バタフライエフェクト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
どれが一番幸せだと思いましたか?
2名無シネマ@上映中:2005/04/27(水) 22:52:49 ID:gldUg/Qr
何気に楽しみ
3名無シネマ@上映中:2005/04/27(水) 23:00:07 ID:OPqmXvbo
先に観た友達に内容聞いたら
「起きたらいきなりバスタブの中で両腕が無くなってて・・・」と
ワケワカラン解説されて、てっきりホラーだと思った記憶アリ


ラストが切なくて好きです
ちなみにホラーじゃないです
4名無シネマ@上映中:2005/04/27(水) 23:01:26 ID:OPqmXvbo
>1
公式貼りなさい
http://www.butterflyeffect.jp/
5名無シネマ@上映中:2005/04/27(水) 23:11:09 ID:Seeuy30p
  あなた 私のもとから
  突然消えたり しないでね
  二度とは会えない場所へ
  ひとりで行かないと誓って
  私は 私は さまよい人になる
  時をかける少女 愛は輝く舟
  過去も未来も星座も越えるから
  抱きとめて
6名無シネマ@上映中:2005/04/28(木) 00:00:46 ID:mllyPNvC
試写観たんだがイマイチわからず・・・。
誰かに説明してほしい
7名無シネマ@上映中:2005/04/28(木) 04:11:16 ID:/m4P2R97
今日の千代田公会堂の試写会
誰か来てたの?
エンドロールで2階あたりから
「キャー」とか聞こえて
ざわざわしてたから
8名無シネマ@上映中:2005/04/28(木) 06:37:55 ID:EjOMMXHA
幼年時に彼女に嫌われる ←俺が見たハッピーエンドのやつ
主人公が母親のおなかにいるときに戻って、へその緒を自分の首に巻きつけて死ぬ←もう1個あるらしいバッドエンドのやつ
後者はどうやったら見れるんだYO
9名無シネマ@上映中:2005/04/28(木) 08:46:01 ID:FHue3pYl
何このスレ、ネタバレしまくり?
公開前にやめてくれ
10名無シネマ@上映中:2005/04/28(木) 20:16:37 ID:L0aDri8E
>>8
それはたぶんDVDが出る時とかに見れるのでは?
アメリカでは話題になってた
11名無シネマ@上映中:2005/04/28(木) 22:31:48 ID:5Jo5Hq2j
2階とかあったんだ・・・。
12名無シネマ@上映中:2005/04/29(金) 13:20:42 ID:q+zD5j7V
アメ盤DVDには公開版と119分のDC版が収録されてますよ。
面白そうだから買っちゃいました。
13名無シネマ@上映中:2005/05/01(日) 23:00:11 ID:5FfO6MFn
これは今年度NO1の映画だな。
14名無シネマ@上映中:2005/05/02(月) 18:52:57 ID:fiMWCm/N
アメリカではこき下ろされてたけど゛。
ところでcmで流れてた曲誰か知らない?
15名無シネマ@上映中:2005/05/02(月) 19:04:17 ID:eaJlJBOC
これちょっと見たい。
チラシと予告見た感じで「切ないハッピーエンド」って、彼女の人生に一切関わらずに
他人として生きる道を選択して、ラストで偶然すれ違うとかそんなんかなぁって思ったんだけど
ハズレ?
16名無シネマ@上映中:2005/05/02(月) 21:21:00 ID:Syrj5qJS
偶然のネタバレ禁止
17名無シネマ@上映中:2005/05/02(月) 22:10:21 ID:W6mNr5tc
>他人として生きる道を選択して、ラストで偶然すれ違うとかそんなんかなぁって思ったんだけど

おまい、nyで落としただろ?
18名無シネマ@上映中:2005/05/03(火) 02:21:51 ID:wd4HK/V1
もいちど観たい
19名無シネマ@上映中:2005/05/03(火) 06:58:03 ID:qWKdjfij
ザ・フライのスレでつか?
20名無シネマ@上映中:2005/05/03(火) 08:41:34 ID:NxqB/XWc
>>14
>アメリカではこき下ろされてたけど
詳しく
21名無シネマ@上映中:2005/05/03(火) 21:20:53 ID:VnaanSuA
ジャケットはいつ公開すんの〜
22名無シネマ@上映中:2005/05/03(火) 21:27:24 ID:5oGFTzZm
過去の書き変えを繰り返すほど事態は悪くなるとかいうナレーション
+「最も切ないハッピーエンド」+ラストらしき街中のすれ違いの映像

こんだけそろってるとね・・
23名無シネマ@上映中:2005/05/04(水) 09:12:12 ID:Zb8af1dD
MXやってたら、「驚愕のラスト、タイムトリックの傑作」
と付け加えられてる映画だったので、何の気なしに落としてみたよ。
『ハイドアンドシーク』とか『コンスタンティン』とか
あるていど有名な監督・俳優なのに、中身のさっぱりない映画
よりも面白く感じたよ。
24名無シネマ@上映中:2005/05/04(水) 23:04:50 ID:3iSrvKtq
アジフライエフェクトのほうが好きです
25名無シネマ@上映中:2005/05/05(木) 07:23:00 ID:JBQzXjpZ
主人公の母親、綺麗ですね
26名無シネマ@上映中:2005/05/05(木) 13:06:13 ID:EcDP7SLb
>>25
ちょっと面白い声してたよね、お母さん。

予想付く終わり方なんだけど、なぜか泣いてしまった(´・ω・`)
エンディングのOasisの曲、ずるい。あれでウワっときてしまったですわ。
27名無シネマ@上映中:2005/05/05(木) 15:17:45 ID:nJAKh/8y
>>20
それから色々な雑誌に こき下ろされたが予想以上にヒットした とか書いてたよね。
評論家受けは悪かったとしても観客が良いって言ってんだから悪い映画じゃないのかも



http://movies.yahoo.com/shop?d=hv&cf=critic&id=1808413764
28名無シネマ@上映中:2005/05/06(金) 15:06:07 ID:nMlpaN9Z
公開来週からだっけ?
まあ期待ほど面白くはなかったな。
メメントのほうが全然出来はいい。
29名無シネマ@上映中:2005/05/06(金) 19:45:02 ID:1zDcZHPF
バッドエンド見たいわー
30名無シネマ@上映中:2005/05/07(土) 00:21:40 ID:AgWa62+0
今日、試写会見てきたよ。
見終わって・・・なんだかなぁ〜
暴力シーンとかが多くて、良い気分はしなかった。
ストーリー性は良いと思ったよ。
31名無シネマ@上映中:2005/05/07(土) 07:59:37 ID:j7sgUmms
すとれいとあっぷ、めん
32名無シネマ@上映中:2005/05/07(土) 12:26:58 ID:/vC7o1oe
「切ない」「泣ける」とかいう類の煽りに禿萎え
33名無シネマ@上映中:2005/05/07(土) 20:49:32 ID:bZGY7ra6
意外な結末ではなかったけど、おもしろかったです。
34名無シネマ@上映中:2005/05/07(土) 22:28:24 ID:1QECsQjI
あー、そういえば試写行ったとき外人が本国で見たときとストーリーが違ってた
とか連れにしゃべってたなー。
日本版DVDにもバッドエンド入るのかなー。気はやすぎだけど。
35名無シネマ@上映中:2005/05/09(月) 01:27:36 ID:mrFI+zfh
CMでOasisのstop crying your heart outが流れたので記念カキコ
36名無シネマ@上映中:2005/05/09(月) 03:48:57 ID:UZLb4Zlf
超映画批評ではやたら高評価だな。
ttp://movie.maeda-y.com/movie/00521.htm
『バタフライ・エフェクト』99点(100点満点中)
37名無シネマ@上映中:2005/05/09(月) 04:20:14 ID:32MgPutB
オアシスの曲いい
38名無シネマ@上映中:2005/05/09(月) 08:38:49 ID:JjO+Bbht
先に文庫を読んでしまったのだが、今から映画が楽しみで仕方ない
ラストが複数用意されてるのすか?楽しみ楽しみ。
39名無シネマ@上映中:2005/05/09(月) 16:50:39 ID:BTXWMrsk
結末あれでいいんじゃないかと思いました。
もう1種類あるけど。
40名無シネマ@上映中:2005/05/09(月) 16:55:03 ID:tgV1Yvfp
去年アメリカで見たけど、結局最後が「最初から会わなかった事に」だったような
気がするが日本公開版は違うの?
41名無シネマ@上映中:2005/05/09(月) 23:20:12 ID:JjO+Bbht
ネタバレはまだ駄目だろう…
42名無シネマ@上映中:2005/05/10(火) 11:29:04 ID:cZZdRqn1
輸入盤買っちゃいました。
43名無シネマ@上映中:2005/05/10(火) 11:29:51 ID:cZZdRqn1
輸入盤じゃねーや米国盤だ
44名無シネマ@上映中:2005/05/10(火) 13:02:09 ID:udwZfC28

「映画史上最も切ないハッピーエンド」
2005年5月14日(土)よりロードショー
上映時間:114分
45名無シネマ@上映中:2005/05/10(火) 15:28:27 ID:pNpWpR03
みんな劇場で泣いてるとき、めっちゃくっさい屁ェこいたったろ
46名無シネマ@上映中:2005/05/10(火) 23:51:03 ID:ZJJpNsG0
超映画批評で言われてる、公開版のエンディングだと残る矛盾点って何?
いくら考えてもわからん。
誰か親切な人居たらメル欄で良いからおしえてくれ。
47名無シネマ@上映中:2005/05/11(水) 00:22:57 ID:0jXh6LpG
>>46

ディレクターズカット版を見たわけじゃないから、想像だけど
(メル欄)がいきなりラストでないことにされてたような気はする。
48名無シネマ@上映中:2005/05/11(水) 00:34:23 ID:06OUwbTe
なんか記憶が関係してる映画で似たようなの最近なかった?
確かジムキャリーが出てたはず
49名無シネマ@上映中:2005/05/11(水) 01:14:49 ID:XFt8FmMs
レモニースニケットの世にも不幸せな物語
5046:2005/05/11(水) 02:30:52 ID:Tia5rtRR
>>47
ああ、確かにそれが投げっぱなしになってましたね。
矛盾という方で話の整合性を考えてたので気づかなかったです。
さんくす。
5148:2005/05/11(水) 21:37:45 ID:06OUwbTe
>>48
エターナル・サンシャインでした
52名無シネマ@上映中:2005/05/13(金) 02:57:15 ID:IYrYxIsM
うわあああああああああああん けっこうおもろかった!
結局あの変態父親がすべての元凶だったわけだから
7歳の時点であいつが死ぬようになんとか仕向けられなかったのかな…
ま、ダイナマイト彼女にとられちゃったしなぁ…
いわゆるサゲマン・サゲチンの報われない愛ってとこでしょうか
エターナルサンシャインよりはわかりやすかったと思います
なかなかでした
53名無シネマ@上映中:2005/05/13(金) 03:17:39 ID:X3wsVSO6
>>52
>結局あの変態父親がすべての元凶だったわけだから
もう1回見直した方がいいよ
出来れば完璧に理解出来るまで
54名無シネマ@上映中:2005/05/13(金) 03:25:14 ID:IYrYxIsM
ああ?ビデオ撮影もダイナマイト持ってたのも全部あの親父じゃん
自分が理解できてるみたいなその口のききかたムカつく
55名無シネマ@上映中:2005/05/13(金) 03:35:44 ID:IYrYxIsM
彼女が変態父親のほうに引き取られたのは主人公がいたから。
だから「主人公と出会わなければ良い」=彼女が母親のほうを選び引き取られればすべて幸せ
ってエンディングだったわけだから
出逢った上で父親があぼーんすれば真のハッピーエンドも有り得たかなと。
56名無シネマ@上映中:2005/05/13(金) 06:56:38 ID:RFWbotia
主題歌結構いいな鬱映画なのに妙にマッチング
57名無シネマ@上映中:2005/05/13(金) 07:28:24 ID:PbyG/CIA
矛盾点って、日記が必要ってことでしょ?
58名無シネマ@上映中:2005/05/13(金) 10:27:09 ID:eLX/mzv2
なんていうかこの映画。ノリは日本のギャルゲーとか
美少女アニメにそっくりだな。
59名無シネマ@上映中:2005/05/13(金) 12:25:59 ID:c88OZLhQ
ネタバレしまくり…

>>58どこが
60名無シネマ@上映中:2005/05/13(金) 20:24:51 ID:XCHD7+gn
スポーツ新聞で題名をみただけで、
学生時代の恩師上田よしすけ先生を久しぶりに思い出した。
61名無シネマ@上映中:2005/05/13(金) 21:07:06 ID:MROSxK/S
>>57
日記が必要って?
62名無シネマ@上映中:2005/05/13(金) 22:00:34 ID:4OfJQ3hB
>>58
フラグが立つとことか、ストーリー分岐点とかバッドエンドとかの概念が
恋愛シミュレーションゲームみたいだな、とは自分も思った。
そのへんから脚本の着想を得ていることは間違いない。なんちゃって
63名無シネマ@上映中:2005/05/13(金) 23:35:12 ID:73GuTg7P
登場人物の性格もマンガだしエキセントリックな暴力シーンとか
もそれっぽい。緻密に欠けるけど勢いはあるストーリー、最後に
泣かせの展開とかもろそんなかんじ。
はまる人は面白いがノレない人は勘弁してくれってなるだろうな。

俺はドニーダーコみたいなのを期待したのでアレ?ってなったが
まぁ楽しめたよ。
64名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 00:25:21 ID:0oGWLVuZ
なんていうか・・・
グイグイ引っ張られて飽きずに最後まで見れた。

ただ、全体的にダークな感じで、爽やかさはない。
おもしろいけど、楽しいわけではなく、興味深い「面白さ」だ。

重いので、カプール向きではないと思う。
見たあとに、いろいろと考えさせられる作品。


65名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 01:46:09 ID:joYgyCzR
精神病院で逃げまくって最後の日記書くあたり、あのへんで
「実はすべて主人公の妄想で単なる廃人精神病者の願望でした」ってオチにしたら
メメントやマシニストもびっくりのダークで後味悪い映画になったんじゃないかな。
発端ともいえるダイナマイト事件で頭がおかしくなったのは実は主人公ひとりだけで
その後の話は全部精神病棟で拘束されてる主人公の脳内でしたーみたいの。
最後の8ミリビデオからトリップできる場面でトリップできなくて主人公が「??」とかやってると
警備員にあっさり捕まって「これでこの患者が暴れるの何度目かなー」とか言いながら
またベッドに縛り付けられる。そんなエンディングも面白いかもとか思った。
66名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 04:12:48 ID:uKxZxOtS
恋愛シュミレーションゲームとか美少女アニメとかやらないし見ないしw
ヲタはそういうのすぐ持ち出すからキモイな巣に帰れ
67名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 05:23:22 ID:aDZ+nuMh
彼女と友達にならない場合、プラモデルデブとの
接点も怪しくなりそうだが、なんとかなったんかな。
68名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 05:37:02 ID:KjNW2+vB
この世の果てで恋を歌う少女 ってエロゲーのパクリと聞いてやってまいりました
69名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 06:11:12 ID:97d30YcX
ジョン・ローンが女装する映画ですか?
70名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 12:31:12 ID:FVQrrdC6
>>68
YU-NOは面白かったな。
板違いだが。
71名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 15:56:37 ID:RDh3MMMO
>>63
さっき見た〜。
たしかにドニー・ダーコを思い出したよ。
アメリカ人はラストは彼女を追いかければ納得いったんじゃ?
なんか東京ラブストリーみたいですけど・・・。
役者の皆さんはいい人やったり悪人やったりご苦労様でした。
72名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 16:03:06 ID:PUQ1bfIQ
幼いころ男の子に心ないことを言われた少女は、そのトラウマから男性恐怖症になり
今も孤独な日々を送っています。
73名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 18:58:41 ID:ol8gRNp6
>>72
残念、兄貴がいます。
74名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 19:40:43 ID:m3/w4doH
a
75名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 20:25:15 ID:HFfNr+UG
今日見てきたよ。
どういうまとめ方するのか気になったけど、ああいう終わり方もいいと思う。
繰り返すたびにどんどん悪い方向に行っちゃった後の最後の決断。
決してハッピーエンドじゃないくて、見終わった後ももどうかなって思うけど
話的には面白かった。料金分は楽しめたと思う。良作。

関係ないけどZガンダム映画になるのね。映画前の予告見てびっくりした。
76名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 21:08:13 ID:jKwPUfDy
>>65
それがラストだと思って観てたからあのハッピーエンドにびっくりしたよ。
77名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 21:31:43 ID:ol8gRNp6
廃人ケイリーの居場所を知ってたあの男だれ?

「セールスではなさそうだな」って言ってた男
78名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 21:35:52 ID:HFfNr+UG
>>77
ロリコン親父じゃないか
79名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 21:41:08 ID:JwZ/gjKD
結構おもしろかったけど、上のほうで出てるYUNOとかやったことあったから
若干新鮮味はなかったかもしれない。
>>47のメル欄は確かに気になったけど、あのくらーい雰囲気で最後にあれだけさわやかに終わるというのも
ありかなとも思う。

ちょっと気になったのは母親が肺がんになったって知ったとき、「過去を変える口実ができた!!」
と喜んでるようにしか見えなかったことかな。
わざとかもしれないけど。
80名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 21:46:55 ID:hZcrjufw
ネタバレあります。注意です。











ちょっと疑問に思ったこと。主人公が日記を読んだ時、

過去に戻る→未来を変える行動をする→日記を読んだ時間の未来に戻る
数年分の記憶が脳に詰め込まれる→頭が痛くなって鼻血ブー

それとも

日記を読む→過去に戻る→未来を変える何かをする→それから数年経つ
日記を読んだ時と同じ時間になる→主人公が過去の出来事を忘れる→頭が痛くなる

正解はどちら?どちらも間違っていたら訂正よろしく。
小学生に戻って手のひらに傷を付けて、それをカルロス?に見せたんだから
やっぱり過去から直接未来に戻っているのかな?

あと主人公の父親も主人公と同じように過去に戻っていたということ?
それで何回も戻っているうちに、最後の主人公と同じように病院に
隔離されるような事態になってしまったということですよね。
81名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 22:08:08 ID:77UcDRbg
今まで、過去ログの中に出てきた映画以外では、
見ていて「オーロラの彼方へ」も、思い出した。

ネタバレ注意につきsage





>>80
主人公は、昔の自分の、記憶を失ってた時間分だけ過去に行って、
帰ってきた時は、行く前に、日記を読んだ時点に戻ってくるんじゃないのか
と思ってみたんだけど。

でも、主人公は、無くなった過去の分も、記憶が消えたって
描写は無かったように思うんだけど。
自分が書き換えた事によって、消えてしまったはずの過去も、
ケイリーとの、幸せだった頃の時間も
主人公は全て覚えているから、あのラストが切なく感じるんじゃないのかな。
82名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 22:32:54 ID:lMvdLnJI
なぜ日記を利用するようになった「理由」が発生しなければ戻れない
戻る事自体がその「理由」を決定付けている

SF映画「タイムマシン」
死んだ恋人を救うためタイムマシンを作り過去に戻るが
どーしても死んでしまう
何故か?
タイムマシンを作った動機が死んだ恋人を救うためだからである。
つまり恋人が死なない未来ならタイムマシンは作らなかった。
83名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 22:39:02 ID:rd9SqnsP
何かダークシティーの最後の主人公覚醒シーンを思い出した。
84名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 22:51:51 ID:rHAku3A8
彼女を幸せにするために過去を変える ってのが口実だけど
自分が身体障害者になって彼女が友達とラブラブになってたときには、僻みまくりだったよねコイツ。
言うほど彼女のことだけを考えての行動ではないと思う。
なんて自己中心的な奴なんだ!
それが「人間は結局神にはなれない」ってテーマをうまく表現したところなのかもしれないけど。
人間は結局利己的な生き物だ、と。
85名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 22:59:18 ID:no/1USBx
>>84
本音を言えば彼女を(自分が恋人になることで)幸せにするのが目的だったからね。
86名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 23:01:36 ID:cyf+Ldae
見に行って後悔はしないけど人に薦める作品ではないな。
87名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 23:04:36 ID:rHAku3A8
つまり、ラストの「自分と出会わなかった場合の彼女」って、なんかキャリアウーマン風で
どっからどう見ても成功してる感じに見えたけど、あれは最高の皮肉だよね。
ちょっと振り返ってしまう主人公の心情としては
「俺のいない人生でも幸せになってくれよベイビー」なんてもんじゃなくて
「俺と出会わなきゃそんなにシャンとスーツを着るような人生送れてたんだな。俺って…orz」
みたいな感じではなかろうか。
だって主人公と出逢った後の彼女って、どう転んでもロクな人生じゃなかったもんw
88名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 23:08:32 ID:RScF4yc4
彼女にとっては、主人公とどうのこうのってより、
父親に引き取られるか、母親かが一番重要ポイントってだけじゃない。

母親に引き取られるためには、友達にならない
って選択しかなかったわけだからね。
89名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 23:11:21 ID:rHAku3A8
>>88
確かにそこだ。そこが最重要の分岐点なんだよなー
そう考えると割りと単純な話なのかも?
ほんと、シミュレーションゲーぽい。
90名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 23:19:17 ID:dLWCd561
ディレクターズカット版への複線って、あの小さい頃書いた絵かなと予想。
日記やビデオでタイムスリップしたなら、絵でも行けそうな気がする。
91名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 23:20:20 ID:djsGNWTb
今日観てきたけど15人位しか居なかった
92名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 23:29:39 ID:C++mBpES
今、見てきた。
この映画の回し者じゃないけど凄くよかった。
有名な俳優とか、派手なアクッションがあるわけでないので
話題を呼ぶ事はないだろけど、どの未来が皆にとって幸せなのか
よく考えさせられる見事な脚本だと思った。

最後のシーンは好きだな鳥肌たったよ。
93名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 23:32:21 ID:dLWCd561
知名度は低そう。
まわりの人は何ソレ?って感じだったし。

空席も目立ってたな。もったいない。
94名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 23:37:13 ID:52H6IeVd
動物虐待とか、幼児ポルノのシーンがなければ、勧められるのだが、
それがあるので・・・

なかなか勧めにくい。

考えさせられる、いい映画なのだが。

95名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 23:37:44 ID:xOfQ8M28
一応PG-12指定ですしね
96名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 00:01:01 ID:EQnXd3L2
一番最初、主人公はヒロインのこと7年も忘れてたわけだから
(自分の記憶を戻したいがために思い出しただけ)
最初も最後も主人公的には同じ結果だよね、これ。
元も子もないが...そんなこと思ったよ。
97名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 00:04:24 ID:683lmBrZ
>>96
でも彼女を一番マシな人生にしてあげられたぞ
98名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 00:06:13 ID:RDh3MMMO
>>84
両腕なくした人生のときも
主人公は自殺しようとしてたでしょ
オレを除けばみんな幸せなんだ、これでいいんだ・・・・てさ
でも母親が肺がんになったのを助けようとしてもう一回人生改変にトライした
99名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 00:09:11 ID:c2FNI1Bv
レイトショーで観て来た。きっかけは超映画批評
お客さん他に15人くらいしか居なかったけどそのうち5人くらいは俺のと同じ理由で見に来たんじゃないだろうか

凄い面白かったし今年に入ってから見た作品じゃ一番面白かったんだけど批評で言われてた「矛盾」を
見つけてやろうとラストに近づくほど必死にあっちこっち見てたのはちょっと勿体無かったかもしれないw
結局何か判らなかったしね。ディレクターズカット版も見たいな

そういえやグリムウッドの「リプレイ」を思い出したの俺だけだろうか
100名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 00:10:16 ID:jvPCiL/B
>>98
いや、そこが結構微妙で、>>79の下段みたいな見方もできる。
101名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 00:10:34 ID:LMlYQ70t
セブンって、観たこと無いんだけど、一応観ておいたほうがいいのかな?
何か、伏線的なものがあって出てきたの?
それとも、ただ単に見てたってだけ?
102名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 00:12:35 ID:m6HAUlxT
嫉妬するシーンで、逆に親近感わいたな。
あー、こいつも割と普通だなって。
だから、最後よけいにグッときたよ。
10398:2005/05/15(日) 00:16:34 ID:683lmBrZ
>>100

んー、なるほどね。
あと、親父も同じ力を持っていたということは
いろいろ試行錯誤した結果「自分は一生精神病院、しかもいずれ殴り殺される」
という人生を選択したことになる。
いったいどんな人生みてきてその結論だったんだ、親父
104名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 00:18:34 ID:uLFBPdBU
結局、人間は幸せになれない(人間である限り、完全な幸せはない)と言う
メッセージを感じた。
人は幾度も人生の岐路に立つけど、どっちを選んでも、得られる物はあるが
また失うものもある。
本当人生そのもの意味を、映画にしてあると思う。

人生の岐路に立ったときは、最後は自分で決めなさいと、監督は言いたっか
たのでは?
105名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 00:20:34 ID:CAtK4iF0
カルロスいい奴じゃん
もっと出してほしかった
106名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 00:25:22 ID:as7iIIwQ
自分も、主役みたいなナヨっとしたイケメンよりカルロスに萌え萌え
あの人カッコ良すぎ。出番の数十分だけで主役を喰ってると思うんですが。
でも主人公に宗教心を利用されて牢獄内での傷害事件の手助けしちゃって
パラレルワールドに取り残された人達がどうなっているかはわからないけど
世界が消滅してるのでなければ、障害幇助で独房逝きか… カルロス
107名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 00:25:50 ID:683lmBrZ
>>105
日系ブラジル人ですかね、カルロス
そんなのアメリカにはいないか。でも東洋系だよね?
108名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 00:35:12 ID:fH3v7Rjr
エヴァンが小学校で描いた絵って、彼が刑務所で刺した囚人2人と自分の絵
だったよね?どんな意味があるんだろう。
絵を描いた時の記憶がないのがなぜか分かんないし、なんであの時点で
あの絵を描けたんだろ。刑務所に入ったのは、過去をいじった後でしょ?
109名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 00:38:09 ID:CU4LE3ZP
>>108
記憶がない時=自分が過去を変えた(変えられる)時
なんじゃないの?

