BATMAN BEGINS4/バットマン・ビギンズ4
1 :
名無シネマ@上映中:
2だああああああああああああ
Dr.クラインばんざーい
>4
私も!キリアンばんざーい!
僕もスケアクロウ万歳!
コミックヲタ的には大好評なんですね、、、
驚きますた
地味だし真面目臭いし音楽は印象残らないし
御大の脇役はそれぞれ活躍させてるわりには、全然気合入ってないし
(まあ簡単にあれやっちゃうマイケル・ケインは上手いのは解るんだけど)
中でもリーアムニーソンは悪役に見えないわオールドマンは普通だわ
電車格闘シーンはスパイダーマンと似てて新鮮さはないわ(福知山線のオマケはあったものの)
なんせバットマンが羽ひらいてビュンビュン飛ぶまで長いこと長いこと
トムクルーズの嫁はブスだしキリアン・マーフィーはミッチーに見えて仕方なかったし
とにかくガキなもんで今回はだめだめでしたわ〜
コミックヲタじゃない奴等も好評なのだが・・・
コミック読んでないしシリーズも1と2しか観てないけど
ビギンズ最高だったよ
ストーリーが面白かったし、寒いカンフーアクションにならなくてホッとした
このリアル路線でいくとペンギンはただのオッサンなんだろうな。
桐庵様はどこでお馬を見つけたんだろうか?
原作付き映画って、「面白がってるのは原作オタだけ」とか、
単にそいつに読解力がないだけなのに「原作は未読なので良くわからんかった」とか言うやつ必ずいるな。
>>12 次回作の伏線、スケアクロウは精神医だけでなく生物学にも手を出しました。
スケアクロウは人気だなぁー。
>>13 というか自分の好き嫌いがモノの善し悪しだと思い込んでる、って感じかな
>>11 実際、コミックではペンギンは太ってて、鼻がとがってて、傘集めが趣味だけど
普通の大物犯罪者なんだよね。
捕まっても、アーカム精神病院ではなく、普通の刑務所に収監されるし。
「リターンズ」の奇形のために両親に捨てられて、
ペンギンやらサーカスやらに育てられたというのはバートンのオリジナル。
>>14 なるほどそういうことだったんですね。原作知識0なんであの場面、なんで馬!と違和感がありました。しかもヒロインに瞬殺されてるし…フガイナサス
19 :
名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 23:08:42 ID:glacfR9B
謙さん、10分ぐらいしか出てこなかったねぇ
>>18 警察の騎兵隊が現場に突入するシーンがあったはずだから普通に騎兵隊から奪ったんじゃないかと。
正直、ケイティ次回作降板は良いニュースだと思う
>>20 プレミアの時も主役よりトムクルーズの方が目立ってたしなぁw
自業自得かね
最後、ケイティとキスして欲しくなかったな・・・(ノД`)
25 :
名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 23:23:03 ID:u6lKOFpr
恋人って言うよりは幼馴染だからな〜
>>24 同意
最後までストイックに行って欲しかった
28 :
名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 23:33:02 ID:ygaw0eJT
なに?このセンスのないスレタイは!
5もこのままいくのでヨロシク
エキストラ━━━チョイ役━━━脇役━━━主役
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
/__ ヽノ /´
(___) /
今ここクマー!!
渡辺謙 ガス ハウアー ウィルキンソン キリアン ゲーリー ケイティー ケイン ベール リーアム モーガン
エキストラ━━━━━━奴━━|Д゚)━子供ウェイン━社長━マフィア━スケアクロウ━ゴードン警━━恋人━執事━主役━キーマン━特別出演
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
/__ ヽノ /´
(___) /
今ここクマー!!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ...::::ヽ
l:::::::::::::::::::::: \,, ,,/ ...::::|
|::::::::::::::::: (●) / ̄ ̄ヽ.::| 渡辺謙 ラストサムライバージョン
./|::::::::::::::::::. \_/ v c,.jヽ='"
/゙^⌒ヽ、, へ、 / ノー'ぅ' J
/ i '⌒ヽ /----''゙ヽ__
ヽ / /// ヽ
iノ '⌒''"゙⌒^` 〉
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
l:::::::::. | offのくつろいでるときの渡辺謙
|:::::::::: (●) (●) |
|:::::::::::::./// \___/ /// |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
._.__.__.
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 悪の権化 ラズアールグール
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
>>17 ペンギンは昔は紳士怪盗だったけど
今では一線からは退いて、暗黒街の顔役をやってる
基地外だらけのバットマンの仇敵たちの中では
いちばんまっとうな感性の持ち主ではある
ちなみにスケアクロウは、
ジョーカーと並べて語られるほどの重度の害基地
34 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 00:02:08 ID:c2gwWIKk
トゥーフェイスとなぞなぞまんは?
35 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 00:03:44 ID:/SbVBUTX
ゲーリーオールドマンは烈しく違和感あったな。
渡辺謙オタの見分け方。
1 妄想を流す
例) じっさいに今まで流された嘘と妄想
「ポスターに名前がないのは、悪役は今回は名前を載せない主義なんだよ」
「謙さんは数億円もらってるはずだよ。彼の貢献は大きいはずさ。はずさ。はずさ」
「インセンティブ契約結んでるから大ヒットすると50億円くらいもらえるらしいよ」
「バットマンの悪役だから実質主役なんだよ。お前はバットマンをわかっていない」
「アカデミー賞ノミネートをなめるな。彼は大物なんだよ。格が高いんだよ。仕事が殺到してるはずさ」
etc・・・
2 渡辺を必ず「謙さん」と呼ぶ
普通の人は芸能人を呼び付けで呼ぶ。モーガンフリーマンさんとか、ベールさんとか、いちいち「さん」はつけない。
渡辺オタは、たとえ掲示板内の会話であっても必ず「さん」をつける。
3 何が何でも渡辺をvipにしたてあげる。どんな小さい材料でも拾ってくる。
例)・yahoo米国の映画情報だと謙さんは、クレジットの順位が高いよ
・ヽ(´ー`)ノワーイ。ラストクレジットみたら、謙さんは名前が一画面に一人で載せてもらえてたよ。
4 渡辺を被害者にしたがる
例「謙さん出演シーン少なくてカワイソス」
「きっと監督に撮影後にいっぱいカットされたんだよ」
「映画会社に客寄せパンダにさせられちゃって映画会社ひどい」(渡辺が荷担してるだろ)
「渡辺謙オタ」ヲタ
39 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 00:29:54 ID:EKeCM2Pj
充分楽しめたが、この映画は2でさらに面白くなりそうな気がする。
で、3で・・・と。
さん付けで呼ぶとオタなのか?
日本人の年上の役者は概ねさん付けで呼んでるけどな。
外国人は呼び捨てが多いけど。
クリスチャン・ベールはリベリオンスレで何故か結構ベールさんと呼ばれ
ている模様。
ていうか37、暇なのか?って感じ。
スレに関係ない長文読むのもウザ
>>37 >「ポスターに名前がないのは、悪役は今回は名前を載せない主義なんだよ」
ごめんなさい。これを書いたのは私です。すべてのバットマンスレに書きました。
すみません。勘違いでした。妄想でした。
でもケン・ワタナベの出た映像作品は「バットマン ビギンズ」しか見たことありません。
ただのバットフリークです。
そのことだけは、本物のケン・ワタナベ信者のために断っておきます。
フルネームの時は呼び捨て、名前か苗字だけの時はさん付けが多いかな<日本人の場合
「ベールさん」は、何かこう、語感がいいので自分も書いたことがある(w
リーアム・ニーソンも「リーアムさん」とか言ったりする
(語呂が悪いので「ニーソンさん」とは言わない)。
他のキャストはイマイチ語呂が悪いので呼び捨てが多い。
公開前にネットのニュースで
「渡辺謙の出演時間は7分だけ」 ってのを読んで知ってたから
チョイ役扱いには驚かなかったな。
てかこれからハリウッドで 英語もアクションも出来る日本人 が使いたいなら
ケイン・コスギを使って欲しいな…。
45 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 00:50:31 ID:816FsuuA
ケインコスギはきょどる時があるからなーwww
しかしわたなべけんの使い捨てっぷりはセガールほどの衝撃がなくて残念。
アノ映画で実況したらおもろそうだなw
46 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 00:54:27 ID:xzhv8bCI
執事カコイイな。頼れる上に小粋なジョーク使い。
上司にしてみたい。
>>46 アニメ版バットマンのアルフレッドも(・∀・)イイ!!よ。ハゲてるけど。
お上品さと小粋なユーモアが2割り増し。
執事ってーとサンダーバードのパーカーもこんなイイ感じでしたね。
>>34 トゥー・フェイス
元はゴードン、ブルースの友人の地方判事
顔が焼けて狂った
コインを神の審判と考え正義と悪の人格を行ったり来たりの害基地
リドラー
謎かけに命をかける馬鹿
基本的に地味
テレビやら映画やらで取り挙げられる度に復活
最近不治の病から蘇り黒幕を演じる
割りと害基地度はフツー
まさか次回作でジョーカーは出ないよね?
あれはオマージュの類いと受け取ったんだけど・・・・
この先、誰もあのニコルソンのジョーカーに勝てるとは思えないし。
結構地味めの印象で観に行ったからか結構面白かった。
脇役陣が豪華というか好きな俳優ばかりだったのも良かった。
原作コミック読んだ事ない&昔のシリーズ内容完全に忘れちゃったんだけど、
また見てみたくなった。WOWOWとかでやってくれないかな。
ジョーカーとかうっすらとしか反応出来なかった自分が残念。
若干ネタバレ。
崖から落ちそうな所を引き上げる所でつい「ファイトー!いっぷぁ〜つ!」と
心の中で叫んじまいましたよ(´・ω・`)
次回作はキラークロックが出ると言う話はどこから・・・?
ニコルソンのジョーカーの最期って
ルパン三世カリオストロの城の伯爵(だっけ?)の最期のパクリじゃねえの?
顔も似てる。
アメコミ映画は、シリーズ続けるとつらいのは、ヒーローの
ゲスト出演できないところなんだよねえ。
スーパーマンとバットマンは世界最良のコンビなのに。
キートンのバットマンが好きな好きな俺だが、
1作目の最大の不満点がジョーカーのキャスティング。
話題性のためにどうしても大物を起用したかったんだろうが、
あんな中年ぶとりの趣味の悪い醜いジョーカーは見たくなかった。
最悪のキャスティングミスだな。
終盤になって不況も犯罪の増加もラースのせい、といきなりわかるのは蛇足だったと思う。
56 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 01:38:01 ID:pF8eLmJf
謙サン、あっさり死んでた。。
57 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 01:38:12 ID:6+Oifdzi
それにしても洞くつで襲ってきたのが「コウモリの大軍」で良かった、
これが「ゴキブリの大軍」だったりしたら…………。
ローチマン
アストロシティでまさにそのとおりのヒーローが出ていたわけだが>ゴキブリ
>>48 トゥーフェイス、そのリドラーの黒幕役と同じ話で
元のハーヴェイ・デントの人格に戻ってたな。
61 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 02:05:29 ID:BUXEpzBy
>謙サン、あっさり死んでた。。
途中までいい線行っていたのに××が××れて「さあ、謙さん反撃か?」
と思ったら「死んでる・・」
俺の感想、ネタとしては最高、おいしい場面じゃないか。
期待して見ていなかった分だけとても楽しめた。
逆に言うと「SW3」「宇宙戦争」はここまで面白いのか逆に不安になった。
それにしても今回のバットマン街壊しすぎだろ、宇宙人より壊してないか?
マイケル・ケイン、カコイイ
今日2回目見てきた。原作知らずに一回目見たのでここでいろいろ情報仕入れて見たら
一層楽しめてよかった。
なぜか「I'm Batman」のシーンでめちゃめちゃ鳥肌が立った。
>>61 >それにしても今回のバットマン街壊しすぎだろ、宇宙人より壊してないか?
バットマンとして初めての戦いだからそういう所があった方がむしろ自然じゃない?
最初から被害を最小限にできる戦いなんて難しいと思う。
65 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 02:17:47 ID:6+Oifdzi
今回のバット・モービル(バットタンク?)はイイ!
写真だとイマイチだが、動き出すとカッコイイこと!
ジャマする奴等は踏みつぶして突進!
壁はブチ壊して突進!
道がなければジェットでジャンプ!
シリーズで一番使えるマシーンだ。
今までのバットカーはたぶん、自力では走行してなかっただろうなあ。
ひっぱるか押すかしてもらってただろうけど、今回は実際に動きそう。
>>65 俺、プロトタイプ?のサンド迷彩?でしびれた。カコイイ
試乗が終わったあと、
モーガン・フリーマン 気に入りましたかな?(うろ覚え)
ベール 黒に塗れる?
で、ニヤリ。
サンドじゃなくてデザートね
70 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 03:36:42 ID:816FsuuA
プリンスはでてないの?
1〜4作って見てきたけど、ビギンズが一番好きだな。
ルトガー・ハウアー出てるの気付かなかった・・・
詳しい人、ルトガーの役は今後の布石ですよね?
次回以降、怒り狂ってゴッサムシティで大暴れですよね?
・・・・そうじゃないと悲しすぎるんですが
一応、往年の、とは付くもののアクションスターなのに・・
73 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 04:56:22 ID:YkMtCO+d
ルトガーってどの役だったの?逃げ出した囚人?
気づかなかった。
>>68 吹替え版の「これ、黒はあるかな?」のセリフも良かった。普通にディーラーで車選んでるみたいでw
77 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 06:50:03 ID:ZvHgcZ2A
映画の最後でゴードンが出世して警視正だっけか。
判事になるまで相当かかりそうだな。そこまでシリーズ保つのか?
最近のゲーリー・オールドマンは不憫だ。ハリポの役も死亡確定だし・・・
>>77 ウェイン夫妻殺害:巡査
バットマン、署内のゴードンの元を訪れ警告:巡査部長
ラーズ・アル・グール(ヘンリー・デュカード)殺害後:警部補
あんなに、偉くなっても全然貫禄出ない人も珍しいなあ。
むしろ、外見はしょぼくなっていってるような・・。
>50
崖のシーンも、滑降のための滑り台作ったり、スタントマンが細いワイヤー
付け本当に滑り降りて撮ったらしいね、本物です。
3回観ちゃうと、回想が終わって、寺院での最終テスト(?)辺りから
断然面白くなる。
>50
ついこないだ、水曜プレミアで放送されたばかりなんだが…。
>>35 そうか?漫画からそのまま出てきたみたいな雰囲気で
ビックリしたんだが
バートン版の1,2が好きだった漏れとしてはダークな今回の作品は楽しめたかなーと。
ただし、映像や音楽がスパイダーマンとかぶるところがあってそこがどうも気になって仕方がなかった。
特に音楽が…。
あと1回ぐらいは観にいくと思う。
>>61 街壊しすぎてアルフレッドに怒られてたよねw
あと前スレで何度も出た質問はテンプレ入れるべきかな?
最後のジョーカーは1作目に繋がるの?とか
まさか、ゲイリーオールドマンがゴードンとは
小さなブルースに「大丈夫だよ」とか声をかけてるのを見て
「アブナイ、逃げてー!」とか考えちまったぜ(*´Д`)ハアハア
>>83 音楽はむしろバートン版のほうがスパイダーとかぶるだろ
同じエルフマンなんだし
とはいえ、ハンス・ジマー(とその仲間)のわりには燃えなかった
>>86 いや、違う人間が担当したのに音楽の使い方やメロディーなんかがかぶっているように感じたから気になったわけ。
スパイダーマンは何度もリピしたから余計に耳についたのかもしれないけどね。
ゴートンは本部長まで出世して引退。判事にはならないよ。
やっぱ不倫ネタが欲しかったな。
90 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 13:12:34 ID:oUYmxRpu
ゴッキマン誕生!
ここでゴキブリンだろ
92 :
アイワークス:2005/06/22(水) 14:30:42 ID:ymW9yGcv
品川アイマックスで見たけど、いつもどうりガラガラ!
でも超大画面、高画質、高音質で同じ1800円。
品川プリンス・メルシャンアイマックスシアターで
DMR版バットマン見るべきだね。知る人ぞ知る
隠れ家的大劇場です。周りの邪魔なもの感じず
映像に没頭できます。
93 :
ショウスキャン:2005/06/22(水) 14:42:15 ID:ymW9yGcv
特にアイマックス版でのバットマンJR西日本の人達にも見ていただきたい
ので、サントリーアイマックスシアターでも、上映してくれないかなー?!
アメコミっぽくないというか地に足ついてる感じで思ったより面白かった。
執事役のマイケルケインが印象的。
ベールの肉体改造は凄すぎでそのうち死にそうだ。
imdb見たら、ブルースの父親役ライナス・ローチだったんだね。
司祭や鳩の翼の。凄く印象的だったのに気がつかなかった。
ゲーリー・オールドマンとルトガー・ハウアーにも気がつかなかった。
役に嵌ってて「役者」が見えなかったのはいい事だと思うな。アルフレッドと親父の偉大さに気付いていく展開はちょっと涙ぐんでしまうな
ケイン、モーガン、オールドマンのオヤジ3人衆はとにかくよかった!
ベールとこの3人は続編でも絶対変えんでほしい。
>>90 >>91 頼むからやめろw、俺は宇宙一その生き物が嫌いなんだ。
しかし、ゴッキモービルは当然、黒くツヤツヤ。
目にも止まらぬスピードでシャカシャカ走る。
98 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 17:24:01 ID:QprPcgl1
なんかリーアム・ニーソンは剣持って
弟子しごく役ばっかだね、最近
>>98 という印象があるが、若者を導く役は3度目だよ、って
本人がインタビューで語ってたな
昨日有楽町で見てきた、昼間でも結構人入っていた。
話がよく練られていて眠くはならなかったな、夜勤明けでも。
格闘シーンはもうちょっとハッキリ見たかったが。
音楽も控え目で、あれでイイと思う。
バットモービルは・・・どうなんだろ?
個人的には、もう少しだけ曲線的なフォルムのほうがよかったかな。
人間の恐怖を柱に「善と悪の境界線」がテーマというか。
池波正太郎に通じるものがあるような・・・あくまで個人的な感想。
シリーズの中では一番気に入ったので、また見にいくかも。
最近だとK19とかタイトルわすれたけど登場人物が多いイギリスの恋愛映画とか
普通の人の役が多いイメージなんだけど
102 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 18:14:53 ID:5VrJRGM0
>52
ジョーカーの最後はビルから転落死。伯爵の最後は巨大時計の針に挟まれ圧死。
どこがパクリ?
バットモービルのデザインは”フォーエヴァー”が最高。
細身だったけど、細身であることの利点がきっちり描かれてた。
確かにあのフォルムじゃ道路の外壁ぶちこわしたりできないけど。
104 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 18:18:03 ID:XQWarxX8
今日2回目観て来た。
隣の女二人組予告篇始まっても話してて嫌な予感・・・
案の定、本編始まっても「この人が主役?」等々話しまくり
自分たちは迷惑って少しも感じない様子。
氷河の崖の滑降まで我慢したが
我慢できず注意したら、その後は黙ってくれたけど
自宅でDVD鑑賞じゃあるまいし勘弁して欲しい・・・
バットマンは映画しか知らないんだけど、フリーマンがやってる役
はバットマンの正体は知ってるのかな?これ以降確信するのかな?
105 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 18:27:34 ID:k6SK3S7X
>>104 いまだにそんな輩がいるのか…
よく行くユナイテッドシネマがマナー向上運動やってて
ちょっと前は多かった上映中に携帯開く奴(光が迷惑)
とか減って、かなりマナー向上された気がしてたが…
>>104 気づいてるだろう
無理に言い訳考えなくていいですよみたいなこと言ってるし
ちなみに、原作じゃあ、バットマンの技術協力者はいても
ウェインエンタープライズ内部にあんな強力かつ
露骨な協力者がいるわけではない
バットマン前4作を足して4で割ったものにアンブレイカブルを足して2で割ったような映画だね。
109 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 18:50:53 ID:XQWarxX8
>106、
ゲーリーに会いに行って、ビルに飛び移るのに苦戦して
モーガンにマントの素材借りにいって言われるよね〜
でも、まだバットマンになる前だったから??思ったのだ。
その後、毒にやられた時はバットマンが紙面を賑わせた後
だから、感づいてる?って気はしたが。
ニュースでバットモービルの暴走シーン見れば
ルーシアスが頭良くなかったとしても気付くべ
スケアクロウにやられて朝起きたときにモーガンいたから
正体わかってんのかと思った
久々に面白い映画を観たって感じ!≧∇≦
SW3がこれ並に面白いといいな
今日深夜にルドガーハウアーとか言う人の出てる映画が放送されるよ。誰か知らんが。
114 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 19:14:23 ID:XQWarxX8
首にされる社長さん、
主演は一応マシュー・ブロデリック。
M・ファイファーもがルトガーの相手役、
公開当時結構好きな作品でした「レディ・ホーク」中世のファンタジー物。
115 :
:2005/06/22(水) 19:20:34 ID:1dcztmTV
クリストファー・ノーランはブレードランナー好きなんだろな。
つーか、ルーシャス・フォックスとアルフレッドの
二人の協力者にがっちりバックアップされてるって最高だな
あとはオラクルでもいればロビンいらね
117 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 19:23:36 ID:YxGVhR9Q
バットマンシリーズの映画は全て観ていますが原作は未読な為、幾つか疑問点があります。
その1 レイチェルは今作のオリジナルキャラですか?
その2 T・バートン監督の初代バットマンではジョーカーがブルースの両親を殺害した犯人って事になっていたと思うけど、原作に忠実なのはどちら?
その3 スケアクロウは原作にも登場する有名な敵キャラ?
教えてちゃんで申し訳ありません。詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
ノーランの監督作って興行的にはヒットはしてるのかな?
それほどヒットしてなかったらノーヒットノーランって書かれるだろうか。
119 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 19:25:36 ID:YJuJGVNS
>>104 気持ちは分かるけど、注意するとこっちまで気分が悪いから、
落ち着いて映画を見られないよね。
あとから絶対そいつら、104の悪口を言い合ってるだろうし。
そういう場合は、もし空いてたらだけど、
自分が席を移動するのが一番だよ。
混んでたら、しょうがないけどね。
あと、自分が一番困ったのは、超満員の時に、隣に座った奴がワキガだったこと。
注意も出来ないし(してもどうしようもないけどw)、
逃げることも出来ない。
本当に困った。苦しかった。
それを経験してから、混んでる時は絶対映画を見なくなった。
ワキガの人は混んでる映画を見るのを自粛して欲しいよ。
あれは迷惑行為だよ。
たとえ本人に悪気がなくても、著しい迷惑を他人に与えてる。
迷惑行為防止条例違反で逮捕して欲しいよ。
バットマンの蝙蝠呼び寄せる装置使うとこ好き
あれすごいな、今までのシリーズでもあれはなかったし
どう撮影してんだろ?
この映画、実写にこだわったってよく聞くが…
もしかして本物の蝙蝠使ってる?!
