【LORELEI】ローレライ【Part4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
−世界特撮映画史上最高の作品にして、映画を終わらせた作品− 

監督  樋口真嗣

原案  福井晴敏・・・※【終戦のローレライ】は原作ではないので勘違いしないこと!

出演  役所広司・・・ 絹見真一
     妻夫木聡・・・ 折笠征人
     柳葉敏郎・・・木崎茂房
     香椎由宇・・・パウラ・A・エブナー
     石黒 賢・・・高須成美
     佐藤隆太・・・清永喜久雄
     ピエール瀧・・・ 田口徳太郎
     鶴見辰吾・・・大湊三吉
     國村 隼・・・時岡纏
     堤 真一・・・浅倉良橘  
    上川隆也・・・記者
    
主題歌 ヘイリー 「モーツァルトの子守歌」

2005年 3月5日 全国東宝邦画系 ロードショー
2名無シネマ@上映中:05/01/18 21:46:58 ID:B4/qSXZ6
海軍五省

一、至誠に悖るなかりしか 
一、言行に恥づるなかりしか
一、気力に缺くるなかりしか
一、努力に憾みなかりしか 
一、不精に亘るなかりしか 

公式サイト
http://www.507.jp/index.html


予告ムービー(保存したい人用)
ttp://movies.apple.com/movies/jp/movies/toho/lorelei/lorelei_large.mov
「めざましTV」で放送された最新ムービー
ttp://impulse.dyndns.info:9999/uploadedFiles/35b0464b-37e2-4b01-a4d4-d5f177ca94a6.zip.impulse
↑ちなみに「zipから後ろのはファイル名変更で削る。 解凍されてMP4ファイルがでてくる」とのこと。
3名無シネマ@上映中:05/01/18 21:48:08 ID:B4/qSXZ6
4名無シネマ@上映中:05/01/18 21:51:50 ID:rp9YSCVa
>>1乙ー

報酬はバタライスとザワークラウト、アイントプフを各一年分だ
5名無シネマ@上映中:05/01/18 21:54:58 ID:ZWAJpVrM
6名無シネマ@上映中:05/01/18 23:58:42 ID:FxjLGeLU
原案  福井晴敏・・・※【終戦のローレライ】は原作ではないので勘違いしないこと!

↑これイラねーだろw
7名無シネマ@上映中:05/01/19 00:17:47 ID:oC5a/ruN
それなら次スレでうかうか「原作」と言う新参者全員を6が説得したまえ
8名無シネマ@上映中:05/01/19 00:24:30 ID:lnffvjbC
いやなこったい
9名無シネマ@上映中:05/01/19 00:44:55 ID:oC5a/ruN
それなら他人のやることに文句を言わない方がいいな。
もう一度、>>2を読め。いいことが書いてあるから。
10名無シネマ@上映中:05/01/19 00:46:38 ID:lnffvjbC
おめーもひつこいね
11名無シネマ@上映中:05/01/19 01:25:50 ID:nO3S/+P5
もちつけ( ´・ω・`)_且~~ イカガ?

予告編で一番気に入った台詞
「日本人は自分で絶望から立ち上がる!」
12名無シネマ@上映中:05/01/19 09:08:48 ID:aT0KctRR
終戦のローレライは映画の原作ではないって珍説を唱えてた連中は
http://images-jp.amazon.com/images/P/4062749661.09.LZZZZZZZ.jpg
これみてどう思うんだろう?
13名無シネマ@上映中:05/01/19 10:23:25 ID:Nzfa6fer
えーと 君はタイムトラベラー?
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1104050175/791
14名無シネマ@上映中:05/01/19 11:01:04 ID:F6jYYH2+
>>1のテンプレなんとかならなかったのか?・・・
15名無シネマ@上映中:05/01/19 11:01:56 ID:F6jYYH2+
あと>>2のリンクも、もういらないっしょ・・・
1612:05/01/19 11:18:07 ID:aT0KctRR
ってか作者が

「小説は映画の原作」

って認めてるのに、
何の権利があって1が否定しているのかが理解できない
17名無シネマ@上映中:05/01/19 14:44:36 ID:E2M1THdu
てか福井自身が「小説は映画の原作ではない」と言っているのに何の権限があって>>16が喚いているのかわからない。
18名無シネマ@上映中:05/01/19 14:53:56 ID:zFKQ1qXY
19名無シネマ@上映中:05/01/19 22:51:37 ID:X33QGS0i
原作であろうがなかろうがどっちでもいいだろうが!
20名無シネマ@上映中:05/01/20 05:39:17 ID:ooY1ll51
今ローレライ読んでるんだけどさ、“ヘンジョ”の件。これはギャグ小説ですかwww
21名無シネマ@上映中:05/01/20 06:29:00 ID:MwOlYx8t
22名無シネマ@上映中:05/01/20 07:39:04 ID:ytXGt0Jy
めざましキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 
23名無シネマ@上映中:05/01/20 07:43:57 ID:xuj8Sqqz
ヘイリープロモキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
24名無シネマ@上映中:05/01/20 07:55:28 ID:n4190Fv0
味噌こねたーヽ(`Д´)ノ
25名無シネマ@上映中:05/01/20 08:14:01 ID:xuj8Sqqz
味噌こねた人のためにヘイリープロモの覚えてる部分を。
私も最初の数秒見逃したのでどなたか補足お願いします orz

ヘイリーの歌に乗って

妻夫木&香椎が潜水艦の甲板に並んでるシーン
        ↓
役所&柳葉も彼ら二人を見るように同じく甲板でのんびり
        ↓
潜水艦の中で佐藤隆太が微笑みながら上を見上げてる


多分パウラが甲板で歌うシーンをイメージしてるのではないかと。
皆の表情が「ああ歌ってるな」って感じでとても和やかだったので。
26名無シネマ@上映中:05/01/20 12:29:49 ID:n4190Fv0
>>25
dくすヽ(*´ヮ`)ノ
27名無シネマ@上映中:05/01/20 18:39:55 ID:n4190Fv0
チラシで「文庫セットBOX」に入ってるフィギュア見たけど、かなり良く出来てるね。
カコイイ!!!
28名無シネマ@上映中:05/01/20 19:05:34 ID:yfsjzgkY
そうか?
29名無シネマ@上映中:05/01/20 20:06:06 ID:h80/rfHc
こんなんありましたよ

以下、ネタバレ



新作映画 / 2005-01-20 00:16:11


------『ローレライ』って潜水艦の映画だよね。
どうだった? おや、顔が暗い。
「映画って、数多く観れば観るほど記憶として蓄積されていくだろ。
すると、どうしても同ジャンルの映画、同テーマの映画と比較せざるをえなくなってしまう。
たとえばこの『ローレライ』だと、過去の潜水艦映画が自然に頭に浮かんでしまう」
------それは仕方がにゃいかもね。
「潜水艦映画はどこに魅力があるかといえば、その閉息的状況。
深海に沈んでしまったらほぼ絶望という極限状況だからこそ、そこで生まれるドラマも厚みを持つ。
そしてもう一つは敵艦とのスリリングな攻防だね。
こちらの居場所が敵に分からないよう、艦内の音一つ取っても最新の注意を払うわけだ。
ところが、なんなんだろうこれは?」
------おや、お怒りだにゃ。
「ローレライ。
これはナチスが人間の超能力を開発して作り上げたシステムで、
海底地形や敵艦配置図を狂いなく3次元ビジュアル化し、果ては魚雷の誘導までする。
まあ、そのSF的設定はいいとしよう。
しかし、その頭脳となる女の子がかん高い声で朗々と歌い上げる。
それが敵艦に恐怖を与えてるということのようだけど、
普通に考えたらこちらの居場所を教えてるだけ。
敵艦との攻防にしても、サスペンスがまったくない。
“こっちが撃った、あっ敵も撃った”---だけで、たいした駆け引きもなければ、
魚雷に命中するか否かのスリルに至っては皆無」
30名無シネマ@上映中:05/01/20 20:07:42 ID:h80/rfHc
続き



------だけど監督が特撮界の大物・樋口真嗣。
「そうなんだよね。堤真一が役所広司を呼びつける導入部はなかなか凝った映像。
俳優たちも楽しそうで、同時代の監督の演出を楽しんでるように見えた。
でも、それが大きな落とし穴で、あの『69 Sixty-nine』が60年代ごっこをしてるようにしか見えず、
時代の空気感が全くなかったように、ここでも潜水艦ごっこをしてるようにしか見えない。
おそらく、当時を知ってる年配の方のブーイングはすごいのでは?」
------でも、映画ってリアルである必要はないって言ってなかった?
ハリウッドには戦争アクションと言うジャンルもあるし....。
「もちろんそう。嘘を語るのはいい。でも、映画の中ではその嘘を信じさせてくれなくちゃ。
艦長は左遷から久しぶりの職務復帰。乗員も寄せ集めばかり。
そんな彼らが、なぜ接収した“ドイツ潜水艦”を訓練もなしに操舵できるの?
互いの連係が芽生えるだけでも大変なのが普通では?
なのに、敵艦との戦いは楽々(にしか見えない)クリアー。緊張感がなく、退屈退屈。
しかも見え見えのミニチュア。
これは『亡国のイージス』に期待するしかないかな


だと…
31名無シネマ@上映中:05/01/20 20:13:51 ID:6kcJND1p
特撮ニュータイプのコラム読んだ、
樋口カントク、ここ読んでるんだね、、、
32名無シネマ@上映中:05/01/20 20:45:48 ID:L5ucc5EK
アップルの予告サイトに
新トレーラーがうぷされたよ。
(公式サイトには既にあった奴ね)。
33名無シネマ@上映中:05/01/20 20:51:26 ID:OaW49fvM
34名無シネマ@上映中:05/01/20 21:02:34 ID:vsXB7D6A
>>27
本気で言ってるのか??
35名無シネマ@上映中:05/01/20 21:16:57 ID:vsXB7D6A
http://www.507.jp/
オフィシャル更新来ましたね。
36名無シネマ@上映中:05/01/20 21:43:36 ID:n4190Fv0
>>34
うん、胸像は除いてだけど。
37名無シネマ@上映中:05/01/20 22:07:21 ID:LCjvpQ6z
モデルになった実物の潜水艦の写真を見たけど、映画では
格好良くさせようとずいぶんマンガ風にいじっちゃったのね。
38名無シネマ@上映中:05/01/20 22:21:04 ID:vsXB7D6A
>>36
理解した
39名無シネマ@上映中:05/01/20 22:31:27 ID:n4190Fv0
ところで「ローレライ浮上」買った人いる?
本屋三件回ったけど、どこにも置いてなかったよ( TДT)
40名無シネマ@上映中:05/01/20 22:39:20 ID:vfIiIWvD
>>32
なんか最初の潜水シーンの水しぶきのCGが
メチャメチャアニメチックで・・・



気色良かった
41名無シネマ@上映中:05/01/20 22:51:38 ID:amOkGN/q
ROCKIN'ONJAPAN2月号読んでたら、香椎由宇が。
42名無シネマ@上映中:05/01/20 22:52:35 ID:F/d9EvNf
>>39
俺も本屋まわったが置いてなかった、売り切れる本だとは思えないから延期したんじゃないか?
43名無シネマ@上映中:05/01/20 23:00:40 ID:eXG3Taay
>>39>>42
確か1月24日でしょ
44名無シネマ@上映中:05/01/20 23:09:18 ID:F/d9EvNf
>>43
公式には20日と・・・。
45名無シネマ@上映中:05/01/20 23:56:08 ID:PXNNrSOi
俺が買ったから間違いない、都心で売ってるとこでは売ってる。
ちなみに俺はBOOK 1st渋谷店2F。
46名無シネマ@上映中:05/01/21 00:09:06 ID:Ky7rUs/n
>>29のサイトの「デビルマン」CG評を見ると
評者の鑑識眼自体微妙だから安心しろ。
47名無シネマ@上映中:05/01/21 00:09:40 ID:x1TbQEYt
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工
マヂかよ・・・
48名無シネマ@上映中:05/01/21 00:17:52 ID:LdZoMvxM
パウラっていうのは
ヒトラーの妹の名からきてるんですか?
49名無シネマ@上映中:05/01/21 01:37:23 ID:xvv5pEgi
>>46
なんて書いてあるんすか?
50名無シネマ@上映中:05/01/21 10:24:19 ID:Ze55XPcw
井筒が、この映画「きなくさい」ってさ。
ttp://www.gazo-box.com/movie/src/1104198563378.mpg
5112:05/01/21 11:06:03 ID:BurR0zlt
井筒は歴史認識は教科書レベル。

中国残留孤児と北朝鮮人妻の区別もつかない。
だけど、左翼教育全盛のころの子供だから、日本が戦前にした悪いことしか教えてもらってない。

思想が偏っている人間がその思想の書物を読みあさって、完璧にその思想にはまってしまう
1960年代の左翼闘争全盛の学生の生き残りが井筒。

俺は思想抜きにしたら好きだけどね、井筒。
52名無シネマ@上映中:05/01/21 12:14:04 ID:gBpacXt7
8分間のプロモは少しずつ変えているな。
前のとは違っていた
53名無シネマ@上映中:05/01/21 12:20:58 ID:cD5Nyn8P
CGはいいんだけど・・・
ちょっと厨臭いかな・・・
仕方ない事だけど、いかにも本当の戦争を知らない世代が作りましたってのがにじみ過ぎ・・・
54名無シネマ@上映中:05/01/21 12:25:14 ID:ux7ugpeX
潜水艦やイージス艦の映画なんて男児のオモチャ趣味というのは
同感だし、少し辟易してる。だけど平和憲法条文を削除する
云々が強行採決されかけてたり、アジアで危険な民族主義や愛国運動が
激化している今、議論のタネにすることは何もしないよりいいと思うよ。
大阪や京都のヤンキーネタで笑わせたり泣かせたりしてるのも好きだけど、
時代自体がきな臭くなりつつあるんだから。BR2で竹内力が爆弾首輪を
付けられても最期はヤンキー魂で散華していたけど、あんなシーンは
辛すぎるよ。時代をそこへ追い込まないために議論が必要だと思う。
55名無シネマ@上映中:05/01/21 12:37:12 ID:xvv5pEgi
>>54
つーかね毎年物凄い数の戦争モノのマンガやアニメや小説が発表されて
普通に消費されてるのに映画だけ問題にするのもなんか変だと思う。。。
そういうものが嫌なら見なければ良いだけの事じゃないかな

国が12億出して作りました。つーならプロパガンダなんだろうけど
井筒の世代はそういう区別無く平気で言葉狩りとかするので逆に危険だと何時も思う。
56名無シネマ@上映中:05/01/21 12:40:17 ID:FoaDNIWz
まあ戦争映画ではないな
57名無シネマ@上映中:05/01/21 12:47:50 ID:bQ2wvCdl
>>54
平和憲法条文を削除する云々が強行採決されかけてたり

ポカーン(゚д゚ )
58名無シネマ@上映中:05/01/21 12:53:20 ID:OixdlwJN
>>53
松林宗恵が作ったっていえばどんな画でも納得するんだろw
59名無シネマ@上映中:05/01/21 12:54:49 ID:EhA2pHLg
樋口さん、そこまでシビアに考えてないよ。
こう言ったら悪いけど、高卒の特ヲタですよ。
もちろん才能はあるけど。
60名無シネマ@上映中:05/01/21 13:04:42 ID:x1TbQEYt
高校生のときにバイトでゴジラの着ぐるみ被って「プッチンプリン」のCMに出たんだっけ?w
61名無シネマ@上映中:05/01/21 13:47:23 ID:ICZ40vmL
シビアに考えていない高卒の特ヲタは
自分の作品に絡めた政治的な問題について
詰め寄られたとき、所詮娯楽映画だからと
かわすことしかできないだろうな

あ、福井に尻拭いしてもらえばいいじゃんw
62名無シネマ@上映中:05/01/21 14:57:50 ID:3LvBTP2u
>>61
井筒の方がザイニチという特別な存在をアピールするという
政治的な意図が見え見えじゃないか。
あ、所詮恋愛映画・・たまたまザイニチが背景だっただけです
とさらっとかわすか。
井筒に出来るかな?w
63名無シネマ@上映中:05/01/21 15:47:49 ID:FymDRYlv
そもそも戦後60年間、この国が真に平和であったことは一度たりともないわけだが。
64名無シネマ@上映中:05/01/21 15:48:28 ID:4AmHOOhC
>62
だな。
65名無シネマ@上映中:05/01/21 16:03:25 ID:xvv5pEgi
>>62
なにしろ政治的メッセージなら報道も映画も関係無く
「誤報でも捏造でも何やっても良いじゃないか!」
と何かの番組で唾飛ばして言い切ってましたからねw
あれ見て本物の狂人を見たと思いましたよ
66名無シネマ@上映中:05/01/21 16:08:42 ID:ebjJFrQL
>16,>17

この作品は、プロデューサの甘木氏と小説家福井氏、監督の樋口氏が、かなり前から
なんかやりたいねー、潜水艦いいねー、ってなはなしをしてたところから沸いてきたもの。
(5年ほど前じゃなかったかしらん?<最初の話)
で、福井氏はそれを小説に書き、甘木氏は映画にすべく動き、ようやくここで結実した。

だから、原作でもあり、原作でもない、というのが答えかな?
67名無シネマ@上映中:05/01/21 16:09:21 ID:xvv5pEgi
ところで本屋さん3軒回ったけど「浮上」発見出来ないのであります。
でもフィギュアのチラシと宣伝用DVDの映像は見れました。
長いPVは初めて見たけどいやーカッコ良かったっす。早く見たい
68名無シネマ@上映中:05/01/21 16:28:59 ID:3LvBTP2u
>>65
見てないからわかんないけど「華氏911」がらみの時の発言?
いや、「華氏911」はプロパガンダってなんとか監督が認めていたから。
69名無シネマ@上映中:05/01/21 16:30:31 ID:ICZ40vmL
>62
それもそうだなw

ところで在日イジメってしたことある?
もう時効だからカミングアウトするけど
中学の頃友達と一緒に毎日ボコったり糞食わせたり
知恵遅れの弟を追い掛け回してエアガンで撃ったり
自宅にイタ電かけまくったりして自殺寸前まで追い込んだんだけど
転校して逃げやがった、残念!
まあ俺らもそのあと別の奴イジめて親と教師どもに叱られたけどね。切腹!
70名無シネマ@上映中:05/01/21 16:32:09 ID:x1TbQEYt
結局「浮上」の発売日っていつなのさ?
やっぱ25日?
でも既に手に入れた人もいるしなぁ・・・
71名無シネマ@上映中:05/01/21 16:33:54 ID:4UJ+OoR0
>>69
ホロン部乙
72名無シネマ@上映中:05/01/21 16:37:09 ID:qq8S76ut
>>69
オマエは井筒以下
73名無シネマ@上映中:05/01/21 16:39:25 ID:ICZ40vmL
そうかなあ
時効だし、10年たつから向こうも忘れてるっしょ
74名無シネマ@上映中:05/01/21 16:52:30 ID:F6NW+Nx2
前スレ使い切ってからにしようぜ
俺の性格なのかもしれんが気持ち悪いw
75名無シネマ@上映中:05/01/21 16:52:43 ID:3LvBTP2u
>>69
おまいの同意は、いらない
チマチョゴリ切ったりして在日女子を乱暴したのも、おまいだろ。
76名無シネマ@上映中:05/01/21 17:16:36 ID:ICZ40vmL
違うよバカ、俺は女には手を出さないポリシーなの
ナメんな
77名無シネマ@上映中:05/01/21 17:21:22 ID:3LvBTP2u
>>76
「日本人がやったように見せかけろ」とか命令されるとやるんだよね
同胞のために。
78名無シネマ@上映中:05/01/21 17:24:40 ID:RkRkOVyy
まぁ、井筒スレ住人の基準じゃOKてことなんだろうよ
79名無シネマ@上映中:05/01/21 17:42:59 ID:7QHo8p/D
>>76
俺は井筒が大嫌いだが、お前に比べりゃ奴はまだマシだ。
80名無シネマ@上映中:05/01/21 17:50:11 ID:ICZ40vmL
バカばっかw

どうなってんだ、この国は
日本が負けたらおまえらのせいだかrな
81名無シネマ@上映中:05/01/21 17:57:19 ID:nHzAmmGY
変なのが来たな。
おまえら映画の話をしろ。

戦争映画はドンパチ命だから、これキッチリ見せてほしい。
ローレライは如何に?
82パウラ:05/01/21 18:42:39 ID:c8TGXA57
みんな、私のために争うのはやめて!
83名無シネマ@上映中:05/01/21 18:44:58 ID:7QHo8p/D
喧嘩を止めて〜二人を止めて〜
私〜の〜ため〜に〜争〜わ〜ない〜で〜
もうこ〜れ〜いぃ〜じょうぉお〜
84名無シネマ@上映中:05/01/21 18:51:24 ID:Q+vGLhCQ
まあ、リアル以上にカッチョいい映像ですな。
85名無シネマ@上映中:05/01/21 18:54:48 ID:dBAe+Tiv
BGMかなりいい感じじゃん。
ますます見たくなった。
86名無シネマ@上映中:05/01/21 19:01:02 ID:x1TbQEYt
久々にサントラ欲しいと思えた
87名無シネマ@上映中:05/01/21 19:49:45 ID:H4iqpvxC
相変わらず邦画のOSTは安っぽいね
88名無シネマ@上映中:05/01/21 20:00:42 ID:BurR0zlt
だれか映画感想サイトまとめてくれない?

俺、粉川のサイトとドリーテリーしか知らないや。
89名無シネマ@上映中:05/01/21 20:01:25 ID:qq8S76ut
73 名前:名無シネマ@上映中 メェル:sage 投稿日:05/01/21 16:39:25 ID:ICZ40vmL
そうかなあ
時効だし、10年たつから向こうも忘れてるっしょ

そうかな?
最近でも、学校卒業して何年もたってからイジメた奴の家に包丁もって押し掛け
家族が殺された事件があったぞ。
90名無シネマ@上映中:05/01/21 20:27:52 ID:x1TbQEYt
91名無シネマ@上映中:05/01/21 20:32:18 ID:BRU4VoR3
>>89
俺もね、イジメた奴は簡単に忘れるけれど
イジメられた奴は何年も何十年も忘れずに覚えている場合も多いと思う
92名無シネマ@上映中:05/01/21 21:46:49 ID:cD5Nyn8P
>>58
いや特には知らないし
93名無シネマ@上映中:05/01/21 23:06:12 ID:1Sa4LnsC
>>50
まあ井筒の映画は「キムチくさい」けどなw
94名無シネマ@上映中:05/01/21 23:37:51 ID:q2VyJ6Dj
>>90
評価よさげだな
95名無シネマ@上映中:05/01/21 23:51:49 ID:ftWauwxQ
>>94
ほとんどが身内びいきみたいなモンなので、ハナシ半分に受け取るがよろし。
やはり自分の目で見ないと。
96名無シネマ@上映中:05/01/22 01:43:39 ID:zfKzsZYh
本屋何件回っても売ってないので、仕方なくここで注文(´・ω・`)
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0107681
97名無シネマ@上映中:05/01/22 02:02:02 ID:2+iMzvCF
「ローレライ、浮上」を読んだけど
原作者はこの二人ともがそうなんじゃん。
 
なんか原作というか終戦のローレライをバッシングしてる節が
あったけど何かあったの?
劇場版ローレライと終戦のローレライが別々の場所に着地する
経緯はこの本でよく分かったけど、どちらも無くてはならないものだ。
なかなか面白い本だったよ。
98名無シネマ@上映中:05/01/22 04:05:59 ID:SEYLBPI+
>>終戦のローレライをバッシング

どこによw
99名無シネマ@上映中:05/01/22 09:06:01 ID:T2Df+2zA
>>97-98
原作論議における「映画と小説は別物」という主張が
→映画は小説なんかよりもずっとマシ(小説はダメだ)
といった類の主張なのだと一部に誤解されてるのかもね。
100名無シネマ@上映中:05/01/22 10:25:00 ID:9P1DUzVi
小説版(と書けばいいの?)、以前からSF板とか軍事板ではバッシングされてるけどな。
101名無シネマ@上映中 :05/01/22 10:30:26 ID:EZEMeHUg
73 名前:名無シネマ@上映中 メェル:sage 投稿日:05/01/21 16:39:25 ID:ICZ40vmL
そうかなあ
時効だし、10年たつから向こうも忘れてるっしょ



数年前イジメた部下に上司が殺された事件があったぞ。マジで。
102名無シネマ@上映中:05/01/22 11:57:53 ID:fFhn+PYk
>>92
なんだぁ、知ったかぶりで書き込んでたのか
103名無シネマ@上映中:05/01/22 13:32:58 ID:AiIfsZOB
>>102
松林宗恵の事を知らずにCG語んなよなぁ
>>53は知ったか厨!
そんな知ったか厨房には厨くさいローレライのCGがお似合い!
ブヒィィィィィィィィィィイ!!!!!!!!!!!!!
104名無シネマ@上映中:05/01/22 14:45:53 ID:zfKzsZYh
松林宗恵って誰よ??
105名無シネマ@上映中:05/01/22 15:19:47 ID:OmOaApzi
ググれよ。
106名無シネマ@上映中:05/01/22 19:32:09 ID:1hvdWOx2
前スレを埋めてしまいました。

前部魚雷発射管に装填、発射されてきまつ・・・
107名無シネマ@上映中:05/01/22 20:15:07 ID:cusUp7yT
>>90
開田夫妻は、こちらから見れば業界の悪い面を正面切って言えない、
ある意味「コア」な人達だし、ミーハーな同人でもあるから、
その感想は、話半分に聞いといた方が良いと思うよ
108名無シネマ@上映中:05/01/22 21:04:17 ID:iPcfAGjr
>>107
樋口信者だしな。
109名無シネマ@上映中:05/01/22 21:09:50 ID:zfKzsZYh
脚本家 鈴木智氏のサイトから

「完成!」(2004/12/16 22:21)

「ローレライ」の試写を観て来ました。
観る前は、さすがに動悸が烈しくなりましたけど、
オープニングから一観客として没入させられました。
以前は、音もあまり入っていない、CGも未完成のバージョンを観ていましたが,
やはり、スカイウォーカースタジオでミックスして来た音が素晴らしく、
音響でこんなにも変わるのか、と思える程、物語にメリハリを与えました。
映画というのは、不思議なものです。
出来上がった作品は、日本映画にこれまで類のない、
エンターティンメントの一代傑作、と呼んで差し支えないでしょう。
足掛け三年の苦労が報われました。
樋口監督、お疲れさま!今度、旨い酒を飲もう。
来年3月5日公開。お楽しみに。
110名無シネマ@上映中:05/01/22 21:11:41 ID:zfKzsZYh
役所公式より

3月には『ローレライ』の上映が控えています。
この『ローレライ』ですが、先日、スタッフによる試写が行われました。すごいです!!
とにかく、すごいです!! 役所艦長が、発言するたびに何度も何度も私は、グッときてしまいました。
最後には、抑えきれずに涙が出てしまいました。
普段は、スタッフが居る試写では、グッとこらえることが出来るのですが・・・。
CGも音響も映画の臨場感を盛り上げてくれます。
「日本映画のエンタテーメントは、ここまで出来るんだ」と、誇らしい気分になりました。
公開は3月5日です。ご期待ください。
111名無シネマ@上映中:05/01/22 23:07:46 ID:2+iMzvCF
出演者も満足してくれてるようで良かった
あとはお客さん入って欲しいねえ
112前スレ982:05/01/23 00:04:54 ID:eB3shk2Y
「ローレライ、浮上」・・・売ってたから買ってきちゃった。

で、ネタバレの気配に注意しながら読んでみたんだけど、案の定、30ページ
くらいで、今まで公開されてる予告編なんかからオレが想像している内容の
範疇を越えてしまいそうになったので、読むのを止めてしまった・・・orz
オレみたいにネタバレを控えてる方にはオススメ出来ない・・・っぽい。

まあ、オレは公開後に読むのを楽しみにするです。

ところで24p〜25pにかけて樋口真嗣が語ってる「俺U571」(2000年に公開
された潜水艦映画「U571」の予告編だけを見た当時、樋口真嗣が自分の脳
内で勝手に構築した映画)だけど、「ローレライ」の2週間前から公開される
東宝の「Uボート最後の決断」っていう映画にそっくりで、メチャメチャびっくり
した!(公式サイト ttp://www.uboat-sk.jp/top.html 予告編アリ)

樋口監督!きっとこの映画のスタッフも、全く同じような脳内映画を構築し
たに違いないですよ!なんか製作時期的にも符号しますしw
113名無シネマ@上映中:05/01/23 01:02:26 ID:f+xUICLL
テレビシリーズっぽいんだけど、映画?

森山周一郎のNAとかが特に
114名無シネマ@上映中:05/01/23 01:11:33 ID:fet1RFxi
「ローレライ、浮上」まだ見つからない・・・。
名古屋とは言え郊外ではダメなのだろうか?
115名無シネマ@上映中:05/01/23 02:22:56 ID:tCY8mDGB
おまいらまずはちゃんと店内在庫があるか店頭で検索しろよ?
116名無シネマ@上映中:05/01/23 03:06:01 ID:EFL5pbWf
戦争のリアルさがないということだが、あえてファンタジーにしたらしい。
樋口監督は一番最初生々しさを出そうとしたが、
「戦争を知らない世代がそんなことできないし、樋口監督らしくない。」
って亀山さんに言われて、
樋口監督らしさを出せる作品にしていこうということになった。
それに、イデオロギーとかが絡むと、「フジは産経よりだから」みたいなことに
なったりしてややこしくなるようだ。

某大学の講演会のネタバレだけど
117名無シネマ@上映中:05/01/23 03:13:53 ID:WPamIqOQ
どうして日本の映画はこうCGにリアリティが無いの?
予算の問題?
それともセンスの問題?
詳しい人教えて
いくつかのCG使った日本映画見てのマジな疑問です
118名無シネマ@上映中:05/01/23 03:19:56 ID:5ChIXvam
宇多田ヒカルを主題歌にすればひと入るよ?
119名無シネマ@上映中:05/01/23 03:23:59 ID:f+xUICLL
映画のリアリティって言葉にはいろんな意味があるから、
とりあえず「まるで実写のような本物らしさ」って定義すると
レンダラの問題なんじゃないかな。つまりはソフトウェアへの予算。

ハリウッドのCGでも止め絵で見ると結構チンケなのが多い。
アニメーションやカット割りでごまかしてるんだけど、邦画でそれが
できてないってことは技術とセンスを持った人材も少ないのかなあ。
120名無シネマ@上映中:05/01/23 05:43:10 ID:iKPYS0zm
>>117
現場でもっとも要求されるのが本編ではなくTVゲーム(やCF)にあわせたレベルだからかもしれない
121名無シネマ@上映中:05/01/23 07:03:03 ID:8zzkYi/6
>>117
そりゃ、予算の問題。
タイタニックの制作費は200億以上だけど多くはCGにかかった。
122名無シネマ@上映中:05/01/23 07:45:25 ID:m5WULypE
小説読みたいけど映画観てからにしようと我慢してる。

・・ローレライ、期待はしてるし「第3の原爆阻止」ってのもまぁそれなりに
燃える設定なんで。但し、Uボートにするなよ、伊400とかにしてくれよ、
と思った。
「さよならジュピター」みたいな、構想は壮大でロマンが有って期待しまくり、
宣伝もよさげ、しかーし・・特撮が・・てなパターンにならないでくれ。
個人的にはポスターのUボートの艦橋前についてる怪しげな大砲みたいなもん、
アレを非常に危惧している。まさかあんな粗末な構造物が秘密兵器じゃないだろな、と。
そうでなくてなんか凄い仕組みが登場なら期待できるかも。
123名無シネマ@上映中:05/01/23 08:20:55 ID:VZRaBTrx
チラシの裏にでも書いてろ。
124名無シネマ@上映中:05/01/23 08:37:06 ID:Ppi8t+0K
こういう売れた本を映画化したときって
原作読んでから映画を観るとかなりの確率で失望する
125名無シネマ@上映中:05/01/23 08:43:07 ID:EaKokpmT
原作なんか無いって言ってんだろヴォケ! >>1 をよく嫁
126名無シネマ@上映中:05/01/23 09:48:10 ID:qLHuKSOr
>>122
小説と大分設定が違うです。
2時間程で出来る世界とあの分厚さで作れる世界じゃ違って当然です罠
だから先に本を読んでても結構楽しめると思うですよ
127名無シネマ@上映中:05/01/23 09:48:43 ID:USiYER1s
1には何も書いてない
何か説明文を入れるべきだな
128名無シネマ@上映中:05/01/23 09:50:51 ID:USiYER1s
原作 福井晴敏(ベースプロット)
    ここから出発し、小説『終戦のローレライ』・映画『ローレライ』の
    二つの作品が完成しました。両者は出発点こそ同じですが、
    到達点は同じではありません。

こんな感じ?
129名無シネマ@上映中:05/01/23 09:55:49 ID:iKPYS0zm
デビルマンTVアニメと漫画みたいなもんなんだな
さらなる誤解をまねきそうだけど。
130名無シネマ@上映中:05/01/23 10:36:14 ID:qLHuKSOr
>>128
到達点というか訴えたい事はかなり近い筈だと思いますけどね。
映画の終章がどうなるかに注目しとります。
小説の方の終章は一見蛇足に感じますが緻密な計算で配置されてるので
あれと同じ意味合いを短い映像でどう表現するのか興味あります。
131名無シネマ@上映中:05/01/23 10:41:37 ID:ReuYAojT
キャシャーンぐらいは越えてほしいな。

ところでキャシャーンって興行収入いくら?
132名無シネマ@上映中:05/01/23 10:51:32 ID:y5+rexlG
「ローレライ、浮上」買えました!
くっそー おもしろいぞ。

ところで
p178→p180でテキストが
途切れてるのは俺のだけじゃないスよね・・
133名無シネマ@上映中:05/01/23 11:04:02 ID:1Tj3dPkJ
早く読みたいよ(*´д`)'`ァ'`ァ
「セブンアンドワイ」で注文したのは失敗かも・・・ガク
134名無シネマ@上映中:05/01/23 13:29:30 ID:+TOLxzHU
おれは昨年のダントツのベスト1が「CASSHERN」なんだがね。
もうキャストを聞いた時点でいい作品に違いないと決めてた。
だから「ローレライ」にもものすごく期待している。
おそらく今年のベスト1になる予定だ。
135名無シネマ@上映中:05/01/23 13:32:52 ID:f+xUICLL
「パトレイバー」のアニメと漫画の関係みたいなもん?

