CASSHERN〜キャシャーンその43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2004年4月24日公開
オフィシャルサイトhttp://www.casshern.com/
製作発表
ttp://www.shochiku.co.jp/casshern/report.html
ttp://www.excite.co.jp/cinema/special/casshern/ (動画)
監督・脚本:紀里谷和明
キャスト:伊勢谷友介、麻生久美子、寺尾聰、樋口可南子、小日向文世、宮迫博之
佐田真由美、要潤、西島秀俊、及川光博、寺島進、大滝秀治、三橋達也、唐沢寿明
CASSHERN〜キャシャーンその42
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1098719240/
2名無シネマ@上映中:04/10/30 15:26:23 ID:5p3PQS6K
3名無シネマ@上映中:04/10/30 15:27:34 ID:hFzVXuBt
おや?2
4名無シネマ@上映中:04/10/30 15:27:42 ID:XGxRElkD
重複やめれ。本スレはこっちね↓
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1099066872/l50
5名無シネマ@上映中:04/10/30 15:28:01 ID:5p3PQS6K
6名無シネマ@上映中:04/10/30 15:28:44 ID:5p3PQS6K
紀里谷和明インタビュー
ttp://www.zip-fm.com/casshern/
ttp://asahi.co.jp/casshern/index.html
ttp://new.www.tfm.co.jp/cinema80/special/casshern/
木村俊幸氏(VFXスーパーヴァイザー)インタビュー
ttp://www.gaden.jp/info/2004a/040505/0505.htm
Yahoo!ムービー - CASSHERN(キャシャーン)
ttp://event.movies.yahoo.co.jp/theater/casshern/
よくある質問と答え(公式ではないけど共通見解みたいなの)
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/5501/casshern1.html
『CASSHERN/キャシャーン』 15点
ttp://movie.maeda-y.com/movie/00306.htm
なんか、ぶちきれている、映画監督さん。
ttp://boid.pobox.ne.jp/journal/noname/noname018.htm
しろはた理論
ttp://ya.sakura.ne.jp/ ̄otsukimi/hondat/view/kyasyan.htm
7名無シネマ@上映中:04/10/30 15:29:22 ID:5p3PQS6K
OUR LAST DAY : CASSHERN OFFICIAL ALBUM
http://www.toshiba-emi.co.jp/casshern/
凸凸凸 新造人間キャシャーン part2 凸凸凸
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1081774314/
8名無シネマ@上映中:04/10/30 15:29:42 ID:ILBi6Xu6
重複。死ね。
9名無シネマ@上映中:04/10/30 15:30:40 ID:XGxRElkD
重複やめれ。本スレはこっちね↓
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1099066872/l50
10名無シネマ@上映中:04/10/30 15:32:54 ID:5p3PQS6K
>>6
修正
なんか、ぶちきれている、映画監督さん。
ttp://boid.pobox.ne.jp/contents/diary/noname/noname018.htm
11名無シネマ@上映中:04/10/30 15:40:20 ID:JHe4dFxC
>>1
本スレ立て乙!

前スレでアラシやりながら半端なスレ立てて粋がってんじゃねーよ。
XGxRElkD君。w
12名無シネマ@上映中:04/10/30 15:58:46 ID:/QKz7lzO
ちょっと質問させて下さい
さっき見たばかりなのですが(なかなか楽しめたです)
ひとつだけ疑問が残るのですがあの研究所に堕ちた物質化した稲妻の一番有力な解釈は何でしょうか?
13名無シネマ@上映中:04/10/30 16:03:03 ID:SZdlgnbm
みんなの願い
14名無シネマ@上映中:04/10/30 16:04:04 ID:8t6UI6iX
爪ロボとの戦闘シーンを作ったのは、木村俊幸って人?

あれだけはスゴイと思った。
15名無シネマ@上映中:04/10/30 16:14:53 ID:6Ctg3X5D
とりあえず前スレから使おうぜ
16名無シネマ@上映中:04/10/30 16:19:22 ID:PrGqn4BR
「誰かの想い」とも、後半のそれに対しては「修正しようとする神の意思」とも言ってたな

ま、確かにどっちともとれるな
17名無シネマ@上映中:04/10/30 16:20:10 ID:jCPODBrl
>>12
隕石

つーのは冗談として、よくあるSFのように隕石にウイルスがくっついてきて
それによりオリジナルヒューマンの細胞が活性化され蘇った・・・
とかだったらウダウダ言われないのだろうか
18名無シネマ@上映中:04/10/30 16:21:16 ID:RZrd5kzT
>>1
乙〜
向こうの重複スレは削除以来出せば通るよ。
以前にも似たようなことがあったけど、先にアンチが悪意で立てたスレは
しっかり削除されてたし。
19名無シネマ@上映中:04/10/30 16:40:26 ID:/QKz7lzO
12ですが、稲妻はそこにあるけど無いものみたいな観念的な存在なら逆に解るのですが
ミッチーが何故かあるものとして説明しちゃったのでちょっとワケワカメ
新造細胞が空気中の無機物質にも作用したということで脳内補完中。
20名無シネマ@上映中:04/10/30 16:48:35 ID:jCPODBrl
ああ、あれが飛んできたんじゃなくて雷が落ちたプールからあれができたっつー事か?
21名無シネマ@上映中:04/10/30 16:50:41 ID:RZrd5kzT
以前偽スレがあった時のように、しばらくはageでカキコした方がいいかな?
まあ向こうのスレタイで本スレと間違う香具師はいないと思うが……
22偽スレ在住のアンチへの回答:04/10/30 16:53:18 ID:RZrd5kzT
ちなみに、前々スレ(だったと思う)がアンチの立てたスレをそのまま使用したのは、
結局本スレが立たなかったからだよな。
23名無シネマ@上映中:04/10/30 17:16:37 ID:/QKz7lzO
>>20
個人的にはその方が・・・
あれって紀里谷的にはダイアポロン(知ってる人いるかなぁ)へのオマージュ?
うがちすぎかな
24名無シネマ@上映中:04/10/30 17:40:48 ID:B3GfAUwX
昨日DVD買ったのですが、
バトルシーンコンテ集申し込みハガキの上部に付いてるキリトリって
切ってから出すんですか?

どっちなのかよくわからなくて…
25名無シネマ@上映中:04/10/30 17:49:10 ID:6Ctg3X5D
だから 前スレから使えっての
26名無シネマ@上映中:04/10/30 18:22:37 ID:A523huZn
>>24
おいおい、そんなあたり前の事がわからんの?
27名無シネマ@上映中:04/10/30 19:11:21 ID:RZrd5kzT
前スレ埋まったよ。

新スレage
28名無シネマ@上映中:04/10/30 19:21:38 ID:/QKz7lzO
前スレ1000すごい最後っ屁決めたなw
29名無シネマ@上映中:04/10/30 19:50:44 ID:aFP+iFYP
>>24
例えば、雑誌に折込のハガキにもきりとり線があるが、
そんなとき、君は雑誌ごとポストに入れるのかどうか迷うのかね?
3024:04/10/30 19:55:19 ID:B3GfAUwX
DVDとくっついてたら一緒に投函しなかったよ。

仕分けする時の確認か何かに使うのかと思ったけど違うんだね。
ありがとう。
31名無シネマ@上映中:04/10/30 19:56:26 ID:PrGqn4BR
ボンタンアメのパラフィンは一緒に食べて良いのか迷ったね
32名無シネマ@上映中:04/10/30 20:00:51 ID:YH7xrcKP
兵六餅もよろしく!
33名無シネマ@上映中:04/10/30 20:01:08 ID:SSMDJyJR
女にモテナイ人は結構いると思うんだけどね。
それと彼女出来る出来ないは別の話だし。

懸賞とかの宛先も「行」は斜線引いて「様」に書き換えたほうがいいのかな?
34名無シネマ@上映中:04/10/30 20:01:40 ID:RZrd5kzT
>>31
あれ、パラフィン紙だっけ? オブラートだと思ってた。>ボンタンアメ

コンテ集、応募したよ。
早く届かないかな。かなり楽しみだ。
35名無シネマ@上映中:04/10/30 20:04:12 ID:PrGqn4BR
オブラートでした。修正アリガト
36名無シネマ@上映中:04/10/30 20:07:52 ID:RZrd5kzT
>>33
あれは「御中」じゃないか?
応募先は人名じゃなかったし。
ちなみに「行」にいくつかの線を書き加えると「御」になるな。
37名無シネマ@上映中:04/10/30 20:26:55 ID:SSMDJyJR
あ、そうか「御中」ってこんなとき使うんだな。
ずっと疑問でした。
38名無シネマ@上映中:04/10/30 21:05:23 ID:XGxRElkD










33 :名無シネマ@上映中 :04/10/30 20:01:08 ID:SSMDJyJR
女にモテナイ人は結構いると思うんだけどね。
それと彼女出来る出来ないは別の話だし。

懸賞とかの宛先も「行」は斜線引いて「様」に書き換えたほうがいいのかな?









39名無シネマ@上映中:04/10/30 21:15:44 ID:TRjFnm81
>>38
晒すなよw

>>33は「とか」の使い方も間違ってるぞ。
「とか」は並立助詞だから列挙するものの末尾にそれぞれつけるのが普通。
AとかBとか という使い方をするもの。

・ダイハードとかターミネーターとかアクション映画が好きだ。

まあ、これと>>33が女にモテないことは関係ないと思うけど。
40名無シネマ@上映中:04/10/30 21:21:09 ID:RZrd5kzT
DVDのパッケージ、かっこいいよな。
買いに行った店の棚でもやっぱり目立ってた。
4133:04/10/30 21:23:30 ID:SSMDJyJR
なんで晒されるのかわからんな。
前スレの999へのレスのつもりだったんだけど。
「お前童貞だろ」とか「彼女できないだろ」ならわかるんだけど
「女にモテない」は普通だろうと思ったんだよね。

「とか」あってますよね。

42名無シネマ@上映中:04/10/30 21:29:50 ID:RZrd5kzT
まあ「33」もその喧嘩相手も落ち着け。
こんなところでモテるかモテないかなんて言い合ってもしょうがないだろ。
いくらなんでもスレ違いだ。
43名無シネマ@上映中:04/10/30 21:33:13 ID:JHe4dFxC
で、実況は11/2で決定なのかな?

ところで、ミキオ坊ちゃんのクーデター後の東博士と内藤の
シーン、セリフとミチーの口の動きが微妙に合ってないのって
オレだけ?
44名無シネマ@上映中:04/10/30 21:33:55 ID:PrGqn4BR
全くだ。
俺達みたいな下層階級の人間にも手を差し伸べてくれるお嬢さんはいないもんかねえ
4533:04/10/30 21:34:06 ID:SSMDJyJR
そうですね。でも38さんは「これはイデオンです」の人だから
連貼りされそうで心配だなぁ。w
46名無シネマ@上映中:04/10/30 21:38:37 ID:/QKz7lzO
そろそろマジレス希望。
47名無シネマ@上映中:04/10/30 21:39:11 ID:TRjFnm81
>>41
本来は「彼女できないだろ」の後にも「とか」を入れるべき。

・「お前童貞だろ」とか「彼女できないだろ」とかなら

まあこの程度の省略は間違ってはいないけど。

>>42
ちょっと香ばしそうな奴だっただからレスして楽しんだだけ。
ニュー速に出入りしてるとそういう悪い癖が付いちゃって。
48名無シネマ@上映中:04/10/30 21:40:25 ID:WX1oqJPE
だいたい平日の夜中にDVD鑑賞会やろうってのが間違ってるよな
やるんなら今日みたいな日とか明日の日中とかじゃないの?
フツー。おまえら次の日会社とか学校さぼるつもりですか?
49名無シネマ@上映中:04/10/30 21:41:04 ID:TNmz9i9h
>>41 38の人は例の偽スレ建てた張本人ですよ。
50名無シネマ@上映中:04/10/30 21:44:55 ID:WX1oqJPE
あそうか、3日祝日か・・
51名無シネマ@上映中:04/10/30 21:51:12 ID:eCghMkFX
DVD買って来て、いま観終わった。
既出だと思うけど、音声解説が笑えたよ。
特に唐沢がルナに鍵渡すシーンで、ミッチーが「よくわからない」とコメントするところ。
監督が「本当は・・・」と解説すると、脚本の佐藤大(かな?)いわく、
「この映画、『本当は・・』っていうのが多いよね」だと。
なーんだ、自分たちでも認識してるんじゃん。
52名無シネマ@上映中:04/10/30 21:53:22 ID:JHe4dFxC
>>51
認識というかわざとそうしてるんだろ、他でもない
コメンタリーを見たらわかると思うがw
53名無シネマ@上映中:04/10/30 21:53:31 ID:xpB6RRLi
実況11/2の24時からって話が出てたけどちょっと前倒しして
23時〜か22時〜にしない?
24時からだと終わるのam2:20だよ。
54名無しシネマ@上映中:04/10/30 22:14:06 ID:1JIaxRiA
俺は3日は予定無いから、時間はいつでもいいな。
55名無シネマ@上映中:04/10/30 22:17:45 ID:c4wkwe5s
>>53
それがいいと思う。
そのあとコメンタリー実況に残る組は、
やるとしたらAM2:00か3:00くらいまでになるし。
ただ多少夜が更けていた方が気分も高揚するし、
23:00〜という案を推したいな。
56名無シネマ@上映中:04/10/30 22:20:08 ID:tTG9hRpe
俺はどっちにしてもいつも寝るの3時だからなあ。
あまり早いと混雑しない?

