北野武監督「座頭市」

このエントリーをはてなブックマークに追加
859名無シネマ@上映中:2005/11/11(金) 21:41:56 ID:gfxyQWg/
「見えてるよ」って言ったら
めくらだと思って侮っていたことを後悔させつつ殺すという
二重の屈辱感を与えられるんじゃないの
860名無シネマ@上映中:2005/11/11(金) 22:37:39 ID:7ID4TT0l
>>854 なぜ最後の「見えない」を一つの意味でしかとらえられないかなー?
つまずいた物(足元の小石?)が見えないのか?全て見えないのか?二つ考えられるから意見が分かれてるのに‥
前者なら目明き、後者なら目暗なわけだろう?
861名無シネマ@上映中:2005/11/11(金) 22:38:11 ID:AqEgb6WF
見えてない派は最後のセリフ

「目ん玉ひん剥いても・・・・」

の主語が市だと信じて疑わないんだよなぁ
俺は普通に主語は「(一般的な)人は」というふうに取れるし
そういうふうに取るのが自然だと思って見てたんだが
普段、市が見えてるのに自らの意志で目をつぶってると思ったから

主語が市だったら最後のセリフは蛇足っぽいし
最後に急にキャラが変わっちゃう気がする
二段オチとか言って最後の最後でそんなことしてもどうなのかねぇ

862名無シネマ@上映中:2005/11/11(金) 22:45:07 ID:Hjmc0oax
2001年みたいに正解があるならあれだけど、今の時点じゃそういうの何もないんしょ?
863名無シネマ@上映中:2005/11/11(金) 23:00:55 ID:VGxNvvIf
Courtney Solomon (コートニー・ソロモン)

監督
ダンジョン&ドラゴン(2001)
製作
ダンジョン&ドラゴン(2001)

wwwwwwwwww
864名無シネマ@上映中:2005/11/11(金) 23:07:06 ID:/vkHp45q
>>860
OK!OK! 仮に見えてるとしよう。石だけを見落としてこけそうになる。そういう時に
「どんなに目ひん剥いてみても見えないものは見えない・・・」ということを言うで
しょうかね? あなたころんだ時にそういうこと言いますか? 

>>861
もし主語が市じゃなくて他の人や一般の人だとしたら、躓いてこけそうになってることには
何の意味があるんですか? 僕はとっても不思議だなーー。

さあ、見えてる派は今度はどんな恥の上塗り的反論をしてくれるのかな?
865名無シネマ@上映中:2005/11/11(金) 23:11:36 ID:rqXhIkXW
要するに、勝新版の方が全てに置いて上だってこと
866名無シネマ@上映中:2005/11/11(金) 23:24:40 ID:t4Zx3hMD
>>861
しかし、あのストップッモーションの市のズッコケ面を見ると、
そんな深い意味があるとは思えんのだが。
867名無シネマ@上映中:2005/11/11(金) 23:36:40 ID:0c8/ArDG
続編公開まで延々とやってろ。
868名無シネマ@上映中:2005/11/11(金) 23:38:44 ID:7ID4TT0l
>>864 やっと二つの見方を理解したのか‥
でもまた変な事言ってるね。
あの台詞は、それまで目を閉じて盲目状態ですごしてた市が、目を開けたからコケたって状況があって初めて成り立つんじゃないか
何で普段から目を開けて生活してる俺を例えにだすのか‥
869名無シネマ@上映中:2005/11/11(金) 23:48:56 ID:/vkHp45q
>>868
それまで目を閉じて盲目状態ですごしてた市が、目を開けた。なぜ? どんな
きっかけなり心境の変化があって目を開けたんですか? 
870名無シネマ@上映中:2005/11/11(金) 23:57:34 ID:Kidq1KqP
>>843
たぶん続編も終盤あたりで市の目が実は見えてるっていう話になるだろうな。
やたら勝新勝新って言ってるやつらがいるがあくまでこれは武の座頭市だ。
871名無シネマ@上映中:2005/11/11(金) 23:59:08 ID:0c8/ArDG
いいぞいいぞ
もっとやれ
続編公開までやめるなよ
872名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 00:16:35 ID:J7HeioP5
まあ引っ込みのつかなくなった見えてる派をあんまり追いつめるのは気が引けるな・・・
873名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 00:18:19 ID:BNPrnLhg
>>869 武は目が見えるとゆう解釈で撮ったんだからクライマックスで目を開けるのは当然だろう