漫画を原作って言ったらファンに違うって言われたので
136名無シネマ@上映中:05/01/23 13:45:01 ID:E08p+K6N
>>132

俺のやつも切れてる…。初版は全部落丁なのかも。
出版社に送れば交換できるのかな?

あと、巻末に試写会の告知があるね。
応募せねば。
137名無シネマ@上映中:05/01/23 14:41:42 ID:UpniIWRc
仮面ライダー
海のトリトン

「原作が原作じゃない」のは結構あるな
138名無シネマ@上映中:05/01/23 15:50:20 ID:EaKokpmT
>>135 Yes 
単純にメディアミックスだと思えばよろし
少なくとも自分ではそう認識してる

>>137
漫画で例をあげれば、「デビルマン」
漫画版の作者参加の元にアニメが製作され、
後を追うように、原案を活かした形で漫画版を再構築した
139名無シネマ@上映中:05/01/23 15:55:47 ID:B0ufEDPw
ロシアで大ヒットしてほしい
140名無シネマ@上映中:05/01/23 17:12:41 ID:PLP5fRai
アメリカで公開して欲しい
141名無シネマ@上映中:05/01/23 18:09:35 ID:704pQ/Kv

原作読んだと映画ってストーリーが割愛されていて
失望するよね。
142名無シネマ@上映中:05/01/23 18:21:54 ID:gd0Hmtbo
>>135
映画3のモンスターの「ポロリ」に萌え
143名無シネマ@上映中:05/01/23 20:58:45 ID:wIR+RXsa
ttp://www.spodom.jp/pc/
試写会情報
144名無シネマ@上映中:05/01/23 22:35:35 ID:iKPYS0zm

小説版の原作でできて映像では追いつけないのは
克明かつ正確な心理(情景)描写かな
これはどうしても映像では無理(全部にナレーションかぶせれば別だけどそうもいかない)

あと映像で細かい機器のディティールを見せても説明はないので眺めてるだけ
になってしまう所も活字メディアと性格が違う所

あと長さ的な制約は当然ある(テンポも)
145名無シネマ@上映中:05/01/23 22:44:52 ID:1Tj3dPkJ
3096 お返事 たりらりら〜ん ヒラマツ 2005/01/16 04:48
トップ2!#3が本格稼働です。
一月程ずれ込んだか…。なんとか挽回せねば。

ボクとこに来る演出の仕事はしんみり系が多い。
たまには少年(少女でも良いが)燃え燃えウガーー!ってのもやってみたいけどね。
しかしまぁ、しんみり好きだからしょうがないのだ。

あと水面下でも何やら進行中。
水面下と言えばローレライ〜。樋口さんの超絶真俯瞰映像はシビレル!
146名無シネマ@上映中:05/01/23 23:31:38 ID:1Tj3dPkJ
>ローレライ ボトルキャップ
>ローレライ 絵コンテ集

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
147名無シネマ@上映中:05/01/23 23:56:35 ID:FV877rLX
役所・堤主演って?
148名無シネマ@上映中:05/01/24 01:22:51 ID:womTOR5d
>>141>>144んなこと言ったって、小説を忠実に再現しようって企画ではないんだから比べること自体がもそもそ可笑しい。
149名無シネマ@上映中:05/01/24 02:16:31 ID:oX0pBzwm
>>146
ほすぃ
150名無シネマ@上映中:05/01/24 02:24:17 ID:fVg8Mq2K
劇場で予告編を何度か観たけど、
ハリウッド超大作と並べられて、
CGのあまりのしょぼさが目立ちまくりでかわいそうだった。
151名無シネマ@上映中:05/01/24 02:37:15 ID:womTOR5d
樋口の弁
「最初からこの小説があったとしたら、俺は絶対に映画化しないというぐらい」
152名無シネマ@上映中:05/01/24 03:03:55 ID:EnXfiuov
>>148
活字媒体と映像の特性の違いは何にでも発生する普遍的な事
別におかしくは無い。
153名無シネマ@上映中:05/01/24 03:22:03 ID:womTOR5d
>>152
>>141について言えば「割愛されている」という言い方は小説が原作ではないのだから可笑しいと言いたかったのだ。映像と活字の文法の違いを言ったのではない。勘違いさせたのならすまなかった。
154名無シネマ@上映中:05/01/24 08:25:26 ID:YI+2XYjn

でも、テロップに 原 作 福 井 って書いてあるよね。
これは紛れもない事実だ。
155名無シネマ@上映中:05/01/24 10:06:48 ID:womTOR5d
し か し 原 作 で は な い の が 真 実 だ 。
156名無シネマ@上映中:05/01/24 10:59:47 ID:oX0pBzwm
ネタがないのでアホな議論しかすることがないな
早く公開せんものか
157名無シネマ@上映中:05/01/24 11:39:05 ID:w9DXwJPl
キック・ザ・カンクルーとやらの元メンバーが出ているらしいですね。
158名無シネマ@上映中:05/01/24 11:40:24 ID:womTOR5d
エンディングは小説と違い(メル欄)そうだ。
159名無シネマ@上映中:05/01/24 14:03:18 ID:T1bt5Ii+
160名無シネマ@上映中:05/01/24 14:31:44 ID:womTOR5d
>>160実は原爆の長崎投下までしか小説は読んでいないんだが、『〜浮上』によれば一番最初のプロットとはエンディングが異なるらしいね。
9.11の話もしてたな。
161名無シネマ@上映中:05/01/24 15:26:49 ID:/L/AfH1q
>>160
ラストは折笠上工が、3機目の旅客機を阻止するシーン
162名無シネマ@上映中:05/01/24 15:53:42 ID:0/LqnDdq
28日の「めざまし」は見逃すべからずだな
163名無シネマ@上映中:05/01/24 16:10:38 ID:61nwL0xC
>117

>121でもあるように、予算=時間の問題。通常日本の映画は、ポスプロでの
作業期間は3ヶ月。そんな短い期間で、CGのみ、ポスト処理のみに1年とか
かけられるハリウッドを超える映像が作れるわけがない。

大友克洋のアニメ映画など見ればわかると思うが、時間さえかけたら、
日本だって映像のクオリティーを高めることは十分可能。

いまやハリウッドでも日本人がCGやらソフトやら書いて(ヴァン・ヘルシング
の、狼男への変身シーンのCGは日本人の人の書いたソフトが活躍してる)
活躍してる時代です。人材はたくさんいるはずなんだが・・・。
164名無シネマ@上映中:05/01/24 16:42:09 ID:cDpWwOm9
予告何回も見てたらパウラ役の子がSPEEDの仁絵ちゃんに見えてきたw
165名無シネマ@上映中:05/01/24 16:53:20 ID:0/LqnDdq
(! ̄д ̄)えぇぇぇ
どこがよ?俺は奥菜恵に似てると思う。
166名無シネマ@上映中:05/01/24 17:24:56 ID:wgZSmvJf
>>164
漏れには緒川たまきに見えるよ。角度によっては…
167名無シネマ@上映中:05/01/24 18:23:25 ID:OE6XjuQe
普通に、ハセキョーだと思ったのは俺だけですか、そうですか。
168名無シネマ@上映中:05/01/24 18:42:02 ID:KRAYdQG2
俺は吉永小百合かとおもた
169名無シネマ@上映中:05/01/24 18:58:58 ID:OdHTuNgo
どう見てもモー娘の飯田だろう
170名無シネマ@上映中:05/01/24 18:59:04 ID:womTOR5d
おまいら揃って眼科行ってこい。
オレには幼なじみに見えた。
171名無シネマ@上映中:05/01/24 19:00:18 ID:EMFLM/BA
>>170
オマエモn(ry
172名無シネマ@上映中:05/01/24 19:18:48 ID:QT65Gys6
おれにそっくり。
173名無シネマ@上映中:05/01/24 20:12:12 ID:oEOqt/6S
中谷美紀と柴崎コウ
ハセキョーとパウラ
そんな感じ
174名無シネマ@上映中:05/01/24 21:49:19 ID:VDmNnwsO
ttp://www12.plala.or.jp/digq/i/kasii/kasii2.jpg

なんにせよ。えらく綺麗な子だね
175名無シネマ@上映中:05/01/24 21:54:59 ID:rC+aHLob
ばかもの、香椎は21世紀の原節子だぜ。
176名無シネマ@上映中:05/01/24 22:38:51 ID:oX0pBzwm
福井初期プロット読みたい。
金子監督がガメラの初校を読んだとき
「これは撮らねば今すぐ撮らねば!」と
カーッと体が熱くなったというな。
俺もカーッと体を熱くしたい。
177名無シネマ@上映中:05/01/24 23:09:00 ID:MK/cxf4M
ローレライ浮上やっと買えた
もっとムックっぽいの想像してたんで
見当はずれのトコ探しちゃってたよ
内容はガンダム濃度が濃かったなw

あと、富野がローレライに出てたとはw
178名無シネマ@上映中:05/01/25 00:02:41 ID:VMcm5UhZ
>>177
どういう本?
全然見つかんないんだけど、
自分もどの棚にあるのかわかんないから
もしかしたら見逃してるだけなのかも。
179名無シネマ@上映中:05/01/25 00:15:30 ID:okHNWTXp
>178
ソフトカバーの本で、良くあるタレント本とか経済の本とかと同じ形式の本です
ハードカバーの終戦のローレライと同等サイズで、ボクがゲトした店では
ハードカバーの本の棚の作者別の福井コーナーにありました
180名無シネマ@上映中:05/01/25 00:21:09 ID:2XP1DP16
俺はアマゾンで買ったけど
中身はオール活字で写真なしの対談集
表紙は帯の伊507のスチールが大きいので分かりやすいと思うけど
背表紙は白地に赤で「ローレライ、浮上(帯:福井晴敏×樋口真嗣)」
でちょっと地味かもしれない

半分ぐらい読んだけど本当に富野の話ばっかだなw
181名無シネマ@上映中:05/01/25 00:30:35 ID:dD1zsKGK
>>177
なんせパウラはニュータイプだからな
182名無シネマ@上映中:05/01/25 00:37:00 ID:XqD+X772
福井晴敏×樋口真嗣嵐の中初対面
樋口「今の雷のジラジラした放電、逆シャアのビームライフルの透過光そっくり」
福井「(ピキーン!)」
183名無シネマ@上映中:05/01/25 00:38:17 ID:oWOZqJLd
パウラ≒ララァ
ローレライシステム≒サイコミュ+ビット
こんな所か実際も?
184名無シネマ@上映中:05/01/25 00:43:16 ID:OPk8HWw8
>>179-180
ありがとうございます!
なるほど、映画雑誌のある棚を中心に
小説のとことか探したりしてたので見つからないわけだ。
明日探してみます。
てか店員に聞きます。
185こんな本:05/01/25 01:03:38 ID:bEIMf70f
「生身の役者が持つ、観る者を曳き付ける力」に頼りすぎて、というよりもそれしか見えなくなり、結果的に閉塞してしまった邦画状況がここにある。
そこにアニメや特撮ものの洗礼を浴びてきた二人がやってきて『ローレライ』という映画を作ることになった。
しかし初期の脚本のその本質は「生身の役者の持つ力」を反映させることのない、役者にとってみれば演ずる価値のない性格のものであった。
「これなら自分がやる必要はない」「アニメでやるのが相応しい」アニメを実写化したかのような脚本であった。いや、押井守の『アヴァロン』ともまた違う・・・。
そう、それは「生身の役者の持つ力」を知らない人間の作った、映画脚本としては未熟な脚本であったのだ。
ストーリーと台詞だけで引っ張ってゆく脚本。生身の役者を必要としない脚本。意図的に生身を削り落とした『アヴァロン』とは違い甚だ未熟な脚本。
186名無シネマ@上映中:05/01/25 01:13:58 ID:TpZDNcAJ
>>185
そういう理屈が邦画を閉塞させてる一番の原因って感じするけど・・・
正直見る側の人の事忘れてると思う。
187名無シネマ@上映中:05/01/25 01:18:18 ID:bEIMf70f
調理済みのトンカツではなく生肉を与える。映画脚本のノウハウを彼らは知らなかった。
そこに気付いた彼らは脚本を新生させてゆく。鈴木智を得た後に磐石の最終稿となるわけだが・・・。
彼らは決して従来の「役者の力に甘えた映画」にはしなかった。「予算の不足」に甘えなかった。

「見終わった後、生きていく上で励みになるようなものを作らないと、日本人が作り日本人に観せる映画の役割が本当に終わってしまう」(樋口)

彼らは新たな境地を微かに、だがしっかりと掴んだのだ。
『ローレライ』は邦画を変える映画になる。新しいエンターテイメントの台頭を予感させる、その第一歩だ。



みたいな本。うん、ワケワカメ。いや、短くは書けない。敢えて要約すれば「日本人が自分に自信を持てる映画」を漸く作り上げましたよ、という話。
188名無シネマ@上映中:05/01/25 01:25:52 ID:bEIMf70f
生身の役者の持つ力に気付いた彼らなわけだが、ようは「役者の力や作品の雰囲気に甘え切った映画は作りたくない」というこったな。
「予算がない、設備がないからってその現状に甘えたくはない。そんな中でも全力で作り出すからこそ観る者に自信を与えられる映画が作れるんだ」と。
189名無シネマ@上映中:05/01/25 01:34:00 ID:bEIMf70f
・アヴァロン=アニメ脚本を実写でやってみた
・ローレライ初期の脚本=書いてみたら役者にアニメの登場人物になれと言うようなものだった

違いは各自考えてくれ。
190名無シネマ@上映中:05/01/25 01:52:50 ID:lTsHJt3S
>>185 >>187-189

ああ、よくわかるな。
実写映画とは役者の魅力、ストーリーの面白さ、映像&音響のバランスが重要なんだよな。
ハリウッドなんかの良くできた映画はその辺のバランスが時に上手い。
>>186がマヌケにもフライングでつっこみは、まさにアニメしか知らない人間のなせるワザ。
まぁ、逆に役者の力に頼りすぎるという現状は
ともかく人気のある俳優が出てないとヒットしないという日本映画界のなせるワザ。
191名無シネマ@上映中:05/01/25 01:55:27 ID:lTsHJt3S
なんか、誤字脱字が多いので訂正

>>185 >>187-189

ああ、よくわかるな。
実写映画とは役者の魅力、ストーリーの面白さ、映像&音響のバランスが重要なんだよな。
ハリウッドなんかの良くできた映画はその辺のバランスが実に上手い。
>>186がマヌケにもフライングしたつっこみは、まさにアニメしか知らない人間のなせるワザ。
まぁ、逆に役者の力に頼りすぎるという現状は
ともかく人気のある俳優が出てないとヒットしないという日本映画界のなせるワザ。
192名無シネマ@上映中:05/01/25 02:04:51 ID:lTsHJt3S
かつての日本映画界は永田雅一や田中友幸、はたまた角川春樹のような
良くも悪くも山師のような興業屋で、金も役者も集められ
スケールの大きい企画をぶちあげるプロデューサーがいたもんだが、
いまや「亀山千広が日本映画界最後の希望だ」という状態だもんなぁ。
193名無シネマ@上映中:05/01/25 02:24:50 ID:XqD+X772
読んでて思ったのは
自分は押井守の感性が合うらしい
194名無シネマ@上映中:05/01/25 12:04:48 ID:OC2j0MKl
「浮上」ようやく買えたー(つД`)
195名無シネマ@上映中:05/01/25 12:08:29 ID:OC2j0MKl
そいや今日発売の「日経キャラクターズ」て本立ち読みしてきたけど
樋口氏のインタビューと共に「黒澤映画を超えた!との声も」てなアオリ文が!煤i ̄口 ̄;)
196名無シネマ@上映中:05/01/25 12:10:09 ID:Yc9nzc8v
>195
そら樋口も(ノ∀`) アチャー って思ってるよ。きっと
197名無シネマ@上映中:05/01/25 14:50:20 ID:Jb9Jfz8a
黒澤は戦争映画も特撮映画も撮ってないし
較べようないよな。
198名無シネマ@上映中:05/01/25 15:09:33 ID:OC2j0MKl
それくらい映画全体の完成度が高いってことじゃないのかな
世界を作りきったというか
199名無シネマ@上映中:05/01/25 15:59:15 ID:+01cDg/P
甘木プロデューサと特撮の尾上さんとの対談をみたことがあるのだが、
かなーり自信をもって薦めておりました。ぜひ見に来てくださいと。
構想5年(だったような)・・・・
それなりの自信が有るんでしょうね。
200名無シネマ@上映中:05/01/25 16:39:41 ID:yIqmGF4B
「ローレライ」「亡国のイージス」の公開間近で、憲法九条改定議論
これも神の見えざるての仕業か…
201名無シネマ@上映中:05/01/25 16:50:26 ID:A2gD6mo0
>>200
神さまのマイブームなんじゃないの?
202名無シネマ@上映中:05/01/25 17:34:17 ID:KqPuSOD+
オレ神様。

今いちばんエキサイトできるのって、やっぱ戦争だよね。
小さな駒どものじたばた眺めてると、神ならではの醍醐味ってゆーか、いい気分。
そろそろキノコ雲もあげちゃおっかなあ。
203名無シネマ@上映中:05/01/25 17:34:56 ID:KjdFdW7a
きな臭いのう、最近の日本は。
軍靴の音が聞こえそうや。
パッチギでもみて朝日友好について考えようや。
204名無シネマ@上映中:05/01/25 17:38:31 ID:35OsZsYN
東京を見殺しに
205名無シネマ@上映中:05/01/25 18:06:39 ID:VroTThPm
戦争娯楽作品を作りにくい空気にしてる一因の巨匠のお言葉
心して聞くように

「あの国費使いすぎのイージス艦が、北朝鮮のスパイに乗っ取られるとか…。
いつの時代の話なのかな。今、北朝鮮の工作員がそんなことわざわざする訳がないやろと思う。
解せない小説が解せない映画に早変わりしていく。ああ、気持ち悪い。
自衛隊も全面協力?嘘や!?燃料費とか税金で使うのかな?
自衛隊は近い将来、強い軍隊に生まれ変わろうと必死やからね。(以下略)」

さすがだね。
206名無シネマ@上映中:05/01/25 19:06:14 ID:OC2j0MKl
井筒逝ってよし
207名無シネマ@上映中:05/01/25 19:14:47 ID:TT+oP8SH
ローレライの一般?試写の感想が出始めてる(まだ、一件だけだけど)。
洋画、邦画を超えて非常に面白かったとのこと。

昨日、初めてTVCM見た。
早く見たいな。
208名無シネマ@上映中:05/01/25 19:17:35 ID:OC2j0MKl
リンク張っちくり(`・ω・´)お願いしまつ。
209名無シネマ@上映中:05/01/25 19:30:08 ID:W7FVvX66
>>207
どこ?
教えて。
210207 :05/01/25 19:40:12 ID:TT+oP8SH
ほとんど、内容はそれだけ。
「chim city」でググって下さい。
211名無シネマ@上映中:05/01/25 19:52:37 ID:W7FVvX66
>>210
サンクス
ってかローレライ 試写でググると結構ヒットする、

やっぱり小説で感じた荒唐無稽ぶりは変わってないようだ、
ファンタジー物としてみたほうがいいみたい。
212名無シネマ@上映中:05/01/25 19:56:51 ID:GK9NajYm
香椎は帰国子女でしょ?
シンガポールに小6までいたとか書いてなかったっけ?

映画のワンシーンでは矢鱈に美女に見えるが・・
他の画像ではまぁ普通に美女かなと。
213名無シネマ@上映中:05/01/25 20:07:08 ID:yIqmGF4B
本日発売のアフタヌーンからローレライ連載開始なの?
214名無シネマ@上映中:05/01/25 20:10:01 ID:GK9NajYm
伊400でない点が減点10。
けど、3発目の原爆阻止ネタに加点20。
秘密兵器が怪しすぎるので減点10。
215名無シネマ@上映中:05/01/25 21:33:42 ID:xpRM3auO
>>205
このクソ雑巾にはもはや呆れを通り越して嘲う事しかできない。
216名無シネマ@上映中:05/01/25 23:25:23 ID:0CBoClvI
>>203
北朝鮮のプロパガンダ映画のパッチギのほうがよっぽどきな臭いやんか。
217名無シネマ@上映中:05/01/25 23:30:42 ID:933SYaSO
ttp://samuraijp.blog.ocn.ne.jp/

太平洋戦争や潜水艦といった題材やほぼ男ばかりのキャストに、
男性向け・年配向けといったイメージも抱きかねないが、
10〜20代男女向けにアピールできる作品だと思う。
むしろこの題材から反射的に「リアリティ」を求めてしまうような人達には厳しいと思う。
それくらい、この作品はファンタジーの要素が強い。
また妻夫木・香椎の愛情にも似た友情を柱として考えると
「戦争、メッセージ性」ではなくエンタテインメントとしてのドラマとして見ることができる。
それくらい、徹底した大作感とエンタテインメント性を持ち合わせた、良い意味でとてもベタな商業映画だ。
キャストの豪華さもさることながら、フジテレビの宣伝次第で結構なヒットになるのではないだろうか。
218名無シネマ@上映中:05/01/25 23:38:55 ID:OC2j0MKl
「結構なヒットになるのでは」というわりには予想15億とかなり低めなんですけど・・・

つーかインクレの予想めちゃくちゃハズしてるし・・・(まだ50億にすら届いてない
219名無シネマ@上映中:05/01/25 23:41:06 ID:OPk8HWw8
じゃあローレライは7億ですか・・・orz
220名無シネマ@上映中:05/01/25 23:44:31 ID:933SYaSO
邦画で15億行けば「結構なヒット」だよ。
221名無シネマ@上映中:05/01/25 23:54:45 ID:SLx7NmTX
やっと2巻目中盤まで読めた
なんだフリッツは誰がやるのか楽しみにしてたのに
映画には出てこないのか・・・
222名無シネマ@上映中:05/01/25 23:57:05 ID:zPMObHPA

この映画は制作費12億だから
15億だとかなりの赤字だな
とても成功とはいえない
むしろ失敗
223名無シネマ@上映中:05/01/26 00:05:58 ID:qwxW+xWO
ttp://shubibibi.exblog.jp/m2005-01-01/#341181

こんなレビューもあるね。
224名無シネマ@上映中:05/01/26 00:10:54 ID:d8BH/hOp
「これ、韓国でリメイクしたら、面白くなるかも?」
「これ、韓国でリメイクしたら、面白くなるかも?」
「これ、韓国でリメイクしたら、面白くなるかも?」


・・・( ´,_ゝ`)プッ
225名無シネマ@上映中:05/01/26 00:12:08 ID:HNs+SiN+
>「絵コンテ協力 庵野秀明」の文字が。何を手伝ったのですか?

この一文の意味がわからん。
226名無シネマ@上映中:05/01/26 00:14:22 ID:d8BH/hOp
「呪怨」を絶賛してる時点で・・・( ´,_ゝ`)プッ
227名無シネマ@上映中:05/01/26 00:23:33 ID:5mrtkP/r
>>222
興収だけで制作費回収できる邦画なんて稀だよ。
地上波放送とかDVDとかでやっと儲けが出る。
228名無シネマ@上映中:05/01/26 00:27:07 ID:YVGkzNEW
でもわかる、

作り物感っていうか、荒唐無稽な感じは小説よんでいて常に感じてた。
もっと現実的な兵器だったらこんなことにはならなかったんだろうけど・・・

まぁ最後までローレライシステムになじめなかった人間のたわごとだと思ってくれ。
229名無シネマ@上映中:05/01/26 00:29:11 ID:5mrtkP/r
試写みて今一つだった人はみんな
「終戦の話なのにSFなのがついて行けなかった」
って感想だね。
230名無シネマ@上映中:05/01/26 00:33:08 ID:YVGkzNEW
俺のはNEW TYPE
231名無シネマ@上映中:05/01/26 00:38:08 ID:GWoboB6A
CMやってるね。
予想と違った雰囲気だけど。
これからいろんなバージョンのが流れるのかな。

>>216
同意。
232名無シネマ@上映中:05/01/26 00:50:40 ID:xZBOwhRU
ローレライシステムは樋口じゃなくて福井の暴走だったなんて
233名無シネマ@上映中:05/01/26 01:22:19 ID:hd2W0du1
俺は見る、ビデオで
234名無シネマ@上映中:05/01/26 03:38:11 ID:Dir8LGwe
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)    
   (6     (_ _) )   
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、   
 /   \_____.ノ  ヽ   
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    | 
   ヽ、__ノ__ノヽ_
235名無シネマ@上映中:05/01/26 08:21:20 ID:yqVMCA1/

原作の話半分らしいから、あんなり期待できねーな。
236名無シネマ@上映中:05/01/26 08:59:52 ID:yJLaIkqa
>>224
いや、2ch的に考えないで、素直にとらえたら?
(そのWebの人がどんなつもりで書いたかわからんけど)
(日本人)役者とリアリティの関係は良く語られているじゃん。

なんで洋画(や最近では一部のアジア映画)では荒唐無稽な物語を素直に楽しめる
のに邦画ではダメなのか。それは日本人が演じているからだ!!って。
異なる外観、言語、習慣を持った役者が演じる物語は、それだけで「作り事」だっ
て意識が働いて、(自分の生活とは関係ないものなんだって)割り切って見られる
ようになるって。

この分析が妥当かどうかはともかく、
「これ、韓国でリメイクしたら、面白くなるかも?」
って発想はありだと思うよ。成功するかどうかはしらんが。
237名無シネマ@上映中:05/01/26 09:23:34 ID:JWNlZEJ0
韓国でリメイクってどんなんだよw
日本→韓国
に変換して、朝鮮戦争中にマッカーサーが暴走して、その原爆落とすのを阻止かな。

まぁ、韓国には浅倉の策略の意味とかわかんないからただのウリナラマンセー映画になるんだろうなw
238名無シネマ@上映中:05/01/26 09:34:22 ID:zLEjUGPI
>222
大丈夫。制作費は公称の半分だから<邦画
239名無シネマ@上映中:05/01/26 10:57:37 ID:98QzJhl3
ユリョンでも観てたんでないの?
それでユリョンよりは面白くなかったとか。
もしくは同じアジアだから韓国を指したってのもあるかも。

あと俺はユリョン観てないから何とも言えんが。
240名無シネマ@上映中:05/01/26 12:25:44 ID:ncAnEQE/
「戦争が起きた。それで軍人になった。同朋を異民族の侵略から守るため必死で戦った。
しかしそれが正義などではなく、太古の昔から繰り返されてきた殺戮の歴史をなどっているだ
けであることもよく知っていた。悲しかったよ。いや軍人になったことがじゃない、歴史を勉強し
た事がだ。歴史は破産するまで終わらないゲームなのだ。多分間抜けなサルが始めたに違い
ない。
昔へ戻れだと?道は一本きりではないか!!大切なのは自分の立場を見つける事だ!!そ
こで何をやるべきか、何をやるべきでないか考え、本物の目玉は鼻の上についている1組分
それだけだろ。そこから見てみろ!何が見える?」
241名無シネマ@上映中:05/01/26 12:44:54 ID:ug8JXTvy
「オネアミスの翼」ですな。
でもなんでここに?誤爆?
242名無シネマ@上映中:05/01/26 12:56:07 ID:kaKsQ9sI
寝言でしょ。おおかた次のシロツグのセリフでも
書いて欲しかったんでないの
243名無シネマ@上映中:05/01/26 15:08:00 ID:xkLMx0DJ
>>226
「呪怨」
中学生の姪が借りて来て一緒に見てたが、なかなか面白かったけど?
244名無シネマ@上映中:05/01/26 15:30:06 ID:d8BH/hOp
>>243
ハリウッド版呪怨つまらんよ
245名無シネマ@上映中:05/01/26 16:19:22 ID:gbf0W1W5
役者のオーラか……
現場じゃそれで楽しいんだろうけどなあ。
さくやの大蜘蛛にしたところで、映画ではオーラどころか
ネタの対象だったしな。
志村喬とか三船俊郎とかならフィルムを通して観客にも
そのオーラが何割かでも伝わったんだろうが、
今やそんな俳優はいないだろう。
246名無シネマ@上映中:05/01/26 17:59:41 ID:6jXgBoCx
>>245それは単に志村や三船が優れた役者だからではないと思う。
業界の熟成、過去への敬愛、映像表現の進化など客観的事実要因によるところが大なり小なりあるかと。
247名無シネマ@上映中:05/01/26 18:39:57 ID:DmVJQm6u
単に役者の演技が見たいだけならTVで充分なんだよね。
映画でしか見れないレベルのエンタテインメントをいっぱい作って
邦画が失った信用を取り戻してほしい。
248名無シネマ@上映中:05/01/26 18:54:27 ID:nJ1l4Xgg
原案だか原作だかあるのか知らんけど、
予告を見て、ちょっと見てみたくなった。


だが、亀山千広関係にはカネを払いたくない。
249名無シネマ@上映中:05/01/26 19:31:33 ID:rnuzKJ3P
ちょっと古いけど、光瀬龍が編纂した「全艦出撃せよ!(オール・ファイアー)」
が面白いなぁ。近未来戦記の異色アンソロジーなのだが、これを丸ごと映像化したものをオレは見たいなぁ。
マッハ10超の極超音速有人ジェット戦闘機同士が相対速度マッハ20以上でレーザーですれ違いざまに
撃ち合いする「確率空中戦」。
コンピューターAIを搭載したロボット兵器の次に登場した、人間の脳・脊髄を移植した兵器群。
その駆潜艇NN88とそのチームが戦略原潜ジャンバラヤ10と10,000mの深海を隔てて核魚雷、
メーザー機雷で死闘を繰り広げる「戦士たち」。
或いは脳・脊髄だけになって地下に埋められ思念を送信することにより敵に精神的に打撃を与える
「怨霊遅滞」・・
これらのSFが描かれたのが昭和30年代。
全然古さを感じない。ローレライ、オレ的には「全艦出撃せよ!」以下だな。
250名無シネマ@上映中:05/01/26 19:33:48 ID:wmLO0txe
>>236

>なんで洋画(や最近では一部のアジア映画)では荒唐無稽な物語を素直に楽しめる
のに邦画ではダメなのか。

この部分を何とかしないと邦画の未来は暗いな。客が求めてるのはエンタメ作品なんだから
文芸作品にこだわらずに、肩肘張らないでどんどん娯楽映画を作ってほしい。
251名無シネマ@上映中:05/01/26 19:38:34 ID:kaKsQ9sI
昔はいっぱいあったけどねぇ。>>荒唐無稽
252名無シネマ@上映中:05/01/26 19:56:39 ID:lyWPlvTH
オケイさんカットだろ・・・
海軍五省とかやってくれねーだろうな
シンヤの出てこないし・・・
253名無シネマ@上映中:05/01/26 20:18:33 ID:s3QYdD1L
ガンダムエースの最新号に富野御大(役名:間宮大尉)のスチールがっ!

