【DVD発売中】ソウ SAW part5【続編製作中】
1 :
名無シネマ@上映中:
主要キャラ
ローレンス・ゴードン = 医者
アダム = ゲーム参加者
タップ = 黒人刑事
シン = アジア人刑事
アリソン = ローレンスの妻
ダイアナ = ローレンスの娘
アマンダ = 唯一のゲーム生還者
ゼップ = 雑役係
ケリー = ローレンスの部下であり浮気相手
ジグソウ = 犯罪者
4 :
名無シネマ@上映中:2005/03/21(月) 15:34:02 ID:a3ZhiBMT
とんでもないどんでん返しが待っている!
>>1乙。
でもケリーはタップやシンと居た女刑事じゃ?
ローレンスの愛人はCarla(読めない…orz)だと思う。
あんなモン、どんでん返しでも何でもないだろ?
観客を驚かそうという意図がミエミエの最後っ屁。
数時間も同じ姿勢で我慢できるかよ ( ´,_ゝ`)プッ
鍵がバスタブにあるって言われても、
冒頭の映像を見てるのは観客で、アダムは見てない。
アダムには、わけわかめ。
7 :
名無シネマ@上映中:2005/03/21(月) 16:35:03 ID:a3ZhiBMT
>>6 映画はあくまでフィクション。現実には無理だ、
有り得ない、とかの見方をしてるんでしょ?
それで文句言ってんなら映画観るのやめろよ、カタブツ。
フィクションをみて、これは現実じゃないと得意がってるアホは
それで褒めてもらえると思っているわけですよ。
スタッフロール始まった所で油断したよ。まさか終わりにあんな隠し要素があるなんてさぁ
>>9 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/\_____/\
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
\/ \/
/\ /\
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./ /\
\_____/ .\ え
あんなデブが、うつぶせで寝てたら、
息しただけで体が大きく動くだろ?
アダムもゴードンも、何を見てるんだ?
気付よ ( ´,_ゝ`)プッ
12 :
名無シネマ@上映中:2005/03/21(月) 20:03:24 ID:vW1kpJJ4
アクション映画やCGを使う映画ならフィクションでも許せるが、
サスペンス映画はどこまで現実に近付けるかが勝負だと思うが?
始めから矛盾があってもいいやと思って見る奴はいない。
フィクションで何でも許せるなら語り合う意味なくね?
「最後驚いたね」とか「犯人すぐわかったよ」ぐらいしか語る事ないわけだが。
自分が最高と思った映画の文句言われるのが嫌なだけだな。
>>12 歴史オタとかもそうなんだが、他人に自分の楽しみ方を指図されたくないのよ。
みんなおまえと同じ意見じゃないとおかしいと思ってるからそんなクソみたいな
書き込みしてるんだろ? 世の中はおかしいヤツがイッパイだなぁと思ってお
けばいいじゃん。
少なくともおまえはそう思われてるわけ。
>>11 気づかないと思うけどな。
先入観ってやつだよ。
二人ともいきなり拉致されてあそこで監禁されているわけだから、内心パニック状態だろ。
そもそも、冷静な観察眼なんて期待しても無駄じゃね?
それに加え、この一件にジグソウというキチガイが絡んでいて、目の前に血だらけの男が倒れている。
それだけで、もう死んでると思い込んだんじゃないのかな。人間の思い込みの力って凄いからな。
6はおかしいと思った事を書いただけで、
7や8に文句を言ったわけじゃないのに、なんでアホ扱いされないといけないの?
7や8は何にそんな怒りを感じてるの?恐いな〜w
序盤、ゴードンがパニクってるようには見えないねぇ。
彼、医者だから、血まみれの死体ごときでは動じないわな。
それに、時間の経過とともに変化するはずの死体の皮膚の色が
全然変化しないことに気付いてもおかしくない。
人間、数時間も一緒にいれば会話の途切れることなんて多々ある。
で、ぼーっとしてても、視界で微妙に動く物に注意が行く。
息もせずに同じ姿勢のままピクリとも動かずにいられるジグソウは、神。
それが映画ってことで
19 :
名無シネマ@上映中:2005/03/21(月) 23:02:59 ID:/7ikHgwZ
貴様らは生きることに感謝しているか?
たまたま生存競争と無縁の家畜に生まれついた幸運にしがみついて
だらだらと飯を糞に変換する能力しか持ち合わせない癖に
他人の粗探しをして嗤うことが自らの特権と思い込んでいる。
目の前のパソコンの電源を落としてみろ。
暗いモニターに何が映っている?
自らの生に感謝もせず
肥大し腐れきったエゴと脂肪を溜め込んだ豚が見えているか?
ゼップがゲームに喜んで参加してるなどの
状況説明を映画の中で出来ていないのがショボイ
>>17 >序盤、ゴードンがパニクってるようには見えないねぇ。
あんな状況下に置かれてパニックにならない人間なんているのか?
>彼、医者だから、血まみれの死体ごときでは動じないわな。
医者も人間だという基本的事実を失念している。
そりゃ普通の状態だったら動じないかもしれないが、自分の命がかかっている状況で動じない人間なんてそうそういるもんじゃないぞ。
>で、ぼーっとしてても、視界で微妙に動く物に注意が行く。
>息もせずに同じ姿勢のままピクリとも動かずにいられるジグソウは、神。
きっと気づかなかったんだろう。
お前も言ってるじゃん。「何見てんだよ( ´,_ゝ`)プッ」 って。
見てなかったんだろ。
ジグソウ厨
キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!
音声解説でゴードンは冷静なキャラと言ってたんだけど。
徐々に取り乱していくが。
25 :
名無シネマ@上映中:2005/03/21(月) 23:33:08 ID:Veko6WGv
>20 パソコン持ってません
>>24 あのシーンは明らかに楽しんでたよね。
ちなみに脚本段階では、ゴードン嫁の下着を持ち出してハァハァしてたらしい。
…そういや聴診器のシーンでは、嫁のおっぱいが気になって仕方が無かったなあw
ゴードンと言えば、医者。
医者といえば、理系。
理系といえば、数学や生物など論理的思考の訓練。
そんな香具師は、往々にして沈着冷静。
いかに現状を把握して、効率的に脱出するかを考える。
ゴードンの表情からは、そのような感じが読み取れる。
アダムが死体を見てオェオェ言うわ、
叫んで鎖を引っ張ったりしてパニクってるのに対し、
ゴードンは、死体をじっくり見ている。
別に取り乱したりもしてない。
DVDになったとたん書き込みが増えたな
都会でしかやっていなかったしなあ
結局死んだのは脇役の刑事2人とゼップ。
主役2人と犯人は生きてるんだよな〜。
可哀想な脇役達だw
割と面白かった俺はどうすれば…
レッドドラゴンとかでもそうだったけど
最後は犯人と銃撃戦つーのが大嫌いで
まぁ主人公じゃなくて脇役の黒人だったけどさ
んで、まーたこういうのかよって思って冷めてきて
最後あーはいはい助かるのねよかったねーつって。
ところがドンデン返しあったんで嬉しかった
あんまサスペンス見ないつーのもあるけど楽しめたよ
あと音楽もよかった
>>30 >割と面白かった俺はどうすれば…
それでいいのだ。
で。
最終的に2人ともあぼーんということでいいんでしょうか?
コメンタリーによれば、
「ラストは絶望的な悲鳴と共に暗転、スタッフロール…これは最初からの予定通り」
…だそうなので、推して知るべし。
池田さん好きなんだけど、
自分のゴードン先生のイメージと違うので
ちょっと悲しかった。>吹替え
今日DVD見た。面白かったよ。
最初から「あの死体、死んでなかったりして…」なんて思ってはいたけど
そこに持っていくまでの内容が素晴らしかった。
確かに色々と矛盾点はあるけどそれをカバー出来る面白さがあったと思うな。
でもゴードンとアダムが目を覚ます前に、ジグソウがいそいそと
血糊やら何やら準備して、ヨイショ、と地べたに寝転がり
二人が目覚めるのを待っていたかと思うと笑えた。
ジグちゃん、電撃ビリビリ装置のスイッチを隠し持ってたというのは分かったが
腕に這わせていたコードは、床とかどうやってカモフラージュしてたんだ?
血ノリにまぎれさせたにしても、妙なヒモが死体からバスルーム外へ伸びて
いればヘンだと思うわな。寝転がってるところの床に穴開けてたんだろか。
>>36 腰の辺りの発信機からデムパ飛ばしてたんだろう。
38 :
名無シネマ@上映中:2005/03/22(火) 09:53:48 ID:wE8iIKG6
>>19 このレスが、この映画の本質でしょ。
サスペンスだとか、スリラーだとか、ホラーうんぬんもいいけど、生に関する
哲学的な命題が、この作品を支えてると思う。
よって俺は、ただの展開映画だとは思わなかったし、つくった連中、ただもの
じゃないなと思ったよ。キャラが助かる助からないとかは、基本的にたいしたこと
じゃないんじゃなかろうか。
じゃないな
じゃないん
俺も、スレでよくいわれているようにジグソウが生へのうんたらを言い訳にして
殺人をしてたようには思えないなあ。
確かに哲学を持ってるにしちゃ統一しないやり方ではあるけどw
なんだかんだいって終わったあとはちょっと考えた。
人生で死にたいとかやり直した言って思うことはちょくちょくあるが、
実際あんな場所にほおりこまれて、ワイヤーに飛び込んだり火で燃されたりするのやだもんなあw
というかスリラーの要素が強いくせに夜便所にいくときにあの人形がきたらとか
ドキドキするのはなんでだ…ヘタレだな俺orz
×やり直した言って
○やり直したいって
すまん…
42 :
名無シネマ@上映中:2005/03/22(火) 13:50:38 ID:ckA0zkB6
新作CM見た?
上戸彩主演
ロッテ ソウ
なんかやらしかった
ジグソウはあそこまで本格的なメイクを施されている以上
プロの特殊メイクのスタッフか映画学科の学生を
脅迫してやらせたに違いない…つまりもう一人被害者がいる。
44 :
名無シネマ@上映中:2005/03/22(火) 15:46:52 ID:SN2SjbNe
なんだかんだいっても、連続殺人犯というのは
「人を殺したいから殺す」
だけなんだよ。
理由なんか単なる後付け。
アダムはゴードンのゲームのためだけに選ばれたのか?
それとも盗撮が気に入らなかったのか?
>>45 自分を追い詰めたタップの雇われ覗き屋だったから。
キヨホーヘン相半ばしているメルマガだが、別に加入しなくても
ググると普通に読めるんだな……つまらんかったけど。
48 :
名無シネマ@上映中:2005/03/22(火) 17:59:35 ID:ZgICZ/f/
俺の考えたゲーム
ジャンボラーメンがおいてあって
麺だけでいいから全部食べろと言われて食べる。
49 :
名無シネマ@上映中:2005/03/22(火) 19:08:32 ID:rOa3aLZt
メルマガは正直糞。突っ込みどころ満載のこじつけばっか。
しかも得意満々な態度が鼻に付く。
精神科医とかって自慢のつもりかっての。
まぁこの映画の犯人像ってのはちょいと実存哲学かじってみました
てな感じの厨房くんが考えた臭い。
この監督と脚本家のコンビはたぶん「ファイト・クラブ」が好きで
たまらないタイプに違いないよ。ありがちです。
ところで犯人の名前がジグソーなんだけど、なんでジグソーなんだ
ろう。ジグソーパズルのピースのカタチに皮膚が切り取ってあった
からなんだがw、なぜそんな事しなきゃならなかったのか一切説明
は無かった。
どうしてあんな変な黒と赤のローブを身に着けているのかも、どう
してあんな人形を使っているのかも、どうしてブタのマスクを被ら
なきゃならないのかも判らない。
それじゃ異常心理サスペンス物として駄目な気がするんだけど、仕方
がないか。だって厨房が撮った厨房サスペンスだからね。ソレっぽく
見えれば、脈絡がなくてもOKという安易さが作品をイマイチなもの
にするのだ。とほほー。
どこを縦読みすれば?
メルマガの話が荒れるから、ヤメレ。
というわけで、話題変更。
次作どう思うよ?
↓
次作は生きていたゴードンがジグソウと対決する物語
アダムは元気でやってるよ!
次作はジグソウの初恋物語を軸にしたラブコメ
次作は、実は生きてたゼップが緊迫のひと時を共有したゴードンの奥さんと熱々になり、
縁結びの恩人であるジグソウを救うべく、自らをミクロ化する装置を開発してジグソウの脳内に潜入、
そして腫瘍の破壊に成功して出てきた所を何も知らないゴードンの娘に踏み潰される。
相棒マータフを殺人鬼に殺されたア・イ・ツが大暴れ!
「リーサル・ウェポン5/怒りのあっSAW」
監督:リチャード・ドナー
音楽:マイケル・ケイメン
エリック・クラプトン
出演:メル・ギブソン
ジョー・ペシ
クリス・ロック
レネ・ルッソ
57 :
名無シネマ@上映中:2005/03/22(火) 20:21:13 ID:gL1aDozu
ハロー、ミスター
>>50。
貴重な人生の時間を、他人の描いた絵に糞を塗りたくる作業に費やす日々を
順調に送っているかい?
相変わらず君は自分が他人の揚げ足を取る事を使命として生まれてきた
キリストだと思い込んでいるようだが
その批判の目を自らを映す鏡に向けようとは思わないのか?
たとえその鏡に映っているのが
自らの吐いたゲロと批評とも呼べないおろかな言葉にまみれた豚だとしても
その行為は君の生に必ずや意味をもたらすはずだというのに!
だってお金払って観たらガッカリさせられたんだもん、仕方ないんだってばw
カラシニコフでぶちぶち穴が開いちゃったので、無理ぽい。
いや待て・・・SAWだ!奴には双子の弟が・・!!
前頭葉に難アリの老人をびちょんびちょんに蹴りまわすリッグズに、
突如クンフーチャイナが闘いを挑む!!
「解毒剤が欲しければ、リッグズを倒せ。」
いま、新たなゲームが開始される・・・!!
という糞な展開もアリかもね〜。
cubeのほうがありえない話なのに緊迫感あったなぁ
やっぱ場面かわりすぎるのはつまらんな
>>60 『4』で死んだじゃん
話は変わるけどジグソウのボクサーガウンって
内側には色々細工が施してあるはずなんだよな
劇中で描かれているのは隠しナイフだけだけど
ショットガンで撃たれても起きて歩けるなんて
防弾のためにメタルギアソリッド2のファットマン
(知ってるヒト居る?)のようなボディーアーマー
を着てるとしか思えない(さすがに着弾の衝撃は
消せないから一旦倒れたが)
顔は見せたくなかったんだろうけど、タップがフード
を剥いでみせるとか多少のエクスキューズがない
から単に「不治の病魔に冒されてるのに妙に元気
な奴」って印象になるんじゃ…w
そういえば、エンディングでジグソウが挙げた
ゲームの参加者の名前の中に
アゴヘルメット女に殺された男と、
マネキン工場に拉致されていたドリルハゲは入ってなかったけど
あの二人はゲームの参加者でもなく、
単なる犠牲者だったんかな?
過去ログ軽く読んだら、アゴヘルメットに殺された男については
アダムと同じく、クリア条件ナシor女が躊躇して
殺さなければクリアって説があったけど。
ドリルハゲは何者だったんだろう?
刑事が踏み込まなきゃジグソウ曰わく「貴重な実験」の
被験者になってたのかな。
>>64 「貴重な実験」ってのは刑事が
1)犯人逮捕
2)人質救出
のどちらを優先するか?ではないかと思った
…短絡過ぎ?もっと隠された意味あんのかね?
ああ、アゴ女と腹割かれて死んだ男っていうのは
「セブン」の槍ちんぽ男と売春婦からの
引用なのではと思われ。
「セブン」の場合はあらかじめ「七つの大罪」に
なぞらえた殺人という前提があったから、
観客が混乱せずに済んでいたんだけど
「ソウ SAW」の場合はちょいと詰めが甘かったんだよね。
ドリルのハゲはねぇ・・うーん。
なんか新たな装置造るたびに被験者用意するジグソーって
やっぱ前頭葉イカレてるね。アゴ粉砕ヘルメットのときには
ダミーヘッド使ってたくせにさw
>>64 ノベライズではゲーム参加者だったような。
条件はシラネーけど。
どういう環境で命のやり取りのゲームになるのやら。
えーと、前スレでも出てた
「アダムの袋の中に鋸と一緒に入ってた、ザップの写った写真は
一体誰が撮って誰が現像して誰が仕込んだんでしょう」
という質問に答えられる人はいませんか。
写真のアングルが、タップがゴードンの部屋を見張ってたアングルと
全く同じだったのもよくわからん。
69 :
名無シネマ@上映中:2005/03/22(火) 22:22:37 ID:ZgICZ/f/
俺の考えたゲーム
凍ったスイカが置いてあって
速攻で食え!と言われる。
アタマキーン!
70 :
名無シネマ@上映中:2005/03/22(火) 22:36:54 ID:HoXpEbmC
ザップって誰だっけ
とりあえず ID:PP+64SXvは死んだほうがいい。
なんつーか、少年漫画的な面白さだ。
屁理屈野郎には楽しめんだろうがな。
73 :
名無シネマ@上映中:2005/03/22(火) 23:12:15 ID:gL1aDozu
親愛なる・・・・・へ。
今夜、君にささやかなプレゼントを贈ろう。
贈り物は生を見つめなおすチャンスを与える魔法のスパイスだ。
先刻君の食べた食事にスパイスを2つ入れさせてもらった。
ひとつは遅効性の毒。
もう一つは解毒剤の入ったプラスチック製のカプセルだ。
玄関のポストを開けてみたまえ、2種類の薬が山ほど入っているだろう?
嘔吐誘引剤と強力な下剤だ。
それを使って、君自身の嘔吐物と糞便の中からカプセルを見つけ出し
その中の解毒剤を飲むことが生まれ変わる唯一の道だ。
ああ、ちなみに毒は効き目は遅いが吸収が早いから、
嘔吐と排泄によって体外に出る事はないからゲームに支障はない。
他人にゲロや糞に等しい言葉を撒き散らし、
粗探しに喜びを感じる君には
汚物の中からカプセルを見つけるゲームはとても似合いだとは思わないか?
君がこのゲームの勝者となり
生きる事に感謝する心を取り戻す事を祈っているよ。
それでは
ゲーム・スタート。
>>71のレスを見て
自分のカキコのIDを確認したヤツは
>>73のゲームスタート。
ワロタ アンド GJ
なんかなー。ここ雰囲気変わった?
映画公開中はもう少しアンチ的な意見にも寛容だったような気が・・・。
納得いかなかったという人にはフィクションだから、映画だからとか。
屁理屈な人間には楽しめないとかさー。
他の映画と違って強烈なアンチがいるわけでもないのに、
ちょっと異常なほど信者的じゃないですか、このスレ。
77 :
73:2005/03/22(火) 23:37:14 ID:gL1aDozu
>>76 すまん、ちょっと調子乗りすぎた。
別にこの映画の狂信者って訳じゃないんだけど
映画の雰囲気が好きで
ちょっと模倣してみただけなのよ。
確かに遊びにしてもイタすぎたな、ゴメン。
PP+64SXvさん、ポストとか見に行かないでね、何も入ってないから。
今日借りて来て見たよー。特にラスト付近でそりゃないだろうという展開も
あったけど面白かった。ただ、最後は犯人バラさなくても良かったんじゃないか?
特等席で見物するのが好きってのを捨てて、あの死体もゼップ同様操り人形
だったとかにしてさ。いやまあいいけど。
79 :
名無シネマ@上映中:2005/03/22(火) 23:44:43 ID:vo/GC49R
こりゃ面白いよ。うん。
今見終わってちょっと呆然としている所なんだが別に不愉快なわけではない。
様々な疑問が頭をかすめるが、そういう細かい所が見ている間はとにかく勢い
というか迫力があるので気にならない。
いやあ、この程度の規模の映画だったら日本映画界でも撮れただろうけど、なんか
くやしい。凄いアイデアだと思う。
見る前は「キューブ」見たいな映画だと思っていたが、やはり殺人鬼のキャラが
「セブン」を思わせ、ラストのドンデンが「ユージャル・サスぺクツ」みたいで
結局主人公が犯人に踊らされる哀れさは「隣人は静かに笑う」を思い出した。
80 :
76:2005/03/22(火) 23:47:10 ID:5xTXqYnW
>>73 いや、こういうネタは好きなので批判したつもりはないです。
どっちかというと、もう少し前の方の方々にあてたつもりなんで。
タイミング悪くてスマソ。
ウザイだけなので却下。
別板でやれ。
83 :
名無シネマ@上映中:2005/03/23(水) 00:29:26 ID:Z4oM7KE4
猟奇的な犯罪って事だけで『セブン』と比較されてるだけで
オリジナリティはあると思った。
宣伝する奴らが『セブン』とか『キューブ』とか使ってっから
マイナスになるんだよな。
松本人志が『こんなのゲームの世界ではいくらでもある』とか
『僕もこれくらいすぐ思い付く』って自分の案を書いていたけど
そっちの方がつまらなかったし、パクリっぽかったな。
面白かったけど、もっとラスト驚かせて欲しかったな。
なんかラスト驚きもの映画が死ぬほどあるからよっぽどの事しないと
『なるほどな。上手いな〜』で終わってしまうんだよね。
今さらだけど『ユージュアルサスペクツ』のラストは良かったな。
驚くだけでなくなんかかっこ良かったし、あれも犯人はつかまらないけど
なんかスッキリしたんだよな。
84 :
名無シネマ@上映中:2005/03/23(水) 00:37:28 ID:OSwApWHv
素人臭いっていうか洗練されてないなぁと思ったら
案の定、学生映画だったんだね。
アイデアだけだ。無駄にグロい。ウルサイ。
トップの制作会社のロゴからして丸出しで笑った。
なんだっけ?、懲りんファレルの、フォーンブース? あれだね。
あとなんだ、水槽に入っててトリップして妄想が現実化する昔の映画。
タイトル忘れたけど、あんな感じね。
死体役のおっさんが若い人(脚本書いた人だったとは気がつかなかった)
をバスタブに入れた時点で若い人は起きるよなぁ。
水中から覚醒するって時点で俺はもうダメだったよ。
お疲れ。知人から進められて見たけど、、、 ね・・・って感じ。
俺はこの映画観て
プレデター2を観たくなったな。
86 :
名無シネマ@上映中:2005/03/23(水) 00:47:57 ID:OSwApWHv
>>83 いや、否定するつもりはないけど、
映画色々見てると、この作品にオリジナリティを嗅ぎ取るのは
難しいな。俺は宣伝とか何の前情報もなしに見たけど、
CMで一度だけこの作品の断片見た瞬間に、とりあえず低予算
閉鎖空間心理劇だとわかったねぇ。
閉鎖や拘束空間での心理劇って低予算映画の王道だし、昔から
たくさん作られてるよ。潜水艦映画と同じだよ。
低予算映画は悪いとかじゃなくて、制約から発想してるから
劇中でも制約がらめで息苦しいんだよね。推察する隙間を
与えないほどの引力ってのも、何しろ見せられる映像が同じだから
生まれ得ないわけだし。
誘拐ってのも24とかでも焼き増しされ尽くしたアイデアで
劇中人物の拘束力っていうか行動を縛る動機としての材料が突き抜けて
くれればなぁって感じか?シリーズ化しても破綻するだけでしょ。
その辺はキューブと一緒だね。はぁ?みたいなさ。
卒業作品には花丸大健闘!!だけど、
次からは商業路線に乗っけるんだから、見る側の気持ちにもなろうね。
って感じかナ
87 :
83:2005/03/23(水) 01:08:51 ID:Z4oM7KE4
低予算映画で密室劇サスペンスは常套手段だよね。
どこの国でもやってるし、学生は大体そっから始めるしね。
死ぬほどあるなかでこれだけヒットさせたのはオリジナリティがあるから
じゃないかなあと。ま、ヒットは結果だけどね。
もうやりつくされた感あったのに最後まで退屈しなかったしね。
確かにシリーズはやばいと思うけど。
観客が飽きやすいし、すぐオチを読むのを解っていて
裏切りの連続で最後まで持っていくのは楽しめたよ。
なんかこっちが考えてる間に映画は次の謎解きにいくスピード感も。
88 :
名無シネマ@上映中:2005/03/23(水) 01:15:56 ID:1ZofiNU8
真ん中の死体がテープレコーダーを持っていたが、その中に奴のためのダイイングメッセージであるカセットは入ってなかったっけ?
奴のだけ再生を聞いてない気が
あのレコーダーの中に奴のカセットが入ってないと不自然なんだが
89 :
名無シネマ@上映中:2005/03/23(水) 01:18:16 ID:Z4oM7KE4
なんで不自然?
>>89 だって死ぬ人はみんなあの再生を聞いてるわけじゃん
91 :
名無シネマ@上映中:2005/03/23(水) 01:29:03 ID:Z4oM7KE4
そんな法則だったかな
>>89 カセット聞かないとゲームという事を知らないで死んだ事になるんじゃねーかい
こんなB級の糞映画にダニー・グローヴァーはでるんじゃないよ。
プレデターとリーサルのイメージ強かったのに、ただのヘタレ役じゃん。
プレデター2は、C級。
95 :
名無シネマ@上映中:2005/03/23(水) 03:24:34 ID:Z4oM7KE4
リーサル4はもはやE難度級
96 :
名無シネマ@上映中:2005/03/23(水) 03:33:03 ID:7FOo56zo
今日借りて見たけど最高でした。
結末が全く想像つかなくて。
お面かぶった犯人がちゃりんここいでる
ところ怖かったけどチャーミングだったし。
98 :
名無シネマ@上映中:2005/03/23(水) 03:50:33 ID:Z4oM7KE4
だからさあそれも伏線のうちなんじゃないのかなと。
だって死体が結果的に犯人ならばテープ無くて当然じゃん。
法則的に必ずテープでしらせなくてもいいんだろ?
よ〜く観ろよ。97!
99 :
名無シネマ@上映中:2005/03/23(水) 04:40:29 ID:QFcwNzC2
閉鎖空間心理劇ではないと思うけど、閉鎖空間で閉じてた時間帯なんて最初の
20分くらい、それからは、覗く人間(支配する人間)と覗かれる人間(支配される
人間)との構図になるから、キューブとかとはまるで違う視点だと思う。
それに、それぞれの人間のそこに至るまでの過程とかで、人間性自体に迫ってるから
もっと深いとこをテーマにしたいんだろうってのはすぐにわかる。
結局、死がまじかに迫った初老の老人を、笑いものにすることによってイラだたせ
反動にしろ・哲学的にしろ、殺人者に仕立て上げることで、深みを持たせることが
できたと思う。最後の最後で、生うんぬんのテーマを繰り返して締めくくってるん
だから、そとらがテーマというかメインととっていいと思うし、とにかく単純な
展開主義の映画だとは思わんけど、ってかそういう哲学的な趣旨で人間の本質なりに
思いをやって鑑賞してたら、ラストのオチなんて知ってても知らなくても、全体として
評価できないかな?というか全体を通して展開とかで見せられてた気はしなかったけどな。
ごちゃごちゃ考えずに楽しく見れる俺は勝ち組。
>>98 おまえバカすぎ。自分をダミーと見せかけるために、ダミーのカセットテープを入れておくなどしとかないと怪しまれる
>>101 目のつけどころは良いと思う
でもそんな事したら「ジグソウも真犯人に操られるプレイヤーだ」
なんて勘違いをする奴が出てきてラストが曖昧になっちゃう
> 目のつけどころは良いと思う
キタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!
104 :
名無シネマ@上映中:2005/03/23(水) 06:24:11 ID:Z4oM7KE4
↑お前おもしろいねー。いいよ、そういうお前みたいな馬鹿好きだよ。
『怪しまれる』だって。
主人公ふたりからすりゃあの死体は自殺か他殺かも解ってないだろ?
ゲームのアイテムとしてしかみてないわけじゃん。
怪しまれるもクソもねーよあんな仕掛け。
『自分を仮死状態にしないと呼吸やちょっとした動きでばれる』って
言ってんのと同じくらい意味ねーんだよボケ。
はっきりいって物語を別にこわしてるわけでもないし。
そんな法則、勝手にお前が思ってるだけ。
あーゆーパズルのような構成の映画は何かしらおかしいところも
でてくるんだよ。見つけてうれしいのかな〜?
>>101 完璧なトリックや文句の言い様がない物語を期待してたん
だろうけど…残念だったね
でもスタッフは本作をそういう風に作っちゃったんだよね
観せられたものに賞賛や文句いうのは観客の自由だから
いいけどさ
俺も観る前は息が詰まるような密室で真綿で首を絞められる
ような恐怖感やプレッシャーを味あわされるもんだと思って
たけど、割とあっさり回想シーンで外に出ちゃうし、しまいにゃ
アマンダのカメラぐるぐる演出で「えっ?」って思ったw
その辺から「こういう映画なのね」と姿勢を直して観たから
とても面白かった
そういう同情を持って「目のつけどころは良い」って書いたんだ
けど…まぁいいや
106 :
SAW2:2005/03/23(水) 07:47:36 ID:DSUWOtja
薄汚れたバスルームで目覚めた二人の男。
それぞれの脚には頑丈な鎖が繋がれ、そして二人を結ぶ線の中央には
黒光りする校長先生の銅像が置いてあるのだった…
107 :
名無シネマ@上映中:2005/03/23(水) 08:45:04 ID:UssIRMjH
俺の考えたゲーム
「うんこ食え」
みなさんおはようございます
ぐうんもーにんぐ
>>106 とりあえず灯油カンが転がってないと話が進まないな。
真ん中の自殺者は、腹ん中に鍵を入れられていたヤツと同じで、ゲームの参加者だ
ったワケではないと思ってた。テープレコーダーは単に持たされてたってだけで。
でもひょっとしたら、「カセットテープが入ってない」のは、公開当時に話題になっ
てた、「リボルバーの弾装が空」と同じように、制作者側の仕掛けの一つだったのか
もしれん。
時々ジグソウ信者が「哲学」云々言う奴がいるが、頭平気か?