と言っても何時でもいいよ。
57名無シネマ@上映中:04/10/30 22:20:44 ID:JHe4dFxC
オレも22時か23時くらいからを希望。
続け様でやると翌日を潰してしまいそうだな。w
それも良しだが。
58名無シネマ@上映中:04/10/30 22:27:25 ID:MJ5TFYfb
本編>コメンタリー>メイキングの流れでやるんだっけ?
メイキングまで参加するか微妙だけど俺は22時がいいかな。
59名無シネマ@上映中:04/10/30 22:29:17 ID:yHoybeO5
あれは佐藤氏が「(観てる人には)よくわからない」みたいなことを言って、
紀里谷が解説した後、自分で「この映画、本当は…ってのが多いよね」て言ってるんだと思う。
60名無シネマ@上映中:04/10/30 22:29:32 ID:JHe4dFxC
全部やるんだったら22時とちょっと早めのがいいかもね。

あと、本編>メイキング>コメンタリーのがよくない?
61名無シネマ@上映中:04/10/30 22:30:02 ID:yHoybeO5
>>59>>51へのレスね
62名無シネマ@上映中:04/10/30 22:31:08 ID:CeToPYJS
本編>コメンタリー>メイキングに一票
63名無シネマ@上映中:04/10/30 22:42:35 ID:c4wkwe5s
未公開映像集は?せっかくだからやりたいな。
それぞれのスタート時間を決めといて、
間に休憩を15分くらいなんなりいれながらせーので再生ボタンを押すという感じで。
大体22:00〜の方が希望多そうだし、22:00〜にしようか。
コピペ用にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! とかそれっぽいAAを揃えたテンプレも用意するか。
64名無シネマ@上映中:04/10/30 23:15:49 ID:jo5Vu2o2
>>63
テンプレはいらないよ
65名無シネマ@上映中:04/10/30 23:24:31 ID:jEx5hkn6
昼間にCASSHERNのDVD見て、夜スター・ウォーズ見たけど、日本人には
ああいう映画は絶対作れないと思ったよ。
どっか哲学的になるのは日本人の本性かな。
あの鉄人28号もそうだもんな。
66名無シネマ@上映中:04/10/30 23:24:59 ID:MJ5TFYfb
22:00- 本編
24:30- コメンタリー
27:00- メイキング
でいいでないかな
67名無シネマ@上映中:04/10/30 23:27:04 ID:RZrd5kzT
こういう、時間を決めてDVDの実況をするような遊び方があるとは知らなかった。
TVや災害の実況スレは時々見ていたけど。
色々な楽しみ方があるもんだな。
68名無シネマ@上映中:04/10/31 00:00:52 ID:2peoPNhf
見たばっかだけど すげーなキャシャーン
涙でないけど感涙だよ・。゜(ノд`)゜・。
あーもう雰囲気にやられた
69名無シネマ@上映中:04/10/31 00:02:19 ID:TOZsGz9Q
DVD実況の話、特撮板にも書いておくか?
70名無シネマ@上映中:04/10/31 00:10:13 ID:I03Ho8r/
特撮板のキャシャーンスレ、まだあったか?
もう消えていたような気がする。
71名無シネマ@上映中:04/10/31 00:12:25 ID:n9dsMT0O
CASSHERN実写(Part6)〜ついにDVD発売〜
ttp://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1091257791/
72名無シネマ@上映中:04/10/31 00:17:00 ID:I03Ho8r/
>>71
おお。存続してたんだな!
「キャシャーン」で検索してたよ……

次からここのテンプレにも復活させないと。
73名無シネマ@上映中:04/10/31 00:33:42 ID:eEIBa/0Q
キャシャーンのDVDを6日遅れで何とか購入。
映画館で見た時は好きだが他人にはお勧めできないって感じだったが、
DVDはかなり他人にお勧めできるぐらい印象良く観れたな。
日本ならではの漫画コンテンツを活かす方向性としては素晴らしい指針になってるかもしれない。
低予算で日本の漫画・アニメの手法を活かした魅せれる映像を作るコトに成功してると思う。
特に戦闘シーン。結膜炎になるくらい繰り返し見てる。・゚・(ノД`)・゚・

んで、第七管区の、モノクロ映像はあんまり好きくないな。
ごまかしが効かないのか安っぽく見えるし、あのセットのゴツゴツした遺跡では
とても人が住んでる感じがしないので、どうしても違和感を感じてしまうな。

基本的には傑作と言いたいところ・・・。
74名無シネマ@上映中:04/10/31 00:34:40 ID:MQ6ZMIn1
DVDの表紙カッコいいな。
75名無シネマ@上映中:04/10/31 00:35:11 ID:YjrUNdZe
変なのが流れていったら申し訳ないよ
76名無シネマ@上映中:04/10/31 00:36:22 ID:i6Li0y7B
>>69
書いてみたほうがいいかも。
実況は人が多いほど盛り上がるもんだし。
77名無シネマ@上映中:04/10/31 00:39:57 ID:UQI2Bx+i
一回の映画鑑賞でわかるという編集になってないことは確かだな。
監督も云ってたけど、最終形が決まらずに撮ったせいなのか
本編の繋がりの悪さにはちょいとまいりました。
本編をまず観て、コメンタリー観て、再度本編を観てようやくわかりかけてきた。
78名無シネマ@上映中:04/10/31 00:40:06 ID:CyeuEao3
知っている事を誇ろうとは思わぬが、
知らない事で胸を張る馬鹿よりはマシだ。
作る側も知ってたから作ったわけだからな。
79名無シネマ@上映中:04/10/31 00:51:18 ID:2peoPNhf
はっCASHAN!
80名無シネマ@上映中:04/10/31 01:03:36 ID:CdnVp2RI
>>67
エヴァでやってるのみたことあるけど
すげー人少なかったよ・・
ましてやキャシャーンのDVDなんて
81名無シネマ@上映中:04/10/31 01:06:11 ID:lhaTj0Tr
>>78
その通り。キャシャーンの知名度を自分が知らないのに開き直ってる20代もそれといっしょ。
アニメを知らない自分が世の基準と考える愚かさが無知。
アニメを知らないのに調べようとしない愚かさが無知。

前スレで「キャシャーンを知ってる上司なんていない」と言っていた無知がいたが
いったい何人の上司に調査したのか聞いてみたいだもんだねw
どうせ2、3人に聞いて知らなかったってだけだろう。
2、3人に聞いてわかったようなこという奴が一番の無知。

30代以上の意識にこれだけ刷り込まれてる「たった一つの〜」の有名過ぎるコピー流して
いかにもキャシャーン世代の人は劇場に来てくださいって宣伝つくっておいて
キャシャーンの知名度は動員に関係ないと言えるとは無知を通り越してただの痴呆だw
82名無シネマ@上映中:04/10/31 01:16:12 ID:eEIBa/0Q
アニメが原作ってコトで、見た事が無いけど興味を持つ層はいると思う。
ただのオリジナルとは違って歴史があり、重みがあるからなんだか良く分からんけど
ありがたみがあるような気にさせられる事で敷居を下げる効果が生まれるんじゃないかと。
逆にアニメ原作って事で軽視する層も確実に存在すると思うが、その部分は
ウタダ、紀里谷映像でかなり相殺できてるんじゃないかと。
83名無シネマ@上映中:04/10/31 01:26:23 ID:UMVhLi0u
>>81
おじさん煽りは程々にね
84名無シネマ@上映中:04/10/31 01:27:14 ID:tXnT4Xll
>>77
それは自分基準。
>>81
漏れキャシャーン世代だけど知名度が低いのはどうにも事実でしょ
あのコピーは単純にカッコイイから

あと発掘された名作に期待したのに大幅にアレンジしてどうするよという気持ちは分かりますよ
ただあれは紀里谷の脳内キャシャーンだからそれを呑めるかどうかだね
85名無シネマ@上映中:04/10/31 01:31:07 ID:MZgEaGYa
現地時間10月27日、ドリーム・ワークス ピクチャーズが「CASSH
 ERN」の米国内配給権を取得したことを発表しました。
《参照:米国の業界誌「The Hollywood Reporter」の記事(原文:英語)》  
 ttp://www.hollywoodreporter.com/thr/film/brief_display.jsp?vnu_content_id=1000685204
86名無シネマ@上映中:04/10/31 01:32:04 ID:CcWuUFJm
なにはともあれ、日本人がコスプレしてても恥ずかしくない
特撮ヒーローものに仕上げた点は評価したいな。
あと大人や女性も恥ずかしくなく映画館に足を運ばせたこと。
これは凄いことだと思うんだよね。

評判のいい戦闘シーンが全編に渡って展開してたら、もともと
この手の特撮ものに偏見のない若い男達なんかは熱狂していたかもしれないけど、
出来がとても良いと言われてるガメラとそう大差ない観客層になっていた気がする。
ハリウッド並みの特撮アクションに追いつくのも目指すべき目標のひとつなんだろうけど
特撮ものに偏見なく大人や女性を劇場へ足を運ばせることの方が
アメリカほど成熟してない日本映画の課題としては、今は大きいんじゃないかな。

この結果が成功したのかどうか知る為にも、この監督にはぜひ次作も
特撮ヒーローものに挑戦してみてもらいたいね。それでもちゃんと大人や女性が劇場に
来るなら、この映画の試みは成功したんだと思うな。
87名無シネマ@上映中:04/10/31 01:35:43 ID:4PvIsQOL
>>81
観客動員に関係ないとまでは言わないものの、リアルタイム世代の客
(俺もその一人だが)が貴方がそこまで力説するほど観客動員の中心に
なっている訳でもないと思うけど。なにムキになっているの?
ただ単に原作ファンが原作を知らない若者にキレているだけにしか
見えないんだけど。

それにその貴方の言う所の無知な若者が観に来たからこその
今の結果というのも忘れちゃ駄目だよな。
88名無シネマ@上映中:04/10/31 01:44:49 ID:ffmDECg7
思ったより楽しかった。
SF特有のある種の楽しめる退屈さもあったし。
でも疑問なんだけど、辺境のあの村の門はなんで外にいるキャシャーンに開けられて
中にいる新造人間には開けられなかったの?
普通、門って外から開けられちゃまずいと思うんだけど。
89名無シネマ@上映中:04/10/31 01:51:35 ID:UQI2Bx+i
>>88
その手のことを言い出すと、きりがないのがこの映画。
あそこ、ここ、そこ・・・・・
90名無シネマ@上映中:04/10/31 01:53:58 ID:n9dsMT0O
>>88
キャシャーンが開けたってよりはなんか勝手に開いてるように見えるね(自動ドア?)。
あそこは単に扉が開いてキャシャーンが現れるっていう演出がしたかっただけに見える。
ぶっちゃけ飛べばいいだしな。
91名無シネマ@上映中:04/10/31 01:55:09 ID:lhaTj0Tr
>>87
原作を知らないからキレてるんじゃないの。
知らないのにそれが普通だと思ってる、知らないのに調べようともしない、知らないのに開き直ってる
そういう奴ら。

あとはキャシャーンの知名度にケチをつけて、さもキリヤの才能で客が入ったみたいなこと言ってる奴ら。
俺はキャシャーンの名前がなくて単純にキリヤが作ったってだけなら劇場には行かなかったと思うよ。
これはキャシャーンの内容にケチをつけてるのではなくて、あくまでも宣伝効果って意味で。
当然DVDになったらレンタルして見ただろうけど。
92名無シネマ@上映中:04/10/31 02:06:56 ID:4kJPpWQU
俺も「たった1つの命をすてて・・・」のコピーでわざわざ見に行ったが。
内容はキリヤのオナニーだった。これこそ「羊頭狗肉」の最たるもの。
オリジナルを知らないガキどもが、映像だけでストーリーのない作品を持ち上げるおかげで、
今後、特撮アクションものは邦画では無理という事になりそうだね。
93名無シネマ@上映中:04/10/31 02:07:43 ID:CcWuUFJm
>>91
う〜ん実際この映画でキャシャーンを知った人がほとんどじゃないかな?
おれも一応知ってたはいたけど、最初映画化すると聞いた時は
なんでまたキャシャーンなんて、と思ったし、
まず頭に浮かんだのはピタピタの白いレオタードを着て
ピカピカのロボット犬を連れてキメポーズを取ってる図。
それを日本人でやったらこっぱずかしい映画になるだろうな、
ってのが正直な気持ちだったよ。
94名無シネマ@上映中:04/10/31 02:07:55 ID:n9dsMT0O
知ってる人間と知らない人間に温度差があるのは仕方ないよ。
観客のうちわけなんて実際誰もわからないんだから、みんなたまたま自分が観に行ったときに
若い人が多かったか、原作知ってるであろう世代が多かったかって程度でしょ。
9533:04/10/31 02:11:50 ID:Sj5q2l6M
そうかニュー速の人だったんだぁ。興味ないからどんなとこか知らないけど
まぁお互い新しいコメント思いつかなくて遊んでたということでお終い。

>88
第七管区は封鎖された村だったというのはどう?
オリジナルヒューマンどもが勝手に流入しないように閉じ込められてた。
だから内からは開かないけど外からは開くんだよ。きっと。
96名無シネマ@上映中:04/10/31 02:15:58 ID:LjISe1oX
>>88
バラシンは開け方を知らない。
もともと自分の故郷だが記憶を無くしているから。
キャシャーンは鉄也として一度村に来て住民を殺している。
そのとき開け方を知ったのかもしれない。
また、老医師が連れて来たとき、老医師が門を開けるのを見たと思われ。
97名無シネマ@上映中:04/10/31 02:17:41 ID:4PvIsQOL
>>91
それでも同じだよ。別にこの映画を見て楽しむのに原作を知る事は
特に必要ないし。原作ファンとして知って欲しいという気持ちは
わからなくもないけど強要する事では全然ない。