オーラでてますw
254名無シネマ@上映中:05/01/26 21:05:19 ID:d8BH/hOp
いよいよ明日だなー、六本木ヒルズでの試写(*´д`*)
役所タンとか出演者大勢来るんだろうな…
255(´・∀・`)ヘー:05/01/26 21:22:12 ID:d8BH/hOp
>試写会で「ローレライ」見ました。
>私は、潜水艦ものって、
>なんだか見ていると自分まで、圧迫されるような
>気がするので、あまり気が進まなかったのですが・・
>けっこう面白かったです。
>洋画と違って邦画なので、殺傷シーンや戦闘シーンが
>少なめで、どちらかというと
>ヒューマニズムに焦点を当てた映画でした。
>ちょっと、「パールハーバー」を思い出した
>場面もありましたが。。
>後半45分はかなり良かったです。
256名無シネマ@上映中:05/01/26 21:33:22 ID:y7eZt0m7
>>250

>客が求めてるのはエンタメ作品

という部分に誤解があるな。残念ながら君たち(おそらく20代の男だろう?)は
客層の中心にいるわけではないのだよ。
中心なのはあくまでも女性。それも20代〜30代半ばまでの独身女性層と、
50代以上のおばはんが実は日本で一番日本映画を見ているのだよ。
そういった意味で考えると、エンタメ作品よりは
「泣ける映画」というものの方が商品として成立しやすいってわけですよ。
「セカチュー」がヒットしたのは「文芸作品」だからじゃなくて、ただ単に泣けるから。

そんな中、今年は「ローレライ」をはじめ、「イージス」「戦自」「大和」などどうしちゃったの?
ってラインナップで「男も観客層として期待できる」ってことが、業界的に証明できれば
今後、大きな潮流の変化があるかもね。
257名無シネマ@上映中:05/01/26 21:33:41 ID:lyWPlvTH
>>255
>ちょっと、「パールハーバー」を思い出した

....
258名無シネマ@上映中:05/01/26 21:53:10 ID:HqsPTquW
>>256
洋画でもそうだね
内容としては恋愛映画じゃなくても
それふうのキャッチで煽って
なるべく女性客に入ってもらおうとしたりするしね(とくにギ○ガとかW)
それによって本来の客層に届かなくなっても、女性客のほうを優先するね
259名無シネマ@上映中:05/01/26 22:04:23 ID:Lr38Wa/j
なんか勘違いしてるが、「泣ける映画」「恋愛映画」はエンタメの王道だよ?
260名無シネマ@上映中:05/01/26 22:15:15 ID:y7eZt0m7
>>259

いやいや、勘違いしているワケじゃなくて
>>250の定義するエンタメ作品は「荒唐無稽な物語を素直に楽しめる映画」のようだから、
そういう映画をみんながみんな求めてるワケじゃないよって言う意味で言っただけで
「泣ける映画」「恋愛映画」がエンタメの王道っていうのは、そのとおりでしょ。

261名無シネマ@上映中:05/01/26 22:29:34 ID:d8BH/hOp
しかし、どうやら「50過ぎのオッサン」のほうが泣ける映画に仕上がってしまったみたいだが
262名無シネマ@上映中:05/01/26 23:41:38 ID:yqVMCA1/
原作読んで、その流れで映画見た人はがっかりな内容だな
とてもちっぽけな映画だ。
263名無シネマ@上映中:05/01/26 23:50:11 ID:/XiJEuBL
浮上ーーー!!!
264名無シネマ@上映中:05/01/27 00:07:07 ID:Hu439OGB
「アナザーウェイ2」じゃないのか?
役所が出てるし。
265名無シネマ@上映中:05/01/27 01:06:40 ID:DTPJT0Xy
>>256
男のDQN層はパチンコに金つぎ込むからな。
アメリカや勧告みたいに映画見て暇つぶす習慣がないから無理だろうね。
266名無シネマ@上映中:05/01/27 01:08:13 ID:DTPJT0Xy
もしパチンコがなかったら日本は映画に限らず、今よりワンランク上の文化大国
だったろうなあ。
267知ろう正宗:05/01/27 01:28:07 ID:pZ7L09xh
男が一人で楽しめる娯楽はパチンコか映画のどっちかしかないからね。

パチンコがなかったら間違いなく映画館に来る男は増える。
268名無シネマ@上映中:05/01/27 02:26:26 ID:yovMqyL6
まぁ、紺碧の艦隊としてリメイクしry
269名無シネマ@上映中:05/01/27 03:58:14 ID:BY6EBYR+
日本映画(の質)は言われてるほどダメダメってわけでもない気がするけど。
でも「世界の中心〜」があれほどヒットすると、やっぱりか…と暗澹たる
気持ちにはなるけど。

面白くない→儲からない→制作費カット→さらに面白くなくなる→
大赤字→面白くなりうる企画にも制作費でない

って悪循環なんでしょうか。なんで日本では映画というメディアに
力がないのでしょう?
でも、この作品期待してます。
270名無シネマ@上映中:05/01/27 04:57:05 ID:g6lp5+iW
>>269
気持ちはわかるけど、ヒットしたってのはいいことだよ。
いま、映[邦]画をガンガン作ろうって雰囲気になってるのは、「世界の中心〜」、
「いま会いにゆきます」の連続ヒットが原因の一つなんだし。
市川南/春名慶が狙って当てに行って、きっちり当てたっってのはヤッパり偉い。

でも、こんなこと書いといてなんなんだけど、
この論でいくと「ローレライ」がヒットしても、「踊る〜」に続いて当てた
亀山千広が偉いってハナシになって・・・、それはかなり嫌なんだよね。
「暗澹たる気持ちに」なるな。

まあ、当たる前から心配してもしょうがないが。
271名無シネマ@上映中:05/01/27 07:16:49 ID:v3NQyoVs
男泣きとか男のロマンとかには、女の人は冷淡だよね。
272名無シネマ@上映中:05/01/27 08:25:19 ID:u/7cCdd2
>>271
そんなことはないよ。
確かに性別は違うから男性と同じように感じることは
出来ないかも知れないけど、冷淡ってことは決してない。
273名無シネマ@上映中:05/01/27 09:05:48 ID:YVQ2uvjC
『突撃せよ!「あさま山荘」事件』の客層はすごかったな。
274名無シネマ@上映中:05/01/27 09:33:28 ID:v+6FAy3h
邦画が駄目駄目なのは、監督・撮監・プロデューサが最新技術に疎いからだ。
特にプロデューサーは勉強不足。ハリウッドはただ単に金がかけられてる、という
わけではない。市場をにらみ投資と回収のバランスを見極めつつ金をかけ、
さらに、技術革新によって制作費の削減と落とせた分を効果的に別方向へ投資
してクオリティーを高める、ということをやっている。

でも、所詮日本映画の市場は日本国内。ハリウッドは全世界。回収見込める数値が
ちがいますがな。

シナリオがハリウッドに売れるんだから、ネタはいいもの、もってるはずなんだけどねぇ

>270
亀山千広がエライのは、彼はテレビ屋でマーケティングに長けてるから。テレビとの
コラボで成功できると踏んでるから。
しかし、私もこれ以上テレビ屋が映画に首突っ込むのはどうかとおもいますねぇ。
東宝・東映といった昔からの映画屋さんが、もっとがんばってくれないと。
275名無シネマ@上映中:05/01/27 09:51:09 ID:XmntaDuB
今度は「緯度大作戦」のリメイクだな。
もちろんα号のデザインはシド・ミードか大河原邦夫かひろあきら。
276名無シネマ@上映中:05/01/27 11:23:19 ID:FuhynJm6
今の東宝に映画屋としての誇りも自覚もない。
277名無シネマ@上映中:05/01/27 11:34:13 ID:t76PWF6H
いや、今年のゴジラを観て、正直東宝株が上がった。
これから壮大に金を掛けたバカ映画をどんどん撮ってくれ。
ローレライみたいなのもいいが、大作=シリアスと言うのも、
何かちょっと飽きて来た。
278名無シネマ@上映中:05/01/27 11:53:28 ID:H04NDSjV
>>275
ヒゲの生えたα号?

>>277
今年のゴジラは興業惨敗なので無理。
279名無シネマ@上映中:05/01/27 11:55:59 ID:iQVSADhe
550スレ深度まで潜行!!
280名無シネマ@上映中:05/01/27 12:17:21 ID:fo/iLKpY
東宝に映画屋の誇りなんて無いから日本一の映画会社東宝があるんだろ
自社制作にこだわった松竹や東映はどうなった?
松竹は潰れかけ、東映はずーともがき苦しんでいる
東宝は映画が斜陽になったら自ら製作を止めて
ほとんど配給だけに専念したから今がある
でも最近東宝も自社制作映画が多くなってきたな
ローレライも一応東宝映画製作だろ

そんなことより今日何時にから試写が始まるの?
終わったら書き込む奴がいるだろ。チェックしとかないと
281名無シネマ@上映中:05/01/27 13:09:51 ID:6LJwvRtH
>>273
あれも役所か。
あれも色々惜しい作品だったなあ。
282名無シネマ@上映中:05/01/27 14:02:36 ID:FuhynJm6
お子様っぽい意見だなw
283名無シネマ@上映中:05/01/27 14:16:14 ID:D/jZ7rwn
>>282 どれに対しての書き込み?
284名無シネマ@上映中:05/01/27 14:42:24 ID:drsxegfd
>>249
懐かしいすね。ここで「全艦出撃せよ!」 知ってる人いるとは思わなかったなぁ。
個人的にはあの頃のSFは全てメカフェチっぽさと非人間的なシニカルな未来図ばっかで
設定だけ知恵使ってストーリーも何もあったもんじゃないのであまり好きじゃないす。
つーかそこから一歩も前に進めなくて衰退しちゃった感じしますね。
平井さんとか一部の人除いて人間を描けない人が多すぎた。
その意味では福井氏はとても上手くやってると思いますよ
285名無シネマ@上映中:05/01/27 14:44:33 ID:iQVSADhe
ローレライってヤマトみたいだよね。
286名無シネマ@上映中:05/01/27 14:53:19 ID:+9vDVDUC
>>280
小屋持たなかった大映は消滅
287282:05/01/27 15:14:37 ID:FuhynJm6
>>283
スマン、280に対して。
288名無シネマ@上映中:05/01/27 16:13:09 ID:AyZNHUaT
ローレライよりローラレイの方が言いやすくないか?
289名無シネマ@上映中:05/01/27 16:28:03 ID:vldDerXS
これはヒットはしないだろうな・・・

290名無シネマ@上映中:05/01/27 17:02:10 ID:Oq6ZcEOI
今日六本木ヒルズにいったら、21時ごろに
49階でローレライ完成記念パーティをやるって表示が出てた。
すげーいきてー
291名無シネマ@上映中:05/01/27 17:04:00 ID:1ipxmRKr
で、どこに大プール使ってるんだろう
292名無シネマ@上映中:05/01/27 17:44:47 ID:u/7cCdd2
フジニュースで特報来たー!!!!!
293名無シネマ@上映中:05/01/27 17:45:33 ID:u/7cCdd2
特報終わったー   orz
294名無シネマ@上映中:05/01/27 17:51:06 ID:4CwMbfgT
何かちょっとだけCGのディテールが上がっていた様な気がする。>フジ
295名無シネマ@上映中:05/01/27 18:46:20 ID:H6ZDW8FX
試写始まったら、ここの軍ヲタの人達にブッキー
糞ミソに言われるんだろうなあ…。
ヲタはいい男に厳しいから…。
今から鬱…。
296名無シネマ@上映中:05/01/27 18:49:02 ID:1GFGvcJm
>>295
あんたみたいなミーハー腐女子だけが見てる訳じゃないからな
297名無シネマ@上映中:05/01/27 19:06:13 ID:+HJcGp40
いい男に厳しいんじゃなくて、顔だけしか取り柄の無い役者に厳しいんだと思われ。

俺はブッキー嫌いじゃないが、演技はちょっとな。雰囲気は悪かないが。
298名無シネマ@上映中:05/01/27 19:21:00 ID:qRV4+VJQ
HPのミニゲームにハマッタ
299名無シネマ@上映中:05/01/27 19:23:07 ID:BuY5AZAu
妻武器フジで
靖国行って遺書読んできたって行ってたから
やる気はあるのねと俺の中で評価うpした
300名無シネマ@上映中:05/01/27 19:55:59 ID:qxXIO0QZ
>>299
それだけじゃなくて海自で2週間くらい合宿して欲しいぞ。
少なくとも「海猿」ではクランクインの前に海保で特訓受けたらしいから。
301名無シネマ@上映中:05/01/27 20:03:08 ID:lTpdGcJX
今日本屋で聞いてきたら「ローレライ、浮上」は乱丁のため回収かかったって言ってました。
読めるのはいつになるのよorz
302名無シネマ@上映中:05/01/27 20:33:37 ID:CmGRVlJP
つかこの作品において「原爆」に対してはどーゆースタンスなん?
ちゃんと、って言うと不謹慎だが広島に投下されるの?
303名無シネマ@上映中:05/01/27 20:42:57 ID:17ySUPff
>>302
三発目の原爆が日本に落ちたか?
304名無シネマ@上映中:05/01/27 20:44:41 ID:/mrAAtQM
妻武器が「顔だけしか取り柄の無い役者」とは、いくらなんでも言い過ぎ。
305名無シネマ@上映中:05/01/27 20:45:21 ID:qRV4+VJQ
N式で特攻させて下さい
306名無シネマ@上映中:05/01/27 20:46:50 ID:/mrAAtQM
>>301
(! ̄д ̄)えぇぇぇ
漏れはネットで買ったんだが、ちゃんと交換してくれるんだろうか・・・
307名無シネマ@上映中:05/01/27 20:48:32 ID:/mrAAtQM
「浮上」P188の福井の悪夢ワロス
308132:05/01/27 20:49:02 ID:cKFyyS3c
>>301
まじで? うちのも交換してもらおかのう・・・
309名無シネマ@上映中:05/01/27 20:58:59 ID:lrZOwu/p
俺はどこが落丁だかわかんねーからいいや
レアものじゃんw
310名無シネマ@上映中:05/01/27 21:05:18 ID:/mrAAtQM
完成披露試写会の報告まだかなぁ・・・
あ、今日の昼にヒルズ逝ったんだけど、すんげー大きい広告(壁画みたいの)あったよ。
ロビーの噴水のとこ。
東宝的にも宣伝に力入れてるのかな。
311名無シネマ@上映中:05/01/27 21:50:51 ID:1ipxmRKr
>>295
今までの軍ヲタは
画質もあんまり良くない「予告編」でケチをつけてた早漏ちゃんだろ
しかも知識量も中途半端
軍ヲタの風上にも置けないんじゃないかな
よくわからんけど
312名無シネマ@上映中:05/01/27 21:54:57 ID:/mrAAtQM
特番第二弾もこないだの神がうpしてくれるといいなぁ
どうかお願いしまつm(_ _)m
313名無シネマ@上映中:05/01/27 22:26:30 ID:fLZME8gB
酷かった…
やっぱ特撮屋にホンペン撮らせちゃダメだわ
314名無シネマ@上映中:05/01/27 22:28:48 ID:/mrAAtQM
言いたいことはそれだけ?
本当に見たのなら他にも何か感想きぼん

本 当 に 見 た の な ら !
315名無シネマ@上映中:05/01/27 23:06:08 ID:drN6VtgY
>275 緯度0大作戦だろ。
316名無シネマ@上映中:05/01/27 23:10:22 ID:s1mJZpf2
完成披露試写会、行ってきた
原作未読で期待してたが、あのローレライシステムの仕組みには
ちょっと引いた 脆過ぎる…

パウラと折笠以外の人達との交流も殆ど無いままで
各々の乗組員の描写もほんの紹介程度だし
2時間に詰め込むにはかなり無理があった

映像的には邦画じゃがんばってる方だとは思うが
CG・ミニチュアワークもカットによって完成度にバラつきがあった感じ
艦外のシーンでの背景がやたら合成臭いのが気になった

上映終了後に監督・原作者と主なキャスト全員来てて舞台挨拶
やっぱ、あれだけの俳優が勢ぞろいしてる姿は圧巻だった
なんかやたらと口コミでの宣伝をお願いしてたなぁ
317名無シネマ@上映中:05/01/27 23:20:39 ID:OYeStUEw
MATRIXのキャプテン・ミフネばりの戦闘シーンを期待していたが、
どうやらキューティーハニー級で終わりそう・・・orz

他人の怒りを煽っといて、最後はフジテレビ自身が儲ける
ツケは一般人が・・いつもの構図だな
318名無シネマ@上映中:05/01/27 23:26:09 ID:nJlnG+L+
>>309
>>132さんがページ数書いてるよ。
私も交換してもらうつもりはないんだけど、落丁部分の内容が知りたい。

「マスター・アンド・コマンドー」のイメージボードを見てイ→(樋口イメージボード)→
いた。ハワイにロケハンにいくまでに。

ってそりゃないよなー。
脚注の臼井コメントで想像はつくんだけど。

>>308(132)
講談社に送るのなら、オビ外して(試写会応募券があるから)から送ったほうがいいですよ。


山田花子に訴えられて回収、とかだったら笑えたのに。
319名無シネマ@上映中:05/01/27 23:31:50 ID:6LJwvRtH
二刷りで直ってるなら俺は二冊目買うけどね
320名無シネマ@上映中:05/01/27 23:59:03 ID:D/jZ7rwn
ようやく内輪のベタ誉め感想じゃない、一般人の感想が出てきましたね。
321名無シネマ@上映中:05/01/28 00:14:55 ID:XK2yyvs0
ラストは原作と終わり方が随分違うね。
最後に出てきた「男」は二人の血縁者ということでいいのだよね?
322名無シネマ@上映中:05/01/28 00:17:16 ID:O6X1oPcB
やっぱり内輪だの工作員だのだったか!
不治にはもう騙されん
323名無シネマ@上映中:05/01/28 00:29:56 ID:hpTGPIGb
試写会&パーティから帰ってきました。
笠井さん明日の特ダネおきれるのかそれが心配でなりませんでした。
亀山さんのスピーチで「俺は日本のゼニー・ブラッカイマーになる」が大うけでした。

映画の話は。まあいいやw
324名無シネマ@上映中:05/01/28 00:34:48 ID:Kswqyh3g
いいのかよ。

そっちメインだろうがw
325名無シネマ@上映中:05/01/28 00:48:34 ID:cXiqGS+0
パウラの下着姿萌え〜
326名無シネマ@上映中:05/01/28 00:49:54 ID:Na71D9Ys
原作読まずに試写会で見ました。
>>316に同意。
人が死ぬ場面とか、それまでにもうちょっと
その人の描写があればもっと、感動した気がする。
終わりの方の艦外のシーンにはちょっとへこんだ。

歌声がきれいだった。
2時間9分でちゃんと話がまとまったのはすごいと思う。
327名無シネマ@上映中:05/01/28 01:37:20 ID:QmH8pqe2
じゃあオレもちょっと感想を。
 
チンポでかすぎ。
いちもつのむこうでドラマが展開されてるんだろうけど
これじゃみえないよ。
ずっとチンポが画面を覆い尽くしてて
よくこんなビスタサイズちんぽみつけてきたな。
せめて重要なシーンでは右によせるか左によせるか
してくれんと…
328名無シネマ@上映中:05/01/28 02:15:55 ID:aOJZlDM2
>>327あほか。それは貴様のギガチンコがズボンのファスナーを突き破り眼前に来ただけに過ぎないものを、貴様がスクリーンの中にチンコが映っていると誤信したものだ!
貴様の後方120度に着席していた者たちにはさぞかし迷惑だったろうよ。
329名無シネマ@上映中:05/01/28 02:17:34 ID:aOJZlDM2
まったく!オレは貴様の目の前の席に座っていたからまだよかったが、時折萎えたのか頭をペンペンするのはマジ勘弁してほしかったぜ!
330名無シネマ@上映中:05/01/28 03:14:59 ID:uAgr82gm
CGやカメラワークはカッコよかった。これまでの邦画の水準は超えてると思う。
音響も迫力あったし音楽もよかった。
しかし何よりも人間ドラマが描けてないからなぁ。あれだけの役者を使いながら生かさない脚本がありえない。
ぶっちゃけアニメでも良かったんじゃないの?
隣の女の子が中盤でイビキかいてラスト近くで泣いてたよwワケワカンネ
ラストは原作よりはシンプルだけどそれでも蛇足っぽい気がした。
その分の時間を序盤の人物背景に使った方が入りこめたと思う。
331名無シネマ@上映中:05/01/28 03:26:07 ID:IRPvfPl6
やべぇ原作は読んでるけど一応護身に入ろう
332名無シネマ@上映中:05/01/28 04:18:06 ID:ghWwbcDm
特技監督としての樋口監督の次回作には期待します。
でもドラマ本編には出張らないでね。と、そんな出来でしたとさ。
333名無シネマ@上映中:05/01/28 05:01:46 ID:aOJZlDM2
樋口真嗣にはまた本編を撮ってもらいたい。次々回くらいなら本編も素敵に撮れるでしょ。
今回がダメならダメで、それを糧にステップアップしてくれりゃそれでよい。
334名無シネマ@上映中:05/01/28 05:11:14 ID:Le0cbNxE
なんだよ!!
最初のころベタホメだったのは、身内が無理やりヨイショしてただけだったのかよ!!
がっかり。
335名無シネマ@上映中:05/01/28 05:43:30 ID:z7RQCg/n
“ローレライ”の試写会に行ってきました。

感想は・・・・・・・私はダメです。
潜水艦の映画ですが、設定の時点でもう、ダメ。
ん〜東宝、せっかくがんばってたのに、これは、良くないよ・・・
せっかく、最近は邦画が盛り返してきてると思ったのに。

と、書いてしまうと、身もふたもないですね。

妻夫木クンあたりが舞台挨拶に来てくれてたら、
それはそれで、うれしかったけど、そんな粋な催しもなく・・・
でも、男の人が多かったんですよね。
男の人にはうける映画なのかもしれません。
336名無シネマ@上映中:05/01/28 06:38:33 ID:S7IdZJq0

これは試写会へ行っていないよ。
書きすぎてボロ出している。
337名無シネマ@上映中:05/01/28 06:56:52 ID:9cowHIGP
試写会に招待されてたから行ってみた
久しぶりに邦画ですごいと思った
338名無シネマ@上映中:05/01/28 07:02:49 ID:gT6WZEjN
“おめこ大好き”の試写会に行ってきました。

感想は・・・・・・・私はたわしです。
洗濯機の映画ですが、設定の時点でもう、たわし。
ん〜かまんべ〜る、せっかくがんばってたのに、これは、良くないよ・・・
せっかく、最近は邦画が盛り返してきてると思ったのに。

と、書いてしまうと、身もふたもないですね。

浮浪者あたりが舞台挨拶に来てくれてたら、
それはそれで、うれしかったけど、そんな粋な催しもなく・・・
でも、マルチーズが多かったんですよね。
マルチーズにはうける映画なのかもしれません。
339名無シネマ@上映中:05/01/28 07:39:31 ID:X1X7Mag0
馬脚をあらわしばめてかるが、信者からの反論はないの(w
340名無シネマ@上映中:05/01/28 07:43:53 ID:eM7GbLtL
>>336
昨日は東京と大阪で試写会やった
舞台挨拶があったのは東京だけ
341名無シネマ@上映中:05/01/28 07:44:14 ID:FKQ7n591
安置工作員警報発令!
342名無シネマ@上映中:05/01/28 07:47:02 ID:gVLmWmzm

↓ここオモロイよ。お気に入り。

「ナチスの謎」地下資料室
http://supercross.ifdef.jp/black_knight/floorB1F_NAZIS/_Secret_Library.html
343名無シネマ@上映中:05/01/28 07:47:35 ID:FKQ7n591
344名無シネマ@上映中:05/01/28 07:50:53 ID:FKQ7n591
「ローレライ」を見て来ました。
予告で気になってたので、友達が誘ってくれて感謝してます
これから、見に行く人もいてると思うのであまり詳しく言えませんけど、
っていうか、感想文を書くのが苦手です
えーと、一言、良かったです。妻夫木君を真剣に見ようとしてたのですが、役所広司 かっこいいです。
後、戦争ものの話は、どうしても涙腺が…
345名無シネマ@上映中:05/01/28 08:07:24 ID:8qfwV4qz
一目でCGと判るCGにゲンナリ。
日本の水準からすれば頑張ってはいるんだろうけど、
ハリウッドと比べちゃうとなぁ〜
合成も馴染んでないし。
346名無シネマ@上映中:05/01/28 08:20:00 ID:HB4qTMly

やっぱり人間ドラマが出来てないのか
原作読んだ人にはフラストレーションが溜まる映画だな。
一部の樋口信者以外にはやっぱりクソ映画だったてことだ
347名無シネマ@上映中:05/01/28 08:27:39 ID:cNanEWlT
期待してたんだけど
同監督が絵コンテ書いたトップをねらえ2を見て
またキャシャ-ンの悪夢再び?
と不安になった。

それでも邦画の活性化を望む者として前売り買いますヽ

348名無シネマ@上映中:05/01/28 08:56:15 ID:ZPYyqhGI
フリッツってほんとに映画に出ないの?
本編に絡まなくてもいいからせめてパウラの回想シーンに…
フリッツ抜きでパウラという人物を描けているのか激しく疑問なので。
試写会見た方そこんとこどうでしたか。
349名無シネマ@上映中:05/01/28 10:02:38 ID:z7RQCg/n
>>336
↓それはここのコピペだよ。
http://blog.livedoor.jp/vvkettykettyvv/archives/13157574.html
↓ここはフジ製作映画としてはイマイチ売れないだろう。ってさ。
http://blog.goo.ne.jp/natsume88/e/a704cf879dec2ec917e80917ece773ea
350名無シネマ@上映中:05/01/28 10:26:04 ID:zJTHz80C
>348
フリッツとおぼしき男の子が回想シーンに出てきた。
実験台にされて、あっという間にいなくなってしまったけどね。
351名無シネマ@上映中:05/01/28 10:29:18 ID:FKQ7n591
>>335の感想書いた人って
http://blog.goo.ne.jp/now-c/e/bb1ce2935dbe94a81c4fbe36b8cfeabc
こんなタイプ↑なんでしょ。
352348:05/01/28 10:44:13 ID:ZPYyqhGI
>>350
レスありがとう。
そ、そんなあんまりな扱いなのですか  orz
353名無シネマ@上映中:05/01/28 11:00:22 ID:61EZcjQQ
兄貴どころか
シナリオの検討段階では
折笠が出ないバージョンもw
354名無シネマ@上映中:05/01/28 11:11:45 ID:FKQ7n591
とりあえず昨日、日劇で前売り券買って来た( ´・ω・)ノシ
裏には「38」と鉛筆書きしてありますた。
あと、「オフィシャルガイドブック」っつーものを貰ったよ(´・ω・`)
355名無シネマ@上映中:05/01/28 12:15:56 ID:FKQ7n591
>ところで映画『ローレライ』は『パッチギ!』に続いて、今年必見な映画かも、です。素直におもしろかったー! 
>原作に対して取捨選択の迷いがなくて、きっと世界公開を目指しているのであろう大作感あふれるエンターティンメントです。
>しかし、きっとここは笑うところではないだろう、というシーンで、某アニメ誌と某特撮誌編集長のおふたりが
>密かに出演されているのを見つけてしまって、つい笑みが浮かんでしまったことは内緒です。
>しかし、亀山千広という人はやっぱりすごいなあ。3月公開です。
ttp://d.hatena.ne.jp/o-chan/20050118#p1
356名無シネマ@上映中:05/01/28 12:41:46 ID:zJTHz80C
>352
うむ。みごとに存在消されてた。

この映画で「折笠抜き」というのも面白いかも。
そうなるとパウラがなんでもかんでも一人でがんばるわけだな。w
357名無シネマ@上映中:05/01/28 12:48:52 ID:aQ80YCT9
批判はあるようだけど、そんなのはどの映画でもあたりまえ。
とにかく楽しみですよ。
358名無シネマ@上映中:05/01/28 12:54:31 ID:G5vLKANL
>>350
そうか……残念だ……

「終戦の〜」ではフリッツのシーンとかかなり好きだったもんで……


「ホワイトアウト」の小説でも主人公そっちのけで笠原(小柴)が好きだったし……
359名無シネマ@上映中:05/01/28 13:07:41 ID:zJTHz80C
あの分厚い本を原案に映画化となればどこかを大幅に端折らなければ
1本の映画にはまとめられなかったのだろうな、と思った。
私もフリッツのシーンは好きだったがそれを入れてしまうときっと収拾つかない事に・・
ただなー、そうは言っても福井節とも言える人情話が殆どカットで物足りなく感じたのは事実。

360名無シネマ@上映中:05/01/28 13:42:46 ID:JA3dYDHO
「ローレライ、浮上」読んだんだが、やはり「福井節=富野節」なんだな。


これ褒め言葉だから。
361名無シネマ@上映中:05/01/28 13:50:46 ID:2aedHa9W
基本的に「ローレライ=ラピュタ+ガンダム」ってことだね。
362名無シネマ@上映中:05/01/28 14:54:33 ID:p8gHVgel
映画ってのは見る前が一番楽しいのかもな。
363名無シネマ@上映中:05/01/28 14:58:54 ID:E59v9NBo
祭りの前のなんとやら、か
364名無シネマ@上映中:05/01/28 15:21:22 ID:O6X1oPcB
まあね、たかだか2時間の体験だもんね
365名無シネマ@上映中:05/01/28 17:20:10 ID:ha3zTYrW
予告を見ただけだけど、ローレライは実写版「宇宙戦艦ヤマト」
と、見た。
366名無シネマ@上映中:05/01/28 17:22:17 ID:5VULvufn
逆襲のシャアだよ
367名無シネマ@上映中:05/01/28 17:26:42 ID:EAOFz+QW
富野風味の宮崎駿版『ナバロンの要塞』だよ、とマジレス。
368名無シネマ@上映中:05/01/28 18:28:15 ID:dmrRXfnz
世間的な評価はともかくとして、
語るネタの多い映画であって欲しいな。
369名無シネマ@上映中:05/01/28 18:34:26 ID:RGH6Fu8u
期待してたわりにはストーリーの核心が”萎え・・”な大作『ローレライ』も、
「軍服コスプレ〜ヌなオトコどもに萌えFESムービー」と自分自身に
言い聞かせてから見れば、まぁ大丈夫でした。
特に常日頃から「タッキーより瀧!」と声高に叫んじゃってる奇特な人には
猛烈にオススメ。
ヤバいです、ピエール瀧が。ごっついイイ役です。
「うおおおお!瀧があああ!!瀧のくせにいいい!!」と絶叫しっぱなしです。
”瀧が、役所公司に肩を抱かれている”ってことだけでも感動のあまり
昇天です。しかもピエール瀧が軍服って。
今にも明石第三小隊コントが始まり、いつ「米軍に突撃だヌ〜ン」と
言い出すのやらと思うと・・・そんなドキドキハラハラがタマりませんよ。
ちなみに妻夫木はヘッドギアを着用するとオトコマエ度が5割増です。
注目。・・・するのはそれぐらいしか・・・(小声)。
370名無シネマ@上映中:05/01/28 18:48:59 ID:WplMznqv
>>369
どこを縦読み?
371名無シネマ@上映中:05/01/28 19:40:38 ID:tmQtr9xT
>>342
ttp://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html
ここに原爆の3発目について書いてあるのを見て凄くわくわくした。