>>117 1、俺の知る限りではオリジナルキャラだと思う
2、実は詳しく説明すると長いのだが、
ジョーカーが犯人だというのはバートンのオリジナル、
ジョー・チルが犯人だというのはコミックに古くからある設定
3、そのとおり。かなり古くからいる非常に有名な敵キャラ。
122 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 19:50:00 ID:YxGVhR9Q
>>121さん、丁寧な解説本当に有難うございます。これで謎も解けてすっきりしました。
個人的にスケアクロウ役を演られた俳優さんが今すごく気になっています。以前何かの作品で見かけた気がするのですがいまだ思い出せず…エンディングテロップをチェックしたものの、やはり分かりませんでした。欝
所でC・ベールってT・クルーズに顔が似てません?少年時代のブルースを演じた子役とベールの顔もかなり似ていてスゴイと思いました。あの子役、演技うまかったな〜
キリアン・マーフィ Cillian Murphy
生年 ■ 1974/03/13
出身地 ■ アイルランド
[001] ■ バットマン ビギンズ(2005) 出演
[002] ■ 真珠の耳飾りの少女(2003) 出演
[003] ■ ダブリン上等!(2003) 出演
[004] ■ 28日後...(2002) 出演
[005] ■ オン・エッジ 19歳のカルテ(2001) 出演
>>122 スケアクロウ役ははキリアン・マーフィー(CILLIAN MURPHY)
名前さえわかればフィルモグラフィーくらいすぐ見つけられるだろう。
有名どこで「28日後・・・」辺りじゃない?
そういやレイチェル役の人降ろされたんだっけ?
>>101 >>登場人物が多いイギリスの恋愛映画
ラブ・アクチュアリー。タイタニックが素敵過ぎ。
戦死したとてジェダイだから(?)、殺陣とかできていいね。
しばらくレイフ・ファインズだと思い込んで観てたのは内緒だ。
蜘蛛の巣をあやつる系の怪人になると思ってたよ…。スパイダー。
スターウォーズを「オレらが考えた物語だ」とか言ったから、
あのジェダイに目ぇつけられたんだな。ベールタン。
サラマンダー参照のこと。
128 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 20:17:45 ID:8IsmUSKL
オラクルときくとシャイア帝国インペリアルガードの一員を思い出してしまう。
出だしDCロゴは何かマーベルのペラペラを意識した感じだよな。
キャットを観たが、キャットでも使ってたっけ?
>>115 撮影始まる前にノーランが撮影クルーに「ブレードランナー」を
見せたらしい。んで、観終わった後に、こういう雰囲気でバットマン
作りてぇんだけんども。って言ったそうだ。
>>120 CGだそうだ。バットマンがやってたみたいに
蝙蝠の習性を利用して演技させるのも可能らしいけど、
あれだけの大群になると俳優も蝙蝠も怪我するかもしれないから
CGでやるしかなかったんだって
131 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 20:25:57 ID:YxGVhR9Q
>>123ー124さんへ。わざわざ教えて下さって感謝感激!です。
私が観た事あるのは「28日後…」だけでしたが、「ダブリン上等!」も気になっていた作品なのでDVDが出たら早速チェックしてみたいと思います。
皆さん本当にどうも有難うございました。
…蛇足ですが私にはC・マーフィーがヘイデン君(@アナキン)に見えて仕方なかったとです。
>>129 つまり、あのゴッサムのどこかに強力わかもとの看板があるわけだな
すみませんが分らなかったので教えて下さい
実は謙さんはニーソンの手下だったんでしょうか?
スケアクロウは、これから主演作がいっぱい控えてるから、これからが期待の人だね。
いまのところ28日後というマイナーな主演があるくらいだけど。
135 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 20:50:08 ID:WxBCokMQ
モノレールが突っ込むとこヤバくね。
〜ネタバレ〜
最後のバットマンの決め台詞が凄いと思った。
「殺しはしない」→「だが、助けもしない」って結局見殺しにしている訳で同じ事じゃないのか!と、思わず心の中でツッコミ入れまくりでした。
特殊スーツを着てはいるけど、中身は只の人間だから(当たり前の事なんだけど)怪我も絶えないし、いざという時には私情優先で動いちゃう人間臭さ丸出しのお間抜けなバットマンが私は大好きだ。
138 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 21:10:16 ID:J+1FpRRZ
139 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 21:11:25 ID:weLth4a/
キリアン・マーフィーが藤井隆に見えてしまった・・・orz なんか踊りだしそうで
140 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 21:14:07 ID:XQWarxX8
141 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 21:20:24 ID:J+1FpRRZ
トリビアにフリーマンが出ている件について
モーガンおっさん、いい人だ。
ド レ ミ ファ ソ ラ ティ ド
って言った後の「アンダースターンド?」みたいなモーガンのしぐさがワロス。
>>123 真珠の耳飾りにもでてたのか!
友達からDVD返してもらったら確認しよっと
>>135 私も思いました・・・。
思いっきり駐車場だし・・・。
>>140 ちゃんと説明あったのね。安心しました。
スパイダーマンの時も、
例のツインタワーのせいで差し替えになったんだよな
148 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 21:54:45 ID:lJ10UMJ7
DVDのスペシャルパック2を注文したら、在庫切れで入荷しだい発送との事・・があーーーまちどおしいっっ!
この映画ってバットマン見た事ない人でも楽しめると思いますかね?
大丈夫。
予備知識がないと理解できない種類のネタはないし
>>131 >…蛇足ですが私にはC・マーフィーがヘイデン君(@アナキン)に見えて仕方なかったとです。
君で3人目(かな?)
152 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 22:11:04 ID:+vehDhPh
昨日2回目観に行ってきた。
2回目の方が内容も解ってるし細かい所をチェック出来るからさらに楽しめる!
前に誰かも言ってたけどデブ警官の口を割らせる時の脅し方というか、
ベールの言い方が迫力あり過ぎて逆に笑える。
「わぁぁぁぁぁ〜〜い?(Why?)」って超ツボ!!!
近いうちに今度は吹替版を観に行く予定。
俺はムスカに見えてしまった。
佐伯日菜子の水着は黄色だったと思う
見終わって、館から出て 階段下りてると
前の若い男2人が
「最後にジョーカーとかでてきたじゃん」
「あれって絶対2がでるよな」
オイオイ
今日見た
ベールの腕太い
もっかい見に行ってくる
キリアン・マーフィーと、トビー・マグワイヤと、イライジャ・ウッドと
3人並ばせたら、3兄弟みたいだろうなと思った。
159 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 22:38:22 ID:HN3iyEOC
「影の軍団」って名前がショーコスギや千葉シンイチの映画っぽくてなんかね…
ヒマラヤに忍者(?)がいるのもよくわかなんかった
でも面白かった。
渡辺謙とサニー千葉で共演して欲しかったな!
ブルース坊やの麗しいオカンに萌えました。パンフにも名前が載ってない・・・
過去ログも見ない奴に真面目にレスすんなよ
165 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 23:30:32 ID:VZYrAxn/
>>146 わー、わー、わー、漏れもオモタよ!
思いっきり福知山線の事故のシチュエーションだよね。
ビルの地下(半地下?)駐車場みたいなとこへ
車両が横倒しになって突っ込んでいって、
柱にぶつかってグシャリって感じで、
まさにJR西の事故とソクーリ!でビクーリしたよ!
よくシーン削除とかしなかったもんだと思って感心した。
エライ!
入り口の横にでっかく立ててあったから何時ぶつかるのか気になってしょうがなかった
処刑は嫌だ→屋敷ごと爆殺
先代は倒産を覚悟で→ホテル買い取ったり唸るほど財産残してる
とか気になった
面白かったしベールの肉体改造っぷりも凄かったからいいんだが
ブルース・ウェインは超絶大金持ちです。
原作じゃあ最近、スーパーマンの勤めてる新聞社を買収した。
けっきょく金なんだよなあ
ブルースウェインもホリエモンとだぶってみえるよ
タダのひがみだけどサ
169 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 23:49:51 ID:8ThQxQZ2
そうだよ。教えてやれよ (´σ `) ホジホジ
いったいウェイン家の総資産は幾らぐらいなんだw
>166
その場を何とか切り抜ける為の行動が、結果的に大惨事(屋敷崩壊)になった。
いきなり全財産投入してどうこうしようとしたわけではなく、
「最終的には倒産してでも目的を達成したい」という決意<「倒産を覚悟」
両立出来るならその努力を続けるだろう。
本当に倒産したらそれ以上の事は出来ないし。
先代が亡くなった後も社長代理が経営を続けてたわけだし。
172 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 23:52:23 ID:VZYrAxn/
ウェインが搾取してるせいで、人々は貧しく暮らしている。
ウェインが街のあらゆるものを支配してるからウェインは金を増やし続け、
人々はウェインに金を払わざるを得ず、貧しい生活を強いられている。
水戸黄門と同じ。
本気で社会を良くしようと思えば他に方法があるのに、
わざわざ雑魚い犯罪者との一騎打ちをしたがる。
そして根元の問題を見ようとしない。(ノ∀`)
174 :
名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 23:57:54 ID:VZYrAxn/
>>171 その意味では社長代理の経営能力はすごかったのかも知れないね。
にもかかわらず、簡単にクビにしちゃったよね。
ブルースは恩知らずかも知れない。
175 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 00:01:03 ID:zp41w6po
176 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 00:01:42 ID:VZYrAxn/
>>172 まったく大したことないだろそれ(資産が10億円じゃなくて10億ドルで
やっと富豪の仲間入りらしい)
ただ屋敷の崩壊が地下秘密基地の強化につながるわけでそのへんはうまいよね
原作もそうなのか知らないけど。
ウェイン家は別にゴッサムシティの支配君主じゃありません、が
コミックス付録の設定資料によると、ブルースの何代か前が
ゴッサムシティが寒村だった頃この土地を買収した資産家で
ゴッサムを大工業都市に育て上げたのはウェイン一族だそうだ
今日見てきたが久々に何年経っても面白いと思える映画だった。
見ながら震えたよ。
>174
確かに、社長代理の経営能力は高そう。
ただ、会社を大きくする為に汚い事もやっちゃってるからなー。
会社に残しておくと何するか分からんからクビにしたんだろうね。
>179
そうすると、ゴッサム自体がウェイン一族のモノとも言えるわけか。
この内容ってアメコミヲタ的にはありだったのか?
俺はDCコミックなんぞ読めないので詳しい奴の話が聞きたい。
あと最後のジョーカー登場ほのめかすの良かった。
ジャック・ニコルソんよりすげえの出来る奴探すのは至難の業だと思うがw
183 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 00:16:33 ID:ZWR4Eo0b
>>176 会話が噛み合わない奴だな
10億円は少なすぎっつってんの
>>176 どういうネタか全く分からんのだけど
それにしてもヒロインの影が薄い映画だな。出した意味あんのかな…
バットマンはもともと
プレイボーイというわりに女の影は薄いからね。
一人の相手となかなか長続きしないし。
第一作で墜落したコウモリ型戦闘機だけで100億円以上だろ。
ゴッサムで一番の資産家がウェインだとすると、やっぱりゴッサムの治安の責任はウェインにあると思う。
>>182 所有アメコミのバットマン率が九割を突破する俺に言わせてもらうと
超サイコー
188 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 00:22:58 ID:PyIK4NcD
>>183 そうかな?
10億円じゃ多すぎるかと思ったんだけど・・・
じゃあ、15億円ぐらいあるのかもしれない。
>>186 あのですね、いちおうあのゴッサムシティはアメリカ合衆国の一部で、
大統領もいれば市長もいるし、警察もあるんです。
妙にゲイ疑惑が立つのもその辺が災いしてる
191 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 00:25:00 ID:PyIK4NcD
>>185 セックスが下手なんじゃない?
あるいは息子もマスクを被ってるとかw
この映画のゴッサムってアメリカというよりはUKっぽい
ウェインが100億円かけて戦闘機作って、あっさり墜落させるような道楽やってる暇があったら、
100億円かけて警察を増やしたほうが治安はよくなるんだよ。ジョーカーに協力するチンピラだって減る。
194 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 00:29:24 ID:sByfcFu1
ムルシエラゴwww
195 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 00:30:56 ID:PyIK4NcD
>>192 前作まではそうだったけど、今回はNYっぽいよ。
ウェインの中の人がトム・クルーズに似てると思った。
レイチェルの中の人がレイチェル・ワイズにちょっと似てると思った。
スケアクロウの中の人がアナキンの中の人にとても似てると思った。
>>187 そうか。あんまり詳しくない俺もすっげーおもしろかったぞ。
今回のストーリーは原作に沿ってるのか?それともオリジナル?
あと両親殺したのはただのチンピラだったが、
ティム・バートンバージョンじゃ、ジョーカーが殺したことになってるが、どっちが本当なんだ?
>>197 かなり脚色されているが
いちおうベースになってる原作コミックスはある。
ジョーカーが殺したというのはバートンのオリジナル。
FAQを作るなら第一番に入れなきゃだな、
「両親を殺したのがジョーカーというのはバートンのオリジナルです」
>>196 トム・クルーズ演じるバットマンも見てみたい気がするね
>>196 レイチェル以外同意。
ベイルはホームズより身長高い所は違うがな。
スケアクロウ博士はいい感じに狂人の雰囲気が出てたなぁ。
あとクスリでイッてる時のレイチェルの顔やばすぎ
見てきた
ナベケンのセリフが何言ってるのかさっぱりワカンネだった
久し振りに金の掛かった糞映画を観たって感じ
原作のスケアクロウはキチガイはキチガイでも
なんか滑稽というか馬鹿っぽくもある人なんだよね
キリアンマーフィーはよくやったよ
>202
日本語をアレンジした架空の言語を使ってるのでそれでおk
スケアクロウは人間の「恐怖」に異常に執着する狂気の心理学者で
人間に恐怖を与えることを生甲斐とし恐怖の支配者を自称する、
というと一見もっともらしいが
彼のやってることというのは、具体的にいえば
「広場で虫恐怖症になる毒ガスを撒き散らしてから
箱にいっぱいの昆虫を投げつけて、
パニックに陥った人々を眺めて喜ぶ」みたいなもの。
ビギンズでの「スケアクロウ本人が怖い」
というのはわりと新鮮味があった。
>>204 スケアクロウ(案山子)、オズの魔法使いにあるように「脳みそが無いからおつむが弱い」ので
滑稽で馬鹿っぽくておk
そんな人だけど
実は元大学教授なんです。
頭がおかしくなって大学おん出されたけど。
見てきた
にわかバッツオタだけど結構面白く観れたけど、状況を説明するのが台詞ばっかり
で入っていきにくい。治安が悪いとかファルコーネが悪いとか、説得力ある映像を
数分見せてくれる方がぐっと来るのに。
脚本のせいか
>>195 屋敷だけはマイケルケイン込みでどう見ても英国、外観とか
クリスチャン・ベールがマッチョじゃない鍛え方なのが気に入った!
腹筋が自然でCG使ってない体躯だったよ。
2回目観てきたけどやっぱいいね
音楽は印象に残る旋律はないけど
BGMに徹していて確実にシーンを盛り上げてると感じた
次回作やってほしいな
213 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 01:39:04 ID:PyIK4NcD
この映画、制作費はどれくらいか知ってる人いる?
バットマン・シリーズは旧作から悪役スキーだったけど
今回初めて悪役にときめきました。
もちろんスケアクロウに。
ラスト、焼け落ちた屋敷のバックに緑の牧場と木立が青々と…
ありゃどうみてもゴッサムじゃない。
レディホークマダー?
217 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 01:47:44 ID:PyIK4NcD
>215
それ、俺も同じことオモタ。
ゴッサムはかなり腐敗した都市だから、しょせん一ボンボンが正面から
挑んでも、できることに限りがある。
それでも原作では、清廉な政治家に協力したり貧困対策の慈善
事業をしたりしている。ゴッサムが封鎖されたときは、連邦議会で
反対を訴えたし。
あとバットマンの兵器は、JLAでの宇宙規模の事件でも使うし。
久々に大作物で面白いと思った作品だった。
金をかけた甲斐があるというか。
ベールは本当にすごい!
アルフレッドは相変わらず無敵だし、
ゲイリーも良かった。
早くもう一度観に行きたい。
220 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 01:56:34 ID:PyIK4NcD
これを勧善懲悪の健全なヒーロー物だと考えるから、
いろいろと矛盾点が出てくるわけで、
難しく考えずに、両親を悪党に殺されて頭がおかしくなった精神障害者が
そのトラウマで、正体がばれないようにコスプレして悪人を傷めつけながら
ますます精神を病んでいく話だと思えば一番すっきりする。
復讐でも社会のためでもなんでもなく、
単に精神病からの行為だと解釈するのが一番いいのに、
今回の脚本のように変に「復讐ではない。社会のためだ。」みたいな健全なヒーローに
したてあげようとするから、いろいろほころびや矛盾が出てくる。
なぜ遊びでホテルを買い取ったり豪邸を無駄に再建する金があるのに
その金を貧困救済に使わないのか、などの矛盾。
221 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 01:56:52 ID:q3PdtRN3
「MOVIXさいたま」のレイトショーで見てきました。
久しぶりに凄い映画を見たという満足感で一杯♪
なんと言ってもストーリーが面白いのでワクワクできた。
キャストもほとんど文句なし。特にスケアクロウの人良かった。
ケンワタナベはせめて黒髪で出てくれれば良かったのに…
バットタンクの爆走シーンもメチャクチャ迫力あったし
一週間くらいしたらまた見に行きたいなぁコレ
マイケル・ケイン 、リーアム・ニーソン 、モーガン・フリーマン 、ゲイリー・オールドマン
この4人は全員主役級の大物だからまじで凄い。
けんわたなべは向こうじゃ新人だし同じ扱いにするのは、そもそも無理だろ。
しかしワーナーと監督が一体どうやって口説いたのか知りたい。
リーアム・ニーソンはここ数年アクション大作によく出てるけど、
モーガン・フリーマンはなぜ出たんだろう?
インタビューでは冗談で「金に目がくらんだ」見たいな事を言ったが本当にそうだったりして。
監督が注目されている人だからじゃね?
>>220 奴の慈善は趣味じゃない? 上流階級にときどきいるじゃん、そういうの。
本業は悪人いじめ。隠れ蓑にボンボン社長。
バットマンのマスクが中国製なのにちょと萎えた。
1万個作ってそのうち良品はいくつあったんだろう?
あと水の集積場所が街の中心のウェインタワーってのもなぁ。
水は貯水池に溜めた方がいいんじゃないの?
あとモノレールがビルの駐車場に突っ込むシーン。
あの事故を連想したわけですが(個人的には別にいいんだけど)
公開予定がもう少し早かったら
自粛とかになってたのかなぁ?
>>225 >あとモノレールがビルの駐車場に突っ込むシーン。
あー試写会に行った人たちが「あのシーンは…」
と言っていたのはそこのことだったのか。
全然気がつかなかったよw
はっきり言って気にしすぎじゃね?
日本って言葉狩りとか多すぎだよ。
228 :
・・・・・:2005/06/23(木) 02:26:11 ID:c6NFWIMO
あぁ・・・・グループで、バットマンビギンズを見に行こう!って
計画があがっちゃったけど・・・自分、このシリーズ見てないよ・・・
見に行っても、何をどう楽しめば良いんだか・・・
迫力だけを、純粋に楽しむしか無いかなぁ...スミマセン
勝手な愚痴でした・・・
>>222全員助演級じゃん。大物の助演級だけど。
モーガンフリーマンなんて主役やったことないんじゃないの。
今までのバットマンは主演級のシュワルツェネッガーとか、マスク直後で絶頂期のジムキャリーとか、
とんでもない大物がでてたけど。
230 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 02:31:14 ID:j03hL3Qj
231 :
・・・・・:2005/06/23(木) 02:31:41 ID:c6NFWIMO
229さんへ
モーガンフリーマンって・・・・ミリオンダラー・ベイビーに出てた?
そっかそっか、彼を見に行って来よっかなぁ・・・・・
別に観に行かなくてもいいじゃん。
あー今になって気が付いたけどブルースがなんでランボルギーニ・ムルシエラゴ
に乗ってるか分かった。
ムルシエラゴってスペイン語かポルトガル語(かなりうろ覚え)でコウモリって意味だったんだよ。
何とも単刀直入だけど知ってると面白いかも。トリビア〜♪
>>121 凄い遅レスだけど
>ジョー・チルが犯人
最近設定が変わって不明になったです
>レイチェル
ブルースの幼馴染みにレイチェル・カスピアンというキャラがいるのでそれが元ネタかと
今回の映画の元ネタ(原作じゃない)『イヤーワン』の続編『イヤーツー』に出てますです
235 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 02:36:39 ID:PyIK4NcD
227に賛成。
マジで日本は過敏に反応しすぎ。
バットマンの映画と日本の脱線事故、全然関係ないのに。
これが日本の映画だったらさすがに
自粛になったと思うし、それも仕方ないと思うけどね。
俺も見ながら「映像で事故シーン再現したらこんな感じなんだろうか・・・」と思った。
現実の方は最後に爆発してないからそこは違うけど。
>>233 ウエインすげ〜あれがムルシエラゴなのか〜
写真でしか見たことないけど黄色い車体のイメージだな。
86へぇ
>>228 コレは旧シリーズとは繋がってないから無問題。
つーか旧シリーズ知ってると違いが気になったりして素直に楽しめ
ないんジャマイカ、という気もする。
そもそもモノレールに乗りこんだら即、
あのマイクロ破発生マシンの
スイッチを切れば良かったんでないの?
240 :
227:2005/06/23(木) 02:43:46 ID:9aWczqKk
>>230 事実無神経だがw
この映画に関しては、わざわざ詫びを入れさせるような必要性は感じない。
それなら舞台が日本で、もっとえげつない「真下」は、
CMで注意を促した方が良かったんじゃないの。
つーか「これより上も持ってる」ってあとフェラーリかベンツの5千万くらいの(マクなんとかっての)だよな・・・
242 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 02:46:38 ID:j03hL3Qj
実際あの列車に乗ってる人が見にきたらと思うとね・・・
ニュースなどでやってた再現VTRとかなり似てる気がした。
>>240 つうかあれじゃない、
PTSDの発作を防止するためじゃない?
事故に似た映像があると知らずに観に来る人への
お知らせ。
上映中に救急車呼ぶのも大変っしょ。
245 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 02:53:19 ID:4D/xMZsx
「コンクリ事件」と違ってその事件があったから作った映画じゃない。
よって不謹慎でもなんでも無い。
「真下」もしつこくクレームつけてきたキ○ガイが居たらしいが、
まさか「バットマン」のポスターにまでお詫び入れるのはやり過ぎだと思った。
それが通るなら戦争映画は「世界各地で紛争が起きているのに」と来て。
アクション映画でテロリストが出たら「世界でテロの恐怖が」と来て
難病をテーマにした映画は「苦しんでいる人が居るのに何だ!」と(以下省略)
作る映画が無くなるぞ。
246 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 02:57:56 ID:P46lYZIH
オフィシャルWEBのインタビューで、デヴィッド・ゴイヤー(脚本)が↓
"スーパーマンになること も超人ハルクになることもできないけれど、
バットマンになることはできる。何十億ドルも相続し、
様々な装置を所有しなくてはならないけれど、でもそれは可能なんだ。
恐らく一生懸命に勉強し、過酷なトレーニングに耐え抜けば、
本当に少しの可能性だけれどバットマンになり得ることができると思う。"
・・・と載ってるんで、長者番付けの記事↓
『05年版の世界長者番付を発表し、
米マイクロソフトのビル・ゲイツ会長が資産総額465億ドル(約4兆8000億円)と
11年連続で世界一の富豪になった。
日本人ではサントリーの佐治信忠社長(佐治家含め58億ドル=約6000億円)の77位が最高』
・・・も考慮して、妄想で見積もると、総資産7000億とかあるんでないかい?