記憶がはっきりしないからだから後から色々作り変えられるで。

でもそうするとホームビデオは別に記憶失ってるわけじゃないしなあ。
愛の力かな・・・。
110名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 00:38:28 ID:as7iIIwQ
>>103
息子を殺そうとしたところから考えても、「どう過去を変えても決してハッピーにはなれない」
ってのをさんざん体験したっぽいね>親父
たぶん「自分と母親と主人公(息子)3人の幸せな暮らし」が望みだったろうけど
現状を見ると、どんなにがんばっても「母親と息子は元気でまとも、でも自分は精神病院」
って状態が精一杯だったようだ。
んで「まあこれでいいんだ」と思っていたところに、息子から「自分も同じ能力がある」告白。
そりゃ、首絞めたくもなるわね。
111名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 00:40:58 ID:NlT5RrwH
>>99
俺も同じ事思ったよ。あれの映画化もどっかで聞いたような気がするんだが。

ジャンプ繰り返すたびにオーバーロードで脳にダメージおって主人公が廃人or死亡って
エンドだとおもって見ていたんであのラストはちょっと以外。
自分の命と引き替えに恋人の運命を軌道修正する終わり方だとデッドゾーンっぽくてイイのでは。
ま、激しく鬱になりそうだけど。
112名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 00:53:29 ID:as7iIIwQ
公式では5つのエンディングって言ってるけど、整理するとオモロイかも。
1つは兄に顔を殴られた彼女がトラウマを抱えて売春婦になる

次おながい
113名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 00:54:38 ID:sKvdhbiX
最初の彼女が自殺する
114名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 00:55:10 ID:lQj+grvt
ネタばれ↓



私が見て矛盾に感じた、よくわからなかった場面は
ダイナマイト爆発でケイリー死亡→主人公が精神病院入院人生に変わったしまった部分。
医者に「日記でタイムスリップできるというのはエヴァンの空想」っ言われましたよね?
ということは、病院入りの主人公は常日頃から(少年時代から?)「日記があればタイムスリップできる」と周りに公言してきたのでしょうか…
どうしてそんな「事実」にかぎりなく近い空想を、エヴァンはしてこれたのかイマイチわからなかったです。
父親の話を誰かから聞いたからとか?
115名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 00:55:26 ID:683lmBrZ
彼女は爆死、自分はサイコ野郎として病院暮らし。
116名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:01:27 ID:8aN7zYLc
父親は、アルバムをずっと探していた。と言っていたので、決して現在の自分に
満足していたわけではなかったのでは?
117名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:05:51 ID:CU4LE3ZP
もう一つのエンドの
>主人公が母親のおなかにいるときに戻って、へその緒を自分の首に巻きつけて死ぬ
これってまじ?いきなりすぎる気がするんだけど。
赤ん坊の頃の記憶とかの話出てきてないよね?
118名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:06:59 ID:683lmBrZ
少女期のケイリーが
南海キャンディーズのしずちゃんみたいな女だったのに
おとなになるときれいになることについて。
119名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:08:50 ID:as7iIIwQ
父親との関係があるのかなあ?
父親と母親が子供欲しいと思ってセクースしたという前提なら
それを全否定する主人公か… ブラックだ
120名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:09:35 ID:8aN7zYLc
>>108さんのように絵の意味がわからなかったです。
最初の時点であの絵が書けたはず無いのに、何故描けたのか。包丁を持っていた意味も説明ないですよね。
現在になったときに、過去を変えようとした結果が絵や包丁の登場なのに、最初からあるのはおかしいと思う。
121名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:11:23 ID:sKvdhbiX
4.両腕失って、彼女をデブに取られる
122名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:12:17 ID:CU4LE3ZP
>>120
別に「最初」って決まってるわけじゃないんじゃないの?
映画の中の時間軸が必ずしも一方通行とは限らない。
俺がわからないのは、なんでわざわざあの絵なのか。
ただの作品の演出かなあ。

包丁は、あれで爆弾切ろうとしたけど失敗。
123名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:15:16 ID:sKvdhbiX
5.彼女の兄貴を殺してしまい、カルロスきゅんと仲良くなる
124名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:17:18 ID:as7iIIwQ
5.彼女の女子寮にしけ込んで堂々としてるくらいの仲になり超ハッピー
 けど嫉妬に狂った兄貴をブチ殺してしまい監獄行き

5つってこれくらいか?
125名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:17:32 ID:lQj+grvt
映画見た分には絵を書いた理由はよくわからないよね…
包丁を持ってた理由は、「爆弾を壊すもの」を探してて、たまたま包丁を手にしたんでしょ?
包丁手にしたはいいけど、どうやってケイリーの家まで持っていこうかあれこれしているうちにママがきて・・・
パニくってたんじゃないんでしょうか。
126名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:18:29 ID:as7iIIwQ
かぶったごめん123
127名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:18:39 ID:8aN7zYLc
>>122
爆弾のためなのはわかっているのですが、最初のときに出てくるのは変と思ったのです。
未来になってから発生することなので。
それともすべてループしているってことなのかなあ。
128名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:18:49 ID:0N+7nHT5
みんなが大好きなカルロス!!
129名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:21:02 ID:CU4LE3ZP
>>127
謎をふりまいて観客を煽る演出としか言えない気がする。

むしろ親父のことも「最初」を考えたら絶対おかしい。
能力のこと知らないから親父は死なない。
でも日記には書いてある。

あー絵も同じか・・・日記に書いてあるからな・・・
130名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:21:43 ID:683lmBrZ
カルロス調べたけど俳優ぜんぜん知らん人だ
名前はKevin Durandでカナダ人らしい
あとフランス語がうまくて身長は197センチ
どうもコメディアンらしい よくわかんねー
131名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:21:54 ID:8a4URuo4
途中まで、地味でつまらない映画だなっと、ぼけーと見てたのがもったいない
っくうう、いろいろ語りたいけど、覚えてない・・
132名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:22:46 ID:CAtK4iF0
>>107
imdbでちょっと調べたらカナダ生まれみたいね。
パっと見ヒスパニック系の血が入ってるみたいな。

映画のほうは幼児ポルノ、動物虐待、身体障害者と
きわどい題材のオンパレードですたね。
今年見たなかでは今のところ一番面白かったけど。
133名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:24:32 ID:as7iIIwQ
>>130
コメディアンなのかよ!!!衝撃!!!w
134名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:26:26 ID:LMlYQ70t
>>127
主人公が過去に戻って、子供の姿の時には、
大人であった時の、色んな子供時代のシーンも記憶にあるままの状態だから、
そんなに不思議でもないと思うんだけど。

あの絵の時代に戻ったのって、結構後のほうだしさ。
135名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:29:52 ID:sKvdhbiX
>>126
こちらこそ

俺はカルロスきゅんになら抱かれたっていい!
136名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:30:46 ID:lQj+grvt
爆発は13歳、ビデオ撮影は7歳。
エヴェンが手を失ってる人生では、爆発前後の日記はおそらく存在しないので
7歳時の日記でタイムスリップするしかない。
あの爆弾は、長年地下室の水筒のなかに保管されていた…っていうことだろうから
ケイリーの家の地下室に行く7歳でしか戻ることができなかったんじゃないのかな?
137名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:35:09 ID:as7iIIwQ
あああ!
手を失ってる=日記が書けない って意味もあるんだ…   orz

今気づいた
ありがとう人生の師よ>>136
138名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:36:23 ID:8aN7zYLc
それじゃあ、最初の子供のときの絵や包丁や父親から首を絞められることは全てもう未来が決まっていた
ということなんですかねえ。
そのあたりのもやもやが別バージョンで解明されてるのかな。
139名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:38:05 ID:CAtK4iF0
これ、パート2製作が予定されてるらしいんですが?
半家死苦駄作のオカン
140名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:40:40 ID:CU4LE3ZP
絵と父親だなあやっぱり。
絵は戻ったときは一緒に手も怪我しなきゃいけないし。
最初は普通にあの絵書いたんだろうな。
もしくは必要なくなった後の瞬間かな、と思ったが、
それ以降は全部絵より後の時代だからな。
141名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:41:14 ID:fH3v7Rjr
映画館で観た時はうっすら涙が出た程度だったのに、
さっき風呂入ってる時に映画の事あれこれ思い出してたら号泣しちゃった。
何時間も経った後にじわじわくるなんて、なんなのこの映画!
142名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:42:57 ID:683lmBrZ
>>139
お父さんの話とか
143名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:43:37 ID:RoaaKQui
観てきた。面白かった。
解釈もいろいろ出来そうで、このスレもおもろい。
これから更に期待。

でも、ゲストで来てた眞鍋かをりが感想聞かれて言った
「私もいつも頭の中でこんな風に考えてます」
っつ〜発言がイチバン凄いでつ。
144名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 01:56:50 ID:8aN7zYLc
あともう1つ疑問が。
娼婦?になっていたケイリーがエヴァンの話を聞いて、大学のことが説明できてない と言ってました。
これはどういう意味なんでしょうか。
145名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 02:02:12 ID:CU4LE3ZP
今思いついたが、そういえば
「隠れてビデオ見る理由」これがわかんない。
母親に持ってきてもらったんだし堂々と見れるんじゃないか。

>>144
私なんかが大学行けるわけないじゃん てことじゃないの?
146名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 02:03:20 ID:hVWGvkQK
気弱デブとモヒカンデブが途中まで同一人物だと思ってた罠
147名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 02:07:40 ID:sKvdhbiX
>>146
あと、娼婦シナリオのとき、彼女の父親がロンゲになっててわかりづらかったw
ただでさえ外人の見分けがつかないのに…ww
148名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 02:18:34 ID:8aN7zYLc
>>145
そういえば隠れてビデオを見ているのが一番変ですね。

大学のことは、兄が刑務所にいるような人で金銭的にも不自由なく寮のいい部屋に住めて学校の
人気者?ぽい生活というのが不自然な気がしました。→エヴァンの妄想かな?とか
149エイミープリティー:2005/05/15(日) 02:28:02 ID:ctUEa0v9
65 が一番リアリティあると思フ
主人公の能力?のありえなさが少し興ざめ
気持ちはすごく分かるけどね・・
でも最近観た中ではとても面白かった
150名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 02:30:41 ID:683lmBrZ
途中でデブだけどヘビメタ野郎でモテる
ルームメイトが薄くなるのが残念
いいキャラなのに
151名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 02:56:09 ID:9fKr9Eab
>>140
日記を書き始めたのは、あの絵の事を聞いた医者の薦めがあったから。
あの絵を書かなきゃ日記を書かされる事もなかったから能力を発揮できなかった。

つじつまを合わせるためにやったとしたら、あの切迫した状況でそれが出来た主人公は天才。
152名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 03:36:23 ID:vPh5sqxr
>>151
なんで時間ないのに絵なんか描いてんだよと思ってたけど
あなたのおかげですっきりしますた!!!
153名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 03:44:16 ID:5lSnyElH
一番初めの、エヴァンが何もしなかった状態を、
思い出して書いてみたんだけど、これであってるかな?
お暇がある方は、もしよかったら、追加や修正お願いします。

7歳の時
・エヴァンとケイリー一家出会う
・絵を書く
・包丁を持っているシーン →病院に連れて行かれ、日記開始
・地下室で、ビデオ撮影
・父親に会う。父親死亡
13歳
・爆発事故
・映画を見に行く。トミー大暴れ。
・犬を殺される
・エヴァン家、さっさと引越し(メモを見せる)

こんな感じ?
154名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 03:45:15 ID:3itXj/en
手のひらの下りがよくわからない
過去で傷つけて戻ってきたら、そのまま初めから傷があったように周りは振舞うんじゃないのか

あと話に出てる幼少期の包丁のシーンやおかしな絵もよくわからないや
ただ病んでただけなのかな?思い出す時過去に戻っても普通に同じ事をやってたから、
初めから運命は変わらず、未来から意識が飛んできて幼少期ブラックアウトしてるって暗示とも思ったけど
それだと変に結果が残ってるのもおかしいし違うだろうな・・・変態親父健在だし・・・
似たようなので父親が首絞めるシーンも。

ラストを考えないにしても映画が面白かっただけに気になる
155名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 04:22:10 ID:5lSnyElH
>>153
あれ、違うか。
刑務所で、カルロスに、手の傷を見せて証明する為に
過去に戻ったんだから、日記は書いてたのか。

じゃ、包丁→日記→絵 ?
156名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 04:48:59 ID:P/n28U2c
切ないドラえもんって感じ
157名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 08:10:12 ID:NtibpDjv
ノベライズの方が面白かった
158名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 08:57:18 ID:FTTs8v3P
幼年期にあの絵を描いたから 精神科いって日記をつけ始めたんだよ。
159名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 09:38:24 ID:8+GJTAZv
>>155
絵→日記→包丁じゃなかったっけ?

>>154
包丁の痕は矛盾だよね。
カルロスに突然傷痕があらわれたことを示して信じさせたわけだけど、
傷痕がある世界では、はじめから傷痕がなければおかしいし、
それだと突然傷痕があらわれないし、カルロスの記憶が変化しないと辻褄があわない。

幼少期の包丁は過去からその時間に干渉しようとしたが、何も変化がなかった残ったと考えられる。

絵を書いたシーンは、刑務所の二人を殺害後だったらわかりやすいが、
絵を書いた時間に戻ったのは、カルロスを信用させるために手に傷痕をつけるのが目的で、
カルロスを仲間にするのは二人を殺害することが目的だから、既に絵を書くときに二人殺害を考えていたからそれを絵にしたと考えられる。
まあ、なんでそんな絵を書いたかかがよくわからんが。

160名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 09:58:09 ID:U3wZT1v/
もうすぐ公開の「ザ・ジャケット」も似てると思った
161名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 10:12:41 ID:qxIJQodk
主人公の能力はスタンドによるものだと妄想してみた俺がいる
すばらしいのは何もかも自由にできるわけじゃないことだな、限定条件みたいなことがあるからうまくいかない→またやりなおす→ますます悪化みたいな感じ?
最後はなんか切なかったが主人公の愛を感じたね。
でも一番好きなのはカルロスだが…(*´Д`)ダッダカレタイ、ハァハァ
ちなみに一番好きな台詞はカルロスじゃないけど、歯たてるなよだか噛み付くなよってところ
162名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 12:00:38 ID:Sd53xZpK
今まで出てる矛盾をまとめると

・過去を変えるたび脳があぼんするのにハッピーエンド
・カルロスに証明して見せた手のひら
・冒頭の真実の幼少期に未来を暗示する絵を書く
・同じく真実の幼少期に父親に何故か殺されかける
・これも幼少期、何も知らないはずなのに包丁を持ち出す主人公


上二つはなんか決定的っぽいけど、下三つはなんとなく一つの説で説明出来そうな感じだな
もちろん俺は出来ないんだけど
163名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 12:10:19 ID:CU4LE3ZP
>>162
なぜ隠れてビデオ見たか
も追加しといて
164名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 13:24:31 ID:AOgkOUFG
ビデオ見る前に手紙書いてたのは何のためですか??
165名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 13:27:53 ID:javSvQFS
>>162
脳の検査してた時に、先生が、
血液によって、脳の新しい部分が形成されてるって言って無かったっけ?


過去に戻ってきた時も、パターンの違いがあるよね?
主人公が、自分の意思で、幼少時代の行動を変えられるパターンだと、
その後の人生も変わっていくけど、
幼少期の自分がやっていたと思っていたのは、実は未来から来た
自分の行動によるものだったパターンだったら、その後は変わらない。

お父さんが首を絞めたのは、前者だと思ってたら
後者だった、って事でいいのかな。

166名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 13:30:16 ID:3EH6AyE+
>>164
手紙がみつかる=未来が変わってない=その世界で死ぬ、だから。
ただ、未来が変わっても死ぬのには変わりないはずなんだが。
167名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 13:33:13 ID:CU4LE3ZP
>>165
父親のとこで記憶がないのは
椅子に座ってから、首を絞められてる所まで、
首を絞められて、父親が取り押さえられてるのは記憶にあって日記に書いてあるはず。
日記に書いてないと戻れないはずだからやっぱりおかしい。
168名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 13:39:36 ID:AOgkOUFG
>>166
THX
169名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 13:41:49 ID:SK+Mubnm
>>163
隠れてビデオ見たかは、あるはずの日記がないと言われ
同様にビデオも隠滅されると思ったからでは。
170名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 13:45:50 ID:CU4LE3ZP
>>169
母親に持ってきてもらってるんだからそれはないんじゃないかな
ダメだったら医者が持ってこさせないだろうし。
171名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 14:13:51 ID:javSvQFS
>>167
 ↓A会う   ↓B記憶なし ↓C首締められてる
┝━━━━┿−−−−−┿━━━━━┥

で、主人公は当然、Bの部分で能力の事を聞けば
Cの結果が変わって来ると思ってたのに、
実は幼少期にも、Bの部分は同じだったって事だよね。
っていう意味だったんだけど。

AとCが、日記に書いてあるっていうのは、分かってるよ。
172167:2005/05/15(日) 14:20:06 ID:CU4LE3ZP
>>171
理解しました。
173名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 14:24:01 ID:K/zD+cHq
CMで流れていた曲、2曲ともOASISなの?
探してみたけど分からん…
174名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 14:51:11 ID:OUh0pAN1
Oasis
曲 Stop Crying Your Heart Out
アルバム Heathen Chemistry
175名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 14:58:16 ID:K/zD+cHq
>>174

視聴してみたんですが、30秒なので全部聴けてません。

じゃあ、公式トレーラーの特報に使われている曲は
この曲の途中ってことですか?
176名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 15:02:28 ID:lRWNO/nc
あるはずの日記がないと言われた=日記存在しないパターンの未来に入ったのだと理解してたのだが。
お父さんもアルバムで同じことをしていたのに、
最後はアルバムが存在しないパターンの未来に入って
修正不可になったのだと思った。
最後に隠れてビデオ観たのは単純に「息子も頭おかしくなった」と思われて
ビデオを見る前に収容されないようにでしょ?
177名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 15:17:33 ID:CU4LE3ZP
>>176
今までにも「日記どこだ」
って言ってたことになってるから「頭おかしい」と思われてたはず。

「ビデオ持って来てくれたよね」「そこにあるわよ」のすぐ後にも見れたはず。
178名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 16:06:49 ID:OUh0pAN1
>>175
ttp://oasisweb.cool.ne.jp/video/stopcryingyourheartout.zip

Stop Crying Your Heart Outプロモビデオ
179名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 16:21:14 ID:GjpFv75O
ちょっと違和感感じたのは地下室のシーン。
過去にもどって娘に手を出すな、兄には厳しくといった後
こっそり聞いてた兄が人形に八つ当たりするんだけど、
最初に地下室で裸にされたときも兄は同じ行動してた気がするんだが。
180名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 16:50:10 ID:gWLh5NQf
>>165
そう考えたくなるけど仮に未来から来た自分なら
幼少期のビデオ撮られるシーンで変態親父は改心してるか爆弾でオニャノコふっとぶかじゃね?
少なくとも怖い絵を描いたのは刑務所に入ったからで、その原因は親父を説得したから
未来の主人公が説得してるのに、ビデオ撮り続けてるんだからやっぱ矛盾してるんじゃないかな
181名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 16:55:53 ID:K/zD+cHq
>>178

ありがとうございます。
でも、違うんですよ。
情報が出てないようなので、サントラでるまで待つしかないのかも。
182名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 17:04:46 ID:AVICDXi3
最初のほうで、催眠療法された時、盛大に鼻血噴いていましたが
あれは、何を変えようとしたの?
183名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 19:21:59 ID:iAX0lO7N
すげー面白かったけど、一個気になったところがある。
刑務所で同室だったキリスト教信者に、
過去に戻って手に傷をつけることで、
主人公の言うことをきかせるシーンって変じゃない?

過去に戻って手に傷をつける

その延長上では最初から手に傷をもったまま刑務所に入る

キリスト教信者は別に驚かない

って流れになると思うのだが・・・
間違ってたらスマソ
184名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 19:41:57 ID:qVAHRS01
>>180
未来から来たって、その後は
幼少期の自分は、何も覚えてない状態なんだから
何も矛盾して無いと思うけど。
185名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 19:48:27 ID:UMmTINM0
>>183
そもそも手に傷つけたとこで精神病院逝きだよな。
186名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 20:14:17 ID:31K6gV6W
今日見た。ラストを変更した故の矛盾点って
死を覚悟してような発言をしてフィルムを見たところなのかな。
187名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 20:38:49 ID:vPh5sqxr
過去に戻って手に傷をつける

その延長上では最初から手に傷をもったまま刑務所に入る

キリスト教信者は別に驚かない

この矛盾は過去におこした主人公の行動が主人公だけに干渉するか
まわりにも干渉するか選べたってことでいいんじゃない?
父親より主人公の能力は強いっぽいしね。強いっていいかたは変だけど。
188名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 20:59:50 ID:hBrfYyDk
漏れの矛盾点
過去に戻る→史実が変わる→でも日記の内容はそのまま
なんでよ。
189名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 21:16:45 ID:OKJlePJ0
パラレルワールドを経験してその記憶を持った主人公が書いてる日記だからでは?
190名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 21:16:55 ID:VERVNVNt
手に傷をつけた時点で、未来が変わって、
刑務所にはいなくなるかもしれないんじゃない?とも思った。
191名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 21:23:01 ID:FTTs8v3P
>>190
うん。
手を治す病院に行く途中で事故ったり、看護婦が超魅力的だったりして、ね。
192名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 21:31:10 ID:fH3v7Rjr
ノベライズ本のラストと映画版のラストもちょっと違ってた。
193名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 21:58:41 ID:KSNqG7/2
さっきみてきた。

主人公に感情移入できなくて、なんだかフーンで終わってしまった感が拭えない。
最初は彼女を助けるためだとしても、刑務所のあれは自分の為じゃないか?
隅をつつくと矛盾もいっぱいだね。
うーんもう一度見てこようかな…。
194名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 22:01:25 ID:9fKr9Eab
>>193
藻前は幼馴染を頃してしまってもなんとも思わないのでつか?
195名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 22:03:18 ID:OKJlePJ0
最初からずっと自分のために自分が好きな彼女を救おうとしてたじゃん
でも最後の最後で自分と彼女が離れ離れになっても
彼女と恋人同士どころか彼女にとって赤の他人になっても
彼女が救われればそれでいいんだって境地に達したって
そういう話でしょ
196名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 22:57:46 ID:dEh1WooA
カルロスが、ちょっと長渕入ってる件について
197名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 23:09:11 ID:uavisX1W
もうちょっと考えてから過去に飛べよなあ…
郵便受けの場面と地下室でダイナマイトで脅す場面は思慮が足り無すぎる
198名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 23:11:26 ID:rOyOrYu3
結局、彼女とはどうあがいても
うまくいかない
運命だと悟っての最後の決断ね
199名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 23:47:27 ID:+13qYWha
>>197
それを言うなら兄ちゃん殺すなよ...というのもアリ。
200名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 23:52:27 ID:m56x0POn
予告編見て期待過剰だった分いまいちだったけど、
レイトショーで見たんでまあありかなくらいの感想。

刑務所に入れられてゲイに襲われる
お決まりのパターンが登場したところで結構萎えた。
201名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 00:32:55 ID:UuPHEpT1
予告編は見てないほうが楽しめる映画やね。
あの予告編はいただけない・・・
202名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 00:35:24 ID:AtOHMVqd
本当にセツナイお話だった。お話は良くできてると思うけど
記憶のない部分の存在がとても気になる。

日記を読んで記憶の無かった空き部分に
タイムスリップするというのは分かるが
その空き部分が何故存在するのかが分からない。
タマゴが先か鶏が先かって感じ?

まぁ、暗いけど面白い映画だったからいいか、その辺は曖昧で。

203名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 00:38:38 ID:eMLMpe5d
カルロスの出番が少なすぎる
バタフライエフェクト2はカルロス主演でよろしく
204名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 00:40:26 ID:XZ/fEPCe
>>199
あのあたりは、順番を上手い事工夫してるなーと思ったよ。
ちょうどその前に戻ったのが、犬を殺された所だったから、
必要以上に憎しみがわいて、歯止めがきかなかったんだろうね。
205名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 00:53:21 ID:eMLMpe5d
パンフ買った人、カルロス情報を教えて…ああカルロス
206名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 00:55:34 ID:i1soP4PW
カルロスの腕凄まじかったな
207名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 01:04:01 ID:9BSA9Ln0
公開初日に観たんだけど、お客さん少なかったのが気になった。
私が観た所だけ?田舎だから?それとも、「キングダム〜」と公開日
重なったせい?ひょっとして皆あんまり興味なかったの〜?
208名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 01:30:08 ID:fmFaj5Zj
うちのとこは7〜8割入ってた
209名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 03:37:12 ID:YseBcHWy
新宿は満員だったよ
210名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 06:27:44 ID:PisAgJ2C
>>184
覚えてる覚えてないは関係ないんでは。
冒頭の幼少期に絵を書いたのは未来の自分が来たからって事でしょ?
未来の自分が絵を書いたって事は、未来の自分が刑務所に入ったって証明で、
そのきっかけになったのがヒロインの父親に説教して出来上がった未来。

それなのに同じ冒頭の幼少期で映画を撮るシーン、ブラックアウトした後でも
改心することもなくポルノを撮り続けてるのは矛盾してるんじゃないかって事なんだけど
211名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 08:20:48 ID:EjeT8JOO
しかしケイリーの自殺は激しく唐突だったな
212名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 08:35:09 ID:plJOvQvY
質問です。
過去を変えると、日記の内容も変わるのでは?
そうであれば過去の事件もすべて変わって、
最初のストーリーに沿った場面にならないのでは?
俺の一番の疑問。
213名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 08:38:58 ID:oXUqW7rV
>>211
好きな男に性的虐待の経験について話してくれって言われて
ショックを受けない女はいないだろ
しかもケイリーからすればその場にいたエヴァンが忘れてるわけないんだから
214名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 08:51:13 ID:qlaPKMFt
>>212
どの時点の過去に戻って修正をかけたかが重要。
あと「ニワトリが先かタマゴが先か」のパラドクスは、おそらく誰にも完璧な説明は
つけられないシロモノ。
215名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 12:33:52 ID:r3RClY9W
バック・トゥ・ザ・フューチャー、ある日どこかで、ドニー・ダ−コ、ファイナル・デスティネーション、メメントこの辺の面白さはあると思います。

長細パンフレットも買ってしまいました。グッズは無かったね〜さすがに。



216名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 12:45:24 ID:Pc9Azo7z
アメリカで公開されたラストは>>8なの?
217名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 12:50:26 ID:UVZEnzQ4
昨日見てきました。一緒に見た彼女は、犬のシーンとか生理的に駄目なシーンが多く厳しかった模様。
自分はすごく面白かったです。
上記の理由により、もう一度見に行こうとは言えませんが・・
218名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 12:51:35 ID:daemaoIJ
バタフライエフェクトの名前の通り、ちょっとした事で大きく物事が変化する事がテーマであり、この映画のルール。
なのに掌を傷つけた場合だけ傷跡が残る以外変化しない。
しかもカルロスには突然傷跡が出来たように見える。
あらかじめあった傷になってなきゃおかしい。
自分で自分の映画のテーマとルール壊してる。

女の子が爆死するまでの日記があったはずなのに医者は「日記などない」と言ってる。
医者か母親が隠滅したのか?

