スティーブン・スピルバーグ総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
799名無シネマ@上映中:2006/06/22(木) 22:02:15 ID:E+Uvsnit
そろそろスピのミュージカル大作が見たい
唄いながら殺しまくり
800名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 05:33:39 ID:YOzkYHKL
ミュージカルは一度「カラーパープル」で試して手を引いたっぽい。
スピルバーグなら阿鼻叫喚のオペラ座が見られただろうに勿体ない。
801名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 09:10:18 ID:UMSUFsu9
「僕はどの作品にもひそかにミュージカルのシーンを入れてるんだ」とか言ってたような。
802名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 16:11:24 ID:L7R41kqO
とりあえず
未知との遭遇
1941
魔宮の伝説
カラーパープル
フック
には目立った形で入ってるね
803名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 09:59:46 ID:/Vh5137G
宇宙戦争(子守唄)
プライベートライアン(レコードに合わせて)
オールウェイズ(ダンスパーティ)
太陽の帝国(主人公の歌)
ジョーズ(3人で)
804名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 10:08:08 ID:/Vh5137G
シンドラーのリスト(ダンスパーティ)
AI(ジゴロジョーのダンス)
805名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 11:12:11 ID:+wBjHbV0
レイダースにもさりげなく入ってるよ。
サラがラーの頭飾りの解読を成功させた時に、ナチが別の場所を
掘ってる事に気づき陽気に歌う。
それと、インディとの船場での別れのシーンでも陽気に突然大声で歌いだすw
806名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 22:11:40 ID:wUOyVcWF
>803-805
そういうのは「ミュージカル」とは言わないと思う。
807名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 09:14:04 ID:OGLoHS5E
スピルバーグがそのつもりなんだから仕方ない。
808名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 12:28:32 ID:50OXRs5Q
>>806
だから、完全なミュージカルじゃなくて、スピが劇中にひそかに潜ませた
さり気ないミュージカル的演出って事でしょ。
809名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 22:21:25 ID:bMRQTVHn
>807
スピルバーグもそのつもりじゃないと思う。
>803-805が勝手にそう思い込んでるだけで。
それは「ミュージカル的」でさえ無いものだもの。
810名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 09:14:25 ID:glz594+G
スルーで。
811名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 23:23:25 ID:pAjJFKls
そりゃ言い負かされたら頭低くしてスルーしかないわな。
812名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 23:53:24 ID:arCw0tFm
>>809
いやいや、809はスピじゃないんだから、つもりもなにも分からんだろ。
だから、809が合ってるともいいがたい。
そもそも、>>803-805らは、>>801の発言を受けての意見なんだから。
>>801の発言が本当にスピが言ってるとしたら、それらの映画のミュージカル的
演出と思われるものは間違いじゃないと思うが。
813名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 03:56:33 ID:eBqMGvQp
スピルバーグは黒澤の意志を継いで「平家物語」を映画化するべきだ
814名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 08:03:34 ID:h4VAArlI
>812

