☆★宇宙空母ギャラクティカ★総合★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
元々テレビだけど、日本では劇場公開されているからイイよね。
スターウォーズの亜流ながら、難民船の冒険と言う独自の世界観を持つ
異色作。
リメイク版新シリーズも「オリジナル×ブラックホークダウン×2001年
宇宙の旅×ガンダム」という趣の力作。
そういえば元祖モノアイロボットが出てくるのもこれだな。
語ってください。
2名無シネマ@上映中:05/03/13 14:18:11 ID:z8I8BLDR
テレビの水曜ロードショーとかで放送されたのと、ビデオで出てるのってラストがちょっと違うのよな。
裏切り者のバルターが処刑されずに話がつづくのがテレビ放映版。

あー、あと、ネバーエンディングストーリーの美少年ノア・ハザウェイが出てたっけ。
3名無シネマ@上映中:05/03/13 14:29:27 ID:i8AFwBvb
>2
ハザウェイはロボ犬が友達のボクシー少年の役でした。
美少年だったけどどっかへ消えちゃいましたね。
4名無シネマ@上映中:05/03/13 14:41:28 ID:TqmhKxun
おお!
いつの間にこんなスレが。
とりあえずキャラメルマキアートのSサイズください。

5名無シネマ@上映中:05/03/13 20:39:07 ID:nsFs/Jrl
モノアイロボットってサイロン兵のこと?
サイロン人はああいう宇宙人なんだと思ってた...
ノベライズ版には目からでる光で会話するとか書いてあったような気がする。
6名無シネマ@上映中:05/03/13 20:52:48 ID:i8AFwBvb
>5
サイロンは宇宙人ではなく元々人類に作られたA.Iです。
7名無シネマ@上映中:05/03/13 21:42:20 ID:nsFs/Jrl
な、なんと!知らんかった...

というか、忘れてただけなんだろうな。言われても思い出せんが。
8名無シネマ@上映中:05/03/13 23:04:00 ID:u9KFqMjN
最近、リメイクされてたのね。見てみたい。
9名無シネマ@上映中:05/03/13 23:46:16 ID:x45oHZId
これ、今やったら低能アニオタが大喜びで「サイロン兵はザクのパクリ!」
って言い出しそうだなw
10名無シネマ@上映中:05/03/14 00:12:53 ID:i61nZEKY
サイロン兵はスターウォーズの賞金稼ぎバボフェットのパクリにしか見えませんが。
11名無シネマ@上映中:05/03/14 00:24:51 ID:BY5kdG8/
オリジナルのギャラクティカに、サイロンは人類が作ったって説明あったっけ。
人類と千年も戦い続けてる機械人間という設定だったから、ロボットに違いはないけど、
人類が作ったかどうかは曖昧にしてた様な。
リメイクでは「コロニー生活を助けるために人類が作った」と明確にしてあるけどね。
リメイク版の出来の良さには正直驚いた。
オリジナルをリスペクトしつつ、アダルトなハードSFを作り出してるね。
パイロット版だけじゃなくて、シリーズ全部DVDで出してくれないかな。

>10
ボバフェットの方が後だよ。

12名無シネマ@上映中:05/03/14 00:28:44 ID:rtv4ocJr
>>11
一作目公開後、すぐに作られたTV特番SWホリディスペシャルにセルアニメでチラッと
出演してるからボバの方が先かもしんないぞ。
13名無シネマ@上映中:05/03/14 00:30:50 ID:wW2rzlYu
まもなく食玩が発売されるね…。
楽しみ!!
14名無シネマ@上映中:05/03/14 00:42:47 ID:BY5kdG8/
>12
いや、テレビ放送は同じ78年でギャラクティカの方が少し早い。
もっともギャラクティカのプロデューサーのジョン・ダイクストラはスターウォーズの
VFXスーパーバイザーだし、スタッフも共通の人間が多いから、同じデザイナーが絡ん
でる可能性もある。
つうかあんまり似てるとは思わないけどね。
ダイクストラはギャラクティカの一部撮影にILMの設備を使ったせいで、ルーカスと喧
嘩別れしてる。
1510:05/03/14 01:01:22 ID:i61nZEKY
適当なこといって申し訳ない。
16名無シネマ@上映中:05/03/14 10:10:38 ID:Aggzka2X
なつかしい。
1作目は2回も映画館に見に行っちゃった。興奮したなー
2作目も楽しみにしていったら、テレビでやった奴の総集編みたいで○| ̄|_
同じ撃墜シーンが何度も出てきましたね。斜め上に逃げる敵を、光線で撃ち落とすの。
17名無シネマ@上映中:05/03/15 00:57:52 ID:8EUEy8Y9
おれ、サンショウウオみたいなギャラクティカのプラモもってたよおお!
けっこうデカイやつ。
なつかしい
18名無シネマ@上映中:05/03/15 02:09:19 ID:af8K4/jZ
レンタルビデオ屋に新作が無い。
DVDで3900円で買おうか迷ってるけど、買う価値あるかなあ。
このスレ見てると好評みたいだけど。
ちなみに旧作はわりと好き。
19ロマンチカ:05/03/15 02:10:58 ID:2BnkXfkZ
「ギャラクチカ」って言ってくんなきゃやだやだやだやだ!
20名無シネマ@上映中:05/03/15 02:25:53 ID:af8K4/jZ
テレビ放送時のタイトルね。
響きがかっこ悪い。
21名無シネマ@上映中:05/03/15 02:55:14 ID:LM7P9IAM
映画館で見た時は、音楽が雄大で感動したなー
22名無シネマ@上映中:05/03/15 20:18:06 ID:A5ydBLmb
あー、劇場公開時はサラウンド方式だったしねー。>>21
LP持ってるよ。この前久々にLD引っ張り出してきて少し見たけど、やっぱり画質が良くないなあ。

当時の「スターログ」誌で犬ロボの名前が字幕はポチにしたことが叩かれてたな。
劇場公開時は「ティ」だったのが、TVではなんで「チ」になったんですかねえ。
23名無シネマ@上映中:05/03/16 10:31:41 ID:TlfQ9w9A
>22
劇場が震えるって音響方式ね。
確かに迫力はあったような。
当時は怪しげな音響方式が色々ありましたな〜。

>18
買え。
俺的には久々にSFで萌え、、いや燃えた。
24名無シネマ@上映中:05/03/16 12:50:27 ID:3sSNehCT
「大地震」「ミッドウェイ」「ジェット・ローラー・コースター」で
有楽座のセンサラウンドは場内前後のバカでっかいホーンと
大量のスピーカーをめぐらせてる状態だったけど、「ギャラクティカ」の
パンテオンのセンサラウンドは、外見何も設備変わってないままに
あのズズズン!を再現してたんで、感心した記憶があります。

そういえば、コロニアルバイパーの洋モノプラモのパーツ数が
20足らずで唖然とした記憶が。って、コナミから食玩出るのね。
びっくり。
ttp://www.konamistyle.com/product/product_detail.aspx?pfid=CDS064
25名無シネマ@上映中:05/03/16 19:36:46 ID:XFiMZnp2
俺もプラモ買ったよー。モノグラム製だと思ったけど、日本ではバンダイから日本語パッケージ&説明書入りで発売された。
パーツ少ないからすぐ完成したよ。ちゃんとエアブラシで塗装したぞ。ギャラクティカ以外の艦名のでカールも付いてたと思った。
26名無シネマ@上映中:05/03/16 20:32:41 ID:NsQzALjN
>>24 大地震なつかしー。
新宿で見ました。場内がビーンってなりましたね。
揺れるというより、しびれる感じ。

>燃料切れ寸前のギャラクティカは同様に生き残っていた空母ペガサスとの共同作戦で
>サイロンのエネルギー基地を叩く。
>前作はあらかじめ劇場公開も前提として製作されていたが、本作はTVシリーズの2エピソードを
>劇場用に再編集しただけとあって映画としての満足度はかなり低い。

↑サイロン・アタックのレビュー。
テレビは全部見ていたから、映画館で(´・ω・`)だったのを思いだした。

27名無シネマ@上映中:05/03/16 21:01:27 ID:ZtPnav2+
多分テレビ放映版 だと思うんですが
サイロンの追撃を何度も振り切り、伝説の星 地球を目指して
旅をしてる途中に ギャラクティカのモニターに
地球のアポロが 月に降りた映像が流れてた記憶があるんですが
あれって? どう解釈したらいいんですかね?
28名無シネマ@上映中:05/03/16 22:18:47 ID:TlfQ9w9A
>27
最終回のラストシーンだね。
普通に、地球に近づいた、彼らの旅も終わりが近い、という事を暗示してる
んじゃないの。
地球と他の12惑星の人類は遠い昔に枝分かれしたので、地球は文明の進歩が
ギャラクティカの世界より遅れている。
もしくは、何百年も前に発信されたアポロのテレビ電波が、偶然ギャラクテ
ィカに届いたという可能性もあるけど、どっちにしても地球に近づいてると
いう事を描きたかったんでしょう。

29名無シネマ@上映中:05/03/17 00:54:25 ID:fYerDP7j
あのテレビ放送していた時間帯って、超人ハルクと同じですか?
30名無シネマ@上映中:05/03/17 01:12:08 ID:Ku5I+o1g
>>27-28
やっぱりそれが最終回なんですか?
俺の記憶にだと例のBGMに「ギャラクテティカはいよいよ太陽系に近づいた」みたいな
ナレーション(いつもは「ギャラクティかの旅はまだまだ続く」)で終わってるんですけど、
やっぱりその後はないの?

なんせ子供の頃の記憶だし、地方だと放送打ち切りとかよくあるんで、
もしかしたら、もっと先があるのかなあ、とか思ってたんですが。

俺の地方の時系列だと、その最終回のあとに「サイロンアタック」とかが
(どこか他所の)劇場で公開されているようなので、劇場版は続編なのかなあ
とか勝手におもっていたんですが、>>26をみるとそうでもない?
31名無シネマ@上映中:05/03/17 02:22:40 ID:QBMyHhGn
>30
全部見たと思うけど、私の記憶でもアポロのシーンで終わりだな。
ギャラクティカは1シーズン24本しかないし、サイロンアタックはそれの再編集版だし。
99年に第2シーズンが企画されたけど、予告編だけで実際には作られなかった。
最初のスペシャルとシリーズ以外は去年のリメイク版まで無いよ。
32名無シネマ@上映中:05/03/17 02:47:01 ID:d/B7mgQ0
ギャラクティカ80
33名無シネマ@上映中:05/03/17 10:21:08 ID:fYerDP7j
スターウォーズの公開が1977年。
それに影響されて作られたギャラクティカTV版が1978年。
映画(1作目)の日本公開が1979年だから、すごく仕事が速いですね。
日本でスターウォーズに影響された映画というと宇宙からのメッセージになるのかな?

映画の1作目は、TVシリーズの第一話を編集した物のようですね。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=2446
が勉強になりました。

スターウォーズと未知との遭遇は、親に連れて行ってもらったけれど、
ギャラクティカは一人で見に行った記憶があります。思い出深い映画です。
34名無シネマ@上映中:05/03/17 10:33:55 ID:QBMyHhGn
>33
映画の一作目はテレビシリーズの放送前の2時間30分のスペシャル番組
を短く再編集したものです。
一応アメリカ本国でも一部劇場公開されています。
35名無シネマ@上映中:05/03/17 20:23:18 ID:DwvUtkSc
>>28 地球と他の12惑星の人類は遠い昔に枝分かれしたので、地球は文明の進歩が
ギャラクティカの世界より遅れている、、、 の説だと
伝説の国家とは名ばかりで
その後地球と合流しても とてもじゃないけど サイロンに対抗出来いですね〜




36名無シネマ@上映中:05/03/17 23:32:39 ID:YxKcASL4
宇宙空母ギャラクティカは見てないけど、リメイク版バトルスター・ギャラクティカをDVDで見た。
アクションシーンもいいけど、ドラマもしっかり描いてると思う。
アダモと女性大統領のやりとりが見応え合ったし、アポロ大尉が悩める青年を演じててなかなか魅力的。
スターバックは威勢のいいねーちゃんで、仲良いアポロ大尉と今後どうなるのか。オリジナル版では二人はどうなってたか気になる。くっつくのだろうか。
37名無シネマ@上映中:05/03/17 23:57:05 ID:QBMyHhGn
>36
リメイク版はオリジナル版を子供の頃見て、今では大人になったファンに
とって十分見ごたえがあるでしょうね。
内容も子供向けSF活劇→アダルトなハードSFに衣替えしてるし、それでい
てメカデザインやキャラクターはオリジナルに忠実なのもファン心理のツ
ボを心得てると思います。
38名無シネマ@上映中:05/03/18 00:24:48 ID:MjJ53SG0
>37
どもども。それであの、アポロとスターバックの関係は…?
39名無シネマ@上映中:05/03/18 02:03:25 ID:AKVIbqY6
>38
オリジナルではスターバックは男でつ・・・
子供向けなんでロマンス関連はほとんど無し。
ついでにシャロン(ブーマー)も男でした。
40名無シネマ@上映中:05/03/18 03:26:00 ID:yeH2zqR1
何か一発で沈んだアトランティアとかいうギャラクティカの
同型艦があったよね??
41名無シネマ@上映中:05/03/18 08:39:25 ID:/vTGhUOm
スターバックが女?