記憶が曖昧な時間にしか戻れないはずが、覚えているホームビデオの時間に戻れている。

他にも矛盾が多過ぎ。
219名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 13:00:59 ID:/Yhx+ZNc
ヒロインの弟がリー・プリーストみたいな顔しててワロタ
220名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 13:04:21 ID:/Yhx+ZNc
あ…兄貴か
221ガンナーズ:2005/05/16(月) 13:20:14 ID:bhRKu6/W
アメリカでは酷評されたmovie
222名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 15:47:15 ID:vYl0Qm1O
>>221
でもなぜか一般観客受けはよかった
223名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 16:37:40 ID:k9mXTiCj
手の平に傷ができたくだりって矛盾してる?
エヴァンが最初にタイムトリップしたとき、タバコがおちて腹にやけどした傷も、
成人してから突然浮かび上がってきてたよね。
確かに学校でガキがあんな派手に自傷行為すれば普通には済まされない、何か変化はありそうなもんだけど。
224名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 16:43:56 ID:wi3CfI3H
手を傷つけたからって、その後は、
絵と同じように、「どうしてこんな事したの」→「覚えてない」→「日記書かせよう」
ってなるんだろうから、傷以外にそんなに大きな変化は無いと思うけどな。

回りの児童や親は、よそよそしくなるかもしれないけど
刑務所にいるんだし、そこから外へは出てないわけだから
そんな変化があったとしても、わかんないだろうし。
225名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 17:20:13 ID:SRsu8cNQ
見てきた。
これの前に見た交渉人 真下なんとかの脚本の矛盾は腹が立ったが(量も半端じゃないし)、
こっちは矛盾があっても気持ちよく見られたな。

でもまあ、こっちの映画の矛盾だと思ってる部分って、あとで考えたらそうじゃなかったり、
序盤に敷いた伏線と設定を上手く使って違和感を消してるね。
226名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 17:22:55 ID:CuqdFJbK
>>202
>日記を読んで記憶の無かった空き部分に タイムスリップするというのは分かるが
>その空き部分が何故存在するのかが分からない。 タマゴが先か鶏が先かって感じ?

先に起こった出来事を後に日記に書いてあるわけだから、
日記に書かれていないことは起こらない。(書かないから)。
卵が先か、鶏が先か。
鶏は卵から生まれ、卵は鶏から生まれる。の同じことで、
つまり記憶のない時間に戻るのではなく、
戻っていた時間が記憶がなくなるという解釈もできる。
別の人格が入っていたわけだから当然記憶もなくなる(多重人格みたいに)。
過去に戻って未来を変えたように見えるけど、
初めから主人公の人生は決まっていたのでは。

あと、(妄想だけど)最後に主人公が死ななかったのは、
彼女一家に関わる記憶がすべて消えたから。
今まで過去に戻っていたときと違うのは
自分で書いた日記ではなく、他者によって記録されたビデオを使ったこと。
脳の障害が発症する前に戻ったため、その後親父と同じ病気には
ならなかったんじゃあ・・・。
わからんけど。
227名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 17:26:43 ID:CuqdFJbK
あと、主人公がいたから彼女は父親についたって言ってたけど、
最後、主人公と出会わない人生でも両親離婚したっけ?(てか、離婚?)

兄が受賞(?)かなにかで「両親仲良い」みたいなこと言ってなかったけ?
どなたか教えて・・・
228名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 17:35:51 ID:SRsu8cNQ
>>226
最後の部分は考えすぎだと思うよ。
記憶がなくなってたんなら、日記燃やす必要ないし。
229名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 17:51:50 ID:CuqdFJbK
>>228
あ、そういえば日記燃やしてたね。
ってことは日記残っていたのか。
最後に目覚めたとき、真っ先にレニーに彼女のこと確認してたしね。

でもそのあと日記燃やして今までの記憶全部消えたとか…?
(しつこくてスマソ)
230名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 17:54:57 ID:wi3CfI3H
>>229
日記燃やしても、記憶は消えてないよ。
ラストシーンでは、ちゃんと彼女の事分かってて、そのまま
声もかけずに歩いて行ったわけだし。

でも、そういう風にあれこれ推測したりして楽しめるのも、
この映画のいいところだと思う。
231名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 18:01:23 ID:k9mXTiCj
ケイリー一家の離婚は主人公の影響の及ばないところの話だから、
結局離婚したんじゃないかな。で、ケイリーは母についていった。
トミーはどうしたんだろ?

人生変わっても、前の記憶はそのままなんだよね。
その人生を歩んできた人格は、どうなってしまうんだ…消滅?
記憶を詳細に知りたくて、日記を読み返しちゃうかな自分だったら。
232名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 18:24:00 ID:WRBOtbdu
予告編に双子の胎児みたいな画像があるけど
別シナリオに関係あるのかな?
233名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 18:25:15 ID:jb3oy4vt
日記の無い未来にいったのは、
その前の未来に両手を吹き飛ばされて
日記がかけない人生を送っていたからだよね?

自分はこの「日記のない未来」=現実、他は妄想、夢なのかと一度納得して
しまって、それであのEDなので激しく混乱したんだが、
何のことはない、一つにつながってるお話だったんだね。
234名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 18:44:12 ID:MNOV12KT
ところでなんでカルロス共闘してゲイ指したの。
結局日記で過去にもどるのに。
235名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 18:51:10 ID:c9P23egU
>>232

オープニングに流れる脳のCTじゃない?
236名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 18:52:47 ID:D5zNEXFO
この映画見たらなんか昔にやってた
「世にも奇妙な物語」でやってた短編ドラマと
結構被ってるなってオモタ
誰か知ってるかな?
237名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 18:55:50 ID:Neq/dNpG
数学や物理やってんじゃないんだから、矛盾さがしなんて意味なし。
238名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 18:58:29 ID:7RSNgIDn
>235
公式サイトのTrailer予告編を見ると脳じゃなくて確かに胎児が映ってる。
その前にちらっと胎内での受精(?)みたいな画像も見えるし。
バッドエンドを見てみたい。
239名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 19:00:35 ID:+6JYzifH
>>231
ケイリーとトミーが母親の元へ行くカットがあったので
両親離婚→母親再婚→2人とも母親の元へ
の流れだと思う。
240名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 19:23:25 ID:l3x5gjJu
すっげえ面白かった
241名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 19:54:42 ID:3ET0A25Q
今年は映画ろくなのみれてねえ。と、思ったらコレは予想外の面白さ
愛するという究極の形にはこういう答えもあるんだなあ。と、思ったけど
半分は自分の都合いいように能力を使ってるよなコイツ。って思った。
DVDで残しておきたい作品。
観て本当に良かった。
242名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 20:10:13 ID:zusEYZ3i
初め、包丁持ってるシーン見て、最後にこれで自殺するんだと思った。
243名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 20:42:23 ID:NbQmhhhY
>>213
まあ言われてみればそうなんだが。

予告編で自殺云々の件を見て、
どういった経緯で自殺にいたるのか興味深かったわけよ。
意外とあっさりしてたからちょっと拍子抜けしてしまってね。
244名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 20:57:47 ID:D5zNEXFO
これってラブストーリーだよね?
好きな人の為には
関係を断ち切るっていう
245名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 20:58:08 ID:BsfMMDXX
どんな内容ですか?
246名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 21:15:02 ID:7kmd1QRq
パンフ購入したお金持ちの皆様、
カルロスのプロフィールを教えてください お願いします
247名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 21:25:39 ID:SRsu8cNQ
>>246
カルロスのカの字にも触れてなかった気がする。
ってか700円もするのに内容薄すぎ、小さすぎ。

梅田ブルク、見本おいててくれたら絶対パンフ買わなかった。
なんだよ、この縦長のパンフレットは!?
気に入った映画のパンフは買うことにしてるが、これは買って損した。
300円くらいが適正。
248名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 21:31:12 ID:hFxxlgnO
>>226
>今まで過去に戻っていたときと違うのは
>自分で書いた日記ではなく、他者によって記録されたビデオを使ったこと


コレは違うんじゃないかな?。
主人公は日記に固執してたけど、父親が同じことをアルバムを使ってたのをを知り、
「過去を思いださせるアイテムなら日記じゃなくてもいい」と理解して、
ビデオ映像を使ったんだと思う。

うろ覚えでスマンけど、ビデオで遡った時、たぶんケーキかなんかに
『幸せは犠牲の上に成り立つ・・』みたいな?テロップが入ってたような気がする・・・
だから「ケイリーとの決別」という犠牲でみんなが無事だったのか?とも思ったんだけどね
無理あるかな???
249名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 21:31:46 ID:7kmd1QRq
そうなんだーありがとう
昔ドッグ・ヴィルって単館上映の映画のパンフ買ったら、700円もするのに
その映画の公式サイトにのってる監督のインタビューとか出演者のコメントとかそのまんまで
マジで金返せよと思った記憶があるのでそれ以来パンフ買わないことにしてるんだ。
パンフって映画会社の収入になるの?詐欺だと思う
しかもカルロスの説明が無いだと!?ゆーるーせーーーーーん!!
250名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 21:55:07 ID:O1008loZ
カルロスの人って、身長201cmもあるんだね・・・。
映画で見たときは、そんなイメージなかったのに。
体格がいいから、バランスよく見えるのかな。
251名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 22:00:10 ID:+cu0R15I
http://www.geocities.jp/yuno_hana_02/
ぐぐったらカルロス役のおっさんの日本語ファンサイトみつけた
252名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 22:14:41 ID:4edBH5Yo
手に傷にしろ、親父と面会にしても
その後鼻血だしとらんな

要は設定上、別件扱いなんかな?
ディレクターズカットだと、じいちゃんも頭いかれてたらしい
253名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 22:25:19 ID:dc3h/ayk
バックトゥザフューチャーに通じるタイムスリップ?もののこの映画にエリック・ストルツが出てるのは狙ったキャスティングなのかな?
254名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 22:50:34 ID:3EJ4SiR3
脳が左右に別れてるとことか、双子の胎児?のレントゲン写真とかが
蝶々の羽のようだからバタフライって意味もあるんだよね
255名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 23:40:25 ID:aJe8keRn
些細なツッコミでスマンが、最後に見ていたのはビデオじゃなくてフィルムだろ。
ちゃんと映写機が映っていたじゃないか。
256名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 23:43:14 ID:CuqdFJbK
この映画の主人公も二重人格ってことで・・・
257名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 23:59:55 ID:l3x5gjJu
世の中の電波マンもこーゆー人いるかもな
常人には理解できない人が実際は物凄い問題を抱えていたり・・・

そういえば今日観てきたけど行きの電車に
スイッチオン状態の人が入って来て参ったよ
258名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 00:15:29 ID:WpB30ODu
>>236
「3人死ぬ」じゃないか?
大学教授が過去の銀行強盗事件現場にタイムスリップする話。
259名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 00:19:42 ID:JgDR55Lq
これってリプレイみたいな感じ?
260名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 00:37:23 ID:9dxaFDDO
そういえば、レニーに対してエヴァンが「借りがあるだろ!」と言うシーンで、
レニーがハッとした表情してなかった?気のせい?

261名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 00:40:18 ID:9d9RIRtf
>>260
爆弾を郵便ポストに仕掛けたのが、レニーだからじゃないの?
262名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 00:45:03 ID:EID+8Ylz
そういえば、バック・トゥ・ザ・フューチャーもパート2で、ビフがタイムマシンで戻ってくるのはおかしい。
過去変わったら、あの世界にはもう戻れないだろ。
263名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 00:47:29 ID:qaQ0CNxr
エリック・ストルツってゴッドアーミで天使役やってた人?

てか、この映画の別バージョンは最後が・・・だって話だけど本当?
聞いた時はそんなエンディングなのか?とか思った。
一体どういう風に表現するのか想像出来なかったよ。
264名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 00:50:00 ID:NdxFuzHZ
アメリカ人には常識なのかもしれないけど
映画中に出てきた大学の「クラブ」ってなに?

主人公が「クラブ」のマークをプリントした服着てたり、
なんか後輩?をゲロまみれ一列に立たして発音について馬鹿にしてるシーンがあったり
元ルームメイトのパンクデブにもエリート野郎って怒鳴られてたし。

教えてエロイ人。
265名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 00:53:28 ID:qaQ0CNxr
サークルとは違う、秘密結社の子供バージョン?
大人になってからもそういうクラブあるじゃん。

君のお父さんも
何とか会とかに入っててゴルフやら釣りやらに行ってない?
266名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 01:13:46 ID:6zfW05/X
>>264
「フラタニティ」で検索してみ
267名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 01:40:22 ID:NdxFuzHZ
>>264

http://www.sting.co.jp/voice/v38/v030825.htm#b1
<上位10パーセントのスポーツマンが学校を支配する>
アメリカではスポーツが得意というだけで絶大な権力を誇り、女子学 生からはメチャメチャモテるらしい。
いまや有力フラタニティーに所属していないと社会の要職には付けない、とまで言われている。先輩からの嫌がらせに近い入会儀式を必 死に耐える新入生の姿はアメリカの学生映画でよく見られる風景である。
が、それにも増して学生社交クラブは「入会できないと男女交際すら できなくなってしまう」組織なのである。


なるほどねー非常に勉強になった。
フラタニタティ内ヒエラルキー(スポーツマン>>>>>一般>>>>>>>>>>) オタ
ゆえにアメリカ人はマッチョマンセーなんだな。

さんきゅー
268名無シネマ@上映中 :2005/05/17(火) 01:43:47 ID:rDSkzJkM
>>252
親父と面会したあと鼻血出なかったのは、
その後の歴史に変化がなかったからじゃない?

包丁持った後にも、鼻血出てないし。
269名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 01:46:19 ID:vjgwBUai
一回目の時点でなぜ記憶を失うのかがわからない。
未来はまだ起ってないはずなのに
270名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 02:09:17 ID:UuK37KKB
>>269
少年の中に、未来の自分らしき男性の人格が入っているから
その間の記憶がないんだよ。
271名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 03:16:53 ID:0AqZy8+F
やっぱり、自分以外にもケン・グリムウッドの「リプレイ」を連想する人がいたみたいだ。

もし読んでいない人で、この手の話が好きな人は読んでみるといいかも。
エヴァンのように(比較的)自由に過去に戻れるわけではなく、
ほぼ強制的に過去に戻されてしまう話。

↓を読むと、「タイム・リピートもの」というジャンルが出来てるようだなw
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ue4k-ngt/bnavi/grimwood.html
272名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 07:18:33 ID:o1y/W3Xa
どう考えても手の傷が突然出来たように見えるのはおかしいだろう。
過去変えたんだから、あの時点で既にあった事になってないと。
273名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 07:37:43 ID:ZvK9rLhu
「脳に新たな人生の記憶がインストールされた証=鼻血」ってことだな。
個人的には、もう脳の許容量は一杯になってる(運動機能が働いていること自体
が奇跡)みたいに医者に言われてた伏線が消化されなかったのが、一番気になる
なあ…
274名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 08:15:43 ID:6EuUjLjl
胎児のときに死ぬってのは最後どうやってもどるんだろうな。
見てみたい
275名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 08:18:38 ID:6EuUjLjl
最後は、彼女に出会わなかったら、過去には戻らなかった。という効果が適応されるんじゃない?
276名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 08:20:42 ID:6EuUjLjl
ごめ、まったく解釈が違ってた
277名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 09:02:21 ID:7PLocLC1
去年はSAWで今年はコレ
まんまさ前田さんの思うつぼな俺
278名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 10:23:10 ID:Dto9yz0G
ディレクターズカット版まだー?
279名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 10:34:48 ID:o89TToJy
>>267
そういうアメリカ特有の学校の風習を、映画で見たり話で聞いたりするたびに、
本当にアメリカに生まれなくて良かったと思うわ、俺。
280名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 12:42:35 ID:dc/xS4OK
見てきた。
このスレも最初から読んでみた。

それで手の傷等の話だけど、全体を通して過去が変わっていないって考えるのが妥当。
エヴァンの時間軸は常に不可逆なものであり、常に「現在」が変化している、と。
タイムスリップもの全般に言える事だけど主人公の時間軸は不可逆なのであの一連の体験が
唯一の結果であり、あれ以外の結末は起こりえない、と解釈すればいい。

主人公の時間軸が可逆だとすると、以前の時間に体験した事はそもそも体験していない事になるので
結果未来は変わらないと言う矛盾が起きてしまう。
つまり、時間が戻っているのなら主人公は戻っている事すら認識していないので別の行動を取れない。

過去を変えたと思っていても実は「現在」を変える岐路でしかなく、その選択によって周囲の状況に
大幅な不整合が生じる場合、その整合性を保つためエヴァンの脳は大きなダメージを受ける。
数度の大きな改変によりダメージが蓄積されていくのはこれで説明がつくと思う。
手の貫通痕が他人にとって突然現れたのは、エヴァンが現在の極一部を改変したため。
多分あの時も脳は小さなダメージを負っているはず。

唯一気になる点は、エンディングにおいて脳のダメージが無かった事になっているところか。
281名無シネマ@上映中 :2005/05/17(火) 12:56:58 ID:f8ff/d39
282名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 13:03:58 ID:dc/xS4OK
>281
トレーラー初めて見たが、ちょっと出来悪いっつーかダメじゃんよ、これ。
米本国でもこれなのかもだが、まだ映画見てない人に見せられないだろ…

あ〜、映画見終わった後でよかった…。
283名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 13:19:24 ID:eYYO4Cey
>>280
数学や物理じゃあるまいし、理屈こねくり回してのつじつま合わせなど意味なし。
284名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 13:28:39 ID:dc/xS4OK
ま〜、このスレで気になってる点が話されてたから
自分なりの解釈を書いただけだよ。
何も考えずにさらっと流して問題無いと思うしね。

気になってる人は、少しでももやもやを解消できればいいと思って
此処で話してると思うから、一つの考え方として、ね。
285名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 13:35:04 ID:R5I9FW9y


これは青春映画なんです!
286名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 13:56:22 ID:VEq79vTZ
とりあえず、リアル主人公置いていきまつ

つ ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20050517/K2005051602250.html

  土産物店にワゴン車突っ込み3人死傷 京都・寺町通

  男は花の配達を終え、同市中京区の生花店に戻る途中だったという。
 調べに対し、「姉小路通を走っていたが、途中から記憶がない」「過去に
 記憶が途切れたこともあり、薬を飲んでいた」などと話しているという。
 男にけがはなかった。
287名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 15:23:17 ID:7PLocLC1
>>281
いきなりこのシーンかよ…
288名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 16:07:04 ID:fWSYsr/H
>>280

>女の子が爆死するまでの日記があったはずなのに医者は「日記などない」と言ってる。
医者か母親が隠滅したのか?

この点は?
289名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 16:22:18 ID:sMXuGWzt
あの時のパターンだと、医者の視点から見れば、自分が日記を書かせて
治すどころか、爆弾で友達を殺してしまったって事だろうから、
結局、日記に何の効果もないって考えて、母親と相談して隠したんだろうな
って思ってたよ。

日記を書かせたのに、逆に悪化して
女の子が死んでしまった、って罪悪感も持ってるかもしれないし。
290名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 16:43:15 ID:dc/xS4OK
>288
あのシーンは多少疑問が残る場面だけど、あの改変された世界でエヴァンは
父親と同じ病気になってしまったと思われてるので、本当に日記が有ったとしても
その事に関してなかった事として振舞われている可能性もあると思います。
291名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 16:54:32 ID:fWSYsr/H
こういうタイムトラベルものって
「色々な複線や事象が最後には一気に結びついてスッキリする」
っていうポイントもカタルシスの1つじゃないのかな?
ハッピーエンドバッドエンド関係無く。

ちょっと脳内補完しなきゃいけない部分が多過ぎるような気が・・・

好きなタイプの映画なんだけどな。
292名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 16:56:50 ID:N2Wth6cg
8mm見るシーンでその前に、日記書いてたのは なんで?
その時代に戻るんだから、わざわざ日記書く必要あるのか?
293名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 17:12:32 ID:dc/xS4OK
>292
8mmでは確実に改変を起こせるか確証が無かった事もあり、
また自分が父親同様に周囲には信じてもらえなかった事もあって、
何かしら自分がしてきた事の証拠を残したかった、とか。

それと自分の脳へのダメージから、限界が近づいてる事を悟って
一種の遺書として残したって事もあるのかな?
ここらへんはエンディングでは置き去りにされてる部分だけど。
294名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 17:17:36 ID:sMXuGWzt
脳へのダメージって、記憶が変わって
鼻血が出るたびに、新しく血液が脳を形成してるって言ってたから、
別にないんじゃないの?
295名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 17:33:21 ID:VXqY+XA4
ダメージがある未来もあれば、
ダメージがない未来もあるでいいんじゃない?
296名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 18:09:37 ID:lIQKi4Ct
結局、少年期に描いたグロい絵はなんだったんだ?普通描くか…?あんなの
297名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 18:12:35 ID:PffcNBjj
え?
298名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 18:47:06 ID:nEDLtl9o
>>296
そこ、もっと何かあるんかと思ってた。
ちょっと肩透かし。
299名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 19:33:26 ID:CqAqNr6W
あの絵は微妙だよなあ。
直前にゲイ囚人二人組を殺ってるから、調子にのって描いたのか、
それまでの無計画な行動とはうってかわって、あの絵を描いておかないと、
ノートが存在しなくなる可能性があると判断して描いたのかわからん。
あの主人公の性格からしたら、前者っぽいけど。
300名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 19:45:00 ID:lrOZ8hwV
子供への性的・暴力的虐待が被害者やその周辺の人間の人生を
どれだけ不幸にするかを緊張感ある映像で綴っている。
永久不変の価値ある重要なメッセージを持つ、この映画は、何年経っても
必要とされる大傑作でした。
301名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 19:57:51 ID:PffcNBjj
>151だろ
302名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 21:14:13 ID:oo5Hsyt4
あのグロ絵、ナイフで2人殺してたけど
ゲイ囚人2人を表してんのか

>>300は、まじめな感想?ネタ?
感想は人それぞれだから、いろんな受け止め方あるなぁ、と。
303名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 21:16:44 ID:dc/xS4OK
>301
>151は基本的なタイムパラドックス。
卵が先かニワトリが先か…
あまり深く考えるとループします。
304名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 22:07:47 ID:rWWgT6UF
なんでわざわざ囚人二人を殺したんだっけ?
305名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 22:12:47 ID:cOh8FPQV
殺してたっけ?日記取り返すために、刺してただけじゃなかった?
306名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 22:16:53 ID:IOm0oTIA
>>304
日記を囚人に取られたから取り返すためでしょ

今日みてきたけど面白かった。今年見た中で今の所一番かも。記憶ものではジャンルは
違うけど、エターナルサンシャインも良かったけどね。
ラストはせつないけど、究極の愛ってことでちゃんとしたラブストーリーとも
言えるのかな。

しかしトミー凶悪すぎる…アメリカではああいう子供がたくさんいるのかな…?ガクブル
307名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 22:41:20 ID:igxjxacB
これ、ギリ、夢オチでも成立するな
308名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 22:42:29 ID:jOQso9Cz
夢オチだけはやってはならない。
手塚治虫も言っていた。
309名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 22:48:35 ID:sImxx+iB
予告編で期待しすぎた
310名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 23:09:37 ID:EID+8Ylz
カイザー・ソゼおちが一番酷い
311名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 23:35:59 ID:87SAA5X4
レイトショーで見てきた。

JMを思い出した。それだけ。
312名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 23:53:18 ID:zNyjPjTx
JMとの共通点は脳に浸潤が起こることだけだと思うわけだが
313名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 00:39:04 ID:pSpv3fi5
スレでよくあの囚人2人がゲイって書かれてるけど、
別にゲイじゃないでしょ。
女がいないから、代わりに新入りに性処理させてるだけで。
まー刑務所入ったことないから知らんけどw
314名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 01:03:33 ID:ApvKRt2Y
ショーシャンクの空にも刑務所描写がすごかったね
しかしもう一つの結末で@どうやったら胎内に戻れるんだAその場合、母親は夫は気が狂い、子供も死産なわけだよね…不幸すぎ

そしてエヴァンはバッドエデュケーションのがエル君に似てるなと思ったよ
315名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 01:23:34 ID:cfH/jQbm
>>314
病院で胎児の頃の写真を探して過去に戻るんじゃね?
316名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 01:29:17 ID:JJRUzkDZ
>>291
同意。
矛盾を考え始めるといろいろでてきちゃうんだけど、
単純に流れに乗っていくと、いい感じに伏線回収されてってるよな。
脳の異常とか放置されてしまったものもあるけどそこそこよく出来てると思う。
317名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 01:32:55 ID:o0Oxm4O9
明日、2回目観てくるけど、
特に注意して観たほうがいいとこある?
318名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 03:00:07 ID:sxrxu0ph
カルロスの二の腕。
詳しいリポートおながい。
319名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 05:40:13 ID:Pga2EJP2
ヒロインの子供時代のお兄さんがオスメント君みたいな顔してた
320名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 06:10:19 ID:wCyEK+14
>>306
トイストーリーに出てくる子供がトミー系だった
ああいう子供、日本でも昨今増えてそう…

1回目観た後、普通に料金分楽しんで帰ってきたけど
次の日あれこれいろいろ考えてしまうな
主人公の過去変え能力で人生いろいろ変えられた方々にとっては
酷い話だなぁと思った。

そして、彼女とすれ違って、画面暗くなりスタッフロールになるけど
俺はあの後、エヴァンが走って彼女追いかけて声かけたと脳内エンディング。
321名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 07:47:15 ID:RCHYDYJw
スレタイ味気ない・・・

【風が吹けば】バタフライ・エフェクト【桶屋がもうかる】
とか
【ダーク版】バタフライ・エフェクト【悪いことしましょ】
にしちくれ
322名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 08:02:25 ID:eF2xtLLY
【矛盾】バタフライ・エフェクト【浅はか】
323名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 08:42:48 ID:6ovyzguN
>>307
んなこと言ってたらどんな映画だって夢オチ成立しそうじゃない?
「Shall we Dance?」は通勤電車の中でいねむりしながら見た夢だったとか。
324名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 09:01:00 ID:Q9/5rSPc
とりあえず主題歌いいね
主題歌聴いただけで泣きそうになった

まだ見てないけど
325名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 09:08:53 ID:o0Oxm4O9
他の人の人生がいろいろ変わってるけどさ、
その変わった人生の人達は主人公が他の人生にいったときどうしてるの?
消えるの?
主人公がいないまま続いているの?
人間が消えるわけないからさ、
主人公のことだれも信じないし、精神異常者かと思われてんの?
326名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 10:26:44 ID:iuLquVlj
【パンクのデブ】バタフライ・エフェクト【ひきこもりのデブ】
327名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 10:30:02 ID:ApvKRt2Y
映画館でケイリーが左肩痛そうにしてたのはなぜだっけ?
328名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 11:39:55 ID:vpGxgRpP
カルロスがだまされるところは笑うポイントですよね?
329名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 12:39:33 ID:Vd+XGs4R
セガサターンのYU−NO この世の果てで恋を唄う少女というゲームをそこはかとなく影響された(つまりぱくった)映画が公開されたと聞いてやってきましたよ
330名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 12:41:43 ID:rRlwOruq
なんですかあなたは
お帰りください。
331名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 13:13:26 ID:Go0HY5pl
PC98用ではなくセガサターン版YU-NOは名作だが>>329は氏ねばいいと思う
332名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 14:40:04 ID:7/tecNfm
>>248
> 『幸せは犠牲の上に成り立つ・・』みたいな?テロップが入ってたような気がする・・・

最後に増幅する記憶のワンシーンの中に入ってたよ
で、それがこの映画の最終的なテーマだと思う

>>294
突然、大量の記憶(やり直した分)が増量する事で
脳にダメージが出るって設定になってたっぽいけど

ところで、この映画の色んな矛盾点に関して考えるのは、面白い反面
「ある日どこかで」の懐中時計について「そもそも何時の時代の物なのか?」と
突っ込むようなものではないかという気もしたり〜
333名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 14:43:35 ID:o0Oxm4O9
最後のケイリーとは出会わない人生で、
大きくなった兄が表彰みたいのされてて
「両親が証明してくれた」みたいなこと言ってたけど
なんのこと?両親、離婚しいたんじゃなかったっけ、、
334名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 14:50:16 ID:Zhdfr1Px
>>329は視野と世界が狭いな…
とりあえず映画館行って観てきたら?