THANKS
372名無シネマ@上映中:05/01/28 20:00:03 ID:F2PdOawM
なんか「言い聞かせて見れば」とか「頭空っぽにして見れば」
とか「バカになって見れば」とか言い訳がましい奴ウザイよ。
373名無シネマ@上映中:05/01/28 20:23:21 ID:jNSuPxap
潜水艦、Uボートという設定かと思って萎えていたが・・
「伊ー504」とはッ!
よ〜し、俄然観に行く気になってきた。
結構ヒットすると思うよ。
何しろ「潜水艦物にハズレ無し」ってジンクスもあるしな。
374名無シネマ@上映中:05/01/28 20:41:05 ID:uwTzFfJP
375名無シネマ@上映中:05/01/28 20:54:10 ID:uwTzFfJP
376名無シネマ@上映中:05/01/28 21:01:57 ID:M3gxIttA
懐かし特撮板出来ました
http://bubble3.2ch.net/rsfx/
377名無シネマ@上映中:05/01/28 21:02:47 ID:BA8Haw28
いいなー
瀧目当てで見にいこうかな
378名無シネマ@上映中:05/01/28 21:07:13 ID:FKQ7n591
まぁ、>>374みたいのが大半の一般人の感想だろうね。
379名無シネマ@上映中:05/01/28 21:11:23 ID:TuJk+NUE
樋口をしても特撮のレベルがあれなら、今年の大作ものは特撮的には
総崩れの可能性も高いな。
380名無シネマ@上映中:05/01/28 21:40:51 ID:Y2NpLvIU
一緒なら耐えられる。
381名無シネマ@上映中:05/01/28 22:16:57 ID:tOjXDgso
富野監督かカメオ出演。
382名無シネマ@上映中:05/01/28 22:21:00 ID:FKQ7n591
正直電波禿などどうでもいい
383名無シネマ@上映中:05/01/28 22:23:17 ID:O6X1oPcB
これだけ噂されたらカメオもくそもねーよ
384名無シネマ@上映中:05/01/28 22:24:30 ID:5VULvufn
まあ俺みたいなガノタ兼特ヲタが釣れた訳だが
385名無シネマ@上映中:05/01/28 22:25:31 ID:8wIpfzoI
ローレライ浮上ってもっと製作裏に迫った内容かと思ったら
饒舌なオタク二人が飲み屋で反省会やっただけっていう何だかなーな本ですた
386名無シネマ@上映中:05/01/28 22:26:45 ID:FKQ7n591
メイキング本は別に出すんだろうね
3000円くらいで
387Uボート ◆xrQHdQieuM :05/01/28 22:28:30 ID:ovZIyjqA
予告編見ましたが
誰もが言うでしょう・・・CGくさいと
私も実感しました(まだ中学生ですが・・・岐阜生まれの・・・)
U-571やDas Bootの方がまだいいですが日本映画ですからねぇ
388名無シネマ@上映中:05/01/28 22:30:02 ID:5VULvufn
メイキング本は他にあるみたいだね

それにしても一般の感想が「つまんねー」と「役所妻武器萌え〜」しかないのは…
ちょっと不安になってきた
389名無シネマ@上映中:05/01/28 22:34:26 ID:AiQ8VaSE
犬井が、人間魚雷として特攻するなら
見にいこうかな。
390名無シネマ@上映中:05/01/28 22:37:24 ID:8wIpfzoI
よし、映画が面白かったらメイキング本も買おう
391名無シネマ@上映中:05/01/28 22:37:58 ID:FKQ7n591
>>388
おもしろいって逝ってるのもちゃんとあるぞ(;`□´)ノ
392名無シネマ@上映中:05/01/28 23:05:16 ID:jwRV6V2E
予告編みたがCGが・・・・・CGが・・・・・
まるでアニメ・・・・・
393名無シネマ@上映中:05/01/28 23:21:11 ID:u2d97wB8
>>386
3/1発売ってどっかにかいてあった。

ところで今日の夕刊に着信アリ2のとなりに幅3aぐらいの広告あったw
見開き全面広告だせよ。
394名無シネマ@上映中:05/01/28 23:48:42 ID:0qAvVLbA
いっそアニメにすればよかったのに
395名無シネマ@上映中:05/01/29 00:26:01 ID:Xuoh3EfO
>>394
「ローレライ、浮上」読め。答えはそこにある
396名無シネマ@上映中:05/01/29 00:36:00 ID:nJb2Rfey
ハリウッドにだって
これ以上のCG作品なんて
そうそうないぞ。
目覚ませよ。
397名無シネマ@上映中:05/01/29 00:42:06 ID:8u0yDzOs
>ローレライ、いやー、なかなかいい作品ですよ。
>ただ、惜しいところはあそこまで
>完成度が高いのにも関わらず
>CGのシーンが出てくると一気に冷めてしまいます。
>はっきりいってひどいです。
>ゴジラシリーズだからこそ許されていたCGレベルを
>ほかの作品でも許されるか?と聞かれると
>疑問です。
ttp://divingcafe.tea-nifty.com/zaregoto/2005/01/post_27.html
398名無シネマ@上映中:05/01/29 00:49:54 ID:adnWGiio
>>397
こいつのブログひどいな
人に見せるレベルじゃねーべ
399名無シネマ@上映中:05/01/29 00:51:45 ID:oNfB71/z
>>396
というか、CGの使いどころがうまいんだと思う
大作になればなるほどうまいと思う
400名無シネマ@上映中:05/01/29 00:58:35 ID:kWLc8ZBa
>>374の上の段にあるアドレスのとこは感想じゃないだろ…逆に感想が何一つなくてワロタが
401名無シネマ@上映中:05/01/29 01:24:15 ID:nJb2Rfey
ところで上映館数ってどれくらいになるんだろ。
前売は61館しかいまのところ売ってないみたいだけど・・・。
402名無シネマ@上映中:05/01/29 01:45:48 ID:VAFJkRw7
403名無シネマ@上映中:05/01/29 01:59:18 ID:MEYhBDHa
だから壁紙をどうにかしてくださいよ
404ビニールおっぱい:05/01/29 02:02:54 ID:7DRsa40L
瀧きたー!!
2005年最優秀助演男優賞候補?
月9内定?
405名無シネマ@上映中:05/01/29 03:42:50 ID:IVmfBub7
フジで昨日から紹介しだしたな。
406名無シネマ@上映中:05/01/29 04:37:46 ID:YvCjttqC
ローレライシステムって…
”ソリトンの悪魔”のまんまパクリじゃん。
(こっちは女の子は使っちゃいないけど)
407名無シネマ@上映中:05/01/29 07:28:06 ID:OCfcTEq7
ソリトンの悪魔、なつかしいなぁ。
こっちのほうが映画化に向いてたかも。
408名無シネマ@上映中:05/01/29 08:10:31 ID:uZj7gZiK
あのCG,アニメっぽさはLightWave3D辺りで作ってるんだろうか。
押井守監督が「映画はアニメになる」と語っていたがそれは現実に成りそうだな。

まぁしかし、あれだけのものを作ってくれるだけで感謝だ。
最高の特撮ならハリウッド映画に求めりゃいい。
日本映画はちょっと手加減して観ないとなぁ。
予算も少ない中、良く頑張っているんじゃなかろうか。
それに日本人が日本を護る為に戦うドラマ、いいじゃないですか。
ハリウッド映画ではなかなか味わえない感動ですし。
409名無シネマ@上映中:05/01/29 08:25:20 ID:5hphKvcC
>>396
おめえが目を覚ませ!
410名無シネマ@上映中:05/01/29 08:33:46 ID:KqnGCSiT
>>359
小説を元に映画を作ったのではないと
何度言えばわかる?
411名無シネマ@上映中:05/01/29 08:45:58 ID:dLBVaUjm
>>410
元にはしてるだろ
412名無シネマ@上映中:05/01/29 09:44:23 ID:uZj7gZiK
>>411
大幅に変えてはいるけど下敷きにはしてるよね。
小説は原作ではない、とアナウンスされているんで一応別物と扱う事になっているが・・

漫画「アキラ」と映画「アキラ」とか、マンガ「攻殻」とアニメ「攻殻」くらいの違いじゃなかろうか。
設定とかが幾らか共通だけどもストーリーが違うという。
413名無シネマ@上映中:05/01/29 09:51:00 ID:KR0m5TKo
してないよ
しつこいな
414名無シネマ@上映中:05/01/29 10:04:28 ID:1L208Tf6
まったくしてないんだったら、そもそもタイトルが違うだろうし潜水艦も出ないだろ
415名無シネマ@上映中:05/01/29 10:12:28 ID:idcSCTsT
>>406
あっちは一応テクノロジーだし>ホロフォニクス・ソナー
こっちはアレだから

海中における『目』を話の中心に置いてるって意味では同じだね。
416名無シネマ@上映中:05/01/29 10:46:16 ID:IN7Owt8W
>>414
福井と樋口と甘木がが共同で作成したストーリーを
小説化したのが「終戦のローレライ」
映画化したのが「LORELEI ローレライ」

小説を元に映画化したのではありません。
417名無シネマ@上映中:05/01/29 11:17:30 ID:MEYhBDHa
まあプロットの時点で3時間分くらいあってフリッツもいたらしいけどね
418名無シネマ@上映中:05/01/29 11:32:08 ID:BeEHjIcV
GFWの時も思ったが、やはり特ヲタの意見は話半分に聞いておかないと、痛い目に遭うんだなぁ。
貶されまくってたゴジラは面白かったし、マンセーされてるローレライは果たしてどうなる事やら…。
419名無シネマ@上映中:05/01/29 11:43:12 ID:g2MSid/L
この作品の場合は単なる特ヲタよか、
業界の周辺部に跳梁跋扈してる樋口信者が出すデムパに注意が必要かと
420名無シネマ@上映中:05/01/29 11:44:30 ID:eI05BKuA
キャシャーンもそうだけど自分の感性の低さを棚に上げて
CG臭いってバカが多いな、あれは「絵画的」って言うんだよ
ローレライのCGがダメならスターウォーズや指輪物語もだめだろ。
よく見ろ洋画のCGを。
漠然としかも観念的にハリウッドのCGは良かった気がしてるだけだろ。
421名無シネマ@上映中:05/01/29 12:04:47 ID:BeEHjIcV
キャシャのCGは良かったと思うよ。普通だったら違和感を感じるCG臭さが、
役者の方をCGに近付ける事でまるでアニメの様に見れた。

指輪もスターウォーズも少なくともローレライよりは観れるCGだと思ったけど。
CG臭いってのは認めるが。それにローレライの場合は全編の8割がCGだって言うから、
それが主体となってる映画でディテールのバラ付きがあるのは正直キツイっしょ。
422名無シネマ@上映中:05/01/29 12:09:33 ID:Ej9r135r
キャシャーンってCGばっか取り上げられるけど、
メイキング見ると相当量のセットを作ってるからなあ。
あとミニチュアも。

キャシャーン6億、ローレライ12億。
2倍だもん、やっぱり期待してしまう。
423名無シネマ@上映中:05/01/29 12:28:06 ID:5TaYb83Z
>>408 今時アプリそのもので質感は決められない
レンダラーも標準以外に各社色々使える時代だし、
一社でやってるようでもないのでショットごと色々あると思われる、
今までの樋口作品ならMAXあたりが多いようだが。
424名無シネマ@上映中:05/01/29 12:42:11 ID:VK6ssmBq
12億か、以外にしょぼいな
425名無シネマ@上映中:05/01/29 12:53:30 ID:iSFmTGx4
フジの宣伝はうざすぎて白ける
426名無シネマ@上映中:05/01/29 13:17:40 ID:hYiRViB0
CG臭さが気にならないくらい面白かったらよかったのにね。
427名無シネマ@上映中:05/01/29 13:20:50 ID:l0mPE0ia
 
428名無シネマ@上映中:05/01/29 13:26:58 ID:ipbaQx4r
ローレライの制作費は邦画だと「ゴジラFW」の半分、「デビルマン」と同等。
ハリウッドだと「ジェイソンX」とかB級ホラーがそのくらいだね。
ただし邦画は宣伝費なども計上して入ってるから、実質ずっと少ないけど。
429名無シネマ@上映中:05/01/29 13:36:36 ID:bUhUaqvA
>>408
特撮好きのものの観方だな。
普通の観客は容赦なく比べる。
430名無シネマ@上映中:05/01/29 13:43:02 ID:1gt8xC++
普通の客は「実写」の人間ドラマのつもりで観に来ているわけで、
それが、あんなペラペラの質感に乏しいCG見せられたらシラケルべ。
431名無シネマ@上映中:05/01/29 13:46:09 ID:1gt8xC++
>>420
君の感性の方がどうかしてるよ。
432名無シネマ@上映中:05/01/29 13:51:44 ID:bUhUaqvA
>>421
まさにそう。人間の質感をCGに近付ける作業をするべきなんだよな。
邦画特有ののっぺりとした映像に合わせるのは無理がある。
433名無シネマ@上映中:05/01/29 13:58:11 ID:b6kXaJV4
アヴァロン方式か。
434名無シネマ@上映中:05/01/29 14:04:07 ID:ipbaQx4r
アヴァロン方式でローレライは金がかかりすぎて無理。
あんな無茶な作り方、押井守しか出来ないよ。
435名無シネマ@上映中:05/01/29 14:13:53 ID:uFGK05nx
秘宝の「2004年度ベステトン」にてガチンコ兄弟がローレライを第二位に入れてます。
まだ公開前なのに・・・
436名無シネマ@上映中:05/01/29 14:16:12 ID:uFGK05nx
>>421
>ローレライの場合は全編の8割がCGだって言うから
誰が、んなこと言いましたか?(´・∀・`)
437名無シネマ@上映中:05/01/29 14:20:00 ID:ogMySJnv
浮上読んだけど期待できないでしょ
フリッツでないってアフォか
それよりも福井の見た悪夢を映画化してほしい
438名無シネマ@上映中:05/01/29 14:26:59 ID:6gjgLVuF
>>437
フリッツは「終戦のローレライ」のオリジナルキャラクターだとでも思っとけ
439名無シネマ@上映中:05/01/29 14:29:02 ID:BeEHjIcV
>>436
おっと失礼。
制作費のかなりの部分をCGに費やす。だった。
8割なんて誰も言ってないな。悪い。
440名無シネマ@上映中:05/01/29 14:29:53 ID:uFGK05nx
興奮して寝つけなかったほど凄かったらしい(*´д`*)
ttp://blog.livedoor.jp/swing_kappa/
441名無シネマ@上映中:05/01/29 14:45:10 ID:vDk6uSOC
まぁ、とりあえず3月はこれとあずみ2を見るよ。
442名無シネマ@上映中:05/01/29 14:53:38 ID:klZyAM5u
海外には売れないだろーなぁ。

「 原爆投下 = 日本の圧政からの解放の象徴 」

が世界の常識だしねぇ。
443名無シネマ@上映中:05/01/29 15:13:39 ID:bUhUaqvA
>>434
キャシャーンは?
444名無シネマ@上映中:05/01/29 15:18:46 ID:z6dcGPRW
>>442
それ以前に内容が陳腐すぎて売れないだろ。こんなB級映画。
近代戦を宇宙戦艦で戦うような荒唐無稽さじゃんw。
おなじ原爆ネタなら池上司の小説「雷撃深度十九・五」
を映画化したほうがマシ。通常兵器の組み合わせのみで原爆阻止してるよ。
(つか、ローレライは池上作品のパクリだと断言する。)

ところで…役所演じる艦長は8月なのに、
なんで艦内で皮のコート姿なんだ?w
445名無シネマ@上映中:05/01/29 15:34:10 ID:/Ngs+g11
>>444
>なんで艦内で皮のコート姿なんだ?w
白トップ帽、皮のコート、ヒゲ面はサブマリーナの基本でつw
446名無シネマ@上映中:05/01/29 15:37:58 ID:z6dcGPRW
>>445
そりゃ極寒の大西洋のUボートの基本でわ?w
帝国海軍ヲタに突っ込まれそうなんだけどなあ。
447名無シネマ@上映中:05/01/29 15:55:07 ID:uFGK05nx
なるべく大きな劇場で見たいなー
やぱし日劇2が一番大きい?
ヒルズの七番スクリーンがベストなのだけど・・・
448名無シネマ@上映中:05/01/29 16:02:30 ID:uFGK05nx
つか、壁紙が落とせない・・・一体どうなってるんだぁぁ(;`□´)ノ
449名無シネマ@上映中:05/01/29 17:58:14 ID:CGLoX1lE
公式のゲームおもすれーw
450名無シネマ@上映中:05/01/29 18:10:31 ID:s749xb6H
「イノセンス」は映像は納得したがストーリーが萎えた。
しかし、全く知名度の低い「アヴァロン」に押井守監督の力量を見た。
ストーリーはやっぱりイマイチだが映像美は凄い。
その彼が言った「映画はアニメになる」

これはどんどん的中していくぜ。
451名無シネマ@上映中:05/01/29 18:10:48 ID:wahvkQHC
なんで主役の潜水艦が日本の誇る艦内に畑まであった巨大潜水空母じゃないの?
せっかく作るなら、潜水空母搭載の艦載機が役に立つ場面も作ればよかったのに。
日本海軍オタが涙流して喜ぶよ。
ニーズがわかってないな、製作者。
452名無シネマ@上映中:05/01/29 18:20:03 ID:s749xb6H
>>451
ワザワザUボートにして伊504にしてるのが情けないね。
日本の潜水艦も優秀だったのに。(ソナーとか水上レーダーはまぁ・・なんだけどさ)

これだけが残念。
国産潜水艦ではない、というところでかなりゲンナリする。
453名無シネマ@上映中:05/01/29 18:25:42 ID:1gt8xC++
>>450
「映画はアニメになる」を全否定はしないけど、
ローレライを見に行く人の大半は、決してアニメが見たくて行くんじゃないと思う。


454名無シネマ@上映中:05/01/29 18:27:12 ID:wahvkQHC
>>452
一応それなりの潜水艦が実際あったのにどういう経緯で製作側がわざわざUボートに
しようと決定したのか興味あるよ。
その設定でがっかりする人も結構いるはずなのに、逆にどういうメリットでUボートにし
たんだろう。
どうせ、超兵器が活躍する話でしょ。

455名無シネマ@上映中:05/01/29 18:28:08 ID:uFGK05nx
その国産潜水艦ってカッコイイの?
福井は「今までの潜水艦映画で何が不満かというと、黒くて細長いだけで
全部同じに見える。今作るなら潜水艦自体のキャラクター化が絶対必要!
シュルクーフに付いてるおっきい大砲は強烈なインパクトがあってイイ!」
てことらしいよ。
456名無シネマ@上映中:05/01/29 18:29:04 ID:s749xb6H
まぁどうせなら超兵器は「波動砲」で、ヒロインは森雪で・・ってそりゃ宇宙戦艦ヤマトだな。
457名無シネマ@上映中:05/01/29 18:31:15 ID:OHq1KdFT
>>455
そのせいで、樋口をはじめとしたデザイン班が地獄を見たわけだがw
458名無シネマ@上映中:05/01/29 18:33:01 ID:s749xb6H
>>455
じゃあ実在の史上初の潜水空母、「伊ー400」の方が更に格好いいじゃん。
潜水艦載機「晴嵐」も登場すると海上・海中だけでなく空も舞台になってスケールが増したと思うよ。
で、晴嵐のパイロットが偵察したり、空中戦になったり、母艦を救う為に己を犠牲にしたり・・
(艦偵乗りにはそういった実話が残っている。艦隊から敵を逸らす為、或いは自機が敵機を艦隊へ誘導しない
為に帰還できない方向に飛んで死んだりとかね・・)
459名無シネマ@上映中:05/01/29 18:42:17 ID:uFGK05nx
>>457
今市物足りなくて艦首に「男角度」入れたんだってねw
>>458
んなこと言われてもなぁ・・・資料用の「子供用潜水艦図鑑(総ルビ)」を捲ってて
たまたま目に付いたやつを「こんなのガミラスにあったよね」と決めたそうだが。
460名無シネマ@上映中:05/01/29 18:42:31 ID:s749xb6H
伊400はこんな感じの潜水艦です。Uボートより2倍長いです。長距離航行能力があり、パナマ運河空襲などを計画していました。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7073/mchlethe/p-ML01.html

これは伊400に搭載されていた水上機「晴嵐」。3機搭載されていたそうです。
http://www13.ocn.ne.jp/~miriken/Aircraft/Attack/Japan_016.htm
461名無シネマ@上映中:05/01/29 18:43:42 ID:hOlamm55
映画はまだ観られてないけど、「映画はアニメになる」というのは、
単にアニメ・特撮畑の樋口を亀山Pが使ったからこういう作風になった
だけでないの?

インビテーションで、亀山Pが「言葉は悪いけど、自分はオタクを転がすのが
うまい」って言ってたし。
462名無シネマ@上映中:05/01/29 18:44:39 ID:m5Txb1Rg
>>458
まぁ、妄想はチラシの裏にってことで。
463名無シネマ@上映中:05/01/29 18:48:15 ID:s749xb6H
伊400ネタはこのくらいにしますが、現在の戦略原子力空母の発想の源・・と言ったら大袈裟かも知れませんが、
そのくらい先進的な着想を持った潜水艦でした。
伊400は3隻建造されたそうです。セイルの下方のカプセル状のところが密閉されて格納庫になり、折り畳まれた
水上偵察機「晴嵐」3機が格納されているわけです。そして浮上して組み立てて発進・離水していくわけです。
通常の潜水艦に比べて「水上偵察機」が有るので攻撃範囲も広いわけです。
・・まぁ、ソナーとかレーダーの技術が遅れていたのも事実ですが。
464名無シネマ@上映中:05/01/29 18:49:52 ID:s749xb6H
>>462
ですね。今更言ってもUボートが日本帝国海軍の潜水空母になるわけじゃないですしね。

伊400、もし使ってくれていたら萌えまくったのになぁ・・。あ、これで最後にします。
465名無シネマ@上映中:05/01/29 18:55:38 ID:/Ngs+g11
>>459
>たまたま目に付いたやつを「こんなのガミラスにあったよね」と決めたそうだが。
ガミラス艦w 確かにシュルクーフってガミラス鑑をイメージするかも
モデルとなる潜水艦の選定には方法論として間違いは無いな。正常な思考だ。

ところで、シュルクーフを選んだのはシンちゃんそれとも福井?
466名無シネマ@上映中:05/01/29 19:01:53 ID:wOrS2NOS
押井のアニメになるって話は、フィルムで撮った素材をデジタルで加工しまくって
どんどんタイミングや構図や色合いを監督の理想のイメージに近づけていくってことだろうな
それはプロップだけじゃなくて、俳優なんかもふくめた話で

撮ったフィルムをつなげば映画になるって言う素朴な時代は終わったといいたいんじゃないか
もちろんそんな時代は押井に言われるまでもなく終わってるわけだが
467名無シネマ@上映中:05/01/29 19:36:21 ID:r0At/iP3
>>444
>(つか、ローレライは池上作品のパクリだと断言する。)

アホだろお前w
468名無シネマ@上映中:05/01/29 20:06:59 ID:eI05BKuA
伊400つかって空中戦はいいけど確実に予算オーバーだな。
樋口が伊400を考えなかったわけ無い、大人の事情かも。
469 ◆t/GUd7ef.2 :05/01/29 20:18:48 ID:Mq1TfWSQ
ドイツの潜水艦てのはもっとのっぺりして没個性で…
量産される機械そのもの。
ついでに大砲なんか役に立たないので大戦後半では積んですらいない…

まだ日本海軍純正という方が説得力あると思うがなあ。
魚雷戦ばっかりなのに大砲なんかどうするんだか…

と思ってしまうと思い切りシラけてしまうので。
なんとか誤魔化さないとなあ…

製作陣、とにかく機械に対するセンスがなさそうだな。
470名無シネマ@上映中:05/01/29 20:20:28 ID:nKugy47D
>>469
だから元はフランス産だってば・・・
良く調べて書いたらどうだろう?
471名無シネマ@上映中:05/01/29 20:20:41 ID:L/NePAYx
>>468
いや、潜水艦に余り詳しくなかったんではないかと。
絵柄で決めました、日本海軍よりドイツ海軍のUボートの方がカコイイ、程度の発想じゃないかと。
伊400を使った方が史実と被る部分もあり、更にUボートより2倍も長い巨大潜水艦であり、
しかも水上機を3機格納しているという紛れも無い秘密兵器。

まぁ例えば伊400をベースに艦載機で話を膨らませるとすれば、「晴嵐」は通常のレシプロ機
なのだが、これをドイツから図面を取り寄せて参考にして作った「橘花」ジェット戦闘機が発進する、
という設定でも良かったかも。3隻伊400が存在したので例えば1隻に2機ずつ搭載できた事にして
(3機でもいいが)6機のジェット戦闘機が原爆輸送艦隊空爆へ向かう!とかね。
離水は特殊なカタパルトで、とか、レールがフロート式だったり、とか、水上ジェット戦闘機だったり、とか。
或いは此処で更なる巨大潜水空母が随行していて、コイツが「ジェット爆撃機」を搭載していて
切り札になっていた、とかね。

これなら阻止できるかも!という期待が持てるではないか。
そして6機のジェット戦闘機に護衛されたジェット爆撃機が発進。レーダーによる発見を遅らせる為に超低空を飛ぶ。
輸送艦隊が発見した時には海面ギリギリを時速860kmで迫り来る謎の日本機に戦慄。
米防空部隊が離艦するも間に合わない。ジェット爆撃機が1トン徹甲爆弾を叩き込む。堪らず輸送艦真っ二つで轟沈。
だが雲霞の如き迎撃部隊が追撃。それをジェット機の高速性を利して振り切っていく・・
(これじゃドラマが無いか。接近するまでに色々苦難があるとか)
472名無シネマ@上映中:05/01/29 20:28:45 ID:wahvkQHC
Uボートが主役なのは製作側の権力者にナチス軍オタクがいて日本軍の兵器なんて
しょぼくてリアリティがないとか無理やり言ってUボートごり押ししたんじゃないか。
フジサンケイグループならそういう狂ったナチスオタクがいそうだよ。
しかしだな、わざわざUボートをイイモノ役に選ぶなんて絶対ユダヤに睨まれるぞ。
その辺のリスク考えなかったのか。
なんか、わざと海外販売が不可能なようにしてるな。
ナチスと日本軍のコラボレーションなんて。
まあ、もともと無理な題材だが。
わざとユダヤを挑発するような事はするなよ。二度と映画作れなくなるぞ。
日本軍だけならユダヤも見逃したかもしれないのに、ユダヤの力を甘く見てる
ようだが、この製作人達あほだろう。

473名無シネマ@上映中:05/01/29 20:31:44 ID:wOrS2NOS
まあ「俺ならこうする」って思わせるような大作特撮映画が
次世代のクリエーターの糧になっていったわけで
L/NePAYxも立派なクリエーターに育っていってください
そんな知識や妄想を湿っぽい脳ミソの中で腐らせていくなんて
もったいないですよ

ただし、あなたが若いならねw

ジジイなら、役立たずのゴミだ
474名無シネマ@上映中:05/01/29 20:32:31 ID:L/NePAYx
兵器ヲタ的には伊400にして欲しかったもんだが・・
でもまぁ、「第3の原爆阻止ネタ」は結構それなりに燃えるなぁ。
結構感情移入出来るかも知れん。
楽しみ半分、不安半分。
何しろハウルとゴジラFW、イノセンスにゃ(略
475名無シネマ@上映中:05/01/29 20:39:39 ID:j/cbE8rU
凝ったアラシの人だなあ
476名無シネマ@上映中:05/01/29 20:55:06 ID:nKugy47D
>>473
普通は名指しで監督頼まれるような人とベストセラー作家の企画に
「俺ならこうする」なんて恥ずかしくてなかなか言えないと思うw
でもまぁ匿名だから良いんじゃないすかね。ここなら
477名無シネマ@上映中:05/01/29 21:03:21 ID:uFGK05nx
>>465
選んだの福井タンだよ。
つか、そのあたり「浮上」に詳しく載ってまつ。
478名無シネマ@上映中:05/01/29 21:06:41 ID:uFGK05nx
>>472
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
479名無シネマ@上映中:05/01/29 21:15:31 ID:BwQL+lc2
なあ、「アフタヌーン」のローレライどうだった?

作画とこま割でかな〜り期待が持てるのだが。
480sage:05/01/29 21:19:59 ID:HFNlOIVH
なんかみんな間違えてるが
伊507号はUボートじゃないぞ
もともとはフランスの潜水艦だぞ
それなのにUボートネタでこんなに盛り上がって
恥ずかしいぞ
481名無シネマ@上映中:05/01/29 21:23:01 ID:HFNlOIVH
名前をsageにしてしまった
俺も恥ずかしい
482名無シネマ@上映中:05/01/29 21:46:24 ID:nKugy47D
>>480
つーかさ、ただ超兵器で歴史を変更できりゃ良いって仮想戦記と違って
人体実験とか人を照準する機械に見立てた特攻や無差別殺戮の原爆攻撃などやる組織や国家がある時代で
そういう国家や組織のやり方に「否」という人達を感動的に表現出来るかが勝負な訳で
その為のナチスドイツと破滅寸前の日本帝国と無慈悲な勝者アメリカという分かりやすいアイコンと
ドイツ製ローレライという道具立てなので意味無く超兵器を使ってる訳じゃないってのが
分からない人が多くて正直ビックリですわい。
原作読まなくても時代設定と道具立てで、こんな事ある程度分かると思うんだけど・・・
483名無シネマ@上映中:05/01/29 22:00:50 ID:CGLoX1lE
>>479
亡国に続いてローレライも漫画化されたのか?
484名無シネマ@上映中:05/01/29 22:15:34 ID:07KXnQ6Q
>>479
アフターヌーンでローレライ描いてるのって新人だね。
絵的には悪くはないんだけれど…折角の素材だし、アフタヌーンって
マニアックな雑誌なんだから山下いくとあたりを起用して欲しかった。

あとゼネプロつながりで園ケンとかねw
485名無シネマ@上映中:05/01/29 22:19:33 ID:uFGK05nx
感想ぶろぐ(あんま内容ないけど…)
ttp://blog.livedoor.jp/kyoushimika/archives/13259742.html
486名無シネマ@上映中:05/01/29 22:21:48 ID:jgBTw4HE
>>471
そんな貴方に、檜山良昭「パナマ運河を破壊せよ
〜海底空母・伊四〇〇〜」をお勧め。
四〇〇と四〇一が大活躍しますぞ。

487名無シネマ@上映中:05/01/29 22:35:11 ID:icj+ORpN
サントラって普通のCDショップでも売ってくれるか心配だ・・・
だって邦画だから
488名無シネマ@上映中:05/01/29 22:44:40 ID:D9T639oc
普通じゃないCDショップってどんなの?
メジャーレーベルだから予約すればどこでも手に入るよ
489名無シネマ@上映中:05/01/29 23:10:34 ID:icj+ORpN
>>488
サンクス
アニメ系というかマニアックな所だけじゃないということで安心

サントラが視聴できるところでやたら聞いてる
発売日が楽しみ
490名無シネマ@上映中:05/01/29 23:12:28 ID:wKSwJPwe
海を越えてきた日本の潜水艦を称してドイツ人が、
「まるで水中で楽団がティンパニー叩いてるみたいだ」
と言ったとか。
造船技術は優れても、防振ゴム等の技術が未熟で静粛性が低く、
簡単に連合軍側の艦艇に補足された……と聞いたが本当?
491名無シネマ@上映中:05/01/29 23:30:05 ID:kL+6In8j
492名無シネマ@上映中:05/01/29 23:52:32 ID:FXfdxgWW
明日からテレ朝で新番組「仮面ライダー響鬼」が始まるよ。
主演は細川茂樹、朝8時から。
日本の特撮レベルを確認しよう。

   東映公式ページ 
   http://www.toei.co.jp/tv/hibiki/
   http://www.toei.co.jp/tv/hibiki/hibiki-begin.html
   テレビ朝日公式ページ
   http://www.tv-asahi.co.jp/hibiki/
493名無シネマ@上映中:05/01/30 00:08:19 ID:7ss++ien
アナザヘヴンみたいな感じなのか?
テレビと映画まったく違う内容だったが、
時間軸は同じだったよな。

ローレライという兵器の能力は
小説でも映画でも同じなんかな。
494名無シネマ@上映中:05/01/30 00:19:41 ID:pZhBiTzJ
CGが多いとは言っても
予告を見ると模型の出番かなり多いし
フルCGのときはだいたいガチャガチャ動いてるから案外大丈夫だと思うけどなあ

近所の映画館画質悪いしw
495名無シネマ@上映中:05/01/30 00:41:06 ID:Ycq1jsnA
セットだろうが、CGだろうが、肝心な
経年変化(ヨゴシなど)が希薄過ぎ。
その時点でリアリティゼロ
496名無シネマ@上映中:05/01/30 00:42:21 ID:pZhBiTzJ
えっ模様替えしたばっかりジャネーノ?
497名無シネマ@上映中:05/01/30 01:04:45 ID:qLjqwjlA
CGだと波で揺れるのを表現しにくいだろうし、その辺が心配かな・・
498名無シネマ@上映中:05/01/30 01:12:15 ID:JzUP7ijw
>>486
オレ、どうしても仮想戦記の設定の方に拘っちゃうもんな。
一般受けとしてはやっぱり女性が物語の核心部に出て来てメロドラマの一つでも入ってなけりゃ
観に来ないでしょうからねぇ。
良く分からないけど、パウラ?が関与しているらしい超兵器、てな設定が物語的にはいいのかな。

なんとなく「帝都大戦」を連想しちゃうなぁ。
499名無シネマ@上映中:05/01/30 01:24:23 ID:c0ZP88Sk
>>482
同意
なんか軍ヲタが活躍してるみたいですねw

