ゴッドファーザー おそらくPart8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
「ゴッドファーザー」シリーズ3部作について語るスレです。

前スレ
ゴッドファーザー たぶんPart7
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1088448300/

【過去ログ】
【ゴッドファーザー】3部作について語り合おう!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1019106389/

「ゴッドファーザー」
http://tv.2ch.net/movie/kako/1015/10157/1015721744.html
【サーガ】ゴッドファーザー3部作Part2【フレド】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1028572788/
【サーガ】ゴッドファーザー3部作Part3【マイケル】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1042815747/
【サーガ】ゴッドファーザー3部作Part4【トム】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1059661593/
ゴッドファーザー
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1064370864/
ゴッドファーザー Part6ぐらい
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1078564739/

【ファンサイト】
TheGodfatherTrilogy.com(英語) 
ttp://www.jgeoff.com/godfather.html
The Godfather Epic 1901-1959(日本語) 
ttp://www5.big.or.jp/~hellcat/video/gf_epic.ht
GENCO PURA(日本語)  
ttp://www.kt.rim.or.jp/~shinichi/GF/
ゴッドファーザー・罪と罰(日本語)
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend/2792/index.html
2名無シネマ@上映中:04/10/23 02:44:09 ID:VRxLsO93
■関連スレ
▽映画作品・人
追悼:マーロン・ブランド
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1088783094/
☆★ Al Pacino(アル・パチーノ)4 ★☆
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1093673965/
ロバート・デニーロを肴にしてマターリ語るスレ2
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1092703086/
【フレド】パパ! ジョン・カザール パパ!【サル】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1092507419/

▽映画一般
ゴッドファーザーが集まって雑談するスレ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1090010973/

▽海外芸能人
♥アル・パチーノ♥
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1004108253/
アル・パチーノだけどぉ、何か質問アル?
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1097589105/
ロバート・デ・ニーロ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1032585771/
** ブリジット・フォンダ **
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/980005259/
3名無シネマ@上映中:04/10/23 03:42:34 ID:KCCU/s23
元祖ゴッゴルしゃちょう日記 ゴッゴルな文学におけるゴッゴルな心とそのあり方。
http://blog.livedoor.jp/hirox1492/archives/8326071.html
4名無シネマ@上映中:04/10/23 09:41:37 ID:NiiR/kPA
>>1 乙カレー
5名無シネマ@上映中:04/10/23 19:56:00 ID:WbRkvRRz
 1のカメラ・オペレーター、マイケル・チャップマンがやっていたんですね。
久々に1をみていて初めて知りました。
6名無シネマ@上映中:04/10/23 19:58:55 ID:8rWew7Lz
近所でゴッドファーザー1のリバイバルがやってる。ポスターかっちょええ。
「権力という孤独、愛というかなしさ、男という生き方」ってキャッチコピーのヤツ。ほすぃ。
7名無シネマ@上映中:04/10/25 12:13:10 ID:LwS7pzzi
保守しないと
8名無シネマ@上映中:04/10/25 22:00:36 ID:zM5fCXDy
9名無シネマ@上映中:04/10/26 00:21:18 ID:hYz29mIM
サーガとエピックはどう違いますか?
サーガの方が30分近く長いようですが、サーガ>エピックの
点はどこら辺なのでしょうか。
10名無シネマ@上映中:04/10/26 00:57:10 ID:kYmspKZ7
サガは正しくはコンプリートノベルフォーテレビジョン。
これは暴力的なシーンとかが削られてる。
自分は特別完全版(The Epic)>サガだと思うけど。
119:04/10/26 01:36:52 ID:hYz29mIM
>>10
早速のご返答ありがとう。

>自分は特別完全版(The Epic)>サガだと思うけど。

念のため捕捉しておきますと、私が「サーガ>エピック」と
書いたのは、あくまでも収録時間の比較です。
出来の良さの話ではなく。
(自分はエピックしか観たことがありません)
で、その根拠は、下の二つのデータからです。

http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=7933
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=7932

サーガの方は暴力シーンが無いとなると、なんでサーガの
方が長いのか、ますます気になります。
12名無シネマ@上映中:04/10/27 12:51:04 ID:+TxnZncY
>>11
日本で放送した際は4回に分かれてました>サーガ
そして頭に全てタイトルがあったのですが、28分差はこの部分って
事はないのでしょうか?>4話分、1話辺り7分
次回予告とか・・そりゃないか。
13名無シネマ@上映中:04/10/27 15:13:30 ID:6sYQz3ma
サガにしかない話とかも少しはあるみたいだけど、その分削ってるのも多いからなー。
間違いじゃない?どう考えても特別完全版のが長いと思うんだけど。
149:04/10/27 23:47:11 ID:j7KQ8dGe
>>12
そうかも。オープニングに3分、エンドロールに4分×4(笑)

>>13
そうですか。
じゃあ、エピックを手に入れればこと足りそうですね。

皆さん、ありがとうございました。

ところで、暴力シーン等を削ってあるとのことですが、
どんなシーンが削られたのでしょうね。
この映画にあからさまな暴力シーンって、ありましたっけ?
強いて言うなら、ルカ殺害シーン、ソニー殺害シーン
ぐらいしか思いつきません。
「残虐」なシーンなら馬の首かな。
でも、ソニー殺害と馬の首が無かったら、もはや違う
映画ですよね。
15名無シネマ@上映中:04/10/28 17:08:47 ID:IY6vWbEk
五大ファミリーの殺害シーンについてちょっと分からないのですが、

アル・ネリ→バルジーニ
は明らかなんですが、
クネオとストラキはそれぞれチチとクレメンザのどちらにやられたんでしょうか?
あとタッタリアとモー・グリーンはだれにやられたんでしょうか?
ロッコは絶対関わってると思われるのですが、どこにいたか分かりませんでした。
16名無シネマ@上映中:04/10/28 22:30:30 ID:96TvnpQj
前スレ150辺りから嫁
17名無シネマ@上映中:04/10/28 22:46:08 ID:V+Yl0whx
>>15
クネオはクレメンザ、ストラキはチチ、モーグリーンはよく分からない。
18名無シネマ@上映中:04/10/29 04:50:47 ID:MMgJKmCF
son-of-a-bitch!
Do you know who I am?
I'm Moe Greene!
19名無シネマ@上映中:04/10/29 06:23:40 ID:P0Wgf3ud
>>15
マッサージ店でマッサージ受けてる時に誰かがいきなり入って来て、
「誰だ?」とばかりに眼鏡かけたらそれはウィリー・チチで、
そのまま片目玉に銃弾打ち込まれたのがモー・グリーン

ホテルかどこかで若いオネーちゃんとベッドにいるところをマシンガンで蜂の巣にされたのがタッタリア

…………じゃなかったけ?
20名無シネマ@上映中:04/10/29 11:15:21 ID:K10CL0ne
>>19
チッチは回転ドアだよ。
タッタリアを蜂の巣にするのがロッコの部隊だったはず…
2119:04/10/29 13:01:31 ID:P0Wgf3ud
>>20
そうそう。
回転ドアに閉じ込めて目を剥きながら銃を撃つチチは印象的だったね。

マッサージ店のは?
マッサージ店に上がる階段の途中で吸ってるタバコをポイ捨てしてから店に上がって行くシーン。
あの仕草も伊達男風で結構印象に残ってる。通常業務中で「さて一仕事してくっか」みたいな。
私はあれはチチだとばかり思ってたけど、違うの?
22名無シネマ@上映中:04/10/29 13:19:39 ID:ymDCV8Ms
ファブリツィオを銃殺シーンは映画であったっけ?
2315:04/10/29 14:06:03 ID:n8U5tHOY
みなさん、ありがとうございます。
今一度復習してみます。
24名無シネマ@上映中:04/10/29 14:30:05 ID:K10CL0ne
>>21
あれはマッサージ店への階段ではなく回転ドアへの階段みたい。
調べてみるといいよ。
ttp://nightmare.org/scripts/godfather.html
グリーンを撃った人は確か後姿だけで確認不能だったはず

>>22
劇場版にはないかと
25名無シネマ@上映中:04/10/29 14:32:07 ID:K10CL0ne
微妙にIDコルレオーネっぽいわぁ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
26名無シネマ@上映中:04/10/29 17:58:54 ID:SNVb94wl
まるで魔法じゃ!
27名無シネマ@上映中:04/10/29 18:27:57 ID:0u2GthBG
157 名無シネマ@上映中 04/10/29 18:18:22 ID:SNVb94wl
怖い魔法じゃ・・・
28名無シネマ@上映中:04/10/29 19:19:43 ID:m27mO05u
>>22
ファブリツィオは爆殺では?
29名無シネマ@上映中:04/10/29 21:01:30 ID:jKPpoFQR
2のマイケルの用心棒って突然出てきたな。
30名無シネマ@上映中:04/10/30 00:38:40 ID:htdPRq65
>>28
そう、目には目をってことで、クルマに爆弾。
31名無シネマ@上映中:04/10/30 02:24:29 ID:PTVwY5Kp
>>25
すごいID...いいなぁ。おめでとうございます☆
32名無シネマ@上映中:04/10/30 05:23:41 ID:R6CneG8M
ファブリツィオ殺害はこの映画の中で最もショボイ殺害シーン。
33名無シネマ@上映中:04/10/30 08:37:28 ID:1NlEG1ru
34名無シネマ@上映中:04/10/30 09:04:13 ID:VO/aM+5t
22
え、映画で彼の殺害シーンはどこら辺で出てきた?
俺の記憶では、彼はニューヨークのピザ屋で働いていて
突然店に入ってきた黒ずくめの男に一瞬で銃殺されるって感じだったんだけど
映画のどの辺りでそれが出てきたか思い出せないんだ。

爆殺についてはまったく記憶にない。
もう一度見直したいので映画のどの辺りか教えて!
35名無シネマ@上映中:04/10/30 09:33:56 ID:6rnkslTu
ちんこってあーた
36名無シネマ@上映中:04/10/30 09:42:02 ID:HYI5tLn8
>>34
saga only
37名無シネマ@上映中:04/10/30 10:00:16 ID:VO/aM+5t
なんでさげなんだい?
38名無シネマ@上映中:04/10/30 10:22:29 ID:NfS3XMKy
>>34
> 俺の記憶では、彼はニューヨークのピザ屋で働いていて
> 突然店に入ってきた黒ずくめの男に一瞬で銃殺されるって感じだったんだけど

ええ?こんな場面、まったく記憶に無いなあ…

サーガの方ですけど
ファブリツィオはNY(?)で自分の店を経営していて
夜、仕事が終わって店の戸締まりをした後、土産のピザ(?)を持って
自分のクルマに乗り込んでエンジンかけたらクルマが爆発。
崩れるようにクルマから脱出したが、みじめに息絶えた。

劇場公開版や、DVDなどには入ってなかったとオモタ…。
入ってるとすれば特別完全版のみ…カナ?
39名無シネマ@上映中:04/10/30 11:21:39 ID:VO/aM+5t
なるほど・
すると俺の観たのはBOXセットの未公開シーンだったかも知れないな
とりあえずスッキリしたよ
ありがとう
40名無シネマ@上映中:04/10/30 11:29:02 ID:tru9ZvFZ
働いてる店内で殺されるのは原作じゃなかったかな。
もっともサーガの方は見たことないんだけど。
419:04/10/30 14:37:34 ID:Jjpta4br
>>31
クローンにしか見えないけど・・・
42名無シネマ@上映中:04/10/30 16:37:12 ID:PTVwY5Kp
何1点の。ここは泣く子も黙るパート8だよ。
人生は想像力だ。
43名無シネマ@上映中:04/10/30 18:51:06 ID:VMGFFe8w
で、結局モーグリーンを殺したの誰?
44名無シネマ@上映中:04/10/30 19:41:42 ID:xLu+esNh
45名無シネマ@上映中:04/10/30 23:21:23 ID:VO/aM+5t
モーを殺したのはマイコー
469:04/10/31 00:29:56 ID:V67IBjUf
>>45
彼はその時間、甥っ子の洗礼式に出席してるじゃない・・・。
47名無シネマ@上映中:04/10/31 10:04:05 ID:6GBLtKQ4
>>46
名無しに戻ったほうがいいよ
48名無シネマ@上映中:04/10/31 18:06:27 ID:V67IBjUf
>>47
はい。
名前欄の確認を忘れたので、投稿後に「あっ」っと思いました。
49名無シネマ@上映中:04/11/02 00:20:08 ID:99k+eSJ/
池袋の新文芸座でパート1とパート2の2本立て興行中。(入れ替えなし)
11/3までやってます。11/4からはパート3とスティングの2本立て。
大画面で音響もシートも良いし2本で1500円は安い。売店も安い。w
50名無シネマ@上映中:04/11/02 01:32:20 ID:++FL3yRc
DVDではそれほどでもなかったのに、マイコーがとても冷酷に感じたのがフシギ
スクリーンで見るとこうも違うのかと発見だったよ。
新文芸座のような映画館が近くにあればなぁ。片道2時間はきつい。
でも行ってよかった。 音響もお店の人もよかったね。 
51名無シネマ@上映中:04/11/02 20:51:21 ID:CUliBXuF
agte
52名無シネマ@上映中:04/11/03 00:46:53 ID:p/DqwuEz
コルレオーネの死に様がアホらしくてワロタ
53名無シネマ@上映中:04/11/03 00:58:13 ID:XZ5A424a
>>52
ビトー?ソニー?ブレド?マイケル?
54名無シネマ@上映中:04/11/03 01:03:23 ID:/Vq/crWd
>>52
そんなアンタの死に様が、アホらしくなければいいのだが
考えただけでワロタ・・・すまん。
55名無シネマ@上映中:04/11/03 22:06:07 ID:lMVGbI2e
この映画は主人公のことを呼ぶ際に立場や状況などに合わせて
MichaelとMikeを使い分けてて脚本の台詞が巧妙だよね
56名無シネマ@上映中:04/11/03 22:39:36 ID:KFx2OJSw
>>55
Mikeyもあるぜよ
57名無シネマ@上映中:04/11/04 01:19:36 ID:xRFqCg1Y
何度観ても馬の首が出てくるシーンは心臓が早くなる。
1は、自分が見た映画で唯一なんの矛盾もない映画。
でも完全版は観てないんだけど・・・
58名無シネマ@上映中:04/11/04 04:24:20 ID:5JGKGlXH
トムが一番悪人
59名無シネマ@上映中:04/11/04 07:16:49 ID:CM+/Wha4
Part.1の一番最初の台詞なんでしたっけ??

親父のとこに相談にきた葬儀屋が言うセリフなんですが、
アメリカは何たら、とかそんなのです。
6059:04/11/04 07:18:25 ID:CM+/Wha4
英語と日本語訳教えてもらったらうれしいです。
6159:04/11/04 07:20:16 ID:CM+/Wha4
あ、思い出したかも・・w
I believe in America(アメリカはいい国です)
だったかな?

スレ汚しすみませんでした
62名無シネマ@上映中:04/11/04 13:57:13 ID:p/T/Jd5m
コッポラの音声解説で三部作・四部作の例として三島由紀夫の「潮騒」を挙げていたけど、
あれって「豊饒の海」のことだよな。
あんな単純ミスも馬鹿正直に翻訳するものなのか?
それとも翻訳した奴が無知だったんだろうか?
63名無シネマ@上映中:04/11/04 18:01:28 ID:GZal1YNK
>>55
サンティノとソニーも使い分けてて面白いよね
64名無シネマ@上映中:04/11/04 22:15:08 ID:KsK8GN3d
パチーノって2で少し太ったな。
あごのラインとか違う。
1は痩せててドンの雰囲気が出てなかったもんな。
65名無シネマ@上映中:04/11/05 02:41:42 ID:IKi4JLln
ルー大柴そっくりだったからな
66名無シネマ@上映中:04/11/05 18:04:40 ID:svWlpWif
>>63
英語わかる人はいいよね・・・
そういう面白みもわかるから。。。

漏れは英語はちんぷんかんぷんだよ
67名無シネマ@上映中:04/11/05 18:18:58 ID:FeEuwo5v
漏れが1番コワイのは夫婦喧嘩でバスルームだかに引っ込んだまま
カメラは固定で悲鳴だけ聞こえる所だお
コワイコワイ
68名無シネマ@上映中:04/11/05 19:59:11 ID:/h9+jTFH
今日 TVで「逃亡地帯」やるっすよ・・
69名無シネマ@上映中:04/11/05 20:39:30 ID:/CydRtRP
名前は自分で付けさせるドン。
ttp://syobon.zive.net:85/upload.html  syobon12507.zip  pass:GodFather
70名無シネマ@上映中:04/11/05 23:21:35 ID:AXhpxNAF
>>69
フーアーでワロタ
71名無シネマ@上映中:04/11/06 20:28:42 ID:e0N1v7Gr
たった今、日テレを見て、
何でゴッドファーザーが男性陣に人気なのかわかった。
名前がいいんだ。
72名無シネマ@上映中:04/11/06 20:42:12 ID:9ceP3Ool
きのう、文芸座で十数年ぶりに『PART3』を観ました。
初公開時は高校生、豊橋の映画館で観たのだけれど、ビデオで予習した「1」、「2」の内容が
とうてい理解しきれず、とりあえずウィノナがソフィアに変わった、という一点に注目、
「なんじゃ、このブサイクは〜!」
と怒ったものでありましたが、今年になって東劇で「1」、「2」をスクリーンで再見し、
改めて「3」に至ったことでやっとこのサーガの味わいと深さをキチンと体験できたな、と思った次第。
ソフィアもけっこうシチリア系っぽくて悪くないじゃん、と思い直しました。
それにしても板前みたいなマイケルの頭とヘルムート・バーガーの禿姿には、ニヤニヤしちゃいましたなぁ。
73名無シネマ@上映中:04/11/06 20:48:57 ID:UP0M88bB
>>71
あんなインチキオバサンの言う事 真に受けるなよ。
なにが音象だよ。
あんた、細木ババアの言う事も信じちまうだろ…
74名無シネマ@上映中:04/11/06 22:15:47 ID:/BJSagBd
細木はうんこ
75名無シネマ@上映中:04/11/07 19:07:46 ID:zA0oAHoE
>>55
フレドの「マイキー」も絶妙
76名無シネマ@上映中:04/11/08 02:15:07 ID:nA9d0zSV
おれも文芸座で1/2/3みてきました。
あー、ぼんやりしてスタッフロールをよく見てなかったんだけど、
やっぱりそうだったのかぁ。>>72
なーんか甲高い少年声のどっかで見たことあるハゲがいるなぁ
とは思ってたんですよね。
77名無シネマ@上映中:04/11/08 06:41:54 ID:Yw28V5TR
マイケルって8年であんなに老衰したのな(T-T)

>>71
何て言ってたの?
78名無シネマ@上映中:04/11/08 15:31:15 ID:lS+9nHAa
>>77
>>71じゃないけど、俺もそれ見てたよ。
「G」の付く音は男の暴力的興奮を呼び起こす効果があるんだと。

・ゴッドファーザー
・ガンダム・ゲルググ・グフetc.
・ゴジラ 他 怪獣の名前多数  …他にもあったけど忘れた。
どこまで本当かは眉唾ですな。

しかし確実に言える事は
ゴッド・ファーザーがタイトルの暴力的興奮喚起(?)だけで人気作品だと思ってる
>>71の浅はかさは救いようがない。
79名無シネマ@上映中:04/11/09 20:32:37 ID:olbAtTsE
ソフィアってそんなにブサかなぁ
俺的には代案キートンもソフィアも同じような
80名無シネマ@上映中:04/11/09 23:08:31 ID:LHmFtaYb
>>79
おれはあの女が「して」と言って
親父が「ヤっていい」と許可したら多分、遠慮なくヤるぞ。
81名無シネマ@上映中:04/11/10 15:24:37 ID:KyOPIael
ガルシア 渋すぎ・・・
82名無シネマ@上映中:04/11/14 10:50:24 ID:pAcVUY/g
1と2のDVD買ったぞ、おまけももらった
83名無シネマ@上映中:04/11/14 19:52:23 ID:Ng7cl92a
>>52
ビトーもマイケルもあれだけ波乱万丈の人生を生きてきたのに
息子(ソニー)や娘(ソフィアのやった役)に先立たれ
野心もとっくになくなって死に様はいたって枯れたように平凡で不様、
その落差が人間的でいいんだと思うのですが・・・。
マイケルよりもビトーの方が孫と遊んでる最中に死んでるからまだ幸せそうだよね。
84名無シネマ@上映中:04/11/15 18:23:37 ID:uLOP8Cw0
>>52

お前のレスに笑ったよ。コルレオーネって誰よ。
85名無シネマ@上映中:04/11/16 20:56:30 ID:p8KDmoNZ
ビトー>>ソニー>トム>>>ビンセント>>マイケル>>フレド
86名無シネマ@上映中:04/11/16 21:58:17 ID:b1x1+DNV
やっぱソニーの妹婿ボッコボコシーンはええねぁ。
87名無シネマ@上映中:04/11/16 23:48:57 ID:349BeRPk
>>85
何の順位だ?
88名無シネマ@上映中:04/11/17 11:12:19 ID:oCCOdVLU
後ろほどヘタレ
89名無シネマ@上映中:04/11/17 22:03:40 ID:gD8yfi7h
マイケルのどこがヘタレ?
90名無シネマ@上映中:04/11/17 22:24:17 ID:QfgVZ94V
朽ち果てかた
91名無シネマ@上映中:04/11/17 23:22:15 ID:DPXXgnLX
>>84
知ったかぶってほざいてる香具師なんぞ相手にするこたぁないよ
92名無シネマ@上映中:04/11/18 03:33:11 ID:Kg6kRBEc
>>90
そりゃヘタレとはいわん。
93名無シネマ@上映中:04/11/18 14:49:59 ID:L1X8rmbf
>>89
マイケルはドンとしての才能が父親には遠く及ばないうえに
やる事なすこと裏目に出てしまうし、裏切られやすく人望がない。
94名無シネマ@上映中:04/11/18 14:57:52 ID:mFIOSDNq
>>93
だからこそ、我々はマイケルから多くを学べるし共感できる点も多いんだろう
ビトーみたいには成れなくても(マイケルもなれない)
マイケルのようには生きられる
95名無シネマ@上映中:04/11/18 14:58:13 ID:efCkJREc
時代が違うんだよ
96名無シネマ@上映中:04/11/18 16:25:36 ID:s8WRYfmN
Times are changing.
97名無シネマ@上映中:04/11/18 21:46:01 ID:Kg6kRBEc
だがマイケルじゃなかったらファミリーはもっと早くつぶれていたのも事実。
98名無シネマ@上映中:04/11/18 22:16:55 ID:Kj0UvI51
ソニーは武闘派で怖そうだけど短気で金勘定も出来なかったし殺されたもんね
フレドはへたれ満開だし、トムはイタリア系じゃないし、そりゃマイケルしかないよね
99名無シネマ@上映中:04/11/18 22:54:22 ID:ji4RLM90
別に世襲ではないと思うが。
100名無シネマ@上映中:04/11/18 23:31:00 ID:MCooBlC+
ガルシアは親戚だったけ
101離婚歴あり:04/11/19 02:02:51 ID:KjQA5qZz
映画史上、PART I ほど完成度の高い作品はないし、
PART II のイタリア人街の映像の美しさは屈指だと思う。
しかし、いちばん泣けたのは PART IIIだったな。

>>100
ソニーの息子だよ。
102名無シネマ@上映中:04/11/19 15:04:13 ID:EFPZHVOO
>>99
じゃ、ネリにしましょう。
シチリア人かどうかも、もはや関係ないみたいだし。
103名無シネマ@上映中:04/11/19 18:22:22 ID:dGdXTe8y
・下っ端の鉄砲玉みたいなサンティノ・コルレオーネ
・父親からも見放されるほどの馬鹿フレデリコ・コルレオーネ
・やることなすこと空回りするマイケル・コルレオーネ

トムこそドンにするべきだったな
104名無シネマ@上映中:04/11/19 21:17:07 ID:EFPZHVOO
誘拐されたとき、ビビりまくってかっこ悪かったよ>トム
105名無シネマ@上映中:04/11/19 21:32:44 ID:z5pp5e/E
>>101
ああ、なるほど。
気短い性格も受け継いでるわけな。ありがd
106名無シネマ@上映中:04/11/19 23:24:53 ID:gM67VCYx
コニーが首領の風格ナンバー1。
107名無シネマ@上映中:04/11/20 02:01:17 ID:H+qE00kD
>>106
ヒステリーで男見る目無し
108名無シネマ@上映中:04/11/20 21:41:47 ID:lkTTBsZ5
若い頃はね。3のころはすっかりあねご。
109名無シネマ@上映中:04/11/20 22:47:05 ID:na3maMiA
今さらながらDVDコレクションBOX買った。
コッポラの解説とメイキング楽しみに観ます。
110名無シネマ@上映中:04/11/20 23:40:50 ID:6nfPjKAo
>>109
私も、あのメーキングが楽しみでBOXを買った。一年ほど前だけど。

このスレッドに刺激されて、一昨日、PART III を見直してみた。
ザザとアッバンダンド(ジェンコの息子)の顔の区別がつかなかったね。
最初のパーティーで、コニーとアッバンダンドが唄うシーンを見て、
「なんだ、ザザとコルレオーネって仲いいんじゃん」とか思ってしまった。

ここを読むまで、ヘルムート・バーガーが出演していたなんて知らなかった。
111名無シネマ@上映中:04/11/21 17:01:25 ID:RBM0yIQ8
関係ないけど・・・・・・この間【ウォルター少年と夏の休日】を見た。
すっかりお爺さんになったトムヘイゲン(ロバートデュバルね)の貫禄の姿に感動。
すぐに人に向かって銃を撃つわ不良少年と喧嘩するわの優しいお爺さん役がメチャ感動モン・・・・
まぎれもなくゴッドファーザーU以来の彼の名演だ!!

112名無シネマ@上映中:04/11/21 22:03:26 ID:ULTMAdWF
10年ぶりくらいにパート1観た。
マイケルが、レストランで麻薬売人と警官を殺すシーンで
すげえドキドキした。
113名無シネマ@上映中:04/11/21 22:41:05 ID:I2RCtzzL
初代コンシリオリのはずのジェンコが何故パート1には出てこないの?
114名無シネマ@上映中:04/11/21 23:01:01 ID:Ws8DhsXq
>>113
撮影されたんですが、カットされてしまいました。
サーガや、BOXのボーナス・ディスクでは、
そのシーンを見ることができます。
115名無シネマ@上映中:04/11/22 21:46:28 ID:UQUt8Aom
今、BS2録画のpart1観てます。
クレメンザが武蔵丸に見える…
116名無シネマ@上映中:04/11/22 21:50:18 ID:UQUt8Aom
ルカも武蔵丸に見える…
117名無シネマ@上映中:04/11/22 23:00:30 ID:ezy/CWi7
>>103 ・やることなすこと空回りするマイケル・コルレオーネ

そうかい?
ファミリーの仕事に関しては、かなり鋭い洞察力で的確な指示を出していたぞ。


おそらく。たぶん。
118名無シネマ@上映中:04/11/23 01:03:43 ID:xWkVe6Uk
マイケルはファミリーを守ろうとイケイケで冷酷に突き進むも
家庭崩壊、兄の裏切り、、身内の裏切りなど近い人たちが離反していったよ・・・

父ビトーは温情と冷酷さを上手く使い分けていたが、
マイケルは冷酷さが前面に出ている

父の戦闘能力をソニーが、父の温情をフレドが、
父の冷酷さをマイケルが受け継いだもんだと思うけどね
119名無シネマ@上映中:04/11/23 03:29:47 ID:uGsmKbUg
5枚組BOXが少し低価格にならないか?と粘ってたら
特典無しのT〜Vの3枚組の発売になっちゃったな・・・

やっぱしょうがないから、特典付き5枚組BOX買うべき?
なんか再販されそうな気配が無いんだよな〜
120名無シネマ@上映中:04/11/23 03:44:02 ID:ZPNoePKF
>>118
ビトーは100の能力を60の寛容力と40の冷酷
マイケルは90の能力を50の冷酷と40の智謀に使い分けた
121名無シネマ@上映中:04/11/23 11:33:06 ID:2o2Qb1ja
>>115
確かに似てる
122名無シネマ@上映中:04/11/23 14:19:17 ID:Z/N3fRE7
スターCHで、1と2を続けて観た。
2のラストの回想シーンで涙がとまらなかった。
中学生の頃には全然わからなかったなあ
123名無シネマ@上映中:04/11/23 18:02:40 ID:1tj26YyC
>>118
ヴィンセント最強!
124名無シネマ@上映中:04/11/23 20:00:49 ID:p42CLKtP
あほなスレだな
125名無シネマ@上映中:04/11/23 20:30:11 ID:pl37gqt0
父親のようにファミリーを守りつつも勢力拡大し
巨大化させたマイケルはドンとしての手腕は凄いと思う。
ただファミリーのために頑張った結果
気づくとマイケルのまわりには誰もいないんだよね。
マイケルはとても不器用な男だったんだと思う。
ビトーが孫と戯れながら、至福な最期だったのに対し
孤独な死を迎えるマイケル。

2の父親の誕生日を皆が祝ってるのを
別室に一人で居るマイケルが印象的。
126名無シネマ@上映中:04/11/23 21:03:50 ID:80YkAzP2
マイケル・コルレオーネは最初からファミリーがあったためなのか、
目先のこと(ファミリーの利益)ばかりに
目がいって、ファミリーの将来にはあまり目がいってなかったと思う。
大卒でちょっと頭が切れてプライドが高いためか、
周りへの配慮が欠けていると思う。

この点ヴィトー・コルレオーネは無から始まったので
自分自身の将来をどうやって切り開くかって思考があったので
ファミリーの利益とファミリーの将来を天秤にかけて思慮深いドンだった。
マイケルと違い周りへの配慮も優れている。
ヴィトーの息子は極端なのが多いのはなんでだろ・・・
127名無シネマ@上映中:04/11/23 21:49:54 ID:IPR8i8cC
親父が偉大過ぎたのだよ…
128名無シネマ@上映中:04/11/23 22:53:12 ID:mBZ4ajPI
マイケルほど可哀想な男もいないよな。
129名無シネマ@上映中:04/11/24 00:09:32 ID:rHOcg78m
ほっんとおまえら馬鹿ばっかだな
これは作り話なの!
作り話を本気で論じてどうするんだよ!
実話じゃないんだよ!
130名無シネマ@上映中:04/11/24 00:38:19 ID:brTC1u4l
 これがマフィアじゃなく普通のファミリーだったら、フレドを中心に
結構まとまってやっていけるような気がする。
131名無シネマ@上映中:04/11/24 00:43:42 ID:FQUrnuVV
>>130
『パパは神様 Part II』って感じですか?
132名無シネマ@上映中:04/11/24 01:15:58 ID:MlfTUEZK
パパは宴会を盛り上げるのがとても上手だった。
ある日パパが倒れた。だが宴会は進行しなければならない。兄貴は酔い潰れてしまった。
シャイだった末っ子が、宴会で周囲に乗せられた勢いで開き直って暴走し、ちんこ丸出して裸踊りを
してしまう。ふと気付けば周囲はサァァーッと引いて静まり返っていた。だが引くことも出来ず踊り続けた
ところ、踏み込んだ警察に一人お縄になってしまった。俺って何???(T T) ・・・的かなしみを感じる。
133名無シネマ@上映中:04/11/24 01:17:03 ID:8elbCtLf
フレドは、普通の一般家庭に生まれていたら
ショボいダメ亭主ながらも、体格の良い豪快な奥さんの尻に敷かれながら
楽しく生活してたような感じがする。
134名無シネマ@上映中:04/11/24 01:25:36 ID:FQUrnuVV
>>132
「おい、こいつをしょっぴけ」
「しかし、警部。戦争の英雄ですよ。チンポ丸出しでも」
135名無シネマ@上映中:04/11/24 01:52:24 ID:MlfTUEZK
>>133
まぁ、フツー、兄弟に計られて脳天撃ち抜かれるような死に方、しないわな・・・
136名無シネマ@上映中:04/11/24 10:17:06 ID:S31lFvbq
馬鹿。フレドは骨肉腫で死んだんだ。
137名無シネマ@上映中:04/11/24 11:03:32 ID:0Yy/8t+E
マイケルは誰もいないような辺境の地で死んでしまったけど、
ヴィンセントはマイケルを追放したの?
138名無シネマ@上映中:04/11/24 11:15:37 ID:iV6mnOYL
>>137
辺境の地、って…
引退して老後をシチリアで過ごしてたんじゃないの?