>>325
消えるんじゃない?
あの世界で主人公は特別な存在で
主人公の選択でのみ世界の未来が構築されている気がする、主人公が否定した未来は霧散すると解釈した。
じゃないと、残されたカルロスの*が悲惨…。

>>327
親父か兄に暴力振るわれたのでは
335名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 14:52:30 ID:Zhdfr1Px
>>333
そんなシーンあったっけ…
336名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 15:30:43 ID:F78cyvoB
>>325
多分、一種のパラレル・ワールドとして
「主人公がジャンプ出来なかった」という世界を続けていると思う
映画は主人公がジャンプしてしまった世界だから
それらの世界の話はそれ以降、語りようがないだけで

>>333
ケイリーがダイナーで働いている時のバージョンで
「母は再婚して別の家庭を持ったから
そこに逃げる訳には行かなかった」と言っていたりするし
ケイリーの母が二人を引き取った上で再婚したと考えるのが妥当かと
(実際、二人を引き取ってるショットはあったし)
まあ、現実的には子連れだと再婚しにくかったりするんで
二人を引き取った時点で母親の人生も外れていくような気もするんけど…

ちなみに、それで言うなら引き取られた後の兄妹の様子のビジョンが入るのは
不自然なように思えるんだけどね、あれは「エヴァンの記憶」のはずだから
それとも、子供の感覚で「会えなくなる」と思う程度の距離だっただけで
母親は意外と御近所さんで、引き取られた後も顔は合わせていたのだろうか?
(ま、映画としては必要なショットだと思うから突っ込むだけ野暮なんだけどさ…)
337名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 16:15:37 ID:Db61hRF5
>ちなみに、それで言うなら引き取られた後の兄妹の様子のビジョンが入るのは

父親の方が家を出て行き、再婚相手と今までの家で暮らしていると考えるのが自然かな。
再婚相手も一人身ならアパートとかだろうし、子供と一緒に暮らすならそれなりの広さがいる。
それなら近所だし、学校等は一緒だろうから幼い頃の様子ならある程度判ってもおかしくない。
338名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 16:34:54 ID:m1t6ipDb
あの彼女の兄貴が成長するとミスティックリバーのショーン・ペンになる。
339名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 17:13:35 ID:ApvKRt2Y
間違えて殺された人?
340名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 19:34:00 ID:0YGvcsJJ
あーカルロスが突然あらわれた「聖痕」みて驚いてるぞ、
記憶が「聖痕なんてなかった」ままで変わってないって
矛盾だって言ってたけど
過去に戻って手に怪我したせいでその後変わるのは本人と
せいぜい周囲の人間(家族、友人)のみだからだろ。
それしきでは主人公の人生にまったく関わってこなかった
カルロスにはなんの影響も出ない。
小さなことだからね。
だからカルロスはカルロスのまま。
341名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 19:40:43 ID:o0Oxm4O9
ケイリーが自殺したあと、人生が変わり、
主人公と彼女が恋人同士だったとき。

主人公のセックスのテクが上がっていた。
彼女の「どこでそんなテク覚えたの」というセリフ。
この世界の主人公は、女は彼女しか知らないのだろう。
つい昨日まで、同じようなセックスしかしてこなかったんだと思う。
なので、カルロスのとき、突然傷ができたのも納得
342名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 19:45:02 ID:Db61hRF5
>340
その「小さなこと」が想像も付かないような結果を招く事が
この映画の主題、「バタフライエフェクト」なわけなんだけどね。

カルロスに限らず主人公の言動がいつもと違うと言われる等の演出は
各所にあり、連続した過去を改変するとしたら矛盾が生じるわけ。
ここらへんのパラドックスは気にし始めると難しい問題になるから、
あまり深く考えないようにする事をすすめるよ。

個人的にエヴァン過去ではなく現在を変える事ができるって考えてるけど。
343名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 20:01:51 ID:X5I1N6py
前田の言う通りこれは傑作だと思います
344名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 20:07:56 ID:eUu/pmeX
>>342
そうだよね。
「小さなこと」が影響する人間とそうでない人間の設定が
都合よすぎだよね。
345340:2005/05/18(水) 20:08:36 ID:0YGvcsJJ
>>342
>その「小さなこと」が想像も付かないような結果を招く事が
> この映画の主題、「バタフライエフェクト」なわけなんだけどね。

ははは。自分で書きながら脳内つっこみしてたことやっぱり
つっこまれたなあ。
まさにその通りなんだが
風が吹けば桶屋が〜でも「風が吹けば」の次に連続した事象があって
どんどんことがおこって最後につながるよね。
それと一緒で主人公が手に傷を作ってもカルロスの人生とは
なんにも接触してこなかったから何も変わらず
カルロスにとっては「突然聖痕ができた」になったと考える。
傷ができたのはまさに「今」なわけだし。

でもこれ以上は考えないことにするよ。
346名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 21:13:29 ID:hwDq8qJD
なんかよくわからんが、幼少期に手に傷を作ったのだから、
カルロスと遭遇した時点では当然既に傷がなければおかしい
ということに対する答えなの?
347名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 21:21:03 ID:lQPnwc0c
 一度過去に戻って、また未来に戻ってくるたびに、その間の記憶が
脳の中に新しく埋め込まれるのに、なんで主人公はその間の記憶がないの?
彼女に「一生一緒にいる」って言ったこと忘れてたり。
348名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 22:06:31 ID:6jABx+Wh
>>347
新しく記憶が埋め込まれる、なんて出て来てたっけ?
主人公は、あくまでも、幼少時に戻った時の原因と、
未来に帰ってきた結果からしか、知らないんじゃないの。

だから、お父さんみたいに、周囲から見れば
おかしな事ばっかり言ってる人、みたいに見えるんだろう。
349名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 22:11:34 ID:7x+7AwFI
>>348
過去を変えると、脳の記憶野が再構成されるって設定ででしょ。
だから主人公は過去から戻ってくる度に大量に鼻血を出す。
350名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 22:15:05 ID:6jABx+Wh
>>349
血液によって、脳が再構成されるってのは言ってたけど。
そこに、記憶まで入ってるなんてのは、何も言って無かったし、
そういう設定を思わせる部分も、無かったように思うけど。

そのつど、記憶まで再構成されてるなら、
いちいち人に「トミーは?」とか「ケイリーは?」って聞かないだろうし。
351名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 22:19:37 ID:CbjWORIE
>>350
>そういう設定を思わせる部分も、無かったように思うけど。

その設定は、主人公が爆破で両腕をなくしたときにのみ
都合よく出てくる。
爆破した後、手術して腕切断〜友達と彼女が付き合うなれそめ〜
みたいな記憶が蘇ってきた描写があったはず。
352名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 22:23:47 ID:B2t4jQ5I
今日見てきた。タイムスリップ物には目がないので是非見たかった。
映画としては所々大変にイタイ場面があったけど、良かった。
カルロス萌え禿胴。

つまり平行世界の所々に自我を飛ばしてるってことなのかな。
超能力者のくせに、世界を救うとかやり出さない所がイイ。
あと小林 泰三の「酔歩する男」を思い出した。あれは記憶の矛盾を
整合するのに苦労してたけどナー

353名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 22:38:28 ID:zzLbS4hi
アシュトン・カッチャーといえば「ゾルタン★星人」と「ザット70’sショー」
しかしカルロスが「ダーク・エンジェル」のジョシュアとは気づかなかった・・・
354名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 22:55:37 ID:GmVxxaTJ
そういえば自殺した桂枝雀が精神科医で、松田洋治が大学生役の「ドグラマグラ」って訳わかめ系映画をビデオで借りて見たな…。
発狂する脳髄とか、胎児の夢とか、記憶の改ざんとか、殺した時の記憶がないとか、お兄様…と涙する美少女とか…。
ふと連想してしまった。
355名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 22:56:32 ID:51OD4JBe
カルロス惚れた
俳優がこんなにカッコイイと思うの久しぶりだ。
356名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 22:57:49 ID:S/5fSx+L
主人公の彼女に対する想いをもう少し濃く描いてくれてたら
ラストももっと印象深くなったかも。
まあ観て後悔はしなかったな。
357名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 23:04:21 ID:8+54BFnS
この映画面白かった!
なんとなくチャイニーズオデッセイに似てる気がした。
恋人を救うために過去に自在に戻るところ(あっちはギャグ色強いけど)
なんともいえず切なくて余韻がのこるラスト。
耳に残るエンディング曲。
両方大好きだ。DVDでゆっくり楽しみたいなー
358名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 23:19:46 ID:+0fw6jfB
卵が先かニワトリが先かって言うけど
卵が先に決まってんじゃん
359名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 23:58:19 ID:WcR5BDS9
>>358
いやいや、その卵を産んだニワトリが先にいるはずだ!
・・・いや待てよ?でもそのニワトリが生まれた卵も存在してるはず。

って感じでループするワケかw>卵が先かニワトリが先か
360名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 00:08:34 ID:+o9r4t7/
この映画の前に「インファナル・アフェア3 終極無間」見た。
記憶の改ざん、フラッシュバック……
東西で頭破裂しそう映画合戦だった…
361名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 00:30:26 ID:PNv4snJX
ケイリーはシュレーディンガーの猫みたい。幸か不幸かのパラドックス。
362名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 00:32:36 ID:9iqLFWTZ
7歳のときに兄ちゃんも入れて3Pしていれば無問題だったりするのかもしれない。
363名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 00:34:37 ID:6KB0ywfr
>>359
いや遺伝的に見たら
DNAにある変化がおきていわゆるニワトリという生き物に最初になるのは
卵のほうだろ?

だから卵が先
364名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 00:37:06 ID:sanCDqKc
最初に主人公が7年も女の子を放っておいたのが悪い
365名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 00:37:39 ID:mLVIHDLx
今日見てきました。
とても気に入りました。
このスレ全部読みました。

>>60
お、同窓生ですな。
私は上田先生の研究室ではありませんが、
専攻名は今はなき「電気工学第二」でした。
366名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 00:39:31 ID:t5PLfESR
>>363
さむい人ですね。
367名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 00:48:40 ID:htc30pCQ
>>364
そりゃ仕方ないよ
ケイリーが虐待されてたのも何も知らなかったんだから

ところでケイリーの自殺の動機を考えてたんだけどさ
考えてみれば彼女は大人になるまでずっと父親に性的虐待、
ひょっとしたらレイプもされてたかもしれないんだよね
レストランで働いてた時のあの卑屈で怯えた様子からすると
そこに好きな男が現れて助けに来てくれたと思ったら
父親の虐待について根掘り葉掘り聞いてくるんだから
そりゃやりきれないよなあ…
368名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 01:01:49 ID:poSHYQam
小説版だとケイリーはレストランの店長にやられてるね
369名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 01:19:08 ID:mqyxtFhs
ウエイトレスという中途半端に負け組な職だと、自殺になっちゃうんだね
売春婦バージョンでは開き直っちゃって強くたくましく、自殺とはほど遠い感じだった
人間、守るものさえなければしたたかに生きていけるんだなあと チョト思う
370名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 02:17:17 ID:xzT0lDGB
>>352
>タイムスリップ物には目がないので

他にはどんなのが好きですか?これ見てからいろいろ見たいと思ったからお薦めがあったら教えて下さい
371名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 04:52:35 ID:1ewpkwDi
>370
ドニーダーコ
372名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 08:08:40 ID:dK3edVBV
もしエヴァンがあの絵を書かなかったら、父は死ななかったし、日記も存在しなかった…
…ん?
373名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 08:20:32 ID:fRHnA1S0
主人公の人生の大事な岐路(選択)の部分が一回目の人生では、全部記憶がなくなってる。
主人公はどのような選択したのかわからない。
ただ、結果だけが悪くなったというだけがわかっている。
だったら、一回目の人生ってなんだったの?って思った。
手に何ももってないなかったので、愛犬が入った袋を切る事が出来なかった
とかのエピソードの後悔ならわかるんだけどさ。
374名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 09:38:03 ID:Y0CIFmqL
あげ
375名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 09:38:50 ID:W5ps3L2n
普通に辻褄が合わない事多過ぎ。
タイムトラベルもの好きだけど、逆に好きなだけに不満が残った。
話の整合性の無さをラブストーリーだからという感情面で押し切っている。
タイムトラベルものという点に重点を置かずにラブストーリーを見るんだ、という人には良いんじゃないかな?
じゃないと肩透かしを食うおそれあり。
これから見る人はそのつもりでどうぞ。
376名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 11:26:36 ID:OQFPnvgK
>>356
言えてる!
彼女が死んだ時も主人公は意外とケロっとしてたよね。
えっ?彼女死んでもそんなもんなの?って思っちゃったよ。

あとメローラ・ウォルターズがイイ熟女になってきた!
377352:2005/05/19(木) 11:41:39 ID:zgF8tNJL
>370
定番しか知らないので、私も教えて欲しい位ですが、映像では
・ある日どこかで ・ジェニーの肖像 はラブストーリー重視ならお勧めなの
で是非。小説なら沢山あるけど、ジャック・フィニィの「ふりだしに戻る」の
雰囲気が好きです。
ドニーダーコ、ノーチェックだった。今週ツタヤ半額なので借りてくるε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
378名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 11:57:55 ID:dV11qmvx
>375
タイムトラベルモノじゃないんだよ、これ。
エヴァンは過去に戻っているわけじゃないと考えると辻褄があう。
379名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 12:05:21 ID:KXXGWxWH
クリマスマスの日かなにかに戻ってしまう映画ってなんだっけ?
朝、目が覚めても昨日と同じ日で。
主人公はニュースレポーターみたいな男。
動物のスカンクとかでてきたきがする。
380名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 12:13:58 ID:OG4OZ6DU
恋はデ・ジャブ
381名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 13:37:58 ID:2NLjRT+G
過去ではなくて、並行して時間が進むパラレルワールドにテレポーテーションできるのが、主人公と父親の特殊能力なのかなあ…。
お札の柄とか、大統領とかも違うかも…。
日本が中国日本省にされてたり…?
382名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 14:48:33 ID:Mcuk6+da
ノベルズって面白いですか?
383名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 15:06:05 ID:k1SzEVLr
>>378
どういうふうに?
384名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 15:06:12 ID:hb5VvevT
oasisのアルバム借りてきたけどこれに使われてる曲いいね。
和訳見てこの映画にピッタリだと思ったよ。
385名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 15:35:29 ID:dV11qmvx
>383
>381みたいな感じであくまでも現在の自分の状況を変えるって事。
ま、製作者側がどのような設定にしてるかわからんのでタイムスリップでもいいんだけど。
タイムスリップにしちゃうとパラドックス多すぎて>375みたいな感想になっちゃう。
386名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 16:26:05 ID:xo4cvBgx
>>381

そうかもしれない。
主人公は過去に戻るんではなくて、
並行するパラレルワールドに介入する事ができて、尚且つ
その世界の自分に今の自分を上書きできるのかもね。

「戻ってくる」って考えるから辻褄合わなくなるんじゃない?
そうすりゃ、記憶の部分でも説明がつきそうな気がする…
387名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 16:30:46 ID:ovYwcd6o
スマソ。今から六本木に行くんだけどヒルズでやってる?
やってないなら映画今日は観なくていいや。
388名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 17:13:58 ID:6dvRbIh/
>>386
そうなると、手の傷が突然出来たように見えてしまうのは、よりおかしくなるのでは?
カルロスごと移動したのか?
389名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 17:15:50 ID:aQC6wgXh
>パラレルワールド
あーそれ最初自分も考えたんだけど
そうするとエヴァンのやった事は、結局は単なる自己満足で
なんも解決してない(情けない)話になるんだよな〜
390名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 18:17:09 ID:e4irV2uI
トミーが(((( ;゜Д゜)))ガクブルなキャラからいい子になっていって、
終いには主人公の頭に慰めのチュウまでしちゃうのが、なんかツボでした。
391名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 18:34:02 ID:xvRhCBzv
パラレル移動っつーなら、パラレル世界の上書きされた主人公と
それに巻き込まれたカルロスどうなるんだろうな

映画本編の主人公能力発動
「あっぶねー、間一髪で戻れたぜ…(本ストーリー進行)」

取り残された主人公とカルロス
「うわ、俺なにしてたんだ!?(その後、囚人なだれ込んできてカルロス共々ボコられ刑期も+)

という感じ?
392名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 18:36:54 ID:Vpn1zVyT
俺もパラレルワールドでは無いと思う。同じ人生の上を遡ってるだけでは。
エヴァンは過去に戻って行動を変えることができるけど、どんな行動をしても基本的な未来は変わっていない。
メタルデブとルームシェアして大学に行くことが基本の未来であって、レニーがトミーを殺しても
エヴァンが別の大学に行ったりすることはない。“世界”があるべき姿に戻るように力が働いているんだと思う。
そう考えれば、タバコによる腹の傷や、聖痕の説明はつくんじゃないかな。
大筋で変化する必要がないから、刑務所に入ってる事実は変わらない、と。
393名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 18:38:32 ID:xo4cvBgx
う〜ん。

切り捨てられた方は、そのまんま進んでいくんじゃないの?
主人公はあくまでも「上書き」された世界での意識しかないんだし。
その移動してくる前の世界がどうなろうと主人公には関係ないし、
描く必要もないというか…

これじゃダメ?
394名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 18:42:56 ID:xo4cvBgx
ま、あくまでも「パラレル」と仮定してだから。

どれが正解とかそういうもんでもないし。
俺はこの話、好きだけどね。
395名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 18:47:13 ID:dV11qmvx
ま、過去へ戻るにしてもパラレルワールドにしても矛盾点が多くなるので
>280みたいな仮説たてたんだけど、とりあえずそれぞれが納得しやすい
解釈の仕方をしておけばいいんじゃないかと思うよ。
396名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 18:50:36 ID:xvRhCBzv
全然関係ない監督とがいつか、バタフライエフェクト2作って
無理矢理、理論的な解説入ったりしてな…
397名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 18:55:49 ID:xo4cvBgx
それイヤだな。

今度はケイリーサイドの視点で…とかあってもやだな
398名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 18:56:04 ID:6dvRbIh/
>>392
>タバコによる腹の傷や、聖痕の説明はつくんじゃないかな。
つかないと思うんだけど・・・
どうつくのか教えて。
399398:2005/05/19(木) 19:01:28 ID:6dvRbIh/
ごめん。
>“世界”があるべき姿に戻るように力が働いているんだと思う。
この点は同意なんだけど、「突然傷が現れるのがおかしい」という点ね。
400名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 19:01:58 ID:Vpn1zVyT
>>398
だから些細な傷だったら、元に戻る力が働いて寸分違わぬ未来になるってこと。
401名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 19:03:44 ID:Vpn1zVyT
>>399
俺の主張の穴はそこなんだけど、傷が現れることの説明は
元に戻るように力が働いてるから、全く同じ未来になるとは思う。
でも、例えばカルロスが「聖痕だ!」って驚く説明にはならないんだよね。
俺の論理から行けば、“昔からあった傷”ってことになっちゃうから。
402398:2005/05/19(木) 19:08:48 ID:6dvRbIh/
>>401
そうなんよね。
そこがどうしても解せないんよ。
さかのぼる説でもパラレル説でも説明つかない。
誰か教えて。
403名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 19:11:45 ID:dV11qmvx
>402
手前味噌だけど>280じゃダメ?
404名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 19:13:05 ID:xo4cvBgx
カルロスおっちょこちょい説(ウソ

端的に捕らえるとダメかもね。
405398:2005/05/19(木) 19:14:55 ID:6dvRbIh/
>>403
280読んだけど、よく分からない。
もっと分かりやすく説明しなおしてくれませんか?

>>404
どう捕らえればいいの?
教えて。
406名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 19:32:31 ID:vHa5Zhey
手足ぶっとんだ時は、主人公だけ「何で!!?」って言ってて、
他の人は普通に介護してたしね。
聖痕だけそのままだよね。
タバコ傷と聖痕じゃ、かなり違うしね。
幼稚園(?)で、子供があんなことしたら、多少、人生変わるし、
下手したら出血多量じゃん。
407名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 19:34:27 ID:lPlF6osR
昨日見てきました。
考えまくったら謎全部とけてかなり爽快!!!
今年見た中で一番面白かったとおもいま。

映画の中で使われてた曲が知りたいのですが
ぐぐっても出ませんでした。どうやったらわかるでしょう?
あの、クラシックみたいなサントラのほうじゃなくて
メタルデブ登場シーンとかで流れてた曲とかで
知りたいのがあるのですが。。。こっちは爽快じゃないなあ。
408名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 19:35:44 ID:dV11qmvx
>405
手の傷のシーンは、周囲に影響を与えず自分の手だけに
傷を出現させる事ができる過去の状況を日記の中から選択して
それを実行したって事。

つまりエヴァンは「現在」を変えるために都合の良い過去を日記から選び
それを実行しているって事になる。
その変える作業=過去の行動を新たに決定付ける。
この部分が映画における過去に戻って行動するって部分。

この作業の成否や達成具合(エヴァンが納得行くかどうか)で現在が変わり、
必ずしも納得がいく行動を取れると限らないのでうまく現在を変えることが出来ない、と。

手の傷は彼にとって納得がいく行動だったので他の周囲に影響せず、カルロスに
傷をいきなり出現させて見せるという現在に改変する事に成功していると考えられる。
409名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 19:39:00 ID:0lDIt763
あげ
410名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 19:40:38 ID:xo4cvBgx
>>408

なるほど。
それにしてもコイツは自分勝手極まりないなあw
411名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 19:42:22 ID:qo9EoaZF
なんかそーなると、バタフライエフェクトなんて意味はもうなくなって
主人公のめちゃくちゃな行動って感じだな〜
412398:2005/05/19(木) 19:43:50 ID:6dvRbIh/
>>408
という事は、そういう技を知ってたって事だ。
いつ気がついたんだろう?
周りもろともか自分だけ変化するポイントの違いを。
413名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 19:50:41 ID:lPlF6osR
>>408
やっぱ郵便うけのシーンの
たばこおとしたところじゃないですかね??
自分にちょっと傷がつく程度なら
かわらない、と。

絵のシーンだったら、
絵にしろ手の怪我にしろ
どちらにしてもやっぱり病院には連れて行かれて
結局日記は書いてただろうし。
414名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 19:56:11 ID:dV11qmvx
>411
自分がうまく行くと思っていても、実際にはうまく行かない要因を作ってしまう。
この部分がバタフライエフェクト、カオス理論ってやつですね。
エヴァンはこれに気がつかず、あるいは気が付いていてもそうせざるを得ない。
父親は気付いてしまったからこそ、同じ道を歩もうとするエヴァンを殺そうとしたのかと。

>412
おそらく、無意識にやっていた事なんだろうけど、自分の能力を理解したのは
最後に父親は日記ではなくアルバムや写真を使っていたと知ったところだと思う。
それさえも、彼にとって都合のよい現在に改変した結果なのかもしれないけど。

まぁ見る側の解釈の有り方はともかく、彼にとっては紛れも無く「過去」を
変えているわけだから、矛盾点は矛盾点としてそのまま素直に見るのがいいのかも。

自分勝手だけど、ままならない。
好き勝手してるようで実は何か他の要因に踊らされているだけって事も…
そこらへんのジレンマが後半になるにつれて大きくなっていって切ないね。

「過去を変える事ができるんだ、全てがうまくいく世界に」
415名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 19:58:56 ID:qo9EoaZF
>>408
そんな都合よくできるんなら、他の人の人生も狂わせずにできそうなもんだけどな。
416名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 20:02:36 ID:6pdoMXP5
自分勝手で、自分さえいいってような主人公なら
彼女が自殺したり、友達が精神病院に入ってる常態でも
ほったらかしだったかもよ。

元々は、自分の幼い頃の記憶を取り戻したいって
身勝手な気持ちで始めたことが、皆が幸せになることを望んで、
最終的には、自分だけが切ない気持ちを抱えていくって
結果を選んだって事なんだから。
主人公も、成長してるんだと思う。
417398:2005/05/19(木) 20:06:19 ID:6dvRbIh/
>>413
たばこの火傷って「他人にも突然現れたように見える」って描かれてましたっけ?