水戸黄門が最後に印籠を出すのと同じ。最後に一番の悪党の前でタネ明かししたって感じだろう
874名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 00:19:21 ID:/NjQXXDL
見えてる奴に「メクラで暮らせ」って言われても説得力が無いよ。
875名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 00:23:37 ID:XMitjgDF
まあ最後のくだりは漫才で言うところのツッコミだよたぶん
鎌田行進曲のラスト見て、だまされたと思わないのと同じようなもんで、
間違いなくラス前までは「めくらの」座頭市。
最後で含みを持たせていたずらしたと
たぶんただのお遊びだから議論しても無駄かと
876 :2005/11/12(土) 00:23:39 ID:FP8NleDe
>>874
(´・ω・`)もっと頑張って理解しよう
877名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 00:28:15 ID:J7HeioP5
>>873
俺を例に出して悪いが、この2、3年つまづいてこけそうになったこと無いんだよね。
ここ最近。ましてや座頭市ともあろう人が目を開けたからこけるなんて無理がありすぎ。
このままおとなしくは引き下がらんぞおーー! 
878名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 00:37:08 ID:q3fYdibk
>>876
普段はめくらのふりをして目をつぶってるわけだから、めくらの気持ちもわかるし説得力もあるよな
お前は本物めくらになっちまえといって斬ったわけだ

あと、斎藤さんって言う人に対して盲目ということを認めるっていう武のコメントがあったけれども
それは殺陣のシーンや普段の仕草をめくらという設定で描くことは変えないという意味で
武独自の最後のオチのような設定まで縛るものではないと思う。
879名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 00:46:39 ID:J7HeioP5
むちゃくちゃな発言の方がかえって論破しにくい。火星は土星ですよ。パンダ
なんて動物はウソです捏造です。人がぬいぐるみに入ってます。座頭市は実は
目が見えてます。見えないふりしてきただけです。ほっとくしかないのかも。
880名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 00:50:03 ID:E9aeNrSG
つーか、なんで論破したがってるの?
そういうのが楽しい年頃の厨?
881名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 00:52:14 ID:J7HeioP5
ほーら、さっそくむちゃくちゃの見本が来た。>>880
882名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 00:53:26 ID:q3fYdibk
映画の中で、市自身が目は見えるって言ってるし、人の気持ちがわかるからめくらのふりしてるって言ってるんだけど。
そういう発言を基にしてるのに
火星は土星だとか言ってるのって的外れで恥ずかしいよ。
883名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 00:54:39 ID:pbx16sQv
>>877
> 俺を例に出して悪いが、この2、3年つまづいてこけそうになったこと無いんだよね。

引きこもり乙
884名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 00:59:56 ID:q3fYdibk
もっと言えば、最後のセリフは大まかに二通りの意味で取れるが
榎本を斬る時に言った「見えるよ。」と「人の気持ちがわかるからめくらのふりしてる」
という言葉自身の意味は1つにしか取れない。
むしろ見えない派のほうがこの発言は嘘ということにして
最後の二通りに取れるセリフを強引に市自身の目がやっぱり見えないという意味でとって
勝利宣言しているようにしか見えない。加えて必ず見えない派を馬鹿にして
自分が頭がいいようなコメントを残していく・・・
885名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 01:02:52 ID:E9aeNrSG
>>880でビンゴだったな
まあ、がんばれ
886名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 01:09:06 ID:q3fYdibk
訂正
>加えて必ず見えない派を馬鹿にして →見える派を馬鹿にして
887名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 01:14:46 ID:gdm+jnsM
金髪にしただけで勝新のマネはよくない
888名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 01:21:45 ID:e3/foRRq
見るまでは何だか見るのが億劫だった。
一応、録画しといて今日見た。面白かった。
明日も一回見るつもり。
889名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 01:24:37 ID:pbx16sQv
>>888
地上波放送だけ見るのはやめてくれ
あれは台詞や殺陣がカットされまくりだから
890名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 01:26:33 ID:RF43kkyx
ぐだぐだ屁理屈こねて、見えてる〜なんぞゆーとる馬鹿共よ。まずはオリジナル最終座頭市を観れ。
勝と樋口姐のカラミを眺めて、勝が呟く台詞聞けば、貴様らのメクラもさすがに直るだろよ〜。
891名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 01:43:57 ID:BNPrnLhg
>>890 武の座頭市は、武なりの解釈を加えて作った全く別の作品。
何回も書いてるのに>>890は何も見えてない
892名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 01:45:06 ID:GEcshhTv
ほら、来たよ。次は見えない派の反撃でしょ?さっさと書こう!
続編で答えが出るまでやめれないもんね!
893名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 01:48:18 ID:QjQpkAJp
続編なんかないよ。もうたけしは興味ないから>座頭市
894名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 01:49:05 ID:i4T6gxM+
どっちの説でもいいんだけどさ、