そして知名度に関してはケチをつけているんじゃなくて実際にそれ程
広い世代に知られている訳ではない訳で。
比較対象として挙げられているのがハニーやデビルマンなら尚更。
98名無シネマ@上映中:04/10/31 02:20:06 ID:n9dsMT0O
出演者もからさー、みっちー、宮迫くらいしか知らなかったみたいだしな。
伊勢谷も監督に「見なくていいって言われた」って言ってたし。
99名無シネマ@上映中:04/10/31 02:20:48 ID:TOZsGz9Q
DVDのパッケージ豪華でカッコよくてすげ気に入ってるんだけど、
ちょっと傷が付きやすいのがなぁ…。気にしなきゃ気にならない程度なんだけど。
そういうのには神経質なんで気になる。
100名無シネマ@上映中:04/10/31 02:22:51 ID:UQI2Bx+i
評価はいろいろ・・・・・

http://www.tcp-ip.or.jp/~iwamatsu/bbs_log04/kyasyan.html
http://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrent/FJMOVIE_B020/wr_page=4/wr_type=M
 → 117. 紀里谷和明「キャシャーン」
http://animatechtonica.air-nifty.com/blog/cat981949/
http://amapro.hp.infoseek.co.jp/dialy2004.html
 → 4月6日 「キャシャーン」見たぞ!
101名無シネマ@上映中:04/10/31 02:26:20 ID:n9dsMT0O
海外でも評価は賛否両論だね。リベリオンを引き合いに出す人がいるのが興味深い。
102名無シネマ@上映中:04/10/31 02:50:27 ID:aU2slFLS
実況…
22時まで仕事だから出来れば
0時開始の方が有りがたいんだが…(´・ω・`)
103名無シネマ@上映中:04/10/31 03:03:10 ID:TOZsGz9Q
コメンタリーの時本編みながらやれば?
104名無シネマ@上映中:04/10/31 03:34:05 ID:DM0/y+b/
メイキング時に人いるかな〜
105名無シネマ@上映中:04/10/31 04:13:52 ID:EKKW+0k5
対人との格闘シーンがイマイチ。
爪ロボとの戦闘シーンはいい。
106名無シネマ@上映中:04/10/31 07:17:25 ID:87NORDo/
>>87

原作「ファン」でなくて、単に原作も記憶に残っているという程度ですが、
観に行ったのはそれが理由でした。オレの場合。


「一部では根強い人気がある伝説のアニメを実写化ですって?
 記事によると監督もそのアニメのファンらしいし。スパイダーマン
 みたいに子供も楽しめて大人の鑑賞にも耐えるヒーローものが
 邦画にも誕生するんだ、面白そうだな。」

というのが観に行った動機。もしこの映画が拘束服を着せられた
オリジナルヒーローとして宣伝されてたら絶対に観に行かなかったと
思う。


原作が存在したという事実は、その原作の熱烈なファンでなくても
動員に結びつくがある実例として、記憶にとどめておいて欲しいな。


107名無シネマ@上映中:04/10/31 07:21:04 ID:87NORDo/
>>92
> オリジナルを知らないガキどもが、映像だけでストーリーのない作品を持ち上げるおかげで、

そうそう。そこが変だよね。

あの判り難いストーリーテリングにも拘らず、きちんと内容を把握した上で
絶賛しているんなら素晴らしいと思うが、本編観てもチンプンカンプンな奴等が
チンプンカンプンなまま映像の印象だけで絶賛してるってところに落胆しちゃう。

しかも、絶賛してる人達に限って、そうでない人達よりもストーリーの読解力が
低いってのがなお更凄い。

映像メリーゴーランドで満足できる客層が主流になったら邦画は終わりだよ。
108名無シネマ@上映中:04/10/31 07:30:37 ID:87NORDo/
http://www.tcp-ip.or.jp/~iwamatsu/bbs_log04/kyasyan.html

ここにもこんな感想が…。

 ★★★
 From: Kou(NO MAIL) 5月 19日(水)14時10分15秒

 決して悪くはない・・・、と思いますよ。世界観はしっかりしているし、ストーリー的にもいわれる程悪くはない
 (処があるが故に、置いて行かれるシーンではそのぶん余計に疎外感を感じてしまうのも事実なのですが)と思います。

  〜〜〜中略〜〜〜

 以下ネタバレ(というか疑問・・・)クライマックスで撃たれたルナが再生するのは何故?
                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

劇中の基本的なストーリーすら理解しないで誉めるなよといいたい。
109名無シネマ@上映中:04/10/31 07:34:23 ID:FQc5+EvX
え?
この映画って難しいんですか?
かなり単純なお話でしたが。

演出面は、完全に昔のアニメな感じで、余裕で入っていけたよ。
110名無シネマ@上映中:04/10/31 07:46:18 ID:4PvIsQOL
>>106-107
それって単なる自分の主観のみに基づいた感想な訳で、それを元に
自分の意見と異なるこの映画の支持層の批判までしてしまうのは
とても褒められた行為じゃないと思うが。
111名無シネマ@上映中:04/10/31 08:03:30 ID:87NORDo/
 ★★★★
 From: blindness(NO MAIL) 4月 26日(月)16時44分25秒

 この映画のテーマは果たしてありきたりでしょうか。「人を許すこと」がありきたりなら、どうして人はそのありきたりが実行できないんでしょうか。
 それはすでに「わかりきったこと」として頭の中で処理しているだけで、本当に「許す」という行為の難しさについて真剣に考えたことがないからではないでしょうか。


この感想もなぁ。中学生?
この程度の知能の発達レベルの人ばかりがキャシャーンを絶賛してるのが気になる。
112名無シネマ@上映中:04/10/31 08:05:02 ID:87NORDo/
>>110

>>108にも引用したように、ストーリー読解力に難がある人がキャシャーンを誉めてますよ。現実に。


ルナが何で生き返ったのか理由がわからないなんて…。
113名無シネマ@上映中:04/10/31 08:06:49 ID:/s55l+vN
つまり知能の高い人間ならけなすとでも?
これまたえらい自信だな。
114名無シネマ@上映中:04/10/31 08:15:50 ID:JCayBLR8
CASSHERNに出演した平田茂雄さんのスレです。

【埼玉の】平田茂雄:回路懐石【芸能人】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1095871950/

平田茂雄の日記より
2003/9/8
あらま
CASSHERNの撮影、もう終わってたのね・・・
判ってたら、お祝いに駆けつけたのに・・・
ずいぶんお世話になった作品だから、スタッフの方にもお礼言いたかったし。
みなさん、お疲れさまでした。
せめて、舞台挨拶の時には、出席して花束渡したいな・・・
クランクアップの時にも出席できたら楽しかったろうなあ・・・
115名無シネマ@上映中:04/10/31 08:59:09 ID:vqH4vRMf
>>86

>>評判のいい戦闘シーンが全編に渡って展開してたら、もともと
>>この手の特撮ものに偏見のない若い男達なんかは熱狂していたかもしれないけど、
>>出来がとても良いと言われてるガメラとそう大差ない観客層になっていた気がする。

これはあり得ない。
ガメラ1が受けたのは特撮だけじゃないよ。
オーソドックスで解りやすい、手堅い脚本と演出のおかげでもある。
何よりもリメイク企画として、旧作ファンの思い入れを裏切らないものだった。

とことんキャシャーンと正反対の映画じゃないか。
116名無シネマ@上映中:04/10/31 09:15:52 ID:tdNdZc84
私もキャシャーンだから見に行った口です。
デビルマンやハニーは興味ゼロだから見てません。

ここまでキリヤが自己アレンジを加えるなら「キャシャーン」ってタイトルはおかしいですね。
TVのCMでは戦闘シーンアピールし、雑誌等では名作アニメの実写化とコピーする・・
今回のDVDでもランキング番組等で流れるシーンは絶対にロボット唐竹割りですよ。

観客動員を伸ばしたのは騙された組がかなりいると思いますよ。
117名無シネマ@上映中:04/10/31 09:28:31 ID:IHyTAoUP
原作に思い入れがあって見に行って騙されたといっている連中は邦画のレベルが
わかっているのか。
ある意味幸せな連中だよな。
デビルマンに切れている奴らがいるが、デビルマンこそまさに邦画の平均的な作品
だよな。
あれが普通で許されるのが邦画の現状だ。
そこから考えたら、キャシャーンの邦画らしくない、スタイリッシュで恥かしくない映像
美と世界観表現、ツメロボ戦ドリルキックシーンは自分には、まさに感動物だったん
だが。
118名無シネマ@上映中:04/10/31 09:35:53 ID:IHyTAoUP
しかしキャシャーンを叩いて、キリヤを素人、二度と映画作るなとののしっていた、
邦画関係者らしき連中は、長年邦画界にかかわってきて人間が作った、デビル
マンを見て何を思っているんだろうか。


119名無シネマ@上映中:04/10/31 09:37:49 ID:I03Ho8r/
うん。DVDもかなり売れているようだが、実際に観て気に入った層がDVDを買っているんだろうな。
原作ファンで観に行って『騙された!』とか言ってる連中は買わないんだろうし。
やはりこの映画のヒットは原作アニメとはあまり関係無さそうだ。
大体タイトルをわざわざ「CASSHERN」に変えてあるのも、そのまんま実写化するわけではない、
という姿勢の表明だろう。

120名無シネマ@上映中:04/10/31 09:57:25 ID:n+ZSg3Zc
>>118
長年、映画撮り続けてきたということは、
それだけ多方面に人脈あるだろ。映画関係者の友達がさ。
友達の作品を貶せるか?

キリヤは転校生みたいなもんだろ。
転校生がいきなり功績出せばすりゃ、そりゃ叩かれるってもんだ。

輪に解け込むまで大変だろうけど、頑張って欲しいぞ。
121名無シネマ@上映中:04/10/31 09:57:54 ID:tXnT4Xll
>>119
いまさらまんま「新造人間キャシャーン」じゃアナクロだろう、まずはそれだけの理由

元のファン裏切ったといえばミッションインポッシブル1だよなぁ
ただ結局面白ければなんでもいい原作を変えていい空気かどうかは製作者も読んでいる
キャシャーンなんかは変えていい口だよセレクトとしては
ハニーみたいにあてがわれたキャストのせいで変えざるをえなくなったわけでもないし
デビルマンみたいに無理解から来てるものでもない
もしガッチャマンみたいなのセレクトしたら変えようがない

キャッチコピーやキーワードの再構築に矛盾はないよねキャシャーンはそこが面白いわけで
恥ずかしいから騙されたとか言わないように。
122名無シネマ@上映中:04/10/31 10:01:01 ID:4unekhEI
だいたいあのCMで騙された奴こそ読解力ないのでは
123名無シネマ@上映中:04/10/31 11:11:21 ID:zITC4y/v
「CASSHERN」に理解ある方にお尋ねします。
上月邸における鉄也(キャシャーン)とブライ率いるロボット軍団の戦闘、
怪物的な破壊力でツメロボたちを圧倒した鉄也はブライとタイマン張るも、
ブライに「なぜ生きている」と言われた直後、壁かなんかに吹っ飛ばされて
負けますが・・・

なぜブライはこの直後、鉄也を殺さなかったのでしょうか?
ブライたちにとって脅威の存在であることをたった今見せつけた彼を
あのまま放置するのは対応として不自然ではないでしょうか。
殺さないにしても、とりあえず捕まえるのが妥当な判断だと思うのですが。

自分は仕方なく、(画面には現れていないけど、きっとルナが命乞いして見逃してもらったんだきっと)
と脳内補完するに至り、事なきを得ました。

昔の熱血主人公と番長のケンカじゃあるまいし、シビアさが足らないというか、
能天気すぎる展開に脱力します。
監督にはもう少し執筆作業で悩むべきではないでしょうか。
124名無シネマ@上映中:04/10/31 11:15:58 ID:xScD+L7Y
>>109
ストーリーは単純だが
演出と、編集が異様に下手だから
シーンを頭の中でつなげるのがめんどくさいということです。
理解できないと言う人の大半はそこだと思います。
1シーン1シーンは別に何がおきてるかわかるでしょ。
カミナリオブジェが落ちて来る前の布石が弱すぎたり
爆発して死んだ理由が弱かったり
そういうことだと思う
セリフがどうのじゃなくて、なぜこうなのかを説明するのがとても下手

125名無シネマ@上映中:04/10/31 11:26:41 ID:EES3ovBQ
>>122
むしろ、原作が脳裏に残っていてあのCM見て騙されない
推理力を持ってる人間のほうが稀
126名無シネマ@上映中:04/10/31 11:36:03 ID:xScD+L7Y
>>117
邦画の何に裏切られたのかな?