スターバック「羽を振るさ」
ブーマー  「羽を振ってる!」
42名無シネマ@上映中:05/03/18 10:58:26 ID:AKVIbqY6
アトランティアはリメイクでも撃沈。
画面に出てこないけど。
43名無シネマ@上映中:05/03/19 00:10:47 ID:bd75BSBH
もとのギャラクティかにはどんな女性キャラがでてたっけ?
あんまり印象ないな。
スターバックとブーマーが男なのは間違いない。
44名無シネマ@上映中:05/03/19 01:37:58 ID:Ij86kOdl
う〜ん、俺も両方見たけど、元のは少年向け正統派スペオペって感じで女性キャラ
は殆んど添え物程度だったと思う。
リメイク版見たとき結構エッチでビックリしたよ。
当時の少年たちも大人になったという事か。
大人の俺は黒人男の元ブーマーより、アジアンビューティのコールサイン・ブーマ
ーことシャロンタソが好きさ。
45名無シネマ@上映中:05/03/19 23:46:12 ID:yjoR4ViO
早く第2シーズン、みて〜なぁ!
46名無シネマ@上映中:05/03/19 23:55:17 ID:dKNFDvOg
47名無シネマ@上映中:05/03/20 21:06:27 ID:CmNVywp2
>46
これ、酷い代物だったよ。
キャストもアマダしかオリジナルの人いないし、クリエイターも殆ど
変わっちゃってて前作の面影無い。
どうも製作の中心人物だったグレン・ラーソンが前作の特撮を使いまわ
してドラマだけ撮影して作ったみたい。
アメリカでも放送打ち切りになってるし、これは正当な続編と認めた
くないな。
48名無シネマ@上映中:2005/03/22(火) 00:21:59 ID:92I0fTCm
リメイクは過小評価されてるな。
いい(テレビ)映画なのに。
気の抜けたSWよりよっぽど気合の入った作りだぜ。
49名無シネマ@上映中:2005/03/22(火) 14:42:50 ID:QkP4hH7T
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~syokuganhonpo/page364.html
SFムービーセレクション 宇宙空母ギャラクティカは3月28日発売だそうです
このシリーズ出来は良いし、ラインナップ見てもだぶってあまり困らないし
久々に箱買いします
50名無シネマ@上映中:2005/03/23(水) 00:35:35 ID:oYN3NiSg
>49
折れもリメイク見て即行オーダー入れた。
写真で見るとなかなか出来良さそうで楽しみ。
51名無シネマ@上映中:2005/03/24(木) 11:46:11 ID:HoKuvcti
age
52 :2005/03/24(木) 17:08:02 ID:V7fSBc7D
海外テレビ板
宇宙空母ギャラクティカを語ろう。
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1026586337/l50
53奥様は名無しさん:2005/03/24(木) 22:09:20 ID:xRUQ+bO4
>31

旧シリーズと去年からのリメイクシリーズの他に地球に到着後のミニシリーズありましたよ。
ビデオも出てます。

現代の地球にギャラクティカ艦隊が到着。
54名無シネマ@上映中:2005/03/24(木) 22:52:26 ID:9xKkB0Dl
リメイク版ブーマー役の人は韓国の人か
55名無シネマ@上映中:2005/03/24(木) 23:27:58 ID:HoKuvcti
ブーマータソのほっぺをツンツンしたい
56名無シネマ@上映中:2005/03/24(木) 23:41:29 ID:wl+7ep3z
>>29
「ギャラクティカ」も「超人ハルク」も日本での初放送は日本テレビでしたが、
違っています。

ギャラクティカ(TVでは“ギャラクチカ)”は、81年に毎週日曜の夜8:00から。
今の「ワールドレコード」の枠です。
超人ハルクは79年に毎週土曜の深夜1時過ぎで、翌日は休日とはいえ、
消防にはキツイ時間帯でした。眠くて眠くて・・・
今じゃ2時台に放送される深夜アニメを、あくびもせず平然と見ている。
5729:2005/03/25(金) 05:32:02 ID:INRVuqtY
>>56 おー、ありがとうございます。
そういえばそんな気がしてきました。確かにハルクは深夜でした。
ぼくを怒らせるなよマクギー君、なつかしい。
あのころはSFばっかりみていました。
58名無シネマ@上映中:2005/03/25(金) 06:24:49 ID:MLIKOqRf
>>42
ブーマーがエンジン切ってカプリカに突入する時にギャラクティカの同形艦が真っ二つに折れて撃沈してた。
アトランティアという可能性は薄いがひょっとしたらアトランティアだったかもね。
59名無シネマ@上映中:2005/03/25(金) 13:35:08 ID:7sANz/Q9
>>58

よく見つけたね。漏れも再確認しようっと。
60名無シネマ@上映中:2005/03/26(土) 10:13:55 ID:G+qPbscb
数年前にフジテレビで深夜に全話再放送をやったのは奇跡だったな
61名無シネマ@上映中:2005/03/28(月) 06:59:13 ID:Z91ujzyI
>>40
ギャラクティカの同型艦ペガサスって空母もあったよね??
62名無シネマ@上映中:2005/03/28(月) 07:31:15 ID:CVvtng+k
>>61
日本では「宇宙空母ギャラクティカ・サイロンアタック」という題で
劇場公開されたエピソードで登場している。
でもラストでいつの間にか散り散りになっちゃったけど、
ペガサスは地球に行かないでどーするんだろう。
63名無シネマ@上映中:2005/03/29(火) 00:20:23 ID:XBwFt/vl
今日コナミのSFムービーセレクション/宇宙空母ギャラクティカが届いたよ。
全体まずまずだが、一番出来がいいのはサイロン兵かな。
ギャラクティカとペガサスが入ってたけど、艦名ステッカー以外は同じ・・・
同型艦だから当たり前だけどさ。
リメイク版のも出して欲しいね。
64名無シネマ@上映中:2005/04/03(日) 22:22:34 ID:xCKQFRGv
見てる人少ないね
65名無シネマ@上映中:2005/04/04(月) 01:46:08 ID:CgWBnE5y
もともと地味な存在だからな。
野球で言えば広島カープみたいなもん。
ビールならサッポロ。
66名無シネマ@上映中:2005/04/05(火) 13:01:37 ID:fpj7yBPg
>>63
ハァ?どんな目んたましてるんだ?
サイロン兵一番ダメダメじゃん。
67名無シネマ@上映中:2005/04/05(火) 22:57:45 ID:TgSny41D
2,3買ってみたがサイロン兵が金色だった。
どうやら司令官らしいが、まあ300円ならこんなもんだろ。
サイロンの戦闘機はまあまあ良い出来だったよ。
68名無シネマ@上映中:2005/04/08(金) 02:12:48 ID:OATp52FV
新作見たけど、これは傑作じゃないか。
全話DVDで発売キボン
69酒屋:2005/04/12(火) 16:28:50 ID:53mUeGK4
>65
そう例えるならビールならサントリーだろ。
70名無シネマ@上映中:2005/04/12(火) 16:49:10 ID:3XulmV9U
うがーっ! リメイク版観たいが近所のレンタル屋どこにも置いてねぇ。
新宿区でどっか置いてるところ教えれ
71名無シネマ@上映中:2005/04/12(火) 19:25:53 ID:53mUeGK4
>70
店長がマニアじゃないとまずレンタル店にはないだろ
てかセル専用しか出てないのでは、、、
量販店ですら中々見つからないらしいから通販で買うしかないかも
俺はヤフオクで中古を買ったけど定価で買ってもよかったと思う。
72名無シネマ@上映中:2005/04/12(火) 20:59:51 ID:3XulmV9U
>>71
どうも。そうかセル専用なんだ。ゴーメンガーストやらデューン2やら置いてる
くらいだからレンタル当然あるもんだとばっかり……。

うーん、単発ものならまだしもシリーズを未見で買うのは勇気いるなぁ。



73奥様は名無しさん:2005/04/12(火) 22:52:59 ID:LDJ4z4um
ツタヤにレンタルありましたけど?
74名無シネマ@上映中:2005/04/12(火) 22:59:27 ID:EaFctZdF
オンラインレンタルを利用する手もあるよ
ttp://www.discas.net/cgi-bin/netdvd/s?ap=c_goods_detail&goods_id=081959903
75名無シネマ@上映中:2005/04/13(水) 08:07:49 ID:kWlJTv40
上でも言ってるが、TUSTAYAにレンタルあるぞ。3本ばかり入っていたが、
いつも貸し出し中の人気だった。どんどんどこどこどん!
76名無シネマ@上映中:2005/04/15(金) 09:35:58 ID:2o4hjiGB
シーズン1全話DVD化望むならリイマジネーション版買って上げようよ。
自分もそうしたし。
シーズン2も制作決定したし楽しみ楽しみ。
77名無シネマ@上映中:2005/04/15(金) 11:55:30 ID:8p+JBbn8
もちろん俺は、予約して買った。旧作のDVD-BOXも持ってる。
食玩はコンプした。スーパーチャンネルとAT-Xに要望も出した。
78名無シネマ@上映中:2005/04/16(土) 12:31:33 ID:6sYKEdMU
>>77
トレッキーって言葉はあるけど、こういう人は…?
ギャラクシアン?
79奥様は名無しさん:2005/04/17(日) 01:17:38 ID:lkPEW0jY
地球征服からのファン〜ギャラガ
リメイク版からのファン〜ギャプラス?
80名無シネマ@上映中:2005/04/17(日) 17:01:14 ID:5ZScy/7L
>78
ゲームのファンみたいだ。
81名無シネマ@上映中:2005/04/17(日) 17:32:13 ID:fMcf69q1
映画版ロードショーからのファン〜ギャラクティカ・マグナム
82名無シネマ@上映中:2005/04/17(日) 20:32:25 ID:2aLn7Inu
>>81
2点
83名無シネマ@上映中:2005/04/17(日) 22:13:36 ID:fMcf69q1
女性ファン〜ギャラクシーナ
84名無シネマ@上映中:2005/04/18(月) 09:47:33 ID:rCsga0Xi
ゴージャスボディ、宇宙一だな。
なんか旦那に殺されそうだ。
85名無シネマ@上映中:2005/04/18(月) 17:13:23 ID:8gGSeC4w
兼、西城秀樹ファン〜ギャランドゥ
86名無シネマ@上映中:2005/04/19(火) 23:08:45 ID:pEVsO0qC
オイオイ、公式ページで第一シーズンの第一話全編配信してるぞ。
かなり面白い。英語だけど。
ttp://www.scifi.com/battlestar/
87名無シネマ@上映中:2005/04/20(水) 06:06:25 ID:vwuV0Gsv
>>86
P2P対策諦めたってことだな。PPVなど、所詮幻想だ。
88名無シネマ@上映中:2005/04/20(水) 22:53:33 ID:tvCQMFyB
>86
見た。ちょっと画面粗くて見にくいけど、面白いな。
全話DVD発売をますます期待したくなった。
89名無シネマ@上映中:2005/04/20(水) 23:19:03 ID:MF+TCIQ3
その前にとりあえず放送。でないと吹き替えが付かない恐れが。
90名無シネマ@上映中:2005/04/21(木) 05:35:59 ID:ablp+Aj+
おまえらコレ買え!
漏れは買った!