元NYマフィアのドンにしてはあまりにみすぼらしい家(庭)だったような印象もあるが…。
139名無シネマ@上映中:04/11/24 11:22:48 ID:tA53Ti1e
なんでサングラスかけていきなり転がって死んだの?
140名無シネマ@上映中:04/11/24 11:37:37 ID:L6C9APLO
いきなり死んだんじゃなくて、死んだところを見せたの!
141名無シネマ@上映中:04/11/24 19:27:41 ID:nrwgbVhL
ヴィンセントはドンとしての才覚はあるんだろうか・・・
どことなくソニーとダブるキャラだけどソニーよりは
落ち着きもあるから平気かな?
142名無シネマ@上映中:04/11/24 19:39:42 ID:dWUZscLJ
だからよぉ、マイケルは本物のイタリアンのアル様だからいいんだよ。
ヴィンセント役にキューバ人のガルシアを持ってくること自体不満だね。
まだトラボルタの方が良かったよ。
143名無シネマ@上映中:04/11/24 19:46:35 ID:StO3u0om
マーロン・ブランドはイタリアン?
144名無シネマ@上映中:04/11/24 22:48:13 ID:PIKPiKSE
>>142
キューバ人だったんだ。なるほど「ガルシア」はスペイン風だね。

しかし、ソニー役のジェームズ・カーンも、
テッシオ役のエイブ・ビゴダもユダヤ人だよ。
145名無シネマ@上映中:04/11/24 23:20:12 ID:M6yn6/07
え、ハリウッドスターってそんなにいろんな人種がいるの?
ガルシアがキューバとは知らんかった。
146名無シネマ@上映中:04/11/25 05:30:36 ID:QCN+nZE7
いや、アメリカ自体他民族国家なわけで・・・
147名無シネマ@上映中:04/11/25 10:09:34 ID:imeNYvX0
ジェームズ・カーンは肩毛が凄かった
148名無シネマ@上映中:04/11/25 12:50:34 ID:PdA7E9l3
ソニーが愛人の家から出てきて、手下に声をかける場面。
字幕だと「待たせたな」で、吹き替えだと「本は図書館で読め」
後者の方が正しいらしいけど、全然違うじゃん。
149名無シネマ@上映中:04/11/25 13:22:46 ID:RJJrznjE
>>145
ユダヤ系は特に多めだと思う。
「ハリウッドはNYに並ぶジューの街」というのがアメリカ人の認識でしょ。

ジェームス・カーンは『フォー・ザ・ボーイズ』も良いなぁ。
150名無シネマ@上映中:04/11/25 16:59:14 ID:8ymbMOqA
>>148
本質的には変わらない
151名無シネマ@上映中:04/11/25 18:45:19 ID:3stwWxFM
>>148
字数制限でしょ
152名無シネマ@上映中:04/11/25 23:53:17 ID:VL5m3XP0
>>142
何だよ本物のイタリアンって。
どこまで家系さかのぼって調べたのよ?
153名無シネマ@上映中:04/11/26 00:25:02 ID:lrY61HKX
トムたんに膣内射精されたい
154名無シネマ@上映中:04/11/26 00:50:03 ID:ZrGLCBsY
さっき、中学校の保健の先生に膣内射精してきたけど、俺じゃダメかね。
155名無シネマ@上映中:04/11/26 03:57:18 ID:bDonZwd4
正直ヴィンセントのキャラ設定に失敗してる。あれでファミリーが
持つわけない。
156名無シネマ@上映中:04/11/26 04:15:20 ID:qDQlzsHQ
ヴィンセントという直情的なキャラが
GFシリーズを安っぽく格下げしたのは否めないやな。
無論、アンディ・ガルシアは上手い俳優だと思う。
ただ、あのキャラが不味かった。
157名無シネマ@上映中:04/11/26 04:28:21 ID:bDonZwd4
おれのID「ドン」だw
スカパーとってて良かった。デニーロが崇拝される理由がわかりました。
158名無シネマ@上映中:04/11/26 04:47:46 ID:2OFw9tdQ
崇拝となるとパチーノっぽい気がする。
159名無シネマ@上映中:04/11/26 07:30:06 ID:Xy3i71JO
デ・ニーロは演技の神
まったく新しいキャラ作りと違って
マーロンの複雑なキャラを見事に踏襲しつつ
独自の魅力も加味した若きヴィトーに感動!
160名無シネマ@上映中:04/11/26 10:16:26 ID:H5/2qWQW
>>152
馬鹿。パチーノはイタリア移民だよ。
コルレオーネ村に、本当に自分のルーツを調べに行ったんだぞ。
そんな話しも知らないでGF語るなよ、ヴォケが。
161名無シネマ@上映中:04/11/26 10:28:26 ID:yBeh+kCP
コルレオーネ村って実在するの?
162名無シネマ@上映中:04/11/26 10:50:10 ID:JiJhEHc7
あるよ。地図にも出てる
163名無シネマ@上映中:04/11/26 11:03:24 ID:UuIBnJfZ
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
164名無シネマ@上映中:04/11/27 10:18:20 ID:CZ6v/DUH
デニーロの演技は単なる物真似じゃん。
165名無シネマ@上映中:04/11/27 13:40:18 ID:cQqTTVQ/
↑デニーロも無芸なクズに言われたくはないだろうな。
166名無シネマ@上映中:04/11/27 14:50:31 ID:if/NIJ/3
いや、マーロンの演技を物真似できるだけでも凄い
というか、デニーロの演技の手法は、デブを演じるには本当にデブになる手法だろ
だから、GF2のキャスティングの妙を褒めるべき
167名無シネマ@上映中:04/11/27 14:53:17 ID:kjIee3de
ゴッドファーザー4を撮るとしたら
ドン⇒ケビンスペーシー
息子⇒エドワードノートン
恋人⇒シャリーズセロン
きぼんぬ!
168名無シネマ@上映中:04/11/27 16:58:59 ID:QcxlluWX
>>164
マーロンの単なる物まねじゃなくて
マーロン自体が素で演技してなくて
頬っぺたに綿を詰めて聞き取りにくい
演技してたのを真似たのでかなり高度なワザあり、と観た。
169名無シネマ@上映中:04/11/27 17:54:17 ID:ljxE7FuH
>>160
そういう意味でなく
歴史上イタリア人ってのは多くの黒人の血が入った混血民族だぞ。
170名無シネマ@上映中:04/11/27 22:12:41 ID:k2sRajp2
じゃあ藻前はイタリア系アメリカ人に本当はオマエはイタリア人じゃないって言うのか?
171名無シネマ@上映中:04/11/28 00:34:00 ID:/vbtmsB4
いやあ、本物のイタリアンって何ですか? って議論を
ふっかけるんじゃないかな。
172名無シネマ@上映中:04/11/28 08:53:50 ID:qmkcqr0w
DVDBOXってもう売ってない?
173名無シネマ@上映中:04/11/28 18:50:45 ID:I2syOjRh
>>169
そうなのか。
道理で浅黒い肌の人が多いと思った。
イタリア人に限らず、ギリシャ人とかスペイン人
とかって、ヨーロッパなのにアングロサクソン人とは
違った外見なのが不思議だったんだ。
174名無シネマ@上映中:04/11/28 21:59:13 ID:2otY3iJe
>>167
その親子は似てるけど、その二人じゃあゴッドファーザーじゃないよね・・・。
共演見てみたいけど。
175名無シネマ@上映中:04/11/28 23:08:53 ID:JMoKN/bA
ゴッド・ファーザー4
 ドン→ロバート・デ・ニーロ
 息子→オーランド・ブルーム
 恋人→ナタリー・ポートマン
         で四六死苦
176名無シネマ@上映中:04/11/28 23:09:51 ID:KUF0bdZb
Vでトムが出てこないのは、死んじゃったって設定?
パート3の中で、トムの事がわかるシーンってありますか?
177名無シネマ@上映中:04/11/29 00:03:43 ID:2xPNSaST
ギャラに不満足で出てこない設定w
178名無シネマ@上映中:04/11/29 00:35:22 ID:iYoR97Ta
>>176
確か劇中に「死んだ」って発言があった。

リアル事情は>>177だけど。
179名無シネマ@上映中:04/11/29 01:03:43 ID:YGaV1Jqj
>>177-178
レスありがとうございます。
ギャラの問題で出演無し、死亡の設定だったんですか〜
Vでマイケルは、コニー以外の親兄弟を全て亡くしてたんですね。


V公開時の1990年前後のロバート・デュバルの出演作

1988年「カラーズ 天使の消えた街」
1990年「デイズ・オブ・サンダー」「テロリストを撃て!」
     「闇の聖母 侍女の物語」「旅立ちの季節」
1991年「ハート・オブ・ダークネス/コッポラの黙示録」
     「ランブリング・ローズ」

トムは好きな役だったんで残念。
トム死亡の発言シーン探してみます。
180名無シネマ@上映中:04/11/29 01:11:29 ID:rKsQy5mR
>>179
聖職に進んだ息子アンドリューが、父のトム・ヘイゲンについて
サラリと話してるシーンがあるよ。

実生活上の、元義兄と元義弟が、親子役を演じているわけで。
181名無シネマ@上映中:04/11/29 01:29:52 ID:GkZHFFf6
トムが一番まとも。
あいつがドンになるべき
182名無シネマ@上映中:04/11/29 01:36:28 ID:gslLzQGv
>>181
「まとも」ならドンが務まるってワケじゃーないのよ。
むしろ世間的「まとも」は、ドンとして能力のバランスに欠けているとさえ言える。
183名無シネマ@上映中:04/11/29 02:00:52 ID:XBxPONRL
おそらくビトーが想定していたであろうドンがソニーでコンシリオレがトム(ビトー時代より発言力増加)という
ツートップ体勢が何だかんだで一番バランスがいい気がする。
184名無シネマ@上映中:04/11/29 02:49:35 ID:t/hycO6K
ソニーの暴走をトムが抑えてなんだかんだうまくいってたのかもしれない。
マイケルを抑える事は誰にもできなかった。
185名無シネマ@上映中:04/11/29 02:55:29 ID:NX1gfnac
アルパチーノのものまねができる俳優だれだったかなあ?
186名無シネマ@上映中:04/11/29 02:58:05 ID:Bw5qKZyJ
>>185
伊藤克信
187名無シネマ@上映中:04/11/29 03:28:15 ID:NX1gfnac
いや、そうじゃなくてものまねがうまいといわれる
ハリウッド俳優です。すこし笑っちゃ炊けど・・・
188名無シネマ@上映中:04/11/29 05:00:44 ID:t/hycO6K
ケビン・スペイシー
189名無シネマ@上映中:04/11/29 05:13:40 ID:NX1gfnac
そうでした、ケビンスペイシーでしたね。
レスありがとう。
190名無シネマ@上映中:04/11/29 07:30:01 ID:tBs89UwU
ギャラが折り合わなくてロバート・デュバルが出演しなかったというシビアな事情は
いかにもコッポラ組っぽいが、パートUや「地獄の黙示録」の同様の事情が結果的に
名作を生むきっかけになってたことを思えば、パートVのその辺にはもうコッポラの
嘘みたいな奇跡の神通力は通じなくなってたってことなのね・・・残念!
191名無シネマ@上映中:04/11/29 19:42:06 ID:9I36JWj4
物真似の動画ないのですか?すげえ見たいっす
192名無シネマ@上映中:04/11/29 22:05:58 ID:h1mqJ2qS
ディープインパクトに出てる暇があったら4に出てくれよ。
193名無シネマ@上映中:04/11/29 22:57:04 ID:t/hycO6K
http://syobon.zive.net/upload/src/syobon14479.mpg.html

たしかパチスレでもらったヤツですが。
194名無シネマ@上映中:04/11/29 23:17:33 ID:h1mqJ2qS
>>193
ワラタ
195名無シネマ@上映中:04/11/30 12:11:33 ID:R+3MK6To
>ヴィンセントはドンとしての才覚はあるんだろうか・・・

ビトーの包容力、マイキーの冷徹さ、ソニーの残忍さと情深さをあわせ持つ
コルレオーネ最強の男

という設定らしいんだがあんまりそういう感じはしなんだのは誰かの娘がぶちこわしにしてしまったためであろうか
196名無シネマ@上映中:04/11/30 12:14:18 ID:9VDZR9nQ
あのブサ娘に惹かれるような醜態を晒さなければ、けっこうドンとしていい線行ってるんじゃないかと思ったけどな。
キレ易いけど、頭もそれなりにキレるから今後には期待できそうな若者でしょうw
197名無シネマ@上映中:04/11/30 13:00:32 ID:LtDquig2
マイケルが目指した合法的組織化も
ヴィンセントがドンになることによって
またもや武闘派暗黒組織へと逆戻りしてしまったのだろうか?
198名無シネマ@上映中:04/11/30 15:56:03 ID:rwXYsK8v
>>197
今まで気がつかなかったが,まさに目から鱗。
ヴィンセントがドンになれば、そうなりそうだ。
199名無シネマ@上映中:04/11/30 16:25:27 ID:ZQpUBDIu
組織本体はもうすでに事業を行う企業になってたんだろうから「武闘派暗黒組織」(笑)に
逆戻りってことはないんだろうけど、「武闘派暗黒組織」との繋がりは維持していく事に
なるんだろうね。で、それは逆に、初代ドンの力を借りた者達と同じように、コルレオーネ
ファミリーも綺麗なままでは居られなくなり、結局は自前の力を持たざるを得ない事に。
そうなるとヴィンセントは張り切りそうだなー。いい参謀がつくかどうかだねぇ。


200名無シネマ@上映中:04/11/30 17:42:14 ID:WmGeLOwR
>>199
コンシリエーレ不在だからねえ…。
ハリスンは財務長官、アッバンダンドは官房長官といったところでしょう。
201名無シネマ@上映中:04/11/30 17:52:54 ID:cAPnmiek
ヴィトーだけはソニーのことをサンティノと言っていて
他のファミリーはソニーと言ってるのはなんで???
202名無シネマ@上映中:04/11/30 18:46:34 ID:9CQeeDli
3は作品的にはなんだが、
パ・チーノに、
発作でフレドーと叫ぶところ、
ブサイク娘が殺されて間を置いてから泣き&気絶するところ、
だけでオスカーあげてもいいんじゃないかとオモタ。
203名無シネマ@上映中:04/11/30 19:17:44 ID:c9C7JfmE
もう話がループしまくり
過去ログを読んでから発言しろと言いたくなってくる
204名無シネマ@上映中:04/11/30 19:46:41 ID:LtDquig2
わしは最初>>202がファミリーのドンを引き継ぐと思っておった…

>>203は…>>203は了見が狭過ぎる…
205名無シネマ@上映中:04/11/30 20:14:04 ID:kzfsiVx1
>>202
>ブサイク娘が殺されて
あのシーンは、ぐっと来ることはくるんだけど、
マイケルの顔見ると、ちょっと笑ってしまいそうになる・・・

>発作でフレドーと叫ぶところ
このシーンいいよね

>>203
では、あなたが過去ログにも無い新しい切り口で、話題を振ってください
映画スレなんて、ループするのが普通でしょ
206名無シネマ@上映中:04/11/30 21:18:32 ID:s9//lOnA
>>205
1〜3の一挙上映でも、あのマイケルの顔で少しクスッって感じの声が聞こえた。
207名無シネマ@上映中:04/11/30 21:29:26 ID:toiSo0iV
>>201
サンティノは洗礼名
208名無シネマ@上映中:04/11/30 23:03:54 ID:tkmw/eWa
>>202
パ・チーノって誰よ。デ・ニーロみたいなもんか?
209名無シネマ@上映中:04/11/30 23:09:09 ID:M6S6mCOH
>>204
ワロタ
210名無シネマ@上映中:04/12/01 03:15:33 ID:DV9A/F2h
>>208
きっとカ・ザールも居るな。
211名無シネマ@上映中:04/12/01 03:43:50 ID:Ph35SqS3
ブ・ランド
デュ・バル
キー・トン
カー・ン
コ・ッポラ
212名無シネマ@上映中:04/12/01 22:31:18 ID:nIn0atqZ
>コ・ッポラ

これは無理だろw
213名無シネマ@上映中:04/12/02 01:49:52 ID:xm0s7XSP
>カー・ン
ジェーム・ズ・カーンの方が好き。
214名無シネマ@上映中:04/12/02 03:09:05 ID:T91+HHOp
トムがボスになるなんてありえないだろ
シシリー人じゃないんだから
215名無シネマ@上映中:04/12/03 01:01:02 ID:z5BaAR22
Part2でマイケルが乗っているバカでかい車、名前知ってる人いる?
かっこいいよね。
216名無シネマ@上映中:04/12/03 18:54:26 ID:7UOFUuae
マイケルは父ヴィトーのドンとしての姿を
あまり見ないで育ったのでドンとしての配慮に欠けてる部分が出来て
そこがマイナスに作用した形だな
217名無シネマ@上映中:04/12/03 19:47:00 ID:9wnqCQ4t
つーか何でカルロは殺したのに、テッシオは捕えただけで殺さなかったの?

バルジーニとの会談を持ち込んでくるやつが裏切り者と判断する理由はいったい
なんなんだ?本当に会談を持ちかけてきた可能性もあるんじゃないの?
218名無シネマ@上映中:04/12/03 20:24:41 ID:DC47vdOw
>>217
あの後殺したよ。
219名無シネマ@上映中:04/12/03 20:54:31 ID:b/LozGUR
マイケルの寝室に機関銃を打ち込んだ犯人って誰に殺されたの?
フレド?ジョニーオラ?
220名無シネマ@上映中:04/12/03 21:04:39 ID:NEPQuuwt
なんかチンカス臭いスレですね
221名無シネマ@上映中:04/12/03 21:56:46 ID:GrZzsCoP
>>219
フレドには、人殺しなんて大それたことは出来ないって
222名無シネマ@上映中:04/12/04 12:11:06 ID:iIgq2tGP
>>219
ロサト兄弟。
223名無シネマ@上映中:04/12/04 13:53:46 ID:LJChQYAH
もう1度パート1から3まで見たが本当におもしろかった。
もしマイケルがマフィアに入らず海兵隊のままで普通の
生活を送っていたら、マイケルはあの苦悩の人生を歩まなくて
住んだのかもしれない。まぁソニーがドンになったらどうなるか
見える気もするけど・・・・・・
224名無シネマ@上映中:04/12/04 14:05:08 ID:F9GmIT9q
ソニーマガジンズ出版の「The Godfather」を読んだら、
特別完全版には無いけどサガには収録されてる場面の
ことがいくつも書いてあった。
このスレで偉そうにしてる人って、ただの知ったかぶり
だったのね。
225名無シネマ@上映中:04/12/04 15:40:58 ID:TZUw4PwY
DVDBOX買った!
そして初めて1を観た!!!


!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

来週は2を見ます!!
226名無シネマ@上映中:04/12/04 16:21:06 ID:9GOKwAso
いまWOWOWでやってるけど
227名無シネマ@上映中:04/12/04 16:41:50 ID:9GOKwAso
>>207
> サンティノは洗礼名

あー、俺は大昔3年ばかりイタリア語を学んだんだけど
「○○ーノ」ってのは多くの場合、愛称で「○○ちゃん」ってことだと思うなぁ

  例: 戸籍の正式名「ニコラ」(イタリア語) イタリア語での愛称「ニコリーノ」
      英語での通称(ただし世間的にはこれを普通に使える)「ニック」


※ ヴィトはイタリア人1世だからイタリア語での愛称にこだわったんでしょ
 子供たちは2世だから英語ネイティブなのでイタリア語での愛称にこだわりはない
228名無シネマ@上映中:04/12/04 16:53:17 ID:9GOKwAso
>>227
>   例: 戸籍の正式名「ニコラ」(イタリア語) イタリア語での愛称「ニコリーノ」
>       英語での通称(ただし世間的にはこれを普通に使える)「ニック」
補足1
       英語での愛称(これを“日常の本名”に使う人もいる)「ニッキー」

補足2
『じゃあ「パチーノ」ってのは愛称か、コラ』っていう意地の悪いツッコミをする人も
いるかもしれないけど、苗字と愛称の区別はつくでしょ、ふつう。
それと洗礼名だったら聖書に出てくる名前から取るけど、サンティノって
名前は聖書に無いと思うなあ。
229名無シネマ@上映中:04/12/04 20:13:07 ID:8k+p+j9L
パート1で、ファミリーのボスたちを殺って
よく無事でいられたな〜と思った。
見るたびに感想が違うんだよな〜
230名無シネマ@上映中:04/12/04 20:23:07 ID:B0w5guQk
>>216
マイケルが父としてのヴィトーしか見ていなくて
ドンとしてのヴィトーを見ていないって設定が
マイケルの栄光を築くも家族が崩壊していく苦悩に結びついていくんだと思うよ
231名無シネマ@上映中:04/12/04 20:50:29 ID:02EFVwXf
>>219
ジョニーオーラ説とロサト兄弟説に分かれてるなぁ。
どっちだろ。
232名無シネマ@上映中:04/12/05 19:33:29 ID:LJeV+SWk
ゴッドファーザーDVDコレクション何処にも売ってない・・・・
233名無シネマ@上映中:04/12/05 19:54:02 ID:de6chbNr
ジョニーオラしかあの夜マイケル拓に止まったのはいないだろ。
ロサト兄弟があそこにいたか?
234名無シネマ@上映中:04/12/06 00:43:10 ID:o9cB/16p
>>232
eでじ で売ってるよ。
235:04/12/06 20:29:41 ID:K/PjITBv
ソフィア・コッポラのその後に興味あり・・・
236名無シネマ@上映中:04/12/06 20:41:21 ID:dRBUkHFF
>>235
( ゚д゚)σ)´Д`)
237名無シネマ@上映中:04/12/06 21:53:10 ID:H4+UVRfj
ネットサーファーたちに映画の脚本を書かせたら、近眼のコンピューターおたくがリモートアクセスで
世界を救い、美人女優のキャメロン・ディアスと結婚するようなストーリーがごまんと寄せられてしまう、
と君は思うだろう。
だが、フランシス・フォード・コッポラ監督が主催する脚本家のためのサイト
『ゾエトロープ・スクリーンプレイ』に寄せられた脚本のリストをざっと見ると、ストーリーは未来の異星
ロボットからジョン・クインシー・アダムズ大統領の私生活まで、多岐
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/1633.html

238名無シネマ@上映中:04/12/06 21:56:02 ID:H4+UVRfj
>>161-162
コルレオーネ村の出身者コルレオージが、シチリアマフィアを制覇しつつあった
時代だからな。
239名無シネマ@上映中:04/12/06 21:57:01 ID:H4+UVRfj
>>229
現実にはありえない話だ。
240名無シネマ@上映中:04/12/06 22:03:34 ID:H4+UVRfj
>>169-173
黒人というよりアラブ人じゃ

北部は、ゲルマン民族の侵入した地域だね。
241名無シネマ@上映中:04/12/06 22:48:39 ID:o9cB/16p

亀レス3連投って なんか必死ぽくてマヌケだね
242名無シネマ@上映中:04/12/07 19:27:08 ID:FCh9BWUF
>>231
機関銃をマイケルの寝室に打ち込んだ2人組 ・・・ ロサト兄弟(射殺)
その2人を殺した裏切り者 ・・・ ジョニーオーラ(絞殺)
ジョニーオーラに脅されてた奴 ・・・ フレド(射殺)
フレドの友人 ・・・ ギーリー上院議員(トムにハメられる)
243名無シネマ@上映中:04/12/07 20:02:34 ID:rXVPzvhR
>>242
> 機関銃をマイケルの寝室に打ち込んだ2人組 ・・・ ロサト兄弟(射殺)
> その2人を殺した裏切り者 ・・・ ジョニーオーラ(絞殺)

まじっすか…
ロサト兄弟やジョニー・オーラってそんなに下っ端なのか…?
244名無シネマ@上映中:04/12/07 22:55:17 ID:hlZ7y+C5
トムの人ってディープインパクトに出てるよね
嫁の病気を理由に役職を辞任した方?
宇宙船の操縦してた方?
どちらともトムの面影があるんだけど
245名無シネマ@上映中:04/12/07 22:59:42 ID:qF126sm5
>>244
宇宙船の方。
老いぼれ扱いされてたけど最後は泣かすんだよな、デュバル。
トムが3に出たとしたら、やっぱりヴィンセントあたりに
「もうあんたの時代じゃない」とか言われてたのかな・・・
246名無シネマ@上映中:04/12/07 23:56:32 ID:dl0TwZ9m
3に出ていたら、ヴィンセントを撃ち殺して自分がドンになっていただろ
ソニーと悪さしていた仲だぞ
映画プロデューサーの馬の首を切る程のえぐい男だぞ
妾の子のヴィンセントなんかに実権を渡すはずがない
247名無シネマ@上映中:04/12/08 00:06:22 ID:SeZBdlhf
>>246
馬の首を切ったのはルカ・ブラジ。
トムはそんなに悪者じゃない。
248名無シネマ@上映中:04/12/08 00:09:16 ID:w6sek7gd
コッポラの構想では「3」はトムの死が重要な要素になったはずなんでしょ。
デュバルに断られたもんだから、かわりドン・トマシーノが気の毒なことに……
249名無シネマ@上映中:04/12/08 00:41:53 ID:OcKwABK2
2でフレドが裏切ったように、3でトムが裏切る構想だった
とも聞いています。
250名無シネマ@上映中:04/12/08 00:43:05 ID:7ryCiPEt
トムみたいなタイプをああいう位置に置いておいたことが
ドンの偉大さだな。
251名無シネマ@上映中:04/12/08 17:18:34 ID:s/DsXBQM
ロサト兄弟って酒場でフランクを絞め殺そうとした奴らじゃないのか?
早々死体になってたんじゃあ辻褄が合わんぞ。
252名無シネマ@上映中:04/12/08 19:29:09 ID:+rCxYjcs
このスレにはデマを書く奴がいるので気をつけて下さい
253名無シネマ@上映中:04/12/08 22:54:15 ID:SeZBdlhf
どのスレにでもいるだろw
254名無シネマ@上映中:04/12/08 22:56:39 ID:s8EzxtGw
マイケルの嫁さんがわがままで子供勝手に堕胎したりするから
腹立つ。コルネオーネファミリーはケイから抹殺すべきだった。
255名無シネマ@上映中:04/12/08 23:41:06 ID:0VaIS1Lj
確かにな。
Vでマイケルの言葉を聞いて和解した嫁だが、んなことマイケルが言うまでも無く解るだろがアホかと。
マイケルが苦悩してる事ぐらい、ずっと前から見えてただろうに。あの粘着質には俺は引いたな。
256名無シネマ@上映中:04/12/09 00:47:21 ID:CG3RnkdH
>>254>>255
おまいら、女心が分かってない。
無論、男には理解・納得出来ない部分から
あのような悲劇に発展して行ったんだろうけどね。
257名無シネマ@上映中:04/12/09 00:49:30 ID:VYfugV+b
>>256
同意
258名無シネマ@上映中:04/12/09 01:01:22 ID:e0P9llng
女心の理解という問題ではなく、女の好みの問題だという男心をわかってないなw
259名無シネマ@上映中:04/12/09 18:18:47 ID:JzMqbfGv
ケイが子供を下ろすのを止められなかったトムが悪い。
以上。
260名無シネマ@上映中:04/12/10 01:55:40 ID:XAzirAz0
多分、ケイは町に買い物でも行くような顔をして外出し
内緒で町医者にでも飛び込んで堕胎したんだろう。
トムも、中絶の事実を知ったのは事後だろうしさ。
知ってたら当然行かせないだろうし。
261名無シネマ@上映中:04/12/10 02:26:32 ID:bqJgA5xR
ケイはマイケルに言い様に利用されてるみたいで可哀想だったけどな。
262名無シネマ@上映中:04/12/10 08:05:12 ID:Wu9mVN4G
んなこたーコニーの結婚式でマイケルがファミリーの話した時点で判ってただろうにw
馬鹿な女だな。
263名無シネマ@上映中:04/12/10 10:15:35 ID:D0Dd6HvJ
デュバルがVの出演を断った理由を60ミニッツのインタビューで答えてた。

アル・パチーノのギャラが私の倍だったら理解できるが、3倍も4倍も違うとなったら
やってられない。

だそうだ。
264名無シネマ@上映中:04/12/10 23:26:32 ID:FhjJlH0H
あっちは主役なんだからねえ
結構大人気ないな
265名無シネマ@上映中:04/12/11 00:18:43 ID:K50zRz8W
いや、そんな問題じゃないと思う
266名無シネマ@上映中:04/12/11 00:48:00 ID:L+Hcxt+K
主役の4分の一も貰えるなら
妥当なところだと思うけどねえ
267名無シネマ@上映中:04/12/11 03:21:03 ID:5Cq2lrsj
おいおい、ギャラを役柄で決まると思ってるのか?
268名無シネマ@上映中:04/12/11 06:02:18 ID:niKphqAA
結局は、U〜Vの間の年数が開き過ぎたのが多分に影響してるよな〜。
ここまで間を空けなければ、ギャラの問題も何とかなったんじゃないかと思うけど。

特に、デュバルはその間に「テンダー・マーシー」でオスカー獲ったりして
俳優としての格が跳ね上がったし。
反対にパチーノは、80年代は出演した数本の映画も大失敗で
スクリーンから遠ざかってた大低迷期だったよね。
そこへV製作の話が出て、デュバルがギャラの問題で難色示したのは
ある意味、無理なかったのかな・・・。
269名無シネマ@上映中:04/12/11 08:31:49 ID:KuLOa8rH
いずれにせよ残念だな。出て欲しかった。どんな話になったのか観てみたかった。
270名無シネマ@上映中:04/12/11 08:33:47 ID:KuLOa8rH
「北の国から」でいうなら、純がいなくなったようなものだ。
271名無シネマ@上映中:04/12/11 12:48:48 ID:NEX67BOy
>>269
せめて、ボツになったデュバル込みの脚本を読んでみたいね
272名無シネマ@上映中:04/12/11 15:53:29 ID:tU3CCWom
>オスカー獲ったりして