>>243 吹き替え版だと「これ(ムルシエラゴ)は普段用だ」って言ってたし
ブルースだけが分かるジョークだったんだね
まぁこの映画ではそこまで熱心に議論することじゃないと思うな。
どちらかと言うとゴッサムシティの今後を議論する方があってるぞ。
しかし、たとえ事件前の作成でも
あの事故がニューヨークで起こってたら
差し替えくらいやったかもしれんぞ。
スパイダーマンの件でも明らかだ
250 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 03:00:12 ID:P46lYZIH
妄想で見積もると
ウェイン本社 600億
列車 230億
ホテル買収 40億
自宅・基地 500億
バットモービル 20億×10台=200億
バット飛行機 35億×5台=175億
バット潜水艇 45億×3台=135億
バットバイク 8億×5台=40億
バットマンのコス一式 2億×50着=100億
小型機器類 300億
スーパーマンの働いてる新聞社買収 200億
寄付・ボランティア事業 1400億
貯金・その他 3080億
・・・計7000億
で、更に年収がプラス数百億。
〜以上、自分に妄想乙凸
ブルース・ウェインの資産に関して一番驚異的なのは
資産額そのものの大きさよりも
可処分所得の尋常ならざる巨大さだと思う
>>225 中国製なのは耳パーツだけじゃなかったか?
253 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 03:20:52 ID:PyIK4NcD
>>251 うむ。7000億じゃ無理だな。
兆レベルだな。
254 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 03:23:49 ID:PyIK4NcD
列車爆発のシーンがJR西日本の事故と異なる点。
おそらく作品中の列車はある程度の頑丈さを持っているために、
突っ込んだときに建物の柱を破壊していく。
一方で尼崎事故の列車はアルミボディーで柔いため、柱に衝突したときには列車が
ぐにゃっと曲がる。
いやー、福知山線の事故のことは、きれいさっぱり忘却してたよ。
映画館から帰ってきて、このスレを見て、そういえばそんなこともあったっけ、と思い出した。
257 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 04:52:36 ID:hFhaNRs4
ウエインと「サンダーバード」のトレーシー、どっちが金持ちなんだろ?
258 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 04:56:16 ID:InHS6Bp1
ヒント:株
関西圏とそれ以外ではやっぱ、受け取る感じが違うんじゃない?
1作目の公開のとき、銀座のソニープラザのところに
バットモービルが展示されてて、その巨大さと威圧感にびっくりしたが、
このあいだアメリカの展示会でみたビギンズバットモービルは
意外と小振りなんで意外だった。
とはいっても、異様にデカいタイヤと多面体の堅牢そうなボディは
やはり不気味なオーラを放っていたが。
260 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 05:56:40 ID:zTtArtJ8
渡辺さんの印象が、観終わると抜けてしまうのは?
と考えてみたら、主要な配役人のなかで、唯一
感情が伝わって来ないからか?
そういう設定なのだろうけど、押出しは強くて良いんだけどね。
>>257 やってることの規模だけでいけば
サンダーバードのトレーシーのほうが金持ちっぽいけど
国際救助隊はトレーシーの金だけじゃなく
ぺネロープを初めとする世界に散らばっている支援者の金も使われていそうだ
262 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 08:20:35 ID:fKwGJsOm
やっと見た。
アメコミのバットマンが大好きで、今回も関連商品買い込んで
嬉々として見に行ったけど・・・
「イヤーワン」の雰囲気はすごく感じるし、ブルース・ウェインに
初めて(?)の注視してるし(いままでは悪役がメイン)、
アルフレッドはマイケル・ケインのおかげで前シリーズに増して
好印象など、キャラ描写が丁寧で良かった。
でも、カコイイ!といえるシーンが皆無なんだよな・・・
アクション撮れる人じゃないんだなやっぱり、この監督は。
バットマンのコスチュームも変わり映えなし、というか・・・
着ちゃったらもう前シリーズと一緒っつーか・・・
スケアクロウが及川ミッチーに見えたのは俺だけか…
264 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 08:53:56 ID:hFhaNRs4
>>263 俺には白いマイケル・ジャクソンに見えた。
>>252 ハンマーで叩いて壊れた時アルフレッドが
「次の1万個で改良しましょう」って言ってなかったっけ?
それを受けてウェインが「安くてよかった」と。
ノーランの作品に出てくるリボルバーは、全部こえーなあ。
あぶなっかしいというか、銃口こっちむけんなというか。ずっしりというか。
自分の財産全部ヒーロー活動に使えといっているのが理解できない。
ヒーロー活動をどこまでやるかはヒーローの自由だろ。
269 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 11:03:42 ID:Axkz4/W6
>>255 あれが現実と頭の中の想像の差だよ。
実際には列車の強度はあんなに強くないということが分かんなかったんだろうね。
日本人も福知山線の事故がなければ、
あんなに簡単に車両がぺしゃんこになるとは思わなかっただろう。
モノレール車両に、ビルを支えるコンクリート柱を何本もなぎ倒すほどの強度はないはず。
今回の映画で描かれなかっただけで
ブルースはあちこちで街のために寄付やら募金やら基金設立やらしてるけど、
金の力だけじゃどうにもならない部分があるからバットマンになってるわけだ。
271 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 11:11:35 ID:K5O+GrSy
自分のコートを着てるホームレスに
「ナイスコート」って言うシーンが好きだ
272 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 11:31:21 ID:Axkz4/W6
>>260 全くちがう。
どうでもいい雑魚キャラだから。
邦訳は絶版だが「ウォー・オン・クライム」の中では
貧困の広がった犯罪多発地区で、古い廃工場を
買い取って操業再開させ、土地の人々を雇用して
少しでも犯罪から足を洗わせようとするブルースが描かれている。
バットマンには、個人的な復讐のために
夜な夜な犯罪者狩りをしている偏執狂という一面と
公正なる社会正義の実行者という一面が常に同居しているのです。
スケアクロウが弱すぎ。
一般人女性のスタンガンごときに負けるなよ(w
275 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 11:52:15 ID:Fct3DSw9
この監督にマッドマックスの新作を撮ってもらいたいと思た。 この映画にはマッドマックスの匂いを感じたし車中心なところもグー!…いまジョージミラー氏は動物映画ボケだしネ。
あと、権力を駆使して銀行に手を回して
ファルコーネに資金援助をさせない、なんてこともやってる
バットマンは大金持ちであることを
表から裏から縦横無尽に最大限、利用し尽くしてる。
>>274 奴の装備って袋とガスとメガネっしょ、貧弱だし、
負けても仕方ないのでなかろうか
1週間で8,500万ドルって事は日本円にすると92億円くらいかね
トレーシー・ファミリーは地球の衛星軌道に宇宙ステーション打ち上げしてるし。
3号ってスペースシャトルみたいなもんでしょ、小国の国家予算並の金額必要じゃねーの。
基地なんかエジプトのピラミッド建築の謎に匹敵するくらいどうやって作ったのか謎だし
ウェイン・エンタープライゼスくらいそっこー買い取れるんじゃねーの
やっぱ特許利権だよ、Dr中松っすよ。
この映画のバットマンは「狂気」という面から解放されてるだけ
前の映画よりも人間的に好きだ。
狂気から解放されてはいないと思うよ
ただ過去に何があったか丹念に描かれていて
バットマンに共感しやすくなっている
随所に実はバットマンこそ危険人物ではないかと
匂わせる箇所があってその毒が非常に面白い
282 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 15:24:35 ID:zTtArtJ8
ベールも「ブレードランナー」ファンでハウアーとの共演
喜んだらしいね。
>>282 そういう趣味や、出演作選びからしてベールはやっぱ軽くオタ入ってるんだろうね。
>280、281
マイケル・キートン版の、せわしなくキョドってる
さまが可笑しくって好きだったオレには、ベールは
ちょっと物足りない。
変身後のギラリとしたヤバい目付きもキートンに
部があり。
そういやマイケル・キートンって最近映画出てる?
長く観てない気がする。
>>285 リンジー・ローハンの最新作でまもなく公開される「ハービー」
って映画に、リンジーのお父ちゃんの役で出てる。
287 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 16:08:07 ID:Qd/azp5F
ポスターにルトガー・ハウアーの名前が無い件について
そんなこと言い出したらライナスローチもトムウィルキンソンも
名前ねえだよ
そういっちゃうと渡辺の名は外すべきってこと?
>>285 会社経営してるんだったか
好きな仕事しかやらないそうな
個人的にはもう一回バートンとなんかやってほしい
ついでにデップとニコルソンも付けちまえ
・修行シーンは木人拳へのオマージュ
・ラストはJR西の脱線事故へのオマージュ
ニコルソンだけはマジ要らない。
あいつのせいでかなり1作目のスタイリッシュな雰囲気がぶち壊されて
中年ぶとりのオヤジ臭くなった。
293 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 16:56:59 ID:YPmThI+9
さっき見た〜。
前半は面白かった。
最近のアメコミ映画にはオレンジ色が効果的に使われている気がする
295 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 17:03:52 ID:3Kc4/OFm
リンジーローハン(笑)
スクリーン野郎は死ねよ(苦笑)
296 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 17:04:40 ID:blGmnYJT
結局、バットマンは、ゴッサム壊滅=上印グループのマーケット壊滅だからがんばって阻止したんだね。
正義と悪とかだけじゃない現実もあったのだった。
297 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 17:22:11 ID:khAS2xQV
ブルースの父親の俳優ってフォーガットンの宇宙人と同じ?
>>297 ・・・・・・よくそんなしれっとネタバレできるね
死ねよ
>>297 本スレならともかく
よそで言っちゃいかんだろう
つーかもう前スレ、前々スレから散々既出なんだが
>>229 リーアム・ニーソンは助演級じゃないぞ。
十分主役級だ。ダークマンだぞ。
ところでさ、スケアクロウはあのガスを吸って気が狂ったのか?
脱走する前に「スケアクロウ、スケアクロウ」と呟いているし。
バットマンと違って精神的に弱そうだし。
しかも後の登場シーンで自分はクレイン博士ではなくスケアクロウだって
公言している。
長い爪はなんだったんだ?
てっきり武器で使うと思ったのだが
単なる試作品ってこと
長い爪?
マントの骨じゃなくて?
306 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 18:48:46 ID:yy9EHFXj
>>304 あれは蝙蝠の翼(グライダー)の骨組みだよ。
>>285 ホワイト・プリンセスて映画でケイティ・ホームズの
父ちゃん役やってる。しかも大統領だわさ
308 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 18:50:20 ID:yy9EHFXj
マジレスすると、あの程度の翼の面積じゃ
バットマンの体を滑空させるほどの揚力は得られない。絶対無理。
体重だけでもかなりの重量なのに、スーツやら秘密道具やら、かなりの重量になると思われ。
309 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 19:10:58 ID:fsvOVTyQ
ルトガーハウアー演じる社長代理がラストにクビにされた理由がいまいちよく分からない。
単にブルースの親父さんとは経営理念が違っていたから?
それとも彼って裏で何か悪い事でもしていたの?
310 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 19:17:15 ID:yUtugCdt
>>309 口封じのためにモーガン・フリーマンを解雇したからじゃない?
313 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 19:47:58 ID:oNOhZmAu
>309
勝手に株式公開したりとか、会社乗っ取る気満々だった訳だが。
バットマンのワイヤーガンとか結構設定しっかりあるのな
160kgまで重量に耐えられるらしいが
ウェイン本人を100kgとして、装備を10kgとして
ギリギリ、ヒロイン抱えて救出できるか
あのスーツ軽量サバイバルスーツなんで
そんなに重くないよ。
でないとニンジャと戦えないっしょ?
装備込みバットマンはせいぜい85キロくらい。
脚本と出演者は最高なのに演出で損してるな〜勿体無い。
>>314 確かヒロインとガキを抱えていたシーンがあったよな、
318 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 20:13:40 ID:7r/787v/
>>315 ベール自身は撮影時に100`だったわけだが
320 :
名無シネマさん:2005/06/23(木) 20:33:48 ID:szw5e3Cd
バットマンは好きじゃなかった。
というかアメコミの絵が気持ち悪くってダメ。コスプレヒーローものも好きじゃない。
でも友人がめちゃくちゃ勧めるからレディースディ1000円で見に行った。
めちゃくちゃかっこよかった!!!
もう一回見たいかも〜! おっさん達がステキすぎですっ!
そんな私にオススメの過去作(映画限定)見る順序は?
何作でてるのかも知らないんだけど・・・・
>>320 レディースディということは女性か?
ビギンズは一応1作目につながるので1作目の「バットマン」をお薦め。
あと、2作目の「バットマン・リターンズ」のキャットウーマンは共感できるかもよ。
322 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 20:57:03 ID:9fhOZsJx
>>320 今作は秀作ですが、過去作は全部駄作なので観ない方がいいかも。
>>320 1作目と2作目をオススメするけど作風に多少「狂気」があるので注意を
その「狂気」に気に入れば病み付きになる。
>321
の補足だけど1作目と今回の作品は原作は同じだけどストーリー上は関係
ないと思われる。昔のは旧作って思ってください。それでこれからの
シリーズは新作。
324 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 21:02:55 ID:zTtArtJ8
>320
ビギンズの世界を求めるなら観ないほうが良い。
別物として楽しむならリターンズかな〜。
今だ!!!デュカードget
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
にちょっと笑ってしまった…
バットマンでC・ベールに興味持ってリベリオンのDVD見たけどかなり良かった
>>276 >バットマンは大金持ちであることを
>表から裏から縦横無尽に最大限、利用し尽くしてる。
アニメの「ジャスティスリーグ」で、レックス・ルーサー配下の
悪人をバットマンが「買収」しちゃったのにワラタ。
「奴の倍出そう」とか持ちかけて裏切らせちゃうの。
黒い、黒いよバットマン!
328 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 21:15:04 ID:w7DSKpPZ
日本に留学中の韓国人ですが渡辺謙さんの演技凄かったです!!
329 :
名無シネマさん:2005/06/23(木) 21:21:47 ID:szw5e3Cd
>321−324
みなさんどうもありがとうございます!
>>321 レディースディですから、もちろん女ですよ〜。バットマンって男性ファンが多いですよね。
レディースディだったけど男性客の方が若干多かったかも。
とりあえず過去作はベツモノなんですね。そのことを踏まえたうえで今度借りてみます。
>326
私はリベリオンが好きなんでこの映画を見てもよいかなとおもったクチです。大当たりでした♪
キングダムオブヘブンもお気に入りなんでリーアム・ニーソンが出ててすごく嬉しかったです!
330 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 21:43:31 ID:Fct3DSw9
バットモービルがほとんどのシーンでCGってのは別として、アルフの『ネバー』って良いな…まあ、EP3よか50倍面白かったのは事実なわけで!
バットモービルにCGはほとんど使われてないよ
そう言えば久しぶりにCG臭くない特撮映画を観たって感じ。
まだ321みたいのがいるのかよ・・・
ログ嫁
嫁ませんYO!
335 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 22:22:49 ID:Fct3DSw9
あのバットモービルの走行シーンってCGじゃないの?だったらスゲェ!バットモービルを追いかけるカメラワークって天才的!メイキング早く観てぇ〜!
ビギンズ更に好きになりました…
バットモービルのシーンはわくわくしました!
337 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 22:32:24 ID:q3PdtRN3
パンフレットの中で、ベールにインタビューしてる猿渡由紀とかいうクソ女がアホ過ぎて呆れた。
糞女:こんなにふんだんにアクションシーンがある映画に出演されたのは、初めてだったのではないですか?
ベール:実は、前に「リベリオン」という映画にでているんだよ。あんまり観た人がいない映画だけど(笑)あの映画のアクションも、かなりいい出来なんだ。
>>337 まったく同じこと思った
リベリオンをアピールするベールを頼もしく思いながら
インタビュアーの不勉強に腹が立ったよ
バットマンやっと自分で空飛べるようになったな。
仮出所の人殺したの
女レポーター?
342 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 22:45:06 ID:Fct3DSw9
あと、バットマンがコウモリを操るってシーン、ヤられたぁ〜って感じ!バットマンがコウモリを纏って悪魔的な感じで、監督のセンス良いな…
343 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 22:48:10 ID:iR3FAem6
>>337-338 ベールのバットマンに是非ともGUN−KATAで戦ってほしい。
あっというまに何十人も殺しちゃうバットマンw
>>342 あれはイヤーワンに元ネタがあるシーン。
でもコミックの方だとあんなに颯爽としてないけど。
先にコミックの方で見てたから「これだ〜!」って感じで嬉しかった。
あれはCG技術の勝利だな。
GUN-KATAはバットマンに似合わない
弾にあたらないように狡猾にふるまってこそバットマン
で、ときどきうっかり被弾して怪我をして苦しんでこそバットマン
撃たれても死なないから不死身伝説とかになってるけど
本当は普通に防弾プレート使ってるバットマン萌え
井戸から入ってケイブを発見したときの、コウモリに囲まれながら
立ち上がるシーンには鳥肌たった。
349 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 23:07:32 ID:Fct3DSw9
バットモービルのデザインもやっとティム版から抜け出せて成功したなって感じ…ゲイリーの『おれも欲しい…』にワロタ!
>>348 あのシーンは「あぁ、恐怖を克服したんだなぁ」と感じた。
バットマン激渋
ゲイリーが必死こいてバットモービル運転するシーンワロタ
かっこ悪いけどカッコイイみたいな・・・
353 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 23:14:28 ID:4FJvT5m/
今日リング2とバットマンビギンズを連チャン鑑賞したのだが
バットマン冒頭の「レイチェル!」の一言で
サマラ(貞子に相当)の呪いがここまで追ってきたかとビビった(w
コウモリを操るのは黄金バットのパクリ
ついでに井戸に落ちるところとか
また映画から一つ、心に残る素晴らしい名台詞が生まれた。
(@∀@)スケアクロウ スケアクロウ
357 :
名無しシネマ:2005/06/23(木) 23:15:26 ID:BBR1iLQx
バットマンがあれだと忍者修行した事になる。
その中でよろいをつけた忍者は始めてみた。
戦場と考えてもまさにアメリカン忍者の世界だな。
ニューヨークのビルの屋上にあのカッコで白昼の決闘を
思い出してしまったよ。
ジョーカーのカードでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
でした
ウェインの親父って、会社の兵器部門に消極的だったよね。
ってことは、モーガンとは微妙な関係だったのか?
スケアクロウ役のキリアンが誰かに似てる・・・ってずっと思ってて
「これだ!」ってのがやっとわかったぞ。ラーメンズの片桐仁!
今まで挙がった人達ではどうも納得出来なかったんだがこれでスッキリ解決だ。
>>359 んなことないよ
モノレール一緒に作った仲だから
あの部所に飛ばされたのは親父の死後
362 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 23:26:14 ID:Fct3DSw9
で、続編は〔バットマンvsジョーカーvsエイリアンvsプレデター〕ってか?ネット配信でそんなの有ったな…
バットマンビギンズ堪能したけど、なによりセリフ回しが面白かった。
>>362 あれ、なかなかよく出来てる。
プレデターの製作に実際に関わったスタッフが作ってる。
365 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 23:44:50 ID:iR3FAem6
どうでもいいけど、あの洞窟に蝙蝠あんなに住めないよね。
いくらなんでも人口密度(蝙蝠密度)高すぎでしょ。
あれほど大量の蝙蝠が住んでたら、
まいにち蝙蝠の出入りに見慣れてて(蝙蝠は集団で洞窟を出て虫を捕まえにいく習性がある)、
子供のブルースはこうもりなんか見慣れてて
「ああ、今日も蝙蝠たちが飛んでいくことよ・・・(遠い目」
となってるはず。
>>365 蝙蝠は夜行性だし
蝙蝠の出入り口が井戸だけというわけでもない
滝側から出入りしているのかも知れん
どんなに慣れてたってあの状況は怖いと思う。
あんな洞窟にモービル置いとたらコウモリの糞まみれになんないか?
意表を突きすぎなマイケル・キートン
スーツの似合わないバル・キルマー
ネアカすぎるジョージ・クルーニー
今までのブルースはどれも一長一短だったから、暗くて貴族的な雰囲気を持つベールは
かなり良かった。線が細い印象だったから不安だったけど、
ものすごいビルドアップしてたし。次回もベールでやってもらいたいな。
バットマンの時に声色を変えてるのもいいね。
>>369 前にも誰か書いてたけど、デブ刑事脅す所なんざ
ドスきき過ぎで怖いよwあの声
>>365 ゴッサムシティ近隣のコウモリが総出で助っ人として参上したんでしょ。
自分的には一番マスクの似あうバットマン>クリベー
これかなり得点高い
いやーかっこ良かったわ
373 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 00:22:22 ID:ToSH1hXT
2回目観て来た 初見じゃ気づかなかったことが一杯あった
ファルコーネのクラブに単身乗り込んだときに居た非番の刑事って
ゴードンの相棒よね?
精神科医は薬でオカシクナッタふりをしてたんでしょうか?
例のモノレール突っ込みシーンは初見はただ愕然こりゃやべーだろと思ったが
2回目の時は疾走中うわぁぁぁ・・・もうすぐくる〜・・・とハラハラして
背中にいやあ〜な汗かいてた
いままでのシリーズのなかでは話もキャストもダントツ気に入りました。
ストーリーは凄く良かったんだけど
格闘シーンの撮り方だけはダメダメでしょ。
カメラ寄り過ぎで何やってるか全く分かんないよ。
ベールはちゃんと殺陣がキマる役者なんだから
ごまかさずに撮って欲しかったな…
375 :
:2005/06/24(金) 00:27:49 ID:stYbfX59
ベールっていうのか?今回の主役は・・。
印象薄いしよく見ると顔はゴツいし大して良くなかった。
脚本にも問題あり・・というか
「恐怖を克服したバットマン」って何だよそれ。
病的なヒーローが病的な怪人と戦ってこそのバットマンなんですがね。
ダークヒーローと見せかけて、実は健全そのもののネアカヒーロー
になってんぞ?バットマン・ビギンズって。ヘタすりゃスパイダーマンより
屈託ないお子様映画じゃんか。なんなんだこりゃあ。
376 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 00:29:51 ID:iA3BpvE4
>>374 ベールはちゃんと殺陣がキマる役者
無駄な決めポーズ満載のリベリオン見てると勃起しちゃう
今日見てきたが普通におもしろいな。
ただ格闘シーンがカメラの近さと画面の暗さで分かりづらいと思ったのは俺だけ?
378 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 00:32:07 ID:iA3BpvE4
>>375 ネアカヒーローじゃねえだろ(笑)
恐怖を克服して心の中の獣をコントロールしてるんだよ
まあ、確かに、狂気はないね。
「アイムバットマン」の名乗りあげにこっそりチソコ立ちますた
その後のバットタンク疾走で失k
>>375 あんたすごくいい人だな
380 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 00:33:35 ID:iA3BpvE4
>>377 俺もそう思ったよ。もう少し引いて撮る画面が挟まっても良かったよね
ベールもニーソンも画面に映える役者なのに、もったいなかった。
格闘シーンは最初の殺陣でもう十分だったな。
バットスーツ着てカクカク動かれても萎えるだけだし
殺しはしないと言いつつ、殺しているバットマン。直接手を下してないだけやんかー。
世界では、戦争や貧困で、ドンドン人が死んで行ってる。
直接手を下さなくても、見殺しにしてれば、お前らも同じだ。
みたいな説教臭さが、ちょとウザかった。
>>375 >「恐怖を克服したバットマン」って何だよそれ。
>病的なヒーローが病的な怪人と戦ってこそのバットマンなんですがね。
それはバートンが作ったイメージに捕らわれ過ぎ。
他人には恐怖のイメージを与えても、本来は健全な人物なんですよ。
今のバットマンは。
386 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 00:40:59 ID:DqNFIfp1
ルトガー・ハウアーがジェリー・スプリンガーにしか見えない
>>375 「こんなの仮面ライダーじゃねえ!仮面ライダーとは本来・・・云々」
と語る特ヲタと同じ臭いがする。
∩ ∩
〜| ∪ | (´´
ヘノ ノ (´⌒(´
((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
ズズズズズ
>「恐怖を克服したバットマン」って何だよそれ。
サングラスをかけた花京院典明みたいなもんだ
>>387 まさかバイクを止められない鬼のスレから来てる人ではあるまいなw
>>381 スーツは動きづらいから、って理由はあるかもね。
それでもやっぱり格闘シーンの分かりづらい画面作りには
ストレスたまったなあ。
斬新なアクションシーンを追求した結果があれだったとか?
