【ネタバレ】ハウルの動く城【専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きこねこ
そろそろ必要な時期なので作ります。
原作や映画すでに見た方の為のスレです。ネタバレ有りなので、内容知りたくない人は
スルーしてください。

・本スレ
ハウルの動く城 その11
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1097369120/

「ハウルの動く城」公式サイト*
http://www.ntv.co.jp/howl/
その他関連スレは本スレでどうぞ
2名無シネマ@上映中:04/10/22 21:55:52 ID:YHWMMFbW
ハウル役のキムタクは大根だった
3名無シネマ@上映中:04/10/22 22:12:39 ID:QdjMQByu
最後にメイちゃんを見つける
4名無シネマ@上映中:04/10/22 22:17:54 ID:rG1m4cmw
骨髄を移植した男の子に会いに歌舞伎町に行っていた。
5名無シネマ@上映中:04/10/23 09:07:10 ID:Bg90A5bT
【鑑賞日時・会場】
【会場の様子(客入り、客の様子、会場音響など)】
【映画感想】

せめてこのくらい書いてほしいな。
観ずに叩いてる人とは区別したいんでね。
6名無シネマ@上映中:04/10/23 09:08:47 ID:Bg90A5bT
■ハウルの動く城:試写レビュー@■

*地獄の★取表(斉藤 守彦)*
ハウルの動く城
http://www006.upp.so-net.ne.jp/mo-saito/hoshi2.html
*僕のお気に入り(ニックネーム:Jessie-Jean)*
ハウルの動く城 「最近観た映画。(18525)」
http://plaza.rakuten.co.jp/jessiejean/diary/200410010000/
*鳥語録(ニックネーム:birdmen)*
ジブリの不幸。 [2004年09月29日(水) ]
http://blog.drecom.jp/birdmen/archive/171
*ドリー日記・2004年09月(ドリー・尾崎/尾崎一男)*
2004年9月28日(火) 宮崎メカは、そりゃワンサと
http://homepage3.nifty.com/gachinkobros/d-diary2004.09.html
2004年10月4日(月) 製造元で観た『ハウル』
http://homepage3.nifty.com/gachinkobros/d-diary2004.10.html
7名無シネマ@上映中:04/10/23 09:16:46 ID:Bg90A5bT
■ハウルの動く城:試写レビューA■

*おーちや。ライター記録主に仕事についてです。
(おーちようこ/大地洋子)*
■ [映画][アニメ][声] 「ハウルの動く城」
http://d.hatena.ne.jp/o-chan/searchdiary?word=%2a%5b%a5%a2%a5%cb%a5%e1%5d
*「男大好き」(松本美香)*
映画『ハウルの動く城』(2004.10.7)
http://www.ht.sakura.ne.jp/~matsumo/index.htm
*としおんのぺえじ*
安心されよ [ Weblog ] / 2004年10月07日
http://blog.goo.ne.jp/tototo2004/d/20041007
*青い空の下(ニックネーム;青の白樺 )*
ハウルの動く城を見た友からメールがきた 2004.10.07
http://plaza.rakuten.co.jp/hiroidaichi99/diary/200410070000/
脳内がハウルの動く城で・・ 2004.10.08
http://plaza.rakuten.co.jp/hiroidaichi99/diary/200410080000/
8名無シネマ@上映中:04/10/23 09:27:50 ID:Bg90A5bT
■ハウルの動く城:試写レビューB■

ハウル…解禁なりました<追記>
http://tocotoco.jugem.cc/?eid=387
TEAM-NACSの声優話
http://ka23.jugem.cc/?eid=260
TEAM-NACSの声優話
http://tocotoco.jugem.cc/?eid=387
坂本美雨のハウル試写感想
http://www.miuskmt.com/whitehole/archives/001092.php
セガール気分で逢いましょう。『ハウルの動く城』の全貌
http://www.doblog.com/weblog/myblog/10920/573770#573770
ドリー尾崎の相棒、テリー天野氏の感想 10月11日付
http://homepage3.nifty.com/gachinkobros/t-diary2004.10.html
批評家の粉川哲夫氏の感想
http://cinema.translocal.jp/2004-10.html
9名無シネマ@上映中:04/10/23 09:44:41 ID:Bg90A5bT
■ハウルの動く城:試写レビューC■

カツピロ映画日記(イラスト有)
http://diary5.cgiboy.com/2/ererer/index.cgi?y=2004&m=10#7
ハウルと動く城と思春期
http://blog.livedoor.jp/untitled_project/archives/8131022.html
アジア批評。10月12日(火)の試写スケ
http://blog.goo.ne.jp/asiareview/e/69e9de1b5f94eb1923f4f56da49f6b80
できとごログ
http://yoppy.cocolog-nifty.com/dekigoto/2004/10/index.html#a0001905475
森直人・脱力日記
http://www3.ocn.ne.jp/~missitsu/datsuryoku.htm
YoLaのよれよれな日々雑記
http://d.hatena.ne.jp/yolatengo/20041015
エキセントリックマンの近未来日記 10月8日付
http://www.jttk.zaq.ne.jp/mujinto-2000/Diary.html
DJ浅井博章の日記 10月7日付
http://www.roxite.com/writings.html
映画屋店主の古本屋奮闘記 10月6日付
http://www.juno.dti.ne.jp/~eigaya/200410.htm
10名無シネマ@上映中:04/10/23 10:00:57 ID:Bg90A5bT
■ハウルの動く城:試写レビューD■

習慣コラム
http://blog.livedoor.jp/momo20041/archives/7346734.html
http://blog.livedoor.jp/momo20041/archives/8204696.html
音楽家の菊地成孔氏の感想(10/21)。
http://park10.wakwak.com/%7Ekikuchic/cgi-bin/ezjoho.cgi
映画ライター渥美志保の日記
http://www.cinemacafe.net/blog/archives/000898.phtml
?10月19日ハウルを観に行ったことが書かれている
http://www.studiomog.ne.jp/webmaster/GG01.html

荒井幸博TODAY〜山形県在住のシネマパーソナリティ〜
スタジオジブリから試写状が届いたのに・・・。
ttp://blog.livedoor.jp/arayuki_cinema/archives/8297371.html
 先日、スタジオジブリから『ハウルの動く城』試写会の案内状が届く。
上映前には、出演者の舞台挨拶があるではないか。
【日時】11月8日(月)開場19:10/開演19:40
【場所】日比谷スカラ座
11名無シネマ@上映中:04/10/23 10:43:19 ID:Bg90A5bT
◆参考リンク◆
ほんまの異常なブログ ハウル製作裏話など

「ハウルの動く城」打ち上げパーティー
http://hommac.tea-nifty.com/blog/2004/08/86_.html

ハウルの動く城、二本目の初号試写
http://hommac.tea-nifty.com/blog/2004/08/post_8.html
『・・・上に述べたような理由で、「ハウルの動く城」は日本国内で制作されている
 アニメーション作品としては最高に近い画質で映画館でご覧になれる作品の一つです。
 DLPシネマによる上映も行われるようですが、ぜひ映写条件の良いフィルム上映の
 行われる映画館でご覧になることをお奨めします。』

「ルパン三世 HVリニューアルマスター版」の出来
http://hommac.tea-nifty.com/blog/2004/09/_.html
『・・・そんな人には11月公開の「ハウルの動く城」をDLP上映で見て欲しい。
 スタジオジブリ作品もフルデジタルで制作されているが、そのままフィルム化したのでは
 クリアすぎるため、フィルムの粒状性に似せたノイズをランダムに乗せてある。
 これはDLP用マスターも同様だ。
 DLP上映では画が揺れない。揺れはフィルムの映写時に起こるものだから(厳密に言えば
 他にも入る要素はある)、フィルムを介さないDLP上映では揺れは原理的に入りようが無い。
 しかしこの「ハウルの動く城」はDLP上映でも画が揺れるのだ。わざわざデータ上でフィルムの
 揺れを加えているからだ。』
『・・・「千と千尋の神隠し」のDLP初号を見たあとで宮崎監督は「揺れも加えなきゃダメだなぁ。
 デジタルは泥沼だ」みたいなことを笑いながらおっしゃっていた。その時は冗談だと思っていたのだが、
 「ハウル…」ではほんとにデータに揺れを入れてきた。』
12名無シネマ@上映中:04/10/23 14:02:15 ID:WWG9dSbu
馬鹿じゃん
13名無シネマ@上映中:04/10/23 16:57:53 ID:eFjSsK5w
フィルムの揺れはどうかなと思うが
DLPでの粒子の揺れは必要な気がする。
動かない絵の場合、ほんとに一時停止にみえちゃうから。
14名無シネマ@上映中:04/10/23 17:39:15 ID:lcU1tMjE
気の早い話だがDVDにも揺れやフィルムグレイン入れてくるんだろうか?
劇場公開版と違うとまた赤千のような騒ぎにならなきゃいいが…
15名無シネマ@上映中:04/10/23 20:24:22 ID:5CGrMqqu
完全に静止しているものを、視覚は認識することができないからね。
16名無シネマ@上映中:04/10/23 22:33:38 ID:p2saT0B1
で、眼球のほうが動く
17名無シネマ@上映中:04/10/24 01:54:46 ID:1w4Zxyh2
レティーの存在って…
18名無シネマ@上映中:04/10/24 05:35:59 ID:3Ethk121
映画祭報告マダァ−? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
19名無シネマ@上映中:04/10/24 07:37:25 ID:1qw9AQp4
地震で揺れが加えられたようです
20国際映画祭見てきた人:04/10/24 13:35:36 ID:zilvDRtF
ネタバレスレなんで書き込みしちゃいます。

...ってなにかけばいいんだw
とりあえず

・カブ(カカシ)は最後にかかせない重要な役です。
・ヒン(犬)はハウルの変身ではなくサリマンの飼い犬
・ソフィーは荒地の魔女によっておばあちゃんにされてしまうが、ハウルの魔力(?)によって若返るときがある。
(最終的に髪の色は白髪のままなんだが、若返ってる)
・ハウルはソフィーに風呂を掃除されてしまい、顔・髪が変わってしまう
(変わっても格好いいのに、本人は不細工と思いこんでしまう)
・カルシファーは城を動かしている悪魔
・カルシファーはハウルの心臓である
・荒地の魔女はサリマンによって本当の姿にされてしまう
・マルクルはハウルの弟子だが中途半端な変装しかできない(笑)

でよいかな?
乱文でスマソ
21名無シネマ@上映中:04/10/24 15:05:47 ID:1qw9AQp4
>20

あのなあ そんなネタバレカキコしてどうすんだよ

てめえの感想を書け。今すぐ。
22名無シネマ@上映中:04/10/24 15:20:59 ID:Xl0Uu5YZ
>20
ネタバレを字義通り取って、そのまんま物語の設定項を羅列されても仕様が無い。
今までの試写感想の殆どは曖昧な印象論にとどまっているだけだったので、
具体的にどこそこのシーンがどう凄かったか(又は駄目だったか)語って欲しい。
なんかメカも沢山出るらしいし。
23国際映画祭見てきた人:04/10/24 15:34:51 ID:RWU58ZD/
上映遅かったんで今起床しました。ネタばれ感想いきます。

全体的には笑いアリ・感動アリでよく仕上がってたと思います。
キムタクはそんなに気になりませんでした。元が低音なので結構
あってた気がします。周りの美輪さんやら倍賞さんらベテラン勢
が多い中がんばった方だと思います。上映時間の都合もあるせいか
原作とは展開や、キャラの性格は少し違ってる気がしました。
原作ほどハウルの口は悪くないし、タラシ?でもない。喧嘩もほとんどない。
かなり最初の時点でハウルはソフィーの正体見ちゃうんでむしろ劇中は
「15歳の少女相手」だったと思います。
ソフィーの顔は眉毛太め・・・だけど負けずに目もパッチリしてるので
基本的に美人顔。最初は性格も顔に出てやや老けて見えるんだけど
クライマックスにいくにつれてどんどん少女らしい可愛い顔になってる
気がしました(演出かなあ)。最初はロング三つ編みなんだけど途中
断髪するのでセミロングになります。性格は健気でしっかり者、といった
感じでしょうか。とても好感がもてました。
ハウルは少年時代の姿も出てくるのですが地毛は黒髪で金髪は染めてるだけ
のようです。仕草がいちいち女性がドキッとするように計算されてる気が
しました(老女ソフィーが小さいので喋る時は後ろから耳元で喋ったり、
エスコート歩きしたり)。基本は王子様っぽいのですが魔法を使う時は
「黒さ」が顔にでてやや悪人顔になります。私服がバレエダンサーみたい。
ソフィーは老婆姿ばかりがクローズアップされてますが、劇中老婆姿の方が
少なかった気がします。「寝てる時」「ハウルと意識的に話す時」
「15歳の気持ちで喋ってる時」(個人的見解ですが)は少女姿にもどってる
し、途中から少しずつ若返ってきます。
ハウルはソフィーを守る為に自ら異形化(悪魔化?)していくのですが
それを必死で止めるソフィーの姿が感動的でした。
あとソフィーは嬉しいとよく人にキスする子だなあと思いました。

音楽は最高でした。最初にハウルが登場して初めて魔法を使うシーンで
メインテーマが流れるのですが、鳥肌たちました。
24名無シネマ@上映中:04/10/24 15:44:19 ID:dNnCC1c3
キムタクが声優やってる時点で見る気無くした。
現実のキムが印象強すぎる。
ナウシカのDVDのCMで香取が出てた時に嫌な予感がしていたが
ジャニは芸能界だけではあきたらずアニメ業界まで蝕もうとしているのか?
25名無シネマ@上映中:04/10/24 15:56:28 ID:4aELXyHx
題名に半角カタナカ使うんじゃねーよ
検索出来ねーだろボケ!
26名無シネマ@上映中:04/10/24 15:58:01 ID:4i/BHlpq
27名無シネマ@上映中:04/10/24 16:28:54 ID:9DfeQe4R
>>23
GJ!! 期待感が膨らんだ。楽しみ
28名無シネマ@上映中:04/10/24 16:41:09 ID:OTDSXpHe
>>23
乙!!
29名無シネマ@上映中:04/10/24 16:49:46 ID:2AqAFxOo
>>23
おおおお乙!
マジ楽しみになってきた
30名無シネマ@上映中:04/10/24 17:11:18 ID:KnO9wrBl
面白そう。
31名無シネマ@上映中:04/10/24 18:27:21 ID:Gx/Y2tYG
TEAM NACS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>木村
って感じがする。
話しか聞いてないけど、
キムラには感情が入ってなくていまいち話に入れない…らしい。
32国際映画祭見てきた人:04/10/24 20:31:22 ID:3YQY9GaN
再び23です。その他気づいたこともろもろです。

絵柄が今までと少し雰囲気違う気がしました。千と千尋が日本人だったから
かもしれませんが今回欧米人ベースなので人物の顔の描きこみが多く瞳も
少しキラリ気味でした。いい意味で色彩鮮やかというか。メカ、というより
戦争中なので敵の軍艦など主に飛行部隊が出てきます。形としてはナウシカ
やラピュタの飛空挺を混ぜた感じでしょうか、飛ぶ時はジェットではなく
ハエの羽や尾鰭みたいなのがたくさんついていてブンブン飛びます。個人用の空の
乗り物もドーラ一家が乗っていたのを進化させた感じです。攻撃は爆弾以外に
、王宮魔術師サリマンによる魔物の手下みたいな者達も出ます。形ある魔物
もいますが千と千尋に出てきたような人の形をした「黒いドロドロ」ぽいのも
いました。最初は魔法の強さに酔い(この辺で悪魔になりかけていたようです)
敵に向かっていっていたハウルが最終的には大切なものを守るために一人で
戦いに出かけていくところはいかにも「戦火」といった雰囲気でした。
爆撃シーンは結構リアルにソフィーの故郷が爆撃されたりします。
動く城は、なかなかなめらかに動いてたと思います。出入り口のドアを開ける
たびに鍵穴の色によって外の場所が変わったり、魔法によって部屋の模様替え
をしたり、となかなか魅力的でした。火の悪魔カルシファーと犬のヒンは今回
の愛すべきキャラクターであり笑いどころです。
分厚いベーコンと目玉焼きがすごくおいしそうでした。
最後のカカシの正体ですがやや唐突すぎて原作を知らない人には??かも
しれません。ソフィーのキスで元の姿にもどるのですがもどった時には
ハウルとくっついちゃってるのでなんだか可哀相でした(あきらめずにまた来る
とも言っていましたが)。ちなみにジャスティン王子はカール気味の金髪です。
英語字幕がついていたので少々邪魔でした。あれは一般公開時はつかない
ことを願います。
33名無シネマ@上映中:04/10/24 20:47:51 ID:88m9oDN2
>32
おツカレー
一応’国際’映画祭だからでしょうね。英語字幕
34名無シネマ@上映中:04/10/24 20:50:01 ID:88m9oDN2
>32
支離滅裂さは感じましたか?
35名無シネマ@上映中:04/10/24 20:50:59 ID:N39a7iY/
改めて、ご苦労様です、そしてありがとう。

なんかドンドン見たくなってくるんですけど。
ヒンはマグカップではかわいくなかったけど映画で絶対受ける、と思っていたので予想が当たった。
あー、早く見たい。

英語字幕は「東京国際映画祭」ということでついていたんでしょう、きっと。
36名無シネマ@上映中:04/10/24 21:06:59 ID:ElLCMaBO
クソアニメです( ̄ー ̄)
37↓見てない人の戯言:04/10/24 21:55:51 ID:5GmoAY1X
99 :名無シネマ@上映中 :04/10/24 21:04:43 ID:ElLCMaBO
つまらんといってくれた
おすぎグッジョブ( ̄ー ̄)

100 :名無シネマ@上映中 :04/10/24 21:10:19 ID:ElLCMaBO
ところでさあ〜面白いのこれ???
なんで〜、見た椰子は面白いとかいう感想ださないわけぇ〜。
38名無シネマ@上映中:04/10/24 22:05:22 ID:PFkdUF5G
2ちゃんの皆さん、ハウル「掲示板」ってサイト、検索してみそ。
感想がのってますです。

39名無シネマ@上映中:04/10/24 22:37:35 ID:2AqAFxOo
>>38
雰囲気的には、ラピュタとか紅の豚が一番近いって書いてる人がいるな。
俺的にこの2作はダントツ気に入っているので激しく楽しみだ。
40名無シネマ@上映中:04/10/24 22:42:24 ID:IVXi6Aki
配布パンフに監督のことばはあるの?
41名無シネマ@上映中:04/10/25 00:08:38 ID:+GusuBsC
42名無シネマ@上映中:04/10/25 01:39:04 ID:ECaj7IEA
東京国際観てきました。
一番の不安要素だったキムタクは、まったく気にならず。
他の人も言ってるみたいだけど、木村と知らなければ気付かないと思う。
ただ、ハウルのキャラがつかみづらいとゆーか、何考えてるんだかさっぱりわからない。
かっこいいけどただそれだけで、印象に残らなかったなあ。
バレエダンサーのような立ち居振る舞いも微妙w
もっと人間くさいのを期待してたんだけど、それは髪染め失敗のシーンでしか現れてない気が…。

あと、ラストの、ハッピーエンドへ向けての収束具合があまりに慌ただしくて残念だった。
余韻もなにもない感じ。
呪いのとけたカブの意味なんて、原作読んだ人しか理解できないのでは?

面白かった・面白くなかったでいえば「面白かった」なんだけど、
正直期待してたほどではなかった。
私的には、ところどころであらわれるラピュタっぽいシーンや
ナウシカっぽい(断髪ソフィーの)表情だけしか心に残らなかった。
43名無シネマ@上映中:04/10/25 01:48:28 ID:ECaj7IEA
>>40
監督の言葉はありません。
鈴木Pの言葉はありました。
以下抜粋。

 この映画をひとことでいうと、こうなる。
人生を面白くないと思っていた娘・ソフィーが、魔女に呪いを掛けられ、
おばあちゃんになることで、前より少しだけ自分のことがわかったというお話。
 手前みそだが、面白くて、よくできた映画だ。宮崎駿63歳。
あの年齢を迎えたのに、何故、いまどきの娘の気持ちがわかるのか。
彼と26年余、ずっとそばにいるが、いまだ不可解なジジィだ。


ちなみに、予備知識なく素直に見てほしいとパヤオが切に希望したため、
今作では宣伝を控えている、とも書いてありました。
「千尋」はやりすぎだったと反省しているとか…。
44名無シネマ@上映中:04/10/25 02:29:41 ID:P2UDtzDN
バレ投下してくれた方々、乙&ありがと
マジで見たくなってきた
45名無シネマ@上映中:04/10/25 03:17:44 ID:vPviQe7D
あからさまに敵意むき出しで本スレにネタバレ書いて勝ち誇ってる人が
一人いるがなんでワザワザ東京国際映画祭のオープニングナイト上映の
チケットを獲って地方から上京して見に行くんだろうか?

期待して行って面白くなかったから攻撃口調になったんだろうけど
もちょっと冷静に書き込んで欲しかった。
46名無シネマ@上映中:04/10/25 10:01:44 ID:LrjA7A4x
47名無シネマ@上映中:04/10/25 10:08:43 ID:E005fqnI
飛行メカはどんなのか何となく想像つく
多分、ジブリ美術館のラピュタ展で上映してた新作短編みたいな感じなんだろうな
すべてCGで動かしてたっけ・・・
4840:04/10/25 10:17:08 ID:6Z+VCYYk
>>43
サンクス!!
監督インタビュー、ムック本くらいでしか見れないのかもしれませんね・・
49名無シネマ@上映中:04/10/25 17:46:45 ID:e56UlWGH
50名無シネマ@上映中:04/10/25 18:58:37 ID:ffU4iFFm
>>49
未見の方が殆どだと思うので、内容については書きませんが、
これから見る方は、原作を読んでいった方が、より楽しめると思います。
私の場合、一部説明不足の感もあり、??というところも残りました。
原作の世界が広すぎたか、話に奥行きを出せるところまで至っていないような。
51名無シネマ@上映中:04/10/25 19:34:52 ID:JARztgzS
ハヤカワSFマガジンに4ページの長い映画評が載ってる。
ちょっとネタバレあり。でも評そのものが感動的で
ちょっとうるうるしてしまった。
52名無シネマ@上映中:04/10/26 02:32:04 ID:56RzR7Tq
SFマガジンね、サンクス、今日見てくる。

…それにしても「ハウル」未見なのにこっちのスレの方が
居心地がいいのはナゼだろう?
53名無シネマ@上映中:04/10/26 06:07:27 ID:33xkNSVy
アニメ板の千尋スレが落ちた・・・・(´・ω・`)
懲罰鯖送りの影響を実感した
54名無シネマ@上映中:04/10/26 15:27:53 ID:VkcbbMeU
326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :04/10/26 13:44:40 ID:7ZT55cgY
今日付けの中日新聞
小林信彦のコラムで「ハウル」の試写会のことを取り上げてる

・鈴木Pによれば「この映画は1時間半経ってもお話が始まらない。これはすごいこと。」とのこと。
・宮崎監督はドラマに興味を失ってしまったのか?
・宮崎アニメを笑いを要求するのは筋違いかもしれないが、東宝の試写室で笑いが起こったのは1度だけ。

・もう一度くつろいだ気分で気楽に観てみたい。
55名無シネマ@上映中:04/10/26 15:59:23 ID:Gm5S0ND6
今回はいったん頓挫した企画のピンチバッターで登板したようなもんだから
気楽に見に行くのが正解だな。
56名無シネマ@上映中:04/10/26 16:03:25 ID:hPzBcKEV
こんな化け物ヒロインと大根声優のアニメなんか見に行く気にもならんな。
つーか、ハヤオはもうネタ切れっぽ。そろそろ引退しろ。
57名無シネマ@上映中:04/10/26 16:38:11 ID:QjR4B7zr
感想はどうでもいいから、誰がどうなって、こうなって終わりって
ストーリーだけ書いてよ。
58名無シネマ@上映中:04/10/26 16:48:45 ID:3g3xFKR1
ストーリー展開自体は、観りゃ分かるんだから、
既に観た人が、それぞれどう思ったのか感想が聞きたい。
59名無シネマ@上映中:04/10/26 20:03:42 ID:exLBuoFX
わけ分からん・面白いとは感じなかった、が大多数とみたw
60名無シネマ@上映中:04/10/26 20:07:57 ID:ylovom4U
まあ普通に面白かったよな。ラストあたりになんか締まりがなかったが。(イノ、スチボもそうだけど)
やっぱ世界観で楽しめるわ。アニメの楽しさって本来こんな程度でいいはず。一般の観客がそのことに
気付いてるのかどうか知らないけど。千尋以降、やれ文化だ芸術だ工芸だともてはやされ、崇高なイメージ
が付いちゃってる宮崎アニメだけど、そういう思いを持って見ると、期待はずれと感じてしまうかもしれない。
61名無シネマ@上映中:04/10/26 21:03:50 ID:HMr5F2/3
>気楽に見に行くのが

そういうのはカリ城んときにいうべし
62名無シネマ@上映中:04/10/26 21:31:26 ID:5x+zO7Fd
友達が見に行ったが、ストーリーを楽しむ為にも原作は読んだ方がいいらしい。
原作を読んでいた彼女の連れは楽しめて、
読んでいかなかった彼女は、ハウルやカカシの行動がなんなのかも分からなかったそうだ。

キムタク声は想像通りっぽい。
キムタク好きな彼女はキムタクとハウルが重なって嬉しいらしい。
ただし、ハウルの動きが時々カマっぽいとも言っていた。
ソフィーに対しては、若くなったり年とったりキショク悪いと言っていた…。
ファンタジー読まない子なので、そう感じてしまうのかも。

でも映像が、ものすごく凝っていて良かったっと言っていた。
動く城は、迫ってくるような勢いがあるそうな。
63名無シネマ@上映中 :04/10/27 00:21:31 ID:lEuGc8Mj


うーん。

現在のキムタコの髪型、金髪ハウルの真似してると思う。

あいつなら絶対する。いや、もうしてる。
64名無シネマ@上映中:04/10/27 00:31:29 ID:J/9yQYKa
キムが関わってる時点でもう見ない。
65名無シネマ@上映中:04/10/27 00:33:33 ID:X5HtJPYb
>>54
とりあえず、デカい笑いが起こるのは一回ぐらいなのはいつも通りだな。
いつも笑いに関しては一箇所大きく笑わせときゃいいかーって感じで
柔軟体操扱いだもんな。オーケストラに例えるとシンバルのパートというか。
ハウルは結構コメディタッチなのかと思ってたけど戦争色の方が強そうだなあ。
66名無シネマ@上映中:04/10/27 02:40:32 ID:ytPQmiPc
http://moonmoon.jugem.cc/?day=20041024
やっぱりちょっと女々しいのね・・・
67名無シネマ@上映中:04/10/27 06:41:40 ID:JfuLzoTi
でも、雄々しいとも書いてあるよ。

>木村ハウルは若々しく、すがすがしく、愛らしく、雄雄しく、
>ときに女々しく、愛し、愛され、苦悩し、決断し、解き放たれる。
>映像、音楽、声優、全て最高だった。
>すばらしい映画だった。

まずいかな?コピペしちゃ。

ところで、木村とTakって同一人物って事でいいんだよね?
ウォン作品だから書き分けてるって理解でいいのかな。
68名無シネマ@上映中:04/10/27 11:39:57 ID:l92bnGHJ
ハウルがどんなヤツかって、原作…読むといいよ。わりと忠実。
ジブリ独特のキャラのしぐさや台詞の笑えるシーンは散らばっていたように思ったけど。
69名無シネマ@上映中:04/10/27 13:25:06 ID:ySaULNco
>>ハウルがどんなヤツかって、原作…読むといいよ。わりと忠実。
そうかなああああ? 映画のハウルに、
原作のような(いい意味での)ヘタレ感を感じることはできなかったんだけど…。
ものごっつ王子様然としちゃって、原作ハウル好きとしては微妙だった。
終盤、ソフィーを守るために戦争に行くってのも唐突すぎて何故??って感じが否めない。
まあ、かっこいいハウルが見たいならそれでいいかも、だけどね。
木村の声は悪くなかったし、何よりソフィーがかわいいし。

>>ジブリ独特の笑えるシーンは散らばっていたように思ったけど。
これは同意。マルクルの変装とヒンが一手に担っていたなw
70名無シネマ@上映中:04/10/27 17:37:48 ID:8rXsvaXH
>>69
あああ…そうだった? なんせ原作読んだの1年以上前なんで。
でも緑のネバネバが再現されてたのはめちゃ嬉しかった。
「美しくなければ・・」って笑える台詞があったりとか…ハウルらしくてw
終盤は確かにヒーロー然としちゃってるね。
71名無シネマ@上映中:04/10/27 20:05:42 ID:9hnmcKZ9

いろんな感想を見てきた結論

キムタクは、思ったほど悪くないが、
意外にも、倍賞千恵子の方に問題がある。
72名無シネマ@上映中:04/10/27 20:15:40 ID:HnkYKn3O
引越しのシーンはあったんすか?
あのシーンさえ残ってればなんでもいいと思ってたんですけど。
73名無シネマ@上映中:04/10/27 21:03:57 ID:Ccg0j7GR
>>71
倍賞さんは 知らずに聞くと驚くくらい上手です。
年齢の使い分けと恋する少女の繊細さを声だけで演技できています。
>>72
あります。予告にも少し・・・
74名無シネマ@上映中:04/10/29 13:00:19 ID:GLhNsn30
キムタコ擁護必死だなw
75名無シネマ@上映中:04/10/29 20:34:25 ID:9ZSNkIIx
>>66
キムタクヲタ日記なんぞ映画評として意味なしだな。
どうせフィルターかかってて、なんでもマンセーなんだからw
76名無シネマ@上映中:04/10/30 03:10:44 ID:9rFSu2sX
キムタク、演技は超大根でも吹き替えはマシなのか?
激しく不安なんだが…。
77名無シネマ@上映中:04/10/30 07:05:20 ID:nFHic5Xn
冒頭5分の出番ですねん
78名無シネマ@上映中:04/10/30 14:00:52 ID:Pce+rdOI
http://plaza.rakuten.co.jp/niconicoponta/diary/200410230000/
>凄い!凄〜い!凄〜〜い!!面白かったです!(^^)!
荷物チェックを済ませて席に着くと・・・まもなく映画が始まりました。
どんな映画か!?ワクワク!!・・・
始まって少しすると映画の中に引き込まれていました。
最初から最後まで宮崎ワールド!!
途中で飽きることの無い作品でした。
流石!宮崎アニメ!!
とても面白い完成度の高い作品に出来上がっていました
79名無シネマ@上映中:04/10/30 16:07:19 ID:8pgQsVlm
木村さんのこといまだにこだわってる人達って正直気持ち悪いです。
声優びいきのオタクさんたちですか?
それとも木村さんに対して妬んでる方たちなのでしょうか?
とにかく気持ち悪いです。
80名無シネマ@上映中:04/10/30 20:34:36 ID:eCX7IfDQ
>>79
心配すんな。声優オタはアニオタ。きもい連中ばっかりだ。
ようするにあんたの勘はあっている。
81名無シネマ@上映中:04/10/30 22:05:49 ID:nHK4JfKp
>>79
宮崎アニメを批判してるアンチの大半は
気持ち悪いよ

例外は松本人志くらいだな
82名無シネマ@上映中:04/10/30 22:34:44 ID:cpWGfo9m
木村って弓のほうかどっちかよくわかんなくなるな。
83名無シネマ@上映中:04/10/30 23:41:07 ID:2CMevHrN
なんでもいいけど全然ネタバレがないじゃねえか
84名無シネマ@上映中:04/10/30 23:47:08 ID:9an69HyC
>>81
いや、どう考えても松本人志が一番気持ち悪いだろ。名前出すだけでキモいわ。
85名無シネマ@上映中:04/10/31 00:54:56 ID:sRyySdJo
>>78
頭わるそーな日記だな。
86名無シネマ@上映中:04/10/31 01:11:48 ID:Bnx3J4aC
宮崎アニメはナウシカの頃から毎回大根声優が目白押しだから
キムタクがどんなに大根でも気にならないと思う。
声が寒くても話が面白いからいいんだよ
87名無シネマ@上映中:04/10/31 01:34:59 ID:nkt+g/rS
>>86
魔女の宅急便くらいまではメインキャストは一流声優ばっかだと思うけど、大根って誰?
88名無シネマ@上映中:04/10/31 01:35:59 ID:Bo9/Cn+Q
田中真弓
89名無シネマ@上映中:04/10/31 01:37:11 ID:Bo9/Cn+Q
が最高に好き。
90名無シネマ@上映中:04/10/31 01:37:11 ID:thWxkyfG
ラピュタは上手い声優で良かったな。
シータが塔の上で「パズーーー!」と絶叫するところなんか凄い上手いもんな。

ラピュタが所謂アニオタに人気があるのは、声優を使ってるからだったりして・・・・・・なわけないか。
91名無シネマ@上映中:04/10/31 01:40:04 ID:Bnx3J4aC
>>87
安田成美。あとは憶えてないけど、声がやたら浮いてる事が多い
92名無シネマ@上映中:04/10/31 01:42:48 ID:7R7sH1HM
>>91
安田成美は「ナウシカ」のテーマソングを歌ってるだけで
(恐ろしく音痴だけど)宮崎作品で声優はしてないだろうよ。
93名無シネマ@上映中:04/10/31 01:54:20 ID:Bnx3J4aC
>>92
ごめん。宮崎作品って俳優の参加が多いので勘違いしてた。
今調べたら島本須美だった;
94名無シネマ@上映中:04/10/31 02:03:44 ID:nkt+g/rS
>>93
漏れあんま詳しくないけど、この人ナウシカとカリオストロしか思いつかないから下手な方なのかな?でも他は有名な声優ばっかだよ。
漏れは下手な声優でもいいと思うけど、宮崎作品はは世界感に浸りたいから、わざわざ顔が浮かぶような声は使って欲しくない
95名無シネマ@上映中:04/10/31 02:45:19 ID:516MEbKC
下手でも糸井は味があった
もののけはサンがめちゃくちゃ
千と千尋なんか最初の千尋の両親の会話でその後見る気失せた

妙にこなれた演技されるのも嫌だがものには限度ってもんがある
今回のキムタクはもののけよりはマシなんだろうか
96名無シネマ@上映中:04/10/31 04:36:10 ID:nARmK3m7
>>94
めぞん一刻もやってたなぁ〜。検索すると色々出てくるけどね。
二十年以上前に話をしたことあるけど、彼女は声優というより役者さんだったよ。
97名無シネマ@上映中:04/10/31 09:48:31 ID:VUx170/I
これは自分の耳に届く音声的な好みの問題なんだろうけど
「らりるれろ」「さしすせそ」の発声がまわりきっていなくて違和感。
「きみをまもる」「まもりたいものができた」系のせりふの耳障りが
しゃきっとしないんだな、キム様は。
声質は「作った王子様声」って感はあるけど悪くない、ちとせりふは平坦。
第一声で「キムタクやん」とわかります。言われなければわからないというのは
ちと眉唾だと思う。


でもサンよりはかなりマシです。そこは一安心。

98名無シネマ@上映中:04/10/31 11:11:45 ID:Ikm4kLG0
新予告ようやく観たけど、ソフィーが世話してるたるんだばあさんは何者?