>>414
そうなると、かなり説明不足もしくは説明下手な映画の印象になるような。
ある程度突き放して「理解されなくてもしょうがない。」っていう姿勢なんですかね。
418名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 20:18:26 ID:nF9T8V6f
面白かったけど、バタフライエフェクトでもないじゃん、単純な原因と結果の因果関係で
変わっているのは主人公の周りだけ、どうせなら世界貿易センタービルがまだあるとか、
大統領がゴアとか、もっと変わってないのか?
419名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 20:18:57 ID:f8zuIpJ3
>元々は、自分の幼い頃の記憶を取り戻したいって
>身勝手な気持ちで始めたことが

その時点ではまだ過去を書き換える能力があるなんて
自覚はなかったのだから、身勝手も糞もないだろう。
420名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 20:27:49 ID:dAMQniCf
刑務所でオカンと話してるときのオカンの様子からして、
刑務所ルートのケイリーも自殺したんだろうなw
421名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 20:42:59 ID:nF9T8V6f
>>419
 あれだけ過去の記憶が飛ぶのが病気だったり、オヤジ譲りのものだったりと
原因がわからず悩んでたんだから、身勝手ではないだろうね。
 でも、ウェイトレスしてたヒロインにしつこく地下室のこと聞くのはデリカシーない
とは思った。想像つくだろ
422名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 20:43:06 ID:9iqLFWTZ
この映画の主人公は、いちばん良い展開のときにきちんとセーブしておくべきだと思いますた。
423名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 20:43:50 ID:Vpn1zVyT
>>418
元に戻ろうとするから、エヴァンの行動じゃそんな大々的変化は起こらない。
そう考えるとバタフライ・エフェクトってタイトルは不適当な気もする

>>420
だろうね。ホントすぐ自殺する娘だ・・・
父親ルートに行っちゃうとマジで可哀想だけど。
424名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 20:46:40 ID:6pdoMXP5
>>418
人間にとっての重要な事って、結局自分や、自分の周囲だけだからじゃない。
主人公に、関わりのない事で大きな変化があったって、
それこそ、主人公にとってはバタフライエフェクトでも何でもないだろうし。
425名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 20:50:39 ID:/CuFdHkt
都合のいい部分でルール無視して、周りが都合よく変化したり
過去の記憶が戻ってきたりして、ちょっとはちゃめちゃな部分があるな〜この映画。
426名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 20:53:52 ID:2NLjRT+G
戻れるなら、阪神淡路大震災の前に…。・゚・(ノД`)・゚・。
両親祖父みんな下敷き焼死せず、その後のサリン事件で彼氏が重体にならなきゃ、私がフーゾクで働くこともなく彼氏と結婚してて、尼崎脱線事故で親代わりの伯父が重傷になることもなく…私が疫病神呼ばわりされず(ToT)
号泣。
427名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 20:59:50 ID:xo4cvBgx
最後で主人公は一人悲しみを背負うみたいな感じだけど、
逆を言えば誰かもまた、そうやって犠牲を払っているって事なんだけどね。
428名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 21:23:48 ID:O9hDt6G3
主人公のゲームオーバー(もう違う世界には行けない)ってこんなん?
1.日記、アルバム、ビデオ等の紛失。
2.やり直している途中に失明し、1の物が見えなく(読めなく)なる。
3.そのものずばり、生命を落す。
429sage:2005/05/19(木) 21:39:27 ID:dK3edVBV
もともとの世界で、ケイリーはエヴァンがいつか戻ってくるのを信じていたから7年間耐えられたんだろうね…そう考えたら自殺してもしかたがないのかな
430名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 21:42:56 ID:6KB0ywfr
>>426
いやそんだけ不幸呼び寄せるんだったら
十分疫病神だから
431名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 23:17:25 ID:wo/Nbvd8
子供へのロリコン行為、暴力を、大人は小さなことと実行してしまうが
子供の心は大きな影響を受け、年月が経つにつれて精神・肉体を破壊していく
作者は、そのことを一番、伝えたかったのでは。
主人公のタイムスリップは楽しく見せるための飾り物だと思う。
432名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 23:18:24 ID:2c9M3A1V
だいぶ違うと思うし
上げなくていいから
433名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 23:29:16 ID:9iqLFWTZ
デブが兄ちゃん殺してたけど、子供の頃の殺人なんてすぐ釈放だよな?
434名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 23:45:10 ID:i1iax/yH
アメリカだとそうもいかないんじゃない?
435名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 23:48:26 ID:9iqLFWTZ
そなの?
436名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 23:58:06 ID:KXXGWxWH
クリマスマスの日かなにかに戻ってしまう映画ってなんだっけ?
朝、目が覚めても昨日と同じ日で。
主人公はニュースレポーターみたいな男。
動物のスカンクとかでてきたきがする。
437名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 00:05:41 ID:i1iax/yH
>435
州によって違うから確実にとはいえないけど多分、デブの場合は
第3級殺人で7〜10年ぐらい入ると思う。
兄ちゃんに虐められてたとかいうのが考慮されたらもっと下がるかもしれないけど。
438名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 00:07:36 ID:9iqLFWTZ
>>437
そうなんだ。あれ中2くらいだよね。
日本だと2年くらいで出てきそう。
439名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 00:12:35 ID:Yb7MFvPf
>>436
 恋はデジャブ?ビル・マーレイ主演の
440名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 00:15:18 ID:kVGV6jl0
文庫版の同小説買ってきた。映画→原作の作品じゃないようなので期待して読んでみる。
441名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 00:23:11 ID:RWKntaZa
>>396
禿げしくヽ(・∀・)ノ●ウンコーな悪寒

バタフライ・エフェクトの予告TVCMキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

タイムパラドックスの考察はあんまり考えないほうが作品楽しめるって事でつね。
どう足掻いても、ケイリーと幸せになれない運命の切ないラブストーリーってことか・・・。
エヴァン切ないよエヴァン
442名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 00:29:45 ID:Yb7MFvPf
>>433
 いたのは精神病院だから、別になんかあったんじゃないの?
 もともと、すぐに精神を病んでしまいそうな素質はあるみたいだったから
刑務所でそれが悪くなってしまって、自傷癖とかついて病院に拘束されて
たんじゃないのかな?
443名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 00:55:08 ID:3+z9phfQ
考えてみたが、やはり聖痕についてはでかい矛盾だと思う
カルロスの協力を取りつけるきっかけという目立つ場面だけに余計

エヴァンが人生変えた他の場面を思いだしてほしい
小さな傷だから主人公をも含めた周囲の状況はほとんど変わらず
従って脳へのダメージ(鼻血の量の多寡ともいう)が小さくてすむというのはまあいいとしても
エヴァンの意識がそれまでの記憶とともに過去に飛び、再び戻ってきたとき、周囲はどういった反応を示していたか?
おそらく記憶が整理しきれないために混乱しているエヴァン自身を除き
周囲の人間は突然ブラックアウトして(しかも鼻血出してるときが大半)しまったエヴァンを心配そうに見守っていた
(戻ってきたときとエヴァンが眠りから醒めたときが重なっている状態は除く)
つまり周囲の人間はその時々のエヴァンを「当然」のものとして受けいれている
だから混乱状態にあるエヴァンを怪訝な目で見るわけだし

そうなるとあの場合、手の傷痕は刑務所に入るずっと以前からあったものであり
エヴァンの身体的特徴のひとつとして周囲は認識していたはず
だからカルロスがその傷痕を突然現れたように認識するのはやはりおかしい
過去に飛ぶ前にカルロスにあらかじめ手を見せていなければ
外的要因のない状態で突然現れる聖痕として成立しないしね

今さらなことを長文ですまんが、自分なりに整理しておきたかったので
444443:2005/05/20(金) 00:56:39 ID:3+z9phfQ
あと、上↑に書いた内容は野暮なことかもしれんので、そのあたりもごめん
445名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 00:58:31 ID:7kL4tfXi
超映画評のプッシュ&すぐにも上映終わりそうってみて大急ぎで今日見てきたけど、
結構人いたな〜これホントに20日(ex新宿渋谷)で終わるのかな?ぴあにはあと一週間くらいあったよーな

おれは精神病院で目がさめた時点で、(勝手に全身ベルト固定と思ってて)
「もう日記見れねえじゃんうわーー」→エンドロール。ってな後味悪ーいラストかと思った。

>>433
罪うんぬんより発狂しちゃって精神病院だったんじゃね?赤ちゃんの爆死でも結構やばかったし
446名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 01:01:02 ID:uvemSoQ2
レイトショーで見たら客10人くらいだった
447名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 01:07:56 ID:7kL4tfXi
あとヒロイン父親出てきたとき「あダン中尉だ〜」って思ったけどあってるよね?
448名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 01:08:46 ID:DTkTv5TV
一度過去に戻って、現在にまた戻るわけだが
過去〜現在に戻る間もいろいろ主人公は取捨選択をしてるはずなのに。
そこをすっとばして、現在にもどるってのもなんだかな。
449名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 01:11:01 ID:vuqwUvE1
マジで?!
ダン中尉だったのか…全然気付かなかった
450名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 01:13:24 ID:WDnx/0U9
ダン中尉は、ゲイリーシニーズだよ。
父親役は、エリックストルツ。
451名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 01:16:13 ID:ccrUwxEc
ビジネス街を高級スーツで颯爽と歩いていれば幸せ、というものでも
無いぞエヴァンよ
452名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 01:21:04 ID:QJZN4aRL
これは時間を操れるスタンド使いの映画ですか?
453名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 01:22:00 ID:zBXxhG+9
いいえ。鼻血ブーな映画です。
454名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 01:23:27 ID:ZmWdWmwq
この映画観てアニメ「シンプソンズ」で主人公のホーマーが恐竜時代にタイムスリップする話を思い出した。
過去をいじくって現在がどんどん変わっちゃうんだけど、 最後にホーマーが「あ〜これくらいならいいかぁ」
ってあきらめちゃうのがワラタ。
455名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 01:43:49 ID:Nmmqhras
主人公が母親と豪華なディナーしてるとき、
母親が昔の父親について何か話そうとしたけど
やめちゃったのは、何だったのか分かる人おしえて
456名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 02:14:10 ID:Bg7GU58E
オアシスの曲の歌詞がまた映画の内容とマッチしていて泣ける
457名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 02:18:07 ID:czVVBxrE
この映画アメリカで見た。
ですごっく面白くでまた見ようと映画館に行ったらもう別の映画になっていた。
主人公がコメディアンなのだが、それが影響? あまり売れなかったようだ。
でもまた見たくて、DVDを買った。
まさか日本で封切りになるとは、全く考えてなかった。
最高傑作。是非見るべし。
458名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 02:26:48 ID:Bg7GU58E
最高傑作ではないような
佳作かな
459名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 02:27:17 ID:3R+3ggrO
DVDはもっとショッキングなエンドらしいけど、どんななんだろか。
460名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 02:29:52 ID:/ocru92+
>>457
アメリカ版のラストってどんなんだった?日本と同じ?
461名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 02:33:07 ID:2A1hGplL
>457
はっきりしないハッピーエンドがアメリカ人受けしないのかな?
アメリカ版はラストが違うんだっけ。

こういう切なさは日本人も好むと思うから見て欲しいんだけど…。
462名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 02:48:33 ID:Yb7MFvPf
>>396
 バタフライエフェクト2があるなら、親父の人生かな。何をしたんだろうという興味はある。
 1回のセックスで特定の精子が卵子に届く確率は3億分の1くらいだから、主人公は生ま
れてないだろうなぁ。それとか、主人公の息子とか
463名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 02:54:57 ID:YQ8AbGqO
アメリカ版のラストはこのスレにあったような。
母親の胎内までもどるんだっけ?
464名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 05:45:33 ID:KKhLiGCo
>>420>>423
それ気が付かなかった…
あのルートでもほんとうに自殺したんかな…

>>426
がんばれ!!
465名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 06:53:05 ID:OPWr+WlW
どこかのサイトで劇場版とDC版の比較やってたな。
相違点は何処か?みたいな。

別ENDは母親の胎内に戻って……って書いたらダメか。
466名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 06:55:26 ID:KKhLiGCo
エヴァンも>>426もお払いとか受けた方がいいかもな…
467名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 07:18:31 ID:liFHMMgZ
>>462
エヴァンの母親が何回か死んでるのは間違いないと思われw
468名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 08:50:42 ID:47Kxmzdo
ケイトが13歳の時を除いて、7歳、13歳、現在と4人の俳優がそれぞれ似ているのはすごくよかった。成長の過程が違和感なく見れたよ。
469名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 08:51:09 ID:Hpn1fIng
>>457
社員乙
470名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 09:06:47 ID:47Kxmzdo
ってケイトって誰だよ。ケイリーに訂正します。
471名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 09:32:08 ID:Hpn1fIng
>>443
そこは、この映画最大のミス。
このポイントは、どう説明しても合理化できない。完全な穴。
どの説でも無理があり過ぎる。
結構重要なポイントなのに、何かもっと良い展開は無かったんだろうか?
あまりにも無理なので「ここがDCから改変しちゃった所なんだ。DCではもっとちゃんとしてるんだ。」と思ってたんだけど、DCは違うようだし・・・。違うんだよね?
ストーリーが良いだけに残念。
472名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 10:01:15 ID:2iplvOkz
>426はネタでしょ。 >381でもつまんないこと言ってるし。
473名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 11:13:01 ID:A+pzcWGM
>>456
じわっとくるよな。
最初の兄貴大暴走で「やばい思ってたのと違う!!」と思ったが。
474名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 11:25:31 ID:oHvcFA0F
「 リプレイ 」と比較するのはグリムウッドに対して大変失礼。

475名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 11:45:34 ID:jnbEaG+V
これスゲー気になってたんだけど、彼女とかと見て気まずくならないですか?
血が出るのとかあんまり苦手なようです・・・
476名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 11:57:39 ID:IH5ByPTy
>>475
血は主人公が鼻血出すくらい
スゲー気になったなら見に行くベッキー
一緒に楽しめる彼女だといいな、試される恋
477名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 12:09:02 ID:xAogrcFX

これを見たら「オーロラの彼方へ」を見よう。
なんか似てます。
あっちのが泣けますが。
478名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 12:22:06 ID:VZTfusaU
なんか似てる位じゃ観ません。
479名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 13:14:03 ID:a4ec6tXx
藤子・F・不二雄「未来の想い出」が原作といわれても
信じれるような話だったよ。
ということで、「未来の想い出」読め>>478
ビジュアル的にもうすこしどうにかしてほしかったが、
女の子も可愛かったし、つっこみどころがあっても、好きな映画でした。

それはともかく「兄」「妹」の訳ってあれであってるの?
原語じゃブラザー、シスターだったから分からないけど、
絵面的には「弟」「姉」にしか見えなかったのだが。
480名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 13:17:07 ID:RA3ReUj1
姉弟は思わなかったな
ちっちゃい兄なんじゃないの
481名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 13:22:04 ID:a4ec6tXx
>>480
ちっちゃい兄ならそれでもいいんだけどね。
子供のころからちっちゃいということなのかな〜。
482478:2005/05/20(金) 13:23:09 ID:VZTfusaU
>>479
それなら観ます。
483名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 13:33:27 ID:GFj2XMdP
子供の頃はいたよねーちっちゃくてやたら凶暴なヤツ
発育良い子に負けないようにって育てられるから、分別付かないときはああなるのかなぁ
484名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 15:25:19 ID:2iplvOkz
恋人同士でみるのは、どうかなぁ。
自分だったら避けたいところだけど。
485名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 15:57:50 ID:mMuiQc3Z
スリリングでありながら、子育てについても考えさせられる映画だから
是非、恋人・夫婦同士で!!
ただ、主人公が主に精神的ダメージを強く受けることは記憶を失うこと
後に、日記等をもとにその失った記憶を想起すると
少しの時間、過去を修正できる能力を持つことを
一緒に観にいく人に教えておくといいと思います。
私は3人で観に行って一人が上のことを理解出来ずに観終わってたので。
486名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 16:00:08 ID:2iplvOkz
>>485
教えておくといいとか、そういう押し付けがましいおばさんは嫌いです。
487名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 16:20:03 ID:/3rg+147
自分の近くの映画館、どこも27日で終了だ〜。
もう一回見たいから、早く行かないと。

こういう、面白いのに限って、上映期間短いんだよなあ。
セルラーもそうだったけど。
488名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 16:43:54 ID:dU7kgikw
>>408
遅レスで悪いんだけど、よくわからない。

他に影響を与えずに、自分の手に傷がつくだけという状況を選べたとしても、
少年の時に手に傷ができるという事実は変わらないわけで、
そうするといきなり手に傷ができたように見えるということの説明にはならない。
つまりカルロスを信者にはできないということになる。
489名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 17:12:43 ID:cmJq7kkw
>>471
>>488
最大で致命的なミスだね。
この映画が好きな人なら目をつぶってあげましょうw
490名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 17:20:11 ID:0F/PsMgH
>>479
他の訳では、
「双子の弟」ってなってたよ、トミー。
491名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 17:41:51 ID:+Qqb17L7
>488
いや、だから>408の解釈では過去を変えているわけじゃないんだよ。
エヴァンが望む現在に変えるために、過去でそれが可能な状況の記憶を利用してるだけ。

つまり、あそこでエヴァンはカルロスに突然傷ができるところを見せたかったので、
手に都合のよい傷を付けられる過去を日記の中から選んだわけ。
本来ならそもそも投獄されていない状況に変えたかったのだろうけど、あのシーンでは
日記のページが限られていたのでしょうがなくカルロスを利用できるページを利用したと。

過去に戻ってしまうと常にパラドックスが起きるので、現在を変えているって解釈をしてる。
492名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 17:59:26 ID:I9mh2oWP
>>475
幼児ポルノとか母子爆発とか、犬焼殺とか、
シーンそのものの映像はなくとも、
それがあったと観客に想像させるので、
気分が悪くなる場合がある。
付き合い始めのデートムービーにはリスキー
493名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 18:23:01 ID:Tl32odYM
>>475

>>64

暗いし重いので、素人のカプールにはお勧めできない。
だが、おもしろいから、キミだけは見るべきかと。

494475:2005/05/20(金) 18:54:11 ID:NA2KBKKq
わかりますた!!
EP3と宇宙戦争見ますwwwww
495名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 18:58:59 ID:cmJq7kkw
>>491
488が言ってるのは突然傷が出来た様に見えるのはおかしくないか?という事だよね。
>手に都合のよい傷を付けられる過去を日記の中から選んだわけ。
だとしても説明にならなくない?
タイムトラベル説にしてもパラレルワールド説にしても、カルロスの記憶が変更後も変更前のままってのはおかしくない?
496名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 19:03:50 ID:L5GR+OW8
自分は、エヴァンの能力はタイムトラベルじゃあなく
もっと超越するなにかだと思う
手に傷つけた時は鼻血も出てないし
副産物的な能力の使い方だったんじゃないかな
どっちにしても面白い。

でも、最後に主人公が選んだ道は責任放棄というか
逃避な気がして好きじゃあない
497名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 19:31:18 ID:+Qqb17L7
>495
都合よく変えようとしても現在を改変する為にはエヴァンにとって起こりうる、
想像できる範囲の理由づけでないといけないのではないかなと。

何度も繰り返しになるけど、タイムスリップでもパラレルワールドでも説明は不可能。
パラドックスってのはそういうものだから、どうしても納得したければエヴァンは自分の
都合のよい状態に今を変える事ができるって考えるくらいしかないと思う。
但しその為には彼にとって都合の良い過去が無くてはならず、必ずしも成功するわけでもない、と。

単純にタイムスリップものとして観て、矛盾点には目を瞑るのが1番かも知れず。
498名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 19:45:53 ID:cmJq7kkw
結局489で言ったような事に終始しちゃうね。
499名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 19:48:28 ID:5YV0/0v5
>>251
あー、この人か。スターゲイトにすんげー性格の悪い人の役で出てたなあ。
500名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 19:51:34 ID:+Qqb17L7
ま、あそこが目立つってだけでパラドックス部分はめちゃくちゃ多いからw
Back to the FutureとかTERMINATORくらいパラドックスを無視した話なら
そこまで気にしなくていいんだけど、この映画は無視すると主題が薄れるからなぁ。
501名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 19:54:02 ID:GFj2XMdP
>>497
個人的な補完
連続するエヴァンの視点では「俺の手に聖痕を浮かばせてやる」ってつもりで
過去を変えて、現代に戻ってきたときにカルロスがその場で浮かび上がった聖痕に
感動したように見えるけど、
変更された現代で実は、本筋に大きな変化が無く聖痕を持ったまま成長したエヴァンが、
獄中でカルロスになんらかの詐術を使って、聖痕をあの瞬間に初披露することにより
カルロスが感動してあの流れになっていた説
(もしくは敬虔なクリスチャンのカルロスは、聖痕があるというだけで身も心も捧げてしまった)
 
劇中は何の描写も無いし、苦しいけどもとりあえずつじつまだけは併せてみた。
502名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 19:55:01 ID:GFj2XMdP
>>500タイトルの割には、出来事の因果関係はハッキリしてるしね
503名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 19:56:36 ID:cmJq7kkw
まあ、色々な人が良い意味でも悪い意味でも語り合いたくなる映画ですなw
504名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 21:03:16 ID:x6Vr66i+
【野球】マカベッシュ大学日本一目指す!ダル「涌井のやつ、めっちゃ打たれて気分ええわ。ワハハハ!」
http://www.sanspo.com/tohoku/top/th200504/th2005041003.html

 ちなみに“悪友”のダルビッシュとはいまも頻繁に連絡を取り合って
いる。先日は同じ高卒ルーキーの西武・涌井(横浜高)が一軍登板する
と早速電話が鳴った。
 「おい真壁、テレビ見ろ。涌井のやつ、めっちゃ打たれて気分ええわ。
ワハハハ!!」
 喫煙事件で無期限謹慎を食らったダルビッシュもようやく本来の元気
を取り戻してきた。永遠のライバル、友として真壁も負けられない。


       )  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ・   ) l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ・   ) .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l  ワ気め │
   ・   )  .',         |              l::|二二l     |  ハ分っ  .|
       ) /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハえち │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハえゃ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  !わ  │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
505名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 21:05:32 ID:x6Vr66i+
【野球】マカベッシュ大学日本一目指す!ダル「涌井のやつ、めっちゃ打たれて気分ええわ。ワハハハ!」
http://www.sanspo.com/tohoku/top/th200504/th2005041003.html

 ちなみに“悪友”のダルビッシュとはいまも頻繁に連絡を取り合って
いる。先日は同じ高卒ルーキーの西武・涌井(横浜高)が一軍登板する
と早速電話が鳴った。
 「おい真壁、テレビ見ろ。涌井のやつ、めっちゃ打たれて気分ええわ。
ワハハハ!!」
 喫煙事件で無期限謹慎を食らったダルビッシュもようやく本来の元気
を取り戻してきた。永遠のライバル、友として真壁も負けられない。


       )  _,, -''"      ',             __.__        ____
   ・   ) l         ',____,、      (:::} l l l ,}        /      \
   ・   ) .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l      l  ワ気め │
   ・   )  .',         |              l::|二二l      |  ハ分っ  .|
       ) /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハえち │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハえゃ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  !わ  │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
506名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 21:26:21 ID:ay6jMyMA
今日見てきた なんつーか、青春映画ってかんじ
まあ、悪くはないけどね
最後は結局、二人は逢わない方が幸せだったってことか
深い話やね
507名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 21:35:04 ID:UGycDE0s
>>506

え?話の深さを感じるとこってそこなの?
508名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 22:11:26 ID:ay6jMyMA
>>507
いや、全体的にね
509名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 22:15:25 ID:32+cBPK9
深いようで実は浅いと思われ
510名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 22:58:19 ID:2Qz32f0W
>>509
オチが読めちまうのは確かだが浅いかどうかは知らぬ。
511( ゚д゚)fran、な彼女 ◆cherry1ROU :2005/05/20(金) 23:00:50 ID:P8jkb55f
成長過程の主人公たち、みんな似てて凄いと思った(゚д゚)

バッドエンディングが観たい。
最後幼少期のビデオを見るけど、それが幼少期じゃなくて
妊娠中の主人公の母親が映ってるビデオだったりするのかなぁ。
病院だから、エコーで撮った胎児の写真もあるかもしれないね。

あーこの映画に出会えてしあわせだぁ
音楽もすごく合ってる。予告があの曲じゃなきゃ見なかったかも。
512名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 23:31:51 ID:AAGeCBWL
この男の主人公って、優柔不断のナヨナヨ系?
まだ見てないけど
513名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 00:26:11 ID:xTYOH4nO
結局、過去に戻れる力があっても無くても、結末は同じじゃん。

ちなみに、マイケルJフォックス似の親父はバックトゥザフューチャーの本来の主役になるはずだった人らしい。よく似てるね。
514名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 00:40:05 ID:0AzfJdpr
どーりで親父は男前だったわけか
515名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 03:37:54 ID:troRKkoT
バッドエンド、観ました。
が、バッドエンドっていうけれど、何がハッピーで何がバッドなのか、考え方の問題かと。
自分はバッドだとは思いませんでしたね。
どちらのエンドも、同じような切なさがあると思う。