ttp://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=3236839
91名無シネマ@上映中:2005/04/21(木) 22:39:37 ID:1Mnb0FFO
頭デカ杉だろ
92名無シネマ@上映中:2005/04/22(金) 01:54:06 ID:ZtIg0tPe
>>90
ザクとはちがうのだよ、ザクとは!
93名無シネマ@上映中:2005/04/22(金) 08:19:13 ID:a4ld2xCi
「ザク」よりこっちのほうが早いだろ。
94名無シネマ@上映中:2005/04/23(土) 00:38:03 ID:ZMVy4Pvn
ザクはサイロンのパクリ
95名無シネマ@上映中:2005/04/23(土) 07:32:46 ID:F4R7jzU0
ザクはモノアイが右行ったり左行ったりはしなかったけどな。w
それやってたのは同じ米国産の「ナイトライダー」か。
96名無シネマ@上映中:2005/04/23(土) 11:41:53 ID:GA1t5gQp
>>95
ギャラクティカとナイトライダーはどっちもグレン・A・ラーソンの作品だしなぁ。
97名無シネマ@上映中:2005/04/23(土) 17:26:27 ID:ShMisTnj
まあ、あの頃に夢見がちなSF少年の実体験があれば、
サイロンのモノアイを継承してザクがデザインされたことは否定できない。
98名無シネマ@上映中:2005/04/23(土) 17:46:25 ID:O+tHv4Dy
ガンダムなんてライトサーベルだってパクリやん
99名無シネマ@上映中:2005/04/23(土) 21:39:55 ID:C62Ytizg
前売り券買って、封切りから二週目に川崎グランド(現チネチッタ)行ったらなんと
なんとそこでは「アトランティス七つの海底都市」が上映中!窓口で訊いたら、
「すみません、これ入りが悪くて打ち切りになったんです、もし今上映してるので
宜しければ・・・」と申し訳無さそうな答え。当然観ましたよ「アトランティス」
いや特ヲタの俺としては「アトランティス」も面白かったから良かったけどね。
ただ結局「ギャラクティカ」はテレビ放送まで観れませんでした・・・・
ちなみにテレビシリーズは当時同時間帯「プロジェクトUFO」をテレビ神奈川で
放送してて、「ギャラクティカ」をビデオで録画し「UFO」を観てました。
ただあの頃はビデオテープも高価で録り残すなんて出来なくて、観ちゃあ消しの
繰り返し。残してたら貴重なテープだったんだけどなあ・・・・
100名無シネマ@上映中:2005/04/23(土) 22:44:05 ID:Gy/1QH1t
>>94
>>97
ギャラクティカの日本での劇場公開からガンダムの第1話放送まで
2ヶ月ちょっとしか無かったから、ザクのデザイナーである大河原邦男が
ギャラクティカを日本公開された時に見て・・・というのは絶対不可能。
101名無シネマ@上映中:2005/04/23(土) 23:28:13 ID:ZMVy4Pvn
>100
お前バカ?
日本公開まで何の情報も入ってこない鎖国状態だったのかよw
ギャラクティカのパイロット版のアメリカ放送はガンダムのファーストラン
の一年近く前だし、さらにその前から日本版スターログとかでモノアイサイ
ロンの写真は出まくりだったんだが。
俺は当時小房だったが、ザク見たときはサイロンじゃんと思ったよ。
102名無シネマ@上映中:2005/04/23(土) 23:45:33 ID:HD7FPUiN
ザクのモノアイはサイロン。
ボディは↓の後ろにならんでるの。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/vlimgdata/4988113810654.jpg
103名無シネマ@上映中:2005/04/23(土) 23:49:19 ID:ZMVy4Pvn
つうか大河原邦男って色んなインタビューとかで自分がパクッった、いや参考にした
作品が何か語ってたよな。
他にもSWやらスタートレックやらスペース1999やら色々あったと思う。
まあSFのメカでざいんなんてパクリパクラレなんだが。
104名無シネマ@上映中:2005/04/24(日) 00:29:07 ID:iYUvMsJO
>>101
良くない言い方だなぁ。2ちゃんねらーらしいと言えばらしいが。
105名無シネマ@上映中:2005/04/24(日) 00:42:14 ID:GqU+YhvK
ムサイはエンタープライズを逆さにしただけってのはどっかで読んだな。
言われてみたらその通り。
ガンダムは置いといて、ギャラクティカのデザインてSF映画の中でも独特
だよな。
愚鈍といえば愚鈍に見えるし、格好イイかといわれると微妙な気もするが、
影響を与えた作品って何かあるんだろうか。
106名無シネマ@上映中:2005/04/24(日) 00:53:08 ID:iYUvMsJO
映画「ヤマトよ永遠に」で、古代進が乗っていた“パトロール艇”は
ギャラクティカを簡略化したデザインに見えたな。
デザイナーは松本零士モノ常連の板橋克巳。
107名無シネマ@上映中:2005/04/24(日) 01:16:09 ID:gRWmwlZc
このまえ最近のヤツのビデオ借りてきた。
あんまり期待してなかったんだが、面白かったんだ、これが。
当然特撮はCGなんだが最初はヘタクソっぽく見えたが
なかなかよくなってきたんだ後半。韓国ねーちゃんがかわいい。
金髪サイロンえろい。意外に掘り出し物ですぜ
108名無シネマ@上映中:2005/04/24(日) 01:27:26 ID:GqU+YhvK
>106
なるほど。
逆にギャラクティカのデザイナーが参考にしたものって何かあるのかな。

>107
うん、大人の鑑賞にたえる良作だな。
もう2シーズン目に入ってるらしいが、続きをみたいものだ。
109名無シネマ@上映中:2005/04/24(日) 01:50:21 ID:RfEy7Gye
見たぞ!新ギャラクティカ!

パッケージがダサいんで期待してなかったが、
まさかこんなに渋い作品になっているとは。最高だ!
ただ、昔のメインテーマがないのはチト寂しい。
でも新シリーズの世界観とは合わないか。
110名無シネマ@上映中:2005/04/24(日) 02:15:24 ID:GqU+YhvK
>109
>昔のメインテーマ

セレモニーのシーンでファンファーレ風に使われてたよ。
オリジナルへのリスペクト的ないい使い方だと思った。
111名無シネマ@上映中:2005/04/24(日) 10:49:40 ID:gRWmwlZc
あー懐かしかったな
しかし雰囲気はいいんだが新しいテーマ曲が
ドコドコドンドンだけじゃ口ずさめないw
112名無シネマ@上映中:2005/04/24(日) 12:13:42 ID:2swtls4g
みんなほめていますね、新ギャラクティカ。借りてこようかな。
113名無シネマ@上映中:2005/04/24(日) 13:36:38 ID:XTALc99n
コナミの食玩出ていたとは知らなかった。まだあるのかな?俺はサイロンレイダーが好きだった。なんかかっこいい。


>96


地球にたどり着いたサイロン兵とこれまた地球にたどり着いたスターバックが活躍する某テレビドラマも忘れないでほしい。
114名無シネマ@上映中:2005/04/24(日) 18:12:11 ID:T5u2JwxV
>>113
特攻野郎Aチームはグレン・A・ラーソンの作品じゃないよ。
115名無シネマ@上映中:2005/04/24(日) 20:02:03 ID:STKesgHj
>>112
新ギャラクティカはね〜、とにかく前半40分間は我慢して観てください。
それまではホント大丈夫か?って思うほど退屈なんだけど、
40分過ぎたあたりからグイグイ面白くなっていきます。

今のアメリカを空気を反映してるんでしょうか?
暗めで重くて、自虐的です。

植物ドーム船の顛末なんて、以前の米SFTVドラマでありえたでしょうか…
116名無シネマ@上映中:2005/04/24(日) 20:44:05 ID:9RgYzAOJ
いやいや、退屈なのは冒頭の5分ぐらいでしょ
笑う場面が一箇所も無いシリアスなドラマで重いと言えば重いわな

117113:2005/04/24(日) 21:34:27 ID:+ccQG1vj
某処にて5個ほどコナミの食玩を購入したが、サイロンレイダー入ってないやん。くやしい。>114なんだ勘違いしてました。サイロン兵にスターバックも出ているので、てっきりグレン・A・ラーソンだと思っていたが。だったらドナルド・ベリサリオだったかな?
118113:2005/04/24(日) 21:40:22 ID:+ccQG1vj
>95


いや行っている。ただし時々な。


それより、ガンダムもギャラクティカも同じフィルムを使い廻しにするとこも似ている。
119名無シネマ@上映中:2005/04/24(日) 22:04:00 ID:1F27Snvy
>>117
「特攻野郎Aチーム」のプロデューサーはスティーブン・J・キャネル。
「アメリカンヒーロー」や「スーパーライダー・探偵ハード&マック」の人。

「Aチーム」はギャラクティカと同じ、ユニバーサル映画のTV部製作だから
サイロン兵をシャレで出せた。
同じユニバーサル制作で「それゆけ!スマート」の劇場版「0086・笑いの番号」にも
サイロン兵は出てくるしな。
120名無シネマ@上映中:2005/04/24(日) 22:46:14 ID:PIdbSExP
「新ギャラクティカ」


来年の夏頃には、フジあたりで深夜に…

121名無シネマ@上映中:2005/04/24(日) 23:34:36 ID:gRWmwlZc
115
突然同時多発テロを受けたアメリカ人の喪失感みたいなのが出ているよね

>植物ドーム船の顛末なんて、以前の米SFTVドラマでありえたでしょうか…
あれは凄いね、今回あの辺で突き抜けた。
キノコ雲が立ち昇る近くで被爆もしないで逃げてくるシーンとか原爆厨が怒り出す
ようなシーンもあるけど植物ドームの女の子をじっくり撮るあたりは怖かった。

オルモスがあんなにうまいとは思わなかったです。
終盤の演説シーンあたりからは神がかってますな。
122名無シネマ@上映中:2005/04/25(月) 02:02:22 ID:fhrr1cfe
SWの新三部作はオールドファンをズッコケさせたが、ギャラクティカは
唸らせた。
これって結構凄いことだと思う。
123名無シネマ@上映中:2005/04/25(月) 02:03:53 ID:fhrr1cfe
>植物ドーム船の顛末なんて、

ネット配信されてる「33」の話も近いものあるよ。
お子様SFをここまでハード&ダークにリメイクするセンスに脱帽。
124名無シネマ@上映中:2005/04/25(月) 04:09:06 ID:78C5z2G9
先のやり取りで、「スターウォーズはヤマトのパクリだ、奴隷根性だ」
って言ってた某氏を思い出してしまったよ。
今の2ちゃんではそっちが主流っぽい気もするけど…

>>113
コナミの食玩はウチの近所のコンビニではどこも扱っておらず、
こういうのって気が付いたら生産終了ってパターンが多いから、
焦って10個入りケースをコナミの通販で購入しました。
ttp://www.konamistyle.com/product/product_detail.aspx?pfid=CDS064
レアとか気にしなければ、均等に2個ずつ揃うみたいです。
ちなみに自分の場合、レアはアトランティア1つのみでした。
125名無シネマ@上映中:2005/04/25(月) 20:59:07 ID:S07o5psJ
>>120
開始時間が不安定だし、終わるまで何年掛かるか分からん。

それにしても新シリーズ、アメリカじゃハイビジョンで5.1ch放送だって。
うらやましい。
126名無シネマ@上映中:2005/04/25(月) 21:28:04 ID:3ceahTuO
アメリカ人なんてよほどのAVマニアでもない限りハイビジョンや5.1chなんてシステム持ってないだろ
今だにしょぼい20インチぐらいのモニターが一般的
ワイドテレビすら売れてないからな
127名無シネマ@上映中:2005/04/25(月) 23:06:23 ID:S07o5psJ
>>126
米国ではハイビジョンに対応したリアプロジェクションが馬鹿売れなんですよ。
5.1ch環境もかなり普及。Xboxだって標準対応だし。
128名無シネマ@上映中:2005/04/26(火) 01:46:26 ID:8iD+DQEQ
アメリカだってGoodguysでもBestbuyでも売れ筋コーナーはハイビジョンが主流だよ。
バカにするない。
129名無シネマ@上映中:2005/04/26(火) 02:16:59 ID:EorkqeF2
ギャラクティカのデザインって山椒魚だとクラシックのころから思っていた。

>>126
大画面TVの普及はアメリキの方が早かったんだが。
昔からリアプロなんかはほとんど北米向けだったぞ。
ワイドTVは売れんかったかも試練がな。
130名無シネマ@上映中:2005/04/26(火) 02:23:35 ID:8iD+DQEQ
>山椒魚

ワロタ
131名無シネマ@上映中:2005/04/26(火) 07:47:59 ID:XSgZdL0q
それマジでしょ?
132126:2005/04/26(火) 19:47:14 ID:ZtPYzVQV
知ったかブリ夫でした。
えへへ、、、
133名無シネマ@上映中:2005/04/27(水) 00:31:17 ID:ONb2bqjb
山椒魚かあ、、まあ両生類とか爬虫類系ではある。
134名無シネマ@上映中:2005/04/27(水) 03:14:03 ID:UgWjdxFl
リイマジネーション・シリーズのプロデューサーやってるロナルド・ムーア
って、スタートレックのTNGとかで名エピソードの数々を書いてた彼?
135名無シネマ@上映中:2005/04/27(水) 03:41:05 ID:95cS0RWV
>>134
そう。ブログとかミニシリーズのサイトで、こういう形でギャラクティカを再創造することになった経緯とかライターとしての心境について書いてる。
136名無シネマ@上映中:2005/04/28(木) 00:34:24 ID:koA0r1jO
バック・ロジャースもついでに復活してほしい
137名無シネマ@上映中:2005/04/28(木) 01:50:04 ID:mzbqhpx/
スターウルフもついでに宜しく
138名無シネマ@上映中:2005/04/29(金) 11:20:21 ID:Ls6+FNzr
>>124
ギャラクティカはスターウォーズのパクリ
スターウォーズは黒澤の蜘蛛の巣城のパクリ
蜘蛛の巣城はルブランの奇岩城のパクリ

>>100-102
ザクは本当はダイターン3のメガノイドコマンダーにお着きのメガノイド
インディアンチーフのメガノイドの子分でわらわらいる雑魚という設定だった
ムサイはやはりダイターンのボツメカ、ホワイトベースはインディアンメガノイドの移動基地だった
タイムライン的には半年ほど早くなるのだが、ダイターンはパロ色が強く、メカもそういった感じ
本編自体が消滅し、ガンダムに流用となっただけ
元ネタはサイロンなのは本人も言っている
139名無シネマ@上映中:2005/04/29(金) 11:41:18 ID:R9eRZ6xm
>>138
×蜘蛛の巣城
○隠し砦の三悪人