奇抜な発想で建造されつつも、性能的には時代遅れの元フランス艦「シェルクーフ」
ナチスドイツに接収されたが、そこでも持て余された挙句、ワケワカラン秘密兵器の実験艦に回され、
それなりに戦果を挙げるも、戦況を変える影響力もなく、国も失い崩壊寸前の同盟国に逃げ延びる。
そこで、あたらな利用価値と寄せ集めの乗組員を得て、狂信的夢想家の道具とされかけるが、
それを撥ね付け、自分たちの理想と可能性を信じて最後にして最大の戦闘に臨む・・・

「シーゴースト」を異能艦ならしめていたのは、ナチに付けられたローレライシステムによってであり、
当初抱えていた致命的欠点を克服したのは、「伊507号」と名が変わってから乗り組んだ
異国の乗員の力の結集である

3度名を変えたその艦は性能(ハード)が魅力なのではなく、
乗員(ソフト)によってどの様にも変わる所にこそ魅力があり、物語が生まれるんだよね



500名無シネマ@上映中:05/01/30 01:35:18 ID:pZhBiTzJ
伊400かっこいいな
軍ヲタの気持ちがわかった気がした
501名無シネマ@上映中:05/01/30 01:40:08 ID:JzUP7ijw
>>500
有難う。凄い潜水艦なんです。
>>499
なんだかんだ言って、楽しみに観に行く心算です。
ドラマも堪能しようと思います。
502名無シネマ@上映中:05/01/30 01:49:28 ID:EblEUadw
>>498
メロドラマじゃないんだけど・・・
この物語。メカフェチと美少女萌えとウヨサヨと趣味に傾く要素を沢山持ってるにも関わらず
あまり極端に傾かずバランス良く書けてるのが非凡なのだと思われ。何より出てくるキャラクターが立ってる。

数えきれない程ある仮想戦記が殆ど映像化されないのにはそれなりの訳があるんだよな。
ハリウッドの大作に比べれば悲しいくらい少ないにしても12億円集めただけの企画と物語ではあると思うよ。
503名無シネマ@上映中:05/01/30 02:17:39 ID:mfu9gXLv
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat6/upload13468.jpg
そんなことよりパウラたんのエロいシーンはありますか?
504名無シネマ@上映中 :05/01/30 02:50:47 ID:WGht7liC
>>499
同意。この話には伊400型は合わない。小説読んでりゃ分かるだろうけど。
回転式魚雷発射管や「30ノット」などの場面も無くなるだろうし。
シェルクーフとは国家間で犠牲になった人間達の象徴でもある。


そもそも巨艦から伊400型の水中運動性能では対潜水艦戦はムリだろ。
505504:05/01/30 02:56:14 ID:WGht7liC
シェルクーフとは国家間で犠牲になった人間達の象徴でもある。


そもそも巨艦から伊400型の水中運動性能では対潜水艦戦はムリだろ。


506504:05/01/30 03:00:45 ID:WGht7liC
途中で送信してしまった。スマン・・・・

504の訂正。


ナチにより改造された「シェルクーフ」とは国家間で犠牲になった人間達の象徴でもある。


そもそもその巨艦さ故に伊400型の水中運動性能では対潜水艦戦はムリだろ。
507名無シネマ@上映中:05/01/30 05:30:52 ID:2vrpuxIb
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769824076/250-8114818-1234607

内容(「BOOK」データベースより)
広島、長崎に続き日本本土のいずこかの大都市へ投下されるべき
第三の“原爆”を搭載する米重巡インディアナポリス号を撃沈して世界を驚倒させた橋本艦長が、
米海軍の記録を渉猟しつつ繙き、自らと戦友たちとが死闘を演じた幾多の体験と史実を重ね合わせて、
赤裸々にえがいた感動の書き下ろしノンフィクション戦記。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
橋本 以行
明治42年11月、京都市に生まれる。
昭和6年、海軍兵学校(59期)卒業。
9年末、中尉にて初めて潜水艦勤務につく。
17年、潜水学校甲種学生となり、その後、ロ31潜、イ158潜、ロ44潜、イ58潜の各艦長を歴任する。
戦後、神戸川崎重工業株式会社特殊艦艇研究室嘱託

508名無シネマ@上映中:05/01/30 10:56:07 ID:804sjt5G
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163593209/249-6416996-0807526

少年が救った提督の名誉―原爆運搬艦インディアナポリスの悲劇
ピート ネルソン (著), Pete Nelson (原著), 羽生 真 (翻訳)

出版社: 文芸春秋 ; ISBN: 4163593209 ; (2003/01)

内容(「MARC」データベースより)
アメリカは第二次大戦中に失った戦闘艦の責任を、インディアナポリス
の艦長だったチャールズ・マクベイ大佐のみに負わせた。事件から半世
紀、本書はたった一人で大佐の名誉回復をなしとげた少年の大奮闘記で
ある。
509名無シネマ@上映中:05/01/30 10:58:08 ID:804sjt5G
映画鑑賞から始まった物語。, 2004/07/01
レビュアー: カスタマー
 映画『ジョーズ』をテレビで何気なく観ていた11歳の少年が
 映画の中に出てくる、先の大戦で撃沈後にサメに襲われた
 インディアナポリスの話が
 本当の話かどうかを調べていくうちに起こる予期せぬ発展と
 少年自身の成長をまとめてあります。 
 当時、艦に乗り合わせた人々の物語は、
 『ジョーズ』以上に壮絶なのですが、
 それ以上に、この少年の行動力には圧倒されました。
 当時、この艦の艦長が軍法会議の席で不当に裁かれた事に気付き
 その名誉回復運動を進めて行き、最後には政治の世界に飛び込み、
 マスコミの取材も的確に対応していくようになるというストーリーが、
 下手な映画よりも良く出来ています。

 この本は、
 1.世界最強の兵器を運んだ船が原始的な生物であるサメに襲われる
   という皮肉
 2.サメに襲われる極限状態の人間ドラマ
 3.当時のアメリカ軍の中でも起こっていた組織の動脈硬化
 4.一人の少年を中心にしたサクセスストーリー。

 という物語が入っています。
 ユニバーサルスタジオが映画化権を取得し、
 クリス・ムーア監督製作の脚本作りも始まっているようです。

510名無シネマ@上映中:05/01/30 11:10:30 ID:gpgPsu8Q
(´・∀・`)ヘー
511名無シネマ@上映中:05/01/30 11:27:56 ID:iFN2G3iU
みなさん、潜水艦とか特撮とか、くわしいですね。
自分はそういうのよくわかんなくて、CGも自分をうまく騙して
効果的な「映画のウソ」をついてくれるんならいいや、くらいに
思っているのですが、そういう素人にはしんどい作品なんでしょうか?
予告を見て、密室・極限状態・心理ドラマを期待していたんですが。
512名無シネマ@上映中:05/01/30 12:09:20 ID:gpgPsu8Q
むしろ、そういう人の方が楽しめるし絶賛する希ガス
513名無シネマ@上映中:05/01/30 13:00:16 ID:UUVPbD8E
>>509
セブン12話を欠番に追いやった女子中学生と同じ、
プロ市民風の匂いを嗅ぎ取ったのは俺だけ?
514名無シネマ@上映中:05/01/30 13:34:59 ID:804sjt5G
>>513
マクベイ,チャールズ・B,3世
1898(明治31)年生
アメリカ海軍軍人
重巡洋艦「インディアナポリス」(USS Indianapolis、CA-35)艦長
アメリカ本土からテニアン島まで原子爆弾「リトル・ボーイ」を輸送
1945(昭和20)年7月26日 テニアン島に到着
 7月30日 日本海軍潜水艦「伊58」(艦長橋本以行中佐)の攻撃を受け、
「インディアナポリス」沈没 漂流
(乗員1196名中、生還者316)
軍法会議で「ジグザグ航行」を怠った罪で有罪判決を受ける
(証人として橋本以行氏も出席)
1949(昭和24)年 海軍を退役
1968(昭和43)年11月6日 ピストルで頭部を撃ち、自殺
2000(平成12)年 米議会で名誉回復を求める決議を可決
2001(平成13)年7月14日 名誉回復
515名無シネマ@上映中:05/01/30 13:37:34 ID:rmOiB9+H
>>514
>>513はそいつじゃなく少年のほうを言いたいんじゃないの?
516514:05/01/30 13:56:56 ID:804sjt5G
>>515
うん、それは分かってる。
ただ、マクベイ大佐は、乗員遺族から悪罵のクリスマスカードを
受け取りつづけるという失意のうちに死を選んだわけでしてね、
その生涯を知って少年が同情したというのも、よくある話。
12話のような実態のない被害への抗議とは比較しようがない、
と言いたかったわけ。
517名無シネマ@上映中:05/01/30 13:59:04 ID:wUxE7svJ
烈しくスレ違いじゃね?
518名無シネマ@上映中:05/01/30 15:30:29 ID:bBBZT7E6
うわ〜〜〜ん、ひどいことになったよ〜〜〜。
ここ映画「ローレライ」のスレなのに
軍オタに占拠されちゃったよお〜〜〜〜。
519感想:05/01/30 16:02:23 ID:gpgPsu8Q
520名無シネマ@上映中:05/01/30 18:12:48 ID:vGzTN30e
質問です。
皆さんローレライは公開日に観に行きますか?
個人的には結構混んでる気がするんですが、
私は公開日か次の日曜に行くつもりです。

意見下さい。
521名無シネマ@上映中:05/01/30 18:22:52 ID:HNfPzh/B
それを聞いてどうするの?
522名無シネマ@上映中:05/01/30 18:31:36 ID:60ijNeXb
>>513
セブンって何の事?
523名無シネマ@上映中:05/01/30 18:33:12 ID:gpgPsu8Q
俺は公開日に日劇2へ見に行こうと思う。
と言っても舞台挨拶の回は無理っぽそうなので二回目か三回目の上映。
んで二度目は4月1日に六本木ヒルズかな。
524名無シネマ@上映中:05/01/30 18:33:52 ID:gpgPsu8Q
>>522
ウルトラセブンじゃない?
525名無シネマ@上映中:05/01/30 18:50:42 ID:Nafpmgq3
原作ではキーパーソンでるパメラのアニキを出さないのは
どういうこった?
526名無シネマ@上映中:05/01/30 18:55:10 ID:c0ZP88Sk
>>521
まぁまぁ(;´∀`) 別に減るもんじゃなし

>>523
初日舞台挨拶なんて一種のお祭りみたいなもんで、
厨が大騒ぎするだけで中身なんてほとんどないし、
無駄に混雑してるだけだからね
じっくり見たいと思ったら外すのが懸命

初日に行くにしてもレイトかオールナイト(やってたら)で行くのが通です

>>522 >>524
その通りですが、スレ違いですのでほどほどに

527名無シネマ@上映中:05/01/30 19:11:45 ID:TfluVeic
妻夫木の挨拶目当ての小娘となんか、見たくねぇな。
528名無シネマ@上映中:05/01/30 19:27:03 ID:iQAfANPs
>>525
むしろ主要登場人物の名前を忘れるお前の方がどういうことだ?
529名無シネマ@上映中:05/01/30 21:07:54 ID:O7DxCdV2
オレは小説ローレライは、ローレライシステムなんてファンタジーをつんでいるにもかかわらず
世界の秩序批判だったり、旧日本軍批判だったり、
日本人の精神論批判がされるのがどうも納得いかなかった。

亡国のイージスは結構すんなり入っていったんだけどね。

だから映画は楽しみにしてる。
530名無シネマ@上映中:05/01/30 22:17:04 ID:0/kkq89p
>>529
俺はダイスの設定の方が無理を感じて駄目。
逆にローレライくらい荒唐無稽のほうが気にせず見られる。
531名無シネマ@上映中:05/01/31 00:21:53 ID:S7RRo1IG
このスレ盛り下がちゃったね
去年までが嘘のようだ
532名無シネマ@上映中:05/01/31 00:46:05 ID:TFXeJgQv
無駄に期待だけ大きくなって公開日にガッカリするよりマシ。
「さよならジュピター」がまさにそうだった。
533名無シネマ@上映中:05/01/31 01:01:05 ID:Rs6/tV2X
樋口真嗣こそ腐れきった日本映画界最後の希望だ!

1 :全ての映画は道をゆずれ!:04/12/31 12:49:37 ID:???
ガイナの前身である「ダイコンフィルム」の自主特撮映画・ヤマタノオロチの逆襲にて
特技監督をやって以来、王立の助監督・トップの全話コンテ・ナディアの監督・エヴァ・・・
と我々にとっても馴染み深いあのシンちゃんがついに全世界の映画関係者に大注目
されるときが来た・・・人類総必見の奇跡の超傑作ムービー「ローレライ」によって(`・ω・´)

これを見たときJキャメロンは呆気に取られるだろう。
「もう俺の時代は終わってたのか!と・・・」
はぁ?スピルバーグぅ?ルーカスぅ?んな過去の遺物はとっとと消えうせろ( ゚д゚)、ペッ
534名無シネマ@上映中:05/01/31 01:14:57 ID:N48YyT+X
エヴァオタがどうもすいません
535名無シネマ@上映中:05/01/31 01:51:13 ID:bGyjSglG
特ヲタの痛さが>>533に集約されてる。
536名無シネマ@上映中:05/01/31 03:57:51 ID:PcAw7dTJ
>>532

ガメラ2になるんだか3になるんだか・・・>期待に対する度合い。
まぁCGにせよなんにせよ金が入らんことにはそもそもジャンル自体の
物量的成長がある分けないんで見に行くわけだが。
537名無シネマ@上映中:05/01/31 09:55:55 ID:yfdYsGmc
ここ数十年間、日本映画界は産業としてまともな状態ではない。つまり

映画に新しい手法や感性が生まれる
それにより新しい観客が生まれ、収入を得る。
その金を使って次の世代のクリエーターが新しい作品を作る

この当たり前のサイクルがないのだ。(アニメに限ればある。)
家電でも自動車でも、産業として成り立っている分野はこのサイクルがある。
サイクルが無い以上、鬼っ子が活躍するしかない。

東宝が何年やってもガメラのような作品は作れない。
東映もしかり。デビルマンの次は吉永小百合だ。
オレはとりあえず樋口監督作品に金を払うよ。
538名無シネマ@上映中:05/01/31 10:35:15 ID:FTO0y8EP
「踊る2」が大ヒットしてくれたお陰で我々はローレライが見れるんだな(つД`)
ありがとうありがとう。
539名無シネマ@上映中:05/01/31 10:55:48 ID:eNzFvDmb
実際、怪獣映画の特撮で成り上がった監督によるSF潜水艦映画をヒットさせる
なんていう離れ業をやってのけたら流石にプロデューサーとしての亀山の力量を
認めざるを得ない所だと思う。
540名無シネマ@上映中:05/01/31 11:12:46 ID:FTO0y8EP
>>539
完全オリジナル作品で当てたのなら認めるが、原作本が二年以上前から出版されてるし
評価も高く結構売れてるからなぁ。
541名無シネマ@上映中:05/01/31 11:50:53 ID:EY9rv69U
>>537
ほんとそうだよ。
バカがフジの文句良く言ってるけど東宝なんて樋口に金出して
好きなもんなんか撮らせてくれないよ。
東映も東宝もスタジオつぶしてスーパーにするような会社だからな。
松竹なんてテーマパークにして共倒れたからな。
542名無シネマ@上映中:05/01/31 12:40:33 ID:WzoWe4iY
>>540
原作がヒットしてるなら映画もヒットするなら苦労しない。
「終戦のローレライ」程度のヒット作はいっぱいあるし。
543名無シネマ@上映中:05/01/31 14:53:19 ID:2hrXha93
>>537
まったく同意でごさる。
おれもレンタルとかじゃなく映画館にとりあえず
足を運ぶ事を決意しますた。楽しみだ。
544名無シネマ@上映中:05/01/31 15:01:18 ID:FW0lfVHW
このスレに書き込んでる奴で観に行かない奴なんているの?
観ない事決めてる映画のスレッドチェックしてる奴なんて普通いないだろう?
545名無シネマ@上映中:05/01/31 15:16:35 ID:GPlwXPgB
>>544
原作者ファンは行く行かないにかかわらずチェックしてるよ
546名無シネマ@上映中:05/01/31 15:18:06 ID:2hrXha93
>>544
すまん。おれかなりの確立で映画はレンタルで済ましてしまってるんだ。反省する
547名無シネマ@上映中:05/01/31 15:18:21 ID:5CaKZSCs
文庫に付いてくるフィギュアって何?
パウラって言う噂だが・・・・。
548名無シネマ@上映中:05/01/31 15:21:03 ID:FTO0y8EP
この映画を大スクリーン&6,1chドルデジEX音響で見ないなんて勿体無さ過ぎる・・・
549名無シネマ@上映中:05/01/31 15:23:45 ID:FTO0y8EP
>>547
「UF4(伊507独海軍仕様)・ナーバル(独海軍仕様)・パウラ胸像」の三つ。
550名無シネマ@上映中:05/01/31 16:39:24 ID:5/FskxXa
で瀧は結局味のある演技してたでFA?
551名無シネマ@上映中:05/01/31 17:04:15 ID:o6Vp0HYw
>>548
シネスコってテレビで見るとすっごい細くて損した気分になるんだよね
552名無シネマ@上映中:05/01/31 17:44:44 ID:FTO0y8EP
うん、臨場感も糞もあったもんじゃないな>4:3のTVでシネスコ
553名無シネマ@上映中:05/01/31 18:35:33 ID:MvICjB9h
>337 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:05/01/30 18:41:24 ID:SeJT/7r5
犀ってテリーとの対談で新しい才能がこの業界に出てきたら全力でつぶす、っていってたしなあ。
これがたとえ3流週刊誌の血と骨のパブ対談だとしても、
朝鮮人の気質を見事に捕らええると思ったな。

樋口監督が崔監督につぶされませんように
554名無シネマ@上映中:05/01/31 18:37:42 ID:RQd5R91Z
サイごときにつぶされるなら、元もとの実力もしれたもんだけどな。
555名無シネマ@上映中:05/01/31 18:39:32 ID:FTO0y8EP
怖っっっ(((( ;゚Д゚)))ガクブル

崔と井筒につぶされてしまうyo!シンちゃんが!・・・
556名無シネマ@上映中:05/01/31 20:20:29 ID:eNzFvDmb
もともと差異や井筒ではどうにも手出しのできん分野の人だし。
その両名では樋口を黙らすモノは作れんでしょ?
557名無シネマ@上映中:05/01/31 20:47:53 ID:5aTdasiH
ワイドなテレビで見ればいいじゃな(ry
558名無シネマ@上映中:05/01/31 20:48:50 ID:eJaFDuxS
>>556
問題はその崔が「どんな手を使って」潰しにくるかそれが問題だね。
全力で、と言いながらこっそり裏から手を回して、
なんて姑息の上にも姑息すぎるのは止めて欲しいもんだ。
559名無シネマ@上映中:05/01/31 20:58:53 ID:VlPhZDlv
樋口が崔に潰されるか潰されないかは別として、
とにかく崔の度量の狭さにびっくりした。
もし>>553の発言が本当だったらこいつの映画は今後一切観ない。
それとも「俺の屍を乗り越えて行け」という意味なのか?
まあ違うだろうな。
560名無シネマ@上映中:05/01/31 21:07:37 ID:WAdjpg3S
おいおい、お前ら、被害妄想が過ぎるんじゃねえか?

別に崔は「裏から手を回してでも若い才能を潰す」という意味で
言った訳ではないと思うが。
若い才能が現れても俺は負けない、という決意表明かも知れないし。
俺は崔がそこまで大人気ない人とは思えんが。

つーか、嫌韓厨の釣りだったらどうすんのよ?
561名無シネマ@上映中:05/01/31 21:18:45 ID:8Bq7Gqlp
サイ惨いな
まぁ例の裁判での「日本にくるな」発言だけじゃないが
そういう気質にはあきれるよね。
562名無シネマ@上映中:05/01/31 21:25:46 ID:FTO0y8EP
>>560
だよなw

さて、明日いよいよ特番第二弾が放送されるわけだが・・・
どなたかうpしてくだされー( ゚д゚)
563名無シネマ@上映中:05/01/31 21:27:54 ID:YUnghfrS
在日のあの寄生虫っぷりって凄いよな、本物の寄生虫もびっくらこくほど。
564名無シネマ@上映中:05/01/31 21:54:05 ID:YzGd67SX
浴玩「世界の艦船」ローレライ編 てのが出るみたいね。
アキバのホビーロビーに展示してあった。
これも原型が海洋堂みたいだけど、文庫セットに付くのとは別モノ?
565名無シネマ@上映中:05/01/31 22:00:02 ID:+7oECzko
樋口信者ヤバすぎ。
566名無シネマ@上映中:05/01/31 22:02:05 ID:YzGd67SX
うる覚えながら、展示してあったのは・・
伊507、ガトー級、海龍、駆逐艦2隻ぐらい
ナーバルはなかった様な気がする。シークレット?
567名無シネマ@上映中:05/01/31 22:15:01 ID:YUnghfrS
>>566
映画では「ナーバル」ではなくて「N式潜」って名前なわけだが・・・
568名無シネマ@上映中:05/01/31 23:32:38 ID:YwW8inVC
ぼちぼち浮上する?
569名無シネマ@上映中 :05/01/31 23:33:53 ID:SFivWNm4
>>563
半島と同程度の思考しか出来ない嫌韓厨の毒電波っぷりって凄いよな、本物の半島人もびっくらこくほど。




嫌韓厨はスレ違いニダ。ここはローレライのスレニダ!!
570名無シネマ@上映中:05/01/31 23:56:11 ID:8Bq7Gqlp
寄生虫の在日乙。
571名無シネマ@上映中:05/02/01 00:00:25 ID:W1ORYTPx
>>569
在日が寄生してんのは事実なんだから
スルーしろよ。ウザイ。
572名無シネマ@上映中:05/02/01 00:04:18 ID:st4lZMut
公式で予告編観た。
主要キャストに一言言いたい・・・・・・・お前ら髪くらい切らんか!!
帝国軍人たるものが何だその髪は!艦長クラスは知らんが妻夫木らぺーぺーは丸坊主がデフォだろう!
映画撮るのに役者に髪を切らせることも出来ないから日本映画はダメなんだYO!

いや話は結構面白そうだったんだけどね(w
573名無シネマ@上映中:05/02/01 00:06:29 ID:o6Vp0HYw
映画板あんまり来ないんだけどいっつもこんなループしてるの?
574名無シネマ@上映中:05/02/01 00:09:47 ID:Fn24TcD8
「髪切れ」と「原作だ、いや原作じゃない」は何回もループしてる
575名無シネマ@上映中:05/02/01 00:16:09 ID:9t2qtptG
>>572
まぁ、長い航海生活のうちに髪も伸びてしまったってことでここは一つ・・・
576名無シネマ@上映中:05/02/01 00:22:33 ID:kydkk1RG
>>572
ツマブキは、某ドラマと撮影時期が重なってたから
髪を切れなかった。

超大作と言っても、そんな程度です。
あきらめて下さい。
577名無シネマ@上映中:05/02/01 00:39:27 ID:PHj1x7lT
>>573
脳死してんじゃない?
578名無シネマ@上映中:05/02/01 10:22:15 ID:oB4tkchZ
特番見た人感想書いてー

もしくはうp!w
579名無シネマ@上映中:05/02/01 10:23:35 ID:oB4tkchZ
>>576
12億程度で「超大作」とは言えないような( ゚Д゚)
580名無シネマ@上映中:05/02/01 11:20:04 ID:WD6DlsMb
2004.11.27
『SKIPシティフォーラムvol.2
映画『ローレライ』に見るデジタルシネマのプロデュース』
における個人的メモから。

<ゲスト>
(株)シネバザール取締役・プロデューサー 甘木モリオ(あまき・もりお)氏
(株)特撮研究所・専務取締役・特撮監督 尾上克郎(おのうえ・かつろう)氏
聞き手:映画パーソナリティの津島令子氏

「ローレライ」
(庵野さん、甘木さん、樋口さん、さつかわさん、で温泉合宿?)
・庵野秀明+ジブリで大作を〜!(5年程前)
・巨大戦艦物の企画
・樋口さんにもそろそろ作品を
・おおつきP(キング)→福井さんの作品読んだことある?
・「亡国のイージス」は普及しすぎていた
・映画になるプロットを一つ作れないか?
・福井さんは小説を(「終戦のローレライ」)
・甘木さんは脚本→映画化を

つーことだ。よって、終戦のローレライは原作、ではない。

581名無シネマ@上映中:05/02/01 11:44:54 ID:UF2MXGnD
ほんとに必死で原作ではない事をアピールしてるね
ポスターやCMにも注釈で入れないとかなりの人が原作のツモリで見に行くのでは…

初期プロットや原案を担当している時点で原作だと思うけども、
そんなに小説版と話違うの?
582名無シネマ@上映中:05/02/01 11:45:46 ID:6LMGBVbE
樋口特技監督には絶大な信頼を置けるが
樋口監督はまだまだ未知数だからな。本編は
期待半分いや1/3位で観にいく所存。

特攻くずれが長髪なのは飛鳥拳からの伝統だしw
戦争映画で役者が長髪なのは「君を忘れない」で
免疫ができた。「連合艦隊」のときは中井貴一も
広岡瞬も丸坊主にしてたけど、もうそういう時代なん
だね。悲劇を売りせず娯楽に徹した太平洋戦争物
なんて日本じゃ2度と作られないかと思っていたし。
583名無シネマ@上映中:05/02/01 12:01:50 ID:6LMGBVbE
広岡瞬じゃないや、金田賢一だった。
584名無シネマ@上映中:05/02/01 12:41:09 ID:r8GvHVqh

主題歌は宇多田ヒカルでつか?
585580:05/02/01 13:25:31 ID:WD6DlsMb
>581
んー、別にひっしこいてるわけじゃないんだけどなぁ。
あんまりにも話題がループするんで、知りえた客観的
事実を書き込んだだけ。

そんないいかたされるとムカツクぅ!w

まあ、原作だろうがなかろうが、まだ俺は小説読んでな
いのでごめんなさい。w
小説は映画見た後、気が向いたら読んでみる。
586名無シネマ@上映中:05/02/01 13:49:07 ID:PHj1x7lT
「ローレライ、浮上」読んだ
なかなか面白かったからイッキに読んじゃいました
コレ読むとこのスレで何度も何度も繰り返されている
原作問題もイッキに解決だね

要するにパトレイバーみたいなモンでしょ?原案ヘッドギアで
マンガ版、TV版、映画版をゆうきや押井が関わってるのと同じ

あと今川版鉄人28号もこのローレライから派生したのは、興味
深いエピソードだった。
587名無シネマ@上映中:05/02/01 13:59:59 ID:bQm2e9tI
俺もローレライ浮上読んだ
これで映画がヘボかったとしても怒り狂うことなく
穏やかな気持ちでいられそうだよ
588名無シネマ@上映中:05/02/01 15:34:20 ID:GuGb66jv
今日、札幌の試写会いってきまつ。
原作好きなんでかなり楽しみ。
589名無シネマ@上映中:05/02/01 15:51:20 ID:LjKbeice
>586
>135,138
590名無シネマ@上映中:05/02/01 17:29:11 ID:GDdvkmG0
>>586
ナウシカの映画とマンガの関係に似てるかと
登場人物は大体共通。設定は大枠は同じ
ストーリー・プロットを尺に合わせて改変
改変する部分に合わせて最小限、登場人物・設定を改変
こんな感じじゃないすかね。
591名無シネマ@上映中:05/02/01 17:41:57 ID:uKBE0/1d
>>588 いいなー

全国各地で怒濤の試写会をやってんのに
仙台の試写会はいつなんだよ うわわーん
592名無シネマ@上映中:05/02/01 18:24:44 ID:gVbL2iDo
>>562
あぷch
593名無シネマ@上映中:05/02/01 19:16:12 ID:fNE8Xq5G
>>592
サンクス
594名無シネマ@上映中:05/02/01 19:44:15 ID:eAayfHJI
笠井あなノリノリ
595名無シネマ@上映中:05/02/01 20:30:21 ID:JXobl1wd
>>592
さんくすです。いただきました。
596名無シネマ@上映中:05/02/01 20:35:28 ID:PYBpnGdv
>>590
漫画ナウシカは映画企画以前に未完とは言え存在していたのだから
ローレライの場合と違うだろう。>>586の言うパトレイバーや
前レスでもあったTVアニメ版デビルマンと永井豪漫画版デビルマンなどのように
映像化前提企画→映像作品と小説・漫画などの紙媒体作品に分岐した例が近い。
597名無シネマ@上映中:05/02/01 21:02:05 ID:uKBE0/1d
披露試写会のリポートが東宝のサイトにアップされたよ
ローレライ公式はまだなのにw
ttp://www.toho.co.jp/movienews/0501/06lorelei_kh.html
598名無シネマ@上映中:05/02/01 22:15:04 ID:/WkdbAs1
役所、「さゆり」の記者会見で
「マスコミの数が凄い。邦画だとこの半分あるかないかw」と言って
ローレライの時よりずっと楽しそうに話してた。
599名無シネマ@上映中:05/02/01 22:20:24 ID:oB4tkchZ
>>592
もう落ちちゃいますたか?(´・ω・`)
600599:05/02/01 22:22:27 ID:oB4tkchZ
あ!分かりました。すいません。
>>592タンどうもありがとーm(_ _)m
601名無シネマ@上映中:05/02/01 22:31:36 ID:5GvYLnDM
マスコミの数なんてどうでもいいじゃん。
それにこれが当たれば次は増えるって。
602名無シネマ@上映中:05/02/01 22:41:44 ID:GuGb66jv
いま試写会から帰ってきました。
舞台挨拶で樋口監督と役所さんと妻武器がきてた。ナマ役所が見れて嬉しかった。
監督は、着慣れてなさそうなサイズの合ってないスーツ着てる様が、なんかガメラに似てると思った。
「私は以前、『ガメラ2』という作品で札幌をめちゃくちゃにしてしまいまして、
その節はスイマセンでした」
と笑いをとってた。よく喋る人なんだなw
603名無シネマ@上映中:05/02/01 22:48:01 ID:pme8z6YK
「終戦のローレライ」TUを読んでます。
キャンベル艦長はルトガー・ハウアーにやってもらいたいのだが、
実際の映画では誰がやってますか?
604名無シネマ@上映中:05/02/01 22:59:08 ID:P1OvJp5N
>>602
で、映画の感想は?
605名無シネマ@上映中:05/02/01 23:02:38 ID:GuGb66jv
映画のほうは、
あの長いストーリーをやるにはホントに短いと思った。
なんかダイジェスト見てるみたいな印象。
燃えるシーンがいくつかあって涙ぐんだ。泣いてる女の人もちらほらいた模様。
パウラの萌えどころもちゃんと押えてあった。
全体的に、「戦争の残酷さ」的なものを表現するのは避けたような印象。
しかし戦闘シーンはすごかった。面白かった。

でも最後は、原作と一味違った蛇足が…。なんかキャシャーンみたいだった。
606名無シネマ@上映中:05/02/01 23:07:07 ID:Lg6M2SlK
>>592
♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ
607名無シネマ@上映中:05/02/01 23:17:49 ID:oB4tkchZ
しかしホカーイドーの試写にまで挨拶しに来るなんて気合入りまくりだな、役所タン&妻武器タン(`・ω・´)
608名無シネマ@上映中:05/02/02 00:03:02 ID:BkgBbIq3
>>なんかキャシャーンみたいだった。

工エェ(´Д`)ェエ工
609名無シネマ@上映中:05/02/02 00:15:56 ID:Gww/FVQ/
その一文は無視しろヽ(`Д´)ノウワァン
大方誉めてるんだから・・・
610名無シネマ@上映中:05/02/02 01:09:45 ID:Gww/FVQ/
特番の中の本編細切れ映像を観てるだけで泣けてくる(つД`)
最近涙脆くなったな・・・
611名無シネマ@上映中:05/02/02 01:37:09 ID:nUYAyx4r
特番動画落とし損ねました、、、、、
どなたか再うpお願い!
612名無シネマ@上映中:05/02/02 01:50:02 ID:Gww/FVQ/
少し待つがよい>>611
場所は592タンがうpしてくれたとこね。
613名無シネマ@上映中:05/02/02 02:05:54 ID:Gww/FVQ/
うpりますた
2650
614611:05/02/02 03:00:02 ID:nUYAyx4r
>613=神!
有り難う御座いました!
615名無シネマ@上映中:05/02/02 09:23:50 ID:409seYjh
厚かましいのですが前回のもうpお願いします!見たい!
616名無シネマ@上映中:05/02/02 10:28:59 ID:AHebyr5u
>605
CGの出来は、いかがでしたか?
617名無シネマ@上映中:05/02/02 10:32:13 ID:Gww/FVQ/
>>614
いや、神は592だよ。
彼にお礼を言ってくれ(`・ω・´)
>>615
ほんとに厚かましいなw
ちょい待て・・・
618名無シネマ@上映中:05/02/02 11:03:54 ID:PtXWJtuf
ここはクレクレ厨に優しいスレですね( ´ー`)フゥー
619名無シネマ@上映中:05/02/02 11:12:10 ID:Gww/FVQ/
うpしたぞー>>615
場所はおんなじとこ( ゚д゚)
PASS無し
620妻武器ファンの感想ハケーン:05/02/02 11:34:25 ID:Gww/FVQ/
>ローレライ試写会