あと、ハウル声は、確かに「まもりたいものができた」はちょっとぎこちないと
思ったが、「きみだ」はすんなり聞けた。キムタクのことよく知らないせいか、すぐに
キムと気づくということもなかった。
99名無シネマ@上映中:04/10/31 12:04:54 ID:s/WEbxzK
>たるんだばあさん
荒地の魔女。原作とはだいぶ設定変わってるよ。

映画を観てからもう一度原作を読み返してる途中。原作の方が面白い気がしてきた…
100名無シネマ@上映中:04/10/31 12:13:12 ID:Ikm4kLG0
>>99
え、あれ魔女なの! てことは声は美輪さんなわけか。気づかなかった…
耳悪いのかもw ある意味幸せか。
101名無シネマ@上映中:04/10/31 19:01:03 ID:vtWHQotb
キムタクに聞こえないってのは、ヤヴァイだろ。
宣伝効果もあるだろうし、ファンを誘導させる効果もあるのに。
キムタクだと分からなきゃ、意味がないと思う・・・

ハウル、あの動きであの声な時点で間違っていたとは思うけど。
声以外の点で悪いって話は聞かないからヒットするんだろうな。
102名無シネマ@上映中:04/10/31 21:05:20 ID:eQ9ha67T
ハウルの声が出てる予告ってweb上のどっかにないですか?
見たいー劇場行かなきゃ無理ー?
103名無シネマ@上映中:04/11/01 00:25:58 ID:HToaoeVy
声優ヲタすっこんでろ。
キムタクに嫉妬してんじゃねーよ。
どうせお前らはがんばっても声優になれないから安心しろ。
104名無シネマ@上映中:04/11/01 00:42:45 ID:gGrfcec4
キモ
105名無シネマ@上映中:04/11/01 01:27:50 ID:b1j3SwMp
プレスシートの声優紹介は賠償、キムの順だった。
主役はソフィ?
106名無シネマ@上映中:04/11/01 09:02:17 ID:X+B98LCZ
>>92
村人のひとりを実はやってるんですよぉ
107名無シネマ@上映中:04/11/01 19:08:19 ID:KHEJS9hH
アニヲタが声優ヲタを貶すスレはここですか?
108名無シネマ@上映中:04/11/01 19:32:23 ID:OmcTlw04
http://home.h00.itscom.net/hal/month.html
10/29に感想あり
>ストーリーのないモダンダンスを観ているみたい。 ラストがちょっとしっく
りこなかったけれど、この世界観、すごく好き。 魔法使いハウル役を担当したキムタクの声がとてもいい
109名無シネマ@上映中:04/11/01 22:29:09 ID:+dEUGyyu
2時間見た感想がたったこれだけですかい
110名無シネマ@上映中:04/11/01 22:35:50 ID:tPWhtPmQ

短いのは、ネタばれをさけるということもあるかもん
111名無シネマ@上映中:04/11/03 00:28:11 ID:iUBb0dYD
それにしても感想は、ネタばれすれに書けよ
112名無シネマ@上映中:04/11/03 01:41:06 ID:d2YGzr3p
試写会行ってきた感想。(1)女の子が主人公(2)やはり空を飛ぶ(3)大作の感あり
特に(1)は、もののけ姫もそうだったが、実は主役はアシタカという具合にハウルと城は
あまり活躍しない。倍賞千恵子の声優としての演技力には驚かされた。島本須美かと思った。
キムタクもうまかったと思う。(2)宮崎アニメには欠かせない空を飛ぶシーンも多々あり
(3)どちらかと言えば大人向けの作品。以上
113名無シネマ@上映中:04/11/03 07:44:38 ID:efLFtKhM
ハウルの半ケツ
114名無シネマ@上映中:04/11/03 08:00:59 ID:7+5e6OEU
>>111
ここがネタバレスレだろ
115名無シネマ@上映中:04/11/03 10:14:34 ID:TTK8TkWM
もののけのサンは評判悪いの?
人に捨てられてもののけに育てられた娘が、もっと感情豊かで流暢に喋ったら
そっちのほうがおかしいと思うんだけど?
喋り方下手=駄目だなって考えが短絡的過ぎる
116名無シネマ@上映中:04/11/03 11:01:53 ID:/GlSnTXo
日本語しゃべってる時点でずっこーん
117名無シネマ@上映中:04/11/03 11:20:12 ID:V5cOUIdB
ハウルは心がないへたれの色男だから
キムタク声は結構合ってそうな気がする
118名無シネマ@上映中:04/11/03 11:46:10 ID:cSVOoHex
無いのはハートだろ?
119名無シネマ@上映中:04/11/03 12:02:33 ID:IVNCQOoJ
>>101
ハウルの声キムタクがやってるのは周知のことなんだから、
いつもと違う演技やってくれた方が驚きがあっていいよ
120名無シネマ@上映中:04/11/03 14:43:40 ID:giKUqHo0
昨日の大阪の試写会で見た人です。
・あっけない終わりときいていたが、ラストけっこうドタバタといろんなことが起こり
 場も移動するのでちょっと話についていけないところがあった。
・城が主人公なので、城は壊しちゃいかんだろーと思う。
・ソフィーは婆さんのほうが絵的にいきいきし、会話も面白かった。さいごのほう若ソフィーが出ずっぱりで
 いつもの宮崎印元気少女なのでつまらなくなる。若ソフィーはほんとにちょっと出すだけのほうがよかったのでは。
・前半は文句なく面白い。原作よりいい。
・CGの使い方、色使い、作画に不満を感じるところが意外にも多かった。
121名無シネマ@上映中:04/11/03 14:50:48 ID:/GlSnTXo
もののけよりは上だが千尋とはどっこいという感じがしてきますた
122名無シネマ@上映中:04/11/03 14:56:10 ID:/3brdo5m
>>121
それならまたアニメ史上に残る名作がまた一つ誕生というわけだな。
歴史の闇に消えたイノセンスやスチーム、誰も知らないマインドゲームなんかとは比較にならんな。
123名無シネマ@上映中:04/11/03 15:24:22 ID:xpYotDK3
スチームはギャグアニメ
イノセンスはテレビの攻殻の方が数倍おもしろかった
124名無シネマ@上映中:04/11/03 20:18:06 ID:nwKWQgi3
折れさま見に行く予定ないんで内容からオチまでのネタバレ書いてくだちい( ̄ー ̄)ニヤリ
125名無シネマ@上映中:04/11/03 20:45:28 ID:GUE88ics
試写会みてきた。
びっくりするくらいキムタクがよかったよ・・・。本当に。
かなりヒットすると思う・・・。本当に。
126名無シネマ@上映中:04/11/03 20:47:14 ID:mD+WB890
>125
詳しく教えて!!
倍賞さんの声はどう?
127名無シネマ@上映中:04/11/03 20:47:46 ID:/+5MxKh1
くきょうは横浜ですか?試写は?
128名無シネマ@上映中:04/11/03 21:36:56 ID:A20/h8IE
125ではないが、試写みますた。声に関しては125に同感。

ハウル・・・ざらっとした低めの声、強いて言えばマクロスの一条輝。キムといわれなければ誰があてたかマジわからん。
(1箇所だけ、引越しがおわってソフィーを案内するシーンで、皆が「あ、今のキムタクっぽい」と言ってるとこがあったが
キムを知らん人間はいまどきの若者っぽい喋りと思うだけだろう)
演技的にはごく普通に喋ってるかんじで、特に上手いとはいえない。棒読みといわれればたしかにそう。
しかしハウルは行動が派手なので、声の演技がおおげさでない程度でちょうどいいのかもしれない。
(いかにも大げさにすると、ラストの王子@大泉みたいなキャラになるのだろうな)
とにかく登場シーンがシャアかヨン様かっちゅうくらいカッコイイんで、あれでズガーンとやられるだろうな、女は。

ソフィー…キムとは逆で、声質的には娘も老女も難しいのかもしれないが、とにかく演技が上手いので感動する。
宮殿の階段のぼりシーンで荒地の魔女に声かけてるところとか。
若ソフィーの声が違和感あるという人もいるようだが、自分は気にならなかったな。
いまどきの若い声優の萌え声ではまったくないので、ああいう声を若ソフィーに期待している向きは失望するのかも。

マルクルとカルシファーは無問題。マルクルの「待たれよ」リピートは今作一番の爆笑ポイントか。
カルシファーの我衆院さんは、「ハウル」の中で一番上手かった声優といわれたら挙げる人が多いだろうな。
そのくらいはまってるし、絵的にも一番おもしろかったキャラクター。カルシファーストラップセットほすい。
129名無シネマ@上映中:04/11/03 21:47:03 ID:mD+WB890
>128
ありがとう!!
なんかイメージつかめてきました。
予告みて、「なんだ。やっぱキムタクじゃん。」って思ってしまったんだけど
もっといっぱい見てれば大丈夫みたいですね・・。
男の人から見てもカッコイイんですね、ハウルは。
倍賞さんの演技にも期待!!
早くみたいな〜。
130125:04/11/03 21:54:01 ID:GUE88ics
ごめんなさい。書かないで・・・。
でも、本当に128さんの書い通りだよ!全然期待してOK!

棒読みっていうか、普通に会話したらこんな感じじゃん?みたいな。
声優がやると断然「アニメ!」って色が濃くなっちゃうけど、役者がやると
「映画。」って感じがするよ。
131名無シネマ@上映中:04/11/03 22:02:19 ID:QEmsBfiH
自分も見たけど、TVとかのアニメキャラ特有の大袈裟な表現が元々苦手だから
ソフィーもハウルもすごくはまってて良かった。神木君はもう天才子役なんだから
言わずともがなだった。我修陰は前作もだったけど、キャラが良い。普通じゃないっぽさが
逆に活かされてる。声で不満は前々なかったなあ。展開には少し不満があったけど。
132名無シネマ@上映中:04/11/03 22:13:57 ID:mD+WB890
>125
ありがとう!!
>声優がやると断然「アニメ!」
ものすごく分かる気がします。だから宮崎監督もあんまり使わないんでしょうか。
最後にこれだけ。
ベネチアで公開されたときは、エンディングが微妙だといわれてましたけど
ちゃんとしたハッピーエンドでした?←実はこれが一番きになるとこだったりします;
133名無シネマ@上映中:04/11/03 22:15:16 ID:A20/h8IE
めちゃくちゃハッピーエンドだよ。
ちゃんとしてるかどうかは見解が分かれるだろうが。
134名無シネマ@上映中:04/11/03 22:25:30 ID:mD+WB890
それまた気になるとこですが・・・;
でもハッピーエンドってことだけで、もう安心して見られますね!!
期待度高まりました〜!!
あとは見るだけ!!
135名無シネマ@上映中:04/11/03 22:44:30 ID:jiFnqq4V
ハッピーエンドってのはやっぱいいね。
定番の「一般人でも使える魔法」による呪縛からの開放だけど、
テンポが良いからか、観ていて気持ちよかったよ。
謎は多いけど、それはとりあえず深くは考えないことだな。
何度か観ると解けてくるかな
136名無シネマ@上映中:04/11/03 23:10:11 ID:zYpSbiUc
蛍の墓みたいとか言ってた感想は、一体何だったんだ・・・
超・能天気なハッピーエンドじゃん。。

いや、個人的にハッピーのが好きだけどね。
にしても能天気すぎるが。
137名無シネマ@上映中:04/11/03 23:16:45 ID:LUe7IEDv
最後のハッピーエンドは突き抜けすぎw
以下ネタバレ注意



電話一本で戦争解決なんて、すげーよ
こつこつ築き上げてた世界観おしげもなくぶち壊すんだもん。
宮崎監督のシニカルさも出た映画史に残るエンディングだと思ったよ
138名無シネマ@上映中:04/11/03 23:17:32 ID:A20/h8IE
あの空襲シーンはかなり火垂るぽかったぞ。
結局、あのソフィーの街は焼け野原になったのではないのか。
それを考えると、のんきにラブラブしているハウルご一行様に対し
やや複雑な気持ち
139名無シネマ@上映中:04/11/03 23:34:21 ID:Bf0fOn2a
ハウルと黒髪の男の人は同一?
別人?
140名無シネマ@上映中:04/11/03 23:35:25 ID:A20/h8IE
>139
何故ネタバレスレに居るんだ?
141名無シネマ@上映中:04/11/03 23:48:01 ID:/+5MxKh1
142名無シネマ@上映中:04/11/03 23:59:54 ID:jiFnqq4V
>>136
自分もアンハッピーだと思ってた口だから
いい意味で裏切られてラッキー



>>137
電話一本はびっくりだが
「戦争を終わらせる」と言う解りやすい記号の役割なんじゃね?
終わったかどうか解んないともやもやするじゃん。もののけとか千尋みたいに
それが作品の余韻となって良かったんだけど。どうなんだろね。
今回は余韻持たせることより、別の事を重視したかったのかな?

>>138
監督的にはもののけ姫で現実を描き過ぎたから
その影響のフォローを今してるように感じた。
あの空隙シーン、焼け野原は確かに蛍の墓だ。蛍の墓と違うのは主要人物で死人が出てないこと。
これから苦労は多そうだけど希望が残されてる。
ハリウッド映画にありがちな、「街をドカンドカン壊しといて結局は兄弟(人類又は民族)愛かよ」って感じだよね。
ただそれらと違うと感じるのは何故なんだろ。もののけを創った監督だからかな。
143名無シネマ@上映中:04/11/04 00:05:48 ID:DNqh1zZr
>137
あの異様なくらいの明るさは、皮肉なのかね?
たしかにイラク戦だって、よくいわれる「人の業」だとかでなく
為政者が電話一本で終わらせることもできた類の戦争だったな(藁
ハウル王が「魔法使いがいるおかげで宮殿には爆弾は落ちません。
が、宮殿を避けた爆弾はまわりの街に落ちる。魔法とはそういうものです」
とか語るあたり、単純な話ではないなとは思わせるのだが。
144名無シネマ@上映中:04/11/04 00:20:48 ID:24zCjb6V
さり気無いはずのメッセージすらあざとい。
いよいよ痴呆が始まったかハヤオw
145名無シネマ@上映中:04/11/04 00:24:01 ID:9/O7W6g7
やや説明不足な感じはするよね
ソフィーが急に老いたり若返ったりすることとか
カルシファーのいうソフィーの呪いを解く方法とか
ハウルの少年時代にカルシファーと何があったのかとか
まあそのほかにも。原作読めばわかるかな?

最初のころのスカしたハウルは仕草とか移す角度とかが
はやお監督研究したな!って言うくらい決まってた
146名無シネマ@上映中:04/11/04 00:37:41 ID:KJ3BuuOD
ややというか、かなり説明不足だと思う
原作読んでから国際で見てきたけど、
それでも要所要所で「え?」って感じた

だけど見に行って良かったと思ったよ
ストーリーは破綻気味ですが、映像美は文句無しです

声優は好き嫌いで別れると思う
木村は棒読みだったけど、自分を殺す努力はしたと思う
倍賞さんは、話の流れ的に若いときの声もやるのは仕方ないだろうなって感じた
(若返ったり、年取ったりなので)
後半はともかく、前半は二重丸の出来
147名無シネマ@上映中:04/11/04 00:44:59 ID:ut/8q+ms
>>146
声は確かに好みってのがあるかもしれんな。
自分はハウルはあれぐらいのテンションの方が逆に聞き易くて良かったと思ったが。
あれ以上だとアニメキャラ臭が全面に出て嫌かもしれん。
148名無シネマ@上映中:04/11/04 00:47:01 ID:OL+4/Ur1
試写会見てきました。

声に関してはもうだいぶ書かれてるんで、似たような感想なので省略。
ソフィーの声が島本須美に聞こえたって書き込みがありましたが、
自分もそう思った瞬間が何回かありました。

試写は突然行くことなったので、特に期待もせず原作も読まず観たのですが、
素直に楽しめました。やっぱこういうファンタジーは好きだ。
もののけや千尋なんかの和モノはいまいち入り込めなかったということもあり、
(この2作では妙な現実感が脳内でずっと付きまとって、話に集中出来なかった)
久々に頭からっぽにして楽しく観れたのが嬉しい。
宣伝や露出が控えめだから先入観持たないでいられるのも良かった。
149148:04/11/04 00:49:04 ID:OL+4/Ur1
内容に関して。
ハウルのキャラが掴みにくいというのは確かにそうなんだけど、
ソフィーの視点で見てしまえば気にならない程度かなと思います。
ヒーローキャラに萌えやすい人なら問題ないでしょうね。
けど冷静に思い返してみると、ハウルが何を抱え込んで何と戦っていたのかが
素通りするように観ただけでは、やっぱり分からない。
「原作読んでもう1回観なきゃ」と思ってしまいました。

上映中に引っ掛かってしまった点は、ラストです。
あっけないというかなんというか。
カブの本来の姿も唐突過ぎて、(´Д`≡´Д`)な気分でした。
戦争が絡んでくる話なのに単純すぎやしないか、と思いつつも
「えー、これって…」と考える暇を与えさせないほどの、呆気ない終わり方だったかも。

戦争のことにしろ魔法のことにしろ、思わせぶりな台詞や描写は随所にあるんだけれど、
こう解釈すれば?という方向付けさえ無いような感じで、
突き放されてるなーと思いました。私としては悪い気はしないんですが。
観る人に委ねるためにこういう仕上がりになったのなら、なかなかチャレンジな気がする。
単に説明不足なだけなんだったら、普通に残念ですけど。

呆気にとられつつも、エンドロールで流れる音楽の効果で
再びほわーんとした世界に引き戻されました。
素直に観ればすごく後味が良いんですよね。
その分、後から悶々とさせてくれたりもするんですが。
150名無シネマ@上映中:04/11/04 00:55:26 ID:NeRDjUKW
宮崎かかわってる他人の原作物(ハイジ、三千里、コナン、魔女宅・・・)で、
はじめて原作読まなきゃと思ったよw
今回で、宮崎はキスシーンがうまいって思わされた
愛される作品になってるよ、これは
151名無シネマ@上映中:04/11/04 03:24:46 ID:H0xKfV+X
一昨日MOEで特集見て昨日原作見て、原作にはまった。
ある意味逆美女と野獣。
ここのスレ着て、映画自体にあまり興味なかったが
意外と定評な声優陣、映像を知るためだけでも行く価値がありそうだ。
ちなみにこれが初宮崎アニメ劇場鑑賞w

原作付きであるので、意外とそういう奴もいるかもな。
152名無シネマ@上映中:04/11/04 06:37:45 ID:kj1CnDuq
>>151
今までも原作ものはあった。しかし・・
ジョーンズの原作ははまる人にはとことんはまる。
それに今回は過剰な宣伝をしない→かえって気になる。のと
やっぱり話題性かねぇ〜
キムタクのハウル声と倍賞さんの18歳と90歳のソフィー声。
まぁ、"あの"「キムタク」の声がどうなんだろう?と気になって
映画を見に行く宮崎作品初見の人も結構いそうだな。
ディズニーと違い何年かに一回しかない宮崎作品を楽しみにしている
ファンももちろん見に行くだろうし。
ハウルはもちろん映像美もそうだが
そのストーリーの作られ方を見に行くだけでも一見の価値はあるがな。



153名無シネマ@上映中:04/11/04 06:43:41 ID:GMlsnJk5
見た。
前半おもしろい。後半グダグダ。
豚、ぽんぽこ、もののけって
おもしろくないけどきちんと作られてはいたと思う。
ジブリアニメは金かけて作って人を入れようって映画なのに
分からない、感情移入できない、抽象的じゃダメだと思う。
けどキムタクハウルはよかったよ。
154名無シネマ@上映中:04/11/04 07:14:49 ID:Sz2NsSsP
神木君が一番苦労したのは
「うまし糧」というセリフだそうだ(MOEより)。

早くみたいよ、オレも。
155名無シネマ@上映中:04/11/04 07:18:54 ID:/ogR7gB8
>139同一人物だよー!
156名無シネマ@上映中:04/11/04 09:24:34 ID:dNJk3U5C
感想結構出てておもろいな、程度の差はあるが同意すること多い。
ただ自分、前半の方がつまんなく感じたのは何故なんだろ。
あれかな、千尋同様主人公の周りに起こった事だけが繰り広げられるからかな。
荒野の魔女がいきなり来てなんだ?「訳わかんねー」って思ったがよく考えればそれが狙いか。
157名無シネマ@上映中:04/11/04 09:38:38 ID:dNJk3U5C
後半、グダグダしてたけど、時間に迫られて監督らしくない描き方してたりはしないから見てて違和感はなかった。
詰め込みすぎてかなり説明不足(特に戦争に関して)なのはテンポの良さとなってる。
「恋愛」に関して言えば大きな不足なし。恋愛作品だな。
千尋が「愛だな、愛」by釜じい ならハウルは「恋だわ、恋よ」by荒野の魔女 かな。
戦争、世界観を見ようとしたらつぎはぎだらけで必死で追いたくなってくる。
バランスが取れてる作品だ。世界観がおぼろげだからそこで不安で酔っちゃう人がでるかも?
ただ千尋ほどははまれないかもなぁ。
不足分補うためこれから原作読んでみる。
158名無シネマ@上映中:04/11/04 10:24:31 ID:NeRDjUKW
鈴Pが言ってたと思うけど、人を愛することで若返っていくのがいいんだよな。
愛することで自分が変われるっていうメッセージ、ぐっときた。
最初は世界観がかっちり構成されて、その世界の中で解決される映画になるかと思ったけど、
ものすごく外部に開いた映画って感じ。
159名無シネマ@上映中:04/11/04 12:35:46 ID:tH2Vce6i
観客に媚びてるようでムカツク。はっΣ( ̄□ ̄)キムタコ起用てメチャメチャ媚びてん
やん・・氏ねよ。
160名無シネマ@上映中:04/11/04 12:39:56 ID:hJ0Ug/VE
こないだ、機会があってパトレーバーの映画を観た。
ヲタ嫌いの子とそれを観たんだが、主人公や登場人物の
アニメ声が耳障りという感想だった。
ハウルは、アニメヲタに好かれる作品ではなく、一般向けと思う。
だから、抑揚がなくむしろ自然な会話って感じで良かったのかも。
声優好き、アニメ好きには棒読みと思われても仕方ないかもしれないが
後、やはり後半がバタバタしている。
原作読んでいない人には?という部分が多いかも。
でも、初見はあれこれ考えずに観れば楽しめると思う。
もう一度観たいと思ったら、原作読めばより楽しめるだろう。
161名無シネマ@上映中:04/11/04 12:43:39 ID:85HFIJU/
アニメオタはラピュタ、ナウシカ、魔女宅の声優のレベルの
物をハウルに求めているんだよ。
ハウルが今度ももののけや千尋レベルだったら総叩きだよ
162名無シネマ@上映中:04/11/04 13:02:56 ID:kj1CnDuq
倍賞さんがラジオで今回のアフレコ話をしていたが
普段の声とあまり変えないでほしいと宮崎監督から注文が出たらしい。
18歳と90歳のソフィーも微妙に違う位で、と。
色々な声の用意をして行ったらしいが普段の声とあまり違わない上に
その気が付かない位の微妙な違いを出すのが大変だったと。
そういえば、キムも色々考えて行ったが必要なかった、というような事を
言っていたとキムファンが書いてた。
今回の普通っぽいしゃべりも監督の指示だったかと。
やはり監督はアニメ声優のあの大げさなしゃべりがとことん
嫌いなんだなぁ〜と思った。
163名無シネマ@上映中:04/11/04 13:04:19 ID:DbHXvN3a
>>160
その友人の気持が分かる。自分は見てないけど、家族が見てるガンダムとかの
声だけ聞いてると、すごく耳障りに聞こえる。上手いとか下手とか以前の問題。
164名無シネマ@上映中:04/11/04 13:06:46 ID:+hE36Hcm
>>160
洋画の吹き替えは一般人向けじゃないってことですね、
って、んなわけないだろうが。
165名無シネマ@上映中:04/11/04 13:20:36 ID:DbHXvN3a
>>164
160じゃないけど、洋画の吹き替えでも時々違和感がある。コメディとかアクションものなら
オーバーアクトでも大丈夫だけど。だからDVDならついつい字幕版を選んでしまう。
もちろん声優全否定ではない。さりげないセリフ回しが上手い人もたくさんいる。
166名無シネマ@上映中:04/11/04 13:32:51 ID:NeRDjUKW
ロードDVDの日本語吹き替え版が好きなんだが、欠点は女の声優。
へんなところで萌え声になって萎える。
このごろ、いろんな映画の吹き替え版を楽しむようになったんだけど、
男の方がレベルが高く感じる。
167名無シネマ@上映中:04/11/04 13:46:02 ID:H0xKfV+X
アニメのアラジンの青い奴の声優が、
歌、表現、本物との近さに置いて一品だった。アレはアニメだが。
声優といっても、舞台の片手間という感じの人も最近はいるようだね。
上手い下手は千差万別だが。

個人的に作り声も自然な感じもどちらも表現の一つとしてみてる。
カット割、編集、カメラワークと同じで。
大切なのは、その作品の世界観に合うか否かだと思う。
アンパンマンに自然な演技をされても、泣いてしまいます。
168名無シネマ@上映中:04/11/04 15:28:30 ID:tH2Vce6i
下手糞痔ブリ声のほうが耳障り
こどもの演劇みたいなり。w
169名無シネマ@上映中:04/11/04 15:38:00 ID:kj1CnDuq
>>167
>大切なのは、その作品の世界観に合うか否かだと思う。
 アンパンマンに自然な演技をされても、泣いてしまいます。

ワロタ。確かにその通り。
大げさな言い回しのプロの声優でもその作品に合っていればいいと思う。
声優全般がダメって事ではない。
アンパンマンに普通の男の子のしゃべりされたら泣くよ、やっぱり。
今回のハウルは合っていたと思う、全員。
170名無シネマ@上映中:04/11/04 16:16:05 ID:TIPQWJQH
・・・ネタバレスレでまで、どうでもいい声優話を繰り広げるなよ。
171名無シネマ@上映中:04/11/04 16:23:05 ID:dNJk3U5C
どうでもいい声優話につられて少し。
原田大二郎の使い方が贅沢で帰りの中で友達と話しながら笑ってしまった。
172名無シネマ@上映中:04/11/04 16:25:41 ID:C7UUwUnz
ハウルの顔と髪が変わるのは
黒髪→金髪 ??

顔はそんな変わってるように見えないね
173名無シネマ@上映中:04/11/04 16:39:08 ID:dNJk3U5C
金髪→一瞬ピンクか変な色→黒髪 かな。

戦場へ出かけていくと髪の毛が伸びて体も汚れて帰ってくる。
お風呂に入って髪の毛とか整えてるみたいだよ。
174名無シネマ@上映中:04/11/04 16:42:17 ID:dNJk3U5C
顔はそんなに変わらないかもね。気にしてみてなかったけど。
ソフィーの方は最後の方はなんか最初のころより目が大きくなった気がしたが・・
175名無シネマ@上映中:04/11/04 18:49:39 ID:dNJk3U5C
>>158
愛で変わってくってのほんとグッとくるね。
花畑でハウルとやり取りするうちに若い姿にすっかり変わってたのに、
サッ!!っと一気に婆さんに戻ったところが特にポイント高かった。
惹かれているけどハウルの隠された気遣いに自らセーブ掛けて
どうにかハウルの傍に居て助けたいって・・感じで ジーン
その後戦争シーンに一気に突入してくのなんかいい演出だなぁ。
メルヘンな幸せを見せといてからの残酷な現実。
現実の描写がそこまで詳しくなくても残酷だと思わせる。
176名無シネマ@上映中:04/11/04 19:45:05 ID:taYhHyKH
悪魔化したハウルに対してソフィーが
「どんな姿でも〜」とか何とか言ったり、キスしたりする場面で
激しくデジャヴー・・・と思ったんだけど
1日経って思い出した。
前にララでやってた、ひかわきょうこの「彼方から」つー
少女漫画ちっくファンタジーでした。
ああ、スッキリ。
177名無シネマ@上映中:04/11/04 19:57:08 ID:dNJk3U5C
デジャブといえば、
ハウルの幼い頃に逢いに行くシーンは
萩尾望都の漫画(題名忘れた)と僕の地球を守ってを思い出したよ。

そういえばサリマン先生の周りにはハクみたいなのがわんさかいたね。
なんか意味深
178名無シネマ@上映中:04/11/04 20:09:46 ID:J7+04NTZ
声優ってのは架空のキャラのデフォルメと融合・調整する重要な要素で、
パヤオ作品くらいの動画演技力になって初めてリアル喋りがマッチする。
要するに、実写に近い。パヤオが一般に受け入れられるのはあの動画演技力が大きい。

ガンダムがどうだの言ってるが、
TVアニメくらいのデフォルメ具合じゃリアル喋りはまず合わない。
明らかな架空のデフォルメキャラに、リアル人物が透けて見苦しいだけ。

元々優秀なスタッフとパヤオのスパルタ方針でもって上のような芸当が出来る。

パトレイバーだが、2とかは優秀な声優や俳優声優のキャラを物語の中心にし、
また群集キャラにあえて素人を使ったりしてデフォルメ度を調節してたりする。
ゆえに他の既存のアニメキャラ(主人公含む)の出番が殆ど無いのは有名な話。
ちなみに押井作品のキャラがやたら動かないのは、
スタッフの力量に気を使っているからだそうな。
179名無シネマ@上映中:04/11/04 20:12:28 ID:p+NE7kgL
>177
ハウルがなにげに金髪おかっぱ=最上級の美と思い込んでるらしいのは
サリマンの教育のおかげかと思ったり。
ソフィーの出現によって黒髪に戻ったことで、サリマンの影響下から逃れて
本来の自分を取り戻した・・・というのは深読みすぎかな。
180名無シネマ@上映中:04/11/04 20:15:10 ID:J7+04NTZ
つまるところ優秀なアニメーターが勢ぞろいして初めて
リアル喋りを有効活用できるわけである。
労力たらないTVアニメに声優は必須である。
ざっくばらんに言うと
画の手抜き具合にうまくマッチさせてくれるわけで。
しかも最近の画の崩れは最近の2流声優にマッチしたりと、
アニメ業界はグズグズだ。
181名無シネマ@上映中:04/11/04 20:18:44 ID:dNJk3U5C
>>179
なるほど、そう言われるとしっくり来るね。
深読みすればするほど面白くなるね。
サリマンから逃れ自由でいるくせにやっぱりサリマンの教えに囚われてたわけだ。
182名無シネマ@上映中:04/11/04 20:23:29 ID:PBcdvIYW
試写見た方に質問!!
メインテーマ曲は「人生のメリーゴーランド」なんだけど、
イメージアルバムのケイブ・オブ・マインドや、ミステリアスワールド
とかは、使われているんでしょうか?
それともボツになっちゃった・・・?
すごく好きな曲だったんだけど・・・。
183名無シネマ@上映中:04/11/04 20:25:27 ID:p+NE7kgL
ケイブオブマインドとソフィーの明日は使われてた。
あとはじめにクラリネットのぐるぐるぐる・・・というソロのある曲が
荒地の魔女が帽子屋に来る場面で、
兵士が出征する場面でウォーウォーウォーがちらっと使われていた。
184名無シネマ@上映中:04/11/04 20:27:15 ID:dNJk3U5C
>>178
納得しちゃうなそれ、
ヒンのジタバタしてる動きとか案山子のコミカルな動きとか、
ソフィーの婆化したときの表現・・・
細かいところの動きすごいいいなぁ。
ヒンの鳴き声の変化のなさも動きだけで十分伝わってくるからこそ違和感なかったんだね。
185名無シネマ@上映中:04/11/04 20:28:02 ID:PBcdvIYW
ミ・・・ミステリアスワールドは無いんだ・・・・?;
186名無シネマ@上映中:04/11/04 20:29:13 ID:p+NE7kgL
>185
ちょっと思い出せない。あったかもしれない。ゴメソ
187名無シネマ@上映中:04/11/04 20:31:25 ID:PBcdvIYW
>186
いえいえ!ケイブ・オブ・マインドが使われてただけでも・・・ホッ。
188名無シネマ@上映中:04/11/04 20:35:49 ID:dNJk3U5C
ミステリーワールド使われてたと思うけどな。どうだっけな。
189名無シネマ@上映中:04/11/04 20:37:46 ID:p+NE7kgL
どうだろ、試写会の始まる前に会場でサントラらしき音楽が流れてたんだけど
その中に、かなりアレンジされた形でミステリアスワールドのメロディの曲があったような希ガス。
でも本編のどこに使われてたか(なかったか)は思い出せないんだわ。
190名無シネマ@上映中:04/11/04 20:39:05 ID:dNJk3U5C
人生のメリーゴーランドなんてのがあったのか。
新しい方のアルバムかな
191名無シネマ@上映中:04/11/04 20:41:59 ID:dNJk3U5C
自分、音楽はどれも一緒に聞えるから軽く聞き流して。スマソ
192名無シネマ@上映中:04/11/04 20:42:59 ID:PBcdvIYW
使われていたとしても、重要なシーンじゃないってことかな・・・?
まあ、曲の雰囲気的にはそうなんだけど。
人生のメリーゴーランドは、前の予告やハウスのCMで使われてたヤツです。
193名無シネマ@上映中:04/11/04 20:44:39 ID:p+NE7kgL
>192
いや、画面に集中してると音楽にあんまし気がまわんないんで・・・

でも、圧倒的に耳に残るのはやっぱメリーゴーランドのいろんなバリエーションと
ソフィーの明日だね。
194名無シネマ@上映中:04/11/04 20:49:25 ID:PBcdvIYW
いろんなバリエーション!!
楽しみですね〜〜〜!!
自分的には、ソフィーの明日がメインなのかな・・・と思ってたんですけど。
でも、聞いてみるとメリーゴーランドもかなりいい曲なんですよね〜。

195名無シネマ@上映中:04/11/04 20:59:40 ID:p+NE7kgL
>194
久石さんがいろんなとこで語ってるけど、
今回のハウルでは、パヤオ監督がとにかく「メリーゴーランド」のメロディーがとても気に入ってて
徹底的にこの曲のバリエーションでいくと言い切ったので
久石さんは17曲以上メリーゴーランドのバリエーションを作ったそうだ。
ソフィーの18歳から90歳までの揺れ動く心情をひとつのメロディーで表すのだそうで。
だから凄く耳に残る。
196名無シネマ@上映中:04/11/04 21:09:10 ID:PBcdvIYW
久石さんすごっ・・・・!!
いやもう本当に映画見るの楽しみになってきました!
でも、それじゃ、サントラ曲のほとんどが、メリーゴーランドってこと・・・?
あ、作ったのが17曲ですね;
でも、使われているのも多そうですね。
ソフィーの明日が耳に残るってのは分かる気がします。
197名無シネマ@上映中:04/11/04 21:17:25 ID:dNJk3U5C
ソフィーの明日、結構自分好きかも。
198名無シネマ@上映中:04/11/04 21:35:46 ID:PBcdvIYW
自分も好きです!!
使われてて良かった〜・・・。
始めこっちの曲の予告を見たので、それが固定してたんですけど、メリーゴーランド
で見ると、また、映画の印象が変わってくるような・・・。
とにかく早く見たいですね;
見られた方が羨ましい・・・。
先行レイトショートとかないんでしょうかね・・・?
あれば少しは早く見られるのに・・・。
199名無シネマ@上映中:04/11/04 21:54:09 ID:NcgVWM4J
ハウルを鑑賞したけどつまらなかった。
アニメを見る歳ではなかったんだな。

今年のベネチアでオゼッラとかいう参加賞に留まったのは妥当な評価。
昨年のベネチアに出品していれば無冠に終わってたよ。

はい、それだけ。
宮崎脂肪、鈴木も脂肪。

200名無シネマ@上映中:04/11/05 00:14:57 ID:3k390myZ
>199
いろんな感想持つのは自由だけどさあ、
オゼッラ賞を参加賞というのは違うだろうよ。
そんじゃヴェンダース、ナイール、トッド・ソロンズ、皆即死なんかね?
201名無シネマ@上映中:04/11/05 00:21:20 ID:Lv36BEeG
カンヌ落選作品が金獅子とったりしてんのに何いってんだか
202名無シネマ@上映中:04/11/05 01:01:15 ID:UW1tUwwe
>>199-201
やっぱり北野武は巨匠なのねw
203名無シネマ@上映中:04/11/05 01:24:42 ID:sUKalJAA

映画賞の評価を絶対化してるのはお馬鹿さん
あくまで審査委員の主観だからな
204名無シネマ@上映中:04/11/05 01:50:03 ID:d/MN5onj
つまらなかった
つまらなかった
つまらなかった('A`)
205名無シネマ@上映中:04/11/05 03:05:59 ID:Uz8dnUyf
原作の、ハウルがこっちの世界で
ゲームデザイナかなんかやってる設定は出てくる?
206名無シネマ@上映中:04/11/05 03:50:40 ID:ovAW5BcO
※すごく細かいネタバレなので映画楽しみたい人はスルーでお願いします。
 最も、ネタバレ見たくない人はこのスレ来てないだろうけど…。

老人同士の階段登りとか(ここでは会場が爆笑の渦)、
どこでもドアの存在とか(モンスターズインクしかり、どこでもドアってよくパクられるな)、
犬が時折見せるしぐさとか(この犬が出る度に会場の女性や子供の笑い声)、
美輪がやってる老婆がどんどん滑稽になっていく姿とか(これまた会場じゅうが笑い)、
ハウルの内面は実は凄く繊細で弱虫だってところとか
人間は恋をすると若返る!と言いたげなテーマとか
最終的に大魔法使いのオバハン放置かよ!っていうところが主な見所。

木村拓哉の声はさほど気にならなかった。
ナルシズムで自分勝手で強気だけど実は弱虫、というハウルには結構ハマってる声だった。
ボソボソっと何言ってるか分からないシーンがいくつかあったけど。

超がつくほどのクソ映画ではない。というか俺はクソ映画だとは思わなかった。
最も、スタジオジブリの代表作として今後語り継がれていく内容ではないことは確かだが。
面白いと感じる人もいるだろうし、クソ、と感じる人もいるだろう。
だが、超面白い!と感じる人はあまりいないと思うな。

テーマは「高齢化社会」と「戦争における人間の醜さ」、それと「恋愛」、かな?
207名無シネマ@上映中:04/11/05 09:56:04 ID:6vD7J9M1
208名無シネマ@上映中:04/11/05 10:42:42 ID:aZe6Q72S
おれもネタバレ注意ってことで。


「老い」ってことで言えば、老婆になったことで「長女」という役柄から解放されたり、
魔女がおだやかになったりと、年を取ることで得ることと失うこと、
両方描かれていると思う。

最後にソフィーの髪が切れるってのは鮮烈だ。
後半、ハウルは家族のためにってことで戦いはじめ、
ソフィーはそのハウルが戦わないように一生懸命になるんだけど、
ハウルがソフィーによって呪縛から解放された時に(記憶あやふや)、
髪が切れて、ソフィーも何かから解放される。
ハウルへの献身的なヒロインとしての役柄か・・・・(うまく言えない)
いままでと違うソフィーになるというか。
まあ、この辺は公開後、いろんな意見が出てくるでしょう
209名無シネマ@上映中:04/11/05 10:44:42 ID:+rerMwJA
>>142
一般的なハリウッド映画とちがうのは愛国心のなさではないか、と。
この映画って、守るべきは国なんかじゃない、ごく側にいる人でいいんだ。
そのためだったら逃げたっていいんだっていう話じゃないか、と思った。
いわゆるセカイ系の裏返し。
だから主人公たちの行動が直接的には戦況に影響せずに、カタルシス的には弱くなるんで、王子とサリマンで何とかオチをつけたのではないか、と。
210名無シネマ@上映中:04/11/05 10:48:33 ID:VmRUMsLT
宮崎監督お疲れ様。引退宣言まだですか?
211名無シネマ@上映中:04/11/05 10:50:57 ID:+rerMwJA
>>137
あれはある意味で今回一番の敵であるサリマンの極悪非道さが出た名シーン。
そんな簡単に終わらせられるのなら、なんでソフィの街を灰にしちゃったんだ。
そこまでハウルを自分の手元に戻したかったのか
それとも戦場で死ぬ兵士や市民の命なんか
魔法で守られた王宮の人にとっては、それだけの価値しかないのか、と。
実際、ハウルって敵国よりサリマンの手下とばっかり闘っていた印象が。
212名無シネマ@上映中:04/11/05 11:06:20 ID:p4VkLoIC
>>178 パト2は5.1chのサウンドリニューアルで
その素人部分はプロに変更してる。
213名無シネマ@上映中:04/11/05 14:20:39 ID:GixV6y6O
214名無シネマ@上映中:04/11/05 14:27:41 ID:XZ/wb8hF
とりあえずベーコンエッグでしょ。
パンとチーズもポイント高い。
ハイジの世界……
215名無シネマ@上映中:04/11/05 15:03:26 ID:YT9i3ABQ
ラピュタ好きの人が好評価って事は、ラピュタ大好きの自分には最高の作品のはず。
楽しみだな。
216名無シネマ@上映中:04/11/05 15:55:18 ID:MFZUDU/B
つまり…


