2(σ・∀・)σ ゲッツ
そして、スレあぼーん。 さようなら。
ベスさま!
4 :
名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 08:13:36 ID:rK/NCRmJ
4
5 :
名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 09:32:44 ID:IUHeoi+S
水田ってスウィングガールズのベースの娘?
6 :
名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 09:53:45 ID:/UqQOThv
6/23(Thu)
『音楽・夢くらぶ』BS‐hi、14:30〜14:59/NHK総合、23:15〜23:44
中村雅俊さんがホストの音楽番組に出演。
演奏はもちろん、トークもあり。
*6/29(Wed)
*再放送 BS‐2、3:25〜3:54
忌野清志郎/ハナレグミ
さよならカラーというタイトル曲をやる可能性タカシ
竹中って2ちゃんキライなんじゃなかったか?
>>6 Yahoo!Jのテレビ欄では演奏するって書いてましたよ。
さよならCOLOR演奏するのか!!
楽しみだ〜!!
>>5 補足:
SGの撮影で竹中がえらく水田(ベス)を気に入って
自分の映画に出てくれ!!って誘ったらすいよ!
11 :
名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 10:46:23 ID:uDpDBtxo
RCの君がぼくを知ってるも二人で演奏するとか耳にした
楽しみだなー!
12 :
名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 16:06:42 ID:FpcjI2Tn
田島貴男が出てるらしいけど、ホント?
>>12 公式見れw
>北川悠仁、斉藤和義、浜崎貴司、ビッケ、田島貴男、スチャダラパー他、
>ミュージシャンが多数参加しているのも楽しみのひとつ。
この浜崎って大昔FLYING KIDSのボーカルだった人だよね??
なんか中島みゆきだの清志郎だのミュージシャン関係もすごいねー
14 :
名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 02:59:23 ID:MJPVjH8Y
>>13 みんな忘れていると思うが、ヒロインの原田自身がミュージシャン活動をしている。
最近も、山口百恵のトリビュートアルバムに参加。
おもにトーレ・ヨハンソン(ガーデガンズ)や鈴木慶一(ムーン・ライダース)との活動が有名(だった)。
15 :
名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 07:43:03 ID:LZcSHp8r
ベス(水田芙美子)も音楽バカだし
17 :
名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 22:07:39 ID:pcBVbBGr
18 :
名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 20:33:41 ID:At2DIDRq
上げる
19 :
名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 22:15:05 ID:LnAaFyRJ
20 :
名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 00:42:04 ID:OVDLz+5z
今夜、出るよ!age
23:15〜23:45 NHK総合 音楽・夢くらぶ
>「忌野清志郎が初登場のハナレグミとRC時代名曲で共演」
> ハナレグミが、あこがれの忌野と共演。
>「君が僕を知っている」「サヨナラCOLOR」でセッションする
忌野清志郎 見参
23:15〜23:45 NHK総合 音楽・夢くらぶ
RCサクセション時代のヒット曲 「雨あがりの夜空に」 をはじめ、日本の"キング・オブ・ロック"の世界が堪能できる楽曲を披露する。
また、若者から絶大な人気を得ているハナレグミが、あこがれの忌野と共演。
「君が僕を知っている」「サヨナラ・カラー」でセッションする。ほかに曲は「ロック・ミー・ベイビー」「仕草」。
>>21>>22さんありがとう
久しぶりにサヨナラCOLORを聴けると思うとドキドキワクワクです
いやーなかなかいい曲だった!!
来週?BSの再放送あるから忘れずに見れw
>>25
>>26 06月28日(火)(3:25)-BS2 [ 音楽・夢くらぶ ] ■06月28日(火) - 翌 03:25 〜 翌 03:54 - BS2 音楽・夢くらぶ 忌野清志郎 ハナレグミ 【司会】中村 雅俊
これっすね?情報THX
録画予約忘れないようにしないと・・・こんな時間、リアルタイムで見るの無理。
本日深夜、BS2再放送age
29 :
27:2005/06/29(水) 01:36:30 ID:OB59Wibp
録画予約完了!
公式見に行ったら、画像がすごくきれいで、保存したいんだけど
画像のコーナーとか作ってくれないかな?
公開されたらできるかな?
31 :
名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 11:57:58 ID:k6LxIxv+
age
32 :
名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 00:16:31 ID:IDfANtwy
去年の東京国際映画祭で見たけど、上映後のチーチイン後
永積ヒロシの生「さよなら〜」を聞けた。豪華なのはマイク
スタンドの代わりを努めたのは竹中尚人と段田安則だったこと。
突っ込まれまくりの32です。
酔った勢いで書いたもんで勘弁してください!
36 :
名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 18:56:47 ID:tbDG3Bfy
ほしゅ
CD発売日age
39 :
名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 21:04:18 ID:G7BnCiG+
保守
ほ
43 :
名無シネマ@上映中:2005/08/01(月) 02:49:20 ID:ZvleASMa
いい曲です
竹中が監督やってるだけでウンコの気がするが
知世が出ているから観にいこうかな
45 :
@曲@:2005/08/06(土) 00:29:36 ID:DTzXsVMU
評判が気になるね。
ぼくを
だましても
いいけどぉ〜〜〜
47 :
名無シネマ@上映中:2005/08/06(土) 10:36:44 ID:k1ewbKca
舞台挨拶の券買ったよ! 前売り券も買ったよ!
48 :
名無シネマ@上映中:2005/08/06(土) 17:20:03 ID:Q4dBA/WZ
サヨナラCOLORを歌ってる時の永積タカシって射精してるみたい
49 :
名無シネマ@上映中:2005/08/07(日) 02:46:13 ID:wHeWBAL4
どうして全国公開しないのだろう?
CUTやSWICHで記事にされている位だから悪くないと思うんだけど。
50 :
名無シネマ@上映中:2005/08/07(日) 11:09:33 ID:QXw1AxJ6
CUTやSWICHで紹介したからといって、
必ずしも良い映画とは言えないのでは?
良い映画だからって全国公開されるわけでもない。
CUTみたいな雰囲気だけのスカスカ雑誌をありがたがるのはいかがなものか。
54 :
名無シネマ@上映中:2005/08/12(金) 21:45:59 ID:8bdnPnue
公開前日あげ
明日は舞台挨拶に行くダス!