死ぬのが恐い基地外が、命を言い訳に手当りしだいに八つ当たりしているだけ。
どう見ても、生と死を考えさせるよりもただ殺人を楽しんでるだけだし。
そのオチャメっぷりを映画として楽しむだけ。
でも73みたいになりきって楽しむのは嫌いじゃ無い。
半分ギャグってのが分るから。
昨日DVDで観た
結構面白かったんだが色々と疑問が・・・
最後ゼップは何故バスルームに来たの?
自分は何も考えずに見た
おもしろかったよ(・∀・)ノ
・・・じゃダメなのママンorz
>>111 別に誰がどういう見方しようとしてもいいジャマイカ…。
俺はジグソウのやってることは思考は基地がってたとは思うが、少し悲しさも覚えたよ。
少数派だろうけどw
>>113 むしろそれでいいと思う。
俺も劇場で見たときはあんまりの迫力にビビって最後はアダムみたいな顔になってたしw
スリラーとホラーの境目が微妙な映画だから…というかスレの雰囲気変わったなあと
なんとなく思った。
>>112 時間になったらゴードンタンを殺すようにジグソウタンからいわれてたんじゃなかろうか。
>>114 勿論誰がどんな見方しても良いよ。
感想や見方は人それぞれだし。
好意的に見ればジグソウの悲壮感も分らなく無い。
ただ、ジグソウ信者の「殺人哲学こそがこの映画の神髄だ!」
って言われるとカルト信仰者みたいで、ちょっと引くなぁと思ってね。
>>114>>116 ルールっても、あのテープレコーダーの再生の限りでは、「女と子供を殺せ」としか命令されてないんだよね
だからなんで俺もゴードンを殺しに行ったのかがよくわからなかった
自分何度も見てるけど面白かったしか感想が無い…orz
ところで、最後ジグソウが全員の名前呼ぶけど、
字幕だとアダムも呼んでるけど実際は呼んでないよね?
>>117 テープは途中で止めてしまうから最後まで指令は出てこないが
冒頭でゴードンに渡してあったテープに
「妻と娘が死ぬ。そして先生も。」とあったはず。
だから不手際で妻と子供を逃がしてしまったけども、
とりあえず最後のターゲットである先生を殺しにやってきたと考えたけど。
さもないと奴は奴で自分の命がやばいわけだから。
>>118 いや呼んでた。小さい声で聞き取りにくいけどね
>>119 なるほど。で、そのテープを途中で止めたのはまたもやアダムw
ゴードンのテープのときもアダムが途中で止めた。後からゴードン自らハートの部分を聞きとったからよかったものの
結論:アダムテープ止めるの早すぎw
>>120 ちょっと落ち着きがないけど出来る子なんです許してあげてください>アダムタソ
いやしかし彼は本当に落ち着きがないというか煩いよな…
特にごまかそうとしてんのか「俺の足は云々」いいだしたときはゴードンともども怒ろうかと思ったw
>アダム
テープは最後まで聞けw
>>120 ありゃ、今確認したら本当にアダムってちゃんと言ってる。
トンクス。
英語字幕と日本語吹き替えでアダムの表記がないから騙されてた(´・ω・)
ジグソウタンに告白しに逝ってきます。
今日DVD見たけど、普通に面白かった。
ただ、先生とアダムは殺し殺されの関係なんだから、
心理的な駆け引きがもっとあったほうが面白かったと思う。
ちょっとお互いいい人過ぎるというか。
あと、黒人警官使えなさ杉
>>124 そーだよなー。
アダムは「俺殺されるかも?」ってビビるべきだし
ゴードンは「殺さなければ妻子が!」て焦るべき、最初から。
特にアダムはゴードンを知ってるんだから、
殺される動機は曖昧ながら推測できるはずだし。
あの尾行に関係したことか?って。
まあ鎖のせいで殺す術がないってのと、
異常な状況下で混乱しているからかな。
俺が引っかかったのは、二人とも鎖が繋がれている錆びたパイプには
ノコギリを試さなかったこと。
どう考えてもピカピカのぶっとい鎖より切りやすそうなのに。
て、当然キシュツだろーな。
ラストのどんでん返しは悪くはないが、シベ超のラストに比べるとまだまだ。
最後で禿げが「ゲームオーバー」と言って、扉を閉めて去っていくが、
扉の鍵をかけたのかどうかが気になる。
127 :
名無シネマ@上映中:2005/03/23(水) 19:46:09 ID:h3CetFHu
しかし痔糞ウたん、なんで君はジグソーピース形に皮膚切り取ったの?
そしてなんで変なローブを着てなくちゃいけないのか。
はたまた何が悲しくてブタの面を被ってなきゃならんのよ?
ま、厨房映画だから文句言ってもしょうがないのは解ってるんです
けど一応身銭をきって鑑賞してるんでねー。ああ腹がたちまつw
>>125 先生あてのテープで、先生はアダムを殺さないと妻と子が死ぬって思いっきりってのを
二人で聞いているから、アダムが先生にのこぎり渡した段階で
すでにおかしいよね。
漏れがアダムなら、絶対に先生にのこぎり渡したりしない。
でも届かないし(´・ω・`)
>>130 アダムにしてみれば、万一ゴードンのほうだけ鎖が切れて、自分の鎖が繋がったままだったら
惨殺されるのケテーイなわけだぜ?
自分の鎖が切れて、その後脱出するのに鎖が切れたゴードンが絶対に
必要って状況になるまでノコギリ渡さないよ。
たしかにノコギリのところから
二人の心理戦が始まってても本来おかしくないよな。
後で分かり合うにしろ、そこでの二人のやり取りや
ノコギリで切るのが鎖では無いと気付くまでとか、
実は電気ショック付きだったのくだりとかだって、
もっといろいろチープだけど緊迫するドラマはもっとあった。
俺もそっち方向を映画に期待したんだがなー。
あと、アダム君の生き残りルートが不明なのが不満だなぁ
ゴードンをうまくたぶらかせば、脱出できるっていうプロットが
視聴者から読み取れるように設定を作ってあれば、
アダムを殺そうとするゴードンVSゴードンをうまく操って脱出するアダム
って構図ができて面白かったのに
テープでゴードンの妻子が死ぬなんて言ってたっけか…?
昨日レンタルで見た。なんだかな。流行の時間戻しが鼻につくし。
キューブの理屈づけを放棄していた分の成功に比べ、数段落ちるな。
突っ込みはじめたらキリがない映画だ。
見終わっても、わからなかったね。
要は説明不足を感じさせないために、考える前にドンドン進ませる、と。
ドンデン返し続けて、わからんのはアンタのせいで終えたいんだろうな。
ミステリマニアが検証しはじめたら、成り立たなくなる話。
136 :
名無シネマ@上映中 :2005/03/23(水) 23:41:21 ID:Z4oM7KE4
ノコギリで足切らなきゃいけないって解るまでが確かに早すぎて
なんか緊迫感に欠けたね。ポンポン話が進むからそれはそれでいいけど
もう少し二人の葛藤をみたかったな。
意外と冷静に謎解きしてたもんね。
ま、そーしないと話進まないし。
あの変な人形みたいなのいるのかなあ?
あれはフィンチャーの『ゲーム』みたいで新鮮味なかったし
あんまり必要ないと感じた。
個人的にアダム対ゴードンの心理戦じゃなくてよかったなと。
他の人と意見は違うけど、対立概念もちこまれるとよくありがちだし
犯人の思うつぼみたいなつくりだとイライラしそうだから。
パズルを解いていく今の流れは好きだな。
フィンチャー好きなんだろうね
「ファイトクラブ」を「セブン」風味にした「ゲーム」だ
パニックルームもパクッてたな。
フィンチャーの真似ばかりだった。
139 :
名無シネマ@上映中 :2005/03/24(木) 00:04:59 ID:Z4oM7KE4
すごい好きでしょ。
多分ね。なんか、アゴ女の所の映像トーンとかそっくりだしね。
カメラが360度回るレールもフィンチャーの映画で作られたものだし。
色々な映画のオマージュ?は感じるな。
140 :
名無シネマ@上映中 :2005/03/24(木) 01:00:07 ID:GiE0pMXo
しかしこの手のインディーズ系映画はずっと流行ってるね。
人間描かないで、技法とか脚本の仕掛けとかばっか凝る監督が
ふえてきた。
そういう意味でもPTアンダーソンは異色でいいな。
犯人のアジト突き止めて、
ギリギリの所まで追いつめて逃げられるパターンはもうヤメレ。
カメラの360度パンは20年以上前にデ・パルマがやってる
143 :
名無シネマ@上映中 :2005/03/24(木) 04:00:15 ID:GiE0pMXo
パンじゃなくて360度のドリーショットだよ。円形レールね。
円の直径が異様に短いやつは今も日本には無いんだよ。
144 :
名無シネマ@上映中:2005/03/24(木) 04:03:45 ID:1dkTYQJ+
どうでもいいけどあのおっさんは何でこんなゲームするの?
145 :
名無シネマ@上映中:2005/03/24(木) 04:15:31 ID:1Z/upUQQ
続編はジグソウも実はゲームの参加者でさらに真犯人がいるとかだったりして。
逆にそれだと話つづかなそうだけどね(´・ω・`)
おれはむしろ「キューブ」のあまりに類型的な不条理の設定と
全然目新しさのない物語展開に「何を今更」と白けた口なので、
ご都合主義で勢い勝負とはいえ脚本段階で一生懸命頭を捻って
客を驚かそうと頑張ったこっちの青臭さの方がまだ好感が持てる。
もちろんその正反対の人もいるだろうとは思う。好みの問題だな
147 :
名無シネマ@上映中:2005/03/24(木) 04:37:55 ID:1dkTYQJ+
ゲームの参加者は何で選ばれたの?先生は浮気したから?わけわからん
148 :
名無シネマ@上映中:2005/03/24(木) 04:43:59 ID:1dkTYQJ+
もしかして意味を求めないで単なる殺人ゲーム好きの精神異常者が犯人というオチでいいですか?
149 :
名無シネマ@上映中:2005/03/24(木) 04:59:28 ID:RCXvCK7j
>>147 被害者はみな「人の命の重みを感じていない人間」。
リストカットに興じる中流階級の男
麻薬漬けの女
放火魔
病に苦しむ人間を検体のように扱う医者
映画を台詞を見れば分かる
150 :
名無シネマ@上映中:2005/03/24(木) 05:06:17 ID:BreBY52R
アダムが血の付いていないタバコを吸って死ぬ演技をするところで爆笑した
151 :
名無シネマ@上映中:2005/03/24(木) 05:08:48 ID:1dkTYQJ+
152 :
名無シネマ@上映中 :2005/03/24(木) 05:12:43 ID:GiE0pMXo
そう、ゲームに勝てばその日から
命の大切さに気付くであろうという犯人なりの狙いがある。
ってそれくらいはきちんと観ようよ。
まあ異常者である事は確かだね。
ところでアダムは『ゲームオーバー』で負け?勝ち?
153 :
名無シネマ@上映中:2005/03/24(木) 05:27:27 ID:RCXvCK7j
>>151 アダムは単なるゲームのコマ。
腹に「?」と書かれていた男と同じで、ゲームの主役ではない。
だからアダムが生き残る方法はテープの中で明示されていない。
タップ刑事&シン刑事は「人の命と、犯人の逮捕。どちらが大事か」
というゲームに乗せられた。
人命を優先してあの場に留まっていれば、ジグソウを追いブービートラップ
にかかることもなかった。
犯人の逮捕を選択をした(=ジグソウを追いかけた)シンは殺された。
ドリルを壊していようがいまいが、ジグソウを追えば殺され、追わねば
死なずにすむゲームだった。
最近は「話にならん」映画ばっかり。
つまりね、物語つくる時に一番重要なのはリアリティ、もっともらしい嘘。
疑問がどんどん出てくる話はそもそもダメ。
前衛じゃなくてエンターテインメントなんだから。
驚かせるだけじゃ、猿向けでしょ。
でね、リアリティで重要なのは、しっかりした動機づけ。
感想文でも批評でも、面白かったで済ます猿が多いから、ハリウッドもつけあがる。
パタパタ急いでカット割りで誤魔化す。
映画に限ったわけじゃなく、小説でも何でも最近多いけどね、猿向け。
156 :
名無シネマ@上映中 :2005/03/24(木) 05:58:26 ID:GiE0pMXo
リアリティが重要な要素かどうかは映画による。
でねリアリティで重要なのは、動機づけじゃなく、人物描写です。
157 :
名無シネマ@上映中:2005/03/24(木) 06:14:40 ID:07MpgWZ7
次回作
片方にはサミュエルエルジャクソン
片方には全裸の及川奈央
中央には謎の死体
>>156 逆。それで騙せるのは猿だけ。
登場人物たちの行動の動機づけが出来てこそ、人物描写が生きてくるの。
映画の場合、その「文法」上、動機もスクリーン上描写で表す場合が多いので倒錯する。
その場の描写でなんとかなると思うのは、「物語り」を馬鹿にすること。
描写だけの前衛小説じゃあるまいに、雰囲気だけに酔ってるのは猿。
別に娯楽なんだからそこまで求めなくても良いのでは…
猿でもなんでも楽しめたらそれで良いと思うけど
人それぞれじゃん
・・・158て友達いないだろ
あえて挑発的に言ってるだけだけどね。
ちなみに某映画評論家に聞いたら、「あー、まー最近ああいうホラー映画多いから」とかで一蹴。
162 :
名無シネマ@上映中:2005/03/24(木) 07:44:56 ID:CPv13AoL
はあ?この映画リアリティの塊じゃないか。
キューブみたいな最初からリアリティ放棄しまくった漫画とは一線を画すだろう。
ってか矛盾点なんてひとつもなかったが。
フハハ
これ以降、
>>162が「SAWの全ての疑問を矛盾なく説明してくれるスレ」になります。
>153
いや、アダムはプレイヤーだろ。
勝利条件はなんだかわからなかったが、さしずめ「ゴードンに殺されないこと」あたりじゃないか?
つまり、アダムは勝利者。だからこそ最後にジグソウはアダムに素顔を見せて鍵のありかを教え、
「君はこれからは命の大切さを知る」とか言いながらゲーム終了を告げたんだとおもうが。
実際鍵は流れてしまっていたが、ゲームが終わった後、プレイヤーが死ぬか生きるかはジグソウに
とってはどうでもいいことなのかも。
皆はどこに矛盾点(疑問)を感じてるわけ?俺は頑張って自己解釈したよ…
167 :
162:2005/03/24(木) 11:00:08 ID:CPv13AoL
俺も矛盾点なんて特に感じなかったけどな。
そんな破綻してたか?
168 :
名無シネマ@上映中:2005/03/24(木) 12:15:15 ID:tzKpl/o4
ガイシュツかもしれませんが・・
中盤あたりまで観てて、殺されたり監禁されたりしてるのが白人で
他の出演者が黒人だったり東洋系だったりしたから、人種差別の裏テーマwが
あるのかと思ったんですが、全然違いましたね。。。
ところで、続編がつくられるそうですが、どなたか脚本予想を
おながいします。。
169 :
名無シネマ@上映中:2005/03/24(木) 12:44:38 ID:cBVWCQvR
>>168 ん〜、もともと連続殺人というのは犯人と同じ人種ばかり襲う
という法則があるらしいよ、現実に。
>169 なるほど。。
「矛盾している」「破綻している」っていうのは映画板では批判する常套句と化して
るような(用法の間違いを気にしてないか、もしくは気づいてない?)。
そういった批判がされた後のスレの流れを見てると、実際は「何だかスッキリしない」
「もやもやする」くらいの感想だったりする。映画なんだから、強引だったりご都合
主義だったりする部分は当然あるんだから、不都合な部分は自力で脳内補完する前提で
映画見た方がいいと思うんだけど(個人的には)。
映画批評家が知り合いにいると自慢したいだけ。自慢にもならん話だが。
>>168 いきなり「1」の犯人がゲームで殺されて始まる。
ビデオで見た。すげー胸糞悪くなる映画だね(褒め言葉)。
犯人のオナニーで命を左右されるなんて泣けるよ。
ジグソウは負ける気さらさら無いし。クソゲー
あと麻薬中毒の女は笑った。ジグソウは恩人って・・・さすが薬中は言うことがちがうね
>>168 再び次々とゲームに強制参加させられる人々。ジグソウが復活したかとみせて、、実は
コピーキャット(被害者の一人を偽装)の仕業でしたというのが第一のクライマックス。
そいつが唐突に現れたジグソウに殺されるのが第二のクライマックス。
>>176 なんかRPGのストーリーみたいだな、おい。
>160
でっていう
179 :
名無シネマ@上映中 :2005/03/24(木) 16:39:58 ID:GiE0pMXo
158 はおもしろいな。『猿』って言葉がすきなんだね。
ただし言ってることは昔の映画入門みたいなことばかり。
今や映画に文法などない。
あと、動機づけというのは人物描写がしっかりしてはじめて有効になる。
158の文がそもそも文法的にむじゅんしてるw
>>56 マイケル・ケイメン亡くなってるんだが...
今見終わったけどおもしろかったよ。
あんなに長時間同じ部屋に居て
爺が生きてるのに気付かない馬鹿二人には呆れたけどね
何だか今までの流れを見ていると、ミステリ小説の本格・新本格論争が
思い起こされる。
183 :
>168:2005/03/24(木) 18:15:01 ID:tzKpl/o4
>173 >176 乙です。
今、DVDの音声解説付で、もう一回観ましたが、
結構、オススメですよ。
映画作りに携わる仕事って苦労もありそうだけど、
正直、うらやましい。。。
次回作は「ジグソウ誕生秘話〜今明かされるジグソウの全て〜」お楽しみに。
2005年度バカミスベスト1は映画版「ソウ SAW」に決定したよ!
もちろん誉め言葉。よろこべ。
なんでジグソーピース型に皮膚を切り取るかなんて、どうだっていい。
なんであんなローブを着ているのかも、気にしないでお願い。
なんでグルグルホッペの珍人形を使うのか、誰にもわからないの。
なんでブタ仮面を被っちゃうのか、沖縄にでも思い入れがあるのかしら。
猿には!猿には理屈なんて「デフォルトで無い」のですぅううっ。
ああ、だからもう映画には文法なんてないんです。
娯楽だから質や理屈なんて関係ないのです。とほほ。
バカミスは勢いですからっ。
次回作では、ジグソウがノコギリを捨てる旅に出ます。三部作です。
おえっ。次にでるのは2006年度版だったか!
まぁいいかこんなバカ映画。
タンクの中の袋に鋸と一緒に入ってた、ザップの写った写真は
誰が撮って誰が現像して誰が仕込んだんだ?
しかもその写真のアングル、タップがゴードンの部屋を
見張ってたアングルと全く同じだし。
撮ったのはアダム? タップ? ジグソウ?
俺の頭が悪いのか? 誰か教えて。
突っ込んじゃいけない。安くて軽い映画だから。猿向けの(笑)。
アダムがとったんじゃないの?
>>190 レスを読み違えた
ゴードンのパスケースに入っていた妻子の写真のことかと思ってしまった
考えてみればあれはゴードンを襲う前にすでに撮ってあったんだな
CUBE2よりかは
面白かった
あの人形、ウッちゃんナンちゃんのナンちゃんに似てると思ったのは
どうやら俺だけのようだな。
>>188 写真を撮ったのはアダムだろ。
アダムの部屋からジグソウが持ってって仕込んだんじゃねーの?
アダムの部屋になかったっけあの写真。
写真がタップの部屋からと同じアングルなのは、
タップの部屋からアダムが撮ったんでもなんでもなく、
DVDの音声解説でも言ってるように、
単に撮影時間が短くて編集素材が少なかったから
スチールカメラマンが撮った写真を小道具としても使ったんじゃねーの?
>>195 >>スチールカメラマンが撮った写真を小道具としても使ったんじゃねーの?
↑の理由で許されるなら最初の問いに答えるのも簡単だ。
「写真は全て撮影スタッフが撮ったものだよ」
タバコに血を付けてアダムに吸わせればゲーム終了だったのに
何であのキモ豚ゴードンはアダムを殺そうとしなかったんだ?
死ぬか生きるかの瀬戸際であの行動は無いだろ。
しっかり監視されて、家族も拉致されてんのに、仲良く一緒に逃げようなんて普通考えない。
>>185 SAWは嫌いでも別にかまわんけどさ、君はほんとに映画好きなの?
映画好きの書くことじゃないよ。それ。
だから人の映画の楽しみ方なんてそれぞれだから。
まあレスするのもそれぞれだからいいんだけどさw
SAWつまらねーってやつはスレにも来ないし、盛り上がってていいじゃん。
人の感覚なんておかしなもので、イヤよイヤよも好きのウチってね。
ここに書き込んだ時点で、何かどうしても書かざるを得ないほど、その人は
得るものがあったってことさ。
ここは2chだっつ〜の。叩かれるのは前提。
叩かれるのが嫌な奴はオフィシャルにだって掲示板あんだからそっちへ行け。
SAWヲタも叩かれるのを期待してるんだろうがなw
と、余生短い春厨がおしゃってます
ここにあるレス全部ひっくるめて2chなんじゃー
あー2chって面白いなー
>>197 それを見込んでのジグソウのゲームだったんじゃない?
ゴードンは妻子を助けたいけど、でも分別があるしある程度の名誉やキャリアを積み上げてきた
医者だからあっさり人も殺せない。
ジグソウにはそれが偽善者にうつるのかも試練。
もし助かってもムショ行きだろうし、もし俺がゴードンの立場でもそんなに簡単に人殺しはしないな。
あの女の人みたいに制限時間が目の前ならともかく。
一応、ゴードンは二人とも助かる道を模索してたな
ジグソウは、それを打ち砕く瞬間の喜びを
間近で感じたかったんだろう。
ちょい疑問なんだけど、
ゴードンがタバコに付けた血には
本当に毒が含まれていたんだろうか?
ジグソウの血ということを考えると作り物の血のりの可能性が高い。
ジグソウは毒を加えた血のりを撒いておいたのかな?
にしても、血のりなり何か動物の血だとしたら、
よく優秀な外科医の前に垂れ流せるな。
バレるとか思わないのかな。
なめて確かめたりされない為の「毒入り」かもね。
210 :
名無シネマ@上映中:2005/03/25(金) 19:39:14 ID:/n/HnFBV
以前「日経エンタ」で松ちゃんが言ってたみたいにロープレみたいな展開だったね。
でも車の追跡とかアゴ女のまわりをぐるぐる廻るシーンとかくどかった。
211 :
頑張って自己解釈:2005/03/25(金) 20:48:53 ID:Ug9Giso/
ややくどい疑問なんだけど、
ジグソウがジグソーパズルのピースの形に皮膚を切り取った
のは、何か意味があったのかな?
意味はないけど何かソレっぽい雰囲気が欲しかったということ?
犯人の名前をジグソウにしたかったからわざわざ考えたのかな。
にしても、赤と黒のボクサーローブを着ていたのは
彼が昔ボクサーだった、あるいはボクシングが好きだったという
可能性も否定しきれないのでは。
いや、本当はありあわせの衣装をやっつけ仕事で
着せただけ、というのが真相だったりして。
よく眼の肥えた映画ファンの前に垂れ流せるな。
バカにされるとか思わないのかな。
ガイシュツかもしれませんが・・
グルグルホッペ人形をみた瞬間に気が付いたんだけど、
あれって良くみるとバカボンのホッペと全く同一。
するとなぜジグソウがこの人形をメッセンジャーとして使用
したのか読み解ける気がするよね。
つまり彼は赤塚不二男のファンだった可能性が高い。
にしても、この映画で最も感心させられたのはブタのマスク。
テキサスのチェーンソウ男が人の皮を被り、クリスタル湖の名物男は
ホッケーマスクを被る。
・・ということは俺たちの映画でもなんかカブリモノが必要なのか?
とアダム(の中の人)が判断した可能性は捨て切れないと思う。
つまり厨房の発想ということ。
この映画はリアリティのカタマリだよ。
どこに疑問を感じてるわけ?
!Σ(゜∀゜)赤塚って・・・
とりあえずすごいよ、オッカサン
213 :
名無シネマ@上映中:2005/03/25(金) 21:06:12 ID:rOjseZzt
「SAW2」には本物のローレンス・ゴードンが製作に加わり、ビッグバジェットのアクションを展開!
ダニーグローバー扮する刑事は実は双子だった!
未だ解けないジグソウキラーに迫る!
とかそんなのになったらもっと世の中も楽しくなるはず。
2は、(良い意味で)一作目とは全然違うものにした方が、
良いような気がする。
CUBE2みたいになりそうな悪寒がムンムンだが。
さっき見終わったけど、あの死体がジグソウだなんてしらなかったよ。
いつ流れてた?てっきり
病院でのハゲジジイ=ドリル実験禿=死体(被害者&敗者)と思ってたよ。
あれがジグソウ(病院爺)ならドリル爺はどこいったよ?
>>208-209 最初にアダムの中に毒が入ってることを言ってたから血が付いてなくても煙草すった時点で終わりかと。
あれ、それじゃつじつま合わんな。じゃあ効き目が遅い毒だから
ジグソウが行って一人になったときに毒が回って死んだって事で。
ゴートンは当然出血死だろ?
>216
216が新しい映画を作成した件について
>>216 映画の途中でどういう寝方をしたらそういう解釈になるのかな?
221 :
名無シネマ@上映中:2005/03/26(土) 10:32:03 ID:Nas3vLvg
まさかあの部屋の死体が犯人だったとは思わなかった
あのおじいちゃんが今まで全部の事件の犯人なの?
222 :
名無シネマ@上映中:2005/03/26(土) 10:35:30 ID:Nas3vLvg
ケリーって第5チャプターくらいで映ってた?
雑用係が笑われるシーンで真ん中らへんに映ってた
美人がケリー?
223 :
名無シネマ@上映中:2005/03/26(土) 10:57:16 ID:RHUBKC4H
>>219 〜の件について
ってマジで寒いよ。さぶいぼが立ったよ。たまに見かけるけどさ。
盛り上がってまいりました。イイヨ、イイヨー
227 :
216:2005/03/26(土) 11:58:48 ID:fM6ZwGMa
すまん、見終わったばっかで興奮していておかしかったかも_| ̄|○
つまり俺はてっきり、病院での爺もまたジグソウの被害者で、
ゲームで死んだ…と思わせ死んだふりをしていて最後の勝者になった…
ていうどんでん返しと思ったんだが。それでジグソウは結局作品中に
姿を表さなかった(シンに撃たれただけ)で、すべて奴の思うがまま…と思ったんだけど…
スタッフロールスキップしたんだがその時何か言ってたのか?
まだ公式サイトの解説も見てないし、音声付き解説も見てないから
ジグソウがあの死体だったなんてスレ見て初めて知ったのよ。
>223
さぶいぼってなに?
田舎の人?
鳥肌のこと?はじめて聞いた。
229 :
名無シネマ@上映中:2005/03/26(土) 12:05:02 ID:Nas3vLvg
さぶいぼって言うお@名古屋
>>215 誰も反応してないけどガイシュツなのかな?