たとえば 篠原の映画とか井筒とかかな?
若手はそこそこ面白いぞ
というかね
邦画のSFっていままで1本も成功してないのよ
邦画には邦画の得意分野があってね
ヤクザ、学校物、シュールコメディ、ホラー、ラブストーリー、ノスタルジー
そしてアニメとか
けっこう世界でも評価されてるの多いんだよ
デビルマンが平均的というのはちょっといただけないと言うか
もともと那須自体やすーい映画撮るのは得意で
オファーした東宝もバカだが
受けた那須もオオバかだね
キリヤも、いつまでそのテンション維持できるかね?
もともと邦画自体正直終わったジャンル
というかエンターテイメント全体がね世界的に飽和状態なのよ
音楽もコミックも映画もゲームもね
キリヤの次回作も多分原作付だと思うよ
オリジナルなら俺は100%こけると思う
まあ予算の問題だけどね
2.3億ならとんとんぐらいはいくとおもうけど
5〜10億使ったら2度と撮らせてもらえなくなる
今回熱狂的ファンも生まれただろうけど
日本版スパイダーマン望んだ輩は2度と行かないだろうからね
樋口が次にいなくなるのも痛いね
今回のスタッフがどれだけ次に残るかにかかってるね
キリヤはとりあえず脚本と演出からは手を引いた方が確実に稼げると思うよ

127名無シネマ@上映中:04/10/31 11:39:20 ID:xScD+L7Y
>>122
君はあのCMでセリフシーン2時間
アクションシーン10分と読めたのか
すごい洞察力だな
128名無シネマ@上映中:04/10/31 11:45:02 ID:YjrUNdZe
あれ知ってる40前後で、あれそのままを映画に求める奴は子供
129名無シネマ@上映中:04/10/31 11:45:45 ID:tXnT4Xll
>>127
最近の映画はおいしい所は先にTVで全部見せちゃってる事を学習しよう
それはいい事ではないけどな
キャシャーンは予告以外にも見所もあったわけでその点遥かにマシ。
130名無シネマ@上映中:04/10/31 11:54:08 ID:4unekhEI
アクションとかの話ではなくてなブライが何でそんな事いってんだボケという時点で
キリヤという人間が裏切りを厭わないと気づけ。
131名無シネマ@上映中:04/10/31 12:00:00 ID:tXnT4Xll
>>123
ロボット軍団は数で押してるが実はそんなに強くない(ブライなんかよりも)という設定は正式に軍事力に組み込まれて無い
捨てられた存在だから矛盾はまずない
しかし
ブライとキャシャーンの力は拮抗してるから、あそこは単純にダウンしてるわけで
倒さない理由は仲間はお前しかもういないという事(ブライは以外と孤独が嫌いそりゃ○○だからね)
捕まえちゃったら説得なんて事は望めないし特におかしくは思わなかったけど
132名無シネマ@上映中:04/10/31 12:02:18 ID:L+cRLbvW
この映画のクライマックスは、キャシャーンが登場してツメロボをほぼこぼに壊すシーン。
あの戦闘シーンはアニメ的でかっこ良かったよ。
でも全体から云えば、かえってあのシーンが浮いて見える。
133名無シネマ@上映中:04/10/31 12:19:34 ID:YjrUNdZe
CMで牛がモーと鳴きながら台風で飛んでく映画があったが、あれはあそこが最大。
派手な部分予告で見せてプラスアルファを劇場で提供できてる映画がどれだけあるだろう。人間ドラマが描けてるかどうかだよな。

その点、ビックリしただなー、「フロム・ダスク・ティル・ドーンの後半」には。
134名無シネマ@上映中:04/10/31 12:34:14 ID:tXnT4Xll
>>133
いやあれも映画紹介では普通にネタバレしてたよ
2、3分ぐらいのね。
135名無シネマ@上映中:04/10/31 12:36:56 ID:DDBObqu8
この映画が古今類を見ない名作でありこれほど簡単な物語でメッセージを伝えたと
絶大なる評価をされている方に送る

映画「CASSHERN」問題集
問い1.稲妻像の正体、及び行動目的について答えよ
問い2-1.逃亡の末辿り着いた城、目的地であったか偶然であったか
(及びその答えの理由も明記すること)
問い2-2.その城にロボット軍団が置かれていた理由
問い3.初見の最終兵器について東鉄也が爆弾であると理解し停止方法を知っていた理由
問い4.最終決戦地中心地へ東博士が決戦終了直後に現れた手段
問い5.問い4の直後に息子のフィアンセを撃った理由

試験場へ持ち込み可能なもの
劇場版「CASSHERN」
試験場へ持ち込みを禁止するもの
パンフレット、小説、コメンタリティー
136名無シネマ@上映中:04/10/31 12:39:09 ID:DDBObqu8
135の付記
解答における脳内補完の使用限度は3割までとする
137名無シネマ@上映中:04/10/31 12:45:34 ID:eEIBa/0Q
>>135
1、2-1,2-2 ・A.神の意思
3、時計があからさまにあるから止めてみただけ。実際には止め方が正解かは不明。
時計を止めても爆発する可能性は大
4、普通にヘリで移動してただろが・・。
5、馬鹿息子が言うことを聞かないから。生き返ることが東博士には前提になってるので命を軽視。
138名無シネマ@上映中:04/10/31 12:46:57 ID:/JKhqQoU
ファンタジーを楽しめない可哀そうな人がいるな。
139名無シネマ@上映中:04/10/31 12:51:43 ID:TOZsGz9Q
>>135
そんな評価をしている人はほとんどいないと思うが…。

問い1.ただの天災。目的などない。
問い2-1.偶然。逃げた先に偶然あっただけじゃん。
問い2-2.あの時代より前の時代の兵器があそこに残っててもおかしくはない。
問い3.勘じゃん?時計の音→時限爆弾って連想みたいなもの。
問い4.なんか乗り物に乗ってくるとこがあったと思った。
問い5.みどりを返さない鉄也にキレたのと、鉄也を自分と同じ立場に立たせて思い知らせようとしたんじゃない?
140名無シネマ@上映中:04/10/31 12:52:06 ID:DDBObqu8
>>137
4について
普通にすっかり忘れてました
ヘリから降り立ったシーン有りましたっけ?

>>138
ファンタジーとは何をやっても許されるという意味の言葉ではありません
SFならSFなりのファンタジーならファンタジーなりにその世界の法則があります
141名無シネマ@上映中:04/10/31 12:56:12 ID:tXnT4Xll
問い1.稲妻像の正体、及び行動目的について答えよ
>>19より
新造細胞が空気中の無機物質にも作用した(これは根拠なし)

問い2-1.逃亡の末辿り着いた城、目的地であったか偶然であったか
(及びその答えの理由も明記すること)
潜在記憶にある故郷の中心の城、人間の時は汚染を恐れて行かなかった
よって潜在記憶が導いたもので目的地であったか偶然かというものではない

問い2-2.その城にロボット軍団が置かれていた理由
周囲の地区汚染によりうち捨てられていたもとの国の防衛兵器あたりかね
まっとうな軍事力には対抗できない弱さだから過去敗北していてもよい

問い3.初見の最終兵器について東鉄也が爆弾であると理解し停止方法を知っていた理由
あれはどうみても時限爆弾でしょ(ここら辺だけ昔のアニメ的解釈)
コメンタリーで言ってたのはやっぱりまずかったかなという言い訳

問い4.最終決戦地中心地へ東博士が決戦終了直後に現れた手段
映画的省略、近くまでは来てたので辿りつけても別にいい戦いはおおかた終わってるし

問い5.問い4の直後に息子のフィアンセを撃った理由
妻を復活させようとする気持ちを分からせて邪魔もさせない為(これは異論ないと思う)
142名無シネマ@上映中:04/10/31 12:57:39 ID:/JKhqQoU
法則は存在しない。あるはこじ付け。
ライトファンタジーの読みすぎだね。
143名無シネマ@上映中:04/10/31 12:57:56 ID:L+cRLbvW
>>138
ファンタジーというより、紀里谷の思い込みのみで作った妄想作品に近いかもね。
もっともそれが悪いとは思わないけど、結果としてわかりづらくなっちまった。

>>140
東と上条を乗せた飛行艇が城に着陸するシーンがあったな。
144名無シネマ@上映中:04/10/31 13:00:14 ID:YjrUNdZe
ストーリー展開の為の舞台装置。
るせーんだよ粘着!
145名無シネマ@上映中:04/10/31 13:13:02 ID:eEIBa/0Q
キリスト教、ユダヤ教、神道などの多くの宗教で雷は神の象徴、化身として捉えられている。
そして雷モノリスに刻まれてる謎の記号類を文字と解釈すると言葉も神の象徴となる。
言霊信仰や「我は言葉なり」とかね。したがって神の奇跡『としか言いようがない。

十戒でモーセが海を割ったことについて「あれはなんで?」って聞かれても
神の意思、奇跡としか答えようがないだろ?それと同じな。

日本人より欧米人のほうがわりとキャシャーンを受け入れやすいのかも試練。
146名無シネマ@上映中:04/10/31 13:15:35 ID:yQUmG1Mo
映画の中で前振りがなくて起こった不思議な出来事も、
雰囲気でなんとなく理解してしまうことは多々あるのに、
カッシャンだとどうもひっかかるんだよね。何故だろう?
ここまでHPなどの情報より知識を得ないと??が多いっぽいのもやや難点か。

戦闘シーンはイイ線いってる、というか邦画だと上位クラスでしょう。
ただ、前後との差を踏まえて欲しかったね。

キリヤ氏の脳内カシャーンだということだが、
内容が原作と著しく違っているのに、予告では原作重視っぽく、かつ、
アクション映画的と勘違いされてもおかしくない売り込み方には賛成出来なかったな。
方法がウマイといわれればそれまでかもしれんが、心情的にはキタネーと。
ウタンダ効果はマスコミが騒いだんだろうけれど、エンディングへの起用も
いやらしかった。

アンチでもファンでもないニュートラルな立場だけど、
<面白いものは面白い、ツマランものはツマラン>
もう少しガチで勝負して欲しかったな。
147名無シネマ@上映中:04/10/31 13:21:31 ID:KECCU/SS
戦闘シーン最高
148名無シネマ@上映中:04/10/31 13:21:52 ID:DDBObqu8
>>144
高尚な映画が好きな高尚なファンの方って
言葉遣いも洗練されててス・テ・キ

>>その他の方へ
ご解答お疲れさまです
問い4はほんとボケボケでしたアルツハイマーで申し訳ない
で問い3はお約束だから
問い5は親父の腹いせが大体の共通見解ですかね
画面で見ればそんな雰囲気ですな

問い1と問い2に関しては
劇中での情報不足のせいか共通認識が出来ませんねえ
あと問い2-2では
近代兵器に敵わなかった遺物というような解答もありますが
現実世界で考えると、戦車や飛行機のほうが
ロボット工学よりは簡単な技術ですので
黴臭い技術だから廃棄されたとは考えづらいですね
149名無シネマ@上映中:04/10/31 13:25:49 ID:Iaaa0x90
>>135
オレもやってみるか。もちろん独自解釈。

A1. 稲妻は人々の魂とか意思とか希望などといった、人間の肉体以外の集合体。
(鉄也とルナのキスシーン前後で映像描写あり)
稲妻像はそれらの意思が現実世界に具現化したもの。もしくはキャシャーン像がもともと握っていたもの。
目的はぶっちゃけ、キャシャーン神の意思だろうが、ブライ達第7管区の集団遺体が呼び寄せた可能性もあり。

A2-1. どちらともとれるが、途中で目的地となった可能性がある。ただ、ブライ達が最初から意識していたもの
ではなく、第7管区にある腕がもげたキャシャーン像(=神の意思)が導いたと解釈している。

A2-2. 城はヨーロッパ連合国家のうちのひとつが建てたもので、ロボット兵器はそれを防衛するために生産・配備
されていたものでは?

A3. 爆弾だと理解したのは直感。ただ、あれだけ図体のでかい兵器が動き、周囲を一斉爆撃してるのを
目の当たりにすれば、それが爆弾だろうが何だろうが、「争いをおさめる」ために何とかして兵器を止めに入るのは
必至だと思うが…。
時計については、鉄也はそれを止めようとしていたが、その行動が必ずしも「爆発を停止する方法」だとは限らない。
むしろ、鉄也の葛藤に対するイメージを強調したものでは。

A4. 上条総帥(息子)と飛行機で同行しているため、ほぼ同じタイミングで城入りしていると解釈できる。

A5. 「愛する人を失うことはどういうことか、知っているか?」という台詞通り、それを実際にわからせるため。
鉄也と父親の置かれた立場を同列にした。
(父はミドリを失い、鉄也はルナを失い、ブライはブライの妻と子を、バラシンはサグレーを、上条息子は母を…)
150名無シネマ@上映中:04/10/31 13:27:02 ID:bFTgHboE
東博士が鉄也君を培養液に入れたのは彼を生き返らせたい一心だと思ってたんですが、ホントは奥さんを取り返す為(だけ)だったんですか?あのオッサンって・・・。
151名無シネマ@上映中:04/10/31 13:33:42 ID:FQc5+EvX
うっせえー粘着がいるなあ。
指輪にもマトリックスシリーズにも粘着してんだろうなあ。
リンチでも見て一生ぶつぶついってろや。
152名無シネマ@上映中:04/10/31 13:43:15 ID:Iaaa0x90
>>150
稲妻落下後の培養液が本当に死人を生き返らせる効果があるのか、
手元の遺体(鉄也)で生き返らせてみた、ってだけかもねー(゚∀゚)

実際のところ、東博士は鉄也を蘇らせておきながら、その目的や意図を託す
シーンがひとつもないんだよね…。
153名無シネマ@上映中:04/10/31 13:49:38 ID:I03Ho8r/
つまり単なる実験体扱いか……冷え切った親子関係だな。
154名無シネマ@上映中:04/10/31 13:49:50 ID:/JKhqQoU
指輪やマトリックスにもいたな。屁理屈たれてた奴は。
ファンタジー肯定の私はどちらも大好きだ。
155名無シネマ@上映中:04/10/31 13:50:43 ID:DDBObqu8
>>149
脳内補完は3割までと・・・ま、いっか

A3.ロボットを停止させる目的ならコックピットかコントローラユニット、動力を狙うのに
脇目もふらずジェットで飛んで梯子上って時計・・・・?
ちょっと変ですよねえ

A5.撃つ理由までは共通認識だけど
撃った後にどうなるか知っていたかになるとまたバラけますね
知ってて撃ったなら着弾後のルナの倒れる方向まで計算した
銃の名手東博士と言う人物像が出来て
知らずに撃ってルナが再生すると
またここでも偶然かよっ、て感じですねえ
156名無シネマ@上映中:04/10/31 13:56:18 ID:U/HkdL0l
留学中の友人たちとDVDレンタルしてきて初見。
俺、友人(日本人)、米国人2名、英国人3名の計7人で鑑賞。
鑑賞後、俺と友人は糞つまんねぇー!と喚いたが残り5人は凄い絶賛してた。
なんで?どこが?と聞いたら、宗教観の違いでしょ?と軽くあしらわれたよ。
みんな小さい頃から普通に聖書とか読んで、自分の宗教観というものを持っているから、
話の展開とかも結構すんなり理解できたらしい・・。
これだけメッセージ性が強くて、わかりやすい映画は無かったそうな。
日本の映画もやっと世界に通用する映画が作れるようになったんだね。とも言われた。

その後色々説教された・・_| ̄|○
日本人は芸術面や多人数と違う行動をするような突出した人が出てくると、
深く考えず、理解しようとせず、応援しないで廻りと同じレベルに引きずり落とそうとするだの、
前述の宗教観問題で日本人はもっと色々な宗教に興味を持ちべきだ、だの、けちょんけちょん。

あと、アメリカでは宇多田より桐谷のほうが写真家としては有名らしいね。
海外でもけっこう桐谷のファンがいるらしい。
157名無シネマ@上映中:04/10/31 14:03:05 ID:eEIBa/0Q
>>156
キャシャーンはやっぱり聖書的要素が強いんだろうな。
外国人が言う説教はもっともな話だぞ。反省汁。

ドリームワークス次第ではヒットしそうだな・・・
158名無シネマ@上映中:04/10/31 14:04:11 ID:Iaaa0x90
>>155
> 脳内補完は3割までと・・・ま、いっか
うは、すまんす。ついやってしまった。今は反省している。

> A3.ロボットを停止させる目的ならコックピットかコントローラユニット、動力を狙うのに
> 脇目もふらずジェットで飛んで梯子上って時計・・・・?
> ちょっと変ですよねえ
鉄の悪魔を叩いて砕きまくった鉄也が、あの状況下でそこまで冷静な洞察ができたかどうか…。
ただ、鉄也にとってあれが「時限装置」に見えていたんじゃないかなーとオレも思ってる。

余談だけど、あの時計って周囲に赤ライトいっぱいついてて、いかにも目立ってるよね(コラ

> 撃った後にどうなるか知っていたかになるとまたバラけますね
ですねー。オレはルナの倒れた位置は偶然だと思ってますがw

東博士は、その気になればあとで培養液で生き返らせることができるのを前提で
迷いなく撃ったんだろうなーと。

「どうせすぐ生き返る」
159名無シネマ@上映中:04/10/31 14:06:48 ID:Ej+Xm+eA
>>157
イナズマが神の奇跡でキャシャーンは(試練を果たしきれなかった)神の使徒だと考えれば単純な話だからなぁ。
脚本としては神というよりデウスエクスマキナになっちゃってるのは否定しにくいが。
160名無シネマ@上映中:04/10/31 14:09:27 ID:rxpDKeKk
>>106の>子供も楽しめて
を借ります。

どこがだよ!!(怒)

キリヤンは脳内の思考がすべてか!!