速すぎて目がおいついていかなかった。
でも動体視力に優れた人には、めちゃめちゃスリリングで面白かったかも。
コウモリと一緒に階段の吹き抜け下りていくシーンかっこよかった
394 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 01:00:15 ID:4HwznNiQ
正直バットマンよりコッコローチマンのが怖いんだが・・・
>>392 いやアクションは散々見慣れてるけどあれはかえってストレス溜まる。
動体視力あっても見えないよ。
最近こういう演出多いんだけどな。何とかして欲しい。
「怖い」というか「近寄りたくない」<ゴッキマン
一昨日の朝日新聞夕刊ノーラン監督のインタビューより
「ヒーローであるバットマンも悪役の「影の同盟」も目的は犯罪の撲滅にある。
しかし、共に手段は極端。つまり、ヒーローと悪役が実は同じだということが
この映画の最大の見所だと私は思っています」
バットマンて奥が深いな〜
>>395 ああいった撮り方されると
どんなにテキトーな殺陣されてても分からないよね。
監督はカッコいいと思ってやってるのかもしらんが
ごまかしてるようにしか見えない。
>>364 バットマンなのに、絶望的に勝て無い感がただよい過ぎるのが、ちょっと苦手
>>397 ヤー公とマルボーのデカはせいぜい光モン身に付けてるかどうかの違いくらいで
醸し出す雰囲気はそっくりだからな。
2回目見て来た。
謙さん1回も瞬きしなかったぞ。
スケアクロウの人、スピード2の悪役の人を若くして皺を伸ばした感じに
そっくりだと思った。
次回作どうなるかは知らんが、
もしキリングジョークみたいにジョーカーがゴードンを狂気に陥れようとするなら、
そのときにジョーカーにひどい目にあわされるのはハーベイ・デントさんをキボン。(娘はまだ腹の中だったし)
それを伏線にして次に続く、という感じでひとつ…。
三作目のツーフェイスって最初っから狂ってたからなんか重みが無いなあと思うので、
バットマン盟友だったころのデントさんも見てみたい。
>>401 ウイリアム・デフォー
名前くらい覚えようよ。名優なんだから・・
>403
確かに名優だがウィリアムじゃなくてウィレムではないか。
>>403 ウィレム・デフォー
名前くらい覚えようよ。名優なんだから・・
407 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 02:21:00 ID:YgBgDDku
中国人の罪人は焼き殺されるより、首斬りのほうが楽だったろうに
殺さない(`A´)助けもしない
レイチェルー!!
410 :
403:2005/06/24(金) 02:40:18 ID:IP3Smq7X
そう言えば、「The Ring 2」の音楽もハンス・ジマーだった。
レイチェル、井戸、
他に繋がる所が有るのかな?
>>399 スーパーマンにも勝っちまうバットマンにとって
あれぐらいはたいしたピンチではありません
413 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 05:07:24 ID:xP9Vr7TW
スーパーマンとバットマンは戦ったことあんの??
久々に2回目観に行きたい気になってくる映画だ
415 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 06:39:44 ID:1Fo5pdkJ
今まで観たアメコミ映画の中で一番重厚で、主人公を深く描いたドラマがしっかりした映画だった。
しかも、共演人がこんなに豪華なアメコミ映画なんて!!!
凄い贅沢なアメコミ映画を観たよ。
バートンバットマンも大好きだが、今回のバットマンも更に渋く深く重いスタイリッシュなバットマンで
凄い面白かった!!!
重厚な音楽もまた良かった。エルフマンのヒーロー的な音楽も良いが、今回のバットマンにぴったりの
音楽を付けたなと思った。エルフマン的ヒーローファンファーレが鳴ったら、逆に違和感がある。
殆ど全て最高と思える脚本、演出、演技人だった。
しかし、だ、しかし、格闘シーンだけはダメダメだ。カメラをアップにし過ぎで、編集も何やってるかワケワカラン。
グチャグチャし過ぎで、ボコ!とかバキ!とか迫力のある音しか伝わってこなかった。格闘音は良いよ!!w
やっぱり格闘シーンは美しく、かつ荒々しく、猛々しく見せながらもある程度観客にどういう格闘が行われてるか把握
させなきゃな。
他の全てが良かっただけにホント残念でならない。
格闘シーンの演出をもっと勉強して巧くなって欲しい。そうすれば最強のアメコミヒーロー映画になったのに!!!
でも、最後にジョーカーを匂わせたり、続編に期待できる作品だ。
この雰囲気で続編も同じ監督主演共演陣で製作してもらいたい。あとは、格闘シーンを巧く撮れば最高で最強
なんだから、次は格闘シーンを何してるかダイナミックに観客に伝える演出技術を駆使して撮って貰いたい。
>>415 バイオハザード2もそうだけど、ガチンコの単純な格闘シーンは、
長々とやらず、断片的なシーンだけで、どんどん短くなっていく
ような気がする。
クモ男2も格闘が少なかったという声があったが、ドラマがしっかりして
ると、そのつながりを途切れさせないようにするため、そうしてると
個人的には思うんだけども。
417 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 07:07:15 ID:y4j0q9g3
>>415 確かに格闘シーンはアップが多すぎたよね。
どうすればよいか、具体的に考えて見ましょうよ。
他の作品の格闘シーンを上げたりして。
詳しい人、お願いします。
418 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 07:49:23 ID:uZFBHC5u
419 :
418:2005/06/24(金) 07:51:18 ID:uZFBHC5u
すまん
変な日本語になってた
orz
420 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 07:53:10 ID:UG66NDdq
>417
ファルコーネの手下をひとりずつ消したりするとこなんかは
別に何やってるかわからなくてもいいんだけどね・・・。
逆に緊張感増すし。
でも全般にアクションの撮り方がダメだし、ヒーローものの
撮り方をしてないわな。
ただスパイダーマン2のアクションが、オクトパスの触手がらみで
CGばっかだったのを考えると、逆にノーラン監督のこだわりが
感じられて(CGはなるべく入れない)、好印象も受けたり。
ガチの格闘シーンが短くても、撮り方、印象的なシーンを増やして
欲しい。今回はベール(ブルースのとき)がかなり存在感あるのに
バットマンのコス着たらとたんに「いつもと同じ」になった。
登場シーンも、もったいぶった割りにあまりカッコ良くないし。
なにが書きたいのかわからなくなってきたけど、要点は
・CG、ワイヤーアクションなどを否定し、亜流を避けたノーランGJ!
・でも新機軸を打ち出せず、撮り方ダメダメでノーラン(´・ω・`)ショボーン
監督のC・ノーランも、撮影のウォリーフィスターも、
メメントやってた人でしょ。
迫力がある映像よりは、アップでシャカシャカスピーディーに展開して、
不安を煽りたくて、わざとああ撮ったのかもって思ってたけど。
まあそれ以前に、見難かったら意味ないんだけどね。
みんなが繰り返してることだけど
・寄りばっかりでミドルショット、引きの画がない
・編集が早すぎる
・暗すぎる
の三つで総合的にこれ以上ないくらい観づらくなっている
一番顕著だったのはニーソンがモノレールに乗り込む前
手下たちと戦うところ
二つくらいまでならまだ見れると思うんだけど
その場面は最悪だった
あとやっぱり編集自体に溜めがないね
もう誰も助けはいない、とか電話で話している後ろで
バットモービルがジャンプしてくるのも
スピーディーではあるけどあっさりしすぎ感が目立った
全体的には凄いいい映画だと思うので惜しい
アクションシーンだけ、ジョン・ウーに任したとしたら、
やたらスローモーションばっかりで、それはそれで見難くなるんだろうな。
ハットマンになっちゃうし。
424 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 08:14:16 ID:PCCZ8iSm
アクションシーンは確かにもう少し距離をおいて撮って欲しかった。
でも、俳優それぞれの演技は見応えあるよね、ベールはそれぞれとの
シーンがあるし表情の変化が凄い!
日本語も観てみたんだけど、モーガンやハウアーとのシーンは
敬語ちっくだったけど、英語にもそういう表現あるのかな?
字幕は特に敬語じゃなかったような気がする。
渡辺氏のセリフが何となく辻褄合わなく思ったのは気のせい?
「影の軍団率いてはいけない」って言ってなかった?
ベールが洞窟で蝙蝠に囲まれて、克服or快感?みたいな所良いね〜
その後「応援が来た」って所に通じるし。
人間ドラマがしっかりしてるから結構感動!
ゴッサムの有数な富豪なのにオペラでSPがついて無いのは何故?と
両親殺されるシーンで思った、治安悪そうな劇場周辺なのに。
打撃系武器でのガンカタ的アクションなら非常に見やすくて良いと思うんだが・・・
相手を叩きのめすだけなら不殺ヒーローの原則を破らないし、次回作では是非お願いしたい
>>424 SPなんて必要ないでしょ
オペラが終わったら他の客と一緒に出て
たぶんアルフレッドが車で待ってるからそれに乗るだけ
しかしウェインが途中でぐずって出てしまったので予定が狂った
>>426 オペラはモノレール乗って見に行ってたはずだが?
428 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 08:26:49 ID:1Fo5pdkJ
>>416 蜘蛛男1,2の格闘アクションは何やってるか把握できるし、アクションも蜘蛛男に
あってるから良い。というか、ライミの蜘蛛男演出はその映画にあっていて巧い。
今回のバットマンは、
>>422の指摘するとおり。
何カットか引きの画を入れて、もうちょい明るく編集をもうちょい観やすくすれば良かった。
雑魚を瞬時にやっつけるシーンは、「リベリオン」の集団に囲まれた時に発揮する格闘演出な感じでいいと思う。
やたらとワイヤーフーをやるのもバットマンにあってないので、例えば「ジェヴォーダンの獣」みたいな格闘アクション
演出がいいと思うが。
430 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 08:30:22 ID:PCCZ8iSm
行きはモノレールをブルースに見せる意味合いかなっと思った昼間だし。
でも、あのモノレール、レイチェルが乗ってる所みたら荒れてひどい
状態、ゴッサムの退廃を物語ってるね。
アクションが寄りすぎ,暗すぎで分かりづらいという意見が多いけど,
オレはあれでもいいけどな。
なんか,あらためてマトリックスのリローデッドなんかを見ると,引きすぎている
映像ばかりで迫力がないように見えてしまう。
確かに今回のビギンズは何やっているか分からないという部分もあるけど
監督は確信を持ってそうやっているだろう。だって渡辺謙との殺陣の
シーンはもう少し引いて動きを分かりやすくしているもの。
バットマンになってからは何か素早く黒い物体があっという間に雑魚を
かたづけていくという印象でオレはOKだと思った。
モノレールでも何カットかバットマンのマスクの形がはっきり残像で見える
所があって,効果的だったよ。
マトリックスのアクションはあれはあれでいいと思うよ。その作品の作風にあっているから。
だからと言って、バットマンのアクションはあのワイヤーフーやっても全然合わない。
マトのような引きすぎアクションをやるんじゃなくて、スピーディーかつ、ある程度観客に把握
させないとダメだな。
素早さと、アップのキメを見せないとね。
ガンカタの雑魚に囲まれた時に見せる、アクションは編集も素早くて全ての動きは把握できないが、
ここぞというキメは見せている。
もう少し引きの画を何カットがいれるべきだったね。
ある程度把握できないと、映画としてのダイナミズムに欠けるし、アメコミヒーロー映画として燃えない。
ドラマはいいんだけど、やっぱりアメコミヒーロー映画なんだから、格闘シーンで燃えるシーンが観たいんだよね。
それができていれば、完璧だっただけにおしい。
観てきた。私的にはストーリーがイマイチ・・・グールの計画無理杉。
けどこういう「誕生秘話」な話は好きだ。
自分で嬉々として装備を塗装したり研磨したりしてるブルースの
オタっぽさが良いな。
続編がかなり楽しみ。
グールは、悪役の中でも上位クラスなのにショボかったな。
自然を守るために、場合によってはバットマンに協力するほど
なのになあ。
>>399 VSプレデターでは、最初は半殺しにされてたが、その後、キッチリ対策立ててボコってた。
VSエイリアンでは、かなり一方的にエイリアンをボコってたような・・・(原書で1回読んだきりだから記憶が曖昧)
ゆえにピンチでも何でもないですよ、ハイ。
>>413 ダークナイト・リターンズって話で、スーパーマンと戦ってる。
この時のパワードスーツみたいなスーツが結構好きだったり。
あとはスーパーマンのオリジンを再構築した話の中で競演した折、
直接戦ってないけど、スーパーマンを上手くあしらってた。
「地の利とそれを生かす知恵があれば、超人でなくとも姿を消す事が出来る」ってセリフがカッコイイ。
まじめな話、エイリアンはともかく、
最後に出てきたプレデターはバットマンを攻撃してくるとは限らんしな。
438 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 11:35:43 ID:V+naPG9e
バットモービルのシーンは全て良かったので〔歴代No.1〕、バットモービル好きの俺的にはOKな映画でした。バットモービル見たさに今週また観てきますヨ。
黒人の本部長が登場した瞬間、
劇場中から笑い声が聞こえたのは
内緒の話だ。
>>438 バットモービルにシーンに、制作者の「愛」を感じたよ。
あと、キリアン・マーフィーに目が釘付け。
強烈な印象を残したのは以上2点。
みんないろんな意見があるんだな。
バットマンは、クモ男やマトリロと違って、普通の人間だから、
あんまり動かせないのじゃないかと思っていた。
敵もそうだしね。
あんまりアクションを派手にすると、漫画チックになって、
ドラマの部分を損ねるという意図もあったかも。渡辺謙との格闘もあっさり
してたし。
442 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 12:11:45 ID:UG66NDdq
大富豪の遺児ブルース・ウェインが、悪と闘う闇の騎士バットマンに
なるまでの、精神的・肉体的彷徨と成長にスポットを当て、“恐怖”を
キーワードに駆動する物語は、ダークトーンでありながら、いくつかの
セリフを除き健全性を保ち、バートン版的な“病んだ”影がないぶん、
マニアには不満が残るだろうが、モーガン・フリーマンのキャラが
連想させるように、007シリーズに似たテイストのアクション・
アドベンチャー風味も悪くなく、今後のシリーズ展開にも期待できる。
eiga.comの批評。
かなり同意。
今更007に用は無いな。
>>441 普通の人間だが、極限まで鍛え抜かれた格闘技術と体力なはず。
そして、ヒーローだし。それなりの動きはできる。
バートンバットマンは派手な動きはせずに、一撃必殺で一発で雑魚を倒す。
そこが痺れたし、カッコイイと思った。
バートンバットマンとの差別化をはかる為に、今回は動きを早くしたんだろうが、
見えなさ杉。
キメル所はバシッと決めて欲しかった。スカッとするアクションを。
ある程度は漫画チックで、いいと思うよ。だって、アメコミヒーロー映画なんだから。
アクションが派手でドラマの部分が損ねる事は絶対にない。それは「リベリオン」などで照明済み。
ドラマに感動し、アクションに燃える。これこそが、アメコミヒーロー映画だ。
>バートンバットマンは派手な動きはせずに、一撃必殺で一発で雑魚を倒す。
それはただ単にスーツの所為で派手な動きが出来なかっただけでは…?
>>445 それはどうかな?あの格闘は明らかにバートンの趣味で確信犯的に狙ってやったアクションでしょ。
一撃で敵が派手にぶっ飛んで、倒すアクション。
仮にスーツのせいで派手な動きが出来ずに、そういう選択をしたのだとしたら、正解だったね。
あのアクションはスカッとして気持ちイイ。
一発で雑魚を伸す。正に正統派なヒーローアクションだね。
バートン・バットマンの戦闘シーンって、良かった?
幼児が駄々をこねているように見えたが。
あのスーツじゃねぇ
特に、前半の生身での訓練シーンが残っているから
むしろ、アレ(なんや解らん)で正解だったと思うけど。
アメコミだからといってアクション必須というわけではないような。
まあ有るに越したことはないだろうけど。
Batmanは恐怖を克服したけど、トラウマは引き摺っていると思う。
その辺りが彼の病的な所ではないかと。
>>447 バートンバットマン殆ど観た事ないだろ?
幼児が駄々こねてるって・・・そんなアクションねぇよw
雑魚は鉄拳や蹴りの一発で伸してただろうが。
そこがスカッとするアクションだったわけだ。
ボス戦は、普通の人間なので格闘じゃなくて、頭脳戦って感じだった。
>>448 アメコミヒーロー映画なんだから、やっぱりアクションありきでしょ。
自分は今回のテイストのバットマンにはスカっと感は求めんなぁ。
暗くて、速くて、よく見えない、
なので恐ろしかったり、イライラさせられる。
そういう闇の自警団バットマンの危険な個性が貫かれてる演出で
今回の作品の狙いならあのアクション演出もアリ、と思ったけど。
一方で、バットモービル爆走や蝙蝠大襲来などの
ファナティックで華麗な見せ場もちゃんとあったので不満は感じなかった。
451 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 13:53:26 ID:wjh/QBnN
452 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 13:57:11 ID:7199LiN3
バートン版は雑魚戦こそ一撃必殺だけに、ビラン戦にあの洗練された動きができないことに、理由付けが欲しくなる。
バートンの演出には独特な箱庭観があって、完成された箱庭観がゴッサムシティというバットマンの閉ざされた世界(DCワールドの中の)とマッチしていた部分がアメコミらしさを醸し出していたと思う。
ビギンズは、どちらかと言うと、アメコミらしさというより、バットマンというアメコミを作る上でのコンセプトを元に、仮に同じコンセプトで映画を作ったら?という問いの答えみたいな感じ。
要は、原作ライクじゃなくコンセプトライク。
まあ、スーパーパワーのないクライムファイターものは、日本人の持つアメコミ観からはそもそも異色だからなあ。
>>451 おお、まるでインディーズコミック「マーシャル・ロウ」に出てくる
子供のころに自分の手で両親を殺したヒーロー、プライベートアイみたいだ。
見に行こうと思うんだけど、過去の作品見たことないのですが、
ある程度予習しておくべき?
前4作見てもむしろ余計な先入観を植え付けられるだけなので予習はしない方がよい。
ビギンズ見て興味が出てから見ても遅くはない。
むしろしない方がベター>454
>>455.456
わかりました 予習はしませんw
ありがとうございます。
>>450 自分は恐ろしいって感じはなかったな、
ただ単に格闘演出が下手で、ごまかしで編集してるっぽくて、観づらくて、イライラするストレスだけだったな。
速さは良いとして、一瞬でも見える瞬間を写して欲しかった。
これはアクション演出、カメラワーク、編集がイマイチ感が否めない。
脳内変換して、良い方向性と思う人は良いが、一般の普通の客からすると
ゴチャゴチャしてて何やってるか分からないって感想だと思う。
観てる客がなにやってるか分からんって、アクション演出としてどうかと思う。
他は全部良いだけに、勿体無いと思ったね。
>>452 そもそもバートン版のビラン戦は、格闘より、ドラマと頭脳戦が主だから。
アクション映画ではなく
ヒーロー誕生の物語として見に行ったので自分的には無問題
バートン版だってアクション大したこと無かったし
この映画の流れの中で
あんまり鮮やかにアクション決められると
白けたかもしれないなぁ
何だかしれないけど、いつの間にか敵を倒しているっいう方が
しっくりくる
うーん、アクションに対して欲の無い人も結構いるのね…。
459、460の意見も分かるんだけど
それにしても今回の格闘シーンの描写はダメだと思う。
462 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 15:30:52 ID:mwYk1mLt
ウェイン家の総資産額ってどれくらいあるんだろう?
100億ぐらいあるのかなあ・・・
序盤で結構格好いいアクション見せてたから、ワザと見えないようにゴチャゴチャやってんだろうなとしか思わなかった
いまさらカンフーアクションなんか見たくないという思いはありました。
>>459 バートン版は雑魚を一発でしとめるという美学が貫かれていた。
バートンなりのアクション演出の美学とポリシーがあった。
今回のはアクション演出とカメラワークと編集が下手なだけ。
>>464 あ、はなっから誰もカンフーアクションはバットマンに求めてないから。
今回のは何やってるか分からんってだけ。
もともとノーマン監督は心理映画の人だから、アクションが苦手なのは仕方がないような。
アクションをいろいろ研究するのが好きなタイプではないようだし。
いっそのこと「リベリオン」の監督にアクションシーンだけやってもらうとか、
他の方法を考えた方がいいと思う。
467 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 16:07:18 ID:JAc1S8Rs
いっそガンカタをとってくれ
このスタッフとキャストで、次の悪役がクレイフェイスやマンバットなら面白いだろうなあ。
リアル(っぽい)世界観でこそ、コミック丸出しのムチャなキャラクターが生きると思う。
469 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 16:38:06 ID:mwYk1mLt
>>466 監督が殺陣つけるわけじゃないし、撮り方もプロカメラマンがしてくれる。
監督が全部してると思ってんのか・・・
苦手とかそういう問題ではなく、今回はああいう演出方法を選んだってこと。
470 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 16:57:05 ID:y4j0q9g3
監督の演出意図は尊重すべきだから、
「暗闇でゴチャゴチャやる」というのはまあいいとする。
せめて、敵が倒れるところで、「暗闇と静寂の中、(灯りを反射して明るくなった)床を背景に、1人立つ黒い陰の周りで複数の黒い塊がバタッと倒れる」つう感じの
決めシーンみたいのが欲しいよ。
ホントに2箇所くらいでいいから。
472 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 17:05:28 ID:mwYk1mLt
473 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 17:12:16 ID:nz6TTs/t
>>468 確かにこのキャスト等でジョーカーやって欲しい
リベリオンの監督は家族がいない間にこっそり
自宅の庭でガンカタをキメる人だからなw
後ろから暴漢が来ていると思って振り返ったらもんのすごく怪しい格好をした男がたたずんでいて
「ん!?暴漢?違う?なに!?」と逡巡しながらもまぁすさまじく怪しいことは間違いないので
とりあえずテイザー打ち込んじゃうレイチェルタソ萌え
>>469 ああいう演出方法を選んだ理由って何?
何やってるのか分からないような映像で
バットマンに恐ろしさや神秘的なものを感じて欲しかったとか?
