【イーサン】来年公開ビフォア・サンセット【デルピー】
>わかる人と語り合いたいなぁ。
>じゃあオフ会やるか!
だからH2回会だっての
>492
…乱交?
てかみんな字幕でみてる?
吹き替えでみてる?
字幕追うのに必死なんだけど…
自分はある程度英語分かるので字幕で見つつ耳で補完してます
495 :
名無シネマ@上映中:2005/08/15(月) 15:54:05 ID:MeE8kBEP
この映画だけは二人の声で聞きたいね
496 :
名無シネマ@上映中:2005/08/15(月) 20:25:14 ID:J/H8VMqt
デルピーのわざとフレンチ訛りにしてる英語を聞かないと
この映画の魅力は伝わらないよ。
本当のデルピーはネイティブに近い発音なんだけど
フレンチガールの魅力を出すために演技しているらしいよ。
497 :
名無シネマ@上映中:2005/08/15(月) 21:18:16 ID:MeE8kBEP
聞かなくても魅力は伝わると思うけどね
498 :
名無シネマ@上映中:2005/08/19(金) 07:36:37 ID:gJievvEx
保守
>494
いいなぁ
>495
>496
ありがd
じゃあ字幕で頑張ろう
字幕を追うのにいっぱいいっぱいで表情とかちゃんと見られなかったんだよね
500 :
名無シネマ@上映中:2005/08/20(土) 01:17:26 ID:G8mG/lka
この映画は数会見る価値あるから、それでいいんだよ。
というより、一回しか見ない方がもったいない。
だから私はDVD買いました。
7年後に再会して、そのまま即結婚して、4年後に離婚したオレに言わせてくれ
思い出は、そのまま思い出のままにしておいたほうがいい
というわけでこの映画は逆の意味であこがれる
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ´・ω・) ショボーン
( )
し─J
この映画好きなんだがここのスレのあまりの閉鎖的な空気で少し嫌いになった。
504 :
名無シネマ@上映中:2005/08/21(日) 08:49:07 ID:ocuu+IG8
閉鎖的か?
そもそも人がいない気がするが。
505 :
名無シネマ:2005/08/21(日) 10:07:53 ID:13Jf2KZ+
ぐわ−!
俺も女に「幽霊見た」って話すりゃあ惚れてくれるかな。
506 :
名無シネマ@上映中:2005/08/27(土) 12:48:58 ID:eff3jmUx
ようやくDVD買った
507 :
名無シネマ@上映中:2005/08/28(日) 02:04:13 ID:QkKsMfFS
アマゾンでバーゲンしてるね。
508 :
名無シネマ@上映中:2005/08/28(日) 18:00:39 ID:YSuZtQLt
まじかよ。タワレコで定価で買っちゃった。
レンタルDVDをripするという考えはないの?
ripは個人での使用だったら問題ないんよ。
問題ありますよ。
511 :
名無シネマ@上映中:2005/08/28(日) 20:39:05 ID:QkKsMfFS
あの二人が結婚したら、ケンカばかりになる気がする。
離れているからいいんだよね。
なんとなく、ブラピとジェニファーのカップルをイメージしちゃう。
512 :
名無シネマ@上映中:2005/09/01(木) 05:49:51 ID:Ij6jCfIN
これって、続編みたいなんですけど、
前作見てないとダメですか?
大丈夫
514 :
名無シネマ@上映中:2005/09/02(金) 15:07:58 ID:W984OZjW
絶対見といたほうがいい
ツインパック諦めずに捜したら、見つかった!
516 :
名無シネマ@上映中:2005/09/03(土) 00:18:00 ID:kqT+X6ZX
俺はあきらめた
諦めたらそこでry
518 :
名無シネマ@上映中:2005/09/28(水) 16:28:49 ID:TQr68Lb7
今年のナンバーワン候補あげ
519 :
名無シネマ@上映中:2005/09/30(金) 00:35:47 ID:l0hM2sLz
520 :
名無シネマ@上映中:2005/09/30(金) 00:56:45 ID:+cqt3NXD
俺はサンセットだけ買ったけど¥1500ならサンライズも買うか。
見た
ラスト素晴らしすぎて泣けた
>>519 OK ツイン買わずにこのときを待っていた
>>519 漏れは日本語版DVDすらあきらめてたので、
海外版のツインパックを買った… orz
>>523 その分日本語版よりも先にDVD見れたからいいんじゃないか
ヤマダでさらに安く買うか。
527 :
523:2005/10/03(月) 09:36:50 ID:i9N6V6Ls
>>525 音声は英語のみ。
字幕は英語か仏語。
さらに、
家にリージョンフリーなプレイヤーが
無いことに気づきますた…DVD買った後で。
orz
で、最近レンタルが開始されたので、
やっとこさ観ることができますた。
セリーヌ……老けちゃったなぁ……。
三つ編みおさげに萌えたあの頃がナツカシス。
アホ
529 :
名無シネマ@上映中:2005/10/04(火) 14:59:39 ID:WbYQa6Yk
セリーヌ、23歳のときは「男なんて」「男はみんな私をかわいいっていう資格あったけど
32歳は何を言っても負け惜しみに聞こえる。
確かにキャリアはあるかもしれないけど、鼻につくんだよね、仕事できるのを鼻にかける女。
自分をあざ笑う余裕がないと…
やっぱり30超えたら母でいてほしいね、好きな女には。
あのときセリーヌは恋に走っちゃえば良かったのになぁ。
芹犬
あげ
>529
ジョークですか?