読みかじりをパクって、観てもいない映画のことを書くと
こういうことになる。

ザク=バーバレラの兵隊も、本人の話だよ。
140名無シネマ@上映中:2005/04/29(金) 20:15:45 ID:hN00cWrC
「その方たちの顔、見るのも嫌じゃ!」
141名無シネマ@上映中:2005/04/30(土) 18:45:13 ID:J+oigO37
>>138
知ったかブリ夫君、君はうざいからもうこのスレにこなくていいよ
142名無シネマ@上映中:2005/04/30(土) 23:04:16 ID:frfb/OU8
蜘蛛の巣城ってマクベスでないの?
143名無シネマ@上映中:2005/05/01(日) 03:02:43 ID:yDvbNr31
>>135
それを知って、早速DVD買って見てみた。
いやー、良い出来だ。
政治ドラマやシリアスな葛藤劇を得意としたロナルド・D・ムーアらしく
人類世界滅亡の過程を緊迫感持って描いてるね。
宇宙戦闘シーンも、古今の類似作品で最高峰の表現力で大満足。
公式サイトで公開されてるシリーズ1話も見てみたけど、絶望的な
逃走劇の緊迫感に満ち満ちていて、素晴らしい傑作。

英国でシーズン1のボックスが出てるのを知って、即刻発注。
PALだけど、PCでなら見られるからね。
144名無シネマ@上映中:2005/05/01(日) 18:11:24 ID:wfB1sU2Y
もうボックスで出てますか
PAL見れるから俺も買っちまおうかなぁ
145名無シネマ@上映中:2005/05/06(金) 01:02:31 ID:TAojKcEZ
人少ないなw
近年稀に見る良作なんだけどなあ。
もちっと盛り上がらないとシリーズ国内販売は難しいのか。
146名無シネマ@上映中:2005/05/06(金) 03:06:21 ID:uLSzCNn1
良作なんだろうけど、やっぱ戦闘シーンが大人しすぎてなぁ。
画作りは相当頑張ってるんだけど、いかんせんBGMがドンドコドンドコいってる
だけだったりSEが地味なせいでどうも盛りあがんねぇ。
あと展開がスローで、正直アタマの30分は退屈すぎた。
派手にドンパチやりゃいいってもんじゃないが、なんかもったいないつくりだ。
マニアじゃないとちょっと勧めにくいよ。

147名無シネマ@上映中:2005/05/06(金) 03:39:48 ID:C1oezqDy
あの戦闘シーンがおとなし過ぎ?
「ブラックホークダウン」より「パールハーバー」とかの戦闘シーンが
好きなタイプ?

アタマ30分が退屈ってのは同意(俺は40分くらいまでキツイ)。
事態が動き出してからの緊迫感は凄いのだが。
148名無シネマ@上映中:2005/05/06(金) 09:16:18 ID:U8XgJBbT
戦闘シーンはシンプルながら迫力あると思う。演出もかみ合ってるし。
ごちゃごちゃしてる新SWのより好きなくらいだよ。

冒頭の艦内長まわしで結構引き込まれたので退屈とは感じなかったなあ。
スターバックが、バルターがこう変わったかとか色々興味もって見られたし。
149名無シネマ@上映中:2005/05/06(金) 09:50:56 ID:TAojKcEZ
宇宙空間での戦闘シーンは、本当は無音にしたかったんじゃないのかな。
流石に全く無音だとテレビの故障かと思われちゃうんで、最低限の音を入れてる感じ。
あと戦闘機の旋回時に方向転換ロケットを使う描写があるなど、リアリズム志向ははっきりしてる。
真空なのに音が聞こえまくるSFを見慣れた目には、「2001」を思い出させて相当斬新に思えたよ。
150名無シネマ@上映中:2005/05/06(金) 16:05:55 ID:a9iSp4BS
147 そーだよなー
最初はすごいヘタクソに見えたんだあの特撮シーン。
急に被写体を追ってズームアップしてみたり
爆発があるとよけたりする、なんとも見づらいなーって。
そのうちそれがCGのくせに(!)ドキュメンタリーチックな
カメラの動きがなんともリアリティーとはいわないが
たまらない魅力に変わってしまったんだよん
151名無シネマ@上映中:2005/05/06(金) 16:07:27 ID:psYZ19ou
あー、「SW/EP2」でやってた、ああいうのか。
152名無シネマ@上映中:2005/05/06(金) 16:24:11 ID:C1oezqDy
やってたっけ?
SF映画で類似の映像って、ちょっと見た覚えないなだけど。
153名無シネマ@上映中:2005/05/06(金) 21:01:10 ID:U8XgJBbT
EP2で、機動歩兵がVTOLで戦闘するところとかがそうだった。
「ブラックホークダウン」のイメージなのかね。

その時は、SWでエセドキュメンタリータッチかよ?と思ったんだけど、
新ギャラクティカではこれがまたマッチするんだよな。
本編自体ドキュメンタリータッチなのと、宇宙シーンもリアル志向なのが向いてるのだと思う。

最初はカメラワークがうるさいと思ったが、それが戦闘時の緊迫感を表現してるのに気が付いた。
まるでカメラマンがそこにいるみたい。
154名無シネマ@上映中:2005/05/07(土) 03:29:16 ID:Kx2T9g/i
>>149
音は 「真空だから無音が正しいけど、寂しいからソレっぽい音つけよう」
じゃなくて、全部「それはどこの何の音なのか」を考えてやってると言ってた。
たとえばViperのシーンとかはViperの機内でパイロットが聞いてる音。

考えたら普通の映画でもカメラの位置が常にマイクの位置になってるわけじゃないか。

カメラワークも、誰がどうやって撮ってるのか意識してるらしい。
劇中で実際にカメラの位置に何かがあるという意味じゃなくて、
現実の戦闘を本物のカメラで撮るとしたらの再現だとか。

リアリズム自体が目的じゃなくて、そういう小さな本当を積み重ねることで
人類滅亡とか宇宙船団とかの大きな嘘があってもドラマとして
視聴者に入り込んでもらうため、だそう。

公式ページで読んだかポッドキャストで聞いたか忘れたけど、ムーアの話。
155名無シネマ@上映中:2005/05/07(土) 06:45:48 ID:WLqmAiL6
>>153
>EP2で、機動歩兵がVTOLで戦闘するところとかがそうだった。

言われてDVDで確認してみたけど、確かに数カットだけ、それっぽい
クローズアップのショットがあるね。
ただ、それ以外が全て割りと漫然とした予定調和のカットなのに、
なんでここだけ突然に?と思ってしまうような使い方だった(w

EP2を忘れて、リイマジネーション版「ギャラクティカ」のそれは
強く印象に残ってるのは、結局全体に敷衍するコンセプトとして
それを活用できてるかという問題なんだろうね。
くどい位にそれを強調してるから、慣れない内は「うるさい」と思って
しまう場合もあるということか。
ちなみに勧めて見せた俺の知り合いは、通常のドラマ場面でも
ずっと手持ちカメラでブレが入るのを「うるさい、落ち着かない」と
文句を言ってたから、個々の好みとの相性というのもあるのかも(w

>>154
音の臨場感も確かに良かったね。
バイパーの戦闘シーンも、爽快感とかじゃなくて、コクピット内で戦闘に
望む際の息苦しいまでの雰囲気を良く伝えてると思った。
あんなレイダーの群れが飛来して来る戦場じゃ、生きて帰れる気が
しないだろうなあと思うもんな。
156名無シネマ@上映中:2005/05/07(土) 10:43:14 ID:gzexeEqK
アタマの30分はブロンドにハァハァしていたので
退屈しませんでした、が・・・・・
157名無シネマ@上映中:2005/05/07(土) 10:49:44 ID:7nXAxKLs
リチャード・ハッチがプロデュースした方の新ギャラクティカも観てみたい。
158名無シネマ@上映中:2005/05/07(土) 11:05:03 ID:56oWS9Kx
>>155
>手持ちカメラでブレ

ステディカム、使ってないのか…
159名無シネマ@上映中:2005/05/07(土) 12:28:21 ID:lAvnQFdI
>158
ステディカムのスムーズな画じゃドキュメント調にならないだろ。
160名無シネマ@上映中:2005/05/07(土) 22:03:31 ID:Smik2RmM
永谷園のお茶漬けの宣伝みたいなカメラワーク。
161名無シネマ@上映中:2005/05/08(日) 10:00:54 ID:cHOpzGn6
>>155
スターウォーズEP2のズームは、「EP5:帝国の逆襲」('80)の
雪原戦闘シーンのロケーションカットにあるズームを再現したものだよ。

まあ、SFXシーンでもこんな事が出来るようになったんで、やたらと使われてるようだけど、
新ギャラクティカはドラマシーンとの統一を試みているね。
162名無シネマ@上映中:2005/05/08(日) 10:09:26 ID:eMW7Ltpw
>>161
DVDでスタッフがあの効果のことにもふれてたが、
「帝国の逆襲」の話なんか触れてなかったなあ…
163名無シネマ@上映中:2005/05/09(月) 11:40:16 ID:OxLfdoDs
12インチサイロン兵フィギュア到着!

なんとなくサイドショウが関与している感じがする・・・
164名無シネマ@上映中:2005/05/10(火) 12:35:23 ID:zKLLAET1
ゲーマー向けマウスのレビュー記事読んでたら、
「どうしてもアダマ艦長モデルに見える」とか書いてあって笑った。

http://www.everythingusb.com/logitech_mx518.html
これ。
165名無シネマ@上映中:2005/05/10(火) 18:35:37 ID:VhOh2t96
玩具出てたんだ。
どこのメーカーで?
166名無シネマ@上映中:2005/05/13(金) 01:53:17 ID:xQvEhAkV
>165
コナミの食玩。
出来はまあまあかな。
167名無シネマ@上映中:2005/05/13(金) 07:54:27 ID:OoBQ0EnX
163宛だろ。食玩じゃない。
168名無シネマ@上映中:2005/05/13(金) 23:23:41 ID:nyGcr0im
映画化決定...はないですか
169名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 00:37:56 ID:cAyzkzUZ
むしろ映画ではこの設定を生かせないと思う。
170名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 01:07:23 ID:ew7Rsc+A
サイロン兵萌え。
171名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 05:16:33 ID:kPWI6Wo0
>>167
ああ、漏れね・・・


>>165
こういう会社から出てます
http://www.majesticstudiosinc.com/galactica.html

リチャードハッチ自身のプロデュースで限定版らしい(アポロ、サイロン、タワレコ限定ゴールドリーダーの3種)
現在買えるのはタワレコ.comのサイロンゴールドリーダーくらい
http://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=3236839

ほかの玩具ではアクションフィギュアがジョイライド(ヘイローのアクションフィギュアで有名)から出る
(アポロ、スターバック、サイロン、サイロンゴールドリーダー、コロニアルバイパー、サイロンライダー)
ただし、この会社の製品は滅多に日本に入ってこない
http://home.comcast.net/~jjstoys/onlinestorage/battlestars1.JPG

昔の玩具だと、1996年にコミック版が出たときのトレンドマスター社のアクションフィギュアとビークル
あとは放送時期に発売していたマテルの玩具とコナミ程度かな
172名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 17:40:22 ID:zSEUYNiE
俺昔のサイロン12インチ持ってる
マテルのやつ
173名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 03:00:30 ID:pw/MyBsS
目が光るだけの超デカ頭ですか?
目を光らせるのにギコギコ言う奴
174172:2005/05/15(日) 20:11:05 ID:GIC4fRsV
>173
そう、それそれ 箱がカッコイイんだ
175名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 23:23:40 ID:X2+WQU/H
ギャラクティカより脇役の輸送船の方がデザイン的には好きだったな。
176名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 23:31:14 ID:04Z61ViD
新版に感動して旧版のDVD買っちまった。
177名無シネマ@上映中:2005/05/15(日) 23:41:11 ID:gxASBfjY
つか、1/1サイロンとか無いの?(;´Д`)ハァハァ
178名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 03:25:19 ID:mPZEgpBW
>>176
逆に旧版のユーザーは新版を冷ややかに見ている・・・
179名無シネマ@上映中:2005/05/16(月) 13:14:27 ID:mAq4cA7z
>>178
そんなことないよ。今後が楽しみ。
180名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 10:08:54 ID:svGv3lNS
>>178
お前だけだろ。俺は十分楽しんでるよ。

ただなースターバックとバルターがせっく(ry
181名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 10:32:28 ID:P89Fmhpu
俺は旧作に燃えたガキだったが、新作にも萌えた。
182名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 20:01:33 ID:MoUlvPEi
なにか>>179-181には同じ物を感じるのだが
目も口もレスも3対だが、実は一体じゃないだろうなw
183名無シネマ@上映中:2005/05/17(火) 22:35:09 ID:73xnXL8D
>>180
> ただなースターバックとバルターがせっく(ry
いや、あれはスターバックがアポロへ懸想していることを証明するための(ry
184軍オタ:2005/05/20(金) 15:31:27 ID:ijn9C818
>>178
俺も旧作リアル厨だったが、新作のDVDは3回も借りて見てるよ。
旧作ファンでも十分にウケると思うけどなあ。
(まあ、全員とは言わないけど)
それに海外での評価も良かったんじゃないの?(過去ログにそう
書かれていた)
185名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 20:36:27 ID:nH2jI9Uv
ブーマーたん可愛いなぁ
ヘルメットかぶるとちょっと変な顔だけど
186名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 13:05:13 ID:Eavb7Eel
>>184
3回も借りるてるなら買って上げようよ。
新シーズンの制作費投資するつもりでさ。