その意図は分かるんだけど、ほぼ全編あの調子なのは芸無さ過ぎ。
アクション苦手かも?と思われても仕方ないって。
>>476 というか、最近の映画って何やってるか分からんアクション多いよな。
キングダムもカメラよりすぎ&動かしすぎで、何やってるかさっぱり。
もっと引いた絵で見せろてねぇ。
アクションが苦手だけれど
演出上必要だと思えば
ちゃんと振り付けと演出が出来る
アクション担当を用意するよ
だから今回はそこにフォーカスあてる
意図がなかったってことじゃないの
バットモービルの疾走シーンは
カットのつなぎも切り返しも
ちゃんとやってたんだから
ビギンズの撮影期間が異常に長くなったのは、
ノーラン監督がすべてをコントロールしたがったためだとかいうのを、
何かで読んだ気がする。
そうするとあのアクションシーンは、監督の意図なんだと思う。
大人数が戦ってるときの混乱と恐怖感は伝わってきた。
狙いはわかるけど、やっぱりもうちょっと「魅せ」てくれてもよかった。
>>432 だとしても、最初の刑務所もそうだが、
どっちがやられててどっちが勝っているのかさっぱり分からんのは
どうかと思う
特に乱闘場面なんかでは、誰が何をやって(何をやられて)こうなった
っていうのを分からせるのは難しいだろうけど、やってほしいよな…
密輸の現場を密かに襲うとことかは好き
ちゃんと動ける役者にちゃんと殺陣つけて
アクションやってるんなら、ちゃんと見たいよね。
ファルコーネの手下を襲うシーンとかは
あの何やってんだか分からない撮り方で正解なんだけどねえ。
ワイヤーで1人吊るし上げてそいつを振り回してほかのヤツなぎ倒すとことか見たい。
バットマン初舞台、だからこそファルコーネの殺陣があれでいいのは解る。
でもクライマックスでまであの撮り方は無いよなぁ。
バットモービルのシーンとの差異はやはり愛の違いだろうか。
全体的には今回のはみんな満足なんだろ?
次回作に期待するような課題ができてよかったじゃん。
アメコミものでしょうもない人間ドラマやらなくていいから、
強烈な敵役出してくれって思う。
今回どっちかというと、バットマン側の人間しか印象に残ってない。
肝心なアクションシーンは、あれだし。
キングダムもバットマンも、味のあるオヤジども大活躍で大満足!
自分的には映画はキングダム>バットマン
主役はバットマン>キングダム
一作目ではもっさりしたアクションだったのが、二作目では
キャラクターの見せ方ともども劇的な進化をとげたX-menの
シンガー監督のような人もいるのだから
ノーラン監督も次はさらにバットマンらしいアクションを研究してくれるよ。
>主役はバッツ>王国
まるで褒められている気がしないw
490 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 18:54:57 ID:xhOCuRaZ
>>486 お前が見る映画を間違えてるだけだよ馬鹿。
お前みたいなガキはこの映画の想定してる観客じゃない。
おまえは日曜の朝の戦隊ヒーローものでも見てろ。
>>487 関係ない他映画と比較してるのも痛いが、おやじ萌えしている腐女子臭いな・・・
>>491 婦女子ではあるけど、どっちも公開中だし、大作だし、
英国俳優がおいしいとこもっていってるし、
テーマ的にも共通点はあるよ。
それにキングダムの件を持ち出したのは、
>>477を受けてのことだしー。
クリスチャンベールヲタかね。
貧相で俺的にはだめだったね。
バルキルマーの方がずっとまし。
ベールヲタでも何でもない。
そんなことを言うなら491や493はオーランド・ブルームヲタか?
という言い返しもできるが、個人的な復讐はしませんw
この映画もみにくい腐女子の餌食か・・・
キルマーはないわぁ・・・金持ちっぽくないし、エロ過ぎじゃね?
俺もベールファン男だけど、今回のはちょっと太すぎ。ボンボン顔なのは
ピッタリだったけどいつもはもうちょい精悍な顔つきだから、それについては
次回以降に期待って感じ。
ID:+NOKoh/9は痛いやつだなぁ
こういうのがスレを荒らすんだよな。
消えろよ、おまえ
婦女子が気に入らないみたいだねw とっとと消えます。
アクションシーンには「無秩序の中の秩序」、「不整然の中の整然」が必要。
それがあるからカタルシスを感じることができるんだがこの作品のアクションにはその部分が足りないと思う。
3回も見ておいてこんなことを言うのも何だけどさ・・・
腐女子=婦女子でFA?
ベールは正直不満だが、ビギンズでなりたてバットマンなら許す。
続編はかんべんしてほしい。
金持ちらしい鷹揚さに欠けてるし、品がない気がする。
>>500 いや、そんなもんは個人の感じ方一つだろ。
俺はこのキャストでどんどんシリーズ撮って行って貰いたい。
例の事件の少年どんな気持ちで親子のシーン観てたろうな、
もう1日早く映画観ていたら…
503 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 20:31:59 ID:7199LiN3
>>465 だからそれが箱庭観なんだって。ティム・バートンは良くも悪くも統一された世界観で舞台を演出する。
だから統一感があって幻想的で一種の美学を漂わせるが、世界を隔絶させて狭く感じさせることになるし、リアリティを欠如させる。
Drクレインが掛けてたミクリのメガネ注文しました
でもフレームだけで7万て
レンズ入れたら10万越しましたデスヨ・・・
>>505 うわ、ブルジョアだな。
俺もアンタを見習って大人用のバットマスク買ってみようか。
3千円くらいの奴。
>>476>>477>>481>>499禿激しく同意!!
>>470激禿げ同!そうそう!そうだよ、そういうものが欲しかったんだよ!
>>488次回ではそれを期待する。ドラマの演出は巧いんだからね。
アクション映画なんだから、アクションをもっと研究して巧くなって欲しい。
モービルとか、他のシーンは全部良いのに、ホント残念だ。
監督の意図だろうが、ドラマのシーンでも何フレームか編集タイミングが早く感じた。
アクションは更にカット編集が早い。
上映時間が長いから、ちょっとでも短くしようと思ったのか、テンポを重視したのか・・・
アクションでも、ほんの何フレームかタイミングをずらせてくれればねぇ・・・
もうちょい見せても、スピーディーさも保てるし、速くても完全にワケワカランじゃなかっただろうに・・・。
まぁ、次回に期待する部分があるという事で、、、、
ショーンがジョーカーやったらどうなるんだろうな・・・
不安と期待が渦巻く
ベールは、シャフトやアメリカンサイコ、リベリオンとあとそれこそ
太陽の帝国なんかでもエリートなボンボン役がピッタリはまってた
から今回のバットマン役もかなり期待してた。でも思ってたほどしっくり
こないなぁとは思った。それはやっぱ過剰に身体を鍛え過ぎ(100kgは
いくらなんでも多すぎ)たのが原因だと思う。
>>432&433
この意見に賛成。今さらワイヤーカンフー見せられるよりは良いかな。
アクションだって撮れるけど、あえて良く見せないことにより、見る側の想像を促したんじゃないかな。
動きがよく見えることによって幻滅することも結構多い。はっきり言ってマトリロの百人エージェントは滑稽だったし。
何より猛獣のように羽をたなびかせて飛びかかるバットマンを見れた事が個人的に嬉しい。
アニメ版では非常によくあるシーンだしな!!
>>510 誰もマトリロのような、ワイヤーフーが観たいって言ってるわけじゃないんだよね・・・
>>509 アメリカンサイコの頃がベスト体型なんじゃないだろうか。
リベリオンは顔は痩せていたけど、体の方は過剰だった。
サラマンダーは行き過ぎ。
やっぱり体重管理に無理があるのだと思う。
誰かアドバイスしてあげる人はいないのかな。
ショーン・ペンがジョーカー役には賛成
ショーンをメイクアップすればそのままジョーカーにそっくりだと思うよ。
まぁ、監督がリアルさ追求しているから地味になるかもしれんが、
ジョーカーは派手にしてください。
514 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 21:12:23 ID:Uw5EXz6Y
リーアム・ニーソンはSWでも師匠だったのね
515 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 21:21:30 ID:PCCZ8iSm
アメリカンサイコはかなり絞ったから、顔が脂抜けてる感じがする。
確かに今回は筋肉付けすぎ。
ノーランは続編にサインしてないの?
ショーン・ペンか、なかなか良い線かと思う。
どうせジョーカー出るならハーレイも出して、凶悪カップル見たいな。
>>511 アクションに関しては堂々巡りになっちまうけど,
今回のノーランは確信犯であの映像を作っていると思う。
「もっとちゃんと動きをみたいよ」という声が出るのも承知の上さ,きっと。
だからそういう不満を言うのはノーランの思うつぼかなと。
オレはあのくらいで好きなんだが。
それから刑務所の格闘も誰が何やっているかわからんけど,あれは
全員泥まみれだから,しょせん顔が判別できなくなる。だからあれでも
いい。終わってみたら,結局ベールが6人をのしていたのかというのが分かって
笑っちゃうということ。
>>519 すまん
俺のIEじゃショーン・ペンって表示されるんだが
腐女子だからって追い出すのか…。民度低いぞ。
2回目観て来た。今回も楽しめた。
前回判らなかったところが少し判ったよ。
チルを直接殺したのは「ファルコーニがよろしくと」と言いながら飛び出して来た
女なのだな。
渡辺謙の英語はそれほど下手ではないと思う。訛りととれる範囲か。
影武者といっても、というか影武者だからこそ、戦闘能力はブルースに勝っていた。
爆発さえ無ければ負けていなかったかと。
その爆発も、ブルースが計算したものとはあまり思えない。
アクションシーンはやはり狙ってやっているのだと思う。
個人的には好きだが、あまり受けないようなら次回では変更するしかないか。
あとZsaszの確認も出来た。普通の犯罪者だな。
レイマン博士というのは何か出典があるのかな。
Batmanがアーカムから脱出するときに囚人の顔のアップが二つあったが、
別に個人を判断できるような特徴は無いのだろうか。
渡辺謙の喋っていた言葉の解読は出来ないものかな。
監督がアクションシーンに関して確信犯でやってるって
何か根拠でもあるの?
そもそもノーランはアクションをちゃんと撮れる監督なのかどうか
ノーランが肉弾戦に関してあれがベストだと思ってるのかどうか
制作期間の都合やスター揃いのキャスティングの中での撮影などが影響しているか否か
いや、この映画すごく面白かったんだけど、後で考えてみると
雑魚と戦ってるときのシーンは確かに分かりづらくて不満に思った。
その不満もテンポの良さと役者の魅力で完全に打ち消されてたけど。
ああいう撮り方が必然だったのかどうかは疑問。
もっと引きで見せたからといってそれでこの映画の世界観がくずれるとも思わないし。
ノーランがああいう風にしか撮れなかった可能性もあり。
はっきり言ってどうでもいい
なんでよりによってモノレールが駐車場に突っ込むかな
不思議なものですね。ちょっと弱りました。
>>525 悪いのは、映画製作者でも、配給会社でもなくて
JR西日本の運転手なんだけどね。
まあインタビューでも上がらない限り、どの意見も根拠は無いけどね。
DVDでコメンタリーが収録されるのを期待するか。
オペラのシーンでアップか遠景しかなかったのが、謎を解く鍵になるかもしれない。
1階に駐車場があるのは別に不思議じゃないし、勢いを保ったまま落下すれば
あのような結果になってもおかしくないかと。
結局、みんな基本的にはこの映画が好きだから
瑕疵が惜しいつってるわけで、それはそれでええと思う。
ただちょっと飽きてきたカナー
アクション演出と、バートンとの比較(して欠けてる部分)以外での欠点らしい欠点は他にないのか?
>ナベケンの英語
あれはわざとアクセントつけてるでしょ。巻き舌だったし。
あの長いセリフはオイシいよね。
別に駐車場に入るのがおかしいと思ったわけじゃない
(人のいないとこ考えた設定なんでしょ)
このタイミングに弱っただけ
>ナベケンの英語
アレ英語だったのか。
日本語だけど「卑にしてこれを驕らせ、佚にしてこれを労し、親にしてこれを離す」(適当)
みたいな格言っぽいものをリーアムが意訳して伝えてるのかと思った
ブルースが反旗を翻すシーンでは英語だが、それ以前は創作した言葉。
533 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 23:17:22 ID:1eEWtvf3
ヒント:予算の関係
序盤で忍者小屋爆破した時は、ブルースなんて恩知らずな野郎だと思ったが、
結局それで正解だったんだな。結果オーライ?
初めてこのスレ覗いたがアクションシーンの淡白さには
やっぱし色々な意見があるようですな。
私的にはもーちょっとケレン味があってもいいと思うが「何だか
判らないうちに雑魚を一掃するバットマン」を見せたいのだと
いう意見には納得。
536 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 23:51:38 ID:y4j0q9g3
>>528 後は、都市の美術にもう少しメリハリがあっても良かった気がする。
上流階級の世界とスラム街の対比というか。
俺はデアデビルの都市のシーンが好きで、あっちも真っ暗な場面ばかりなんだけど、
バットマンの場合、金持ち←→闇の騎士 という対比があるから、
そのへんが視覚的にも明らかだと面白かったかな?
まあ、こういう要望も汲んでくれそうな期待感があるのもこの映画の素晴らしいところだ。
今のキャスト・スタッフで3作くらい作ってほしいね。
537 :
名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 23:51:43 ID:imJAkrxc
怪人の出ないバットマンなんてバットマンじゃない
>522
>渡辺謙の喋っていた言葉の解読は出来ないものかな。
ある法則にのっとって日本語をアレンジしてるらしいので、
法則さえ分かれば解読は可能と思われ。
セリフ自体が文字で表記されてれば法則を解明出来る人がいるかもな。
デビュー戦だからそれもあり
誰かも書いてたが、あのリアル(っぽい)世界でガイキチ揃いのヴィランをどう演出するか
かなり興味深々
怪人映画になるのは嫌だな。今回と同じくらい主役のかっこよさは保ってて欲しいな。
>>528 「ビギンズ」はこれでいいんだけど、
アメリカのヒーローコミックの映画化は、こういうリアルっぽい手法がベストだと思われると困っちゃう。
じつのところアメコミ的楽しさは「エレクトラ」のほうが上だと、私は感じている。
>>538 ここでネタバレしてる人がいたのでわかった
542 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 00:16:56 ID:AWuOe4r4
欠点
ヒロインブス
悪役がショボ過ぎ、アクの強い怪人を出せ
全体に地味
個人的には、字幕も今ひとつで細かいところが
わかりかねるシーンもあった
543 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 00:17:33 ID:AWuOe4r4
とにかくキャラ立ちもストーリーも今ひとつだった
544 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 00:20:19 ID:cB7KszeY
>528
欠点と見るかありがたい点(俺はこっち)と見るかは人それぞれだが、
「ロビン」を出せない。
アルフレッド・ケインがロビンのキャラまで引き受けちゃってる。
あとトゥーフェイス登場の回はみんなそっちに感情移入して
バットマンバッシングが始まるぞw
>>542 ヒロインブスは同意。でも悪役については、今回のメインはあくまで
バットマンだからこの程度でいいと思う。地味なのはそう思う。
それも好みだろうけどね。
次回は是非 肥満男メインで.....
バットマンの貴族主義的側面、大衆は馬鹿だからエリートが
導くべし、があんまり表に出てこなかったね。
>>547 542ではないけど、当然、劇場で観ますよ。
スーパーヒーローに日本もアメリカもありません。
551 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 00:29:01 ID:0XXPB5Xx
今日見てきたけど、まあまあでした。
アメコミっぽい感じを極力押さえてあり
バットマンの誕生秘話をできるだけ合理的に
説明しようとしてる感じ
だからかインパクトには欠けてる
あの水が気化するマシンは・・・
近づいただけで人間は死ぬんじゃない?
今回のバットカーは好きです。カーチェイスのクダリの
とりかたもかっこいいとおもた
期待してなかった分普通に楽しめました。
5点
>あの水が気化するマシンは・・・
>近づいただけで人間は死ぬんじゃない?
それでも死なないのがアメコミクオリティー
553 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 00:31:24 ID:0XXPB5Xx
あとドクタークラインはラーメンズにソックリ
今回のバットモービル俺も好きだがもっとボロクソに言われると思ってた。
今のところ一度も否定的な意見聞いたことないのが意外。
最初写真だけ見たらカッコ悪いと思ったんだけど
映画で動いてる所見たら何故かカッコイイんだよな〜>バットモービル
ゴードンが欲しがるのも分かるw
俺も事前に公開された写真を見て絶望してたんだけど
劇中のあまりに豪快な暴走っぷりに「これはこれで」と思った。
薬でボーっとしているときに、気付いたら疾走中の車の助手席で、運転席に
座ってる全身タイツの男に「俺を信じてくれ」とか言われても・・・
って感じ。あの前傾姿勢とかも怪しすぎて抜群だった。
今回も旧作のようによくあるアメリカの娯楽映画と思い映画館で見たら
地味なアクションと暗い話で肩透かしくらった観客がたくさん生まれてるんだろうなw
>今回のバットカーは好きです。カーチェイスのクダリの
とりかたもかっこいいとおもた
そぉか?
バットモービルってもっとロングノーズで直線番長みたいなイメージだったから、
あのバギー装甲車みたいなのでグネグネ動いて車を蹴散らして走破していくのは、
なんか違うんだよね。警官が「あれはタンクだ!」と驚く台詞は良かったけど。
何より鈍足!ノーマルなパトカーに簡単に追いつかれるし、あのロケットはジャンプ専用w
ベタな演出だけど、トンネルの壁や天井に張り付くくらいの猛スピードが出るブースターで良いのでは?
あと、なんかヘボい砲弾?を撃ち込む為に、いちいち這いつくばってダッシュボード下に潜り込むのは、
どんな意味があるのでしょうか??
>あの水が気化するマシンは・・・
>近づいただけで人間は死ぬんじゃない?
同意w
水が振動して爆発するなら、人間の血液は一気に沸騰でしょうね。
入り組んだ町なんだから軽乗れや
なんかヒロインがブスって意見が多いなあ…。
女子の友達との間では蜘蛛男のヒロインより可愛い、
という意見なんですが。
比較対照が悪すぎなのかw
>>561 よく考えたら歴代ヒロインにトム・クルーズ嫁が二人もw
563 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 01:09:27 ID:Q0VIaWHs
悪くは無かったが、凄く冗長に感じたな。スパイダーマン2の方がずっと楽しめたな。
ただ、前半にあった親子のシーンはどれも好きだったんでもっと掘り下げて欲しかったな。
・・それにしても渡辺謙の扱い・・酷すぎる・・・・。もうちょっと出演時間が長くても
良かっただろうに・・上映時間はあんなに長いのだから。結局影武者的なポジションだし。
リーアム・ニーソンの役が渡辺謙だったら自分は凄く良かったのにな。
まあ、ニーソンは上手かったけどな・・。
>>561 ブスは思わんが華が無いというか・・・
オッサンばっかりの映画の紅一点なんでもう少し何とかならんかったのか?と思う
ブルースの母ちゃんの方がよっぽど美人だ。
なんだってスパ2を引き合いに出す人が多いのか不思議な自分は
蜘蛛男は1も2も見ながら寝ちまいました
あんなんピーターじゃねえ
566 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 01:23:58 ID:Q0VIaWHs
>>565 自分が引き合いに出すのは、同じアメコミで自分が映画館で見たからってだけだな。
でも、スパイダーが大ヒットしたからこの企画が出来たと思うんだが。シリアス路線、
若手女優と似ている部分も多い気がしたし。
>>564 ただ、個人的にスパイダーの女優よりは
今回の女優の方が遥かに奇麗だった。角度で大分変わる気がしたが。
あのアクション、俺はわりと好き。
忍者というか暗殺者みたいなザコの倒し方が訓練シーンとちゃんとつながってる感じするし。
でもボス戦、ここだけは忍者ではなくアメリカ風「ニンジャ」であって欲しかったなw
今観てきました。
最高でした!
タンクのカーチェイスシーンにのけぞり
(カーブまがるときのキュラキュラっていう効果音がいい!)、
そのあとの執事との会話で目頭が熱くなりました
(「あなたの自己満足です」ってセリフに何故か惹かれました)。
この映画をみたあと、いままでのバットマン映画は
この作品をけがすために存在したのでは?
と思ってしまいます。
今回のスタッフでいままでの作品を全て作り直してほしいです。
>>568 気に入ったのはわかるけど、
>この映画をみたあと、いままでのバットマン映画は
>この作品をけがすために存在したのでは?
>と思ってしまいます。
これは言い過ぎだろう・・・。
第1作が公開されたときのインパクトはそりゃ凄ぇもんがあったよ。
「真っ黒ラバースーツのスタイリッシュなバットマン」っていうのはバートンの第1作によるところが
大きい。あれがなければバットマンは今でも灰色シャツ&タイツに黒パンツだったと思うぞw
前三作のほうが作り方としては普通だな。
リアル路線でシリアスに描くのは新鮮だったが、
派手さが失われた感もあり、ビミョーな気分。
アクションはもっとインパクトのある映像にして欲しかった。
超人でもない、鍛えただけの只の人が
ヒィヒィ必死こいて戦ってる感じがリアルでもあり、見苦しくもあった。
観た感想の良かった点と悪い点が、表裏一体なんだなー。
薬を吸った幻覚として、心の恐怖を映像化するセンスは良いねー!
理屈っぽさや文芸っぽさが今作の個性かな?w
ただ大義のためとはいえ、街をあんなに破壊しまくって
正義のヒーローとしてはどうよ?
ま、話のお膳立ては済んだので、続編に期待
>>570 どの作品を忘れてるのか気になるw
「フォーエバー」か「&ロビン」のどちらかと思うが
今回はバットマン&ロビンのような派手さが無くて良かった。
あとミュージカルのようなセリフの言い回しも無くなってよかった。
バートン版は丁寧に作られてたと思うんだがなぁ・・・
ジョエル版はカートゥーンでバットマンが「くだらん映画」って言ってたしなw
575 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 02:05:31 ID:gUihPdhc
フェーエヴァーぐらいの派手さがほしいな。
フリーズはなんかやっちゃった感がする。
>>569 なるほど、たしかに今観てきたばかりなので
ちょっと興奮ぎみでした。すんません。
1作はバートンがつくった作品ですね。
バートンの作品はチェコの映画っぽくって、
わたしも好きです。
確かにあのスタイルは以降のアメコミ映画に影響を
与えたとおもいます。
ただバートンのバットマンは雰囲気は好きなのですが、
ヒーローもののカタルシスがちょっとたりないような
気がします。
2作目の混沌としたラストは好きなんですが。
今日見てきたがひとつ許せないことがあった
あんな大事故を映画のネタにしてもいいのか?
地下駐車場に突っ込んで大爆破なんて
被害者の方が見たらどう思うだろう
CG技術の発達でこんなにすぐに映画化が
出来るようになったのかと驚きもしたが
明らかにこれは反則だろう
ねこだいすき
(゚Д゚)?
579 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 02:09:31 ID:gUihPdhc
はいはい。つられませんよ^^
ヴァル・キルマーのブルース・ウェインはどんな感じだったっけと
思い返してみたんだけど、全く思い出せなくて愕然としてますw
>>580 えーとスーツにチクビが付いてた
あ、これはクルーニーも同じか
教えてチャンですいません、吹き替え版の声優は誰なんでしょうか?
吹き替え地元でやってないんですが、気になる…
>>568 おいおい、今回のノーランバットマンはバートン版第一作バットマンにかなりリスペクトしてるぞ。
ギャングのボスに「フーアーユー?」と言われて、
首ねっこを掴んで顔の近くで「アイム バットマン!!」と言う台詞とか。
(ここメチャカッコよくて今回のもバートン版のも凄く好き)
ヒロインをヴィランから救い出しモービルに乗せて、不安がバリバリのヒロインと
そのままバットケーブに連れてっちゃう所とか。
(ここもバートン版もノーラン版も好き)
など、色々あるよ。
過去のバットマンありきで今回バットマンがある事を忘れずに。
褒めるのは良いが、過去作品を貶して褒めるのは、邪道だよ。
過去をリスペクトし、今回のも褒める。これこそバットマン好きの道。
>>577 不自然な改行といい、「ねこだいすき」といい、絶対に縦読みだと思ったがわからん。
はっ! 縦読みと思わせる釣りなのか。
>>576 ヒーローもののカタルシスは今回より寧ろ第一作の方が強いと思うが。
特に、エルフマンの音楽とか。アクション演出とかね。
今回のはリアル派志向で、シリアスで重厚なドラマって感じだね。
今回はヒーロー的演出を極力押さえ気味にして、ヒーローヒーローしてなかった。
どっちも好きだが。
>>583 いやぁ、変な感想入れてしまってめんぼくない。
でも、映画を観て素直にそうおもって
しまったんです。
いままでバットマン映画にそれほど思い入れが
なかったんですが、
今回の作品でバットマンに興味が沸きました。
今度テレビでバットマン1作目やったら
腰をすえてみようとおもいます。
真仮面ライダーみたいなもん?