美味そうな映画なのだな。よし!
217名無シネマ@上映中:04/11/05 18:16:12 ID:4FJAGZnQ
昨日見てきました。宮崎作品を見続けてきている人が見たら
かなり不評だと思います。面白いと言ってる人は木村ファンの人達でしょうか?
本当にひどい。泣きたくなりました。キャラは今までの寄せ集め。
原作読んでない人は全く意味不明。
声は木村より倍賞さんがやばかった!久石さんの音楽がほとんど千と千尋とかぶる。
最後のエンディングも何の余韻もなく、「世界の約束」が流れる・・・
どこがよかったって・・・絵だけだよ!!でも宮崎作品なら絵が綺麗なのは当たり前でしょ!?
ずっと待ってたのに・・これでは批評家に終わりだって言われる。
218名無シネマ@上映中:04/11/05 18:19:22 ID:SKLC0JqU
>>217
俺の友人も不評だったよ。話しが分からんって。
どっか海外(カンヌ?)で上映したときも、恒例のスタンディングなしで
ほとんどの客は頭をかしげて劇場を出て行ったという話しも聞いた。
219名無シネマ@上映中:04/11/05 18:20:46 ID:ff7WkHZp
>面白いと言ってる人は木村ファンの人達でしょうか?
このへんがネタっぽいという見方をしてみる
220名無シネマ@上映中:04/11/05 18:26:20 ID:zdXmGntG
ベネチアの顛末を知らん奴がボチボチ出てきたんで久しぶりに貼っとくか。

http://www.arte-tv.com/static/c3/venise2004/etoiles/etoile.htm
221名無シネマ@上映中:04/11/05 18:27:58 ID:zdXmGntG
film.tv.itサイトの予想と実際の結果。

第59回ヴェネチア国際映画祭 コンペ作品評価ベスト5
1位「Far from Heaven」7.74
2位「Dolls」7.55
3位「Magdalene」7.22 ※金獅子賞受賞
4位「L'homme du train」7.21
5位「Oasis」※銀獅子・監督賞受賞

第60回ヴェネチア国際映画祭 コンペ作品評価ベスト5
1位「Buongiorno, notte」8.26 ※銀獅子・芸術貢献賞受賞
2位「Zatoichi」7.68 ※銀獅子・監督賞受賞
3位「Un filme falado(A Talking Picture)」6.81 
4位「Bu San(Goodbye Dragon Inn)」6.79 
5位「Vosvra?cenie(The Return)」7.53  ※金獅子賞受賞

第61回ヴェネチア国際映画祭 コンペ作品評価ベスト5 
1位「3 Iron」8.7点 ※銀獅子・監督賞受賞
2位「Howl's Moving Castle」8.4点 ※技術貢献賞受賞
3位「Palindromes」7.4点
4位「Vera Drake」7.2点 ※金獅子賞受賞
5位「Mar adentro」6.1点 ※銀獅子・審査員大賞受賞
222名無シネマ@上映中:04/11/05 18:28:49 ID:v9sHWrCg
>217木村ファンって書いてあると、主題歌(作詞?)の木村弓ファンかと思っちゃった・・・。
223名無シネマ@上映中:04/11/05 18:33:43 ID:UHmrKwW3
>>206
ドアの仕掛けは原作にもあるが、1934年生まれのインテリ英国人女性が
1986年以前に日本漫画(アニメ)のどこでもドアを知ってたかつーと、どうだろ。
224名無シネマ@上映中:04/11/05 19:05:07 ID:8cL+oXAV
ヲタには不評でも一般には好評のが良くないか?
ヲタは文句言いつつも結局見るだろうし。
225名無シネマ@上映中:04/11/05 19:10:18 ID:8cL+oXAV
217って、あっちのスレにも変な事書いてる。
マジレスして損した。
226名無シネマ@上映中:04/11/05 19:17:28 ID:4FJAGZnQ
マジレスってみんな面白いと思ったわけ?
227名無シネマ@上映中:04/11/05 19:21:41 ID:h/LjUMPx
>223
あれってさー、ドアが「どこでもドア」なんじゃなくて
城が4箇所に瞬時にワープ?みたいな感じなんじゃないかと
思ったんだけど、違う?
228名無シネマ@上映中:04/11/05 19:32:31 ID:wDCcvbNC
>226
見た人全員が面白いと感じたかどうかなんて分からんが
君のような自分の感想押し付けはダメポ。
229名無シネマ@上映中:04/11/05 19:43:01 ID:FlmNcJsq
ソフィーの四角顔のお母さん
なんていうか、いくら継母といえど(継母だよね?)
久しぶりに会った娘の変貌振りになんの突っ込みもなしかよ!
230名無シネマ@上映中:04/11/05 20:19:41 ID:d/MN5onj
 ∧_∧
( ´_ゝ`)こんなにボロクソ言われてると
(    )チョット、気の毒になってきます
| ||
(__)_)
(  ) )
| | |
(   )
(_A_)ニヤ・・
231名無シネマ@上映中:04/11/05 20:30:46 ID:w6jIYe/F
>>229
原作ではそれなりに突っ込んでたけどね。
「どうしたの、ソフィー!?90歳くらいに見えるじゃないの!?」
それをハウルのせいと思って逆ぎれしてたいいママンだった
232名無シネマ@上映中:04/11/05 22:08:41 ID:nCJABDDp
前半は最高
後半は「はあ・・・・・・」

いつもの宮崎アニメでした
233名無シネマ@上映中:04/11/05 22:39:51 ID:qHJjbOX7
バイショウさんがラジオで言ってたラブシーンとは、
キスのことでつか?
234名無シネマ@上映中:04/11/05 22:47:21 ID:KYw0ZPPq
前半どこが最高だかわからん。説明キボン
235名無シネマ@上映中:04/11/05 22:52:37 ID:Ky9V6XZj
前半、凄く良かったけどな、自分的には。
ハウル登場から空中散歩シーンはソフィーが恋に落ちるのも無理ないってかんじだし
街を出て荒れ野を行く途中、だんだん日が暮れてくる表現が絶妙で
(カカシがソフィーの前に立ちはだかるカットは宗教画みたいだった)
お婆さんソフィーが湖のほとりでお茶しながら「こんな穏やかな気持ちははじめて」というとこは
なんかジーンとしたよ。
最初の引越しがおわるあたりまでは、文句なく傑作だと思うけど。
236名無シネマ@上映中:04/11/05 23:35:52 ID:KYw0ZPPq
ぐいぐい惹き込まれなかったのが寂しいんだよね。前半。
空飛んじゃって恋に落ちるのもわかる気がするし。湖のほとりも穏やかで良いけど、
なんか、自分的に今一なんだよ。
千尋だと現実からグイグイ物語の中へリードされてく感じが良かったけど。
ハウルは最初から物語の中にいるせいか、観てる方は現実に置いてけぼり食った感じ。
もともとファンタジーが好きな人は違和感なく入り込めるのかね?
ファンタジー物に関してはどう?もともと好きだったりする?
237名無シネマ@上映中:04/11/05 23:40:28 ID:Ky9V6XZj
ファンタジーは特に好きではないです
が自分は女なので、容姿にコンプレックスがあって恋ひとつ素直にできない
婆さんの容姿になってはじめて心の安定を知る娘の気持ちにとても感情移入できました。
後半は展開が急過ぎて、あの彼女がなぜ突然「愛してる」」などと言葉にできるのか
わからなかったけど。何回か見てみようと思う。
238名無シネマ@上映中:04/11/05 23:59:01 ID:KYw0ZPPq
主人公に感情移入できればOKって事かぁ。
千尋の時もそう言われてたねぇ。
ソフィーの生活背景とかあった方が自分的にはよかったなぁ。原作読んだあとなら良く感じそう。
自分、長女、コンプレックス多少あり。で感情移入できる要素は少なからずあるはずなのになぁ・・

「愛してる」ってのはどんどん自分の体が悪魔化していくハウルをほっとけなくなったんだと・・
と、勝手に自分は感情移入。展開が急な方が自分は入り込みやすいみたいだ。
もののけも展開速いって言われてたけど、入り込んでた自分って少数派なのかもな・・
239名無シネマ@上映中:04/11/06 00:14:28 ID:NoxHZDlu
>>209
ハリウッド映画でさ、60セカンズってのを観た時に思った感想なんだよ。
「街をドカンドカン壊しといて結局は兄弟愛かよ」ってのは。
弟と兄の仲直りかなんかで終わって、なんだこりゃ。って思ったんだけど。
それには愛国心とか感じなかったような。自分達(兄弟)さえ良ければいいんだな。って感じだったんだよ。
街が壊されたことに関しては何も心を痛めては無さそうな雰囲気が兄弟から漂ってたのかもしれない。
いかにもアメリカ人らしいって言うか・・
まぁ、アメリカ人でも心痛めてる人は沢山いると信じてはいるんだけど。ついこういい捨てたくなる映画だったよ、あれは
240名無シネマ@上映中:04/11/06 10:03:29 ID:fDRVRVA1
ううむ・・・笑えるけど泣けない映画っぽいね。
なら、観に行かなくてもいいかなあ・・・原作読まないと分からないとかいわれると面倒だしなあ。
241名無シネマ@上映中:04/11/06 10:14:10 ID:KBvMhcKC
        __o______
      ,/ /        ヽ
     ./  /          .|
    /  |   ジブリ    |
    |  __ -―――- 、   |__
    ├‐┬---‐――--‐―`‐―
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン  
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.      これがちらついた
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
242名無シネマ@上映中:04/11/06 11:15:57 ID:qseoANIv
絵はとても奇麗だし、
エピソ−ドごとには、よく造られているし、
でも、全体的にまとまりがついていないんだな。
エピソ−ドを糊ではぎあわせたというような印象。

原作の筋を消化しきれていないのが最大の弱点。
シナリオ化の部分で、ミスっていると思う。
もちろん、換骨奪胎の域になんて達していない。

ナウシカやラピュタに思い入れをしていたひとだと、
耳スマ→猫恩 の落差を感じると思うぞ。 ん。

アニメとしてのクオリティはあります、でも、
はっきり言えば、駄作なのかも。
よくも悪くも、歴代宮崎アニメの「十徳ナイフ」的総集編、でございます。

243名無シネマ@上映中:04/11/06 11:40:33 ID:WmWCthQy
はやくDVD出ないかな。
244名無シネマ@上映中:04/11/06 11:58:04 ID:4pnSYAeO
駄作ではないだろ。
本物の魔法が使えるってことは絶対に駄にはならないよ。
そもそも映画の出来がどうとか呑気な事言ってられるご時世じゃないなら特にな。
最近の映画予告どうよ。戦国自衛隊、ローレライ、ゴジラ。まるであの時代だ。
しかももうハヤオはいい意味で完全に半分死んでるし、
ハヤオでさえ見捨てる奴の事は見捨てるつもりだ。
こんな時代、魔法レベルの本物の恋くらいだよほんとに最後の希望になるのは。
245名無シネマ@上映中:04/11/06 12:35:35 ID:ZG5ooSPU
よく作品にカマジイのように宮崎自身が出てくるとか言うけど、
今回いないかな、と思ったら、あのサディスティックな感じからしてサリマンか?
最後にハッピーエンドになっちゃった、とか言って苦笑した様子は、
なんかめずらしくメタフィクションっぽかったよな。
246名無シネマ@上映中:04/11/06 14:59:31 ID:NoxHZDlu
今回さ、荒野の魔女が監督に見えちゃったんだけど・・・どうしよ
247名無シネマ@上映中:04/11/06 15:25:14 ID:R/3n5gMq
>>242
271 :名無シネマさん :04/11/06 10:33:34 ID:U23olkGE
試写会いってきました。
キム宅、それほどへたじゃなかった。ま、問題ないとおもわれます。
でも、もんだいは、『出来』だな。
個々のエピソ−ドはそれなりに出来ているし、絵は奇麗なんだが、
スト−リ−が、ガタガタ、なんで、二度見るきにはなりません。
部分はよいが、総合するとダメの類ね。
たぶん、DVDも買わない。
ナウシカもラピュタも超えることができなかった、駄作だとおもう。
宮崎、もう、ダメポというかんじですわね。
耳スマファンが、猫恩がっくり のパタンに似てるかも。

25 :名無シネマさん :04/11/06 10:40:16 ID:KsoXADWQ
試写会みてきたが、
ナウシカやラピュタを超えることができていない。
千と千尋のような魅力もない。
耳スマ→猫恩のとの類似性をかんじました。
おおコケに、50万ハウル。

マルチ乙!
248名無シネマ@上映中:04/11/06 18:47:38 ID:ldL55jp6
ストーリーに絶望しきってる俺にとどめのシーン

カカシが人間に戻ったときはまだもしやこれがハウルの本体か?とほのかに期待していたのだが
「隣の国の王子です」 「愛する者のキスでのろいが解けた」


もうダメポ・・・orz
249名無シネマ@上映中:04/11/06 18:52:46 ID:ldL55jp6
>>232

前半は本当に最高だった
けれどもキャラの掘り下げ方やストーリー展開にどんどん欝に・・・・

とどめは上記の通り 

友人もバス代損したと大不満のようでした。
250名無シネマ@上映中:04/11/06 19:13:37 ID:/+WzoAzp
心の汚れたちゃねらーが見る映画ではない。
251名無シネマ@上映中:04/11/06 19:41:46 ID:ZG5ooSPU
>>249
ご愁傷様。

キャラの掘り下げっていうけど、魔女がヨボヨボになった時や、ハウルが疲労している時、
マルクルの相手しているソフィーの口調や様子のその都度の変化に、
ちゃんと気付いているのかな。
その点について、どう掘り下げがなされてないか聞いてみたいですね。
252名無シネマ@上映中:04/11/06 19:51:17 ID:ZG5ooSPU
あ、ごめん。訂正です。
× >マルクルの相手しているソフィーの口調や様子のその都度の変化に、

○ >マルクルの相手している時など、ソフィーの口調や様子のその都度の変化に、

こういう時のソフィーが映画を良くしていると思うんで。
253名無シネマ@上映中:04/11/06 20:02:01 ID:UoTAQ/Op
世界観を追ってみていくと、なんだか辻褄があわない所があるし、後半
ぐだぐだだし、ひどい消化不良を起こす。
逆にソフィーの視点で見ていけばかえって気にならないのかも。
DVDにする時は意味不明のカブ王子やらの説明なんかを含めて、新たに
30分くらい追加をして欲しい。もうそれくらいしてくれないと気が
収まらん。
254名無シネマ@上映中:04/11/06 20:15:48 ID:DzzA5Ukh
>>253
辻褄合わないって具体的にどの辺?
不親切な構造ではあったけど
とりあえず各キャラクターの行動の動機付けや
物語の整合性には問題ないと思ったけど。
255名無シネマ@上映中:04/11/06 20:22:24 ID:DzzA5Ukh
>>251
同意。
ID:ldL55jp6が色々文句言ってるけど
正直、きちんと内容を把握できてるのか怪しいと思う。
256名無シネマ@上映中:04/11/06 20:24:07 ID:DzzA5Ukh
>>253
カブ王子はあれで十分だよ。
あれ以上説明したらそれこそ無駄。

原作での扱いがどの程度か知らないけど。
257名無シネマ@上映中:04/11/06 21:22:38 ID:4kq/Wkli
なんかソフィーが髪きったあたりから、急に宮崎ヒロイン化したのが怖かったんだけど。
原作でもあんな感じ?終盤はナウシカにしか見えなかった・・・。
258名無シネマ@上映中:04/11/06 21:26:30 ID:QgutZ152
で、軍ヲタ的にはどーよ?
多砲塔の戦艦とか出るって聞いたけど
259名無シネマ@上映中:04/11/06 21:35:42 ID:ayuJAF76
まだ映画見てないけどかぶ王子=かかしでOK?
原作読んだかぎりではかかしは不明瞭なキャラでは無いよ。
原作読んで映画も見た人で、読んでから見た方が分かりやすいと言っていた。

ちなみにソフィーは原作では髪切らないよ。結構原作と映画で違うみたい。
マルクルは原作ではマイケルって名前で15歳だし。
260名無シネマ@上映中:04/11/06 21:38:29 ID:E4J59ufG



HANA−BI(ヴェネチア金獅子賞)>>>座頭市(ヴェネチア監督賞)>>>>>ハウルの動く城(ヴェネチア貢献賞)



261名無シネマ@上映中:04/11/06 21:43:00 ID:DzzA5Ukh
>>260は自分が北野ファンだと言いたいわけだな。
262名無シネマ@上映中:04/11/06 21:57:57 ID:n9x2QHh9
まあ、鈴木Pの必死のフォローだといえばそれまでなんだが、
繋がりがわかりにくいという意見に対しては

エピソードごとに完成度高く固めて、
モザイク状に組み合わせるというか、全体の整合を放棄、
一つ一つは完成してるが繋がりがどうとか、進行のセオリーがどうとか考えると終わる、
1時間、いや1時間半してもストーリーが始まらない、
そういう、もはや試験的とでもいうレベルの新しい創り方だ、

とは元々いわれてたね。
263名無シネマ@上映中:04/11/06 22:00:02 ID:kFyZWzQE
2046じゃないけど、アニメでもキムタクの出番増やすために
編集がめちゃくちゃなんてことはないよな。
264名無シネマ@上映中:04/11/06 22:07:18 ID:8AJ0VzR5
誰かの感想で思っていたほどハウルは喋らない、ってのがあったよ。
265名無シネマ@上映中:04/11/06 22:09:33 ID:GBdNaCK1
はうあの動く城
266名無シネマ@上映中:04/11/06 22:19:49 ID:DzzA5Ukh
>>262
モザイク状に組み合わせて一見整合性が無いように見える
というのはその通りだと思う。従来のエンタメの王道的な物語構造じゃない。
そういった意味では異色の宮崎作品。

何も考えずにボーっと見るか、きちんと考えながら見るかのどちらかがベター。
中途半端に見てるとついていけなくなって
『ストーリーがぐちゃぐちゃだ』という感想になる。
267名無シネマ@上映中:04/11/06 22:24:03 ID:5v/3k5vX
今日試写会行ってきた。
2時間前に行ったらさすがに10人くらいしかいなかったよ。
画面が思ったより小さくて2000人全員が全員楽しめたとは思えなが。

千と千尋の時も思ったけど声関連は聞いていくうちに慣れる。
倍賞ソフィーとかキムタクハウル好きになった。
普段キムタクなんか歌は聞くけど声なんざCMくらいしか聞かなかったから
あのかったるい声でハウルやんのかよ似合わねー('A`)と期待してなかったけど。
期待してなかったから余計に良かった。
物語が前半笑い交えてすごい面白かっただけに後半が残念。特に最後辺りのご都合展開とか。
千と千尋の時は千尋がおにぎり食って涙した時点でくるもんがあったんだけど
ハウルにはそういうのが一切ない。気持ち移入しないんで感動しなけりゃ泣けもしない。
予告で期待していた「生きる楽しさ、愛する歓び」も伝わってこず。ここ期待し過ぎた…
久石さんの音楽なのに今回、印象に残る曲が1曲程度で残念。
演出とか絵とかは期待以上。あと加藤治子さんのしっとりした声やっぱ(・∀・)イイ!! 
これが1回観ただけの感想。2回目観たら変わるかも。
総合的には面白かったし、もう一度観て詳しく把握したい部分あるから映画館で観たい。
268名無シネマ@上映中:04/11/06 22:57:25 ID:8AJ0VzR5
なんかメインテーマのバリエーションを17曲以上作曲というか編曲?したらしいから
1回見ただけだとそれしか印象に残らないのかもしれないですね。
…オレはきっとそうだ。

ところで試写会場って音響設備はどうなんでしょう?
269名無シネマ@上映中:04/11/06 23:13:51 ID:zSWB+sHd
>268
試写会場は映画館でないところは期待しないほうがいいね。
音響もそうだけど、画面も。
自分が見たときは、色彩がどうにも単調なかんじがしたのだけど
公式HPで画像みたら色が全然違ったんだよね。
そのへんもあるので映画館でちゃんと見ようとは思う。
270268:04/11/07 00:06:55 ID:UFRzbSnz
そうですか、良かった。

試写会当たらなかったけど、映画館のほうが環境はいいんだということで納得しておこう。
(見てないのにナゼネタバレスレを見てるんだろ、オレ)
271名無シネマ@上映中:04/11/07 03:44:18 ID:bL3i9eFD
なんだこの悲観ムードは
272名無シネマ@上映中:04/11/07 11:40:38 ID:qyWpfNwq
(´д`)ここまでキムタコ万歳の感想が続くのは・・・・・
273名無シネマ@上映中:04/11/07 12:56:46 ID:V6p4PAmJ
>>272
別にあれがキムタクじゃなくて
普通の声優だったら君は文句を言わないんじゃないかな?

俺は普段ドラマやバラエティを見ないから
キムタクだって事は全く気にならなかったし
むしろハウルのイメージには良くあってた
声だったと思うけど。
274名無シネマ@上映中:04/11/07 13:27:34 ID:yGsW8DXA
だな
キムタク自体興味ないし出てるドラマとかバラエティとか見てないせいか気にならんかった
ただ映画見てて金髪ハウルの時は声作ってたみたいで全然キムタクと思わなかったが
キレて黒髪ハウルになった時からキムタクとわかった

まぁキムタクはどうでもいいしそんなにすごくない
出そうと思ったら出せる声だし
すごいのは倍賞さんだって
だみ声の老婆としっとりした声の女性使い分けられててSUGEEEEEEEEE!!
彼女の声帯どうなってんのと聞きたいくらいだ
275名無シネマ@上映中:04/11/07 13:36:58 ID:8XzwSiB0
声についてはその作品に合っていればいいと思ってる派なんで
プロだろうが役者だろうが良ければいい。
心配されてたキム声は好評だし、まぁ、良かったな、と。
>>274
倍賞さん、そんなに良かったんだ?
うう〜激しく聞きたい!

まだ観てないんだけど、見に行くにあたってどういう気持ちで臨めば
いいだろ?
さんざん既出だろけど・・どうにもハッキリしなくて。
頭を真っさら?それともしっかり原作も把握した方がいいのか?
原作は読んだけど。
今回ばかりは今までとは違う様相もありそうなんで・・。
誰か教えてくれ!
276名無シネマ@上映中:04/11/07 13:52:04 ID:zM4MOZLX
>>275
10代の少女の気持になって見ればすごく面白いと思う。
277273:04/11/07 13:56:02 ID:V6p4PAmJ
>>274

そうそう、倍賞智恵子すげえぇぇよ。
最初別の人が声をあててると思ってたもん。
途中で老婆の声と若い声がクロスフェードする部分があって
その時に『あれ?随分難しいことやってるな』と思ってたら
エンドロールで倍賞さんが一人で演じ分けてることを知って
どびっくり。

278名無シネマ@上映中:04/11/07 14:02:15 ID:8XzwSiB0
>>276
サンクス・・しかし!10代の少女の気持ちぃ〜?
どうやってそんな気持ちになればいいんだ〜・・??
279名無シネマ@上映中:04/11/07 14:15:08 ID:V7wO0CpI
イノセンス創作ノートで押井と対談した時の鈴Pの言葉

ソフィーは最初は腰の曲がったお婆ちゃんの姿で出てくるんだけど、
だんだん若返るにつれて、ある時はお母さん、ある時は妻、そしてある時は女になる。
そこで最終的に彼女が選択するのは、ちょっと抽象的ですけど、
人間が他者とどういう関係を持つのかということにつながっていく。

こういうの知っておくと、最後どうして、ああいう終わり方なのかわかるんじゃないかと。
それと、晩期ピカソの作風に近いとPが言ってるんで、こんな感じ。
ttp://www.tamu.edu/mocl/picasso/
わけわからん。
おれは途中で知恵熱が出て眠くなったんだけど、最後、すごく泣けたので
いい映画だと思う。
280名無シネマ@上映中:04/11/07 14:26:09 ID:0XXs2L8P
でも映画のソフィーって、絵だけ見てたら十分美人だし
兵士だちにだってナンパされてるし・・・
中盤、「私なんて美しかったことなんて一度も無いわ!」とか
涙ながらに叫ぶ辺りが、説得力ないっつか何か唐突すぎた希ガス。

妙にケバ化粧気味の妹や義母の派手な姿と
ソフィーの地味な灰色の格好との対比で、その辺の
心情は表現してるつもりなんだろうけど・・・。
義母との関係やお店の状況とか、長女コンプレックスについて
もっと触れられてた方が感情移入しやすそうだったかな。
281名無シネマ@上映中:04/11/07 14:31:11 ID:m0Ex7QRI
ハウル、すごく楽しみにしてたんだけど、だんだん見たくなくなってきた。
映画って高すぎると思う。
そのお金があれば、おいしい物が食べれるし。

もう少し安ければたとえ駄作でもどんどん見に行くのに。。。
282名無シネマ@上映中:04/11/07 14:37:53 ID:AZudtbMz
>281
1,300円ぽっちでどうこうって・・・
283名無シネマ@上映中:04/11/07 14:41:25 ID:cfxtWVhL
映画は1200,1300円くらいが妥当だな
レディスとか前売りとかナイトショーとかいらんからこれぐらいの統一料金がいい
284名無シネマ@上映中:04/11/07 14:43:25 ID:SDMjBVpR
ハウルは人に自身を持って進められない映画
285名無シネマ@上映中:04/11/07 15:07:31 ID:2ZQZL8FX
>>248

お、それいいな。ハウルの正体が案山子か。
「実はオレも醜い男だ。そんなオレでも好きになれるのか?」
とか最後に言って、それでもソフィがついて行く

これだと号泣するな、おれは。うん。で、違うんだな?orz
286名無シネマ@上映中:04/11/07 15:16:51 ID:V6p4PAmJ
>>248
それで失望する248の気持ちが理解できない。
つーか『ハウルの本体が別にあるかもワクワク』って考え方が
どうかしてると思うんだが。

248みたいにヘンに裏を読みすぎて内容にケチをつけてるけど
その実内容をきちんと把握してるかどうか怪しいって人
結構いるよな。

287名無シネマ@上映中:04/11/07 15:18:41 ID:V6p4PAmJ
>>281
1800円の価値は十分あります。
チケット屋で前売りを購入して見に行きましょう。

288286:04/11/07 15:48:15 ID:V6p4PAmJ
>>248
ついでに言うと
彼が隣の国の王子だったからこそ、戦争はその後収束する方向に向かうし
呪いを解くためには、愛する人に何かをしてもらわなければ
ならないという除呪の概念に対する解説も出来てる。

289名無シネマ@上映中:04/11/07 15:49:49 ID:UFRzbSnz
>>277
>途中で老婆の声と若い声がクロスフェードする部分があって
>その時に『あれ?随分難しいことやってるな』と思ってたら

スゲー、想像しただけでスゲー。
疑うわけじゃないけど、 ホントにそう感じられるのか鑑賞のポイントのひとつとさせていただきます。

今なら全国共通前売り券を買えるでしょ大人1300円で。
公開後に金券ショップに出回るかどうか判らないから見るつもりだったら前売り買っときなさいって。
(もののけ・千尋のときは、公開一月後には金券ショップにはなかったよ、横浜近辺)
290名無シネマ@上映中:04/11/07 16:03:43 ID:V6p4PAmJ
>>289
うっかりクロスフェードって書いちゃったけど
要はソフィが一気にまくし立てるシーンで
おばあさんになったり若い女の子になったりする事だから
過剰に期待しすぎないでね。(;^_^A アセアセ…
291名無シネマ@上映中:04/11/07 16:20:14 ID:aQSSpWCS
今原作読んでます。
原作ではちゃんと登場人物の行動の動機やストーリーの整合性があるんだね〜
映画も整合性はあるのはあるんだけど、
原作を大きく変えてるから原作では意味のあったことが映画では意味不明な状態になってたり・・・
これは細かいことが気になる人は先に原作読むとはしょられた部分とか、違いが気になって集中できないかも・・・
気にしない人は原作読んでた方が解りやすいかもね。
原作おもろい!!
でもやっぱり、監督は原作どおりには作らないねぇ。
292名無シネマ@上映中:04/11/07 17:33:23 ID:dcEFr/SG
倍賞さんのあの声で、18歳の少女はなかなかきつかった。。
293名無シネマ@上映中:04/11/07 17:38:26 ID:mykBWeWV
かなり謎が多い話だけどその中でも一番の謎は
ハウルが一瞬分裂したことだな
ある部屋のカーテンを引くとその中に眠っている黒髪のハウル。
それを見て切ない顔の金髪ハウル。
このシーンってなんかの複線だったのかな?
294名無シネマ@上映中:04/11/07 17:43:55 ID:yGsW8DXA
>>293
それ、黒髪ハウルじゃなくて若くなってるソフィーなんじゃ?
295名無シネマ@上映中:04/11/07 17:54:34 ID:mykBWeWV
>>294
えっそうなの?ソフィーって寝てるときは若返ってるのか
そしてハウルはなぜ切ない顔で見ているんだ・・・・・
公開したらまた見よう
296名無シネマ@上映中:04/11/07 18:05:58 ID:V6p4PAmJ
>>295
最初からハウルはソフィの事を知ってるんだよ。
ハウルとカルシファの契約の時に現在のソフィが会ってる。
297295:04/11/07 18:13:23 ID:V6p4PAmJ
もし昔に会ったソフィの事を覚えてなかったとしても
明らかに自分が原因で魔女に呪いをかけられて
老婆になった女の子が目の前で寝ていれば
普通は良心の呵責って物があると思う。
298296:04/11/07 18:14:06 ID:V6p4PAmJ
↑コテハン数字間違えた。
299名無シネマ@上映中:04/11/07 20:29:12 ID:LjCj0cl/
試写会で一番笑ったこと。
おかっぱ金髪美少年達に取り囲まれる、サリマンに笑った。
荒地の魔女のやることなすことが、一番面白い。つか、受けた。
300名無シネマ@上映中:04/11/07 20:48:02 ID:s5uQLKp9


ハウルの動く城(ヴェネチア映画祭オゼッラ賞)>>>イノセンス(カンヌ映画祭コンペ出品・無冠)>>>>>スチームボーイ(カンヌ映画祭予選落ち、ヴェネチア映画祭コンペ落選)


Wonderful Days(ジェラルメール国際ファンタスティック映画祭アニメ部門最優秀作品賞)>>>イノセンス(いろいろな映画祭に出品するもいずれも無冠)


301名無シネマ@上映中:04/11/07 20:57:05 ID:V6p4PAmJ
そーゆーくだらんことヤメレ。
302名無シネマ@上映中:04/11/07 20:59:59 ID:tnI/znzO
たけいフリークが湧き出るぞ
303名無シネマ@上映中:04/11/07 21:00:27 ID:tnI/znzO
たけしフリークが湧き上がるぞい
304名無シネマ@上映中:04/11/07 21:08:55 ID:zFPc2WTz
和を売物にするな、またラピュタみたいなのやれとか懐古厨がうるさいからこんなことになっちゃった。
305名無シネマ@上映中:04/11/07 21:15:49 ID:9MpdMp2O
動く城描きたかっただけちゃうんかと。
306名無シネマ@上映中:04/11/07 21:16:14 ID:c1aLBQQp
王宮で荒れ地の魔女とソフィの会話の中に
「ジェンキンス?聞いた名ね?」
「そりゃ、そうでしょ、前勤めていた帽子屋の名前だもん」ってあった希ガス。
ソフィがいたのってハッター帽子店じゃなかったっけ?
確かお引っ越しの後、店のドアにはそう書いてあったような。

あと原作に出てくる三番目の妹はどこに?
307名無シネマ@上映中:04/11/07 21:34:28 ID:qgENPwnz
帽子屋はつぶれたの?
308名無シネマ@上映中:04/11/07 21:51:01 ID:12jO51TE
>>307
みんな戦争で疎開って感じだったから、潰れてなくても休店だと思う。
309名無シネマ@上映中:04/11/07 22:46:27 ID:0XXs2L8P
>306
それはソフィーが、荒地の魔女に
自分が今ハウルと一緒にいるのを気取られぬよう
とっさに誤魔化したセリフでは。
帽子屋はハッターだよん。

帽子屋は多分潰れたのではなく、原作と同じく
ソフィー失踪&義母が再婚したから閉めちゃっただけかと思われるが
余りその辺の説明が無かったよねー映画。
310名無シネマ@上映中:04/11/07 22:46:53 ID:4xQgjCUI
ホレ、キムタコ万歳!でもないコメント。
何故か「デビルマン」スレで発見w
ttp://blog.goo.ne.jp/ipod_mini/e/61a2445b82efdb82f237544962cf4dd9

311名無シネマ@上映中:04/11/07 23:06:54 ID:7w4i0/OU
キムマンセーでない感想がこんなに少ないなんて誰が予想しただろうか。
312名無シネマ@上映中:04/11/07 23:10:12 ID:V6p4PAmJ
>>309
帽子屋の説明はしておいてほしかったよねえ。
城の出入り口が繋がった時『あれ?帽子屋は?』って思ったもん。
まあ、母親が出てきた時点で
店はたたんでたのねとは思ったけど。
313名無シネマ@上映中:04/11/07 23:13:13 ID:V6p4PAmJ
>>311
変にキムタクにこだわるなよ。
いい仕事をしてくれりゃあ
それでいいんだから。
314名無シネマ@上映中:04/11/07 23:38:51 ID:ZdLjpQwI
継母との再会、違和感だったんだけど
なんで自分の娘が突然年とってたのに普通に会話してんの?
ソフィも普通に対応してたし
315名無シネマ@上映中:04/11/07 23:43:14 ID:FMVT6uzw
>314
継母は、夫を人質?に取られるかどうかしてサリマンの手先になったんだろ。

しかしそれよりも、継母だということがしっかり説明されてないので、原作読んでない人はポカーンじゃないんかな。
まあ原作読んでる人間にとっても、あの継母は実はけっこういい人だったというオチが原作なので
映画の扱いはひどいと感じると思う。
316名無シネマ@上映中:04/11/07 23:48:23 ID:ZdLjpQwI
あ、やっぱ夫が人質になってたんか
そこらへんあまり理解できてなかった

最初城に入る時カブが拾いにいってくれたソフィのストールが
ソフィが城の窓あけた時にまた飛ばされて風の演出してたけど
次のシーンでは羽織ってた。なんかここでちょっと萎えた。
317名無シネマ@上映中:04/11/07 23:50:47 ID:FMVT6uzw
>316
窓あけるシーンて、予告にあった場面かな?
そんなら飛ばされたのはストールでなくて掃除用の三角頭巾じゃなかったっけか?
318名無シネマ@上映中:04/11/08 00:00:59 ID:DWIHbPn/
え、そうなの じゃ勝手に萎えてただけか損した
さっきからなんか見当違いのレスでごめんな でも大好きだこの映画
319名無シネマ@上映中:04/11/08 00:15:52 ID:BOqPXw/+
うん、いいよね。なんだかんだいっても、この映画。
320名無シネマ@上映中:04/11/08 00:23:45 ID:DWIHbPn/
何回かでてくる飛行シーンなんて瞬きできなかったからな
今夜はいい夢見れそうだ
321名無シネマ@上映中:04/11/08 00:42:33 ID:l6yO6ga0
>>310
作品自体は、横綱級とほめてるじゃないか
322名無シネマ@上映中:04/11/08 01:44:22 ID:63jP2SAL
>>321

あくまでもキムタクについて、じゃないの?
俺的には我修院がダメってのに禿同。
323名無シネマ@上映中:04/11/08 02:49:06 ID:gmUi0ge4
なんかソフィーがハウル抱え寝かす所に既視感
と思ってたら千と千尋でも同じ所あったね

監督そういうシーン好きなのか?
いや俺も好きだけどさ
324名無シネマ@上映中:04/11/08 04:16:19 ID:Jbami4Iz
セル使いまわしてんじゃね〜の?w
325名無シネマ@上映中:04/11/08 05:40:36 ID:Bz3Tu9yX
とっくにセルは使ってないが?
326sage:04/11/08 09:36:31 ID:ewgZ1UUJ
>>315
あんだけ若いお母さんなのだから分かれ!ってことなのかも。
>>314の疑問も、再会した後に
「これでいいでしょ、夫のところに戻して」みたいな台詞でカバーしたつもりなんでしょう。
原作を読んでいる人はお分かりの通り
「ハウル」はエピソードが多いんで映画の尺に合わせるに
ストーリー進行以外の説明的な部分をどんどん削っていった結果
こんな分かりにくくなっちゃったんじゃないかな。
327名無シネマ@上映中:04/11/08 09:40:53 ID:St838U7+
328名無シネマ@上映中:04/11/08 09:47:47 ID:5qtJOmDE
>>327
小学生が書いた文かコレは・・・
329名無シネマ@上映中:04/11/08 10:55:45 ID:FuX8hXlG
>>327

わかりにくいのは作品よりこの人の文章だったりして・・・
330名無シネマ@上映中:04/11/08 11:48:38 ID:SiJOX870
見なくても想像付くんだよな。
もちろんストーリーとか知らないし、ハウルの顔も知らないし、
ばあちゃんの顔も見てないけど、劇場を出た時の「感じ」が
だいたいわかる。俺は宮崎駿を極めたと思う。
331名無シネマ@上映中:04/11/08 12:28:40 ID:aySIbrO4
試写などで観てきた奴ら質問。
ダウンタウンの松っちゃんが何点付けそうな映画でした?
332名無シネマ@上映中:04/11/08 12:36:07 ID:PtFNwGff
>>331
んなモン、わかんねーよ。
333名無シネマ@上映中:04/11/08 14:04:21 ID:rEgTpGyj
原作は一度読んだことがあるんだが
もっかい読んでから映画館にいったほうがええだろか
なんかめっちゃめんどくさそうな映画やなここのスレ読んでると
334名無シネマ@上映中:04/11/08 14:47:41 ID:ol9W1w9+
「人物の掘り下げがない」って評価をみて危惧していること。

ひょっとして深刻な顔で自分の過去を声高に訴えているシーンが無い
ってことだけなんじゃないか、と。

実際見てないので、ファンだからこそのひいき目ってことで勘弁。
335名無シネマ@上映中:04/11/08 14:50:36 ID:HW1KNg7z
>>315
>>326
一緒に行った俺のツレは、冒頭の帽子屋での継母とソフィのやりとりで
母親が継母だと判ったと言ってました。

俺は最後まで(継母だと)判らなかったよ…


自分じゃあ試写会でかなり内容を把握したつもりだったんだけど
この映画は本当に必要最低限の説明しかしてないから
判らない人にはマジで解らない映画だね。
336名無シネマ@上映中:04/11/08 14:52:44 ID:HW1KNg7z
>>334

正直、「人物の掘り下げがない」って評価をする奴は
注意力・読解力がないだけだと思う。

337名無シネマ@上映中:04/11/08 15:12:11 ID:EBKOqFG0
原作を読まずに行くと(大半の観客はそうでしょう)、何がなんだかさっぱりわかりません。
ソフィーに呪いがかけられる意味もわかんねーし、大体呪いはどーなってんだ?という感じ
未消化というよりも不親切な設定と、話の流れですね。
ネタばれな部分があるので嫌な人は以下は読まんで欲しいのですが





まずサリアンとカブは全くいらね。
ソフィー呪いが未消化な以上荒地の魔女も
あまり必要性無し
ソフィーのお母ちゃん唐突杉

設定としては、
戦争、、、、、サリアン先生だったら最初から戦争止めさせろよ。戦争反対のメッセージを入れたいためだけに戦争させてるのか?