三回全部行く人いるかな?
あたしゃ〜初回のみダス
55 :
名無シネマ@上映中:2005/08/12(金) 22:09:08 ID:kgzkDyRf
スーパーバタードッグ?
だよ。
57 :
名無シネマ@上映中:2005/08/13(土) 21:58:52 ID:+c75U5QN
おれ、こいつ嫌い。
こいつの出演作見ると、アイドル出演作(新旧問わず)が多い。
喰いたいだけ。
なさけない奴やらすと、間違いなく演技が大きくなる。
個性派ってことになってるけど、大きい演技しかできない。
(抑えた演技=声のトーンを落とす)
鶴太郎と同じニオイがする(どっちがパクってるの?)。
とにかく、アイドルと絡むな(下北でやった、KYON2とのやつは
ホントにひどかった)。
58 :
名無シネマ@上映中:2005/08/13(土) 22:17:52 ID:RshpiUuC
前作の「連弾」はかなり良かった。竹中を見直した。
意外にも、彼は女を撮るのが巧いね。
佐藤康恵とか松尾れい子とか冨貴塚桂香とか、すごく魅力的に撮れてた。
主演の天海は、女性的な魅力という意味では、それほどでもなかったけど、
コミカルな新境地は拓けたと思う。
「連弾」は、雰囲気がマッタリしてて良いんだ。台湾映画に通じるものがあるね。
59 :
名無シネマ@上映中:2005/08/13(土) 22:59:31 ID:+c75U5QN
>>57 今回は、知世ちゃんがヤられたの?
オレの青春なのに・・・・
竹中市ね!!!!
(頼むから、平山あやは未遂であって欲しい)
60 :
名無シネマ@上映中:2005/08/14(日) 14:28:18 ID:OF0RHB9E
竹中直人タンの作品で初めて泣いた。
今まで「119」が一番好きだったけど
この作品が一番好きになった。
段田タンが今までに、演じたがことが
ない役ですた。
映画館人大杉。2時にいったら4:15の回が立ち見と出てたので帰ってきた。
ユーロスペースに1:45に間に合うように行ったつもりが、その時点で4時からのも立ち見だった。
9月になれば少しは空くかな?
正直映画としては微妙なとこだと思う
(「サヨナラ〜」の歌詞とこの話、結びつかないよ普通。
竹中の自己愛も極まった感。泣ける人もいるだろうけどね…)
だが、原田知世ファンは間違いなく必見。
64 :
名無シネマ@上映中:2005/08/16(火) 14:54:57 ID:YPPDP6/N
泣けるよこれ〜
最後の原田知世さんの台詞で客席からすすり泣きが・・・
私もなきっぱなし。
本当にいい映画です。
竹中監督、ありがとうございました!
65 :
名無シネマ@上映中:2005/08/16(火) 16:58:00 ID:v1FSJn07
この映画のキャンペーンで「いまは涙を流す映画はいらない」と原田は言った。
意味が解らなかったが、ここでのレスを読むと「役者が涙を流す必要がない」って事か?
それとも「(単に)悲しくなる映画は要らない」と言う意味か?
いまだ鑑賞出来ない地方人にとっては大きな疑問だ。
時をかける少女のエンディングが好きや
公式BBSに
波風たてられること
きらう人 ばかりで
自分をつらぬくことは
とても勇気がいるよ
みたいな人がおられる。
68 :
名無シネマ@上映中:2005/08/18(木) 19:05:48 ID:b36Lf/cw
今日みた
なんだこのひねりのない病気悲愛モノ
途中で死んだ木村さんが一番かわいそうだと思う
69 :
名無シネマ@上映中:2005/08/18(木) 20:32:28 ID:cUkA0iCi
>>14 「ロマンス」(トーレ・ヨハンソン、プロデュース)、いい曲だな
竹中氏の作品初めて見ました。私はハナレファンなので楽しめましたが、やはり純粋に映画として見た人には「ん?」という感じの内容でしたね。まとまりがないし完全に竹中氏の自己満足のような作品に感じました。
所々笑えるシーンがありましたが、そこはやはり竹中氏ですね。ツボを押さえてらっしゃる。
ひとつだけとても好きなシーンがあって、仕切りのカーテンを閉めて影絵で遊んでいるシーンがとても泣けました。
大半の人はエンディングの永積氏の歌声にグスンて感じでした。
この映画の見所は知世さんの美しさと豪華なミュージシャン陣ぐらいでしょう。音楽好きでない人には分からない人達ばかりですがw
まぁ、いい映画でしたよ。
71 :
名無シネマ@上映中:2005/08/20(土) 11:35:42 ID:1r1BtuhL
曲はいいと思った。原田知世は美しいとは思えなかった。
透き通っているような感じはした。映画の雰囲気は好きだ。
原田知世は十分綺麗だったと思う。
ただ竹中との同級生役だからお化粧もほとんどしてないようにみえた。
ナチュラルな美しさ。って感じ
あとヒールとかはかないから足はキレイにみえなかった。
73 :
名無シネマ@上映中:2005/08/20(土) 23:48:14 ID:j0KOfQAu
美人は得、って映画だと思った
先週試写会に行って、舞台挨拶に竹中直人と原田知世と永積タカシが来てたけど
原田知世は歳の割に綺麗で可愛かったのが印象的だった。
映画の中ではあんまり綺麗じゃなかったけど。
永積タカシの曲もすごい良くて、聞いてるだけでグッときた。
ただ、肝心の映画が竹中直人のオナニー全開。内容も薄っぺらすぎ。
内村登場で笑いが起こった
笑う場面でもないのに
>>75 私が行った時もそうだった。
私はむしろ中島みゆき登場の方が笑えた。実際笑ってないけどw
禿同!ウッチャンがでた途端笑いがおきたけど、みゆきさん出た時の方が私個人的にはにやけた。
ウッチャンってそんなに出てんの?
しんみり透明感のある映画だと期待してるのだけど、笑いあり?
大勢いるミュージシャン系はウッチャンよりはまってた?