おれデュバル好きだけど映画詳しくないから(これと老いぼれ刑事役のやつしか知らない)
てっきり「いまいちぱっとしない俳優」と思ってた
273名無シネマ@上映中:04/12/11 16:37:27 ID:vLnEZPyB
ゴッドファーザーって第4部作目も作られる予定だったんだな・・・・・
知らなかった(;´Д`)
274名無シネマ@上映中:04/12/11 17:40:51 ID:MdncXMHQ
ルカは映画ではあっさり死ぬが原作では重要人物だな
275名無シネマ@上映中:04/12/11 18:04:05 ID:EpyeIQSD
パート4はトムがコルレオーネと割れて、独自の悪徳弁護士軍団の別組織を作って活躍する脚本です。
276名無シネマ@上映中:04/12/11 20:08:18 ID:C7oiNKmd
ルカをタッタリアJrが殺させたのって、最初から殺すつもりだったんだろうか。
それとも言動が不自然だったりソロッツォの握手を拒否したんで、その時に殺そう
と決めたんだろうか。
277名無シネマ@上映中:04/12/11 22:43:54 ID:Di237qIS
>>276
ドンの命令でタッタリアの内偵に出向いたルカだったが
内通者のおかげですべて読まれていた
278名無シネマ@上映中:04/12/11 23:24:10 ID:pvyaNEa8
内通者>ポーリー
279名無シネマ@上映中:04/12/12 00:33:45 ID:EYMt2A9N
>>278
ポーリーか
ソロッツオとドンの会見後ににルカが呼ばれたって情報を流したのか
ルカってドンにそんなに頻繁には会わないのかもしれん
280名無シネマ@上映中:04/12/12 01:04:10 ID:Rf+wpusS
ってことはマイケルの部屋に機関銃を打ち込んだ犯人を殺した裏切り者も
ポーリーか?
281名無シネマ@上映中:04/12/12 01:50:08 ID:IO85fsHr
>>280
ポーリーは不死身だったのか!
282名無シネマ@上映中:04/12/12 02:03:00 ID:4ei10zx7
>>278-281
パート4の脚本、できたね。不死身のポーリーの話。
283名無シネマ@上映中:04/12/12 04:55:27 ID:dOSihL9H
不死身ポーリーならば、ここは替え玉ポーリーも用意しておかないと。
秋山幸二が演じれば問題無し。
284名無シネマ@上映中:04/12/12 06:20:40 ID:EYMt2A9N
>>283
クレメンザに打たれたポーリーが替え玉ではなかろうかと
小便するときのクレメンザの表情は何かを隠してる時の顔だ。
285名無シネマ@上映中:04/12/12 09:30:59 ID:RPgyJO2H
ポーリーはロッキーからもらったロボットで遊んでたぞ
286名無シネマ@上映中:04/12/12 16:55:08 ID:4f5h8zUu
ポーリーは実はジェンキンス氏
287名無シネマ@上映中:04/12/13 00:10:50 ID:CGtehQ2j
このスレ読んでたら久し振り(10年振りぐらい)に原作読んでみたくなったんで買いました。
今回は映画のシーンと比べながらじっくりと読んでみたいと思います。
とりあえず出だしは映画とほぼ同じですね。過去の話はどういう形で挿入されるんだったかな。
288名無シネマ@上映中:04/12/13 02:05:12 ID:P4QdUmpe

ヴィトー・コルレオーネは、夕食後ソニーとフレドーの二人の息子を外に連れ出し、何事があっても、
自分がいいと言うまで家にいれてはいけないと妻に言い渡した。彼女は用心のためにドアの後ろに隠れ
ていると言い張ったが、ヴィトーは、これはファヌーチとの内密の話であり、邪魔されては困ると言って
がんとして聞かなかった。妻の顔に恐怖が浮かび、彼は腹立たしさを隠して静かに言った。
289名無シネマ@上映中:04/12/13 02:06:22 ID:P4QdUmpe

「君が結婚した相手は、それほど馬鹿な男じゃないんだよ」
290名無シネマ@上映中:04/12/13 02:12:25 ID:P4QdUmpe

彼女は返事をしなかった。返事をしなかったのは、今やファヌーチではなく、自分の夫がこわかったからだった。
ヴィトーは、刻一刻彼女の見守る中で、危険な力といったものを放射する男へと変化を遂げていた。これまでの彼
は、若いシシリーの男にしては珍しく、いつも静かで口数少なく、しかも優しくて理性的だった。その彼が、無害
無色の保護色を脱ぎ捨て、自己の運命のスタートを切ろうとしている。
291名無シネマ@上映中:04/12/13 02:15:22 ID:P4QdUmpe

それは、すでに25歳となり、年齢的には遅い出発であったが、将来の栄光が約束された出発でも
あったのである。

マリオ・プーゾ「ゴッド・ファーザー」第三部より

292名無シネマ@上映中:04/12/13 17:39:28 ID:WJ0NaT/U
どこまで書いたら著作権にひっかかるかやってみてくれ
293名無シネマ@上映中:04/12/13 19:24:08 ID:1V5fOq5A
いや、俺は↑読んで原作買う気になったから、何かあったらいつでも弁護してやるぞw >>291
294名無シネマ@上映中:04/12/13 19:57:04 ID:3cdX7hX5
>>278-286
ワロタワロタ
特に>>286
295名無シネマ@上映中:04/12/14 03:06:55 ID:7QDE/EbJ

トム・ヘーゲンは家の隅の会議室へ入るや、腰をおろさずにはいられないほど激しく震えだし、両足を堅く締め付け、
すぼめた肩の間に頭を埋め、悪魔に祈っているかのように、膝の間で両手を組み合わせた。
今こそ彼は思い知った。自分は戦時のファミリーに相応しいコンシリオーリではなかったのだ。
296名無シネマ@上映中:04/12/14 03:13:07 ID:7QDE/EbJ

自分は5ファミリーとその上べの臆病さに愚弄され、欺かれたのだった。彼らは恐ろしい罠を仕掛けながら、
じっとおとなしくしていたのだった。たとえどのような挑発を受けようとも、彼らはその残忍な手を控えて、
死の一撃を計画し、チャンスを待っていたのだ。そして、やってのけたのだ。あのジェンコ・アバンダンドで
あれば騙されはしなかったろう、彼は危険をいち早く感づき、ねずみどもをいぶり出し、さらに警戒を蜜にし
たであろう。
297名無シネマ@上映中:04/12/14 03:21:09 ID:7QDE/EbJ

またこういったこととは別に、ヘーゲンは彼個人の悲しみも味わっていた。ソニーは彼の真の兄弟であり、彼の救い主であり、二人が
共に少年であったころには彼の英雄であった。ソニーが彼をいじめたりおどしたりしたことは一度もなかったし、いつも愛情を持って
彼に接し、ソロッツオのもとから釈放された時には、その腕の中に彼を抱いてくれたのだった。あの再開の際のソニーの喜びようは、
真実のものだった。

マリオ・プーゾ「ゴッド・ファーザー」第四部より (ハヤカワ文庫)
298名無シネマ@上映中:04/12/14 03:32:48 ID:7QDE/EbJ

マイケルは、電話を右手に持って肘掛け椅子にもたれながら、二人をじっと見守っていた。ヘーゲンが部屋に
入ってくるや、ソニーは彼を抱きしめようと駆け寄って行ったのだ。ソニーとトム・ヘーゲンが、自分と兄と
の仲よりももっと親密であることを、マイケルはかすかな嫉妬の痛みと共に理解した。

ソロッツオから解放されコルレオーネ邸に帰還したトム・ヘーゲンの場面
マリオ・プーゾ『ゴッド・ファーザー』(ハヤカワ文庫)第一部より 


299名無シネマ@上映中:04/12/14 03:53:32 ID:+50R/XOn
さっきから何がしたいのだ?
300名無シネマ@上映中:04/12/14 04:19:51 ID:U6xn+vSd
301名無シネマ@上映中:04/12/14 05:15:55 ID:U6xn+vSd
Vito Corleone told his wife to take the two children, Sonny and Fredo,
down into the street after supper and on no account to let them come up
to the house until he gave her permission. She was to sit on guard at
the tenement door. He had some private business with Fanucci that could
not be interrupted. He saw the look of fear on her face and was angry.
He said to her quietly, ‘Do you think you've married a fool?'
302名無シネマ@上映中:04/12/14 08:09:19 ID:lt8w+v2R
フレドがいなけりゃもうちっとマシな人生送れただろうに・・・
せめて弟なら。
303名無シネマ@上映中:04/12/15 05:56:05 ID:4t04j4X5
ゴットファーザー1のDVDって不良品じゃありませんか?
5,1CHの環境で聞くと、ドン・コルレオーネの声がプツプツと途切れて聞こえます。
304名無シネマ@上映中:04/12/15 14:33:41 ID:ewhMy1p3
ロバートデニーロのそっくりさん稼業をしているアメリカの元消防士、
ゴッドファーザーのパロディもやっているのか?
(タクシードライバーはやってたらしい)
305名無シネマ@上映中:04/12/15 15:13:02 ID:XCOK+Ohi
ヘイ ポーリ、エイドリアンはいるかい?
306名無シネマ@上映中:04/12/15 17:08:45 ID:6UWOpBfw
フランクは兄貴を人質に取られたから証言を翻したの?
それともロスにハメられたと気付いたの?
307名無シネマ@上映中:04/12/15 18:28:07 ID:9M0LNn+x
念願のHDD-DVDレコーダーを購入したので
20年くらい前にフジテレビで放送したものをベータテープに録画した「ゴッド・ファーザー・サガ」を
HDDにダビングしてRAMに一気に焼こうとしています。
まずはHDDに取り込まなければ…。およそ8時間超の先の長い作業になりそうです…。
しかし出来上がれば永久保存版です。

それにしても、なんで再びテレビ放送しないんですかねえ…。
DVDも何回もボックス仕様で出てるのにサーガ版ってのは出ませんね。
権利関係なんでしょか…?
308名無シネマ@上映中:04/12/15 18:54:27 ID:7IPh7LM4
>>306
剛直で愛国心ある兄貴がマイケルの隣に座っている。
兄は脅され死を恐れるような臆病者ではない。
マイケルの言葉に納得したからそうしているのだろう。
すると自分を殺そうとロサト兄弟を使ったのはマイケルではないな。

こんな感じの思考があったんでしょう。
309名無シネマ@上映中:04/12/15 19:25:14 ID:4IJ8YkyQ
兄貴、右も左も分からずに連れて来られたって感じだけどな。
フランクにはそう見えたのか。
310チチ:04/12/15 19:27:36 ID:XCOK+Ohi
深いねぇ そうかぁ
311名無シネマ@上映中:04/12/15 20:45:51 ID:6UWOpBfw
でも騙されてたなら自殺させなくてもいいんじゃね?
312名無シネマ@上映中:04/12/15 21:17:23 ID:Dp3ToC0M
>>307
10年ぐらい前に、WOWOWで見たよ
313名無シネマ@上映中:04/12/16 00:08:05 ID:Z4XSHcIL
>>308
なるほどねえ。

トムとフランクの塀の中での会話中、コルレオーネ・ファミリーをローマ帝国になぞった所でのトムの台詞。
"It was once..."

トムまでも、マイケルの暴走に付いて行けないのを感じる。
314名無シネマ@上映中:04/12/16 06:19:08 ID:/zirpTiG
>>311
オメルタの掟を破っちゃったからねぇ
315名無シネマ@上映中:04/12/16 14:11:24 ID:92jf2v38
「トム、だまされちゃいけない。仕事というものは、一から十まで私的なものなんだ。〜」
第一部 p222(ハヤカワ文庫)

この文章に数多くでてくる「私的」とはどういう意味でしょうか?わかる方教えていただけ
ませんか。お願いします。私には難しくていまいち理解できません。大切なことをいってい
るのだとは思うのですが。
316名無シネマ@上映中:04/12/16 20:48:38 ID:V/S6cuAl
1のDVDでマイケルとソロッツォの話し合いのとき
イタリーで話すが、日本語の字幕なし。不親切でつよ。

先礼式の後バルツィーニらを皆殺しにして、平然としているマイケルは
何度見てもカッコイイ。また、1から通しで見てみよ。 
317名無シネマ@上映中:04/12/16 21:44:05 ID:iuOy5xTt
フレドこそ軍隊にでも入れてちょっくら鍛えなおしてもらえばよかったのに。
318名無シネマ@上映中:04/12/16 21:48:08 ID:5BjinVdg
>>307
サガはいわばオリジナルフィルムから再編集した物なので
現在、発売されているスクイーズ16対9と全く画質傾向が
異なるしあれ(サガ)の原版でdvd化しても現行発売されている
dvdより多分、かなり画質が落ちるんじゃないか
もちろんゾートロプスタジオには4対3のD1マスターは
あるだろうがまるでdvd化するに見合う画質は期待薄だよ
オリジナルフィルムからフイルムの傷などの除去作業を
しなけゃならんだろうな黒澤映画や円谷作品で完成させたあれを
319318:04/12/16 21:54:57 ID:5BjinVdg
>>307
ちなみに俺はレーザーディスクEpicをLD−X1で
出力、dvd化したんだけど画質は悪い。××
320名無シネマ@上映中:04/12/17 23:36:03 ID:B6CU9fqX
コルレオーネ兄弟の誰かと友達になるんなら俺は迷わずフレド。
321名無シネマ@上映中:04/12/17 23:48:13 ID:W5hTbvg/
>>315
国のためとか、シンジケートのためではなく、
あくまでも家族を愛し守るためのビジネス、
ということでは?
322名無シネマ@上映中:04/12/18 02:11:41 ID:iKNowtQ0
>>315
「仕事とプライベートは別だ」という言葉があるが、
すべての事はその本人のプライベートな事だって意味だろう。

下手な説明だな、もっと上手く表現できる人、教えてやってください。
323名無シネマ@上映中:04/12/18 02:16:53 ID:w0YpcW/8
俺はソニーと友達になりたいな。
324名無シネマ@上映中:04/12/18 07:57:46 ID:IdlkDhbw
>>323
あんなのが友達だと気が休まらなさそう。思いっきり振り回されそうだし。
武力派ゆえ、トラブル時に味方に付いて貰うと心強いけどもさ。
普段は関わりたくないタイプだよね。
何となく、Tの冒頭のオヤジ(娘を乱暴された)の気持ちが良く分かる。
325名無シネマ@上映中:04/12/18 10:46:54 ID:bBqRh5S6
友達になるんだったらトムかフレドだな
326名無シネマ@上映中:04/12/18 11:42:05 ID:jSIssoLA
コニーと結婚したい
327名無シネマ@上映中:04/12/18 12:57:40 ID:orxm/Lnw
>>326
ロッキーですか?
328名無シネマ@上映中:04/12/18 14:14:32 ID:DuNB83Ln
アポロですけど、ロッキーがここに居るって聞いたんだけど・・・
329名無シネマ@上映中:04/12/18 21:13:00 ID:J9YQ0m7B
やはりマイケルとだけは友達になりたくないよな。w
ソニー、トム、フレドは全然オッケー。マイケルは怖い。

>>328
アフロはカエレ
330名無シネマ@上映中:04/12/18 21:45:20 ID:JM7meKG4
ソニーはジャイアンタイプだな
331名無シネマ@上映中:04/12/18 22:03:55 ID:ZUdfnna7
休日の昼下がりにふと回転寿司が食べたくなったような時には、
とりあえずフレドの携帯にかけて誘ってみる。
トムは忙しそうなのでそういう誘いはかけにくい。
たまにフレドとの間で、コニーも誘ってカラオケでも行こうか、
という話になって3人で遊びにいくこともある。
フレドはカラオケ行くとすごく元気になり、これも酔っぱらってご機嫌のコニーと
プレスリーの「Love me」をデュエットしたりしていつも朝まで盛り上がってしまうんだ。
332名無シネマ@上映中:04/12/18 22:30:23 ID:g/Vpdooe
>>330
コニーはジャイアンタイプだな、と読んでしまって一瞬、納得しかけた。
じゃあ、マイケルはドラえもんの絶大なパワーをひた隠しに隠すのび太だな。

「委員長。私からコルレオーネ氏に質問してもよろしいでしょうか?
あなたがドラえもんなるネコ型ロボットを所有しているというのは真実ですか?」
「いいえ、単にネコ型のぬいぐるみを所有しているに過ぎません。
(トムと耳打ちをして)ぬいぐるみなら、スヌーピーとミッキーも所有しています」
333名無シネマ@上映中:04/12/18 23:23:02 ID:AdFUkujX
トム→しずかちゃん
フロド→スネ夫
334名無シネマ@上映中:04/12/19 00:21:44 ID:n5rmPnPN
ホビット?
335名無シネマ@上映中:04/12/19 01:30:37 ID:OqXyxD/z
コルレオーネ・ファミリー=ホビット説急浮上。マイケル、小さいもんねえ。
そうか、「ドン・コルレオーネ」といいながら、リングに接吻していたんだ。
336名無シネマ@上映中:04/12/19 01:31:13 ID:gRl1s4Rv
単純にフレドと間違えたに1000点
337名無シネマ@上映中:04/12/19 01:44:57 ID:n5rmPnPN
いや、トムとサムを間違えたのかもしれん。
338名無シネマ@上映中:04/12/19 02:49:15 ID:Hl4EZNga
>>337
君のID、もうちょっとでピピンだね
339名無シネマ@上映中:04/12/20 00:38:02 ID:jg05Jozr
>>321 322
レスありがとう。まだいまいちよくわかりませんが、どうもありがと。
340名無シネマ@上映中:04/12/20 21:57:37 ID:SYtP7ysw
ビトのころの5大ファミリーって、実際になにかしらの母体があったの?
341名無シネマ@上映中:04/12/21 00:34:00 ID:/hA/ZouY
DVDコレクション買ったけど、特典未公開映像で、ボナセラが、ゴッドファーザーに呼び出された直後に夫婦喧嘩する場面がないのは何故?
あれがあって始めて、その後に続く場面が生きるのに…
342名無シネマ@上映中:04/12/22 00:13:59 ID:22e5+seQ
ああ、ボナセーラは原作と映画で印象ちょと違うな
原作だと小物っぽいもんな
343名無シネマ@上映中:04/12/22 01:06:43 ID:Czo8V9wr
神父
344名無シネマ@上映中:04/12/22 01:50:13 ID:b3+uu1fp
>>340
実際にNY5ファミリーってラッキー・ルチアーノが作ったんだっけ。
ヴィトーのモデルってルチアーノ?
ガンビーノファミリーがコルレオーネのモデルってのも見た記憶がある。
345名無シネマ@上映中:04/12/22 03:01:15 ID:9ac29jnQ
ボナンノ一家がモデルって話も聞いたことがあるなあ。
346名無シネマ@上映中:04/12/22 08:41:58 ID:vPMteAwj
質問なのですが…
part1の最初、映画プロデューサーが
朝ベッドの上で叫ぶシーンなのですが、
彼は何をされたのですか?
白黒ですごい分かり辛いのですが…;
347名無シネマ@上映中:04/12/22 11:49:23 ID:PFWBPSRu
白黒なの?
目を覚ましたら60万ドルの愛馬の首がベッドにあったから
348名無シネマ@上映中:04/12/22 18:00:38 ID:+5+QXXnz
色んな人がいるもんだ…
349名無シネマ@上映中:04/12/23 16:28:07 ID:RBO286/4
中国で買ったビデオかもしれん。
350名無シネマ@上映中:04/12/23 21:42:36 ID:iDYvvsL9
>>349
不覚にもワロタw
351名無シネマ@上映中:04/12/23 22:40:13 ID:n1O38mJ3
大穴でデンマーク
352名無シネマ@上映中:04/12/24 01:06:49 ID:q1u+GaaK
テレビが白黒
353名無シネマ@上映中:04/12/24 02:34:58 ID:GFATdS5B
あのシーンのウワーーウワーーの繰り返しは
PartIIIのマイキーのウワーーにも通じて好き
354名無シネマ@上映中:04/12/24 05:20:18 ID:xIeZ9hnX
あれ、血の表現が要点なんだけど
白黒じゃわからんわなぁ。
というかネタじゃないの?
355名無シネマ@上映中:04/12/24 16:48:02 ID:9Ty+xyml
ソロッツォ役やってるゴリラ顔の俳優が好きだ。
強欲そうな顔とそれ相応の演技をしてる。
トムを誘拐した時の「ルカは任せとけ」と言った時のいやらしい顔がうまい。
あとマイケルとの食事の時のガンの飛ばし合いも良い。
このシーンでマイケルの表情に注目が行きがちだけどこのゴリラもすごい
いい顔してるよ。
356名無シネマ@上映中:04/12/24 18:22:58 ID:pbeOmtby
もっとジェンコ出さなあかんやろ。
何でジェンコオリーブオイルか意味不明やん。
357名無シネマ@上映中:04/12/24 20:42:32 ID:vOSozlal
なんでだろうね
358名無シネマ@上映中:04/12/24 21:09:09 ID:KCCZdvR8
コルレオーネは闇の存在でいわば黒幕
影の実力者が合法事業(表看板)に出さないのはこれ常識
359名無シネマ@上映中:04/12/24 22:34:34 ID:WtrN13Qa
>>355
早逝が惜しまれる役者さんだよね>ソロッツォ役のアル・レッティ

(この映画、プロデューサーや役者に「アル」がたくさん)
360名無シネマ@上映中:04/12/24 23:41:01 ID:qUakKfIy
ヤンキースのトーリ監督はソロッツォに似ている。
361名無シネマ@上映中:04/12/25 00:15:04 ID:+HY+H5S6
前にも誰かが書いてたなそれ。
362名無シネマ@上映中:04/12/25 01:59:06 ID:V4MzYI8x
ソロッツオふぁんなら当然の感想なのだろう。
363名無シネマ@上映中:04/12/25 07:49:33 ID:vUdrFAQ3
けっこういるなソロッツオファン
364名無シネマ@上映中:04/12/25 11:30:33 ID:TLFNV5T8
ジェンコとルカは原作と比べて扱いが酷すぎる。
前者は単なる気の弱い小男になってるし、後者は単なる間抜けなデブになってる。
ビトが董卓なら李襦と呂布にあたるのに。
365名無シネマ@上映中:04/12/25 18:48:57 ID:V4MzYI8x
>>364
李儒と呂布はいいけど。
董卓は違和感ありまくり。
366名無シネマ@上映中:04/12/26 06:24:08 ID:4PM0jjqY
>>364
パート2でマランツァーノとの戦いを描けば両人とも
特にルカは大活躍してたな。
カポネの部下を斧で切り刻むルカ、怖すぎ。
367名無シネマ@上映中:04/12/26 10:09:17 ID:8Sxkqvhl
クレメンザの作った飯が食いたいと思った人
368名無シネマ@上映中:04/12/26 12:06:49 ID:oVg2dGkM
マイケルに作り方教えてるとこだっけか
てきとーだけどうまそうだよね。
369名無シネマ@上映中:04/12/26 13:18:03 ID:8Sxkqvhl
Heh, come over here, kid, learn something.
You never know, you might have to cook for twenty guys someday.
You see, you start out with a little bit of oil.
Then you fry some garlic.
Then you throw in some tomatoes, tomato paste, you fry it;
ya make sure it doesn't stick.
You get it to a boil;
you shove in all your sausage and your meatballs; heh?
And a little bit o' wine. An' a little bit o' sugar, and that's my trick.

オリーブオイルでにんにく炒めて
トマトとトマトペーストを加えて、焦げ付かないように注意
それをしばらく煮てソーセージとミートボールをぶち込んで
最後にワインを少々、それと砂糖。これが隠し味だよ。

うまそうだね〜


砂糖が隠し味だっけか。


370名無シネマ@上映中:04/12/27 08:05:45 ID:iKn9lcll
マイケルがアポロネア?と踊ってるとこなぜか泣けてくる
物語の中で一番いい顔してるからか

3で息子の奏でるギターとともに回想してる時
371名無シネマ@上映中:04/12/27 15:05:40 ID:quYN8k73
近所にDVDコレクション(5枚組)が無かったのでDVD-BOX(4枚組)買ったばかりなんだけど
今、ア○ゾン見たらDVDコレクションが9841円で売ってるよ・・・orz

特典ボーナスディスク(180分?)が凄く見たいんだけど、DVD-BOX売って
DVDコレクション買い直そうか迷ってます。

特典ボーナスディスクのためだけに買う価値ありますか?
372名無シネマ@上映中:04/12/27 15:13:42 ID:bZgUAiMv
>>371
そういう質問は自分に聞くんだ。
ゴッドファーザーが好きか?心から好きか?
その答えによって決まる。

つまり買いなさい。
373名無シネマ@上映中:04/12/27 15:38:06 ID:q1w/eITc
>>371
まぁ、いける
374371:04/12/27 15:59:12 ID:BVyNaqug
>>372
おもいっきり、背中を押してくれてありがとう
今から注文してみます。

ところで、ここでよく出てくる「特別完全版(The Epic)」?とか「サーガ」?って
見てみたいのですが、今手に入れるにはどうすれば良いのでしょうか?

あと、原作本も欲しくなっちゃったんだけど「ゴッドファーザー 上・下」(ハヤカワ文庫)
で良いんですよね?

いろいろ聞いてすみませんが、詳しい方よろしくお願いします。
375名無シネマ@上映中:04/12/27 20:42:04 ID:EnZCM0qQ
>>371
貴重な情報を貰ったぜ!
俺も今注文してきた。5枚組みの方は高いなーと思って迷ってたんだよ。
すげー嬉しい!届くのは来年だが、待ち遠しい。
376名無シネマ@上映中:04/12/27 21:50:06 ID:YUmU2ZgN
>>374
原作本はそれでok。
俺も今再読中だけど、映画とは微妙にキャラが違ってたりして面白い。
ジョニー・フォンティーンは映画よりも露骨にシナトラがモデルと
わかるように描かれてて、オスカー受賞の後の乱交パーティとか、
結構ハリウッドに批判的な内容。シナトラが激怒したという話も
原作を読めば納得。
377名無シネマ@上映中:04/12/27 23:03:06 ID:EnZCM0qQ
てことはビトーはラッキールチアートって人がモデル?
378名無シネマ@上映中:04/12/28 01:44:54 ID:Uhfae0kh
>>377
実在のカポネやマランツァーノとのやり取りは出てくるけど、
ルチアーノは登場しない。
そういう意味ではモデルといえる存在はルチアーノかと。

実際のルチアーノはアメリカを追放されてシシリーで死ぬ、マイケルのように。
379名無シネマ@上映中:04/12/28 02:32:09 ID:a9CKmMu2
>>387
いや、それをいったら、ジェノベーゼもルケーゼもコロンボも出てこない。
また、小説内のマランツァーノは、実はマッセリアがモデルのようにも思える。
ヴィトーのモデルはない、と考えるべきではないか。
あるいは、いろいろな親分のいいところを寄せ集めて創られたか。
モー・グリーンはバグジー・シーゲル、
ハイマン・ロスはマイヤー・ランスキーがモデルであることは確かなようですね。
380名無シネマ@上映中:04/12/29 00:32:01 ID:pwBxCVQz
>>374
原作もうすぐ読み終わる。ビデオも借りて比較しながら見てる。
やっぱこの映画すげえ。涙がでるほど美しい。雪のシーンもなんでこんなに綺麗なんだ
と思う。車もカッコイイね。ドアの閉まる音重厚感あるね。このクルマ、キャディラック?
いい時代だったんだね・・
381名無シネマ@上映中:04/12/29 01:31:39 ID:CUcT2nrD
マイアミでマイケルが運転する車はカコワルイ。
382名無シネマ@上映中:04/12/29 22:47:23 ID:JYxfx0c/
初めて見た時アルパチーノどこに出てるか分からんかった。。
アルパチーノは嫌いな俳優の一人だったんで
あの枯れ声と老害丸出しの醜態

マイケルだと分かったときびっくらこいたよ
383名無シネマ@上映中:04/12/30 11:17:54 ID:s2N8j50I
3年位前に出た、特典映像付DVDBOX、あれ再販されないかね?

今、明日まで使えるショッピングポイントが結構溜まってて
買っちゃおうかどうしようか迷ってるんだよ。
こないだ出た特典無しBOXは、絶対買う気は無いんだが。
やっぱ特典付のは、買っておくべきかな?かなり迷ってる・・・
384383:04/12/30 12:15:17 ID:s2N8j50I
>>371氏の情報を見て注文しました。
本当は楽天で買おうと思ってたけど、尼のほうが全然安かった!
いい情報トンクスです。
385名無シネマ@上映中:04/12/30 15:23:30 ID:DxnNuH+V
>>384
   ∧_∧ 
   ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● ) オメデトー 良かったね。
  ⊂、 ノ   \ノ
    し'
386名無シネマ@上映中:04/12/30 16:23:35 ID:eYgcY66W
特典DVDに収録されている、オーディションの様子などは貴重映像だな
387名無シネマ@上映中:04/12/30 22:59:39 ID:UU2k+oni
 山田吐論氏が最近出した「実録マフィア映画の世界」読んでますが、
マフィア映画の裏話が色々紹介してあり面白いです。
他の所で既出かも知れませんが「ゴッドファーザー」に関する話を
一部紹介しておきます。
・part1の冒頭結婚式でルカがドンに祝辞を述べるシーンで、
 何回取り直しても台詞が棒読みでうまくできないので、
 急遽庭で祝辞の練習をするシーンを追加し、祝辞のシーンが
 下手でももっともらしくなるようにした。
・ヴィトーの直接のモデルはジョゼフ・ボナーノ。ボナーノは現在
 100歳近いが未だ生きているらしい。
・part2の監督に、コッポラは当初スコセッシを推薦したが、パラマウントと
 折り合いがつかず、結局自分で監督することに・・・。

その他にも色々。GF好きには間違いなく楽しめる本だと思います。
http://www.trc.co.jp/1401/04062224.jpg
 
388名無シネマ@上映中:04/12/31 01:13:01 ID:OzSsD+jS
ルカ役の人はまじでブランドにビビってたらしいな。
ブランドもブランドですげー悪ふざけしてたようだし。
389名無シネマ@上映中:04/12/31 02:20:46 ID:uxa1EoXE
>>387
それ読んだ。パラマウントとの仲の悪さがコッポラファミリーの絆を強くしたんだよね。
390383、384:04/12/31 11:08:34 ID:B2cxuE5E
さっきDVDコレクション届いちゃった。
在庫がある場合に限り、尼の仕事は異様に早い・・・
注文してから、まだ24時間も経ってないんだけどなw

さ〜て、コルレオーネファミリーと一緒に年越ししよ。
391名無シネマ@上映中:04/12/31 11:36:28 ID:/7vyDfvC
ルカの祝辞を聞いてるドンの後姿が、
なんだか妙に可愛くて可愛くて仕方がないのは俺だけ?
392383、384:04/12/31 12:20:57 ID:B2cxuE5E
うっ・・・箱を開けてみたら、何故かボーナス盤にだけ
指紋が付いてるっぽい(´;ω;`)
中古か?尼の奴か?シュリンク破いてボーナス盤だけ見て
また新たなシュリンクし直したんじゃねーだろうな?
393名無シネマ@上映中:04/12/31 12:30:29 ID:/3539MzP
俺は昨日DVD届きました。一気に観ちまった。
コッポラがあんなに明るく喋る人だとは思わなかった。
もっと寡黙で気難しい人を想像してたよ。
394名無し看護婦:04/12/31 23:52:07 ID:OewvB6+C
年が明けるわ おいでよ
395名無シネマ@上映中:05/01/01 15:56:32 ID:7FHdzrSg
新年一発目、目を覚ましたら・・・ソロッツォが目の前にいたー!!w

夜中、DVDコレクションの特典映像を見ながら寝ちゃって
「悪漢たちのギャラリー」の映像に切り替わってて
ソロッツォのアップが画面に出たままになってたw
狭い部屋で目が覚めて、新年、最初に対面した人間の顔はソロッツオ・・・_| ̄|○
396名無シネマ@上映中:05/01/01 20:58:44 ID:ovDgIxZ0
>>395
トムがさらわれた後のコーヒー飲んでるソロッツオを思い出すな。
397名無シネマ@上映中:05/01/02 01:32:44 ID:Ip7GVmex
映画の中のルカって
任務に忠実だけど若干池沼気味っぽいイメージがあるんだが
原作だと、寸分の良心も無さそうな極悪非道なキャラだな。
産婆と焼却炉のくだりは、ルカのこの上ない残虐さがモロに出てる。
398名無シネマ@上映中:05/01/02 02:01:04 ID:4Q6pIuFD
ルカふぁんには、ぜひ原作を精読してほしい。
399名無シネマ@上映中:05/01/02 12:49:58 ID:Fo2DDG4/
原作読めばルカが映画で疎六津男と立田利亜に殺された
シーンもまあ仕方ないかなって思える。
400名無シネマ@上映中:05/01/02 19:36:54 ID:4Q6pIuFD
>>399
おれはルカが油断してたと思う。
ルカ殺せなかったら、ソロッツオはヴィトー狙撃出来なかったかな。
401名無シネマ@上映中:05/01/02 23:58:36 ID:fsG7b4Sd
ルカって腹心みたいなもんじゃないの?
それが簡単に裏切るとか不満を抱いてるとか寝返らせて信用されるものなの?
402名無シネマ@上映中:05/01/03 02:31:08 ID:HDFbG1pG
>>401
漏れもそう思ったよ。
でもルカって映画では何となくバカっぽかったから勝手に「信用されてる」
と思ったのも不自然ではなかった。
>>399
原作を読むとそう思う。
だって怖すぎだよ、やってること!復讐されたらと思うとゲンナリ。

原作読んでると疎六津男と立田利亜に殺されても
「まあアレだけやった人なら、このぐらいの殺され方も仕方ないかな」
って思えます。

403名無シネマ@上映中:05/01/03 11:52:45 ID:SkgJAOPa
原作だとルカはタッタリアとの会見にソロッツオが出てくるのを予想して
ソロッツオ殺せるって喜んだが、ヴィトーの命令もないから
思い直して話聞くだけにするってことにしてしまう。

思いなおさなきゃ、ルカがソロッツオとタッタリア(あと部下一人かな)を
一気に殺してコルレオーネファミリー安泰ってとこかな?
404名無シネマ@上映中:05/01/03 12:20:44 ID:cEZZBMA6
結局、先に相手を皆殺しにすりゃ勝ちって事か。
マイコーの路線も、そのままためらわず突き進むなら、ある意味正解なんだよね。
405名無シネマ@上映中:05/01/03 14:50:16 ID:OuXjK1iK
安岡力也がイタ系だそうだ。
でもって家族が皆殺しに遭って日本に逃亡、
その後親戚がカタキを皆殺しにしたそうだけど。
むかーしテレビでそんなことを本人が言ってたのを思い出した。
嘘かマコトかは知らん。
406名無シネマ@上映中:05/01/03 16:30:32 ID:Rs7/SoRg
教えてクレクレ君で申し訳ないが
Uのフレドの店で裸の女が殺されていたけど
どこの話につながるのかが分からん?