単なる変わり者だろ!!

子供はアッキアキもいいところ。
帰ろうよ、帰ろうよとダダをこねまくるし(そりゃそーだ)
161名無シネマ@上映中:04/10/31 14:11:52 ID:sZv0jLIz
神の使徒はブライの方だと思うがな。
吹雪の中慟哭するブライ。
突如現れる城。
荘厳な音楽もあいまって、とても神話的な場面だった。

それだけにこのシーン、DVD版でブライの叫びを追加したのは
蛇足だと思う。
162名無シネマ@上映中:04/10/31 14:14:07 ID:Iaaa0x90
>>158
> うは、すまんす。ついやってしまった。今は反省している。
とか言いつつ自分の書いた文を見直したら、妄想補完ばっかりで全然反省してNeeee!!
# そのあれこれ妄想するのがまた楽s

>>159
同意 orz



てなわけで吊ってくる。
ノシ
163名無シネマ@上映中:04/10/31 14:17:20 ID:tXnT4Xll
>>160
そんな方々には
仮面ライダー剣を激しくオススメします

子供はともかく大人は行く前に判断しましょう
164名無シネマ@上映中:04/10/31 14:19:45 ID:rxpDKeKk
>>122
ちょっとここはひっかかった。

あの予告からどうやって、原作のキャシャーンを彷彿させないというんだ?
観たまんまだろう?

(一般的ではないにせよ)有名なセリフ
(   上記に同じ  )有名なアクションシーン

どう解読しろという?オレは超能力者ではないぞ。
判断出来るとするなら、実写化&CGの出来栄えがどうかってこと位ではないか?
映画で観たアクション部分が実はヘタレだったとか、映像がイマイチって
いうならまだ納得出来るよ。
165名無シネマ@上映中:04/10/31 14:26:22 ID:eEIBa/0Q
>>161
それぞれの可能性を秘めた2人の神の使徒がその可能性を賭けて戦うような話でいいんじゃないの?
166名無シネマ@上映中:04/10/31 15:10:55 ID:ZyVk3WvA
おー、いつの間にかDVDでてたのか。
>>135の問いはあまり俺的には気にならなかったのだが

ブライが鉄也を連れ去るシーンの直前、
なぜブライが母船で研究所に体当たりをかましたのか・・・?

この謎がDVD版で解けているとうれしい。
167名無シネマ@上映中:04/10/31 15:25:20 ID:SMRIcnpS
内藤が被差別階級の出だっての劇中で説明されてたっけ?
ま説明無くても何かある人だってのは解るようになってたけど。

>>156
まるで日本人みたいな留学生だなw。出る杭叩くってのは
西洋でもままあると聞くし、異質叩きは明らかにあっちの方が
凄まじいぞ。偏見まみれのレイシスト共に騙されんなよ!
168名無シネマ@上映中:04/10/31 15:37:54 ID:eEIBa/0Q
オレが一番気になったのはサグレーの胸をいきなり鷲掴みにして
馬乗りでボコられるキャシャーン。そりゃそうだw
169名無シネマ@上映中:04/10/31 15:40:50 ID:tgQxG2At
>>159
宗教観の違いってのは何か分かるわ
何が起きても神の思し召しとか神は全てご存知です
で解せるのって楽だね
1神教故の考え方っぽい

でもお説教については
>>167の言うことにおおむね同意
米国陸軍にヒスパニックや黒人が多い理由は何か
陸上の世界大会には米代表黒人アスリートが多いのに
水泳の世界大会にいないのはどうしてか
逆に聞いてみな
170名無シネマ@上映中:04/10/31 15:44:58 ID:ZyVk3WvA
>>167
>内藤が被差別階級の出だっての劇中で説明されてたっけ?

腕に(ブライ達にある)刺青があった。
ただこの刺青は被差別階級出を示すのか、
第七管区出身を示すのかはビミョー。
まぁ、大亜細亜連邦傍流民族は全員被差別階級になっちゃう様な気がするし
これはどっちでも(両方でも)良い気もするが。
171名無シネマ@上映中:04/10/31 15:46:57 ID:eEIBa/0Q
彼らは自分の心に棚を作るからなw
172名無シネマ@上映中:04/10/31 15:46:57 ID:sZv0jLIz
>>167
言葉の説明はないね。
手首の刺青でわかるようにはなってるけれど。
173名無シネマ@上映中:04/10/31 15:50:40 ID:5RiJkF/s
普通につまんない映画だった。
174名無シネマ@上映中:04/10/31 15:55:42 ID:/JKhqQoU
今度は宗教と人種差別か。
175名無シネマ@上映中:04/10/31 16:07:14 ID:KzR9/OYQ
>>170
本編ラスト近くで、内藤が東博士に拳銃を突きつけるシーンで、
自分は下層階級出身だと告白してたな。
ただ、もともと階層がどうなってるのかがわからないので、あの刺青がどういう階層を
表しているのかよくわからないよね。
176名無シネマ@上映中:04/10/31 16:10:45 ID:eEIBa/0Q
数字の羅列だから認識用のバーコードみたいなものじゃない?
あの刺青=第七管区出身という意味ではない筈です。
177名無シネマ@上映中:04/10/31 16:13:56 ID:/rNuYHqK
第七管区出身の人間は蘇っちゃう液につけて復活しても破裂しないって思ってるんだけど当たってますか?
178名無シネマ@上映中:04/10/31 16:18:21 ID:4PvIsQOL
>>126
デビルマンは東宝じゃなくて東映。
あと那須自身は自分の持込だとインタビューでは言っているね。

>>160
まぁ確かに子供も楽しめるかと言われると、それこそツメロボ戦など極一部の
戦闘シーンだけであとは退屈だろうけど。最近の仮面ライダーでも子供は
戦闘シーン以外は退屈そうにしているって話もあるしね。

>>164
キャシャーン知らない人には何にも関係ない事なんだけどね。
そしてそんな人達がかなりの比重で劇場に足を運んだと思われる。
まぁ確かに原作ファンも釣りたいというあざといCMではあったけど。
179名無シネマ@上映中:04/10/31 16:18:43 ID:7HuLmTvX
何だかなあ・・・。そこまで論じる映画じゃないと思うんだよな。
感覚的に面白いと感じれば、それで十分だろ。
「同じような知能レベル」とか、本編で説明のなされていない部分も多い。
そこを独自の想像で補って完成するのが「CASSHERN」。
観た者一人一人の頭の中で、それぞれ違った「CASSHERN」が完成する。
そういうことじゃないのかなあ。

ところでコンテ集っていつ届くんだ?
180名無シネマ@上映中:04/10/31 16:26:49 ID:ZyVk3WvA
>>177
どうだろう?東博士にもあの刺青があった(と思う)んで
鉄也にもその血が流れているはず。なんでこれも微妙。
あの蝶も第七管区出身かもね(w

>>175>>176
そう、よく分からないんだよね。そこら辺。
ただオリジナルヒューマンを持つ二人(ブライ、鉄也)が
地球の救世主をかけて争ったって感じの方が
なんとなく話しが良くつながるような気がしてね。
まぁ、俺の想像ではあるが・・・

っていうか誰か>>166に答えてくれると嬉しい。
181名無シネマ@上映中:04/10/31 16:27:34 ID:YAoRnCmU
>>72
やめといたがいいとオモ。
向こうからこちらに流れてくる分には問題無いが、
こちらから向こうだと質の悪いヤツが流れて行く
可能性が高いので、あくまでここからは切り離して
おいてほしいね。

>>175
あれは第七管区に限るか否かは判然としないが、
(それについての説明が特に無いからね)
刺青入=下層階級というのは、反戦を訴えたりなどして、
経済制裁を受けた「非国民」という解釈。
本人にその意思があるかどうかにかかわらず、
一族郎党刻印を押されてしまうらしい。
182名無シネマ@上映中:04/10/31 16:40:18 ID:rxpDKeKk
>>178
最近の〜レンジャーや仮面ライダー物って主婦層をもターゲットにしているとか。
イケメン起用も含め、昔の作品とは純粋な楽しさが違ってますよね。
そういえば、ロコツな入浴シーンもありました。PTAカンカン(苦笑)
今時の子供達における傾向なのか、作風のワンパターンさなのか、
確かに熱気を込め見入っているてことは少ないと感じることがあります。

これからの親というか、一般的にも、予告は全く信用出来ないってことに
なりそうですね。
キャシャーンを観るまでは当たり、外れはあったものの、ここまでマジ目に
考えさせられることはなかったのに、、、、。
183名無シネマ@上映中:04/10/31 16:54:31 ID:sZv0jLIz
子供がどーこー言ってるお方がいるが
CASSHERNはお子様向け映画ではないので
お門違いだと思いますよ。
仮面ライダーのように、お子様メインで大人も見れるように
っていう狙いの映画では、そもそもないのです。
184名無シネマ@上映中:04/10/31 17:00:20 ID:/JKhqQoU
日本での映画予告は信用出来ないのは常識かと。
特に洋画関係ではそう。
公式サイトさえあてにならないこともあったな。

だから事前調査は入念に。
185名無シネマ@上映中:04/10/31 17:16:00 ID:tdNdZc84
>>183
あなたこそお門違いだと思いますよ。

>>CASSHERNはお子様向け映画ではないので
それを万人が理解できるプロモーションでしたか?
ロボットをチョップ!アニメの実写化!・・・これで大人の映画と理解できた人は何人いるでしょうか?

CMでは一番の見所を出す、という意見もありますが
残りの2時間があんな内容というのは誰も予想つかなかったと思いますがね・・・
186名無シネマ@上映中:04/10/31 17:22:14 ID:o4b4FqOu
>>184も言ってるけどさ、ネット使えるなら事前調査で
ある程度判断つくだろうに。
予告編だけ見て騙された騙されたと喚き散らしている姿は
滑稽だよ。
187名無シネマ@上映中:04/10/31 17:22:42 ID:XByJEoFF
>>184
どうやって事前調査するの?
2ちゃんのスレを見るのが事前調査?
188名無シネマ@上映中:04/10/31 17:24:40 ID:o4b4FqOu
>>187
それも一つの手段だね。
あとは映画批評のサイトを見て回れば。
189名無シネマ@上映中:04/10/31 17:30:17 ID:YjrUNdZe
「くれよんしんちゃん」なら必ず子供向けかもしれないが、それにも違うという人は居るだろう。CASSHERNの内容が分かる小学生も大勢いるだろうし40歳でも分からんやつは分からん。
「ガンダム」は「メカアニメ、以上」で良いのか?と。ディズニーのファンタジアはどうだ、と。もし理解できないなら理解できないままでどうしていけないのか。
190名無シネマ@上映中:04/10/31 17:30:44 ID:rxpDKeKk
映画を好きな人で、
オレは好きだから不快な評価へは攻撃
オレは嫌いだから多少なりとも良い評価へは攻撃
ってこの板を見る限り極端に別れてますね。
ホント、極端過ぎる。

かと思えば、少ないなりにも>>178サンのような方もおいでになる。
191名無シネマ@上映中:04/10/31 17:33:20 ID:YAoRnCmU
>>185
オレは割と想像してたとおりなんですけど?

感じ方は人それぞれでしょうに。
自分の思ったとおりでなかったからって、
騙された騙されたって言うのは勝手だな。
嫌なら今度からは身近な人間10人に観に
行かせて10人が「面白かった」って言ったら
観に行きなよ。

>ロボットをチョップ!アニメの実写化!・・・これで大人の映画と理解できた人は何人いるでしょうか?

知らないよ、自分で調べろよ。
少なくともオレは「子供向け映画」という受け方は
しなかったがな、予告を観て。

192名無シネマ@上映中:04/10/31 17:51:19 ID:tdNdZc84
>>191
キリヤさん信者の方ってすぐ感情的にレスされますね。
ちなみに私は>>185の書き込みで「騙された」とは一言も言ってませんので・・
あなたは洞察力に優れた方だから予告編を見て「子供向け映画」と思わなかった様ですが、
私は「子供向け映画」と思ったとも一言も言ってませんよ。

たとえば指輪とかポッターとかは大人も子供も楽しめる一般的に人気な映画ですよね。
そういうものを予想した親子連れが多かったんじゃないかと思うんですよ。
あの予告やプロモーションでは。
その辺について信者の方はどう思われるんでしょうか?
「映画そのものは満足だったけど、ああいう動員方法は納得いかない」って信者さんはいないんでしょうか?
それとも皆さんはすべてにおいて信者なんでしょうか??
193名無シネマ@上映中:04/10/31 17:59:14 ID:YAoRnCmU
>>192
うーん、どこがどう感情的なのか。w

>私は「子供向け映画」と思ったとも一言も言ってませんよ。
ではどう受け取ったんですか?