ウッチャンは正味5分ない感じ。髪形がオモシロい為笑いが出たのかな?って思う。時々竹中さんが笑わしてくれるけど、全体を通してはしんみりしてるかしら…。
ミュージシャンの方々は見つけるとうれしい♪って感じの役どころ。
音響設備のいい映画館で観たほうがいい。
綺麗なポストカードみたいな映画でした。
こいつが出てるってだけでウザイっていう先入観あり
だから観ない
竹中直人って竹中直人しかできない
高倉健も似たようなもん「不器用っすから」
八戸か盛岡でやってくれ
オナニー映画なのかな?迷う。
84 :
名無シネマ@上映中:2005/08/31(水) 07:24:41 ID:K8osXMSu
のびねえなあ
公式(ドットコムの方)の鶴瓶師匠のコメント、素晴らしい
>85
ぬかるみ.comかと思たやんかいさ
>>84 だってまだ上映されてないもん・・・(田舎もののつぶやき)
88 :
名無シネマ@上映中:2005/09/06(火) 02:11:45 ID:2NYFPcre
それでも当初予定していた公開館数よりも、増えて来ているから評判も上がってきたのかも。
東京では一気に公開が2館増えたからね。
しかもピカデリー4だって?凄いじゃないか。
今日観てきたよ。
泣けたなー。
ただ、基本的に笑わせる映画じゃない? 演劇的だと思った。
そんな感じで割り切って観てたかも。
影絵のシーンは良いね! あのシーンからエンディングまで、また観たい。
エンディングはどうかな〜。しかし、あのエンディングじゃないと本当に自己愛映画になっちゃうかな。
あれじゃないと、観た人へのメッセージがなくなってしまうのかも。
サントラを聴いていたので、曲すべてになじみがあって初めて観た感じがしなかった。
そういう観方もあるということで。
>>88 > しかもピカデリー4だって?凄いじゃないか。
すごい狭いんですが……
漏れも今日見てきました。本当に丁寧に作られた映画ですね。
序盤の微笑ましい導入、ゆっくり主人公の複雑な気持ちに下り
ていって感情移入できます。中盤に、マドンナと主人公の思い
出を少しづつ紹介し、その上でいまの主人公たちの置かれてる
状況がやっと出てきます。
終わりに向けて、主人公のまわりの人々がそれぞれ暖かい顔
を見せてくれます。笑えて、考えさせられて、それからラストは、
涙ごうごうですた(^-^;;自分が30代で、しかも、鎌倉、葉山を10
代で一番ダメな頃を過ごしたので、感情移入させられた、とい
うのもあります。
一方的な主人公の目だけでなく、いろいろな人の目から、主人
公の心情に(ちょっとづつ)食い込んでいったのが、ラストに繋が
っていきましたね。ラストは、本当に綺麗で楽しかったです。
またこの気持ちを忘れた頃に見たい、と思いました。
なんか楽しくて楽しくて、劇場を出た後、その足で、由比が浜に
行ってきました。浦賀を通って、のんびり下道でいま、帰ってき
たところです(^-^;;
なんだか長文ゴメン。
ちなみに漏れもピカデリー4で観ました。入り口に画面の小ささ
が説明されて笑いましたw でも、雰囲気はよかったと思います。
前のほうじゃないとよく見えないかもですがwwww
今日観てきました。すばらしかった。
ハッピーエンドだと感じたからか涙は出なかった。ウルッときたとこはあったけれど。
とにかく素敵だった。
序盤があまりにおもしろくて笑い堪えるの大変だったけど
進むにつれて自然と心が揺さ振られるようになっていきました。
今恋してんのもあるからかもしれないけど。はぁ。
93 :
名無シネマ@上映中:2005/09/16(金) 14:35:25 ID:0QbfA4Uq
観たい観たい観たいっ!!
94 :
名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 12:48:37 ID:lDXzO6iT
応援あげー
傑作とはいかずとも、
ごくアタリマエに「佳作」と思ったがなあ。
いい映画だよ。
「竹中直人出演」自体の「ウザさ」は、ご多分に漏れず感じていたひとりだったが、
今作は見直した。彼自身の魅力がよく出ていたと思う。
あの二人が病気であることはただそういう設定として
捉えるだけのもんなのかな。
竹中直人って狙いすぎててキモイ
99 :
96:2005/09/19(月) 19:01:31 ID:YDNOtLkg
ほんと勝手な解釈かもしれないけど
あの病気は恋の痛み、辛さの表現というか、比喩にあたると感じた。
病気の辛さを乗り越えて〜的な映画だとしたらあまりに病気それ自体に触れなすぎだし、もしそれが狙いだとしたら駄作だと思う。竹中まで病気なのが意味不明になってしまうし。
俺は竹中が内村に体調の心配をされて、「俺のことはいい、彼女が助かれば」と言ったシーンと原田知世の同居人の男にトイレで詰め寄って浮気してることを原田に絶対バレないようにしろって言ったシーンで病気≒恋なんじゃないかと思った。わかりにくいな。ごめん。
ヒソカニ100get
101 :
名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 12:10:32 ID:PvnAqkIb
マンガ化するらしいぞ
102 :
名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 12:24:45 ID:ykTYtCdZ
ハナレグミの曲スバラシ
103 :
名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 18:35:01 ID:lzP30Ega
えー!みんな誉めてるの?
俺は破綻しまくったクソ映画だと思ったけどね。
104 :
名無シネマ@上映中:2005/09/24(土) 18:45:50 ID:Lwn/4rdX
抗がん剤つかってるのに
原田知世がやつれなし、禿げないのはなんでかと思っていた。
病気をファンタジィとして描いているんだろうなとは思って観てたけどけど・・・
病気=恋の病ってのは、あるかもね。
でも、分かりづらい言うか、演出が下手なだけにしか見えないって言うか。
恋が成就して、”恋の病=病気”が治るどころか竹中が死ぬのは、成就=成仏をかけたのか?w
恋が成就して、天にも昇る気持ちで、ホントに昇天しちゃった?
そんなわきゃないから、”恋の病=病気”ではないか、またはプロットが破綻しているんだよ。
まさに、”映画ごっこ”みたいな作品。
あ、竹中の作品はみんなそうか。
批評家ごっこw
107 :
名無シネマ@上映中:2005/09/25(日) 05:20:54 ID:N49R56HZ
週刊漫画TIME
途中で席を立った人いたよ
如意でも催したんだろ。ショベンのシーン多いし。
105
やつれてハゲた原田知世と竹中直人のコンビって視るに耐えん。
竹中さんの映画って初めて見たんだけど、
途中でチョコチョコとギャグを挟むのは毎度のことなの?