それとネバダ以降のマイケルとギーリー議員の関係が分からん。
キューバと公聴会でのギーリー議員はどんな感情なのか?
407名無シネマ@上映中:05/01/03 16:37:05 ID:FT5xomno
てなづけられ無かったんで、事件でっち上げてそれで.弱みを握る
んで、飼い犬状態
408名無シネマ@上映中:05/01/03 16:40:20 ID:S9JaYqDm
>>406
金をよこせ、マフィアは嫌いだって面と言われたから、ハメたんでしょ。
409名無シネマ@上映中:05/01/03 16:41:08 ID:SkgJAOPa
>>406
あの女は上院議員の相手をしていた、裸で悩んでいるおじさんが上院議員その人だ。
で、ボーイのかっこしたアル・ネリがいるだろう。
本当はネリが殺したんだが、上院議員が殺したと本人に思い込ませて恩に着せてる。
トムが仕組んだと思われる、フレドはついてきただけ。

それ以降、上院議員はマイケルに逆らえない関係になる。
上院議員もプロなので、以降は態度をコロっと変えて
マイケルのために頑張る。

410名無シネマ@上映中:05/01/03 16:43:26 ID:Rs7/SoRg
>>407>>408
すまん。。。今、気がついたけどあの裸の
男はギーリー議員か・・・ありがとう。
411名無シネマ@上映中:05/01/03 16:46:28 ID:SkgJAOPa
ヴィトー時代も上院議員(NY州と思われるが)とルカ・ブラジが
ドンの権力の要だったそうだ。
マイケルも議員を手に入れて更に強くなったんでしょう。
412名無シネマ@上映中:05/01/03 16:58:07 ID:Rs7/SoRg
>>409
うん、裸のおっさんが誰か分かってなかった・・・ありがとう。

結構、人多いしレス早いな。
413名無シネマ@上映中:05/01/03 17:20:36 ID:iAW2zIKK
>>409
> フレドはついてきただけ。

あの時のトムのセリフに「ここはフレドの店だ。心配はいらない」っての、なかったっけ?
414名無シネマ@上映中:05/01/03 18:40:36 ID:HDFbG1pG
ふと目が覚めたらベッドが血だらけってのが
コルレオーネ家の十八番
415名無シネマ@上映中:05/01/03 22:45:07 ID:mD4RRTa9
俺も彼女とホテル予約して泊まったはいいけど、ベッドに入ってから生理が始まっていたみたいで
朝起きてシーツを見たら血だらけ・・・で思い切りビビった事があるよ。
416名無シネマ@上映中:05/01/04 00:51:13 ID:eEBhaHVB
>>413
ギリー上院議員をはめるシナリオ作りにはフレドは関与してないと
思われる。
あのシーンでもフレドは店の女の子が気になるようだ。
417名無シネマ@上映中:05/01/04 09:27:10 ID:wzSjHKpQ
>>415
あ〜!!!!
あ〜!!!!
って叫びましたか?
418名無シネマ@上映中:05/01/04 11:50:08 ID:xJ8JfLqr
>>416
やっぱフレドって「いい人」だね
419名無シネマ@上映中:05/01/04 16:33:19 ID:eEBhaHVB
>>418
フレドが気にしてるのは殺された女の子ではない、
店ですれ違う元気な女の子だ。
420名無シネマ@上映中:05/01/05 07:31:41 ID:EzCdTx7U
トレインスポッティングでスパッド?が朝起きてシーツがウンコまみれって
馬の首のパロディ?
421名無シネマ@上映中:05/01/05 21:50:19 ID:j/dldEs8
ttp://www7.plala.or.jp/k-toei/jyoeityu/jyoeityu.htm
今日これを見てきました。
422名無シネマ@上映中:05/01/05 22:03:03 ID:qQY8yWG7
>>421
遠い…
423名無シネマ@上映中:05/01/05 23:25:53 ID:s+UX3EiB
ゴッドファーザーDVDコレクション  と 制作30周年記念スペシャルボックス って
内容はどう違うんでしょうか?制作30周年記念スペシャルボックスは売り切れなので
買えないんですがね。
424名無シネマ@上映中:05/01/06 00:00:46 ID:LaIQZ8Xq
↑写真集が付いていた
425名無シネマ@上映中:05/01/06 11:55:33 ID:g+CO9kMG
今、日本語吹替版で見てるけど、結構これもいいもんだね。
字幕版しか見たことなかったから妙に新鮮。
426名無シネマ@上映中:05/01/06 16:34:57 ID:MgxuT/1s
それ俺も思った。
「ローマの休日」なんかもそうだけど、それなりの名画は吹き替えも気合入れて作ってるんだよね。
せっかく入ってるんだから、一度は見ても損しないと思う。
427423:05/01/06 20:18:49 ID:0aa+mr8X
>>424
ありがとうございます。
ってことはDVDの内容は変わらないんですね、枚数も5枚だし。
買っちまうかな・・・
428名無シネマ@上映中:05/01/07 02:51:27 ID:r/kJfCSC
アルパチーノかっこいいんだけど、背がなあ・・・
あと5cmあれば。
429名無シネマ@上映中:05/01/07 03:05:56 ID:4pAaOGyF
あれで大男だったら恐杉
430名無シネマ@上映中:05/01/07 03:20:44 ID:r/kJfCSC
あと5cmで大男かよ・・・
431名無シネマ@上映中:05/01/07 20:38:53 ID:68Ru2WP2
あと5センチ増えたところで、170センチにもなるかな?
432名無シネマ@上映中:05/01/08 16:48:03 ID:EmdSpglH
フレドって本当良い奴だよね。友達にするならこいつだな。

俺が喧嘩してると
フレド>「喧嘩やめろよー」と止めに入るタイプ
ソニー>「もっとやれー!」とけしかけるタイプ
マイケル>「これを使え」と無表情にピストル渡すタイプ
かな
433名無シネマ@上映中:05/01/08 18:29:15 ID:33NcHIhm
フレドは困ってオロオロするだけだろ。
友達にするならソニーだよ。
434名無シネマ@上映中:05/01/08 18:34:39 ID:VXHgX9me
ビト:割って入ってお互いの言い分を聞く。
ソニー:「友達に手を出すんじゃねえ」と参戦。
フレド:右往左往するだけ。
マイケル:ほっとく。

こんな感じではないかと。
435名無シネマ@上映中:05/01/08 19:38:33 ID:1c33zzks
>432
ソニー「お前はさがってろ!」で先頭へ(なぜ喧嘩が始まったかは理解していない)
436名無シネマ@上映中:05/01/08 22:53:10 ID:kiDnlJY6
自分ちも裕福じゃないのにトム拾って飯食わせてやるし、
コニーかばおうとして足元すくわれあぼーんだし。
そんな猪突猛進なソニー兄貴が大好きです。
水兵さんの服着た子役の子も可愛かったな。パンチパンチ。
437名無シネマ@上映中:05/01/08 22:55:52 ID:/AQFC3r3
>>436
原作によるとソニーはヴィトーによるファヌーチ殺害を目撃している。

438名無シネマ@上映中:05/01/09 01:47:09 ID:SILFBjxH
この前出た1のDVDの吹き替えすげえな…
すごすぎるんで最後まで見れなかった。
アポロニアの親父に交際の許可を求めるシーンなんか
護衛の兄ちゃんが通訳してたはずなのに
吹き替えだと通訳せずに
横からいちいち話しに割り込む感じになってる…。
あとソニーが年上の幹部になぜか敬語使ってるし…
ソニーは女みたいな台詞のときもあるし…
酷すぎる。
439名無シネマ@上映中:05/01/09 01:50:31 ID:AY0tYDLb
やっぱ人気ランキングにすると、

ヴィトー>ソニー>トム>フレド>マイケルになっちゃうのか。
マイケル可哀想だ。
440名無シネマ@上映中:05/01/09 03:35:06 ID:2CpwefvR
マイケル好きの俺に対する挑戦状か?
441名無シネマ@上映中:05/01/09 04:41:08 ID:iIHOJDiz
既出かもしれないけど、
よくパロディに使われてますよね。
印象深いのは、シティスリッカーズとドン=サバチーニだけど、
他にもたくさん使われたと思います。
皆さんの印象深いパロディ作品は?
442名無シネマ@上映中:05/01/09 12:10:10 ID:Jy2S2Byn
>>438
禿同
あと直訳したためイマイチな場面も多かった

例えばパート2でキューバ脱出する時のフレドとのキスシーン
DVD版「フレド!情けない奴だ!残念だよ!」
以前見たTV版「兄さん!信じてたんだぞ!何故だ!」
俺的にはTV版の方がグッときた。
443名無シネマ@上映中:05/01/09 13:02:18 ID:T9gWI0pm
パロじゃないかもしれんが、ユーガッタメール(?)で、
トムハンクスが「ゴッドファーザー」の台詞を引用して、
相手役の女が「本当に男ってゴッドファーザーが好きね」とか言ってた
444名無シネマ@上映中:05/01/09 13:09:06 ID:Njl1A3iH
人気は総合すると
ハイマンロス=ヴィト>>>>>>トム>クレメンツァ=ペンタンジェリ>>>>>>>フレド>>マイケル>ドン・アルトヴェロ
って感じじゃないかしら
445名無シネマ@上映中:05/01/09 13:31:44 ID:pOPt0Ys4
なぜハイマンロス? そして、ソニーはどこに?
446名無シネマ@上映中:05/01/09 14:03:20 ID:eI7CaDG3
>>444
どこで総合したんだw
447名無シネマ@上映中:05/01/09 14:32:28 ID:C2JZ9nXr
>>442
もしかして野沢那智がマイケルやってたやつ?
ゴッドファーザーに限らず、
吹き替えでまともに観られるのって野沢那智だけだと思う。
脚本から他の人の吹き替えと次元が違うけど、
野沢那智がアドリブでやってる部分も多いんじゃないかなー。
あくまで漏れの想像だけど。
448名無シネマ@上映中:05/01/09 14:35:17 ID:c3Ysc68t
吹き替えが野沢版のDVD出たら買う!
449名無シネマ@上映中:05/01/09 14:58:28 ID:2sbQJa0S
>>443
好きつーか、極めて実質的なテキストだと思う。
大抵の男は家庭と職場で悩みまくるマイケルに自分を投影してると思う。
俺は違うよ、ホントホント。
450名無シネマ@上映中:05/01/09 19:27:37 ID:s4pMKRI0
俺的には
ヴィトー>アポロニア(B地区)>ソニー=トム>マイケル>フレド
451名無シネマ@上映中:05/01/09 21:42:33 ID:CIevtxHW
>>450
アポロニアのB地区は許せん!!!!!!
452名無シネマ@上映中:05/01/09 22:41:31 ID:k2fjwmEU
アポロニアは怒り肩で好みじゃなかったな。
453名無シネマ@上映中:05/01/09 23:53:25 ID:eI7CaDG3
アポロニアの代わりにトム嫁を推したい。
454名無シネマ@上映中:05/01/10 00:05:35 ID:9UY3R8tr
トム嫁の代わりにトム妾を推したい。
455名無シネマ@上映中:05/01/10 00:33:38 ID:gYGr9KOB
男としちゃマイケル推さなきゃなんないべ。

そりゃフレドみたいに生きれたら楽しいよ。
でもあれじゃあ外敵に喰われっ放しだべ。

そりゃソニーみたいに生きれたら気持ちいいよ。
でもあれじゃあ首が幾つあっても足らん。

そりゃヴィトみたいに生きれたら完璧だよ。
でもあれは神業だよ。努力してなれるもんじゃない。

そういうわけで漏れはマイケル推すね。
しかしマイケルはフレド殺すことはなかったな。
出て行った嫁の代わりに子供たちの面倒を見させればよかったね。
456名無シネマ@上映中:05/01/10 01:02:39 ID:RNl4oWKY
そんときゃフレドが利用されて子供を誘拐されるのさ。
457名無シネマ@上映中:05/01/10 21:52:33 ID:GdVKgapl
・・・・・・・・・・・ちっ、違いねえ
458名無シネマ@上映中:05/01/10 22:51:45 ID:6DNg0vKq
>455
「そういうわけで」って消去法でマイケル選んだのか…orz
459名無シネマ@上映中:05/01/11 01:07:34 ID:o7AIV5sz
ヴィトー目指そうぜ。
やっぱ3が盛り上がらないのはヴィトーが出てないからだよ。
460名無シネマ@上映中:05/01/11 17:58:15 ID:jaohmgaz
だって3はもともと原作ではないもんね〜そら1と2に比べたら映画としても劣るのも仕方ない罠
ビンセントだって本当は存在しないキャラなんだし(ルーシー・マンティーニは妊娠してなかったって上巻に書いてあったし)
しかしそれなりに3を何気に楽しんで観てる漏れw

461名無シネマ@上映中:05/01/11 18:04:42 ID:jaohmgaz
あスマヌ下巻だった
462名無シネマ@上映中:05/01/12 01:50:39 ID:eUtxEAug
463名無シネマ@上映中:05/01/12 10:04:56 ID:ZX7F8rqA
アポロニアってめちゃくちゃな英語の曜日言ってるよね
マンデーサンデーウェンズデイ??
464名無シネマ@上映中:05/01/12 12:02:58 ID:sUz9LifQ
英語しゃべれないからでしょ
465名無シネマ@上映中:05/01/12 13:36:53 ID:OeN+XWgb
原作でマソコの穴が大きすぎて手術したのってルーシー・マンシーニだったっけ?
466名無シネマ@上映中:05/01/12 20:21:16 ID:E3z3Gw8F
ふらーいでー ふらいでーまんっ
467名無シネマ@上映中:05/01/12 23:18:21 ID:M9fcNuB8
part3は全く別の映画としてみると話のタネくらいにはなるよね
それにしてもフレド格好いい
468名無シネマ@上映中:05/01/13 00:21:32 ID:7SAKpwCb
フレドの中の人、ピッタリだよな。
469名無シネマ@上映中:05/01/13 07:27:44 ID:Bnj9hfhE
>>464
いや日月火水木っていうつもりが月木土日みたいな変な順番になってる
470名無シネマ@上映中:05/01/13 19:54:33 ID:9ByDqevG
>>469
英語しゃべれないからでしょ
471名無シネマ@上映中:05/01/13 20:59:38 ID:ype+tKFK
>>470
それは言わずもがな。
そのインチキ英語が面白いと書いてるのでは?
472名無シネマ@上映中:05/01/13 23:48:08 ID:YyWo6v1k
・名画、「ゴッドファーザー」を題材としたゲームがついに登場。
本作はファミリーの強いリスペクト(尊敬)の概念など、作品
の世界観を生かしたアクションアドベンチャーとなっているのだ。
ゲームの舞台は40年代後半〜50年代初頭のニューヨーク。
プレイヤーはこの巨大な街を自由に行動することが可能。
そこで発生するミッションを受けるも受けないもプレイヤーの自由。
プレイヤーの行動次第で、さまざまな展開が待ち受けている。
・本作品ではゲームスタート時に、プレイヤーの分身となるキャラクター
を作成することになる。詳細は不明だが、これまでにない革新的な技術を
使ったシステムでオリジナルキャラが作れるらしい。

PS2かな?
473名無シネマ@上映中:05/01/13 23:49:40 ID:YyWo6v1k
・人間ドラマ重視。気が弱いタイプのキャラには、胸ぐらをつかんで脅すと
情報が聞きだせるかも。ファイティングポーズで威嚇、脅しが効かないような
相手にはい1、2発殴ることでしゃべるかも。取引ができないようなら
銃を突きつける、これでもだめなら引き金を引くしか?警察にお金を払えば
他のファミリーとの抗争の際便宜を図ってくれることも(5大ファミリーの覇権争い)
・車を使ったカーアクション
・敵が人質を取ることも
・ムービーシーンからアクションパートへの移行がシームレス。
・グラフィックが凄い。
・オープンワールドな世界(街の中を自由に行動できる)
・映画をそのままなぞるのではなく自分なりのストーリーが
・キャラクターには記憶があり、行動によってその後の対応が変わる。
・開発スタッフは最終的に200人
474名無シネマ@上映中:05/01/13 23:57:30 ID:2Qy2Xyh8
たけしの挑戦状的匂いがするな。
475名無シネマ@上映中:05/01/14 00:32:46 ID:9RujaG0x
>>474
激しくやる気がそがれたぞ。
476名無シネマ@上映中:05/01/14 01:12:18 ID:sNj0lCAW
だってすごく薄っぺらそうなゲームになりそうじゃない?
たけしじゃなかったらいいとこシェンムーあたり?
477名無シネマ@上映中:05/01/14 02:35:40 ID:XQEwF8C1
つーかMAFIAやっとけ。
紹介:ttp://mafia.zoo.co.jp/introduction.html
デモ:ttp://mafia.zoo.co.jp/download.html
478名無シネマ@上映中:05/01/14 08:54:05 ID:XJma6AAb
マイケルの日常を見てみたかった。
朝、新聞読みながら片尻浮かせてオナラして、誰かに聞かれたかと室内をクールな目で
見回したり、袋とじのエロページを読むためにペーパーナイフを探すのに見つからず、
階下の部下に電話して持ってこさせるとか、そういうホノボノしたシーンを
479465:05/01/14 12:25:07 ID:Yk5Y9QPa
無視かいな
480名無シネマ@上映中:05/01/14 21:15:41 ID:Kqvx04fv
そうだね。ルーシー・マンシーニだよ。
そして、手術を施した外科医と結婚。
481名無シネマ@上映中:05/01/15 00:04:25 ID:OPbRSvta
GFに出てるくる女って美人いないな。まあ自分的になんだけど。
ケイもアポロニアも不細工だし。コニ―も微妙。美人だと思うのはソニ―の奥さんだけだ。
482名無シネマ@上映中:05/01/15 00:35:58 ID:OSNgmVBI
アポロニアはキレイだと思うけどな〜
483名無シネマ@上映中:05/01/15 00:53:17 ID:5orvQeIM
>>482
あの乳は許せん。
484名無シネマ@上映中:05/01/15 01:28:24 ID:dtk1UjkS
PART II のフレドの奥さん、キューバの歌手ヨランダ、
PART III の新聞記者。美人だと思うなあ。
485名無シネマ@上映中:05/01/15 02:05:54 ID:8leD5Yx9
> PART III の新聞記者

ブリジット・フォンダ
最近見ない気がするな
486名無シネマ@上映中:05/01/15 02:07:11 ID:bI8L9ydn
>>485
ジャッキー・ブラウンでみたばっかり
487名無シネマ@上映中:05/01/15 09:39:19 ID:Z5hwBMAF
ジェンコ?がファンになった役者の鼻、すごい上向きでアレだったな。
「どうだ?美人だろう。俺の女神さ」みたいなこと言われて、ビトも微妙は表情してたな。
488名無シネマ@上映中:05/01/15 11:12:23 ID:0vd7HHjt
おまえら監督コメンタリは聞きましたか?
「私の妹は美人だ。美人だからコニー役は適さない。コニーが結婚できるのは
コルレオーネ(権力者)の娘だからというだけの理由だ。うちの妹は美人で、
男なら誰でも結婚したくなる。だからコニー役は似合わないと思った」
「洗礼式の赤ちゃんは、ちょうど産まれたばかりのメアリーだ。可愛いね。
可愛いね。可愛いね。可愛いn(ry
489名無シネマ@上映中:05/01/15 11:36:17 ID:OSNgmVBI
>>488
あれだけ身内マンセーされちゃうとな・・・モニョる。
欧米人って皆ああなのか?と。日本人の感覚では恥ずかしくて聞いてられない。

全然話違うが、オリビア・ニュートン=ジョンも
臆面もなく、実娘のことをこの上ないくらいに褒めに褒め倒して
全く謙遜を知らないような物言いに、ドン引きになってた構図があったな。
490名無シネマ@上映中:05/01/15 13:42:55 ID:0vd7HHjt
すまん、メアリーは役名だったな。ソフィアだ。

>489
美醜の概念は人それぞれだから別にいいんじゃないの。
むしろ家族を大事にするコッポラらしくて、自分は好きだ。
「うちのニコラスはふさふさで」とか言い始めたら、さすがに
そりゃねえだろと突っ込むが(ニコの演技は好きだよ。念のため)。
491名無シネマ@上映中:05/01/15 15:25:11 ID:+UiNoYng
>「うちのニコラスはふさふさで」とか言い始めたら

ハゲワラケンイチ
492名無シネマ@上映中:05/01/15 15:58:05 ID:OFOSKpD7
>>477
面白そうだな
493名無シネマ@上映中:05/01/15 22:59:44 ID:9e9D1IV9
>>490
美醜の概念じゃなくて、「身内びいき」が恥ずかしいという話。
494名無シネマ@上映中:05/01/15 23:00:45 ID:9e9D1IV9
>>486
97年の作品が「最近」か?
495名無シネマ@上映中:05/01/15 23:27:31 ID:0vd7HHjt
>493
兄が妹を美人だと信じる(身びいきする)のもいいんじゃないか、
くらいのレスだったんだが。

ファミリーツリー見てたらソニーとトムの長男の名前が一緒だった。
生まれた年も一緒だし、なんだかやるせない気持ち倍増。
496名無シネマ@上映中:05/01/15 23:53:06 ID:cpUiBB10
身内を使うのは予算を安くあげるためだと思ってた。
違うんかな?
497名無シネマ@上映中:05/01/16 00:12:51 ID:6YuOWkd8
>>496
予算の関係もあるかもだけど、身内可愛さで自慢したいのもあるんじゃん?
4984:05/01/16 00:52:06 ID:G04891hC
コッポラ自身GFはコッポラファミリーの生い立ちの記録だってコメンタリーで言ってるじゃん
499名無シネマ@上映中:05/01/16 00:53:07 ID:G04891hC
考えてみればコッポラファミリーもイタリア系だもんな・・
500名無シネマ@上映中:05/01/16 03:08:50 ID:phm2I4eC
コッポラは家族を大事にしてるし
マフィアももちろん家族を大事にする。
家族を大事にしない奴は男じゃない。
大事にしなかった妹の旦那はソニーに半殺しにされて当然。
501名無シネマ@上映中:05/01/16 04:06:06 ID:RaMOUP0X
>>497
なっちゃんキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
502名無シネマ@上映中:05/01/16 10:31:13 ID:sq21l45L
俺の記憶が確かならば…
GF3のメアリー役は当初ウィノナ=ライダーに決まってたけど、
急遽都合が付かなくなって、代役としてソフィアになったと思う。
ウィノナ=ライダーならばもう少し感情移入できたんだろうけど、アレじゃあね…。

申し訳ないって事で、ウィノナ=ライダーはGF3の代わりに「ドラキュラ」に出たとさ。
503名無シネマ@上映中:05/01/16 10:45:33 ID:aQLcCmnX
「メアリー役はウィノナが良かった…」って意見をよく聞くけど
あのメアリーのノータリンっぽさはソフィアでよかったような気がするけどなあ…。
ウィノナはもっと知的な役柄が似合う気がする。

それにしてもウィノナ、キアニー、コッポラで期待してDVD買った「ドラキュラ」はつまらんかった…。orz
504名無シネマ@上映中:05/01/16 14:17:07 ID:Lh1om37S
>それにしてもウィノナ、キアニー、コッポラで期待してDVD買った「ドラキュラ」はつまらんかった…。

ゲイリー・オールドマンに期待して見なきゃ辛いかも。
505名無シネマ@上映中:05/01/16 14:26:02 ID:f6GIRm3Y
「フランケンシュタイン」も期待はずれだった…orz
506名無シネマ@上映中:05/01/16 14:45:53 ID:cfZTlqQj
盗聴ってやつは?
507フレド@コルレオーネ:05/01/16 17:57:37 ID:p81uk7vO
ゴッドファーザーがTVゲームになるみたい
とりあえず期待しとこう
508名無シネマ@上映中:05/01/17 02:10:09 ID:uDJwuKcq
>>506
トムとフレドが出演してるYO
509名無シネマ@上映中:05/01/17 15:32:53 ID:k89SjcW1
ハイマン・ロスを撃って、その場で射殺されたのはロコかい?
510名無シネマ@上映中:05/01/18 00:42:42 ID:qcTVFb3m
ひどいよね、ロッコとかカロとか、長年の忠義者を
簡単に捨て駒にしちゃうんだから。
511名無シネマ@上映中:05/01/18 01:56:32 ID:6KShmGaa
あそこはロッコのような大幹部を使わなくても…
と思いました。
512名無シネマ@上映中:05/01/18 03:08:18 ID:9nnZdkXx
やはりロコだったのか。
ロコ自らやらなきゃいけないくらい、ハイマン殺しは難しい仕事って
表現したかったのかな。

ソロッツオをマイケルが殺したように。
513名無シネマ@上映中:05/01/18 06:46:23 ID:fkjTpAvN
メガネで殺せるのか?
514名無シネマ@上映中:05/01/18 11:51:57 ID:t8eyOr8r
>510
カロは敵討ちでわないの
515名無シネマ@上映中:05/01/18 19:56:20 ID:NeqRiSRP
リー・ストラスバーグ(ハイマン・ロス)に
ギズモの耳を付けたら、ヨーダそっくりだよなw
516名無シネマ@上映中:05/01/18 20:44:38 ID:dIeZL1//
ヨーダだったかw
映画見ながらずっと誰かに似てると思ってた
517名無シネマ@上映中:05/01/19 00:14:30 ID:ngsWUfVu
>>512
ロッコはもともとクレメンザの輩下だったし、ケイのことで人間不信が
高じたこともあって使い捨てたんじゃなかろうか
518名無シネマ@上映中:05/01/19 01:26:47 ID:NBO6PivN
ネリの方が大切なんだろうな。
519名無シネマ@上映中:05/01/19 02:56:17 ID:NBO6PivN
DVDを見返してみたら
トム「大統領をやるようなもんだ」
マイケル「ロコ」
ロコ 「難しい、だが不可能じゃない」

ロコは責任取って任務を果たした、やはりトムは戦い向きじゃないな。
520名無シネマ@上映中:05/01/19 03:11:03 ID:VM0hDCEF
一昨日の東京フレンドパークで叶美香に出された問題
「映画ゴッドファーザーで、コルレオーネ姓を名乗った役を演じた俳優の名前をよっつ!」

見事に答えてらしてますたw

521名無シネマ@上映中:05/01/19 04:01:39 ID:NVMVg96J
ロコは自分から志願したくさいな。そういう性格っぽい。
「俺ならできる。」みたいな。
522名無シネマ@上映中:05/01/19 04:15:54 ID:XKNjpIHO
>>520
その4人って、誰の名前を答えてたん?
523名無シネマ@上映中:05/01/19 06:13:23 ID:bHtnT1Bc
524名無シネマ@上映中:05/01/19 06:27:21 ID:Mo3kARUZ
>>520
なんだか急に叶美香さんに親近感がわきました。
>>523
サル・パチーノw 初めて知りました。
525名無シネマ@上映中:05/01/19 08:59:41 ID:O/SO+b+q
どの順で答えたかはっきり覚えてないけど、確かアル・パチーノ、
マーロン・ブランド、アンディ・ガルシア、ソフィア・コッポラ。

割と余裕があったので、トリロジーからまんべんなく答えようと
したのかなという印象を受けた。
526名無シネマ@上映中:05/01/19 09:15:53 ID:wQxvxr60
Vの娘役より、本物の娘のほうがいいな俺。
こんなカッコいい親父がいる娘っていうのは、やっぱり父親離れできないんだろうか

527名無シネマ@上映中:05/01/19 15:31:31 ID:VM0hDCEF
あれっ叶美香さん、ロバート・デ・ニーロも言ってなかったっけ?
まあ5つ6つ、ババッと答えられるクイズだからねw
528名無シネマ@上映中:05/01/20 01:18:44 ID:o2TgT/z6
>父の死を知ったパチーノは人目をはばからず泣いたという。

映画のようにか
529名無シネマ@上映中:05/01/20 18:10:33 ID:1orMIFcm
まだ見たことないんだが、
どうして
こうも評価が高いのか
某ネットDVDレンタル屋のレビューは総じて示し合わせたかのように星4〜5

そんなに凄いのか?
530名無シネマ@上映中:05/01/20 20:21:10 ID:G8XGh7Kb
見りゃ分かるだろうに。
531名無シネマ@上映中:05/01/20 21:28:13 ID:dfxoPjuu
見たことない映画を「なんでどこも評価が高いんだ!」なんて言うやつは初めて見た。
532名無シネマ@上映中:05/01/20 23:28:18 ID:loSS8HnO
>>526
アルパチーノの実の娘?
激美人だよね!
女優にならないのかな。
533名無シネマ@上映中:05/01/20 23:32:06 ID:f7/+ZxgI
ケイ(キートンちゃん)はVのが一番可愛いと思った。マジで。
534名無シネマ@上映中:05/01/20 23:50:32 ID:C+82dFAA
>>529
>そんなに凄いのか?