自分は初めて見たよ、ありがとう。
雑誌とかの写真も面白かった。
>>222 タップ、シンと一緒に居た女刑事がケリー。
病院やホテルに居た女はカーラだよ。
地上派はいつかな?自分も密室の部屋でお金も今月ないから地上派が楽しみ。
こういうコアな映画は、空前の大ヒットとかしない限り地上波放送は難しい。
地上波放送されるのは娯楽大作が優先。
期待するならば、テレ東の深夜あたりに気まぐれで放送されるかも。
こういうコアな映画は、空前の大ヒットとかしない限り地上波放送は難しい。
地上波放送されるのは娯楽大作が優先。
期待するならば、テレ東の深夜あたりに気まぐれで放送されるかも。
こういうコアな映画は、空前の大ヒットとかしない限り地上波放送は難しい。
地上波放送されるのは娯楽大作が優先。
期待するならば、テレ東の深夜あたりに気まぐれで放送されるかも。
こういうコアな映画は、空前の大ヒットとかしない限り地上波放送は難しい。
地上波放送されるのは娯楽大作が優先。
期待するならば、テレ東の深夜あたりに気まぐれで放送されるかも。
こういうコアな映画は、空前の大ヒットとかしない限り地上波放送は難しい。
地上波放送されるのは娯楽大作が優先。
期待するならば、テレ東の深夜あたりに気まぐれで放送されるかも。
こういうコアな映画は、空前の大ヒットとかしない限り地上波放送は難しい。
地上波放送されるのは娯楽大作が優先。
期待するならば、テレ東の深夜あたりに気まぐれで放送されるかも。
こういうコアな映画は、空前の大ヒットとかしない限り地上波放送は難しい。
地上波放送されるのは娯楽大作が優先。
期待するならば、テレ東の深夜あたりに気まぐれで放送されるかも。
なんだ。俺が何かしたのか
ムシャクシャしてやったんだろう。
多分今は反省しているさ
>>227は釣り師なのか本物なのか・・・
どちらにしろすごい発想ですのお。
241 :
227:2005/03/26(土) 15:33:36 ID:fM6ZwGMa
>>240 冗談抜きでそう思ったんだよ。違うのか…
て事はジグソウは脳に腫瘍があるのか…
俺は大物かもしれない241に大変興味を持った
できれば貴方の詳細を知りたい
243 :
名無シネマ@上映中:2005/03/26(土) 16:19:38 ID:XQwREpST
ハローアマンダ
アマンダが時間切れになって、上下のアゴを粉砕される姿も見たかった気がする。
そんな怖いもの見たさの俺がいる
今最後のチャプターだけみたら普通に説明してるなwすまん、何か
スピード早くて展開が理解できてなかったようだ
>>242 こんな勘違い房です。マジレスすると工房です_| ̄|○
暇だったから、足首にノコギリ当ててみて、いざとなったら足首を切る勇気はあるのだろうかと試してみたところ
絶対に無理だと分かった。
刃が肌に触れた時点で既にチクッって痛いし。
248 :
なつこちゃん(二十歳の処女):2005/03/26(土) 18:55:28 ID:LEpOHJlN
いまみ終わったよ☆
解説でなんかむかついちゃったけど、
外人ってあんなに自画自賛ができていいなあと。
あまり映画とか見ないんだけど、
マイケル・エマーソンって偉大な俳優さんなの?
解説で馬鹿にされてなかった…?
なんで彼はかばった(?ような台詞あった)のに
ゲームに参加されたんだろう。
初めはは人の生への執着を試して正す、
マジもんの基地がいかと思って怖かったケド、
周りから無差別に選んでただこぎつけた感が強まって
なんだ、ただの快楽犯なの?って思った。
そしたらあまりこわくなくなった。
ホラーにすればよ
本人は面白い釣り方だと思ってるんだろうな
ヽ(・ω・)/ イヤッホォォォォォオオオオオウ!!
\(.\ ノ
,,、
初めは二十歳処女って書いて試して釣る、
マジもんの基地がいかと思って怖かったケド、
周りから無差別にレスもらいたい感が強まって
なんだ、ただの快楽犯なの?って思った。
そしたらあまりこわくなくなった。
十一歳にすればよ
252 :
名無シネマ@上映中:2005/03/26(土) 22:18:01 ID:LEpOHJlN
すぐ釣りにするなよチンカス
253 :
名無シネマ@上映中:2005/03/26(土) 23:09:41 ID:6EUuemFl
>>168 フォーンブースの犯人VSソウの犯人
最終決戦!勝つのはどっちだ?
フォーンブースの犯人のがタチ悪そうだな。
出会う前にジグソウが脳みそ壊れて死にそう。
ジョン・ドウ
カイザー・ソゼ
ジグソウ
レクター
最強はどれなんだ?
256 :
名無シネマ@上映中:2005/03/27(日) 01:57:03 ID:HLUrtt/l
カイザーソゼ
上二つの名前聞いた事はあるがなんの映画だったっけか?
俺はキャラ的にもレクターは好き。
セブン
ユージュアル・サスペクツ
ジョン・ドウ(セブン)
カイザー・ソゼ(ユージュアル・サスペクツ)
ジグソウ(SAW)
レクター(羊たちの沈黙・ハンニバル)
260 :
名無シネマ@上映中:2005/03/27(日) 03:23:32 ID:m8wxdlEx
なるほどね、サンキュス。
セブンとか見たの結構前だから忘れてた
並べちゃうと、他のに比べてジグソウはショボいなあ。
262 :
名無シネマ@上映中:2005/03/27(日) 06:04:49 ID:sHWTqC+Y
ほんとに比較するべき相手は
サスペリア2のオバちゃんあたりなんだけどな
なんでセブンと比較する
>>262 おっ、漏れも同じこと思ってたよ。
オチはサスペリア2やスリープレスみたいなアルジェント系だね。
端からストーリーの整合性は軽視、映像と真犯人の意外性に賭ける、みたいな所がよく似ている。
264 :
名無シネマ@上映中:2005/03/27(日) 07:31:25 ID:HswXfv4I
ソウ。期待してみたのだが。 いまいちだった。 演出、演技、ストーリー展開すべて。
まず演出は まあ 監督のジェームスワンがまだ若い、新人監督だからおおめに
みといてやるか。 演出がダサイ。 監督がオーストラリア出身だからなのか
今時あれはないだろう。 センスがいまいち。 全然怖くない。 あれを監督が自分で
怖いと思って撮っているところがイタイな。
役者の演技もいまいちうまくなかった。 のこぎりで足きるとこなんて 怖いどころか
笑っちゃったよ、こっちは。
まあ、最後のオチはそこそこよかったかな。 全体的に低予算で作ったなーって感じだね。
セブンはブラピが出てたから、日本でもいい宣伝文句になってアピールできたけど、
ソウはスターがでてないから 海外でのセールスがしんどいだろうな。
なんかやっぱり映画全体にチープな質感がでてしまっていて、怖がらそうと思ってつくって
るんだろうけど こっちは笑ってしまった。 ドクター ゴードンと中国系の女医との
不倫のシーンとかも笑っちゃったな、演技、演出がチープで。 今時あれはないだろう。
よくをいえばストーリー、構成にもうすこしひねりが欲しかった。
もっと怖く描けただろうし、もっとよくなったはず。 もったいない。
265 :
名無シネマ@上映中:2005/03/27(日) 07:52:17 ID:H1n6STDu
ジグソウは別に頭いいって感じはしないし・・・
267 :
名無シネマ@上映中:2005/03/27(日) 10:34:47 ID:H1n6STDu
同じ?ファーストネームかな?
>>267 おいおい…
もし
>>259の映画を全部見てないんなら、食いつかないほうがいいぞ。こんな全然
別の映画のスレでネタバレされんのは勿体無いって。
ジョン=カイザー
本気で言ってるなら、とりあえず
>>267は
逃げた方がいい。…もう手遅れ?
271 :
natuko:2005/03/27(日) 11:32:44 ID:SpAWnLOQ
どうせなら出てこなくてよかったジャン、犯人。
あーだるい死にたい死にたいって人の前に現れて
生きる意味を与えるため恐ろしい罠をしかける
正体不明でよかったじゃん。
そうゆう目に見えない、人の心のやみ見た院あ「
真ん中の男が最後まで何かあると思ったけど、
最後のテープ聞いたとこで終わりにすれば
もっとよくなったのに。
キューブっぽくしてほしかった
272 :
natuko:2005/03/27(日) 11:48:18 ID:SpAWnLOQ
貴様らは生きることに感謝しているか?
たまたま生存競争と無縁の家畜に生まれついた幸運にしがみついて
だらだらと飯を糞に変換する能力しか持ち合わせない癖に
他人の粗探しをして嗤うことが自らの特権と思い込んでいる。
目の前のパソコンの電源を落としてみろ。
暗いモニターに何が映っている?
自らの生に感謝もせず
肥大し腐れきったエゴと脂肪を溜め込んだ豚が見えているか?
これをもっとさー
前半だけだで
273 :
natuko:2005/03/27(日) 12:01:37 ID:SpAWnLOQ
じゃ、自殺願望のある手首切手ばっかの女にお勧めしてくる。
(・∀・)イイヨイイヨー
漏れなら
カミソリワイヤー・・・いける
番号探しwith可燃性ジェル・・・無理
逆ベアトラップと鍵取り・・・いける
電動ドリル・・・多分無理
ゴードン式・・・無理
アダム式・・・無理
俺なら
カミソリワイヤー・・・真ん中で体育座り
278 :
名無シネマ@上映中:2005/03/27(日) 13:40:35 ID:563g/6Sd
>>161 死体の腰が浮いてきます
バレた後はサミュエルの前でみだらな行為をします
サミュエルはノコギリを見つけます
>>215 面白い!リーワネルって普通にいい男なんだな…
マトリクースでの映像も合って面白かった。
281 :
名無シネマ@上映中:2005/03/27(日) 17:11:31 ID:CyHCAQze
見ている間は退屈しなくて面白かったけど、見終わると色々ツッコミ所が気になる
といった感じ。
アダムって最初に鍵をなくした時点で勝負あったのか?サミュエルに殺されずに
済んでもOKにしてあげてもよかったのにと思う。でも、実際は携帯電話の記録で
受信場所がわかって換金場所から救出されてもおかしくないとは思うから、見つけ
られたら生き残りかな
アダムと五トンの生死は解説見ればわかるとおり
「想像に任せる」だから決まった答え何てのはない。
俺は二人とも死亡てのが妥当だと思うんだけど。
あの状況じゃ死んだと考えるのが妥当だわな。
ところで解説ってレンタル版にもあるの?
そっか?助かる余地は十分あると思うが。
警察の捜査力なら、あそこを見つけるのに一日もかからないだろ。
手がかり・証拠はたくさんあるんだから。
(携帯の記録、ゴードン宅のモニター設備、カーチェイス目撃談)
問題は発狂するかしないかだな。
下手すりゃ、ノコギリで足切断しかねないし。
アダムは壊しちゃってるし、ゴードンが使ってたのには届かない。
そだったっけ?
真っ暗闇の中でどれくらい耐えられるかだな。
早ければ数時間、遅くても24時間以内に警察が来るだろうが。
288 :
名無シネマ@上映中:2005/03/27(日) 18:46:44 ID:dYjlYhv8
>255
4人をCUBEの中に放り込んでも、あっさり出てきそうだな。。
>>288 上の方にもあるとおり、一人二役をやるハメになる奴がいるがw、その4人が
CUBE内でどんな対応をするかは見てみたいな…いや、まずこの4人を捕まえて
閉じ込めるっていう時点で400%不可能かw
290 :
名無シネマ@上映中:2005/03/27(日) 21:06:07 ID:wWeSP9Pp
>>288 君も幼いころに経験があるだろうが
厚みのごく薄い水槽に土を詰めてその中に蟻を入れてやると
十数日後に蟻の巣の断面図が出来上がる。
あれは幼い知的好奇心を満たすとともに
“神の視点”というものを身につけるという意味でも
子供にとって非常に教育的意義のある遊びだ。
私も少年時代にこの遊びを経験し
現在では少しばかり他人より賢いつもりでいたが
私はこの遊びから“蟻の側の視点”を学び取る事を怠ってしまったらしい。
この箱に監禁してくれた君には本当に感謝している。
ここで私は少年の頃に履修できなかった授業を受ける事が出来た。
年齢を重ねてもなお学ぶという事があるのはすばらしい事だ。
いささか脱出に時間がかかってしまったが
君が持たせてくれた弁当のおかげで飢える事はなかった。
ただ、3つの弁当のうち食用に適していたのは2つだけだった事は
クレームをつけておきたい。
彼が血液に関する病気を持っていた為、私は成人男性2体分の肉で
やりくりしなければならなかったのだよ。
ともあれ、私は君に感謝している。
さて、どうすれば私の胸のうちに煮えたぎる感謝の思いを
君に伝える事が出来るだろうか?
レクター・ハンニバル
291 :
名無シネマ@上映中:2005/03/27(日) 21:13:36 ID:3V09wir8
レンタルして今見終ったよ。
テレビとかでスゴいスゴいって言ってたから、
期待してたけど期待の割にはちょっと…
って感じでした。でも別に悪くはなかった。
5が普通なら5,5って感じ。普通よりちょっっとだけ良いかな。
でも2回は見たくない感じ。
ところでアダムは鍵流しちゃったんだよね?
なんか穴に詰まってるだけで指で取れそうに見えたんだけど。
流れたんだよね。
292 :
名無シネマ@上映中:2005/03/27(日) 21:26:29 ID:7uze1KIk
今見ました。恐かった… かわいそ過ぎて泣いちゃった。てへ。
293 :
名無シネマ@上映中:2005/03/27(日) 21:35:34 ID:qHZd+04a
ヨガの達人ならあのくらいの足輪するっとすりぬけて
「このノコギリは一体何の為に使うんだ?」
とりあえず真ん中の死体でも切ってみるか
今見終わりました。
あー、やっぱ俺にはこういうサイコサスペンス? スリラー?(ジャンルがよくわからん…)
は苦手だわ。怖い。超怖い。
なんかザ・セルを思い出した。あれも似たような映画だったな。ザ・セルは終わり方が安直だったけど。
しかし、ラスト近くでちょっと遠くにある携帯電話が取れない時に「おいおい、シャツ使って引っ張ったら取れるよ電話」
と思ったのは俺だけではないハズ…冷静さを失ってるとはいえ、足切っちゃダメでしょ。
映画を見ると大体「視聴者はこう思うだろう」という制作者の意図をキレイになぞる簡単な俺。
今回もやっぱりそうでした。ゼップが一応の犯人だとバレた時は単純に「真犯人ショボっ!」と思いました。
でラストがアレでしょ… もう何かすごくイヤな気分。まあ見終わって気分爽快になる映画でもないけど。
まあ、徐々に犯人が追い詰められて激闘の末に犯人死亡…みたいなベタな終わり方じゃなかったのは
良かったかなぁ。まあ後味は悪かったわけだが…。
>>295 携帯を取ることはシャツを使えば出来るけど、
あの場面のゴードンは「シャツを取って携帯に出ても家族を助けることは出来ない」。
だから「足を切ってアダムを殺さないといけない」と決意する。
で、携帯を取って出ていれば、当然家族が安全だとゴードンは分かるわけだけど、
それは「観客の視点」だから言えること。
ゴードンは、一刻も早く家族を助けようと必死になるあまり、
シャツを使えば取ることが出来る携帯を取らず、少しでも早く足を切ってアダムを殺そうとする。
そこがこの映画終盤の恐ろしい点だ、と個人的に思っている。
タイムリミットである6時は過ぎちゃったし、電話口の向こうでは銃声やら、もみ合う
音やら、嫁と娘のシャレになってない悲鳴やら…
唐突に切れた電話越しの音声しか聞いてないゴードンの心境としては、イッちゃって
も仕方ないわな。
解説ではCG使った箇所二カ所あるっつったのに一カ所
しか言わなかったな。
つーか、足切る前にノコギリで携帯取れるだろ。
ちょうどいい長さだし引っ掛けやすいし。
夏休みの宿題じゃねんだから、
タイムリミット近づいてから喚いても時すでに遅し。
脱出のために必死になったのって数分だけだろ。
それ以外何時間も喋ってただけ。そりゃ足でも切らな脱出できんわw
>>299 だから
>>296が言うようにもう、「携帯を取ったところで自分には何も出来ない」
とゴードンは思ったんじゃないか?
足を切ったのは「携帯を取る」ためよりも、「アダムを撃つ」ことに考えがシフト
したのではないかってこと(ここまでずっとジグソウのゲームには参加せずに、何
とかアダムと2人で助かる手段を講じたりしてきたけど、ついに観念してゲームに
参加することを決意したとも言える)。
303 :
拉致られたカイジ:2005/03/28(月) 01:27:48 ID:8G9YqXwS
助かる方法はあるっ・・!
なぜそれに気づかないっ・・・・!
なぜっ!
どおしてっ!
キューブのように、徹頭徹尾あの密閉された部屋の中だけで展開してたら
もっと面白かったのに。
あの二人ほっといて、いきなり外のシーンを長々とやられたら、緊迫感も
あったもんじゃない。
305 :
名無シネマ@上映中:2005/03/28(月) 02:05:22 ID:S+AXG8wf
もうちょっとアダムとゴードンの間の心理的なかけひきの部分に
時間割いてもよかったんじゃないかな。
2人が現状に至るまでの背景を説明するために、閉じ込められた部屋でのやり取りを
ご都合主義でがんがんすっ飛ばしちゃうのはどうかと思った。
ノコギリで鎖切ろうとしたのと、タバコ吸って死ぬ真似して犯人騙そうとしたの。
それ以外で必死に逃げようとした行動あったか?
良く考えてみれば、その他は閉じ込められた経緯と
ゴードン家族が誘拐されてる場面だけなんだよな。
たぶん、だいたいのストーリーはあったが、バスルームに閉じ込めるとか、
鎖で動けなくするなんて発想は後からつけたしたんだろうな。
>>305 漏れも最初は二人が猜疑心全開で互いに騙し合い、出し抜き合ってアイテムをやり取りしつつ
自分だけ脱出しようとする映画かと思った。
ノコギリで脚が繋がれてる水道管の方を切ってみようとして欲しかった。
水道管ってそんなに分厚くないよね?
さっきDVD借りて観ました。
予想してたよりもいい意味でややこしく仕上がってて面白面白かった(・∀・)!!
でも、もう観たくない・・・
後半のゴードンとか見てると、映画だと分かってても精神的にヤラレるものがありますからね(´・ω・`)
ってことで、私はSAWを「面白かったけど2度と観たくない映画」にカテゴライズさせてもらうと同時に
es[エス]を思い出しました。あの映画を観たときは2週間くらい胸のモヤモヤが治まらなかった・・
それと、さっきからトイレに行きたいんだけど
ジグゾーみたいな人が隠れてたらどーしよう (((( ;゚д゚)))ガタガタブルブル
>>309 ジグソウタンにケツふいてもらえよ
後半のゴードンの中の人の演技は本当に凄い。圧倒された。(ちょっと笑えるが
俺も最初は二度と見たくない映画ランクに入れてたんだ
が耐えられなくてDVD購入→何度も見る→実は怖いけど笑えるというホラーの王道を行っていることを認識
という流れで何度も見れるようになったw
311 :
名無シネマ@上映中:2005/03/28(月) 09:45:51 ID:cGy+of4W
>>311 ゴードンの中の人が真犯人です。
マジレスすれば中の人=役者さんだけど。
タイツだったりお笑いだったりする。
やっと観た。
前宣伝がよかっただけに期待したけど、
それほど面白くなかった。
と思ってこのスレに来たら、みんな同じこと思ってたのね。
しかしゴードンの奥さん、
銃を奪ったら即撃てよ!!
314 :
名無シネマ@上映中:2005/03/28(月) 12:28:46 ID:JG+c4WoV
あの状態でジグソウが我慢できずに屁こいた場合の
二人の反応が見てえ
まあジグソウの方は気まずそうに立ちあがり
計画が台無しなのと恥ずかしさとで二人のスイッチをカチッと
で部屋から逃亡
最後あたりのシーンでゴードンは本気でアダムを殺すつもりだったんか?
そいで結果的には肩を打ち抜くだけで済んだ。
それとも最初から肩を打ち抜くつもりだった?
>>313 DVDの特典でコメンタリーがある。それで確か脚本家か監督があのゴードンの奥さんやってる
役者さんに「もしあなたがこんな状況になったら撃つ?」って聞いたらしい。
そしたら役者さんが「撃たない。子供がいる母親は絶対にそんなことしない」って言ったらしい。
もちろん映画だしそんなこというなよと思われるかもしれないけど、なんか色々考えた言葉だった。
>>314 お、俺も…それともジグソウが生きてると気付かず、ゴードンとアダムがお互いに責任押し付け合いを
するんだろうかw
>>314 うまくスカしたつもりが強烈な臭いで
ゴ:「おい、屁ぇこいただろ」
ア:「いや、俺マジで違うし」
ゴ:「じゃあこいつか?」
ジ:「てへへ」
319 :
新参:2005/03/28(月) 14:23:04 ID:xaE30E0p
怖くて見てない
ジグソウはトイレの中央で死んでたやつだったの?
ジグソウが立ち上がるシーンで流れる「スカイハイ」に感動
321 :
名無シネマ@上映中:2005/03/28(月) 18:10:53 ID:KHIKy+Il
今見たけど、普通に面白かった。
ミステリーとホラーが旨く絡んでるような気がした。
>>315,317
その部分は、個人の見解でいいんじゃないかな?
何か示したいなら、ハッキリわかるように演技や台詞で伝えるだろうし。
個人的には、ゴードンはアダムを殺すつもりだったと思う。
妻と子供の悲鳴を携帯で聞いて、次の電話に出れない。パニックって足も
斬っちゃった。もう、とにかくアダムを殺してでも妻と子を…。
でも、足切れてるし体勢も悪く狙ったつもりで外しちゃった(´Д`;)
んで、ゼップが乱入。アダムがひょっこり起きてゼップ殺しちゃう。
ゴードンは犯人が死んだ。の見て我にかえる。んで、アダムに「ワザと外した」
って言い訳かなぁ。
どうせ、ワザと外したって。電気ビリビリでバレちゃうしさ┐(´ー`)┌
足首ってそんなに簡単に切れるものなのか?骨のところなんかかなり手こずりそうだけど。
痛さで斬ってる途中に失神とかしそうだし。
その激痛は家族への愛でやわらげるッ!
324 :
名無シネマ@上映中:2005/03/28(月) 19:10:05 ID:lN+sUJyK
自分の体切ったら絶対途中で失神するっしょ。あ〜こわいこわい、でも面白すぎ。
朽ち果てたバスルーム
中央には死体
対角線上にもう一人の男
無理矢理外すと爆発する首輪
「さあ、ゲームのはじまりです」
でもさ。もし、実際ピストル突き付けられて。
「このノコギリで自分のどこかの肉と骨を削げ!削げなければ殺す!」
言われたら、どうするよ?
漏れ、躊躇いもせず。イッソのことピストルで撃ってくれ。言うな…。
けど、もし「削げなければ、肉親を殺す!」って言われたら…。
何時間かかっても、小指の一本でも…、たぶん手足くらいなら死ぬ気で削げそう。
書いてて思ったけど、そーゆーのってオレだけじゃないと思う。
いつか本で読んだんだけど、動物の本能ってヤツで種の保存に関わることだとか。
ジグソウは麻酔で寝てた、だから全然動かなかった。
寝てたら電気流せない
電流のリモコンはどっちの手で持ってたの?
俺は全然動かないの無理言ったら「麻酔で寝てた」
「スイッチはリモコンの他に歯の中に仕込んでた」
って上司が推理してたよ。つうか2人してよく
トイレ我慢できたな
アダムの死んだフリに電流流したとき、いくら手の中に握り混んでるつっても
スイッチ押したら腕の筋肉まで動くんだし、分かるんじゃないの?
ゴードンの中の人ずいぶん演技上手くなったな
ホモ役やった映画見たらもろ大根で笑いが止まらなかったぞオイ
でもやっぱりちょっと笑ってしまう・・・w
>>326 俺の場合、「斬らなければ家族殺すぞ」って言われたら
脂汗ダラダラ流しながら8時間くらい悩んで、あまりのストレスでそのままショック死すると思う。
ジグソウはどうやってアダムをバスタブに沈めたのか。
いくら気絶していても、そんなに長く水中に没していられる訳はない。
だからバスタブに沈めた直後に、あの場所で死体を装わなければならない。
だがアダムが目を覚ます前にゴードンは既に目を覚ましていて
しかもある程度自分の置かれている状況を理解しているので
少なくとも目を覚ましてから数分は経っている(だろう)。
いくら真っ暗な室内だとはいえ、気配や物音でなんらかの作業をしているのは
なんぼなんでもわかりそうなもんなんだが。
闇に包まれた室内(自分の視界も0)で、ゴードンに気付かれることなく
アダムをバスタブに沈め、自らも死体を装って室内に伏せる。
こんなことが可能なんだろうか。
*ジグソウの視界が0ってのは暗視スコープ等
隠す時間的な余裕も、場所もない事が前提。
ゴードンつれてきて鎖につないでから、アダムをバスタブに突っ込んだんじゃないかな。
まあ、そうなるように行動したとしか言えないか。
>>304 > キューブのように、徹頭徹尾あの密閉された部屋の中だけで展開してたら
> もっと面白かったのに。
> あの二人ほっといて、いきなり外のシーンを長々とやられたら、緊迫感も
> あったもんじゃない。
同意だが…あの密閉された部屋だけで話を展開させると、見てる側が真ん中の
死体に対して疑問を抱く確率がハネ上がるような気もする。
情報量が少ない密室の中であの死体は明らかに異彩を放ってるしね。
割と頻繁に外の様子や過去を描写することで映画のテンポも損なわず、かつ
観客の目を死体から逸らす効果も狙った、みたいな。
製作費$1.2 millionで、このクオリティーかよ。
邦画は、予算がないとか言えないな。
この映画、なんか「28日後」に似てる感じがする。
中身じゃなくて、環境が。
338 :
名無シネマ@上映中:2005/03/28(月) 23:50:05 ID:ceUwxNKk
メルマガの最終号の結末
「アダムは○○だった」って結局何だったの?
アダムは閉じ込められた後の死に方、他ある?
餓死
撃たれた肩のキズ悪化・化膿
発狂
ていうか、発狂ってどういう風に死ぬの?ショック死?
>>339 暗闇の中で暴れて、鉄のパイプに頭ぶつけて死亡
暗闇の中で暴れて、足が滑りバスタブに頭ぶつけて死亡
鍵を取る為、バスタブの排水溝の中に手を突っ込むが、手が取れなくなって死亡
自分で殺したゼップの死体に驚いてショック死
そもそも最大の疑問は
あんな死にぞこないのじいさんが
した準備万端で数ある被害者を罠のある場所に押し込められた
とこなんだけどな。また場所の確保とかもどうしてやって
6時までにアダムを殺したときにどうやってゴードンを助けるのかとか
例えば二人が鈍感でヒントに気づかずぱにくってたら
かなり用意損じゃねえか?wとかくだらねえこと見てる最中考えてた。
まあなんてっかザップがラスボスじゃしょぼくて務まらないだろうって
思ってたし、いつ真ボス出るかな?とか思ってた。足挿されたときに
ザップにはさっさとしんでくれねえかな?とか思ってたけど
意外とラストまで粘るから、もしかして本当にラスボスこいつ?と
思い始めたときようやく爺さん動くからな・・・
今見終わったけど映画だからとはいえシナリオ通り何事もうまく行き過ぎといった気が
ダニーグロバー間抜けすぎ首切られてとり逃し
やっとの事で追い詰めたら換えマガジンも持たずに弾切れてとり逃し
最後自分で自分撃って都合よすぎorz
犯人はシン刑事にショットガンで撃たれた?はずなのに防弾チョッキやらとくにその辺りの処理も無い
あと上で言ってるが爺さん一人でここまで出来たってのは共犯の組織みたいなのが暗示でもされてたらまだ救いはあった
そこは続編以降としてもあまりに都合良過ぎどんでん返しも羊たち〜のパクりでしょぼいB級怖い映画でした
これサスペンスじゃないよねぶちゃけ・・・
あれだけの時間体勢を変えなかったら筋肉が固まって急に動いたら筋断裂するぞ
>344
ホラーだよこれは。そもそも細かくストーリーを吟味する映画じゃない。
ジグソウはジェイソンやフレディと同じ。だれも「なんでジェイソンが
テレポートするんだよ」とか言わない。
今後シリーズ化されれば、回を重ねるごとにバケモノ化
していくよ。
>>331 実は電流流したのは、ジグソウではなくてゼップっていうのはどう?
あらかじめ、死亡確認をする手段をジグソウがゼップに伝えていたとしてもおかしくはない。
>>338 メル欄。
これはあくまで一つの仮説であり解釈に過ぎないことをお忘れなく。
これについての意見は賛否。ただこのスレ的にはこの話を持ってくると荒れ傾向になるので推奨しない。
あの床はタイルなのになんで電流が流れるん?
>>348 サンクス。
予想通りの期待はずれザンスね。
そこまで行くと妄想の世界やね。
アダムに計画を説明する時にはゼップ役に近い役割だって事を言ってたのかな?
でも、新しい時計を見て驚く理由にはならないし、
アダムとジグソウに交流があった事も、盗撮の依頼が元刑事のおっちゃんからだったってとこから必然性が無くなるし、
あのサイトにあった「アダムだけに顔を見せた理由」ってのも逆に薄める結果になる気がする・・。
いずれにせよ、偉そうにもったいぶって語るほどの事では無いとは思いました。
関係ないけど、友達に「saw見た?」っていうメールをしたら、「ソウだよ」って返ってきました。
>>352 いや、鎖から流したのはわかるんだけど、
流れていく先がないと電流は流れないと思うんだけど。
で、結局アダムとゼップがゲームに参加させられた理由って?
どっちも命を粗末にしてないのに。
(ゼップに至ってはむしろジョンをフォローしていたようにすら見える)
個人的に最後にアダムに向かって電流流したとこ以外は
全部ゼップがやったと思うんだけど。電気消してパイプでタバコ作戦話したわけだから
中央にいるバズソウは聞こえてたと思う。
>>354 「感謝を知らない連中に苛立ち、他人の苦痛を笑う者に怒る」と言ってたから、
覗き屋で生活していたアダムは後者に当てはまったのかと・・・。ゼップは情報が少なすぎる。
>>357 俺もそういうおぞましい想像したけど、友人は
そこまで飢餓に追い込まれる前に死ぬ、って予想してた
>>339 餓死する前に警察が来るだろ。
肩の傷が悪化して死ぬのはありそう。
発狂しても、死にはしない気がするが、再起不能になるかもな。
361 :
355:2005/03/29(火) 19:12:24 ID:k1RQJIDU
すまん書き込む前までプ板にいたw
tajiriサンのことかぁぁぁぁ!!