>>586 テレビじゃなくて、レンタルで英語で観て欲しい。
じゃないと「アイム バットマン!!」と言う英語の発音のカッコイイ台詞が分からないから。
テレビは編集でカットしちゃうシーンももイッパイあるし、吹き替えだし。
最後のエンドロール音楽のヒーローカタルシスに酔えない。
1作目ってこの間放映しなかったっけ?
ジョーカー関係のいいシーンが軒並み削られて、大変不評だった希ガス
観る気があるならレンタルとかした方がいいよね。
>>586 英語版っすね、了解です。
今回、わたしがヒーローのカタルシスを感じた理由は
主人公がゴッサムシティーを守りたいって気持ちに
共感したことと、
ラストのシティー混乱部分に興奮したことです。
やっぱりヒーローの強さは「守りたい」っていう
意思の強さでないと。
>>589 もうやってたんすか...
今ちょうどTSUTAYA半額レンタルだしな
しかし、ビギンズ公開日にTSUTAYA行ったんだがシリーズ全部借りられてたな・・・
だってバットマンの1作目って1989年でしょ。そりゃやってるよ。
>>561 ブスっていうか印象が薄い
よくも悪くも話題になるMJはなんか偉大なのかもしんない
>>590 バットマンは全作ゴッサムシティーを守りたいって意志で戦ってるよ。
ラストのシティー毒ガス混乱だって、バートン第一作バットマンでやってるよ。
ここら辺もリスペクトしてると思われる。
今回の方がリアル派でシリアスな感じで、差異があるね。
>>591 げげ、全部レンタル中っすか。
今日映画館いったときガラガラだったのに。
>>592 1作目って80年代の映画だったんですね。
けっこう最近のイメージがありました。
>>593 まずい・・・1作目の内容わすれているかも。
1作目のイメージはジョーカーとバットマンの
「TVをつかったメディア合戦」っていう
自分でもわけのわかんないイメージしか
のこってない・・・
1作目の吹き替えって渡辺裕之とデーモン小暮だっけ。
同じ頃バックトゥザフューチャーを織田裕二がやってたし、芸能人吹き替えが流行ってたのかな。
バットマン自体の登場シーンは意外と多くないんだよね。
そこまでの過程が丹念に描かれてるのと悪役が抑えた演技なのが気に入った。
前作までのジョーカーやペンギンは正直オーバーアクションでうんざりだったもんな。
リドラーにいたってはもう・・・やり過ぎの安っぽいコメディアン。
不満なとこはヒロインがあまり印象に残らない女優なのと
アクションシーンが接近カメラ多用しすぎて映像がチャカチャカしたとこぐらい。
ぎょへ、もう映画館ガラガラなのかよ。
先が心配・・・たぶんスター・ウォーズにあっという間に客取られるんだろうな。
初日からガラガラだったよ・・・
わたしが観にいったところは
板橋区のワーナーマイカルですが、
むだに宇宙戦争のCMが流れてました。
地域、時間帯によって客数はかなり違うと思うが・・・
こっちは初日、夜七時〜からで八割方席埋まってた。
バットマンヲタっぽい日本人と白人さんか多かったな
まぁ、一般的に女の子が見たがる要素は見当たらないわな
俺も女の子誘ったら渋い返答しか返ってこなかったしな…
結局一人で行ったが、結果的にはそれで良かったと思う
「I'm BATMAN」とかポイントポイントで激しく涙腺が緩んだよ
>>597 バットマンは第一作からアメリカの大ヒットの盛り上がりに比べて、
日本じゃ全然イマイチヒットしていない。イマイチ人気ない。
基本的にアメコミヒーローものは日本じゃウケない。
日本は「宇宙戦争」のような大作大衆向け感動パニックものがウケる。
そういう映画の方が女と観に行けるからね。
ヒットさせるには、女と子供が興味わく映画じゃないとね。
やっぱアメコミヒーローものは男のヲタ動員が多い気がする。
「宇宙戦争」ってでもリメイクされる前の映画は
そもそも一般向けじゃないB級SFでゲテモノ映画扱いだたよ
まあ時代も変わったよね。
今回の「宇宙戦争」は大衆の一般向け動員力抜群の監督スピさんですから!
&トムさん主演ですから!&ダコタもついてきますから!
606 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 04:29:45 ID:yYv/nBwm
明日はいよいよ二回目見に行くぜっっ品川IMAX3:15〜みるぜっっ
しょうがないのでリベリオンとブロードランナーをレンタルした。
で、さっき、リベリオン見た。。。あれが、ガンカタか・・かかか、かっこおおおいいいーー!!!
ベールやるじゃん、しょうがない、バットマン認めるよ!
今後もシリーズ継続でバットマンやってよし!
しょうがないしょうがないと言いつつ、何故二回も見に行くのだ。
個人的にはちゃんと原作通りの13歳のロビンが見たいけど、
ノーランは絶対に出さないとかぬかしてやがるからな。
609 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 05:52:57 ID:HosAReMr
2ちゃんの書き込みはみんな似たような言葉使いにしようとするから
結構いるよ婦女子、ここにも多分。
映画館に女子も居たよ〜誘い方しだいなのでは?
610 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 06:08:23 ID:gUihPdhc
誘った奴といきたくなかっただけだろ。
アメリカンサイコをみずしてクリスチャンベールを語るとはかっぺだな。
611 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 06:16:05 ID:HosAReMr
アメサイはベールの筋肉改造の原点だからな〜
描写はそんな怖かない、「こいつ馬鹿か!」って苦笑してしまう。
映画は浸りたいので、一人で行く事が多いが
ビギンズ行きたいという奴がいるのでまた観にいく。
バットマンが好きで過去作を何度も観てきたため、
斬新な切り口で語られた所でバットマンには変わりないつーか
もう新鮮味を感じない自分に気づいた。
同じ理由で、スターウォーズEp3にも期待が薄い俺。
あんな好きだったはずなのに。
むしろ全く未知という点で、sin cityに期待している。
斬新さの骨頂という事では、
9月の「仮面ライダー響鬼と七人の戦鬼」に超期待!
>>580 V・キルマーはシリーズ中トップで明るいバットマンだと思う。闇の部分が薄くなってて、かなり明るい表情も豊かな奴になってた。
N・キッドマンの部屋のドアを早とちりで壊しちゃったり、ブルースorバットマンの選択でキッドマンがブルースを選んでくれた後ニッコリ笑うとか、オチャメで凄く可愛かった印象が強い。
>>576 あっそうかバートンってチェコっぽいのか
615 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 08:19:24 ID:Q0VIaWHs
日本でアメコミのヒットは難しいのに、スパイダーマンはなんであんなにヒット
したんだろうな?
よい脚本
よい作品
本国での評判
自国での評判と個人の興味関心
>>618 (#゚A゚)彡☆)x`)パーン メヲサマスンダ
たしかにヒロインの乳首ポッチは魅力的だった
ヒロインが美女じゃないってところが
いいのかもしれないね。
622 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 08:44:50 ID:etkN5ckr
>>615 摩天楼の間を飛びまわる姿が爽快感にあふれていたから。
ヘタレ青年の普通の青春ものテイストだったため。
ヒロインは良くも悪くもインパクト強し。
623 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 09:12:32 ID:7nT3niuS
東映版があったから。
624 :
580:2005/06/25(土) 09:12:53 ID:3X8kamQx
>>613 あー、何か思い出してきました。
いつも口が半開きで、明るいというか、バカっぽい…。
クルーニーのウェインもバカでスケコマシの印象しか無いw
♀ですが、シネコンの1番デカイ箱でガラガラの中で見ました。
さんざん既出ですが、マイケル・ケインの執事が冴えていましたね。
バットマンの自己満足的ヒーロー行為を、見守りながらも、
時には釘を刺すというのが良かったです。
オヤジたち(ケイン、フリーマン)にかかっては、バットマンも
まだまだ子供といったところでしょうか。超絶ヒーローではなく、
年長者の知恵や愛情にも支えられているという雰囲気が、
孤独な闇のヒーローにも光が差し伸べられていると思いました。
クリスチャン・ベールは
いい〜
女子には受けそうもない映画と嘆きながら、
この映画が好きだという女子が現れると追い出そうとする。
たぶん、同一人物。
>>604 そうかな。オリジナルも人気大作だった気がするけど。
628 :
602:2005/06/25(土) 10:39:23 ID:0dwoCuHV
>>610 少なくとも俺の場合は向こうから「何か映画行かない?」って聞かれて、バットマンって答えたんだけどな
世間的には、渡辺謙が出てる地味なハリウッド大作って感じみたいね
クリスチャン・ベール語るなら、
太陽の帝國もベルベット・ゴールドマインもシャフトもアメリカン・サイコも
サラマンダーもリベリオンもマシニストも観ないと(ry
個人的には真夏の夜の夢がちょっと良かったよベール良かったよ
バットモービルのあんまり意味のない操縦席移動システムで、ごはん6杯はいけそうです。
631 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 10:58:39 ID:AV0K2t2s
こいつの心にマイケル・ケインの言葉は響いたのだろうか?
632 :
山崎 渉:2005/06/25(土) 11:02:20 ID:5PUZJvl3
これからもぼくのこと応援してくださいね。
633 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 11:06:25 ID:+JRwfYDb
ウチの嫁さん、バットマンシリーズ全部見てて、かなり好きなヒーローらしいけど、ビギンズが一番求めてた形だって言ってた
ワシはバットマンシリーズ何も見たことないから、すごくスンナリ頭に入ったわ。リベリオン大好き人間だからベール最高だしな
あとゴードン良いわww無理矢理バットモービルの射撃体勢に入る所、お尻突き出してへっぴり腰でウマーww
続編の仮契約も済んでる@ベール
らしいから、続編も期待だね
>>629 たしかにあの操縦席移動は意味なさげだよな。
レイチェルの乳首がブラウス越しに
プッチンしてた件は既出?
637 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 12:23:03 ID:nnD8D/o1
本日4回目見に行ってきます。
やっぱ、面しれ〜よこの映画!今までで一番ダークヒーローしてるし、あのダサイバットモービルも何度か見てると味が出てきたわ…
638 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 12:25:58 ID:s6QcnlEN
ワロタ:バットモービルのあんまり意味のない操縦席移動システム
「あのいい警官の人いつもキレた悪役なのに珍しいね」って嫁に言われるまで
あれがゲイリーオールドマンだったことに最後まで気がつかなかった…orz
スケアクロウ怖すぎ。
子供は絶対トラウマになると思う。
それにしても面白かったなぁ・・バットマンがレイチェルと子供を屋上に避難させてからと飛んでいく場面で鳥肌立ったよ。
晩飯食った後ゴミを出しに外に出てふと上を見ると
蹲ってる黒ずくめの男と目が合う・・・・。
漏れなら腰抜かすな。ゴードン肝っ玉太いよゴードン。
ゲイリーゴードン、原作と比べると軽すぎる
もっと堅物で糞真面目なイメージなんだけど
643 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 12:40:34 ID:FOhKoi1n
>>601-602 俺は逆に女の子と一緒に見る約束してたにもかかわらず、
早く見たかったから、約束無視して一人で見てしまったw
その子とは宇宙戦争か、SWE3を見ればイイやと思ってる。
オールドマンは「レオン」のインパクトが強すぎて
それ以来同じような役ばっかりオファー来るようになったって嘆いてたらしい。
原作知らないけどこの映画ではゴードン役でいい味出してた。
スケアクロウは素顔のが怖い。
不思議な顔付きだよな、キリアンマーフィー。
28日後の時と髪型も役柄も違うせいか、すごく病的に見えた。
スケアクロウ役としては最適だったと思うけど、とにかく顔が怖い・・・
バットモービルが座席移動した瞬間にロボットに変形するんじゃないかと思ったのは秘密
レオン以前から十分あんなもんだった気がするが
レオンの前の「蜘蛛女」じゃ悪徳警官だしさ
648 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 13:01:46 ID:yYv/nBwm
自分のバットマン、ブルースウェイン像は
やはりバル・キルマーが一番っっ!!!
ベールは2番目!!!
あとは糞だね凸
で、今後はベールで録り続けてくでえーーーでないと落ち着かんよ!!!
次回作のジョーカーがショーンペンだったらポイント高いなこりゃ。
さてと、今から2回目行ってきます/~
649 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 13:03:35 ID:yYv/nBwm
スケアクロウのエロ顔また拝んでくるぜっっ
650 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 13:13:33 ID:FOhKoi1n
このスレ見る限りでは
ガラガラで客が入ってないんだけど、
リピーター率がものすごく高そうだよね。
興行成績は良いの悪いの?
ブランチの興行成績では1位だったな
ゴートン警部が職場不倫をするネタは、是非続編でやって欲しいな。
バットマンに実は隠し子が!もいいけど。
>>652 原作じゃゴードン不倫するのか!?
えらく生真面目そうに見えたけど
>>653 聖人君子すぎるってんで同僚と不倫する設定になったのよ
生真面目だから本気になってもうてすったもんだの末、後年不倫相手を後妻に
しばらくしてジョーカーに殺されたけど>後妻
トムクルーズ嫁はギフトで乳出してるな
656 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 14:03:10 ID:+JRwfYDb
前のペネロペといい、サービスの良いこったww
>>654 thx
生真面目すぎるのも考えもんだ
過去ログ見るとバットマン自身も色々侮れない事やってるしw
ちょっと原作にも興味出てきた
商業作品であるためには、
余計なラブや、余計なヒロインが必要なのね。
干物女の間違った客が、1人でも多く呼べるように?
ジェダイや執事に、漢燃えや漢萌えする男客だけじゃダメなのね。
>>658 そこらへんを極力削ったリベリオンは全くヒットしなかったぞ
リベリオンはアクションだけはすごかったが
正直、他は早送りした
黒人のお偉いさんも必要。
バットマンは男性ファンだけだと思うのは了見狭し。
>>648 キルマーはバットマンにしては若すぎだし全体的にクソ
つーかベール以外のブルース役はどの人も一長一短
リベリオンは設定や展開はムリありすぎだが渋い演技派の俳優が多く
ベールの徐々に人としての自然な感情に目覚めていく演技や最後の
熱い怒りの表情などはアクションとは別に見応えがある。
665 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 14:52:03 ID:+JRwfYDb
もうリベリオンはマトリックスのお陰で誤解されまくりなの!!
ぜぜ違う話でそ!!!!
666 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 14:52:39 ID:0cNHB3o3
久しぶりにルドガー・ハウアー見たよ。
リベリオンは悪役のキャスティングが決定的な間違い
>>666 通りすがりの者だけど、
ルトガー・ハウアーはどんな役で出てるの?
669 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 15:14:44 ID:0cNHB3o3
670 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 15:17:07 ID:7y82SPjB
質問
今から上映なんだが
エンドクレジットで退席して大丈夫か?
終わってすぐ飲み会なんだよ
671 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 15:18:52 ID:RZYkhhiQ
>>670 飲み会は、「開始時刻の10分後に到着」がベストタイミング。
>>670 別にスタッフロール後に
ドッキリでジャックニコルソンが出演とかいうことはないから安心して帰れ
エンドクレジットくらい最後まで見ろよ。
675 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 15:20:34 ID:7y82SPjB
さんくす
電源切れ
>>671 なんで時間が決まってるのにちゃんと来ないのかと
怒ってる人見たことあるよ
678 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 15:26:21 ID:RZYkhhiQ
>>677 時間通りに行っても、半分しかメンツがそろってない。
バットマンはスーパーマンと並んで、日本でもおなじみのキャラだし、
それにお金をかけた映画とあれば、女性の興味も引くでしょ。
女性客を呼ぶために恋愛要素を入れてるなんて、見当違いもいいとこ。
ラブロマンスが見たければ、別の映画に行ってるよ。
>>677 俺も。そいつに時計取られてパンツの中に没収されたしorz
漏れもスケアクロウに扮して真夜中の街を歩き回りたいです。
ズタ袋ひとつあればいいから変装も楽だ。
CRIMINALS.
CRIMINALS ARE A TERROR.
HEARTS OF THE NIGHT. I MUST DISGUISE MY TERROR.
CRIMINALS ARE COWARDLY. A SUPERSTITIOUS TERRIBLE OMEN.
A COWARDLY LOT. MY DISGUISE MUST
STRIKE TERROR.
I MUST BE BLACK. TERRIBLE CRIMINALS ARE.
CRIMINALS ARE A SUPERSTITIOUS COWARDLY LOT.
I MUST BE A CREATURE. I MUST BE A CREATURE OF THE NIGHT.
MOMMY'S DEAD.
DADDY'S DEAD.
BRUCIE'S DEAD.
I SHALL BECOME A BAT
極悪人役が多いゲ−リ−・オ−ルドマンが、本作では善良なゴ−ドンを演じ、
バットモ−ビルを運転して、モノレ−ルの橋脚をミサイルで破壊して
歓声を上げる・・なんだか笑える。
渡辺謙は本当にチョイ役だった。ルドガ−・ハウア−はパンフレットを
見るまで分からなかった。印象変わりすぎ。
ヒッチャー
>667
小太りでデスクワーク系(だと思った)副総裁が
実はガンカタ使いだったってところがポイントなんだよ
エンドロールでハッピーバースデーの曲がなんで
記載されてるのかと思ったらワーナーが権利もってたんすね
観てきた。まぁ良い出来なんじゃないかな。
アルフレッドに泣けた。
既出かもしれんが疑問が…。マイクロ波で
水を気化させるんなら人間が爆発するんじゃないか?
と思ったが人間には影響ないのかな?
>>663 初演時の年齢は
マイケル・キートン(38)>ヴァル・キルマー=ジョージ・クルーニー(36)>クリスチャン・ベール(31)
マイクロ波兵器と聞いて連想したのがオウムだった…打つ打orz
ジョージクルーニは絶対20歳以上年齢を鯖をよんでる。バットマンにでたとき50代にも見えるぞ。
ピアースブロスナンとかブラッドピットのほうがよっぽど若い。
694 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 20:16:38 ID:SiCmiiat
コミックではブルースは永遠の29歳。
ベールが一番近い。てか他の奴ら実年齢より老け過ぎ!
バルさんはそうでもないか。
>>694 コミックのブルースは30代前半から35歳じゃないか?
初代ロビンのディックがもう20代半ばなんだから。
696 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 20:41:24 ID:8AWc0F+R
原作当時の30歳はもっと大人っぽかっただろうね。
最近の米映画のアクションシーンは、
どれも画面上の人物が多過ぎorカメラが寄り過ぎ&カット割り細かすぎで、
何をやってるのかよく判らなくい。
スローモーションも飽きた。
そんなあなたに、
SW EpisodeV
ライトセーバーの殺陣って全然迫力ないんでパス。
主人公がフォックスがどーのこーの言って、
執事が「お名前を大切にしなさい!」みたいに叱ったとことなんだけど、
会話がよくみえなかった。
誰か解説しておくれ。
>>698剣アクションは、やっぱり演技をする人の腕しだいだよ。
チャンチャンバラバラやってる映画は多いけどどれも大して迫力がないものばかり。
でもエピソード1のダースモールは上手いよ。
動きの一つ一つに呼吸や間がある。
ダースモールと対決するジェダイのほうも、うまければ、いい映像になったと思う。
ダースモールの人はX-MENのカエル人間とか
スリーピーホロウの首なし騎士とか見てもすげーもんな
へぇ〜モールさん色々やってんだな
バットマンが飛ぶ姿みて、コンビニで売ってるゲイラカイト思い出したのは自分だけ?
バットマン柄の凧出したら売れるんじゃないだろうか。
704 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 21:53:43 ID:GG4vttK3
土曜だからかもしれないけど、ほぼ満席でした。早く続編が観たいです。レイチェルの本当の自分よりどう行動するかが大切だ、でしたっけ?そんな感じの台詞がありましたが、心に響きました。
バリスティックであんまり見たことない白人の坊ちゃん顔のにいちゃんが
やたらいい動きするなぁと思ったらレイ・パークだった。
706 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 22:13:36 ID:S8LTEKf7
なんかレイチェルが骸骨みたいだったな
結局スケアクロウってどうなったんだ?
今後怪人として活躍してくれるのかな
スタンガン一発でやられたときは一体何しに出てきたんだこいつ?と思ったけど
なかなか面白い奴だったな・・・
コールドマウンテンで見たんだな
でも何の役だったけな
捕まえても捕まえても脱獄したり仮釈放になっちゃあ
また再犯を繰り返す宿敵・・・っつーの、原作じゃあ普通なんだけど
映画版にはこれまでいなかったからな
スケアクロウのマスクが欲しいです。あれ被ってチェーンソーでも持ってみたい。
>>544 今回の映画の世界観だと特殊能力系の悪役が出しずらいってのはどうか。
ま、バットマンは特殊能力持ちよりも狂った人のほうが格上な世界だからシリーズが続いて
ネタに困らないかぎり特殊能力持ちをあえて出そうとはしないと思うけど。
・最初はやばめの精神科医
・毒ガス喰らってスケアクロウの人格が本当の人格に
・スタンガンでマスクと顔が癒着
の経緯で完全に怪人化したスケアクロウが、続編に再登場
という可能性は無いかな。
キリアン・マーフィーは使い捨てにするには惜しい。
>>709 バードルフ役
というかナタリー・ポートマンに撃ち殺される役と言った方がわかりやすいな
>>713 それじゃブラックマスク(原作に登場する悪人の一人)だな
717 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 23:47:13 ID:yV0x84qk
>>706 そうなんだけど、その後パーティー会場で
「君らタカリ屋にはうんざりだぁ!帰れ帰れ!!」って言い放っちゃうじゃない?
あれはバットマンになるためには社交界の付き合いが邪魔だからしたの?それともアるグールが現れて動揺した?
>717
あれはみんなを安全に屋敷から避難させるためだよね
渡辺が放送禁止用語をもじっていた言語を
つかっていたような・・・
初登場5位ぐらいでこけたりして・・・とか思ってたけど日米両方1位か
代わりにリング2がやらかしたみたいだな
721 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 23:58:55 ID:GYPEwH/G
ケンさん、氏ぬの早すぎ
パーティーに現れてほしかった
あと中盤なかだるみして眠りかけた
バットマンが火だるまになって目覚めた
722 :
名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 23:59:44 ID:Q0VIaWHs
続編を望めるほどヒットしているのか?日本では見込みより大分低そうだが。
723 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 00:07:38 ID:yYv/nBwm
二回じゃ見たりんのぅ
724 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 00:09:56 ID:KVRaLPAD
品川IMAXはもう二度と行くもんかっ!
すごく醜かった
>>722 続編うんぬんに関しては、日本でヒットしようがあんまり関係ないでしょう。
今までも日本での興行成績は振るってないみたいだし。
本国ではSWと宇宙戦争に挟まれている時期だし、とにかく初登場一位だったら
続編を作るってスタッフが公言してた。実際一位だし、作品自体の評判も上々
みたいだから続編が出来るのはほぼカタいとみていいでしょう。
726 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 00:11:15 ID:ySvKZ70/
∧_∧
( ▼ω▼) <普通の人間が変な着ぐるみを着て、 トンチンカンな活劇をするB級映画なんて楽しいのかね?