自分はもちろん買ったYo

>>185
ブーマーはアメリカ人受けする可愛い中華系アジア人女性の典型的な顔だと思う。
ミシェル・チャンとかもろ中国系の顔だよねぇ。

日本人から見ると好き嫌いが分かれるね。自分はあまり好みじゃないなー。
それより整備士の女の子が(ry
187名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 14:19:59 ID:exw7vvxE
>>185
海外テレビの方のスレから転載。えろい。

>812 名前:奥さまは名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/27(水) 00:51:42 ID:???
>唐突にシャロン“ブーマー”ヴァレリ=グレース・パーク投入。
>ttp://homepage.ntlworld.com/deephouse333/BSG/grace%20park1280.jpg
>(壁紙。ネタバレなし)
>ブーマー嫌いじゃないけどそんなに好きでもないなあ、微妙…とか思ってたけど、
>これ観てから急上昇中。

確かにバイザー越しだとごまかしが効かなくて見なかったことにしてあげたい顔に
見える事あるなw

可愛いんだけど、すごくかっこよく見えるときもあるんだけど。
具体的にいうとオープニングの左は凛々しくていいけど右の寄り目が(ry
188185:2005/05/21(土) 17:58:17 ID:pT3dn08X
>186,187
壁紙サンクス! こんなエロいシーンがこれから見れるのかな?
整備士の女の子も可愛いっすよね
189名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 01:05:26 ID:Zsfye1oP
imdbのギャラリーにブーマータソとブロンドのキャットファイトシーンの
スチールがあったりするわけで、早く続編見たいお
190名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 10:54:27 ID:9CboD4ib
サイロンのくせに妊(ry
191名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 14:13:39 ID:Ca+Vj6xq
妊婦?
192名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 16:01:38 ID:aZK3gd8v
海外の公式HPの横に並んだ白文字上下に揺れてるの気がつかなかった。
二日酔いかと思った。
193名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 17:37:47 ID:QfwbuDVf
いっぱいいるなら、ブーマーたんハーレムをつくってみたい
194名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 22:39:24 ID:h/fl66VZ
サイロン母艦に乗り込め。
195名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 01:40:26 ID:gZtvEVNz
そういえばブーマーたん結婚してるんだね・・・
196名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 17:48:28 ID:+8TesY+A
ブーマーたんにブルマー穿かせてみたーい
197名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 06:26:52 ID:TkT7dUXR
>>193
シーズン1の最終話みてハァハァすると良いよ
腐る程出てくるからw

俺ブーマー好みじゃないから整備士の女の子の方が(ry
198名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 23:21:38 ID:29r9Kq0i
7月のWOWOWのラインアップに入ってるね

ttp://www.wowow.co.jp/program/
199名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 23:27:00 ID:muZQ/2tJ
フッ、おめえら、ケツの穴は洗ってきたか?
200名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 23:34:52 ID:mEDS43jy
>198
まぢか?加入しようかなあ。
201名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 00:48:59 ID:AKuzd5MO
>>198
うおおお!ほんとだ!
反応が良くてシリーズもwowowならいいな。
本当は地上波が良いんだけど、見れる人がすごく限られるCSとかよりは。

いま本国では1080i+5.1chのHDで放送してるって。羨ましい。
wowowならHDもできるな…
202名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 09:04:36 ID:BcSSwTHI
WOWOWまで来れば、民放深夜も目前!
203名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 21:08:04 ID:XmOPWtbm
これってマクロスのパクリだっけ?
204名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 21:50:41 ID:QM1a7A1Y
馬鹿こくでねえ。
205名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 02:16:42 ID:w89bMuLO
>>203
時々いるよねーこういう馬鹿w
206名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 02:56:50 ID:BqLXteTN
>>205
「スターバックは在日」
みたいな感じかw
207名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 16:03:44 ID:X84FgYv3
新版はエロいの?
子供と見ても大丈夫?
208名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 18:29:14 ID:TcuWHVbK
子供の程度による。小学生以下とは止めておいた方が無難。
209名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 21:13:13 ID:BqLXteTN
>>207
エロというか、エロで釣ろうというあざとさはない。
最初のミニシリーズ(DVD)に限って言えば、セクシーな人間型サイロンに
登場人物が夢中になっている描写で、一応背中が写るセックスシーンはほんの少しある。

直接写るものという意味では胸さえでない。TVだしね。

参考になれば。
もちろん決めるのは親御さんの教育方針だけど、個人的にはドラマが分かる小学生高学年なら、
残虐なシーンはないから(一緒にかどうかはともかく)見せてもいいと思う。
210207:2005/05/26(木) 22:09:08 ID:chYv2EkY
>>208,209
ありがとう。
うちの子供は中学生〜幼稚園児が三人なんだよ。
家族全員で見るのは難しいみたいだね。
子供が寝てから嫁さんと二人で見ます。
211名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 22:31:24 ID:TcuWHVbK
>>210
家も嫁さんと見たんだが、スターバックの熱烈な支持者になってしまった。
「かもぉ〜ん!」が口癖になってしまった。
212名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 23:50:18 ID:qU9UNtfn
ひょっとして、スターバックは性転換したの
213名無シネマ@上映中:2005/05/29(日) 18:42:41 ID:vjZGjRmM
発進
214名無シネマ@上映中:2005/05/29(日) 19:04:52 ID:biRkvULO
ギャラクティカでググって最初にくるサイト、音が勝手になってうざい。
215名無シネマ@上映中:2005/05/29(日) 20:44:33 ID:mawcYRRZ
>>187

このフィービーケーツみたいな娘がブーマーなんですか?
やっぱ新版みたほうがいいか?w
216名無シネマ@上映中:2005/05/29(日) 21:58:48 ID:VKXlbbkU
フィービー・ケーツとはこりゃまた古い人を。彼女も中国の血が
入ってるんだっけな。

それはともかく、話しの種になるから新版も見ることを勧める。
217名無シネマ@上映中:2005/05/29(日) 22:01:22 ID:Z6iDiMi2
これって変身して巨大ロボットになるんだっけ?

ヤマトの白色彗星だっけ?の中の戦艦に似てる?
218 :2005/05/29(日) 22:22:03 ID:DyUKGlJ/
>>216
“グレース・パーク”、“パーク”だぞ“Park”。
“朴グレース”だ。朝鮮人です。
219名無シネマ@上映中:2005/05/30(月) 01:18:21 ID:sCKeAuFR
>>217
ヤマトでいうなら、むしろ「ヤマトよ永遠に」の冒頭で
古代が乗っていた“パトロール艇”が似てるかな。
220名無シネマ@上映中:2005/05/30(月) 01:52:27 ID:73Flly5Y
サイファイのオフィシャルで見ると結構デザイン変わってるな。
でも画面上ではオリジナルのイメージをちゃんと残してるから中々レベルの
高いリニューアルだ。
221名無シネマ@上映中:2005/05/30(月) 10:15:33 ID:301QNQ4Y
ワープ・スタンバイで控えめに
ト ラ ン ス フ ォ ー ム
するギャラクティカの勇姿に萌え
222名無シネマ@上映中:2005/05/30(月) 22:49:59 ID:FgIzNdYL
それならばF−14だってワープはせんが控えめにトランスフォームするぞい。
223名無シネマ@上映中:2005/05/30(月) 23:40:56 ID:WDCoBR2i
ブーマータンはアメリカ人です。
224名無シネマ@上映中:2005/05/31(火) 00:21:47 ID:J7g+nEHl
喪前ら、"Transform"を辞書で引いてみろ。戦艦が巨大ロボットになったりするなら
トランスフォームでも良いが、羽を畳んだくらいで変形とは片腹痛い。
225名無シネマ@上映中:2005/05/31(火) 21:42:47 ID:O8mKHEiW
そのうち巨大サイロンが出てきたりして、ギャラクティカも巨大ロボットに変形して
戦ったらすごいだろうな。
226名無シネマ@上映中:2005/06/01(水) 04:42:02 ID:bqBgk2rT
>>225
サイロン母艦が変形して(ry
ギャラクティカが変形したらもろマクロスっぽくなりそうw
227名無シネマ@上映中:2005/06/01(水) 05:05:17 ID:32l4hE4A
劇場版パワーレンジャーみたいな感じになったら萎える。>ロボ戦
228名無シネマ@上映中:2005/06/01(水) 21:34:04 ID:1OQMht/M
それで、サイロンが「連邦のロボットは化け物か」などと言ったり...
229名無シネマ@上映中:2005/06/02(木) 02:25:18 ID:CpxXoW7v
時々いるよな、
なんでもガンダムねたにすりゃーうけると思ってるキモいガンオタ(プッ
230名無シネマ@上映中:2005/06/02(木) 15:16:37 ID:/USmKbG2
それにいちいち大人気なくツっこむような奴は、なかなかいないけどな。(プッ
231名無シネマ@上映中:2005/06/03(金) 01:41:16 ID:gRALhHzk
>>230
突っ込まれて悔しいガンヲタきもっ(w
232名無シネマ@上映中:2005/06/04(土) 01:35:33 ID:Fvgzo7n+
弾幕を張るギャラクティカ、カッコイイ!!
233名無シネマ@上映中:2005/06/05(日) 02:04:27 ID:GXBGmPlT
弾幕の描写は日本のアニメの影響かなあ。
実写では他に見たこと無いね。
234名無シネマ@上映中:2005/06/05(日) 06:23:30 ID:q+IZiUEX
なんでも日本のアニメの影響だと馬鹿な事言うアニヲタきも!!!!!
235名無シネマ@上映中:2005/06/05(日) 09:59:31 ID:T3JGJ5kk
てかさ、ギャラクティカの対空砲火にせよヴァイパーの機銃にせよ、レーザー砲の
演出じゃないんだよ。ヴァイパーの機銃弾の航跡見ても分かるように
パルスレーザーと言うよりは実体弾の曳光弾風なんだよね。
弾をばら撒いているように映っているから弾幕を張るという表現がぴったりする。
236名無シネマ@上映中:2005/06/05(日) 11:29:14 ID:yHWZluhJ
昔スターウォーズを見て、ヤマトから派食ってるとか盛り上がってるキモイアニヲタ座談会が某アニメ誌に載ってた。
237名無シネマ@上映中:2005/06/06(月) 00:32:34 ID:TOYTPDZb
ヤマトのガミラス星は、『宇宙水爆戦』のメタルーナ星のパクリだよね。

でも、公開時にスター・ウォーズ見て、ヤマトの艦隊戦の方が燃えるなあと思った。
妙に粘っこいwビームの力感とか、宇宙戦艦がボカボカ被弾して徐々にボロボロに
なっていく描写とか。
なんかスター・ウォーズの宇宙戦闘ってあっさりしてつまらないんよ。

旧ギャラクティカも、メカ描写だけならスター・ウォーズに勝ってるのでは。
238名無シネマ@上映中:2005/06/06(月) 18:46:57 ID:7DJbgelr
艦隊戦といえば、銀河英雄伝説!!
だれかギャラクティカの監督に、この漫画をみるように教えてあげてください。
239名無シネマ@上映中:2005/06/06(月) 20:58:56 ID:fgo2j0VK
>>238
将棋みたいな銀英伝の会戦は参考になるまいよ。敵味方阿吽の呼吸で
二次元平面の戦場を設定して戦ってるんだから。まあ演出上の制約だろうけど、
平面ディスプレイに綺麗に並んで配置されている艦隊図を見るたびにばかばかしいとは
思う。
240名無シネマ@上映中:2005/06/07(火) 15:37:39 ID:ueOiwoE+
>>239
>>平面ディスプレイに綺麗に並んで配置されている艦隊図を見るたびにばかばかしいとは思う。

リメイク版 ギャラクティカ season1 10話を見れば平面ディスプレイですらない事実に驚愕する事間違い無し!!!
机に駒置いて第2次世界大戦時なみの戦略展開してますよ!
241名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 20:53:11 ID:tyUlhWoL
デスラー艦とかアンドロメダとかは出てくるの?
242名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 01:28:56 ID:1lrNYk89
>>241
頼むから違うスレ行ってくれw
243名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 21:12:37 ID:1ZxuiY2R
>240
「じゃ、次はY軸図用意して・・・」
「艦長!新しいシステムを開発しましたぁ!
ローレラ(ry」
244名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 21:58:12 ID:3BOZ6lPK
上下軸はZ軸。スタートレック2で「Zマイナス1万メートル(1万メートル垂直降下)」
と言う台詞あり。
245名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 22:47:41 ID:Y8ZiYqEK
エンタープライズと比べてどっちがでかいの
246名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 23:44:03 ID:olNepxdJ
エンタープライズの後部の小型艇の発着場を見る分には
ギャラ、相当でかい
247名無シネマ@上映中:2005/06/13(月) 23:52:47 ID:3BOZ6lPK
映画版のエンタープライズは全長305メートル。ギャラクティカ(旧)は全長2000メートル。
新は知らんが、似たようなものだろう。
248名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 19:26:28 ID:7RRMGNvJ
公式サイトによると新ギャラクティカは全長1392m。
何故か一回り小型になっている。
249名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 20:26:50 ID:bQ65AJL6
>>247 端から端まで走ると、ちょうど良い運動になるね
250243:2005/06/14(火) 20:49:01 ID:JKD7l2hT
>244
指摘THX!
Y-Z軸図って書けばヨカータ
251名無シネマ@上映中:2005/06/14(火) 21:15:50 ID:BFjmbWtH
>>249
でもパイロットでスターバックは同じところを周回しているようだった。
まあ、セットの面積の制約なんだろうけど。
252名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 00:19:39 ID:obYoNtsQ
>>245
公式にあるflashの船一覧
http://scifi.com/battlestar/ships
(軽く眺めるだけなら大丈夫だけど、詳細を読んだりクリップを見ると
シーズン1のバレがちょっとある)によると、