>「人の気持ちがわかるからめくらのふりしてる」

こんな台詞では無いぞ。勝手に改変しちゃいやん
「めくらのふり」なんて言ってなかったぞ 捏造や妄想はいかん

仕切りなおしでファイッ!
895名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 01:49:21 ID:4b42wQ9S
タケシが良く言う「振り子の理論」
振幅が大きいと(作用・反作用のレンジが大きいと)、効果も大きい。

見えていた居合の達人=そりゃ強いよな。

見えない居合の達人=そりゃ神の領域の強さだよ!

娯楽映画としてみるならどっちの方が面白い?
896名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 02:01:57 ID:q3fYdibk
>>894
一字一句同じじゃないよ。捏造じゃなくうろ覚えだったから
目をつぶってると人の気持ちがわかるからだよだっけ
ファイッ!とか恥ずかしいからやめたほうがいいよ。
897名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 02:20:26 ID:BNPrnLhg
>>877 座頭市ともあろう人が目を開けただけで転ぶのは無理がある


あなたは「あれほどの人が簡単につまずくのは変だ」と思ってるのね。
だったらなおさら何らかの状況の変化が無い限り市が転ぶ事はないよね。
市が本当の盲目者なら、目を開けたところで何の変化も無い。
898名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 02:24:33 ID:SCb+cZFk
>>884
見えない派に言わせるとそれは「強がり」or「悪人だから騙した」
らしいよw
899名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 02:27:19 ID:i4T6gxM+
>>896
いや、

>「人の気持ちがわかるからめくらのふりしてる」
>という言葉自身の意味は1つにしか取れない。

とか大見得切るなら、一字一句確認してから書いたほうが恥かかなくてすむよ
正確な台詞はこのスレでもガイシュツだしねえ

ま、誰でも過ちはあるから気にスンナ、気を取り直して続きをどうぞ
900名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 02:32:41 ID:q3fYdibk
>>899
確かに確認して書くのがベストだね
ちょっと代わりに正確なセリフを書いてくれないか?
榎本のセリフもあるとうれしい
901名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 02:34:17 ID:i4T6gxM+
>>900
ガイシュツだって言ってるのに
902名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 02:37:34 ID:ffPQdwB6
>>900
とりあえず漏れの書いた>>734をドゾー。
あくまでも耳コピなので細かな指摘は勘弁な。
903名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 02:42:16 ID:q3fYdibk
>>902
ありがとう。まあ、流れからいって大体同じ意味か
904名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 02:46:33 ID:BNPrnLhg
>>895
それは一部の「実は薄目開けてたから強かった」みたいなバカな解釈した奴にしか当てはまらないでしょう
「見えてるから強い」「見えないのに強い」以外に「(ホントは見えるけど)見ないから強い」とゆう選択を入れたら‥?
905 :2005/11/12(土) 04:35:18 ID:FP8NleDe
見えない方がカッコイイかなぁ(個人的な意見)

すいません続きドゾー↓
906名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 06:49:27 ID:J7HeioP5
人の心を見るために目を閉じてたというのは絶対ありえないと思いますね。本当に盲目になって
初めていろいろなものが見えるのであって、目が見える人がめをつむってもガダルカナルみたいな
ことになるだけのことなんですよ見えてる派の諸君。もっと人生の哲学を勉強しなさいね?
907名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 06:54:26 ID:J7HeioP5
まあ、自分に都合が悪くなると引きこもり乙などと言い出す見えてる派が
いくら勉強しても、まともな人間になった時にはあの世からお迎えが来て
結局何の意味も無いでしょうなあ・・・・
908名無シネマ@上映中
>>860
あのさ、もし目が見える人が石につまづいたら
「目をひんむいても見えないものは見えない」なんて言うか?

「見えない」とは言わないよ。
こういう場合は「気付かない」っていうよ。

だって見える人にとって「見える」ことはデフォなんだもの。