結構ゲーム理論的な考え方も入ってますよね。

カルロスのシーンで、自分もアレ?って思ったんですけど、
強引な解釈としてこんなのはどうでしょう。

1.
カルロスが驚いたのは手の聖痕ではなくて、主人公のトリップ具合。
トリップする前にカルロスが主人公の手のひらを見ていたかは疑問。

2.
他のトリップも根本的にタイムトラベルではない。
タイムトラベルならば、体験してきたはずの新しい歴史の記憶がないのはおかしい。
実際劇中でも殆ど記憶がなく、「こいつ今日はおかしいんだ」とか言われてる。
トリップ後、しばらくしてから脳味噌が再構築されるのからみて、
脳味噌の再構築と同時に聖痕も身体に反映されたのでは?
じゃあタイムトラベルじゃなければ何?といわれても、知りませ〜ん。
516名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 03:47:24 ID:NHD8MptF
新しい記憶が、瞬間的に入ってきたとしても、
当人にとってみれば、開いた事もない日記が、ぽんと頭に入ってきたような
感じなんじゃないかなあ。

何週間前の昼食に、何食べたとか、普通に記憶に残ってるはずの人でも
即座に思い出せないだろうし。
周りに居る人に、咄嗟に聞いたって、不思議は無いと思う。
517名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 04:47:37 ID:JT507rrH
>>515
こじつけすぎ。
つーか、もう聖痕についてはなにも言わないでおこうや。
どうしたって矛盾を解消しようがないんだからさ。
もうあれは相当に目立つ明らかなミスと認めるか、でなけりゃわかりつつも見逃すか、
あるいは笑う場面だったとでもとらえるしかないな。
518名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 05:31:18 ID:nuGM2PU0
タバコの痕がついた時も、世界自体はほぼ変わりなく、ただ傷だけがトリップした直後に
増えた感じじゃなかった?
だからやりようによっては筋書きを変えず、突然傷を作ることができるんだと納得していた。
これもちょっと強引で、子供が故意に手に傷を作ったりしたら
性格や行動に影響がでないはず無いと思うけど…。
519名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 05:45:11 ID:KR0uecwB
聖痕は演出に問題があったな。
あんなに派手に叩き付けなくても、じんわり押し当てる程度で良かったのに。
520名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 06:03:55 ID:/Oju7f2X
聖痕演出に主人公の覚悟と凄味を感じたw
521名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 06:51:37 ID:/Oju7f2X
この映画、主人公周辺より脇キャラが良すぎじゃない?
最終的にパンクデブとパンク彼女とカルロスが
どうなったのかすごく知りたい

エヴァンがケイリーと離れた事が
バタフライエフェクト効果でパンクデブ&彼女が
パンクバンドとして大成功してたり
カルロスが刑務所に入ってなかったら面白い
522名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 07:32:02 ID:qmE7vGlW
聖痕については、私は ちょっとした小ギャグというか、くすぐりだと思っていたので
このスレで結構 真面目に議論されているのを見て、驚きつつ興味津々。

それまで刑務所での振舞い方などをクールに説いていた屈強そうな男が、聖痕を見て
あっさり主人公に協力しちゃう、というのは御都合主義を分かった上で意図的に
軽〜く披露しているんだと思ったが・・・

私はむしろ、メモ差しには弾力があるから(そうでなければ危険すぎる)あんなもので
手に穴は開けられないぞと思ってしまった

ところで、終盤、医者が母親にエヴァンの脳は既にどうにもならない状態だと告げますよね
何度も過去に戻ったからそうなったのだから、エヴァンが最後にどんな選択をしたとしても
エヴァンは助からない・・・

だからこそのディレクターズカットの結末であったはずで、
主人公が生まれてきて生き延びる公開版では
医者と母親の場面は必要なかったはず・・・・
私の最大の謎は、何故その場面を残したのか?ということ

このスレをざっと読んで思ったことをもうひとつ
8ミリフィルムって、今や知識としても知っている人は少ないんだね
523名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 09:27:47 ID:sGfk5VzT
>>516
他人の行動ならわかるけど、その間、主人公もいろいろ人生を歩んでいる中で
意思で選択してるわけだよね。
その間の主人公の意思とか行動まで、まるで他人事のようになったてるのが、
なんだかな〜と思ってしまった。
524名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 09:30:49 ID:sGfk5VzT
>518
でも少なくとも、傷がつく前の現在はなくなってリロードされるわけで
手に傷をつけるために過去にトリップする前の現実はなくなるわけだから、
カルロスが驚くのはおかしいと思う。
過去に行く前の記憶をもてるのは主人公だけだし。
525名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 10:17:58 ID:o8UkPpIO
主人公の父親役をしていた男優って、米国では無名? 有名?
ケイリーの父が結構有名だっただけに、気になる…
エリック・ストルツ、「恋しくて」のヒロインの憧れの青年役が印象的だったなー
「バック・トゥ・ザ・ヒューチャー」で、撮影中におろされたんだよなあ。
「監督のイメージするヤンキーボーイの演技ができない」「シリアスすぎる」とかで。
526名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 10:40:09 ID:Joa0KgAG
前半前置きが長くて眠かったけど
映画の見方が判って来る中盤から終わりにかけてはすっげえドキドキした。

以下ネタバレ

刑務所のシーンで主人公が二度目のトリップを使った後が描かれていないんだけど
結局あの世界の主人公とカルロスは囚人達によって殺されちゃうんだよね?
なんかカルロスやられ損じゃないか?
527名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 10:56:21 ID:/yILz7/Y
せいこん云々より、
脳に損傷があったからってタイムスリップはせんだろう、というつっこみをさきに
すべきではないか?


いや、オレはこの映画好きだよw
DVD出たら買う。
つまり、あんまりパラドックスやら矛盾について追及するのは野暮ってもんだ。
528名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 12:27:15 ID:MJ+p8NE1
>>527
さすがにそれは言うことが幼すぎ
529名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 12:30:07 ID:BKEhhTCo
これっていつの時代にでも戻れるっていうんじゃなくて、自分が記憶を失った
瞬間の場面だけに戻れるってことですよね?
てことは戻る度に過去に戻れる回数が減っていくっていうことですよね?
後、ずっと日記を読んで戻ってたのに最後ムービーを見て戻れたのは何故?
それにムービーの場面は記憶を失った場面じゃないし・・・
530名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 12:33:45 ID:1xvJcBqU
記憶が無いところにしか戻れないというのはエヴァンの思い込みだったって事。
父親は写真やアルバムだった事から、ある過去を特定できればいいと思い付いたわけだ。
531名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 12:35:17 ID:sQfYTMhO
記憶を失った時に戻れる、んじゃなくて
自分が戻ったから、幼い頃視点から見ると、記憶を失ってるように
思えたって話じゃないの?

最後の場面で記憶を失って無かったのは
最終的に、エヴァンが、その人生を選択したからじゃないのかと。
532名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 12:36:38 ID:/yILz7/Y
>>528
じゃあ、成熟した大人の意見とやらを聞かせてもらおうか。
533名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 13:00:55 ID:1xvJcBqU
>531
それはパラドックス。
もどったから記憶が無いって言っても、記憶が無い事が戻るきっかけになってる。
534名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 13:24:31 ID:sQfYTMhO
>>533
監督の解説でも聞かない限り、そうか、とも何とも言えないや。
535名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 13:46:47 ID:1xvJcBqU
戻ったから記憶が無いっていったら、記憶が無い事で日記をつけ始めたこととか
彼が記憶を取り戻そうとした事とかの理由が「もどったから」になってしまう。

記憶が無い→過去にもどったから
なぜ過去に戻る事になったか→記憶がないから

さて、どっちの理由が先でしょう?
こういう相互に矛盾する事象をパラドックスっていうわけだ。

この映画はパラドックスをなるべく少なくしようとする意図が感じられるけど
何箇所かそれが目立つ部分があるから議論になっちゃうんだよね。
タイムスリップとしてみた場合、監督にも脚本家にも多分解説は無理。
536名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 13:57:19 ID:BPhP2oUX
>>501
>>515
カルロスは「傷は無かったのに」と驚いていました。
537名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 14:08:03 ID:eYhnGUxq
>524
もううろ覚えなんだけど、腹に傷がついたときは
過去に戻る前の過去は消えていなかったような気がするんだよね。
傷が増えただけで、エヴァンは木にもたれたまま時間も経たず、
昼寝して起きたら腹に傷だけが増えていただけ、ほかの状況は何一つ変わらず、みたいな。
この辺が記憶違いならいきなり前提が崩れてしまうんだけどね。

で、その後もエヴァンが何度も腹の傷を撫でて考えていたから
「過去に大きく干渉しないで帰ってくれば、大筋はかわらず微妙な変化ですむ」
「過去に大きく干渉すれば、自分の人生も他人の人生も変えてしまう」
ことに思い至ったのではないかと。
それらを踏まえて「大筋はかわらず微妙な変化」を故意に行ったのが
「手に聖痕をつける」ことかな?とそう考えたわけだ。
だから過去に戻った後だけ突然傷が増えた。腹の傷と同じように。

でも、さんざんガイシュツの通り、手に傷をつけること自体が彼の人生を
変えないわけがないというのがこの説の最大の弱点だけど。
その辺は脳の検査につながって以降はいつもどおりってことで。
538名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 14:21:03 ID:kW2L0tha
ま〜ま〜色んな解釈もあるでしょ。

或る少年が突然、いく通りかの未来を予見出来る超能力を得た。
な〜んてのはどうでしょ。

日記見るだけで過去を変えられるなんて辻褄があわないこともあるけど。

しかしこの映画の俳優って、同じ役で全く違うキャラを演じ分けなくてはならなかった。
役者冥利に尽きるのか、どうなんだろ・・・。
539名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 14:21:35 ID:sQfYTMhO
>>535
まあ、それも実際にDVDとかの特典見てみるまでは
何とも言えないや。
540名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 14:27:40 ID:1xvJcBqU
いいけどさ…
タイムパラドックスの意味くらい理解しようぜ。
監督や特典がどうとかいう問題じゃないんだからさ…
541名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 14:37:26 ID:kCAiZ0nW
役者の演じ甲斐は大いにありそうだ。
舞台劇化したら7歳、13歳なんかも全部一人の役者が演じわけそう。
ヒロイン役の女優、あまり見たことないけど舞台上がり?
542名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 14:43:04 ID:sQfYTMhO
いや、パラドックスはわかってるけどさ。
コロンブスの卵に、あえてこの視点で結論つけてみた、って意図があるかもしれないし。

まあ、別に解釈はそれぞれでいいんじゃないの。
543名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 14:44:36 ID:/yILz7/Y
なんとなく、540はパラドックスを理解していない予感。
544名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 15:15:34 ID:YFIgQHjQ
>542
>コロンブスの卵に、あえてこの視点で結論つけてみた、って意図があるかもしれないし。

コロンブスの卵の意味知ってるのか?
545名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 15:21:33 ID:8yWyRYxp
ネタバレ注意。









バッドエンディング版はDVDのディレクターズカット版です。
最後のフイルム見るシーンが
×出会ったシーン→○母さんの出産直前シーン
で胎児死亡(へその緒で首くくって自殺してるように見える)
ここから以降何の解説もなく映像だけで

みんなのハッピーな人生

ケイリーの結婚シーン
を20秒程度流して終了。

このDVD、一切の字幕なしなのがちぃときつい。
英語の字幕つけてほしかった。
自分には2chで大人気のカルロスの英語が大変聞き取りづらい。
546名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 15:24:31 ID:/J3FxB5C
ケイリー誰と結婚?でぶ?ぱんくでぶ?かるろす?
547名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 15:30:41 ID:r0MWt7rU
なんか切ないエンディングっていいな〜
俺はこんなん好きだ。oasisの曲と合間って、なんとも言えん
548名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 15:31:40 ID:qNCNk7bM
カルロスと結婚だったらねらーも大満足
549名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 15:34:03 ID:/J3FxB5C
>>548
カルロス好きなんだとおもうけど
あの女と結婚がカルロスの幸せとは思えない…

俺はケイリーあんま好きじゃないんだけど
みんなは好きなの?
550名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 16:13:35 ID:0/kHFwTB
信心深いカルロスは信仰に目覚めたトミーと相性良さそうだな。
551名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 16:20:54 ID:00/PXcwR
中学生のケーリー役の子役はなんかせつない感じが出てましたね。
552名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 16:35:19 ID:kW2L0tha
そういえば・・・7歳のときキッチンで包丁持ってて母親驚かせたのは何の伏線だっけ?
553名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 16:41:07 ID:/J3FxB5C
>>552
包丁でダイナマイトどうにかしようと思ったが
母親に気づかれて失敗
554名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 17:28:26 ID:sgRe15Ag
今日観てきました(^-^)
場所が東劇だし、公開から暫らく経った映画なので、もう
人は少ないんじゃないかなーと思ったけど、天気のせい
か、とっても劇場は賑やかでした。

最初、エヴァンが本来の人生を生きるお話は本当に救い
がなく、なんだかホラーとも言えるような感じでした。これ
でもか!!という程、トラウマになるような事件を積み重ね・・・

ケーリーの自殺から現実が崩れ、主人公がどんどん違う
生を体験しつつも、どこか現実感のない世界の変わりよう
に翻弄され、やっと、父と会話することで、能力を確信し理
解しつつも、また別の人生に翻弄されて能力を使ってしま
う・・・観ている方も完全に翻弄されました。

(なんだか萩尾望都の漫画を見ているような雰囲気でした。w)

上のほうで書いてあった、評論家に酷評・・というのは、エ
ヴァンの歩んできた放浪の人生が、何も明快には答えを
提示してくれないからなのではないでしょうか。欧米圏で
評論と言うと、常に理路整然とした答えの上澄みを求めま
すから。

でも、翻弄されるエヴァンの人生を追っていくのは、それだ
けで面白くスリリングでもあるし、あれだけの人生を経験し
た後でも、何事もなしに新しい世界では時間が進んでいく・・
爽やかとも言えませんが、(異世界ではあるけど)あの地獄
から抜け出したのだな・・・という開放感がありました。あの
開放感のために、映画の半分を辛い人生の描写に費やし
たのは、なんだかやっぱりホラー映画なのかな、と思いました(^-^;;

爽やかで清涼感のあるホラー、というのがいいかもしれませんね。
555名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 17:54:19 ID:9BDLvPiL
胎児死んだら母親悲しんでハッピーじゃないだろ。
なんか描写追加されたりしてるのかな母親の
556名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 18:05:07 ID:EGidpffW
予告がいいね。ラストが容易に予測できるから、あれは余計だけど。
「君を救うため、僕は何度でも過去に戻る」というコピーが非常に
切ない。個人的には、主人公の少年時代のときのヒロインとの恋と、
故郷で夢も希望もなく生活に疲れた彼女の姿が、かなり自分の「記憶」
にキタ。刑務所編と車椅子編は、正直、特にどうでもよくて、過去に
戻るたびに、どんどん彼女にとって悪い方向にいってしまうので、
最後にああいう選択をするというシナリオだったら、自分的には
大傑作だったかもしれない。
557名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 18:56:36 ID:rNge2Zvx
カルロスってどれだっけ
558名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 20:10:51 ID:1xvJcBqU
>543
一連の書き込みの内容理解できないなら、あなたがパラドックスを理解できてないだけ。
559名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 20:18:41 ID:sgRe15Ag
ところで、あの世界からエヴァンがいなくなったところで、カルロスはあのあとかなり酷い目に合わされてい
たんじゃないの?あの分岐した世界が続くなら・・・のお話だけど。

エヴァンって、途中の世界じゃ、悪いこといろいろしているよね。苦悩の中だからってのはあるとおもうけど。
560名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 21:10:14 ID:kE5jCtB0
今日見てきた。
重い雰囲気に残虐なシーンの連続で最初は激しく見に来たことを後悔したけど、
我慢してるうちにだんだん慣れてきて話に引き込まれた。
最後に見て良かったと思えた。

でも人にはどう説明したらいいのやら・・
アメリカではアシュトン・カッチャーが人気者だから、こういう内容の映画でも
彼が入口になって大衆向けの映画として成立するんだろうけど、日本では一般の人
が見てみようかっていう気になるきっかけがないよね。
561名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 21:16:20 ID:azO0EZ6r
『甘く切ないラブストーリー』っていうふうに宣伝すれば良いと思う。
特に若い女性に。
562名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 21:33:07 ID:tnUamstU
カルロスってどんな犯罪犯して捕まったんだろう
563名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 21:37:02 ID:T+Dp03Uu
あのoasisのテーマ曲はもう売ってるアルバムに入ってるの?
ここ数年は全然ダメなoasisだけど、今回の曲はモーニンググローリーの素晴らしかった頃を
思い出す出来で感動した。
564名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 21:50:20 ID:VyuXe8uH
>>563
三年前にとっくに出てる。
シングル化されてるよ。
565名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 22:30:56 ID:gj9yeN/b
エヴァンが、フラタニティーの候補生に指導してる場面で、
一瞬きつい言い方になって、はっと我にかえるのは、
自覚はしてないけど、新たに加わったそのパターンでの
記憶が出てきたって事?
566526:2005/05/21(土) 22:33:28 ID:Joa0KgAG
>>559
あの後気になるよね。
エヴァンの意識は別次元に飛んでも残されたカルロス(と恐らく気絶してるエヴァンも)はこの後どうなるんだーって。
エヴァンが過去を変えてもカルロスにはバタフライ効果無さそうだし。謎だ。
567名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 23:47:06 ID:kH6narsV
今日観にいった。確かに切ないラストかもしれないけど、あれはハッピーエンドじゃない?
矛盾があるって意見があるけど基本的には面白い映画だから全く気にならなかったよ。
あと、日本の予告編なんだ!?ラスト解っちゃうじゃん。予告編見ないで本当によかった。
568名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 23:50:32 ID:T+Dp03Uu
>>564
マジかよ。早速買いに走ります。サンクス
569名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 00:14:32 ID:kY9ZjrIL
>>561
それじゃ駄目だよ
男が見る機会を失う
570名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 00:20:55 ID:/+s9evfz
>>569
それでは男性の目を引くために「エロティックサスペンス」という言葉を
宣伝のどこかに入れれば良い。
571名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 00:37:37 ID:FW3SCwvb
主人公が自業自得と言うか
思いつきで行動しているのでなんかむかつく
あまり面白くない
572名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 00:55:46 ID:tUlKDlXW
さっきレイトショーで見てきた。
最後の現実以外は全て妄想だったと思ったんだけど、
実際にタイムスリップして過去を書き換えてたわけ?
これはSFなのか?
573名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 00:58:09 ID:diUns8VZ
>>564
なんという題名の曲ですか?
574名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 01:05:00 ID:fH2UjZGI
>>573

stop crying your heart out
575名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 01:28:13 ID:DsQvraoR
おもしろかった。
新宿は立ち見の盛況。ブランチで1位になったせい?
拡大公開されないかなー。
576名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 01:40:35 ID:INxhFqAq
ブランチでもやってたんですね(^-^;;

東劇で並んでるの見るの初めてだし、やけに女性の観客が多かったので。
577名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 03:00:51 ID:moxyE9ta
聖痕の議論は面白いな 映画自体はすごくいいと思うし、矛盾があっても個人的には許せますが。

バックトゥザフューチャーみたいに人間が丸ごと過去に移動するんじゃなくて
「日記に書かれたことを変える」という設定でうまくごまかしてる気がする。
映像的には意識だけが過去にタイムスリップしてるように見えるけど。(実際そうなのか?)
主人公の意識や肉体の時間の流れは不可逆で、変えた過去に対応して「現在」が変化する、と。
だから過去を変えた結果として突然体にタバコの痕ができたりする。

カルロスの場合、聖痕が出来る瞬間を目の当たりにしてしまったことで
その体験だけは改変されなかった(出来なかった)というのはどう?うーん、苦しいかw
聖痕が出来る瞬間に立ち会っていなければ、主人公と初めて会った時点で
手のひらに傷跡のある青年と認識してたと思うんだけどね。
だから主人公の側にいて主人公の体の変化などを直接見た人間は
その体験に関してだけは、「変えられた過去」によって変化した「現在」の影響を受けないのではないかと。

すいません、どう考えても無理がありますね。頭がこんがらがってきた
578名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 08:11:59 ID:tUlKDlXW
だから精神障害者の妄想だっつーの
アホか
579名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 09:40:48 ID:TmjavtsE
この映画、CMでオアシスの曲が流れてるけど、あれは劇中にも流れるの?
580( ゚д゚)fran、な彼女 ◆cherry1ROU :2005/05/22(日) 09:44:42 ID:hqAGZZPa
>>545
やった。511の予想合ってたー。

でもこれが「バッド」エンディングなのかは、わたしにはわからないなぁ。
公開されてるのは “切ないハッピーエンド” なんて言われてるけど
私には ハッピーじゃなく、バッドにしか見えないし。
感じ方によるね。

>>579
エンディングで流れますよ
581名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 12:19:14 ID:+4+G/HkS
高評価だけどアシュトンってラジー賞候補になったんだよね
582名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 13:07:40 ID:q9/CVjUU
DCだと「生まれてスマン」ということですか
583名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 13:36:04 ID:NuoAV1B2
自分的に一番辛かったのは、最初の人生でなぜ、ケイリー
を7年も放っておいたのか、ということ。

それなのに、自分が生きる術を見失って、いろんな世界を
さ迷いだすと、不思議といつも縁があるからって、ケイリー
を自分の言い訳にする。ケイリーと楽しくやっていて世界も
あっただろうけど、あんたにとっては、それはまだ数日間の
話だろ。(漠然とした記憶はあるのかもしれないけど)

だから、最後にケイリーとの縁を断ち切って、普通の人生
を歩むことができたってのが、ちょっと説得力に欠けている
と思う。

せめて、子供時代に、引越しでお別れじゃなくて、もっと恋
が燃え上がったところで、お互い仕方ない事情で別れて未
練があった、とかなら理解できるんだけど。最初の生では、
自分の病気も克服しつつあって、十分、幼馴染のことを思
い出してあげられる余裕はあったと思うんだけど。やっぱり
トラウマ的な怖さは知っているから、自分の子供時代のこ
とに触れたくなかったのかな。日記も読んでなかったくら
いだから。
584名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 14:06:35 ID:USKxXDfT
>>583
>>最初の人生でなぜ、ケイリー
>>を7年も放っておいたのか、ということ。

オレ的には、その部分を最もリアルに感じた。
生々しいほど「そういうもの」だと思った

序盤に、この生々しいリアル感を配置したのは
きちんと狙ったものだと思ったし、それは見事に成功していると思った
585名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 14:24:10 ID:omzuw20D
うん。だって最初の時点でケイリーが父親に性的虐待を受けていたというのは
はっきり分かっていないし。エヴァンだってまだ学生。
独り立ちしたら迎えにいこうかなー程度かもしれない。
そもそも、若く張り合いのある人生を送っていれば、昔のことをあまり思い出さなくなるのは当然。

逆に普通の学生だったエヴァンが、過去を修正するうちに
自分の行動が他人の人生に大きな影響を与えていることを知って、
最終的に自分の愛を犠牲にしてしまうわけだけど
「こんだけ色々人生見たらそりゃ、考えもかわるよ」って見ている方も思える。
586名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 14:44:35 ID:kY9ZjrIL
最初から義務感と自己犠牲愛に満ちた人間ってわけじゃないからこそ
最後の主人公の選択に胸が締め付けられるんだと思う
このストーリー、おそろしいほどよくできてると思うよ
587名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 15:30:00 ID:X57DhG5T
昨日、映画を見てきた。傑作だと思ったよ。

一番わかんないのが、最後にフィルムを使って過去に戻る前に、
必死にメッセージ(日記)を書いてるけどアレにはどういう意味があったの?
588名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 15:32:29 ID:SnJzKEuJ
もし失敗した場合の遺書かな?
589名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 15:38:44 ID:X57DhG5T
>>588
「誰かが先に見つけたら僕は死んでるだろうけど、
もし僕が初めに見つけたら彼女は助かる」???