ゼップがこのゲームに参加させられたのは
病院内で「おもしろい爺さんだ」と小馬鹿にした感じで
吹聴していたからなんじゃないか?
ラストのジグソウが正体を明かしたところで
回想シーンみたいなのがあって、そこでそんなやりとりがあったような。
むかし、新日本によく来てたよね。バズソウ・ヒギンズ
小説読んだ人いる?
おもしろいかい?買おうか迷い中。
365 :
名無シネマ@上映中:2005/03/30(水) 00:22:06 ID:tRm9IwnI
私、外国人の見分けがあまりつかないので教えてください。
病院で入院していたおじいさん・ドリルで殺されかけたおじいさん・
ジグソウはみんな同一人物ですか?
でも、ドリルで殺されかけた人がジグソウさんだったら、あの時の
マントの人は誰だって事になるから、ドリル爺さんは別人なのかな。
>>365 外国人って見分けつかないよな。
Rayとか女の顔がみんな一緒でわけわかんなかったもん。おもしろかったけど。
>>365 本気かお前…orz
別人です。別人ですよ。
病院で入院してたおじいさんがジグソウです。
「外国人の見分け」じゃなくって「ストーリーの読解力」だと思うぞ。
手錠のままの脱獄
まあ人の見分けもつかないやつは映画見るなってことだな
>>362 あの場面は医者が患者を物扱いしているのを見て、たまらずゼップが
「(彼にも名前があるんです。)ジョンというんですよ。
(それに彼は物じゃなくて人間なんです。)とても面白い人なんですよ。」
って言ったという解釈が自然だと思った。
これだと医者の妻子を殺そうとする動機の一つにもなるし。
ただこうするとますますゼップをゲームに参加させた理由がわからなくなるが。
俺漏れも。
外人なんかアゴ割れてるか割れてないかでしか
判別のしようがないし。
全員セガールだかトラボルタだったってことでいいじゃん。
ゼップが参加させられたのは「他人の命をもてあそぶのを楽しんでる」からだと思う。
娘に拳銃を当ててるときに聴診器で聞いてるのは悪趣味極まりない。
ジグソウの目的はゴードンをゲームに巻き込むことで、そのためには協力者がいる。
で、その協力者には、最後のゲームに参加できるような下衆なやつを探してたんじゃなかろうか。
救いようのない馬鹿が混入してきてますますカオスの様相
374 :
名無シネマ@上映中:2005/03/30(水) 01:10:50 ID:Wj4SS8tL
なんであの爺さんが、なんて、無理に「解釈してあげる」義理なんてないだろ。
関係者のDVD販売工作人でもあるまいし(笑)。
作り手としちゃ、羊たちの沈黙パクって「驚かせたかった」だけなんだから。
そうすりゃ、ヲタ的なガキがびっくりしてくれて、あれこれ納得するために一生懸命考えて、
その自分を肯定するために話題にして喜ぶだろうってだけなんだからさ…。
そう、別に犯人なんて371のいうとおりセガールでもラボルタでも誰でもいいわけ。
>>365は
>>216本人か真似してるかじゃないのかw
>>364 映画版にはないエピソードが不粋だと思うから個人的には
好きじゃないな。ジグソウとゼップの関係性は納得出来たけど。
実際は
>>362の本意でゼップはいったがじいさんは
>>370にとってしまった
でいいんじゃないか?
377 :
376:2005/03/30(水) 02:00:03 ID:5xN4xQdD
>>369 僕は時々バッシャム兄弟が見分けつきません
テキサスチェーンSAW
まさか
ワロス
ゼップ自身、ジョンに肩入れしていたように思えるな。
単に協力者だったけど、犯人を知ってるわけだから
始末ついでに参加させたのでは?
ジョンて誰だよ
HELLO JON
カビラ?
ジョン・ドゥー
386 :
名無シネマ@上映中:2005/03/30(水) 17:59:55 ID:R7ScX10J
外人の見分けがつかない人って
ブルースキャンベルとジムキャリーとメルギブソンが
一緒に出てたら大変だろうな
この映画にも出てるダニーグローバーとサミュエルLジャクソンの見分けがつかない時期があった
388 :
名無シネマ@上映中:2005/03/30(水) 18:39:05 ID:qGKMiwVQ
アダムタン ハアハア
さっき見終わった
疑問なんだけどアダムはなんで最後あんなに悲鳴あげてたの?
その場で取り残されただけなんだからいずれ助けがくるだろうに
>>389 真っ暗闇に、(自分の殺した)死体と一緒に残されたら、
自分だったら泣き喚く。
まあ助けは早い内に来るだろうが……それまでアダムの精神が持つかな
ゴードンの家にあった機材は押収されるだろうから
いずれは助けがくると思うのは観客だけだろう
ゴードンの家でゼップが生中継見てたことも知らないだろうから
このままじゃやばいと思うでしょ。
>>390 ああ、たしかにそうかも
今思ったんだけど、片足ないゴードンだと相当移動遅いだろうから
ジグソウに追いつかれるだろうな
ジグソウもゴードンも武器もってなかったぽいし
ゼップが犯人だと思ってるゴードンはあんな変な人間みてどういう反応したんだろw
あのコ汚いバスルーム〜ゴードン宅はどうやって映像送ってたんだろ。電波だとしたら
車で移動する距離を飛ばしてんだから大層な出力だよな。
394 :
名無シネマ@上映中:2005/03/30(水) 20:46:22 ID:X/JygTMS
警察とその弟子が、ジグソウのアジトを突き止める際に、警察が「最近、出火のあったところを探せ!」と言って調べた結果、突き止めてましたが、なぜ?出火したところなの????誰か教えてください。
>>394 ビデオに火災の時に鳴るサイレンの音が入っていたから。
壁の絵と出火記録で場所を特定したみたい。
396 :
名無シネマ@上映中:2005/03/30(水) 21:07:29 ID:X/JygTMS
壁の絵というのは、警察の弟子がどこかで見たことあったけど、はっきりと覚えてないということでしたっけ?何度もすみまん。ここらがとても気になるところなんです。
397 :
名無シネマ@上映中:2005/03/30(水) 21:14:18 ID:X/JygTMS
警察が懸命に分析していてサイレンの音が入っていたビデオは、麻薬女が写されていたものでしたでしょ?麻薬女は脱出できて警察の元にいたのに、アジトの場所は、麻薬女から聞き出せなかったということなんでしょうか?教えてください。
壁の絵で、その絵を描いているグループがいる区画を限定。
あのビデオを撮影したとおぼしき日時範囲から、
その区画で火災があった場所を調べ、詳しい建物を限定。
確かこんな感じだったと思う。間違ってたらスマソ。
399 :
名無シネマ@上映中:2005/03/30(水) 21:19:42 ID:X/JygTMS
絵と火災発生日時で場所を限定したってことですね。ありがとうございます。もうひとつ・・「397」に書いたことはどうなんでしょう????たびたびすみません。
貴様…w
あのビデオは、麻薬女にジグソウが「ゲームのルール」を説明していたやつ。
椅子に縛られてたときに見たビデオ。
押収品の中にあのビデオがあり、そこからアジトを突き止めようとしていたと思われる。
401 :
名無シネマ@上映中:2005/03/30(水) 21:41:19 ID:X/JygTMS
ゲームのルールのビデオか〜。なるほど〜。すっきりしました。ジグソウはいろんなところで悪さしでかしてたんですね。ほんとにありがとうございました!!!あ〜すっきりした。
・゚・(ノД`)・゚・
402 :
名無シネマ@上映中:2005/03/30(水) 21:43:10 ID:X/JygTMS
スペシャルサンクス!!
なんだろうこの清清しさは。
最初の人間…アダムだよ
「超映画批評」の評価みてDVD借りたんだが、、 期待が大き過ぎた分肩透かし食った感じだ。
ぜったいあのサイトの前田って奴、配給会社から金もらってるに違いない。
今日、この映画をDVDでみた。
おもしろそうじゃんと思った瞬間、2ちゃんねるでのスレッドタイトルを思い出した。
ちょっとまえ、むっちゃネタばれのスレッドタイトルあったよね。
当時ぜんぜんワケワカメな状態やったけど、見てるうちにそれ思い出して、興ざめ。
はあ〜。
>>405 残念だね。
自分はDVD見てからあのサイト見たので書いてることは納得できたけど。
まあ、自分の意見や感想と違うからといって金もらってるに違いないとか
言い出すとそれこそ厨・・・。
人それぞれの意見を受け止めないと。
人間は1人1人別の生き物なんだから。
前評判で過剰な期待抱いて、その落差にガックリきたり、
ネタバレ見ちゃって面白さ半減するのも、
全部自己責任。いちいち文句言う奴はアホ。
>>393 インターネットのストリームがあるじゃないか。
監禁オンラインだな
見た。
犯人最前列で見過ぎ。w
>>409 ただ、あのスレタイだけは除外するべきだ
まあ俺はあのスレタイを見つつもガセだと思い込むぐらい映画にはめられたが
413 :
名無シネマ@上映中:2005/03/31(木) 01:05:48 ID:6UN3CaV5
今日やっと観た。
で、アイデアは面白かったけど、矛盾や説明不足やご都合主義が多すぎて
「監督だとか脚本家だとかは疑問に思わないのか?どういう頭のj構造してんだ」
と段々腹が立ってきた。
(手を加えればもっと面白くなったのにもったいない、という気持ちから腹が立った)
で、ここに来て1から読んでたらやっぱ矛盾や疑問の指摘が結構多いですね。
>>334>>344など、私もそう思います。
バスの中の鍵も、アダムが目覚める時に栓の鎖に足を引っ掛けなかったらすぐに見つかってただろうし、
大体が何の為に初めからあんなわかりやすいバスの中に、ジグソウが鍵を入れたのかがわからない。
それで最後に「鍵はバスの中だ」って…余りにも都合が良すぎる。
余談だけど、ゼップがゴードン宅で元警官に殺されてたら、中から開かないあのバスルームの中で三人共同生活になってたね。
「はよゼップ来いや!おいおいまさか…」って死んだ振りしながら不安がっているジグソウを見てみたかった。
手品を楽しめない奴はハイキングでもするべきである
――エリックプラクトン――
>>413 ジグソウ的にはもし鍵が流されなくて、しかもアダムが流されなかった鍵を
鎖の鍵だと気づいて外しちゃえば、アダムはゲームの勝者ということで
脱出しても全然OKだったんだよ。ラストもジグソウ自身は鍵が流されたと
気づいてないから「鍵はバスの中だ」と指摘して「灯台下暗しだろ」って
アダムを助けてやる、というか、殺す気がないのは明らか。
もちろん最初から鍵が排水口から流れるように仕掛けていたと取ることも
可能だけど、映画的にはあのジグソウに唯一悪意がなかったポイントで
偶然がドツボを演出するという皮肉なコントラストの方が味わい深いと思う。
ここまで込み入った仕掛けを全編に張り巡らせたサスペンスなのに、
実はジグソウの意図でもなんでもなく偶然の作用でアダムは最初から
脱出できないことになっていたとラストで観客に分からせる底意地の
悪いオチは、バッドエンディングゆえに好みは分かれるにせよ、
皮肉で秀逸ではあってもご都合主義ではないよ。ブラックユーモア。
一見万能なジグソウが必ずしも全てをコントロールできていないことを
逆説的に見せただけ。この部分で製作者の技量を批判するのはお門違い。
416 :
名無シネマ@上映中:2005/03/31(木) 05:07:28 ID:o3bZ4txJ
犯人のおっちゃん、カセットに声吹き込むだけで咳こんどるのに
6時間血まみれでうつ伏せは辛かったろうな。
>416
俺は突っ張った足の爪先が気になった。あれはつらかったろうねぇ。
ひょっとしたら姿勢を直そうとちょっと動いたときに灯りがついちゃって
動くに動けなくなったんだろうかw
>>415 の意見にハゲ同。アダムの鍵に関しては「灯台下暗し」を言いたかったんだと
自分も思っていたので。
419 :
名無シネマ@上映中:2005/03/31(木) 18:27:06 ID:eQrumPxs
評判いいから観たら全然ダメ映画だった。
まあ期待しすぎたのかも。30点。
何がどうダメなのか書かないと単なる厨の煽りだ
お話にならないので書き直し。0点。
421 :
名無シネマ@上映中:2005/03/31(木) 18:36:21 ID:eQrumPxs
つーか、語るべき点がどこにあるのかも分からないだろ。
つまらない映画ってそういうもんだよ。
つまらないならそれでいいんだ。感想は自由だからな。
だけど「評判が良かったから、期待しすぎた」って、それはお前の責任なんだよ。
つまらなかったなら、ただ「つまらなかった」とだけ書いとけ。
最近、枕詞みたいに「期待しすぎた」って付ける馬鹿多すぎ。
423 :
名無シネマ@上映中:2005/03/31(木) 18:46:13 ID:eQrumPxs
なにそれ?意味不明。
424 :
名無シネマ@上映中:2005/03/31(木) 18:47:10 ID:eQrumPxs
期待してなかったら40点だったかもしれないと
一応フォローしておいてやったんだよ。
だからいちいちそういうこと書かなくても
「つまらなかった。40点。語るべき点はない」って書けばいいんだよ。
なんでいちいち期待してなかっただ、の期待しすぎただの、ガキのいい訳みたいな文を付け足すんだよ。
426 :
名無シネマ@上映中:2005/03/31(木) 19:01:12 ID:eQrumPxs
何怒ってんだよ。わけわかんねー。
アダムのあんぐり開いた口が間抜けだとか
8時間も動かないで横たわってたジグソウありえねぇとか
腹に?マーク親父は誰なんだよ?とか
実は寝てただろジグソウとか
年寄りなんだから小便近いだろ我慢してたのかジグソウ?とか
その気になればネタはある、くだらないがなw
429 :
414:2005/03/31(木) 19:05:52 ID:6UN3CaV5
>>415さん、レスどうも。
まず、バッドエンディングは自分も好きですし、特に、映画の中での「偶然」という要素を否定しているわけでは決してありません。
私はただ、その偶然に至る必然性(背景や動機付けなど)というものがないものを「ご都合主義」と言ったのです。
>一見万能なジグソウが必ずしも全てをコントロールできていないことを逆説的に見せただけ
アダムがバスから出る→ゴードンが明かりを点ける→中央に死体。鎖が付いている
鎖が外れないので鍵を探す→バスの中に鍵がある
「一見万能」であるはずのジグソウが、自らが鍵をバスに入れる事によって招く一番ありうるこんなパターンも想定せずに、アダムに鍵を探させるゲームを始めたと思いますか
こんな浅はかな猟奇的人間なら「一見万能」「全てをコントロール」どころか「逆説的」でもなんでもないですよね。
また、「目の前の死体が実は生きていて犯人だった」とは確かに「灯台下暗し」と言えるでしょうが、
果たして上記のものまでもを「灯台下暗し」と言えるでしょうか。むしろなんら隠すことも無く「鍵はそこですよ、見回すだけで見つかりますよ」と言っているようなものですよね。
そして
>>415さんは「アダムがすぐに鍵を見つけてもジグソウ的には別に良い」と言っていましたが、もしそうならば、その意図はなんだったのでしょうか?
また、もしそれで良いならば、アダムどころかゴードンにさえ、迫りくる死を実感させる事も出来ないでしょうし、この映画自体が成り立たないでしょう?
さらに、そういうものを「込み入った仕掛けを全編に張り巡らせたサスペンス」とは言えないでしょう?
430 :
414:2005/03/31(木) 19:07:06 ID:6UN3CaV5
aバッドエンディングが必要
→b鍵が初めからなくなってしまっていた事、かつそれは偶然によって引き起こされた事が必要
→cならばアダムをバスの中に入れしまおう。そこに鍵があった事にしよう。
そうすれば足で栓を引っ掛け鍵が流される事(偶然)によってbの説明がつく。
別にこういう「映画の外」からの、結末から考えた構想は構わないですよ。
しかしそうならば、何故ジグソウがアダムをバスの中に入れたのか(
>>334さんの物理的な疑問など無視するとして)、
何故ジグソウはそこに鍵を入れたのか、それを、見逃すようなどんな小さな事でも言外に匂わす程度でもいいから
「映画の中」で描かき、観客が「ああなるほどね。ジグソウにはそういう意図があったんだ」と思わせなければ、
「必然性を持った偶然」は成立しないのではないでしょうか。
つまり、そういった細部だけど重要な所を無視して話を進めている事を、私は「ご都合主義」と言ったのです。
他にも疑問な場面が多々ありますが、<上記の点に限って>この映画が「ご都合主義」と言われない為には、
1:ジグソウは容易にはアダムが気づかないがしかし「灯台下暗し」の場所に鍵を隠し
2:かつ(観客が納得できる範囲の)「偶然」によってアダムは(初めから)鍵を手にする事は出来ない。
とならなければいけなかったのではないでしょうか。
↑で、誰がこの長文読むの?
俺は読んだよ
あの場所を探し出してセッティングしたのはジグソウでしょ、ということは
アダムが目覚めてバスタブから出たら栓が抜けて、鍵が流されるよう
仕掛けもできるだろう、栓のチェーンをアダムの足に引っかけておいて
鍵を栓の近くに沈めておく
これが成功して更にゼップが仕留めそこなった場合、アダムに鍵のありかを伝えて
絶望させるのはジグソウにとっては至高の喜びになるだろう、劇中ではそれを
描いたつもりだったのかもしれないが
気を失っている(睡眠薬で眠られている?)アダムが動いて御破算になる
可能性があって、鍵が流されないでアダムが見つけた場合はジグソウは
どうするつもりだったのか?ここに全く触れていないのは穴だと思うね。
でも、この映画好きですよ、醸し出す雰囲気とか、なんとも言えない勢いがあるところとか。
433 :
名無シネマ@上映中:2005/03/31(木) 19:22:49 ID:dZdkurBb
何故長文なのか
せめて5行くらいで勘弁して欲しい
読む気のある人がいれば読んでくれる
別に読まなくていいよ、半ばチラシの裏だから。
435 :
名無シネマ@上映中:2005/03/31(木) 19:37:56 ID:eQrumPxs
長文も書き方しだいで読みたくなるんだよ。
1行何文字にするかとか、
どこで改行いれるかとか、
よく考えてみればいいんでねーの。
436 :
414:2005/03/31(木) 19:44:49 ID:6UN3CaV5
>>432さん、レスどうも。
>栓のチェーンをアダムの足に引っかけておいて
映像では、アダムがもがいてチェーンに足を引っ掛けてしまった、という「偶然」を強調させたものだと思います。
>鍵を栓の近くに沈めておく
ビデオを返してしまいましたので確認できませんが、オープニングで
「不安感を掻きたたせる?」ように、また「映像美?」をみせようとしたのか、
確か、水中に沈んでゆくアダムの顔→そこに鍵がゆらゆらと沈んでゆく、という感じの映像だったと思います。
>アダムに鍵のありかを伝えて
>絶望させるのはジグソウにとっては至高の喜びになるだろう
私もそういう底意地の悪いサディスティックな殺人者という設定は好きなのですが、
それだとアダムが生き残る選択肢がある「ゲーム」という前提がなくなってしまいますし、
>
>>415さんも言っているように、ジグソウの最後の言動からすると違うのではないか、と。
(だけどそうならば、何故アダムが鍵を流した事を知らないジグソウは、最後扉を閉めたのかについて説明がつかないような。
映像的効果というしかないのかな…。)
437 :
>436を整形してみた。↓:2005/03/31(木) 19:49:59 ID:eQrumPxs
>>432さん、レスどうも。
>栓のチェーンをアダムの足に引っかけておいて
映像では、アダムがもがいてチェーンに足を引っ掛けてしまった、
という「偶然」を強調させたものだと思います。
>鍵を栓の近くに沈めておく
ビデオを返してしまいましたので確認できませんが、
オープニングで 「不安感を掻きたたせる?」ように、
また「映像美?」をみせようとしたのか、 確か、
「水中に沈んでゆくアダムの顔→そこに鍵がゆらゆらと沈んでゆく」
という感じの映像だったと思います。
>アダムに鍵のありかを伝えて
>絶望させるのはジグソウにとっては至高の喜びになるだろう
私もそういう底意地の悪いサディスティックな殺人者
という設定は好きなのですが、
それだとアダムが生き残る選択肢がある
「ゲーム」という前提がなくなってしまいますし、
>
>>415さんも言っているように、
ジグソウの最後の言動からすると違うのではないか、と。
(だけどそうならば、
何故アダムが鍵を流した事を知らないジグソウは、
最後扉を閉めたのかについて説明がつかないような。
映像的効果というしかないのかな…。)
ごめん。あんまり読みやすくならなかったw
>>433 この作品は”お化け屋敷”
道角から突然驚かすだけのものをサスペンスとは鼻で笑える
>>1のようにCUBEを引き合いに出す奴もいるが甚だ迷惑
懐石料理とカップラーメンを同列に語るようなもの
『とにかくお腹が膨れれば満足』という輩には良いのかもな
440 :
414:2005/03/31(木) 19:57:24 ID:6UN3CaV5
>>437さん、ありがとう。
確かに見やすいですね。
私のヘタな文でもすごくわかり易くなってる。
でも言い訳ですがね、私も何度か試みているんですよ…
「行が長すぎます」
「文字数が多すぎです」
「改行し過ぎです」
ってエラーがその度に出てきて、切ったり削ったり元に戻したりして
結局、いい加減もういいやって送信しちゃうんです…。
以後気をつけます。
チラシの裏なんて
誰が言い始めたのやら…
使わないだろ
最初から書き込まなければ良いのに
443 :
名無シネマ@上映中:2005/03/31(木) 20:13:38 ID:Z2seuehD
>>436 >(だけどそうならば、何故アダムが鍵を流した事を知らないジグソウは、
>最後扉を閉めたのかについて説明がつかないような。
>映像的効果というしかないのかな…。)
ジグソウが最後に「ゲームオーバーだ!」って言ってるじゃん。
鍵は流されるようにセッティングしたと思うけど?
ここでも見るけど、お腹に?のマークの男性と一緒で
ただのゲームの小道具だと思うよ。
ジグソウのゲームには
ゲーム参加者=生還か死の選択が可
小道具にされた奴=絶対生かしておけない
って事じゃないのかな〜?
俺はそう思ってみてたけど。
444 :
414:2005/03/31(木) 20:18:33 ID:6UN3CaV5
>>442さん
>>431もあなたですが、さっきから結局何が言いたいの?
文章や改行が下手だから書くなってなら、私の力が無いんだからゴメンとしか言いようが無いが、
長文読むのメンドクセってなら飛ばせばいいだけでしょう?
超オモロカッタYO 怖いよね〜
何これ?糞つまんねーよ
みたいな事だけを書けっての?それだけを読ませろっての?
ならそういうカキコだけ見つけて勝手に読んでればいいじゃん。
んなこと私に言わんといてよ。
>>444 2ch向いてないと思うよ、長文云々関係無しに。
理屈求めるなら普通の掲示板ドゾー
すいません、415ですが、
414さんは反論以前にきちんと文章を読解してください。
>こんな浅はかな猟奇的人間なら
>「一見万能」「全てをコントロール」どころか
>「逆説的」でもなんでもないですよね。
「一見万能」とは、万能に見えるけど実はそうでもないという意味だし、
「全てをコントロール」はそのあとに「できていない」と書いてあります。
万能で全てをコントロールしているかに見えるけど実はそうでもないことを
条件をクリアしたら死なせるつもりはなかったアダムの死を暗示することで
「逆説的に」見せている=万能でもないしコントロールもできていない、と
言っているわけです。
つまりあなたは私が言ったことと同じことを、その私に向かってなぜか
疑問として投げ掛けてきているのです。正直頭が痛くなりました。
ジグソウの行為をあなたは納得できないけれど、私は浅はかな猟奇的人間は
そういうことやっちゃうから面白いよねーと感じている違いがあるだけ。
しかしそれは好みの問題で、物語理解の正誤の問題ではないはずです。
>「鍵はそこですよ、見回すだけで見つかりますよ」と
>言っているようなものですよね。
これもその通りに私は言っているわけで、
「そうですが、何か?」としか答えられません。
そんなことをするジグソウの意図は、ゲームが好きで被害者をもてあそぶ
快楽犯とか愉快犯とか、それこそ浅はかな猟奇的人間という説明で
何の過不足もなく説明がつくと思います。
そのこと自体に意味を見出せず疑問に感じて映画が楽しめなかったのなら、
それはもうお気の毒でしたというしかありません。
あの鍵は、「アダムと同じ、状況が全く分からない観客」に鍵を見せるための演出だと思う。
最後にジグソウに鍵のありかを言われて、最初に光っていたものが鍵だと初めて気付く。
(ひょっとしたらアダムはその存在に気付いてもいなかったのかもしれないが)
これは観客もアダムも一緒。すなわち「驚愕の共有」。映画的手法ってヤツですな。
ストーリー的に言うなら、ジグソウはアダムに脱出のチャンスを与えていた。
暗闇の中、それだけが光っていたのだから。
だが、アダムは(観客同様)光っているものが「何か」に気付かなかった。
その時点で、ジグソウのサービスタイムは終了。
アダムは自動的にゲームの駒となる。
>>446(415)さん、どうも。
>「一見万能」とは(中略)正直頭が痛くなりました。
この箇所について、あなたの言葉を読み違えてました。すみません。
それと、ずっと私は自分を
>>414としていましたが、
>>413の間違いでした。これもすみません。
さて、私が
>>429で呈した
>また、もしそれ〔アダムが鍵を見つけて即エンド〕で良いならば、
>アダムどころかゴードンにさえ、
>迫りくる死を実感させる事も出来ないでしょうし、
>この映画自体が成り立たないでしょう?
という疑問に答えられていませんが、これはどうお考えですか?
>私は浅はかな猟奇的人間はそういうことやっちゃうから面白いよねー
>これもその通りに私は言っているわけで、
>「そうですが、何か?」としか答えられません。
と言われてますが、そうなると、
ジグソウの犯行理由(動機)で、映画の中での肝である所がすっとばされてしまいますよね。
「鍵はそこにありますよ」というのなら、じゃあ何の為にジグソウは二人を拉致してきたのかがボケてしまうと思います。
生き残れる困難な選択肢を与え、切羽詰る死の恐怖と生への執着を実感させ、
絶望させ、もし生き残ったとしたら過去の堕落を懺悔させるように仕向け、それを覗く、
というこれまで描かれてきた犯行意図や背景や様態が、「ハイ鍵見つけたね、解放」じゃ、まるで生きてきませんよね。
だって「ゲームが好きで被害者をもてあそぶ快楽犯とか愉快犯」めいた事が、ジグソウの目の前で全く現れないのですから。
上記の事は「好みの問題」や「それこそ浅はかな猟奇的人間という説明で
何の過不足もなく説明がつく」問題ではなく、映画の中での論理が破綻しているかどうかの問題ではないですか?
もしこのような映画の中での前提や筋や論理さえも「好みの問題」「単に彼が浅はかだった」と言われたら、私も、何も言えません。
ただ客をビックリさせたいだけだから
理屈や脈絡がないのは当然なのです
ジグソウの行動は論理的だと思う。
最初に鍵をバスタブに入れておいたのは、
最終的に「チャンスは与えてやっていた」という事実をアダムに突きつけるのが目的。
ジグソウは最初から、ゲームの駒であるアダムを逃がすつもりは無かったと思う。
だから「絶対に気付かない方法」で鍵を置く必要があった。
チャンスは与えるが、絶対に気付かない。
それが「失神中に水に付け、パニック状態の時に鍵が流れていってしまう」というもの。
>>448は、最初に映画を見たときに、OPで光るものを「鍵」と認識できましたか?
もしそれが出来ていたならば、アダムが最初に鍵を発見する可能性を語っていいと思う。
でも気付いていなかったのならアダムと一緒。
一体なにがどうなっているのか何も分からない状況で、
生き残る唯一最大のチャンスをいきなり逃したことになる。
ジグソウは、ゲームの駒であるアダムにさえチャンスは与えてやった。
例えそのチャンスを得る可能性が非常に低くても。
その「与えてやった」という事実が、
ルールを遵守するゲームマスター、ジグソウにとっては重要なのだと思う。
珍しく白熱してるなw勿論読む気はしないが。
俺、今酔っぱらってるんだけど、このスレ読んだら目が回ってきた。
やばい。
まぁぶっちゃけ暇なんでorz
>>450さん
まとめて送ろうとしましたが、時間がかかるので書いて送るという形ですみません。
ビデオを返してしまったので確認できませんが、
>>436既述の通り、
間違っているかもしれませんが私が憶えているのは
「確か、水中に沈んでゆくアダムの顔→そこに鍵〔この時点では実際は光ったナニカかもしれません〕
がゆらゆらと沈んでゆく、という感じの映像だったと思います」。
そのすぐ後に
・吸い込み口に鍵が流れていく映像→なんの鍵?
・足に鎖がかかっている→さっきの鍵が鎖の鍵かな?