内村の舌を噛もうとする場面は笑えたんだけど、
夜の海にUFOが現れるのは意味がわからなかった。あれ必要だったのかなぁ。
青森シネマディクトでも上映決定になった!見に行かねば
俺はあんまり映画とか詳しくないから
>>115みたいに批評はできないんだけど、この作品好きだな。
なんか逆転サヨナラ満塁ホームラン打ったけど、それで力尽きてベース回れなかったみたいな感じが切ない。
作り話な感じは否めないけど主人公にも好感がもてたし。
>>116 俺が10分かけて考えた拙い文章です(´・ω・`)
118 :
名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 23:17:35 ID:AwUp+AFI
原田知世が好かない
119 :
名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 23:28:07 ID:3SCDYDYc
大人の純愛物語 登場人物がみんな社会人で
僕のこと覚えていますか あたり かなりなアダルト向け
でもいつまでも好きな人を思いつずける事の純粋さつらさは
たくさんの人も共感できると思います。
ションベン臭い子供にわ 理解不能かもね
120 :
名無シネマ@上映中:2005/10/10(月) 23:51:48 ID:i9cM1I9u
「僕を食べて少しでもあなたの栄養になるなら、嫌かもしれないけど食べて欲しいなぁ」みたいな台詞がちょっと好き。
121 :
名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 00:43:15 ID:1ryrQ0E2
北川悠仁てどこで出てました?
123 :
名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 19:18:08 ID:xdfUtp45
>121
たしか、患者役で おばあちゃん乗せた車椅子押してた人
かな チェクのパジャマ着てる
124 :
名無シネマ@上映中:2005/10/11(火) 19:41:09 ID:1ryrQ0E2
ウッチャン登場シーンでは、白衣のポケットにやたらたくさんペンが入ってて笑った。
毎回、それで笑ってしまった。
あ、また!って。
126 :
名無シネマ@上映中:2005/10/12(水) 18:28:02 ID:ZLbjZJ7S
原田ともよがちょっと、、
127 :
名無シネマ@上映中:2005/10/13(木) 02:59:38 ID:MFY2z5md
早く観たい
片桐はいりはツボだった。映画に泣けると言うより、やっぱりハナレの歌声に泣けた感じ。
来週見に行ってきます。
サプライズが多くて気が散るって言われたけど、どうかな〜。
130 :
名無シネマ@上映中:2005/10/15(土) 10:13:20 ID:A8hosR2M
131 :
名無シネマ@上映中:2005/10/17(月) 02:12:27 ID:nGfqjvqp
昨日、観てきました。
小規模映画館だったけど大入りだったよ。日曜だからかも知れないけど。
なんか年配者が多かったんだけど、それが不思議だった。
ま、期待が薄かった分、余計に満足出来ましたよ。
オレは泣けなかったからか(ちょっと潤んだが)後味が爽やかな映画に感じた。気分良く映画館を出られました。
なんか最近珍しいタイプの映画だよね?
ちょっと人生に疲れ気味の人には喜んで貰える映画かも。
竹中は思ったより熱く演じてなかったのが良かった。原田は善い人ぶってないのが良かった。段田は駄目っぷりが最高だった。中島みゆきは上手かった。
一番記憶に残ったのは三浦友和と竹中の絡みかな。あとは手術前の原田と竹中の絡み。
起伏の激しいストーリー展開を期待すると損した気分になるかもです。
でも、観客に少なくなかった高齢の方はどういう思いで観ていたんだろう?
ラストのクレジットバックが暗転ではなく、長い1ショットなねが胸に染みた。
正直言って竹中直人の映画に対する野心は、やや後退していると思うけれど、
でも、この映画が好きだ。
憧れの女子がいる教室の反対側の校舎にぶら下がったり
午後7時に・・・さん、好きだぁ〜と叫ぶエピソードは竹中直人が
トーク番組でたびたび語ってきた自信の経験ですな
主役を、もっと内向的で繊細な感じのする、原田知世と同世代の役者がやっていたら
20数年を経て初恋が成就し、その初恋に殉じる幸福感が、悲しみと同居して
いわく言い難い情感が漂ったかもしれないのになぁ〜と、ちょっと惜しく思う。
それにしても・・・ 竹中直人は医者の役も喫煙者にしてしまうんだな・・・
この点だけは早く間違いに気づいて欲しい
133 :
名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 02:55:26 ID:5imc3ySr
>>132 竹中、劇中で煙草吸ってたっけ?忘れた。
段田は間違いなく吸っていた記憶が有るけど。
そうかぁ、初恋成就の物語とも見れるのかぁ。
個人的には、初恋は時の移ろいを描いたオマケで中年の恋物語と思った。
で、純愛の物語だね。
それと、この規模の映画で安っぽく仕上がらなかったのは上出来だったな。
原田の少女時代を演じていた女の子は見た目的に「?!」と言いたかったけど、あれも必要以上に思い出を美化させない演出だと思って無理矢理に納得させました。
大人の女が持つ狡さって言うか冷たさって言うか、その嫌な部分をサラリと演じた原田もまた良し・・・と思ったよ。
中盤以降のあの酒場の場面、奥まった席で主人公はタバコを吸っていましたな
この人の監督作には必ずオナラが出てくるけれど、同様に主人公は喫煙者でなければならないという
信念でもあるのだろうか
ヒロインの少女時代は、原田知世に顔立ちの似た子をよくぞ見つけたものだと思った
主人公の臨終の言葉は「市民ケーン」を意識したのかな?
135 :
名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 20:08:13 ID:p/e4lsBI
なんで喫煙者じゃ間違いなの?
136 :
名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 20:34:27 ID:j6kxxidA
大人の純愛おおいに結構、主人公の命がけの純愛に心打たれた
現実的のはかなり無理な恋愛だけど 大人の恋愛ファンタジー
(パンフの受け売り) 愛の定義について(これもですが) 地球に来た宇宙人が
地球人はよく愛してると言うが、どうゆう意味なのかとの 問いに
自分より相手のことを大事にする思いです まさにその言葉の意味を
再確認できる やさしい気持ちになれる 映画でした。
137 :
名無シネマ@上映中:2005/10/19(水) 05:08:55 ID:Dpeo0Y1f
>>134 まぁ喫煙の善悪を悪と仮定しても、アーティスト(監督)に「良識」を求めることは間違っていると思うよ。
それこそ覚醒剤を使おうが、大麻を使おうが作品の評価はそれと関係させるべきじゃないと思う。
槇原だって長淵だって、当て逃げした小泉だって、ビートルズのボールだってローリングストーンズだって悪いことはしているのだが・・・作品の評価とは別だろう?