メッセージの内容が分からない。。
590名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 15:38:55 ID:ISodBQn3
しかし、あの子役のトラウマは心配しなくてもいいのか?。

演技だとは思っても、見てて結構つらいものがあったぞ。 

宮崎や山本にこの部分みせたらどう思うだろ?。

トミーは“性犯罪者はこのようにして作られる”ってゆう1つの例かもしれないな。
591名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 15:41:50 ID:SnJzKEuJ
メモ内容そんなだったけ、、?
592名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 15:43:14 ID:GO+l0s+U
すみません。
これって、どこで上映していますか??
593名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 15:44:26 ID:d+ZW9JSk
映画館
594名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 15:51:16 ID:fo9AxxHf
>>583
自分は、あの一度目に飛んだときに、本気で恋に落ちてしまったんだと
考えた。(それまでは、昔の淡い初恋という感じ)

本当はあり得ない状況での恋だから、
その恋自体も、夢まぼろしのようなわけで、そのあたりが
むしろ切ないな……と。
もちろん、これは好みなんだろうけど。
595名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 15:51:40 ID:SnJzKEuJ
596名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 15:52:36 ID:97xQWAhN
>>65
そうねぇ、見ててそういう終わりだけはイヤン、と感情的にはビビッてたけどね、俺は。
ただ、弾切れ感(病気進行)がでてたので、もう無理という展開かと思った。

あわなきゃいいとか、起こらなければいいというところに
帰結してしまうのが無性に悲しいわけですよ
597名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 15:53:27 ID:huxShyjZ
『もし誰かがこれを見つけたならば、僕の計画は失敗に終わっているはずだ。
 そして僕は、既に死んでいることだろう。
 しかし、もし始まりに戻ることができたとしたら、彼女を救う事が…』

〜小説版より〜

書いてる最中で鼻血ブー。
これは母親に向けて書いたから、遺書で間違いないんじゃない?
598名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 15:58:00 ID:SnJzKEuJ
おお?つまり、あれじゃない?
ずっと論争続いてたパラレル云々の結論じゃ?
主人公が選ばなかった世界は霧散するので
メモ自体消滅する
誰かがメモ見つけた場合=この世界の存続を意味し
エヴァンの最終選択が失敗に終わった事を意味する。

そして僕は、既に死んでいることだろう。は…はたして…
599名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 15:59:14 ID:GO+l0s+U
595さん。
ありがとうです。
調べることできましたぁ☆
600名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 16:01:09 ID:SnJzKEuJ
ほいほい、映画館いってらー
601名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 16:04:56 ID:huxShyjZ
>>598

そういう事だと思う。
あくまでも、自分は精神病者じゃないんだ…的なニュアンスが感じられるけど、
母親にとって見れば、息子もジェイソンと同じ病気だったとしか思わないだろうね。
能力じゃなくて、病気。
602名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 16:12:35 ID:VbxFEvt4
これから見ます。
結構並んでる。
603名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 16:20:10 ID:JxAv/vPO
604名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 16:39:10 ID:97xQWAhN
>>244
ラブストーリーとは違うんじゃないか

愛だなんだは一現象であって、
何も起こさない、起こらないことがイイなんていうところに戻るわけだが、
見てるお前(俺)はどうおもうのかい?
ってことまで刺激してくれたよ。
605名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 17:07:12 ID:huxShyjZ
もし、7年の間で「一度」でも「連絡という接点」をもっていれば…

ここが「バタフライエフェクト」の効果が最大限誇示された、唯一のポイントだった


と俺は思う。
と、思うんだけだからな。
606名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 17:35:55 ID:QfwbuDVf
ラストは時をかける少女を思い出してしまった。
607名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 18:32:35 ID:zfs+g4qd
いちばん驚いたのは、
女子寮の廊下で裸でいても誰にも文句言われないところ。
しかもシャワー室に入っても裸の女が平然としてるし。
アメリカの大学エリートの世界って本当にそんななのか。
俺もアメリカに生まれたかったぜ。
608名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 19:12:37 ID:ogpVtdCe
しかし内容的にはかなりの名作なのに、出演者にインパクトが
ないって理由で埋もれてしまうんだろーな、この作品。
アシュトンがブレークして再評価されそうだな。

ケイリーのロリコン親父は今すぐ氏んでほすぃ。

609名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 20:26:17 ID:5ySJYLX8
 >>277 俺もだ。
610名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 21:52:37 ID:O1oIOhne
勝手に改蔵オチだったらモヤモヤしないんだけどな。
それだと何の面白みも無い映画だがw
611名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 22:07:57 ID:+winUQqn
ロリコン親父はエリック・ストルツといって一昔前はこの役とは正反対の
さわやかな青春映画に多数出演してかなりの人気だった。
612名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 22:19:55 ID:yluGjYxM
>>609
>>277

sawもバタフライも、両方とも面白かった俺は満足。
613名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 22:55:30 ID:xudusyjx
これ一年前にフィリピンでみたよ、150円で。
なんでいまさら日本で公開するんだろう。
614名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 22:56:31 ID:BBEYzd6I
日本では公開されてなかったからだろう
615名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 23:34:44 ID:YTEDJ8t8
確かに全米公開が去年の1月中旬だからなあ。
個人的には普通に名作だと思うが、出演陣の知名度や予算からしたら、日本では
ビデオ発売のみだった可能性もあったんかな…
616名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 00:46:37 ID:0yAU4z28
アメリカでは、ああいう地下室が一般家庭に普通にあるんだろうな
すげーうらやましいな。 ホームシアター専用部屋が簡単に作れるじゃん
617名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 01:14:29 ID:RVGHJ0iE
>>616
アメリカの住宅に地下室が多いのは、
竜巻が多いからだと聞いたことがある。
湿度の高い日本で地下室を作るとメンテが大変
618名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 02:18:48 ID:qj5QRRMe
「ヘンな能力持ってしまった」+「切ないお話」ってところで
クローネンバーグのデッドゾーン思い出しました。
619名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 02:25:19 ID:qcpfUnAT
レイトで見た。結構面白かった。

聖痕の解釈だけどこういうのはどうだろう。
過去に干渉して違う現在への変化がフラッシュバックする時に世界が変化する(過去が作られる)。
カルロスはエヴァンの過去に関わっていないので、カルロスの視点で事を見ると手に聖痕が浮き出た、と。
好意的杉?

まあ語りたくなる映画ですな。
620名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 04:18:23 ID:nPApODNc
>>613
日本ではよくあること。
アカデミー賞受賞作だって、本国公開より
平気で一年以上公開が遅れたりしてる。
621名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 06:02:53 ID:VTtmeZe6
エヴァン「土曜日の実験室う・・・」
622名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 08:49:58 ID:F7aMNQPm
もっと主人公の心理をちゃんと描いたらな〜
ケイリーが主人公にとってかけがえのない女性だってことが
あまり伝わってこなかった。
623名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 10:50:48 ID:VTtmeZe6
0回:妹を自殺に追い込む
1回:兄を撲殺する
2回:プラモオタを人殺しにしたてる
3回:自分の腕を吹っ飛ばし自暴自棄になる
4回:妹を爆死させる

主人公にとって大事な女性というより
主人公、自己中だろ
624名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 10:55:17 ID:dseoQLpb
ノベライズ版は最後にケイリーに声かけようと走ってくんだね
とかネタバラシプゲラ
625名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 11:31:53 ID:hQ8Oktnm
パンクト見てから気になって、バタフライも興味本位で見たけど、思いのほかよかった、でもデミとつきあってんだよな
626名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 11:40:02 ID:tODlap5M
ノベライズは原作ではないんだよね?
627名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 11:50:32 ID:8CmY/spy
上の方で似てるといわれた藤子Fの「未来の想い出」見つかれねえ


ところで、ここはage推奨なのか?
628名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 11:56:09 ID:Zh4PDUfa
629名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 12:06:00 ID:DqUYA/qt
評判が良いのでこの映画を女の子と見に行こうと思っていますが(初デート)
大丈夫でしょうか。PG12の部分が気になるのですが。
630名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 12:34:59 ID:MXDrYzfw
昨日観てきたんだけどネットでの評価を見て驚いた。
絶賛じゃん!!
俺、おもしろくなかった・・・
前半13日の金曜日並の過剰なビックリシーンの連続にB級のニオイ。
パラレル世界ごとにキャラの性格が全く違うので共感できないし、
トミーを殺しちゃうほど殴るってとこで 主人公 凶悪犯ですよ。共感できんっすよ。

631名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 12:49:17 ID:LV9oz1KD
>>629
全体としてはとても面白いです!しかし、映画館での雰囲気というと
ちょっと初めてのデートとしては敬遠したほうがいいのでは。というの
のも、結末としては爽やかな部分もあるものの、サスペンスのお膳立
てともいえる、主人公の悪い状況を描写するのみに、前半一時間を
費やします。そこからどんどん解決に至るお話が続くのですが・・・

相手が映画に慣れている方ならいいですが、デートで、という分には、
気が合うようになってからがいいでしょう。

ちなみに、漏れは、付き合って3年の相手と、昔、「ブレア・ウィッチ」を
見に行ったことがあるのですが、後で散々文句言われました(笑
632名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 12:58:53 ID:h56oZO+K
>>629
オレはこの前デートで観に行ったけど、おススメは出来ないっすね。
ある意味ホラーより怖いシーンが多くてブルーになってしまった。
作品としては面白かったけど、デート向きではないと思う!

633名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 13:46:02 ID:oQZMF/VH
まんこパーティー
634名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 13:46:04 ID:9MPI/pdB
俺も彼女と一緒に観に行った
でも全然面白くねーから彼女のマンコばっかりいじってったよ
あいつ、メチャクチャに濡らしてやんの
635名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 14:03:42 ID:uNK0GOvO
どんな映画でも
「デートで見に行ってもいいか?」
のカキコがあるのは、釣りなんですか?
デートムービーも自分で決められない椰子は、セカチュウやいまあい、クローサーみたいな安全牌で無難にまとめてろってこった。
636名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 14:17:55 ID:8CmY/spy
「デート云々」はコピペか釣りだと思うけど(同じ書き込み何度もあるし)
クローサーが安全パイというのはどうかと思った。
637名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 14:23:38 ID:LV9oz1KD
セックスアンドシティも流行っているし、少女マンガもエロ不倫もの多いし、いま時分なら無難なほうじゃない?
638名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 14:53:39 ID:gONmdSBn
共感しなくちゃ映画を観れんのか?
639名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 14:55:45 ID:gONmdSBn
>>635
セカチューじゃなくてピカチュウな。
640名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 16:04:22 ID:t0k/1PJv
最近の奴らは話題にならないと見に行かないんだな。
見たいから見に行くんじゃないの?

あ、そうそう。
ラブストーリーだの泣けるだのに、引く女もいるから気をつけろよ。
何見たいか相手に聞きゃ一発だろうに。
641名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 16:13:08 ID:AQZoy5Gr
こないだ彼女と見に行ってきた。
確かに彼女にはつらい部分もあったみたいだけど、その後の議論が盛り上がったよ。
642名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 17:48:09 ID:dZdmsI0b
この映画のエンディングに流れてる曲って何て曲??
643名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 18:39:12 ID:s5mJXFbJ
超映画批評で100点中99点なのが胡散臭すぎ
644名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 19:21:52 ID:Dy/QINfL
>>643
まだあんな胡散臭い、エセ評論家気取りの言う事
信じてる奴なんているのか。
645名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 19:45:46 ID:cTqCBBN4
試写会で見てすごく気に入って
これ絶対ヒットすると確信したんだけど
超映画批評で評価されてるの見てちょっと凹んだ
みんな前田がヤバイの知ってるからこいつがヒットする障害にならんだろうかと
646名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 20:06:01 ID:zsELGCpl
俺としては同時期にそれなりの大作が上映されてるから
スマッシュヒットが良い所だとは思っている。
ラブストーリーが嫌いな俺がこれを見た理由は予告で見た主人公が
UKロックを感じさせるァッションに余り感傷的にならないテーマ曲そして
なぜかサスペンスとホラーを思わせるからだった。
つまりあんまり映画の内容は知らずに見に行ったんだけど結構面白かったよ。

647名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 20:50:01 ID:LILlt2tu
前田の99点は異常。
金でももらったんじゃないの?
よくて70点。
悪い映画じゃないが、テレビ向き。
DVDやWOWOWで1人で見た方が楽しめる。
648名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 20:58:52 ID:GTC7xr6Q
>>647
おまえの70点ってのも前田の99点ってのも個人的な感想
自説を強化するためにわざわざ他人を叩かなくていいから
649名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 21:01:08 ID:xIo0/26Q
点数とか星とかで批評するやつは一切信じない。
650名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 21:11:04 ID:qj5QRRMe
こちとら自腹じゃなんか星評価にさえなってないしな
651名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 21:33:48 ID:UE+doHRS
ジャンクヤードでデブが女の兄貴を刺し殺す理由が分からなかった
652名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 22:00:23 ID:s5mJXFbJ
番号もふられないこのスレである意味評価できるな
653名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 22:13:23 ID:mQRbB9Vo
主人公がヒゲと長髪なのは、原罪を背負ったイエスのイメージなんじゃないの?
エヴァンという名前は「エヴァンジェル」(福音)から来ていると思うし、
「セブン」が出てくるのも、聖書関連だから、とか・・・
654名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 22:23:00 ID:RQXxkUy3
>>651
コイツのせいで俺、殺人者になっちまったじゃねーかYO!
…って事で、ヤケになってついでに殺ったっぽいが。
あと、最初のバージョンで「母ちゃん殺すぞ!」と言われてたし
多分、脅迫も日常茶飯事で、そこにあんな仕打ちを見せられたら
このまま野放しにしたら何されるか分からんと考えたんだと思う。
655名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 22:30:57 ID:s5mJXFbJ
>>651
それを言うなら
幼児虐待の事をしつこく聞いた事も
スプレーで弱っている兄を殺すまでバットで殴った事も
家形のポストに触れるほど近づいて吹っ飛ばされた事も
地下室でダイナマイトにわざわざ火をつけた事も

かなり不自然
656名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 22:46:46 ID:0yAU4z28
こんな馬鹿に能力を使わせたら、どうせロクな事しないと思って
首を絞めた父親。
657名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 22:59:12 ID:AvEIRYkY
エリック・ストルツ落ちぶれたよな。
658名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 23:00:03 ID:dR3W81m2
>>656
真理だ、、、
659名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 23:06:47 ID:2CzJdFmC
お父さんにしてみたら、母親にいつか影響が及ぶのを
どうしても防ぎたかったんだろうなあ。
母親も、お父さんが色々試みた世界では、
何度も死んだりしてたんだろうし。
660名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 23:39:42 ID:ilJFpHlN
>>656
それも父の「あり得た人生」では想定内の出来事?
息子殺しに成功>精神病院から医療刑務所へ
悲観した母が自殺>医療刑務所で、美人のFBI捜査官候補生が助言を求めに来る

……あ、あれ?
661名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 23:47:23 ID:NWnACpJt
おとんは、写真を見ることができないところへ入れられてしまったから
能力を使うことができなくなり、どんつまりになってしまったんだよね。
もし可能なら一体何をしようとしたんだろう。
エヴァンを殺そうとする?
エヴァンが過去を修正した時、おとんに余計なことをいわなければ
おとんは死なずにすんだってことかな。

そういえば、ケイリーと仲良くならないラストでおとんはどうなったんだろう。
662名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 23:54:40 ID:m6Kjnx7A
>>545
で、結局ケイリーは誰と結婚したの?
気になる YO!
663名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 00:49:36 ID:rHcZGRYP
>>605
>>653
読みながら「おぉっ」とか思わず口に出してしまったw
趣きのある、良い解釈ですね。深い映画だぁ…
やはりこの映画は、最終的には
論理よりもディティールに行き着くべきなのだと感じます。
もちろんディティールも論理の上に成り立っているんですけれども。

Oasis好きだったのでエンディングで流れた時は(゜∀°)って感じですたw
664名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 01:58:03 ID:I0YfV/w0
先週急がしかったのでやっと観れた。
終電ギリギリだったのでエンドクレジット最後まで観てないけど、
オマケ映像で胎児のシーンとかなかったよね?

この映画オレの歴代NO.1にしようか2にしようか迷ってる。
665名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 02:55:41 ID:qyUaGSLv
何の映画と歴代No.1を争ってるんだ?
666名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 03:25:26 ID:sJZh+qsV
>>665
デビルマン
667名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 07:24:51 ID:3FSxRu/H
堂本剛が同じようなドラマやってたな
668名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 07:37:22 ID:Bi47k3mZ
日テレ土曜9時枠のやつだね。
あれは結構好きだった。
669名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 07:48:11 ID:mRMt6lLe
>>653
「エバン」←「サヴァン(症候群)」ってのは無い?
670名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 08:52:06 ID:1tlO+qJs
671名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 09:15:54 ID:Hu8ctwJd
悪くはないが「傑作」とか「良くできたストーリー」とは程遠い出来。
不自然さと穴が、多くは無いのに目立ってしまっている。
評価の分かれ目は、好みに合うかどうかだけだと思う。
これから見に行く人は気をつけて。
672名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 10:21:53 ID:nIBbYI7P
>>566 カルロスが車盗もうとした(盗んだせいで刑務所にいた)ところでエヴァンが出会い、やめさせる って小説には書いてあったよ。
673名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 11:21:11 ID:4t7O/R0F
上映館少ないねぇ。
機内上映で見たんだけど、もう一度大画面で見たくて検索して驚いたよ。

銀  座/東劇
歌舞伎町/新宿TOKYU MILANOビル
渋  谷/シアター・イメージフォーラム
立  川/シネマシティ
東武練馬/ワーナー・マイカル・シネマズ板橋
平和島 /平和島シネマサンシャイン

東京でもたった6館・・・。
674名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 11:29:11 ID:1prPxJz8
東劇は観やすくて好きだよ。
675名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 12:08:53 ID:FP1GRURS
そろそろ上映終わりが近いな。
でも面白いよ。
676( ゚д゚)fran、な彼女 ◆cherry1ROU :2005/05/24(火) 12:27:24 ID:G41CkhDX
>>672
おー(゚д゚)そうなんだー
そんなところまで書かれてるなら 小説も読んでみようかなぁ
677名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 16:16:02 ID:Ln2FpNxB
エヴァン 今日は仕事が休みなので家にじっとしていることにする。
駅ビルに用事があったがやめとくことにしよう。
678名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 18:59:51 ID:qqjFVcrV
日記なんてないよ、と言われてエヴァンがうろたえるシーンで

「おいおいこのままキチガイの夢オチで映画終わるんじゃねーだろーな、オイ!」

という心境になったときが一番ドキドキした。
679名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 20:29:00 ID:u7I9sZ6m
予告のラインナップがシベ超→ヴァンダムだったんですが…切ない
680名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 21:27:26 ID:jdc4n8dZ
観た直後の感想「怖かったなぁ・・」
暫らくして思ったこと「人物のナイーブさと、巻き込まれ型の受身君なのに、災いの元凶になっちゃうあたり、萩尾望都っぽいなぁ」

って思ったんだけど・・・・・萩尾望都っぽいって思った人いる? <(^-^;;
681名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 21:27:42 ID:QzjA8alX
漏れ的には、バタフライエフェクト言うならば
最後、狭い範囲で旨くいったように見えて
過去を変えた影響で、実は人類の滅亡が始まっていた位のブラックな落ちが欲しかったな
682名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 22:20:18 ID:8LD3BrHI
アシュトンのインタビュー記事より抜粋
 「この映画にはたしかに残酷な場面があるけど、それらはすべて実社会で
 起こっていること。僕が演じる主人公は、時に気絶し、記憶喪失に陥る
 けれど、それは、僕らは自分の生きる社会に盲目だというメタファー
 なんだ」
683名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 00:03:20 ID:+ybhblYl
age
684664:2005/05/25(水) 00:50:35 ID:IoS/ylRB
今日、二回目観てきました。

>>665
NO.1を争っているのはマルホランド・ドライブです。

過去レスに出てくるDC版のラストの方がしっくりくると思った。
理由はコンスタンティンのオチと同じ。
エヴァンって名前なんだから、皆が幸せになれる形で復活しても良い。
685名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 01:32:02 ID:DWSet6ch
アホームービーのレビューにおかしなのが涌いてるな
好きな奴だけで地味に楽しんでたのに
686名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 08:11:20 ID:Nbq6Nrcm
おそらく散々既出であえて指摘されるまでもないことなんだろうけどさ、
ナイフブスブス絵を描いた頃の少年アシュトンって、まだ日記つける習慣なかったよな。

そこだけがどうしても気になっちゃってイカンかった。
駄目な見方だとは思うんすけどね。
687名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 08:27:43 ID:M6RW9EJy
>>686
その事件がきっかけで日記つけることになったんじゃ?
それだったら、記述があっても何もおかしくないような。
ただ、かまに日記もぎり取られたのに
偶然その場面が手元に残っていたのはミラクル。
688名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 10:21:03 ID:srubRF40
辻褄の合わない刑務所内の描写をもう少し工夫したら
もっと文句が少なかったのかもね。
刑務所内の描写なんて
ある意味好きなように想像して作れるだろうに。
「ホンモノの刑務所はそんなんじゃネエ!」と
自信持ってクレームつけられるやつぁほとんどいない
689名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 10:36:55 ID:8v+EGA+M
確かに。
690名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 13:21:19 ID:YWGhKaXA
確かに。
691名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 14:22:37 ID:jjWNi7Ls
鶴かに。
692名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 14:23:08 ID:IW3qjp+3
たらばがに。
693名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 14:31:36 ID:x1S0hg1w
たられば。
694名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 15:11:17 ID:OurERbvR
す、すなぎも…
695名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 15:15:52 ID:cG6/uj7f
てか、なんで刑務所入るのよ
696名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 16:55:20 ID:Avicq/I1
>>695
確かにおかしい
裁判で正当防衛によって無罪勝ち取れるなら、まだ拘留中のはずだ
697名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 17:01:26 ID:jjWNi7Ls
確かか?
698名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 17:59:54 ID:K7R1ksFw
海外でディレクターズ・カット版が出てるって聞いたんだけど、
ラストが違ったら詳しい内容教えてください。
699698:2005/05/25(水) 18:07:44 ID:jTedosgs
>>698
結局なにをやっても悪い方に転がるので、主人公は胎児に戻って、
へその緒で自分の首を絞めて死ぬ。主人公が生まれてこないので、
その後の災難の数々は起きない。
700698:2005/05/25(水) 18:51:35 ID:K7R1ksFw
一瞬うそだろーって思っちゃいましたけど本当みたいですね。
701名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 18:58:48 ID:IO/04pB/
週末に観ようと思うんですが、この映画どうですか?

犬云々のところが一番引っかかっているんですが。
702名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 19:26:33 ID:7VaRRVNU
メールボックスの件でもエヴァンの記憶がブラックアウトしていて
なにが起こったか判らないないとするは映画的なごまかし。
あれだけの騒ぎになって事実を知らないで通すのはあまりに不自然でしょ。
俺はそんなこんなが気になって映画を楽しめなかったひとり。


703名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 19:55:13 ID:ty0jY8Qu
ドニー・ダーコのほうが、感情移入できたし面白かった。

デミ・ムーアがアシュトンの胎児妊娠中って既出?
704名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 19:57:03 ID:K7R1ksFw
ストーリーを追うだけならサスペンスとしては緊張感も途切れないし、上出来。
705名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 20:01:53 ID:a5nJo73O
煽り文見ただけだけども
木曜の階段思い出した。
706名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 20:05:02 ID:kp3n5p4X
途中から主人公のアホさにイライラしちゃったけどおもろかった。
ヒロインがもうちょい可愛かったらもっと感情移入出来たかも。
707名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 20:48:05 ID:bw6b5h1z
> ヒロインがもうちょい可愛かったら
あのしゃべり方が結構萌え〜だったんだけど。
708名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 20:54:02 ID:siZiJ2h2
あの変身振りに対応できるヒロインって、なかなかいないと思うよ。
落ちぶれた時でも、顔立ちが申し分なかったら
そんなに悲壮感漂わなかったような。

特に、どうみても美人って人じゃないからこそ、
生き方によってこうも外見が違うのか、って思えるんだし。
709名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 21:27:37 ID:nGFz7dSN
あのヒロインは、見事に内容とフィットしてたと思うけどな。
雰囲気あるじゃん。
710名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 21:31:12 ID:2JNYuX1i
>>704
そうでもないだろ。
傑作として推せなくなった最後の手段かな?>社員さん
711名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 21:31:27 ID:BJlQ3uOS
この映画見に行ったら観客に外人がいたんだが、途中でゲラゲラ笑い出しやがった。
最初はクックッと堪えてたんだけど、ついに堪えきれなくなったか爆笑してた。
そんなに笑えるようなシーンあったか?
712名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 21:38:42 ID:nGFz7dSN
アシュトンで笑ったんじゃないの?

でなかったら、日本語が理解できてて近くにいた女が
爆笑するような事言ったとか。
713名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 22:08:10 ID:bnbm/muD
頭の冷静な部分では傑作だと判断してるんだが
失恋の直前に見たのは失敗だった

「僕と関わらないのが彼女にとって一番幸せ」
うっさいはげ
714名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 22:22:59 ID:M+VIfbcg
>>711
アシュトン・カッチャーって、コメディアンだもんね、実は・・・
715名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 22:32:21 ID:ibKBzUnL
コメディ俳優ってのは最近のイメージで
南部出身元モデルの田舎者タレントみたいな
716名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 22:41:58 ID:nGFz7dSN
>>713

失恋中悪いんだけど、笑っちったよ。

>うっさいはげ

ってとこw
717名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 22:46:25 ID:hPfzqwpy
エヴァンはどもったり、煮え切らなかったりで
あまり気の効いた若者という感じじゃなかった。
田舎者というイメージならそう違和感ないんじゃ?
タキシード来ていた場面とかで笑ったのかな。
718名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 22:54:26 ID:QHBLWE9t
外人はどんな映画でも、かならず一度は笑う傾向があるようだな。
719名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 23:13:12 ID:OIBXyaBr
最後のほう病院の中を走っている姿を見て
こいつは運動神経がなさそうだと思った
720名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 23:18:33 ID:RlIo1Y6J
デブの少年に喘息の「コシュー」ってやるトコで、館内がちょこっとウケてた。
笑っちゃ悪いのかもしれんけど
721名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 23:18:47 ID:nGFz7dSN
わかった、鼻血ブーだ。
722名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 01:18:14 ID:6mv9f9jX
デミ・ムーアとアシュトン・カッチャーって付き合ってるの?
つかデミって妊娠中だったっけ
アシュトンの子?
723名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 01:43:10 ID:bZTig6Os
デミとアシュトンは家族ぐるみのおつきあい(これは本人たちも言ってる事実)
アシュトンはデミの子供たちとも仲がいいらしい
デミがアシュトンの子を妊娠してるんじゃないかという話もある
結婚も秒読みなんじゃないかと言われてもいる
724名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 02:01:57 ID:6mv9f9jX
ぐあー
例のハゲよりはアシュトンのほうがいいに決まってるけど
あのナヨナヨしたイケメンは熟女好みだったのかぁああああ!
やっぱカルロスがイイわ
725名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 07:45:42 ID:SOx/bIt8
バタフライキスのほうが面白い
726名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 16:20:30 ID:jliSeYE+
>>711
福岡?オレのときも外人ゲラゲラ笑ってたよ
727名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 16:22:31 ID:w3RRXVE1
昨日見てきた、聖痕の解釈だけどこういうのはどうだ、

エヴァンは過去に干渉した後の世界が、
干渉する前の世界と非常に似ている場合は
元の世界に戻ることが出来る。
728名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 16:27:10 ID:XJEP1sns
外人ってイヤな映像が流れている時に限って笑うよなァ、
主人公の母親が肺ガンで入院しているトコロで笑いやがった時は殺気を覚えたが
729名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 16:36:49 ID:CvROcH07
1番目の人生の少年時代のときに、エヴァンの記憶障害をなんとかしようと、
精神科医がエヴァンに催眠術かけたシーンがあったじゃないですか。
あそこで、無理やり引き出した記憶ってどんなんでしたっけ?
あんまり自信がないのですが「盗んだ車が走り出す」?とかそんな内容だったような気が…
一緒に見た友達にそう言ってみたら「尾崎かよ!」と、笑われました(´・ω・`)
あのシーン、詳しく覚えてる方いらっしゃいませんか?
できればどんな意味があったのかも知りたいです。
730名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 16:42:06 ID:8iQZPSH+
>>729
実際にあった場面を、途中まで思い出してただけだよ。
結局、赤い車が来るって所だけで終わったけど。
731名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 17:14:39 ID:SIXAjDYG
≫695.696
たしか小説では、
ダイナマイトの事も明るみにでて刑務所行きって書いてあったような気がする。
732名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 17:28:08 ID:sFGBMHxm
映画のCMでやってた微妙な表情の主人公とキャリアウーマン風の彼女は
やっぱりラストシーンだったんですか?
733名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 17:32:05 ID:CvROcH07
>>730
d!
上の方の、カルロスが車を盗んでタイーホ話とごっちゃになってたみたいです。
おかげですっきりしました!