イーサンとジュリーって本当に付き合ってるんですか?そんな噂きいたけども。
535 :
名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 21:20:58 ID:vxvJLOyL
大親友らしいけど、恋人関係ではない。
というのがジュリーの発言にあったような。
最近この映画観て寝てる。
あのラストシーンみるとよく眠れる。
子守唄かよ(w
廉価版のサンセットもサンライズもどこ行っても置いてない・・・・ orz
みんなどこで買った??
今更だけど言わせて〜
二人がタクシーの中で本音を言いあったあと
タクシーから降りてアパートへ向かうとき
今までより寄り添って歩いてますよねえ
んで、階段での無言。ここのシーンが大好きなんですよ。
続編あるかなあ。あのラストシーンで、もう終わってもいいと思うけどな・・・。
また、数年後・・・忘れた頃に作ってほすぃ。
今度はアフターサンセット?
>>542 そういうタイトルで糞アクション映画作られたばっかりだからなぁ、
イメージ悪いよ、そのタイトル。ブロスナンの馬鹿野郎。
>>540 凄いリアルだよな。あの無言の時間の裏に流れている感情や情熱の
重さが凄いと思う。胸苦しくなる。
544 :
名無シネマ@上映中:2005/11/07(月) 22:00:01 ID:SKzDsf9L
猫抱いた手でやっちゃうのかな、ちゃんと手を洗うかな、とか思いながら見てました。
セリーヌはモロ誘ってるそぶりだよね。でも、彼女、もっと素直になればいいのに、プライド高すぎ。
545 :
名無シネマ@上映中:2005/11/07(月) 22:04:20 ID:94HUplR4
プライドってより、
嫁いるし…
>>544 ネコ触った手でナニすると、なんかいけないことあるの?病気とか?
犬は大丈夫だよな??俺のとこイヌがいるんだけど・・・・
547 :
名無シネマ@上映中:2005/11/08(火) 23:45:55 ID:jtu2U43t
新聞オブザーバー紙に載ってたイーサンのインタビューで、
この映画では最後ジェシーが残って「不倫」行為をした、ということは
ピューリタン的なアメリカでは賛否ごうごうだったとか。
ということはやはり「乗り遅れた」んだ・・
いい映画ですね。
つーかアレは誰が見ても普通に飛行機ぶっちぎっているだろう
(明らかに留まる気だろう、あの部屋に)。
>最後ジェシーが残って「不倫」行為をした、ということは
>ピューリタン的なアメリカでは賛否ごうごうだったとか
そういう非難する人って、たぶんあらすじだけ聞いて激怒してるんじゃないかって
いう気がする。実際に映画見たらそういう風に見えないと思うんだよな。
549 :
名無シネマ@上映中:2005/11/11(金) 23:41:39 ID:ryyHHa/a
確かにあれで帰ったら笑えますよね笑
そのアメリカの反応(イーサンが語る)が、意外でした。
だからあの映画は「革新的だった」と。
前作も見て、あの映画がすきだったら 非難はしないと思いますよね。
イーサン車おりてセリーヌとハグした時点で
飛行機乗る気なかったと思う
551 :
名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 02:15:19 ID:zp9yQ6xt
イーサン自身が当時既婚で浮気してたから、余計に責められるんじゃないかな。
でも、ユマは…彼女完璧かつ潔癖そう。子ども産んでセックスレスになったんだろうなと思う。
映画のセリフは本物でしょ、きっと。
セックスレスは辛いよ。浮気して当然。
552 :
名無シネマ@上映中:2005/11/12(土) 03:12:31 ID:kdyfzaer
セックスレスに
設定完了
アメリカ人なんて女を買うのは浮気じゃないとか言い出しそうな連中だもんなあ...