・ヒントの鍵(携帯とタバコが入った箱の鍵)が鎖に合わない→あー、やっぱりさっきのが鎖の鍵だな。
といった感じでした。
>最初に映画を見たときに、OPで光るものを「鍵」と認識できましたか?
ですから、もし「光った鍵」ではなく「光ったモノ」しか映らなかった(時点)ならば、
もちろん鍵と認識できなかったでしょうけれど、
実際に鍵が流れていく映像が直後にあったのは確かですから、その設問はあまり意味が無いと思います。
また、「もしあなたがアダムの立場に立ったらあの時点で実際に認識できたか」という設問も意味が無いと思います。
ちなみにアダムがあの時点で鍵と認識できたかどうかは、私はしていなかったと思います。
何故なら鎖の鍵を探しているうちに(混乱していたとはいえ)気づいてもよさそうですし、
またラストのあの絶望的な顔も「あの時流れた鍵が鎖の鍵か!」や
「あの時流れていったナニカが鎖の鍵か」というよりも、
「水が流れていったあの時に一緒に鍵が流れてしまったのか!」という知り方の方が
よりしっくりくるし、より絶望的だと思いますが、個人的に。
(フラッシュバック映像の「鍵が吸い込み口に流れる」カットは、
アダム視点の映像ではないので、観客にもう一度あのシーンの意味を分からせる為のものだと思います)。
チラシの裏って数字版でよく目にする・・・
というかアダムは最後に
「あの鍵か!!!」
って気づいたんじゃなくて
「最初に栓抜けた時に流れたのか!!」
って事に絶望したんじゃないかと思う。最初気絶してて目覚めた時に自然に栓が抜けたから
アダムは最初から鍵の存在に気づいてなかったはず。
457 :
名無シネマ@上映中:2005/03/31(木) 23:20:14 ID:F8CI6rJL
おそとにいってあそんでなさい。
>>454 この映画は「アダム」で始まり「アダム」で終わる。
これには、アダムと観客の感覚を共有させる狙いがあると思われる。
最初に出てくる「光」。あれは鍵本体についたキーホルダーの様な物でした。
ラストシーンのカットでは「鍵本体」がかろうじて見えているが、OPシーンでは実は鍵本体は見えていない。
つまり、OP時点ではあれを鍵と「視認」することは残念ながら不可能なのです。
ここで重要なのが「演出的に、アダムと観客の感覚を共有させようとしている」という事。
観客は、光が何であるか分からない。
同様にアダムもそれがなんであったか分からない。恐らく気付いてもいない。
そしてラスト、それが何であったか初めて分かる。
こうして順番に説明すると、冒頭の光のシーンは、
ラストシーンで観客とアダムの絶望感を煽るための演出であったことが分かると思う。
「唯一のチャンスは冒頭にあったのだ」と。
「もしあなたが〜」云々というのは、俺が「観客=アダムの演出」だと思ってる故です。
あんまこだわらないでいただけると。スマソ。
アダムが鍵を認識していたかどうかについては俺も同意。認識できてるはずがない。
ラストの鍵のシーンは、俺も「アダムの見たシーン」ではなく、「観客への再確認」であると思う。
で、何があなたの疑問点かを整理すると、
「最初にアダムが鍵を発見する可能性」についてでしょ?
俺はそれは「ゼロでは無いが、ジグゾウの性質上、ゼロに近い確立」だと思う。
「アダムが足を引っ掛けたから流れた」のではなく、
「足を引っ掛けるようにジグゾウが仕組んでいた」のだと思うのです。
鎖をちょっと足に巻いておくだけで、栓を取ってしまう確立は非常に上がるでしょう。
でも「栓を外さない確率」もゼロじゃない。チャンスは与えてる。
後は
>>450で言いたい事は言っちゃってるので以下略。
途中まで書きましたが、なんか一人じゃなくて複数の人に煙たがられているみたいなんでもうよします。
また「所詮2ちゃんだから」とか「煽られたぐらいで免疫力ねーな」とか「空気嫁」「長文ウゼ」などと言われるでしょうが
映画板で、ソウのスレで、ソウについての感想などを真面目に書いたつもりでした。
>>415さん(誤読してすみませんでした)はじめ、色々な意見や見方を聞けて、議論めいた事をして理解を深める事が出来たのは有意義でした。
>>450さん途中で投げ出して本当にごめんなさい。
最後にこれだけ
>ジグソウの行動は論理的だと思う。
私もそう思います。
そうしなければこの映画自体を構成する論理が成り立たないと思います。
ありがとうございました。
レスフィルタかけたら、ID:6UN3CaV5 / 164行
ウッワ……ご苦労なこった……('A`)
送った後に
>>450さんのレスに気づきました…申し訳ないです。
せっかくレスしてくれたのに悪いので、少しだけすいません。
>>458 >「足を引っ掛けるようにジグゾウが仕組んでいた」のだと思うのです。
>>436に書きました。
その方が論理的にしっくりきますが、あの映像からそう好意的に解釈するのは難しいのではないかと。
それが、私が言ったこの映画の「ご都合主義」の一例であって、
一番最初(
>>413)に私が書いた「もう少しうまく…腹が立つ」です。
鍵を入れた事(ジグソウの人物描写・映画の肝)について、
>>450さんの解釈と
>>415さんのとは真っ向から対立するものだと思います。
(私は「どちらの解釈も無理がある=この映画はご都合主義だ」という立場です)。
お二人とも文に説得力があるので、意見を戦わせたら面白いだろうな…と勝手に思っています。すみません。
ではロムに戻ります。
>>459 ま、気にすんな。俺も暇だったからちょうどよかったw
場の空気を読めずに、自分の言いたい事を
延々ベラベラ喋ってる人っているよね
SAWスレでSAWと関係ないことを言う空気の読めない
>>463
465 :
名無シネマ@上映中:皇紀2665/04/01(金) 01:28:04 ID:ridFhhIp
428 名無シネマ@上映中 sage 2005/03/31(木) 19:04:30 ID:xMltQPOA
>>425 ジ グ ソ ウ に 萌 え ろ
431 名無シネマ@上映中 sage 2005/03/31(木) 19:14:39 ID:xMltQPOA
↑で、誰がこの長文読むの?
442 名無シネマ@上映中 sage 2005/03/31(木) 20:05:05 ID:xMltQPOA
最初から書き込まなければ良いのに
445 名無シネマ@上映中 sage 2005/03/31(木) 20:20:09 ID:xMltQPOA
>>444 2ch向いてないと思うよ、長文云々関係無しに。
理屈求めるなら普通の掲示板ドゾー
460 名無シネマ@上映中 sage 2005/03/31(木) 23:31:35 ID:xMltQPOA
レスフィルタかけたら、ID:6UN3CaV5 / 164行
ウッワ……ご苦労なこった……('A`)
433 名無シネマ@上映中 2005/03/31(木) 19:22:49 ID:dZdkurBb
何故長文なのか
せめて5行くらいで勘弁して欲しい
441 名無シネマ@上映中 sage 2005/03/31(木) 19:57:38 ID:dZdkurBb
チラシの裏なんて
誰が言い始めたのやら…
使わないだろ
457 名無シネマ@上映中 2005/03/31(木) 23:20:14 ID:F8CI6rJL
おそとにいってあそんでなさい。
463 名無シネマ@上映中 sage 皇紀2665/04/01(金) 00:54:32 ID:Rft4Y4we
場の空気を読めずに、自分の言いたい事を
延々ベラベラ喋ってる人っているよね
466 :
名無シネマ@上映中:皇紀2665/04/01(金) 01:29:38 ID:ridFhhIp
―――――――――
なんかレス伸びてんなあと思ったら。。上の通り
こんな厨房の一行レスより、上の人たちのカキコや議論の方が読んで面白いに決まってんだろ
>>463おまいの言う場の空気って何だ?
映画に関係ないID:xMltQPOAみたいな奴が中心の空気かw
ならお前も、碌に文も読めなくて僻んでるこいつらの仲間だわなw
僕のわからないむじゅかしいはなしをするな!ちょうぶんもかくな!ってか
おもしろい議論だったよ。意見を読んでいて、自分なりの納得ができた。
屁理屈つけてまで、なんとしてもこのビックリショー映画を
救ってあげたいという自意識過剰な健気な人たち。
金払ってんだから、そうだろうし、また文句も言いたいだろうし。
でもまあねえ、厨映画だわねえ、コレ…。
製作者にうまうま乗せられて、あんまり思い入れるのもみっともないよ。
他に映画はたくさんありますんで…。
>>466 いやあ、一般論です
このスレ眺めてたら
その手の連中を思い出したので
書き込んだだけです
470 :
463:皇紀2665/04/01(金) 03:30:32 ID:AV2bg6CJ
あれ、ID変ってら
まあいいや。寝ます。
471 :
443:皇紀2665/04/01(金) 04:40:25 ID:upVq8ZRO
俺の意見が見事なスルー('A`)
だからー
>>469おまいの言う場の空気って何だっつーの?
ソウのスレでソウについて語ることが場違いか?
場違いなのはソウと関係ないこと話してるおまいの方だっつーの
それを「一般論です」って、おまいだけの常識を一般化すんなw
>>470またID変えてがんばってねw
あのメルマガ、DVDが出たらどんな風に言い直すのか期待してウザイ広告メール我慢してたんだけどさ?
やっときた内容は「大きく変更することはありせん」。
…いや何かを期待したのが悪いと自覚してたんだけどorz
今見終わった。
面白かったんだが分からないところがチラホラ。
ということで質問してもよろしいかな?
・ゴードン先生が殺される理由はなんとなく分かったが
他のやつが殺される理由は何?
・脳腫瘍がある人って病院にずっといるんじゃないの?
その辺は映画だからってこと?
・針金で死んだ人、ろうそくに引火して死んだ人、顎クラッシャーで死にそうになった人。
こいつら誰よ?みんな病院関係者なのかな?
と大きく3つほど分からないところがありました。
こういうのは現実的じゃないだろ、と文句をつけたいわけじゃなくて
純粋にどうなんだろうって思ったことです。
誰か答えてくださいまし。お願いします。
477 :
476:映画暦110/04/01(金) 12:09:06 ID:6Fb/FuaI
追記
3番目のところにドリルで死にそうになった人も追加してくだされ。
ジグソウとして活動するのは病院の消灯時間だけなんだろ
女はジャンキーだし他もジグソウが入院してる病院に患者として来た人達でしょ
他の奴は周到に犯行現場を用意してるのに
ドリルの人だけ自分の隠れ家でやってるのが都合よすぎ。
あれは実験だって言ってたっしょ
映画暦110年か
>>476 アメリカだと入院期間が少ない上、よっぽどの重病患者じゃないと長期入院できないらしい。
しかもジグソウの場合どんな治療も効果がないぐらい悪化してる状況だから入院認めて
もらえないんじゃないか?
死んだ人たちは「命を粗末にした」という理由により。
ろうそくに引火した人はちなみに放火魔。針金で死んだ人は大して死にたいわけでもないのに
手首を切って、顎クラッシャーの人は麻薬患者。
まあこの辺は本編で説明されてるから言うまでもないだろうけど・・・
あの死体が真犯人ってオチは無しだろ?
今観終わった!
良い映画だった。・゚・(つД`)・゚・。
クライマックスのアダム役の演技がある意味神がかっていたなー。
ゴードンがトチ狂って足切ってアダムに銃を向けた時は「うわぁーバッドエンドか!バッドエンドか!」
って焦ったけど、結果的にあれは功を奏したんだよね、でないとゼップに対する”死んだフリ”の奇襲がきかなかったわけだし、
あの携帯電話を取れていたら銃を向けなかっただろうから、本当に良くできているなと思った、偶然の不思議さがね。
連レススマソ。
最初、元警官は悪者?と思いきや実は良い奴だったー!
と思って最後まで見ると、あそこでゼップに殺られなきゃ三人とも助からなかったんだからなぁ、うーん絶妙。
警官弱すぎw
女もはよ拳銃撃てよと…
ゴードン嫁がゼップ撃っちゃったらアダムのビクーリも半減なので却下、そういう映画でしょう
よく中学生が
>>486みたいな意見を口にするよね。
銃に触れたことも無くぬくぬくと平和な日本で暮らしてる奴が
「早く撃てよ」とか言ってるのを聞くと呆れる。
警官弱すぎは同意。
つか、ショットガン構えてるのに下から
喉を切られるわけがない。
>>482 ゴードンが、切除できない場所に腫瘍があるから観察を続けてると言ってる
おそらくジグソウも承知の上で入院して記録を取ってるんだと思う
で、ジグソウはゲームのプレイヤーになりそうなヤツを探したり
遅効性の毒とか、ゼップを使って手に入れたりしてるんだろう。
>>489 刑事が役立たずなのは異論なし
ドリルの方を見ていて、ショットガンの銃口と腕は下がってたように見えるよ。
>>488 一般論とては言いたいことは分かるが、
この映画の状況では撃たないほうがどうかしてる。
自分と娘が命の危機に晒されてるのに
撃たないことで殺されたらどうする。
まぁ、人を殺すぐらいなら殺されたほうがましと
考える奴がいるのも知ってるが、俺には理解できない。
>>492 うむ。あの状況だけを見れば殺さないことに百害あって一利無さそうだからな。
しかし実際殺していたら夫を間接的にコロスことになっていた(;´ー`)
それと、ネットで検索してると「アダムは最初から殺される役目だった」とか言ってる人多いけど
最初に鍵に気づけば、そのまま脱出できた。
495 :
名無シネマ@上映中:映画暦110/04/01(金) 18:51:44 ID:if7XnUfA
これってゴードンがアダムを殺せばクリアで本人も家族が助かりますよね?
ならばゼップの家族を殺すという指令のつじつまが合わなくないですか?
別にゴードンのゲーム結果次第でどうしろとか言ってないし。
真ん中の人が出てきた時点で「絶対生きてるなコレは」と思ったオレには
ビックリ度半減の映画でした。
でも最終的には精神異常者の悪戯でしたってのは、ちょっとガッカリ。もっと
深い関連性があって驚かせてほしかった。
警官弱いのはしょうがない。台本あるんだもん。
>>495 生中継見て、ゴードンとアダムが6時過ぎて生きてたら妻子を殺せと
ゴードンがちゃっちゃっとギコギコしてアダム殺してたらクリア
ゼップとしてはジグソウに解毒剤もらった後に高飛びしなきゃならんのに
素顔丸出しなのはなんともかんともと思うものの
びっくり映画として成立させるために整合性を捨てたのなら
それはそれでありかなと思った次第でございます。
この映画、実はというか、やっぱりあんまり考えてないのは
コメンタリーを聞くとわかる
だけど低予算、ハードスケジュールにしては全然以上に合格です
499 :
名無シネマ@上映中:映画暦110/04/01(金) 19:43:57 ID:if7XnUfA
>>497 なるほどー。
てか与えられた試練はゼップが一番簡単だよね。
今回の失敗パターンはホントにまれだし。
>>496 えええ。精神異常者ではないでそ。
異常性、猟奇性は多少あるけど訳あってやってることなんだし。
論理的整合性あるよ〜
502 :
名無シネマ@上映中:映画暦110/04/01(金) 21:05:48 ID:if7XnUfA
>>500 あのツルリンはそこまで考えていたのかー
>>501 論理的整合性?
ジグソウは普通に精神異常者だろ。
特に一番前で見るのが好きなんて、異常と言わずなんと言うのか。
だから論理的整合性のある精神異常者ってことなんでないの。
レクターもジョン・ドゥもそうでしょ
いろいろ考察することも映画の楽しみだが、ここを見てると程ほどに
すべきと思った。所詮、人間が頭の中で作った話に過ぎない。
それより自分の人生について考えるほうに時間を費やすべきかと。
>>503 そう言いたかった。
訳があってもあんなことやってたら普通に異常者だよなー。
あとジグソウの目的?がよくわからん。
ゲームをしてプレイヤーに生の大切さをわからせる、のはわかる。
でもそんな事してたらきりがないよな?
自分がゲームオーバーする(死ぬ)までゲームやって何人か改心させれば、それで満足なのか?
ゴートンが最後のターゲットって説もあったが映画では明言されてないしな。
>>504 うるせー。関係ないがIDがIDだな。
508 :
507:映画暦110/04/01(金) 22:32:12 ID:M1+oXr2r
店のDVDの箱に「犯人」て付箋貼っておいた。
510 :
名無シネマ@上映中:映画暦110/04/01(金) 22:42:06 ID:if7XnUfA
店のDVDの箱に「
>>507」て付箋貼っておいた。
511 :
507:映画暦110/04/01(金) 22:50:39 ID:M1+oXr2r
DVD借りてきました
しょっぱなからめちゃくちゃ恐ろしげで
思わず取り出しボタンを押したチキンな俺
店のDVDの箱に「犯人はヤス」て付箋貼っておいた。
>>507に「お茶目なパンプキン」て付箋貼っておいた。
都内の某DVDショップでソウ専用のコーナーで店内のモニターで映してた。
そのコーナーには「ラストは見るな!」って張り紙してた。
516 :
名無シネマ@上映中:映画暦110/04/01(金) 23:31:57 ID:8Dn/Dk1b
アダムて犯人の顔見ても誰か分からんよな
ゴードンならわかると思うけど
今日はじめてみた。まぁまぁ。ラストはなんか救えないけど。
アダムが最後に死体をあさってたシーンあったけど、アダムってもとから死体に手を伸ばせば届く
位置にいたっけ?俺の見間違い?
最初からそうなら落ち着いたら死体をあさることもできたのでは?
ゴードンが足きってからうごかしたのかな?
見てもわからんけど、ゴードンから話聞いてたから
ジ、ジグソウ? とは思うだろう。
>>517 その死体はアダムが殺したゼップです。
ジグソウは中央にいてアダムは最初から最後まで全然触れませんでした。
520 :
名無シネマ@上映中:映画暦110/04/01(金) 23:44:26 ID:8Dn/Dk1b
521 :
名無シネマ@上映中:映画暦110/04/01(金) 23:45:10 ID:8Dn/Dk1b
>>517 中央にあった死体には届かないよ、あさってたのは違う人の体だし
というか、じっくりもう一回見た方がいいんじゃ・・・
>>520 思いっきりしてた。
むしろ長すぎるぐらいしてた。
まあ一瞬紛らわしくはある
完全に殺さなければ助かる可能性もあったのにな。
>>524 ゼップの事?>完全に殺さなければ
助かる可能性って?良ければ教えて。わかんね。
526 :
名無シネマ@上映中:映画暦110/04/01(金) 23:51:08 ID:8Dn/Dk1b
>>523 ジョンが大腸ガンで助からないて話か
あの話だけで分かるのか?
>>520 ゴードンが、こんな事をするヤツの心当たりがあると言ってアダム語り出すところから
アダムに語り出すところから
でした
>>526 ああ、分かった。アダムはジグソウの顔を見ても
ジグゾウ=病院のじーちゃん
って分からないってことね?
530 :
名無シネマ@上映中:映画暦110/04/01(金) 23:56:35 ID:8Dn/Dk1b
>>529 お前が犯人かみたいな感じだっただろ最後
>>525 そりゃ鎖に縛られて暗闇に一人で出血してるよりは
やばい奴でもいたほうがマシでしょ
ていうかゼップが実は携帯を持っててアダムは助かるに一票(別にこの場合死んでていいけど)
あまりに重いから少しは楽観したい。
観客にわからせるための演出なんだろうけど
アダム自身が病院内の様子も偵察してたと勝手に補完。
>>531 何回も言われてるけど、警察も来てるし証拠もたくさんあるんだから、
死ぬ確立の方が低いよ<アダム
多分、一日もしないうちに見つかる。
狂ってるかもしれんけどね
>>530 うん。
それならアダムはジグソウの正体は分かんないと俺も思うわ。
ただ、ゴードンのジグソウ事件話を聞いてたから、
「あ、こいつジグソウだ」ぐらいは分かったんじゃなかろうかと。
>>531 結局互いに殺し合いしそうだが…w
ゼップ携帯持ってる説はなるほど。
ありえない話じゃないね。
535 :
名無シネマ@上映中:映画暦110/04/02(土) 00:04:30 ID:cjYn48pt
>>532 視聴者のためにわざわざジョンの話をあそこにいれたのはわかるんだけど
結局アダムは偵察してたと想像するしかないのかな
ん?アダムがジョンの素性を知ってる必要なんかないべ?
ラストで、「こいつがジグソウかよ!」って呆然としてるだけでしょ。
なんか刑事の評価が低いな。
俺はこの映画ではあの二人が一番好きだ。
SAW2は彼らが主人公だったらいいと思う。あぶない刑事みたいな感じで。
>>533 でも
結構重症だよねえ・・・
それにジグソウはメイクしてるだけで無傷でしょ(病気は別として)
何かヤバイトラップを仕掛けてそうな悪寒。
>>536 あの時点の「フラッシュバック」の入りが誰の記憶でもないのがちょっと作劇的には問題。
しいていうなら事実を知らない医者の記憶だしね。
懇切丁寧にアダムに教えてた説もあるけど(それはちょっと無理無理だけど)
アダムが壊れたノコギリを投げた時、
壁に跳ね返ってジグソウの頭にでも刺さってたらどうなってたかな?
541 :
名無シネマ@上映中:映画暦110/04/02(土) 00:19:05 ID:cjYn48pt
最後のフラッシュバックが誰の記憶なんだつう話なんだよな
これも視聴者用のものなんだろうけど
>>539 あのフラッシュバックはどう考えても「観客用」だからなぁ。
ラスト数分はアダムの回想シーンではないから、
ストーリーとしての統合性という意味なら同意。
逆にエンターテイメントとしての分かりやすさなら映画の手法が有利かな。
>>538 まあ、早ければ数時間で警察が来ると思うが……。
肩の出血・感染症が心配だな
>>540 耐えますよ。それがジグソウクオリティ
シンってイケメンやわ〜。
肩っていつ撃たれたん?
特定の解毒剤、つまりジクソウの持ってる解毒剤でしか解毒できない毒なんて存在するのかね
病院行きゃ普通に治せたんじゃないのか
ジクソウ→ジグソウ
コメンタリによると
ゼップは元々ちょっと異常の気、ありらしいよ
自分の置かれてる立場を楽しんでるらしい。
ゼップの異常さは聴診器当てて心臓の音楽しんでる描写でよく分かるな。
病院にいけば治るような毒なんてヤワイものだよ。この世には数え切れない程ある。
で、最後の事だけどゴードンが助かった=警察と接触した=アダムも助かった?
アダムはあのまま暗闇の中で狂死した方が面白かったなぁ。
結局ゴートンもアダムも死んだんだよな
映画の中では死んでないけど
病院でも直らないようなヤワくないヤバイ(けど遅効性)毒でもジグソウさんのくれる解毒剤なら
効果ありって?
ずいぶん都合の良い毒だな・・・
>>554 ジグソウは自らは殺さないよな
トラップはしかけるけど。(同じことかもしれんけど)
もしゴードンがアダムを殺していたら
ジグソウは起き上がっていたんかね?
奥さんが警察に通報しても助かるのはアダムだけか
ゴードンはジグソウに殺されなくても警察が来る前に出血多量で死亡
>>555 それがジグソウクオry
>>556 あくまで"ゲーム"をしているだけで、"殺人"をしているわけではないもんな。
ほとんど殺人しているようなもんだけど。
ぜんぜん関係ないがラストシーンで
会社のトイレ(個室)に入っていて気付かれずに電気消された時のことを思い出した
(真っ暗だよ〜)orz
なんでもいい おれは サントラを 買うぜ!
ゼップがダニーグローバーにボコられてたら
バスルームの3人は取り残されるわけだが・・・。
>>553 ジグソウのほうが上手をとるかどうかの評価でそこは
各人、分かれるだろうね。
>>558 本当は医者ならあの後、アダムにでも頼んで止血帯包状態にするんだろうけど
ひいき目で見てそこは冷静な状態じゃないし
ぶっちゃけ映画だからね
564 :
517:映画暦110/04/02(土) 01:40:32 ID:0IFPebac
あぁ、そうでしたか。すまそ。
一泊二日だからもう一回みるか。
565 :
名無シネマ@上映中:映画暦110/04/02(土) 01:42:08 ID:qrwaTmUh
今、見終わったが面白かった。
最後の立ち上がった犯人も、ゲーム参加者で真犯人は分からないのも味があるかなと思ったけど、アメリカ映画だから
結末ははっきり見せないとダメなんだろうな。
566 :
名無シネマ@上映中:映画暦110/04/02(土) 01:43:07 ID:rjgLfWww
毒ってジグソウのハッタリじゃないの?
「お前の体に毒入れたから」
「まっまじかよ…」
落ち着けって
レンタルでも解説音声入ってるからまた明日観よっ♪
一時的にとはいえ浮気していた夫が、足を斬るという犠牲を犯してまで
家族を守る決心をしたのは何故
>>566 急に起きたら密室でそんなこと言われたらマジでビビるが、
ゼップはフリーなんだよな。しかも医に関する仕事についとんのに。
>>569 浮気は浮気で家族のほうが大事なのは描写してたよね
事件とは関係なく。
572 :
名無シネマ@上映中:映画暦110/04/02(土) 01:51:32 ID:rjgLfWww
>>569 娘を愛してるからでしょ
コメンタリーでもそんなこと言ってた。
小説版読みました.....映像見るのが怖いから。
小説版は人物が少し長生きさせてあるそうですが、どう違うのか教えてくれませんか?
小説版はジグソウがアダムにゲームオーバーって言ったところで終わってるんですが。
575 :
名無シネマ@上映中:映画暦110/04/02(土) 03:10:19 ID:IP6N5X/D
結局死体が犯人なんだよね アダムはゲームオーバーだとどうなるんだっけ?
576 :
名無シネマ@上映中:映画暦110/04/02(土) 05:22:45 ID:zoieDoOb
オーデイオコメンタリーを聞いていて ふと思った。
『ジグソウよりも俺の方が数十倍すごいぞ。』
577 :
名無シネマ@上映中:映画暦110/04/02(土) 05:41:14 ID:rTRYEPkH
SAWって「見た」だとずっと思ってたけど
ノコギリだね。やっと気づいた
アダムは助かるだろ。
携帯が繋がる以上、警察は逆探知が出来るからな。
発信源を特定させないのはサスペンスじゃ常套手段だけどね
>555
何の毒かわからなかったら病院でも手当出来まい。血液検査をしても
わかるとは限らないし。確実なのはジグソウの指示に従うことだわな。
ゼップ自身も指示された内容がまんざらでもないみたいだし。
ゴードンのルールは
「6時までにアダムを殺さなければ妻子は死に、ゴードンは部屋で朽ち果てる(死ぬまで出られない)」
であって、ゴードンが即座に殺されるっていうんではないよな。
じゃあなんでゼップはゴードンを殺しに行ったんだろう。妻子を殺し損ねて焦って、ゴードンを殺すことで
埋め合わせをしようとしたんだろうか。それとも、単にジグソウが各人に与えたルールが互いに整合性を
持っていないだけなのかな。
ジグソウのルールは全て
ゲームオーバー≒死ジャマイカ
長時間動かないってのは生物学的に不可能。脚本として成り立たない。
>>584 その辺は、この映画の…っていうより、映画や小説や演劇などのフィクション
そのものの基本的な約束事だから、そういう部分が納得できないんだったら
フィクション全般鑑賞するのをやめた方がいいと思う
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
あの死体の床下に穴が掘ってあって、そこに真犯人がいても話は成り立つ
けど
それじゃ面白くないよね。
スレを読むとさアダムは小道具で小道具には助かる要素(カギ)があるってことだが
?マークの男の助かる要素って何かある?
アマンダに殺される前に麻酔が切れることかな・・・
カギも麻酔も助かる可能性低いね
?マークの男は人間じゃないっすから
道具っすから
小説読んでみたけど、タップ刑事の最後はなんなんだよ。
ジグソウが直接手を下してるし。
>>589 いや、アマンダがあそこまで躊躇なくサクサクいかずに腹割くのをためらってたら
時間が来てアゴあぼーんになって、そのあと麻酔が切れて助かるんじゃないの?
助かるには助かるのだろうが、自力ではどうしようも無い点が
彼の扱いのどうでもよさを表している。
594 :
名無シネマ@上映中:2005/04/02(土) 18:43:29 ID:3Rli03y1 BE:74429137-##
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
って感想しか残らない映画だった。
複線全部放り投げて投げっぱなしジャーマン
一回見る分にはそこそこの評価だけど
2回は見れないな・・・物語に何の意味も無いんだもの
うん、心に残らない映画だった。
似たようなのでcubeがあるがあれは心に残った。
>>594 俺は一回目より二回目のほうが面白かった。
意外と伏線多くて。
むしろ映像を楽しむべきと思う。
途中はダレだけどエンディングに向けての怒涛の展開はイイ。
腐ったみたいな色になってるゴードンとか、自分ヤバいのにアダムのところまで這っていって
殴るのとめてやるゴードンとか、ゼップにしがみついてるときに足をズボンで覆ってるのが
丸解りのゴー(ry
てかよくcubeと比べられるね。なんで?