しっかしそれって、未来のエヴァンが体験したことを
少年エヴァンも無意識レベルで覚えてたってことかー
無理やり続けていたら、包丁持ってキッチンに立ってたいきさつとかも
説明できたりしたのかな?
734名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 17:35:51 ID:SOx/bIt8
外人には妙にシリアスなシーンは滑稽らしくて、笑うぞ。
シンレッドラインとかのまじめな戦争映画のシーンでもケタケタ笑てた
映画=娯楽。けっこう斜め目線で映画見てるから。

ホットペッパーのCMあるべ?
あんな感じのおもしろ超訳の吹き替えすると日本人にもわかるやもしれん。

ネイテブじゃないとわからない感覚らしいな。
735名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 18:30:36 ID:7jRxVzIb
シリアスなシーンで笑うって神経とネイティブかどうかが関係するの?
736名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 18:42:21 ID:SOx/bIt8
だから、ネイティブじゃないと、そのシーンの雰囲気が本当にシリアスなのか、
ちょっと間抜けでシリアスなのか、微妙な部分がわからないと言うことよ。

日本のドラマや映画でもあるでしょう?シリアスなのに臭過ぎで笑えるとか
人によったりももちろんするけど。

あと、向こうの人はどんな映画でもドラマっぽい感覚で映画見るよ。
日本人みたいに変に構えない。
737名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 18:46:52 ID:SOx/bIt8
>>735
ホットペッパーのCMが一番わかりやすい例え。あんな感覚で見てるわけで

うーんと説明が難しいんだけど、有名なので
某ゲームの誤訳「All your base are belong to us 」
これがアメリカのネチズンを爆笑の渦に巻き込んだんだけど(詳細はググって見て)

日本で言えば「反省しる」の語感がウケルみたいな感じかな。
外人には文字ミスにしかうつらないけど、日本人には滑稽とか

これはただの言葉だけど、シーンみたいなふくらみのある表現の次元でも同じようなことがあると言うこと。
738名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 19:26:22 ID:lAzDE+9J
お国柄による感性の違いや微妙なニュアンスが判るかどうかの差はあるけど
向うの人が全員ドラマ感覚で見てるわけでもなし。
別に変に構えてみてる日本人が多いわけでもなし。

製作者側が意図して笑わせようとしたシーンならともかく、シリアスなシーンで
笑ってるネイティブなんぞいないぞ。
ドラマ感覚で見たとしてもホームコメディじゃあるまいし、少なくともこの映画では
そんなに笑えるシリアスシーンなんぞなかったぞ。
739名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 19:31:31 ID:tkTrrCQh
話が堂堂巡りになりそうな感じ
740名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 19:41:26 ID:aghP77UH
思うんだけど、アシュトンが真面目な役やってるのが、面白かったのでは?
741名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 19:48:56 ID:HTRhK/Ef
カルロスが、傷が現れて驚く所は、外国人の人たち爆笑してたけど。
他は静かだったな。
742名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 20:00:00 ID:SOx/bIt8
>>738 だからー、そもそも外人はそんなに構えて映画を見ないんだって。

あと、もっとわかりやすい良い一つの例でゾンビホラーとかスプラッターホラーがあるけど
ありゃ全部シリアスで必死だぞ?でもそれがあまりにあまりだから笑っちゃうってこと。

作り手が笑わせようとしなくてもシチュエイションが無駄にシリアすすぎで笑うってのはあるだろ
それが微妙だと日本人にはちょっと理解が難しかったり、外人でも笑う人笑わない人わかれたり
映画実況とかでもあるだろうが。
743名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 20:44:46 ID:G5z2tfMg
映画自体がグダグダだと、あんまり関係無い話でしか、もう盛り上がれないね。
744名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 21:09:42 ID:Is5zWt8I
ちょっと、ここまで「時をかける少女」がほとんど出てきてないのは
どういうこと?

ラストなんかまんまやん!
もしかして、脚本家とかどっかで見たんじゃないの?
745名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 21:11:07 ID:BYCDNlHK
おっさんがいないからじゃね?
746名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 21:12:40 ID:wt1pvtNB
 【外国人参政権反対FLASH】
http://www.geocities.jp/ffflash2005/sanseiken.html

747名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 21:21:09 ID:Is5zWt8I
>>745

ありがとう、NHKさん。
どうせオレはおっさんだよ。

まあ外人は大林なんて見ることはないか。
748名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 21:35:41 ID:lAzDE+9J
>742
だからなんで日本人が構えてみてるって方向で話してんだよ。
外国人だろうが日本人だろうがそう構えて見てる奴なんぞいないっつーの。
ネイティブじゃないとわかり辛いニュアンスとかに反応できるかどうかって差で
あとは感情を大っぴらに出すかどうかとか、そういった差くらいしかねぇよ。

日本人でも笑う奴はいる。
外人とかって単語でひとくくりにしてんじゃねぇよって事だ。
頭固すぎじゃねぇか、お前さん。
1番構えて映画見てんのは案外あんたじゃないのか?
749名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 22:35:32 ID:SOx/bIt8
>>748
いや、「人それぞれ」っていうのもあるが、それとはまた別。

構えてない奴はそもそも映画見に行かないのが日本人。
映画見に行く奴はほとんどが「この映画見よう」と計画的に見るだろう?

暇だから適当にやってる映画でも見るなんてノリで
映画を見に行くような奴は日本じゃ圧倒的に少ない。

特に日本にきてる外人なら尚更その傾向で映画館にぷらよりするは高まる。
なぜなら理解できない日本語だらけの日本の中で唯一「英語で映像が見れる」から。

徴兵で日本滞在してその後日本に帰化したアメリカの知人に直接聞いた話ですが
なにか?
750名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 22:41:43 ID:biOBldNg
なんだか、思い込みの激しい人だな。
チケットブース前で、見ようかどうしようかって
散々悩んでる光景なんて、普通によくみるのに。
751名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 22:42:14 ID:U/1KMCBj
もういいから他所でやってくれよ。
752名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 22:56:05 ID:bZTig6Os
>>749
あんたのリアル知人にアメリカ人がいるのはわかった
でもそいつは教育程度の低いブルーカラーだろ
だって徴兵されて日本くんだりまで来るような奴なんだからな
そりゃ映画観てて場違いなところで笑いもするよ

だいたいサンプルが一人しかいないのに
それでアメリカ人全体を語るって
うはwwwwwwwwwwwwwww
753名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 22:59:14 ID:SOx/bIt8
その人、大学院生ですよ。上智の。
まあいいや。
俺もシンレッドラインで笑ってる外人いて
「なんでだ?」って思ったから聞いて納得しただけなんだけどね。

お前にとって違うと思うなら それでいいんじゃねーの。
おれは何にも困らない。
754名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 23:14:24 ID:NZxiQaoh
ラスト近く、立てこもった部屋で映像を見るシーン。
あれは8ミリフィルムでしょ、どう見たって。

作品のユニークさに魅せられたので、このスレ覗いてみましたが
「ホームビデオ」って書かれているかたって、何なのでしょう。

あの映像はフィルムの映写だからこそ、意味があるのに。
編集は出来ても上書きはできないフィルム=映画、ってことでしょ?
755名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 23:22:48 ID:sUarZw7i
ダイナマイトが彼女の足元にコロがってくシーンで、ドリフを思い出し爆笑しそうになったのは秘密だw
ちなみに、両手を失った寝起きのシーンも頭の中には「キタ━(゚∀゚)━ !!!」が乱舞していた
この映画は、コメディだと思う
人生は一度しか無いから楽しめるのであって、
飽くまで何度も失敗を繰り返す主人公はアホとしか言いようが無い

取って付けたようなオープニングのミスリードは、正直ジャマだと思う
エンディングでは、袖触れ合った瞬間に鉄筋が降ってくるべきだと思う
DVDのバッドエンドが楽しみなのは、私だけ?
756名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 23:24:33 ID:jptljsiY
ラストのメモって別エンディング用の布石なのかな?
757名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 23:42:35 ID:B3NFq6Kr
ぜんぶ脳内妄想の映像化なんだよ。極論すれば、"映画"はぜんぶ、そう。

スターウォーズ連作だって、「田舎農場で労務してる菅井くんの昼休みの妄想」って解釈も
あるくらいだから。

758名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 00:39:21 ID:pQBOwXoO
ホームビデオっつうのは
家庭で撮った映像と言いたいのではないかと
759名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 00:50:51 ID:fwhRZrzd
アメリカ人ってのはこうなんだ わからないかもしれないけど、日本人とは違うんだよね
とか得意げに言う奴って、大橋巨泉みたい 
760名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 01:00:34 ID:lk1+bTQD
そだね。頭のカタイつまんないおっさんが混じってんね。
761名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 01:51:28 ID:r9cr4yvE
>SOx/bIt8
私ゃネイティブの友人ならたくさんいるんだけどね。
向うの人も日本人も、あんまかわらんて。
映画の値段が日本は高めだからしり込みしたり
あらかじめ選んでいく人が多いってだけだろ。
そんなん別に構えてるわけじゃないよ。

つーかその程度向うの人も同じだ。
むしろトレーラーとかばんばん流して前情報豊富なのは向う。
数ある映画から選ぶって事が構えるって事なら外国も一緒。

あんたは自分の狭い了見で周囲を見すぎ。
あんたが困るとかそういう問題じゃなくて、周囲からは滑稽に見えてるだけ。
762名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 02:02:39 ID:jHOXKEda
しつこい
763名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 03:54:00 ID:Mluv59An
ライトノベルの「タイムリープ」ってのとデジャブった気がした

精神が時間跳躍して過去を変える?ところが従来のタイムリープものと違うとこだな
(タイムリープでは過去を変えることは不可能)

エロ親父がポルノ写真を撮るシーンが3度あったが
1度目は何したんだろうなw

1度目 裸。何やったか不明(未来の主人公が干渉)
2度目 親父に警告(炉利野郎サド野郎)
3度目 爆弾ころころ。綺麗な花火。

764名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 06:58:17 ID:tRKOFWaZ
ディレクターズカット版の事をネットで調べていると、最後主人公がメモに書き残している「彼女」が、
公開版とディレクターズカット版では対象が違うらしいのですが、詳しくわかる人いますか?
公開版はやはりヒロインの事を指していると思うんだけど、ディレクターズカット版はやはり母親?
生まれてこないのに母親のことを救うって考え方かたからすると、やはり肺ガンから救うって事からきているのかな?
765名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 10:31:21 ID:qu62BV3h
>>763
キスしたり、いろいろなことだよ。
766名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 14:33:39 ID:ktYiJJ/C
ラストは「デッドコースター」みたいにドラム缶が吹っ飛ぶのかと思ったよ。
パンフ買ってみたら脚本家が同じなんだね。アナザーEDも納得。
767名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 20:09:39 ID:Pm7pEx0O
俺は来週、再就職の面接がある。
もう間違えない。
この映画を見て強くそう思った。
768名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 20:56:54 ID:JfyOGsqI
一昨日映画を見て、
昨日小説を買って
今日読みおわりました。
(たんぽぽ娘風)

で、思ったのだが、ラストがちょっとちがうのね!
映画だと、すれ違うだけだが、小説では、彼女を追い掛けるが小説のラストの方が良いと思います。
769名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 22:56:42 ID:WjikgDTW
しかしキディポルノ撮ろうとした親父が
ガキに忠告されただけでやめるなんて
おかしいって言ってた奴いたけどさ
そりゃやめるだろ
ポルノビデオ撮りたくなるぐらいかわいらしい男の子が
いきなり大人の男の口調と表情と語彙で喋りだしたりしたら
普通に怯えるって
770名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 23:02:19 ID:gNfc+/od
タイムリープとコンセプトが似てた
771名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 23:18:53 ID:g9F7ISbo
記憶が無かった日記じゃなくて写真や映像でも飛べるなら
父ちゃんはなんで嫁に昔の写真とかを持ってくるように
エヴァンみたいに言わなかったんだろう
拘っていたアルバムとか写真じゃなくても
今の状況は変えられたかもしれないのに
息子の目の前で撲殺なんて最悪の死に方しちゃって・・・
772名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 23:19:11 ID:3j+V5hTw
>>769
たとえ相手が子供でも「キディポルノを撮ろうとしている」と知られただけで止めるだろうな。
米国では州によっては、児童への性虐待は初犯でも猶予なし終身刑だから。
773名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 23:35:13 ID:iEN4Ko1R
>771
小説読版読んでみると、父親自身が家族のアルバムは
全部燃やしてしまったらしいよ。

残酷な絵画の謎とか、カルロスのその後とか、小説版
にはきちんと出てくるから読んでみるといいかも。

映画版では抜けていた描写とかがけっこうきちんと
描かれたいたよ。
774名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 23:42:45 ID:A3VVgSc3
>>764
最後にホームビデオで過去にトリップするのは、ヒロインがダイナマイトで爆死したからじゃない?
病院で先生の話を聞く母親は、健康そうに見えたが…。
DC版では、そのあたりの描写も違うのかな?
775名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 00:33:57 ID:obbuirPU
交換条件でカルロスに掘られたら面白かったのに
776名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 00:50:13 ID:NWpba0cF
金曜日の新宿の最終回をみてきた。
たいして客いね-だろうと思っていたら意外に客いたw

なかなか良かったね。
金をかけなくても脚本さえしっかりしていれば映画は面白いという
よいお手本。
脚本が
よく練られている。
泣いている人もチラホラと。
そんな泣くほどの話ではないかと思うが・・・・・
序盤があまりに暗い話なのでオチも救いがたい話かと思ったら、
ハッピ−エンドではないがそれなりに救いがあってよかった。
ラストはなんとなく「ドニ−ダ−コ」を彷彿させるかな。
しかし、ラストは切ないなあ。
エリックストルツ懐かしいなあw
まだ若いね。
777名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 00:54:51 ID:2/iFGf4L
どうやら「すれ違いEND」で同時に自己紹介バージョンがあるみたいだね。
778名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 01:10:15 ID:1Gj/Pubm
声を掛けたとしても
子供の時に「どっかいけ殺すぞゴラー」みたいな事を言われた
相手だったら嫌な思い出でしかないけどな
恋は芽生えるのか?
779名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 01:51:54 ID:NWpba0cF
>>777
そんなラストは萎えますがな。
典型的なハリウッド映画ですがな。
780名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 02:58:18 ID:2jp5/SoQ
今日の板橋マイカルのレイ○ショーでみてきた!w

最後の日記焼くところがあったけど、
あの選択肢で日記がなんで存在するのかわかんねかった。
彼女との係わり合いがなくても記憶は失ってて、
やっぱり日記はつけてたのかなあ・・・

あと、日本語では彼女と始めてあったところに戻るシーンで、
「俺に近づくと殺すぞゴルァ」って訳されてたけど、あれって、
元が「俺にかかわると死ぬことになる」とか言ってるってことねえ?

殺すぞだとなんかただ単にDQNなだけであんまりにもあんまりなんだが・・・
781名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 03:10:37 ID:U3DiVVHk
面白かった。デブのパンク兄ちゃんが良いキャラしてた。

でも過去レスにもあるけど、話の内容が「バタフライ効果」でも
なんでもなかったな。

題名の主旨に沿ったタイムトリップ話を展開するのなら
過去に戻った主人公が、同じ人生を歩むべく同じ行動をとって努力するけど
どうしても全く異なる人生になってしまう・・・って感じのストーリーだろ。

この映画じゃ、人生変えるべくして違う行動とってるし。
>>36のリンク先の批評でも、この点に関しては見当違いなこと言ってるな。
782名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 03:53:39 ID:ccguJ4xb
>>スプレーで弱っている兄を殺すまでバットで殴った事も説明がつかない。

これってさ、あの歴史でのエヴァンの性格も関係してると思う。
あの歴史でのエヴァンは大学でのイケてるグループに属してて、
イケてない連中を思いっきり馬鹿にして見下してたよね。
途中で「あれ、俺こんな性格悪かったっけ?」みたいにはっとして「…シャワー浴びて来いよ」
って言ったりして。一つ前の歴史では仲良かったはずのデブパンクスにも
「調子に乗ってんじゃねえよエリート!」ってキレられたり。やっぱ普段から嫌味な奴になってたと思う。
だからトミーに「見下してなんか無いよ!」って言ってたけど、落伍者であるトミーを
あの歴史でのエヴァンは確実に見下してた気がする。そんな奴にバットでボコられて、思わず
ぶち殺したんじゃないかな。
783名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 07:31:36 ID:r09GbjI9
>>777
そのバージョンもあるのか!
EDは3つあるんだね(・∀・)
DVD買わなくては…
784名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 12:14:14 ID:HXYDBpxf
あのオヤジ
マイケルJフォックスに似てるなと思ったら
あの人がエリックストルツって人だったのか
785名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 12:36:02 ID:469W+32s
東京は、来週の金曜6月3日で終わるとこ、多いらしいよ。
786名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 14:22:48 ID:1kokCNaI
ヒゲヅラのアシュdを見て、ダイハード1でホリーの同僚で鼻からヤク吸ってたヤツを思い出したのは俺だけか
787名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 16:02:59 ID:0LsTDYF2
いやぁ、良かった良かった。
788名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 16:21:58 ID:LtwS3og8
最後から2番目の世界(冒頭のシーン)で、追われている時の走り書きは、
ホントは胎児バージョンのエンディングにつながるんじゃないかな?
エヴァンが存在しなければ、あの走り書きも無いわけだから。
つまりあの走り書きは、「僕の計画(胎児に戻って自殺)」が失敗して、
同じ未来に戻ってきた時の自分に宛てて書いたものではないのか?
789名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 16:29:35 ID:zpRl2vaL
ディレクターズカット版のエンディングだけど、本当に自殺してるの?
ただなんども過去に戻っているので、脳へのダメージで母親のお腹の中で死んでしまっただけでは?
過去に戻る前に医者にもう助からないとか言われていたし、どうせ死ぬならって・・・
自殺なんて本当に救いようないなぁ
790名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 16:34:25 ID:LtwS3og8
いや、オイラも見たわけじゃないからココの書き込みを鵜呑みにしてるだけだけど、
自分の意思で存在を消そうとしていたのなら、あの走り書きは辻褄があう。
791名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 16:54:15 ID:Y6pH6bAP
>>788
正解。
あと、当然だが
辻褄合わせるためにいろんなシーンが追加されてる。
(劇場版と同様に穴の多い辻褄あわせでしたが。)
手相見てもらったら生命線がなかったって言う所と、
爺さんも同じ症状持ってたって所が
妙に記憶に残ってる。
そこまでやった割りに、
最後のシーンの話の展開が
ありえないほど唐突過ぎるので、
劇場版のほうがはるかに出来がいいと思う。
792名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 16:57:07 ID:oAgf0ZHc
エヴァンは3人目の子供なんだけど、
胎内自殺後に代わりの男の子が生まれてくる。
そしてその男の子とケイリーが結婚。

というのがDC版のエンドらしい。
実際に見てみないとなんとも言えないけどね。

>>780

小説版でもきちんと「お前なんか嫌いだ」
「もし、また僕に近づいたら、家族全員殺してやる」って言ってる。

この小説は映画に合わせて書いてあるみたいだから、
「殺すぞゴルァ」は間違いではないよね。
793名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 18:10:24 ID:2jp5/SoQ
小説版のカルロスがどうなるのか教えてください。
794788:2005/05/28(土) 18:35:17 ID:LtwS3og8
>>791
ありがとやんす。

前田有一氏が書いてる「矛盾」って、多分これのことだよね。
「最大の伏線」は、あの走り書きのことでしょ。
795名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 18:45:40 ID:/GqeQIIE
前田、明らかに点数おかしいし、参考程度に見る分にはいいが
あんましまともに受け取る批評じゃない…

この映画は矛盾だらけでそこを気にしちゃあかんのだが
前田はあきれるくらいそこに気が付いていないからなぁ…。
796名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 18:48:35 ID:ob3XbOhk
そういう事言う時はちゃんと具体例を出さんと
797名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 18:55:14 ID:B1TsDHVS
>>795
おまえさんのカキコこそ、
まともに受け取る価値はないよ、、
798名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 18:59:10 ID:/GqeQIIE
>796
矛盾点の事言ってるのだとしたら、カルロスに見せた聖痕や
その他パラドックス等、このスレで幾度も話されてるよ。

気にしはじめるといくらでも矛盾点が出てくるのはしゃあないけど、
前田の批評は「一つの矛盾点を除いて完璧」と言い切ってるから
余りにも「おいおい」って感じになってるだけ。

しかもあの人、鼻につく言い方してるからね、いつもの事だけど。
>サラリと見た観客は恐らく気づかない程度の事
いかにも自分は気が付きました!とかって感じに書いてるけど、
あの批評自体はどうにもこうにも、ちゃんと映画みてんの?って感じ。
799名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 19:00:43 ID:TEgQd9ZL
>>796
過去スレ読め
>>797
前田乙
800名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 19:01:56 ID:/GqeQIIE
あー、なんかアンチ前田とか思われてるのかもしれんけど、
私はあのHPは映画見る上で参考にさせてもらってるし、
悪くないと思ってるよ。

ただ、この映画に関しての批評はいきすぎつーか不適当。
考え無しに他人の評価そのまま受け取ってると頭悪いと思われるよ?
801名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 19:04:18 ID:TEgQd9ZL
>>ただ、この映画に関しての批評はいきすぎつーか不適当。
この映画に限った事じゃありませんw

>>考え無しに他人の評価そのまま受け取ってると頭悪いと思われるよ?
擁護してるのは社員と本人ぐらいしかいませんよw
ご心配なくw
802名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 19:31:31 ID:2+j5iD1U
勘違いだったらゴメン。
立て篭もってフィルム見るシーンで書いたメモ、
ラストでは”・・・彼女を救う事が・・・”と書いてて
映画冒頭では”・・・エヴァンを救う事が・・・”って字幕出てた気が。
803788:2005/05/28(土) 19:37:53 ID:LtwS3og8
あのー、オイラは別に前田氏の信奉者じゃないんですが・・・
このスレを読む限り、走り書きの矛盾点を指摘した人は居なかったみたいですし、
ディレクターズカット版のエンディングと関連する矛盾点はこれしかないだろうと思って書いたわけです。
804名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 19:50:31 ID:/GqeQIIE
そもそも自分にあてたもので、自殺する事を目標としていたのなら
走り書きを残す意味が全くないわけなんだけどね。
失敗した時の自分宛ってのも無意味というか意味判らんし。
失敗したとしても彼にはその記憶があるわけだし。

成功したら手紙残しておいても消滅、失敗したら手紙不必要。
こうなっちゃうから、自分宛ってのはちょっと変だと思うけど。
805名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 20:18:07 ID:ffEKGHYa
てかぁさ〜、別に何だってよくない?自分さえ楽しけりゃ。ハッハ〜ンン
806名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 21:00:49 ID:jDukjjNZ
スレ伸びないな…
807名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 22:22:00 ID:3qi/lRhG
刑務所脱出した直後の世界でちょっとだけ映った
赤い車に乗ってたのってネオナチの人?
808名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 23:46:33 ID:p0QtU8iC
こういう面白アイデアだけの映画ってつまんねー
今日観てきた正直な感想
809名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 23:50:47 ID:ImFweQVi
>>808はマルコヴィッチの穴を見てきたと予想。
810名無シネマ@上映中:2005/05/29(日) 00:46:05 ID:a+urGpuh
とりあえず、7歳であの絵はうますぎ。
811名無シネマ@上映中:2005/05/29(日) 00:50:10 ID:/UNQ0PE3
それは思った。テーマ性が強い絵だなあこりゃと。
ヒキルナを思い出したよ。
あめりかでは、でもあれくらいこどもも自意識が強いのかな?
あれくらいで違和感ないくらいなのかな?
812名無シネマ@上映中:2005/05/29(日) 01:14:08 ID:rBt4ewxP
しかし主人公て、結婚しても子供ほしくないやろな、
813名無シネマ@上映中:2005/05/29(日) 01:17:35 ID:j/eqbRee BE:95186063-##
爆弾の影響でZ武氏の姿になってしまったときはゴクリと唾を飲んだ・・・
814名無シネマ@上映中:2005/05/29(日) 01:20:24 ID:D5S835NA
Z武氏やこの作中のアシュトンの姿を見るにつけ思うのは
手足がなかろうと美形は美形だということだ
815名無シネマ@上映中:2005/05/29(日) 01:23:16 ID:NutKA2G/
っていうか、タイムスリップとかさ、辻褄あわせとかよりも、
おれは、昔、すごく好きな彼女がいたのに、いつのまにか
忘れてしまっていたことなんか、思い出して、すごくブルーな
気持ちになったよ。映画館でのキスシーンなんて非常に切ないな。
816名無シネマ@上映中:2005/05/29(日) 03:22:47 ID:n9EqCJr6
万人が面白いという映画はないだろう。
この映画は結構いいせんいってる。
817名無シネマ@上映中:2005/05/29(日) 03:29:59 ID:P8kPC+FF
今日観てきた。
スティグマータのところは、
「傷をつくったら未来もかわるし、そもそも刑務所になんか入らないんじゃ?」
って思っただけで、ここで議論されてる矛盾点にはきづかんかった。
でもたしかにそうだよね。傷はもとからあるものとして
(その時点での)現在に戻るから、
聖痕があらわれたーっなんてなるわけないものね。
観おわったあとトレイン・スポッティングの、
人生を選べ、仕事を選べ、冷蔵庫を選べ、テレビ、洗濯機、CDプレイヤーを選べ。
未来を選べ。人生を選べっていうオープニングを思いだしたよ。
818名無シネマ@上映中
見終わったあとはこんなものか、と思ったけど、電車の中や家でいろいろ
思い返してみると、複線の張り方とか映像とかが巧妙で面白かったかも
とオモタ