ハウル、カルシファーとの契約止めてもかわんねーなら、わけわかんね-よ、というか、ソフィーの影響受けて変化するというより、最初からいい奴じゃん。

その他にも突っ込み所満載でした。

印象的には題名どおりハクの歩く城って感じです。
今までの宮崎アニメのパッチワーク
売らんかなって感じばかりする映画です。
あまりオリジナリティやクリエイティブさは無いですね。(守りにはいったのかな?いい歳だし)

その分、ああこの役回りはハクだな?
千尋だな?って安心は出来ますけどね。
338名無シネマ@上映中:04/11/08 15:14:25 ID:EMOHNXX4
>>334
エヴァやガンダムみたいなのが掘り下げられてるって言いたいんだろうな、
そういう連中って(w
339名無シネマ@上映中:04/11/08 15:16:56 ID:ol9W1w9+
ヤフーにあったのをコピーしてきたね(書いた本人だったらゴメン)。

サリアンじゃなくてサリマンなんだけど、登場人物の滑舌が悪かったのかな。
それ以上は見てないので判らないや。
340名無シネマ@上映中:04/11/08 15:21:27 ID:Qz2vQ8Sg
>>336
ちがうっしょ。出自、動機、行為に説得力がないんだよ。
観ればわかるよ。
341名無シネマ@上映中:04/11/08 15:23:51 ID:HW1KNg7z
>>340

見たよ、判りにくいだけで全部説明してる。
だから
>正直、「人物の掘り下げがない」って評価をする奴は
>注意力・読解力がないだけだと思う。
と思ったんだよ。

>>337の引用元を書いたヤツも
正直かなり頭悪いなと思ったよ。

342名無シネマ@上映中:04/11/08 15:24:14 ID:LMvW3w/N


原作を2時間に詰め込んだら纏め切れませんでした、というのが本当のあたりでは無いかと思います。
大体大衆娯楽である映画を見に行くのに、原作を読んでいかないと話が見えませんというのはおかしいと思いますがどうでしょう?

荒地の魔女がいらないというのは映画そのものが始まらないのでなんですがね(笑)
でも案山子はさすがにイラネって気がしました。(犬も含め、キャラクタービジネス用に無理やり出したっぽい)

なんにせよ、千と千尋の6掛けくらいの感じの映画でした。 
343名無シネマ@上映中:04/11/08 15:28:00 ID:HW1KNg7z
>>341
判らないってのはしょうがない
ハウルはかなり判りづらく作ってある。

けど、>>337みたいに自分の理解力不足に気が付かずに
ここが説明不足だとか動機が説明されてないとか
あれは不要とかブチあげるのは
只の馬鹿。
344名無シネマ@上映中:04/11/08 15:32:50 ID:ol9W1w9+
例えばさ、予告編で金髪ハウルが凄惨な笑みを浮かべながら
何かをしているシーンがあったでしょ。
あそこらへんはハウルは自分に関してなにかを語っていた?
それとも絵だけだった?

何も語っていなかったとしたら、そこから何かを感じる人と何も感じない人
で差がでてくるんだと思うんだけどね、見てない身としては。
345名無シネマ@上映中:04/11/08 15:34:02 ID:HW1KNg7z
>>342
一行目には禿どー。
今回凄いと思ったのは、あんなモザイクみたいで
観客に不親切なストーリーなのに、個々のエピソードは娯楽映画としての
体裁を整えていて、きちんと見られるモノになってること。
そういう映画は大抵娯楽映画として破綻してるから。
(贔屓目なのは勘弁)


ちなみに案山子がいないと
・城に入れない。
・最後に戦争が終わらない。
・呪いを解くキーが『愛する人からの行為』と説明されない。

あと
・洗濯物が干せない。
・谷に落ちる。
346343 アンカー間違えました。:04/11/08 15:37:39 ID:HW1KNg7z
>>340
判らないってのはしょうがない
ハウルは必要最低限の説明しかされてないエピソードが多く
かなり判りづらい造りになってる。

けど、>>337みたいに自分の理解力不足に気が付かずに
ここが説明不足だとか動機が説明されてないとか
あれは不要とかブチあげるのは
只の馬鹿。
347名無シネマ@上映中:04/11/08 15:43:13 ID:pI8rNzPb
出てくる感想読んでると、結局
眠れる森の美女とか、白雪姫みたいな話なわけ?
348名無シネマ@上映中:04/11/08 16:00:43 ID:rEgTpGyj
>千と千尋の6掛けくらいの感じの

うわーなんかやだなー
脳内補完せいといいだす信者でまたいっぱいになるんかなー
やだよー
349名無シネマ@上映中:04/11/08 16:01:16 ID:uDhZM/Ts
後半はもののけ姫に似てる

何かドタバタしてるけど見てる方が付いて行けない
350名無シネマ@上映中:04/11/08 16:15:36 ID:Vu7Fgs0M
>>348
わからない奴は馬鹿って言ってる信者、既にいるしね。
351名無シネマ@上映中:04/11/08 16:26:34 ID:HW1KNg7z
352名無シネマ@上映中:04/11/08 16:48:15 ID:Vu7Fgs0M
>>346とか紛れも無い信者だよね。
353名無シネマ@上映中:04/11/08 16:53:24 ID:HW1KNg7z
>>352
やれやれ、精一杯書いたヤフーレビューを
けちょんけちょんにされて煽るしかなくなったのか?

自分の理解力の無さを棚に上げて人を信者扱いとはめでたいな。
悔しかったら具体的に反論してみなよ。
君がハウルを判りづらいとする根拠でさ。
354名無シネマ@上映中:04/11/08 17:08:13 ID:Vu7Fgs0M
>>353
おいおい337は俺じゃねぇぞ
そういう、一してて批判にファイティングポーズとってる姿勢が
立派に信者で恥ずかしいよね、っつうさ。

「わからないのは仕方ない」から「努力して補完しろ」ってのは
紛れも無い信者の方便、だろ?違うの?
355名無シネマ@上映中:04/11/08 17:16:07 ID:HW1KNg7z
>>354
違うだろ。
お前さんの言う補完ってのは想像力たくましくして補完するって事だろ?


ハウルが判りづらいって意見はしょうがない。
実際に不親切な造りだと思うし
フツーに見て『うーん判りづらいねえこの映画』ってんなら別にかまわんよ。

けどな、>>337みたいにしたり顔で批評しようって輩が
劇中できちんと説明されてたり、整合性が取れてたりする事を理解せずに
説明不足とか破綻してるとか非難するのは
理解力のない馬鹿のやることだと言ってるんだ。
356名無シネマ@上映中:04/11/08 17:32:26 ID:Vu7Fgs0M
補完=わからない所を理解。

要は理解力の無い馬鹿は批判すんな、ってことだろ?
理解出来なかった人は黙ってROMってろってか。
=アンチ黙れ。
信者ライクな思考でしょ


357名無シネマ@上映中:04/11/08 17:33:33 ID:Vu7Fgs0M
まー別に誰が信者だろうが心の底からどうでもいいけどね。
今回沸くよ。理解出来ない馬鹿がわんさかと。
面倒だから俺は信者やんないw
358名無シネマ@上映中:04/11/08 17:47:03 ID:rYOhiGuX
あの説明不足ぶりは、どうぶつ宝島を思い出した。
だから、TUTAYAでそれ借りてきて、おもしろいと思ったら、
ハウルへGO。
バブーはどこ行ったとか、キャシーが遭難してんのに、主人公忘れてんのか?
とか気になって、つまんねーとなったら行くのやめる。
359名無シネマ@上映中:04/11/08 17:52:03 ID:HW1KNg7z
>>356
>理解出来なかった人は黙ってROMってろってか。
>=アンチ黙れ。
>信者ライクな思考でしょ

君のその『理解=信者』っていう
【短絡極まりない典型的なアンチ思考】をなんとかしてくれないかな。
マトモに批判したけりゃきちんと理解してから
(少なくとも劇中で説明されてることぐらいきちんと把握してから)
やってくれって事さ
でないと話にならない
判る?



360名無シネマ@上映中:04/11/08 17:54:53 ID:gLXZQhPF
>>359
お前、粘着しすぎ。
立派に信者。おめでとう
361名無シネマ@上映中:04/11/08 17:57:10 ID:HW1KNg7z
>>360
反論に困ると粘着信者扱いかよ
ごくろーさん。
362名無シネマ@上映中:04/11/08 18:06:09 ID:5qtJOmDE
当初はメロドラマを作りたいとパヤオは名言してたんで、ある程度安心していたんだけど
いざフタを開けてみたら又しても、分かり難いだのついて行けないだののオンパレードじゃん。
思えばベネチアの客の「ラブストーリーで泣けちゃった」というのは一体何処にいったんだ。
挙句、心理描写が薄いという意見も多いんでやっぱこりゃ不味いつーの。
363名無シネマ@上映中:04/11/08 18:06:43 ID:gLXZQhPF
君のその『理解=信者』っていう
【短絡極まりない典型的なアンチ思考】をなんとかしてくれないかな。

どこにそんなこと書いてあんの?w
364名無シネマ@上映中:04/11/08 18:10:57 ID:HW1KNg7z
>>363
>理解出来なかった人は黙ってROMってろってか。
>=アンチ黙れ。

この部分。
365名無シネマ@上映中:04/11/08 18:15:30 ID:gLXZQhPF
>>364
それがなんで「理解=信者」になるんだよ
「不理解を棚に上げ批判する人間は馬鹿」っつう姿勢が信者的、としか述べていないが?
理解できない信者も当然多数いるはず。

譲歩して
理解出来ない人間も前向きに議論して理解を深めて欲しいんだろ?
立派に信者じゃん
366名無シネマ@上映中:04/11/08 18:19:34 ID:qDPSs2Qa
不毛な争いはつづく
367名無シネマ@上映中:04/11/08 18:25:10 ID:gLXZQhPF
HW1KNg7z

ああ。IDみたら夜中から本スレで弄られてたみたいね
そら過敏反応するわ。
そういう態度、宮崎ファンからみても寒いからね。ほどほどに。
368名無シネマ@上映中:04/11/08 18:28:03 ID:HW1KNg7z
>>365
>理解出来なかった人は黙ってROMってろってか。
>=アンチ黙れ。

>この部分。

>それがなんで「理解=信者」になるんだよ

上二行の君の発言には
【理解できない人間は全てアンチ】という前提が入っているから。
その前提が入っているからこそ君は二つの文をイコールで繋いでる。
君の発言は基本的に【内容を理解すること=擁護派】という前提でなされてるが
本来、議論は擁護派も否定派も同じレベルで内容を理解してる事が望ましい。
けど世の中そうそう都合良くはいかない。

だから>>355の発言になる。
判る?
369名無シネマ@上映中:04/11/08 18:32:28 ID:gLXZQhPF
>>368
そんな前提入ってないしさ。
よく読めよ。

あとその都合は誰の都合?
形而上の「議論」を美化せずにね。ここ、場末だから。
よく眠れ。
370名無シネマ@上映中:04/11/08 18:32:29 ID:5qtJOmDE
マンドクサ。2人ともどーでもいいわw
371名無シネマ@上映中:04/11/08 18:41:45 ID:EAyTI/91
せっかくネタバレスレなんだから、双方、映画の具体的な描写に基づいて
批判/擁護やればいいのに。
372名無シネマ@上映中:04/11/08 19:17:12 ID:HW1KNg7z
>>371
はげどー

つーか、煽ることか出来ない無能アンチ多すぎ。
373名無シネマ@上映中:04/11/08 19:25:25 ID:RyEgm40H
原作読了。
映画とちょっと違った作りみたいだね。

ハウルの正体が大きな鳥って日テレのPRで聞いたんだけど、
どういう事??原作にはそんなの書かれてなかった。
ラストは原作も凄い疾走感があるから映画の方もそんな感じなのか。。
あと読み終わってこの物語そのものがジブリっぽいと言うか
おあつらえ向きだと思った。
374名無シネマ@上映中:04/11/08 19:25:49 ID:T4cFFybC
画像のすばらしさを堪能する分には原作はいらない。
エピソードの意味を知るためには原作が必要。
映画として、もっと楽しみたいなら原作を前もって読んでおくといい。

原作が売れそうだね。
375名無シネマ@上映中:04/11/08 19:27:52 ID:HW1KNg7z
>>373
正体って表現は正しくないかも
映画を見ればわかるよ。
376名無シネマ@上映中:04/11/08 19:31:52 ID:RyEgm40H
>>375
そうだね〜それとサリマンの豹変ぶりは楽しみ。
原作では殆んど出てこないもん。
あと扉がたくさん登場して景色が変わるから原作を読んでも
イメージし切れないというか、あの辺は映像で見たいし文章では
表現し切れない部分だと思った。
377315:04/11/08 19:36:17 ID:H6MOqb6e
>326
>335
継母のくだりは、やっぱりもっと説明しないとわかんないと思うな。

「原作では三人姉妹だが映画では二人姉妹になってる」という解説をけっこう見かけるけど、
ソフィー婆さんが荒地登ってくときに「末の妹んとこに行く」といってるから、映画でも一応三人姉妹の設定は
踏襲してると思われるんだよね。でもこのセリフを聞き逃したら、もうわからない。
冒頭の派手母とソフィーのやりとりも、人のいいソフィーをこきつかっている帽子屋のおかみさんだと思ってみてる人が
大半じゃないのかな。引越しのあと継母再登場のときも、帽子屋を売り払っただの一気に喋るけど
混乱するよね、人間関係がつかめてないと。
そういうとこはすごい不親切だ。
378名無シネマ@上映中:04/11/08 20:11:57 ID:DWIHbPn/
「末の妹のところへ行く」は適当に言っただけかと思った。
末の妹のとこへ行こうとなんて思ってないでしょソフィーは。
379名無シネマ@上映中:04/11/08 20:20:26 ID:oXWX+dW4
>>375
私はわからなかった・・・頭悪いかも。
大鳥ハウルはハリーポッターでいうアニメーガスみたいなものか?
380名無シネマ@上映中:04/11/08 20:28:08 ID:Ml6A+ZJX
>>334

例えるならゲームになるけど「ゼノギアス」
これはそのキャラの人間関係、過去にあったこと
その「ヒト」を定義付けている動機などがすべて劇中に出てきている

ハウルはまあ映画で時間が限られているのかだからかもしれないが
そこらへんがちょっと曖昧になっていて分からない特にソフィー、ハウル

原作ではマルコムの過去などについての記述はありますか?
381名無シネマ@上映中:04/11/08 20:32:36 ID:9ZBqv0a+
>>380
あるよ。たしか、両親が死んでひきとりてがなく居場所がなくなって、ハウルの城の
すみっこで勝手に寝泊りしてたのをハウルが黙ってそのまま弟子として置いてくれた、
みたいな回想が
382名無シネマ@上映中:04/11/08 20:45:34 ID:Bhp5FyVj
まだ未見の者だけど、
観た方の話聞いてると、ハウルが戦場に赴く描写が
湯婆のお出かけシーンに似てるように聞こえるんですが…

オカッパ美形の魔法使い・ギョロ目の老婆・巨大建造物といったビジュアルも
前作と共通してるけど、千尋の二番煎じという意見は
アンチからもあまり出てこないし… 
実際、これらの要素の印象は千尋の時とはかなり違ってるの?


383名無シネマ@上映中:04/11/08 21:02:24 ID:LMvW3w/N
人物の行動の動機がいちいちとってつけたようなレベル。
もしくは「無い」。
ラストは唐突すぎて不快。狙いでもなんでもなく、練って書かなかったしわ寄せでは?
絵的なイマジネーションは凄いが、それが何を紡いでいるのかさっぱりわからない。
散見するあざといテーマ(老人問題等)以外は何がしたかったのかさっぱりわからない。
脚本、投げてませんか?
ていうか、今回もやっぱり行き当たりばったりで絵コンテ切ったよね?

千尋と同じく刺激が途切れないという意味で飽きないから
皆騙されてるんでしょうが、これはB級と言わざるをえない。
千と千尋は巧く煙に巻けていたが、それさえも出来なくなったら
どうなるかがわかったことだけが収穫。
384名無シネマ@上映中:04/11/08 21:14:36 ID:Y6SQcjLt
383
これどこかのコピペかな、それとも書いた本人が加筆したものかしら。
どっちかのスレで収穫ってつかった感想が紹介されていたけど。

あとあざといテーマっていうのは千尋のときもそこで引っかかっている人がいたけど
ホントに表面上のことなんじゃないかしらん。
385名無シネマ@上映中:04/11/08 21:20:12 ID:Ml6A+ZJX
ナウシカクラスのジブリ作品はもうお目にできないのかな・・・・
386名無シネマ@上映中:04/11/08 21:35:57 ID:BXYO4vj8
千尋かハウル比べるとどっちが内容的に上ですか?千と千尋も結構辻褄合わなくて
??だったんですけどそれよりハウルはひどい作品だったんでしょうか。。
387名無シネマ@上映中:04/11/08 22:13:25 ID:rYOhiGuX
これ観て、ニンゲン合格思い出したのおれだけか
388名無シネマ@上映中:04/11/08 22:17:09 ID:DWIHbPn/
内容的にと言われるとうまくいえないけど私の好みはハウル。
難しくあーだこーだ考えられないのであまり参考にならなくて悪いけど
雰囲気がハウルのほうが好き 楽しい
389名無シネマ@上映中:04/11/08 22:29:51 ID:H/bUDWpe
>378
原作では、末の妹はハウルでない別の魔女のところで修行中で
ソフィーはそこへ行こうとしてた
390名無シネマ@上映中:04/11/08 22:46:23 ID:5jRn6jUP
>>386
私はハウルのほうが楽しめた。
けどこればっかりは好みの差かな。

最初から辻褄がどうのとか考えながら観ると辛い映画かも。
上にある継母の件なんかが分かりやすいけど、
丁寧に話を追おうとすると、けっこう注意力いるしね。
大げさに構えずに観て、引っ掛かりを感じたならそれはそれ。
楽しめればそれで良かったじゃない、みたいな。

隅々まで目を光らせながら観るのは
2回目以降にとっておくのが幸せなんじゃないかと思ったよ。
391名無シネマ@上映中:04/11/08 22:48:32 ID:t4w2jU5I
392名無シネマ@上映中:04/11/08 22:51:38 ID:iLd0i+dC
AA
393名無シネマ@上映中:04/11/08 22:55:53 ID:tKKSaTyK
ファインディングニモとどっちが面白い?
394名無シネマ@上映中:04/11/08 23:08:13 ID:OIyq0waT
>>385

短けぇ夢だったのさ。
395名無シネマ@上映中:04/11/08 23:10:55 ID:gjKZehBj
もののけよりは面白いよ 安心汁
396名無シネマ@上映中:04/11/08 23:11:53 ID:azJKV1lQ
普通にハウルと千と千尋だったら千と千尋のが全然上だよ!
ハウルはキャラクター設定がしっかりできてないから感情移入もできないし。
今回はこれ!っていうキャラがいなかった。
今までの寄せ集めって感じだから。千と千尋だったらあの冷たそうな
親が結構いいキャラしてるなとか思ったけど
ハウルは収穫がない。
ストーリーもわけわからない状態になってしまっている。
せっかく絵はいいのに。
397名無シネマ@上映中:04/11/08 23:14:46 ID:t4w2jU5I
>>396
で面白くなかった?
398名無シネマ@上映中:04/11/08 23:15:13 ID:Kh3VWBVL
うーん、自分はナウシカがいちばんツマランのだが(だってあの原作と比べたらねえ…)。
ハウルもやっぱ原作を読むべきか。
399名無シネマ@上映中:04/11/08 23:16:08 ID:H/bUDWpe
うーん。キャラクター設定ができてないってのはハウルとソフィーにのみ言えるかな。
この二人が主役だから困るんだけど。
他のキャラは、普通以上にちゃんとしてたと思うけどね。
400名無シネマ@上映中:04/11/08 23:52:40 ID:t4w2jU5I
駄目だという意見は、みんなにたりよったりだな
見事にほかからコピペしてるようにみえてしまう。
駄目だという意見の
キーワードは唐突、行き当たりばったり、練ってない、疑問解決せず、未消化、支離滅裂、複雑、余韻なし
         動機うすい キャラクター魅力ない、とってつけたラストetc.
        
         
なんでだ?展開に身をまかせて右脳でみるべきということだなきっと
401名無シネマ@上映中:04/11/09 00:05:06 ID:niT/1AJM
Mrインクレディブルとどっちが面白い?
402名無シネマ@上映中:04/11/09 00:53:36 ID:b9SMzeCN
作品内の情報だけで疑問は全て説明可能なように作ってるけど
描写がさり気なさ過ぎて見落としてる人が多いって事?
なんかシロマサの漫画みたいだなw
403名無シネマ@上映中:04/11/09 00:57:25 ID:1UF02ug7
>>400
>キーワードは唐突、行き当たりばったり、練ってない、疑問解決せず、未消化、支離滅裂、複雑、余韻なし
>動機うすい キャラクター魅力ない、とってつけたラストetc

それだけキーワードが揃っていれば十分だろw
意見がバラバラな方がおかしいじゃん
404名無シネマ@上映中:04/11/09 01:44:54 ID:wSQiT/kh
宮崎アニメで恋愛、というのがイメージ涌きません。
ルパンとクラリス、パズーとシータ、キキとトンボ、ムスカとシータ
いずれにしても未満で終わっとる。最後のは片方が求婚しとるが。
405名無シネマ@上映中:04/11/09 01:52:33 ID:NTbuBBV4
年輩向けの気が(´Д`;)
恋愛適齢期つー映画あったが
90才のばぁさんの恋物語だろ?
完全に高齢者ターゲットだな

それにキムタク、こやつが出てるんで
今回はスルーしる、スマヌ 宮崎・・・
406名無シネマ@上映中:04/11/09 02:10:16 ID:Wa2Rmz5/
>404
自分、宮崎アニメって「一目惚れ」シーンが多いなー、と思ってた。

>ムスカとシータ
…これ、恋愛だった?
407名無シネマ@上映中:04/11/09 05:04:31 ID:Egjs6XGu
>>387
ニンゲン合格って黒沢清の?
どこがどうなるとハウルに繋がるんだ・・・
俺黒沢信者でもあるんでもし似てたらハウルは神。
408名無シネマ@上映中:04/11/09 06:52:51 ID:xXe3bSf/
朝からハウルラッシュだ
409名無シネマ@上映中:04/11/09 07:29:24 ID:fku5Y/ZZ
ナウシカだって結構ラスト強引だよね。他が非常に良く出来てるからあんまり
気にならないけど。いきなりオームが止まってあの状態で生きてるのも謎だし。
ラピュタだって後半パズーのへばりつきだってキャラ動かすの困ってる感じ
だったし。
全体的に他のキャラが存在感があって躍動感ある演出力があるから宮崎作品は
評価されてると思う。多少、ストーリィがなってなくても大目に見られるほど
魅力があるということだ。
ストーリィ面からするとカリシロは完璧だけど、後で宮崎さん本人60点くらいだと
言っていた。個人が持ってる想像力を掻き立てることだと思うが
わからない人は永遠「ストーリィ構成が完璧でないから駄作」と言い続けるだろう。

410名無シネマ@上映中:04/11/09 07:46:54 ID:E0BYn36N
>>402
シロマサはちょっと違うけどある意味そんな感じ。
きっちりストーリーを把握しようとすると注意力がいる。
その手の映画を見慣れてる人には一見で把握できるレベルだけど。
中途半端に追いかけると>>400でまとめられてる感想になる。

>キーワードは唐突、行き当たりばったり、練ってない、疑問解決せず、未消化、支離滅裂、複雑、余韻なし
>動機うすい キャラクター魅力ない、とってつけたラストetc

逆に言うとハウルを気に入った人の多くもこういう感想を持ってるので、
映画の雰囲気を気に入って二度三度見に行く人は、上記の疑問はなくなる様に出来ている。

これだけ分かりにくいという評価があるにもかかわらず
(意図的かどうかはパヤオのみ知るところだが、実際判りにくく出来ている)
試写会では上演後に満場の拍手だった。
それがこの映画の性格をよく表していると思うし
この映画の凄いところだと思う。

411名無シネマ@上映中:04/11/09 08:27:33 ID:E0BYn36N
>>409
>個人が持ってる想像力を掻き立てることだと思うが
>わからない人は永遠「ストーリィ構成が完璧でないから駄作」と言い続けるだろう。

そりゃ言い過ぎ。
判らない部分は脳内補完しろという類の主張は
信者扱いされても文句は言えない。

確かに構成は判りにくいけど、ストーリーは言われてるほど酷くはない。
支離滅裂に【見える】だけで整合性はきちんと取れてる。
各キャラクターの行動の動機や最終的な物語の辻褄もきちんと合ってる。
ストーリーが把握できれば>>400でまとめられてるような
>動機が薄い、練ってない、疑問解決せず、未消化、支離滅裂、複雑
といった感想は少なくなるはず。

412名無シネマ@上映中:04/11/09 08:29:47 ID:HcdGwbxL
映画が複雑ってorz!

原作はどうなるわけw サリマンはバラバラにされて行方不明のジャスティン
王子とカカシに繋ぎ合わせられてるんだYO。しかもサリマンとハウル共通の恩師は
登場するは・・・とにかく登場人物が多いし「七リーグ靴」でぶっ飛ぶし、極め
つけはあの「扉」でしょ?何がどうなっているのかサッパリ分からないよw
原作はたくさんの謎があって結局すべて回収してるけど、映画はそうじゃない
んだ?カルシファーの秘密も明かさないの?ハウルとの契約は明らかになる
みたいだけど…。宮崎さんは原作読んで複雑な話だけど、結構分かりやすく
端折ったんじゃない?何となーく分かるんだけど、この世界観を是非映像化
したかったんじゃないかと・・別に深い意味?社会的な問題を内包させる
ような事をしたかった訳じゃないでしょ。だって原作がそもそもそんな事
語ってないし。だってファンタジーだよw

緑のネバネバが見れるだけでも満足だよ〜
413名無シネマ@上映中:04/11/09 09:58:57 ID:bFob4R8h
>>407
ニンゲン合格って、主人公が10年間の意識不明の間に、家族が崩壊してしまって、
意識が戻った主人公が、昔みたいに家族を一つにしようっていう話でしょ。単純にまとめると。

失われた家族の幻影が一瞬よみがえるのがニンゲン合格なんだけど、
「ハウル」は、あの主人公がポニー牧場を出て、もう一度、新しい家族を作り直すような話なんだ。
他者同士が、面倒なこと引き受けあって家族になっていく話なんで、感動できるよ。
414名無シネマ@上映中:04/11/09 10:16:02 ID:cWelRQ/V
ナウシカは制作者が原作者でもあり、映画は映画での別個の作品としてやれたけど
ハウルは原作者が外人で迂闊なことが出来ず、
複線に複線を重ねた話なので上手にはしょれなかったと。
415名無シネマ@上映中:04/11/09 11:19:36 ID:G1FMiyIx
昨日観た(原作未読)
キムタクは時々いつもの声が出るけど「うわ!キムタクだ!!」って感じではない
ただ、ならキムタクである必要が逆にあるのかと疑問に感じる
倍賞は泣きの演技(演出でわざとおおげさにしてるんだろうけど)以外は若いのとババアを演じ分けててすごい
神木、美輪、吉行は文句なし
中身は序盤「オレの見たかった宮崎ワールドだ!」って感じで引き込まれるけど、
引っ越しを境に一気にトーンダウンするかな
ラストも説明不足は感じないけど、慌ただしさは感じるなぁ
・・って話を知り合いにしたら
「あれは女がハウルに萌える話だから、男の人にはそんなもんじゃない?」
って言われた
416名無シネマ@上映中:04/11/09 11:21:34 ID:/sTQ5HlU
理屈でみる男はだめなんだろきっと
少女漫画みたいなのかな?
417名無シネマ@上映中:04/11/09 11:54:57 ID:YiFauB3Q
だから「戦火のメロドラマ」なんだから
映画の中で自分も恋をしなくちゃいけないんだよ。
メロドラマってそういうもんじゃね?
418名無シネマ@上映中:04/11/09 11:58:00 ID:tFVHSeoz
魔法とかもういらんわ。
419名無シネマ@上映中:04/11/09 12:19:46 ID:sXn7ohWU
もうこうなったら次回作は高畑師匠のドキュメンタリーが見たひ!!!
420名無シネマ@上映中:04/11/09 13:02:09 ID:O46dZoAk
感想
ハウルはいい匂いがしそう

美輪・賠償さんは天才
久井氏さんは神
宮崎産愛してる 
421名無シネマ@上映中:04/11/09 13:07:17 ID:bFob4R8h
キムの舞台挨拶

監督の第一声は「この少年(ハウル)は星にぶつかった少年なんだよ」
という具体的でないもので、その意味はやり終えて分かりました。

美輪さんの挨拶

宮崎さんは「この映画はあえて説明を省いている」とおっしゃっていました。
ジャン・コクトーが語ったように、理屈でなく感じる映画だと思います。
422名無シネマ@上映中:04/11/09 13:52:10 ID:o0u8xQq2
キム嫌い。
423名無シネマ@上映中:04/11/09 14:02:26 ID:/PljeEwX
>>412
原作のサリマンの存在はカカシと融合されて消えているから、原作の複線が繋がってく感じは唐突に感じるかも。
では、映画のサリマンは何者?って話になるけど、
原作のペンステモンさんみたいな存在になってる。
424名無シネマ@上映中:04/11/09 14:08:03 ID:/PljeEwX
だからカカシとかの行動の動機付けが原作より軽くかんじるね。
カカシが助けられ、話し掛けられて恋をしたって感じになってる。
まぁ、原作も似たようなもんなんだけど、ソフィーの言葉の持つ力について原作ほど説明がされてないから、余計に軽く感じるのかな。
425名無シネマ@上映中:04/11/09 14:10:58 ID:/PljeEwX
あぁ、そか、原作では恋はしてないか。他に思い人がいるもんな。
これは、映画を2時間にまとめるためにはしょうがないはしょりだな。
ここらへんの説明しようとしたらソフィーの妹とか登場人物が増やしてマルクルも年齢上げなきゃいけないし。
426名無シネマ@上映中:04/11/09 14:24:24 ID:/PljeEwX
>>413

>他者同士が、面倒なこと引き受けあって家族になっていく話なんで、感動できるよ。
同感!家族が徐々に出来上がってく姿、やさしいマルクルやソフィーの言葉かけ。
いい感じなんだよねぇ。
427名無シネマ@上映中:04/11/09 14:42:06 ID:E0BYn36N
>>426
そう、その辺の経過やソフィのそれぞれへの対応の描き方とか見ていると
『キャラクターの掘り下げが出来てない』とか言ってる連中は
映画のどこを見てるのかと
登場人物の自分語りがキャラの掘り下げと勘違い
してるんじゃないかと言いたくなる。
428名無シネマ@上映中:04/11/09 14:46:23 ID:dxTviFdA
ナウシカは自分語り多いよね
429名無シネマ@上映中:04/11/09 15:21:06 ID:/PljeEwX
人の言動からその人の気持ちを推し量ることができたら結構そのキャラの背景にあるものとか多少なりとも感じたりするね。
特に宮崎監督のキャラは小さな動きや表情とか細かくて存在自体が語るところ多いように思う。

そういやぁ、どこかに近いレスあったなっとさかのぼると、
>>344
>例えばさ、予告編で金髪ハウルが凄惨な笑みを浮かべながら
>何かをしているシーンがあったでしょ。
>あそこらへんはハウルは自分に関してなにかを語っていた?
>それとも絵だけだった?