CUBEの方が最初からオチ丸分かりでつまんなかったけどなー
映画板厨の法則
1.最初からオチがわかったと言い張る
>>597 >>1 見ろって。
映画雑誌なんかでもこんな書き方されて宣伝されてたし、比べられるのは仕方ないだろ。
>>599 別に言い張ってないよ〜。何が気に障ったのか知らんが絡んでくるなよw
だけどほとんど説明のないまま外に出ていって意味深に終わるっていうのは
これまでいくつもあった典型的なオチのひとつで、予想の範囲内だったから
またこのパターンかよって白けたってーのは本当のところだな。
だったら死体が最後にむくっと起き上がるのはどうなんだと言われたら、
それはものすごく卑怯でルール違反だとは思うけど、少なくとも私は
CUBEのオチには失望したけどSAWには失望しなかった、と言うだけです。
映画版厨の法則
2.全ては予想の範囲内
オチ丸分かり
と
予想の範囲内
じゃだいぶひらきがあるな
なんかここCUBE悪く言っちゃいけないところだったみたいね。
ごめんなさいね、ここまで揚げ足取られるとは思いませんでした。
一番好きな映画が
CUBEとか言い切っちゃう香具師は
人間そのものが厨だからナ
気にするな
607 :
名無シネマ@上映中:2005/04/03(日) 00:11:01 ID:/HRcFUGq
>>601 同意。
「アクロイド殺人事件」やら「ナイン」以上のネタじゃなかったよ。
609 :
名無シネマ@上映中:2005/04/03(日) 02:53:59 ID:QQxGVRDU
私の突っ込み所は、既出かもしれんけど バスルームのドアの鍵って
外からしか掛けられないみたいだったけど、最初に鍵を掛けたのって
誰なんだろう? 真犯人がアダムとゴードンをバスルームに閉じ込めて
ドアの鍵を掛けたのはザップ? ま、ザップはバスルームの場所を知って
たのでザップなのかな。
あと、警察がアダムを見つけるだろうと言ってる人いるけど、あの携帯
電話で探知なんてできるの? 外に停めてあるザップと元刑事の車も
真犯人のおっさんが隠してしまえば分からんだろうし。ビデオカメラの
映像を見ても真っ暗で何も分からんだろうし。
610 :
名無シネマ@上映中:2005/04/03(日) 04:53:22 ID:+mH6PvDz
そんなにすごい映画でもないよな。
よくCube や セブンと比べられるけど、 Cubeやセブンのほうが
映画として全然上。 この映画を上の二つと比べるのはおこがましい。
レベル的に足下にも達していない。
なんでこんなに騒がれるのか謎の映画。
見終わったあとの僕の正直な感想は。
『全然たいしたことなかった。』
以上。
611 :
名無シネマ@上映中:2005/04/03(日) 05:05:54 ID:beUuP+Mc
( ^Д^) ジグソウの犯行の傾向を刑事達が説明してる時に、
『ジグソウはゲームを最善席で見る傾向がある』みたいな事いったじゃん。
あれってヒント与えすぎだと思うんだけど
あれのせいで、二人の人間と一人の死体の密室に嫌でも観客の注意が集まっちゃう
死体が実は生きてるかもって思ってしまった。 でも その後のゼップがでてきたから、
あ 犯人はこいつだったのか と思えたからよかった。生きてるかもとは思ったけど、犯人かもとは思わなかった
この映画のうまいところは、死体に注意がいきそうになると犯人の匂いがする人物を登場させて
ミスリードのさせるとこだね ゼップが操られてたってのは驚いたけど、死体が起き上がったのは驚けなかった
手品を楽しめないガキが手品語ってんじゃねえよタコ
―――エリックプラクトンン―――
613 :
名無シネマ@上映中:2005/04/03(日) 05:53:27 ID:beUuP+Mc
>>612 ( ^Д^) わたしのことを言ってのかね?
私は非常に論理的かつ理性的に作品を評価しました ぼくの偏差値は60です
614 :
名無シネマ@上映中:2005/04/03(日) 06:15:51 ID:PQqsBYok
偏差値60で威張っているのかしらん?
615 :
名無シネマ@上映中:2005/04/03(日) 06:41:56 ID:beUuP+Mc
( ^Д^) やっぱ70にしとくわ
616 :
名無シネマ@上映中:2005/04/03(日) 06:50:45 ID:yT2XGdqZ
ストーリー展開も面白くて意外性があるんだけどラストの辺りもう一ひねり欲しい気はする
いろんな意味で惜しい映画だったけど次回作で期待 しかし予算増えて演出派手になってダメになる悪寒
>>611 後知恵で言ってるだけじゃないの?
漏れは、地下室のマジックミラーとか裏に隠れてたカメラとか
そっちのことを言ってるのかと思ってしまってた。
昨日の夜見ました。
内容的に新味は無かったですし、
予算の都合でしょうけど、狭いフィールドに
仕掛けが過剰すぎて伏線が即答えになってたのが
残念です。
しかし、生理的な嫌悪感を演出するのが上手で、
独特の勢いがあって面白かったです。
このテンションを次作も維持出来るか楽しみです。
ちなみに自分は
セブンは良作(セブンも犯人発見が強引でしたけど)で
キューブはイマイチでした。
セブンの続編じゃないかな。
621 :
名無シネマ@上映中:2005/04/03(日) 10:27:43 ID:+mH6PvDz
キューッブってアイデア、発想がもうとんでてすごいな。 あの映画は。
原作があるんだっけ? あれを考えたヒトはすごい。
セブンはアイデアもいいが、映画のつくりかたがトータルに上手い。
映像や演出、そしてストーリーテリングにセンスがあってかっこいい。
ソウはアイデアの斬新さ、奇抜さにおいてはCubeにはとおくおよばないし、
映像センスや映画の作り方の
上手さにおいてはセブンにはおよばない。
cubeとセブンを足して2で割ってさらにそれにマイナス何ポイントか
つけたのが ソウっていう映画だな。
622 :
名無シネマ@上映中:2005/04/03(日) 12:23:14 ID:Tm4fSgWz
それでも評価を辛めにつけたのはここまでうまく設定したのにフッと疑問がでたとこかな。
たとえばまず最初の設定、2人の男があの部屋に監禁されたのはわかるけど犯人はあの部屋にずっといたことになる。
つまり先生の妻とかを監禁してるモニター類と部屋のカメラとは誰がどう接続したのか。
もし雑用の男が犯人がカメラマンの男を浴槽に沈めるところや準備をしているところがどうしてわからなかったのか。
どうして男が溺れかけたときに先生はすでに意識があったか意識があるなら犯人が死体になる時や男を浴槽に入れるときに気配でわかると思う。
そこが少し疑問なところだ。ここまでしたならもう少しこういったところのリアリティもほしっかった。
犯人は入院患者なんやしそこまで頻繁に外出もできないはずやしね。あの警官もノド切られたら普通死ぬよ。
などなど・・・。
まあひねくれた見方をしてるのかもしれんが・・・。 素直にみれば久しぶりにいい話だったと思う。 でも緻密に計算されてるからこそもっと細かい疑問をなくしてほしかった。 そういう意味でも評価4にした経緯がある。
>>622 モニターを設置したのはジグソー。
電気は来てても廃屋同然で雑用はいない。ジグソーはそういう微妙な物件を見つける天才。
アダムを入れたのはゴードンが寝てる時。浴槽の縁にもたれさせといて、薬が切れかけて動いたら
バランス崩してガボガボ。
ジグソーの脳腫瘍はどうせ手術不可なので、べつに入院してなくていい。その他は至って健康。
黒人は頚動脈切断はギリギリ免れた。
けど漏れも評価は4くらい。
ゴードンが携帯を取るのに衣類を使おうとしなかったり、足首を切る時にギュウギュウに縛らなかったのは
やはりご都合主義だと思うので。
かかと切ればいいよね
>ゴードンが携帯を取るのに衣類を使おうとしなかったり、
あそこはパニクってる+、なにより、携帯取る事が目的で足斬ったんじゃないだろう・・・。
626 :
名無シネマ@上映中:2005/04/03(日) 15:13:09 ID:SjTyPZNn
観客にはどうしても他人事だからねぇ。
冷静なつもりでいて、画面に映る以外のことを想像する能力に乏しい
観客にはつらい映画だと思うよ。
その観客に見せて金もうけしようとしてるわけだが
>>624 医学スレかどっかで語られてたらしいが、かかとを切ると出血が止められない
らしくて、足首切るよりもむしろ危険なんだって。
>>625 あそこで萎え、って意見がよく出るけど…一体何を見ていたのかと問いたい。
あそこで電話を取れていたら嫁と娘が助かっていることがわかったのに、って
いう事は観客しか解りえない、ってことが何故解らないんだろう?(さらに
言えば、その遣り切れなさも制作者側の狙いなわけだが)
嫁からの電話からとんでもない状況が音だけで伝わってきた際に、「この場に
いては何も出来ない(携帯越しじゃあまりにも無力だ)」ってことを思い知ら
されたゴードンの演技が台無しだよ・・・
629 :
623:2005/04/03(日) 16:03:12 ID:a0f0Szvf
いや、携帯を取るために足首を切ったなんて言ってないが。
勝手に繋げないでくれよぉ。
>>628 そこは俺も思うなあ。
他に色々つっこみたくなるのはわかるし道具や犯人の動機なんかの説明はいかにも
舌足らずでその辺は確かにこの映画の致命的欠点とも思う(とくにサスペンスを期待する人には)。
でもあの電話をとらないところはよく出来てたよ。だからこそ「電話をとってれば!」って
観客がヤキモキするんだよなw映画館で見たときは一番やりきれないシーンだった。
そういや誰も言わないけどあのアダムがシャッターで部屋を調べていくところ。
ホラー的手法として凄くよく出来てたよな。
ああいうベタだけど手の込んだ手法が出てくるホラーを期待したい
>次回作の幽霊譚
631 :
625:2005/04/03(日) 16:03:35 ID:vClNGuxv
>>628 なぜそれを俺に言う?
俺も君の意見に全く同感なんだが・・・
>>629 そうとでも誤解しないと、あの場面で「あまりにもご都合主義」なんてすっとんきょうな言葉は出て来ないと思うから。
あそこの意味がわかんないようならこの映画の面白さはほとんど伝わってないんだろうなと思う・・・。
>>628、
>>630に同意見
>>632 言ってる事がよく分からんが・・・。
つまり漏れが言いたいのは
・衣類を使わなかった→パニクッていた(携帯に出られないヤキモキシーンを演出したかった)
・足首をしっかり縛らなかった→パニクッていた(死に逝く男の悲壮感を演出したかった)
衣類を使っても、足首をしっかり縛っても、これらのシーンは成立しない=ご都合主義ってことね。
634 :
625:2005/04/03(日) 16:43:24 ID:a0f0Szvf
↑625です。
>>633 お前の言ってる事こそさっぱりわからん。
ご都合主義って言葉使いたいだけか?
>>633 携帯を取るのにシャツを使わなかったのは、出られないヤキモキというよりは、
「ケータイに出ても無力である事を知っている絶望感」と、
「ケータイを取る時間も惜しかった」ってことじゃね?
ケータイ取って話しても、自分には「今」大ピンチな奥さんと子供を助けることが出来ない以上、
「一刻も早くゲームをクリア」しないと二人が死んでしまう。
だから慟哭キャンセル脚切断なんだと思う。
足首をしっかり、ってのは同意かな。
あれで出血多量で死なないって言われてもそりゃウソだろと思ってしまうw
冷静に考えれば最初から足をしばって切ってればよかったんだよな
バカジャネーノ
っていってるようなもの無意味。
638 :
名無シネマ@上映中:2005/04/03(日) 17:00:15 ID:Tm4fSgWz
>>636 一般論でいえば、足を切断したからといって死ぬかどうかは分らない。
でも、「ソウ」の場合は、このあとゴードンがすぐに死んだかどうかは、明確に
描かれている。
足を切断しても、失血死することはない。
きちんと、止血処置をすれば。
ここで思い出して欲しい。ゴードンは外科医だということを。
ここで、彼が外科医であるという設定が効いてくる。
彼は精神科医ではないのだ。
当然、止血処置はお手の物。
外科の手術。ほとんどの人は見たことがないだろうが、半分以上は「止血」の
作業である。 外科医とは、止血のプロなのである。
ノコで自分の足を切るシーン。
ゴードンは相当に動転していたが、衣服で切断部をガッチリと縛ってから、切った
ようだ。切断後にゴードンが床を這うシーンでは、床に大量の血が流れ出ていない。つまり、止血されている。
止血が、映像的にきちんと表現されている。
真ん中の死体の派手な出血とは対称的である。
以上のことから、ゴードンが足の切断によって、すぐに失血によって死亡するとは
考えらない。
あんまり関係ないけどね
あれは救命的なやり方だから
640 :
名無シネマ@上映中:2005/04/03(日) 17:15:08 ID:Tm4fSgWz
自分の無知を棚に上げて、わざわざ面白くない方向で作品を見る人が多いこと
多いこと。
わからないとこや微妙なとこは、破綻してないととればいいのに。
難しい人が多いよね。
>>638 それひょっとして例のメルマガ?
切断の場合の止血は、ちゃんとした器具を使わないと外科医にも完全には無理だよ。
あれはシャツを切断部止血帯として使った圧迫法だと思うけど、
あの場合には30分に一回は止血帯を緩めて血流を促す必要がある。
脱出するのにどの位時間がかかるか分からんが、一時間じゃきかないだろう。
更に言うと、止血帯は脚の付け根の直接圧迫法と併用して初めて効果があるわけだから、
止血帯だけだと効果は半減だと思う。
ゴードンは極めて青白くなっていたわけだから、失血によるショック状態なのは間違いない。
画面から見て、足の付け根の直接圧迫法をしていない以上、
リアルなことを言うと一時間以内に確実に出血多量で死ぬ。と思う。
ま、映画だからそこら辺はリアルに言う必要はないんだけどねw
ゴードンが止血した、って言ってるんだから止血できてんだろうw
>>641 切断する前から青白くなっていってるけどね
促すのは壊死しちゃうからでしょ、そういう事は気にしてない状況だと思うけど
まあ、あそこで、できる限り適切なことやっちゃうと
助かる率が見た目に上がりすぎるから映画にならん(というのはさんざん既出ですね)
643 :
名無シネマ@上映中:2005/04/03(日) 17:31:54 ID:Tm4fSgWz
>>641 ずばり言おう。ゴードンは画面外にフェードアウトしたので、なんの問題もないのだ。
外で死んでるかもしれんけどな。
>以上のことから、ゴードンが足の切断によって、すぐに失血によって死亡するとは
>考えらない。
よって映画としては、1000%何も破綻していないのである。
君も一時間の猶予はくれたみたいだし、科学的整合性の取れた、見事すぎる
足切断フェードアウトと言わざるおえない。残念ながら。
>>642 そう。
だから「切断する覚悟」を見たってので俺は満足なのよ。
切断した事実が重要で、その後彼がどうなったかはそれこそ一人一人の想像で構わない。
俺はゴードンもアダムも死んだと思ってるけどねw
645 :
名無シネマ@上映中:2005/04/03(日) 17:38:21 ID:X1pNB4WM
こういう作品の場合
恐怖感から逃れたいために
なるべくいいようにしか解釈しないやつが粘着しやすい
あとは「ご想像におまかせ」のラストになってる以上は、それぞれ勝手に思いをめぐらせればいいだけのこと
そういう点ではこの映画はキューブやセブンより「救い」はある。
俺はゴードンはその後サイボーグになったことにしてるよ
648 :
名無シネマ@上映中:2005/04/03(日) 18:12:00 ID:+mH6PvDz
恐怖っつったって、、、、 この映画に恐怖ある?
すごい子供だましのちゃちい恐怖ならあるけどね。
お化け屋敷程度の恐怖。
ほっぺにぐるぐるマルのついた人形。 あれを観客を怖がらせるための
小道具に使うセンスはどうかなと思う。 監督はあの人形のシーンでおおくの観客が
怖がったり、無気味がっただろうと信じてるんだろうな。
はっきり言ってやろう。 今時、あんなもんで大のおとなをこわがらせられるか!
子供にとっては無気味だろうけどな。
だから この映画、全体的にレベルがひくいのよ。 怖くないの、全然。
個人的には あのあごを粉砕する金属でできた装置。 あのデザインがかっこいいな。
と思ったね。 だれかがデザインしたオリジナルの装置なんでしょ? それとも
ああいう拷問の器具が実際にあるわけ? あの装置のデザインだけは感心した。
あと最後のオチ。 犯人があの死体だとは気付かなかった。 まあ途中で犯人がわかったら
映画にならないんだけど、、、、。
この映画で評価できるのは この2点だけだね。 あとは全然ダメ。
なんというか…どこか微笑ましい書き込みだ(w
>>642 大腿の止血帯を緩めるって意味じゃない?
例の自己顕示欲過多の精神科医がここにも来ているみたいだね。
メルマガでは、彼は反論できる一部をとって
「この映画は破綻していない」って結論してしたり顔だけど、
言えるのは「この映画のこの部分は破綻してない」ってだけなのにね。
これってR指定入ってる?
折れは、彼らが実はマトリックスの中にいたという結末にした
ゴードンがタイムリミットが過ぎてるにもかかわらず
足を切断したのはパニック状態だったからと言う人いるけど
急所を外して肩を撃ってる時点で十分冷静じゃん。
655 :
628:2005/04/03(日) 21:46:18 ID:sKSNT2Ue
>>631 すまん。ハゲドウって書くのをすっかり忘れてた。
>>652 「全米公開ver」というverらしいが・・・
>>654 それもまたハッキリとしてない気がする。劇場で見た時は、わざと外したもの
としか思わなかったけど、DVDで見直したら、あの時点ではアダムを殺す事
を本気で覚悟してたようにも見える。
結局、未公開シーンはお蔵入りなんだな(´・ω・`)
完全版公開した国ってないのかな。
>>648 すっかり麻痺してしまったようだが
実生活に支障のないことを祈る
>>655 だとするとその後の
「大丈夫、肩を撃っただけだ」ってセリフは不自然な気がする。
自分の足まで切断したあの壮絶な状況でそんな言い訳するかな?
あれは古くはスティングと同じだよ
事後承諾になってるのが違うけれど
660 :
655:2005/04/03(日) 22:29:25 ID:sKSNT2Ue
>>658 そう、字幕ではそうなんよ。
でも、ちょっと今DVDはヒトに貸してるから確認出来ないんだけど、英語の
セリフでは「弾は肩に当たっただけだから・・・」みたいに言ってない?
あともう一つ、実は本気で殺すつもりだった説が捨てきれないのが、アダムが
ゼップに殴りかかった時に、ゴードンが素で驚いているようにも見えたから・・・
でもそうだとしても、その後の2人のやりとりにはやはり疑問が残っちゃうか
ら、あくまでもそう思ったってだけだけどね。
>>658 自分の足まで切断しちゃうほど慌てているのに、冷静にアダムを殺したふりをしようなんて
ゴードンが思いつくのが少し変だと思う。
アダムが動き回っている中、医者が銃で肩を狙うのは難しいでしょうし。
>>661 慌ててるのではなく
冷静に考えてそれしかないからの決断だと思うよ
振り返ってみれば
常軌を逸して見えるのは「演出」
ゴードンは本気でアダムを殺すつもりだったんでしょう。
そんな芝居は、鎖から流れる電流で無駄だというのは
学習済みのはず。
>>663 確かにそうなんだけど、ゴードンとしては
「今度こそは死ぬ気で死んだふりをしやがれ!」
みたいな気持ちで撃ったのかもしれない・・・とも考えられる(すげー以心伝心でw)。
でも少なくともアダムの方は、「今度こそは!」と本気で思ったっぽい。だから
こそ、毒タバコで死ぬ芝居があまりにも下手すぎた演出が納得いくような。
665 :
661:2005/04/03(日) 23:04:39 ID:bLXNGJi2
>>662 冷静だとしたら、アダムに電流が流されるのは理解できていると思う。
あの場面では、足切った/切る途中で途端ゴードンが気を失うのがリアルかな。
666 :
661:2005/04/03(日) 23:06:03 ID:bLXNGJi2
日本語変だorz
あの場面では、足切った/切る途中でゴードンが気を失うのがリアルかな。
>>664 それもあるかもね。w
急所を外して気絶させれば、電流流されても大丈夫かも?って。
バレたらバレたで、今度こそ殺す気で肉弾戦。ゴードン不利っぽいけど。
>>665 意味不明
ただ、そのまんま受け止めると
外れてようが外れてなかろうが電流を流してない時点で脚本は破綻してるねえ
俺はそこまで責任負えん。
>>666 それじゃ後に続かない、映画が終わらない
映画なんだからクライマックスはあるだろそりゃ
Xに宝があるってやつで真ん中の死体だと思ったオレはダメだな・・・
倒れ方がXの字だと・・・
俺も思ったよ
おおかたの観客はそう思ったんじゃないの
あれはうまく監督に、はめられてるのでは
ノシ
俺もソウ思った
672 :
名無シネマ@上映中:2005/04/04(月) 03:30:01 ID:0lOzDLq2
全然おもわなかった なんだよ 思わないと頭悪いってか ( ^Д^)やっつけるぞ!
673 :
名無シネマ@上映中:2005/04/04(月) 05:58:32 ID:+16HfF+h
×は天井のパイプだと思った
なんか書いてあるパイプが一本だけ有ってそれが×に見えた
映画館でも観たのにDVD買ってしまった。
アメリカドラマのフレンズ見ているので、日本語吹き替えで見たら爆笑。
アダムがジョーイにしか見えなくなってしまった・・・
というヤシは俺以外いないかな。
ゴードン先生は大塚サンハマリ役だなぁ
ヤザンか。
676 :
名無シネマ@上映中:2005/04/04(月) 16:07:26 ID:tZxMqsju
最後、死んでると思ったのに起き上がったのはジクソウだよね??
あの人は脳に腫瘍があって入院してるのに何で外出れてたの??
てか結局アダムとゴードンは死んだの?
タップ刑事は悪い奴?
結局意味が良くわからなかった・・・↓
↑これくらいの知能の人間にはドキドキできたんじゃないの。その程度。
678 :
名無シネマ@上映中:2005/04/04(月) 16:11:42 ID:CqFfWK9V
>>676 上から順番に
1.ジグソウと見ていいかと
2.動けないほど進んでなかったとも取れるかと
3.かなりの確率で死ぬかと
4.相棒や自分がやられたから復讐するために狂ったように犯人を探してたかと
つーか自分が死ぬから皆も味わえって、ジグソウ自己中('A`)
まぁ最後は受け手に委ねるって事だから
おれはこの話は寅さんの夢オチだと思う事にした
オープニングでこの話の夢を見た寅さんが
夢から覚め、タコ社長やさくらを巻き込んでジグソウよろしく、ゲームを開始する
足を切るんじゃなくて潰せば・・・
最後、ゴードンは携帯に手が届かなくて喚いていたとき
何故シャツを使って取ろうとしなかったのか
ログ読まないヤツが多いな。
シャツを使って携帯取れってレスいい加減飽きた。
ごめん。
人間、すべてが完璧と違うからね
512だが、夜見るのは怖いので昼に観た。
…本編に入る前の、色んな映像がチラチラして悲鳴やら聞こえるところが一番怖かった。
メニュー画面怖すぎw
orz
次スレ(必要かどうかわからんが)があったら、
既出系はまとめた方が良いかもな
蒸し返すけど携帯はシャツよりノコギリの方が硬くて長そうだからそっちの方がよくね?
傷がつくと言うならシャツとか巻いてやればいけそうだし
>>682 あんな興奮状態で(ry
と俺は好意的に理解してる。
面白かったけど「えっ?」な所
ジグソウは電気ビリビリ係でした。
なのにゼップはタバコの時、電気ビリビリを不思議に思いませんでした。
声で「電気ビリビリキター」といってるのに。普通不思議に思います。( ゜Д゜)俺やってねーよ
691 :
名無シネマ@上映中:2005/04/04(月) 19:12:18 ID:aMlIXlHf
というかあの状況(家族は既に銃撃戦に巻き込まれている)で
携帯(しかも受信専用)が
役に立つはずないのに
何故ケータイはシャツを使ったら取れるとか
のこぎり使えばとかの意見が毎回出てくるのか
その思考回路に興味がある
692 :
焼きそば:2005/04/04(月) 19:12:54 ID:ZjuMVrNs
初期配置もどうだろう。
あのセッティングはジグソウが事前に計画していたものなのは
シンが死ぬシーンの模型で分かる。
じゃああのセッティングはジグソウがしたのか。
それならゼップに自分が死体では無いとばれてしまう。ゼップはずっと見てたんだから。
じゃあゼップがセットしたのか。場所も知ってるし。それならジグソウはいつあそこに寝たのか。
ゼップは死体だと思ってあそこに運びこんだ?そのような指示がジグソウからあったのだろうか。
さすがに毒入りの血が一面に広がっているんだからゼップはそれをしてないだろう。
ジグソウの死んだふりはあそこになくてはいけない。そこまでゼップに指示はできない。
僕、死んだ振りしてるから毒入りの血ばら撒いてね。それはムリだ。
しかし、ゼップから見てもあたりまえにあそこに死体がなくては駄目だ。
しかもアダムは水の中にセットしなくてはいけない。それも何分も水中にだ。
普通に共犯だろ<ジグソー・ゼップ
>>691 あの電話に出てたら先生は脚を切らずに済んだかもね
>>693 なら、ラストのテープレコーダーは?
ゼップも同様の状況に陥れられ(ジグソウは必ず朝起きたら変な状況)に拘りがあるっぽい。
その場でテープによりあの指示を与えられたのは想像できる。普通に毒を打たれたりはしないし。
ゼップもまた、ジグソウのゲームに参加してるだけで、共犯じゃないと思う。
ゲームの参加者であり、協力者ってことじゃないの?
ゼップの観測が途中からと考えれば特に疑問はないでしょ
ジグソウ自身が手を下している時にはモニターをまだ起動してないってこと
で
電気の件だったゼップは真犯人がいること監視を別にしてる(かもしれん)事、だけはわかってるわけだから。
訂正
電気の件だって
>>694 そうだよね。
691系の人って鳴ってる最中のことは全然言わないのが不思議〜。
>>697 ゼップの観測が途中からとするなら かなり厳しい問題点があると思うんだ。
「あの部屋は密室で、ドアは内側から開かなかった。」これは最初にゴードンが試した。
そして、ラストにゼップが入ってきたので開いた。
ジグソウはあそこが密室だとしても、解毒剤を求めてゼップが来るはずなので
外に出れると分かっていてもいい。
ただ、誰かが「外から」扉を閉めなくちゃいけない。開かなかったなら鍵をかけなくちゃいけない。
ゴードンもアダムも扉を調べながら鍵穴に気づかなかったんだから
外から鍵をかけなくちゃいけない。これは確かだと思う。
鍵穴があるなら「封筒の鍵」これを試す必要がある。弾丸で壊してもいい。つまり ない。
だから「観測が途中から」じゃ困るんだよ。
>>700 カギの仕組み自体が、出てきたかな?
一度しめたら内側からは開けられないような仕組みなら特に問題ないよ。
簡単に言うと、外側にしかノブが付いてないドアのようなものだよね?違う?
>>700 ゼップとジグソウは共犯。
ジグゾウは全てのセッティングが終わった状態で、
ゼップがゴードンの家に行った後にあのテープを聴くようにすればいい。
それだけ。
テープの指示通りにしないと、
例え6時前に自分のところに来て自分を殺したとしても解毒剤は渡さない。
死にたくなければクリア条件を満たすことだ。とでも伝えればいいと思う。
その通り
厨房向けドッキリ映画の穴を
パラノイア達が埋めるスレになりました
や〜れやれ
どう解釈しても自由だけど
あからさまに間違ってる人見ると気の毒になるね。
作中に答えは示されてるけど、事実関係はコメンタリ聞くのが早いよ。
結局、画面に現れない部分は出鱈目。
ゼップは奥さん娘の写真を撮った後、その写真を医者の財布に
忍ばせなければならない。真面目に考えるのは時間の無駄。
ジグ層はどうやって電気流したんだよ。
無線のスイッチでビリビリ流したたた
>>707 逆に言えば
画面にあらわれない部分、気絶してる時間はなんでもありだから
どうとでもなるよ
ただ作者がやってる部分、想定してる部分が破綻してようが知った事ではない。
711 :
名無シネマ@上映中:2005/04/04(月) 23:48:47 ID:ZjuMVrNs
>>707 そういえば縛られた奥さんの写真が実際揉み合う8時間前に密室に放り込まれたというのに
財布の中にはいってましたね。 謎ですね〜
コメントを見返したりして更に見つかったのは
「アダム」が撮影した写真にドクターの家にいるゼップの写真が混ざってたり
おい、そりゃいつやったんだ?というのありますね。
見たいけど
このスレを読んで内容を全て知ってるので
果たして楽しめるかどうか
というかそれ以前に怖くて見れんorz
>>711 母娘が捕まったのは、ゴードンが家を出た直後です。
「部屋に誰かいる」と怖がる娘を落ち着かせてる時に
病院(愛人)からポケベルが鳴り、妻と少し口論して家を出る。
その直後、母娘捕まる。 ゴードンは愛人の所から出た後捕まる。
これ舞台化したらオモシロイかも
(真ん中の人が大変ですな)
舞台暗転を使えばどうとでもなる
716 :
名無シネマ@上映中:2005/04/05(火) 00:48:01 ID:uUqnyIlL
俺も
>>713だとおもってたんだけど。
>>711のどこが問題なのかさっぱりわかりません。
>「アダム」が撮影した写真にドクターの家にいるゼップの写真が混ざってたり
これも時系列的に可能でしょ?