>先日の六本木での プレミア試写会に参加することができました。
>席は自動選択なので 選べないのですがかなり前の席が取れ 映画はちょっと見づらかったのですが 
>生の出演者の方たちはバッチリ見れて嬉しかったです。
>映画は実は 戦争映画が苦手なので どうかな?と思ってたのですが これは殺戮シーンとか全然なくて 
>でも全体に緊張感が漂っていて 妻夫木くんのシーンでも かなり緊迫したシーンもあったりと 
>2時間8分を全然長く感じさせない作りでした。男性向けの戦争映画ではなく この映画は女性やカップルにもおすすめです。
>妻夫木くんの真っ直ぐで 情熱を持った特攻少年兵の役はまさにハマリ役で 今更ながら なんてうまい役者さんなんだろうと感じ入りました。
>また主役の役所さんはじめ 脇を固める出演者の方たちが豪華でかつ きっちりとした演技で 固めていらしたので 内容に重厚感が出て 
>奥行きのある映画に仕上がっていました。ほんとにお奨めの映画です。
>映画の後の舞台挨拶は 監督・原作者を含めて総勢15名という かなり豪華な舞台挨拶でした。
>特に監督と原作者は 長い年月をかけての(約4年とか・・)完成で 感無量という思いが伝わってきて 映画でも泣き その思いに泣きと 泣きまくりでした。。
>潜水艦の(CG)シーンも素晴らしく 圧倒されました。今度はもう少し見やすい席で あと2〜3回くらい見て 堪能したいです。
621もひとつ感想:05/02/02 12:11:29 ID:Gww/FVQ/
622名無シネマ@上映中:05/02/02 12:21:36 ID:+79v6nEN
>>619
便乗サンクス!
623名無シネマ@上映中:05/02/02 13:02:59 ID:tZuc89Su
>>621
その人、大戦末期なのに顔のハリや体格が恵まれてると書いてらっしゃるが
海軍は末期でも食い物結構良かったらしいよね。
つーか娑婆の基準だったら凄いゴツイ人が普通にウジャウジャいたと聞いた
624名無シネマ@上映中:05/02/02 13:18:23 ID:EYDKv0BS
亡国の漫画に続いて
ローレライの漫画の絵もきっついなぁ・・・

ストーリーはしっかりしてるんだから
絵さえ上手な奴もってくりゃそこそこ売れるだろうに・・・
625名無シネマ@上映中:05/02/02 13:47:14 ID:ZLUq76Q6
終戦のローレライ フィギュア付きBOXセット 全4巻 講談社文庫
福井 晴敏 (著)
<セット内容>
・文庫4冊(カバーは通常版と異なります)
・フィギュア3体…UF4(伊507独海軍時仕様)
           ナーバル(独海軍仕様)
           パウラ(胸像)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4069360530/

漫画だけでなく小説にまでフィギュアが
626名無シネマ@上映中:05/02/02 13:51:56 ID:409seYjh
>>617
マジサンクス!
きっとうpしてくれると思ってたんだ!
627名無シネマ@上映中:05/02/02 13:56:41 ID:tZuc89Su
>>617
神様あつかましく便乗して頂きました。
が音声しか再生できないんすけど何故でしょう
628名無シネマ@上映中:05/02/02 13:59:46 ID:rMeThhlN
ローレライ
ttp://www.takarahobby.com/new/0502lorelei/index.html

ttp://www.takaratoys.co.jp/microworld/
↑の世界の艦船シリーズの一環。このシリーズのファンは多いけど、胸像フィギュアは・・・まあね(w
629名無シネマ@上映中:05/02/02 14:01:51 ID:rMeThhlN
>>624
亡国より数倍マシじゃないか?
630名無シネマ@上映中:05/02/02 14:10:30 ID:Gww/FVQ/
>>627
君のPCに「Divx」はインストールされとるかい?
試しに落としてみそ。
ttp://www.divx.com/divx/player/?lang=ja

それでも観れないとしたら何かしら他のコーデックが必要なんだと思うが。
631名無シネマ@上映中:05/02/02 14:16:59 ID:rMeThhlN
>>516
あー、軍事板かどっかで見たことがある。
公判中だったかに、毎日毎日責めつづけられ追い詰められたので、本当に一回だけということで居留守を使って
気分転換でパーティーに出かけたら、たまたまその日に訪れた相手が、沈没で一人息子を無くした大物政治家で、
居留守がバレて・・・だっけ?
632名無シネマ@上映中:05/02/02 14:24:10 ID:8li8XCbJ
ローレライ試写会東京バージョンは平日の夜なのか…無理  orz
633名無シネマ@上映中:05/02/02 14:31:05 ID:tZuc89Su
>>630
あっさりインストールで見れました。どうもです。
なんか監督ひょうきんで良いですなぁw
人の悪口ばっかのあの監督と大違いですわ
634名無シネマ@上映中:05/02/02 16:12:20 ID:efqd6Kfj
>>613の動画、音声しかでないんですが何故でか分かる人いますか?

635名無シネマ@上映中:05/02/02 16:15:30 ID:FxczYTDz
>>616
CGは、全体の9割くらいで不自然さを感じない、いい出来でした。
けど、一部ツルツルスベスベで違和感のあるところあったと思う。
ローレライシステムが砂鉄で海底の地形と敵艦を映し出すところは、
良く表現できてて嬉しくなった。なんかそのシーンのカット割りが細かくて、
もっとじっくり見せてくれと思ったけど。
636名無シネマ@上映中:05/02/02 16:26:00 ID:FxczYTDz
そういや、スタッフロールで、
B29マークデザインで押井守の名前があった。たぶん。
よく見とけばよかった。
637名無シネマ@上映中:05/02/02 16:42:51 ID:fOpnPw+E
軍ヲタ荒しに続いて、
クレ厨、うp厨、教えて君増殖中・・・

>>634
ちったぁ自分で調べる努力しろ
おまえの目は節穴か?
真上に答えがあんだろヴぉけ!!

638名無シネマ@上映中:05/02/02 18:26:43 ID:UfZQppRn
予備知識無しで純粋な潜水艦映画だと思って観た人の
トンデモ兵器に対するブーイングで公開直後は荒れるだろうなw
639名無シネマ@上映中:05/02/02 18:42:46 ID:AHebyr5u
>635

おお、そうですか。公開が楽しみです。
(とりあえず、試写会の申し込みもしましたが・・
あたるといいな。)
640名無シネマ@上映中:05/02/02 19:05:16 ID:DeKizDbF
>>625
肝心の主役ともいえる潜水艦ローレライのフィギアがないじゃん。
なんだよそれ。
641名無シネマ@上映中:05/02/02 19:07:54 ID:SzoRy+dJ
ローレライは潜水艦ではありません
642名無シネマ@上映中:05/02/02 19:20:24 ID:0Wy7Ehq0
>>640
猛烈におもろいw
643名無シネマ@上映中:05/02/02 19:23:13 ID:52eO0vds
>>640
小説「終戦のローレライ」を読んでみろ。
自分の過ちに気付いて恥ずかしさの余り火達磨になるから
644名無シネマ@上映中:05/02/02 19:30:22 ID:85ZFV8hB
まだ分からんぞ
映画では「ローレライ」という名の潜水艦が出てくるかもしれんw
645名無シネマ@上映中:05/02/02 19:37:54 ID:52eO0vds
そこで米軍の新型潜水艦『セイレーン』ですよ、
と「ローレライ、浮上」読んだ奴にしか解らない事を言ってみる
646名無シネマ@上映中:05/02/02 19:44:05 ID:QdBOQJCp
>>640
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
647名無シネマ@上映中:05/02/02 19:52:15 ID:2fS5TcP4
「終戦のローレライ」が原作がどうかのループに決着を付けるかのような斬新な考察!
これはスレの革新である

従って

     >>640を  神  と  認   定   す  る
648名無シネマ@上映中:05/02/02 19:54:51 ID:QdBOQJCp
「潜水艦のフィギュア」という言葉もおかしい
649名無シネマ@上映中:05/02/02 20:53:45 ID:qBz1Im8b
ローレライはシステム名です。
潜水艦でありません。
いうなれば潜望鏡と似たようなものです。
650名無シネマ@上映中:05/02/02 20:56:57 ID:0Wy7Ehq0
>>649
普通さ予告のPV見るだけで分かるよなw
だってはっきりそう言ってるんだから
651名無シネマ@上映中:05/02/02 21:07:37 ID:SzoRy+dJ
>>649
潜望鏡は水中を確認するものじゃないだろ
例えるならソナー、そしてそれを超える索敵システムだよ

なんかもうダメポ
652名無シネマ@上映中:05/02/02 21:09:35 ID:sGmy8DbJ
>>640 泣くなよ 潜水艦ローレライだろ
おにいさんにまかせろ!
ttp://www.uploda.org/file/uporg38585.jpg
653名無シネマ@上映中:05/02/02 21:13:50 ID:Gww/FVQ/
>>636
「宇宙船」て雑誌に写真載ってたよ、B29マーク。
654名無シネマ@上映中:05/02/02 22:04:51 ID:AsrxYi+W
>>652
男角度!
655名無シネマ@上映中:05/02/02 22:10:52 ID:cAg16m96
ローレライたんのフィギア!?
656名無シネマ@上映中:05/02/03 00:29:49 ID:7RPVJUG+
>>651
高須「従来のソナーを『耳』とするならば――――あれは『眼』です」
657名無シネマ@上映中:05/02/03 02:06:46 ID:r9IPSMgW
特番動画ってのあったんですね、できれば今一度・・・とお願いしたいところですがもう無理ですかね。
とりあえずさっき原作読み終わって余韻に浸ってます。
658名無シネマ@上映中:05/02/03 03:16:51 ID:BEeH8DzS
>>657
再うpしたよ〜

up2672.zip
659名無シネマ@上映中:05/02/03 03:35:32 ID:r9IPSMgW
>>658
ありがとうございます! あとすいません、パスはなんですか?
660名無シネマ@上映中:05/02/03 03:48:04 ID:BEeH8DzS
お礼とPASSは>>592にどうぞ〜
661名無シネマ@上映中:05/02/03 03:50:44 ID:r9IPSMgW
あ、わかりました。
ホント皆さんありがとうございました。感謝してます
662名無シネマ@上映中:05/02/03 04:10:57 ID:0kAUcvRJ
スカパーで福井と笠井アナが喋ってる。
663名無シネマ@上映中:05/02/03 07:35:53 ID:r3ZfSdop
私もあぷchの観させていただきました。
upされた方に感謝いたします。
664名無シネマ@上映中:05/02/03 08:20:33 ID:oeuLWLgj
魔女っ娘 パウラタソの
「わたしは歌がすき。」萌え〜
665名無シネマ@上映中:05/02/03 08:29:10 ID:z6WFJSvd
>658pass teach me,please!

666名無シネマ@上映中:05/02/03 08:53:45 ID:r3ZfSdop
>665

>592見ればわかりますよ。
667名無シネマ@上映中:05/02/03 10:32:56 ID:OHJCitOd
うん。見れば誰でもわかるよ^^
668名無シネマ@上映中:05/02/03 10:35:28 ID:1IKsz4e3
>>652
シリアスな「ローレライ」の主役にカートォーンみたいな顔つけた
潜水艦は似合わないよ
あれか「機関車やえもん」みたいなもんか?
ナレーションやってた小島いっけいも、ダチョウの倶楽部のもにまね
より笑えないな
669名無シネマ@上映中:05/02/03 10:45:43 ID:OHJCitOd
>機関車やえもん
おっさんキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !

・・・いや、自分もオサーンですがorz
670感想ブログ定期張り:05/02/03 10:53:26 ID:OHJCitOd
ttp://www.jidoriblog.com/new/archives/2005/01/post_30.html

どうやら女性にもバッチリ楽しめる出来みたいだね。
671名無シネマ@上映中:05/02/03 10:54:20 ID:oeuLWLgj
ボケてんだか天然なんだか
微妙だスな
672名無シネマ@上映中:05/02/03 10:58:46 ID:oeuLWLgj
あ いや 670じゃなくて
オサーンw
673名無シネマ@上映中:05/02/03 11:09:05 ID:OHJCitOd
だって普通「トーマス」じゃないの?w
674名無シネマ@上映中:05/02/03 11:19:11 ID:oeuLWLgj
うんw
ごめん 668の話ね
675名無シネマ@上映中:05/02/03 12:37:23 ID:ed8ZtNPp
TVCMで流れてる曲、一瞬グラディエーターのテーマ曲のパクリかと思った・・・
676名無シネマ@上映中:05/02/03 14:35:34 ID:6foXHiqC
>>597
そのページを読んでるだけで泣きそうだ・・・本当に完成したんだなあ。

それにしても長かった・・・最初に樋口真嗣が実写で大作アクションを監督
するっていうハナシを知ったのはもう何年前だったか・・・やっと見られる!
677名無シネマ@上映中:05/02/03 15:17:56 ID:gg2ZQ+et
>>676
楽しみだねぇ。
おれ個人的にはID4からスターシップトルーパーズ・プライベートライアンと
公開が待ち遠しかった映画が続いた時期以来のトキメキ感じてますわ。
近年のスターウォーズが意外と面白くなかったから上記三つの公開時のショックが
自分の好みのものさしになってるのに最近気がつきました。ほんと楽しみです。
678676:05/02/03 15:35:36 ID:6foXHiqC
確かまだ「終戦のローレライ」が世に出てない頃、どこかの記事かなんかに載って
いた樋口真嗣のフィルモグラフィーの一覧の中に、

03(04だったかも)年 監督 ローレライ(実写)

みたいに書いてあったのを見つけた時は、震えたなあ。

>>677
その辺のハリウッド超大作と遜色ない期待を背負っている日本映画・・・その事実
だけで感動してしまうよ。


679名無シネマ@上映中:05/02/03 15:58:29 ID:OHJCitOd
この映画が単なる戦争ドンパチ物なら、いくら樋口が監督と言えどここまでの期待は
しなかったろうなぁ。
ハリウッドがいかに金かけようが絶対作り得ない「日本人の為だけの」熱く震えるストーリー
が「ローレライ」にはあるような気がする・・・
680名無シネマ@上映中:05/02/03 15:59:57 ID:HaF9G96/
「日本人の為だけの」だとしたらハリウッド進出は無理じゃね?
681名無シネマ@上映中:05/02/03 16:14:15 ID:OHJCitOd
かも知れないね・・・
「Uボート」とかとは、ちと意味合いが違うだろうし。
あれはアメリカ人が見ても楽しめる映画だと思うんだ。

けどこの作品が12億円足らずで作られたという事実、初監督作でここまでの
完成度の高さ、はかなり評価される希ガス。
次回作を向こうからオファーされる可能性は高いと見た!←樋口信者の妄想(´・∀・`)
682名無シネマ@上映中:05/02/03 16:20:29 ID:gg2ZQ+et
>>678
そうなんすよ。ふと気がついたら
ハリウッド物を楽しみに待つのと同じ心境になってるんすよね。
これはこれでたいしたもんだと思いますわ。
683名無シネマ@上映中:05/02/03 16:29:45 ID:gL8+6p4g
>>597

うわー自分も何だか泣けてきた。
4年間は長いよ。
いろんな人の思いがあるんだろうな。
あのページ読んで素直にじーんときた。
684名無シネマ@上映中:05/02/03 17:59:09 ID:GYY8gtW0
妻ブキはこの映画のために靖国にいったって言ってたから結構気合入ってたんだろうね。
685名無シネマ@上映中:05/02/03 18:08:42 ID:268+DieE
予告編観たけどワロタ。
ていうか何あの潜水艦のデザインと中途半端な作り込みのCG、ふざけてるの?
686名無シネマ@上映中:05/02/03 18:17:49 ID:6foXHiqC
>>685
またお前か…この作品の叩きはボキャブラリーも批評能力も皆無だって
喧伝しているようにしか見えないのが辛いな。いやマジで、馬鹿みたいだぞお前。
687名無シネマ@上映中:05/02/03 18:25:44 ID:268+DieE
>>686
そうか?
先入観なしの率直な感想だけど、それに対してマジで批評能力云々言われてもねえ。
688名無シネマ@上映中:05/02/03 18:34:26 ID:FuNVEsXZ
予告のCGは確かにちょっとショボショボだったけど、公開まで
にかなり修正するんでしょ?

だからまぁ、笑えない程度までにはなんとかなってるんじゃない
のかな?公開版のCGは。

潜水艦のデザインは確かに・・・なんかアニメオタク臭い。。
689名無シネマ@上映中:05/02/03 19:13:02 ID:Ypc3U1rD
>>688
福井がシュルクーフみて、「ガミラスにこんな船いたよね」
って事で主役メカ選んだみたい
よって、アニオタ臭は当然のこと
690名無シネマ@上映中:05/02/03 19:31:40 ID:GQLkVMYG
ウィーーーッチ(魔女め)


邦画に出てくる外人って、なんか地味な顔の人が多いね。
691名無シネマ@上映中:05/02/03 19:41:28 ID:HaF9G96/
ダン・ユマage
692名無シネマ@上映中:05/02/03 19:43:16 ID:gg2ZQ+et
>>690
当たり前の事だけど外国のスターのギャランティは日本の映像業界の基準から考えると
とんでもない金額なので多少でも目立つような外人役者は
100%日本で仕事なんてしません。物価が違いすぎるんですな。
だから素人に毛が生えた程度の外人をよく使うのです。
でもたまーに当りの人がいるようですよ
693名無シネマ@上映中:05/02/03 19:53:52 ID:HAvNCgU/
>>653
サンクス。確認してくる。
694名無シネマ@上映中:05/02/03 20:13:46 ID:268+DieE
>>692
>多少でも目立つような外人役者は 100%日本で仕事なんてしません。
うん、ピーターフォンダとかリチャードギアとかね。
695名無シネマ@上映中:05/02/03 21:01:23 ID:OHJCitOd
昔のゴジラとかに出てくる大統領役の無名外人よりは
かなりいい感じだと思うけど
696名無シネマ@上映中:05/02/03 21:17:59 ID:CtH4F0k2
>>688
ほんとに、こういう潜水艦があったんだよ。

http://bp.cocolog-nifty.com/bp/book/Surcouf.jpg
697名無シネマ@上映中:05/02/03 21:21:31 ID:pD7TGXzZ
どうせなら光瀬龍監修の「全艦出撃せよ!(All Fire!)」を映像化してくれ。
「終戦のローレライ」なんてしょぼ過ぎ。アイディア貧困だ。
698名無シネマ@上映中:05/02/03 21:25:06 ID:V9xic3NP
日経エンタ「黒澤映画以来の傑作」とか書いてて、正直キモイ。
699名無シネマ@上映中:05/02/03 21:25:22 ID:Gr827W0U
>>697
「ローレライ、浮上」百回読んでクソして永眠しろ。
700名無シネマ@上映中:05/02/03 21:31:46 ID:CtH4F0k2
701名無シネマ@上映中:05/02/03 21:38:46 ID:vxVo8Te6
>>696
スルクフな。ちなみにこれは第三帝国ではなくフランス軍のもの
702名無シネマ@上映中:05/02/03 21:41:56 ID:OHJCitOd
>>697
んな企画に金出す奴なんていないよ(´・∀・`)
703名無シネマ@上映中:05/02/03 22:09:07 ID:cpr8+tZV
>>701
何度聞いてもその読みは馴染まないなぁ・・・
個人的には『シュルクーフ』の方がしっくりくる。
704名無シネマ@上映中:05/02/03 22:20:19 ID:268+DieE
シュルクーフが出てるだけでもこの映画を観る価値がある。
近年の日本映画界が忘れかけていた、大戦冒険活劇&ファンタジー映画の傑作である。
その壮快さはU571を凌ぐであろうことは間違いない。

「おれたちは国のために戦うんじゃない!愛する人たちを守るために戦うんだ!!」
(泣
705名無シネマ@上映中:05/02/03 22:31:48 ID:pD7TGXzZ
アイディア貧困だな。
年々駄目になっていくのは止まらんのか。
706名無シネマ@上映中:05/02/03 22:43:56 ID:268+DieE
ローレライ、早くもハリウッドでリメイク化決定!

監督  デビット・リンチ

原案  福井晴敏・・・※【終戦のローレライ】は原作ではないので勘違いしないこと!

出演  トム・ハンクス・・・ 絹見真一
    マコーレ・カルキン・・・ 折笠征人
    ジョニー・デップ・・・木崎茂房
    レニー・ゼルウィガー・・・パウラ・A・エブナー
    ゲリー・シニーズ・・・高須成美
    ベニチオ・デルトロ・・・清永喜久雄
     ピエール瀧・・・ 田口徳太郎
     スティーブ・ブシェミ・・・大湊三吉
     ダニー・デビート・・・時岡纏
     ビリー・クリスタル・・・浅倉良橘  
     ジョシュ・ハーネット・・・記者
    
主題歌 ガゼボ 「アイ・ライク・ショパン」

707名無シネマ@上映中:05/02/03 22:44:58 ID:OHJCitOd
pD7TGXzZさん、あなたはさぞ素敵なアイディアをお持ちなんでしょうね^^
708名無シネマ@上映中:05/02/03 22:52:10 ID:pXipqJJW
>>706
田口のキャストがキモだな
709名無シネマ@上映中:05/02/03 22:56:41 ID:Yj/B5y+P
>>697
あんたしつこいよ。前もそれ書いてたろ。
あんた以外の人にとってはつまらんのよ。それ
710名無シネマ@上映中:05/02/03 22:57:08 ID:T2IYwrrm
>>704 アニメでしか成立しないセリフですな。
711名無シネマ@上映中:05/02/03 22:57:18 ID:kneNVQmc
>706
×ジョシュ・ハーネット
○ジョシュ・ハートネット

しかしカルキンて
712名無シネマ@上映中:05/02/03 23:04:52 ID:HaF9G96/
まあ706みたいなネタは特撮板では逆さに振っても出てこないな
713名無シネマ@上映中:05/02/03 23:09:30 ID:OHJCitOd
>>704
のセリフって本編で使われてるの?
なんか「ヤマト」みたいで萎えるんだけど・・・
714名無シネマ@上映中:05/02/03 23:10:41 ID:Oz5GZYcH

原作は超えられんな。
715名無シネマ@上映中:05/02/03 23:14:10 ID:sBkEWdta
>>713
小説の方にはそんな台詞は無い
716名無シネマ@上映中:05/02/03 23:18:15 ID:OHJCitOd
>>715
そっかー。
まあ、樋口がこんな陳腐なセリフを取り入れるとは思えんが。
717名無シネマ@上映中:05/02/03 23:20:37 ID:lb5LdoS5
マンダは出るんだろうな?
718名無シネマ@上映中:05/02/03 23:28:46 ID:GvI6LyZC
大体、俺は役所広司が嫌いだ。やっぱ公務員上がりだけあって演技が固すぎ。
いかにも台本通り最低限の事はやってますみたいな感じ。味がなさ過ぎw
そんでもっとダメだと思うのはキャスティング。こういう正統派映画だから
といって妻夫木を始め、色男組みしか使わないこと。こういう映画だからこそ
色男は少なめに、片岡鶴太郎辺りを主役にしてやったら逆に味があって面白い
のに・・・・
日本映画はいかにもって感じが多すぎて意外性のかけらもない!
719名無シネマ@上映中:05/02/03 23:33:08 ID:SgfcFbQf
鶴太郎の顔を映画館で見たくはない。
720名無シネマ@上映中:05/02/03 23:36:56 ID:YKYhbIGW
今年の「押井守戦争を語る」に樋口監督参加するようですよー。
興味ある方はどうぞ。
721名無シネマ@上映中:05/02/03 23:37:04 ID:Yj/B5y+P
おれもやだw
722名無シネマ@上映中:05/02/03 23:37:12 ID:kneNVQmc
>718
妻葺き以外の色男ってだれ?(ギバちゃんもギリギリかな)
723名無シネマ@上映中:05/02/03 23:41:14 ID:cpr8+tZV
某黒幕に「あなたの考える終戦の為に、ローレライは歌わない」とかは言ってたが。
724名無シネマ@上映中:05/02/03 23:48:18 ID:268+DieE
前レス読んでたら、戦闘中に何かを歌うみたいなのね。
いや、マクロスなんてそんな野暮なこと言いませんよ、独創的だな。
725名無シネマ@上映中:05/02/03 23:50:37 ID:qk54AqNr
>>717
ドリル付いてたら出てきたかもしれん。

つかファイナルウォーズで出てきたけどなマンダ。
やっぱりドリルで粉砕されてたが。
726名無シネマ@上映中:05/02/04 00:27:25 ID:LmDYPeBD
>>718
またお前か…この作品の叩きはボキャブラリーも批評能力も皆無だって
喧伝しているようにしか見えないのが辛いな。いやマジで、馬鹿みたいだぞお前。
727名無シネマ@上映中:05/02/04 00:34:11 ID:EfpcuYgF
>>726
そうか?
先入観なしの率直な感想だけど、それに対してマジで批評能力云々言われてもねえ。
728名無シネマ@上映中:05/02/04 00:46:14 ID:lHDbXIHr
役所工事とピエール滝ってどっちが国際的に有名?
729名無シネマ@上映中:05/02/04 01:05:23 ID:f8jOoI+w
役所でしょ
役所の受賞暦みればそうそうたるもん
730名無シネマ@上映中:05/02/04 02:15:15 ID:t3XhhjWK
艦内セットは何を参考に作ったのかな?
シュルクーフの資料って無さそうだし……。
731名無シネマ@上映中:05/02/04 02:59:09 ID:dz0ePodm
>>730
深度のメーターとかドイツ語みたいだしバルブ類とかもUボートっぽい感じですな
小説だと徹底的に1年くらいかけて海軍ではなくSSの管轄と資金で改造された
みたいな設定になってたように記憶してます。
セットは鋼鉄の感じがなかなか重々しく仕上がってますね。
木の部分があるのもUボートっぽくリアルで良いすね。
732名無シネマ@上映中:05/02/04 03:01:10 ID:dz0ePodm
ちなみに本物参考にするって意味では
大戦中のアメリカ潜水艦をロケハンしたそうですよ
733名無シネマ@上映中:05/02/04 03:04:07 ID:22TrjRXX

実際の潜水艦自体はマニアじゃないので良く分からない。

自分が小学生の時にレンタルビデオで、何となく見た『ヤマタノ
オロチの逆襲』で樋口真嗣を知りました。それはマチュアで
ここまで遣るの?スゲエ!!(実景撮影の面白さを最初に知ったのも
「ヤマタノ」だったと思います。)
中野監督を意識してるかは知らないけど、それだけの想像力はあった
と思います。実に懐かしい思い出。

樋口さんが関係する映画はいつも詰まんなくても断片的に許せるよね。
映画として断片的に浮いる演出されるとムカつくけど、樋口さんならなんか
許せる。
今回は――巨匠ではなく、『新人監督樋口真嗣』として「ローレライ」を美味しく
召し上がれそうです。とても期待してます。

734名無シネマ@上映中:05/02/04 03:20:02 ID:t3XhhjWK
>>731
だんけ。
なるほど、中身はドイツ製ってことか……だから、性能がいいんだなw
しかし、フランス>イギリス>ドイツ>日本と数奇な運命の鑑ですね。
735名無シネマ@上映中:05/02/04 09:37:29 ID:PR/wVQez
>>696
ほんとだ、ローレライ号と、そっくりじゃん
海洋堂で、彩色済みの簡単プラモでないかなぁ
736名無シネマ@上映中:05/02/04 10:10:06 ID:c/Qf6vTK
                |
                |
                |
                |
     /V\   >>735 ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

737名無シネマ@上映中:05/02/04 10:26:14 ID:qq1/lX4F
>>731
つーか潜水艦内のセットは殆ど木で作られてるそうだ。
床を走れば「ギシギシ」、扉を閉めれば「ベコッ」てな音がするってw

スカイウォーカーサウンドまんせー!
738名無シネマ@上映中:05/02/04 10:41:44 ID:1U0nrjOp
>>735

>>628参照
海洋堂ではないが、ピットロード(艦船プラモのメーカー)が監修してる
別バージョンで実在のシュルクーフも販売予定
739名無シネマ@上映中:05/02/04 10:51:41 ID:0JnnOVjT
シンちゃんは最初に'85ゴジラの造形バイトで特撮業界に入ってるけど、
その時には誰に師事したんだろうね。中野昭慶?

けど、ガメラでのギャオスが夕日をバックに東京タワーで佇むシーンは
大木淳吉っぽいけどね。
740━━(゚∀゚)━!!!!:05/02/04 10:54:25 ID:qq1/lX4F
ttp://ditzka.air-nifty.com/tachiageya/2005/02/sp.html
映画本編の凄さもさることながら、それをサポーター的に応援する「メイキング番組」がこれまた凄い。
何が凄いって、そのオンエア本数!
公開の頃には、フジテレビは、「ローレライ」一色。。。になること間違いなし。(明日の会議が終われば、何かしら書けるはず)
741名無シネマ@上映中:05/02/04 11:29:36 ID:orkojMBa
>>706

何かその配役さっきからすげーつぼに来てる。
しかも瀧だけ連投なのがワラタ
742名無シネマ@上映中:05/02/04 11:52:12 ID:qq1/lX4F
超メジャー監督が「二人」出演してるそうだけど、誰だろう?・・・
743名無シネマ@上映中:05/02/04 12:00:35 ID:EfpcuYgF
>>742
庵野と岩井俊二
744名無シネマ@上映中:05/02/04 12:05:17 ID:WXkejsdD
富野
745名無シネマ@上映中:05/02/04 12:07:35 ID:qq1/lX4F
>>743
なるほど
>>744
富野はチョー既出だし、その二人の中には入ってないんじゃない?
746名無シネマ@上映中:05/02/04 12:14:04 ID:EfpcuYgF
シュルクーフは魚雷のかわりに砲を主兵装として用いる設計をした
最後の潜水艦であった。
1939〜40年にかけて大西洋で護衛任務をこなしていたが、
1940年6月18日ドイツの接収を避けるためブレストを脱出、
イギリスのプリマスに逃れた。7月3日にイギリスに接収される
ことになるが、その際に衝突が起こりイギリス人3名、フランス人
1名が死亡、2人が負傷した。その後はイギリス軍の指揮下に入り、
カリブ海で船団護衛・警戒任務に就いた。そして、太平洋での防衛任務
のためシュルクーフを送ることになったが、1942年2月18日にカリブ海で
アメリカ商船「トムソン・レイク」と衝突、沈没した。通商破壊を目的とし
た艦であったが、皮肉にも商船に沈められる結果となってしまったのであった。

ドラマ性があるというか、何か一言では現しきれない哀愁が漂う艦だな……
747名無シネマ@上映中:05/02/04 12:26:55 ID:i+uRvMnc
>740
メイキングとか舞台裏を知るってのは確かに面白いんだけど、
最近は、公開前にやりすぎだと感じるな。特に局がからんでるやつ。
(てか、局の絡まないメジャーな日本映画って最近皆無かも・・)

メイキング流す前に、もっと作るべき番組有るだろー!って、思う。

テレビの宣伝効果は認めるけど、どうしてこう日本のメディアは、
一旦やりだすと誰も彼も猫も杓子もメイキング一色になって、結果として
全体をつまらなくするんだろうねぇ?