このシーンでハウルは何も語ってない。
ソフィーに掛けられた魔法の手がかり?のメモに書かれたまじないがテーブルに焼きついたのを無言で消してるだけだったりする。
だからこの表情一つとっても荒地の魔女に対する思いとか思い馳せたり・・・
430名無シネマ@上映中:04/11/09 15:27:14 ID:i8SkQt+l
批判意見は似てて当然。今回は明らかにだめでしたね。
431名無シネマ@上映中:04/11/09 15:43:56 ID:/PljeEwX
まぁ、どう思おうと勝手だけど、
結構好きだよ。ハウル投獄城。
432名無シネマ@上映中:04/11/09 15:47:06 ID:zzOkxmLt
2回試写で見たけどやっぱ大きいスクリーンで見たい。
433名無シネマ@上映中:04/11/09 15:50:32 ID:QgU2gCSW
具体的な話が全然見えてこないから、さっぱり分かんない。
誰がどうなって、こうなるってのが
見てても分からないような映画なのか。
434名無シネマ@上映中:04/11/09 15:58:39 ID:XGvvZeC7
はうるがばーさんを犯したらもとに戻った。て内容。ガクブル
435名無シネマ@上映中:04/11/09 16:02:44 ID:dxTviFdA
>>434
どーでもいい映画といって毎日のようにかまってるひと発見
436名無シネマ@上映中:04/11/09 16:02:57 ID:i8SkQt+l
今までの宮崎作品を見てきた人はがっかりする内容です。
千と千尋から宮崎アニメみはじめて面白いな〜とか思ってる人は「感動した〜」って言うw
437名無シネマ@上映中:04/11/09 16:05:09 ID:/PljeEwX
自分一回だけだけど、音響もしっかりした劇場で観たいよ〜〜。
あの映像はやっぱり大画面で観たいしね!!
438名無シネマ@上映中:04/11/09 16:05:44 ID:dxTviFdA
また簡単に一般化しやがって
439名無シネマ@上映中:04/11/09 16:09:42 ID:QgU2gCSW
カカシが愛するソフィーのキスで王子に戻って、
で、ソフィーはハウルとくっついちゃうわけ?
電話で戦争解決って言うのは、誰が誰に電話するの?>見た人
440名無シネマ@上映中:04/11/09 16:10:08 ID:/PljeEwX
具体的にはハウルとソフィーの恋愛話だよ。
説明めんどいからあとは映画を観てくれ。
441名無シネマ@上映中:04/11/09 16:13:48 ID:QgU2gCSW
>>440
見てないとか説明できない人には聞いてないから別にいいよ。
442名無シネマ@上映中:04/11/09 16:16:25 ID:/PljeEwX
まずは恋愛映画としてみてたから、戦争関係はあまり頭に入れてないから曖昧なんだけど、
王様付きの魔法使いサリマンが隣の王子(キスでもとに戻ったカカシ)の関係者?だか良く解らない所に「電話して頂戴」って感じで戦争を終わらせる。
原作では隣の王子じゃなくて王様の弟君だから、何の戦争なのか良くわかんないんだよね。しかも電話で終わらせることができるって・・・
443名無シネマ@上映中:04/11/09 16:23:39 ID:QgU2gCSW
>>442
電話して、何かを言うシーンがあるんじゃなくて、
「電話して頂戴」だけで終わるんだ・・・。
聞けば聞くほどよくわからん。
444名無シネマ@上映中:04/11/09 16:24:11 ID:/PljeEwX
隣の国の王子か、国が抜けてたや
445名無シネマ@上映中:04/11/09 16:27:43 ID:/PljeEwX
そう、実際に電話して話す所まで行かずに終わってる。
それは原作もさ、「最後二人だけの世界〜〜」って感じで周りはぜんぜん目に入ってませんよ。
って描写だからね。そんな感じで仕上げたかったのかもね。
446名無シネマ@上映中:04/11/09 16:31:02 ID:E0BYn36N
>>433
必要な情報は全部描かれてるので判る。

ただしきちんとストーリーを把握しようとすると注意力がいる。
その手の映画を見慣れてる人には一見で把握できるレベルだけど。
中途半端に追いかけると>>400でまとめられてる感想になる。


>>439
電話じゃないけど
連絡員だった(はずの)犬が
最後の最後にようやく先生に連絡を取る。

先生はハウルの契約(呪い)が解けたことと
隣国の王子が戦争を終了させる意向なのを知り
大臣と王に戦争終了の提言をする意を固める
という流れ。
447名無シネマ@上映中:04/11/09 16:35:41 ID:/PljeEwX
あれ? 戦争終了させる意向を固めた後に「電話して頂戴」見たいな事言わなかったっけ?
やっぱり自分おぼろげにしか覚えてなかったなぁ。
そか、確かに隣国の王子は戦争するつもりはなくなってた。
448名無シネマ@上映中:04/11/09 16:50:34 ID:dxTviFdA
>446さんにききたいけど、その手の映画ってたとえばどんな映画ですか?
449名無シネマ@上映中:04/11/09 16:56:06 ID:/PljeEwX
それか、大臣と王に連絡するために電話しようとしたのかな。
450名無シネマ@上映中:04/11/09 17:13:38 ID:E0BYn36N
>>447
ゴメン、最後に電話して頂戴といいます。
多分、王や大臣と戦争終了の会談を行うためです。
なので電話で戦争終了の描写というのは正しいです。

>>448
考えながら見る必要のある映画。
メメントとかゴダールの作品とかイノセンスとか
いまちょっと思いつかないけど
いわゆる実験的な映像の映画とか
そういうのに慣れてると楽勝でストーリーを把握できる。
451名無シネマ@上映中:04/11/09 17:27:06 ID:dxTviFdA
>>448
レスサンキュ ようし鍛えてからみるか、繰り返しみるか
452名無シネマ@上映中:04/11/09 17:27:37 ID:dxTviFdA
>>450
でしたすんません
453名無シネマ@上映中:04/11/09 17:38:54 ID:fku5Y/ZZ
>411
実際「千と」のアンチは「ストーリィが完璧でないから駄作」と言い続けたぞ。

「千と」は凄く想像力を掻き立てられるから宮崎作品で一番好きなんだけど
カリシロのようなストーリィを完璧に創られるとそれで終わってしまうというか…。
鈴木ってのがピカソ(抽象画)をやろうとしてるって言ったらしいが
そもそものデッサン力(方法論)が優れてるから抽象画が評価されてるんだろう。
宮崎さんが映画で説明不足であっても評価が高いのは演出力などの映画を
魅せる実力があるからだと思う。

ストーリィがちゃちくても評価が高い映画もあるのはストーリィは2次的な
もので映画本来の魅力はそれだけじゃない。
個人的に宮崎さんがカリシロナウシカの時のような方法論を変えようとしてるのは
成功してる気がする。でないとそれこそ劣化しつづけるだけのような気がする。
454名無シネマ@上映中:04/11/09 17:43:59 ID:dxTviFdA
宮崎さんはもう箱庭的な閉じた世界観を描きたくないといってたような。


455名無シネマ@上映中:04/11/09 17:51:19 ID:JI37J4zC
>>453
話がアレでも
音楽が死ぬほど良いので名作扱いされているオペラっていくつもある

その同類かもな
456名無シネマ@上映中:04/11/09 17:52:08 ID:JI37J4zC
>>454
ものごとを善悪分けて描いてはいけないと
善悪わけて映画作ってるオヤジのいうことは
あてにならんぞ
457名無シネマ@上映中:04/11/09 17:56:53 ID:/PljeEwX
口からでかませばかりだからね。あの人。
言葉をそのまま信じたら振り回されるよ。
458名無シネマ@上映中:04/11/09 17:59:02 ID:/PljeEwX
>>450
大臣とかに連絡ってのなら納得するね。
おかげでスッキリしたよ。
459411:04/11/09 18:06:29 ID:E0BYn36N
>>453
>実際「千と」のアンチは「ストーリィが完璧でないから駄作」と言い続けたぞ。

別にいいじゃん、それはそういう評価の仕方をする人達なんだから。
分かり易いハリウッド系娯楽大作が大好きで、それ以外を受け付けないタイプの人はどこにでもいるでしょ。
かといって脳内補完の勧めは、妄想の肥大した信者が情報として与えられてない物や
作者の意図以上のものをでっち上げちゃう可能性を否定できない。
どちらも程度の問題なんだけど。


個人的には千と千尋の方向性は好きだし
君が今回の作品に対して言いたい事もよく判る。
俺も宮崎駿夫は凄いと思うよ。
これだけ分かりにくいという評価があるにもかかわらず
(実際判りにくく出来ているし、本人も説明は出来るだけ省いたとコメントしてる)
試写会では上演後に満場の拍手だった。
それがこの映画の性格をよく表していると思うし
この映画の凄いところだと思う。
460名無シネマ@上映中:04/11/09 18:19:56 ID:/PljeEwX
この映画凄くバランス取れてると思う。
凄いギリギリの説明で押さえてる。

唯一つ言わせてくれ。宮崎監督の名前には夫は要らない(w
461名無シネマ@上映中:04/11/09 18:29:59 ID:/PljeEwX
もしかしてわざとだったらスマソ(藁
462名無シネマ@上映中:04/11/09 18:39:17 ID:dxTviFdA
>>456-457
たしかに自分は矛盾しながら生きるともいってたね、たしか
463411:04/11/09 18:47:47 ID:E0BYn36N
>>461

459は素で間違えてたんで気にしないで
>>460の指摘で笑ったよw
464名無シネマ@上映中:04/11/09 19:36:17 ID:/PljeEwX
>>463
そか、笑ってもらえて安心。
逆上されたらどうしようかと・・
465名無シネマ@上映中:04/11/09 19:53:01 ID:/PljeEwX
>>464
鈴木Pが監督の言葉についてどこかで言ってたなぁ、と思って探してみた。
ttp://www.1101.com/ghibli/2004-07-27.html
真面目な新人さんは困るみたいだね。
466名無シネマ@上映中:04/11/09 19:55:02 ID:/PljeEwX
467453:04/11/09 20:06:47 ID:fku5Y/ZZ
>411
よく意味がわからないんだけど、
>>個人が持ってる想像力を掻き立てることだと思うが
>>わからない人は永遠「ストーリィ構成が完璧でないから駄作」と言い続けるだろう。
イマジネーションを受け取るのは人それぞれの感受性の違いでまったく何も
受け取らない人もいるということを言ってるんだけど

それがが何故
>そりゃ言い過ぎ。
>判らない部分は脳内補完しろという類の主張は
>信者扱いされても文句は言えない。
なるのか???
痛いファンが作品に対して偏執的になることと、イマジネーションを受け取るのは
根本的に違うと思うが何故「脳内補完」でひとくくりにしてるのかよくわからない。

>妄想の肥大した信者が情報として与えられてない物や
>作者の意図以上のものをでっち上げちゃう可能性を否定できない。
のような痛い信者はどんな作品にも多少いるし、誰が何をしようとこういう人
たちは変わらないんじゃ…?


468名無シネマ@上映中:04/11/09 20:22:28 ID:/PljeEwX
>判らない部分は脳内補完しろという類の主張は
ってのは453さんの事を言ってる訳じゃないと思われるが。
469453:04/11/09 20:24:04 ID:fku5Y/ZZ
宮崎アニメは大多数の人は良質なイマジネーションを受け取るだろうが
一人よがりに走りたい人は走れば、人それぞれの楽しみ方で別にいいじゃん
それはそういう評価の仕方をする人達なんだから。っていうことですよね?

470名無シネマ@上映中:04/11/09 20:25:53 ID:dxTviFdA
>>466
一回よんだことあるけどもう一回読んで改めて
朝令暮改ぶりはしたの人間はやりにくそうだな
471名無シネマ@上映中:04/11/09 20:32:24 ID:dxTviFdA
今回 ふゅーじょんぷろだくとのハウルを読み解くみたいな本
が売れそうな予感
472名無シネマ@上映中:04/11/09 21:20:59 ID:Z+AkGc6q
>>471
なぜか知らないけど映画館でパンフレットが売り切れのとき(もののけ・千尋)に
パンフレット代わりに置いてあった、ふゅーじょんぷろだくと本。
どういう販売経路なんだろう、あそこの会社は。

思い出したけどパンフレットが売り切れるときってあるんだな。

千尋なんか、仮に10人に1人が買ったとすると200万部を超えるわけだから
ベストセラー並、それだけでもスゴイ金額になるな。
473名無シネマ@上映中:04/11/09 21:30:15 ID:dxTviFdA
>>472

500円×200万部=10億円かーすごいなー

あとはキネマ旬報と角川あたりが本だしそうだね
スタッフインタビューを期待

474名無シネマ@上映中:04/11/09 21:31:15 ID:dxTviFdA
やはりユリイカのイタイ本もでるのかなやはり・・・
475名無シネマ@上映中:04/11/09 21:37:46 ID:8g0z1LW5
パンフも売りきれるだろうけど
漏れは「前売り券売りきれ」にも遭遇したことがあるぞ。
公開前に駆け込みで前売り買う人多いんで
映画館の窓口で売る券がなくなったってやつ。
まあ券面に拘らなければいまはローソンでも買えるわけだけど。
476名無シネマ@上映中:04/11/09 21:49:18 ID:XGvvZeC7
そのパンフレットたちはヤフ億なんかでいずれ、ガンガン出されるのかなw
477名無シネマ@上映中:04/11/09 22:26:20 ID:DULPOr0z
質問なんですけど、
ラストで一番エライ魔法使いは何で唐突に戦争をやめると言い出したんですか?
ハウルたちの幸せそうな姿を見たからだとしたら、
あまりに陳腐だと思うんですけど。
478名無シネマ@上映中:04/11/09 22:34:23 ID:WRHYVGZe
見た人、イノセンスやスチームボーイと比べてどうだったですか。
面白いのつまんないの?
479名無シネマ@上映中:04/11/09 22:48:57 ID:xXe3bSf/
惜しい儲の俺の贔屓票でも、
ハウル>イノ>スチム
だった。ちなみに、単発作品としての娯楽性を重視した順位。
とはいえ、各々求めるところや客層が違うので
どれが面白いかは一概に言えないと思う。

モチベーションで見たい作品も変わってくるしなw
480名無シネマ@上映中:04/11/09 22:51:28 ID:dxTviFdA
>477
おれはまだみてないが上のほうに書いてないかい?
481名無シネマ@上映中:04/11/09 22:51:57 ID:feBJ9IAH
うーん、可も無く不可も無く、って感じでした。
絵は綺麗でしたけどね。
ストーリーは深淵なものを感じさせました。
ただ、それを全て描き切ってないかなぁと。
サイドストーリーとか作れそう。
批判側の意見は決してアンチのせいだけじゃないなとだけ言っておきます。

>>478
とにかく飽きさせないようにはしてあるので
面白いことは面白いです。
ただ、強度・・・「強度」を感じませんでした。
その変はイノセンスの方に軍配かなあ。
482名無シネマ@上映中:04/11/09 22:55:56 ID:wSQiT/kh
説明を敢えて省く=スゴイ!と勘違いしてる短絡バカがいるが
省きゃいいってもんじゃないだろ。面白くないと意味なし。
無条件で持ち上げる信者ウザ。
483名無シネマ@上映中:04/11/09 23:05:17 ID:Z47YRdyn
デビルマンとどっちが面白いですか?
484名無シネマ@上映中:04/11/09 23:10:13 ID:nkT/KttJ
>>477
単純な面白さならハウル。その辺は安心されよ。
バイオハザード2より少し下くらい。
485名無シネマ@上映中:04/11/09 23:18:58 ID:nkT/KttJ
あ、あと、
イマジネーションの配置・連鎖による語り、の完成度は
イノセンスどころかスチボよりも下手なんじゃないかと思った。
いやうん、面白いよ。
486名無シネマ@上映中:04/11/09 23:33:07 ID:bFob4R8h
>>477
あれは、舞台を見ている一般客のような態度だね。
メタ視点というか。
487名無シネマ@上映中:04/11/09 23:55:01 ID:E0BYn36N
>>477

その疑問についてはこちらをどうぞ
>>439
>>446
>>447
>>450

戦争終了のくだりはまだ判りやすい方だから
ここが判らない人にはこの映画は???の塊じゃないかな。
唐突、行き当たりばったり、練り込み不足、疑問未解決、未消化、複雑、支離滅裂
と主張してる人達の大半は>>477みたいな人だと思う。
もっともこの映画が好きって人の大半もそうだろうけど。
488名無シネマ@上映中:04/11/10 00:24:37 ID:L/MjFfVI
>>415
ハウルに萌える・・・。
その通りだな(ニガw
489名無シネマ@上映中:04/11/10 01:50:55 ID:KYN+uV5l
結局、あの戦争は何の戦争だったの?
ハウルとサリマンの関係も過去がよくわからなかったし、戦争の終わらせ方も謎。
そんな簡単な戦争だったのか? あんなにすごい空襲だったのに。
カカシが王子になるのも、ただのおとぎ話としか思えず、あれに意味はあったの?
ソフィーとお母さんの関係や再会のエピソードも、わかるけど唐突だった。
荒地の魔女がおばあさんになったのは、最後の心臓のエピソードのためのコマにしか見えず、
インパクトはあったけど、重要なんだかよくわからない役どころだった。
最初ハウルと敵対していた理由もあまり強く感じられなかった。
それから、ハウル本人も、複雑な性格の持ち主だったというか、色々葛藤したりしていたみたいだけど、
いまいちそれが伝わってこなかった。

原作で補完しなきゃわからないアニメなんて糞だ。
490名無シネマ@上映中:04/11/10 02:22:22 ID:z0VgnMse
>>489

確かにそうだな。魔女の宅急便なんて
未だに原作読んどらん。でもあの面白さだ。
491名無シネマ@上映中:04/11/10 02:31:37 ID:bFrbPq9c
>>490
あ、2:22:22だ!!
492名無シネマ@上映中:04/11/10 04:36:46 ID:eapR5IIe
>>489
自分も原作を読んでませんし映画も一度しか見てませんが
こんな感じでいかがでしょうか。

・あの戦争は何の戦争だった?
戦争の原因は描かれてませんが、今回の内容でそこまで描く必要は無いと思います。
とりあえずソフィ・ハウルのいる国と隣国の戦争です。あと魔術を使いすぎると
人間に戻れなくなる事が(戦争に赴いたハウルを通じて)説明されてます。

・戦争終了の経過
これが判らない人は結構多いみたいです。というか
ラスト近くのエピソードなので印象に残っているのでしょう。
 映画の最後で隣国の王子が戦争を終結させる意を固め
 犬の報告でそれを知ったサリマンが戦争終結の提言を
 王と大臣に伝える事を決めて電話を取る。
 (実際に終了したわけではなく両国の中枢に近い人間が
  戦争を終わらせようと決意したというのが正確なところです。)

この経過からするとサリマン自身は戦争に反対だったのではないかと思います。
ちなみに空襲のすごさと戦争終了の決定は別の問題ですし
戦争が終了するのであれば、利権に絡む人々はともかく市民は歓迎のはずです。
493492:04/11/10 04:38:52 ID:eapR5IIe
また戦争が激しければハウルがソフィを守るために戦いに出るという
動機が強化されます。

・ハウルとサリマンの関係
かつての師弟でありサリマンは数少ないハウルの理解者。
サリマンは並はずれた魔力を持つハウルに、自分の後継者になってもらいたいと考えています。
しかし今の状態(おそらくカルシファと契約した状態)で荒野を彷徨ってるままではいずれ
荒野の魔女と同じ状態になると考えています。なので召集に応じないハウルを荒野の魔女を
ばあさんにしたように処分しようと考えます。
最後にはカルシファとの契約が解け守る人が出来たハウルを見守るスタンスに落ち着きます。

・カカシが王子になる
これは結構重要です
どうもカカシの正体は原作では違うみたいですが映画に限って言えば、
戦争終結の為の複線
呪いを解く鍵は『愛する人に何かをしてもらう』である事を示す
の二点かと。

・母親と再開
サリマン先生の差し金なので唐突なぐらいが丁度いいです。
494492:04/11/10 04:40:33 ID:eapR5IIe
・荒野の魔女のおばあさん化は心臓のエピソードの為のコマ
次の疑問でも説明しますがおばあさん(魔女)は最初から最後まで重要です。
電気による魔女のばーさん化はサリマン先生の『ハウルも同じ様な処分に処す』
という強い意志の表明であり、ハウルと敵対する先生の姿勢を明確にします。
その後ばーさんは再開しにきたソフィの母親のトラップを防いだり、「あなた恋してるわね」
等の気の利いたセリフ(複線でもある)を言ったりしてますし
基本的に犬同様、狂言まわしの役も引き受けてあちこちで笑いを取ります。
またこの映画のポイントのひとつはソフィがいろんな人との関わりを引き受けて
家族を作っていくところにあるので、そういう意味でも重要なファクターです。

・魔女がハウルと敵対してた
どちらかというと魔女はハウルを気に入ってたような気がします。
いわゆるちょっかいを出していたという事です。その辺はおばあさんになってからの
色男好き、ハウルを独占しようとする等のそれらしいエピソードに象徴されます。
ソフィがおばあさんにされたのもこの辺に原因があるのではないでしょうか。

要するに冒頭で恋敵になりそうな若い女の子に呪いをかけて妨害するのですが
最後にはその女の子に『大事にするんだよ』と言って譲るわけです。
なので心臓のエピソードは結構重要です。
495492:04/11/10 04:42:48 ID:eapR5IIe
・ハウルに感情移入できない。
これは無理ないと思います。
彼に感情移入できる人は多くないと思います。


・原作で補完しなきゃわからないアニメなんて糞だ。
一応上記程度のことは原作で補完しなくてもわかります。
496名無シネマ@上映中:04/11/10 06:34:37 ID:dsuq9kXJ
原作者からの要望をすべて盛り込んだ結果とかじゃないのかな?
497名無シネマ@上映中:04/11/10 07:09:59 ID:KYN+uV5l
>>492
ありがとう。
ただ、説明してもらっても、以上のエピソードにどれも感動が出来ないんですよね。
いまいち物語の中に入って行けない。「だから?」という印象。
ひとつひとつは理解したとしても全てがバラバラで、しっくりこないんだよなぁ。
物語の流れ方が悪いというか。
登場人物の感情が見えにくい。感情移入しにくいんですよ。
それが、今までの宮崎作品と違うと思った。
498名無シネマ@上映中:04/11/10 09:26:16 ID:n9MFsUUa
見る目がある人が見れば、疑問点なんて殆んど無くしっかり解釈されてる
じゃん。 結局頭悪いやつ向けの映画じゃないんだろw
ミステリ読んであまりにもプロットが複雑で、伏線も巧み(さり気無い)
だった為、どうしてその犯人になるの?と疑問符の厨房が大量発生しそうな
映画らしい事はとりあえず判明した。疑問点が未消化のやつは結局??
な印象で終わるんだろ。
499名無シネマ@上映中:04/11/10 09:58:57 ID:NcX8P9dc
>>498
赤髪連盟を読んでホームズ天才と称える類の読者を思い出した

犯人が銀行の地下金庫まで掘った土はどうしたんだとか分析できるようになって
はじめてミステリ好きの第一歩を踏めるというのに
500名無シネマ@上映中:04/11/10 10:10:13 ID:pnEGZeh6
比較的男性にうけが悪い気がする。
501名無シネマ@上映中:04/11/10 10:12:21 ID:n9MFsUUa
勝手に思い出してればいいじゃん。
ミステリ好きの第一歩を踏むとか何とか・・
果たしてどれほどの人達がそうであるか、また無いかw
502名無シネマ@上映中:04/11/10 11:04:49 ID:k/UQ8GjA
全てが想像通りなんだよな。
映画もおまえらの反応も。
ぶっちゃけて言うと、もうこういうの慣れちゃってさ、古いんだよ。
503名無シネマ@上映中:04/11/10 11:10:13 ID:NcX8P9dc
>>501
初心者の典型
504名無シネマ@上映中:04/11/10 11:16:44 ID:LY0THrgj
2ちゃんの肯定派・否定派の反応が読めたとしても、映画もあなたの想像通りだとしたら凄いことよなぁ。
505名無シネマ@上映中:04/11/10 12:22:47 ID:NtkgVe8y
>>500
ハウルの戦闘シーンが無いんだよね
戦い終わって憔悴して帰宅するシーンとか
追いかけられて逃げるシーンとかで
何か意図的に外してる様な…

絨毯爆撃とかで個々の戦闘シーンを描いて居ない演出は
イラク戦争が関わってるのかな?
506名無シネマ@上映中:04/11/10 12:31:17 ID:bS1/MBWX
キムタクはまかなかだったけど、内容が微妙だった
507名無シネマ@上映中:04/11/10 13:17:08 ID:/eXycAUB
韓国ではネックレスの事を「モッコリ」と言う……。
508名無シネマ@上映中:04/11/10 13:41:18 ID:ziWYhToP
>>505
みんなが期待するシーンを描かないということはいっていたよね
509492:04/11/10 16:32:39 ID:eapR5IIe
>>496
その可能性もあると思います。
原作はかなり盛りだくさんらしいので多くのエピソードをはしょっているらしいです。
ただ、宮崎さんの過去の実績と本人のインタビュー、そして作品そのものを鑑みるに
意図的にやっている可能性の方が高いと(個人的には)考えてます。

伝文なので正しいかどうか判りませんが
原作者の要望はハウルの性格は変えてほしくないとの事でした。
510492:04/11/10 16:35:30 ID:eapR5IIe
>>497
どういたしまして。

おっしゃること判ります。
あなたのような感想を持つ人は決して少なくないと思います。
この作品が市場にどのように受け入れられるのか
とても興味深いです。


あと確かにこの作品は過去の作品とは毛色が違います。
千と千尋で得た方法論を魔女宅やラピュタタイプの作品にフィードバックした
かなり実験的な作品だと思います。

個々のエピソードは完成度が高く、そこかしこで宮崎節が炸裂してますが
それぞれがモザイク状に組み合わされてぶつ切りに近い状態です。
なので展開に置いてかれてしまった人は???が先行し感情移入できなくなります。
興味深い事はこの作品を好きだと言う人達も同じように置いてけぼりを食ってる人が多いということです。
そういう人達はおそらく何回か見るでしょうし、必要な情報は描かれているので
何度も見ればより深く内容が判る構造になってます。

千と千尋でつかんだごった煮感を魔女宅的な宮崎映画に組み込んでみたという感じでしょうか。
従来の宮崎節でエンタメ的な感動を維持しつつ一見では判らないよう
そこそこ複雑なプロットを組む。計算された作りと言うよりは、ほとんど
本能的に作ってる様なプロットで、従来の大衆向け娯楽映画ではあり得ない構造になってます。

観劇直後の私の感想は
『思いつきでコンテを切ったような造りなのに整合性はとれてる。
 どういう作り方としたらこんなパッチワークのような脚本で全体の
 辻褄を合わせることが出来るのか見当がつかない』というものでした。
511名無シネマ@上映中:04/11/10 18:56:55 ID:NcX8P9dc
>整合性はとれてる

とれてないとれてない
512名無シネマ@上映中:04/11/10 18:57:53 ID:NcX8P9dc
>何か意図的に外してる様な

意図的であればその意図からしてはずしているという言い方もできると思うんだが
513名無シネマ@上映中:04/11/10 19:03:10 ID:gWWi4+h9
ぶっちゃけ、ネタバレとか意味ないな
サスペンス映画でも無いし

宮崎アニメは、どうせハッピーエンドだろうからな
ドリフとかプロレスを見るようなモンか?
514492:04/11/10 19:09:46 ID:eapR5IIe
> ID:NcX8P9dc
煽るだけじゃなくて
疑問点を具体的に書いてくれないか?
515名無シネマ@上映中:04/11/10 19:24:04 ID:oi2V2k5f
>>513
ハッピーエンド=ドリフ・プロレスという鳥頭の>513
516名無シネマ@上映中:04/11/10 20:17:35 ID:yy+2xWZ6
この話どうせ子供が観てもわからないと思う
大人でもこんなにわからない人だらけだからね
今回に限っては「子供のために・・・」とか言う言葉はインタビューでは使ってほしくなかったな

って言うか子供はうるさいのでこないでほしい・・・
517名無シネマ@上映中:04/11/10 20:19:58 ID:ziWYhToP
>>516
夜みれば、いいじょ
518名無シネマ@上映中:04/11/10 20:20:41 ID:ziWYhToP
今回のは老人のためじゃなかったけ?
519名無シネマ@上映中:04/11/10 20:44:46 ID:NtvU+595
ハウル楽しみにしているんだけど、声や内容よりも
よその子供が気になってます。
おとなしく観てくれるならいいんだけれど、以前
『千と千尋〜』の時も観ている途中で「もう帰ろうよ〜」
とダダをこねる子供の声が聞こえたから激しく不安です。
ジブリの作品という事で親子連れも多いかと思いますが、
集中して観たいんだよ…(´・ω・`)
520名無シネマ@上映中:04/11/10 20:50:28 ID:eqyriuN0
>>519レイトショーに行けば子供はいないんじゃ?
521名無シネマ@上映中:04/11/10 21:08:54 ID:NtvU+595
>520
それも考えたんですが、自宅からレイトショーをやっている映画館まで
遠いのです。交通手段は電車だし。
夜中に2回連続で観るのも途中で睡魔に負けそうで心配です…。
でもオールナイトでハウルもいいかもしれませんね(wチケット取れればですが。

少し前、知人が『指輪物語』のレイトショーを観に行ったところ、真夜中だというのに
子供を連れてきていたバカ親が居たという話を聞いたので、尚更…orn
でもこればっかりは“運”ですものね。

522名無シネマ@上映中:04/11/10 21:52:06 ID:xE2n2G7e
やはり男性ウケいまいちなんですね。
当方♀ですが、少女漫画的な作りでなかなか楽しめました。

戦争について掘り下げなかったのは正解だと思います。
ソフィーはハウルしか見えてないし、いらないでしょ。
城で家族のように暮らす姿が描きたかったんじゃないかなー。
マルクルとか、思いっきり子供してたし。

とりあえず、介護問題を考えてみようじゃない。
523名無シネマ@上映中:04/11/10 22:14:29 ID:Tit1Uv+k
>>521
「千尋」のとき、お盆興行でオールナイトがあったんだけど親子連れがいた。
小学3年生ぐらいかな、おとなしく見てたけど。
だからなんだというわけじゃないけど、親子連れがいる可能性は充分あるね。
524名無シネマ@上映中:04/11/10 22:16:47 ID:euTzg72k
>>522
女で少女漫画好きだしハウルにもちょっと萌えたけど、
そういう解釈にはならなかったなー…。
ソフィーがハウルしか見えてないなんてことは無いと思うし。
老人が出てるってだけで老人問題とか介護問題という単語が出てくるのも短絡的な気がする。

そういえば試写会は73歳になる祖母と一緒に行ったんだけれど、
かなり楽しんでる様子だったのが印象的だった。
ソフィーについては
「中身は若い女の子だからねえ。見た目の年齢が変わってくのは面白いね」
荒地の魔女については
「面白い。強欲婆はいくつになっても強欲婆」
みたいなコメントしてました。
525名無シネマ@上映中:04/11/10 22:49:15 ID:Juc/mjwi
見事、高齢者のためのアニメという目標が叶った訳かw

DVD出たら、ばぁちゃんに見せてみっか。
526名無シネマ@上映中:04/11/10 23:08:09 ID:9Iulws/i
試写会を見にいったけどものすごく親子連れ多かった。
静かなシーンで赤ちゃんがぐずりだしてそれをなだめるお母さんの声とかがちょっと気になったな
527sage:04/11/11 00:07:38 ID:3mlXWisH
あっ、一橋でもそうだった
528名無シネマ@上映中:04/11/11 00:08:44 ID:3mlXWisH
間違えた・・・
逝ってきます
529名無シネマ@上映中:04/11/11 00:09:33 ID:DyolbH7m
キメタコの演技は?

聞くまでもないか・・・
530名無シネマ@上映中:04/11/11 02:08:36 ID:HmagyUX8
キムタクは概ね好評。
ドラマやバラエティをよく見てない人(キムタクの声になれてない人)
なら全く問題なし。
531名無シネマ@上映中:04/11/11 14:54:46 ID:UPwnZB+W
      , ―丶ヽ))― .
    ./:::::::::::::::::::::::::::::::\.     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶  <  今のうちに言っておく。興収の3割は俺のおかげ!
  ./::::::::::::::::::::::::::ノノ::::::::::::::ヽ   \__________________
  ノ::::::::::::::::::::ノノノ人ヽヽ::::::ヽ           
 ノ:::::::ノノノノノノノ,,,,,,,,,))):::::::}    ./ ̄\
 ((::ノノノ(●) ヽ (●) .}ミ:::))ヽ   |     |〜〜〜 、
 ノノ人}     |     |ノ,' ―‐ 、/ \_ノ  |  |  | ビシッ
  .彡::ハ  ノ ・・ ヽ  /:( _  ヽ.    |  |  | ./
  .ノノ(((\ (三)  /))川ヾ \     (_丶ノ__ノ_ノ/
       `――´       丶、___ノ、___.ノ
532名無シネマ@上映中:04/11/11 14:58:32 ID:2L+eL3FS
>>531
一ケタ多いよ(w
いや、キムタクの動員への貢献は1%くらいかな?
533名無シネマ@上映中:04/11/11 16:09:39 ID:e3DrOGVs
キムタクの顔がちらつかなければ映画が真におもしろいということだな。
キムタクファン3%、キムタクアンチ−3%で貢献度なしだと思う。
534羅刹 ◆gmMfgRH7tY :04/11/11 17:52:42 ID:eudZad9l
>>526
赤ちゃんなんて連れてくるほうがおかしいやん。
あずけて来いっちゅうの。
535名無シネマ@上映中:04/11/11 21:04:31 ID:SYensCrI
映画みてから原作読んだけど、かなり内容違うね。
原作→映画 の人はこの話の変わりようをどう感じたんだろう。
536名無シネマ@上映中:04/11/11 22:10:33 ID:L8jSw7nz
>>535
そうだよね〜
原作先読んでた人ってたいてい「読んでって良かったーー」とか言ってる
謎だ。変わりようは気にならないんだろうか・・・
537名無シネマ@上映中:04/11/11 22:13:13 ID:L8jSw7nz
自分、耳をすませばは原作が好きでそのあと映画をTVで見たくちなんだけど、
あの変わりようは気になってしょうがなかったのに。
聖司はストーカーじゃなくて、心の純粋な人なんだーーーーー!!って(笑
538名無シネマ@上映中:04/11/11 22:44:50 ID:8zDWPy8D
映画には興味ないので、目をつぶって声だけ聞きに逝くかなw
539名無シネマ@上映中:04/11/11 22:58:46 ID:C2ZdeGSn
1回見てわからなくて、2回目でやっとわかったってところが有った。
ちょっとした些細な台詞にも意味があるんだ。
一般公開されたらまた見に行くと思う。
540名無シネマ@上映中:04/11/11 23:09:03 ID:Y9ikwHN0
パヤオはお下げ切らせてショートにするの好きだな
541名無シネマ@上映中:04/11/11 23:17:28 ID:O2mwe4nJ
>「読んでって良かったーー」とか言ってる

のは映画予習の為に読んだジブリファンではないかと・・・。

原作者スレでは公開前から
どうせ原作クラッシャーなパヤオなんだから・・・と
過剰な期待を戒める雰囲気があった気がするので
文句とかはあっても、まあでも、こんなもんかな?という
反応なのかと。
542名無シネマ@上映中:04/11/12 00:35:58 ID:CPEsRM4H
原作ファンの気持ち>アレはとなりの平行世界
543名無シネマ@上映中:04/11/12 09:28:10 ID:RWuJiid7
ジョーンズファンの私としては非常に複雑でした。
原作じゃなくて原案って言って・・・みたいな。
期待をしすぎていたのでショックで見ている間中、気が散りっぱなしでした。
映画は映画として楽しめばよかったなと反省しているところです。
544名無シネマ@上映中:04/11/12 10:34:58 ID:agmi445o
試写会で見せて頂いたので感想
ちなみに、私は、トトロ以降の宮崎作品は基本的に楽しめない人

唐突な展開、伏線もへったくれもない展開、いてほしい時に現れる人、あってほしい時にあるアイテム、
原作はどうかしらんけど、宮崎さんが「こうしたいから」「こう展開させた」って感じ。
または、「君たちこういうシーンが好きでしょ」「こういうセリフ好きでしょ(ちなみに説明ゼリフが多すぎる)」
「こういうの見たかったでしょ」って、そんな場面の集合体。
よって、1シーン、1シーンでは見応えのある所もある(階段をのぼれない犬とか、うまい)。
が、しかし、全体のバランスはもう……。
性格の問題かもしれんが、監督に馬鹿にされているような気にもなった。
音楽は、いつも通り。
役者も、いつも通り。キムタクは演技のレンジが狭いとはいえ、悪くない。ただし、終盤はもう少し演技指導を厳しくしてもよかったんじゃないかな。
動く城が、口からキャノン砲も波動砲も撃たないのが残念だったよw
あと、あの程度のことで戦争終わるなら、最初から戦争すんな、といいたい
エンディングスタッフロール、黒バックは寂しいなあ。なんかサービスあってもいいのに。
以上をまとめると、まあ、宇多田夫の「キャシャーン」みたいなものってことだ。作りは同じ、あっち楽しめる人は、こっちも楽しめる。逆もまたしかり。

追記
試写会全体の雰囲気でいえば、笑いもあったし、幕後拍手も出た。おもしろかった〜、といってる人いたので、大方の観客は楽しんでいたようだ。
作劇方法としては、キャシャーンはもとより、千尋の延長線上にあるのは間違いないので、千尋を楽しめた人は、
問題なく楽しめるだろうと思われるし、千尋クラスまではいかなくても、100億は超えるだろうな。

545名無シネマ@上映中:04/11/12 10:48:47 ID:4h+Xb/+E
>>544
>宇多田夫の「キャシャーン」みたいなものってことだ。
>作りは同じ、あっち楽しめる人は、こっちも楽しめる。逆もまたしかり。

そうかもしれない…
とゆーか両方とも楽しめた俺は
そーゆー事考えつかなかった。

>宮崎さんが「こうしたいから」「こう展開させた」って感じ。
つか全体の構成そのものが
パヤオのエチュードみたいなものだからな。

>唐突な展開、伏線もへったくれもない展開、いてほしい時に現れる人、あってほしい時にあるアイテム、

この4項目、具体的にどの辺で感じたか書ける?
『いてほしい時に現れる人』って過去から戻ってきたソフィーを待ってるハウルのことかな?
『あってほしい時にあるアイテム』は思いつかないや。
546544:04/11/12 10:57:48 ID:agmi445o
じゃあ次レスは、
【ネタバレ】ハウルの動く城はキャシャーン【専用】でw

>>545
素早いレスありがとう、今から仕事に行くので、
具体的な部分は、夜か、明日にまとめるようにします(というか、そういうのあげていくことも
この作品にとっては無意味なのかもと思ってもみたり)
うーん……
547名無シネマ@上映中:04/11/12 11:17:29 ID:pXimkyqd
>ちなみに説明ゼリフが多すぎる

説明不足と聞いたけど・・・・そうなんですか
548544:04/11/12 11:24:08 ID:agmi445o
>>547
説明ゼリフという言葉が妥当でないなら、
いわずもがなゼリフというか、余計なセリフが。


すみません、もう出ますので、また後で――。
549名無シネマ@上映中:04/11/12 11:51:36 ID:pXimkyqd
550名無シネマ@上映中:04/11/12 11:54:56 ID:wfa630hY
やかましいガキと見るぐらいならテレビ放映まで待つよ。
いっそ18禁にしてほしいね。
551名無シネマ@上映中:04/11/12 12:01:52 ID:pXimkyqd
552名無シネマ@上映中:04/11/12 12:07:10 ID:wJceAm6P
>>544
>>ちなみに、私は、トトロ以降の宮崎作品は基本的に楽しめない人

     まさにそういう人ならではの感想ですね。
     それにしても、今だに自分のことを「・・・人」って言う人がいるんだね

>>すみません、もう出ますので、また後で――。

      おいおい、まだレスをするつもりかい


と、こんな人にこんな幼稚な嫌味を言ってみたくなったのも
この映画を到底 嫌いになどなれないから。

ただ、ボォーっと見ていたつもりは無いのだけれど
ハウルが鳥状の姿となって戦場におもむく理由・・・というか、あの姿で戦空を飛んで
具体的に何をしていたのかがよく分かりませんでした。
ぜひ教えて下さい

後半の、過去への行き来や城の破壊、再生などは、個人的にはもっと支離滅裂で
映画作家の狂気に近いイメージの奔流に仕立ててくれても良かったかも、と思うけれど
この仕上がりでも、「接合性」が取れていない、と言い放つ人がいるのだから
そこまでやったら多くの観客を完全に置いてきぼりに・・・さすがにそこまでは出来ないか・・・
553名無シネマ@上映中:04/11/12 12:18:03 ID:wfa630hY
ジボタきも
554名無シネマ@上映中:04/11/12 12:18:22 ID:56stlauA
キャシャーンは爆睡したけどハウルは楽しめたよ。
555名無シネマ@上映中:04/11/12 13:00:02 ID:cnT0etjA
宮崎さんの作品で印象に残ってるのってストーリィそのものじゃなく
五感を刺激する演出力じゃないかと思う。
コナンの水の中のシーンとか、ギガントの上での走りまわるシーン
なんか手に褪せ握るという感じで。
ナウシカが傷ついたオームを返すシーン、千尋が川の神を世話する
シーン観客を引き込む演出力は凄いと思う。
ストーリィが多少破綻してても飽きないのはふんだんに映画に盛り込まれてる
からだ。邦画はほんとこれがない…。
同じストーリィが支離滅裂でも(たぶん)キャシャーンはこういう演出の
つぼみたいのがないからつまんないんだろう。