Colonial Heavy Carrier Galactica
L 4640  (1414m
W 1820  (554m
H 560   (170m

だった。>>248さんの見たところとはアンテナの差とかかな。

公式の掲示板から三面図壁紙
http://xs19.xs.to/pics/05106/BSG75White1024.jpg
http://xs19.xs.to/pics/05106/BSG75White1680.jpg
("BSG75"さん作。元にリンクすべきだけど激しくネタばれてるので
scifi.com > bboard > bsgからどうぞ)
253名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 00:41:28 ID:obYoNtsQ
>>251
えーと、それはきっと
・全長1q超でも隅々まで通路があるわけではなく、
整備通路しかなかったり通常は未解放かもしれない

・博物館化を控えてごく一部以外はすでに閉鎖していた

・艦と艦長は退役直前とはいえ、あくまで最後まで任務中なので
パイロットとしては即応できる居住区だけを周回していた。

・走るついでに男を物色していた。

とか無理矢理好意的に解釈してあげてください

>>252のところで見てたらコロニアル・ワンは
L277(84m × W48(14m × H72(22m
で翼がないけどエアフォース・ワンとほぼ同じだった。
ジェット旅客機がモデルだから当たり前か。
おまけ。
ジョンソン http://photolab.lbjlib.utexas.edu/detail.asp?id=519
ロズリン http://ffmedia.ign.com/filmforce/image/gal1.jpg
254名無シネマ@上映中:2005/06/15(水) 16:49:20 ID:XT8paxnj
お前ら、先代ギャラクティカの勇姿は、いまや
切り売り用の素材でつよ。

http://creative.gettyimages.com/source/Film/filmresultsmain.aspx?source=quickSearchFilm&txtSearch=%89F%92%88%91D&brand=104
255名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 00:41:53 ID:1eduvXJV
どうやら旧ギャラクティカには公式のスケールというのが無いらしくて、STARSHIP DIMENSIONS
で「ギャラクティカは一体何メートルなのか」という検証やってるよ。
やたらマニアックで面白い。
ttp://www.merzo.net/
256名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 05:25:10 ID:v3JCJhA5
>>255
うわー、これ面白いサイトだね。THX
ゼントラーディー艦あって藁たw
257名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 11:18:19 ID:pY3nA9dI
>>255
おお、懐かしい。二年くらい前に転送量がキツイからもう駄目かもとか
言ってたころ以来だよ…と思ったら無茶苦茶増えてる!

新ギャラクティカも(新旧)ベーススターも(コロニアル・ワンも
その他の船も)ないけど、そのうち追加されると良いね。

リクエストがないとは思えないしアートワークだってあるだろうから
何か別の理由かな。ファースケイプがあれだけあってファイアフライ無い
とか、変な抜けかたしてるし。
258名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 11:22:44 ID:W8IPuw/X
昔は、ギャラクティカ置いてあったと思ったけどな…
259名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 13:19:59 ID:Hl/sMWb/
ゼントラーディってマクロスけ?
マクロスって、人類が拾った船だっけ?
260名無シネマ@上映中:2005/06/17(金) 22:41:05 ID:nyxZ+0wL
マクロスは1999年に墜落した船を修復したものでSDF−1という名前でしたね。

しかしゼントラと拮抗してる勢力の観察軍のものにしてはあきらかに小型過ぎると
当時小学6年の私は思ってました。。
261名無シネマ@上映中:2005/06/18(土) 02:42:47 ID:mfYFtyug
このスレで興味を持って初めて見た。
オリジナルもそうなのかわからないけど、難民船団の話ってのは秀逸だな。
攻撃と防御のジレンマからドラマ作りやすそうだし、続きを見たいな。
262名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 00:29:17 ID:t0SOslan
WOWOWの7月のSF映画の特集でリメイク版をやるようだが、1回切りなんだろうか?
263名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 23:07:54 ID:6chgp+ip
7月18日1回だけの放送だね。楽しみだ。
264名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 16:26:55 ID:xO7FNEvA
暑いのでブーマー(というかグレース・パーク)の動画
mms://od-msn.msn.com/28/mbr/maxim_MSN_GracePark_msn.wmv
>>187 の壁紙になってる元の撮影風景と、ブーマー役についてちょっと
インタビュー。

DVD(ミニシリーズ?パイロット?)まだ観てない人にはインタビュー部分に
バレがあるので、7月のwowowか今晩のtsutayaの後で。

テレビシリーズからのネタバレは一応なし。
265名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 02:17:56 ID:zSc/RCTy
(*´ρ`*)ブーマータソ・・・
266名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 13:55:15 ID:rf6/9kCj
国内で新シリーズを見る方法は無いのでしょうか?
267名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 23:35:05 ID:WWAYMCSj
サウスパークで何話かって話があって、結局オリジナルのテレビって何話?

268名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 02:49:04 ID:8v1TorZ/
旧シリーズはパイロット版1本にシリーズ24本。
日本で劇場公開された第二弾「サイロンアタックは」シリーズの再編集版。
新シリーズは現在セカンドシーズンでまだまだ継続中で何本になるか判らん。
殆んど忘れ去られた番外編「ギャラクティカ1980」は全部で10本。
269名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 10:53:33 ID:8d0JhhVP
スタートレックよりも、ギャラクティカの方が面白い
270名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 11:04:26 ID:WJWCtu4c
>>266
新シリーズのパイロット版を買うか借りる。
13話のシーズン1は今の所、日本じゃ見るの無理
ttp://www.universalpictures.jp/galacticaminiseries/

>>268
season2 まだ始まってないんじゃなかったっけ?
271名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 07:36:48 ID:apN9KOAf
>>266
アマゾンUKで第1シーズンのDVD売ってるからそれを買え
>>270
第2シーズン始まってるよ デタラメ書くな
272名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 10:41:39 ID:Xct9LbEx
sifiチャンネルの公式サイトで、第一話「33」だけ無料配信
してたぞ。
かなり面白かった。
273名無シネマ@上映中:2005/07/09(土) 21:50:45 ID:NfvvLpVa
>>271
ちょっとびっくりして公式見に行ったら、シーズン2プレミアは7月15日ってある。
今回は英SkyOne先行じゃなくて本家米SciFi先でしょ?
実はどこかで既に放送されているなら教えてもらいたい。

>>270の「じゃなかったっけ?」って疑問形に対して
「デタラメ書くな」なんて答えちゃうからには、
JuneとJulyを間違えたなんてオチではないと信じてるけど。
274270:2005/07/12(火) 21:29:40 ID:iRrc8Ddq
>>271
おかしいなー、デタラメ書いたつもり無いんだけど。
自分もSeason2既に始まってるかそうでないか知りたいんだけど。
教えてくれないかな?
275名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 00:23:29 ID:g5gCRt2O
scifiチャンネルに行ってみればいいじゃん。
セカンドシーズンプレミアは今月15日だよ。
まだ始まってない。
276名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 20:51:54 ID:fkY7c0LH
つー事で >>271 がデタラメ書いてるDQN厨房って事でFA
277名無シネマ@上映中:2005/07/15(金) 02:23:40 ID:fhGdxYis
スターチャンネルでパイロット版前後編、観たよ。
面白かった、続きも観たいな。
278名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 17:51:35 ID:iZwlnz1d
WOWOWでは、ワープ、ワープ、ワープってワープシーンの宣伝ばかりです。
279名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 18:54:07 ID:VMgbeHd8
ネバーギブアップ!ネバーサレンダー!
280名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 18:54:38 ID:/xHR6LaP
テレ東だったら
「どけどけどけ!
 ヤ○トもエンター×プライズも道をあけろ!!
 男の宇宙空母ギャラクティカ様のお通りだ!!!」
とかやってくれそうなんだけどな。
281名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 21:19:49 ID:281qZpVV
>>278
英語じゃ「Jump」なんだけどな、トリビアでもワープって言葉はナンセンスになったのに
格好わるいよね>ワープ
282名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 21:27:32 ID:rNUupSpi
英語じゃもうワープは「スタートレック」以外では使えない(商標登録されたから)。
でも日本語じゃ空間跳躍航法は「ワープ」が一番通りがいい。何せ先日
テレビでやってた「スター・ウォーズ」の吹き替えまでワープだったから。

日本のTVに初紹介したのは「スタートレック」の最初のTVシリーズだろうけど、
一般に広めたのはやはり「宇宙戦艦ヤマト」だろうな。
283名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 22:31:43 ID:XIp7SNaD
>>282
>商標登録されたから
なるほど。だから、最近の日本のアニメも「亜空間ドライブ」など
別な表現にしているのがあったりするんだな。
284名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 22:48:00 ID:/xHR6LaP
そこで「リープ」でつよ。
285名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 00:26:44 ID:z11CX5Ke
>>282
いつ吹き替えた物だと小一時間(ry
ワープの方が通りが良いって(苦笑

Jumpなら「ジャンプ」で良いじゃん。
NightGameは通りが良いから「ナイター」って事でつか?(違)

先日のTVエピソード6 扱いの関係だか何だか知らないけど
「ジェダイの復讐」のままで呆れた、放送した中身はDVD版「ジェダイの帰還」だったのにね。
もうアフォかと。未公開扱いになるからとか商標がどうとか後付けの言い訳はイラネ。
286名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 06:24:47 ID:dOV1onb7
>>285
> いつ吹き替えた物だと小一時間(ry
去年(特別編三部作DVD発売)に合わせてじゃないの?
以前放送した特別編とキャストが違ったよ。

2002/05/03-「スター・ウォーズ特別編」 [新録] 
               -日テレ系金曜ロードショー
    ルーク:石田彰
    ハン・ソロ:堀内賢雄
    レイア・オーガナ:石塚理恵
    オビワン・:滝田裕介
    ダース・ベーダー:坂口芳貞
    C-3PO:岩崎ひろし

先日のTV放映(DVDと同じ)
    ルーク:島田敏
    レイア:高島雅羅
    ハン・ソロ:磯辺勉
    オビワン:納谷悟朗
    ダース・ベイダー:大平透
    C3-PO:野沢那智
287名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 11:32:44 ID:6FzNjuco
>>282
んな馬鹿な。
登録商標になったからって、
商標として保護されているだけで、商品に「WARP」の名称を使わなければ何の問題ない。
288名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 12:50:32 ID:dOV1onb7
>>287
ちゃう。超光速飛行の意味で使ってはならないというだけ。
289名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 17:11:27 ID:pe1Nymc9
ということは、エネミー・ゼロとか作った、プロレスラーみたいな容姿の
ゲーム作家の会社名は「ワープ」のままで良いワケね。
290名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 17:23:19 ID:dOV1onb7
そりゃそうでしょう。辞書に載ってる単語なんだから。そんなこと許したら、
片っ端から申請が出て収拾付かなくなっちまいますよ。
291名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 17:25:23 ID:dOV1onb7
×そんなこと許したら、
○そんなところにまで権利が及ぶことを許したら
292名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 01:37:37 ID:HcQLOU6y
スラッシュドットの翻訳サイト見てて笑ったんだけど、
http://traiss.tabesugi.net:8080/slashdot/193d29b585f4d103939265726a977dc0?edit=0
これ翻訳したやつ絶対このスレにいるだろw