凄い

ちなみにアメリカでもこんな感じ
http://www.imdb.com/chart/top
535名無シネマ@上映中:05/01/21 00:52:42 ID:pUKv9pil
>>534
パート2も評価高いね、3は見かけないが。

「七人の侍」が5位って嬉しい。
536名無シネマ@上映中:05/01/21 03:50:53 ID:NxhdYX7e
>>524
テッシオも、PART I の最後の方で「サル」って呼ばれてたね。
正式にはサルバトーレ?
「なあ、逃がしてくれないか? 古い日々に免じて…」
「無理だよ、サル」
537名無シネマ@上映中:05/01/21 05:02:04 ID:Dew9F1V0
>>531
ナイス突っ込み!笑っちゃいましたw
538名無シネマ@上映中:05/01/21 18:02:06 ID:7Ntzscqp
ママ・コルレオーネの寛大さはガチ
539名無シネマ@上映中:05/01/21 18:44:34 ID:YZjUmIDR
>>529
一度見ることを薦める。

わしは、昨年末にアマゾンで買いましたが、
完全に虜。

特典ディスクも映画に劣らず面白いYO。
540名無シネマ@上映中:05/01/21 19:35:06 ID:Ag56GBWP
>>539
おれも同じ、年末にアマゾンで買って正月はどっぷり漬かってた。
まず日本語吹き替え版で見て、次に解りにくかった場面を見て、次にオリジナル音源で
見るパターン。パート1のシシリーの場面で、英語をシシリー語に通訳する場面を見て
何だあの日本語吹き替えはーーー!と思ったよ。
541名無シネマ@上映中:05/01/22 14:22:39 ID:t0cIR9ET
漏れの嫁ハンとか妹もこの映画好きだ
「ママ・コルレオーネくらいに旦那に尽くして子供をうまいこと育てて、とにかくよく動く事が旦那を出世させる方法なんだ〜」
て言うてる。女にとってもこの映画は良い人生の教材なのかも
542名無シネマ@上映中:05/01/22 15:22:30 ID:pxHzMRzW
子供うまいこと育ってるかな・・・・?
543名無シネマ@上映中:05/01/22 16:43:56 ID:t0cIR9ET
それもそうだな・・・(汗)
544名無シネマ@上映中:05/01/22 16:45:31 ID:pf3XzhW1
ママって1だと三言しかセリフない
545名無シネマ@上映中:05/01/23 03:57:52 ID:rj63tFZ0
>>544
結婚式でもセリフあったし
食卓でもカルロに怒るソニーをたしなめてただろ。
546名無シネマ@上映中:05/01/23 04:03:28 ID:rj63tFZ0
パート2でのキューバから帰ってきて
ママに相談するシーンは大好きだな。

マイケル「時代が違う」
そこからヴィトーの時代に画面が移っていく、音楽もカンペキ。
547名無シネマ@上映中:05/01/23 04:08:12 ID:rj63tFZ0
このシーンでは二人はイタリア語で話してるね。
ママコルレオーネは英語苦手なんだろう。
548名無シネマ@上映中:05/01/23 06:28:39 ID:Y3DQE/ht
549名無シネマ@上映中:05/01/23 11:50:27 ID:EPYfogr1
>>548
糞ゲーの臭いがプンプンするなあ。
550名無シネマ@上映中:05/01/23 15:13:14 ID:z9E66ci4
しかしアル・パチーノは死ぬほどかっこいいな。
551名無シネマ@上映中:05/01/24 01:08:47 ID:e3jW48Q4
あれでもう少し背があればなー
552名無シネマ@上映中:05/01/24 01:26:24 ID:vWN2S+Uj
小柄なのに全然負けちゃいなくて、あれだけ存在感あるっていうのが、ただもうスゲーんだけど。
553名無シネマ@上映中:05/01/24 02:17:30 ID:hpjoCC6H
アルパチーノの背がもう少し高かったら映画史は変わっていた。
554名無シネマ@上映中:05/01/24 03:48:49 ID:hZ7v9P55
2作目のキューバでジョニ−・オーラだと思うが,黒衣の男に絞殺される場面とその後に黒衣の男が軍人達に射殺される場面の事情がよくわからない。
何方か解説をお願いします。
555名無シネマ@上映中:05/01/24 14:14:08 ID:evnNJr3k
>>554
黒衣の男はマイケルの命令でロスとオーラを殺しにきた。
軍人たちは大統領の命令でロスを迎えにきたんだよ、ロスのキューバ脱出を
助けるためにね。
バッティングしちゃったんだな。
軍人たちが来たらロスを殺そうとしている男がいるので撃って殺した、と。
556名無シネマ@上映中:05/01/24 17:21:19 ID:DU7kzdnL
なんかその割にはドア開けた瞬間いきなり撃ってるのが不自然な気がする。
普通なら「誰だテメー」とかありそうな気がするのだが。
557名無シネマ@上映中:05/01/24 20:11:13 ID:DfgMfeHt
>>556
一歩先に病室に入った看護婦が「キャッ!」と叫ぶ。
それで軍人が異変に気づいたのでは。
558名無シネマ@上映中:05/01/24 20:45:49 ID:LxCVJxXU
一番最初のシーンでマーロンブランドに抱かれてる猫が
ものすごくマーロンに懐いてるのが可笑しくてしょうがない。

あと聴聞会でフランクがマイケルと一緒にいる兄をみて
証言を覆し、その後トムとの面会後に自殺する迄の
フランクの心の動きをわかり易く説明して下さる方が
いらっしゃいましたらお願いします。
出来ればフランク兄の厳しい表情に込められた意味も。
559名無シネマ@上映中:05/01/24 22:14:18 ID:FolTWMMf
>558
毎スレに必ずあがる質問です
560名無シネマ@上映中:05/01/24 23:45:06 ID:hpjoCC6H
>>558
沈黙の掟を破ったので本来なら家族も追放するところだけど、騙されたのとぎりぎりで
証言を覆したのと功労者なんで、自殺すれば家族の面倒見てあげるよ。
つーことでフランクは家族のために自殺したと思ってるけど。

原作だとこれはクレメンザの役割なの?
561名無シネマ@上映中:05/01/25 01:15:44 ID:imcRdyw6
>>560
パート2のマイケルの部分は原作にはないんだ。
原作はクレメンザがマイケルに臣従するシーンを見てケイが
コニーが言ってることは本当なんだって悟るシーンまで。
ヴィトーの部分はある、原作ではルカ・ブラジが大活躍。
562名無シネマ@上映中:05/01/25 02:06:35 ID:t2QGJbck
なるほど。そういう見解ですか。ありがとうございます。
ロスのお迎えとは。
あの場面がずっと消化不良で。少しずつ溶けそうです。
疑念があったにせよ,フレド−と知人と知っただけでオーラ暗殺を図るとはマイケルは果断ですね。

確かに,軍人達が撃つタイミングが速いんですよね。
シナリオとかあると良いのですが。
563名無シネマ@上映中:05/01/25 11:34:27 ID:jCfNjspR
Uで、マイケルとハイマンロスの会談のとき
マイケルが「フランクは片付ける」と言っておいて
実際はフランクに「ロサト兄弟とうまくやるように」と指示しましたよね。

で、分からないんですが、
1.「フランクは片付ける」とはマイケルの本意ではないと思うのですが、
 何のためにロスにそう約束したの?
2.マイケルが約束したにも関わらず、
 ロサト兄弟がフランクを殺そうとしたのはなんで?
 マイケルが本気で殺すつもりがないと、ロスには分かったから?
564563:05/01/25 13:56:28 ID:jCfNjspR
付け加え。

3.寝室のマイケルを襲撃したのは
 ロサト兄弟とかその周辺だとマイケル自身は思っているんですよね。
 この推測って合ってますか?
 (だからフランク家で、お前とロサトが揉めてるから襲われた
 と言わんがごとくマイケルが激昂してたと思った)

4.ロサト兄弟がフランクの首絞めてるとき
 「マイケルがよろしくだってさ」って言った意味も分からない。
 マイケルが指示したわけじゃないですよね。
 そもそもあれは、ロソトにはフランクを殺す意図はなくて
 単にフランクをびびらせて、マイケルと反目させようとしただけなの?
565名無シネマ@上映中:05/01/25 16:27:50 ID:imcRdyw6
>>563-564
1について
ロスにフランクを殺させないために言ったと思われる。
フランクはコルレオーネファミリーに所属している、独立しているわけではない。
フランクのことは、コルレオーネが処理するので、手をださないようにって意味。
キューバビジネスを手に入れるためにロスと仲良くしたいってのもあるだろう。
それから、この時点で自分を襲撃した黒幕がロスだとマイケルは分かってる、
ロスと対立しないでキューバビジネスを手に入れるために、あえて下手に出てるのでは。
566名無シネマ@上映中:05/01/25 16:31:30 ID:imcRdyw6
2と4について
ロスはフランクを使ってマイケルをはめようとしている。
フランクに自分を殺そうとしたのはマイケルだと思わせて
法廷、国会の調査委員会でマイケルに致命的な証言をさせようとしたもの。

「フランキー、マイケル・コルレオーネがよろしくだとさ」
ってロサトのセリフはそのため。
567名無シネマ@上映中:05/01/25 16:36:07 ID:imcRdyw6
マイケルはキューバに行くまではロスとビジネス上の付き合いをするつもり
だったのでしょう。しかし、自分でキューバに行ってみて、この国の革命は
避けられず、利権は全て無駄になるって判断を得た。
ロスは単にマイケルに不良債権キューバ利権を高値で押し付けようとしていたに
過ぎない。
568名無シネマ@上映中:05/01/25 16:51:23 ID:imcRdyw6
3について
マイケルはロスが自分を襲撃させたって分かってる。ロスが自分のことを
ビジネス上の敵とみなしてるから、襲撃されたと判断してると思われる。
マイケル自身はこの時点でロスと対立するともりはなく、キューバビジネスへの
関心から、ロスと協力していく方針。だから、フランクとロサト兄弟の抗争を
調停してロスかたの信頼を得ようとしている。
しかし、ロスは手打ちの会合でロサト兄弟に、マイケルの命令であるかのように
フランクを殺しかけさせる。
569名無シネマ@上映中:05/01/25 16:55:24 ID:imcRdyw6
ロスはキューバがもう駄目になるって分かってる。
キューバの利権がなければコルレオーネには太刀打ちできない。
キューバ利権亡き後の自分の勢力を保持するため、マイケルを殺すか
罠にかけるかしてコルレオーネの勢力を落とそうとしている、
ってのが全体を通じてのハイマン・ロスの意図だと思います。
570名無シネマ@上映中:05/01/25 17:31:21 ID:WLDix5Yw
1年程前だったけど、どっかの映画サイトで(個人サイトではない)パラマウント映画が"ゴッドファーザーパート4の製作に動きだした"と載ってた。・・けど。
571563:05/01/25 20:53:11 ID:jCfNjspR
>>565-569
丁寧に説明してくださってありがとうございます。
お陰で、気になっていた点がすっきりしました。

クリアになったところで、もう一度観るとするか!
572名無シネマ@上映中:05/01/26 00:51:01 ID:94gqQReE
>>558
フランク兄弟はともにシチリア人です。
原作のシシリー人についての記述を読むと
フランク兄の弟に対する厳しい視線、証言のあとのうなずきは
理解できるのでは。
573名無シネマ@上映中:05/01/26 00:58:19 ID:94gqQReE

社会は敵であり、そのため彼らは、何らかの救いを求めるときは地下の反逆組織である
マフィアのもとへ行くようになった。そしてマフィアは、沈黙の掟つまりオメルタを作
ることにより、その力を徐々に強固なものにしていった。シシリーの田舎ではいまだに、
外国人が最寄の町へ行く道を尋ねても、誰も返事ひとつしてはくれないだろう。
574名無シネマ@上映中:05/01/26 01:05:39 ID:94gqQReE

マフィアのメンバーにとって最悪の行為とは、ついさっき自分を撃ったり傷つけたり
した男の名前を警察に知らせることだった。かくして、オメルタは民衆の宗教となっ
た。夫が殺害されても、妻は殺人者の名前を警察に教えはしないし、子どもが殺され
ても娘が乱暴されてもそれに変わりはなかった。
      マリオ・プーゾ『ゴッド・ファーザー』第六部より(ハヤカワ文庫)
575名無シネマ@上映中:05/01/26 02:30:24 ID:nuSOExPT
俺は、フランク兄は最初から最後まで事情を把握
してないように見えたけどな。

原作ではあのシーン、どう描写してんの?
576名無シネマ@上映中:05/01/26 03:54:42 ID:QBOi+KBH
だから原作にそのシーンはねーよ。
577名無シネマ@上映中:05/01/26 04:07:08 ID:94gqQReE
>>575
おれも初めはそう思ってた、事情も分かってないって。

でも、審議室に入ってきた時にフランクを見る目は心配しているというより
にらみつけている目だと思った。
フランクが兄を見て目をそらすのは、兄が心配だというのも、もちろんある
だろうけど、シシリー人として兄に顔向けできなくて目をそらしたのだと
思う。
578名無シネマ@上映中:05/01/27 12:28:45 ID:LsIUj1uH
ゴッドファーザーの画像がたくさんあるサイトを知りませんか?
579名無シネマ@上映中:05/01/27 12:49:00 ID:oWn+JCwi
>>578
公式サイト(あるかないか知らんが)でもない限り
画像集めてるところは少ないと思うよ。
むしろ、俳優の個人名でググったら結構見つかるんじゃ?
580578:05/01/27 14:01:51 ID:LsIUj1uH
>>579
素早いアドバイスサンクス!
581名無シネマ@上映中:05/01/27 15:07:35 ID:WhpnshCi
>>570
もし4を作るならシナリオはどうなるのだろう。
ビンセントのその後なんか見たくないなあ。
やはり、ヴィトー時代を扱うことになるのだろうか。
582名無シネマ@上映中:05/01/27 16:11:50 ID:ExqxERFF
コルレオーネ組系クレメンザ組若頭ポーリー。
583名無シネマ@上映中:05/01/28 06:16:52 ID:gCWgtMiQ
>>581
そのサイトだったと思うけど"ビンセントのその後のストーリーを想定してる"とあって俺もちょっとガックリきたのを覚えてる。でも、1年程の前の話なんでどうなることやら・・。
584名無シネマ@上映中:05/01/28 08:26:11 ID:4D+p9epi
>>577
あの時のフランクの目の動きの演技は絶品。
要は、兄を人質に取られたんだ。
不利な証言をすると、マイケルは兄に手をかけるからな。
しかし聴聞会の連中も『人質』っていう認識は芽生えなかったのか?
何故だ?不思議だ。
585名無シネマ@上映中:05/01/28 08:45:13 ID:P4YhYjOV
名シーンのソニーが妹の旦那をボコる場面だけど
ソニーの3発目のパンチって思いっきり外れてるんだよね
でもその後の展開が絶品だったからカットも撮り直しもせずに
そのまま使ったんだろうなあ
586名無シネマ@上映中:05/01/28 12:14:17 ID:KJZbPmZJ
しかしソニーみたいな兄貴がいるのに殴るなんてカルロは勇者だな。
587名無シネマ@上映中:05/01/28 13:55:31 ID:nuSjfk3T
撮り直しができるほど猶予がなかったからね。
588名無シネマ@上映中:05/01/28 16:16:49 ID:gCWgtMiQ
>>584
http://www.geocities.jp/vivacinema/godfather/history.htm

http://www5.big.or.jp/~hellcat/video/gf_story.htm

このことの信憑性はトムとフランクの会話にあるらしい。

>>585
ほうきの枝を投げたのはアドリブらしい

>>586
勇者と無謀は紙一重。
映画の流れからカルロはソニーを恨みを抱くようになったと思います。
ファミリーの仕事をもらえない。妹と自分を偏って見るソニーの態度。
589名無シネマ@上映中:05/01/28 16:50:41 ID:gZ6zAtr5
カルロみたいに使えない奴は、さっさと消しておくべきだったんだよ。
590名無シネマ@上映中:05/01/28 17:20:00 ID:mrtCyjhQ
ソニーとカルロはもともと友達だったんでしょ?
ソニーは妹との結婚後、カルロの無能っぷりに気づいたのかな?
最初から嫌な奴だと気づいていたら、そもそも妹と引き合わせたりしないだろうに。
まあ、カルロもファミリー内で疎外されるうち、だんだんと救いようのない奴になっちゃったんだろうけど。


591名無シネマ@上映中:05/01/28 17:35:35 ID:gCWgtMiQ
カルロをファミリーに入れないのはビトーコルレオーネがカルロの結婚式直前後のセルフで「ファミリーには入れない」とはっきり言ってた。娘のことを思ってかどうかは知らないけどビトーの愛情だったと思う。
父親に忠実なソニーもそのことを察していたと勝手に僕は思ってます。
「とんでもない!楽に生活できる仕事は見つけてやるが本業の方には一切タッチはさせない」(早川文庫より)-映画でも似たせりふはあるし・・。
592名無シネマ@上映中:05/01/28 17:41:54 ID:KJZbPmZJ
無能はフレド一人でも手が余るってのに二人も抱え込んだら崩壊。
593名無シネマ@上映中:05/01/28 17:52:12 ID:gCWgtMiQ
ジョーイ・ザザの生い立ちが知りたい!
594名無シネマ@上映中:05/01/28 17:53:28 ID:mrtCyjhQ
>>591
なるほどね。
確かに、ヴィトの意向ならソニーも従うかな。
映画の台詞は「生活の面倒は見るがファミリービジネスには入れん」だったかな?
595名無シネマ@上映中:05/01/28 18:29:08 ID:ouwNW4U4
>>585
この映画の駄シーンでそのシーンが一番有名だけど
俺が気になるのは5大ファミリー会合で各ドンを紹介するときのビトの声と
喋りだしたときの声がまるで違ってる。あれは気になる。
596名無シネマ@上映中:05/01/28 20:28:41 ID:FDlUT7UB
妹の声を電話で聞いて怒ったソニーが、またボコりに行こうとするシーン、
つまり、ソニーがはめられて殺されに行くシーンですが、
ソニーの運転する車が有料道路の料金所に差しかかる、
料金所のおじさんに金を渡し、前の車にイライラしてクラクションを鳴らす、
料金所のおじさんがガラス窓の下に隠れ、カーテンを引きおろす、
異変に気づいたソニーが前を見ると、車から男たちが、
横を見ると、別の料金所にも男たちの影が…。
で、その後、ソニーもろとも車も料金所も蜂の巣になるわけですが。

隠れていた料金所のおじさんは、どうなっちゃったんでしょうか?
気になる…。
597名無シネマ@上映中:05/01/28 20:33:27 ID:HEzWnCdW
>>596
お駄賃もらって家に帰ったさ
598名無シネマ@上映中:05/01/28 20:55:42 ID:KJZbPmZJ
コニーはカルロがソニー殺しの手引きをしたと知ってて、マイケルをなじったんかな?
599名無シネマ@上映中:05/01/28 21:58:30 ID:gCWgtMiQ
>>595
そうだと思います。"必殺仕事人"というドラマでも聞いた話ですが、切られても血はでないし、着ているものも切れてない・・。それでも切られたように死ぬのはリアリティも大事だがやはり芸術性があるから許されるのだと思います。
音楽のコンサートでも間違いがあっても必ずしもマイナスにはならない。むしろ親近感とライブ感を感じるし、ある意味その方が芸術とも言えると思います。実際プロの言葉ですがコンサートを聞くときの楽しみに一つに間違いを聞くことが上げられていました。
600名無シネマ@上映中:05/01/28 22:01:01 ID:gCWgtMiQ
↑は>>585に対してのスレです。ごめんなさい。^^;ヾ
601名無シネマ@上映中:05/01/29 00:18:16 ID:SnwqpSXc
>>598 原作を読んでもそのへん(コニーの心の内まで)は詳しく書かれてないね。
コニーは“ソニー殺しにカルロが関与している”とマイケルに思われているのではないかと心配している・・・という記述はあるんだけどな。

漏れの勝手なコニーの心の内の解釈では、
「カルロはソニー殺しに関与したかもしれない、でもそうは思いたくない。とにかくカルロとの家庭が大切、マイケルに幸せを滅茶苦茶にされたくない」ってとこだろうか。


602名無シネマ@上映中:05/01/29 00:56:41 ID:/4Q5A/Aa
コニ−はそういう感じだと思う。しかし,ソニ−は妹を助けに行こうとして惨殺されたのだから,身勝手な女だ。
カルロは最初から彼女に惚れてなかったと見る。単にマフィアの大物になりたくて利用しただけ。
入れてくれないので,ふて腐れていた。
603名無シネマ@上映中:05/01/29 00:58:29 ID:OQ/UEieG
コニーはほんとは金や家族の権力がなかったら結婚できなさそうなシコメって設定らしいからな。
604名無シネマ@上映中:05/01/29 00:59:48 ID:/sszfQKt
あちこちのファンサイトを回ると、「トムがボスになるべきだった」っていう意見が
よく出てるけど、トムはむしろナンバー2として実力を発揮するタイプだと思う。
常に冷静沈着だけど、チームをガンガン引っ張っていく力はない。
ヴィトがいた頃の家族のような雰囲気を保ちたいなら、ソニーがボスで補佐がトム、という
構成が一番良かったのかな。
ただし、他のファミリーからはめられて総崩れ、という可能性も高くなっちゃうけど。
605名無シネマ@上映中:05/01/29 01:46:51 ID:UjcC/Sl9
結局マイケルがボスじゃないと破滅だったんだよ。
606名無シネマ@上映中:05/01/29 02:02:27 ID:UqBnUY9x
>>604
トムはシシリー人ではない、コンシリオーリになったのすら失敗だった。
トム自身、ソニーの死によって自覚する。
「自分は戦闘時のコンシリオーリにはさわしい人間ではなかった」
607名無シネマ@上映中:05/01/29 06:27:01 ID:FJ0HkqpM
>>601-602
全く同じ意見です!!
ただ、その身勝手さの裏にはオルロに対する異常なまでの深い愛があったと推察してしまう・・。
608名無シネマ@上映中:05/01/29 06:33:26 ID:FJ0HkqpM
↑のオルロはオルカの間違い。いやオルカじゃなくてカルロの間違いです。
ドイツ系のトムが顧問に任命されたときでもファミリーにはイタリアン以外は相応しくないとクレメンザが意を唱えたことからも当時イタリアン以外がファミリーのボスになれば困難な状況に陥ることがいちおー予想はされる。
609名無シネマ@上映中:05/01/29 08:17:10 ID:EsVLd2ey
ちょっと質問なんですけど1,2の時系列を年代順にして未公開シーンを追加した7時間の
特別完全版がありますが、DVDはそんな観方って出来るんでしょうか?
610名無シネマ@上映中:05/01/29 10:25:02 ID:FJ0HkqpM
>>609
ビデオしか見たことないですができないと思います。
早川文庫のゴッドファーザー上下を読めば映画よりも詳細なことは解ります。
“ロッコが足を引きずっていたのは何故か”とかアル・ネリが元警官だったこととか・・。
ビトーが狙撃されたときにクレメンザが疑われていたこととかは小説のも載ってます。このことから完全版(映画)にはビトーが撃たれた後、ソニーがクレメンザとの話し合いを避け信頼しているテシオとの話し合いを望んだ理由が解ります。他にもいろいろあるよ。
611名無シネマ@上映中:05/01/29 15:04:25 ID:K34MZPDt
>>588
リンク先のフランクの解釈間違ってるよ。
兄を人質にとられたから発言翻しただけ。
612名無シネマ@上映中:05/01/29 16:43:07 ID:FJ0HkqpM
>>611
やっぱりそうかな。最初僕もそう思ったんだけど・・。
というより、そう解釈するのが普通であたりまえ?
何かイタリア人の国民性とかマフィア特有の解釈とかあったりするのかなと思ったんだけど考え過ぎかな・・。
613名無シネマ@上映中:05/01/29 20:07:06 ID:6T2xG0L2
シシリアには「オメルタの掟」というものがあり裏切り者は一族皆殺し
で、フランクは公聴会で兄が人質に取られて
マイケルが一族皆殺しを実行する気でいることに気付き発言を翻し
トムのあの発言
フランクの自殺に
繋がるらしい
614名無シネマ@上映中:05/01/29 20:24:28 ID:FJ0HkqpM
>>613
フランクの兄の謎の解説の中で一番納得できる。うんうん。
ありがとうございます。 ^^d
615名無シネマ@上映中:05/01/30 01:24:20 ID:fbTKKWwx
コニ−は情念が深そうだし,子供もいるから,カルロへの思い入れは強かったと思う。
カルロもマイケルが側近に取り立ててくれた立場だから,表向きは家庭を大事にするふりをしていたのではなかろうか。

613の見解がしっくりくる。

616名無シネマ@上映中:05/01/30 03:31:20 ID:p/UBsLV9
>>613
じゃあ兄さん祖国に帰ってからあぼーんされたのかな?
617名無シネマ@上映中:05/01/30 04:13:49 ID:xVMEyR62
>>616
だから、風呂につかって自殺すれば、家族はあぼーんされないんだって。
618名無シネマ@上映中:05/01/30 07:07:24 ID:/bpqRnki
フランクの兄はマイケルがフランクを裏切ったのではないことを十分に認識して公聴会に出席し、フランクはその兄の表情をからすべてを悟ったとも考えられる。マイケル側からすれば人質としてフランクの兄を公聴会に出席させてんだろうけど。
619名無シネマ@上映中:05/01/30 10:58:08 ID:u6ylob+q
>>618
なんでフランクの兄がそういう認識できるのさ。ほとんど事情知らずに連れてこられてるのに。

620名無シネマ@上映中:05/01/30 11:04:26 ID:/bpqRnki
>>619
なんでフランクの兄が事情知らずに連れてこられるのさ。事情も聞かずに連れてこられることはちょっと考えにくいのに。
621名無シネマ@上映中:05/01/30 11:57:39 ID:kv9CZTEj
>>618
オメルタの掟(ファミリーのことを警察などに話さない、というシシリアンマフィア特有の掟。当然破れば待っているのは死)

フランクもシシリア人なので当然知っている
兄が捕まってる時点でマイケルがなにを暗示してるのかも当然解る
それにそもそもそんなぬるい映画じゃないし
トムを送りこんで自殺すれば家族は許してやると命令するマイケルだよ
622名無シネマ@上映中:05/01/30 12:16:51 ID:u6ylob+q
>>621
普通はそう考えるよな。
あのシーンを見てなんで、「兄さんがマイケルと一緒に来たってことは、やっぱりボクが間違ってたんだ。」
とフランクが発言を翻したなんていう斜め上の想像するのかワカラン。
623名無シネマ@上映中:05/01/30 14:42:35 ID:n8xECeWs
俺は兄の表情は怯えよりもシシリア人の誇りを忘れそうになっている
フランクを咎めているように見えた。
そしてそれを見てフランクも悔い改めたんだと解釈してる。
もちろんオメルタへの畏怖が第一に来てるんだろうけどさ。
624名無シネマ@上映中:05/01/30 14:45:44 ID:sFAcsS6g
映画じゃ分からないけど、フランクの兄さんは昔気質の剛胆な男で、人質にさせられる
くらいなら自殺するくらいの気概を持っているらしい。
フランクの気持ちとしては、「あの兄が、弟を殺そうとした奴の隣りに易々と座る
わけがない。兄が信頼している以上、あの襲撃を命令したのはマイケルじゃないんだ」
と考えた、とも解釈できる。
まあ、私としてはもっとストレートに、「兄が人質に取られたから」っていう説の方が納得できるけど。

625名無シネマ@上映中:05/01/30 16:37:03 ID:R2GaOjLK
俺が好きな場面

マイケル「アル、濡れタオルを持って来てくれ」
アル、濡れタオルを持ってくる。
マイケル「サンクス」
マイケル目を拭く。
マイケル「お前らちょっと外してくれ」
子分達、窓から外へ出て待機
マイケル「子ども達のプレゼントは?」
トム「・・・」
マイケル「どうした?」
トム「ケイが流産した」
マイケル「・・・・男の子か?」
トム「仕方なかったんだ。」
マイケル「質問に答えろ!!!男か女か聞いてるんだ!!!」
626名無シネマ@上映中:05/01/30 17:51:26 ID:/bpqRnki
>>622
普通はそう考える。が、あまりにもフランクの兄が堂々としていてマイケルに協力的なしぐさからすべてを悟ったかも(かもだけど・・)しれない。
確かに、兄が姿を現したとき、兄を見たフランクの顔の渋い表情は>>622の見解に一致すると思います。
付け加えるが、僕も「兄が人質に取られたから」っていう説の方が納得できるけど。ただ、かもしれない←可能性があると・・。
ここでしか話せない高レベルなゴッドファーザー"の議論だ!
627名無シネマ@上映中:05/01/30 18:01:03 ID:n8xECeWs
>>573->>574を読む限り、実際にマイケルから狙われてたとしても
FBIにシシリー人を売るのは掟破りなんじゃないか?
兄はいきさつはどうであれ掟を破ろうとしているフランクを睨みつけてると思う
628名無シネマ@上映中:05/01/30 19:21:59 ID:jQLYa2lC
>>627
つまらん日本のテレビドラマの見過ぎか劇画の見過ぎ(w
629名無シネマ@上映中:05/01/30 19:43:20 ID:/bpqRnki
>>628
見解は違っても互いに個人的な見解を出し合ったりしてるだけだ!
それぞれの意見が聞けるから楽しいんだ!
とおりすがりはどっかいけ。
630名無シネマ@上映中:05/01/30 21:13:57 ID:sFAcsS6g
ところで、ソニーの本妻(サンドラだっけ?)とその子供達はどうなったんだ?
確か、娘と息子が何人かいた気がするけど。
ファミリーを継いだのは愛人の子のヴィンセントだけど、本妻との間で問題は起こらなかった
んだろうか。
まあ、マイケルの息子だってファミリービジネスに関わっていなかったし、その辺りには
あんまりこだわらないのかな。
631名無シネマ@上映中:05/01/31 00:13:21 ID:g2LO+71+
結婚式でソニーが愛人誘った後、本妻とその友達が何かを話してるんだけど
あれってナニがどれくらい勃起するかってジェスチャー?
632名無シネマ@上映中:05/01/31 00:19:15 ID:Y3OAMx8s
よくわからんが、あんな奥さんがいるのにあんな女にちょっかい
出すのが納得いかん。
633名無シネマ@上映中:05/01/31 01:08:05 ID:lMCTqSVY
>630
パート2で双子の姉妹の片方が結婚の結婚の挨拶をマイケルに
しに行ってたよね。
あれだけかもしれない、その後のエピソード
パート3では気が付かなかったな>サンドラ
634名無シネマ@上映中:05/01/31 01:50:38 ID:Vylmp+tu
>>612
ハーラン・リーボ著 ザ・ゴッドファーザー RAGACYにボツになった台詞があって
簡単に書くと、フランクには”準”女房との間にできた子供が二人いて、それを兄ビンセンツォが育てていると。
公聴会で証言すると、オメルタによってビンセンツォが子供を殺さなければいけないってことらしい。
635名無シネマ@上映中:05/01/31 03:40:04 ID:J37PF7j2
>>634
おお、初めて聞く情報だ。
フランクの兄さんの名前もビンセントだったのか。
636名無シネマ@上映中:05/01/31 05:17:18 ID:eZ5E/mpB
>>635
過去スレで出てる。
637名無シネマ@上映中:05/01/31 07:44:44 ID:oKafT4yz
>>630
原本読んだけど何も起こらなかったような気がする。
ソニーの息子は幻のディーン・ライズナーの脚本では敵対するファミリーに騙されマイケル暗殺に加担してしまう。"とここにありました。
http://www.geocities.co.jp/Bookend/2792/cpdata.htm

>>631
多分そうだよ。デカ!