556名無シネマ@上映中:04/11/12 13:07:25 ID:pXimkyqd
それと世界観のよさかな<宮崎作品
557名無シネマ@上映中:04/11/12 14:45:44 ID:/XETPjR6
スタッフロールは完全黒バック?
最後に絵入れるだけで全然印象変わるのになぁ。
558名無シネマ@上映中:04/11/12 15:08:16 ID:1B/5hayy
>>544
>あと、あの程度のことで戦争終るなら、最初から戦争すんな、といいたい。

監督だって今の世の中にそう言いたいだろうよ。
ファンタジーでありながら時代とリンク出来すぎなのはあいかわらずすごいな。
宗教的なこというわけじゃないけど、やっぱちょっと天の作用とかってあるんだろうな。
今回監督が描いたってより物語に監督が動かされた気がする。
それがいつもより強い気がする。
559名無シネマ@上映中:04/11/12 15:13:34 ID:1B/5hayy
>>555
キャシャーン、面白いよ。出来はいい。
でもなんかクソ真面目で青くさかったからそこで好き嫌いが別れてる。
出来はいい。でも評価は二分。ハウルもきっとそんな感じだな。
ハウルとキャシャーンの作風は似てないけどね。
愛がすごく大事なとこは一緒だけど。
560名無シネマ@上映中:04/11/12 15:29:20 ID:H4sScDb8
>>559
評価は二分?
キャシャーンは2:8くらいだろう。
ハウルは8:2くらいかな。
まあ二分には違いないが同じじゃないな。
561名無シネマ@上映中:04/11/12 16:01:52 ID:xQlPCDNX
試写会で見ました。原作は読んでいません。

不満はあるけど、まあ良しです。面白いは面白いです。
で、結局、何がどう決着ついたの?納得しきれないものが残ります。
一回見ただけでは見逃しているポイントが多いようです。
説明不足感は、ナントカ映画祭出品のためにカットしたシーンが多かったせい?
でもこれでは小学生はついてこないでしょう。

老老介護シーンが身につまされました(笑)。

ハウルはキャラがかぶるというだけでキムタク、の必然性はない。
が、キャラとのズレ感はなかったし、無難な演技でいいんじゃないかな。
ハウルの登場シーンがかっこいい。(ベタといえばベタだけど)

いままでのログにもあるようないろいろつっこみたい点多いながらも好きな映画です。
女の子には楽しめる佳作でしょう。
宮崎作品には珍しく美形主役で楽しかったのでビデオ欲しいです。


>> 544
>> 動く城が、口からキャノン砲も波動砲も撃たないのが残念だったよw

同感(笑)。舌はあるのに。


>>552
>>ハウルが鳥状の姿となって戦場におもむく理由・・・というか、あの姿で戦空を飛んで
>>具体的に何をしていたのかがよく分かりませんでした。

私も同じく。
562名無シネマ@上映中:04/11/12 16:37:52 ID:RylTY9K/
kusoeiga
563名無シネマ@上映中:04/11/12 17:49:01 ID:/tISLboP
電話一本で終わる戦争とは
564名無シネマ@上映中:04/11/12 17:49:37 ID:/tISLboP
999の世界だろうか
565名無シネマ@上映中:04/11/12 17:56:58 ID:4h+Xb/+E
>>563

その疑問は超既出。
>>492
566名無シネマ@上映中:04/11/12 18:06:17 ID:onWurM2o
言いたいことがわからないと良く聞くが、
言いたいことがある映画なんですか?見た方
567545=492:04/11/12 18:23:52 ID:4h+Xb/+E
>>552
>>552
・ハウルが鳥状の姿となって戦場におもむく理由

これは殆ど説明されてませんでしたね。
映画から判る範囲では、国王からの召集に応じないところや偽国王での演説
秘密の野原での戦艦への挑発的攻撃などから、ハウルは戦争に反対だったと思われるので、
自暴自棄気味(人間に戻れなくなるリスクを背負う)でありつつも
ハウルなりの戦争に対する抗議だったと思います。

また戦いに参加すること自体は、特殊な魔法を使い続けると悪魔に魅入られる、
人に戻れなくなるということを説明する意味で[必要なエピソード]ではありましたし
ハウル自身が人間に戻れなくなってもいいと投げやりになってるフシもありました。
(だからこそサリマン先生も気を付けていたんだと思います)

後半はみんなの居場所を守るという理由があったので
(かなり苦しいですが)その部分との対比といえなくもないです。
568545=492:04/11/12 18:25:30 ID:4h+Xb/+E
>>567
>>552>>561へのレスね。
569名無シネマ@上映中:04/11/12 19:50:15 ID:onWurM2o
ソフィーが若返るのについていけない人もいるみたいですね
570名無シネマ@上映中:04/11/12 20:02:02 ID:7SijVJ7a
なんかハヤオが
「これは何が何でもハッピーエンドにするんだ!」
って感じのラストでしたね。

そりゃ作り手がそういう態度なら
どんな話もハッピーエンドだろうけどさ・・・

動く城が全く活かされていませんでしたね
空間演出の天才も老いたのかな・・・
571名無シネマ@上映中:04/11/12 21:17:12 ID:KMS4JYJy
バッドえんどという噂はうそですたか
572名無シネマ@上映中:04/11/12 21:29:07 ID:wJceAm6P
>>567
お答えありがとうございます
つくづく貴方には感服します
573名無シネマ@上映中:04/11/12 23:05:43 ID:MOnHIu62
誰か大泉以外のNACSメンバーの声わかった人いる?
574名無シネマ@上映中:04/11/12 23:31:11 ID:JE5BLydI
頭のとこのナンパ兵士2人がNACSぢゃねーの。
あとレティーの店の若い衆。
575名無シネマ@上映中:04/11/12 23:58:09 ID:TNZyjQpD
>>570
サリマンがヒンに対して
「ハッピーエンドにしたい様ね」みたいな台詞言ってたなw
576名無シネマ@上映中:04/11/13 00:01:13 ID:ALfUEdte
それと招集礼状持ってくるお城の使いみたいのもNACSの誰かかもしらんね。
577名無シネマ@上映中:04/11/13 00:06:40 ID:WS+Eh7zq
ヤスケンが一番わかりやすいと思うんだけど、
わからなかった?
578名無シネマ@上映中:04/11/13 01:10:01 ID:QWCwx7zq
>>575
最後の方のセリフなら
『ハッピーエンドになったようね』だったはず。
579名無シネマ@上映中:04/11/13 07:24:57 ID:EQgdfMuN
見てきたがむしろかかし王子萌えだった
あの横にでかい髪型はハウルの方を良く見せたいがための演出?
580名無シネマ@上映中:04/11/13 10:37:40 ID:ubXf5MVp
最後の方のセリフは「ハッピーエンドだって言いたいの?」
だか、そんなセリフだった気がします

あのかかしの王子は出てくる意味があまり無かったような気がしました…
戦争を終結するのには必要な存在だったのかもしれませんが
原作を読んでいた身としては映画の方のソフィーは唐突にハウルを好きになった気がしました。
(最初の方で一目惚れっぽかったですが
原作の方は最後の方でソフィーがやっと自分の気持ちに気付くのですが…
ハウルは映像、演出といった点ではよく出来ていたと思いますが観て特別満足感が得られるわけではありませんでした。
やっぱり千と千尋に比べて世間の評価は低くなってしまうかもしれませんね。
581名無シネマ@上映中:04/11/13 11:03:12 ID:LAbt+QWN
エロシーンありましたか?
582名無シネマ@上映中:04/11/13 11:51:00 ID:mvz5l9PG
城が動こうが動くまいが話になんの問題もないのはいかがなものか。

ところで、ハウルが冒頭で忌み嫌われてたの何で?
単に城に誰も近寄らせないようにするため?
583名無シネマ@上映中:04/11/13 11:59:46 ID:QWCwx7zq
>>582
あの時代にあんな城に住んで人里離れた地を散策してれば
ああいういいかげんな噂がたつのは当然の成り行きかと。
584名無シネマ@上映中:04/11/13 13:13:59 ID:4nWohT6G
なんとなく2ちゃんと一緒だね。
585名無シネマ@上映中:04/11/13 13:34:14 ID:uHa4xyAm
動く城に大砲ついてるんだから撃ったらいいのに
586名無シネマ@上映中:04/11/13 15:38:15 ID:t2/OtAfK
>>582
原作では、城に近づいて欲しくないから、ハウルがマイケルに頼んで悪い噂を
町の人たちに言いふらしてたけど。
587名無しシネマ@上映中:04/11/13 15:49:03 ID:eLZYzCta
>>580
なんにせよあんた真上でかかし萌え言ってる人がいるのにいらないなんて
性格悪いね

ロードオブリングは映画の前に原作読んでしまっていたのでわからなかったが
原作オタうぜえって言う香具師らの気持ちがわかった
というのが今作の収穫でした
588名無シネマ@上映中:04/11/13 15:59:30 ID:Sx252uUK
>>587
真上で原作読んでいる人がいるのに、原作オタうぜえっなんて
アンタも掃蕩に性格悪いね。人のことを批判する資格ないよ

自分のことが全く見えていない分だけアンタのほうが始末が悪い
589名無シネマ@上映中:04/11/13 16:34:45 ID:J/e60NIU
>>567
解説ありがとうです。

ハウルが戦争に反対なのはわかるんだけど、
彼の行動が、どう戦争阻止のための効果となったの?、なのでした。


呪い・逃亡・恋・戦争、ストーリーの各要素の展開と収束点がわかりにくい。
それでいて、最後のサリマンのハッピーエンド発言のせいで
解決の強引さを感じました。あのセリフもうちょっと変えられなかったかなあ。
結局キャラ萌えできるかで評価がわかれると思う。


ショックドロドロシーンの後裸はハウルファン向けサービス(笑)


最後の2人のシーン、ハウルは金髪だったかなあ?黒髪だったっけ?

590名無シネマ@上映中:04/11/13 16:47:46 ID:UkHvOf6Y
見終わった後に友人が「ハウルはキレたらネバネバ出す体質なんだ」と言って妙にうけたんだが
原作もそういう体質なん?
あと木村の声ところどころで聞きにくいな、三輪も。
女性陣の声がハッキリしてて聞き取りやすかったから余計にそう感じた。
最後あたりソフィーの髪見て???の髪の色だねとか言ってたけど髪の色をなんて言ってたかわかる?
591名無シネマ@上映中:04/11/13 16:49:17 ID:WCTgTbxN
おい 試写見た香具師に聞きたいんだが グッズの「ハウル ジオラマ ぜんまい」って動くと思いますか。
592名無シネマ@上映中:04/11/13 16:51:46 ID:J/e60NIU
>>590
ソフィーの髪見て
「星の色になったね」、と言ってなかったか?耳に自信ないが。
593名無シネマ@上映中:04/11/13 17:06:57 ID:mvz5l9PG
干し芋の色になったね
594名無シネマ@上映中:04/11/13 17:07:19 ID:3bMRDANu
>589
自分の力で戦争が止められないのはわかってるから、戦場の兵士や魔法使いにやつあたりしてただけでしょ
595名無シネマ@上映中:04/11/13 17:11:21 ID:cNwlorP+
関係ないくせに戦争反対言ってる日本人をバカにした映画だろ。
596名無シネマ@上映中:04/11/13 17:15:41 ID:UkHvOf6Y
>>592
サンクスコ
★の色……不思議だ
ちなみにハウルは最後も黒髪だったような気がする

>>593
マテ
それはキスする前、あまりにもムードのない例えようだw
597名無シネマ@上映中:04/11/13 17:59:32 ID:EQgdfMuN
男としてはゲロるほどどうでもいいが
ハウルのタオル一丁シーン、ポロリあった?
嫁さんと議論になったよ
598名無シネマ@上映中:04/11/13 20:11:31 ID:xRZx5mAF
>>592
星の光りじゃなかったけ?どっちでも同じだけど。
どんな色だよ…って突っ込みたくなったw

>>597
ポロリとはいえないがタオル剥がれてソフィー大変だったろうなぁ…
599名無シネマ@上映中:04/11/13 21:41:46 ID:4nWohT6G
さて、このスレも本スレと合流するまで後1週間となりました。
600名無シネマ@上映中:04/11/13 21:54:26 ID:dFlMqsrR
>>565
だからさあ、これって電話一本で戦争が終わってしまうことへの
答えにはならんということなのよ
601名無シネマ@上映中:04/11/13 22:20:44 ID:ncNzUbyI
ラストは原作と同じ、または近いんですか?
602名無シネマ@上映中:04/11/13 22:54:42 ID:8QJVOtLS
>601
ラスボスが荒地の魔女でなくなってるので
大分、原作とは状況が違う。

ソフィーがハウルに心臓を戻してやるのは原作通りだけど
映画ではソフィーに魔力があるという設定を省いてるので
ソフィーがハウルを助けられたのは「愛の力!」
なだけになっていたようなのが自分的にちょい萎え所でした。
何となくマトリクスリローデットを思い出した・・・
603名無シネマ@上映中:04/11/13 23:39:22 ID:UpMkAY8r
戦争ってことでいえば、この映画って出征兵士の家族が、どう戦争と向き合うかってことの隠喩だね。
604名無シネマ@上映中:04/11/14 00:32:21 ID:/QtoeI09
>>600
何が不満なのかよく判らないな。
ロビー活動して議会で多数決する描写でもあれば納得するのかな?
それとも先生が馬車に乗って王の謁見の間に言って
停戦の進言をすれば納得する?

電話はあくまでも王と大臣に連絡を取るための
道具でしかないってこと忘れてない?
605名無シネマ@上映中:04/11/14 01:05:33 ID:zhw/KLiG
個々のエピソードの演出のレベルは非常に高い、千尋と比べても全然遜色ない。
ただ、エピソードの演出が、ストーリーを伝えることではなく、エピソードを
面白く見せることの方に全て偏ってる印象。
いつもの説教くささがないのはいいことだと思うけど。ストーリーは何もかも唐突
しかし、面白い映像なために見れてしまう。
 幹が適当で葉っぱだけがすごくきれいな木とか、そういう印象だ。

  
606名無シネマ@上映中:04/11/14 01:08:19 ID:TxvKPTAP
>>605
ほかにそのような映画ってありますか?
607名無シネマ@上映中:04/11/14 01:12:08 ID:KdZ71Dc6
>>602
>ソフィーに魔力があるという設定を省いてる

え、ないの?
そしたら、長女は何をやってもだめ、とかも無し?
帽子に語りかけて商売繁盛、とかも無し?
608名無シネマ@上映中:04/11/14 01:14:08 ID:zhw/KLiG
>>606
キムタク繋がりじゃないけど、ウォンカーウェイの”楽園の瑕”は似た印象
だった。こっちは個々の繋がりの見せかたはうまいんだけど。モザイク状の
ストーリーが完全に破綻した。でも映像はきれい。
609名無シネマ@上映中:04/11/14 01:16:25 ID:TxvKPTAP
>>608
レスサンキュー なるほど楽園の瑕・・・みたことないけど・・・
海外評 リンチっぽいでしたねー・・・・
610名無シネマ@上映中:04/11/14 01:17:52 ID:TxvKPTAP
そうそう上ではキャシャーんっぽいというのもありましたね
611名無シネマ@上映中:04/11/14 01:19:40 ID:/QtoeI09
>>607
ぜんっぜん無い。
612名無シネマ@上映中:04/11/14 01:37:17 ID:mYRhQtke
>607,611

帽子のエピが無いので、「何で荒地の魔女がソフィーを襲ったのかわからん」
つー感想がファンサイトでも散見されるね・・・。
私が試写会に連れてった原作未読者もそう言ってた。

ハウルとほんの一時、一緒に居た位であんな目に会うのなら
今までハウルが付き合ってた女の子たち
(映画では余り「女たらし」描写は無かったけど、マルクルのセリフに
「女の子にふられるとああなる」とかあったから、設定はそうなんだよね?)
はどうなっちゃってたんだ・・・。

あ、あと結局王子をカカシに変えてたのは誰だったか、
映画で判明してたっけ?
613名無シネマ@上映中:04/11/14 01:50:54 ID:QC/iRHby
>>610
キャシャーンにも言えることだけど
今作「音楽」っぽいんだよな。
前に誰かがON YOUR MARKみたいだって言ってたけど納得。
なんだかんだで音と映像の合わせ方が上手い作品には一定のファンは付くよね。
614名無シネマ@上映中:04/11/14 01:52:45 ID:TxvKPTAP
>>613
宮崎さんはやはりアニメーターなんだね生粋の
615名無シネマ@上映中:04/11/14 01:58:31 ID:TxvKPTAP
http://rokusei-so.cocolog-nifty.com/syosai/2004/11/post_6.html
>例えるなら、一曲の素晴らしい音楽の楽譜の音符をバラバラにばらまいて、それを元に戻すでもなく適当に五線譜に乗せているのに、素晴らしい音楽になっているような感じです。
 はっきり言ってテンでバラバラ。
  無茶苦茶。
 それでいて、演出力だけで2時間見せきる感じです。

これと同じ意味ですね

616名無シネマ@上映中:04/11/14 02:02:22 ID:/QtoeI09
>>612
>あ、あと結局王子をカカシに変えてたのは誰だったか、映画で判明してたっけ?

してない。
てゆーか自分は原作見てないので
カカシが誰に変えられたのかは気になってた
映画の中では荒野の魔女ぐらいしかあり得ないけど。
617名無シネマ@上映中:04/11/14 02:56:56 ID:PgCq+tsh
>>613
ストーリーは見ない方がいいよな。

元は超天才だったボケ老人の、高い知能が落ちて
卓越した感性だけが残った映画って感じだ。
こういうみずみずしいがそれでいてわびしい、さびしい映画も嫌いじゃないぜ。
618名無シネマ@上映中:04/11/14 03:11:06 ID:tR6NwkOn
>>612
荒れ地の魔女がソフィー襲ったのはハウルへのメッセージ&嫉妬じゃないの?
カカシは誰がしたかってのはない
619名無シネマ@上映中:04/11/14 04:49:39 ID:W3AqQrEI
あの髪変色シーン、
うまく隠れててなんも見えなかった気がス
タオル落ちは唯一場内全体から笑いが起こったなあ
ソフィーの態度もワロタ
最後に横腰まで映ってたがあれがポロリか?





ソフィーたんのポロリがあったら神だった
620名無しシネマ@上映中:04/11/14 06:51:16 ID:0mC06lGR
ソフィーより金髪時のハウルの顔が気になった
初登場は薄い金髪でやや丸顔の美形といった感じだったが
変にたてながになったり
あとサリマンのおつきの少年たちの大人版みたいな前髪きりそろった髪型&
顔になったり
621名無シネマ@上映中:04/11/14 09:47:24 ID:A+kuttJ4
映画だけから読み取ると
身寄りのない子供時代は、サリマン先生が
ある意味ハウルの全てだったんじゃないの?
だからサリマン好みの金髪おかっぱが一番美しいと身に染み付いちゃってる。
小姓がハウルに似てるのは必然。
んで、そこからの自立の物語でもあると。
622名無シネマ@上映中:04/11/14 12:10:35 ID:8DthLuC7
なんで電話一本で戦争が終わったん?物語は破綻してないとか言い募る盲目的
信者の人教えて。ほんまはとってつけたハッピーエンドで理由なんかないんやろ?
グダグダの駄作やん。答えられへんかったら良いんよ。信仰においては盲目的な方が
純粋やもん。パヤ夫信者=屁理屈こねる馬鹿ってなるけども。
623名無シネマ@上映中:04/11/14 12:15:49 ID:ALwFSzyq
624名無シネマ@上映中:04/11/14 13:25:42 ID:A+kuttJ4
http://hn7y-mur.sakura.ne.jp/forum-g/ibbs.cgi?mode=res&namber=104&page=0&RES=1-4&H=tp&no=7

>軽い電話一本で戦争が終わる現実の意味、
それはそれで、実は、相当考えさせられると思いませんか?
王宮にいたサリマンや国王が、真剣に戦争の意義を考えて戦争している
という風に見えましたか?お小姓に囲われて優雅に過ごしていたり
遊びのようにはいゃいでいたり。
それに対するハウルの戦争に対する台詞の重さの対比、
それがこのシーンの意味なのかと思います。
お、王様いいこというなあ、と思ったらハウルだったもんなあ・・・。

わかりやすいが、一行に「対」がみっつ。
「そんな王宮側の軽さと、戦争にまつわるハウルの台詞の重さとの対比」
のがいい気がする。ま、どーでもいいか。
625名無シネマ@上映中:04/11/14 13:48:41 ID:V9k2o7qF
相変わらずグログロアメーバ大量発生させて
観に来たガキにトラウマ植えつけるの好きだなw
俺の前の席の女の子、必死に顔そむけてたよw

悪趣味な爺さんだ
626名無シネマ@上映中:04/11/14 15:14:01 ID:hm8SciXO
>>625
アメーバでんの!?
627名無シネマ@上映中:04/11/14 15:39:11 ID:nb334nRW
>>625
映画と同時に前の席の女の子の反応まで楽しむとはお前もキモい奴だw
628名無シネマ@上映中:04/11/14 16:02:34 ID:U2+yKsmF
その時、彼の心はアメーバーと一体化していた!
629名無シネマ@上映中:04/11/14 16:15:32 ID:V9k2o7qF
>>627
そう来ると思ったよw
前列の客なんてイヤでも目に入るんだがなw
630名無シネマ@上映中:04/11/14 16:16:12 ID:QzJpL8zG
電話一本で終わりというのはなんとも
631名無シネマ@上映中:04/11/14 16:49:21 ID:drWryipP
>>622
>>630
藻前等見てね〜だろ
632名無シネマ@上映中:04/11/14 18:04:49 ID:QzJpL8zG
>>631
そのまえに答えてくれデイジ〜
633名無シネマ@上映中:04/11/14 18:09:02 ID:Tc/jB2AO
634名無シネマ@上映中:04/11/14 18:10:15 ID:tR6NwkOn
ってか、作品のラストじゃ戦争終わらせましょかって話しかしてないっしょ
カカシが終わらせようと思っても終わらないかも知れないし
635名無シネマ@上映中:04/11/14 18:36:49 ID:tfV97c4z
なんだか物足りなかったな〜。
これも歳とったせいかな?
最後のかかしは唐突すぎたし、最後のほうのソフィーの行動も
話についていけなかったし。あざとすぎるここで笑えってシーンも
笑えなかったし。
まあ、所詮アニメなんだし、こんなこと言っても仕方ないよね。
636名無シネマ@上映中:04/11/14 19:19:18 ID:6RKe8Vno

>>まあ、所詮アニメなんだし

歳とったせいじゃなくて、もともとアンタの感性は柔軟性を欠いた鈍重なものだったのでしょう

チェコやカナダの優れた作家のアニメを見ろ、とは間違ってもアンタに言うつもりはないが・・・
637名無しシネマ@上映中:04/11/14 19:36:03 ID:0mC06lGR
アメーバがよくわからんかった
あれはハウルの何だったの?
638名無シネマ@上映中:04/11/14 21:10:09 ID:QzJpL8zG
>>633
大丈夫なのか633
639まじれす:04/11/14 21:17:46 ID:RvpL9x2H
>>637
精子。
640名無シネマ@上映中:04/11/14 21:29:55 ID:B39OjGk2
ハウル死ぬ?
ソフィー死ぬ?

これハッピーエンドだよな?
641名無シネマ@上映中:04/11/14 21:31:55 ID:nwjstgo1
QzJpL8zGさんは何を教えてほしかったのですか?
642名無シネマ@上映中:04/11/14 21:32:05 ID:BBiltJDb
Q 柊さん、声だけで演じるための役作りみたいなことは?
柊 今までは声だけの仕事がなかったので、声だけだと、動かなきゃ
出せない声とかも入ってくるので、すごい難しいです。
表現も大げさにやらなくちゃいけなくってすごく難しいんですけど、
今ちょっと家で台本を見て練習しています。

宮崎 (笑)。”その大げさにやらなければならないっていうのは
アニメーションの宿命なんですよ。”
どうしても。前、糸井重里さんが、「トトロ」の時に、
「オレは普通のオヤジをやるんだ」ってやってきたら、
当然パニックになって、半日間パニックになってましたけど(笑)。
しょうがないからそのうち声を出すようになりましたけどね(笑)。
そうなんです。
どうしてもそういうふうになっちゃうんです。
日常的な芝居といっても大げさ。
だからあんまり声優はやらない方がいいんです(笑)。

宮崎監督発言集
http://www.ntv.co.jp/ghibli/sennokami/kantokuin.html
643名無シネマ@上映中:04/11/14 21:35:13 ID:BBiltJDb
毎年夏に、ちょうど柊さんと同じ年齢ぐらいの娘さんたちと山小屋で
二三日を過ごすんですが、この娘たちを見ているうちに、丁度この子たちの
ための映画を作っていないことに気がついたんです。
そういう自分の小さい、若い、うーん、ガールフレンド(笑)達に
見てもらって喜んでもらえるかが勝負です。
この映画では、いわゆる僕らが描いてきたかわいい子を描くと、それで
見る方が安心しちゃうから、それは止めようと思ったんです。
美人じゃない子にしようと作り始めて、柊さんはかわいいですけど、
それは別にそのガールフレンドたちが美人じゃないっていうんじゃなくて、
みんなかわいいです(笑)。

宮崎監督発言集
http://www.ntv.co.jp/ghibli/sennokami/kantokuin.html
644名無シネマ@上映中:04/11/14 21:37:17 ID:BBiltJDb
映画監督ってね、煩悩の虎なんですよ。
映画監督なんて何本やったって、立派な人間にはならないです。
自分の煩悩がないと映画作れないんですね。煩悩は腐れてますから。
黒澤明さんが「乱」でリア王を作られた気持ちがわかりますね。
自分の権力を手放す気がないのに、老王になったリア王の愚かさが。
もっと僕よりずっと高齢で映画を作られましたれけど、やる気があるなら
譲っちゃいけないですよ。
それで問題が起こるんですよね。悲劇や喜劇がね。
だから黒澤さんもそうだったんじゃないかって僕は思っているんですけど(笑)。
これ以上は老害です。
本当に老害になると思いますね。
だからうんと短いもので、周りに迷惑をかけないで自分の負担と
リスクでやるって思っていればいいんで、それを資金王で
権力を利用してやるのも間違いだと思います。

宮崎監督発言集
http://www.ntv.co.jp/ghibli/sennokami/kantokuin.html
645名無シネマ@上映中:04/11/14 21:42:05 ID:BcKE45KS
Q:千尋くらいの年代の友人が多いということですが、普段どのように過ごしているのですか?

宮崎監督:
「一緒にお風呂に入ったりいろいろですね。
 これは、柊さんもそうなんだけど
 ふくらみかけのおっぱいがとてもかわいいんですよ。
 先がとがっていて、まだ固さがあって色もきれいですし。」

「千と千尋の神隠し」製作報告会
http://www.toho.co.jp/movienews/0103/10sen_sh.html
646名無シネマ@上映中:04/11/14 22:01:35 ID:nwjstgo1
老害オーナーがいなくなったとはいえ、まともに発言してる監督って王ぐらいだからな・・・・
647名無シネマ@上映中:04/11/14 22:02:45 ID:DKqBYplz
648名無シネマ@上映中:04/11/14 22:50:42 ID:3BMwFWwA
>>637
シシ神様汁と同成分。

ハッターって名前はハリポタを意識してるの?それともただ単純にHutter=帽子屋から?
649名無シネマ@上映中:04/11/14 22:57:07 ID:/rJA1H4O
原作はハリポタ以前の刊行なので意識しようがありません
650名無シネマ@上映中:04/11/14 22:57:38 ID:KdZ71Dc6
>>648
ただ単に帽子屋の娘だからだと思う。
原作から同じ名前だし、原作は確か20年ほど前に出てるし。
651名無シネマ@上映中:04/11/14 23:29:47 ID:ordi6k5+
1986年ね♪
652名無シネマ@上映中:04/11/15 01:29:36 ID:wIaTisNe
お花畑でハウルが腕見られるシーンで実写版デビルマンが頭をよぎった
653名無シネマ@上映中:04/11/15 01:39:52 ID:bd07qYSI
あさって休みだから見に行こうと思うけど、動く城のストラップなんてうってないのかのぅ
654名無シネマ@上映中:04/11/15 02:20:58 ID:MC+T9nv3
>635
それ凄くわかるw。宮崎アニメの陳腐さに萎える時ある。
子供の感性が残ってないと感動しないと思う。
普通大人になりきっちゃった人は子供っぽいってみないよね。
大好きなんだけど白ける部分もある。

655名無シネマ@上映中:04/11/15 03:02:37 ID:1SbUrkCM
>>635
>>654
『大人も楽しめる系の子供向けアニメ』を前になに気取ってるw
期待するモノを間違えてるだろ
単館上映系の映画だけ見てろ。
656名無シネマ@上映中:04/11/15 06:03:53 ID:2s1JY6JT
>>655
多分、654はI.G又は押井信者
657名無シネマ@上映中:04/11/15 10:40:57 ID:1SbUrkCM
>>656
その主張の根拠が判らないな。
けど、君がアニメの見過ぎだというのは判る。

IGと押井はいい仕事してるとは思うけどね。

658名無シネマ@上映中:04/11/15 11:18:03 ID:KzodDgqq
>>653
待て、公開は20日からだ、あさってはまだやってないぞ。
試写会のことなら、試写会場でグッズを売っていることはほとんどないぞ。
659名無シネマ@上映中:04/11/15 12:28:55 ID:f7cOPXVr
試写会逃してしまったorz
20日が楽しみ。ハウルは映画になる前から本もってたけどまさか映画化なるとは思ってもなかったよ。
660名無シネマ@上映中:04/11/15 12:39:55 ID:FohxAsIS
千と千尋の試写会はコーヒーやらポストカードやら手土産大放出だったのに、今回は菓子ひとつ。
猫のときは菓子すら無かったな。
ネスレがやり過ぎなのか、ハウスがケチなのか
661名無シネマ@上映中:04/11/15 13:28:29 ID:N9nj3fI1
greenday.com/greenday.html
662名無シネマ@上映中:04/11/15 13:52:36 ID:2s1JY6JT
>>657
イノセンスのどこが良い仕事?
663名無シネマ@上映中:04/11/15 14:17:59 ID:1SbUrkCM
>>662
音とビジュアルが秀でてる。
脚本はいつもの押井節なので
まあ、あんなものかと。

で、俺の何処が押井信者なワケ?
664名無シネマ@上映中:04/11/15 14:47:22 ID:/4Lt1CqZ
公式ページの右下にあるルーレットみたいなもの、
何これ?
ttp://www.ntv.co.jp/howl/
665名無シネマ@上映中:04/11/15 15:00:44 ID:XxL+pUh2
ネタバレスレにいるのに知らないのか?
666名無シネマ@上映中:04/11/15 15:08:23 ID:2s1JY6JT
>>663
押井が良い仕事したなんて言ってるから。
金掛けたんだから、作画クオリティがいいのは当たり前。
逆にいえばそれしか誉めるところがない。
信者しか誉めてない典型的カルト映画。
667名無シネマ@上映中:04/11/15 15:15:30 ID:p0Aa1n15
おいおい昨今宮崎と押井以外誰のアニメ観る価値あんのさ
カリカリすんなよ信者さん
668名無シネマ@上映中:04/11/15 15:39:18 ID:/4Lt1CqZ
>>665
だって、回るだけでアクションがないじゃん。
公開後は回った後に何かなるのかなと。
669名無シネマ@上映中:04/11/15 16:50:34 ID:pb5yECoB
イノセンスの脚本は誰にでも書けるようなもんじゃない。それだけでもたいした仕事だ。そしてあの作画を成立させうる押井の腕。

アンチは死ね。
670名無シネマ@上映中:04/11/15 16:57:10 ID:g8lUzFu6
信者頑張れ。そしてスレ違い頑張れ。
671名無シネマ@上映中:04/11/15 16:57:17 ID:Z7BzTjJo
>>669
>そしてあの作画を成立させうる押井の腕。

あの作画を成立させてるのは作監たちだよ
押井は作画にはノータッチ
672名無シネマ@上映中:04/11/15 16:57:54 ID:l/fKF6ZB
そこまで行くと流石に釣り臭い
673名無シネマ@上映中:04/11/15 17:05:04 ID:X4RXD07y
これ反戦映画なの?
あーあ。
674sage:04/11/15 17:06:10 ID:iTAxkDEF
美輪明宏のコメント
多分これが圧倒的に正しい。

宮崎監督も「説明は全て省いてあります」とおっしゃっていましたが
この映画は観る方のボキャブラリーや許容量に預ける作品で
色々な要素が詰まっているので
そんな点も楽しんでもらえればと思います。
675名無シネマ@上映中:04/11/15 17:09:05 ID:RsumgOSy
押井はすごいと思うけど、宮崎と比べるのは微妙だ。
タイプ違う人を比べてもな〜
676名無シネマ@上映中:04/11/15 17:12:04 ID:TrY/q2So
ターゲット層で言うならクレしんどらえもんピクサー作品でしょ。
比べるべきは。
んでファインディングニモとハウルどっちが面白い?
それだけ知りたい。
677名無シネマ@上映中:04/11/15 17:24:58 ID:vnHlUmYL
ニモ面白いよ
地味な印象だけに観ると意表を突かれる

でもハウルとは面白さが別物だな
678名無シネマ@上映中:04/11/15 18:03:41 ID:9IXZt8kq
ニモいいよ
高畑さんが降りたのがちと惜しいが
679名無シネマ@上映中:04/11/15 18:05:52 ID:TrY/q2So
そっちのニモかよ!
680名無シネマ@上映中:04/11/15 19:13:35 ID:IlN5VFuy
あれニモってパイロット版だけ作って
お流れになったんじゃなかったっけ。
681名無シネマ@上映中:04/11/15 19:14:53 ID:g8lUzFu6
>>680
え゛?
682名無シネマ@上映中:04/11/15 19:45:48 ID:1SbUrkCM
>>674

そのコメントはかなり的を射てると思うな。
はやく公開されないかな
興行成績しりたいよ。


宮崎関連スレになんで宮崎アンチが出てくるのはしょうがないとしても
言いがかりに近いきっかけで押井アンチまで出てくるのは正直迷惑。
>>655の発言で押井信者扱いしたり、彼ら(IG&押井)はいい仕事してると思うよと
言っただけで信者確定なのは狂ってるとしか思えない。

2046のスレにまで出張してきてたし
アンチイノセンス(アンチ押井)信者はマジで迷惑。
683682:04/11/15 19:48:23 ID:1SbUrkCM
狂ってるってのは言い過ぎだね。
訂正。

× と言っただけで信者確定なのは狂ってるとしか思えない。
○ と言っただけで信者確定なのは、普段見てる映画のレンジが狭すぎるとしか言い様がない。
684名無シネマ@上映中:04/11/15 21:02:02 ID:bsaZTJ8K
ソフィーがハウルの心の空白を埋める映画
685名無シネマ@上映中:04/11/15 21:09:22 ID:9IXZt8kq
>>682
もののけ姫んときも同じことをいうてた
上映後この大嘘つきめと思った
いまでも思ってるが
686682:04/11/15 21:29:33 ID:1SbUrkCM
>>685
確かに。
もののけにそのコメントはあり得ないだろうと思う。
687ぶっちゃけ:04/11/16 02:06:22 ID:8q8KiZUU
ハウルどうだった?千と千尋よりも上?
688名無シネマ@上映中:04/11/16 02:17:48 ID:dlQPYa1m
個人的には下。
けど好きな作品。

魔女宅・ラピュタ系のストーリーと千と千尋の構成を混ぜた感じ。
ストーリーをきっちり追おうと思ったら少々集中力がいるけど
難解で敷居が高いとかいうことはない。
何も考えずに楽しむか、物語の組み立てを考えながら見るかのどちらかがベター。

中途半端にしてると物語についていけなくなるという
宮崎監督には異色の作品。
689名無シネマ@上映中:04/11/16 02:21:28 ID:quMAHKCS
テーマにこだわってつまづいてるひともいるみたいだね・・・
690名無シネマ@上映中:04/11/16 02:45:26 ID:dlQPYa1m
正直、テーマを気にする作品じゃないと思う。
あれを見て反戦がテーマと言う人の気が知れない。
691名無シネマ@上映中:04/11/16 05:26:56 ID:wpePeIP/
テーマ以前の問題でないかと
692名無シネマ@上映中:04/11/16 06:31:47 ID:F4fn0RQy
監督本人が「テーマで作品は作りません,テーマで生きません」って言ってるしねぇ.
693名無シネマ@上映中:04/11/16 06:42:20 ID:56xhNXx0
>>674
>この映画は見る方のボキャブラリーや許容量に預ける作品
つまりは各々勝手に解釈してくれ、後はシラネってことだろ?
まるでエバンゲリオンだなw
694名無シネマ@上映中:04/11/16 07:48:25 ID:JRlD3icN
>>693
いやそれをいうなら「イヌセンス」・・・。
695名無シネマ@上映中:04/11/16 09:51:57 ID:hcqRQoRa
急ぐことはない。
貸しビデオで見れば、良い作品。

期待していって、筋がわけわからめで、がっくりして
返るやつが多いと思う。
696名無シネマ@上映中:04/11/16 11:00:28 ID:eE0ApgsC
別にストーリーは難しくない。
ただ、監督がどうも手を抜いた感じがしてならない。
697名無シネマ@上映中:04/11/16 11:30:28 ID:Re9ipcoS
前半の空飛ぶとことか城からの景色とかはスクリーンで観る価値はあると思うけどな
698名無シネマ@上映中:04/11/16 13:50:05 ID:iuJhVZ0O
腐女子ばっかだな。ここ。
699名無シネマ@上映中:04/11/16 13:51:47 ID:dlQPYa1m
>>696
感覚的に構成してるとは思ったけど
手を抜いた感じはなかったなあ。
むしろ、どうやったらこんな構成が出来るのか
(いい意味で)不思議でならなかった。
700名無シネマ@上映中:04/11/16 14:07:43 ID:w9V475sW
わたしは、未見ですが、ソフィーがハウルのことをいつすきになったか
わからないという声や記事をみましたがどうなんでしょうか?
701名無シネマ@上映中:04/11/16 14:14:18 ID:eE0ApgsC
>>699
構成についての説明は簡単にできるのだが、
それを「すげえ、不思議だ」と楽しむか「手抜いた?」と感じるかは
個人の問題かもしれん。

>>700
そういった理屈を考える映画じゃないんですよ。
702名無シネマ@上映中:04/11/16 14:52:28 ID:Sh3MrPqV
つーか、起承転結な映画ではない、と。
703492:04/11/16 15:00:29 ID:dlQPYa1m
>>700
・ソフィーがハウルのことをいつすきになったかわからない
 という声や記事をみましたがどうなんでしょうか?