公開前のネタ探しって、こういうところで、嘘か真かの情報を仕入れて
自分なりに消化したりしてわくわくするのが楽しみかと思うんだけど・・。

まあ、個人が映画に対して持つ思い入れの相違だ、といわれりゃ、それまでか・・・
748名無シネマ@上映中:05/02/04 12:30:30 ID:PR/wVQez
>>746
これが、ローレライのデザインの元なんですね
斬新なローレライ・・・α号を超えるかもしれませんね
次点では、セヴンのハイドランジャーかファイアマンのマリンコング。
749名無シネマ@上映中:05/02/04 13:00:58 ID:EfpcuYgF
メイキングでも明らかに広告的色合いが強いものがあるよね。
「ここがすごいんだ、こんな映画ほかにない」みたいな「すごいぞ」アピールばっかみたいな。
でも監督自身の創作に対する思い入れはじっくり聞いてみたい。
スレ違いだけど、イノセンスの公開前に押井の球体関節人形哲学みたいな映像みたけど、あれは面白かった。
事前に情報を入れといて、「なるほどな」と思うこともあったりして。
750名無シネマ@上映中:05/02/04 13:10:05 ID:ZSSWJmHZ
>>718
役所広司を否定して鶴太郎だってw...バカですか?
しかもあのキャスティングみて色男組だってw...ばかですね。
751名無シネマ@上映中:05/02/04 13:10:59 ID:BqTXKyyq
ツマラナイ映画に違いない。アニメだったらよかったかも。日本でこんな映画マジ無理だろ。
752名無シネマ@上映中:05/02/04 13:22:28 ID:MvrrLdCL
ツマラナイことはない。が、いろいろ破綻してるので突っ込みたくなる。
753名無シネマ@上映中:05/02/04 13:24:43 ID:JfeIMszy
幸福な観客になりたい。早く見たい。
754名無シネマ@上映中:05/02/04 13:35:38 ID:MvrrLdCL
庵野は冒頭から1時間30分目のフカンショットの右上に映ってるよ。
755名無シネマ@上映中:05/02/04 13:54:26 ID:ozOTa88K
>>747
調べてみたら昔はフランスって変な船ばっかし作ってたんだね。
あまり意味の無い曲線デザインとか、城のようにとんでもなくでかい艦橋回りの船とか
正面に火力集中して実用性に疑問だらけの武装とか、変なのばっか
日本も日清戦争前に3隻くらい買ってるのね。全然役に立たなかったみたいだがw
756名無シネマ@上映中:05/02/04 13:59:13 ID:bmrWxa/j
元海軍のじいちゃんと一緒に見たい。
757名無シネマ@上映中:05/02/04 14:54:45 ID:JxALvwXj
じいちゃん怒るぞ
758名無シネマ@上映中:05/02/04 16:24:01 ID:HRm3lvgN
>>755
フレンチは性能や使い勝手よりも見た目の派手さ、格好の良さを優先してるからn ぅわ何止め
759名無シネマ@上映中:05/02/04 16:41:22 ID:EfpcuYgF
フランスが世界に誇る兵器って何だ?
これ?
http://www.military.sakura.ne.jp/aircraft/1_rafale.htm
760名無シネマ@上映中:05/02/04 16:53:48 ID:WXkejsdD
>>759
コンコルド
761名無シネマ@上映中:05/02/04 16:59:48 ID:c/Qf6vTK
国家間の政治的イデオロギーの対立から地域的な紛争に移行している昨今
いまさらドッグファイトの性能がなんぼのもんじゃいと思いますが
スレ違いなのでsage

762名無シネマ@上映中:05/02/04 17:11:56 ID:cM3aJFb8
メイキングって名古屋ではいつやるの?
763名無シネマ@上映中:05/02/04 17:14:34 ID:aybhtSWl
>>759
一つ言っておくと、ラファールは開発国のフランスにすら調達数をガリガリ削減されているぞ?
764名無シネマ@上映中:05/02/04 19:26:27 ID:7aePInlp
http://www.kaiyodo.net/new/0501/lorelei.htm
↑ここのいちばん下の「伊507 60センチひな型モデルレジンキット」って
http://kodansha.jp/webgendai/lorelei/
↑この役所艦長がもってるヤツだよね

やべぇ 欲しい 欲しいぞコレ
765名無シネマ@上映中:05/02/04 19:45:32 ID:c/Qf6vTK
>>764
是非マブチの水中モーター付けてお風呂に浮かべてみたい( ´ω`)
766名無シネマ@上映中:05/02/04 20:50:48 ID:wYq8kT6u
つまんねぇ。
767名無シネマ@上映中:05/02/04 21:30:23 ID:7zBXgcgi
架空戦記を実写化してヒットなんかするんですかね?

768名無シネマ@上映中:05/02/04 21:39:24 ID:mWCepymX
釣れますかー
769名無シネマ@上映中:05/02/04 22:44:24 ID:X+mPhRMe
ローレライとソーラレイ
770名無シネマ@上映中:05/02/04 22:47:23 ID:b2M4P/H6
>>704
>>「おれたちは国のために戦うんじゃない!愛する人たちを守るために戦うんだ!!」
(泣

なんとなくサヨクの匂い・・・。やはり日本は悪の権化?
771名無シネマ@上映中:05/02/04 23:27:01 ID:LD0IceFw
そのセリフは>>704の妄想ジャネーノ
772名無シネマ@上映中:05/02/05 00:08:52 ID:geOP1IO0
日本人は自分で絶望から立ち上がる
773名無シネマ@上映中:05/02/05 00:29:20 ID:v2Q8iPwM
軍ヲタに占領されました
774名無シネマ@上映中:05/02/05 00:31:08 ID:geOP1IO0
日本人は自分で絶望から立ち上がる
775名無シネマ@上映中:05/02/05 00:49:15 ID:m8FXOkC6
>>767
史実をそのマンマ映画にしたら
ドキュメンタリーになっちゃうじゃん
776名無シネマ@上映中:05/02/05 00:52:39 ID:rBkmPaX/
架空戦記ものって気持ち悪い
吐き気がする
やってることが
電車でオナニーしてる変態にそっくり
777名無シネマ@上映中:05/02/05 00:59:55 ID:WyHKCydv
>>776
先人乙
778名無シネマ@上映中:05/02/05 01:05:35 ID:MhXJBUjP
>>776
ただの変態と一緒にされちゃ架空戦記書きはたまらんな。

彼らは一般大衆には認知されずとも、
ただの変態と比べりゃよほど建設的な事をしてると思うがどうか。
779名無シネマ@上映中:05/02/05 01:08:55 ID:rBkmPaX/
建設的?
それは無いな
780名無シネマ@上映中:05/02/05 01:14:11 ID:rBkmPaX/
建設業の変態のがよほど建設的
781名無シネマ@上映中:05/02/05 01:15:17 ID:Zr44zFS3
世界中の誰よりも俺が建設的変態
782名無シネマ@上映中:05/02/05 01:16:00 ID:w4oQMixJ
貴様の存在は退廃的すぎるが。
783名無シネマ@上映中:05/02/05 01:22:28 ID:rBkmPaX/
役所工事がピエール瀧とSEXするシーンはありますか?
妻武器とは当然あるだろうけど
784名無シネマ@上映中:05/02/05 01:27:20 ID:rBkmPaX/
役所工事が妻武器の包茎のオチンチンの皮を剥きながら
自分の肛門にゆっくりと挿入する

ブリブリッと黄色いウンコが・・・
785名無シネマ@上映中:05/02/05 01:28:00 ID:rBkmPaX/
横須賀海軍カレー味のウンコと
役所工事のウンコどっちを食いたい?
786名無シネマ@上映中:05/02/05 02:16:40 ID:8yEzgS2c
>>ID:rBkmPaX/
お前普通に気持ち悪い奴だな
787名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/05 02:23:52 ID:rDrVLjb/
>ID:rBkmPaX/

あまりの低脳っぷりに同情を禁じ得ないよ。
788名無シネマ@上映中:05/02/05 03:41:53 ID:90HJjVUk
程度の低いガキはキャシャーンスレに引っ込んでな。
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1106747186/716

789名無シネマ@上映中:05/02/05 09:11:13 ID:UktsQroq
日本映画のDVDをかためて借りて見たが・・
随分と偏向してるのばっかだなぁとゲンナリした。
まぁ、その内もうちょっとマシになるだろう。
それまでは映像は良くてもストーリーが全然駄目という状態が続くだろう。
ローレライ、映像を観に行きます。
ストーリーはどうでもいいや。
790名無シネマ@上映中:05/02/05 09:47:00 ID:9GVWDrfC
>>770
ちがうよ、戦う大義を示さないと戦争アクションが映画がなりたたないから
お約束で毎度のごとく入れてるコピー文句
「国のため」より「愛する人のため」のほうが今時は受け入れやすく批判も
されない。から。
791名無シネマ@上映中:05/02/05 09:55:06 ID:UJT6FWTn
日本人は自分で絶望から立ち上がる
792名無シネマ@上映中:05/02/05 10:00:34 ID:F4EfW12m
>790 そんな台詞、映画のどこを探してもない
793名無シネマ@上映中:05/02/05 10:34:21 ID:QUSz5GK9
>>789
ジョゼと虎と魚たちを見て下さい。
794名無シネマ@上映中:05/02/05 10:49:47 ID:6sJwKQcV
それぞれの国家感はあるのだろうが、790はない。
「国のため」の「国」って何なのかが問われる映画だと思うが。

今時だから、受け入れやすくなってるのはむしろ右のほうだと感じている。
795名無シネマ@上映中:05/02/05 14:25:30 ID:o5GloI5W
必ずしも 「国のため」 = 「国家体制(だけ)を守るため」
じゃないしね。

「国」のなかに「愛する人」「郷土」「伝統・文化」等 いろんなものが入ってると思う。
796名無シネマ@上映中:05/02/05 15:17:29 ID:+SwfXVM3
ローレライって右とか左とかって思想的な映画なの?

ローレライって仮想戦記エンターティメント物だよね
戦争をエンターティメントにするのは如何なものかと…言われる
諸兄もいらっしゃるけど、戦意高揚や反戦をテーマにしない映画
を漏れは見たいゾ!

大砲を持った潜水艦がB29を打ち落とす!実に単純明快で爽快な
映画じゃないだろうか
797名無シネマ@上映中:05/02/05 15:21:21 ID:at9YPuW9
仮想戦記って電車でオナニーする変態のことでしょう?
798名無シネマ@上映中:05/02/05 15:25:11 ID:+SwfXVM3
ループするの?
799名無シネマ@上映中:05/02/05 15:46:49 ID:ChKXv/id
遅レス

>>452
>>(ソナーとか水上レーダーはまぁ・・なんだけどさ)

「日本軍は火力以外は欧米より上だ」という言葉を思い出した。

800名無シネマ@上映中:05/02/05 16:01:13 ID:SC/K6iOl
ふつうに期待しているんだけど、試写組の反応は
ほんとに微妙だなあ。
801名無シネマ@上映中:05/02/05 16:08:44 ID:vGDGVgy6
>>800

微妙ってどんな感じなん?
802名無シネマ@上映中:05/02/05 16:48:35 ID:QDEc/OHf
そうか?
絶賛してる人の方が遥かに多いと思うが
803名無シネマ@上映中:05/02/05 16:57:05 ID:cswK7+wP
確かに予備知識無しで観たら微妙かもしれんな
特にトンデモ兵器のところとか
俺も小説版を最初に読んだ時は一瞬冷めたもん
804名無シネマ@上映中:05/02/05 17:00:14 ID:QDEc/OHf
とくに予備知識なくても見れる映画だと思うが。
こんな感想もある↓

288 名前:ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ 投稿日:05/02/04 23:20:02 ID:0Xc8H1FB
ロレライ試写会に行った、ヲタ・福井免疫の無い、女性の知り合いの感想。
「凄く良かったです!!もう一回みたいです!」
と言ってくださっておりました。一般受けも期待して大丈夫のようです。
俺も早くみてぇ。。
805名無シネマ@上映中:05/02/05 17:10:09 ID:cswK7+wP
>>804
そういう人もいるだろうね
まああれを受け付けるかどうかが分かれ目になりそうだな
806名無シネマ@上映中:05/02/05 17:14:21 ID:Zr44zFS3
むしろ受け付けない人って、同族嫌悪な人も多いように思う。
実際どうか知らないけど、ネットの意見を読む限りではね。
807名無シネマ@上映中:05/02/05 17:19:45 ID:cswK7+wP
俺はああいう超能力系って嫌いじゃないんだけど
受け付けない人って本当に受け付けないよな
808名無シネマ@上映中:05/02/05 17:26:41 ID:QDEc/OHf
受け付けない人の方が少数派なんじゃない?
809名無シネマ@上映中:05/02/05 17:30:08 ID:9GVWDrfC
それじゃ、「死なない心臓」をドイツから運んでくるというのはどうでっしゃろ。
810名無シネマ@上映中:05/02/05 17:30:39 ID:cswK7+wP
そうなのかな〜
まあ公開が楽しみだね
811名無シネマ@上映中:05/02/05 17:52:08 ID:FxByb/Mw
俺が行った試写会でのまわりの人が言ってた感想
「すごかったねー」
「あの女の人可愛かった」
「妻武器クンかっこよかったー」
女の人にとっては超能力だとか戦争モノとかっていうのはあんまり関係無いみたい。
812名無シネマ@上映中:05/02/05 18:06:04 ID:1vGIyDpM
予告動画見た

ダメだこれ・・・
「亡国のイージス」と共に駄作映画で終わる
813名無シネマ@上映中:05/02/05 18:14:42 ID:6hw8bINW
>>812
プッ!なんかガキが偉っぶってるよw
814名無シネマ@上映中:05/02/05 18:17:04 ID:2no+N5eG
>>812
何を言っているんだ!

イージスの方はまだ何とか期待出来るだろう!
815名無シネマ@上映中:05/02/05 18:25:50 ID:4IFFYrtd
>>807
・・そうかぁ、厭な予感がしてはいたんだがやっぱり「超能力系」なのか。
まぁいいや。仮想戦記モノでも取敢えず作ってくれるだけ有り難いや。

どうせ超能力で突っ走るなら加藤中尉とかも出演して「帝都物語」「帝都大戦」
に繋がる話にして欲しかったな。「帝都海戦」だか「帝都原爆」だかそんなタイトルで。
816名無シネマ@上映中:05/02/05 18:31:31 ID:d9F0ke+U
次スレからはテンプレに『「ローレライ、浮上」を読め、話はそれからだ』的な一文を加えないか?

>>815みたいな奴にいちいち
『「ローレライ、浮上」読め』なんてレスするのは面倒臭いしスレの無駄だ。
817名無シネマ@上映中:05/02/05 18:44:21 ID:6hw8bINW
>>814
プッ!阪本順治と東映に何をきたいしてんだかw
818名無シネマ@上映中:05/02/05 18:45:37 ID:O5pqOJbY
超能力部分を受け入れられたら、あとは楽しめると思っていい(´・ω・`)?
819名無シネマ@上映中:05/02/05 18:45:39 ID:6hw8bINW
>>815
頭悪すぎ
820名無シネマ@上映中:05/02/05 18:46:42 ID:6hw8bINW
>>818
そんなヘタレは見に行かなくていい
821名無シネマ@上映中:05/02/05 18:48:02 ID:d9F0ke+U
スクリーンにF-2がお披露目になるから、個人的にはそれだけでも期待できる>イージス
822名無シネマ@上映中:05/02/05 18:54:48 ID:4IFFYrtd
超能力系はなぁ・・萎える。
823名無シネマ@上映中:05/02/05 18:55:51 ID:+SwfXVM3
>>815
ついでに太平洋戦争で犠牲になった者の残留思念の集合体としての
ゴジラも出して、加藤保憲VSゴジラVSローレライの東宝チャンピオン
祭りでもやるかw
824名無シネマ@上映中:05/02/05 18:59:00 ID:eHuWCBr7
船に詳しい人教えて。
予告編で駆逐艦?がドリフトみたいに斜めに移動するような軌跡を残しながら
移動してたけど、船ってあんな動きするんでしょうか?

嫌みじゃなくて、マジで疑問に思ったもので。
825名無シネマ@上映中:05/02/05 19:02:12 ID:0J7VCvmx
超能力系で萎えるっていう気持ちは理解できる。
潜水艦モノで、相手の位置が丸分かりっていうのは
なんかこう複雑な気持ちになる。

原作でも、敵に同情しちゃったもんw。
826名無シネマ@上映中:05/02/05 19:11:00 ID:eHuWCBr7
824だけど、これです。

http://2ch-library.com/uploader/src/up0507.jpg
827名無シネマ@上映中:05/02/05 19:46:30 ID:6hw8bINW
>>824
そんな事をいちいち疑問に思う事がそもそもおかしい。
あの萌えるワンカットにくだらぬ理屈は要らない。
828名無シネマ@上映中:05/02/05 19:52:46 ID:KZkw3Iu9
>>824
操舵してるような状況には見えないから、
何かしらの攻撃を受けてるシーンかと
829名無シネマ@上映中:05/02/05 19:53:19 ID:tOsLK2Am
そこはトミノ的なアレですよ
830名無シネマ@上映中:05/02/05 20:00:40 ID:5JN/RMcV
妻武器って役所と2度目の共演だね
831名無シネマ@上映中:05/02/05 20:04:00 ID:Xp9wOJod
映画館で予告見たが、CGしょぼい気がする・・・
832名無シネマ@上映中:05/02/05 20:48:36 ID:2no+N5eG
>>817
アホゥ!イージスは松竹じゃ!
833名無シネマ@上映中:05/02/05 21:00:57 ID:QDEc/OHf
>>814
(´・∀・`)ヘー
俺は「イージス」には全く期待しとらんが。
まあ多分見に行くけどさ。
834名無シネマ@上映中:05/02/05 21:05:01 ID:QDEc/OHf
CGがしょぼく見えるってのは圧縮されまくりのキチャナイ動画だから
そう感じるんじゃないの?
劇場で予告見たけど、特にしょぼいとは感じなかったよ。
835名無シネマ@上映中:05/02/05 21:06:39 ID:7TNqG0Bn
836名無シネマ@上映中:05/02/05 21:08:40 ID:FxByb/Mw
>>826
ネタバレになることは言わないが、攻撃うけてるとこ。
普通はそんな動きできないんじゃない?
837名無シネマ@上映中:05/02/05 21:35:37 ID:4/78psEV
>>836
あれでしょ、片側壊れてギューーンって奴でしょたぶん
やっぱシンちゃんわかってるよ、萌えどころが。
838名無シネマ@上映中:05/02/05 22:02:30 ID:HkXIBb7W
予告なぁ……
妻武器の「パウラは絶対に〜」という台詞が嫌……
その後から終わりまでのシーンはかなり好き
あと石黒賢の「従来型の〜」のとこもいいな……

CGは……爆雷投下シーンの船とか、もうちょっとどうにかしてほすぃ


否定的な意見も多いようだが
俺的には、日本の戦争ものってだけで充分
839名無シネマ@上映中:05/02/05 23:35:02 ID:/gn5snXU
CGなんて眼中ないな。
観に行って面白けりゃ良いや。
840名無シネマ@上映中:05/02/05 23:58:42 ID:F/Cfora4
教えて下され。
予告編に、ヘッジホッグを発射する米駆逐艦のシーンがあるんだけど、
放たれたヘッジホッグが、当たりもしないのに爆発していた。

基本的にヘッジホッグって触発信管だと思うんだけど、水圧式信管もあったの?
841名無シネマ@上映中:05/02/05 23:59:05 ID:+6VWUJ/F
さっき予告観たんだが、なんていうか、この燃え具合&監督の名前は以前どこかで・・・

そうか!!ナディアに出てたノーチラス号だ!!!

842名無シネマ@上映中:05/02/06 00:00:49 ID:F/Cfora4
映画的には、妻夫木と柳葉と石黒と國村と堤を出せばいいと思ってる、フジの体質がイヤだ。
843名無シネマ@上映中:05/02/06 00:04:47 ID:4Tnqd2vL
伊507、ノーチラス号(第二世代型惑星間航行用亜光速宇宙船エルトリウム)にそっくり?
844名無シネマ@上映中:05/02/06 00:10:00 ID:dBIeduGD
ミリタリー物に超能力はイカンなぁ。
そんなのがアリなら念力で撃沈しろよ。
そしたらアメリカの艦隊全部撃滅出来るじゃねぇか。
「ローレライ幻魔大戦」にでもしやがれ。
で、ザベジとかが米軍に加わっていたりとかさ。
或いはここで更に「AKIRA」大覚様が日本軍に加わったり。
で、最後は「スキャナーズ」になっちゃったりして。最終章は”ザカリアス”で。
845名無シネマ@上映中:05/02/06 00:11:46 ID:E8iLOUMi
100億ぐらいかければ大作になったのに

15億だっけ?少な過ぎだ、俺は本格的な海戦映画がみたいんだ
846名無シネマ@上映中:05/02/06 00:13:39 ID:dBIeduGD
個人的な希望では、最後は右腕にサイコガンを持つ男に決着を付けて欲しいな。
「今夜のオレは惑星もぶっ飛ばすぜ!」
とかいいながら敵艦を全部撃沈。返す刀で上空を飛来するB29爆撃部隊も全機撃墜。
で、帰国が遅れて彼女に責められて「ちょっと道が渋滞していてね」とかお決まりの文句を言うと。

超能力でやるならもうそのくらいやってくれ。でなけりゃリアリティなんて最初から無駄なんだから。
あ、クリスタル・ボーイとかレディとかタートル号も絶対出して欲しいなぁ。
847名無シネマ@上映中:05/02/06 00:16:48 ID:CDCEEMiQ
>>843
なんか、実写版ノーチラスって感じだね。
まあ、監督が思いっきりナディアのスタッフだしw
848名無シネマ@上映中:05/02/06 00:23:00 ID:4Tnqd2vL
>>844
はげどう

「超能力」の言葉が出た時点で

「潜水艦映画U−571もダメだったけど」
「ようやく日本映画の神髄を見せられるチャンスだったのにぃー!」
「やっぱり『U−ボート』は、越えられないのか」
と思いました。
849名無シネマ@上映中:05/02/06 00:43:22 ID:D9ifENz9
だんだんTVでのスポットやら紹介の頻度も増えてきたな
まぁ期待値・不満度いろいろあるだろぅが
 監督:樋口真嗣
てだけで劇場に金と時間を貢ぐ気になったyo ワシは
最近全く邦画に金使っとらんし。レンタルで十分て感じで
850名無シネマ@上映中:05/02/06 00:43:39 ID:wG5px0sf
あー軍ヲタが禿しくうざい( ゚д゚)、ペッ

別にUボートを越えるために作ってるわけじゃないし
そんなのが出来たところで間違いなくコケる
851名無シネマ@上映中:05/02/06 00:45:01 ID:3FH532Ia
映画は未見ですし、この板の住人ではありませんが・・・

>>824
ちょっとやりすぎ感がありますが
船の旋回は車のようにきれいに回りません。
船体が横滑りする感じで旋回します。

>>840
ヘッジホッグは触発信管ですので、1発が爆発しない限り
そのまま沈みます。
しかし、それでは潜水艦映画のお約束
爆雷攻撃で船体ミシミシ、パイプから水ピューピューが
撮れないので、爆発させたのではないでしょうか?
852名無シネマ@上映中:05/02/06 00:47:02 ID:3ri++RyH
CGは水中のシーンに限定するべきだろう

”洋上”のシーンは絶対止めたほうがイイ、リアリティーのかけらも
出せないし、パールハーバーでもそうだったけど、燃え上がる炎や煙ってのは
一番アラが見つかり易い

変な色気を出さずに、ロケ代に使った方がいいのに・・・

あの船外シーンなんて論外だよ
853名無シネマ@上映中:05/02/06 00:47:05 ID:3FH532Ia
あ、語弊があるな。。。
>ヘッジホッグは触発信管ですので、1発が爆発しない限り
>そのまま沈みます
正確には
1発が接触→爆発→周囲の弾も爆発
がヘッジホッグの仕組みです。
854名無シネマ@上映中:05/02/06 00:57:45 ID:4Tnqd2vL
予告編、周囲の球から爆発してたように見えた。

当方、>>848 と同一人物でミリオタでもありますが、
超能力は百歩譲っても、ヘッジホッグは譲れんわぁ
だって、超能力はみんなが知った上で見てるけど
ヘッジホッグの爆発の間違いは、超能力とは関係ないから。
みんなが、あんなもんだと思うだろう?
それなら潜水艦映画の約束通り、普通の爆雷でいいじゃん?
バッとする画が欲しかったんなら、ちゃんとやってよ。

そこら辺、アドバイスする人がいなかったのかな?
雇えなかったのかな?描いた後でリテイク出来なかったのかな?
でも、普通の人は、そんなこと関係ないんだろうなぁ
855名無シネマ@上映中:05/02/06 01:00:00 ID:aRHmEd5z
>>854
m9(^д^) プギャー
856名無シネマ@上映中:05/02/06 01:11:20 ID:Xf/IaxZd
CGしょぼいとか言っている奴わけわからん。
円谷特撮に比べたら格段な進歩だろ。
特撮とかCGとかは違和感あっても、許して見るもんだろ。

ハリウッドすごい、とか言ってるけど、そんなにすごいか?
すごいってわかる時点で、不自然ですごくないということだろ。
857名無シネマ@上映中:05/02/06 01:12:41 ID:4AI3+ehd
普通の人は拳銃の残弾数すら気にしないよ。
昔の西部劇なんて撃ち放題だ。
858名無シネマ@上映中:05/02/06 01:14:23 ID:4Tnqd2vL
とりあえず、ヘッジホッグが爆発する状態になると、
潜水艦的には、マズイだろう?

爆雷爆発→振動→浸水→お水ぴゅー→浸水作業。
ヘッジホッグ爆発→甲板がめくれて浸水→沈没。
859名無シネマ@上映中:05/02/06 01:14:35 ID:4AI3+ehd
>>856
同意。
スパイダーマンも指輪もCGまるわかりだし。
860名無シネマ@上映中:05/02/06 01:17:03 ID:4Tnqd2vL
CGはしょぼいと思う。
円谷時代からは格段の進歩だけど、ハリウッドの進歩とは桁が違う。
861名無シネマ@上映中:05/02/06 01:20:35 ID:6ciwwWfj
>>854
うん、関係ないな。
みんながあんなもんだと思って困る事でもあるのか?
ナディアで同じような(ヘッジホッグみたいなのが出てくる)シーンがあったけど、
その時はちゃんと一発目が当たって爆発してから周囲に連鎖して爆発してた。
だからもし当たらずに爆発してたとしても、当然分かっててやってるはず。

というか、>>840>>854も予告見ただけで本当に一発も当たってなかったって良い切れるの?
予告ではそのシーンがカットされてるだけとか、
当たる瞬間の映像は描かずに艦内映像に場面を切り替えてるだけとか思わないの?
俺は試写観てないのでどっちか分からないけど。
ほんと軍オタって先走り液出すぎだよね。
いや、俺も楽しみで人の事言えないんだけどさw
862856:05/02/06 01:21:27 ID:Xf/IaxZd
ようするに脚本、演技さ。
いまなお特撮でしょぼい「Uボート」があんなに
面白い理由を考えてほすい。

おれはCGしょぼくていいから、ゼロ戦が
雲の中突き抜けて飛ぶ映画がみたい。
863名無シネマ@上映中:05/02/06 01:41:44 ID:4Tnqd2vL
しかし、キムタクの零戦には失望したよ。
864名無シネマ@上映中:05/02/06 01:46:38 ID:4Tnqd2vL
予告編みたもん。
ローレライのサイトの予告編見て、
さっきのアルマゲドンの後にやった予告編見て、
「ああ、ダメだぁ」って思いました。

Uボートのおもしろさは、ただの戦争映画じゃなくて恐怖映画でもあるからね。

海自の潜水艦乗りの一番みたい映画(マンガ)は、沈黙の艦隊で、
一番見たくない映画が、Uボートと言うことが現してると思うよ。
865名無シネマ@上映中:05/02/06 01:48:02 ID:4Tnqd2vL
「突っ込みどころ満載」って言うところが、ヲタクの琴線をふるわす。
866名無シネマ@上映中:05/02/06 01:50:23 ID:6uPDwIZQ
原作よんでねえなみんな・・・・
>>824
どう考えても原作にあった、潜水艦からロープだしてエンジンのプロペラに絡めて引っ張ってるシーン
だと思うんですが・・・

潜水艦は水中ね。

まあ、逆マグロの一本つり状態ね。
867名無シネマ@上映中:05/02/06 01:56:21 ID:Xf/IaxZd
潜水艦映画ってさ
密閉空間の話だから、どこに何があるか
ってのを観客にわからせないと駄目だよね。
カメラは絶えず一方から撮らないと
混乱してしまう。
868名無シネマ@上映中:05/02/06 02:00:50 ID:4Tnqd2vL
>>潜水艦からロープだしてエンジンのプロペラに絡めて引っ張ってるシーン

韓国のユリョンと、どっちが先?
869名無シネマ@上映中:05/02/06 02:03:21 ID:4Tnqd2vL
密閉空間で密閉させたまま、外に何があるか分からないようにして、
恐怖感を植え付けるって言うのも、ひとつの手じゃない?
870名無シネマ@上映中:05/02/06 02:09:15 ID:4Tnqd2vL
>>みんながあんなもんだと思って困る事でもあるのか?