>>632
同感。サンドラさん好き。後で検索しょっと。

>>634
僕も初めて聞く情報です。フランクに真意を聞いてみたい。。
638名無シネマ@上映中:05/01/31 07:46:40 ID:oKafT4yz
↑は612です。返スレありがとうございます。
639名無シネマ@上映中:05/01/31 07:51:50 ID:oKafT4yz
>>632
今、こんなん見つけたよ。
ソニーの妻サンドラについて・・"実際はソニーとの仲はうまく行っておらず、ソニーに不平をならべることも多かった。ソニーの死後、子供と共にフロリダに住む両親の元へ移り住んだ。"
http://www.geocities.co.jp/Bookend/2792/cpdata.htm

浮気の原因は不仲?それとも浮気の原因で不仲??
640名無シネマ@上映中:05/01/31 15:06:45 ID:OSBlUZ0S
みなさんサントラで一番好きな曲はなんですか?
641名無シネマ@上映中:05/01/31 16:00:44 ID:oH9AKHZ1
>>637
なるほどね。
映画では分からなかった事情がよく分かったよ。
私も、あの愛人よりサンドラの方がいい女だと思う。
映画を観る限りでは、そこまで不仲っぽくはなかったけどな。
となると、ヴィトの子供は全員、幸福な結婚ができなかったってことか?
642名無シネマ@上映中:05/01/31 17:37:00 ID:LgJvkYaq
>>640 カヴァレリア・ルスティカーナの間奏曲(GFの曲ではないが)
    クラシックは全然聞かないんだが、これだけは感動したな
643名無シネマ@上映中:05/01/31 17:42:28 ID:MyLxrGg+
>>640
移民のテーマ。
サントラで、というより、あらゆる音楽の中でマイ・ベスト。
644名無シネマ@上映中:05/01/31 18:09:04 ID:oKafT4yz
フランクの兄についてだけどさっぱり解らなくなってきた・・w

>>640
選べない。w
この3枚の中の曲のうちでこれから1曲しか聴けないというならメインタイトル。メインタイトルのフレーズだけは忘れたくない。
移民の冒頭のフレーズも超最高ですね。←学生風

>>641
>ヴィトの子供は全員、幸福な結婚ができなかったってことか?

そう言えば確かにそうだね。その原因を少し思い起こしてみたけどやっぱりマフィアというのが関連してますね
645名無シネマ@上映中:05/01/31 20:13:53 ID:Y3OAMx8s
>>631
恐れ酢だけど、あの直後の唇を噛むサンドラの表情が好きだ。
646名無シネマ@上映中:05/01/31 21:19:13 ID:Cq89FkEw
移民のテーマって回想シーンでビトがジャガイモ選ぶ時にかかる曲?
647名無シネマ@上映中:05/01/31 21:24:41 ID:Cq89FkEw
>>640
移民のテーマもいいけど結婚式でコニーとパパが踊るシーンとそのときかかる 
ワルツがいい。気品と艶がありコニーが感動してパパに抱きつくとこなんて
音楽と混じってすごい感動する。
3の一番最後でも回想シーンあるけどこの作品って踊るシーンがすごいいい。
648名無シネマ@上映中:05/01/31 21:43:57 ID:fTm0QYa2
>>646
少年ビトーが自由の女神を見上げるとき、かかる曲です。
ジャガイモを選ぶときにも、かかっていたかも知れません。
>>647
コニーが踊るときの曲は、ゴッドファーザーのワルツですね。
メイン・タイトルと同じ曲。
649名無シネマ@上映中:05/01/31 22:39:19 ID:BaPwPsdx
サントラには無かったと思うけど、
ファヌーチ殺ったあとマイケル抱いてる時に後ろで弾き語りしてるGFワルツが好き。
650名無シネマ@上映中:05/02/01 00:55:30 ID:3G+wpyRD
>>649
あのシーンは最高だな、ゴッドファーザーって歌劇だよね。
651名無シネマ@上映中:05/02/01 01:53:52 ID:utPuU6Qk
>>640
マイケルがフレドを抱きしめるシーン。
それでも許していないマイケルの心情が曲に表れるところ。
652名無シネマ@上映中:05/02/01 02:28:04 ID:BF/aNZnF
印象に残ってるのは幼いビトーがニューヨークに来て口笛を吹くとこ
653名無シネマ@上映中:05/02/01 03:02:16 ID:iPal8WrL
>>652
口笛吹くシーンなんてあったっけ?
天然痘で隔離された部屋で歌うシーンはあったけど。
654名無シネマ@上映中:05/02/01 05:57:47 ID:70Wy5VgB
Part3のパーティーでメアリーとダンス!ダンス!ダンス!するシーンのワルツがいい
655名無シネマ@上映中:05/02/01 06:42:02 ID:BF/aNZnF
>>653
ない!口笛吹いてたんは俺。。
656名無シネマ@上映中:05/02/01 08:53:14 ID:yHByqPvD
隔離病棟で幼いヴィトーは賛美歌を歌ってたんだよな
ヴィトーは今まではしゃべれない子供だったが、これが言葉の出始めだと何かで読んだ
657名無シネマ@上映中:05/02/01 14:47:46 ID:IZcBh3Kt
658名無シネマ@上映中:05/02/01 16:03:18 ID:3G+wpyRD
やはり、ニーノ・ロータの曲は素晴らしいな。
659名無シネマ@上映中:05/02/01 17:48:34 ID:Z8GPFKVF
>656
ほんとに?
言語の発達は知能の発達に大きな影響があるんだけどなー
そんな設定ないほうがいい。
660名無シネマ@上映中:05/02/01 19:37:37 ID:xqVd4VSm
自分もどこかで>656のようなことを読んだ記憶がある。
でも生来のものではなく、内気な少年が家族の死で失語症になったが
アメリカの景色を見て少しずつ言葉を取り戻すようになった…とか
そんなふうに勝手な解釈をしていた。

>647のビトーとコニーのダンスシーンは好きすぎて美化してしまったのか、
DVDを買ってすぐのとき「えっ、こんなに短かった?」と拍子抜けした。
靴の上に女の子を乗せて躍っていたのはテッシオだっけ。可愛かったな。
マイケルの走馬灯もいい。ゴッドファーザーのダンスシーンは幸福の象徴だ。
661名無シネマ@上映中:05/02/01 20:19:29 ID:IZcBh3Kt
>>651
あの曲はいいねー。
兄弟が抱き合う瞬間に最高の盛り上がりを見せて観客をホッとさせるけど、曲自体は寂しげ。
目線で暗殺を指示するマイケルの表情によく合ってる。

662名無シネマ@上映中:05/02/01 20:49:50 ID:r6EYCIhZ
その時のネリの複雑な表情で一気にネリファンになってしまった。
663名無シネマ@上映中:05/02/01 21:56:37 ID:Lzz/ILJC
>>662
あと1のラストシーンのドア閉めるときの表情も。
664名無シネマ@上映中:05/02/01 22:04:45 ID:egRpY36p
アルじゃなかったっけ?
665664:05/02/01 22:05:43 ID:egRpY36p
間違ってたらいやなので今から調べてきます。
666664:05/02/01 22:11:40 ID:egRpY36p
笑った。名前調べたら「アル・ネリ」って。

すまん。素人なもんで。
667名無シネマ@上映中:05/02/01 22:18:53 ID:Lzz/ILJC
warata
668名無シネマ@上映中:05/02/01 23:01:30 ID:IZcBh3Kt
アル・ネリは三作目も健在で嬉しかった。
ヴィンセントからも信頼されてるみたいだったし、きっと一生懸けてファミリーの
ために尽力したんだろうな。
三作目のマイケルが死ぬシーンで、この時はもうアル・ネリも死んでるのかと思うと
余計に悲しい。
669名無シネマ@上映中:05/02/01 23:57:29 ID:lbcsJpyT
アルネリファンはペキンパーの「ゲッタウェイ」も押さえておこう。
670名無シネマ@上映中:05/02/02 00:14:19 ID:hkTcwS/t
>>662
同意。気になる男だが、行儀の悪さが気になる。
ねっころがって話すのをマイケルはなぜ許したのか。
671名無シネマ@上映中:05/02/02 02:47:50 ID:K07mmmVT
カヴァレリアが聞きたくなって今一度Vのラストを見ましたが、
見るたびにこみ上げて来るものがありますね。
672名無シネマ@上映中:05/02/02 06:13:49 ID:GeOU0TFK
>>670
日本人や朝鮮人ヤクザじゃあるまいしw
あれが礼儀知らずになるの?
逆にマフィアが礼儀正しい方が、おかしいと思うのだが
673名無シネマ@上映中:05/02/02 06:55:05 ID:skYK5Kjv
ボスに対しての尊厳、敬意があっても忠実さを示していれば結構普通に楽な態度はできるよ。
それなりの付き合いが必要だけどね。他の人に対しての礼儀はもちろんわきまえる。
674名無シネマ@上映中:05/02/02 07:12:23 ID:gcI6yKBv
文化の違いだろ
前に大リーグの試合で監督の下にミーティングをやっていたのを見たんだが
監督は一生懸命、説明しているのに選手達は根っころがってポップコーン
か何かを食べながら聞いていた。
それとアメリカのどこかの州の警察特集で刑事の幹部が部下を集めて、
これまた講義をしていたんだが、やはり部下達は足を投げ出したりリラックスしていた。
675名無シネマ@上映中:05/02/02 10:03:56 ID:6J7DDZ93
今テレビでやってる
676名無シネマ@上映中:05/02/02 11:40:25 ID:skYK5Kjv
そう、アメリカの文化だな。結構入り混じってると思うが。
677名無シネマ@上映中:05/02/02 14:33:01 ID:Pdab+HHB
でもゴットファザーでやられるとな。
2の始めで教会で手にくちづけさせるシーンとかあるし
だからボスに忠誠を誓うみたいなのが厳しいイメージあったんだよな。
678名無シネマ@上映中:05/02/02 14:55:49 ID:Xzb5lg+B
今その場面見たばかりだが、寝ながら水飲んでたけど
あんなこと出来るのか?
679名無シネマ@上映中:05/02/02 15:54:30 ID:Pdab+HHB
できるかできないかでいえばできるだろう。
飲みにくいけど。
680名無シネマ@上映中:05/02/02 16:35:46 ID:skYK5Kjv
今、アルに電話して聞いたら「忠実さもファミリーの仕事も信頼されてるんで問題ないよ」と言ってました。
681名無シネマ@上映中:05/02/02 16:43:36 ID:q1HH8aKn
ルカと違って頭も切れる懐刀だからな。
682名無シネマ@上映中:05/02/02 16:44:57 ID:Xzb5lg+B
俺なりに考えてみたが、文化の違いというのもさることながら
用心棒というのは手下の中でも特別な存在で常に一緒に行動してる訳だし
仕事自体が何時襲われるかと常に気を配る非常に精神的にも肉体的にも
ハードな仕事で、リラックスできるときには思いっきり羽根を伸ばして
いいというお墨付きを貰ってるのではないか?
勿論他人がいればボスの前で部下がそんな格好って示しが付かないが…
あの場面は身内だけだし
つうか24時間ボスと一緒にいれば、休むときだってボスの前だし
そういう点でトコトン細かい所にもこだわった映画だな思った。
683名無シネマ@上映中:05/02/02 16:49:22 ID:SsZvlSZX
クソッ
WoWOWで2やってたの見逃した!
684名無シネマ@上映中:05/02/02 16:53:40 ID:oQZwiMwq
1や2のアル・ネリは
腕っぷしだけで教養も品も無い、田舎の凶暴男(あくまで、見た目の意味だけで)っぽい感じだったが
3になったら、洒落たメガネをかけて、ファッショナブルなロマンスグレー親父になってて
いささかビックリした。
685名無シネマ@上映中:05/02/02 17:01:59 ID:skYK5Kjv
雇われてるというより身内だし。単に社長と従業員の関係でないことは間違いない。
686名無シネマ@上映中:05/02/02 17:14:28 ID:Xzb5lg+B
命を張って自分を守ってくれるアルにそれぐらいの無作法は
許すくらいの度量はマイケルにもあるだろう。
つうより、アルが充分に休養を摂って疲れを残さないことが
自分の身の安全にも繋がるのだから…
687名無シネマ@上映中:05/02/02 17:26:26 ID:w5iZox3F
>>681
ルカって頭が悪いって設定だっけ?
ヴィトからも認められるほどの殺し屋なんだから、戦闘・暗殺時はかなり頭が
切れるんだと思ってた。
まあ、コニーの結婚式でのお祝いの言葉からして、実生活ではあんまり切れる
タイプじゃなさそうだけど。
688名無シネマ@上映中:05/02/02 17:47:54 ID:skYK5Kjv
>>687
ソロッツォの握手を拒んだのは抜けてるからかそれとも巧妙な演技か・・・?
689名無シネマ@上映中:05/02/02 17:52:17 ID:skYK5Kjv
690名無シネマ@上映中:05/02/02 18:53:16 ID:RfXFRO+P
エエエエエエエエエエエ
691名無シネマ@上映中:05/02/02 19:30:48 ID:gcI6yKBv
だから無作法でもなんでもないと思います。
マイケルもトムも他の誰かもアルネリがマイケルの
前で寝っころがろうが何しようが気にもしない関係ない
692691:05/02/02 19:33:44 ID:gcI6yKBv
気になる気にするのは小心者の日本人A型男性だけ
693名無シネマ@上映中:05/02/02 23:30:26 ID:Fz8yh0Zt
ボディーガードはいざとなったら自分の盾になってくれる訳だし
それだけ全幅の信頼を置いてるんだろう。
フレディが同じことやったらマイケルは不快感をあらわにする
ような気がするが…
694名無シネマ@上映中:05/02/03 00:22:19 ID:XcmXD+l5
ボディーガードと秘書を兼ねたような役割。
客を招き入れる時の毅然たる態度をずーと保ってたらさぞかし疲れる。
気の置けない身内同士のときは息抜きくらいしないと持たないだろう。
695名無シネマ@上映中:05/02/03 01:13:46 ID:UdkgVSty
しかし、ヴィトーの前ではあの態度は出来ない。
696名無シネマ@上映中:05/02/03 04:39:45 ID:vT6jaq+M
マーロン・ブランドが実は出演を辞退しようとしてたってのはガイシュツか?
697名無シネマ@上映中:05/02/03 06:21:34 ID:DEHS4HNf
>>696
知らない。
アカデミーショーの何かの賞を辞退したとか、欠席していたために辞退せざる負えなかったのかはあったと思う。
それと、ゴッドファーザーの俳優を誰にするかでいろいろとあったみたいですが・・。まぁ調べれば解るでしょう。
マーロンブランドについてはビトー役で口の中にチーズを入れてほおを膨らましてしゃっべってたとあった。
698名無シネマ@上映中:05/02/03 06:23:38 ID:vT6jaq+M
>>697
いや、そういうのは知ってるよ。
とりあえずガイシュツじゃないようなので貼っとく。


マーロン・ブランド、「ゴッドファーザー」出演を最初拒否していた

年7月に80歳で死去した米俳優マーロン・ブランドが、代表作「ゴッドファーザー」への出演を当初拒否していたことが、1日に発売された米誌バニティー・フェアのハリウッド特集号で明らかになった。
 作家バッド・シュルバーグが、ブランドの元助手の女性の発言として同号で明らかにしたところによると、ブランドは助手から「ゴッドファーザー」の本を読むよう促された際、「マフィアを美化したくない」と強く抵抗し、かんしゃくを起こして助手に本を投げつけた。
 しかし、助手が次にブランドに会いに行くと、ブランドはまゆ墨でマフィアの親分風の口ひげを描いていた。
 ブランドに感想を求められた助手は、当時映画でギャング役を演じることが多かったジョージ・ラフトに似ていると答えた。
 ブランドはそれから毎回、違うパターンの口ひげを描いては助手に見せ、明らかな心境の変化を示したという。
 映画会社パラマウントの幹部はブランドの同作品出演に反対し、カメラテストを受けるよう要求。ブランドはこれに従った。
 ブランドは同作品で2度目のアカデミー主演男優賞を受賞したが、辞退した。
 シュルバーグはブランドの別の代表作「波止場」の脚本を担当し、生前のブランドと親交があった。
699名無シネマ@上映中:05/02/03 16:12:37 ID:IS0PyUju
>>697
チーズ?綿じゃないの?
700名無シネマ@上映中:05/02/03 16:34:32 ID:DEHS4HNf
>>699
何かで読んだときは確かにチーズって書いてあった。まぁチーズだけじゃないかもしれないけど・・。^^
ひょっとしてチーズを食べたときにほおが膨らんだのをアイデアとして取り入れたかも・・。
チーズが何かで関係してるのは確かだ!
いい加減なレスですまん。ずっとそう思ってたんだ。。。
701名無シネマ@上映中:05/02/03 21:12:23 ID:0MT0A95r
>>700
それであってる。
702名無シネマ@上映中:05/02/03 21:25:57 ID:IzOOYjME
ブランドはイタリア系じゃないしヴィトー役やるには若過ぎるからってのは前聞いたことが有る。
703名無シネマ@上映中:05/02/03 22:35:39 ID:lxZry/iA
EA、映画「ゴッド・ファーザー」を題材にしたゲームを開発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107432429/
704名無シネマ@上映中:05/02/04 01:30:50 ID:v1uN95Gc
【映画】マーロン・ブランド、マフィア称賛と「ゴッドファーザー」出演断っていた
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1107394985/l50
705名無シネマ@上映中:05/02/04 06:22:41 ID:rPDDEfno
>>701
ありがとうございます。チーズを食べる時も役のことを考えるって凄いと思った。

>>703
日本でも発売されたら、あの憧れのドン・コルレオーネとお話できるかもです。w
最後は「役立たず!」で殺されそうですけども。。
706名無シネマ@上映中:05/02/04 07:06:02 ID:Pqf4CLy+
>>704
これ有名な話じゃない?
少額のギャラで出演して映画が大ヒットして激怒したとか
707名無シネマ@上映中:05/02/05 02:27:18 ID:dHoiVNIW
なんでジェンコ貿易なのか気にもとめてなかったけどパン屋の息子で相談役
のジェンコの名前だったのね。今更気づいたorz
708名無シネマ@上映中:05/02/05 07:19:30 ID:Dr479/4Z
僕もいっしょ。5,6年たってからわかった。
パン屋の息子=初代顧問
709名無シネマ@上映中:05/02/05 08:09:17 ID:T+axrL0M
>>708
パン屋?
ジェンコの親父の店は、どっちかってえとバールとか…デリカテッセンって感じの
軽食屋じゃなかったか?

パン屋と自称していたのは1の
病院に ヴィトの見舞いに来て、マイケルに偽用心棒をやらされた男
710名無シネマ@上映中:05/02/05 14:15:10 ID:kEZzxFEo
「ジェンコ」と「エンツォ」がごっちゃになっているのだね?
711名無シネマ@上映中:05/02/05 19:13:43 ID:Dr479/4Z
>>709
今、本がないので確かめられない。
僕も、ビトーが解雇され店主が詫びをいれにかごに入ったたくさんのパンをビトーに差し出したシーンからパン屋だとばかり思ってた。w
それはそうとハイマンロスとビトーはほぼ同じ歳だぜ。よって映画の若きハイマンロスはあのじっちゃんじゃないということになる。

http://www.geocities.co.jp/Bookend/2792/cpdata.htm
712名無シネマ@上映中:05/02/05 19:14:03 ID:Ckq3GUP5
DVDコレの未公開シーンの、ソニーが、パパが襲撃された連絡受けて受話器を握りしめるシーンとそれをママに知らせるシーンなんでカットしたんだろ…。これがあるだけでかなり印象変わるのに…
713名無シネマ@上映中:05/02/05 20:21:04 ID:EI9oPsIj
死んだ馬の首をベッドに隠したところ、絶えられないほどのひどい悪臭がしたとか
カバーめくる前に気付くはずだろ
714名無シネマ@上映中:05/02/06 00:38:23 ID:pF5tkKrh
>>711
たぶん、あんた、そのシーンも勘違いしてると思うよ。(映画の話しだよね?)
ジェンコ親父が解雇したヴィトを追ってカゴいっぱいに入れて渡そうとしたのは
野菜やら果物やらその他いろんな食品だったはず。
パンもあったかも知れんがそれだけじゃなかったよ。

ハイマン・ロスもヴィトも同じ年齢だとしても何の不思議もないと思うけどな…。
若いときでも歳食ってからでも、同じ年齢でもショボい奴はショボいし、貫禄ある奴はある。
すでにあの界隈の顔役となってたヴィトと町のチンピラに過ぎなかったロスじゃ(あの時点では)格が違う感じだった。
715名無シネマ@上映中:05/02/06 02:15:50 ID:3NEnFbdZ
>>713
厨質問だけどあれやったの結局誰?まさかトム?
716名無シネマ@上映中:05/02/06 02:17:27 ID:lAEpxqBX
>>715
安岡力也
717名無シネマ@上映中:05/02/06 03:21:47 ID:GMT9MvWX
>>715
原作だと誰がやったか明記されてないが、
映画の未公開シーンによれば、ルカ・ブラジ。
718名無シネマ@上映中:05/02/06 06:45:32 ID:UcUQR1AG
>>714
ほんと!ありがと。今度は注意して見てみる。
・・で、ハイマンロスってクレメンザが連れてきた少年に見えたが・・。
ひょっとして違うハイマンロスのことでしょうか?
とにかくもう一回見てみっかぁ。
719名無シネマ@上映中:05/02/06 07:57:17 ID:LpIixqdS
コロンボさんの大家がビトに誤りに来たとき
ドアを開けてあげてたのがハイマン・ロス少年だよね

本当はユダヤ系の苗字だったのが、わかりにくいので
ビト「好きな野球選手は誰だ?」
ハイマン「アーノルド・ロスティンです」
ビト「じゃあおまえは今日からハイマン・ロスティンだ」
というシーンがエピックにあった気がする。

フロリダでマイケルに会ったときの
「アーノルド・ロスティン以来、野球は好きだよ」に繋がるシーン
720名無シネマ@上映中:05/02/06 11:51:17 ID:UcUQR1AG
うんうん、めっちゃ納得!
ただ、 http://www.geocities.co.jp/Bookend/2792/cpdata.htm にはビトーとハイマンロスがほとんど同じ歳であるとあります。
映像ではビトーとハイマンロスが同じほどの歳には見えないのが気になる。
僕はアーノルド・ロスティンの繋がりがあるんで>>719さんの方に信憑性があると思う。
現本をそのままってのは無理があるかもしれないですね。
721名無シネマ@上映中:05/02/06 15:56:58 ID:GMT9MvWX
>>719
ドアを開けたのは、ジェンコだ。
722名無シネマ@上映中:05/02/06 16:12:19 ID:GMT9MvWX
>>720
そのサイトいいですね、面白い。
723名無シネマ@上映中:05/02/06 16:19:28 ID:5LfzGr2K
おれもジェンコだとばかり思ってた。
724名無シネマ@上映中:05/02/06 18:17:10 ID:nVuAQs5n
だからジェンコだろ
725名無シネマ@上映中:05/02/06 19:39:05 ID:TgwMmxKA
昨日トムがジュリアロバーツの卑猥な映画に出てた
726名無シネマ@上映中:05/02/06 19:40:40 ID:oAZgvT6R
>>720
ただそのサイトのビトとロスが同じ年っていう情報はどこからしいれたものなんだろ。
あれを見る限り10歳は離れてるように見えるけど。
ロスの生まれた年ってのは後付けっぽいなー。
727名無シネマ@上映中:05/02/06 19:45:10 ID:4civRuuP
まだ中学生だった俺は、あの時ドア開けたのが誰かわからなくて成長したソニーだと一瞬納得したが、その後すぐにおかしいと気付いた
728名無シネマ@上映中:05/02/06 20:08:18 ID:TgwMmxKA
パート2で出てくるファヌーチ怖過ぎ
声といい動きといいなんか生理的にすごい怖い

ビトが車運転してるとこにいきなり飛び乗ってきたり なんだろうあの役者は?
キモいというか
729名無シネマ@上映中:05/02/06 21:59:37 ID:GMT9MvWX
>>728
ファヌーチは敵キャラの中でも個性的だよな。
ドン・バルジーニがもっとインパクトあるキャラだったらなあ。
730名無シネマ@上映中:05/02/06 23:11:11 ID:ZXhpjYKQ
大家が来たとき、ドアを開けたのはジェンコ。
クレメンツァが若いロスをヴィトに紹介するのは、
大家がコソコソ逃げ出したあと(但し本編ではカット)。
731名無シネマ@上映中:05/02/07 02:07:33 ID:5OFzyYGH
>>726
みたいですね。その説はボツにすることにしましょう。

>>727
いっしょ。おかしいと感じた理由は忘れた。。

>>728-789
うん。個性ありますねぇ。独特の怖さを感じます。
>ドン・バルジーニがもっとインパクトあるキャラだったらなあ。
そういう見方があったんですね。重要な脇役ですしね。ぼくは単にバルジーニが渋いんで納得してました。w
個人的な感想ですがタッタリアの息子が一番渋いと初めてゴッドファーザーを見たときからそう思ってます。
732名無シネマ@上映中:05/02/07 03:47:40 ID:qgN0SFNN
>>731
バルジーニは1のラスボスだぞ。
ストーリー理解して書き込んでるのか疑問を感じる。
733名無シネマ@上映中:05/02/07 06:43:51 ID:5OFzyYGH
>>732
音楽にしても絵にしても重要なのはテーマだけじゃないんですよ。
僕はバルジーニは適役の中で一番の黒幕と思っていたのでそう感じました。
ストーリーはちゃんと理解してるつもりは全くありません。うはは。
734名無シネマ@上映中:05/02/07 07:58:18 ID:GSNKXKU0
どこかの書き込みで「ファミリー会合の中、どこでビトが黒幕がバルジーニと分かったのか」
というのあったけど主催でホストの立場にもかかわらずタッタリアの発言のあと
「時代は変わったんだよ、コルレオーネ」というこの変の発言から読み取ったんだと思う。
映画しかみてない人間なのでこれしか分からんスマソ
735名無シネマ@上映中:05/02/07 09:05:12 ID:4YAnx8Mj
登場人物のモデルとなった実在の人物の一覧みたいのありませんか?
モーグリーン・・・バグジー・シーゲル
ハイマン・ロス・・・マイヤー・ランスキー
フランキー・・・ジョセフ・バラキ?(公聴会でマフィアの内膜を暴露)
私がわかるのはこれくらい
ビトーはラッキー・ルチアーノかな?
736名無シネマ@上映中:05/02/07 10:35:19 ID:RKRL4T8W
>>735
バラキに関してはよく知らないのだけれど、
映画「ゴッド・ファーザー」で公聴会で実態を暴露したのは
ウィリー・チッチなのでは?