大統領がオーラルセックスはセックスじゃないなんて言っちゃう国だし。
あの後のセックスは、濃いだろな、とっても。
555 :
名無シネマ@上映中:2005/11/18(金) 15:23:02 ID:u1pQA3g6
本日廉価版のビフォア・サンライズとビフォア・サンセット発売age
両方買っても3000円だワーイ
つーかかなりいいラインナップだな、結構欲しいのがたくさんある>今度の
ワーナーの廉価版シリーズ。
両方とも買いました。好きなサンセットの方しかまだ見てませんが。
しかし、1500円って安すぎ。でも、半年後には980円かもなー
557 :
名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 01:44:00 ID:NNQC4/Hy
二人の職業が出来すぎな感じがしたのと
政治ネタがちょっと嫌だったけど
見終わったらいい映画でした。
最後のジュリーの芸がおもしろかった。
558 :
名無シネマ@上映中:2005/11/20(日) 14:21:48 ID:RECc4Uz+
全然知らない映画だったけど良さげだったので2本購入。
昨晩、初見で続けて見たらかなり響きましたですわ。
偶々なのか何でキリのいい「10年振り」にしないで「9年振り」にしたのか
考えるだけでも色々な想いと拘りが伝わってきたし、適齢期挟んでの20〜30代て
本人達のコアな部分は変化なくとも周りの環境が一番変わり易い年代で
まだ可能性残してるとこがなんか残酷だね。我々に起きた時
それと無言の試聴と階段のシーン、
違った意味の距離がある車の中で相手に触れようとして躊躇するシーンの
対比が印象的だった。
ココ読んだらまだ続くようで次作ではネタの無い小説家ウィリアムハートに
ハーヴェイカイテルが実はこういう話が有ってなと前2作を語るってオチにしたら
流石に非難轟々か。
音楽もKath BloomにNina Simone、Daniel Johnstonの曲とか
俺の好物ばっかだったのも好印象ですた。
見た勢いに任せて日頃しないチラ裏してしまいました。反省
でもEnter
まだ続くかもというのを知って、3部作ボックスが出たら買おうと
思っている俺ガイル
あと8年ほどお待ち下さい(w
その間、タイトルなどをあれこれ
想像してみるのも良いかもしれません。
561 :
名無シネマ@上映中:2005/11/22(火) 23:21:19 ID:jvnqmR6n
557さん<
私もセリーヌの職業は出来すぎな気がしました。
職業の設定とかせりふって、イーサン、デルピーが各自で考え出したんですよね。
まあ、二人とも学があって、つきあう階級はおなじってことで
片一方が思いっきり労働者階級だったりすると、ありえないんでしょうな・・
562 :
名無シネマ@上映中:2005/11/23(水) 20:29:02 ID:sNzYdfrI
558さん、ようこそ。仲間が増えて嬉しいです。
セリーヌの職業は、デルピーの憧れで決めたらしい。
自分は幼い頃から役者だったから、正反対のお堅いキャリア女性を経験してみたかったらしい。
でも実際はそういう女性をバカにしてる感じ。あの政治トークは魅力を半減してるし、
「自分は女優で幸せ」みたいなことも言ってるからね。
セリーヌの職業は高校の教員くらいにしておいたほうがよかったのに、と思う。
イーサンは実際に作家だからしっくりくる。
ニューヨークに留学していたって設定も、ジュリー・デルピー本人の経験をそのまま
映画内に持ち込んでいるね。あとイーサン・ホークの奥さんとうまくいってないとか
セックスレス(ry
思えばこれだけ俳優が自分の好きなようにキャラクターを作って演じている映画ないよな。
ある意味、私小説みたいなもんかも、この映画。
続編を作って欲しいような欲しくないような
これで終わりでもOKだけど、続編が作られたらやっぱ見ちゃうな。
DVDで見たけど、なかなか良かった。最初が、最後の場所(セリーヌの
アパート)で、二人が本屋でであるところを折り返しにしてる構成になって
るんだって、二回目に見てわかった。
デルピーの英語、特にフランスなまりとは思わないけど、とっても
きれいな発音で(内容はアレだけど)、聞き取りやすいね。
本屋(シェイクスピア&カンパニー)は、サン・ミシェル駅からすぐ近くで
ソルボンヌ大学の学生さんたちなんかでにぎわう有名な古書のお店
だそうで。
でも、あのカフェは、実際は、ずいぶん離れたところにあるそうだけど、
すぐ近くにあるように、うまく編集してるね。
アメリほどあちこちは出てこないけど、やっぱりパリはいいな
568 :
名無シネマ@上映中:2005/12/20(火) 20:55:48 ID:v0NdXKUg
今晩10:00よりwowowで『恋人までの距離』ハイビジョン放映あげ
569 :
名無シネマ:2005/12/21(水) 05:00:35 ID:aaCoroM8
この前つたやのレンタルこ−な−でヘンなおばはんが、
サンセットのDVDを手に、店員の女の子に「下の販売ってこれらを中古で売ってんの?」
って喚いてた。「いえ、新品です…」と応えてる女の子もかわいそうだったが、
でるぴ−ちゃんが汚されてると思い、俺は泣きそうになった。
てめええ、俺のでるぴ−にさわんじゃねえ!