これを一緒にするとファッショになるよ。
アメリカのように、ね。
それに子供向けの映画でも無いし。
ま、嫌煙派が喫煙シーンを嫌うのも理解出来るが、それで作品を少しでも否定的に扱うなら、それこそビートルズもローリングストーンズも槇原も長淵も小泉も全作品を否定されなければ単なる差別で終ってしまいます。
結局「叩きやすい対象を象徴として叩く」のって弱いものイジメに通ずると思いますよ。
医者役を喫煙者にしたことに対する疑問が
「叩きやすい対象を象徴として叩く」「弱いものイジメ」に通じるのか w
段田安則が演じていた人物が、病院でタバコを吸おうとしたり、火のついたまま捨てたりしても
見ていて不快ではあっても疑問には思わない。
でも、確かに観客の共感を得るべき主人公が、しかも医者が、一場面でだけタバコを吸っているのは
何が何でも主人公を喫煙者にしたい、という妙な強迫観念を感じないでもない。
高校時代の主人公がバレエを踊る彼女を盗み見するのは
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」からの引用かな?
140 :
名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 14:49:31 ID:7sNMp7Jc
>>139 あ、そういえば「ワンス〜」にも、そういうシーンが有りましたね。
まぁ、バレーを原体験として抱えている男の子って意外に多いのかも。
竹中のギラツキが感じられない肩の力を抜いたようなこの作品、原田知世がいうように「パーフェクトな作品」だと思う。
141 :
名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 19:29:59 ID:wMxQiJPG
嫌煙厨はどこにでも湧いてくるな。
と、ニコチンに脳をやられた精薄が申しております。
梅毒で脳をやられたお前よりはマシ
144 :
名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 22:08:52 ID:nqkMUpN1
いやだからなんで医者役がタバコ吸うのが間違いなの?
別に変じゃないでしょ?
それに居酒屋で吸ってただけで別に病院とか常識的に喫煙を避けるべきとこで吸ってたわけじゃないじゃん。
俺タバコ吸わないし嫌いだけど言いたいことがよくわからん。
146 :
名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 02:32:31 ID:rn76H7KL
まぁさ、煙草の話は止めようや。
せっかく面白い映画なんだから興醒めする話題は避けようよ。
147 :
名無シネマ@上映中:2005/10/21(金) 16:47:56 ID:z7It1WVT
話は変わりますが
原田知世のケツなら洗ってなくてもペロペロできます。
148 :
名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 13:20:33 ID:aHt2xE3Y
しょうがないだろ、頭悪い奴がいい加減な自己主張する上に質問にも答えないんだから
しょうがないよ
奴等はニコチンで脳細胞が腐敗してるんだから
150 :
名無シネマ@上映中:2005/10/31(月) 16:20:47 ID:LdTQ3ilJ
age
151 :
名無シネマ@上映中:2005/11/01(火) 00:00:10 ID:/wvRRidl
映画館で見れてよかった。予想以上にいい出来だったと思う。難病ものや純愛ものは苦手だけどこれは素直に最後まで見ることができた。
もう公開から2ヶ月たつってのにまだ結構お客さん入ってたよ。
それにしても、これって撮影から公開まで、2年もかかってるんだね。その前の準備も入れたらそれ以上。
それだけかけてひどい作品だったら目もあてられなかったしね。いい作品に仕上がって本当よかったよ。
医者が喫煙しているというシーンを入れることで、
平凡な人間(弱い人間)というものをだしたんじゃないかと思うんだが。
段田安則がタバコ出したりケータイ出すシーンは、
良識のなさというか、動揺した人間の心情を現すシーンだと思うし。
たいていはそれ相応に意味があることだと思うよ。
それをどう読み取るかは見る人しだいで、批判しようが感動しようが勝手だろうけど。
見も蓋も無い言い方をすれば、竹中直人が猛烈なタバコ好きだってことだと思う。
何の映画だったかな?
竹中がソバ屋でソバが運ばれてきてもタバコを消さず、火の付いたまま
灰皿に置いて、煙がたち登っている状態にしたままソバを食べ始めるという場面があった。
北野武は禁煙したそうだから、竹中直人もそうして欲しいね
ニコチン中毒者の必死の自己弁護が鬱陶しいから、もう喫煙ネタはやめた方がいいと思いつつ・・・
154 :
名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 09:01:15 ID:5QktYXeN
age
155 :
名無シネマ@上映中:2005/11/05(土) 09:04:25 ID:F/+QRMlv
援交の子スウィングガールズと野ブタ被ってるなもし
156 :
名無シネマ@上映中:2005/11/06(日) 15:12:32 ID:Dbuiacvl
>151
なんでこんなに公開が遅れたんだろうか?
>>151 出来てるのに公開できない日本映画たくさん
あるんだってね。中には面白いのあるだろう
に(ごく少数でしょうが)。
水田芙美子って売れっ子じゃん。
今年の春に竹中、段田、原田、の3人の鼎談があってその中で、
文化庁がバンバンお金だすから作る本数は滅茶苦茶増えてる、だけど掛けるとこがどこにもないから公開待機中なんて映画は山ほどあってみんなひいひい言ってるよ、みたいなこと言ってたよ。
映画館自体は増加傾向にあるけど殆どがシネコンだからね。
独立系は東京に関して言えば、ユーロスペースやシネマライズ、シネアミューズ、テアトル新宿、あと2〜3館といった所ぐらいしか掛けてくれる映画館がない。
ただそういった所はもう1年近く先までスケジュールが埋まってるらしく、必然的に長い順番待ちができてしまうらしい。
159 :
名無シネマ@上映中:2005/11/07(月) 22:05:03 ID:IL+RIOWT
>>158 へえ〜そうだったの。
情報有難うです。
ところで、その情報はどこから?