「あなたとマイケル・コルレオーネとの間には仲介人がいたのか?」
「中間が無きゃマヌケだ(w 」

フランキーは(ご存知のように)FBIとの密約で証言予定だったが、土壇場で発言を翻した。
よって、公聴会での証言はしていないことになるんじゃないかな?
737名無シネマ@上映中:05/02/07 15:04:36 ID:QaDD3SrB
ttp://www.bfortune.net/social/people/seiyo-today/john-paul1.htm
パート3に出てくるヨハネ・パウロ一世って本当に法王になってすぐに死んだんだな
738名無シネマ@上映中:05/02/07 15:28:02 ID:wsNc71/Z
ヘェー、やっぱすぐ死んだのは事実なんだね。
まあ、こんなデリケートな人を扱うのに嘘は駄目か。
739名無シネマ@上映中:05/02/07 17:31:30 ID:9OVFLeai
パート2で、コニーがマイケルに「フレッド兄さんをそろそろ
許してあげて」って言ったあとマイケルはフレッドを殺してしまうが…
それについてコニーはどう気持ちの整理を付けたのだろう?
740名無シネマ@上映中:05/02/07 17:37:40 ID:4vBVfZNh
Tは最高
100満点

Uは
2点

Vは
3点


と私は思う(;´・`)
741名無シネマ@上映中:05/02/07 17:49:50 ID:6dy7Xr2P
マイケルの暗殺にはたいてい妥当な理由があるけど
グリーンモーを殺したのだけは酷すぎるなあ
なんの義理もないカジノの創始者グリーンモーに
フレドを預かってくれた恩があるのに
いきなりカジノとホテルを売れと迫って
断ったら問答無用に殺すなんて
742名無シネマ@上映中:05/02/07 18:06:31 ID:RnTjYcqI
だってこのシリーズ誰か殺さないと映画終わんないんだもん
743名無シネマ@上映中:05/02/07 18:28:37 ID:wsNc71/Z
しかもフレドまで殺して・・・
744名無シネマ@上映中:05/02/07 18:35:10 ID:0OYJUjng
パチーノアル
745名無シネマ@上映中:05/02/07 20:17:05 ID:CZyVWy2E
初めて愛のテーマがかかる時
ビト→シチリーってカメラワークの前になぜかそれまであまり出てなかったフレドが
部屋に入ってくるんだけど
これは2の兄弟愛の伏線ってのは考え過ぎ?
746名無シネマ@上映中:05/02/07 21:16:28 ID:9OVFLeai
>>741
モーグリーンがフレドを殴ったからだろう
747名無シネマ@上映中:05/02/07 21:26:02 ID:5OFzyYGH
弱肉強食の極道の世界。堅気に手を出したわけじゃない。恐いよ、恐いよ。
モーグリーンは言いました。
「おまえがガキの頃から俺は命を張ってんだ!」
恐っ。
748名無シネマ@上映中:05/02/07 21:40:27 ID:ywn/Sx/V
>「おまえがガキの頃から俺は命を張ってんだ!」
そのセリフの前に「俺はモー・グリーンだぞ!」が入る。
セリフのこのくだり、けっこう痺れちゃいます。
749名無シネマ@上映中:05/02/07 22:53:10 ID:movLTfdC
think the price Iミ
750名無シネマ@上映中:05/02/07 23:40:15 ID:WtFNGBzY
>>748
わざわざ名乗って誇示する根性がDQN、というか
大物には絶対になれない小物感がプンプン漂うんだよね>モー・グリーン
751名無シネマ@上映中:05/02/08 00:26:40 ID:KQOmPWEI
まーいちおう大物だったんだろうけど、マイケルには及ばなかったってことなんだろう。
ゴッドファーザーシリーズでマイケルより頭のいいヤツはいない。頭のよさだけならヴィトーより上ではなかろうか。
そしてその頭のよさが悲劇を招く。
752名無シネマ@上映中:05/02/08 01:37:35 ID:tmMWr7yN
>>741
フレドをあずかったのはコルレオーネが融資したからであり
別のファミリーが安全を保障したからだ。
別にモー・グリーンは善意でしたわけではない、損得だ。
フレドを殴って「コルレオーネは終わりだ」とか言う人間を生かしておくほど
マイケルはお人よしではなかろう。
753名無シネマ@上映中:05/02/08 01:46:25 ID:fv0zXIV4
モ−・グリ−ンは渋いね。家弓家正氏の吹き替えも渋い。
「こっちはもうバルジ−ニと話をつけてあるんだ。お前らはもう落ち目だよ。ドン・コルレオオ−ネが老いぼれてバルジ−ニ達に追い出されそうなんだろ。」
という台詞からして,モ−は既に敵側に足場を置いていると思う。
フレド−の件だが,コルレオ−ネが力のある時ならたいていの事は許容する筈。
組織が落ち目でじきに潰れると見下しているから手を出したと推測する。

それに四大組織のボス達を一気に暗殺できるという事は敵の内部にかなり食い込んでいないと不可能。
内通者やスパイから彼らとモ−のつながりに対する確証を得ていたと思う。
モ−がせめて中立の立場なら,粛清されなかったろうが,勝ち馬に乗らないとまずいからね。

754名無シネマ@上映中:05/02/08 01:50:19 ID:fv0zXIV4
あと,ヴィト−のモデルだが,ジョセフ・ボナ−ノという報道もあった。
彼やルチア−ノなどの大物達を重ね合わせた人物像がモデルと推測する。
755名無シネマ@上映中:05/02/08 01:57:13 ID:tmMWr7yN
>>745
フレドはパパが心配だったんだよ、それに護衛出来なくて申し訳ない気分。
これから、ラスベガス行かなきゃいけないからお別れだし。
756名無シネマ@上映中:05/02/08 06:44:34 ID:0roEofJ5
>>753
>追い出されそうなんだろ

で、思い出したけど、敵のファミリーがコルレオーネファミリーの縄張りに賭博場だと思うけど・・・賭博場を開いてコルレオーネファミリーの反応を見ているようなセリフがあった。
757名無シネマ@上映中:05/02/08 09:12:35 ID:yt7gG/fS
>>151

あの場面では、頭がいい、というより冷酷、無慈悲、と言った感じだな。

モーグリーンは間違いなく大物。
砂漠しかなかったベガスにカジノを開き、一人で開拓していった武勇伝がUでロスによって語られている。
その名誉と富を、金と暴力にモノ言わせて、自分より全然キャリアのないマイケルが根こそぎかっさらおうとしたわけだ。ぶち切れるのも無理は無い。

758名無シネマ@上映中:05/02/08 09:38:20 ID:fbhofWKv
204 :名無番長 :05/01/06 20:32:37
誰か特定の人物ではない。NYでのし上がっていくさまはラッキー・ルチアーノを
思い出させるが、老成してからの雰囲気はどのボスとも似ていない。コステロはもっと
おしゃべりだろうし、小男のガンビーノとも違うし、無論ジェノヴェーゼではない。
むしろ、バルツィーニ(ジェノヴェーゼ)、ロス(ランスキー)、グリーン(シーゲル)
などの方がモデルがはっきりしている。
空想の中の理想のボスではないか。


205 :名無番長 :05/01/06 20:37:26
しかし個々のストーリーはモデルがある。
歌手を援助したのはウィリー・モレッティだし、政治家への影響力は
フランク・コステロ、近所で気さくに買い物するのはカルロ・ガンビーノだろう。
759名無シネマ@上映中:05/02/08 13:55:53 ID:B4qi2TK2
パート3でコニーが「フレドが溺れて死んだのは不幸な事故だったの」
というシーンがあるけど、
あれは本当にそう信じているのかな?
760名無シネマ@上映中:05/02/08 18:02:43 ID:8hnP3bhI
多分本気で信じてないと思うな〜特に若い時は。
3の時点ではもうコニーも年とってるし、独身で子供とも絶縁状態だからマイケルに(ファミリーに)頼らないと生きていけないんだし。
そう言わなければやっていけないんでは・・・

761名無シネマ@上映中:05/02/08 18:40:34 ID:TqNr5D5X
ファヌーチて何で護衛いないの?なんか集団に襲われてたよね?ビトにやられる前にも襲撃されてんだから普通護衛つけないか?アルネリみたいな。キョチョとか
762名無シネマ@上映中:05/02/08 19:13:35 ID:cMRasIY0
ファヌーチはちょっと組織に顔が利くくらいで、基本的に独りだけのチンピラ。
それを見透かしてヴィトはファヌーチを殺った。
763名無シネマ@上映中:05/02/08 21:40:11 ID:KQOmPWEI
その襲撃場面でヴィトーはファヌーチが小物だと見切ったんだよ。
764名無シネマ@上映中:05/02/08 21:59:30 ID:0roEofJ5
ちょこっと詳しく説明しちゃうとファヌ−チを襲撃したやつらが復讐されないので基本的には一匹狼だとあるいは小物だとよんだ。と思う。原本から。
765名無シネマ@上映中:05/02/08 22:05:59 ID:4ibsYWuv
ファヌーチがチンピラ達にケツ刺されたあと、
自分の帽子を顔の前に捧げてたポーズの意味がわからん…
ゲロでも吐きそうになってたんか?
766名無シネマ@上映中:05/02/08 22:14:52 ID:0roEofJ5
>>765
大事なスーツが血で汚れない為だったと思う。詳細は忘れた・・。
767名無シネマ@上映中:05/02/08 22:20:31 ID:8wJudv+Q
>>765

首を切られたから。
そのシーンは劇場版ではカットされたが、その後のシーンでは傷跡がちゃんと残ってるのが見れる。
768名無シネマ@上映中:05/02/09 01:14:20 ID:vG0D4wUn
原作によると、ソニーは親父がファヌッチを殺すとこ見てしまったんだよな
これがソニーの運命を決めてしまう事になるなんてちょっと悲しいことだ
769名無シネマ@上映中:05/02/09 04:26:49 ID:v8OLCm73
>>768
映画のソニーも見たのかもしれんぞ。
わざと、何でもない顔をして家の前に座ってるのかもしれん。
770名無シネマ@上映中:05/02/09 06:42:57 ID:9fX/fQqh
>>769
なるほどぉ。ゴッドファーザー通ならではの楽しみ方ですね。また、楽しみ増えた。^^
771名無シネマ@上映中:05/02/09 14:19:09 ID:Euqh8LC0
3って車イスの人をトムに脳内変換してソフィアをライダーに変換して見てみるとかなりの傑作ですね。とり直してほしーなー
772名無シネマ@上映中:05/02/09 15:11:31 ID:AT1ryBQz
ガルシアも変えて。
773名無シネマ@上映中:05/02/09 15:20:36 ID:Euqh8LC0
>>772 ガルシアはあれ本気の演技なのかな?オーシャンズ11のガルシアはビンセントのその後ですね。
774名無シネマ@上映中:05/02/09 16:49:28 ID:YjV6YHzh
775名無シネマ@上映中:05/02/09 18:10:19 ID:vG0D4wUn
今日オーシャンズ12観てきた。ガルシア太ったな・・・
776名無シネマ@上映中:05/02/10 07:28:58 ID:IP2WEm31
ガルシアについていい話

ブラックレインの制作発表の時に松田優作が大ベテランのマイケルダグラスを
差し置いて「尊敬できるガルシアと共演できる事がうれしい」と語ったコメントを聞いてガルシアが感激し、それをきっかけにたちまち優作と意気投合した。
ゴッドファーザー3の撮影中に彼の死を知らされたときは声も出なかったと言う・・
777名無シネマ@上映中:05/02/10 07:38:27 ID:m1nWSbkT
>>771
車イスの人ってトマジーノの事?
だとするとトムに変換するのってわからんな
778名無シネマ@上映中:05/02/10 10:35:49 ID:/DOJ0nRA
捜査当局追跡40年、マフィア大ボスまた逃走 イタリア
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107998894/
779名無シネマ@上映中:05/02/10 10:54:35 ID:HlfPYP8k
>>777死体の前でマイケルが話すシーンでトムと変換だと思われ
780名無シネマ@上映中:05/02/10 17:33:03 ID:cSy20VrQ
ギャラでもめて出なかったトムに代わり
トマシーノがあんな目に…
しかもpart1とは別人だし。
781名無シネマ@上映中:05/02/10 19:40:54 ID:1BL3hIMa
チッ、パートVの本出せよ!
782名無シネマ@上映中:05/02/11 00:33:29 ID:03ASxuGp
アンディガルシアはアンタッチャブルではいい演技してたと思う。
783名無シネマ@上映中:05/02/11 13:05:40 ID:eITWvbfm
ガルシア嫌いじゃない。映画でてたらちゃんと注目するし。でもGF3のビンセントはイタリア系でキャストを選んでほしかった。ビンセントってビトとその息子達の特徴を受け継いでるはずなのに劣化ソニーにしかみえなかたよ
784名無シネマ@上映中:05/02/11 15:34:10 ID:aiJURKGx
キューバの怪しげなストリップ劇場みたいな所で
「フレド!ここをどうやって知った?」ってギーリー議員が
ニヤニヤしながら尋ねる場面があったが、本来なら
フレドは議員にとって、売春婦殺しの汚名を着せられる
のを助けてくれた恩人な筈でそんな不遜な態度は取れないのだが…
つうかフレド役のジョン・カザール自体軽々しく扱われる役者で
ディアハンターって映画の中で、若きヴィトーを演じたR・デニーロの
マイケル(ここら辺が非常にややこしい)に悪ふざけをしてこっぴどく
とっちめられる場面があるし、実生活では妻であるメリル・ストリーブが
そのマイケルと共演の映画の中でイチャイチャするし…
そもそも議員がそんな事を尋ねなければマイケルに殺されることも
なかったのに。
785名無シネマ@上映中:05/02/11 17:13:20 ID:nvCBJkpy
ファヌーチがビトにやられる前に襲撃されるのはレンタル盤にはのってない?
786名無シネマ@上映中:05/02/11 19:01:09 ID:rJuVE07n
>実生活では妻であるメリル・ストリーブが

いや、結婚してないって。婚約してただけ。
787名無シネマ@上映中:05/02/11 19:15:41 ID:03ASxuGp
アンディガルシアってイタリア系キューバ人じゃないの?
788名無シネマ@上映中:05/02/11 19:30:55 ID:aiJURKGx
>いや、結婚してないって。婚約してただけ。

てことは婚約期間に死んでしまったってことだな…
つくづくついてない奴
789名無シネマ@上映中:05/02/11 19:45:09 ID:m1eqGFoC
幸薄そうだもんな、カザール・・・。
790名無シネマ@上映中:05/02/11 20:04:21 ID:muSXd3yR
>>784

>>売春婦殺しの汚名を着せられるのを助けてくれた恩人な筈でそんな

駆けつけたのはトムだし、その晩ギーリーの身をかくまったのはマイケルなので、フレドは関係ない。
791名無シネマ@上映中:05/02/11 21:24:18 ID:WSv4EBXx
フレドの店っていうだけだな。
それにジョン・カザールは別に軽く扱われてはいないだろ。
カザールの病気が発覚してから、ディア・ハンターでカザールを降板させたら俺たちも降りるってデ・ニーロ含めて皆言ったみたいだし。

それにお互い役者なんだからデ・ニーロと映画の中でイチャつこうがそんなの別に気にしないだろ。
キャサリン・ゼタ・ジョーンズなんてブラピとキスシーンがあることなんかを喜んでマイケル・ダグラスに話したそうだ。
792名無シネマ@上映中:05/02/12 00:38:08 ID:I8LqWOrW
『狼達の午後』でカザールとアル演してない?
793名無シネマ@上映中:05/02/12 01:53:42 ID:w3kzr1hj
>>790>>791
全く関係ないってこともないんじゃないかな?
トムが議員に対する交渉役、マイケルが黒幕なら
フレドは女達の口封じから死体があった部屋の隠蔽工作等
むしろ一番大事な役割。
勿論議員をはめた訳で、議員だってそれは百も承知で
うわべの芝居をお互い演じてる。
とにかく議員は一生マイケル達には頭が上がらない
忠実な下僕にならなければならないのに
フレドに対する見下したような態度はちょっとって感じ。
794名無シネマ@上映中:05/02/12 02:18:20 ID:zVUPII5Z
>>793
>忠実な下僕にならなければならないのに
フレドに対する見下したような態度はちょっとって感じ。

ギーリーはファミリーからの政治的な要求を、それなりにこなしているから
お互い様って感じじゃないのかな?
795名無シネマ@上映中:05/02/12 02:41:07 ID:L3vpM9RY
小指にリングの意味教えてよおお
796名無シネマ@上映中:05/02/12 05:11:32 ID:xxBHKCck
しかし冒頭のヴィトが葬儀屋の頼みを聞くシーンの
猫の行動かわいすぎ
普通あんな抱き方したら暴れるもんなんだけどなあ
よっぽどなついてるんだろうなあ
暇な人はチェックしてね
むちゃくちゃ和むから
797名無シネマ@上映中:05/02/12 08:49:02 ID:3oC3SfPo
>>796
あの猫、可愛いなあ。
798名無シネマ@上映中:05/02/12 09:36:23 ID:dPTRTrGY
>>793
あの見せ物小屋でギーリーはキューバに来たばかりのはずのフレドが
「こんな穴場をどうやって知った?」と尋ねているだけでしょ?
どこを見て「見下している態度」と捉えているのかよくわからない。
799名無シネマ@上映中:05/02/12 13:31:03 ID:M3wVk/0m
>>785
特別版だったか完全版だったか特別完全版だったかよく覚えてないけど、そのシーンはあったよ。
800名無シネマ@上映中:05/02/12 14:37:04 ID:I30O/uwH
手にマタタビの粉をまぶしてたんだよ。
801名無シネマ@上映中:05/02/12 14:52:29 ID:fZvRRu1B
>>793

>>フレドは女達の口封じから死体があった部屋の隠蔽工作等

フレドが手配して隠ぺい工作はしてないだろ。
それから、あの店がフレドの、とは一言も言ってないはずだが。

802名無シネマ@上映中:05/02/12 15:02:57 ID:fZvRRu1B
>>793

今DVD見返した。トムがフレドの店だって言ってたね。スマソ。
803名無シネマ@上映中:05/02/12 15:25:31 ID:FFcr0TI0
>>787
ガルシアハキューバケイキューバジンダヨ
804名無シネマ@上映中:05/02/12 17:00:56 ID:UNVY8D9C
ゴッドファーザーと巣かーふぇ位
どっちが面白いの?
805名無シネマ@上映中:05/02/12 18:05:41 ID:M3wVk/0m
>>797
そういやぁ、その猫のことも何処かで載ってたなぁ。←レスになっていない・・
806名無シネマ@上映中:05/02/12 20:23:32 ID:qEZHlSUd
おまいら、リー・ストラスバーグ出演のコメディ映画見たこと無いだろ〜?
807名無シネマ@上映中:05/02/12 20:42:44 ID:M3wVk/0m
>>806
ない。グリコのハンバーグなら食べたことあるけど・・
808名無シネマ@上映中:05/02/12 21:27:38 ID:PHzA5pAy
よく考えたら敵の弱みを握るために何の罪のない
女の子殺すなんてコワー。
809名無シネマ@上映中:05/02/12 23:24:44 ID:kF2x4Bi5
3でコニーがお菓子で毒殺しますが、
司法解剖したら、以前に他の食事してたとしても
公然の場で食べ物渡していたコニーは疑われると思うんだけど、
そういうのもファミリーの力で揉み消せるのかな?
810名無シネマ@上映中:05/02/13 00:07:01 ID:it5BFh9t
>>809
揉み消せる。
811名無シネマ@上映中:05/02/13 09:05:42 ID:cbAUgQDg
現場周辺はコルレオーネファミリーの人間しかいないから簡単。
812名無シネマ@上映中:05/02/13 09:17:58 ID:S84bbgDt
イレイザーと6ディみてカーンとデュバル
老けたなと思う今日この頃
813名無シネマ@上映中:05/02/13 14:17:07 ID:dU7bmj2q
カーンは、総白髪になった途端に人格者的な善人っぽくなったよねw
特に「友よ、風に抱かれて」(87)の辺りからかな。
髪が黒い頃は、どうやってもチンピラにしか見えなかった。
でもその中でも、「キスミーグッバイ」(82)だけは、髪が黒くても
「カーンも、あんな可愛くて飄々とした軽妙な役が出来るのか〜」と感心したんだけど。
814名無シネマ@上映中:05/02/13 15:02:59 ID:IDNCdHTu
815名無シネマ@上映中:05/02/13 15:45:51 ID:Zu4jPK41
コンシリオーリはトムに決定しますた(びとー)
816名無シネマ@上映中:05/02/13 17:13:08 ID:r6dDTbiA
ゲームでもマフィアの一員になるのは恐い!と思たくらいの臨場感!
817名無シネマ@上映中:05/02/13 21:00:26 ID:MrSSkVCI
すげーちゃんとジェームズ・カーンとデュバルが声やってるんだ。
さすがにパチーノはやらんよね?
818名無シネマ@上映中:05/02/13 21:37:34 ID:i5yjlyT9
ミザリーのジェームズ・カーンよかったね!
つうかキャシー・ベイツ怖すぎ!!!
819名無シネマ@上映中:05/02/13 22:32:46 ID:RUNErgwe
ソニーと結婚したい
820名無シネマ@上映中:05/02/13 23:11:51 ID:Szw+pxzW
>>819
ナニがでかいから?
821名無シネマ@上映中:05/02/13 23:40:43 ID:RUNErgwe
でかくてうまそー
822名無シネマ@上映中:05/02/14 02:07:34 ID:0CC8EYSp
http://www.famitsu.com/game/news/2005/02/11/103,1108123314,36321,0,0.html
マーロンブランドは声あててるそうな。
まじでやりたくなってきた。
ゲームの中でスパゲティとか作れたりするんだろか・・
823名無シネマ@上映中:05/02/14 02:09:56 ID:3BOilEO+
クレメンザに料理を教わって、ファミリーから抜けて料理屋の親父になれたりする自由度の
高いゲームになります。
824名無シネマ@上映中:05/02/14 04:02:18 ID:HVnwpwEf
>>820-821
こらこら。  
825名無シネマ@上映中:05/02/14 04:23:38 ID:Z17X/vmy
ゲーム化ってネタじゃないんだ
826名無シネマ@上映中:05/02/14 04:57:39 ID:HVnwpwEf
ですね。映画のストーリーの中に入れるというのは、うまくいえないけどゲームという言葉で簡単にすませていいのかと・・新しいジャンルじゃないのかと・・
827名無シネマ@上映中:05/02/14 09:06:35 ID:Z17X/vmy
もうでてんの?
828名無シネマ@上映中:05/02/14 09:13:11 ID:j6ExWXN/
>>822
すげえな、本人が声あててるんだ。
829名無シネマ@上映中:05/02/14 09:29:57 ID:HVnwpwEf
>>827
発売日は未定だけど日本で発売するみたいです。

ゴッドファーザー板で自分だけの秘密にするのは罪なんで言いますが、この映画では語られなかったストーリーの舞台裏も描かれているんだって。^^

映画では語られなかったストーリーの舞台裏も描かれるぞ
830名無シネマ@上映中:05/02/14 09:32:22 ID:HVnwpwEf
対応機種 プレイステーション2 てあるやん!
友達にあげた後で・・・そんなぁぁああ w
831名無シネマ@上映中:05/02/14 17:28:10 ID:Z17X/vmy
うらんでらよかった
832名無シネマ@上映中:05/02/14 17:58:38 ID:p11yp5HC
マーロンブランド死ぬ前に声入れてたってこと?かなり前の話なのにな。スタッフに予感があったのか・・・・
833名無シネマ@上映中:05/02/14 19:45:41 ID:HVnwpwEf
シリーズ化するような予感も・・
834名無シネマ@上映中:05/02/14 22:50:46 ID:AK2EIMBX
日本ではいつ発売されるんだ?
835名無シネマ@上映中:05/02/15 00:01:00 ID:6oNJX+D1
>>828
一部分見たけど映画の中に入ってしまったような不思議な気持ちになる
836名無シネマ@上映中:05/02/15 01:46:28 ID:NmqymRSW
>719
あの、名前を変えてもらった少年はあのシーンしかでていません。
(演じた俳優の長年のファンですが、カットされたというあの出演シーンを、最近
やっと見ることができて嬉しく思っているもので一言…)
837名無シネマ@上映中:05/02/15 02:57:39 ID:Sq/twQOO
>>836
すげー、ハイマンロスの若いころの中の人のファンがいるのか。
クレメンザの若いころの役者は『ドン・サバティーニ』に出てきたのを見た。
838名無シネマ@上映中:05/02/15 10:52:34 ID:MFM+yNCs
パート2の最後にマイケルが昔のことを思い出してるシーンあるよね。
あそこでマイケルの左手映ってたけどまだ薬指に指輪してたんだね。
ケイのことまだ忘れられないのか?それとも離婚したことを他のファミリーに知られたくなかったのかな?
839719:05/02/15 12:39:53 ID:k9eQNz8E
>836
反応してもらえて嬉しい…のでもう一言だけ言わせて(宣伝)させて下さい。
「ジェレミー」のロビー・ベンソンです。
因みにクレメンザの若い頃の人は「恋人たちの予感」や「シティ・スリッカーズ」
などに出ていたブルーノ・カービーです。
840名無シネマ@上映中:05/02/15 13:23:05 ID:6oNJX+D1
>>834
それが未定で僕が聞きたいくらいでして。日本で発売されるのは確かみたいです。^^
841名無シネマ@上映中:05/02/15 18:13:07 ID:+vxmqrCP
>>839
あれ、ロビー・ベンソンなんだ?
「ハリー&サン」で、ポール・ニューマンの息子役演じてた彼か。
842名無シネマ@上映中:05/02/15 19:40:49 ID:G+2x+BxN
クレメンザの若い頃の人、スリーパーズに出てたよね。
頭頂部以外全く変わってなかった。
843名無シネマ@上映中:05/02/15 21:44:47 ID:X///7pGc
>>834
日本版はなんと日本語吹き替え版ONLYに変更されます。
とかだったらズコーですね。
844名無シネマ@上映中:05/02/16 00:56:27 ID:IrCOVyfK
話飛ぶけど、特典ボーナスディスクに隠し特典映像があるのね
845名無シネマ@上映中:05/02/16 01:07:38 ID:L8LHQXPn
ゲームのシステムは、アメリカで爆発的に売れた
グランセフトオートっていうゲームのシステムに似てるらしい。

3Dの箱庭世界をうろつきながら、
ギャングの仕事をこなして出世していく自由度の高いゲーム。
あながちスパゲティつくるってのも冗談じゃないかもねぇ。
846名無シネマ@上映中:05/02/16 06:21:57 ID:/JDikT+A








                              ズ、ズ、ズコー
847名無シネマ@上映中:05/02/16 13:04:34 ID:A4ln4N9X
欧米の料理って何でも一皿に盛るよね
俺はおかずが何皿もあるアジア的料理が好きです
848名無シネマ@上映中:05/02/16 15:08:00 ID:TUahUt3T
GFシリーズの他に料理が旨そうでスーツがかっこいい映画があったら教えてください
849名無シネマ@上映中:05/02/16 15:13:13 ID:Ec7UDCqe
>>848
「グッド・フェローズ」かな? デ・ニーロも出てるし…。

レイ・リオッタが麻薬捜査局に追いかけられながらなぜか家族の為に料理作ってる。
あ、幹部たちが牢獄の中で作ってる料理もうまそうだったな。
850名無シネマ@上映中:05/02/16 18:40:39 ID:/JDikT+A
クレメンザがマイケルに料理の手ほどきをするシーン(TV映画の吹き替え)で学んだことは、
「いいか、マイケル。ソーセージをぶち込んで、少し砂糖を入れるんだ。これは隠し味だ」とクレメンザが言ってた。ホントかよ!?声優のアドリブ?
851名無シネマ@上映中:05/02/16 18:41:38 ID:/JDikT+A
↑ 確か、イタスパかナポリタンだったと思う。
852名無シネマ@上映中:05/02/17 01:19:50 ID:RBqSqysq
クレメンザの賄い飯は実に美味そうだ。ぜひ食いたい。
デブの作る料理は、あくなき追求をしてそうだから多分美味いと思う。
853名無シネマ@上映中:05/02/17 21:40:40 ID:L7lXg4SU
命の危険を冒してでもクレメンザの作る料理を食べてみたい! マジで。
イタリアンスパゲティにタバスコをたんまりかけて飲み物はレモン絞りのチューハイで。
854名無シネマ@上映中:05/02/17 22:00:01 ID:avKo+jkA
漏れはパート2のママ・コルレオーネのスパゲティに思いっくそ粉チーズかけて、すだち酎でカーッといきたい
855名無シネマ@上映中:05/02/17 23:29:29 ID:yknOJRGo
>>824
でも冒頭コニーの結婚式でソニーの奥さんが女連中と談笑するシーン、
ルーシーと旦那の様子が気になってるとこ、
あれはあんたの旦那ナニがアレなんでしょおひょひょ、みたいな話で盛り上がってたんだよね
856名無シネマ@上映中:05/02/17 23:55:35 ID:iz87jRxg
パート1では結婚式に出席する賓客の車をチェックするFBIを
ソニーが追っ払う場面があるが、片やパート2ではマイケル主催の
パーティーでウェイターが警官にカクテル渡してた。その対比が面白い。
857名無シネマ@上映中:05/02/18 21:20:55 ID:CSKutuso
DVDコレクション買うのとパート1・2・3別々に買うのどっちがいいですかね?
実用的・保存のしやすさなどを考慮に入れて。
858名無シネマ@上映中:05/02/18 22:08:41 ID:bbQQ1fL4
>>857
比べるまでもなくコレクション。
859名無シネマ@上映中:05/02/19 00:28:37 ID:GCPZCI4u
おれは3がいらないから、別々のDVDを買った。
未公開シーンが入ってなくて残念だった。
860名無シネマ@上映中:05/02/19 01:25:37 ID:45NrcFoi
>>859
コレクション買って、3がイヤなら見なけりゃいいだけじゃん。
未公開シーン最高だぞ、勿体ない。
861名無シネマ@上映中:05/02/19 06:18:38 ID:2tvBKIhA
馬鹿だな〜
862名無シネマ@上映中:05/02/19 17:31:28 ID:GCPZCI4u
>>860
まったくだ、コレクションも買おう。
別に3が嫌いってわけじゃないんだし。
863名無シネマ@上映中:05/02/19 20:23:06 ID:MprhJYBA
未公開シーンってどんなん?差し障りないなら教えて?
864名無シネマ@上映中:05/02/19 20:36:28 ID:j8Shd8P3
ビトがジェンコの隣の吉野家でソニーと牛丼を食ってるとこ。
865名無シネマ@上映中:05/02/19 21:12:06 ID:iMbN1qY0
>>863
たくさんあるが、印象に残ってるのは、
ファブリッツォを探し当てて、アポロニアと同じ手口で殺すとこ、とか、
ファヌーチがチンピラにナイフで切られるシーンとか・・
866名無シネマ@上映中:05/02/19 21:23:07 ID:45NrcFoi
>>863
アル・ネリが甲高い声で、
ラスベガスのレビューダンサーの練習風景を煽ってるシーンとか。
ネリが喋ってるシーンって、実は結構珍しいよね。
867名無シネマ@上映中:05/02/19 22:22:28 ID:/D39aAgy
>>866
やけにハイテンションよね。
868名無シネマ@上映中:05/02/19 22:23:13 ID:/D39aAgy
>>859
3にもそれなりに見所はあるんだよ。
869863:05/02/19 23:33:05 ID:MprhJYBA
>>864>>865>>866
どうもありがとう。
地獄の黙示録でフランス移民の集落でマーチン・シーン達が
しばらく滞在する場面を最近テレビでやってました。
随分違った印象になりますね。
870名無シネマ@上映中:05/02/20 03:05:31 ID:qxQnylqT
>863
ボナセラが妻に愚痴っているシーンとか<ドン・ヴィトがソニーの遺体と一緒に
訪ねてくる前。
あれがあるとないとで印象が変った。
871名無シネマ@上映中:05/02/20 03:10:52 ID:HeB9C38K
>>863
ヴィトーがハイマン・ロスに名前を付けてやるシーンもある。
872名無シネマ@上映中:05/02/20 03:11:18 ID:Z1/ANsy6
特別完全版にはそういう未公開シーンが挿入されてるから、一度は見ておいた方がいい。
873名無シネマ@上映中:05/02/20 03:46:53 ID:+2IWYyT/
>>872
「特別完全版見たい」と思っても売ってないでしょ?
しかもLDとVHSしか出てないんじゃなかったっけ?