570 :
名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 22:42:20 ID:dSNU4PjF
アパートの階段を登っていくとき、それまで、ずーっと話しをしっぱなし
だった二人が、黙ったままの時間が、なんともいいね(計算されてる
んだろうけど)。
イーサンのほうは、初めてのところなんで、どういうところに行くんだろう
って表情をしてるけど、デルピーのほうは、イーサンのほうを眺めたり
ちょっと下を向いていろいろ考えてる姿が、見てるほうにも伝わってきて
どきどきしちゃう。
・・・それにしても、待ちぼうけをくってる運転手がかわいそう
>>570 いーや、あれイーサンのほうもかなり考えてると思うよ。
このままそういうことになっていいものかどうか、そこまで踏み込んでいいのか・・・
かなり頭の中高速回転していると思う。
・・って思うのは自分が男だからかも。
昔、お互い嫌いじゃない子と何度か会ってキスもしてて、で会って食事した後に
彼女の住んでるところまで送ることになって(すでにその車内で頭ぐるぐる)、
で家までついた後に「もう遅いけど、ちょっと寄っていってお茶でも飲まない」
とか言われて彼女のあとをついて階段上がっていって。先に階段上がっていく
彼女の後姿見ながら「うわー、うぁー、来たよー」とか頭の中そんな感じで。
何でか二人とも不思議に無言だったんだよね、部屋に入るまで。
そんなことを思い出してしまった、あの階段のシーンを見ていて。
地味だけど何気に恋愛映画史上に残る名シーンだと思う。
言葉以上に表情が物語る。
>>571 そうか、たしかにそうだよね。イーサンのほうも、もう、ほとんど飛行機に
間に合わないんで、キャンセルしたときにどうするのかとか、いろいろ
考えてるんだろうか。
オープン・エンディングなんで、結局、イーサンは空港に行ったのかどうか
はわからないけど、まあ、デルピーの部屋にそのまま残ると思う。
イーサンが、そう心を決めたのはいつかってのを想像するのもおもしろいかも。
自分は、車からおりて、デルピーがイーサンにだきついてきたとき、イーサンが
最初、びっくりしたような表情のあと、すごく真剣な顔をしたときかなって思う。
エンディングは、もうふっきれて、二人とも幸せそうな表情で終わってるんで、
なんか、9年の空白をほんの1時間ちょっとの間に埋めてくれたような、そんな
満足感を感じさせる
今見たとこだけどデルピー前回もあんなにリベラリストだったっけ?
製作時期とか考えてもかなり仏米関係出しすぎな気がしたなぁ。
定番ちゃぁ定番の対立軸だけど、あの部分もデルピーが書いたのかなぁ。
「恋人までの距離」のタイトルって評判悪いの?俺けっこういいと思ったんだけど・・
最近邦題つけるの少なくなってきたけどなんでもカタカナにしときゃいいってもんじゃないと思う最近。
BeforeSunsetぐらい誰でもわかるけどなんか言葉に心が入らないんだよなぁ。
やっぱ毎日使ってる言語じゃなきゃ辞書的意味以上の奥行きが出ないと思うわぁ。
翻訳を通した言語感覚の色の滲みも映画の楽しみの一つだと思うんだがなぁあ
(私のセンスは置いといて・・・・)
原題のほうが詩的で良いね
恋人までの距離
これだけ見れば邦題にしてはいいんだが、続編が出てしまったからねぇ
ビフォア・サンライズ、ビフォア・サンセット
こうした方が統一感があって気持ちがいい
恋人までの距離に見劣りしない邦題でもあれば
愛人までの距離
>>573 フランス人は、世界中で、まともにアメリカにものを言えるのは、自分たち
だけだって思ってるんじゃない(中国人もそうだろうけど)。
京都議定書のあとのアメリカの行動なんか知ってたら、セリーヌのやってる
グリーン・クロスの仕事のことからすると噴飯ものだろうけど。
そういのをぶつぶつ言ってたら、ジェシーから、「帝国主義の国って、どっか
特定のところをさしてるんじゃなの?」って切り替えされてたりするところが、
またいい。
カフェで、アメリカ人はのうてんき、フランス人は根暗って説明のときの
セリーヌの表情、とってもいい。
578 :
名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 02:03:59 ID:l1xPDf2G
571さんの話の続き、すごく気になるのですが…
>>579 ってことで、"dissolve into molecules" のセリフの出てくるシーン。
最初は、アンリ四世の岸に船が到着する寸前。ジェシーが、4年に10回も
セックスしてない修道士のような生活って言った後、「それこそ、誰かが