早く日本でもやんないかな。テレビとか詳しくないんだけど、
もし来年とかどっかでやるとしたらもう決まってたりするもんなの?
DVD化の作業が始まってるとかさ。
293名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 03:00:34 ID:0NPL8hku
>>292
おまえ「とか」が大杉w DQN厨房丸出しw
294名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 08:15:16 ID:OQqbyL/1
今日WOWOWで放映するけど、面白いの?
295名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 08:24:37 ID:5SW72Yu1
死ぬほど面白いぞ。デジタル放送受信だったら忘れずに5.1ch環境で観るように。
♪どんどんどこどこどん!♪
296名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 13:50:53 ID:tL/0KIar
おー、初めて日本語聞いたけどいいねえ。みんな絶賛するのも分かる。艦長とか違和感なさすぎというかそのまま以上だ。スターバックもすごく良い。
意味ないと分かりつつ強いて比較すれば、ブーマーが自分の印象よりやや勇ましすぎるかな。ディーも。シックスは(もともと声の高さが違うし難しいんだろうけど)もうちょっと掴みがたい印象だった。
とはいえ日本語吹き替えとして普通に見たら素晴らしい。リーなんて声の感じは全然違うけど問題ないし。
あ、後半見なきゃ。
297名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 18:58:01 ID:OQqbyL/1
面白かったが、中途半端で終わったぞ。
やられっぱなしじゃないか。しかもトンズラ〜してお終い。
298名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 20:12:05 ID:5SW72Yu1
>>297
WOWOWに「面白かったからシリーズ放映しろゴルァ」すべし。
299380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2005/07/18(月) 20:36:34 ID:xNCqkyUA
おもろいわりに、スレは寂れてるね
旧作の記憶はほとんど無いけど、バイパーがあんなトリッキーな戦い方してたとは思わなかった
CG版マクロスみたいな挙動してたな
サイロン兵の地上蹂躙シーンを見たかった
新キャラダサイ
300名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 20:57:21 ID:5SW72Yu1
旧作の撮影法であるモーションコントロールで、新作のようなアクロバティッ
クな動きは無理。と言うのは模型を支える支持棒がカメラの死角になければな
らないから。旧作の戦闘シーンを輝度をちょっと上げて見ると、サイロン・レ
イダーがバレルロールするところでお尻に付いている支持棒がよく見える。
301名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 21:39:44 ID:g8Fomaeh
新版の戦闘機のデザインはちょっといや。空母は新版の方がカッコ良かった。
旧版のバイパーとサイロンレーダーのデザインはかっこいいので大好き。
SWの、なんか行き当りばったりで作っちゃった感じのXウイングより断然いいな。
302名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 22:05:56 ID:tL/0KIar
>>301
新版のバイパーってマークIIもやっぱり嫌? マークVII(青灰色っぽくて細い現役機種。飛行隊長以下がウイルスでやられちゃったやつ)の方は旧版見てると抵抗があるのは分かるけど。
むしろ最初でほとんど全滅してマークIIしかでなくなるからわざと抵抗があるデザインにしたのかなと思う。

旧版再放送をちょっと見ただけでしっかり覚えてなかったから、てっきりマークIIが旧バイパーなのかと思ってた。昔の(マークI?)よりさりげなく現代的にリファインされてるのに途中でやっと気づいた。
303名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 22:10:42 ID:5SW72Yu1
ところが旧作のSFXスタッフは、殆どSWと共通だったりするわけだ。旧作のSFX
監督ジョン・ダイクストラは言わずと知れたSWのモーション・コントロール・
システム(ダイクストラ・フレックス)の開発者だったり。そしてILMのスタジオを
勝手に使ってギャラクティカのパイロット版撮っちゃって、ルーカスの逆鱗に
触れたわけ。
304名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 22:14:57 ID:5SW72Yu1
>>302
>昔の(マークI?)よりさりげなく現代的にリファインされてるのに途中でやっと気づいた。
旧ヴァイパー(マーク1)は、ギャラクティカの右舷着艦ポート博物館に
マーク2と並んで一機展示されています。探してみましょう。
305380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2005/07/18(月) 22:25:02 ID:xNCqkyUA
過去ログ読みふけってしまった
平均年齢高そうだけにみんな濃い
306380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2005/07/18(月) 22:37:27 ID:xNCqkyUA
>>300
確かに、あの時代で新作みたいな戦闘を繰り広げてたら、他に影響与えまくっただろうから、その点だけ見ても有り得ないか
向こうはロボテックファンがいっぱいいそうだから、やっぱ劇場版バルキリーの影響受けてるのかな

新サイロンレイダーのデザインは、バビロン5のシャドーっぽくて、モノアイが無けりゃ自分的にはアウトだった
307名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 00:36:59 ID:PkbGIjWt
>>302
マーク2は旧版っぽくてカッコ良かったっす。
苦手なのは他のたくさん出て来てやられた戦闘機や新作のサイロンレイダーのことです。
新作の物話は、もっとバカっぽいかと思っていたけど、以外にハードで良かった。

あと、何かとSWと比べてしまいますけど、
宇宙空間の戦闘がビームではなく、機銃とミサイルみたいなイメージがいい!
WOWOWで生で見ていて録画しなかったのを悔やんでいる。いい意味で予想外でした。
308名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 02:34:52 ID:5I1WqTs8
コテハンってどこでも痛くてウザイね。
309名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 02:37:41 ID:5I1WqTs8
新作はジャンプ(ワープ)理論は別として物理学(力学)にできるだけ忠実にリアリティな挙動を追求した為に
あーいう戦闘シーンやカメラワークになったのにね。

なんでもジャパニメーションの影響だって騒ぐ馬鹿って本当に居たんだ。驚き。
おまけに糞コテだから始末が悪いよね。
310名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 04:45:30 ID:Vw/oqYDm
やっべマジ面白いわこれ。
311名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 06:40:27 ID:FRhalFd3
>>306
> やっぱ劇場版バルキリーの影響受けてるのかな
言われてみて思い出した。確かに劇場版のバルキリー(スーパー・バルキリー)
は、飛行中にスラスターを噴かして姿勢制御とか、旋回抜きピッチ方向転換とか、
ヴァイパー・マーク2とそっくりな起動してましたな。サイロンのぶっ放す
ミサイルの航跡も、所謂「板野サーカス」に見えんこともないし。w

少なくともこれまでの宇宙VFXものとは一線を画す挙動ではあります。

> 新サイロンレイダーのデザインは、
私もあんまり好きじゃないです。スタートレックにもたくさん出てきます、
あの手のバットマンスタイル。
312糞コテちゃん:2005/07/19(火) 08:26:23 ID:XWgrNyAS
>>308 悪かったな
313380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2005/07/19(火) 18:38:38 ID:roSXuFwa
>あの手のバットマンスタイル。
それだ!
バットマン1でもミサイル撃ってたしw
314名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 20:26:23 ID:NOFGaxh5
( ´3`) ぶっちゅー   ってしてた奴らが、サイロンのスパイだな。
315名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 20:29:22 ID:zUWPrQfY
クーといえばギンザザ
316名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 20:40:05 ID:FRhalFd3
スパイと言うのはちょっと違うかなあ。中には自分で気づいてないのも居るし。
317名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 21:09:20 ID:jznnUoMc
ギャラクティカの旧版でさ、12部族の内5部族が行方不明とかなかったっけ?
あれって、ユダヤの12部族のうち7部族が行方不明に掛けてるのかと思った
まあ、完全に勘違いかもしれんが

さっきこのスレ見付けるまで新作になってるなんて
全然知らなかったよ
318名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 21:41:36 ID:psxfGKdH
第1シーズンのDVD注文したよ。
早く来ないかな 。
319名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 22:54:28 ID:NOFGaxh5
第1シーズンって何?こないだの続編?
320名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 23:25:32 ID:Xm5sncDj
>>319
うん。DVDの「バトルスター ギャラクティカ サイロンの攻撃」が最初にテレビ放送された
前後編三時間のパイロット版で、絶賛だったので予定通り制作されたテレビシリーズの
第一シーズンが全13話x1時間。好評なので放送中からすぐに第二シーズン制作が決定。

今年の春くらいに1stシーズンが終わって、7月15日から第二シーズンが始まったところ。
2ndは全二十話で、シーズン前半と後半に(ストーリー的に)分かれているらしい。

パイロット版は日本語DVDがあって、1stシーズンはUK版DVDがでてるのかな。
321名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 23:46:59 ID:psxfGKdH
>>319
これ。送料込みで6000円弱。
http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B0007L6SA8/
322380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2005/07/20(水) 21:04:20 ID:6rhGGFZh
ヴォイジャーのように次々と異星人登場させるわけにはいかないから、
他の作品のような長編を作ろうとすると脚本が大変だろうね

気性の荒い女パイロットと副艦長が和解せずに終わったのも、後にネタを残したかったのかもしれない
何れにせよ、バスケスよろしく終盤で壮絶な死を迎えるんだろうな
323名無シネマ@上映中:2005/07/21(木) 00:17:33 ID:IFmsPnO7
>>322
えーと。
パイロット版は(最悪)数字が取れなくてシリーズ化できなかったとしても
一応の区切りは付けようってだけの結末なので、ネタを残すというか、
そもそも予告編と顔見せに過ぎないというか。

毎回出てくる被り物宇宙人に頼らなくても既に13話+1話放送済み、
残り19話もほぼ決まってるから大丈夫。
324名無シネマ@上映中:2005/07/21(木) 00:29:44 ID:IFmsPnO7
>>322
脚本のムーアはTNGやDS9で高く評価されてるんだけど、ヴォエジャーに参加したとき、
「未知の宙域で孤立した艦が限られた物資で故郷を目指す」
って設定のはずなのにいくら壊れても次回には新品同様だったり、
落とされても落とされても艦載機が無限に出てきたりするのは疑問を感じてたらしい。

子供の頃からスタートレックの大ファンだし、お約束SFが悪いとかなんでもリアルすればいい
なんて思ってないけど、「そっちにはもう傑作が沢山あるんだからそろそろ新しいことを
始めたって良いだろう」って言い方をしてる。(Scifi.comのインタビュー参照)

個人的には、何があっても絶対にリセットがかかってチャラになることが分かり切ってる
サザエさん的じゃないシリーズも見てみたい。ドラえもんだって好きだけど。

そういうシリーズなら、延々続くことより決着がついてきれいに終わるほうが嬉しい。
325名無シネマ@上映中:2005/07/21(木) 06:59:10 ID:uBHgYG6A
ブーマータンの一日・・・・だけでいい
326380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2005/07/21(木) 21:24:18 ID:gyeOMUQ6
>>323
無理に増やして欲しいわけじゃないけど、長編ドラマというと140~150話はいくよ

>>324
詳しい
補修資材として利用価値の少ない船から少しずつ解体・曳航したら笑える
327名無シネマ@上映中:2005/07/21(木) 22:01:09 ID:7rnRSGoB
スタートレックの世界には「レプリケーター」と言う便利なものがあって、
食料から部品から何でも簡単に作ってしまうので、何が必要かと言うと
機械を動かすエネルギー、即ち燃料と言うことになって、宇宙基地で
補給するのは主に燃料(特に反物質)と言うことになっている。

ヴォイジャーでは燃料の内の常物質は星間ガスから吸入できたが、
反物質や対消滅触媒のダイリチウムは行く先々で調達していた。
328名無シネマ@上映中:2005/07/22(金) 01:05:19 ID:Z0ghsaVm
>>327
ギャラクシークエスト思い出して涙が出た
329名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 09:03:51 ID:K29Pys9P
ところで最後に出てくる「サイロンは12モデルのみ」の電文はどういう意味なのでしょうか?
サイロン全員で12体しかないということでしょうか?
そんなバカなことは無いですよね?



・・・・・・・・・・・・・・jum・・・・・・・・・!!
330名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 09:18:27 ID:8HGcgCOT
>>329
量産型が12種類しかないと言う意味。ガンダムのモビルスーツの型みたいな
意味ですよ。ザク、グフ、ドムとかいった種類が12しかないと言うこと。
金髪はモデルNo.6。パイロット版で明らかにされたモデルは、No.6の他にアダマと
やりあった作業員モデル、置き去りにされた軍広報担当官モデル、そして驚きの
○○○○。機械兵士のセンチュリアンとかサイロンレイダーまでモデルに
含まれるかどうかまではまだ分かりませんけどね。

同じモデルの個体なら意識を転送できると言うのが味噌で、活動停止した瞬間に
別の同型に記憶がまるごと転送されて生き返ることが出来ると言ってましたね。
331名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 11:19:31 ID:PW9/Pjtr
>>330
ちゃんと伏せる貴方が好き。一応ここは「海外テレビ」じゃないし
パイロット見た・見ようかなな人が来るからシリーズ既見な人でも一応
バレはそう書いてくれた方が嬉しいな。

考えもしなかったけど、「同じモデルなら」って言ってたっけ?
手違いで6のカラダに転送されたxxとかコントみたいな光景が浮かんだ(<バカ)

12モデルって人間型が12モデルって意味らしいよ。ソース失念(ごめん。なるべく調べる)
サイロンの神様が人間を観て12種類しかいないと判断したから、だって。
(さて上の二行のうち#6に言うと痛い目にあわされる言い回しはどこでしょう)。
332名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 11:45:32 ID:6+NQ1ST6
>>331
> バレはそう書いてくれた方が嬉しいな。
○○○○の正体は一応クリフハンガー的な位置づけでしょ。

> 考えもしなかったけど、「同じモデルなら」って言ってたっけ?
「どこかで別の私が目覚める」って言ってましたよね。No.6が一度死んで
目覚めたら男の身体だったら洒落にならんでしょう。

> 12モデルって人間型が12モデルって意味らしいよ。
先は長いですな。こいつらの正体が全て割れた時が最終回か。
333名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 18:38:31 ID:110HsXDE
ギャラクティカって、オオサンショウウオに形が似てるね
334名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 18:53:22 ID:3v3GUPEY
おっぱいと目が三つついてる宇宙人のお姉さんダンサーが
踊ってたのって宇宙空母ギャラクティカだよね?
335名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 20:37:13 ID:6+NQ1ST6
>>333
> ギャラクティカって、オオサンショウウオに形が似てるね
確かに両生類のイメージかもしれないね。でもオオサンショウウオは
日本の固有主だから、あっちの人は知らないかもね。

>>334
> おっぱいと目が三つついてる宇宙人のお姉さんダンサーが
目が左右二つずつ(計4つ)、口が上下に二つ付いてましたが、
オッパイは二つでしたよ。
336名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 23:12:36 ID:IFeaBnUZ
新作途中までしか見ていないけど、キャステロ主任の劣化が泣けてくる。最初誰だかわからんかった。
337名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 23:17:58 ID:6+NQ1ST6
劇中で紹介される若い頃の記念写真が笑えるな。
ブレードランナー以前なんだろうな。
338名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 23:24:26 ID:G1yHDYoG
片方のカタパルトが土産物店になってるのがワロタ
339名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 23:53:40 ID:+JInRYF3
>>331
>>332

レスありがとうございます。そうですか・・・だいぶ先の長そうな話でね・・・。
凄く勉強というか情報をこまめに仕入れていらっしゃるんですね。

アマダ艦長はブレードランナーの警官以外にもマイアミヴァイスの所長役でも出てましたね。
僕の出せる情報はこれくらいです。ありがとうございました・・

・・・・・・・Jump・・・・・・・・・・・!!!
340名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 00:39:29 ID:L8e/ICmK
>>338
あれは笑うよね。

ティロル:問題は左舷のランチベイまで運ぶことで…
スターバック:なぜ右舷のランチは使えないの?
ティロル:いまは土産物屋になってます
スターバック:FRAK ME !!