まちがい。
何故なら803-805は「ミュージカル"的"演出」を挙げてないから。

まさか歌ってりゃミュージカルだなんて杜撰な話でもないんでしょ?
そりゃスピルバーグの演出力と知識に対する侮辱ってもんだよ。
815名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 09:46:00 ID:hAX+yskk
「言葉の定義厨」は、現われたらスルーするのが一番だよ。
こいつらに関わったらスレが荒れるだけだから。
ひとりで自分定義を振り回して暴れるだけなんだから。いつもひとりで。
放っておこう。
816名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 11:28:32 ID:SoyoqlM9
「激突」みたいな、子供があまりでてこない映画が観たい。
817名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 11:32:45 ID:hAX+yskk
>>816
「ミュンヘン」が良かったお。
818名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 13:28:08 ID:hAX+yskk
と思ったけど今考えると結構子供出てたなあ。
子供率が一番低いのはどれだろ?
ライアンかアミスタッドあたり?
819名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 08:07:44 ID:5mZWnCwF
とりあえず「激突!」には出て来ない。ワニの子供くらいか。
820名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 10:28:50 ID:3fwxl38u
激突!は冒頭に妻と子供が出てくるぞ。
意外なところでオールウェイズには子供出てきてない気がする。
821名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 13:34:45 ID:r2DXER1U
>>817
目障りなくらい子供だしてたけど。
822名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 21:41:28 ID:7Yc5Fzyh
スピロヘータの映画ってカメラの動きがあざとい。
手持ちカメラでドキュメンタリータッチにするのもあざとい。
児童娯楽映画を作る一方で、平然とシリアスな賞狙い映画を作れるところが、またまたあざとい。
結局は映画業界の大物詐欺師でしょ。日本でいえば宮崎駿。
823名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 05:43:00 ID:Val0IzxL
スピロヘータとか得意げに言ってるお前も十分あざとい
824名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 10:13:10 ID:sEgXiQmm
ちっとも「得意げ」ではないが2ちゃんねるに書きこんだ時点で「あざとさ」は認めている。
825名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 14:07:31 ID:axmli1Cm
スピルンバーゲンにはハードコアポルノを撮らせたい。
特殊効果を駆使してダミー人形で撮影した、本物と見分けが付かない○○シーン。
826名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 14:39:02 ID:sEgXiQmm
ロリコンもので上映禁止になりそう。
827名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 16:48:52 ID:4ASeLvKT
>825
やつが抜けるポルノを撮れない事は「ミュンヘン」で証明済みだと思うが。
828名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 23:02:16 ID:ovJyBOSG
インディ・ジョーンズのDVDはバラで売ってないの?
魔球の伝説いらね
829名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 23:40:13 ID:fRE8Lc4p
>828
何その熱血スポコン映画
830名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 07:46:45 ID:bbmMJ1s5
>>148
ユダヤ人だから。
ジョージ・ルーカスも同様の理由。
831名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 21:17:20 ID:VA7UGZY1
>>830
ルーカスは自主制作だろ
832名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 01:15:28 ID:6YSDsUym
>>832
自己資金でやったのはリメイクの方だろ。
元の方はユダヤ資本の20世紀フォックスと組んだ。

ハリソン・フォードもユダヤだし、インディ・ジョーンズなんてユダヤ臭全開。
ユダヤ同士で集まってユダヤ資本で身を立てた奴等。

コッポラはどうなんだろうか。
よく知らん。
833名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 01:45:58 ID:oVAb48CT
>>832
> コッポラ

ありゃイタ公だ
834名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 16:08:31 ID:TPU28b/V
シンドラーのリストの廉価版買った。Amazonで1400円。安くなったな。
この映画好きで何度も見返してるけどやっぱいいな。
でも何度見てもよくわからない事がある。

収容所のユダヤ人の中でめぼしい人材をシュターンが発見する
       ↓
シュターンはDEFに入れるようにシンドラーに進言する
       ↓
シンドラーは進言通りに了解し、ワイロとして腕時計やライターやシガレットケースをシュターンに渡す
       ↓
指名されたユダヤ人は無事DEFに入れる

ここまではわかる。
しかしわからないのは、ワイロとして贈った小物類が、アーモン・ゲートもしくは手下のドイツ兵に渡ることなく
ユダヤ人自治警官のゴールドバーグが使ってる事だ。
ユダヤ人であるゴールドバーグに人事権があるのか?
書類上、ちょっと誤摩化して内緒でこっそり連れ出すとかならまだわかるが、集会のときに堂々と指名してる。

この仕組み、誰かわかる人がいれば教えて下され…。
835名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:07:36 ID:dj8YZ39d
自分で推察した仕組みで合ってるんじゃないの?
836名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:27:27 ID:TPU28b/V
>>835
ゴールドバーグに人事権があるってこと?
いや、まあ…描写上、今のところそれしか考えられないんだけどさ…。
ちょっと不自然な気がしない?