160 :
名無シネマ@上映中:2005/11/07(月) 22:34:56 ID:BrQCdqZ1
そうなのかぁ。資金があれば映画館やりたいんだけどなぁ。
161 :
158:2005/11/08(火) 04:40:02 ID:HGL1De5D
TBSラジオでやってる竹中直人のラジオ番組からです。
野球中継があったので4月〜9月まで中断してましたが10月からまた始まりましたよ。
確か金曜の9時からだったと思います。
>>158 最近よく「文化庁」って目にするのはそういうことか。
男(竹中)の妄想そのままっていう感じの映画だった。
それが観ていて気持ち良かったのでチョット微妙な気分。
163 :
名無シネマ@上映中:2005/11/09(水) 21:46:29 ID:QMPcopnf
>>161 そうですか。ありがとう。
単館で公開される映画が全て素晴らしいとは言わないけれど、せめて公開する場所くらいは確保出来る環境を与えたいよな。
やっと見てきた。劇場での公開に間に合ってよかったよ。
すごく素敵な作品だと思った。奇を衒ったわざとらしい作りの邦画が
もてはやされる風潮があるけど、この作品は違ってた。久々にまともな
映画を見れたって感じだったな。竹中さん、良い作品作ったね。
165 :
名無シネマ@上映中:2005/11/11(金) 20:53:05 ID:fvuOlZTX
>164 そうか?わざとらしさのオンパレードだった気が・・・
166 :
名無シネマ@上映中:2005/11/11(金) 22:41:46 ID:U5+QJQxr
>>165 「わざとらしさ」はギャグだから、ね。
この映画って竹中の「ギャグ」に乗れるか否かで評価が全く異なってくると思う。
もちろんギャグ全てに笑えなくても構わないんだが竹中の「遊び」を微笑んで見守られる人じゃないと辛いとは思う。
この映画の本来持っている重いテーマをギャグでソフティスケートしている訳だし。
ま、出演者全員が一体となって「遊んで」いると思うから誰か一人でも出演者に興味があればギャグが解らなくても映画を楽しむ助けになるとは思うが。
その為にゲスト出演者が多彩だったのかも、ね。
私はこの映画って「さりげない」映画だと思っています。
つい最近、身内を亡くしたのですが「さりげなさ」に隠れたメッセージに救われた気がします。
自分の為に泣く映画ではなく、自然と「人間」が本来持っている力に気付かせてくれる映画であらゆる意味で感謝と希望の涙が溢れる感じの映画でした。
(照)
そういえば「楢山節考」を観たとき感じた思いと似ています。
あれもギャグを織り交ぜていたし・・・
この「さりげなさ」が押し付けがましくないが故に、私はこの映画を愛しました。
(照)
167 :
名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 01:05:04 ID:sdQ0NQuV
たしか現・文化庁長官は、河合隼雄先生でしたよね。
>166 あのわざとらしさは、
竹中のギャグというより「照れ」だと思うんだよね。
それがとっても歯がゆかった。
主人公が照れてると、見てるほうはシラけるものだよ。
竹中は脇役でギャグに徹して、
主役を別に立てたほうが、もっとこの映画は魅力的になったと残念に思ふ。
>>思ふ。
なんでこんなキモイ書き方するんだ?
「でつね」もキモイよな。
171 :
名無シネマ@上映中:2005/11/13(日) 05:05:54 ID:jWxrACk2
>>168 「照れ」なのかな・・・
でも、このように考えられないかな?
いつもの竹中は「照れ」るような演技なんかしない。
と、するなら、これは原田(演ずるところの女)を前にしての「照れ」の演技なのかと。
ひょっとしたら原田(演ずるところの女、、、名前を忘れた。パンフレット売り切れだったし)に好感を覚えない人間にも鑑賞するのは辛いのかな?
設定的には、原田(以降同)を通して主人公の青春の暗黒史が描かれているし、それを引きずる主人公が原田を前にして照れるのも仕方ないのかな?と。
それだけにラスト、竹中の力強い照れがないメッセージが響いてくる訳で・・・
ぅ〜ん・・・私はどちらかと言えば原田ファンなので、原田に好感を覚えない人間が居るなんて想像も出来なかったのだが、確かに特に男性は原田(の演技)に好感を持てないと辛い映画になるかも知れないね。
原田も男性から支持されるよりも女性から支持されることが多い女優だし、そういう事を考えなかったオレが甘かった。
確かに、確かに、オレだってヒロインが原田知世じゃなく野田聖子(辻元清美でも可)だったら「竹中!!なに照れてるんだよっ!!!」って言うと思うもの。
ま、原田は映画を本当に愛している女優さんなので頑張って好感を持つ努力をして映画を鑑賞して下さい。
やり場
173 :
名無シネマ@上映中:2005/11/25(金) 02:11:14 ID:f57X/mf2
ボクの町は素通りされた。
早めのDVD化希望です。
174 :
名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 20:36:05 ID:wBUi+sqW
>>173 名古屋ではアンコール上映が決定しているぞ。
それも一応、正月映画になった。ま、朝とか夜の一回上映だが。
注文していたパンフレットを取りに行って知ったのだが、店員さんは「人気有りましたよ〜」と一言。
まだまだ上映中って事だからDVD化はしばらく待て。
(笑)
175 :
名無シネマ@上映中:2005/11/26(土) 23:55:10 ID:USnYYe1b
>>175 今日行ってくる。
要望あればレポする。要らないならやらない。
177 :
名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 03:02:16 ID:lENjOCtJ
そういえば買ってきたパンフレットを読んでいたら、打ち上げでの「記念品」を竹中ほかが、それぞれスタッフに上げたらしい。
さて原田知世が何を上げたかと言えば・・・なんと「キス」だって!
原田知世っていつから、こんな素敵な素敵な女優さんになったんだ?
映画を本当に愛しているんだなぁ。そういう役者さんって、演技派じゃなくても大好きです!