サガはそれらの劇場未公開シーンも含めて時系列順に並べ替えてある。
なんでDVDリリースしないかな?
これまで何度もコレクターズボックスみたいな同じ感じのDVDボックスがリリースされているのに
なぜかSAGA版は出ないね。好き嫌いはあるだろうけど。
権利関係なのかな?
874名無シネマ@上映中:05/02/20 05:02:42 ID:Z1/ANsy6
レンタルビデオ屋に普通にあるよ。特別完全版(The Epic)は。ビデオで。
サガ(the complete novel for televison)の方はテレビでやったヤツだから持ってない人は見れないだろ。
サガも特別完全版も時系列順で、ともに未公開シーンが挿入されてるが、微妙に違う。
875名無シネマ@上映中:05/02/20 07:08:01 ID:2I/PUhJR
>サガも特別完全版も時系列順で、ともに未公開シーンが挿入されてるが、微妙に違う。

エピックは見たことあるけど、サガは未見だ。
どの編が違うんでしょうか?
エンディングとか?
876名無シネマ@上映中:05/02/20 07:29:46 ID:7gU9GDPh
'77年NBCでのTV放映を前提としての編集だから
暴力・性的シーンを抑えたものになってる。
それ以外の違いは詳しい方におまかせ。
Boxものとして出るとしたらEPICの方がでるかなぁ。
なぜ最初から出さなかったかは商売なのか
噂だけの第四部のためか・・・
877名無シネマ@上映中:05/02/20 13:26:08 ID:hDHkGny2
アル・ネリの役者ってマラソンマンにもでてるね
クールなギャングというのが彼のハマリ役なのかな?
ダスティ・ホフマンとアル・パチーノ似た感じするしウホッ!
878名無シネマ@上映中:05/02/20 14:26:28 ID:I1jFI3rV
特典ディスクの隠し映像らしいのをクレジットの最後で見たのですが、
他にもあるのでしょうか?
879名無シネマ@上映中:05/02/20 14:48:49 ID:NXRipHDP
・ラップ風ジョーククリップ
・ソプラノファミリー
・カーンのNGショット
・プーヅォのワンショット

確かこんくらい。手元にないから出し方は分からんが、どれもそんなに
難しくない。むしろ謎だったのは、普通の予告で継承シーンのドンの頬に
一瞬手描きのハートマークみたいなのが写ること。あれは一体なんだ。
880名無シネマ@上映中:05/02/20 15:26:15 ID:RMpp+Yej
>>878
>>844のメール欄
881名無シネマ@上映中:05/02/20 20:38:23 ID:nbCVrHGd
>>877
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」とか、「ヘアー」にも出てるね。
後者では、お嬢様女子大生とその仲間に騙され
身ぐるみ(軍服)剥がされ、シャツとパンツ一丁で荒野に置き去りにされて
地団駄踏んで叫んでるアホな中年軍人の役だったw
882名無シネマ@上映中:05/02/20 22:49:37 ID:tbbeXgqR
こないだまたTみたんだけど
アルってTではしゃべってなくない?
よく調べたらあるかな?
セリフなしって寡黙どころじゃないだろって思うんだけど
883名無シネマ@上映中:05/02/20 23:08:57 ID:0s+Btjvg
>>882
こないだというか今日観た(wowow)
にせ警官になりすまして階段を駆け上がりながら逃げるバゾリーニ
を中腰になって遠距離で射殺するハイライトシーンがあるから
セリフなしでも充分存在感をアピールしてるね
884名無シネマ@上映中:05/02/20 23:46:56 ID:HeB9C38K
>>881
スレ違いだが、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」のラストには
がっかりした。
「グッド・フェローズ」の方が面白かったな。
885名無シネマ@上映中:05/02/20 23:52:55 ID:nbCVrHGd
>>883
バルジーニ?
886883:05/02/21 01:08:03 ID:nzHFNiZ4
>>885
スマソ間違えた。バゾリーニは映画監督の名前だった。
887名無シネマ@上映中:05/02/21 01:39:27 ID:FoCZYNgJ
しかしやはりよく解らないのはマイケルのアポロニアとの結婚。
もしアポロニアが殺されなかったら、アメリカに連れ帰るつもりだったんだろうか?
ケイのことはもうよかったのかな? そこがどうもよく解らん…。
888名無シネマ@上映中:05/02/21 01:58:02 ID:2mPlWksB
ケイさんはマイケルに怒ってました。「シシリアで結婚までして・・・」とか言って。どこのシーンだったかな??
887さんと同じ疑問を持ってたので印象に残ってます。いちおーケイさんは知ってるんだぁってね。
889名無シネマ@上映中:05/02/21 03:06:14 ID:y6IB43yR
>>878>>879の好意に感謝する。
4つ見れました。
だけどハートマークらしいのは分からなかった。
890887:05/02/21 03:12:52 ID:FoCZYNgJ
>888
そうでしたね。でもケイ側というよりマイケルは何考えてんじゃ!と…。
うまいこと(というのも何ですが)アポロニアが死んだからじゃあケイと、
という風に見えてしまうんですよね。

>881
 アル・ネリが「ヘアー」に?!
>お嬢様女子大生とその仲間に騙され
その「お嬢様女子大生」役の人が、アル・パシーノの実生活のガールフレンド
(ビバリー・ダンジェロ)なんですよね。 
かつてのボスの彼女(未来の)に身ぐるみはがされたのか…
891名無シネマ@上映中:05/02/21 03:17:48 ID:zoGY2n3x
>>887
ソロッツオ殺しを決断した時点で、ケイとの別れは覚悟してたんだよ。
映画では、マイケルがケイに会いに行って求婚するけど、
原作では、マイケルは会いに行かない。
ケイが久々にマイケルママに消息を尋ねたらマイケルが帰ってきてるって知る。
ケイ、ショックで泣きそう。ママが無理やり家に呼ぶ。
ケイも言いたいことあるから、やってくる。

そして、マイケルと再会するわけだ。
892名無シネマ@上映中:05/02/21 06:10:10 ID:OVbd0Fup
>>890
うん、「ヘアー」に出てるよ。小さい役だけど。
荒野でビバリー・ダンジェロと追いかけっこしてる時(騙されると気付く前)の
彼のセリフの字幕が「パイパイちゃん」だったのがツボだった。
893888:05/02/21 06:22:54 ID:2mPlWksB
>>891
おお、そうなんだ。
俺は何も知らないケイさんにむちゃくちゃ同情する。
まぁ、マイケルもソロさん殺したからほとぼり冷めるまでシチリア行くって言えない立場だしね。うん。
894名無シネマ@上映中:05/02/21 13:03:32 ID:wcMn4z2y
>>890 だから、とっっくに別れてるんだっつーだろうが!!
歴史に残るかなりドロドロに揉めた裁判でアルはもう顔も見たくないだろう…
895名無シネマ@上映中:05/02/21 17:16:17 ID:JLbPfmgF
結局のところゴッドファーザーで一番かっこいい男は、若き日のヴィトーかネリってことでおk?
896名無シネマ@上映中:05/02/21 17:42:39 ID:RFHKi5rW
894
>歴史に残るかなりドロドロに揉めた裁判でアルはもう顔も見たくないだろう…

ここでいうアルはアル・パチーノね!アル・ネリじゃなくて…
897名無シネマ@上映中:05/02/21 18:06:26 ID:/4Tz4ldP
890
 もちつけ。
 
 そんなドロドロだったのか? ウディ・アレン対ミア・ファローぐらい?
898名無シネマ@上映中:05/02/21 18:18:08 ID:2mPlWksB
>>895
かっこいいし、登場人物するマフィアの人の中で一番暖かく感じる。
テシオもクレメンザも個性があってかっこいい。若い頃のクレメンザ(ブルーノ・カービ)も俺の好み。
ホットドックか何か知らないけどかぶりつくのがなんとなくクレメンザらしい。
899名無シネマ@上映中:05/02/21 20:12:09 ID:wcMn4z2y
>>897 ウディほどじゃないが、裁判で8ヵ月以上争ったそうだ。法廷でかなり醜く罵りあったらしい、アルは女嫌いとか言われてw
女の方はアルが子供に会うにもレンタル料を1時間毎に徴求したらしく、アルは精神鑑定を要求したそうだ。結局養育費だけじゃなく女の生活費もかなり支払うことになったとか。災難だよなw
ハリチャンのニュースで見たが他の記事もかなりあるはず
900名無シネマ@上映中:05/02/21 21:02:06 ID:mMnFtMaQ
映画の本編だけ見てたら、アポロ二アの事はどうだっていいんかい!?って感じになるよな
でも特典映像で、マイケルがアポロニアの死を知らされてうちひしがれるシーンがあったな。あのシーンもあるとないではえらい違いだよ

3で漏れが結構感動したシーンはラストの間奏曲の流れる中、アポロニアとの結婚式でのダンスシーン
901名無シネマ@上映中:05/02/22 00:10:35 ID:HyeElmgm
>>901
>3で漏れが結構感動したシーンはラストの間奏曲の流れる中、アポロニアとの結婚式でのダンスシーン
あのシーンは良かった、非常に。
おれは、テレビで2から初めて見て気に入って何度も見てから、
映画館に3を観にいった。1は観てなかった。
その時は「マイケル、若いなあ」って感想だった。

その後、1も観てアポロニアをちゃんと知ってから、3をビデオで
見たときは、そのシーンでウルウルになったな。
902名無シネマ@上映中:05/02/22 02:21:50 ID:W7IPeKJM
アポロニアは美人だね。幸薄くて,物語的にはドラマ性が強くなる。
3作目でマイケルが「美しい娘だった。」と回想する場面には救われる。
それと,あの巨乳は映画に潤いを与える。16歳なのに。
903名無シネマ@上映中:05/02/22 02:44:49 ID:0/ZHplyI
アポロニアは、本当にかわいいね。GF1〜3の全キャストの中でNo.1だと思う。
マイケルに出会わなければ、平凡な人生を送れたかも、と思うと、
気の毒な気もする。悲しい運命だな。
乳輪については、何も言うまい。
904名無シネマ@上映中:05/02/22 04:36:26 ID:SnjMdMdP
いや、言ってるのと一緒だよw
あの乳輪はとっても不思議なわけで。
905名無シネマ@上映中:05/02/22 06:53:28 ID:lSGMqEI3
ゴッドファーザーの話題は幅広しです。
906名無シネマ@上映中:05/02/22 07:49:22 ID:OoOjPbq8
>>902-903
もう一遍よく観てみな…
デコッパチの田舎娘じゃん
しかもヘンな乳輪
907名無シネマ@上映中:05/02/22 13:21:49 ID:ZkLmhj87
俺もアポロニアを美人とは思えなかった。
すごいいかり肩だし。
908名無シネマ@上映中:05/02/22 13:43:37 ID:hADeq/Ik
一番の美人はママ・コルレオーネだろ。
2の若い頃じゃなくて1の。
909名無シネマ@上映中:05/02/22 17:05:09 ID:FfjZN+2N
ヒストリーチャンネルで
バイオグラフィー・映画特集―ゴッドファーザー#284「ジェームズ・カーン」
てのやってたんだけどジェームズカーンて私生活もソニーみたいだね。
栄光の70年代、薬と退廃の80年代、復活の90年代。下手な映画より面白いわ。

スコットカーンが子供だって知らなかった(´Д`lli)ゞ
910名無シネマ@上映中:05/02/22 23:18:31 ID:N6BMkhUk
アポロニア役の女優シモネッタ・ステファネッリさん、他にはどんな映画に出てるんだろと調べてみたら、なんか変なポルノまがいのばっかに出てる・・・
今現在のお姿を見てみたいなあ(乳じゃなくて)

911名無シネマ@上映中:05/02/22 23:21:34 ID:9Bo5Ot4Z
ゴッドファザー藍のテーマってアンディウイリアムスが
歌ってたけど歌詞は誰がつけたの?
912名無シネマ@上映中:05/02/23 01:32:02 ID:1nl3WseR
>>910
さすが、名前が「下ネッタ」さんだけあるなw
そうか・・・他の出演作はポルノまがいばっかりか。
913名無シネマ@上映中:05/02/23 01:57:07 ID:c7YpvG6K
>>912
なんか、悲しくなってくるな。
ファブリッツィオに爆死されたほうがいい。
914名無シネマ@上映中:05/02/23 15:29:00 ID:78dzB/sR
アポロニアはそんなに美人だとも思わないけど、
「シシリーの」女に引かれるというマイケルの精神を象徴するなら、
あれくらいが妥当なんでしょうか。
915名無シネマ@上映中:05/02/23 16:30:36 ID:Z8bHmT0E
>>911

尾崎紀世彦
916名無シネマ@上映中:05/02/23 16:50:05 ID:GzuYzXCI
綺麗でなくても個性があって魅力がある女性もいる。そうでなくても気立てがある女性も魅力がある。要は好みだと思う。
音楽といっしょ。上手くなくてもメロディーとか詩とかに凄く引かれることもある。個性のある歌い方が好きになってしまうこともある。
いろんな出会いもあるし自分の好みは他人と違ってあたりまえ。とやかく必要以上に口出しするのはおかし過ぎる。
917名無シネマ@上映中:05/02/23 18:08:49 ID:VUbrN9Zt
俺的No.1はテレサ・ヘイゲンだな。
トムのかみさん。
918名無シネマ@上映中:05/02/23 18:19:23 ID:GzuYzXCI
俺も!!!めっちゃ俺も!!!
919名無シネマ@上映中:05/02/23 18:38:06 ID:GzuYzXCI
それと長岡杏子も好き!
920名無シネマ@上映中:05/02/23 19:01:12 ID:GzuYzXCI
>>912
やまだく〜〜ん!ざぶとん5枚!
921名無シネマ@上映中:05/02/23 20:27:39 ID:PaPaffVh
パラマウントのDVD−BOXとビクターのDVD−BOXは何がどう違うの?
922名無シネマ@上映中:05/02/23 23:51:33 ID:lf0zaLN/
シモネッタさんのフィルモグラフィティ
http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=63564



923名無シネマ@上映中:05/02/24 05:05:57 ID:I/td2QT8
>>921
CIC・ビクタービデオ(株)は社名変更してパラマウントホームエンタテインメントジャパン(株)になったんだよ。

ゴッドファーザーのBOXは、発売順に
「ゴッドファーザー DVD コレクション 」
「ゴッドファーザー DVD コレクション 製作30周年記念 スペシャルBOX」
「ゴッドファーザー DVD-BOX」
の3種類あるけど、本編は同じ。「DVD-BOX」は特典ディスクなしの4枚組だが、「コレクション」は5枚組。
「スペシャルBOX」のみフォトブック付き。

ちなみに、販売元はすべてビクターエンタテインメントだったと思う。
924名無シネマ@上映中:05/02/24 09:00:09 ID:9WfR2oRE
2の終盤でどうして幹部じきじきに奴を暗殺させたのでしょうか
生け捕りにされたらマイキーのさしがねだと分かってしまう
遺体でも身元確認されたらアウトでないのですかい
ブラックリストに載っているんでしょあの連中
925名無シネマ@上映中:05/02/24 09:18:49 ID:6YUNDuIu
>>924
ギーリー上院議員閣下がも(ry
926名無シネマ@上映中:05/02/24 11:07:28 ID:9WfR2oRE
>>925
理解してないな
927名無シネマ@上映中:05/02/24 11:33:16 ID:ljG3Ld2o
ファミリーの人間だけど、マイケルは命令してないって言い訳するんでしょ。
幹部が殺されるようなことをしてでも、敵対者を殺しにいくって評判を立てることで
他の仕事をやりやすくする宣伝効果も狙ってる。
928名無シネマ@上映中:05/02/24 12:43:26 ID:RSFYiU2x
>>875
>エピックは見たことあるけど、サガは未見だ。
>どの編が違うんでしょうか?
>エンディングとか?

確かエンディングでケイがロウソクに火を点すシーンが動画だったはず。
The Epicはストップモーションでエンドクレジットがロールしてますた。
違いについてはThe Epicのライナーノーツにカメラの角度が違うとか
書いてあったように記憶してます。
929名無シネマ@上映中:05/02/24 21:03:02 ID:/0oZJJ2R
エピックのラストってPart2と同じじゃなかった?
930名無シネマ@上映中:05/02/25 03:13:09 ID:uS1QhzRO
>>924
別に、マイケルがやらせたって分かったって、マイケルが真犯人と思われたって
かまわないんだよ。
裁判で使える証拠が無ければ。

ロコが捕まって、マイケルに命令されたって言っても
その証拠がなければ、他の証言が無ければ、マイケルは安泰。

931名無シネマ@上映中:05/02/25 03:15:41 ID:uS1QhzRO
ネリとトムが、マイケルがロコに、ハイマンを殺せるか尋ねるのを
聞いた、と証言したらアウトだけど。
932名無シネマ@上映中:05/02/25 06:46:48 ID:hjAnQUje
>>929
>928ですが、Part IIを確認しましたがマイケルの回想シーンからマイケルの独り
考えこむ姿でエンドロールになってました。SAGAやThe Epicのエンディングとは違うものです。
The Epic、SAGA、Part IIを見直してみた結果を纏めると・・・
SAGA=Part IIのマイケルのアップからケイのロウソクのシーン、エンドロール(後ろでケイが火を灯し続ける)
The Epic=SAGAと同じだが、エンドロール直前のケイのアップまでは同じ、エンドロールで静止画になる。
Part II=マイケルのアップの後、エンドロール(背景は黒)
と、こんな感じになってます。
933名無シネマ@上映中:05/02/25 11:36:16 ID:G2BcKFTt
>>927
命令していないことを証明できますかい

>>930
あの暗殺者はマイキーのぼでーがーども兼ねた側近さんで
そのことは公聴会でもすでにリスト化されているほどだった

そういう人物がマイキーと敵対している人物を殺したとなれば
だれだってマイキーのしわざと疑うに決まっている
日本なら普通これでもう出頭させられるよな

公聴会を切り抜けたのだってスレスレのところだったのだし
こんなアホな暗殺計画をあの慎重なマイキーがみとめるなんて
もうめちゃくちゃ
誰なんだ脚本かいたアホは
934名無シネマ@上映中:05/02/25 11:38:30 ID:G2BcKFTt
さらにいえば、あそこで警官どもが暗殺犯を射殺しちゃいますよね
ああいうときは足を狙うものでっしゃろが
生け捕りにして尋問するのが捜査の基本ですよ

『新幹線大爆破』で主犯の健さんをあっさり空港で射殺してしまう日本警察と
ええ勝負ですわ
935名無シネマ@上映中:05/02/25 12:09:02 ID:AATLRkdR
疑わしきは罰せず。
936名無シネマ@上映中:05/02/25 14:35:31 ID:LcVx6LIQ
>933
>命令していないことを証明できますかい

は?
マイケルの命令であることを立証しなきゃいけないのは検察側だろ?
どう立証するんだよ。
937名無シネマ@上映中:05/02/25 15:15:16 ID:ITLbQtNg
トム・ヘイゲンがわかいそうでゴッドファーザーは見れません
938名無シネマ@上映中:05/02/25 18:46:10 ID:/Na3jxGQ
それなりにおっさんですよ
939名無シネマ@上映中:05/02/25 20:50:40 ID:mJShbH2t
ゴッドファーザーで一番可哀想なのはマイケル。
940名無シネマ@上映中:05/02/25 23:38:55 ID:8pmz0pPz
マフィアの業をひとり背負わされて
悲惨な人生を送ってしまったもんね、、、
941名無シネマ@上映中:05/02/25 23:58:47 ID:rI5Z/ajG
ネバーランドの件も濡れ衣なのにね
942名無シネマ@上映中:05/02/26 00:00:37 ID:AATLRkdR
>>940
それもファミリーのため・・・。
943名無シネマ@上映中:05/02/26 09:12:19 ID:A5cwksw9
>>933
>>936のレスで十分だが、もう少し刑事訴訟の仕組みを知っとけ。
ワイドショーのコメントれべる。
944名無シネマ@上映中:05/02/26 10:34:03 ID:CzxOrf0b
マフィアの人かマフィアに詳しいプーゾさんに聞かなければその真相は解りませんね。
アクション映画でもなく究極の世界に生きている人達の人間関係の奥底を覗き見てしまうような人間ドラマが僕はこの映画の一番好きなところなんです。
945名無シネマ@上映中:05/02/26 10:34:50 ID:CzxOrf0b
筋の通らないように見えるところは全然無視します。絵画だって同じはずです。りんごの絵一つだって全く本物に見えても全然面白くないじゃないですか。
この映画はマリオ・プーゾの原作+にコッポラの芸術的センスが加わった芸術作品です。他の監督なら人気映画になってなかったかもしれませんね。
クレメンザが言ってました。「俺はあくまでも単独であいつを殺るんだ!」と。一緒にパチンコしながら言ってくれました。
946名無シネマ@上映中:05/02/26 17:20:14 ID:3w7s+AV7
ハヤカワの原作で、シチリアで元産婆だった老婆が語ってる
若き日のルカ・ブラージの話がどうもよくわからない。

まだコルレオーネ一味じゃなかったが札付きだったルカの家に
呼ばれていくと、アイルランド娘の娼婦がルカの赤ん坊を出産、
「こういう種族に生きてほしくない」とルカが産婆にかまどで焼き殺させる。
後日ルカがその娼婦を殺してタイーホ、独房で自殺を図ったところを
コルレオーネに救われる、というエピソード。

この恩を機にドン・コルレオーネに忠誠を誓うようになるのはわかるんだけど、
なぜルカが自分の愛人の娼婦と子供を憎んでて殺すのかがわからない。
文中では「娘がイタリア人でない」という意味か「娘が娼婦」か
「ルカの子として生まれたものは生きることを禁ずる」なのかで産婆が
悩んでるけど、結局どうとればいいんだろう?
子供と愛人殺して捕まったルカもガラスの破片で自殺しようとしてて
思いつめてるっぽいし。
947名無シネマ@上映中:05/02/26 20:08:53 ID:CzxOrf0b
ルカといっしょにパチンコしてて聞いたけど「殺したかった」とだけは言っていた。
948名無シネマ@上映中:05/02/26 22:26:43 ID:RkaB/BuN
>>946
俺もそれ読んだ。そのエピソードを何らかの形で映画に反映させたら
ルカの凄みというのが伝わって違った印象になったと思う。
映画のままだと、言語障害の体だけ大きいただのマヌケにしか思えない。
タッタリアのやさ男の息子にいとも簡単に殺されたし
949名無シネマ@上映中:05/02/26 22:36:14 ID:GSw0eCed
ソロッツォの一撃も効いただろーがな
流石、ナイフの使い手
950名無シネマ@上映中:05/02/26 22:38:07 ID:fOhkXXQm
>>948
自分もそれ思ったわ。
原作のあのエピソードを割愛したのは、物凄く勿体無い。
そのものズバリのシーンを映像にしなくても、
焼却炉で赤ん坊を焼き殺してる…と、見る側に分からせる手法を取る事は出来たと思うんだよね。
あれでルカという人間の、残虐さや凄惨さが表せたのに
映画だけだと、池沼のウドの大木でしかない感じで
おおよそ、ヘマこいたマヌケな殺し屋にしか見えないんだよね。
951名無シネマ@上映中:05/02/26 22:40:20 ID:A5cwksw9
>>948
そこでパート4ですよ。
対マランツァーノ戦、カポネの部下を切り刻むルカ・ブラジ。
19歳の若きソニー・コルレオーネ大活躍。

シチリアで産婆からルカの逸話を聞くのはソニーの役にすればOK.
952名無シネマ@上映中:05/02/26 22:51:05 ID:CzxOrf0b
>>948
全く同感です。恐ろしくも非情な人間ルカが自分を救ってくれたビトーに対してだけは生涯の忠誠を誓い殉教死した対比を少しでも表現してほしかった。コッポラのこの映画に対する目的や意思とは関係なかったのかなと思ってしまいます。
そして、ルカは愛情に飢えていたのだと僕は勝手に解釈してます。
953名無シネマ@上映中:05/02/26 22:56:25 ID:CzxOrf0b
>>951
あーー、それ最高!!僕の夢です!!
954名無シネマ@上映中:05/02/26 22:59:50 ID:A5cwksw9
ソニーにシチリアに行ってもらうのは「愛のテーマ」のためでもあります。

この曲はシチリアの場面で使わないと効果ないでしょう。
955('A`) ◆DARUIFdxEU :05/02/26 23:15:36 ID:2QtYdZFi
PARTWのサンティノはベン・アフラックwがお奨め。
956名無シネマ@上映中:05/02/27 08:33:13 ID:Mq4+1rIi
>>954
それって過去のコルレオーネファミリーとその後のコルレオーネファミリーのことを知っている者にとってはなんともたまらない贅沢な映画鑑賞になりそうですぅ。
957名無シネマ@上映中:05/02/27 11:21:15 ID:HDQoNPkG
パート2のデニーロが演じたヴィトーから、パート1のブランドの
演じたところの間の部分。マイケルやフレドの少年時代を織り交ぜ
ながら、ヴィトーが暗黒街でのし上がって行く様を描く。もちろん
ルカのエピソードも重要な見せ所。
マイケル死後のガルシアのドンのその後より興味深い筈。
958名乗る程の者ではござらん:05/02/27 12:18:01 ID:Uv0CWy4R
957
それ、是非見たい。デ・ニーロ主演で。
959名無シネマ@上映中:05/02/27 12:44:22 ID:6/oZHPGb
題材は魅力的だがスターウォーズみたいになりそうな予感
960名無シネマ@上映中:05/02/27 20:09:23 ID:uJhwf2oS
もっと掘り下げてpart10までいってほしかった。
パチーノもせっかく若かったのに。デニーロだって。
961名無シネマ@上映中:05/02/27 20:26:44 ID:gnXC064a
>>960
バカかお前はw
962名無シネマ@上映中:05/02/27 21:11:47 ID:YF/8FZcP
サイドストーリーならともかく、パート4,5ってのはあまり見たくないな
963名無シネマ@上映中:05/02/27 22:51:01 ID:XdbJmXVf
作りゃーいいってもんじゃないだろ。
ゴッドファーザーは3で完結してるんだからもういいよ。4とかも作らなくていい。
1と2は何回見ても面白いんだから。
964名無シネマ@上映中:05/02/27 22:59:13 ID:6/oZHPGb
帰ってきたゴッドファーザー -ソニーは生きていた-
965名無シネマ@上映中:05/02/27 23:32:36 ID:uJhwf2oS
>>961 だってやけくそ書くくらい好きなんだもん・・・('A`)
966名無シネマ@上映中:05/02/27 23:40:11 ID:8sPCQdvb
わかるよヨシヨシ(^^)\(゜゜)
967名無シネマ@上映中:05/02/28 00:00:04 ID:GLPDnNKz
このスレで絵文字出てくると不気味だな
968名無シネマ@上映中:05/02/28 00:17:42 ID:Csyg4vnE
^^;
969名無シネマ@上映中:05/02/28 00:20:30 ID:jRo3vDfA


  プレデター VS ゴッドファーザー
970名無シネマ@上映中:05/02/28 00:21:47 ID:ZG/dmtes
お前ら楽しそうに語りやがって。
俺は次のDVDコレクションでるまでみねえよ。
レンタルもさけてる。
もぉ〜 プンプン。
いつ見れるか分からんが、かなり楽しみだぜ。
971名乗る程の者ではござらん:05/02/28 00:28:01 ID:ApUw0sN6
パート1を又、映画館で見たいなあ!
972名無シネマ@上映中:05/02/28 01:09:16 ID:+xmSipES
映画館が見ると本当に違うからな。
映画を見終わった後「すげー」と感じたのは生まれて初めてだった。
973名無シネマ@上映中:05/02/28 01:50:44 ID:OmdmCa4S
三作目が凡作だっただけにヴィト−がのし上がる物語は観たいね。
でも,コッポラは燃え尽きているから,撮影監督が元気なうちに他の脂の乗った監督でないと駄作になりそう。
三作目の演出手法は黒澤天皇も懐疑的だったし。
974名無シネマ@上映中:05/02/28 08:22:31 ID:HBgogwPH
禁酒法時代を舞台にするなら
JFKの父ジョセフをモデルにした人物も登場させて欲しい

後にコルレオーネ・ファミリーが
JFK暗殺に関与する含みをもたせて
975名無シネマ@上映中:05/02/28 14:13:45 ID:6P28F4X3
>>973
黒澤がゴッドファーザーを批評してるのか、知らなかった。
どんな事言ってたんだろう。
976名無シネマ@上映中:05/02/28 20:43:22 ID:cKCKtCte
>>975
ソニー・マガジンズ刊「ザ・ゴッドファーザー」より。

『コッポラが撮影現場に顔を出さず、マイクロフォンで指示を出していたことを聞いた黒澤明は、
撮影現場における肉声でのコミュニケーションの大切さを語り、「コッポラはああいうことが好きだね。
僕はよくないと思うんだけれども」とコッポラの姿勢を批判している。』

作品を批評してるわけじゃないね。
977名無シネマ@上映中:05/02/28 23:08:12 ID:ApUw0sN6
973
ビトーがのしあがっていく物語、見たい。デ・ニーロは60代だが、メークで
若さを出して演じて欲しい(他の人のビトーは考えられないので)。

映像化が無理なら、CD或いはラジオのドラマで、声優としてデ・ニーロにビト
ーを演じて欲しい。

976
黒沢のコッポラに対する評価は厳しいね。チャップリンは『ゴッドファーザー
』を絶賛したんだよね。
978名無シネマ@上映中:05/03/01 01:44:07 ID:f3CiAn7Q
PARTVの良くなかった点に付いて語ろう。
先ず何と言っても、ソフィア・コッポラのメアリー役。
次にロバート・デュヴァルの出演拒否。
979名無シネマ@上映中:05/03/01 05:48:51 ID:opr0NIc9
1と2の描写を丁寧にしてほしかった。若き日のビトの描写とマイケル&ケイ&アポロニアの描写。
結婚式ダンスの、普段笑わないマイケルのあの最高の笑顔。3の回想シーンであれ使ったのもうまい。
GFはループしながら観られる。奥深い。ビトとマイケルのスーツもセンスいいし。
980名無シネマ@上映中:05/03/01 05:51:52 ID:ZA3urOKZ
>>936
あいつマイキーの直属の部下なんだろ
公聴会で力関係図がばーんと紹介されていた
そういう男がマイキーの敵を暗殺したとなれば
もうこれで家宅捜査までいける
ケネディ暗殺事件のときの手順知らないのかな

でも一番わかんないのは
その場で射殺したバカ警官たちだな
981名無シネマ@上映中:05/03/01 06:42:59 ID:hGyeHVUe
>>978
知ってるのはメアリーは顰蹙されてたらしくてロバートはギャラで揉めたとか。
メアリーの件はコッポラの娘だけでの七光りが顰蹙される原因だったろうけど俺的にはそれくらいいいじゃないかと思うんだけどな。まぁ、七光りだけなら批判されてもおかしくないとも思うけど。どっちやねん!!??
ロバートの件は解らない。
982名無シネマ@上映中:05/03/01 06:43:55 ID:1utrAUJ5
ウォルツがトムを追い返すシーンで言う 「gumbahs」 ってどういう意味なんですか?
手持ちの辞書には載ってなくて。。
983名無シネマ@上映中:05/03/01 07:00:24 ID:hGyeHVUe
>>979
今度見るときそのシーン楽しみにしておくよ。と言いたいけど俺は完全版しか見ないし・・。
とにかくここを閲覧するとゴッドファーザーの新しい発見を得るし鑑賞の楽しみが増える。


>>980
確かにね。そのへんはコッポラも当然考慮したと思う。
現実的なことをあえてしないこともあるみたいですね。というのもパートVのメガネで殺すシーンもいろいろあったみたいだし。
984名無シネマ@上映中:05/03/01 07:48:46 ID:qx1ZYCIf
コニー役も身内だけど、役柄にうまくはまってたからよい
ソフィアは監督の娘だからと言う以前の問題
ただそれはソフィアの演技力が悪いとか言うのではなく
コッポラのキャスティングミスだと思う
985名無シネマ@上映中:05/03/01 07:50:56 ID:ct+fg3i3
親馬鹿。
986名無シネマ@上映中:05/03/01 09:21:28 ID:i4lPyvhx
>982
「気心知れた奴」とか「親友」とか。
987名無シネマ@上映中:05/03/01 10:04:03 ID:QYOb+NR6
>>981
> 知ってるのはメアリーは顰蹙されてたらしくて…(略)
> メアリーの件はコッポラの娘だけでの七光りが顰蹙される…(略)

どーでもいいが「顰蹙する」「顰蹙される」なんて使い方はしないぞ…。
>>981が他所で恥をかかないように指摘しておく。
988名無シネマ@上映中:05/03/01 12:26:35 ID:BZhoXf4/
大統領暗殺とマフィア暗殺を同列にするなよ。
家宅捜査したって立証は無理だし。
たとえ生きて捕らえたって自白がないかぎり追求できない。
そして自白はまずないね。
989名無シネマ@上映中:05/03/01 12:32:57 ID:7yro/IUR
>>986
なるほど。ありがとう御座います。
990981:05/03/01 12:37:06 ID:hGyeHVUe
>>987
ありがと。^^ヾ
タリアシャイあも身内でしたね。この人好きです。演技派かな。
991名無シネマ@上映中:05/03/01 16:21:36 ID:Sb/eWbz8
>>980
ケネディを例えに出すのはおかしいだろう。
それなら、アル・カポネを逮捕するのに、捜査当局がいかに苦労したかって
言ったほうが、まだまし。

いずれにせよ、みなさん、次スレお願いします。
992名無シネマ@上映中:05/03/01 16:48:26 ID:ZA3urOKZ
>>988
自白しない?警察なめちゃいけない
ましてや遺体であっても身元確認なぞ簡単
あっというまにマイキーの直属の部下と判明
これでもうドンの自宅、事務所まで堂々と踏みこめますぜ

ここまできたらもう防戦は不可能
実際、現実世界のマフィアたちはこの時点で100%白旗を振って自白してきたのだから

>>991
カポネがなにより怖れたのは国税局である
993名無シネマ@上映中:05/03/01 16:56:32 ID:SEbJMXPD
>>980
確かロッコって足が悪かったんだよね。
ってことははじめから死ぬつもりだったんじゃない?

Uの前半でマイケルが襲撃された時犯人を殺したのは
ロッコだったんじゃない?フレドじゃ無理だし
994名無シネマ@上映中:05/03/01 17:05:28 ID:Sb/eWbz8
>>992
家宅捜索に令状必要って知ってるの?
995名無シネマ@上映中:05/03/01 17:31:44 ID:tcObDyRp
;y=ー( 。д゚)・∵. ターン
996名無シネマ@上映中:05/03/01 17:34:08 ID:tcObDyRp
y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
997名無シネマ@上映中:05/03/01 17:35:57 ID:tcObDyRp
;y=ー┃━┏┃・∵. ターン
998名無シネマ@上映中:05/03/01 17:37:08 ID:tcObDyRp
キタ━━━━━━━━;y=ー( ゚д゚)・∵.━━━━━━━━ン!!
999名無シネマ@上映中:05/03/01 17:39:03 ID:tcObDyRp
(;´∀`)・・・うわぁ・・・
1000名無シネマ@上映中:05/03/01 17:39:53 ID:tcObDyRp
|彡 サッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。