だってゴールドバーグって自治警察官の役職に着いてるとは言え、収容されてる連中と同じユダヤ人なんだぜ?
ワイロなんか贈らなくてもシュターンが「入れてやれよ…」と言えば融通効かすくらいするのが普通じゃないか?
最後にはちゃっかりリストに載せてもらって生き延びてるしさ。
なんかイマイチ納得行かないなぁ。
837名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 17:35:01 ID:dj8YZ39d
>>836
融通効かせると言ってもドイツ側に対して大っぴらにやるわけにはいかない。
職権乱用に当たる行為なのかは判らないけど、それなりにリスクを伴う行為でしょ。
万が一「シンドラーは反逆者」って事になれば我が身も危うくなる行為ではある。
それなりの対価を得るのは当然じゃないのかな?
もし、ドイツ側に目を付けられても彼が得た対価はドイツ側にとっての買収物資にもなり得るわけだし。
838名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 20:20:00 ID:ZMsN6ML2
ゴールドバーグの名前がリストにあったのは、彼への最後のワイロだよ。
カポってのは捕虜の管理もやってた人。「誰がどこで働くか」の裁量は、
ある程度は任されてても不思議は無い。
839名無シネマ@上映中:2006/07/25(火) 16:08:30 ID:9iWc6lm7

西遊記撮るってマジ??
840名無シネマ@上映中:2006/07/25(火) 16:11:07 ID:H7a2KgaI
スチルバーグの次回作ってなんだろうね
841名無シネマ@上映中:2006/07/26(水) 00:16:37 ID:7hDbtJr+
またトム・クルーズの暇つぶしにSF作って、俺たちを唸らせてくれないかな。
別にトムでもSFでもなくていいけど。
842名無シネマ@上映中:2006/07/29(土) 06:41:15 ID:XqTCf9DD
http://film.guardian.co.uk/news/story/0,,1793908,00.html
>In a further bombshell, during an interview with Variety editor-in-chief
>Peter Bart to be broadcast on US television this Sunday, Spielberg says
>Hollywood chiefs snubbed his dream to film Memoirs of a Geisha in Japanese
>with subtitles for a cut-price $10m budget.

先月、アメリカのTV番組のインタビューで話した内容らしい。
やはり当初は黒澤のアドバイス通り、日本語の台詞で映画を撮りたかった→でも
ハリウッドのお偉いさん方から拒否される→夢破れる。
監督降板の理由はこれか?

でも、この訳し方で合ってる?自信ないやw
843名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 13:26:54 ID:GFULyxxg
スピルバーグが影響受けたSF映画を教えて下さい!
844名無シネマ@上映中:2006/08/01(火) 13:52:55 ID:fDozgsQ1
>>843
エドウッドの
プラン9・フロム・アウタースペース
845名無シネマ@上映中:2006/08/02(水) 03:30:08 ID:/HZQ5A7P
ありがとうございます
早速、今日レンタルしてみます
皆さん、他にも何かあれば是非とも教示ください
お願いします
846842:2006/08/02(水) 08:56:54 ID:d1ioBmBU
英語板で聞いてきますた

>更なる爆弾発言であるが、日曜にアメリカのテレビで放送されることになって
>いるヴァラエティ誌の編集長 Peter Bart とのインタビューの中で、スピル
>バーグは Memoirs of a Geisha を1000万ドルの低予算で(英語)字幕つきの
>日本語で映画化するという彼の夢をハリウッドの重役たちが拒否したと語った。


847名無シネマ@上映中:2006/08/06(日) 19:21:54 ID:PUXaEjGg
>>846
乙です
これ読んで改めて「トラ!トラ!トラ!」はスゲェなぁと思った
今じゃ「トラ!トラ!トラ!」みたいな映画は撮れないんだろなぁ
848名無シネマ@上映中
>>841
宇宙戦争をシリーズ化してもよかったな
いつも安くあげるけど
スピが2億ドルかけたら、すごいのができそうだ