この原田知世の「キス」スタッフは、たとえこの映画の興行成績が奮わなくても、賞レースで無冠に終わっても報われるってもんだよね。
そしてスタッフは次の映画制作でも頑張れる、と。
まさか原田知世のキスを歓迎しないスタッフなんか、、、居ないだろうし。
(笑)
178 :
名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 04:08:41 ID:lENjOCtJ
179 :
176:2005/11/28(月) 07:37:33 ID:ArJ/znuN
トークショーレポ
聞き手は個性派俳優の田中要次氏。
二人は'90年の「無能の人」以来の関係だそうで、トークも脱線しまくり。
竹中氏、開口一番田中氏に「最近どうよ?」
「俺、来年で50なんだけど、三上博史に誘われたパーティ行って、この年でウンコ漏らしちゃってさぁ」
トークの半分くらいがこんな感じの下ネタとギャグ。
文章にしても面白くないんで以下では割愛。
(余談だが、「シコ踏んじゃった」での試合前に緊張して腹を下す設定は実話)
「無能の人」関連。
最近やっとDVD化されて、ビデオ版やLD版に比べると色の潰れが無く、映像が格段に綺麗だという話。
コメンタリーは、竹中、田中両氏。
怪演が話題になった神戸浩氏は「実はあれが素」らしい…。
忌野清志郎関連。
とっても出たがりらしく、竹中氏のドラマや映画に毎回「出してくれ」と電話してくるそうで。
竹中氏も忌野氏の大ファンで、佐藤江梨子と忌野氏の2ショットを撮るためだけに「U2」を作ったらしい。
トーク本編はこれくらい。
180 :
176:2005/11/28(月) 07:38:43 ID:ArJ/znuN
トークショーレポ・その2
質問1「東京日和」や「サヨナラCOLOR」の優しさ溢れる竹中ワールドが好きなのだが、監督は結婚後もああいう関係が可能と考えますか?
(単に「家庭でもそうなんですか?」と聞いたのかは忘れた)
回答1映画は夢に向かって行けばいいだけだけど、生活にはパワーがいる。
子供の教育問題とかあるし。
(教育の話に脱線。色々言ってた気はするが覚えてない)
好きなものは好き、嫌いなものは嫌いと言う勇気は必要だと思うんだけど…。
あー、自分で何言ってるか分かんなくなっちゃった。ごめんなさい。
(注:最終的に「生活で直面する避けて通れない嫌いなこと」の方面に脱線して収拾がつかなくなったと思われる)
質問2ヒロインには監督の女性観が反映されてるんですか?
回答2また私的な話だ(笑)。分からない。ヒロインはパッと浮かんだ人を直感で決めている。
無能の人…風吹ジュンにスパッツとローファー履かせてやや内股な画を撮りたい
119…この映画には鈴木京香の声が合うと思った
東京日和…本屋でアラーキーの写真集とエッセイを偶然読んだ時に中山美穂しかいないと思った
連弾…自分より背が高い女優がいいと思ったら、天海祐希しかいないと思った。
そんな時に楽屋に天海祐希が訪ねて来たからもうこれは運命だ、と。
サヨナラ…タイトルにピッタリ合う女優が欲しいと思ったら原田知世しかいと思った
原田に話したら「(同級生に見えないのは)何とかなるでしょ」と言ってくれたので決めた。
「連弾」の話からやっと映画制作の話に。
181 :
176:2005/11/28(月) 07:42:08 ID:ArJ/znuN
トークショーレポ・その3
映画制作の話。
「連弾」は、自分の企画が全部駄目(企画が通らなかったのか、興行的に駄目だったのかは不明)になってた時に舞い込んだ企画。
初めての他人の企画だったが、脚本も見ずに飛びついた。そしたら家庭崩壊の話だったんで頭を抱えてしまった。
自分は映画を観客に向けては作ってなくて、自分の周りのキャスト、スタッフに向けて作ってる。
とてもじゃないけど、観客に向けてなんて作れない。
(注:不特定多数の観客を具体的に想像するのは不可能だから、というようなニュアンスだった)
テーマも特に考えてる訳ではないので、インタビューで「どんな世代に向けて?」とか「どんなメッセージが?」と聞かれても困ってしまう。
俳優の仕事の時も役作りはした事がない。
キャストやスタッフは常に自分のお気に入りで揃える。嫌いな人とはやりたくない。
逆に、俳優の仕事は基本的に全部引き受ける。「台本を読んでから決める」というのはおこがましいと思う。
頑張ったら駄目だと思う。「頑張ってます」って自分で口に出すようじゃ駄目でしょ。
以上、話が飛びまくったんでまとめきれんかったけど、一応レポです。
観客の反応は
連弾>=サヨナラ>>>>東京日和
だったかな。
…さて、出社するか…。
182 :
名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 11:24:33 ID:vRZvFfwn
>>181 出社前だったのに書き込み有難うございます。
しっかり保存しました。
竹中の映画観が窺えて、とても興味深かったです。
しばらく竹中映画について考えてみます。
そういう時間をくれた貴方様にもう一度、感謝。
183 :
名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 16:25:01 ID:vu3A05xH
>>171 >ま、原田は映画を本当に愛している女優さんなので
舞台は無理だからな。
映画女優でいきたいなら音楽なんてしなきゃいいのに。
女優という肩書きだけじゃ物足りないらしいよ。
ファンタジーを感じるのは勝手だが、
愛しているかどうかわかるのは彼女だけだろ。
>>177 そりゃ嬉しいだろうが、キスの安売りするような女優ってことでは?
なるほどそういうことをするから、芸能界で生きていけるんだな。
と書いているが、この映画にはびったりだったよw
↑
こういう不快な人間は、この映画を見ても何も感じないだろうね
と、いうか、コイツは見てもいないだろうが
うーん、俺はこの映画、良いとは思わなかった。
「いちいち芯を外している」感が全編に漂う。
設定やら展開やら、ひとつひとつが微妙にズレてるせいで全体がユルい。
このズレは、恐らく竹中監督と観客(あるいはこれを書いている俺)とのズレであろう。
「惜しい映画」と思う人がいるかもしれない。それは正しいと思う。
しかし、良くしようと思ったら全部作り直さなければならない映画である、とも思う。
そういう映画でした。
総合スレが無いのでもう一言。
「連弾」は面白かった。奥さん役の天海祐希、この人の演技は元々芝居がかってるんだけど、竹中の演技のうまい受け皿になってる感じ。
小役達GJ。ミッチーGJ。変な端役達GJ。お勧め。
「東京日和」は…中山美穂が初期痴呆症か虚言癖のイカレ女にしか見えません。
中山美穂の笑顔アップが必要以上にダラダラ流れところ、オナヌー映画と言われてもしょうがあるめぇ。
この人、「基本コミカル、でも要所では泣かせる」という映画なら上手く撮れる。でもそれ以外駄目なんでないかい。
186 :
名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 20:03:51 ID:8Mkx3DfP
>>186 了解。thx。
しかし、懐かし邦画って…。気がつかんかった。
>>185 >>「東京日和」は…中山美穂が初期痴呆症か虚言癖のイカレ女にしか見えません。
↑
こんなバカも珍しいな w
「さよならCOLOR」も理解できないのも当然
189 :
名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 05:01:26 ID:wpPdGDRh
>>185 >「いちいち芯をはずしている」
ま、それは監督自身も認めている訳でして・・・
原ひさ子さんが亡くなった。。。
>>190 この作品が最後の出演作になったみたいですね。
ニュースで竹中監督のコメントが放送されていました。
慎んで御冥福をお祈り申し上げます…。
192 :
名無シネマ@上映中:2005/12/06(火) 20:09:05 ID:wpPdGDRh
96歳か。
大往生だと考えれば単純に悲しむべきでは無いのだろうが、映画で観せてくれた可憐ささえ感じさせる演技を思い出せば残念な限り。
パンフレットを見返したら、きちんと一コマ写真が載っていた。
原ひさ子さん記念ぱぴぽ!