それと、俺キリヤ信者です、とか言いましたかね。
別に信者じゃないんですけど・・・。
あなたの言う信者の定義って何です?
否定しなければ皆信者なのでしょうか。
宗教じゃないんで、信者信者って言われてもね。
194名無シネマ@上映中:04/10/31 18:17:56 ID:h9htoNCC
紀里谷信者ってキティが多いのな。
195名無シネマ@上映中:04/10/31 18:19:36 ID:YtHwjWb/
今日、要潤と、佐田真由美見に行った人いる?
196名無シネマ@上映中:04/10/31 18:32:56 ID:7HuLmTvX
信者には基地外が多い、アンチも同じだろう・・・
とか、そんな言い合いをしている間は駄目だ。
そんな言い合いをするためにこのスレはあるんじゃないし、
そんな言い合いがしたいのならば、どこか他のところへ行ってくれ。

俺が思う分には、このスレには
信者の意見をアンチが完全に突っ撥ね、
アンチの意見を信者が完全に突っ撥ねるという、
要するに二つの勢力同士が完全否定しあう流れがあると思う。
みんながみんなそうだとは言わないけれど。
この流れをなんとかしない限り、まともな議論は出来ないだろうね。
197名無シネマ@上映中:04/10/31 18:49:52 ID:tXnT4Xll
このキャスティングを見れば、ひとくせあるのは一目だと思うが・・・

キャスト:伊勢谷友介、麻生久美子、寺尾聰、樋口可南子、小日向文世、宮迫博之
佐田真由美、要潤、西島秀俊、及川光博、寺島進、大滝秀治、三橋達也、唐沢寿明

特に主演に伊勢谷が来てるところで一般向けじゃない所に気付いてほしい
一般受け狙うならもう少し分かりやすい人使う罠。
198名無シネマ@上映中:04/10/31 18:54:22 ID:tXnT4Xll
>>166
ブライ達の戦法は建造物のそばまで行って破壊突撃が基本です
キャシャーンがタンクに入ってた時も同じような感じでしたね
統一はされてます
なぜそうなのかは作品中の戦法なのでブライ本人に聞いて。
199名無シネマ@上映中:04/10/31 18:57:30 ID:wbX8oQjV
>>197
主演にオダギリジョーとか、ジャニーズとかならね。


200名無シネマ@上映中:04/10/31 18:59:54 ID:YjrUNdZe
あんまり細かい戦略家いないよね。感情にまかせて。
201名無シネマ@上映中:04/10/31 19:09:45 ID:/JKhqQoU
DVDは売れないと否定派は主張していたが実際には
とても売れている。
この現実を受け入れられない否定派は次に映画予告や
肯定派の素直な意見を叩き始めた。

どちらが感情的かな。
202166:04/10/31 19:10:34 ID:ZyVk3WvA
>>198
いや戦法云々はまぁ分からんでもないのよ。

ただなんの目的で研究所を強襲したのかが分からんのよ。
施設を完全に破壊した訳ではないし、培養液に興味を持っているようにもみえんし
(施設が完全に死んでいないのは東博士の「どうせ生き返る」よりみてとれる)
鉄也が落ちてきたのは偶然だし・・・って

もしかしたらDVD版ではこの辺シッカリ理由付けされてるのか?
チョット期待。取り合えず密林でハニーと一緒に注文したよ。
203名無シネマ@上映中:04/10/31 19:18:00 ID:eEIBa/0Q
ところで伊勢谷、撮影の後半のほうで左手を怪我してるようだったけど何があったの?
204名無シネマ@上映中:04/10/31 19:18:47 ID:TOZsGz9Q
うちのおかんは「なんでこの人(ブライ)はこんな暴れてるの?話せば分かるんじゃないの?」って言ってました。
205名無シネマ@上映中:04/10/31 19:21:12 ID:BHG29ze0
>>203
アニメのキャシャーンでも左手骨折してるって設定だったから
206名無シネマ@上映中:04/10/31 19:22:34 ID:1+6edcRB
>>202
アクボーンを迎えに来たんじゃないの?
新造人間同士の結びつきは強そうだし。
207名無シネマ@上映中:04/10/31 19:23:26 ID:6WqVZbP5
>>170>>172>>175ほかみなさんサンクスコ。やっぱそっかぁ。
あそこはハッキリさせた方がアボン時により印象に残るシーンに
なったかなーとも思いますた。しかしミッチー良かったな〜。
ちょっと武田真治を思い出した。

トレーラーで全部見せるのはマトリックスからだよな〜。しかも
(アニマトも含め)下手するとトレーラーの方がカッコいいという…w
見せちまえば勝ち、まさに仁義無きプロモ。
で正確な評判を知りたければネットだけどネタバレが怖いんだよね。
デビルマンはそれで悲惨な目にあった人が幾人も…

キャシャーンはそゆのに比べりゃ全然イイけど、自分もいざ見てみて
かなりビックリしたのは確かだな。お悩みがエッセンスじゃなく主題に
なってたから。もっとアクション寄りかと思ってた。

>>67
俺リローデッドの時参加したけど結構盛り上がったよー。
時に実況はやっぱセル版でやるの?それとも二手に分かれる!?
208名無シネマ@上映中:04/10/31 19:25:09 ID:6WqVZbP5
あら?ID変わってる>>207 = >>167
209名無シネマ@上映中:04/10/31 19:30:02 ID:h9htoNCC
紀里谷信者ってキティが多い。
210名無シネマ@上映中:04/10/31 19:31:18 ID:h9htoNCC
紀里谷の悩みなんか見たくなかった。
211名無シネマ@上映中:04/10/31 19:36:03 ID:tXnT4Xll
>>202
まぁあそこは、映画収束、場面転換のためのお約束ということもあるよ

仲間を迎えに来たのと
映画の始めからつながりを示す曼荼羅みたいな描写がされてたから
あれの最大限発現した結果の流れということでキャシャーンも一挙に飛んでくるからね
稲妻の力で。
212166:04/10/31 19:41:44 ID:ZyVk3WvA
>>206
あー、アリな解釈だと思う。
けどそれなら配下のツメロボにいの一番に宮迫を回収させるとか
なんか演出が欲しかった。
最終的には鉄也を連れにやって来たって感じになっちゃうんだよねー。

んー、なんかヤッパリすっきりしない(w
213名無シネマ@上映中:04/10/31 19:43:17 ID:EBjihXyo
相互リンク
重要な役(と言い張っているエキストラ)の出演者をヲチするスレです。

【埼玉の】平田茂雄:回路懐石【芸能人】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1095871950/
214名無シネマ@上映中:04/10/31 19:49:15 ID:4PvIsQOL
>>185
まぁアクション・SF・原作ファン狙いといった要素は確かにCMに
入っていたけど、それらの要素ってイコール子供向けではないし。

CASSHERNの場合普通この手のジャンルの邦画だとまず
ファミリー向けを狙う形が多いのに、少なくともそういう作品には
なってなかったと思うし、そこは良い所だと思うんだけどね。

ハニーなんかは広報の人がファミリー向けにする為お色気
控え目とか言っちゃってたし。そのわりに庵野監督はOL狙いとか
言っているし、どこ向いているのかイマイチ良くわからない
映画だったけど。

>>186
あんまりCMに騙されたとか言っているとむしろよく出来たCMとして
作った人間を褒め称えた事になっている気もするしねw
215166:04/10/31 19:51:20 ID:ZyVk3WvA
>>211
たしかに主要キャラが一堂に会している。
カミジョーまでいるし・・・運命の会合というべきか。

そういうシーンだけになんとかして欲しかったとも思う。
>>135の挙げたのは全然引っかからないんだけど
ここだけどうもダメなんだよねー。

というか答えてくれた皆さん、多謝です。
216名無シネマ@上映中:04/10/31 19:55:47 ID:bFTgHboE
>>204 禿藁タ。
217名無シネマ@上映中:04/10/31 20:04:15 ID:KzR9/OYQ
勧善懲悪、痛快ヒーロー者実写版を期待していくと、とんでも映画だったということ。
◇たったひとつの命を捨てて生まれ変わった不死身の体。
◇鉄の悪魔を叩いて砕く、キャシャーンがやらねば誰がやる!


悪魔にボコボコ叩かれて、最後はドカーンと消滅じゃ???
そりゃねぇーべさ紀里谷ちゃん、なんてグチも云いたくなるんだよ。
218名無シネマ@上映中:04/10/31 20:18:38 ID:CdnVp2RI
メイキングに樋口出てくる?
219名無シネマ@上映中:04/10/31 20:18:43 ID:87NORDo/
http://www.tcp-ip.or.jp/~iwamatsu/bbs_log04/kyasyan.html

From: ルビスコ(NO MAIL) 4月 30日(金)08時46分27秒
の感想が秀逸だな。四つ星。
220名無シネマ@上映中:04/10/31 20:33:17 ID:XByJEoFF
とりあえず俺が言いたいのは
SAWは真ん中の死体が実は生きてて犯人だった
ってことだ
221名無シネマ@上映中:04/10/31 20:35:17 ID:qAhn8xxK
>>214
皮肉じゃないよ
CM位短い映像で面白そうなのが出来なければどうしようもないかと、、、
美味しい部分を持ってくる
(作中に出てこないセリフや映像を使うことって多々あるものなの?)
のが普通でしょうから、ここで駄目だとどうしようもないでしょうね
222名無シネマ@上映中:04/10/31 20:37:53 ID:87NORDo/
>>221
> (作中に出てこないセリフや映像を使うことって多々あるものなの?)

ここ数年とくに目立ってきました。

目立ちすぎたので、ラッセル・クロー主演の海洋アクション映画の宣伝
(何故か若者たちの悲恋ものとして宣伝した)の件でJAROが叱りますた。
223名無シネマ@上映中:04/10/31 20:48:35 ID:/JKhqQoU
ロード・オブ・ザ・リングは予告と本編の字幕が嘘つきだった。
配給会社の対応は忘れられない。
224名無シネマ@上映中:04/10/31 20:51:52 ID:87NORDo/
この映画の一番の謎は、新造細胞によって生成された身体パーツが
組み合わさって誕生した「新造人間」である筈のブライ達が、どこで
学習したのか平然と言語を操り語彙も記憶している時点で
「こりゃ、実は新造人間でなくて元々人間だったんだな」
と正常な知能を持ってる観客は全員わかるのに、
「新造人間は結局死体の生まれ変わりに過ぎなかった!」
というのを終盤のオチに持っていったところ。


もはや古典となった「猿の惑星」で、他の惑星の住人である筈の
猿達が単に言語を話すのみならずその言語が「英語」であったにも
拘らず、「実はここは地球なのでした!」というオチを終盤に持って
いったのに似ている。
225名無シネマ@上映中:04/10/31 20:55:59 ID:KzR9/OYQ
デビルマンほか映画のBBS
http://www.tcp-ip.or.jp/~iwamatsu/frametalk.html
アニメの実写版は評価が低いね。
226名無シネマ@上映中:04/10/31 20:56:11 ID:sZv0jLIz
>>220

貴様は絶対殺す!
227名無シネマ@上映中:04/10/31 20:58:50 ID:YjrUNdZe
母さん、今分かったよ。映画に出てくるミュータントは、全員オットセイみたいにオウオウ言ってなきゃ気がすまないんだ。
228名無シネマ@上映中:04/10/31 21:01:22 ID:tXnT4Xll
>>226
俺も手伝うぜ!
229名無シネマ@上映中:04/10/31 21:04:13 ID:5RiJkF/s
漏れはこの、なんちゃって映画感?嫌いじゃないよ。
230名無シネマ@上映中:04/10/31 21:04:43 ID:tXnT4Xll
>>224
わかってから気付いてたよとかいう奴必ずいるわなぁw
231名無シネマ@上映中:04/10/31 21:06:09 ID:eEIBa/0Q
現地の言葉を学習する描写は普通ならあるんだよな。
もちろん元人間の新造人間には不要だが。
232名無シネマ@上映中:04/10/31 21:11:27 ID:tgQxG2At
>>229
シーッ
ここではそれは禁句だ
233名無シネマ@上映中:04/10/31 21:12:14 ID:tgQxG2At
訂正
229→230
234名無シネマ@上映中:04/10/31 21:12:49 ID:YjrUNdZe
俺も、ボーイ・ジョージが主題歌な所で分かったよ。テロリストの恋人が実はオカマだって
235名無シネマ@上映中:04/10/31 21:23:41 ID:YAoRnCmU
>>218
入稿完了シーンに出てるけどあれ樋口だよね?
あの喫茶店のマスターみたいなオッサン。
236名無シネマ@上映中:04/10/31 21:33:07 ID:ZyVk3WvA
>>224
どうだろう?
ブライ達が城に到着するまで彼らは一言も発しない(たしか)。
城の存在自体がかなり神秘的というか謎めいているので
その影響で喋れるようになったと解釈しても
(最終的なプロットが分かった上でも)間違いとはいえまい。

よって俺はそこら辺もあまり引っかからなかったよ。
237名無シネマ@上映中:04/10/31 21:49:01 ID:YAoRnCmU
>>236
俺もその辺はそんなに気にならなかった。

それならいきなり車運転し出したバラシンとかの方に
疑問を抱くのが先だろう。w
生前だって車なんて運転してたか知れないのに。
あれに関してはいっそ笑ったけどね。
コメンタリーでも監督自らツッコんでたし。
(そして細かい設定など確認していた要、結局
車運転してる間は映ってなかったっていうw)
238名無シネマ@上映中:04/10/31 21:59:09 ID:tXnT4Xll
悪い評判をだいぶ聞いてから見たので…
いきなり喋る所は、そこまでよく考えてない映画なんだろなという感じで
まったく気にならなかった。
まぁ唐沢の演技が気合入ってるから大目に見とこうで流して次というのがその時点で思ってた正直な所。
239名無シネマ@上映中:04/10/31 22:03:53 ID:YjrUNdZe
南くんの恋人なんてあのサイズの声帯だと小鳥のような高音だぞ。大体脳容積から考えて知能を維持できるだろうか
240名無シネマ@上映中 :04/10/31 22:12:36 ID:jOk9DLjx
サントラの質問なんですが、
足跡、記憶、荒廃、THE LAST DAY
これらのサントラが流れているシーンについてわかる方はいませんか?