自分の見落としや理解力の欠如を映画のせいにして批判する馬鹿が跡を絶たないですね
ゴードンがノコギリ使う直前に鳴ってた電話って
ゼップと元刑事が出て行った後じゃないの?
嫁が、娘も自分も生きてる、犯人は出て行ったって伝えてれば
切ってなかったかもと思ったよ。
アダムの撮った写真にゼップが写ってる?あったっけそんなの?
>>718 >嫁が、娘も自分も生きてる、犯人は出て行ったって伝えてれば
>切ってなかったかもと思ったよ。
ハァ?(゚д゚)
ドクターの家の窓を外から写したやつか
あれアダム以外の人が撮ったと思ってたけど
よく考えたら無理かw
ジグソウは寝てるしな
もうあんま覚えてないけど、ジグソウがもう死んだふりしててそこにゼップが二人をセッティングしたってのは無理な話?
>>719 ゴードンが足をのこぎりで切断する前に、
電話をどうにかして取って、嫁と会話ができてれば、
足を切断することはなかったんじゃないか?
って、
>>718は書きたいんじゃないの?
そうなると、ゴードンは銃でアダムを撃つこともできなく、
アダムがゼップを殺す(?)ことができない。
そして、ゴードンはゼップに殺されるからストーリー上(ry
嫁からの電話に出られたら斬ってないだろ
どこがハァ?なのかわからん
レンタル開始したとたん馬鹿が大量発生してるな
最後のアダムの悲鳴→FO→スタッフロール
これをやりたかったんだろうな、この映画は。
もういいよ…。疲れたよ俺は…。
シャツで電話とって嫁と話すりゃよかったじゃんって一生言ってろよ…。
シャツで電話> ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ <取れば良かったジャン
bOIBM+OU
↑
文盲
なんかこういうレスばっかりだとちょっと楽しいな
シャツで携帯電話とれてたら足きらなかったかもね〜
って感想言っただけで信者が
「破綻してない!お前はわかってない!」て食いつくのがうける
細かいこと気にしないで、ノリで見てるからどーでもいい<矛盾
>>718 たった今、見終わった俺もそう思ったよ。
このスレをザッと見渡すと、「無力な携帯は放棄してて云々」「この場にいたんじゃ云々」
みたいに製作側の意図をまんま受け入れないと「一体何を観てんだ?」って言われるらしいが
阿呆な観賞者の俺は「服で携帯取れば?」とか「この状況じゃあ外部からの情報って渇望しないか?」
とか「足切る痛みに耐え兼ねて途中で携帯取りに移行するだろ普通?」とかと俗っぽい事ばかり考えてしまった。
つーか、ゼップアクション(嫁アリソンとのドタバタ)辺りで急速に駄作化が始まって悲しくなった。
俺もこのスレの皆さん同様に「セブン」「キューブ」を連想したのだが、「ソウ」は他の映画に比較、連想される
事もなく記憶の彼方に消えゆく運命だろう。
>>718はもし携帯がとれていたらの話をしてるだけで、
携帯とらなかったことの是非を問いてるわけじゃないのにな
なんでムキになってんのかわかんねえよ
ジグソウのAAってないの?
738 :
名無シネマ@上映中:2005/04/05(火) 02:37:57 ID:uC9Q+Da3
>>722 あっ、ありなの?けどこのスレだとこの考え出てなくないか。
ゼップが指示されてやった矛盾点が無いなら、最初の方のここで言われてる疑問はある程度溶けるんじゃない?
携帯よりも、あのぶっとい鎖を鋸で切ろうとするのがアフォだなーと
パイプか錠前の方をやるっしょ
と何万回か既出であろう事を書いてみる
アダムはどうすればクリアーだったんだ?
風呂の鍵が偶然あっても密室だよね。
ゴードンも鎖取ってもらえるだろうけど、そうしたら流石にジグソウは調べられてしまう。
ジグソウ危機一髪じゃん。絶対流れるようにしないといけないんだからアダムの生き残り=ジグソウOUTだぜ
じゃあアダム生き残れないよ。
他はアダムを銃殺、毒殺するだけ。 アダムとゴードンがやりあわなければ妻子を殺して2人も殺すだけと明確なのに
アダムだけ何をしろと?
アダムはゴードンにつけられたオマケかもね
?の男と同じ程度の
錠前は切ってなかったっけ
パイプは錆びてぼろぼろだったしいけそうだね
切ろうとすると電流ビリビリされそうだけど
743は確信犯ですか
>>744 確信犯の意味がまた問われる悪寒
先生がケータイ取る→足切らなくて済む→でも場所が説明できないからゼップが来て二人とも撃たれるでOKだよね
ビデオで見ました。
面白かったですよね。
すんごいバカな質問かも知れないけど、電撃ビリビリはあれジーンズとか靴下とか当たってればしびれないってもんでもないの?
電圧(か電流)高いと流れるんだっけ?でも逆にあんまり強いと死ぬよね?
服とか床が濡れてたとかそーいうことかな?
あとはあれだよね自分がゴードンだったら
6時でタイムアウト → ケータイ通して銃声や悲鳴 この展開になってしまったらもう
自分の足切ってアダムを撃つってしないだろうなあ・・ と思ってしまう
もうそれやっても仕方ないだろうなー、と
まあそうしないととりあえず出れないし、家族への愛があるから仕方ないのかな?
こういうタイプの映画は好きです。
個人的にはこの監督はSAW2とかそーいうふうにならずにまた別のアイディアで作って欲しいなー
それでは、また!
シャツで携帯取るも、切れてて絶望。投げつけて、足を切る。
演出的にこれでいいと思うが。
>>736 | \
| ('A`) ゲーム
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ オーバー/
゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚”
肝心のジグソウうつってねえじゃん
俺は単純に楽しんだから携帯の場面では
「早く携帯取れーカミさんと話せるぞやめろあきらめるなうわなにをすkjkw;ぢぃおあいたたたたたやめれー!
…あーあ、切ちまったよ先生」って感じだったよ。
大方の人はSAW思うだろう。
¶
q
| 中
ヽ ○ /
「 」 ̄
囚
/ 〉
』 b 間に合せ
754 :
名無シネマ@上映中:2005/04/05(火) 12:36:59 ID:U7+eUpDP
¶
q
| 中
ヽ ○ /
「 」 ̄
囚
/ 〉
』 b ズレルネ
¶
km
| 中
ヽ ○ /
「 」 ̄
囚
/ 〉
』 b
鬱ニナッタノデ
寝ます
¶
km
| 中
ヽ ○ /
「 」 ̄
囚
/ 〉
』 b
758 :
名無シネマ@上映中:2005/04/05(火) 13:26:42 ID:0r0Huga3
ID:U7+eUpDP。できもしない事をするんじゃない。
759 :
俺ソウ :2005/04/05(火) 14:00:55 ID:gcd4XOwI
俺の推理による展開 (糞長文・壮大なオナニー。暇つぶしに読んでくれたらちょっと嬉しい)
「ハート」・・・・のこぎり2本ゲッツ 写真ゲッツ
その後しばらくヒント無し。「どうものこぎりは鎖を切るために使うんじゃないらしい」
ゴードンの話「この事件の犯人の見当がついた!〜女の囚人は胃の中から鍵を取り出して脱出したんだ。」ふむふむ
「ハート・・・心臓」臓器から取り出した鍵の話・・
(・∀・)<ゴードン!死体だ!死体の心臓があやしい!
(゜∀゜)<確かに怪しい!アダム!鍵は死体の心臓の中だ!
(・Д・)<うう、しかし心臓をえぐるなんて、グロい。できないよ・・
(゜∀゜)<私は外科医だ!楽勝だぜ!私がやってやる。
(・Д・)<そうだったな。しかし切るものは・・そうか、のこぎりだ!ミラーの破片もある!いける!
(゜Д゜)<何とか・・死体に届くか!?
(・Д・)<くそ・・届かない!!どうする
(゜Д゜)<シャツを使え!私のシャツもつなげれば楽に届く!そして壊れたノコを結ぶんだ!
(・Д・)<そんなに上手くあんたのシャツがこちらに飛ぶものかよ!
(゜Д゜)<先にのこぎりをなげろ。シャツをそれに巻いて渡す!・・いくぞ!ガシャン
(・Д・)<よし、受け取った。死体にはノコを引っ掛けるとして、しかし、シャツで死体を引けるか?破れるぞ!
(゜Д゜)<タンクの水をしみこませろ!糞でもいい!もう手にはついてるんだろうが!
(・∀・)<いってくれるぜ
(゜Д゜)<水をしみこませたシャツをねじって綱のように結べ。
(・Д・)<いい感じだ、しかし、これで大丈夫か?
(゜Д゜)<お前のジーパンは強度がある、ノコで半分きり、脱いで結べばまず破れないはずだ。
(・Д・)<ちくしょう!上手くのこが結べないねえ!すっぽ抜けちまうぞ。どうやって結ぶ!
(゜Д゜)<くそ、いくら引っ張っても取れないようにしっかり結べる物は無いのか・・
(・Д・)<ゴードン!あんたベルトをしてるんじゃないか?スーツ着てた帰りだろう!
(゜Д゜)<そうだ!よし、いいか、バックルに通した状態で綱に結び付けろ!
(・∀・)<みろよゴードン、もうあんたのところまでだって届くぜ。あとは解剖するあんたの仕事だ!任せたぞ。
(゜∀゜)<クールだアダム!任せてくれ。首に上手く引っ掛かかれよ・・ラジオより楽なはずだ!!よし!
(・Д・)<ベルトの輪の中に首が入った!引っ張れゴードン!
イエス ズルズル
(゜Д゜) =======('A` )つつ 三 (・Д・)クーーール!
(゜Д゜)<よし、もう手が届く。なんだこの銃は。(ぽいっ)じゃあ、解剖するぞ。(なんか脈打ってる気がするが気のせいだな。)
('A`)(ウアアアアア モウ電気ビリビリシカナイカモ!) グサ!
エピローグ
死体が生きてた事を臓器の鼓動から理解するも、女性の話から「別に不思議でもない」と納得
鍵が出なかったのでフリダシヘ、死体から入手したビリビリスイッチをうっかり押してしびれたりするものの
(゜Д゜)<ひでえ罠だぜサイコ野郎! もう押すなよゴードン!>(・Д・ )と
まだ居ると思ってるジグソウから逃れるため6時まで奮闘する。
携帯とタバコを発見し、死んだふりがあまりに間抜けなのでゼップはまだ信じず継続(ここで成功するかも)
失敗したので怒ったゴードンが鉄砲で鎖の切断に挑戦!ダキューン!(錠くらい壊れそうだが)
壊れないので困っていると、妻子がピンチの電話がかかってくる。ゴードン大混乱。
(゜Д゜)<俺は脚を切る!うおおお
(・Д・)<よせ!出血多量でしんでしまうぞ!
(゜Д゜)<・・・止血か、焼く!お前タバコ吸ってたな!さっきのライターと燃える物をよこせ!
(・Д・)<よ、よし、じゃあこの写真を
(゜Д゜)<おまえ!これ俺じゃねえか!まあいい、時間が無い。ギコギコ ジューーー よし。これで出血死はない
(・Д・)<頼むぞ!助けを呼んできてくれ!
(゜Д゜)<そういえば扉があかねえ!押してもあかなったぜ!・・・あら、これスライド式か。脱出!
(・Д・)<たのんだぞゴードン。
ゼップは時間まで妻子を殺せないルール上動けない。
逃げたゴードンを追ってみても車じゃとても間に合わず、そこら辺から脱出して警察に連絡したゴードン勝利。
結果
('A` )←ジグソウ 死体のまま死体になる。正体不明
(`∀´)←ゼップ 毒死
(・∀・)V ←アダム、生還
(゜∀゜) ←ゴードン 脚が不自由になるも生還。
KSAW 完
>(゜Д゜)<そういえば扉があかねえ!押してもあかなったぜ!・・・あら、これスライド式か。脱出!
ワラタw
笑ったwGJw
>クールだアダム!
なんか無性に笑えた。疲れてるのかな…
>>762 ほんと、あれ最初押してるんだよなw2度目見たとき笑っちまった。
766 :
名無シネマ@上映中:2005/04/05(火) 19:10:29 ID:Ivnegbfi
やっと観たよ。
予告編からの印象では、鎖に繋がれたふたりはもっと憎みあって殺しあうのか
と思ったから、意外と協力し合っていて救いがあった。
毒たばこの件で演技したり(陳腐だけど)銃で撃っても急所ははずしたり、
ラストシーンでアダムが「ひとりにしないでくれー!」は涙。。。
カミソリデブと放火魔とアゴ女は、「命を粗末にしていた」ってのが伝わってくるんだけど、
ゴードンは「命を粗末にしていた」とは言えないんじゃない?って感じで、ちょっと釈然としないんだよなあ。
もうちょっと、患者と言うか命と言うか、そういうのを乱暴に扱う描写がほしかったなあ。
「101の患者がそろそろ死ぬから、そこに次の患者を入れよう」みたいな。でも、そういうのはこっちが汲まんといかんのだろうなあ。
>>767 ゴードンは患者を検体のように扱ってた。
>>767 ゴードンは患者を検体のように扱ってた。
というからそこから汲まなきゃな。
ジョンの脳腫瘍のレントゲンをインターン(?)に見せて得意げに説明してたシーンだけで納得しないと。
ゼップも意識不明の患者相手に色々・・・・・・・・やってたのかも。
アダムは何だったんだろうな。
アダムは巻き込まれただけなんじゃないかと
一つ疑問だが何故アダムはさっさと銃で足の鎖を打たなかったのか?
アダムが選ばれた理由(予想)
其の1・アダムは自分を撃って実験を邪魔した警察に雇われた
カメラマンだったから
其の2・クライアントに金をもらい被写体(ターゲット)
を写す事によってその結果その人の人生を壊す行為(ジグゾゥの言う
しあわせを壊す)
かな?
773 :
771:2005/04/05(火) 21:11:27 ID:oOeUzqU7
打つではなく撃つでした
774 :
名無シネマ@上映中:2005/04/05(火) 21:55:04 ID:IWf/FgdY
刑事もだけど奥さんなんで銃撃たないんだろう。あんだけ凶悪な犯人目の前に
したらとりあえず両手両足うって無力化しとけばいいのに生きて口がきければ
情報には困らんだろうよ
>>774 子どもの目の前で人を撃つ事なんてできないってのが母親の感覚らしいよ。
いや、子供を守るためなら人殺しも厭わないのが母親じゃないの
俺だったら、撃ったこともない銃は撃てないなあ。
どうなるかわかんねえもん。
撃ったがために、不利な状況に陥るかもしれんし。
とりあえず、一応は危険は回避できたわけだからなぁ。
子供に心の傷を負わせるわけにはいかんがな(´・ω・`)
779 :
名無シネマ@上映中:2005/04/06(水) 01:52:50 ID:NNjIuIU2
まぁ 続編がでるなら、 真ん中で寝てた奴がジグソウである確証はないよな。
あの老人は、多分ジグソウじゃないよ。ジグソウのゲームの一部なだけで。
この物語的には、結局ジグソウの素顔は誰もわからないみたいな感じが一番いいと思う。
>>779 ラストの「君は今までよりも命を大事にうんたらかんたら」の言葉は
病気に蝕まれたジグソウ本人でなければ言えないし、またあらゆる事件で言い続けてるセリフ。
恐らくゼップの存在から疑心暗鬼になってるんだろうけど、あの死んだふりはジグソウに間違いない。
スタッフロールもジグソウになってたしね。
また、他の点から探るならゴードンのペンライトがヒントになると思う。
なぜ現場にゴードンのペンライトがあったのか。容疑者にするため?なぜゴードン
医者など大勢居るのにゴードンが選ばれたのはジグソウに直接的に関わった医者だからだろう。
無論ゼップもそうだ、ゼップ、ゴードンに共通する相手、それは入院患者しか居ない。
781 :
名無シネマ@上映中:2005/04/06(水) 05:37:25 ID:yTIar0sh
>>779ありえますよ
なかなか矛盾がありますから
いま見終わりました。
これはおもしろかったけどグダグダですね
死んだ振り長すぎ。
死にかけの人間ができるわけもなく。
見れてない。>一番近くで見るのが好き
ゼップ病院行かず
より演出を出すために凝った設定が逆に矛盾してると思われる。
命を粗末にするのが嫌い>ゲームで人殺し
782 :
名無シネマ@上映中:2005/04/06(水) 09:32:08 ID:SoR2GtlL
これはすばらしい箇条書きですね。
皆様、「ショック死」の意味を理解して下さい。
つうか、「ショック死」という言葉がいかんね。
何故「ショック死」という誤解を招く言葉ができたんだろ?
これホント思うよ。
役者が下手すぎでした。
死んでくれってかんじ。
小説はとってもよかったのにね。
こんなくそ映画いいっていってるのはどおせくそがキばっかでしょ。
れヴぇる低いっすよ。「オールドボーイ」見ろって。
痛いのが紛れ込んできましたよ。
プロファイラーじゃなくてもどんな人種か見当がつくなあ。
>>785,786
ぷ。
むきになるほどの映画だったらすまん。
役者くそ。そこはゆずれん。
788 :
名無シネマ@上映中:2005/04/06(水) 13:31:36 ID:SoR2GtlL
ゆずらんでいいよ
役者へただよねー
漢字含有率が低下傾向にある件について
790 :
名無シネマ@上映中:2005/04/06(水) 18:46:03 ID:rvMR+pKK
まあ、ケイリーの悪口言わないで!
「プリンセス・ブライド」の時かっこいいー♪とひとめぼれ。
その後あんまりパッとしなかったけどたまに悪役とかで出てくると、
まあこんなところにいたのねとひとりで感動してたんだから。
足首ギコギコは痛そう…
>>759-761 遅ればせながらGJ!
一連の事件を知るゴードンが死体に謎解きのヒントを求めなかったのは確かに不自然だったよな
んでウマウマと解体されてるジグソーに禿藁w
793 :
名無シネマ@上映中:2005/04/06(水) 18:57:49 ID:B9Kn8DF4
まったく おまえら ちんたらくだらねえ書き込みしやがって、、、、、
おい。 よく聞けよこのへぼすけども。
この映画、いっとくけどなあ、、相当レベル低いぞ。
この映画みて こわいとか思った奴は 自分のことを相当レベルのひくい
へたれだと思ったほうがいいぞ。
密室劇で怖がらせようとする気持ちはわかるがなあ、、、、、
とにかくへぼい。 学生映画レベルだな。 これは。
まあつくったやつらが オーストラリアから でてきたいなかっぺのイモ野郎
どもだから しゃーねーか、、、、 こいつらだっせーーーーー!!!!
ほんっっーとーに ちんけで幼稚でへぼい映画だな この
SAWって映画は。
わかったか! こら! このしょんべん臭いダサぼうどもが!
きもにめいじとけよ!!!
こんなショん便臭い へたれ映画みて こわがってんじゃねーーーYO!!!!
794 :
名無シネマ@上映中:2005/04/06(水) 19:18:16 ID:8Oj88Vf6
プロファイラーじゃなくてもどんな人種か見当がつくなあ。
「ちんたらくだらねえ書き込み」読み乙
796 :
名無シネマ@上映中:2005/04/06(水) 21:01:18 ID:QOuWtE0w
彼女に手マンしながら見た映画です。
797 :
名無シネマ@上映中:2005/04/06(水) 21:06:29 ID:8Oj88Vf6
三(´Д`)屮ちょっとすいませんそこんトコもうちょっと詳しく!
アンガールズw
>>799 釣りかなあ。
「前スレ見てない」なんて前置きする位なら
>>348のメル欄でも読めば良いと思うんだ。
801 :
名無シネマ@上映中:2005/04/07(木) 03:58:23 ID:5Sf5+m28
802 :
名無シネマ@上映中:2005/04/07(木) 04:08:32 ID:SuFILe/p
外国人は書き込むなよ
803 :
名無シネマ@上映中:2005/04/07(木) 05:17:42 ID:sqd8mQwo
最後の、携帯はシャツで取れたが携帯が取れても家族を救えるわけじゃないから云々…
て書き込みあるけど、ゼップと嫁が争ってるのがわかる電話は一旦切れたわけだよな?
それから再びかかってきたが手が届かなくて自ら家族を救うために足切断だよな。
争って電話切れたあとにまたかかってきたってことは
電話のむこうになんらかの進展があったわけじゃん。
ここまで言えばわかるよな。あとヨロ。ねむい
804 :
名無シネマ@上映中:2005/04/07(木) 05:20:11 ID:sqd8mQwo
要するに足を切るぐらいならシャツ使って電話の内容を確認するぐらいの価値は
あったんじゃないかということね('A`)
805 :
名無シネマ@上映中:2005/04/07(木) 06:37:35 ID:SuFILe/p
うるせーなぁ 豚は黙ってろよ 豚はよぉ
_, ._
(゚ ∀゚) <シャツで電話取れば良かったジャン
( ・ω・ ) <シャツで電話取れば良かったジャン
(´ー`) <シャツで電話取れば良かったジャン
807 :
名無シネマ@上映中:2005/04/07(木) 08:06:04 ID:4W9LQPhJ
>>804 だから馬鹿は引っ込んでろよ
電話とれて
妻「アナタダイジョーブ。私達は代ジョー部よ!。ところでそこは何処なの!?」
先生「使われなくなったバスルームのようだが、場所がどこだかさぱー李和歌らン!」
とかいってるうちにゼップが来て、先生とアダムを射殺!
ほらますます悪い展開だろよ
電話取る価値なんてねーよ
>>807 そうか、ゼップが来るのを知ってたからわざと携帯を取らなかったのか。
すっきりしたよサンクス!
809 :
名無シネマ@上映中:2005/04/07(木) 08:36:40 ID:sqd8mQwo
わかってるわけねーじゃん('A`)
足切るの電話取ってからでも遅くねえよ
810 :
名無シネマ@上映中:2005/04/07(木) 09:06:35 ID:5Sf5+m28
>>809 「極限状態におかれていたから冷静な判断ができなくなっていた」
んじゃねw(なんかあったらすぐこれ)
811 :
名無シネマ@上映中:2005/04/07(木) 09:59:37 ID:4ccauLHe
もうこの流れ飽きた
監督が別に深い意味で作ったシーンじゃないのに、その監督の考えを超越して考察するスレはここですか
最後の携帯をGETできた時の流れ
( ゜ワ゜)<あなた、私達大丈夫よ。貴方はどこにいるの
ブジデエガッタ、バショワカンネ>(゜Д゜)
( ゜ワ゜)<私達を襲った男は逃げたわ!刑事さんがおってったけれど
ニゲタ!ナンテコッタパンナコッタ>(゜Д゜;)
(・Д・)<オイ、ゴ゙ドン!ジカンギレダゼ!ドスルヨオイ!
タブンゼップガクルゾ、ヤバイヨー>(゜Д゜;)
(・Д・)<ヨシゴドン!アシヲセツダンシテダッシュツダ!
ソンナイタイコトダレガスルカ、オマイヤレ>(゜A゜)
(・Д・)<サッキマデヤリソウダッタノニ、レイセイニナリヤガッテ
ヨメトコドモガ ブジ ダッタカラナ>(゜∀゜)
(`∀´)<フハハ、ジカンギレダショクン、ルールだ
(・Д・)ゼーップ! (゜Д゜)サノバビーッチ!
ヤッタ ターン バキュン
(・∀・) ∴( `Д)・・・・・・・・・・・ T(Д゜) コノヤロ
(・∀・)<コレデケイサツガクレバタスカル! ジュウヲアダムニツカワナクテエガッタゼ>(゜∀゜)
ヒイ (´A`) ムクリ
煤i・Д・) (゜Д゜)ジーザス!
(´A`)ジカンギレダアダム、ゴドン
(((・∀・)))ビビビビ ビリビリビリ((((゜Д゜))))))
(´A`)ゲームオーバー
(。A。)ピクピク (。A。)シューシュー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なんかワーワーサッカー思い出した
>>813 作品が作品なだけにしょうがない
817 :
名無シネマ@上映中:2005/04/07(木) 14:13:46 ID:+wM5Pblx
>>790 そうか!プリンセスブライドのあいつか!
どっかで見たことあるとずっと思ってたんだよー!太ったなぁw
ありがとう。
あなたは魚の骨が引っ掛かったときに飲み込んだご飯のような人です。
819 :
名無シネマ@上映中:2005/04/07(木) 19:24:43 ID:It3qzfWo
ケーリー・エルウィズといえば昔は美青年の代名詞だったよね。
ほんと太った。。。
SAW面白かったんで、よく比較されるCUBEも見た。
面白かったけど、心理描写、人格の壊れ方はSAWの方が上手いように感じたな。
CUBEは結構「なんでそうなるの?」って言う心理の動きがあって、描写がちゃちに感じて、そのたびに微妙に醒めていった。
SAWの方は全くそれはなかった。上で言われている携帯電話の件も、俺はOKだったし。
(二人ともいい人過ぎるかな?とは多少思うけど。)
でもSAWがダメでCUBEがいいって人もいるので、見る人によるのかもしれん。
でもCUBEも面白かったよ。シチュエーションのぶっ飛び具合は気に入った。
SAWとCUBEは全然違う映画だから比較する意味無いと思うんだけどね。
でもDVD売ってるとこに思いっきりセブンより、CUBEより、って書いてあるんだよなぁ。
俺はどっちも面白かったから、随分とまぁツマラン売り方するなぁと思ったよ。
>SAWとCUBEは全然違う映画だから比較する意味無いと思うんだけどね。
まあそうだよね。
密室閉鎖環境心理ものって括りなんだろうけど、
SAWは案外スポットは違う気がするし。
俺も基本的にはどっちもかなり面白かったっすよ。
823 :
名無シネマ@上映中:2005/04/07(木) 22:05:33 ID:ZMbjhfiu
シンが殺される時にマントを被りながら逃げた人は雑役係じゃないのかな?
黒人刑事が撃たれて死ぬときに雑役係はビッコで逃げていたよ。シンに撃たれていたもんね。
>>823 嫁に脚をハサミでさされたでしょーが。
流石に自分で推理しないで素直に作品を見たほうがいいレベルだよ。
CUBEは余りにもありえない状況なのでSFとして見てしまった。
SAWはまだ、陥ろうと思えば自分も陥れる状況というのでのめりこめた。
寝ている間に運ばれてどっかの地下に繋がれるなんて、やろうと思えば出来る物な。
俺にはアダムがいつ肩に傷を負ったのかわからん。
黙れ。死ね
これはすばらしいファビョりんぐですね
足切断ってのはこの映画のミソだろ?
この映画の全般には「いよいよ切る時が来る!」っていう雰囲気が流れてるわけじゃん。
その肝心の「ついに切断の時が!」っていう動機が「電話取る」なんてちと弱い気がした。
ちょっと期待外れだったなぁ。
831 :
名無シネマ@上映中:2005/04/08(金) 19:04:40 ID:tF6ZrZyj
>>830 だからちがうつてんだろが!!!!!!
いっぺんんんんんっ、んだぅらぁ〜〜〜〜!!!
あげ
阿呆には無理なのさ
未だに「足切ったのは携帯取るため」とかいうカキコがあるのが笑える。
最近は、観客が理解力皆無だったのか、映画の表現力不足だったのか分かんなくなってきた。
細かいことは気にしないで観ていたが、
精神的に追い詰められてテンパって……っていうのは十分伝わってきたぞ
>>834 俺もそう。
「自分のせいで妻と子が今この瞬間に死にそうになってる」
テンパっちゃうには十分だよな。
阿呆が映画見るのは勝手だけど、ここに阿呆なこと書き込むな。
阿呆がうつる。
阿呆阿呆っていってると阿呆になるぞ
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばばばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
838 :
名無シネマ@上映中:2005/04/08(金) 22:26:41 ID:cartt63+
刑事に撃たれたのにムクッて立ち上がるシーンに萎え萎え。
油断させて罠に誘き寄せる為、という建前はわかるが、
うまく弾が外れて無傷なんて…
筋はいいのに、所々で顔を出すB級映画臭が残念。
刑事が来る→ヒョロヒョロ〜と現れて逃げるそぶり
刑事が発射→同時に倒れる
こんな都合のいい芝居しないでもさ、
事前にあの罠を張っているんだから
相手を嵌めるもっといい方法はいくらでも考えられそうだけどね。
あそこはまさに
お化け屋敷ムービーだなとオモタ
841 :
名無シネマ@上映中:2005/04/08(金) 22:57:07 ID:cQMMAcoK
うまく弾が外れて無傷なんて…
うまく弾が外れて無傷なんて…
うまく弾が外れて無傷なんて…
うまく弾が外れて無傷なんて…
うまく弾が外れて無傷なんて…
うまく弾が外れて無傷なんて…
うまく弾が外れて無傷なんて…
うまく弾が外れて無傷なんて…
うまく弾が外れて無傷なんて…
うまく弾が外れて無傷なんて…
公開前のイメージと違って、けっこうベタベタなんだよね。
セブンの方が洗練されてたと思う。
っていうか、全然引き合いにもなってないよ。
真ん中の死体のピストルをなんとか取って
クサリ撃って切ればよかったのにって思ったけど違うのかな。
844 :
名無シネマ@上映中:2005/04/08(金) 23:17:01 ID:WUvCqG99
とりあえず、セブンとソウとキューブ比較すんのやめたら?