自分をさわると、バラバラの分子になっちゃうみたいな」ってとこ。
で、二回目は、車からおりて、セリーヌが、「ちょっと、してもいいかな」って
言って、ジェシーに抱きついた後、「一緒にいてくれるか、バラバラの分子に
なってしまうところを見てみたい」って言うところ。
そのあとの、「自分、どうなってる?」、「まだいるわ」、「よかった、ここに
いれて」みたいな会話のところ、ほんとにいい。
車の中で、お互いの、相手をいかに思っていたかを露呈したあと、分かれたく
ないって気持ちが、すっごく伝わってきて。
581 :
名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 00:07:04 ID:bHTZxyW8
せつないいい映画ですね。。
DVDの英語字幕で見たのですが、最後はBabyだったような?
>>581 字幕なしで見てたんで。で、やっぱり Baby だよね
>>580 ひきつづき before sunrise をレンタルで見たけど、サンセットのほうを先に
見てからだと、ちょっと感動が薄れるというか、サンライズのほうを先に
見たほうが、良かったかもって思った。
もちろん、サンライズも、いい作品だとは思うけど、年齢的なせいもあるの
かもしれないし、ロング・ショットでリアルタイムに進行するつくりのサンセット
のほうが、好き。
で、サンライズのほうにも "dissolve into" が出てきてて(セリーヌ
が道の展覧会のポスターの絵を見て、人の姿が "dissolve into
background" っていうところ)、たぶん、そこから引用してるんじゃないかと
思った。
あと、レコード店の視聴室で、お互い、見つめあうけど視線を合わせない
シーン、ちょっぴりだけど、サンセットの階段を登るシーンと通じるところが
あるような。
584 :
名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 22:03:30 ID:KxoIkiRB
セリーヌが車の中で怒り出して、車から降りるって言ったあと、
ちょっと落ち着いたときに、窓の外に川が見えるところで
しゃべった言葉
"There's been so much water under the bridge, it's... "
なんか唐突なこと言ってるな、としか思わなかったんだけど、
先日、GyaOで、カサブランカやってるから途中までみたら、
サムがイルザに「久しぶりね」って言われたあと、
"Yes. ma'am. A lot of water under the bridge."
って答えるシーンがあって、あ、イディオムだったのねって
わかったしだい。「水に流したい思い出がいっぱい」って意味らしい。
逆に、このセリフにあわせて川のシーンを映す、そういう計算をしてた
んだと感心。
585 :
名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 15:21:54 ID:GEbB04ZE
586 :
名無シネマ@上映中:2005/12/30(金) 00:03:34 ID:gVJfUOon
ビフォア・サンセットを見たあとに、ビフォア・サンライズを見て、あぁ、なるほどと
思ったところを2つ。
サンセットで、船から降りたあと、セリーヌが、精神科医の話しを始めたら、
ジェシーが、すかさず「彼女、元気?」って聞いたのは、サンライズで、おちこんで
女性の精神科医にかかったって話しを踏まえてるんだね。
セリーヌのアパートで、ジェシーに「フランス語が上達したわね」って言ったのは、
サンライズで、ジェシーが何年かフランス語を勉強して、実際、パリで使ってみよう
としたけどうまくいかなかったって話しを踏まえてるんだ。
放題は普通に「日が昇るまで」「日が洛ちるまで」じゃダメかな...
Before Sunrise のほうだけど、ウイーンの街で、セリーヌが13歳の
時に一度、訪れたことがあるって言ってた小さなお墓。
"Friedhof der Namenlosen"って出てたので、ググって、マップが
あったので、Google Earth で場所を特定した(↓緯度と経度、
Fly To でコピペすると見れる)。
48.1595992233,16.5024948395
丸いトーチカのような建物と、そこからお墓の道、いくつかのお墓が
確認できる。
映画では、市の中心地から程遠くないようなところにあるような編集の
されかただけど、実際は、東のかなり離れたところにあるね。