/ 、、 ,へヽ, _,,(ヽ,,ヘ、
____( ___ ヽ二つミミジ ,, ・ヾヽ、
彡彡彡ミミ"´ || 丿丿 | ̄" ``メ-ゝ-々_゚〉
/, ,) ヽ(_)-" ヽィ´,/
( ,ヽ | | 、ヽ )ノ l
ヽ ノ`゙`i''‐'‐'─t" ヽ<ノソ
) /ヽ、 l `ー-、_`ヽ、
゙.; 〈, ', ヽ.ヽ、 } ,l`ヽ,`、
; . / / `tニゝ / / ,tニゝ
・; Lソ `,゙ ;' ;,〈_フ ' ; '
>726
ファントムには逆らえないな
今日あたり観に行こうかと思ったけど、都内はまだ混んでるかな?
やっぱライバル作品が公開された後を狙った方が賢明か?
幻覚バットマンは…口から黒い汁を出してて…リアル版バイキンマンみたい
で…恐かった……
「何故落ちたのか? 這い上がるためだ」
「人間の価値は内容ではなく行動で決まる」
とかいう台詞を(違う人間が)繰り返すとこが良かった。
続編だとフリーズの後の話し?
それともジョーカーやり直すんかな
ブラッド・ピットが悪役に。
734 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 01:01:44 ID:kHJzvE77
コリンファレルか?こりんやつだ。
劇中に作った名刺を自慢するというアメリカンサイコへのオマージュがほしかったorz
>>730 うん。元気でた。
>>714 あかんぼくるむ人か。ありがと。
>>712 狂った人が格上・・なるほどねー
「あなた・楽しんでるわね?」のカットもよかったね
736 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 01:31:30 ID:ShuDbLhw
>>698 それより、ビギンズの殺陣は何やってるか分からないぞ。迫力も何も無いし何も伝わってこない。
とにかく、ハァ???だったよ。
それに比べればSWの殺陣の方が良いよ。
ま、今回はビギンズという一作目なので、わけわからんうちに、敵を倒してるという、監督の意図の
元でああいった演出してるんなら、100歩譲って納得するが、次回の続編まであれやられちゃ
困るし、芸がないし、才能もアイデアもないと思っちゃうよ。
この監督は次回作で評価が決まるね。
エピ3見たよ。
ブルースがあの殺人犯の首を切り落としてたら、同じ話になるんでしょうな。
切り落としたのがティム・バートンルート
バットマンは積極的な殺しはしない
そうだね。
歴代シリーズでもバットマンが故意に殺してるのって
なかったと思う。
ジョーカーとツーフェイスは事故っぽいしペンギンは
もう一人の悪役(名前忘れた)に殺されたし。
なので今回のビギンズのラストは微妙…
間接的にはおそらく何十人も殺してるが初陣と言う事で
仕方ないか。
いま評価が低い人も、宇宙戦争見たら、
この映画がどれだけ面白かったかに気付くだろう。
742 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 03:17:52 ID:WKTQUv2B
で、次回作の敵役としては誰が妥当なのだろう?
私は原作詳しくないんで敵キャラに関しては全く???なのだが、皆で敵役&そのキャスティングを予想してみようじゃまいか。
個人的にはジョーカーはないと思っている派。ビギンズラストのフリはあくまでもバートン版バットマンに対して敬意を込めてしたお遊びかな?と思っているんで。
743 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 03:44:11 ID:puwVcVsR
やっぱりバットマンの永遠のライバル、ジョーカーを登場させないと。
ノーランはジョーカーにショーン・ペンきぼんぬだそうだが(ベール談)。
アイアムサムみたいなジョーカーはやだな
747 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 07:04:15 ID:SEqcc67u
続編もビギンズちっくでリアル路線が良いな〜
ベール、もう少し細身な筋肉で希望、サラマンダーくらいで
あ、だとバットスーツガブガブで作り直しか。
748 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 07:56:32 ID:Mto9K3Gl
クリスチャン・ベールがパパに!
今年春に第1子の女の子が誕生したんだって?
ベールって結婚してたの?チョッく
2000年ミレミアム?結婚らしいね。
自分は決断力早い奴だなと思ったよ
>>740 ジョーカー:転落死(ほぼ故意)
ペンギン:転落死(事故)
キャットウーマン:失踪
マックス・シュレック:キャットウーマンにより感電死
トゥーフェイス:転落死(ほぼ故意)
リドラー:アーカムに収監(人格崩壊)
ミスター・フリーズ:アーカムに収監
ポイズン・アイビー:アーカムに収監
ベイン:不明(天文台崩落に巻き込まれたor収監?)
敵ゲスト引っ張るわけにはいかんからか知らんが結構ひどいな
エルスワールド扱いの一番の理由はこの辺りだろうか
ショーン・ペンはと奥さんと生まれてくる子供の為に強盗に手を貸す
売れないコメディアン役にぴったりだな。
752 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 10:03:44 ID:SNtA3ZnX
頭カラッポにしてれば楽しめる映画だった
しかし外人て日本の忍者とか空手とかに異常に興味あるみたいだな
アメコミにおけるニンジャとは
ありとあらゆる技能を兼ね備えた無敵のエージェントアサシンファイターです
これまでのシリーズでは、雑魚クラスは容赦なく殺している。
>>752 安心しろ。
元々カラっぽなんだから、何でも楽しめる。
ビギンズ版バットモービルのプラモ組んでるんだが
たぶんマシンガン×2と思われる箇所が
前輪タイヤの間にある機首(?)部分にあった
ゴードンが乗って撃ってたのはこれか?
店頭で読んだ本のバットモービル説明には
ミサイル発射装置内蔵とも書いてあったがミサイルはどこから出るんだ…
757 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 11:05:57 ID:l+C2YWxA
758 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 11:16:32 ID:ZK8iugJ/
ジョーカーってバートン版では、ギャングのグリソム一家の大幹部って設定で
カッコよかったんだけど、原作だと何してた人なの?
ジョーカーってずいぶんすぐに出てきたんだなあ
761 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 11:41:00 ID:cPF9L6yj
>>742 あれは元ネタの漫画のラストシーンのオマージュらしい
>>750 トゥーフェイスってもとは検事でバットマン(ブルース)と友達だったんだろ?
故意に殺すあたりシュマッカーはわかってないな。
>>750 ところが、トゥーフェイスは死んでないらいしい。
4作目のアーカムの映像で、トゥーフェイスのコスチュームが映ってる。
763 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 12:04:06 ID:KEh+Pri6
ゲイリー・オールドマンのジョーカーを観てみたいけど
ゴードン警部補をやっているので無理だね
ジョーカーにスティーヴブシェミじゃ駄目ですか?
あのゴツい社長代理はどこかで見たことあるなと思ってたら
ルトガー・ハウアーだったのでなんだか嬉しかったな。
昔のアクション系俳優も今はリーマンの長の役か・・・。
>>758 あるコメディアンが強盗事件の際、毒液のタンクに落ちてジョーカーになった
説が有力だが真相は不明。本名も不明。
>>750 ペインはロビンに生命維持液(?)のチューブを斬られて、一気にやせ衰えたが死んだかどうかは不明。
多分死んだかと。
バートンヲタのオレにゃビギンズはちょっと…。
純粋に楽しめてる人らがうらやましいよ
バートンヲタざまあみろって感じだな
770 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 14:35:02 ID:+FYnQr+f
バットマンはバートン監督作が好きだけど、
ハサミ男と猿がまあまあ良かったぐらいで、
あとのバートン作品はたいしたことない。
殺しはしない、(ホッ死なずにすむ)
だが助けもしない(うわああああ)
みたいな安堵から地獄への急転直下。
ノーマルな人なら恐怖におぼれながら死に行くのかと思うと
バットマン残酷だよ
とか思った昨日見てきた俺
772 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 14:56:14 ID:OpAoYqnG
ローワンアトキンソンにジョーカーやってほしい。
クリスチャン・ベールいい体してたな。
774 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 15:04:18 ID:+FYnQr+f
>>771 殺しはしないが助けもしない
の台詞は一続きだから、そんなほっとするような間はない。
775 :
758:2005/06/26(日) 15:05:16 ID:ZK8iugJ/
776 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 15:07:05 ID:ZJHSoRfB
ティム・バートンの1作目が文句なしに気に入り、それ以降は続編に肩すかしを食らいながらも全て
見た自分も今回のは大満足です。ただ、皆さんがこのスレッドで解説してくれたのを読むまでは
あの眼鏡かけた男がスケアクロウというキャラとはわからなかった。これはもう一度見ろということ
なのだろう。
ニコール・キッドマンが出ていたというのはこのスレッドで指摘されて思い出した。フォーエバーと
バットマン・アンド・ロビンは既に忘却の彼方だった(笑)。
>>771 あのセリフは引っかかるものがあったな。
別に命助けろとは思わないけど、
見殺しも殺しじゃないかと、ちらっと気が逸れた。
自分でなんとかしろってこった
ヒマラヤで1回助けてるんだから2度目はいらないだろ。
敵に容赦するなと教えたのはデュカード自身だからね。
どれにノベライズだと「助ける必要もない」って訳になってたから
>>778のいう通り、「あんた程の男なんだから自分でなんとかできるだろ?」って
ニュアンスは入ってたと思うんだよね。あそこは。
ラーズ・アル・グールがあの程度のことで死ぬはずがない。
死体確認したわけじゃないよね? 状況的に死んだだろうってだけで。
スケアクロウも、死んでもなさそう。
ジョージ・クルーニーのバットマンがなんであんなに違和感あったかやっとわかった。スケコマシだからか。
ベールのバットマンは最高。続編ジョーカーにショーン・ペンは勘弁してほしい。ウィレム・デフォーとかどうよ。蜘蛛男でてるから無理だろうけど。
タランティーノのジョーカーとかおもしろそう
あれー、BANEが悪役の映画ってあったっけ?
>>785 &ロビン。
アイビーの手下扱いだったと記憶。
788 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 16:55:32 ID:WKTQUv2B
バットマンフィギュア入り食玩を某コンビニにてハケーン。
その中にハーレークインという敵キャラらしき女性がいたので続編に登場キボンヌ。
ベールバットマンが♀キャラに対してどんな反応をするのか興味深い。キャットウーマンの再登場でも構わないけど。
新星キャットウーマンのキャスティングはS・ヨハンソン辺りが妥当かな?ハル・ベリーは勘弁願いたい。
789 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 17:15:35 ID:lSo/FyrI
男食いのキャットウーマンですか?
>>720 リング2もアメリカ&世界興行で大ヒットだから日本で当たらなくても無問題。
バットマン時の声色、ちょっとツクリすぎな気がした。
「恐怖」がテーマだから、ってのもあるんだろうけど、やりすぎでちょっと笑ってしまう。
ベールってハウルの声もやってるんだな、公式サイトのトレイラー見て
見事な声の低さにちょっと笑ってしまった。
キムタクがちょっと高めの甘い声で演じてたから余計に。
それにしても、太陽の帝国に出てたあのチビッ子が大きくなったモンだなぁ…
俺より10歳年上だけど。
794 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 18:36:11 ID:KEh+Pri6
シリーズ未見なんですが、楽しめますか?
>>793 一瞬、サー・マイケルを下手って言ってるのかと思った
>>795 先入観なく楽しめるのでは、と。
798 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 20:30:23 ID:h8MPN04P
ジョーカーはケン・ワタナベしかいなだろ
>>798 また7分しか出演しないとか勘弁してほしいなw
800 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 20:55:49 ID:+QjSzpLv
>>770 猿は糞でしょう(ファンの人ごめんなさい)
「師匠役といえばリーアムニーソン!」
と言われるように
「影武者役ならケンワタナベ!」
といわれるようになって欲しい
猿好きなやつはただのもの好きか相当なバートンシンパだと思うぞ。
俺は好きだけど。
803 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 21:00:39 ID:+QjSzpLv
ワタナベケンはミスキャストっぽい。
もう少し老けた感じの東洋人なら「え?あのボスは影武者?」って驚いたかもしれないけど、
俺ら日本人から見たら、リーアムニーソンとワタナベケンじゃあ前者がボスってのが自然だから(役者の格的に)
それかオリジナルを観てないか
バートン大好きシュマッカー糞な私にとってはなんとも微妙な出来。
地味だ地味だとの前評判だがホントに地味だね。
特に主役とヒロインはもっとケレンミのある人選でよかったのでは?
脇の実力派俳優方が良すぎるせいかもしれんが全然目立たん。
(ルトガハウアーがあの社長だったとは...なんかラッシャアワー2
のジョンローンを見たとき以来の衝撃...)
>「影武者役ならケンワタナベ!」
>といわれるようになって欲しい
影武者というのは風貌や立振舞いが
当人に激似と言う事なら今回のは替え玉だね、
なべやかんみたいなもんだ
刑事の人のバットモービルのコメント、初見の
「俺も欲しい」
で一笑い、後に運転中に
「もう勘弁してくれ!」
でもう一笑い。
ナイスコートとか微妙なギャグも好みだった。
面白いんだけど
原作のゴードンは冗談とか言う人じゃないのでどうも引っかかる。
スケアクロウの衣装とかはどうでもいいんだがこれは引っかかる。
809 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 21:29:00 ID:j2HGF408
>>803 同じくミス・キャストに思えた。
まあ、謙ファンには、リーアム憎しでより楽しめた部分はあるかもしれんけどw
つーか電車で足止めされている時の雑魚戦わけわかめ(死語)
812 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 22:20:50 ID:QqZsDzC6
>>788 ハーレイ・クインは「ジョーカーの相棒キャラ」だから、
噂されているように次回作でジョーカーが出るなら
ハーレイも出る可能性はあると思う。
元々アニメオリジナル設定だったけど、コミックに
逆輸入されたぐらいの人気キャラだし。
邦訳されているコミックでは
『バットマン:マッドラブ』『バットマン:ハーレイ&アイビー』で
ハーレイの活躍が読めるぞ。ポイズン・アイビーとコンビで
バカやっているのがイイ。
でもこの前TVシリーズ『ゴッサム・シティ・エンジェル』見たら
ハーレイ役の人がオバサンで(´・ω・`)ショボーン
映画に出るならもっと若くてキュートな女優さんに
やって欲しい。
ハーレイは実写には向かないと思うがなぁ。
あれはブルース・ティムの絵だからいいんだよ
814 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 22:39:25 ID:SEqcc67u
815 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 22:50:00 ID:SEqcc67u
↑でトレーラーも観れます。
ビギンズ吹替え版、「アルフレッド〜!」「レイチェル〜!」って
叫びがかなり物足りないです。
816 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 22:52:50 ID:ZJs64NAv
>>812 ゴッサムシティエンジェルの詳細キボン
ゴッサムシティガールズなら知ってるんだが。ハーレイ好きなもんで
817 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 23:12:57 ID:QqZsDzC6
>>816 邦題『ゴッサム・シティ・エンジェル』、原題『Birds of Prey』
邦題で分かる通り、女性キャラクターメインの
バットマン・スピンオフ・ドラマシリーズ。2002年製作。
ハントレスやオラクルが悪と闘う!ってやつだけど
人気がなくて1クールで速攻打ち切りになったらしい(w
数回しか見たことないけど、あんまり面白くなかった(w
ハントレスはマスクなしで、ブルース・ウェインの娘とかいう
設定になっていたような・・・。アクションもイマイチ。
福岡放送火曜深夜に放送してるハズ。
↓参考ファンサイト
ttp://www.birdsofpreyonline.com/
818 :
名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 23:15:51 ID:94arALTN
見てきた。
執事の爺さんがえらい乗り気で楽しそうでした。
俺も執事の人好き
ブルース・ウェインの娘のハントレスって
もしや、原作でいう初代ハントレスか?
↑ミス。正直すまんかった
詳細ありがとう。んなもんが作られてたのかwww
怖いもの見たさで一度拝見したいが大阪住みだから見れないな・・・・
ハーレイ好きとしては是非マッドラブ読みたいんだが、プレミアついてて買えんわ
腐女子ですが、本日2回目でした。
スケアクロウが天井を見上げて、不敵な笑みで「バットミャーン」と
言うシーンが好きすぎます。続編にもイカレキャラで出場願いたい。
・・・退場シーンが間抜けすぎただけに。。。。
>腐女子ですが
こういう書き方が平気でできるのはすごいな
ここ映画板じゃなくて同人板?
ところでティーンタイタンのロビンは何代目?
>>825 何代目とかの設定は特に無いらしい
ある意味エルスワールド
スケアクロウ(@∀@)スケアクロウ
ここでオススメされてた品川IMAXに2回目を観に行って来た。
スクリーンは確かにデカかったが、最後列ぐらいじゃないと正直デカすぎて
キツいんじゃないかと思った。自分は最後列で観たが。
良かったのは、字幕が映像の外(下)に表示されること。
前の人の頭に隠れちゃったりするけど、2回目以降だったら無問題。
英語はあまり得意じゃないから字幕無いと困るけど、映像観るのには凄く
邪魔なので、映像に被せて欲しくない。他の館でもアレできないのかなぁ。
水曜以降は宇宙戦争にデカいスクリーン取られるんだろうな。
まだリピートするつもりだけど、なるべくデカいとこで観たい。
831 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 00:36:37 ID:edPwpylp
傍役の老俳優たちは言わずもがなですが、やっぱ主役のクリスチャンベールがいいな〜
バットマンになった時の声に萌えました。
ルトガーハウアーが出てたとはびっくり。あの老けようは特殊メイクじゃないよね?
自分の中では「ブレードランナー」で記憶が止まってたので。
832 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 00:45:08 ID:dwv+GlDW
ルトガーはやっぱり「ブレードランナー」「レディホーク」かな。
クリスチャン・ベールの演技に萌え〜ですね、万人向きのタイプでは
ないように思いますが。
>>822 邦訳アメコミはすぐ絶版になるからなあ…。
新刊が高くて買おうかどうか迷った時は
とりあえず買っとかないと、
後から欲しくなってもなかなか
手に入らないんだよねえ。
>>831 >自分の中では「ブレードランナー」で記憶が止まってたので。
ある意味失礼だなw
「ブレードランナー」以降も色々と映画に出てるぞ。
俺が好きなのは「ヒッチャー」
834 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 00:52:14 ID:T7DgrGO7
ビギンズ見てきました。今までのシリーズと違いバットマン誕生を描いた
せいかシリアス路線でしたけど楽しめました。
以前、バットモービルって競売にかけられませんでした?
あと、ジョーカーとトゥーフェイスっ同じ人物ではないのですか?
ヒッチャーはリメイクの噂もあるけどルドガー・ハウアー以外に
あの役はありえないと思う・・・。レディ・ホークも好きだ。
ところで質問ですが、パンフにライナス・ローチ関係の
記事はありますか?
>>833 折れは座頭市のリメイクが良かった。
タイトルが思い出せん。
837 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 01:02:53 ID:ckY7LDFC
妄想で見積もると@最終版
ウェイン本社 2500億
列車 230億
ホテル買収 40億
自宅・基地 500億
バットモービル 27億×10台=270億
バット飛行機 45億×5台=225億
バット潜水艇 45億×3台=135億
バットバイク 9億×5台=45億
バットマンのコス一式 3億×50着=150億
小型機器類 350億
スーパーマンの働いてる新聞社買収 200億
寄付・慈善事業 1355億
不動産 1000億
貯金、株 3000億
・・・計1兆円
で、更に年収がプラス数百億
〜〜あー、自分はこれですっきりした。
>>836 ブラインド・フューリー
聖なる酔っぱらいの伝説もイイ。
>>834 ジョーカーとトゥーフェイスは
ものすごい勢いで別人です。
841 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 01:11:38 ID:ckY7LDFC
>>838 ウェイン社・会長では?名前だけで遊んでてもガッポリ
今日見たんだけど激しくFF7の世界が思い浮かんだのはオレだけ??
それはFF7もまたブレードランナーに影響されてるというだけだと思うよ
>>835 人物相関図にトーマス・ウェインの名前と写真はありますが
ライナス・ローチの記事は残念ながらありません
>>834 ジョーカーとトゥーフェイスは別物だよ。
トゥーフェイスは体の左右どっちだったかが、半分焼けただれた事で、
精神的にやられて、ジキルとハイドのような二つの側面を持った元検事。
理性と狂気。善と悪。コイントスで裏が出るか表が出るかで、行動の
パターンが切り替わる。
一方のジョーカーは、向こう側にいきっぱなし。
ゴッサムの犯罪者は全員ガイキチなので、捕まっても死刑にならないし、
刑務所じゃなく、アーカム精神病院に収容されます。
スケアクロウのいた病院です。
今日見てきたけど、電車が駐車場に突っ込んどるw
まずくないか?
ルトガー・ハウアーは俺の中ではブラインドフューリーで止まってたw
こないだ夜中にやってたレディホーク見たらえらいかっこよかった。
848 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 01:46:06 ID:RGcfph2m
>>846 よりによって駐車場をえらばなくてもねえw
キャストが来日してたときと前後してだっけ?
ぞっとしただろうね。
850 :
835:2005/06/27(月) 01:56:01 ID:l/VyhAni
851 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 01:59:57 ID:WyMINuBv
ジョーカーとトゥーフェイスは別もんだよ。
顔がいかれてるのがジョーカー。
顔が怖いのがトゥーフェイス。
バットマンのマスクはよく映ってたけど
スーツはあんまり映らなかったな
マントで隠れてるし暗くて見えないし
853 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 02:03:27 ID:RGcfph2m
それよりもバットマンのマスクは比較的
クラシカルなデザインだったのに、
スーツやベルトが明らかにバートン版の時よりも進化した
先進的なデザインなのは
どう考えてもおかしい。
バートン版の方が明らかに野暮ったい古臭いデザインだった。
ヒント:バートン版とは繋がっていない
あのベルトが最初に画面に映った時、仮面ライダーの変身ベルトかとオモタ。
856 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 02:12:29 ID:RGcfph2m
>>854 ヒント:お前の脳内で勝手に決めるな池沼
857 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 02:14:25 ID:RGcfph2m
バートン版もビギンズも同じ「バットマン」の世界を描いたものだから、
ある程度の統一性というか、あきらかな矛盾、
説明できないような設定上の矛盾は避けるべきなのが当然。
いやいやいやw ゴッサムの町並みから何から全部違ったでしょうが
860 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 02:20:48 ID:RGcfph2m
>>858 街並みは時代によって変わるのでしょうがない。
しかし、コスチュームが「退化」してるのは納得しようがない。
いやー初めて気持ちよく池沼認定喰らっちゃったハハハ
「説明できないような設定上の矛盾」がスーツなのか?
ていうかビギンズと前4作が別物ってのは監督のコメントなんで、俺が決めたわけじゃないのよ
>>857 >ある程度の統一性というか、あきらかな矛盾、
>説明できないような設定上の矛盾は避けるべきなのが当然。
よくバートン版との差違で挙がるのつったら「両親を殺した犯人」なんだけど
スーツとは頭イイ人はさすが目のつけ所が違うわ
あ、バートン版を考えてスーツをよく見えなくしたのかなぁ…
864 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 02:25:15 ID:RGcfph2m
それは話の細部とかキャストとかだろ。
最低限の設定は共有していないと世界観が破綻する。
コスチュームはヒーローの基本中の基本であり、
少なくとも、そこで破綻させてはいけない。
叱られ覚悟で質問しますが、
バットマンの時代設定っていつぐらいなの?