充分困る。
あんなの見て「戦争をやってもいい」とか言い出す奴がいるんだから。
マジで・・・
871名無シネマ@上映中:05/02/06 02:10:54 ID:6uPDwIZQ
かわぐちかいじの「沈黙の艦隊」で十数年まえにやってるが
ユリョンは見たこと無いので知らない。
872名無シネマ@上映中:05/02/06 02:16:06 ID:Xf/IaxZd
ユリョンって日本のマンガのパクリらしい。
狂った艦長(かの国ではまともな思考)が
日本を核攻撃しようとする。
一般的にクソとされているが、可もなく不可もない映画。
873名無シネマ@上映中:05/02/06 02:16:49 ID:3FH532Ia
ついでにいうと
沈黙の艦隊のロープ釣りは
大石英司の「カールヴィンソンを阻止せよ」
からパクってる。
(あとで仲直りしたのかアドバイザーだかになったらしいが)
874名無シネマ@上映中:05/02/06 02:17:27 ID:4Tnqd2vL
ユリョンは、マイクをのばしてた。
絡めて、日本潜水艦の耐圧深度を超えるように引っ張った
マイクだから「助けてくれぇ〜」とか「おかぁさぁ〜ん」とか
日本語で叫ぶから、マジで怖かった。
だからもう、二度とみません。
875名無シネマ@上映中:05/02/06 02:24:23 ID:CVkGCIkL
>>870がワケワカメなのはオレだけか?
876名無シネマ@上映中:05/02/06 02:24:49 ID:6uPDwIZQ
>>874

おい!
それまんま沈黙の艦隊のパクリじゃねえかww

沈黙の艦隊でも主人公の乗る潜水艦やまとが米軍の潜水艦のプロペラにロープからめて
限界深度まで下がる描写があるw

おいおいw
877名無シネマ@上映中:05/02/06 02:39:02 ID:6uPDwIZQ
しらべてみた
あらすじ
ユリョン(2001)
海軍将校を殺した罪に問われたイ・チャンソクは死刑を宣告される。
記録上は死んだはずの彼は密かに南海の核兵器基地に送られていた。
そこにいる男たちは全員記録上死んだことになっており、みな番号で呼ばれていた。
男たちはロシアから秘密裏に入手した原子力潜水艦“幽霊(ユリョン)”に搭乗し、
政府による極秘任務《作戦名:ユリョン》の指令のもと日本海に向け出航した……。

沈黙の艦隊

自衛隊の潜水艦が事故を起こす、そして全員死亡と発表される
記録上は死んだはずの彼らは密かに日米で開発した原子力潜水艦シーバットの乗組員となる
しかし彼らはカイエダを中心として訓練中に反乱を起こし、世界初の潜水艦国家、独立国「やまと」を宣言。
そしてある野望を胸に太平洋に出航する。


まぁ・・・
パクったのは間違いなさそうだね。

878名無シネマ@上映中:05/02/06 02:50:46 ID:Km6h4WEQ
>>876
ロシアのレッドスコーピオだろ
879名無シネマ@上映中:05/02/06 03:09:04 ID:6ciwwWfj
>>870
ヘッジホッグの起爆の仕方が違っただけで
戦争反対な人が「戦争やっても良い」って言い出すの?
きっとそういう人は正しく表現しても「戦争やっても良い」と思うんじゃないかな。
つーかもしあなたがそういう人を本当に見たんだとしても、
ヘッジホッグの起爆とは関係ないと思うよ・・・。
880名無シネマ@上映中:05/02/06 03:11:13 ID:6uPDwIZQ
>>878
ごめん
うろ覚えなもんで・・・
881名無シネマ@上映中:05/02/06 03:22:32 ID:6uPDwIZQ
そういえば
公式HPでゲームが出来るようになったり
TVスポットが見れるようになったことはガイシュツ?
882名無シネマ@上映中:05/02/06 04:44:09 ID:FiueuSGP
自分も軍ヲタ入ってるけど
観てて不自然じゃない限り嘘は許せると思うよ・・映画なんだし。
だいいち樋口のお仲間とかスタッフにもそーいう点でうるさい奴いるだろうしね。

・・・終戦直後の話なのに平気でM16ライフル持たせてた某邦画みたいな
バカやらない限りは(w
883名無シネマ@上映中:05/02/06 05:29:38 ID:4AI3+ehd
銃で殴って気絶させたり、睡眠薬で自殺したり、侍が普通の歩き方してたり
フィクションで細かいこと気にしてたら大変だよ。
884名無シネマ@上映中:05/02/06 05:45:38 ID:rGouX/k6
SF映画だから何でもありです
885名無シネマ@上映中:05/02/06 05:56:31 ID:CVkGCIkL
今の時代、睡眠薬を大量に飲んだくらいじゃ死ねんしな。
886名無シネマ@上映中:05/02/06 08:02:42 ID:HoGuO1/f
予告を観たら一気に萎えたのは俺だけ?
887名無シネマ@上映中:05/02/06 08:36:45 ID:Etd8iFRY
>>866
キミキミ、それはロープ出したんじゃなくて
ナーバル回収作戦用に牽引していた回天を切り離した時のもの
また、引っ張られたのは船じゃなくて、ガトー級潜水艦

だったと思う・・・スマンうる覚え
いくらなんでも海上の軍艦は振りまわせんだろ? とマジレス
888名無シネマ@上映中:05/02/06 09:59:19 ID:TrE3kNNW
鎖で簀巻きになって浮かんだ潜水艦なんてそうそうお目にかかれないって、
米艦隊の司令官もいってたよーな。

889名無シネマ@上映中:05/02/06 10:10:27 ID:9v8klALZ
S(少し)F(フェチ)映画
890名無シネマ@上映中:05/02/06 10:16:30 ID:wG5px0sf
ほんと軍ヲタは絶えずショーモナイ突っ込みを入れてくるな・・・
やっと「艦隊密集しすぎ!ありえない!」の件が忘れ去られたと思ったのに(´・ω・`)
891名無シネマ@上映中:05/02/06 10:20:29 ID:Nby1v4Hl
また特撮ニュータイプでカントクに
ハナで笑われるよ
ミリヲタ
892名無シネマ@上映中:05/02/06 10:31:37 ID:9v8klALZ
絵的にかっこよかったらOK


何じゃないの?
893名無シネマ@上映中:05/02/06 10:53:58 ID:8x57lTgD


「お願いですっ!愛する人のために僕を特攻させてくださいっ!!」

(泣
894馬鹿そうな人ハケーン:05/02/06 11:48:18 ID:wG5px0sf
htp://blog.goo.ne.jp/now-c/c/76682702a92f7e42083492a10f0b7bf3
895名無シネマ@上映中:05/02/06 11:59:26 ID:1MLRe3fb
>>874
>マイクだから「助けてくれぇ〜」とか「おかぁさぁ〜ん」とか
>日本語で叫ぶから、マジで怖かった。

このシーンは胸に突き刺さりましたね。
俺はこの映画を見て「ああ、日本映画は韓国に負けちゃった。」って思った。
「ローレライ」には、日本映画の底力を期待する。
896名無シネマ@上映中:05/02/06 12:05:33 ID:YskPLCpM
日本映画は自分で絶望から立ち上がる!
897名無シネマ@上映中:05/02/06 12:20:19 ID:9v8klALZ
>>896
つ[デビノレマソ]
898名無シネマ@上映中:05/02/06 12:43:02 ID:hOaLOJT5
予告だけでツッコミ入れるのは地雷原突破に等しいので控えましょう
899名無シネマ@上映中:05/02/06 13:45:47 ID:CtMO/sRe
>>887
回天じゃなくて海龍な
900名無シネマ@上映中:05/02/06 14:26:33 ID:F6vDunTQ
>>887
スクリューに巻き付けたのは海龍の曳航索
一本づりにしたのは錨
901名無シネマ@上映中:05/02/06 15:25:12 ID:ctPHkcmG
>>873
その作家さんがどこかのインタビューだか雑談だかの中で言及してたのを昔見た。

「あの頃は生活が苦しかったので、講談社にアイディアを売った(笑)」

みたいな発言だった。
(笑)がついてるから、その真意は測りかねるけど、最初に「沈黙の艦隊」が勝手に
アイディアを使ったっていう状況から、話し合いによって金で解決したってことな
んだろうか。
902名無シネマ@上映中:05/02/06 15:33:01 ID:n5eBp0JW
回天はこれだから、間違いやすいけど念のため。

http://2ch-library.com/uploader/src/up0510.jpg
903名無シネマ@上映中:05/02/06 16:24:11 ID:+MFkO646
つか最近、小説を読んだんだが
菊政は魚雷に潰される運命なんだな。

大変なシーンだと思うんだが
亡国に続いて同じ死に様となると笑いが・・・
904名無シネマ@上映中:05/02/06 17:38:06 ID:TrDoUG40
なるべくネタバレやめれって言っても無駄なんでしょうね
本が出ている以上は
905名無シネマ@上映中:05/02/06 17:52:31 ID:6ciwwWfj
福井的に菊政に対して何か思うところでもあるんだろうか・・w
906名無シネマ@上映中:05/02/06 17:59:06 ID:FdYIoxS8
>>895
>俺はこの映画を見て「ああ、日本映画は韓国に負けちゃった。」
って思った。

また偉くあんな映画を評価してるなぁw
あんなシーンなら日本の映画にごろごろ在るよ。もっと
勉強しな。

そもそもハリウッドの劣化コピー全開の出航まえストリップパーティー
を見ても、負けたと思う君の感覚が信じられんがなw
907名無シネマ@上映中:05/02/06 18:36:42 ID:bUJl4+nv
スレの空気を悪くする人が定期的にきてますね
908名無シネマ@上映中:05/02/06 18:42:09 ID:as0sbWa2
もともと良くもないし。
909名無シネマ@上映中:05/02/06 19:28:10 ID:5KO3YQR9
当然とは思うが、映画版のストーリーってほとんど原作の下巻分なんだね・・・
あれだけのボリュームを2時間にするわけだから仕方ないけど。

でもN式ミゼットサブって、原作のナーバルの描写と違ってカコワルーイ。
ナーバルって先端が鳥のくちばしのよう・・・って書いているから伊400のような
造形をイメージしていたと思うのだが、海龍みたいな形になっている。
910名無シネマ@上映中:05/02/06 19:44:37 ID:5KO3YQR9
>>877
この前WOWOWでやっていたので見ました。

他スレでも書いたが、亡国のイージスと終戦のローレライと沈黙の艦隊を
足して6で割ったようなダメダメ映画だった。

ユリョン=幽霊はシーゴースト/ジーガイストのパクリ。
ユリョンのクルーが名前の代わりに番号で呼ばれているのは、イージスの920SOF舞台の
パクリ。
長波アンテナでケーブルをスクリューにまきつかせるのは、沈黙の艦隊のパクリ。
などなど枚挙にいとまがない。

ストーリーが無茶苦茶で、ロシアが対韓借款代わりに差し出したタイフーン級原潜=ユリョン
を秘密裏に運用していたが、その存在がアメリカと日本にバレたから乗員ともども自爆させて
証拠隠滅させようと政府が謀議。

ロシア原潜なんて、1隻残らず監視衛星で排水温と放射能などで所在が明らかになっている
のに、まったくナンセンスな設定。

謀議に気付いた将校が艦内で反乱を起し占拠、核ミサイルで沖縄を攻撃しようとするのだが
動機がよくワカラン・・・
そもそも証拠隠滅しようとしている原潜に核ミサイルを積まないし・・・

ラストはシュリ、JSAなどと同じく、理解できない死に方でエンド。

潜水艦のセットなどは凝っているが、ストーリー的には昭和30〜40年代の日本のB級映画
並のデタラメさだよ。
911名無シネマ@上映中:05/02/06 19:52:19 ID:IUxULoDh
>>910
でもひとついえるのは役者の質は向こうの方が上だよな

韓国人俳優の方が日本のジャニタレとモデル上がり大根役者に
芸能界が犯されてる状況よりは上だわな。

向こうの事情は良く知らんが、少なくとも大根役者率ははるかに日本より低い。

マジでジャニタレどうにかならないかなぁ・・・
歌とかダンスとか演技とか全部中途半端だから納得いかないよ。
912名無シネマ@上映中:05/02/06 19:54:10 ID:5KO3YQR9
>>856
最近の日本映画の特撮もののCG全般に言えることなんだけど、描写は凄いのだが
質感にリアリティーがないんだよ・・・

ゲームソフト用CGの味付けというかデフォルメがでちゃている。
日本の業界ではあれがカッコイイ!ということで流行りになっているみたいだが・・・

ファイナルファンタジーのようなロープレの中では持ち味として成立しても、実写用となると
リアルなアニメのような感じに見えてしょうがない。

キャシャーンやデビルマンなんかもそうだったよね。

予告編で見る限り動きもアニメ的なデフォルメがあるような。
現実ではありえない機動性とかね。
913名無シネマ@上映中:05/02/06 19:56:14 ID:k6kl35f+
>日本映画は韓国に負けちゃった

韓国人以外理解不可能な動機が前提の「ゆ慮ン」観て
負け勝ちと言うより あほクサーと思ったけどね俺。
914名無シネマ@上映中:05/02/06 20:01:53 ID:5KO3YQR9
>>911
それはいえている鴨ね。

日本のアイドル系は背が小さいし、体格が華奢、顔も優しい感じだから
こういう映画で違和感がある。

そういうのが多いから、日韓自動翻訳できるNAVERのBBSでチョンの厨どもが
「日本人はチビ」
と煽っているよ。
あとぺ・ヨンジュンが人気があるのも
「ああゆう優しそうな顔は日本人ごのみなのはわかる」
と言われている。
韓国ではもっと硬派な顔に人気があるそうだ。

あと日本の俳優はポッテリしたのが多いから、戦中の軍人というのも違和感がある。
香具師らは高校出たら2-3年徴兵されているから、顔つきも体型もしまっているよな。
915名無シネマ@上映中:05/02/06 20:05:16 ID:5KO3YQR9
>>913
カット割、撮影、音楽などはハリウッドをパクれば何とかなるが、脚本だけは
パクってもどうにもならんからな〜

韓国事情に詳しい奴が言っていたが、製作も観客も感性的には日本の昭和30〜40年
ぐらいらしいよ。

むちゃくちゃなストーリーの無国籍映画が日本でも成立していた時代と同じ。
916名無シネマ@上映中:05/02/06 20:06:32 ID:FdYIoxS8
>>911
>役者の質は向こうの方が上だよな

プッ! 言葉わかんないのに良くわかるな。

>向こうの事情は良く知らんが

知らないなら偉そうに言い切るのはやめた方が良いぞ。
917名無シネマ@上映中:05/02/06 20:09:26 ID:IUxULoDh
>>912
キャシャーンのCGは結構良かったと思うが・・・

まぁキャシャーンの話は荒れるからこれくらいにしといて・・・

最近思うのは日本のエンターテイメント業界で芸能界だけ盆地になってないか?
アニメは日本は物凄いし、ゲームだって押されてはきてるけど
世界中に通用するクオリティーだし・・・

これだけ芸能界に入りたい人が多く競争率高いのに、恥ずかしいほどレベルが低いと・・・
なんでだろうね?

もう体質の問題だと思うんだけど・・・・
事務所同士の才能の潰しあいで結局ダメダメになってると

まぁそういうモノをぶっ壊す意味でもローレライには期待してるんだけどね。
918名無シネマ@上映中:05/02/06 20:11:44 ID:3HKe1yRM
毛が長い時点で・・・
919名無シネマ@上映中:05/02/06 20:14:56 ID:IUxULoDh
>>916
まぁお前もオールドボーイ、殺人の追憶あたりを見ればわかる。

なぜならお前は、この二作を見る前のオレとそっくりだから。

オールドボーイのような大作であのぐらいの年のかわいくて、演技ウマくてスタイルがイイ女の子が
平気で濡れ場をやる環境が日本には無い。
事務所が止めるだろうしね。
この前の海猫で伊藤美咲が脱いだにもかかわらず事務所がスポンサーに遠慮してトップが出てるのは
全部カットになったそうな・・・
日本映画の現実ですな・・・・
920名無シネマ@上映中:05/02/06 20:23:34 ID:DArUY+XR
まあ、日本映画界はデビノレマソという、完全無欠のクソ映画作っちまったからな・・・、
韓国がどうのこうの言えた立場ではない。
921名無シネマ@上映中:05/02/06 20:24:59 ID:ZCWedgND
>>910
重箱の隅を何とやら、ではないが・・・

×ジーガイスト → ○ゼーガイスト

あと、小説「終戦のローレライ」の出版は2002年12月だ。
いくらキムチがパクリ民族だとしても、流石に世に出ていない作品はパクれんよ。
922名無シネマ@上映中:05/02/06 20:25:30 ID:hxm4FwIg
脱げばいいってもんでもないだろ
923名無シネマ@上映中:05/02/06 20:25:57 ID:FdYIoxS8
>演技ウマくてスタイルがイイ女の子が平気で濡れ場をやる環境が日本には無い。
そんな環境要らないよ、言う事の程度が低すぎだな。そんな裸みたけりゃAV見なw

偉そうに役者論を語るのかと思えばこの程度か、君の方が恥ずかしいほどレベルが低いよ
ガキが聞きかじりと無い頭で大口たたかない方が良いよ。
924名無シネマ@上映中:05/02/06 20:28:48 ID:5KO3YQR9
というか、原作に忠実キャストがなかなか日本にはいない・・・って
のもちょっと不毛なのだが。

役所はまずまずとしても、折笠は絶対に妻夫木とはイメージが違うよな。
時岡軍医なんてヲタキャラみたいなもんだから、國村じゃないし。

最初、國村が田口掌砲長かと思っていた・・・。
「地獄を見てきた眼」って感じだよね。ただ年齢が合わないのだけど。

堤も朝倉の妖しい感じとは違う。
原作の描写では、顔つきだけは豊川悦司とか及川光博の路線でしょ。
演技面などを考慮すると、当てはまる俳優がいないんだよね。
925名無シネマ@上映中:05/02/06 20:29:25 ID:JIC15UzR
最近思うんだが、韓国=パクリって全板で常識なのか?

ハン板だけじゃないのか?
926名無シネマ@上映中:05/02/06 20:30:50 ID:GY0MwtMk
>>925
そこから出張してるやつがいっぱいいる。
927名無シネマ@上映中:05/02/06 20:33:22 ID:jsIluZGe
まあ戦闘シーンをフルCGで作って、それをリアルに見せるのは
至難の技だろうな。
だからフルCGで作る強みを前面に出してくればいいのでは?

それはそうと、人物と背景の空CGの合成がかなり違和感があるんだけど。
これロケできなかったのかなあ。
それとも、もうすべてCGで統一していこうっていう方針なのか。
928名無シネマ@上映中:05/02/06 20:35:15 ID:5KO3YQR9
>>921
スマソ。

ただローレライは執筆中に情報がリークしていたから、それを参考にしたと思うのだが。
929名無シネマ@上映中:05/02/06 20:36:31 ID:5KO3YQR9
>>925
車や携帯、電化製品、建築などでもパクリニダなそっくり製品が話題になってるよ。
930名無シネマ@上映中:05/02/06 20:40:08 ID:5KO3YQR9
>>927
リアルに作ろうと思えば技術的にも予算内でできるのよ。

ただCG担当が「作家性」にこだわって、「現物をCGにしただけでは芸術性がない!」
っていうような拘りを出して、変にデフォルメしているんだよ。

CGに限らないが、変な芸術家気質や精神論を出してしまうのが日本映画界の
悪いところ。
931名無シネマ@上映中:05/02/06 20:40:35 ID:IUxULoDh
>>923
言いたいのは作品に賭ける本気度ということなのだが・・・

まぁいいからオールドボーイと殺人の追憶だけでも見てみなさい。
話はそれからだよ。

愛国気取って自国映画マンセーしたいだけなら見る必要ないが・・・
932名無シネマ@上映中:05/02/06 20:48:11 ID:N4NmHg5l
>>931
韓国映画を引き合いに出してるバカ発見
933名無シネマ@上映中:05/02/06 20:48:16 ID:5KO3YQR9
映画は原作の終章は描かないんだろうね。

終章は長いわりに結構あっけない感じだったよ。
ネタバレするから書かないが、凡俗の生き方と歴史っていう事で
ああいう形にしたんだろうけど、あれだけの大冒険をした2人が・・・
って感じだった。

なんか、現代を舞台に防衛庁ダイスとパウラの孫が絡む「ローレライ2」を作りそうな
含みのあるラストだったけどね。
934名無シネマ@上映中:05/02/06 20:50:13 ID:IWO6l3MQ
主役は、役所広司だろう?
935名無シネマ@上映中:05/02/06 20:52:21 ID:IWO6l3MQ
やっぱ、最後の○○シーンが泣くところ?
936名無シネマ@上映中:05/02/06 20:52:23 ID:5KO3YQR9
>>934
伊五〇七が主役でつよ。
937名無シネマ@上映中:05/02/06 20:55:25 ID:5KO3YQR9
>>935
そういう所で泣きたいキミは、終戦50周年で乱造された
大和の映画でも見て、さだまさしでも聴いているといいよ。
938名無シネマ@上映中:05/02/06 20:55:59 ID:IWO6l3MQ
>>718

今の日本映画界では、
1.役所広司 2.渡辺謙 だろうな。
あとは、堤真一とか真田ひろゆきとか、良い俳優はいる。
939名無シネマ@上映中:05/02/06 21:02:25 ID:IWO6l3MQ
佐久間艇(潜水艇)遭難事故を、講義で取り上げて欲しかった。
http://nakanihon.net/aiueo/sakuma.htm
940名無シネマ@上映中:05/02/06 21:11:58 ID:jsIluZGe
>>931
もし、そういう意味で本気度を測るというなら
血と骨の中村優子だろうな。

オアシスのムンソリよりもインパクトあったし、ましてや
オールドボーイのカンヘギョンなんて相手にならない。

つーか、この二人大して美人でもないんだがw。

イ・ヨンエが脱がないかなあ。

今回は、やはり役所の演技とギバちゃんの顔芸(これって重要)が
楽しみ。
役所って結構ガタイがしっかりしてるのよ。
941名無シネマ@上映中:05/02/06 21:13:28 ID:IWO6l3MQ
>>939って、今回の作品に通ずるものがないか?
艦長とか、船医とかさ・・・
まあ、原作しか知らないので、映画がどうかはわからんけど・・
942名無シネマ@上映中:05/02/06 21:15:07 ID:/uOWs6Kr
1.柳楽優弥役 2.所広司 3.渡辺謙 だろうな。
943名無シネマ@上映中:05/02/06 21:16:22 ID:5KO3YQR9
でも、どうしてローレライ・システムを神がかりな装置にしたんだろうな・・・。
もっと現実感のある装置という設定なら、アメリカのマーケットでも売れた
かもしれないのに。

ああいった設定、しかも少女が操る・・・ってアメリカじゃ理解できないよ。
映画版ファイナルファンタジーと同じ。

原作は話としては面白かったが、ローレライの設定で荒巻芳雄の「紺碧の艦隊」
以降亜流が乱造された架空SF戦記っぽくなってしまったような・・・。

少女が核となり、探知や戦闘コンピュータとして機能する、って設定は「無限のリバイアス」
などのアニメで使い古されているから、その路線なのかもしれないが。

福井が脚本を書くリメイク版「戦国自衛隊」もそんな路線なのかな〜
空母やイージス艦まで戦国時代に逝ってしまうらしいが。
944名無シネマ@上映中:05/02/06 21:16:34 ID:IWO6l3MQ
>>1

真田ひろゆき出てなかったっけ?
945名無シネマ@上映中:05/02/06 21:17:18 ID:IWO6l3MQ
>>943

架空戦記だから、
SFもありなんじゃないの?
946名無シネマ@上映中:05/02/06 21:17:53 ID:wG5px0sf
とりあえず明日放送の特番第三弾(メイキング特集)も、うpしてくださいませ。
神様よろしくお願いいたしまつm(_ _)m
947名無シネマ@上映中:05/02/06 21:26:45 ID:GY0MwtMk
そもそも主題歌はヘイリーじゃないとダメなのか?
948名無シネマ@上映中:05/02/06 21:29:35 ID:ZCWedgND
>>933
>現代を舞台に防衛庁ダイスとパウラの孫が絡む「ローレライ2」
正直あまり見たくないな・・・実現したら結局見るだろうけどw
949名無シネマ@上映中:05/02/06 21:48:26 ID:5kwevCOh
>>916
ここにも嫌韓かよ、ハァ〜
950名無シネマ@上映中:05/02/06 21:57:55 ID:47dlTUEW
嫌韓でもなくそのようなこともこのスレで書き込んだことも無いが
いちいち韓国を持ち上げて、それに比べて日本は・・・・
とかいうのも気持ち悪いし
特に役者の質などは
韓国俳優にはまっているおばさんと同じレベルだよ
 
あとハリウッドのレベルなんて持ち出すのも仕方ないわけだし

それより純粋に樋口の熱い演出に期待する
951名無シネマ@上映中:05/02/06 21:59:36 ID:exlnZy6r
>>950
次スレ立てよろー
952名無シネマ@上映中:05/02/06 22:04:01 ID:5KO3YQR9
>>948
松岡圭祐の「千里眼」のような展開になるとは思うけどね。
953名無シネマ@上映中:05/02/06 22:11:54 ID:47dlTUEW
950
は立てないといけないのか・・・・・
954名無シネマ@上映中:05/02/06 22:13:19 ID:5KO3YQR9
>>945
戦争映画のほとんどは架空の話だが、SFではないのだけど・・・。

伊504となるシュルクーフは実在艦だから、その上での架空戦記だけならいいが
PsMB1とかコロシアムなんて結構トンデモな架空装置だからな〜

案の定、コロシアムは映画版では使われなくて、映像はスコープをに写るだけみたい
だけど・・・
スコープも設定と違うっぽいけどね。
955名無シネマ@上映中:05/02/06 22:23:03 ID:47dlTUEW
用意出来たので立てますよ
次スレ
956名無シネマ@上映中:05/02/06 22:30:34 ID:47dlTUEW
957名無シネマ@上映中:05/02/06 22:30:38 ID:6ciwwWfj
なんで今までの殆どの戦争映画に合わせないといけないんだろう・・・。
純粋に疑問。
958名無シネマ@上映中:05/02/06 22:33:33 ID:O9pIzYa6
単純にそういうのが見たかったんだろう。
「僕の思ってたのと違う!」って言ってるだけ。
959名無シネマ@上映中:05/02/06 22:42:27 ID:wG5px0sf
>>956
乙〜♪
960名無シネマ@上映中:05/02/06 22:43:04 ID:5KO3YQR9
>>957
日本語が微妙に破綻しているが・・・

マーケットを考えた場合、こういう形のSFっぽい映画はアメリカでは当らない。
日本でだけ売れればいいというのならいいのだが、アメリカに売ろうとしている
のにこの設定ではね。

アメリカでは「潜水艦映画に駄作なし」ってジンクスがあって、潜水艦映画は
そこそこヒットするんだよ。

そんなアメリカでも、こういう形のSF的味付けをするとまず売れないし、評価も
低いと思うよ。
961名無シネマ@上映中:05/02/06 22:45:17 ID:vDO0Mxkd
誰がアメリカに売ろうとしてると言ったの?
962名無シネマ@上映中:05/02/06 22:49:52 ID:5KO3YQR9
>>958
原作はSF小説として成立しているけど、映画としてみるとSFとも戦記ものとしても
中途半端なストーリーなんだよ。

結構面白いし、話題作にはなるだろうが、「名作」として海外からも評価されるような
つくりの映画ではないし、10年立つと映画版の方は「そういえばあったっけ」って感じ
になっちゃうと思うよ。

そういった所が残念なだけ。
難しかった?
963名無シネマ@上映中:05/02/06 22:51:40 ID:vDO0Mxkd
で、誰がアメリカに売ろうとしてると言ったの?
964名無シネマ@上映中:05/02/06 22:53:16 ID:O9pIzYa6
アメリカで売る気だったら
白人を主役にして言語も英語じゃないと
965名無シネマ@上映中:05/02/06 22:58:12 ID:wG5px0sf
>こういう形のSFっぽい映画はアメリカでは当らない
なんで、そう言い切れるの?
966名無シネマ@上映中:05/02/06 22:58:48 ID:47dlTUEW
アメリカ人が書き込んだりしてたりして
俺の国では通用しないよ。この映画
てな感じで意味の無い優越感に浸ったりしてるんじゃない
967名無シネマ@上映中:05/02/06 23:07:01 ID:lpPtCCQt
それならまだましだが
アメリカ人では無いだろ
968名無シネマ@上映中:05/02/06 23:07:53 ID:/uOWs6Kr
クリンゴン人かもしれない。
969名無シネマ@上映中:05/02/06 23:11:46 ID:IWO6l3MQ
まあ、東洋人でしかも字幕なら、
アメリカ人は見ないな。
まれに日本映画が評価されたりするが、
ホントマニア向けだったりごく一部だったりするからね。
970名無シネマ@上映中:05/02/06 23:22:49 ID:47dlTUEW
「日本人は自分で絶望から立ち上がる!」
そもそも日本人が日本人のために作っている日本映画に
外国の評価も糞も無いだろう
この映画は日本人ための御伽噺として見よう
971名無シネマ@上映中:05/02/06 23:23:24 ID:+MFkO646
アメリカは自国マンセー映画しか作りたがらないんだから。戦争映画は特に。
第二次大戦時の敵国が自国の艦隊を相手にぽんぽん沈められる映画見たところで
喜びはしないと思うが。
972名無シネマ@上映中:05/02/06 23:33:16 ID:GY0MwtMk
>>971
アメリカ人なんてどっちが沈んでるかなんて見分けつかないんじゃないの?
バンバン弾が飛び交ってなんでもボンボン沈めば喜ぶんじゃない?
973名無シネマ@上映中:05/02/06 23:35:54 ID:pP5KNbjy
>>971
アメリカ人をバカにしすぎ。
負け戦でも「トラトラトラ」や「遠すぎた橋」みたいな
超メジャー大作映画があるだろが。

974名無シネマ@上映中:05/02/06 23:38:44 ID:Zg24sJbg
>>972
おまえはアメリカ人を馬鹿にしすぎ
アメリカ人といっても
子供が親の腕にぶら下がって「ダディダディ」と言うシーンがなければ喜ばん
975名無シネマ@上映中:05/02/06 23:40:11 ID:Zg24sJbg
>>973
おまえとは義兄弟になれるかもしれん

下2行が違いすぎるが・・・
976名無シネマ@上映中:05/02/06 23:40:44 ID:6ciwwWfj
>>5KO3YQR9
>戦争映画のほとんどは架空の話だが、SFではないのだけど・・・。

もう一度書きますが、どうして今までの戦争映画に合わせないといけないんですか?
説明不足でしたが、私は日本で当たるかどうかが気になっているので、
アメリカのマーケットの話はもう結構です。
でも勉強のために、「アメリカで当たらなかったこういうタイプのSF映画」の例を
挙げていただけると嬉しいです。
戦争映画のほとんどがSFじゃないという事は、そういった映画はあまりないのかもしれませんが、
似た映画があるなら観てみたいし。
「こういうSF」である事が、その映画が当たらなかった理由なのか確認もしてみたいです。
寝ちゃったかな・・・。
977名無シネマ@上映中:05/02/06 23:42:43 ID:/uOWs6Kr
>>973
うん、都市で原爆がふっ飛ぶ映画もあったしね。
ブラックホークダウンも負け戦だし。
けっこうある。

ただ、当時現役だった世代のアメリカ人がローレライ観たら
「ファッキンジャパニーズ!!」ってなるだろうね。
978名無シネマ@上映中:05/02/06 23:43:10 ID:o3AkPi2G
「遠すぎた橋」はアメリカ映画ではないが
979名無シネマ@上映中:05/02/06 23:46:32 ID:/uOWs6Kr
>>976
「ザ・キープ」。
980名無シネマ@上映中:05/02/06 23:48:43 ID:+MFkO646
う〜ん俺の言いたかったことは
アメリカ人が自国で負け戦を題材にした映画を見るのと
他国製のアメリカが負け戦をする映画を見たのでは
感想が違うだろということ。
981980:05/02/06 23:49:50 ID:+MFkO646
スマン。見づらい文章だった。

×アメリカ人が自国で負け戦を題材にした映画を見るのと

○アメリカ人が自国製の負け戦を題材にした映画を見るのと
982名無シネマ@上映中:05/02/06 23:53:37 ID:/uOWs6Kr
>>980
正論。
ローレライはやばいよ、アメリカはこないだ
エノラゲイをスミソニアンに展示したくらいだから。
んで広島市が抗議文書送ったんだよな。
娯楽といえど、社会的背景など考慮すると、国民感情的には
根が深い。
983名無シネマ@上映中:05/02/06 23:56:35 ID:UkPzRGP2
何か韓国映画の存在を必死で否定してる人が居るみたいなんだけど、何で?
984名無シネマ@上映中:05/02/06 23:57:59 ID:6ciwwWfj
>>976
ありがとうございます。
実際に見てみないと分かりませんが、
評判を見ると第二大戦物のSFだから評価が低いってわけじゃなさそうな・・・。
機会があったら見てみます。
985名無シネマ@上映中:05/02/07 00:02:39 ID:+sk2Tbm6
>>984
「ザ・キープ」は厳密にはホラーだよ。
ホラーだと「ビロウ」もある罠。
986名無シネマ@上映中:05/02/07 00:08:51 ID:joewebwR
韓国映画は凄いけどつまらん
火山高や小林サッカー
987名無シネマ@上映中:05/02/07 00:11:09 ID:i6F/3rBA
>>986
それホンコンじゃないの?
988名無シネマ@上映中:05/02/07 00:14:28 ID:uBkW4LPh
少林サッカーは香港映画だろ
香港も台湾も韓国も区別付かないのか
989名無シネマ@上映中:05/02/07 00:19:27 ID:sLW+gjcZ
>>983
 韓国映画マンセーは電通影響下のテレビ、雑誌でウンザリしてるから
990名無シネマ@上映中:05/02/07 00:20:59 ID:uBkW4LPh
韓国映画が何ぼのもんじゃい
と樋口監督が申してました

と言うことでチョン映画の話題はこのスレでは禁止
991名無シネマ@上映中:05/02/07 00:30:16 ID:+sk2Tbm6
ほんとに監督がそんなこと言ってるのなら、
逆に韓国映画と較べてやる必要があるだろ。
992名無シネマ@上映中:05/02/07 00:35:19 ID:jZP0wXtt
見てないのに比べられるわけないよ。
とりあえず航海されるまでは控えて欲しい。
993名無シネマ@上映中:05/02/07 00:41:22 ID:I/yykf4P
>航海されるまで

間違ってるんだが間違ってないよな(w
994名無シネマ@上映中:05/02/07 01:53:03 ID:6xeAlNAd
同じ終戦直前の原爆対策用超能力兵器の話だったら、滝沢聖峰の「キ−108改帰還セズ」の方がいいよ。
昔、上岡龍太郎は「戦争映画は、全滅するラストシーンじゃないとダメだ」って言ってたんだよ。
「キ−〜」も全滅まではしないけど、ハッピーエンドではなかった。
じゃないと、今の若い人ミリヲタでない人は、兵隊行ってもあれくらい楽か?と勘違いするんじゃない?
なぜか!今の24・5位の若い衆、学校で先生に殴られず体罰も受けたことのない奴に戦争は出来んよ。

例えばガンダムとかで、パイロットになったキラヤマトの部屋とかち。
本当はそうじゃないだろう?いくら士官待遇でも、新兵だと蚕棚ぐらいのスペースしかもらえないって。
そういうノリで英雄になりたくて軍艦に乗っても、水兵さんは歯車ぐらいにしならないし、
ひどい上官に当たれば、上官自身が助かりたいために、新兵さんは人身御供にされるんだよ。

踊る大走査線が、あれだけヒットしたのは、警察官僚社会の中のリアリティを
普通の人が分かるくらいまで咀嚼して、映画にしたから、ウケたんじゃないか?
そういう意味でミリヲタが戦争映画に求める物は、そういうリアリティ、ヲタクゆえの研究上分かってきた
人と人の殺し合い、それによる精神的錯乱、そういうことが現実にあると言うことを
知ってるから、安易な戦争はやめてくれと言いたい。
995名無シネマ@上映中:05/02/07 02:01:58 ID:d/gxq8eN
>>994
とりあえず、落ち着け。
そして小説読め。

そうすれば君の書いた文の50%は書く必要がなくなり、50%はスレ違いになる。
996名無シネマ@上映中:05/02/07 02:15:07 ID:hUpeQP6Y
>>994
安易な戦争のガンダムは売れたぞ
ミリオタねらいの映画は戦争映画としての評価は高くなっても売れんよ。
997名無シネマ@上映中
要はストーリー、キャスト、演出、美術、音楽、総合的に面白いかどうか。
それが成功していれば、特にリアルでなくても売れるものは売れる。