>>188 低能な煽りにマジレスしとくか。
だったらおまいさんにはアレがどう見えたというのか。
「危なっかしいけどそこが魅力的」と言いたいにしても描き方が足りなさ過ぎる。
映画からは、情緒不安定状態(?)に陥ったらしい、くらいしか描かれてない。
しかも、そうなってしまう前の人となりが全く描かれてない。
で、常軌を逸した言動を見せられれば、「ちょっとおかしくなっちゃった奥さん」にしか見えない。
後で調べたら、モデルになった荒木陽子氏は感性が相当エキセントリックな人だったらしい。
まぁそれなら、人の名前を間違えるという些細なきっかけで情緒不安定になってしまうかもしれない。
旦那が彼女の感性に惚れ込んでいるのなら、その後の旦那の行動(尾行したり)も理解はできる。
以上、話の中心内容を、調べて脳内補完しないと理解できない映画は評価できない。
まぁ、
>>188は、批判的内容に反射的に「理解できない馬鹿」と書きたがる救いようの無い香具師なんだろうがね。
196 :
名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 14:30:56 ID:0xq8qqlG
>>195 なんで「サヨナラCOLOR」に批判的なオマエが今だにここに張り付いているのか、
その粘着理由は知らないし、オマエのような手合いに興味もないが
これ以上の恥の上塗りをしたくなければ、「東京日和」をきちんと見直せ
居眠りしたり、途中から見たり、早送りしたりせずに、きちんと見ろよ
>>191 竹中さん、ウルウルしながら「かわいくてかわいくて…もう大好きでした」って。
貰い泣きしちゃったジャマイカ。
・゜・(ノД`)・゜・。
来年、観に行きます。
200 :
名無シネマ@上映中:2005/12/20(火) 23:25:16 ID:0AHSKwEl
名古屋では正月にアンコール上映。
無能の人見た時はこいつ才能あるなあって思ったけど
俺の見る目がなかったよ。
203 :
名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 19:13:09 ID:jspLuCUi
竹中作品を通してみると、女の趣味がいいよなあ・・・
大船松竹がなくなった今、
女優さんをリスペクトして綺麗に撮れる
一番の監督じゃなかろうか
204 :
名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 23:07:05 ID:vpZaDWwx
竹中さんは良い人だよ
昔、最後のズームアップ映画祭(ロマンポルノ限定)を見に亀有の映画館へ逝ったんだが
各賞の表彰式で、日活の女優さん以外は誰も来ないんだよ
「助演男優賞の大地康雄さんは仕事の都合で・・」「桂木麻也子さんはスケジュールが合わず・・」
しらける雰囲気の中、終了予定時間の直前に主演男優賞の竹中さんが到着して一言
「皆さんに僕の座右の銘を一つ、朱に交わればシュラシュシュシュ」
大いに盛り上がる会場、なぜだか俺は猛烈に感動していた
205 :
名無シネマ@上映中:2005/12/31(土) 15:33:38 ID:cDLxM+AL
竹中さん いい俳優ですね 自分を知ってる感じで
冴えない感じが好きだなー スイングガールズの教師役も最高でした
206 :
名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 03:37:53 ID:pXNdUy9s
竹中もそうだが、映画を愛している人間はみんな尊敬する。
映画から去っていく役者が増えている、映画に飛び込まない役者が増えている時代は不幸だったよ。
でも最近、映画に力を入れる役者が増えたのは嬉しい限りだよね。
208 :
名無シネマ@上映中:2006/01/08(日) 01:49:03 ID:DAreLL7f
>>201 >>207 でもさ「この作品」に関しては悪くはないと思うよ。
ただ「若者向き」とは言えないけど、ね。
209 :
名無シネマ@上映中:
うーん。クラムボン好きだしということで、見に行ってみた。
自分が病気になって、担当医が自分の元ストーカーで、病院というプライバシーが
ほとんどない場所で、寝てる時とかもガンガン部屋に入ってきて寝顔みられたりして、
他の患者もほとんどみずに自分の部屋にいりびたりで、来ても病状の説明よりも
個人的なことばっかり喋ってるって、どう考えても新聞沙汰になるくらいのセクハラ
だよな、つうか、ここまでいったら、ホラーでもいける設定だなって思いながらみてて
それをうけいれる原田知世もよくわからんし、うーん、なんだろこれってなっちゃって
これっぽっちもいいと思えなかった。あ、ハナレグミの音楽だけはよかったけど。
ミュージシャンたちも竹中監督の交友の広さを自慢したいだけにしか思えず、必然
性をまったく感じなかったし。
監督の演技指導が入ってるのか、脚本の設定がそうなんかしらないけど、話とは
直接関係のないところで役者たちが変わった動きをしたり、上にもあった内村の
髪型とか、どうでもいいところでつまずかされて、なんかストレスの感じる映画だった。
で、これのどこをみんな褒めてるのか、どこが面白かったのか知ろうと思って、
ここ覗いてみたけど、うーん、よくわからんなぁ。まああわんかったと思って忘れる
ことにしよう。ちなみに竹中監督の作品は初見。彼の演技自体は特に嫌いではない。