君少数派だと思うぞw
嫌いじゃないが
867 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 02:28:21 ID:RGcfph2m
>>862 さすが池沼だなw
ヒーローにとってのコスチュームの重要性を全く認識してない。
中身の俳優が変わってもバットマンはバットマンであるように、
コスチュームこそヒーローの本質だ。
そんな簡単なことが分かってないとはさすが池沼だなw
両親を殺した犯人など些事に過ぎん。
それにあのチンピラがあとからジョーカーになるなど、どうとでも説明は付けられる。
つまりこれから先、ビギンズ版のジョーカーやペンギンが出てきて、その時に
今回より進歩したコスチュームを着ていれば納得するんだな?
まぁ・・・・わからんこともないけど、うーん
いやーあのね、
バートン・シュマッカー・ノーランのゴッサムシティの差異が
歴史的変化で括れる範囲だと本気で思ってるならもう何も言いまへん。
870 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 02:30:43 ID:RGcfph2m
>>863 着用してる場面では見えにくいけど、
スーツ単体としてはバッチリ明るいところで映ってるよ。
モーガンのところとかでね。
分かったよ君映画見てないんだねorz
入れ喰い状態で楽しかったろうな?
もう寝るわ
872 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 02:34:42 ID:RGcfph2m
>868
うーん、違うような気もするが・・・それでいいような気もする。
確かにそれも一つの解決策ではあるね。
>869
少し違う。
俺の意図をより正確に言えば、
確かに街も違和感はある。矛盾は存在する。
しかし、コスチュームの矛盾と比べれば、問題にならないほど些事だということだ。
コスチュームこそがヒーローそのものだからだ。
そこで矛盾は絶対にあってはいけない。
873 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 02:34:47 ID:OnnZfPw7
「シックスセンス」以来の一流の釣り師の腕を見せていただきました。
( ̄ー ̄) What do you think ?
(´∀`) Does it come in black ?
875 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 02:47:12 ID:grGScWo0
>>853 よく覚えてないので、もう少し詳しく比較してくれないか?
わかった、アレだ、バートン時代のバットマンはもう身体を鍛えすぎて
大体のことは生身で出来るようになっちゃったんじゃない(盗聴等)?
んであえてローテクなスーツでもって自分を試してた、みたいな。ダメ?
877 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 02:52:28 ID:RGcfph2m
>>875 ビギンズのは見るからに最新鋭の素材って感じで細部もやたらメカメカしいデザイン。
ラインが直線的。
バートン版の1は、単に筋肉をかたどりましたって感じのゴムのきぐるみ。
>>876 駄目だ。
それでは1→2→3→4とどんどんメカっぽく新化してるのが説明がつかないから。
コスチュームこそがヒーローそのものだ!
ってな彼の持論にそこまで付き合わなくてもよかんべ。
アンブレイカブルの悪役みたいな奴だな
880 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 02:57:34 ID:RGcfph2m
>878
そうか?
『コスチューム=ヒーロー本質論』は我ながらよくできた解釈だと思うが。
たとえば、この立場に立つと、ブルースウェインが死んでしまっても
他の後継者(例えばロビン)があとを継いで、バットマンのコスチュームを着ることによって
バットマンは生き続ける事が出来る。
それも偽者ではなく、本物のバットとマンとして。
ミスターガラスか
ヒーローと対峙するべきヴィラン扱いされて877も満足だろう
>>880 でもそれだと「本物」っていう根拠がなくなっちゃわない?
>>877 20年来のアメコミ読者として言うと
アメコミではヒーローのコスチュームは、ライターとアーチストが変わるたびに
どんどんデザインが変わる。
アイアンマンやX−メンなんか何度コスチュームの進化と退化をくりかえしたか、わからん。
だから、コスチュームくらいで前後のつながりなど気にするな。
と言いつつ、やはり釣られている気がする。
884 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 03:03:56 ID:RGcfph2m
スパイダーマンを例にとっても、
『コスチューム=ヒーロー本質論』が正しいことが分かるだろう。
スパの場合はバットとは異なり、生身のままで超能力を発揮することが出来る。
バットはスーツ無しではただの人だが、
スパの場合、スーツ無しでも強いのである。
しかしながら、スパも何の装備もない全身タイツのコスチュームを着用している。
しかも、わざわざ自分で作ってまで、だ。
なぜなら、ヒーローになるにはコスチュームが必須だからだ。
生身の体で十分強いスパイダーですら、コスチュームを必要としているのだ。
ここに、コスチュームがいかにヒーローと不可分なものかを看取することができる。
いいねぇw
>>880 だから、コスチュームを変える事によって、
監督は、「前作までのバットマンは死んだんだ」って主張してるんじゃないの。
つまりコスチュームをゴミ捨て場にポイしたピーターは
自分が如何にとんでもねーことしたか気づいてなかったんだな!
ジェイムソンも最初は壁に飾ってたが、あれしばらくしたら
絶対自分で着込みだしてたぞ。
とんでもねースパイダーマンが誕生するところだったな!ふぅ!
888 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 03:09:31 ID:RGcfph2m
>>882 その通り。
中身が普通の人であるバットマンの場合は事情が特殊だ。
たいていの場合、ヒーローは特殊能力者であり、
他の奴がコスチュームを真似して着用しても単なるコスプレで
偽物と本物の違いは明らかである。
しかしながら、バットマンの場合は中身はただの人であり、
スーツ自体に様々な装備が施されている。
したがって、その「本物のスーツ」を着用した者こそが、
「本物のバットマン」となり得るのだ。
ここに私がバットマンのスーツ問題に拘泥する理由の一端がある。
バットマンのスーツは他のヒーローと比較しても
著しく特殊で重要な意味を持つのである。
>>888 そこまで力説するなら、すなおに「ビギンズ」と他のバットマン映画とは
世界がつながってないと考えたほうが合理的じゃないか?
890 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 03:14:48 ID:RGcfph2m
>>886 それは違う。それならまず、前のバットマンが死ぬお話を作ってからじゃないと駄目だ。
>>887 バットマンならそれで良いが、
スパイダーマンの衣装はただの全身タイツなので、
おっさんが着てもただのコスプレおっさんになるだけだ。
バットマンのコスチュームはスパイダーよりもはるかに重要な意味を持つのである。
だから決して捨てはしない。
だから、キートンがいかにも簡単に、
自分の手でマスクを破り取っちゃったのには萎えた。
バートンはバットマンコスの重要性の認識が足りないことが
この点から伺える。
非常に興味深いシーンである。
スパーマンはあれがマッパの状態なんだよ。
892 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 03:16:54 ID:RGcfph2m
>>889 >そこまで力説するなら、
の部分と、それ以降の文章のつながりが不明だ。
なぜ「力説するなら〜」「〜合理的」なのだ?
そこを説明してくれ。
893 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 03:17:46 ID:RGcfph2m
>>891 赤いブーツ履いてるし、ベルトも締めてるがw
894 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 03:19:00 ID:RGcfph2m
>891
今思い出したが、
確か全裸になってセクースしてるシーンがあったと思うが。
バットスーツは進化しちゃダメなんじゃないの?
誰でもバットマン名乗れることになっちゃうじゃん。
たまたまそういう形状なんだよ。宇宙の神秘だよ。
898 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 03:20:47 ID:RGcfph2m
>897
どうやって合わせるんだよ。
あれがまっぱならあれ以上脱げないはずだろ。
ごめんちょっと言ってみただけ。どうでもいい。
がんばってね。おやすみ。
900 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 03:23:10 ID:RGcfph2m
要するに私が一番、言いたかったのは
「すいません。全部ネタです。」ということだ。
ま、監督や美術さんが変わればコスチュームも変わって当然だよな。
うんうん。そりゃしかたないさ。
じゃ、おやすみなさい。
おう、楽しかったぞ。
またな ノシ
貴方のこと好きになりかけてたのに!
遊びだったのね!!
じゃあ次は、誰かRGcfph2mのコスチューム着てレスしてくれないかなあ。
( ゜Д゜)y~~ You can't kill me in my town.
(@∀@) ....Do you wanna see my mask ?
>>900 私をもてあそんだな!
うおおおお、今から変なマスクとコスチュームを着て暴れてやる!
同じヒーローでも「仮面ライダー The FIRST」の変貌は賛否両論、
どちらかと言えば否定的意見多し。
ビギンズのマスク画像を初めて見た時に「耳が小さいな…」と思ったが本編観て安心。
バットモービル(タンク?)は、デザインより走りっぷりがウケタョ。
908 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 05:52:53 ID:dwv+GlDW
>>908 SWもあっちじゃ公開されてから結構経つからね・・・。
釣られやすい人が多いスレだな
>>908 SWと宇宙戦争の谷間狙いがうまくいったようだね
>>908 よく見ると予想より低いの?って書いてありますね。
勘違いレスすんません・・・。
>>908 俺が行ったニューヨークのシネコン、先週は Batman 4面、SW 2面。
週末からはSW 1面になってる。
釣りねぇ…。
監督、美術云々以前に、バートン版もビギンズも同じ原作を元にした全くの別の作品なのだから、
細部が違うのは当然なんだよね。
矛盾とか言い出すと、原作と違う時点でどちらも多数の矛盾を抱えているわけだし。
コスチュームを着る意味にも設定があったりするので、コスチューム=ヒーローというのも
どうかと。既出だが、原作でもコスは変化する。バットマンもそうだし。
原作原作言うけど、原作の執筆者が誰かによっても作品のトーンはガラッと変わるだろ。
昨夜はホントに釣られてたのはごく一部だよ。
基本的に、2代目が継いだとしても、先代のコスチュームを
着たりしません。サイズ合わないだろうが(w
2代目というか、ピンチヒッターのバットマンは存在するけど
自分用のを着ていた。
あと、アメコミでも後からオリジン(誕生秘話)を良くやるけど
大抵の場合、昔のスーツよりカッコよくなっている。
同じコスの二代目って
ヒント:コンフェッs
バットマンのスーツは原作では基本的に布。
真ん中のコウモリがただの黒なのが古いタイプで
黄色の楕円に囲まれてるのが新しいタイプ
ただし、パワードスーツみたいのを着てる話は
コミックス版にもないわけではない
コミックだと布だろうが新素材だろうが見分けが付かないから良いけど、
映画で単なる布の全身タイツだったら、激しくかっこ悪くて
みんな萎えまくりで2chみたいなとこでは叩かれまくりだろうな。
アダム・ウェスト版のバットマンはわりとそんな感じ。
まあ、正直今見るとダサいが
923 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 11:13:14 ID:dwv+GlDW
原作のブールス・ウエィンって身体的特徴はどんな感じなの?
ノベじゃ見た目について書いてなかったような、
身長とか体格とか髪、目の色とか。
┌┬┬┬┐
―――┴┴┴┴┴―――――、
/.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________
/. ∧// ∧ ∧| || ||| || /
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || < RGcfph2mを迎えに来ますた
||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _|| \__________
lO|o―o|O゜.|二二 アー|.|カム 精神病院 ||
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
925 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 11:49:44 ID:u1gyXVx2
>>922 あなた、いっつもマニアックなレスつけてる人だよね?
いつもいるけど仕事しなくて大丈夫なの?
何の仕事?
. ┌┬┬┬┐
.―――――┴┴┴┴┴―――、
|| ̄ ̄ ̄||  ̄||| ̄ ̄ ̄|| | ̄ ̄ヽ
|| アヒャヒャ| | ||| アヒャ || |_∧ ヽ
||(@∀@)| |@∀||(@∀@)|| | ) [ ]
||_ ̄ ̄_|_|_/ | ̄ ̄ ̄.|| | ̄ ̄ ̄ ||
l O| ―-.|O゜| アーカム精神病|.|院 ニニ .||
|_  ̄口 ̄ l_l⌒l|____|.|l⌒l_||_|__| ブロロ-‥‥
`ー' ̄ ̄ ̄`ー' `ー' `ー'
ジョーカーがショーンペンねぇ……。
まあ、話半分だとしても……。
やっぱ、ニコルソンにはかなわないんじゃないかな。
>>923 身長188cm
体重95kg
瞳: 青
頭髪: 黒
でかくてごつい色男です
>>925 いい年ですがサラリーマンではないので
930 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 14:27:09 ID:/RVBj0g5
劇場予告では「チョコレート工場」流れてましたか?
ティム廚のおれだがあの馬鹿げたバットモービルが
出てきた時点で拍手喝采でした
ランズデイルのサンダーバードを映画化してくれ
ベールとかモーガン・フリーマン、マイケル・ケインといった
主要人物はそのままでぜひ続編キボン。
スケアクロウもまた観たい。
ケイティ・ホームズだけ交代の方向で・・・
え?ジョーランズデイルってサンダバなんて書いてたっけ?
バットマンシリーズって初めて見たんだが、これ、結構面白かった
ただ戦闘シーンが早すぎてオサーンな俺の視覚がついていけなかったが
で、主役のバットマンもよかったが、俺的には執事がカッコイイ!(・∀・)
昨晩は中途半端な釣り師がキタみたいだな。
おそらくバットマン好きなコスプレ男だろうな。
細部がちょこちょこ変更されるので、どーすりゃいーんだよ!
と、暑さも手伝ってパニくったに違いない。
俺にはわかる、よーくわかる。
まあ、もうちょっと殺伐なふいんきがあってもいい今日この頃。
だってこのスレはバットマンスレ。
シックでダークなビギンズスレだもの。
>>933 誤爆かもしれないが、ジョー・R・ランズデールは
邦訳されたバットマン小説アンソロジー「バットマンの冒険」で「地下鉄ジャック」を書いている。
>>920 いやいや、コミックでもバットスーツは防弾で、ハイテク機器を内蔵している。
また胸のシンボルの蝙蝠は、最初ははただの黒、中期は黄色い楕円がつき
現在はまたただの黒にもどった。
938 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 15:01:59 ID:pAHOkB0Y
黒いスーツが出てきたときに
あれを着るのかってきいたら、
黄色のを着るか?といわれたところでワラタヨ
939 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 15:06:29 ID:jTlRPhFJ
釣り師ではない。
最初は本気で、
時系列的に一番古いビギンズのコスチュームが最新型であることに納得がいかなかったのだが、
どうもスレの雰囲気が釣りを求めているようなので、
そこはバットマン愛好者同士、サービス精神を発揮して、
求められている役割を演じてみただけなのが、
自分でも発見があった。
それは、キートンがリターンズで自らマスクを破り取るシーンの問題だ。
あれは、あってはいけないことだと思う。
おまけに簡単に手で破れるってどんな強度だよ!
ただのゴムじゃねーか!
>>933
書き方が舌たらずでした
竹書房から昔出た「バットマン サンダーバードの恐怖」
ダークな内容がノーラン向きかと
>>939 あのシーンは私もびっくりしたが、バートン先生にそんな理屈を求めてもムダな気がする。
>>940 今ググッたら、「サンダーバードの恐怖」もランズデールなのね。失敬。
あれ、買い損ねちゃったんだよなあ。
943 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 15:18:24 ID:5eYBSX5l
>おまけに簡単に手で破れるってどんな強度だよ!
>ただのゴムじゃねーか!
ただのゴムだよ。全部分防弾にしたら動きづらくなるだけだろ。
真昼で大雨だったからか3人しか客いなくてリラックスしてみれた。
評判通りに面白かったし、続編でたら見てみたいな。
恐怖を受け入れろ??とか抽象的な言葉が飛び交うのはなんだったが。
つか展開がはやくて追いつかなかった…
945 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 15:42:16 ID:jTlRPhFJ
>>943 ビギンズではハンマーで叩いてマスク部分の強度をチェックしていたが?
それにただのゴムでもケブラーやカーボンのような防弾素材でも
重量はたいして変わらん。
パーツ別々に頼んで自分で縫ってるベール萌え
947 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 15:54:39 ID:5eYBSX5l
>ビギンズではハンマーで叩いてマスク部分の強度をチェックしていたが?
だったらやっぱりビギンズと以前の四作はエルスワールドって事じゃないの?
948 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 16:16:38 ID:dwv+GlDW
>929
ありがとう、でも何かクラーク・ケントを思い浮かべてしまった。
949 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 16:23:21 ID:ZmBawWia
まんこパーティー
950 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 16:23:48 ID:jTlRPhFJ
>>947 今は統一がとれてないなんて話はしてない。
バットマンのマスクがただのゴムなんて
おかしいだろ?
不自然だろ?
意味ないだろ?
手で破れちゃまずいだろ?
強化繊維にしろよって話。
>>950 きっと瞬間的な攻撃には強いけど、
じんわりとくる攻撃には弱いのだろう
αゲルみたいな……
952 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 16:50:33 ID:jTlRPhFJ
なるほどαゲルか。
それなら納得だ
ってじんわり来る攻撃なんて滅多にないだろ!
953 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 17:07:31 ID:5eYBSX5l
>952
?だから滅多にないんだから、弱くても不思議じゃないだろ。
今日のメモ
ケブラー
カーボン
αゲル
955 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 17:14:21 ID:jTlRPhFJ
>953
駄目だな。
αゲルはその名の通り、ベタベタのゲル状なのでマスクに成形するのは無理だ。
ソルボセインも然り。
せいぜい靴底に仕込むぐらいしか無理。
バートン版のマスクは顔を隠すことと蝙蝠のシンボルを表すことの機能しかない、と考えればよい。
あと、前も書いたがバートン版とビギンズは同じ原作を元にした別の作品なので、
比べるのは無駄。
救急車マダー?
958 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 17:36:28 ID:dwv+GlDW
>>955 SF板のニュースとか雑談スレだと楽しめると思うよ
>>jTlRPhFJ
いっそのことオマエがバットマンになって
先週ウチの事務所に入った泥棒を捕まえてくれ
120万持っていきやがった
961 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 17:45:47 ID:jTlRPhFJ
>>960 バットマンは現行犯しか相手にしないよ。
962 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 17:48:22 ID:jTlRPhFJ
女の部屋でセックルする時に脱ぎ捨てたグンゼのブリーフに
「ぶるーす・うえいん」って書いてあったことからバットマンの正体がばれそうになる、
という原作にもあったエピソードを次回作では是非、盛り込んで欲しい。
963 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 17:53:35 ID:cQ4SLTeo
>962
ちょい質問
それはどの話?教えて偉い人!
964 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 17:54:23 ID:5eYBSX5l
>961
そんなわけないだろ。原作でも犯人探して捕まえたりしてるだろうが。
965 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 17:55:55 ID:jTlRPhFJ
>964
>>963は君に任せた。
俺は飯を喰ってくる。
コスチュームこそヒーローの基本というのは全面的に賛成
バットマンを見に行ったのに主人公がデアデビルみたいな
コスチュームを着てたらこれはバットマンじゃないと思うだろうし
スーパーマンを見に行ったのに主人公がパーマンのコスチュームを
着てたらこれはスーパーマンじゃないと切れると思う
でも今回のバットマンはパッと見て他のヒーローと見間違えることは無いので
全く問題なし
967 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 19:08:21 ID:h7QkSD/0
仰向けに倒れた状態から、両手をそれぞれ頭の横に着けて
両足を上げて、振り下ろす反動で立つ
というアクションは健在ですか?
968 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 19:21:35 ID:dwv+GlDW
>>968 あの歴史的傑作のどこに唖然とするところがあるんだ?
確かにラストはショッキングだが。
>>938 それXメンだから。でもダーククロウ繋がりはあるな
>>967 それをバットマンオリジナルのアクションだと思ってるの?
他のアクション映画一切見たことないの?
ヘッドスプリングっていうありふれたアクションだよ
ヒーローアクションにはかなりの確率で出てくる
>>972 さすがにオリジナルアクションとは思ってないよ
前作でかなり多用してた気がしたから
誤解を招いてスマソ
蹴り一発で雑魚がブッ飛んで、壁を突き破るアクションが見たかった・・・
そういえば前からおもっていたんですが、
マスクの目の部分、まぶたのまわりに
黒ずみ塗ってるんでしょうか。
マスクとると、パンダみたいになってしまうのかなぁ。
976 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 20:29:49 ID:dwv+GlDW
>975
そうそう、
前の作品でもパンダなの?
これはバットマンが変装でやってることなの?
それとも映画用?
野球の選手なんかがやってる光避けだろ。
活動状況からすれば普通に必要なことだ。
ファントムには逆らえない
>>977 でもでも、目のまわりに黒ずみ塗ってるってことになると、
2作目のマスク脱いだとき
パンダになってないと・・・
なんか両親を殺したのがジョーカーでないとか、ラストがバートン版
に繋がるとか勘違いしてる人が多いね。
981 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 20:49:23 ID:dwv+GlDW
>>975 コミックではマスクの目の部分はマジックミラーになっていて
相手に視線を読ませないようになっている。
しかし映画では、俳優の目の演技を見せなくてはならないから、マスクに穴が空いている。
とはいえ目のまわりの肌の色が覗くとかっこわるい。
しかたなくマスクと同じ黒い色に塗っているわけで、
もちろんマスクを取ると、目のまわりに黒い色はありません。あれは映画の嘘です。一種の特撮です。
984 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 20:57:18 ID:dwv+GlDW
スレたて駄目だ〜だれかやってくれ
985 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 20:58:19 ID:PNvGHpil
>>983 バートンの1作目から黒く塗ってたっけ?
>>985 塗ってました。
このまえTUTAYAで1作目レンタルしたばかりですので
まちがいないです。
『リターンズ』でマスクを脱ぐ直前は、目の周りは肌色のママだね。
豚切りスマソ。
ダブリン上等!でキリアンに一目惚れし、鼻息荒く観に行きました。
あの掴めない表情がたまらん。逝っちゃってる役が似合いすぎ。
公開待機中の作品では女装趣味のキャバレーシンガーを演じているそうです。
スケアクロウで一躍人気!、、、にはならないかな?
俳優目当てだったんですが作品としてすごく良い出来だったと思います。
きちんとまとまってたし。ベールのストイックさが素敵でした。
もいっかい観にいこうっと。
989 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 21:49:14 ID:PNvGHpil
988が本当に鼻息荒く、フンー!フンー!と鼻からすごい風圧で
風を噴出しながら映画館に乗り込んでいく様子が目に浮かぶようだ。
ここにも腐女子がまたひとり。
992 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 22:29:05 ID:dwv+GlDW
ありがとう〜
┌┬┬┬┐
―――┴┴┴┴┴―――――、
/.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________
/. ∧// ∧ ∧| || ||| || /
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || < 腐女子と蝙蝠コスプレ男を迎えに来ますた
||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _|| \__________
lO|o―o|O゜.|二二 アー|.|カム 精神病院 ||
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
994 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 23:02:19 ID:dwv+GlDW
救急車遅かったね〜で埋め。
. ┌┬┬┬┐
.―――――┴┴┴┴┴―――、
|| ̄ ̄ ̄||  ̄||| ̄ ̄ ̄|| | ̄ ̄ヽ
||スケアクロウ| | |||スケアクロウ|| |_∧ ヽ
||(@∀@)| |@∀||(@∀@)|| | ) [ ]
||_ ̄ ̄_|_|_/ | ̄ ̄ ̄.|| | ̄ ̄ ̄ ||
l O| ―-.|O゜| アーカム精神病|.|院 ニニ .||
|_  ̄口 ̄ l_l⌒l|____|.|l⌒l_||_|__| ブロロ-‥‥
`ー' ̄ ̄ ̄`ー' `ー' `ー'
996 :
名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 23:43:43 ID:bruM55VD
今日みてきたけどすげー面白かった。
1000だったら、次作は”アーカム・アサライム”
999だったら、好きな仕事につける
1000なら
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。