最初の方のエピソードなので忘れがちですが
初めて会ったときに一目惚れしてるはずです。
でないと妹の『ハウルは危ないよ』という説明を
上の空で聞いたりしません。
ああいう性格なので、それを本人が意識していたかどうかは怪しいですが
とりあえず初見でハウルは強烈な印象をソフィに残してます
とゆーか、男性経験の少ないまじめな女の子が
モナコ王子ばりの美形にあんなことされたら、一発かと。


>>701
構成についての説明を聞いてみたいっす。

704名無シネマ@上映中:04/11/16 15:25:43 ID:7N3am5g6
公式サイトのカレンダー11/2のシーンね、
アレは名シーンだな…
705名無シネマ@上映中:04/11/16 15:43:27 ID:Rdr/ikZF
>>630
リアル国王のはしゃぎっぷりからしてみても戦争をする側の人間にとっちゃその程度ってことでしょ
巻き込まれる国民の方が大変なだけで
その辺はハウルが化けた国王の台詞からも読み取れない?
だからこそサリマンが極悪に見えてしまうんだが
706名無シネマ@上映中:04/11/16 17:00:55 ID:zgdtAZma
プギャルの動く城
707名無シネマ@上映中:04/11/16 17:44:33 ID:XVPi1Pit
前半までの動く城で家族ごっこするところは最高だったな。
それだけに後半はもう少しカタルシスがほしかったかも。
708名無シネマ@上映中:04/11/16 19:31:14 ID:w9V475sW
>>701,703

返答ありがとう。ここはいい予習の場になります。
709名無シネマ@上映中:04/11/16 20:03:43 ID:t3jkQ4GM
色々引っ掛かる点が多いけど、明解な説明が殆ど無いから
決してスカッとする作品ではないことは確か
逆にモヤモヤするw

まぁ、歳取るとこういう作品作りたくなるんだろうね
710名無シネマ@上映中:04/11/16 21:23:13 ID:e1VFqdUa
ストーリーを一発でまとめたネタバレがないってことは、
実はみんなあまり観てないと予想
711名無シネマ@上映中:04/11/16 21:48:47 ID:Sh3MrPqV
いつもの冒険が最後まで始まらない映画

とか鈴木さんが言ってたな。
712名無シネマ@上映中:04/11/16 22:07:17 ID:wpePeIP/
>>710
まとまる代物ではないということではなかと
713名無シネマ@上映中:04/11/16 22:08:54 ID:wpePeIP/
ないかと、だわな
714名無シネマ@上映中:04/11/16 23:07:24 ID:zRtW9f9X
キムタク出まくり、そのかわりハウルって奴が見当たらねー。
715名無シネマ@上映中:04/11/16 23:14:21 ID:0XsrsdPu
試写会2回目見てきたんだけど、
改めて見ると、ハウルって言われるほど美形じゃない希ガス。

いや、金髪ハウルは確かに作画にリキ入ってて美形ぽいけど。
でも黒髪ハウルはそーでもない・・普通の宮崎キャラって感じ。
予告のせいか、金髪ハウルの印象強かったけど
全体的に見たら出演時間は多分、金髪3:黒髪7くらいだし。
何か外見、普通の男の子な印象に変わってしまった。
716名無シネマ@上映中:04/11/16 23:15:34 ID:xWk2BDZ1
サリマンの視点からみたハウルの動く城
「マジ戦争めんどくせえ。早いとこ終わらせてえな。魔法使いとか魔女とかたくさん投入すれば楽勝だろ。
魔法使いっつってもハウルはいらねえよ。あいつ悪魔と契約してるから。ったく育てた恩も忘れやがって。
何か理由つけて呼び出して殺しちまおうぜ。あと荒地のババアもな。
あ?取り逃がした?お前ら馬鹿じゃねえの?そんな大勢いて何やってんだよ。
とりあえず今後も追い続けて見つけ次第殺せよな。あんまり俺を怒らすなよ。
何?空襲起こってんの?それに乗じて殺しにいけよ。町なんかどうでもいいからさ。
おいまた殺し損ねたのかよ。つくづく使えねえ奴らだなお前らは。次失敗したらマジ許さないよ?
そんなこと言ってるうちにハウルピンチってんじゃん。これは俺の勘だけど城もぶっ壊れてるね。間違いないよ。
ふうこれでやっとあの糞忌まわしいガキが消えるのか。せいせいするな。今日は久々にワインでも飲んじゃおうかしら。
後は相手の国ぶっ潰しておしまいだ。変な王子が戦争やめようって持ちかけてきてるけど無視無視。
お、犬からの報告が来てんじゃん。遂にハウル死んだなこれwってなんだこれ??ふふ、あいつら幸せそうじゃん。
人間ってこんな澄んだ瞳を持ってるんだな。それにあの笑顔。こんなもの見てしまったらとても戦争なんて出来ねえよ。
おい、お前ら戦争は終わりだ。そして今夜はワイン(ry」

我ながら意味不明だな
717名無シネマ@上映中:04/11/16 23:19:21 ID:53J5je9k
試写会行ってきたけど、疑問点はやっぱりラストの戦争終結のところ。

ものすごい亀だが>>558
今の戦争があんな感じで片付けられる状態なのかな?
あと、どっかのレスで言ってたけど市民が喜ぶって本気で思ってるのかね。
何のために死んだんだ?(直接の描写はなかったが)兵士たちは。
無駄死にで片付ける気か?あの監督は。
平和は平和で万万歳だが、至極つまらん。
戦争の事など微塵も考えた事がないような人間の作る幼稚なラストだったよ。

いや、音楽と映像は素晴らしかったが。
718716:04/11/16 23:20:23 ID:xWk2BDZ1
内容はあまり理解できなかったけど面白かった。
あと試写会って初めて行ったけど良いね。なんか優越感?に浸れて
719名無シネマ@上映中:04/11/16 23:20:47 ID:Md5lHMpL
今見てきた。
まず原作とは(一度読んだ)別物として考えるとして、

・ソフィーとハウルが恋に落ちる過程が微妙(特にハウルは何でソフィー好きになったのか)
・いきなりマルクル含め親子とか言われても唐突すぎる(時間短すぎ)
・荒地の魔女の扱いが悲惨。もうちっとかっこよくても…
・ソフィーが婆になった意味が無い。サリマンとの会話でどんどん若返って
一気に婆になった点ではうまい使い方だと思ったのに、途中から若ソフィー出ずっぱり。
最初こそ湯婆婆ばりのババアでいい感じだったのに…
最後の最後まで婆ソフィーの方がよかった
・城の扱いが微妙
・ラストからハッピーエンドまでが短すぎ(時間短すぎ)

あと30分、いや15分でも長ければ評価は違ってただろうな。
声優は…賠償さんの若い声が島本須美そっくりだった。
一緒に行った妹(非オタ)が、今までの島本キャラは賠償がやってるんでしょ?と言ったほど。
木村も思ったほど悪くはなかった。が、
賠償さんも木村も発音がイマイチで聞き取り辛い部分多かった。
音楽は最高。

>>522とか上の方でもあった、女がハウルに萌える映画というのが中々言い当ててる気がする。
「ソフィーになりきってハウルに恋しながら、
ほかの事には極力関心を持たず楽しむラブストーリー」だった。
現にそういう見方をしていた妹は泣いていた…
私は今までの宮崎作品を期待していたから、それが外れてしまってそれほど楽しめなかった。
でも、ログにある通り、ツッコミ入れたい部分は山ほどあるけれども
好きな映画。また見たいと思えた映画だった。

ついでに笑いがあったシーン。
・マルクルの「待たれよ」連発
・ヒンの階段上がれない
・荒地の魔女が段々崩れていくシーン
720名無シネマ@上映中:04/11/16 23:25:51 ID:t6mYuOgA
>>718
試写の評判が封切り後の評判より数割増しな理由の一つだったりする。

なんか、間が持たない映画だった
721名無シネマ@上映中:04/11/16 23:33:47 ID:2jnTspT8
またもや3時間の尺を2時間に縮めたような
ラストの混沌ぶりでしたね
もののけ、千尋と同じ事繰り返して今回もか。

ただやはり作画と映像はすごい
キャラもいい味出してる。宮崎流飛行戦艦萌え。
ソフィーが若返り宮崎ヒロイン化したのには萎え
722名無シネマ@上映中:04/11/17 00:05:23 ID:gB+M7lv8
すごいのは作画と映像だけだろ(′・ω・`)
723名無シネマ@上映中:04/11/17 00:05:33 ID:NULB8uge
>719
声が聞き取りにくいのは禿同。
シナリオ本、でてくれると良いけど…
監督、そういう点を注意してくれたらいいのに。

ハウルは、ちやんとハウルしているんだけど。
所々で、「あ、キムタクっ」て現実に戻される。
それが、ちょっとかなぁって感じる。ファンタジーだからね。
ドラマのキムタクが好きな私はイイけど、アンチは一々騒ぎそうだと思った。

内容は、小さい子向けの少女漫画と同じで。
深く考えないで楽しむべきだと思う。
場面ごとが綺麗だから、それに乗っていくと、変な感じはしない。

観終わった後に、謎が沢山生み出されるのは否定できない…
気分的には、ほのぼの版マトリックス。
映像と音楽を楽しむ映画です。
深く考えるのはナンセンスかと。
724492:04/11/17 00:14:52 ID:sCrOHSI+
>>717
>どっかのレスで言ってたけど市民が喜ぶって本気で思ってるのかね。
それ自分ですね。(>>492
兵士の死と家族の悲しみは戦争に勝とうと負けようとつきまとう問題ですが
戦争が続くのと戦争が終わるの二択なら、市民の大半は戦争終了を喜ぶと思います。
もともと戦争とは時の権力者の都合により
大抵、一般市民の生活や意志とは関係のないところで始まるものですから。
(宗教的な要素が絡んでくると話は別ですが)

>戦争の事など微塵も考えた事がないような人間の作る幼稚なラストだったよ。
宮崎さん個人としては
戦争について語ることがかなりあると思います。
ただ今回の映画でそこを真面目に描いたらそれこそ収集がつかなくなるかと。
個人的には、今回は492に書いた戦争終了への経過で十分だと思います。
725258:04/11/17 00:24:56 ID:rY/T+Zzh
>>717
>戦争の事など微塵も考えた事がないような人間

あの、パヤオは幼少期に空襲経験してますんで・・・
726名無シネマ@上映中:04/11/17 00:26:58 ID:N0+4dO6T
でっていう
727名無シネマ@上映中:04/11/17 00:43:47 ID:OUp4LalJ
とても裕福な家庭だったので
道沿いを家財道具一色抱えて歩く人々を尻目に
トラックで栃木まで逃げますた>宮崎家
728名無シネマ@上映中:04/11/17 00:43:54 ID:/Re1T70c
試写会見ました。
ここまでレス読んでも疑問が。さんざんガイシュツのラストですが
>>492
両国の中枢にいる人間が(隣国の王子とサリマン)
停戦を決意したことで状況は良くなるのではということですが
サリマンはひどく簡単なことのように話しますよね。
劇中だけでは彼女が宮中でどれだけ力を持っているのか判らないので
(王は彼女の提言をどれくらい尊重するのか)
ひっかかります。
逆に終戦が決まったわけではないという方がいましたが
それならまだ戦争は続いているわけだし、「ハッピーエンド(笑)」というのはどうかな、と。
と、書いたけど>>717さんとかぶったね。

結論:サリマンはなにがしたかったわけ?
729名無シネマ@上映中:04/11/17 01:01:33 ID:QvmBerFz
観る前は個人的に苦手なキムがハウルと言う事なので気にならないか心配だった。
実際観てみたら絶賛されている倍賞智恵子の声が駄目だったよ…orz
演技がどうこうとかじゃなくて若いソフィの時に若い人の声に聞こえなくて
劇中何度も気になってしまった。
730名無シネマ@上映中:04/11/17 01:07:40 ID:KHvmu1Q2
試写会、行って来ましたー。
一番気になったのは、ハウルの作画でした。_| ̄|○
金髪で凄い美男子の時もあれば、普通のジブリ顔だったりと
どうしてあんなに作画が安定しとらんのだ・・・。
731名無シネマ@上映中:04/11/17 01:11:45 ID:wVCZST/s
みるところがひとによって違うのはおもろいな
732名無シネマ@上映中:04/11/17 01:48:18 ID:8BAZittN
あれ、オズって意見ないの?
733名無シネマ@上映中:04/11/17 02:21:21 ID:ImJFtEQz
>>730
あ、それ同意。自分的に
上の上 序盤の金髪不揃い髪
上の中 黒髪不揃い髪
上の下 金髪おかっぱ

中の中 黒髪おかっぱ

てな感じで。
赤髪時もカコイイんだけど、ちょっといい意味で顔崩れすぎてて評価できん。
734名無シネマ@上映中:04/11/17 02:21:43 ID:J23UIgWj
小津安二郎は関係ないと思うなァ〜
735名無シネマ@上映中:04/11/17 02:25:29 ID:8BAZittN
>>734
そのボケ期待してたよ(w

自分は反戦色が強いと聞いていたんでそれほどでもない点が興味深かった
736名無シネマ@上映中:04/11/17 03:01:52 ID:/YEu3yFn
>>727
>トラックで栃木まで逃げますた>宮崎家

そりゃ違うだろw
空襲時には、すでに栃木に疎開していたんだから。
737名無シネマ@上映中:04/11/17 03:04:55 ID:90s6ef6p
実家は、戦闘機つくってたんだけ<宮崎家
738名無シネマ@上映中:04/11/17 03:58:32 ID:jww4JzcX
せめてあと15分は追加して、ソフィとハウルがお互い恋に落ちるまでの経緯をもう少し描いて欲しかったです。
最後の詰め込みに見ているこっちはおいてかれ気味なのが本当に残念。

戦争の描写に関しては、当事者ではない視点から見た戦争なら、ああいう描き方でもいいのかな、と思います。
マルクルが言っていた黒いダイヤル?の先はハウルしか知らない(その先には戦争があるのでしょうが)、
観客の私たちは、ソフィやマルクルと同じように、戦争が起こっていることは知っているけれど
それがいつ、何故、どのように行われているかは知らない、そしてい終わるのかも分からない、
でもそれが良くないものだというのは分かる。
そういうスタンスで見るものなんだろうな、と感じましたね。

演技に関しては最初違和感があったものの、気にはなりませんでした。
キムタクもちょっと胡散臭い感じが逆に良かった。髪を染め損ねたシーンの駄々っ子ぶりは失笑。
賠償さんも若ソフィの声気になりませんでした。個人的には、「年を取って良いことは失うものがない云々」のセリフの言い方がよかったです。

封切りしたらもう一度見に行くんだろうな、とは感じました。
ツッコミ箇所も幾つかあるけれどそれはどんな映画でも同じことですしね。

余談
ちょっと最終兵器彼女を思い出してしまったのは私だけでしょうか。
そして朝食はベーコンエッグに決定しました。
739名無シネマ@上映中:04/11/17 04:06:02 ID:IcGXDg6E
もしキムじゃないとしても誰か他の王子様キャラのタレントが吹き替えるわけで
今回はまあまあかな、少し聞きにくいけど声の質はまずまず
740名無シネマ@上映中:04/11/17 06:54:32 ID:YIfqNLDN
>>739 いや、わからんよ。キャイーンの天野が予告編見てハウルの声やりたいと言ってた。う〜ん。見た目が浮かぶならキムの方が全然マシだしな。 ハウル=天野じゃ、違う意味で萎える。まっ、キムは思ったより良かったしこれで良かったのかな。
741名無シネマ@上映中:04/11/17 09:27:06 ID:RpKZLOQd
>>726
 >>717
  >戦争の事など微塵も考えた事がないような人間
 あの、パヤオは幼少期に空襲経験してますんで・・・

嘘つくでない。

宮崎の生年月日は、1941年1月5日。

終戦は、1945年(昭和20年)だぞ。
戦争体験なんてあるものか。
742741:04/11/17 09:29:32 ID:RpKZLOQd
訂正:
>>741のコメント先は、
>>725だった。    >>726すまそ。
743名無シネマ@上映中:04/11/17 10:36:08 ID:MlSId56z
>>717
>戦争の事など微塵も考えた事がないような人間

戦争が大好きなパヤオに酷いこというな!
744名無シネマ@上映中:04/11/17 10:39:00 ID:MlSId56z
>>741
君、自分でいってるけど、41年生まれでなら、空襲経験しててもおかしくないんじゃないか?
憶えているか、実際に空襲受けるところにいたのかどうかは別だが。

念のためいっとくけど、空襲って、日本本土に行われたんだよ。
東京とか、大阪とか、焼け野原になったんだよ。
それ知ってていってんだよね。ならいいや。
745名無シネマ@上映中:04/11/17 11:22:34 ID:160JgYSU
話に上がってる疎開先の栃木だって空襲があったしな。
北関東には今のスバル、元中島飛行機あったし、なんだかんだとあったろう。

>>740
天野は確かに声がいいが、
確かにあの顔のイメージ湧いちゃう次点で、超ハイリスクだなw
キムタクは正直不安だったが、俺は満足。なかなかうまったです。
746名無シネマ@上映中:04/11/17 11:29:00 ID:rY/T+Zzh
747名無シネマ@上映中:04/11/17 11:35:15 ID:160JgYSU
本当に中島に関係してて少々驚いたw自分に

映画館で愛知万博のCM 「ハウル」上映前に
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20041116c.htm

愛知万博にジブリワールド
http://chubu.yomiuri.co.jp/ban2003/ziburi/ziburi040407.html

押井守監督総合演出 愛知万博
http://expo2005.chunichi.co.jp/theme.html
749名無シネマ@上映中:04/11/17 17:15:14 ID:uk8FNb1T
昨日見たけど、全体的には良かったと思うが
ソフィーとハウルのキャラ描写がやや弱い気がした。
ハウルが弱気ってのも数箇所でしか描いてないし
最初のソフィーとのシーンで、ベランダにソフィーをおいて戦いにいくけど
そこでダークサイドを見せるとか。
ソフィーがかわいくないというのもケバイ継母や妹(ということは血はつながっていない?)
との比較ではそうなんだろうけど、ブスじゃないし

あとサリマン先生のポジションも分かりにくい
(どうでもいいがサリマンが思い出せなくてサルマンかサリバンが浮かぶ)
750名無シネマ@上映中:04/11/17 17:26:10 ID:MlSId56z
ヤリマン先生
751名無シネマ@上映中:04/11/17 17:52:36 ID:49QOwM2w
ハウルむちゃくちゃ楽しみにしてるんだけど、あんま期待しないほうがいいの?
いままでの宮崎映画と比べてかなり駄作??
752名無シネマ@上映中:04/11/17 17:56:33 ID:sptYUgtm
1945年(昭和20年)7月12日夜。マリアナ諸島の基地を発進した133機の米爆撃機B29は、
同市に約800トンの焼夷(しょうい)弾を投下した。「空襲だ」。4歳の宮崎は両親の呼ぶ
声で目を覚ました。宮崎は父に抱かれ、7歳の新は叔父に手を引かれて近くのガード下まで逃れた。
新は、曇天の雲の切れ目からオレンジ色の光を放ちながら無数の焼夷弾が次々と落ちてくるのを見た。
火が街を包んでいく。ここも危ない。叔父が家にとって返して運転してきた小型トラックに乗り込み、
隣の鹿沼市に向かうことに。
その時−。「助けてください」。子供を抱いた近所の男性が駆け寄ってきた。しかし、小さい
トラックは既に宮崎の家族でいっぱい。車はそのまま走りだした。次第に遠ざかる叫びが、
荷台の兄弟の耳に残った。
このころ、宮崎の父は親類が経営する「宮崎航空興学」の役員だった。鹿沼市の工場で
中島飛行機の下請けとして軍用機の部品を生産していた。そのせいか、戦時中、親類で
戦争に行った者はほとんどなく、食べ物で困った記憶はない。
753名無シネマ@上映中:04/11/17 17:57:42 ID:ImJFtEQz
評価は人によると思うので保留するけど、
あんまり期待しないで行った方がいい
754名無シネマ@上映中:04/11/17 18:00:32 ID:ObIN+YOn
ストーリーちぐはぐ、
後に残る物も無し
(今までは言語化できずとも伝わるものがあったが今回はそういうのも無し)、
作画技術はそれほどインパクト無し、
まあ遊園地ムービーとして楽しめる作りには・・・
755名無シネマ@上映中:04/11/17 18:38:56 ID:/GgNaZ/J
音楽はいつもの代わりばえしない久石メロディー全開。

一般受け狙いの安っぽい音楽。



756名無シネマ@上映中:04/11/17 18:53:13 ID:wVCZST/s
通はいうことが違うねーさすが
757名無シネマ@上映中:04/11/17 19:52:04 ID:w6/U8+04
宮崎駿「ハウルの動く城」
映画記者が書けないホンネ
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/index.htm
758名無シネマ@上映中:04/11/17 20:00:03 ID:wVCZST/s
>>757
やはりきたな<文春
759名無シネマ@上映中:04/11/17 20:20:30 ID:3Ugv4DRO
キャいーん天野だったらおもすろかったのにーw立候補死に逝けば良かったのにね
どうせ落とされるに決まってるがw
760名無シネマ@上映中:04/11/17 21:35:11 ID:x4qon9GT

【速報】宮崎駿監督が細木数子と婚約
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1100693414/1

761名無シネマ@上映中:04/11/17 22:06:36 ID:ObIN+YOn
>>757
やっぱ中身について、なのかなこれ。
小林信彦がすでに同誌で批判してたからもう糸は切れてるのかな。
762名無シネマ@上映中:04/11/18 01:18:59 ID:kisGoPlD
>>719
公式サイトのカレンダーの18日にマタレヨキタ\(゚∀゚)/ーーーーー!!
763名無シネマ@上映中:04/11/18 01:50:50 ID:NeA4G4s6
>>762
声つきじゃないの驚いた
764名無シネマ@上映中:04/11/18 02:16:05 ID:swgb07eZ
待たれよキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
やっぱり変装後はネタバレすぎるからだめなのかな。
765名無シネマ@上映中:04/11/18 02:18:09 ID:swgb07eZ
っていうか数字クリックしたら画像出てくるの今日まで知りませんでした。
逝ってよしですかorz
766名無シネマ@上映中:04/11/18 02:19:23 ID:lMOE4JBG
いいじゃん、一挙に楽しめるからいいじゃんGじゃん

またれよワロタ
767名無シネマ@上映中:04/11/18 08:36:43 ID:y5IBofIV
戦争と戦闘はまた違うと思うんだが
768名無シネマ@上映中:04/11/18 14:14:24 ID:waLZuWiW
>>738
わりと同意です。

>余談
一応既出と言っておく。

 ハウルの動く城 その12
 http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1098536125/
 258 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:04/10/27 09:54:56 ID:O6jD7M5F
 映画祭と試写で2回目見てきました。
 内容は「最終兵器彼氏」。

最終兵器彼女をよく知らないからなんともいえないが…
769名無しでいいとも! :04/11/18 14:51:37 ID:10ifU+Dj
日曜日の席を予約してきました!
770名無シネマ@上映中:04/11/18 16:26:52 ID:8pI/eBaL
まさか最後に奈良の大仏で地球だとわかるとは思わなかった
監督の力量に脱帽だよ
771名無シネマ@上映中:04/11/18 16:37:17 ID:CQtOOX0U
馬鹿に見せる映画はない。
772名無シネマ@上映中:04/11/18 16:45:47 ID:CQtOOX0U
まあ、人によって言い方かわるけどさ、
んなガミガミしないで
作った者達に対する礼儀を忘れずに批判しろよ。
ハヤオ慰める訳じゃないが、あっちのほうが何倍も
考えてるんだろうし。


あとハヤオが戦争考えてるかうんぬんだが、
自衛隊でもない日本人が、逆にキリヤみたいに
知ったかしてるのもどうかと思うがどうだ。
腐っても今の日本人は客観的にもの言うのに留めるべき。

773名無シネマ@上映中:04/11/18 16:50:27 ID:9zAfu7bt
いやいやちったー凹んでほすぃ
774名無シネマ@上映中:04/11/18 17:56:48 ID:vXeNB7eD
試写会、見てきました。
全体的にお話をはしょりすぎててつぎはぎな感じでした。
カカシの正体が王子様なのはお約束として、
火の悪魔とハウルとの契約がどんなものだったのか分からずじまいでした。
ハウルの心臓を渡したとはいえ、火の悪魔は
こき使われて損ばっかりしてるだけです。
何のメリットもありません。
あと、ソフィーの呪いは解けたのかどうか分かりません。
いろいろ未消化でしたが、
キムタクの吹き替えが素晴らしく、ドラマの台詞棒読みのイメージが強いせいか、
「すごい!キムタクって声の演技が出来るんだ!」
と正直驚きました。

あと、笑いどころは今まで出てないのが不思議なのですが、
ボケ老人化した荒地の魔女が、一番面白かったと思います。
キレイな火だねぇー。を何回も連発。
あと、わんちゃん、わんちゃんとか、
荒地の魔女がかわいいばあちゃん化して以降はすごいウケました。
ソフィーといい、荒地の魔女といい、ともにおばあちゃん、
この映画は戦争とかそういうのがテーマじゃなくて、
カワイイ年寄りになろう!というのがテーマだと思います。
宮崎さんが一番描きたかったのは「おばあちゃん」だと思います。
この映画のテーマは「おばあちゃん」です。
775名無シネマ@上映中:04/11/18 18:16:10 ID:sGCL6jo0
俺と笑う壷が一緒だ。あのボケ老人の声は美輪さんとは思えない。
776名無シネマ@上映中:04/11/18 18:23:16 ID:Fnh/gfsJ
>>772
自分らの未来がかかってたら客観視してられないだろ。
まあキリヤも窪塚もどうでもいい奴まで守るバカバカしさに
世間のアホさによって気づいたら自己保身に走るのが正しい道だろうな。
あいつらならきっと自分と家族の事は守りきれる。
全員助かる事なんてもう無理だよ。
逃げちゃいけない事から逃げた奴が多すぎた。
金や権力じゃない神様の力上手く使える奴は
これからも自分の大切なことだけは守りきれるけど。
777名無シネマ@上映中:04/11/18 18:24:19 ID:vXeNB7eD
笑う壺が一緒というよりも
あれは意図的に「笑いをとる場所」として明確に演出してると思いますよ。
むしろ既出のハウルのタオルがとれるシーンや
犬が階段を上れないシーンは
特別、意図された笑いどころではないと思います。
単なる遊び心で入れた感じですね。
それとは異なり、ボケ老人シーンは何度も何度もあきらかにウケ狙いキャラとして
出てきますから、これは笑う壺というよりも当たり前のことだと思います。
778名無シネマ@上映中:04/11/18 18:27:51 ID:sGCL6jo0
偉そうに言うな。消えろ。
779名無シネマ@上映中:04/11/18 18:33:39 ID:vXeNB7eD
消えない。
780名無シネマ@上映中:04/11/18 18:40:03 ID:s74K6Xau
本スレでもここでも、
まるで宮崎監督を自分の息子や生徒のように
偉そうに批評し始めるやつが増えてきたな。
おまいら、暇だな。
781名無シネマ@上映中:04/11/18 18:45:28 ID:/1o+Ty9K
>>778
>>780
うるせーなぁ、そんなのどの国でもワンサカいるだろが。
むしろ日本はクリエーターのむやみやたらな神格化がキモいぜ……

まぁ、パヤオ御大は神格化される資格が十二分にあると思うけどさ。

782名無シネマ@上映中:04/11/18 18:46:35 ID:swgb07eZ
サントラゲットー
しかしイラスト全然出てないね。
早く公開されて設定集とかバンバン出ないかな。
783名無シネマ@上映中:04/11/18 18:48:30 ID:CQtOOX0U
まったくだな。

772書いたの俺だけど、客観視ってよくよく考えるなってことじゃないよ。
はやおだって国連じゃないんだから、偉そうにものいうのを自粛してるんだよ。
これも勝手な予想だけどさ。
おまいらのように。
784名無シネマ@上映中:04/11/18 18:53:39 ID:vXeNB7eD
個人的にはこういう「外人が出てくる異世界のおとぎ話」みたいなのじゃなくて
日本人の郷愁を誘うような
もののけやセンチヒみたいなのを作って欲しい。
その方がヒットするし。
アニヲタはラピュタやナウシカみたいな外人(異星人?)の話が大好きだけど、
大多数の一般人は日本を舞台にした懐かしさを感じるようなアニメが好きなんだよ。
でないとヒットしない。
だから今回のハウルはコケると思う。
興行収入でセンチヒにかなわないのはもちろん、
もののけにも及ばないと思う。
もし、もののけを超えるヒットになったら
鼻からスパゲティを食べてやるよ。
785名無シネマ@上映中:04/11/18 18:56:26 ID:XZvkTVqe
>>784
楽しみにして待ってるよん
786名無シネマ@上映中:04/11/18 18:56:41 ID:CQtOOX0U
ネタバレかどっかでだれかが言ってたけど、
はやおのもののけは黒澤の乱で、
あとは才能故の余韻って考えは納得したな
787名無シネマ@上映中:04/11/18 18:58:28 ID:XZvkTVqe
作品も年相応なんだよ
788名無シネマ@上映中:04/11/18 19:03:36 ID:kisGoPlD
>>784
>もし、もののけを超えるヒットになったら 鼻からスパゲティを食べてやるよ。

トリップ付けれ、IDだと変わるから当人か確認出来ない
789名無シネマ@上映中:04/11/18 19:06:54 ID:RRB42a+8
ついでに目でピーナッツを噛んでくれ
790鼻スパ ◆b1Ucjzcv2I :04/11/18 19:07:21 ID:vXeNB7eD
>>788
っていうか、結果がでるまで付き合う奴いないだろw
どうせ。
俺だってもうしばらく来ないだろうしw
まあ、1月もすればだいたいの趨勢は分かるかな?
その頃また来るよ。
791鼻スパ ◆b1Ucjzcv2I :04/11/18 19:08:11 ID:vXeNB7eD
>>789
わかった。
あと、みんなの前で3秒で寝てみせるよ。
792名無シネマ@上映中:04/11/18 19:08:39 ID:B9+hsvsU
>>784
いつも自分の考えが100%正しいと思ってる奴発見
793鼻スパ ◆b1Ucjzcv2I :04/11/18 19:09:29 ID:vXeNB7eD
>>788
しかし、
そこまで言うからには788もトリップをつけて公約しろよ。
もし、もののけを超えなかった場合は何かしろよな。
794名無シネマ@上映中:04/11/18 19:09:52 ID:mz/jmDpj
いや、普通にもののけまで行けないだろ。
千千越えると思ってる人いんの?
795名無シネマ@上映中:04/11/18 19:11:27 ID:XZvkTVqe
評価に関係なくもう一回みたいという感想が多いからなー
796名無シネマ@上映中:04/11/18 19:12:33 ID:kisGoPlD
>>793
漏れは別に何も公約してないぞw
797鼻スパ ◆b1Ucjzcv2I :04/11/18 19:12:47 ID:vXeNB7eD
>>792
そうだ。俺はいつも正しい。
常に正しい。
それが人間だ。

>>794
だよな。ふつーに考えてもののけ以下が妥当。

798鼻スパ ◆b1Ucjzcv2I :04/11/18 19:14:58 ID:vXeNB7eD
>>796
それじゃ卑怯だろ。
俺が決めてやるよ。
前にイラクで人質になった女がいるだろ。
あの女と結婚な。
それがお前の罰ゲームだ。
決まり。
799名無シネマ@上映中:04/11/18 19:17:15 ID:YMJYfznW
まあ、鼻スパが絶対的に正しいかどうかは知らんが、
ヒットするだろうけど、千尋までは行かないだろうな。
もののけ越えは……、まあ厳しいかな。
口コミで広がりそうもないし、むしろ、評判聞いて行かなくなる人とかいそうだしね。
800名無シネマ@上映中:04/11/18 19:18:16 ID:kisGoPlD
>>798
つか、藻前3秒で寝てね〜ヤン
早くも公約破りかw
801鼻スパ ◆b1Ucjzcv2I :04/11/18 19:18:49 ID:vXeNB7eD
キムタク人気で女は行くと思うぞ。
意外とそういうのは大きいからな。
802鼻スパ ◆b1Ucjzcv2I :04/11/18 19:20:04 ID:vXeNB7eD
>>800
アホか・・・おまえは。
もののけ以上にヒットした場合にするんだ。
頭大丈夫か?
803名無シネマ@上映中:04/11/18 19:21:44 ID:y5IBofIV
>>774
>カワイイ年寄りになろう!というのがテーマだと思います。

う〜んこれ考えさせられるものがある
804名無シネマ@上映中:04/11/18 19:22:40 ID:mz/jmDpj
宮崎駿を一人の作家とかに例えればわかりやすい。
作品の規模が今回は千千やもののけよりも小さいんだよ。
今回は上下巻の大作とは違ってもっとサラッと一冊で
まとまるライトな物にできあがってる。
過去2作ほどの巨大なキャパは求めてないのさ。
805名無シネマ@上映中:04/11/18 19:25:11 ID:mz/jmDpj
>カワイイ年寄りになろう!

そうそう。
戦争よりもこっち。
小粒だろ?
806鼻スパ ◆b1Ucjzcv2I :04/11/18 19:29:10 ID:vXeNB7eD
小粒だね
807鼻スパ ◆b1Ucjzcv2I :04/11/18 19:29:43 ID:vXeNB7eD
ってもともと俺が書いたレスなんだが・・・w
808名無シネマ@上映中:04/11/18 19:34:35 ID:xNx/zoYM
>774

>火の悪魔とハウルとの契約

原作準拠なら、火の悪魔は空から落ちてきた流れ星で
そのまま燃え尽きて死んじゃう筈なんだけど
ハウルの心臓をもらって生き延び、代わりに魔力を提供ってのが
契約の中身ですね。映画では
ソフィー「ハウルに心臓返したらアンタ死んじゃう?」
カル「ソフィーなら大丈夫」
とかいうやり取りだけで説明したつもりなのかな?