ってやつ(左舷と右舷どっちだったか忘れてGoogleしちった)。

>>339
勉強っていうか、普通に好きな番組だからサイトとか見てるだけ。
スターバックに見込みナシみたいに言われる新人パイロットの顔の長い
ボンクラっぽい男は艦長の(オルモスの)実の息子なんだって。顔似てるかな?

>>331に自分で回答。
迂闊に「サイロンの」or「君の」神というと物凄く怖い顔で訂正されます。
あと「神々」もNGっぽい。「領主たち」とか。
341名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 08:28:00 ID:NTZztsR3
"FRAK"ってのは、ギャラクティカ世界における"FU○K"なのかね。
342名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 10:23:19 ID:n/2b6Y8C
>>339アマダじゃなくてアダマね。それとマイアミバイスは所長ではなくて主任ルー・フィリップ・ダイヤモンドの出ている「落ちこぼれの天使達」でも熱血先生役を演じていました。
343名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 11:55:49 ID:G94ZnCxl
しかし最初の闘で、為す術も無く操作不能の戦闘機部隊がやられていますが
緊急脱出装置はついていないんでしょうか?
普通ついていますよね?
宇宙空間ではないのかな?
でも他のSFではよくついていたような。
344名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 12:17:35 ID:nNGnMWPp
>>343
それも含めてウィルスでシステムダウンさせられたのでは?
アナログでない制御系は全てやられたと。
345380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2005/07/24(日) 16:14:11 ID:c7EG57Hk
アダマ「オーダー69。子供を作れ。」
346名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 19:59:30 ID:8SBWndK7
公式ホムペに登場メカに付いての解説あり。
ttp://www.scifi.com/battlestar/ships/

ヴァイパー・マーク7は操縦系統が電子制御のフライ・バイ・ワイヤ・システム
だったので、サイロンに付け込まれた。後にマーク2と同様のマニュアル操縦に
戻されたと言うことだ。

マーク2のベイルアウト(緊急脱出)シーンは第4話で出てくるが(上記ページに
ムービーあり)、マーク7の同シーンはまだ出てこない。
347名無シネマ@上映中:2005/07/28(木) 22:53:08 ID:hGiDu9tx
リメイク版には、旧作のルシファーは出てくる?
ムギ球みたいな頭したバルターの副官ロボット。

自分を差し置いて他のロボットがバルターに重用されるとムカついてたりしてた。
「わははルシファー、お前はやきもちを焼いておるな」
「私の電子頭脳に、やきもちなどという機能はありませんヽ(`Д´)ノ」
348名無シネマ@上映中:2005/07/28(木) 23:02:02 ID:MoadRU+g
もっと旧作のテーマ曲流してほしかったなあ。
なんか版権の問題でもあるんもかな?せめてラストからエンドロールにかけて
じっくり流してたら、おれ泣いてたもwww
349名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 02:07:26 ID:E3f3UKXu
>>339

 エドワード・J・オルモスと云えば角川映画の「復活の日」と「白昼の死角」でつよ。

 出世したよなあああ。「落ちこぼれの天使達」アカデミーにもノミネートされてたしなあ。


>>348

 一応あのテーマは使われてたよね。オイラはあのぐらいがイイなあ。
350名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 02:24:37 ID:McID1Zmf
>>348
いや、もう新シリーズはそういうノリじゃないから。
6話まで見たけど、ホント面白いよ。
351名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 07:53:46 ID:Hy22Wztz
>>350 どうやったら、見れるの?
352名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 18:23:52 ID:+QYtk4pI
>>350じゃないけど、今だったら、英国版DVDボックスを買って、
PCで見るのが一番簡単じゃなかろうか。
PALだけどPCのプレイヤーなら関係ないし、リージョンは2だし
英語だけど字幕は出る。
少なくとも俺はそうやって見てるよ。
日本語版が出るとしても、まだしばらくはかかりそうだしね。
353名無シネマ@上映中:2005/08/05(金) 05:34:44 ID:CCsZ5OxR
セカンドシーズン見始めた。泣く。
数かぞえて書いてる話はやっぱり重いわ。
354名無シネマ@上映中:2005/08/07(日) 04:20:45 ID:QjsTJme6
>>348
ギャラクチカの主題テーマ俺、今でも歌えるぽ

20年以上前のテレビ放映以来見てないのにw
355名無シネマ@上映中:2005/08/07(日) 09:24:51 ID:+1PIpfqi
歌詞なんか付いてたか?
356名無シネマ@上映中:2005/08/07(日) 10:09:35 ID:q4IXZTXu
よ〜ぞらに な〜に〜を〜 も〜とめるの〜だ〜ろ〜
ひ〜かりかが〜やく〜 はてしない〜 うちゅうに〜
かえる〜あて〜もなくさ〜まよう しろいふ〜ね〜
宇宙空母ギャラクチカは まよいぶね〜
み〜しらぬほしの なみ〜だが〜 きょうも
あ〜あ〜 ま〜どを〜 ぬらす〜
357名無シネマ@上映中:2005/08/07(日) 10:29:14 ID:+1PIpfqi
dくす。マジで知らなかったっす。
358名無シネマ@上映中:2005/08/07(日) 10:29:40 ID:dN6FUlR4
最終回も近くなってからエンディングでやってたね。

♪とんでけ とんでけ とんでけ 宇宙(そら)を
 われらのギャラクチカ
 たたかえ たたかえ たたかえ 今日も
 未来を守るため

 みーどりなすふるーさとのー
 ほーしをもとめ さーすらうー

 みーちはとおく きびしくー
 へーいわのひは はーるかにー

 きぼーうの星ちきゅーうをー
 めざーし飛べ バイパー

 ギャーラクチカ えいーこうのー
 ギャーラクチカ うちゅーくうぼー
 ギャーラクチカ そのーむねにー
 ギャーラクチカ いつーまでもー

歌:ヒデ夕樹
359名無シネマ@上映中:2005/08/07(日) 12:05:38 ID:+1PIpfqi
ヒデ夕樹つーたら、「トリトン」の人ですな。あと「力石のテーマ」もそうか。
360名無シネマ@上映中:2005/08/07(日) 21:57:45 ID:IHiZSp78
>>356
おいおい
それはオレの大好きなスペース1999
のエンディングだろ
当時コーニッグ指揮官の方がわがままカーク船長(再放送)
より好きだったぞ!
レスキューイーグル発進!!
361名無シネマ@上映中:2005/08/07(日) 22:00:35 ID:IHiZSp78
>>358
そうそう最終回近くで変わるのな
名曲なのに再放送やビデオじゃ当然やらないの
懐かしい歌詞ありがとうな
PS:チは無かった事にしよーよ俺はティが好き
362名無シネマ@上映中:2005/08/08(月) 00:23:03 ID:Q13GPQ0y
>358

それまじでしらんかったです。
劇場版もTVもリアルタイムで見てましたし、TVの前にラジカセ録音もしてたのですが・・・

関西圏ではカットされてたのではないでしょうか?
363名無シネマ@上映中:2005/08/08(月) 00:39:20 ID:YkcB12WY
>>362
本気にするなよ♪
364名無シネマ@上映中:2005/08/08(月) 05:52:39 ID:2emlztVw
>>362
354だけど

歌えるって書いたのはメロディーを鼻歌みたいに歌えるって意味なので
歌詞書いてるのはネタだと思うぽ
365名無シネマ@上映中:2005/08/08(月) 12:35:56 ID:mgp9Qct4
話を横にそらすと、
円谷の「スターウルフ」の終わりの唄

「振り向くな!もう帰れない、か〜え〜れ〜な〜い〜♪」

コレもギャラクティカに良く合う。
366名無シネマ@上映中:2005/08/12(金) 01:43:11 ID:B9vaQ57T
旧作のギャラクチカの曲は新作ではファンファーレ?みたいな感じで使われてたろ。
微妙に旧作とリンクしていて好きだなこういうの。
367名無シネマ@上映中:2005/08/12(金) 05:16:00 ID:TXUp1Nip
>>366
おっさんおっさん。
ティカな。
368名無シネマ@上映中:2005/08/12(金) 07:42:59 ID:hyHnOF9r
>>367
こらこら、知ったか坊主。旧作の日本TV放映タイトルは
「宇宙空母ギャラクチカ」だったんだよ。w

嘘だと思ったら、ググってみな。
369名無シネマ@上映中:2005/08/12(金) 10:37:23 ID:TXUp1Nip
>>368
知ってるよ、知ったかオッサン
だから「おっさんおっさん」
って言ったんだよ。

スレタイぐらい読め、ジジィw
370名無シネマ@上映中:2005/08/12(金) 11:43:27 ID:hyHnOF9r
>>369
上手くいい逃れたな。w
371名無シネマ@上映中:2005/08/12(金) 15:38:07 ID:/ZXqjjZw
>>369
ご年配の方は「ティカ」って発音出来ないのだから、
その辺でやめておけ。
372名無シネマ@上映中:2005/08/12(金) 15:47:03 ID:hyHnOF9r
自演乙。
373名無シネマ@上映中:2005/08/12(金) 15:52:24 ID:HeeeKsq9
旧作の話題が出たんなら「ギャラクチカ」で区別しても構うめえ。
「宇宙空母」「バトルスター」を付けなくてもどちらだか判るのは
日本ならではだなw
374名無シネマ@上映中:2005/08/12(金) 17:40:44 ID:0Ulw43+V
おれが発音すると、う・う・うつうくうぼ、ギャラギャラ・・ギャラクチカ だけどな。
375名無シネマ@上映中:2005/08/12(金) 17:44:02 ID:qn9HFYNv
ギャラクティカといえば、ギャラクティカ・マグナムが先に思い浮かぶ
376名無シネマ@上映中:2005/08/12(金) 17:45:59 ID:ZjgVSWNN
>>369
日テレが「チカ」にしたのは、新聞のラテ欄での番組タイトルの、
字数の都合だそうだ。
まぁ、ファースト・コンタクトがセンサラウンドの劇場公開版じゃなくて
日テレのTV放送版のため、「チカ」に愛着がある人でも
GALACTICAファンならイイじゃないか。

9月に公開されるファンタスティック・フォー/超能力ユニットを
「“宇宙忍者ゴームズ”じゃないとスッキリしない」という人も
いたりしてw
377名無シネマ@上映中:2005/08/13(土) 03:06:44 ID:nYGaSJYW
友よ着弾に備えよ。
378名無シネマ@上映中:2005/08/13(土) 06:41:26 ID:Q73OFwSo
昔ギャラクティカ 80というビデオを見たような気がする
379名無シネマ@上映中:2005/08/13(土) 13:54:19 ID:bsuQfmky
おれも・・・
ナイトライダーもひどい続編があったし
今回も続編だと思って見ていて最後の演説で気が付いたよ
博物館に改装中でしょ!さらばのヤマトのイメージだし
地球に行こう!で地球じゃなかった事に気が付いた
同じ雰囲気で1999も復活希望!!
ハルクみたいに主人公の年齢さげんのは勘弁ネ
380名無シネマ@上映中:2005/08/13(土) 17:08:10 ID:JVFzpIT0
リメイクするよりはオリジナル版の方をちゃんと完結させて
欲しかったよ。
リメイク版も完結するまで作成するのか、やっぱり疑問。
381名無シネマ@上映中:2005/08/13(土) 17:53:03 ID:0EY+VHWV
最終回で、近未来の地球に接近。
地球人類初のワープ飛行に遭遇して、アレと
クロスオーバーな展開になる。
382名無シネマ@上映中:2005/08/14(日) 00:04:00 ID:bsuQfmky
ファーストコンタクト?
ナセルが変形したの見て泣いたかも
383名無シネマ@上映中
ギャラクティカの逃亡は続く、未だ彼らは生き続けなければならないからだ