なんか全然違う作品でしょ。
キューブなんて漫画じゃんw
845 :
名無シネマ@上映中:2005/04/08(金) 23:17:38 ID:cQMMAcoK
キューブなんて漫画じゃんw
キューブなんて漫画じゃんw
キューブなんて漫画じゃんw
キューブなんて漫画じゃんw
キューブなんて漫画じゃんw
キューブなんて漫画じゃんw
キューブなんて漫画じゃんw
キューブなんて漫画じゃんw
キューブなんて漫画じゃんw
キューブなんて漫画じゃんw
キューブは有り得ない状況に置かれた人々の極限状況を描いた作品。
有り得ないという点では漫画的といえない事もない。
有り得ない設定というだけで拒絶反応を示すもしくは萎える種類の観客がいる事は否定しない。
847 :
名無シネマ@上映中:2005/04/08(金) 23:55:18 ID:WUvCqG99
キューブはキューブでいいんだけど、キューブと比べてソウは矛盾があるとかいうのは
違うでしょ。
そら、外部遮断してあり得ない状況設定してんだから、矛盾点がなくなって当然。
内部の心理描写はともかく、漫画は漫画なんだよね。
その漫画と比べて、ソウはおかしいとかいう奴の多さに心底萎えるな・・・w
848 :
名無シネマ@上映中:2005/04/08(金) 23:57:45 ID:cQMMAcoK
内部の心理描写はともかく、漫画は漫画なんだよね。
内部の心理描写はともかく、漫画は漫画なんだよね。
内部の心理描写はともかく、漫画は漫画なんだよね。
内部の心理描写はともかく、漫画は漫画なんだよね。
内部の心理描写はともかく、漫画は漫画なんだよね。
内部の心理描写はともかく、漫画は漫画なんだよね。
内部の心理描写はともかく、漫画は漫画なんだよね。
内部の心理描写はともかく、漫画は漫画なんだよね。
内部の心理描写はともかく、漫画は漫画なんだよね。
内部の心理描写はともかく、漫画は漫画なんだよね。
>>847 つまらない「比較」にとらわれ、はまってるのはアナタの方だと思われ。
アニメとマンガの区別のついてないアホな年寄りを連想した
>>838 弾は当たってます。
ジグソウは、いろんな仕掛けや装置を作るところからして、
ちょっとした発明家だと思われます。
なので、刑事に撃たれた時に着ていたマントは
防弾マントだと思われます。w
>>838 これもとよりB級映画でしょ。
よくできた(といっていい)B級映画。
B級映画って評価は、大体「低予算」「役者が地味」「設定が荒唐無稽」「ホラー」
といった要素を満たす映画に下されるな。
・・・どう考えても、ド真ん中じゃんw
CUBEは映画そのものより信者がうざいんだよな
そりゃ、この映画にも言えることだ。
てか、モノがなんであろうが「信者」は全部ウザい。
その通り、CUBEのスレでSAWの信者が暴れたら痛いしウザイだろ。
でもここSAWのスレではCUBE信者は暴れまくってるじゃん。
相対的に一般論語る前に現状ちゃんと把握しようぜ。
しみじみと思うのだが、ジャンルからして違うのになんでCUBEが引き合いに出されたんだろうねぇ。
しかも、あっちは訳も分からず巨大な空間を延々と移動し続けて出口を探すのに対して、
SAWは完全に1箇所に固定されてて、ゲームの理由も終わらせ方もはっきり提示されてるから、
状況も設定も全然違うのに。
>>857 宣伝部がバカだったんだろう。
比較で宣伝をするよりも、この映画そのものの宣伝文句を考えて欲しかったな。
830 :名無シネマ@上映中 [sage] :2005/04/08(金) 17:34:28 ID:kftmvGCp
足切断ってのはこの映画のミソだろ?
この映画の全般には「いよいよ切る時が来る!」っていう雰囲気が流れてるわけじゃん。
その肝心の「ついに切断の時が!」っていう動機が「電話取る」なんてちと弱い気がした。
ちょっと期待外れだったなぁ。
842 :名無シネマ@上映中 [sage] :2005/04/08(金) 23:11:30 ID:kftmvGCp
公開前のイメージと違って、けっこうベタベタなんだよね。
セブンの方が洗練されてたと思う。
っていうか、全然引き合いにもなってないよ。
その前に読解力を身につけろ
↑映画批評のスレなんだからいろんな意見があるだろう。
自分が気に入ってるからって、批判してる奴にたいしてそこまでムカつくお前がキモイわ。
批判するならまともに理解してからにしろってことだろ
正論だよ。
電話を取るために足を切ったんだっけ?
アダムを銃で撃つためだったような・・・
ID:cQMMAcoKが気味悪い
デブおっさんが焦ってワイヤーに特攻しまくる所
って笑ってもいいトコですかね?
あの人役者じゃないんだよね、よくやったよホント。
>>856 いや、そういうことじゃないんだ。
ここSAWのスレでも、SAW信者はウザい、って言いたいんだよ。
具体的な話も無く因縁だけつけられてもねえ
何事も信者はウザイ。
周りを見失うな。
(・∀・) < Attack of the killer tomato ♪
( ゚ ∀ ゚ ) <Attack of the killer tomato ♪
ていうか、ごくマトモな解説すら信者扱いしてるアホが多すぎ
の気がする。(ここの場合)
>>861 >批判するならまともに理解してからにしろってことだろ
バカじゃねーのおまえ?理解もクソもあるかよ。
面白くないって言う意見の人間はみんな理解不足か?
なんでおまえらそんなどうでも良いことで荒れてるの
873 :
名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 14:08:57 ID:nRAZcKMW
>>870 >ていうか、ごくマトモな解説すら信者扱いしてるアホが多すぎ
例のメルマガの精神科医みたいな自信たっぷり人間が
「この映画に矛盾は何も無い」「矛盾を感じる人間はこの映画を深く観ていない」
ってな感じでやる奴を指して「信者」と言ってるんじゃないかな。
>具体的な話も無く因縁だけつけられてもねえ
上見れば分かるとおり、
「信者」は実際具体的な矛盾話が出てくるとダンマリ決め込んでるのに、
「携帯取れない・足切り」とかの話しやすい件になると何故か決まって
「これだから厨房は…矛盾はないよ」みたいな感じで出てくるんだよね。
>>873 メルマガなんて知らん、信者じゃないから
その人はイタイ奴(信者)でいいでしょ。
具体的な矛盾話にまで話を被せて正当化してくるのが信者でしょ
そんな奴(信者)はいないって事じゃない。
低予算、新人監督のアイデア一発映画としては、そこそこ評価できるんじゃないの。
必要以上に持ち上げるほどのもんでもない。
このスレでもよくあげられるCUBEやセブンの先人があって出てきた作品だろうが、それは悪いことではない。創作ってのはそういうものだ。
まあ、個人的な不満を言わせてもらえれば、既出だろうが、密室パズル的な要素で、あっと言わせてもらいたかった。最後のじじい生きて田野加代!の前にね。
後発のくせに、そこのヒネリが足りないのが欠点だろ。
脱出のキーがあると思ってしまうのはCUBEからの先入観なんだろうか?
最初から全部罠だと思うけど。
878 :
名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 15:51:26 ID:nRAZcKMW
>>875 >具体的な矛盾話にまで話を被せて正当化してくるのが信者でしょ
そういうのも「信者」って言ってもいいと思うけど、
耳が痛いことや矛盾を指摘されるとスルーするが、
反論できそうな所だけを選んで答える
=この映画にケチ付ける奴は理解力が無い
=この映画マンセー
という能天気な信者もいるのよ。スレを初めから読めばわかると思うけど。
宗教でもいるでしょ、
予言の一部が当たった=教祖様の予言能力は確実
と思い込むそういう信者。他の外れた予言はスルー。
>878
同意
そんなレベルの低いはなしはどうでもいい。
何度も言われてるけど、ゴドンは足切る前にシャツで電話とる行動に出るべきだと思うのよ。
ゴドンはアホだなあ、って言いたいんじゃなくて、演出として、先にシャツで電話を取ろうとするのが筋だろうと。
実際、先に箱で取ろうとしているし。
電話とっちゃうとグダグダになりそうなのはわかってるんで、とろうとするだけで良いんだ。
シャツ脱いだ瞬間に電話が切れ、そこから足切りならもっとわかりやすかったのになあ、ってね。
冷静さを失っていたんだよ、っていわれても納得しにくいのは、
それまでは冷静だったし、そのあとも冷静なんだよね。肩を撃つ辺り。
じゃ、冷静だったが、家族を救いに行くのを最優先したんだよ、って言われても、コレも納得しにくい。
冷静だったならば、足を切断した場合、家族を助けられることが難しくなることもわかりそうなもんだからだ。
ってな事を書いたら、即( ´,_ゝ`)プッ ってレスを返してくんのは信者だろうな、って思うんだよね。
お前わかってないなあ、って言いたいんなら、せめてわかってるお前さんが説明ぐらいしてくれよと。
882 :
名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 16:29:37 ID:nRAZcKMW
>>880 「そんなレベルの低いはなし」を あ な た がしたから
それにレスしただけですよ。
>>865がレベルの高い話かどうかはわかりませんが、
これからもあなたの「レベルの高い話」を期待しています。
>>881 ( ´,_ゝ`)プッ お前わかってないなあ
>>882 具体的に痛い信者相手にやってくれ(そんなのがいればな)
俺は知らんから
>>867 逆サイドの人格をひとりで作り上げすぎだよ。
>>882 ていうかカキコしてる間に
883みたいなのか?
俺は865にある通りコメンタリを(レンタルで)聞いてみただけのライトなファンだから
深追いせんといてね。
>>881 そういう意味だったら良く分かるよ。
こんだけ見た人の意見が混迷するってことは、
やっぱ携帯云々の演出部分は良くないのかもしれないな。
もし変えるなら、「シャツで取ろうとした瞬間に切れる」じゃなくって、もっと分かりやすく
電気ビリビリの時に「シャツでも届かないところまで携帯が飛んでちゃった」の方がいいかもね。
でもねぇ、俺はこの映画の好きなところって、
「電話を取ることが出来たのに、気が狂っちゃって電話を取らずに足を切る」ってとこなのよ。
電話を取ることが出来ない、って演出にしちゃうと、「気が狂って」ってのが薄くなるような気もするのね。
シャツ使えば取れるし、妻子の無事も分かったんだけど、
携帯取る時間も惜しいとばかりにアダムを殺すことを選択しちゃって、
その結果あのEDに雪崩れ込む、っていうこの演出はやっぱ好きだ。
887 :
名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 16:59:26 ID:nRAZcKMW
>>884 私はあなたを「痛い信者」とも「逆サイド」とも言ってませんよ。
867 名無シネマ@上映中 sage 2005/04/09(土) 12:37:00 ID:vn6l+2MT
具体的な話も無く因縁だけつけられてもねえ
870 名無シネマ@上映中 sage 2005/04/09(土) 12:51:53 ID:vn6l+2MT
ていうか、ごくマトモな解説すら信者扱いしてるアホが多すぎ
の気がする。(ここの場合)
と書いてあるから、私は
>>873を書いた。
それに対してあなたは
>>875。私
>>878。あなた
>>880。
そして私が
>>882 >「そんなレベルの低いはなし」を あ な た がしたから
>それにレスしただけですよ。
「レベルの低いはなし」かもしれませんが、自分から土俵に乗っておいて、
後から私がその土俵に乗り始めたら(=レスしたら)、
「レベルが低い」「どーでもいい」「俺は知らん」はないでしょ?
大体が「具体的な話も無く因縁だけつけられてもねえ」が、誰のどのレスを指しているのか分からないし。
あなたの方こそ「逆サイドの人格をひとりで作り上げすぎ」てるんじゃないですか?
>>887 作り上げも何もあなたのことですよ
さてnRAZcKMWはもうどうでもいいので
>>881 それが流れの中の演出で気になるか、ならないかって事だろうね
俺は「そこ」とそこに至る演出は特に気にならなかった。
鏡の破片の割れ方、落ち方や写真の受け渡しの方がよほど気になったけどね
(その時点でこれは所詮そういう「映画」ってことでしか見てないし、
厳密に見たらこの映画、アホらしいのは当たり前だよね)
889 :
名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 17:06:49 ID:nRAZcKMW
>>885 >ていうかカキコしてる間に
>883みたいなのか?
これで何を伝えたいのかさっぱり分からないですが
>深追いせんといてね
分かりました。
890 :
名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 17:22:34 ID:nRAZcKMW
>>888 >作り上げも何もあなたのことですよ
意味がわかりません。私のどのレスを元にあなたは
「逆サイドの人格を一人で作りすぎ」と言ったのですか?
その根拠を示してください。
もう一度言いますが、
私はあなたを「痛い信者」とも「逆サイド」とも言ってませんよ。
>>887に書いたように、 流 れ は
あなたが書いたものに私が 解 説 のレス
→ あなたが自分を攻撃されたと勘違い
ですよ。
私が解説したり「どれがそうですか?」と聞くと
「レベルが低い」「どーでもいい」→「深追いしないで」→「もうどうでもいいので」
と 言 い な が ら、
私にレッテルを貼り付けておいて逃げるような一行反論するのはやめてくれませんか?
根拠が書けないなら、反論せずに「私の勘違いでした」と言うか黙ってればいいのですよ。
>>890 うわ、ふぁびょりんぐ
そんな事より「具体的な」映画の内容について論じたら?
それとあなた自身の信者の定義なんてどうでもいいから
押し付けないでくれ(って事もわからんのかいな)
俺の信者の定義も別に聞かんでいいけどねw
ウザイ信者論をこれ以上やりたいなら映画サロンにでもド〜ゾ。
/) /)
( . .:.::;;;._,,'/ / :::::⌒::..ヽ
).:.:;;.;;;.:.) |::●_:::●:::::| <「お前らゴタゴタうるせーぞ。 映画なんて全てご都合主義だ。」
ノ. ..:;;.;..ノ (〇 〜::::〇:.|
( ,..‐''~ ワー / :::::::::::::::::::..|
(..::;ノ )ノ__ | ::::::::::::::|_/::.| キャー __ ヌルポ
)ノ__ '|ロロ|/ ̄\A.::.|ロロ|/ ̄\ __ |ロロ|..__ / ̄\
_|田|_|ロロ|_| ロロ| | | _|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|_.| ロロ|_
893 :
名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 17:42:26 ID:nRAZcKMW
>>891 ふぁびょっているのはあなたの方でしょ?
具体的な映画の内容は、最近では
>>838にも書きましたよ。
(あなたはそれについてレスしてくれているでしょ?)
それと、もう一度書きますが、
あ な た が 書 い た 信者がどうこうについて
私はこのスレの現状を私なりに 解 説 しただけですよ。
そしたら、あなたが自分が攻撃されたと勘違いして(ふぁびょって)
既レスの通り、どーでもいいと逃げ腰になりながら、
自尊心が傷つけられたのか「反論にはとにかく反論」でレスしてるんでしょ?
根 拠 が 書 け な い の な ら
逃げる振りして私にレッテル貼ったりしないで、「勘違いでした」と言うか黙っていて下さいよ。
…
弾が外れたのは偶然じゃないの?
医者は殺す気で、彼を撃った。
でなきゃ足切ってまで鎖から抜け出ようなんて思わないよ。
896 :
名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 17:58:29 ID:nRAZcKMW
>>895 >弾が外れたのは偶然じゃないの?
その偶然を狙ったとしか考えられないジグソウの行為(と脚本)の都合よさを、
B級映画臭と言った訳でして。
だから
>>851には笑えたし
>>852には全く同意なんですが…。
映画が面白い、面白くないは関係なく、
信者とアンチがバトルしてるだけの映画でつねw
898 :
名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 18:07:06 ID:UmBy7eBt
この映画って最初と最後の設定だけ思いついて「俺って天才じゃーン」って思いながら
中盤をつじつま合わせて作ったようにしか思えない。
あのオチは笑っちゃったもん
>>893 攻撃されるような事は何も言ってない(つもりだけど)
なんか根本的に勘違いなさってますね
それにID変わる前のレスに気づけってか?
>>878ってのはあんたから見た思い込みって事だよ(相手がつねに一定の特定者だと思い込むのは2ちゃんによくある罠)
>>838が突っ込みどころ満載なのは言うまでもない
やっぱり理解力のないのを信者とやらのせいにしたいだけともとられかねんから、せいぜい注意してね。
900 :
名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 18:10:03 ID:UmBy7eBt
そしてつじつまがあってない。
>>896 冷静にな、895はそこの事は言ってないだろ(と俺には読めるが)
やっぱり読解力も理解力もないのか?
>>nRAZcKMW
> 上見れば分かるとおり、
> 「信者」は実際具体的な矛盾話が出てくるとダンマリ決め込んでるのに、
> 「携帯取れない・足切り」とかの話しやすい件になると何故か決まって
> 「これだから厨房は…矛盾はないよ」みたいな感じで出てくるんだよね。
「具体的な矛盾点」って、映画の本質的にはどうでもいいことばかり挙げるから
答えが返ってこないだけじゃん。どうとでも説明がつく事柄を、どうしても説明
がほしい!確実な答えがほしい!って駄々こねてるとしか見えんのだ。
そんな疑問に答えるのは正直ウザイ。
もう一回書いて良い?
なんでおまえらそんなどうでもいいことで荒れてるの?
>>886 あー、よかった。信者じゃない、まともな人間とはこうやって話が成り立つんだよな。
>「電話を取ることが出来たのに、気が狂っちゃって電話を取らずに足を切る」ってとこなのよ。
>電話を取ることが出来ない、って演出にしちゃうと、「気が狂って」ってのが薄くなるような気もするのね。
この話もすげえよくわかる。不幸にも俺はそう捉えることが出来なかった人間なんだけど、
ここはそう捉えるべきなんだろうな、ってのは理解できる。
結局、監督の波長と合った人は、あの一連の流れは最高に良いんだろうな。
俺も「つじつまあわね。ツマンネ」っていうんじゃなくて、
どっちかっていうと、「あー、細かいこと気にしちゃったよ。もちっと素直に見りゃよかったorz」ってな感想なんだよね。
905 :
名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 18:42:27 ID:nRAZcKMW
>>899 あなたねぇ、日本語をちゃんと読んで書きなさいよ。
誰が 誰に 何のレスをしたか を。
>攻撃されるような事は何も言ってない(つもりだけど)
1:信者云々のあなたの話が出た。
2:それについて私は私なりの 解 説 文 を書いた
3:従って私はあなたを信者と決め付けて書いたものでも定義付けて批判を許さないものでも 全 く ない。
4:つまり私はあなたを 攻 撃 し て は い な い。
5:あなたが 「自分を信者と決め付けて 私 に 攻撃された」と勘違い。
6:私は1:2:3:4:を説明する。
7:あなたは「(自分は)攻撃されるような事は何も言ってない(つもりだけど)」
8:その通り。私はあなたを 攻 撃 し て い な い。解説を書いただけ。
9:それを何度も説明している。
10:どーでもいいと言いながら「俺を逆サイドの人間として攻撃してやがる」と勘違い
11:→9。どのレスですか?根拠を示して、と何度も聞いている。
12:あなたはそれに答えられない。
だから
>
>>878ってのはあんたから見た思い込みって事だよ
>(相手がつねに一定の特定者だと思い込むのは2ちゃんによくある罠)
私の 解 説 文 に思い込みや間違いがあるのなら、それはそれでいい。
しかし、
>>878はあなたを信者に仕立て上げて攻撃したのではなく、私なりの 解 説 文として書いただけ=3:。
主語述語目的語をはっきりさせて、その上で何か問題でもありますか?
906 :
名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 18:43:21 ID:nRAZcKMW
>それにID変わる前のレスに気づけってか?
あなたが
>>891で
>そんな事より「具体的な」映画の内容について論じたら?
論じたら?と質問されたから、私は「昨日書きましたよ」と答えただけ。
何か問題がありますか?
>
>>838が突っ込みどころ満載なのは言うまでもない
なら突っ込めばいいじゃないですか?
お 前 ら い い 加 減 モ チ ツ ケ
茶 で も 飲 め 、 茶 で も
長時間、2chで言い争いしてると馬鹿馬鹿しくなってこないか?
時間の無駄だぞ。
今見たけど結局だれが犯人なんだ?
あの医者って言ってやつなのか?
最後意味わかんね
>>904 その「ここはそう捉えるべきなんだろうな」ってのが問題なんだよなぁw
俺は最初の一回目で
>>886の「取れたのに取らない選択を選ぶのが恐ろしい」って見方をした。
でも他の素直に見てる人の中で、そう思わない人が沢山いるってことは、
製作者側の「捉えるべき」、つまり「伝えるべき」演出方法が難解なんだと思うんだよ。
簡単に言うと、
「俺らこういうつもりで作ったんだけど」
「わかんねぇよ(#゚Д゚)ゴルァ!!」
ってことね。
SAWって割と好きな人が多い部類のジャンルだから、
謎解きや統合性を楽しむ人も沢山いると思う。
シチュエーションやアイデア、心理描写は個人的にとても良いけれども、
そういう意味ではちょっと難有りだとも思えてきた。
ume
ume
梅
>>905 どうでもいいのはお前さんの信者論そのものなんだ。
どっちの立場かなんてのは最初からいってない。
信者でもアンチでも揚げ足とってるアホレスでもねえって事だよ、わかれよそのぐらい。
内容に関係ないレスは場が荒れる、シラケルからやめとけってこった
俺も控えるがな。
>>909 >「俺らこういうつもりで作ったんだけど」
>「わかんねぇよ(#゚Д゚)ゴルァ!!」
ワロスw
謎解きや統合性を楽しむ人は、見終わった後も、もやもやした気持ちが晴れない可能性が高い。
↓
話題性が保たれ、そのまま次回作も売れる!
って製作者サイドが計算してたら完敗だな。
915 :
名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 19:20:50 ID:wn6Bc3Q+
くだらん話で荒らすな
他人の意見に一々ケチつけてるやつよっぽど暇なんだな。B型か?
ume
ume
ume
919 :
名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 19:30:06 ID:nRAZcKMW
>>913 信者論云々が映画の本筋から外れているというのは、分かってますよ。
だけど、こういう感じですよ。
あなた「このスレの信者云々って何なのかねぇ?」
私「〜こういうことじゃないかと」
あなた「そんなレベルの低い話はどーでもいい」
私「レベル低いって…あなたが話したからそれに私なりの解説のレスしたんだよ」
あなた「あーどーでもいいや。もういいや。俺は信者じゃねーし、フリーだし。映画と関係ない信者論なんて無意味だよ。
どうせならおまえ、映画の話しろや」
私「…ほんとマッチポンプだなぁ…私も映画と関係ないと思うけど、信者の話が出たから説明しただけなのに。
それと映画の話はしてますよ。」
あなた「内容に関係ないレスは場が荒れる、シラケルからやめとけってこった
俺も控えるがな。」
私「場が荒れる、て…あんたが発端やん」
私の質問や反論にまともに答えず、ずらし、ずらし、ずらしで、最後はや〜めた。
ume
ume
レスフィルタかけてみた。それぞれのレス回数。
ID:vn6l+2MT / 14回
ID:nRAZcKMW / 11回
スゲェ
ume
ume
ume
926 :
名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 19:45:19 ID:wn6Bc3Q+
take
928 :
名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 19:54:13 ID:nRAZcKMW
>>927 あなた「明日の天気は何?」
私「晴れみたいだよ」
あなた「そんなレベルの話はどうでもいい」
私「?」
あなた「最初からアンタはおよびでない。」
私「?…会話が成り立たんわ」
>>928 ID:nRAZcKMW、退いた方がいい。話がわかる方が退くべきだ。
流石にコレは、相手をするだけ無駄だと思う。
そもそもヤツは「何を問題にしているのか」さえ全く理解してないようだ。
俺はわかってるから。頼むから退いてくれ。
終わった?
最後っ屁をかまさずにはおられんのはどっちなのかと楽しみに待ってた。
932 :
名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 19:56:57 ID:nRAZcKMW
933 :
最後っ屁:2005/04/09(土) 19:58:24 ID:5XudYcNF
(⌒⌒)
∧∧ ( ブッ )
(・ω・` ) ノノ〜′
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノ''''ヽ__)
繋がれてるのが少女なら良かったんだがな・・・
キチガイが発生しました。まだネットに接続してたとです。
NGワード入れとけよ。
自分にはもう見えない
それより桜咲いてんだから外でよーぜ
ume
ume
ume
アフォの集まるスレume
アフォの集まるスレume
ume
ume
ume
内容そのものを議論しないアフォスレは無くなれ
ume
950
俺、立てられなかった。誰かお願い。
ume
梅
桜もいいけど梅
ume
ありゃ埋められてる。
>>929テンプレで立てに行ってくるわ。
ホスト規制でした(・∀・)
次、誰か立てるなら立てちゃって
次ぎ立ててもどうせ同じ事のくり返しw
こういう映画見ておもしろいって思う奴はアフォばかりだからねw
ume
ヒマだなアンタもww
オフィシャルに掲示板あるんだから立てなくていんじゃね?
ヒマだな〜。
どうなんだろね?
俺は立ってると時々見れてありがたいけど、
需要がないなら別にイイかも、って感じ。
真ん中の死体が実は生きてて、犯人でした。
それ以上何がある。
ゴードン、アダムはどうなったんだろう?
そんな事知るか!!誰に聞いたってわかるわけね〜だろ。自分で考えろ。
ume
ume
なんか伸びてると思ったらキチガイが埋めまくってんのね。
ume
ume
ume
やれやれ今日はとんだ一日だったな
ヤクザに言いがかりつけられた気分だわ
言い方が気に入らなかっただけで、こう粘着されちゃかなわんな
そんなレベルの低い(奴らの)はなし(と解説)は(これ以上されても)どうでもいい。(し、しないでもわかってる)
てのが真意だけどね。
ムキになってくるので笑ってしまったが・・・w
じゃもうここ見るなよw
ume
ume
埋め荒らし通報しますた。
じゃ、次ぎスレ立てれば?
ID:YNIMb/Rh<NGワード入れた
通報してくるか
>>972 2005/04/09(土) 23:59:19←ヘタレカコワル
やれやれ←余裕があるように虚勢はる ミジメ
こう粘着されちゃかなわんな ←なぜか自分も粘着してることに気づかない アワレ゚
ムキになってくるので笑ってしまったが・・・w←自分だけは冷静なつもり プ
981 :
名無シネマ@上映中:2005/04/10(日) 12:02:08 ID:ao8c8DVR
このスレ少しだけ読んだ。
>>73のような文章を書く奴が気持ち悪い
>>980 お前もそうだけどよ、
ID:vn6l+2MTの一連の流れ見たけどこいつにやたら絡んでる奴のが異常じゃねぇか?
どうでもいいような内容なのに長文書き連ねて・・・まぁまず間違いなく女なんだろうな・・・
足切りの場面について個人的な見解を書くと
>>886に全くもって同意見。
自分で自分の足を切るなんてまさしく気が狂った行為なんだから、
その時点のゴードンが理不尽な行動を取ったとしても別に矛盾にはならないと思ってるんだが。
むしろそれまで冷静だったのにとうとう気が狂ってしまったという事を描写してるんでないの?
もちろんアダムも殺す気で撃ったんだろうね。
>>886はそこら辺演出不足って書いてるけど、俺は十分だったと思うよ。
変に穿った見方してなければそう理解できる場面だったはず。
一回しか見てないし映画自体そんなに見る方でもないので断言は出来ないけど。
久しぶりに最後まで勢いのある映画を見れて楽しかったよ。
もう終わった話を引き摺り出すやつは何がしたいんだろう
984 :
名無シネマ@上映中:2005/04/10(日) 14:56:17 ID:0vPOeLCr
ああ。
これはわかりやすい。
箱を逆さにして、深い方を携帯に被せるようにすれば
箱でも携帯取れると思った香具師の数→(1)
986 :
名無シネマ@上映中:2005/04/10(日) 23:51:30 ID:U0gMsz/o
のこぎり使えば充分携帯取れたのと違うか
と思ったやつの数→(1)
脚関節外してその痛みは波紋で和らげればいいじゃない
と思った香具師の数→(1)
(1)がお目個にしか見えない香具師の数→(1)
もしケンシロウだったらどうするかと考えた香具師の数→(1)
アダムが便器に突っ込んだ手でタバコつまんで、
吸っちまった事が一番の衝撃だった香具師の数→(1)
今
>>990の事実に気付いてショックを隠しきれない香具師の数→(1)
前スレの流れをついで
ココで物語の核心に触れるぞ!!!!!!
監禁されてた時(7時間半の間)尿意もしくは便意をもよおした際、アダムは便器を使用できたが
ゴードン先生は垂れ流していたという事実にショックを受けた香具師の数→(1)
まちがえたスレじゃなくてレスね…
へぼ
995 :
名無シネマ@上映中:2005/04/11(月) 17:40:39 ID:geM+cf9/
今日初めて観た、面白かった。梅
やっぱり新しいスレでもテンプレの紹介でケリーがカーラと混同されてるのが気になる香具師の数→(1)
梅呻