着うたで落とそうとしたんですがどれがどれだかわからなかったもので。
241名無シネマ@上映中:04/10/31 22:16:18 ID:pW6942Uy
オレは友人と見に行ったんだが、その後ファミレスで
このスレで上がってるような部分をツッコミまくっていたところ、
「そういう物として飲み込んでおけばいいんだ」とか
「おまえには物語を楽しもうという姿勢がない」とか言われた。
オレが悪いのかよヽ(`Д´)ノウワアァァン

今ではお気に入りの一作なんだけどね。
242名無シネマ@上映中:04/10/31 22:21:25 ID:S8Ip6xWc
>>240
とりあえず落としてみたら?
全部落としたけどどれもいい曲だよ。
243名無シネマ@上映中:04/10/31 22:22:36 ID:n9dsMT0O
理屈で、というか設定を楽しむ映画ではないのは確かだね。
分からないことがあったら「奇跡が起こってこうなった」と思えばいい。
244名無シネマ@上映中:04/10/31 22:23:16 ID:qAhn8xxK
>>222
そんなのもあるんですか
あまりに酷いならチェックが入るようにして欲しいですよね
視聴者も困るし、外れでもまぁ観てみよっかなファンも
「予告は全くアテにならんから、評価を参考に」と
一見さん的収入減にもつながるかも?

>>223
ネットで検索すると調べられそうですね
どんな対応だったのかーな
245名無シネマ@上映中:04/10/31 22:28:02 ID:h9htoNCC
つまんない。
246名無シネマ@上映中:04/10/31 22:31:58 ID:LNGdhupP
>>240
足跡>ブライ「我々は生きている!」演説の後。ツメロボが街を襲っているシーン
記憶>第七管区でブライの家族が殺される過去のシーン
荒廃>冒頭の東博士の演説シーン
THE LAST DAY>ラストシーン
247名無シネマ@上映中:04/10/31 22:37:06 ID:PllJrakz
今日初めてDVDで見たが聞きしに勝る凄い駄作でした
今まで見た映画で本当に辛い部類に入ります

でも自分も15年くらい前だったら楽しめたのかもしれないが
今のオタク達には受けるのかな?
ゲームみたいなCGとか乗り物のデザインにお決まりの漢数字

爽快感がない実写リメイクといえば8マンとかもそうだったけど
ダークヒーローって作ってる本人は楽しいのかも知れないけれど
全く楽しめない<俺はね
キューティーハニーは凄く楽しめたからリメイク全般が悪いわけじゃないし

好みの問題としては酷すぎる作品だ
ハットリくんの方が数倍楽しかった
ラストとか泣けたし
248名無シネマ@上映中:04/10/31 22:37:35 ID:PllJrakz
上げだ!age!
249240:04/10/31 22:37:52 ID:jOk9DLjx
>>246
残念ながら、自分が落としたい曲はなかったみたいです。
返信ありがとうございました。
250名無シネマ@上映中:04/10/31 22:48:46 ID:EKKW+0k5
原作の東博士ってどういう設定だったっけ。
あんな腹黒な性格じゃないよな?
251名無シネマ@上映中:04/10/31 22:49:53 ID:h9htoNCC
つまんね。
252名無シネマ@上映中:04/10/31 22:52:33 ID:hq0uALLe
「神意」「軌道」「復活」の着メロ(着うた)が欲しい。
253名無シネマ@上映中:04/10/31 22:54:43 ID:I03Ho8r/
原作はよく知らないけど、映画の東博士はとんでもないキャラだな。
妻の為とはいえ、人間狩りや人体実験はするわ、息子の婚約者は射殺するわ……
あれはもう腹黒いというより、どす黒い性格と言ったほうがいいよ。
というかラスボス=東博士という感じだ。
254名無シネマ@上映中:04/10/31 22:56:49 ID:h9htoNCC
つまらん。
255名無シネマ@上映中:04/10/31 22:58:09 ID:yx9ZoBm8
>>247
今時のオタクも突っ込みまくってるからオタクには受けの悪い映画
なんだろうな。ま受けが悪いっつっても大半は惜しい映画という
評価だと思うが。

俺は味噌自前の中堅オタクだがハニーの方が全くダメだった(画の安さとアニメ的
手法と主役二人の演技で)。つか予算が王立の半分以下って有り得ねぇ…
256名無シネマ@上映中:04/10/31 22:59:33 ID:wThhVRL5
>>236
要には悪いが運転しているバラシンはうつさなくて正解だろう。
それでなくてもつっこみたいのにあそこで運転しているバラシンをうつしたら
観客は笑うだろうから。
257名無シネマ@上映中:04/10/31 22:59:44 ID:XByJEoFF
>226

そんなに怒るな

シークレットウインドウはデップの妄想(ファイトクラブみたいな落ち)

SAWは真ん中の死体が犯人だ
258名無シネマ@上映中:04/10/31 23:08:44 ID:h9htoNCC
つまんね。
259247:04/10/31 23:10:53 ID:PllJrakz
>>255
そうなんだぁ
実は両方とも今日見たのよDVDで

で最初にキューティーの方を見たから
いわゆるヒーローものの展開に楽しくなったのと
懐かしい主題歌で盛り上がった後だっただけに
暗い・・・暗い・・・ひたすら暗い・・・

機械じゃないしボス!とか
テツヤ死んでるし・・・とか
親父と仲悪いし・・・とか
要らない映像多すぎでテンポ悪っ!てな感じで
嫁と二人で50分位からダレ始めたよw

この調子じゃデビルマンも凄いのかな?
260名無シネマ@上映中:04/10/31 23:16:02 ID:YAoRnCmU
>>257
おい、ネタバレ厨。
調子に乗ってると本当にヤられるぞ。
261名無シネマ@上映中:04/10/31 23:16:51 ID:0+smBw+N
いいからデビルマンは観とけって
キャシャーンとハニーどっちが上かとか悩んでるのバカらしくなるから
262名無シネマ@上映中:04/10/31 23:21:04 ID:/JKhqQoU
映画は観客を笑わせる娯楽、とは決め付けたくないね。
263名無シネマ@上映中:04/10/31 23:26:46 ID:KzR9/OYQ
264名無シネマ@上映中:04/10/31 23:37:10 ID:4z5BGlQp
原作の東博士も相当キチガイだと思うのだがまた違った味わいだな
265名無シネマ@上映中:04/10/31 23:52:14 ID:k1Q160gm
「夜回り先生」に、博士が二人出てた・・・
266名無シネマ@上映中:04/10/31 23:57:04 ID:S8Ip6xWc
結局実況は22時〜で
本編→コメンタリ→メイキングの順?
同じ映像を2度くり返すよりも
本編→メイキング→コメンタリの方が良くないか?
メイキングふまえてコメンタリ聞いたほうが紀里谷の熱さも倍増しそうだし。
267名無シネマ@上映中:04/11/01 00:02:27 ID:Wk0kQcu4
コメンタリーの前に未公開シーンとかも見ておいたほうがいいんじゃない。
コメントにそういうのが出てくるし。
268名無シネマ@上映中:04/11/01 00:21:52 ID:t0LAhPJf
>>220
それが事実だったら、てめーふざけんなっつーの。
269名無シネマ@上映中:04/11/01 00:27:09 ID:FWZ0x6Us
>>253
>ラスボス=東博士
ソレダ!!

>>261
(笑)ホントダネ
270名無シネマ@上映中:04/11/01 00:36:45 ID:zbDMSDSI
お互いが
この世に存在するということを
赦しあうべき
271名無シネマ@上映中:04/11/01 00:42:56 ID:mLYS2aKE
イヤダ
272名無シネマ@上映中:04/11/01 01:03:34 ID:v+DE8HOa
正直、初めて映画館で見た時唐沢の舞台調の台詞まわしが気になった
(言い方も台詞そのものも)
なのに二度目に観た時には、とにかく凄くいい、と思った。
今では違うブライは考えられない
後、出番は少ないけれど寺島も良い
273名無シネマ@上映中:04/11/01 01:24:29 ID:LZtU0OSK
>>253

ていうか、東博士と将軍のごくごく個人的な問題でアジア圏全土の
政治、軍事問題が起こっているっていう、なんだか金正日家の思惑で
全てが動く北朝鮮みたいな陳腐な世界観で、主人公達も結局自分達の
中だけで完結していたり。


ご近所だけで世界が滅亡しちゃうデビルマンとか、大風呂敷を広げて
卑近な範囲でこじんまりまとまっちゃうのが多いよね、最近。
こういうのも世界系?
274名無シネマ@上映中:04/11/01 01:28:56 ID:CdwQZAYm
自分が一番違和感があったのは
迫害される民としてる民が同じ言葉で喋ってることだった。
正直、そこら辺がごっちゃになっちゃうし侵略って印象が薄まっちゃう。
唐沢の奥さんが最初みどりに見えちゃって?な気持ちになってしまった。
新造人間は無理だろうけど、あの村に住んでる人たちは
特殊な言語で喋ってもらいたかったな。
なんでも英語にしちゃうハリウッド映画でさえ敵と味方の言語は分けてるの多いし。
275名無シネマ@上映中:04/11/01 01:36:45 ID:VY7vGk+n
>>247
完全に好みの問題ですな。爽快感とかヒーロー性求めて
これ観ちゃったのは不幸としか言いようがない。御愁傷様です。
276名無シネマ@上映中:04/11/01 01:37:15 ID:LZtU0OSK
細かな設定上、演出上の粗や矛盾もきりが無いが、そんなことより
何よりも気になるのは、主人公達の言動がどこか傍観者的、自分達が
そのただ中にいるとは思えない程に評論家的な内容+言い方という点。

「ひとは何故争うの?」みたいな台詞もそうだが、そういう疑問に浸って
られるのは戦争報道などを平和な家でコタツに入ってTVで観たりしてるから
できることで、艱難続きの真っ最中にやってることじゃない。

そういう遠巻きなたたずまいが所謂「説教臭い」と言われる原因なんじゃないの?

もっと劇中の主人公達が必死で生きようと苦労して模索していって、
長台詞からではなくその行動でテーマを表現して欲しかった。
277名無シネマ@上映中:04/11/01 01:39:32 ID:7/DJptPI
内藤なんか人間らしかったよ、台詞も。
278名無シネマ@上映中:04/11/01 01:39:45 ID:VY7vGk+n
>>274
出演しているのは結局日本人だからそういう事をすると
かえって辛い気もするけど。
洋画みたいに色々な人種の人が出ている訳じゃないからねぇ。
279名無シネマ@上映中:04/11/01 01:52:44 ID:dkIe43i1
>>274
後、ロシア語と中国語混ざってるのがかっこいいって言う奴もおるけど
いや見た目だけはカッコよかろうが
日本が太平洋戦争に勝ったんだか継続してるんだかって設定なら
占領してるんだから日本語が公用語じゃないと変だよな

いつもながらスタイル優先で設定の脇が甘いよ
280名無シネマ@上映中:04/11/01 02:04:34 ID:zVBTZBzK
コメンタリー見たら
何でも「メタファー」で片付いてた。
281名無シネマ@上映中:04/11/01 02:36:42 ID:Wk0kQcu4
人間の存在そのものが、他人を傷つけると云われてもなぁ。
アニメヒーロー実写版でそんなもんテーマにするなよ。
と、やっぱり文句がいいたくなるな。
282名無シネマ@上映中:04/11/01 02:38:08 ID:LZtU0OSK
メタファーとして、作品の裏側の、作り手の想いと繋がっていたとしてもそれは当たり前のことで、
問題は、作品の中でそれが有機的に存在できているかだ。

そうでないと、観てる側には理解できない。


「あの稲妻型の機械みたいなのはなんですか?」「メタファーです」

「ロボットの時計はなんですか?」「メタファーです」

「幽霊になった主人公が母親の面前に登場後もひたすら引っ張りながら唐突にいなくなるのは?」「メタファーです」

「中盤でキャシャーンが突然空から降ってくるのは何故?」「メタファーです」

「鱗を見られたあとのホワーンはなんですか?」「メタファーです」

「デーモンになっちゃったのにハッピーバースデーって?」「メタファーです」

「ハニーが『ニョ』とか『ヂャ』とか語尾につけるのは?」「メタファーです」

「手塚真のちょび髭の下にテープが丸見えなのは?」「メタファーです」

( `Д´)ノ ムキー
283名無シネマ@上映中:04/11/01 02:38:59 ID:mLYS2aKE
「お前達が俺たちを奴隷にしたから今度は俺たちがお前達を奴隷にするのだ」
284名無シネマ@上映中:04/11/01 02:47:56 ID:LZtU0OSK
┌───────────────┐
│     Λ_Λ _    う  ス    |
│◎   ( ´∀`)(・ >  . ま  ワ    |
│     ( つ つ||    の  ン   .|
│8   ( || ̄ ̄ )    り  に   |
│点  (__(_)_____)           │
└───────────────┘
285名無シネマ@上映中:04/11/01 03:27:46 ID:VY7vGk+n
>>281
それをあえてこの手のジャンルでやっているのが持ち味だし。
もちろんウルトラマンや仮面ライダーでやられても困るけど、キャシャーンの場合
そこまで先入観を持たれるほど世間に浸透してなかったのも強みだと思う。
286名無シネマ@上映中:04/11/01 04:55:58 ID:riCqYYdl
>>279
釣られてますよ。いつから、中国語が公用語になったんだろう。
レンタルでも良いから観てから言ってほしい。
287名無シネマ@上映中:04/11/01 06:18:24 ID:dI4yNUjS
>>156
ものすごい脳内留学でつね
288名無シネマ@上映中:04/11/01 06:25:40 ID:dI4yNUjS
>>191
あんたはあの予告でどんな映画だと思ったの?

マザコン主人公 VS 逆恨み唐沢 VS アホ親父

なんて想像できましたか?

別に完全懲悪でなくても良いけど

CM以外のシーンであれだけダサい主人公は予測できないと思うけどね
客観性のない擁護は他の信者さんに迷惑だと思います。
289名無シネマ@上映中:04/11/01 06:33:19 ID:+BSX69S3
DVD発売されて、荒れてきたな。
290名無シネマ@上映中:04/11/01 06:44:14 ID:Ce8XEDdb
それも今はじめてDVD見ました、て奴らじゃなく当時騒いでた連中がしつこく張り付いてんだ。
291名無シネマ@上映中:04/11/01 08:32:30 ID:tI+jYhzr
実況は11/2で決定ですか?

1日で本編、コメンタリー、メイキングの連続はきついなぁ〜。
3日に分けたほうがよくない?
292名無シネマ@上映中:04/11/01 08:42:24 ID:dI4yNUjS
>>291
DVD実況やめた方がいいよ
せいぜい5〜10人程度でやってもまじで盛り上がらないから
後味悪くなるから、未見の友達と鑑賞会でもした方がよほど楽しいぞ
もしやるなら
実況板にスレタテして、確実に人がいそうならやればいいと思う
今のままはサブイ結果に終わるよ

293名無シネマ@上映中:04/11/01 08:45:31 ID:v3y4/DeI
>>289
さすがに酷いと思ったからね

リメイクだから多少監督の思い入れがあると思ってたけれど
もう少しアンドロ軍団とキャシャーンの戦いが中心でも良かったのでは?

っていうかブライキングボスって名乗ってないし
キャシャーンってのも一回のみ
映像はファイナルファンタジー・・・_| ̄|○
294名無シネマ@上映中:04/11/01 09:51:48 ID:3U+u5fAg
毎月1日は映画の日です


真ん中の死体が生きていて犯人ってのがSAWのオチです。

全部デップの妄想だったってのがシークレットウインドウのオチです。


今日観に行くならはこの2つの映画がお勧めです
295名無シネマ@上映中:04/11/01 09:53:31 ID:Ce8XEDdb
原作だってそれ程戦いのシーン多くないぞ。強く印象づけられてるのは分かるが
296名無シネマ@上映中:04/11/01 10:58:03 ID:pccaVpjc
今日はHMVにキリヤ登場だな。行った人報告お願い・・・
昨日のトークショーの報告もないな。
297名無シネマ@上映中:04/11/01 11:15:40 ID:wN3Xx88q
いろいろ不満はあるが、「デビルマン」は比較の対象にならない。

「デビルマン」は映画の最低限のレベルを維持できない糞映画だから。
298名無シネマ@上映中:04/11/01 11:43:58 ID:rZ0l/CV4
>>293
FFは映画としてはアレだが映像のレベル自体は高い。
それと並ぶのは結構な事だ。
299名無シネマ@上映中:04/11/01 11:54:15 ID:F6Fos9WA
>>298
ェエエ(´д`)エエェ

>>224
雷が物体で降ってくる世界の映画で何言ってんだ?
普通の人はそんな所に疑問は抱かない。
300名無シネマ@上映中:04/11/01 12:42:01 ID:G5Um7pds
数々の貴重なレスを読ませていただくと、予告は全く信用出来ない。
キリンヤ氏の映画は事前情報がなければ怖くて観に行かない方がいいってことになりますな。
まさか次回作はギャジャーンみたいな名前だけを借りた別物リメイクではないだろうから足を運ぶことはもうないだろうけれど。
いままでは空気的存在だったキリヤ氏。悪印象方向へ位置付けになったよ。

>>298
日本映画の域だといい感じかな。だけどFFと比べてですか?
それはデンビルマンに70点評価をつけるようなものでしょう。
301名無シネマ@上映中:04/11/01 12:45:14 ID:DVJEPKlB
FFムービー(人物は別として)とゲームのFFと一緒にしたらまずいだろ。
302名無シネマ@上映中:04/11/01 12:58:41 ID:LtyMkl5M
オレも映画の内容があんな感じだと知っていたら『絶対に』見に行かなかったよ
映画のデキ自体がどうという訳ではない
SFX、CGなんかが駄目だというならまだ納得出来る
それこそ、本当にアタリ・ハズレだから仕方ないし、普通にブツブツ文句で終わり
カンフー『アクション』で予告でもそういった場面ばかりなのに、
格闘シーンが少なすぎで小難しいダークテーマを扱った映画をみせられた気分
キャンシャンは元々ダークなので多少は救いようがあったけど
303名無シネマ@上映中:04/11/01 14:54:31 ID:VY7vGk+n
>>293
原作ファンだけ満足って映画だと多分コケたと思うけどなぁ。
30代のリアルタイム世代と特撮オタくらいしか来ない映画。
子供を呼ぶにはいきなり映画だけでは辛そう。

それに元々原作も爽快感よりも敵と同じ存在である改造人間や
ロボットのような新造人間が人の為に戦う事によって生じる誤解とか
そういった側面が評価されている所のある作品だからね。
そしてこれをまんまやると8マンやキカイダーや昔の仮面ライダー
みたいな物と物語的には変わらないありきたりの物になりそう。
304名無シネマ@上映中:04/11/01 15:23:38 ID:QfwsSqUu
原作を知っている人も、知らない人も楽しめるような作品には出来るでしょう?
忠実な基本にアレンジを多少加えてやれば、特に問題はなさそうだし、
それが出来ない位なら監督なんて必要ない気がする、、、
今回のは小難しく、アクションの少ない観客置いてけぼりの自己満足的な作品にしか見えないよ
予告で一番伝えたい場面を起用していたら、吊られて行く人はかなり少なかったと思うけど
305名無シネマ@上映中:04/11/01 15:25:05 ID:Q8cq5h9v
322 名前:名無しより愛をこめて [sage] 投稿日:04/11/01(月) 00:33:37 ID:xueb8EJI
ttp://homepage2.nifty.com/jorganization/column13.html
漫画「アクメツ」の作者、田畑由秋のキャシャーンレビュー。
クリエイターの立場から観ると途轍もなく刺激的なんだろうな。
『紀里谷和明』って存在自体が…
306名無シネマ@上映中:04/11/01 15:44:33 ID:hHrikTd0
予告見てイイ!と思って本編で裏切られるなんて
洋画、邦画合わせてゴマンとあるわけだが…
原作つきで原作と設定違ってがっかりな映画だって一杯あるわけで…
今更そんなこと言ってる人がいるなんて。

まあ俺はそれなりに楽しめたから拘る奴がおかしいと
思うだけかもしれんが。
アクションシーンもドリルキックとかワイヤーとか
懐かしくって、原作見てた人間としては嬉しかった。
求めるものが過剰すぎやしないか?
307名無シネマ@上映中:04/11/01 16:22:37 ID:DVJEPKlB
今俺試算してみたが
あれと同じものハリウッドで撮ると低く見ても50億円以上はかかるな(テキトー)
マト+SWep2のパロ+キャシャーンオリジナル要素は普通あの予算じゃできない

あとアクションシーン少なかったって言ってる人はどんな映画基準なんだ?
308名無シネマ@上映中:04/11/01 16:28:36 ID:Se8Se5eY
マトリロ
309名無シネマ@上映中:04/11/01 17:01:25 ID:Ce8XEDdb
アクメツにゃ言われたくねえだろな
310名無シネマ@上映中:04/11/01 17:05:17 ID:rLqasvKK
>>307
>あとアクションシーン少なかったって言ってる人はどんな映画基準なんだ?

アクションつーか戦闘シーンつーかが少なかったとは思わん。
が、キャシャーンなんだから最終決戦時にもう少し鉄也を活躍させて欲しかった。

なんかカミジョーがやらねば誰がやるって感じになってなかったか(w
311名無シネマ@上映中:04/11/01 17:12:50 ID:Ce8XEDdb
>310
映画のストーリー分かりましたか?
312名無シネマ@上映中:04/11/01 17:19:35 ID:dI4yNUjS
>>311
また見下し厨だよ
面白いと思うのは自由だけど
なんでこの映画好きな奴は
分からない奴をバカにしたがるのかね
すごく嫌な奴
313名無シネマ@上映中:04/11/01 17:22:33 ID:UP033ZCa
こいつって自分の意見を言うっていうより、他人の揚げ足取りをするようなレスばかり


295 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:04/11/01(月) 09:53:31 ID:Ce8XEDdb
原作だってそれ程戦いのシーン多くないぞ。強く印象づけられてるのは分かるが

309 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:04/11/01(月) 17:01:25 ID:Ce8XEDdb
アクメツにゃ言われたくねえだろな

311 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:04/11/01(月) 17:12:50 ID:Ce8XEDdb
>310
映画のストーリー分かりましたか?
314名無シネマ@上映中:04/11/01 17:27:01 ID:rLqasvKK
>>311
ん。。。分かってるつもりではあるけどね。

あの場面では、
ミドリの想いを理解しながらも戦いを選ぶブライ。
父を批判するゆえ、父への想い故に決戦に赴く上條。
と感情移入できる造りになっているのだが
そういったブライ、上條の愛故に戦うことすらもエゴとし
戦いを収めようとする鉄也(キャシャーン)がなんとも弱いのよ。
アクションとともにね。

ここを強くだせていれば(ネタバレになるが)
ラストのどんでん返しというかもさらにインパクトを増したと思うよ。
315名無シネマ@上映中:04/11/01 17:29:21 ID:Ce8XEDdb
意見言ってるだろ!原作だってそんなアクションばかりではないし、映画も尚更争いを否定してゆくストーリーの中で、クライマックスに前半と同じようなシーンを持って来る意味がないんだよ
316名無シネマ@上映中:04/11/01 17:32:07 ID:Ce8XEDdb
あ、>>>314に対して悪意はないんだスマン
317名無シネマ@上映中:04/11/01 17:39:09 ID:Ce8XEDdb
あ、アクメツに関しては時々読むがあれこそ熱いことやろうとして熱が伝わり切れてない、同系統なものを感じるのでな。それだけだ
318名無シネマ@上映中:04/11/01 17:43:18 ID:aP+UZ7+K
ブライが上条中佐の言葉に打ちのめされるシーンと鉄也が巨大ロボを止めに行くシーンがあるけど、
巨大ロボに追いつく、即時計止める、ではなくて
追いついて激しく戦って一旦は止めるんだがカウントダウンが始まる、みたいな展開にしていれば満足感あったかもね。
それに中佐の台詞をかぶせながらブライも同時に打ちのめされていくって感じでも良かっただろうし。
319名無シネマ@上映中:04/11/01 17:43:56 ID:DVJEPKlB
>>310
主人公が分散ぎみってのは分かります、確かに何人もいる感じ
最近のハリウッド映画はダイハード以来ひとりにスポットてのが多いからね

オレは逆にその辺が楽しめてたのかな、西島秀俊も十分主役はってる所ははってたし
ひとりひとりの思いの掘り下げが良かったと思う、要潤に気持ちが伝わる所とかね

>カミジョーがやらねば誰がやる ウケタ
320名無シネマ@上映中:04/11/01 17:44:11 ID:v1UgVrWC
金がなかったらしいよ
321名無シネマ@上映中:04/11/01 17:55:12 ID:Ce8XEDdb
あそこのセリフで「それは相手も同じだ。それを考えると動けなくなる」とある。

あの時点で戦う気はもうないのよ。
但し当事者の気持ちが分かっているかというと、やられてはじめて、となるわけだが。。
322名無シネマ@上映中:04/11/01 18:00:48 ID:NFcp/npo
アクションはあれで十分でしょ。
逆にただのアクションヒーロー映画だったら絶対に見ていない。
小説読んでキャラクター達(鉄也除く)の会話が格好いいから
見た私はね。
323名無シネマ@上映中:04/11/01 18:01:38 ID:rLqasvKK
>>318
それ(・∀・)イイ!!
ブライの想いのメタファーになるかも。
キリヤ監督メタファー好きだし(w

>>319
シェークスピア・ギリシャ悲劇的な
皆が最善を尽くしながらも、いや最善を尽くす故に
悲劇に向かってまっしぐら。って感じはよくでていたと思う。

でもラストの寺尾聰の行動はマジに驚いた。
完全に想像の埒外の行動だった。
これで俺的なこの映画の評価が決まったよ。
324名無シネマ@上映中:04/11/01 18:04:38 ID:NJPk/n2p
>>288
191ではないが、あんたも客観性あるとは到底思えんぞ。
いっそ私怨じみているw
あと、意味分かって言ってんのか知らないけど勧善懲悪ね。

>>319
むしろ主人公鉄也に絞りすぎたら面白くなかったと思う。
願わくば内藤や中佐をもっと掘り下げてほしかったなぁ。
325名無シネマ@上映中:04/11/01 18:06:47 ID:UYLb0inP
DVDで初めてみました。
期待通り予想通りです。
sakuraドロップスやトラベリングで、キリヤさんバランス取るの下手だなあ、と思ったけど
CASSHERNもそんな感じでした。

宮迫が弱いってのは再生が唯一成功した例って事なんかな?
326名無シネマ@上映中:04/11/01 18:11:37 ID:rLqasvKK
>>321
ふむ、ラスト故に戦わせるわけにはいかなかったってことか。
分からなくはないが・・・
両軍に攻撃されズタボロになりながらも巨大ロボ到達って感じが
カタルシスがあって俺的には好きだな。
キリヤ監督が好きな鉄也の想いのメタファーにもなるし(w

ひょっとすると>>320が真相かもしれんね。
327名無シネマ@上映中
これは映画のメタファーです。