↑のやり取りも、映画じゃソフィーの
「物に命を吹き込む魔力がある」設定が省かれているから
何で「ソフィーなら大丈夫」なのか、今いち・・・
試写会で原作未読の連れに、この辺の解釈をどう思ったか聞いたら
「意味分からんがラヴラブパワーで強引に解決よ!ミャハ!・・・みたいな感じ?」
と言っていた・・・orz
809鼻スパ ◆b1Ucjzcv2I :04/11/18 19:38:35 ID:vXeNB7eD
>>808
原作にしたところで、なぜ魔力をもつ火の悪魔が
流れ星で、空から落ちてきて死んでしまうのか説明がないからワケ分からんな。
810名無シネマ@上映中:04/11/18 19:45:31 ID:swgb07eZ
この映画の長所でもあり短所でもあるところは、
説明不足でワケワカラン部分はラヴラブパワーで強引に解決できるところだ。
811名無シネマ@上映中:04/11/18 20:06:59 ID:EBGQyQtS
ラブラブパワー最強
812名無シネマ@上映中:04/11/18 20:16:52 ID:hCntNo86
>808

ソフィーはハウルと悪魔の契約の場に立ち会った
契約の秘密知ったから大丈夫なんだろ
813名無シネマ@上映中:04/11/18 20:37:25 ID:9zAfu7bt
くだらんw所詮すごさを誇って満足してんのは 絵 だ け      w
814名無シネマ@上映中:04/11/18 21:00:19 ID:B/OuH6cR
>>719
>いきなりマルクル含め親子とか言われても…
誰と誰が親子?そんな描写あったっけ?
815名無シネマ@上映中:04/11/18 21:40:38 ID:EDOWdVmf
動く城に意味はありましたか?
816名無シネマ@上映中:04/11/18 21:45:48 ID:rZLk97Sw
逃げないとサリマン先生に見つかる
817名無シネマ@上映中:04/11/18 21:50:18 ID:T20libcf
>>809
それは説明するところではないと思う。
その世界の自明の理として受け止めるべき事柄かと。
818名無シネマ@上映中:04/11/18 21:52:28 ID:T20libcf
サリマン先生が何をしたいのか判らないと書いてた人がいるけど
サリマン先生は王宮付き魔術師としての職務を遂行しつつ
元弟子であるハウルのことも彼女なりに気にかけてたってだけなんだよな。
なんで判らないんだろ。
819名無シネマ@上映中:04/11/18 21:59:08 ID:lYwk7g1M
監督が説明しようとしてないから。
820名無シネマ@上映中:04/11/18 22:09:47 ID:MLNjFgbZ
試写会は当たらなかったので公開前にJOEのコンサートに行って来て見た。
生JOEの人生のメリーゴーランド幸せだった〜
予告編の見すぎで中盤勝手に頭の中で賠償さんが喋る自分にワロタ。
最後の文字が迫ってくるところ、生演奏で聞いて鳥肌たったYO!
あと伊右衛門の曲ものすごい良い曲です。てか全部良かった〜
みんなも行って見よう〜ジブリオタなら無意識にJOEオタだから楽しめること間違いなし。
特に生JOEのあの動きは見る価値ありです。蝶のように舞うJOE素敵。

あと試写会当たらなかったけどペアチケ当たったYO〜前売り券既に買ってるのにw
応募してみるもんですね。<ハウスのサイトから わーい2回目はタダ〜

さ〜原作とDWJにハマりすぎたジブリヲタが見るとどうなるのか楽しみー
ここを見てる限り詰め込みすぎで支離滅裂でラブラブで笑えるんでしょ?バッチリじゃん!
何回か見てみないと分からない所まで再現wさすがパヤオ!
(原作を読んで無い方へ。原作はもっと訳分からなくて滅茶苦茶ですw)
でパヤオテイスト(食べ物と戦艦とJOE)入ってるんだからもう言う事なし。
DWJファンとしては挿絵的にビジュアルを楽しめば良いのです。
再現性はキニシナイ。けど原作と同じシーンが出てきたら無邪気に喜ぶ。これ。
祭に乗っかって翻訳版が沢山でてくれただけでもパヤオ万歳です。
わーあと2日あと2日!わーマルクルくん、待たれよ?無理!
821名無シネマ@上映中:04/11/18 22:25:15 ID:EIE2JjBF
ストーリーが多少不親切だろう語り方が破綻してようが
イメージの積み重ね方さえ地に足が付いていれば
こういう空疎感・不消化感がこんな段階で問題になったりしないよ。
822名無しでいいとも! :04/11/18 23:42:19 ID:1VQt169g


うーん。

宮崎パヤオ先生は、本当は「指輪物語」(ロードオブザリング)をアニメにしたかった。

でも、ハリウッドに先こされて、悔しくて、映画をけなしてばかりいた。

仕方ないので、指輪物語のトールキンに憧れていただか、弟子だったかの

ハウルの作者の本を今回アニメにした、という事でオッケー?
823名無シネマ@上映中:04/11/19 00:00:48 ID:IjUnStUC
>822
パヤオが好きなのは「指輪」より「ゲド戦記」。
こっちも米でTVシリーズになるそうだが。
824名無シネマ@上映中:04/11/19 00:04:41 ID:qbWxWWb1
>822
ネタにマジレス。ジブリの企画会議には90年代はじめごろからDWJ作品があがっていた。
825名無シネマ@上映中:04/11/19 00:15:49 ID:XPtd1ihn
>>820
>(原作を読んで無い方へ。原作はもっと訳分からなくて滅茶苦茶ですw)

そら君の読解力が足りないだけでは。
少なくともこの映画より説明不足なんて事はないだろ。


>>823
TVシリーズでなくて2夜連続の単発ドラマだよ。
何故かゲドが金髪白皙になってて原作ファンとしては_| ̄|○
826名無シネマ@上映中:04/11/19 00:32:02 ID:HMkB4kj+
ゲドは自分も思い入れがあるシリーズ(ただし3作目まで)だから
下手にドラマやアニメにされるとデビルマンスレ住人みたいに暴れたくなるかも。
827名無シネマ@上映中:04/11/19 00:41:42 ID:IjUnStUC
>何故かゲドが金髪白皙
…暴れるカモ。
つーかパヤオ先生も暴れる、に1票
828名無シネマ@上映中 :04/11/19 01:45:15 ID:zeQjK9Su
原作をまず読んで映画は見てないんだけど、
ここ読んでるとかなり違うみたいね。
原作1,2巻の間を補完した上にいろいろ付け加えたみたいな感じなの?
なんつーか・・・
まず、映画からこの物語を知った人は幸せなんじゃないかなと思うよ。

自分は原作ハウルとソフィーに唖然というよりは、不快感というか、
児童文学っていうのコレ!?ただのラノベじゃんか!!!!って感じだったので。
829名無シネマ@上映中:04/11/19 01:49:31 ID:gGZs+68e
>>828
このスレを読んで
どうしてそういう予想になるのかよくわからない・・・

>原作1,2巻の間を補完した上にいろいろ付け加えたみたいな感じなの?
830名無シネマ@上映中 :04/11/19 02:02:43 ID:zeQjK9Su
だって、戦争とか出てくるのは原作2巻の半ばくらいじゃない?
ハウルが、止めようと思えば王様に思いとどまるように言うこともできたって
気づいたのは2巻の終盤だったし。
原作しか読んでない時点で、戦争が絡むと言われればそう思わざるを得ないんですが。
流し読みしてます?
831名無シネマ@上映中 :04/11/19 02:05:41 ID:zeQjK9Su
あ、「流し読み」は、自分がしてるのかなぁ?ってことで。
832名無シネマ@上映中:04/11/19 10:29:39 ID:mwRh059u
brutalnewmusic.com/biohazard.html
833名無シネマ@上映中:04/11/19 19:58:05 ID:FpJvCKIR
後半の荒れ地の魔女、漫☆画太郎作品に出てきそうw
834名無シネマ@上映中:04/11/19 20:39:05 ID:gGZs+68e
>>833
うわ、まじだw
劇が長にしたらまんまだ
835名無シネマ@上映中:04/11/19 22:23:55 ID:BDRYkXR3
>>828
不快ってどのへんが?
836名無シネマ@上映中:04/11/19 22:41:46 ID:9fF24ltj
・ソフィーの呪いはあの力で解けたけど、星の色に染まったから髪の色は銀のまま
・呪いが少し残っちゃって髪の色はもどらなかったのを不憫に思ったハウルが気をきかせた

どっち?
837名無シネマ@上映中:04/11/19 23:05:30 ID:Byar7e66
髪の毛の一部をカルシファーに与えたから
白から黒に完全に戻らずに、銀色になったのかと思ってた。
838名無シネマ@上映中:04/11/19 23:09:23 ID:Byar7e66
で、ハウルに心臓返してもカルシファーが死ななかったのは
ソフィーの髪の一部をもらったからかなぁ・・・と
839名無シネマ@上映中:04/11/19 23:14:18 ID:ayIKcQzx
試写会で見ました。
もう一度見に行きます。
840837、838:04/11/19 23:23:52 ID:Byar7e66
カル「ソフィーの何かをちょうだい。目とか心臓とか、そうしたら力を出せるんだけど」
  ↓
ソフィーの髪をもらう
  ↓
壊れた城を動かす

うろ覚え&勝手な思い込みだけど、これって「契約」ってこと?
さっぱり解らんから、自分も、もう一度見に行きます。
841名無シネマ@上映中:04/11/19 23:24:03 ID:mGoBLzJQ
12/24はラピュタやんだな
842名無シネマ@上映中:04/11/19 23:25:59 ID:mQKKjIyf
>>836
ソフィーの呪いを解いたあの力って?
私は原作読んだんだけど、かなり前の事なんですっかり忘れてる。
映画観て、なんでソフィーの呪いが解けたか&カルシファーの契約の意味が
よく分からなかったよ。もう一度、観ようとは思ってるんだけど。。。
843名無シネマ@上映中:04/11/19 23:26:03 ID:2XWg3O+W
クリスマスイブに一人でラピュタ・・・。
844名無シネマ@上映中:04/11/19 23:34:28 ID:QPdhqLs5
初めて彼女がいなくて良かったと思った・・・orz
845名無シネマ@上映中:04/11/19 23:39:06 ID:exGx9v7E
SFマガジン12月号、井辻朱美の文

「あたしなんて美人じゃないし、お祭りに行く気がしない、と冒頭で、
すでにして老け込んだ精神を持つソフィーは、実際に老婆にされて
ハウルの城に住み込んでから、しだいに背筋がしゃんとなってゆき、
眠っているときや、ハウルへの気遣いを口にして出しているときには
少女の顔に変わる。原作のように魔女に呪いを解いてもらわないでも、
ソフィーは自分で自分にかけた呪いから解き放たれてゆく。内面と
外面は鏡像関係にある、というファンタジーの定石を、いまさらながら
目に見せてくれる感動的な結末だ。」
846名無シネマ@上映中:04/11/19 23:42:46 ID:LeDrPDi8
試写会に男二人で行ったら、まわりはアベックと親子連ればかりだった。
死にたくなった。
847名無シネマ@上映中:04/11/19 23:43:45 ID:yqsY5PPf
>>846
アベックという言葉が悲しい・・・・・・・・・・・
848名無シネマ@上映中:04/11/19 23:48:13 ID:Dy+nEFTm
>>846
漏れはそうなることを予測してたから妹と行ったw
いやー、もてない毒男だが、妹がいて助かった・・・
849名無シネマ@上映中:04/11/19 23:49:00 ID:GDVW0K0X
>>848
むしろうらやましい。
850名無しでいいとも! :04/11/19 23:53:06 ID:8rrnoie3
>846
ホモと思われてもいいじゃん別に。微笑ましいカップルだ。
851名無シネマ@上映中:04/11/19 23:57:27 ID:Dy+nEFTm
>>849
それはたぶん妹がいないせいだろうが、
実際、妹と行ったところで空しさは感じるぞ。
ただ、他人の目をごまかせるというだけで、
自分の心はごまかせんからな。
いくら妹がかわいいとはいえ。実際かわいいんだが。
852名無シネマ@上映中:04/11/20 00:02:11 ID:V0o43Gmb
>>851
死刑
853名無シネマ@上映中:04/11/20 00:04:38 ID:ak3+iX8X
>>852
なんでだよ!
しかもコマワリ君かよ!
今時そんなの分かる奴いねーよっ!
854名無シネマ@上映中:04/11/20 00:08:13 ID:ar3E1X+c
公式の黒の扉、マルクルに「ハウルしか入れない」って言われた
映画でもこれ一緒のセリフだったっけ?
855名無シネマ@上映中:04/11/20 00:09:34 ID:y2wy16Zs
元祖妹萌えと言えば寅さんのさくら
さくらといえば倍賞千恵子
倍賞千恵子といえばハウルのヒロイン
856名無シネマ@上映中:04/11/20 00:12:12 ID:QEz8iLUw
( ´,_ゝ`)プッ
857名無シネマ@上映中:04/11/20 00:22:14 ID:ak3+iX8X
>854
「黒い色はどこにつながってるの?」とソフィが聞いて
マル来るが「ハウルしか知らない」と答えてた。
858名無シネマ@上映中:04/11/20 00:27:40 ID:ar3E1X+c
>>857
サンクス
なんか公式の聞いて違和感感じたんだよな
それにしてもよく覚えてるな、記憶力良くて羨ましい
859名無シネマ@上映中:04/11/20 00:32:28 ID:ak3+iX8X
>>858
いや、俺もはっきり覚えてるわけじゃないよ。
確か、そんな感じだったと思うが・・・程度。
860名無シネマ@上映中:04/11/20 00:37:16 ID:Tq7NF0GG
言ってたね。
たしか「ハウルさんしか知りませんよ」ってな感じで
861名無シネマ@上映中:04/11/20 00:42:13 ID:ak3+iX8X
よかった。
間違ってなくて。
>860
フォローサンクス
862名無シネマ@上映中:04/11/20 06:31:59 ID:KyhTb9A4
なぁマルクルは「またれいっ」っていってなかった?
「またれよ」だったか?
863名無シネマ@上映中:04/11/20 07:05:08 ID:YwIGrFNL
想像力の著しく低下した現代人にはあまり楽しめない作品なのかな?
864名無シネマ@上映中:04/11/20 10:23:53 ID:upOLw8by
こっちはageで
向こうはsageで
865名無シネマ@上映中:04/11/20 10:26:37 ID:VWb6dRWP
おもしろいシーン、楽しいシーン、素晴らしいシーン、を多々盛り込んでいるが、
だからといってそれ全体がおいしくならない、という見本のような映画ですな。
866名無シネマ@上映中:04/11/20 10:29:04 ID:RkVSjOUR
全体を楽しめるかどうかは個人の素養の問題に帰結する。
867名無シネマ@上映中:04/11/20 10:30:13 ID:VWb6dRWP
>>866
君が楽しめたんならよかったね。
俺も楽しみたかったよ……。
868名無シネマ@上映中:04/11/20 10:41:12 ID:KghP6Akr
>なんか3時間ぐらいの真ハウルがあって、その総集編を見せられたような感じ。

別スレにあった感想。超がつくほど同意。別に3時間やったって宮崎アニメなら許されたろうに。
869名無シネマ@上映中:04/11/20 10:44:18 ID:cDbdHuL4
>>868
子供がおしっこに行きたくなるという問題があるから無理。
3時間は許されないだろう。
むしろキルビルみたいに4時間にして前後編に分けるとかの方が良いかと。
870名無シネマ@上映中:04/11/20 10:46:05 ID:cDbdHuL4
>>868
わかった!
その3時間のディレクターズカット盤がDVDで出るんだよ!きっと。
DVDを買わないとお話の深いところは分からないって仕掛け。
で、レンタルのは通常版のみ。
セルDVDだけが完全版ハウルなんだよ。
なるほどなあ・・・上手い商売を考えたもんだ!
871名無シネマ@上映中:04/11/20 10:54:06 ID:CkEqoL54
しかし、本気で細田が作った方が良かった気がしてきた
まぁその場合は猫同様、興行成績が悲惨な事になるんだろうが
872名無シネマ@上映中:04/11/20 10:58:00 ID:frkoHBum
そしたら人の描き方も変わるわよ?
音楽も久井氏さんじゃなくなるわよ?

やっぱり速雄の絵と久井氏の音楽じゃなきゃあたしはイけない
873名無シネマ@上映中:04/11/20 11:00:20 ID:VWb6dRWP
音楽はいい加減別の人でもいいんじゃないか。
毎回毎回なんでああまで変わらない音楽をry
874名無シネマ@上映中:04/11/20 11:17:41 ID:uwEOSkwz
観た後に内容を思い出せない映画だ。
そんだけ印象が薄かったし、見せ場もなかったな。
875名無シネマ@上映中:04/11/20 11:33:19 ID:uymK03sG
オレはハウルの動く城に搭載されている大砲がいつ発射されるか
今か今かと待ち続けてたんだが、一度も使われることがなくて
ずっこけた。
あれ大砲じゃなかったの?
ハウルの動く城が戦場で戦うシーンがあると思って期待してたのだが
そういう映画ではなかったようだ。
876名無シネマ@上映中:04/11/20 11:38:27 ID:VWb6dRWP
>>875
上の方でもあったが、俺も同意。
口から波動砲ぐらい撃て!
そして、城が動いても動かなくても何の意味もないのはどうよ。
877名無シネマ@上映中:04/11/20 11:45:19 ID:KghP6Akr
最後に城が飛んだのって、バックトゥザフューチャーの1か3みたいな
客を驚かす仕掛けか何かのつもりだったんだろうか。
878名無シネマ@上映中:04/11/20 11:47:23 ID:VWb6dRWP
>>877
サービス。か、ただ単に監督が「飛ばしたかったから」飛ばした、だけだろう。
879名無シネマ@上映中:04/11/20 12:02:52 ID:970/O1PX
考えるな!
感じろ!
880名無シネマ@上映中:04/11/20 12:06:59 ID:uymK03sG
王様の宮殿から逃げ出すとき
追っ手との戦闘シーンも結局なかった。
傷ついたハウルが帰ってきたことで
戦いがあったことは分かるんだけど。
あえて直接的な戦闘シーンは避けてる?
881名無シネマ@上映中:04/11/20 12:18:25 ID:hQyAl57a
問題はだ、
面白かったのか
面白くなかったのか
882名無シネマ@上映中:04/11/20 12:21:57 ID:uymK03sG
>>881
宮崎作品じゃなかったら「よく出来たアニメだったな」という感想だが
宮崎作品としてみれば「期待はずれだった」というのが正直な感想。
自分はあまり面白くなかった。
883名無シネマ@上映中:04/11/20 12:27:26 ID:cEgVb5TN
観てきた。
う〜ん、やっぱりナウシカやラピュタのときのような感動は味わえませんでした。
自分が年とったから?
ただの長いアニメだった…
884名無シネマ@上映中:04/11/20 12:28:18 ID:huUMWj5j
>>883
そう。
君が年とったから。
子供はすごい喜んでたよ。
885名無シネマ@上映中:04/11/20 12:30:29 ID:uymK03sG
>>883
いや、逆に君が子供のままだから楽しめなかったのだと思う。
886名無シネマ@上映中:04/11/20 12:32:24 ID:huUMWj5j
>>885
そこで

「だまれ!小僧!」

ですよ。
887名無シネマ@上映中:04/11/20 12:33:35 ID:EXi+qSI4
監督はラピュタナウシカとは違う映画としてみて欲しかったと思うんだが。
888名無シネマ@上映中:04/11/20 12:36:05 ID:kYKeGzy6
コンテ制作途中段階でイラク戦争が始まっちゃたから
戦闘シーンを描く事は止めちまっちゃたんだろうな
空爆されるシーンや逃げてるシーンしか描いていないのは…

889名無シネマ@上映中:04/11/20 12:37:26 ID:fai792+l
よかった!!ハウスのカレーを食べるシーンは、すごく美味しそうだった。
890名無シネマ@上映中:04/11/20 12:38:00 ID:RaPnn5fm
キム声はどうでしたか?
891名無シネマ@上映中:04/11/20 12:46:32 ID:RkVSjOUR
>>881
面白かったよ。

ストーリーについて行ければ問題なく楽しめるし
何も考えずに見てても十分面白い。
ストーリーについていけなくて
それが気になっちゃう人にはつらいみたい。
892名無シネマ@上映中:04/11/20 12:48:39 ID:huUMWj5j
>>890
すごい良かった。
キムタクはドラマの台詞棒読みしか出来ないイメージだったから、
意外なほど良かった。
大げさでもなんでもなく、本当に良かった。
90点以上付けられると思う。
キムタク過去最高の演技。
893名無シネマ@上映中:04/11/20 12:49:43 ID:huUMWj5j
>>891
そうそう。
頭を空っぽにして
絵と雰囲気だけを楽しむ映画。
所詮娯楽なんだから気楽に楽しもう。
894名無シネマ@上映中:04/11/20 12:49:49 ID:KfH7NQVQ
今週のファミ通より

鈴木「宮崎駿がいわゆる起承転結の枠組みにドラマを納めようとしていたのは
   『魔女の宅急便』が最後だった気がする。そして一通りやりつくしたあと、
   『紅の豚』をきっかけにして物語を壊しはじめた。『もののけ姫』にしろ
   『千と千尋の神隠し』にしろ、僕は同じ路線にあると思います。
   それをもっとエスカレートさせたのが『ハウルの動く城』なんです。
   これは評価が分かれるでしょうね。新しい映画への彼の挑戦ですから。
   頭で理解するのではなく右脳と気分で味わってもらいたい作品なんです。」
895名無シネマ@上映中:04/11/20 12:52:41 ID:RkVSjOUR
俺が普段バラエティやドラマを見ないせいもあると思うんだけど
声優陣はおしなべて良かったよ。
ソフィの声がおばさんとかカルシファが最悪とか言う連中の気が知れないと
言いたくなるくらいの出来。

まあそれだけ倍賞智恵子やキムタク、我衆院を普段から見てる人には
声に本人のイメージがかぶるんだろうけど。
896名無シネマ@上映中:04/11/20 12:53:18 ID:huUMWj5j
>>894
それ、おかしい。
だって、他人の作ったお話なんだから、
起承転結も物語を壊すもなにもないだろw
新しい挑戦とか、そんなレベルじゃないよ。
人のお話に絵を付けただけ。
あほかと(ry
897名無シネマ@上映中:04/11/20 12:56:49 ID:ypFmsjOc
絵と雰囲気だけって・・
898名無シネマ@上映中:04/11/20 12:57:07 ID:huUMWj5j
>>895
倍賞は最悪。
若い声が全然できてなかった。
どう聞いても婆さん声。
あれは、若い声優を使うべきだった。
もともと若い女が呪いで年とってるんだから、
ばあさんの声が若くても違和感はないはず。
逆に若い女の声が婆さん声なので萎えた。
まあ、倍賞がリアルで婆さんだから仕方ないが・・・
とにかく倍賞は30点ぐらい。
キムタクは90点以上。
美輪も合格点。
その他の有象無象はいつも通り。

899名無シネマ@上映中:04/11/20 12:57:17 ID:VWb6dRWP
>>896
鈴木にいえ
900名無シネマ@上映中:04/11/20 13:00:40 ID:huUMWj5j
>>899
俺、そいつ知らないからお前が代わりに言っといてくれ。
「何が物語を壊すだよ!馬鹿!」
って。
901名無シネマ@上映中:04/11/20 13:01:42 ID:zreQS6Fs
今回のテーマを考えると
「時空を超える真実の愛」「平和という言葉の意味」「真心とは?」
俺の感じたのはこんなところ↓
真の平和は戦争に勝つことではなく、ハウル達の生活そのものが平和であって、その平和を支えることに必要なのは力ではなく愛であった
マダムサリマンはハウルの力を戦争に勝つために使用するべきだと主張するが、ハウルは戦争から逃げ続けることを選んだ。
しかし、ハウルはやがてソフィー達を守る決心をする。それがマダムサリマンとの対峙のシーン。
そのハウルの心を動かす続けるのはソフィーとの過去との約束
最終的に、ソフィーは自らに備わっている魔法によりハウルを救う、荒地の魔女もこの世界で大切なものに気づく。
そして最後、戦争を捨てた彼らの平和の光景を見たマダムサリマンは戦争をしている事が馬鹿馬鹿しくなり、戦争を終結させる。
世界を救ったのは時空を超えた愛の力だったんだよ。
902名無シネマ@上映中:04/11/20 13:03:11 ID:RkVSjOUR
>>898
その辺は人によって評価がかなり別れてるね。
上の方に一緒にいった人が島本すみがやってるのかと勘違いしたって
書いてる人もいたし。
わりと宮崎アニメを見慣れてる人だと
あの声は年寄り臭く感じないのかも。

903名無シネマ@上映中:04/11/20 13:04:21 ID:uymK03sG
>>898
倍賞は最悪というほどではないが若い声ができてなかったという点は同意。
聞いてて無理があったw 確かに若いときは別の俳優使っても良かったと思う。
キムタクは何度も聞かれるが週刊新潮が何故たたいていたのか理解できないほど
良かったと思う。
904名無シネマ@上映中:04/11/20 13:04:32 ID:dxOpisk0
黒澤監督同じく年には勝んかった


残念

905名無シネマ@上映中:04/11/20 13:04:41 ID:RkVSjOUR
>>901
釣りじゃなくてマジなら
サリマンの解釈はかなり間違ってると思う。
906名無シネマ@上映中:04/11/20 13:05:44 ID:RkVSjOUR
>>896
>人のお話に絵を付けただけ。

・・・・・
907名無シネマ@上映中:04/11/20 13:05:50 ID:0iYs4/Vl
倍賞さんの声って分別臭い優等生っていうか、
なんか戦前の才女みたいな感じの古風なソプラノ声でさ。
可愛いタイプじゃないから絵とそぐわなくて。
908名無シネマ@上映中:04/11/20 13:07:43 ID:huUMWj5j
>>903
キムタクは本当に良かったよね。
あんなに声の演技が出来るとは思わなかった。
良すぎてビックリしたくらい。
それくらい良かった。
909名無シネマ@上映中:04/11/20 13:07:45 ID:RkVSjOUR
>>907
それって、ナウシカやクラリスとかの宮崎ヒロインの
イメージに被らないかな?
910名無シネマ@上映中:04/11/20 13:08:49 ID:huUMWj5j
>>907
全然ソプラノじゃないよ。
女の声としては滅茶苦茶に低い声だよ。
911名無シネマ@上映中:04/11/20 13:09:13 ID:WA6jl2Gr
297 :名無シネマ@上映中 :04/11/20 13:05:07 ID:JugTCA8k
今日女とハウルを見に行ってきたんだが、
見終わった後、彼女が自分とソフィーを同一視してるかの様な事を言い出した。
ウザくなった俺は
「お前のこと守ってくれるハウルなんていないし。この先現れない。
勘違いすんな。ボケ。」
みたいな事を忠告してやったら、泣き出しやがってさらにウザくなった。

で、昼飯も食わず、俺はさっさと帰ってきて、ドラクエ発売までに別れなければ
と改めて決意し直した。
912名無シネマ@上映中:04/11/20 13:09:28 ID:J/1f+ItS
>>908
ジャニヲタの工作員がいるな
913名無シネマ@上映中:04/11/20 13:09:46 ID:hQyAl57a
>>904
黒沢との平行性は四方田によって指摘されてきた。
914名無シネマ@上映中:04/11/20 13:09:56 ID:huUMWj5j
>>911
正しい!
915名無シネマ@上映中:04/11/20 13:10:15 ID:LipbyYxi
で、ソフィはずっとババァなの?
916名無シネマ@上映中:04/11/20 13:11:12 ID:RkVSjOUR
キムタクアンチきもい。
>>908はちと誉めすぎな気もするが
キムタクってだけで叩こうとする馬鹿は消えて欲しい。

917名無シネマ@上映中:04/11/20 13:11:57 ID:RkVSjOUR
>>913
四方田が出すまでもなく
ちょっと映画が好きなら
誰でも考えつく話だ。
918名無シネマ@上映中:04/11/20 13:11:58 ID:huUMWj5j
>>912
あほかw豚
キムタクは普段のドラマのド下手糞な棒読み演技のイメージしかないから
ハウル役が意外に良すぎてビックリしたって言ってんだよw
ログ嫁、ハゲ
919名無シネマ@上映中:04/11/20 13:12:02 ID:uymK03sG
>>915
いきなり少女で出てきてずっこけた。
てっきりラストで初めて少女の姿が見られると思ってたから。
920名無シネマ@上映中:04/11/20 13:12:27 ID:PsDEYRUY
>>906
人のお話に、絵をつけようとして、
いじくり回して、そのお話もわからなくなったという
惨めな作品がただしいような?
921名無シネマ@上映中:04/11/20 13:13:47 ID:huUMWj5j
>>920
いじくりまわしてない。
たんに尺が決まってるから
説明を省略してるだけ。
話はもとのまんま。
922名無シネマ@上映中 :04/11/20 13:14:12 ID:yxKXVIZ/
魔女宅も原作とは結構違うかな。
923名無シネマ@上映中:04/11/20 13:14:53 ID:RkVSjOUR
>>921
元のまんなじゃないだろ
俺は原作読んでないけど
ログを読む限りではかなり内容変わってるぞ。
924名無シネマ@上映中:04/11/20 13:16:21 ID:WA6jl2Gr
>>911
の男はハウルよりかっこいいと思う。
925名無シネマ@上映中:04/11/20 13:17:08 ID:huUMWj5j
>>922
原作では佐川急便だったからね。

>>923
読んでないなら黙ってろ。
基本的に略されている部分は多いが、原作を逸脱したり、
勝手に話を変えたりはしてない。
926名無シネマ@上映中:04/11/20 13:18:13 ID:huUMWj5j
>>924
男にしか分からないかっこよさだけどな。
女には全く通じないだろう。
927名無シネマ@上映中:04/11/20 13:19:06 ID:VWb6dRWP
>>900
分かった。いっとくよ。
928名無シネマ@上映中:04/11/20 13:19:18 ID:RkVSjOUR
>>925
カカシの正体がちがうとか
ラスボスが魔女じゃなくなってるとか
結構重要なファクターが変わってるときいてるが?
929名無シネマ@上映中:04/11/20 13:20:42 ID:RkVSjOUR
>>924
>>926

>>911全然格好良くねーよ。
勘違いしてる痛いキモオタにしか見えねーよ。
930名無シネマ@上映中:04/11/20 13:21:19 ID:huUMWj5j
>>928
そんなの枝葉だ。そりゃ全部が全部一致してるわけないだろ。
とりあえず読め。
そうすれば、ああ、だいたいは原作どおりだなって分かるから。
話はそれからだ。
931名無シネマ@上映中:04/11/20 13:21:27 ID:U8Mk7L22
おめーは餓鬼にしかみえねーなー
932名無シネマ@上映中:04/11/20 13:22:56 ID:RkVSjOUR
>>896
人の作った話だから壊すも何もないってのは
ちと頭悪すぎだな。
人が創ったモノだからこそ
解体して再構成する手続きが踏めるんだろ。
原作に絵をつけただけで
ハウルみたいな作品が出来ると思ってる
お気楽さが羨ましいよ。
933名無シネマ@上映中:04/11/20 13:24:16 ID:WA6jl2Gr
>>929
キモオタかどうかなんて関係ない。魂の問題だ。
奴は全く間違ったことは言ってないし、世間一般の男には言えないだろう。
934名無シネマ@上映中:04/11/20 13:24:54 ID:huUMWj5j
>>911
のコピペ元の男はいいこと言ってるよ。
そんな女は、せいぜいそこいら辺の普通の凡庸な男と貧乏ったらしい3流家庭を
築くのが関の山なんだから。
935名無シネマ@上映中:04/11/20 13:27:07 ID:tYapFI24
キムタク以外と良かったね
936名無シネマ@上映中:04/11/20 13:27:19 ID:QY0/kiCb
>>918
すぐブチぎれる・・・
937名無シネマ@上映中:04/11/20 13:27:43 ID:zreQS6Fs
ハウルって、勇気があるわけでもなく、正義感もそんなに強くなく
ただ、莫大な魔法の力を持った普通の性格の男なんだよな。
その性格的には普通の男であるハウルが、ソフィーのために勇気を持つっていう所に感動するんだ。
死をも恐れず戦おうとする、その決意が最後に家から出て行くシーンで
戦争は恐ろしいが、ソフィーのために明るく振舞おうとしているハウルの姿に感動した。
938名無シネマ@上映中:04/11/20 13:28:28 ID:tYapFI24
じゃなくて意外とだった
939名無シネマ@上映中:04/11/20 13:29:31 ID:huUMWj5j
>>932
阿呆
見たうえで言ってるんだよ。
物語を「壊す」というところまで改変してねーよ。
原作に比較的忠実に作ってある。
ほぼ原作のお話どおり。
だから、「起承転結も壊す」もないって言ってんだよ、糞が
人のお話どおりに作ってるだけなのに
物語を壊すなんてちゃんちゃらおかしいってんだよ。
それに、おまえ、「壊す」の意味取り違えてるぞ馬鹿
>>894の「物語を壊しはじめた」の「壊す」と、
お前の言う人の話を「壊す」では全く意味が違う。
それも理解できないのか?くそばかだなあ。。。
940名無シネマ@上映中:04/11/20 13:30:44 ID:RkVSjOUR
>>933
>世間一般の男には言えないだろう。
なにを基準にそう考えるのかな
言う奴は言うし
言わなくても、それでそのキモ女が嫌になれば黙って離れる。

つか、そーゆー『オンナに迎合してねえ俺って格好いい』的な
考え方がまさにキモオタ的なんだが。
941名無シネマ@上映中:04/11/20 13:32:11 ID:Bcx1vVsX
huUMWj5jはレス内容はともかく口が悪い
942名無シネマ@上映中:04/11/20 13:33:12 ID:huUMWj5j
>>940
いや、そこがポイントじゃない。
ドラクエ云々のくだりがキモヲタなんだ。
943名無シネマ@上映中:04/11/20 13:33:52 ID:huUMWj5j
>941
ごめんなさい。
944名無シネマ@上映中:04/11/20 13:34:29 ID:L6TVwB0n
とりあえずログ読んだ感想。今回は50点って所ですか諸兄諸氏?
水入れ過ぎてじゃがいもの味がリアルに感じられるシチュー状態
まあ一応喰えると。不味くは無いがそれ以上でもない
キムタクもぼちぼち皆ぼちぼち
945名無シネマ@上映中:04/11/20 13:35:12 ID:RkVSjOUR
>>939
最後の一行さえなければ、かなり感心したんだがな。

原作読んでない俺が言うのもなんだが
どうも君の言葉はイマイチ信用できないんだよな。
君は『大筋を変えなければほぼ原作通り』と言ってるような気がしてならない。
だから鈴木pの言う物語の解体の意味が理解できてないような気がする。

まあ今度原作読んでみるよ。
946名無シネマ@上映中:04/11/20 13:36:30 ID:WA6jl2Gr
>>940
そもそもなんでアンタはコピペ元の男をキモオタだと決め付ける?
今時ドラクエなんて誰でもやるだろうし。

それに『オンナに迎合してねえ俺って格好いい』なんて
雰囲気、この男からは俺は感じない。
この男が言ったことはなかなか大事な事だとさえ思う
ちょっとなんでもかんでも旨くいきすぎなな宮崎映画への
良いアンチテーゼにもなってる。
947名無シネマ@上映中:04/11/20 13:36:37 ID:huUMWj5j
>>944
いや、60点はあるだろ。
ギリギリ合格点。
それは画と音楽とキムタクによるところが大きい。

948名無シネマ@上映中:04/11/20 13:36:53 ID:zRXMVdCf
>>942
どっちもキモイと思う
ていうか>>911のは元々脳内な気がする
949名無シネマ@上映中:04/11/20 13:40:01 ID:huUMWj5j
>>946
>今時ドラクエなんて誰でもやるだろうし

おいおい・・・お前、頭大丈夫か?
やらねーよ。
少なくとも成人男性ならテレビゲームなんてもう興味ないのが大半だと思うぞ。
おまえとお前の友人はドラクエやるような奴ばかりなのか?
お前こそキモヲタじゃねーか
てめえの面を鏡で見ろ!豚野郎!
950名無シネマ@上映中:04/11/20 13:41:31 ID:WA6jl2Gr
>>949
お?俺の友達普通だけど、みんなゲームやってるぞ。
オタク向けのはやってないだろうが・・・
951名無シネマ@上映中:04/11/20 13:42:49 ID:RkVSjOUR
>>946
>そもそもなんでアンタはコピペ元の男をキモオタだと決め付ける?
そのコピペの全体的な雰囲気から。

>それに『オンナに迎合してねえ俺って格好いい』なんて
> 雰囲気、この男からは俺は感じない。
いや、ゴメン、、
俺はそのコピペに賛同する連中に
『オンナに迎合しない格好良さ』への憧れを見てるんだ。
そいつの言ったことは特別なことでもなんでもない普通のことだと思うし
だからこそ、その発言を過剰に持ち上げる事に違和感を感じる。
952名無シネマ@上映中:04/11/20 13:43:26 ID:L6TVwB0n
>>947
ということは今回の敗因(というかこのスレの「やっちゃった」って雰囲気)は
シナリオ・演出が最大の原因という事で宜しいですか?
実はキムタクは今回最大のスケープゴートという笑いネタに走れる内容ですか?

とりあえず1300円か200円か、どちらが良いでしょう?
953名無シネマ@上映中:04/11/20 13:44:03 ID:huUMWj5j
>>950
君に現実を教えます。
世の中ではそういう人たちを「キモヲタ」と呼びます。
キモヲタ乙!



954名無シネマ@上映中:04/11/20 13:44:17 ID:O1d+xVof
>>950
お前の普通の友達=世間でいうヲタク
955名無シネマ@上映中:04/11/20 13:45:12 ID:WA6jl2Gr
198 :名無シネマ@上映中 :04/11/20 11:33:18 ID:zRXMVdCf
早くキスしたくなる映画でした

>>948
この感想もどうかと思う。俺はならなかったし。
956名無シネマ@上映中:04/11/20 13:45:23 ID:ejEYiBq1
>>949
誰でもは言い過ぎだが、シリーズの売上を考えるとヲタ以外の購買層も獲得してるだろう
懐かしさと惰性で買ってる人が多そうだけど
宮崎アニメにも同じことが言える
957名無シネマ@上映中:04/11/20 13:46:53 ID:huUMWj5j
>>952
別にやっちゃったって雰囲気なんてないぞ。
2ちゃんはとにかく貶したがるからな。
あと、みんなの期待が大きすぎたってのもあるだろう。
普通に合格点はあると思うが。
見に行っても別に損はない。
ただし、物語の辻褄や細かい矛盾や未消化を気にせず、
純粋に画と雰囲気を楽しめ。
以上。
958名無シネマ@上映中:04/11/20 13:48:06 ID:RkVSjOUR
>>952
いや、演出は凄いよ相変わらず。
シナリオの不親切さを補ってあまりある。
つか、演出で押し切ってると言っていい。

シナリオは(多分)意図的に観客に対して不親切に作ってある。
必要な情報は入ってるけど、必要最低限まで削ってあるし
映画を見慣れてない人には解りづらい構成になってるから
殆どの人は消化不良を起こすんじゃないかな。
959名無シネマ@上映中:04/11/20 13:48:56 ID:uN7Jd5A5
>>949
そこは敢えてドラクエの名前を出して落としてるんだよ。
960名無シネマ@上映中:04/11/20 13:48:57 ID:WA6jl2Gr
>>953
では宮崎映画を見て2chであれこれ議論するのはキモオタではないんですね。
記憶しておきます。
961名無シネマ@上映中:04/11/20 13:49:05 ID:huUMWj5j
>>956
だから、普通の大人はカワネエって!
買うのは子供とキモヲタだけ。
そこのところの現実はキモヲタには全く見えてない。
自分がドラクエやるから、人もやるのが普通だと思ってる。
これ、キモヲタ理論。
962958:04/11/20 13:50:00 ID:RkVSjOUR
現に劇評を書いてるような連中でも
話が分からないとか、矛盾してるとか、説明不足とかぬかす
抜け作がいるから。
963名無シネマ@上映中:04/11/20 13:50:54 ID:HPFFE/+q


何でドラクエやるとキモヲタなんだよw
真性のバカか?バカじゃなかったらアホだ。


                       w
964名無シネマ@上映中:04/11/20 13:51:44 ID:RkVSjOUR
目糞鼻糞を笑う。
965名無シネマ@上映中:04/11/20 13:52:18 ID:huUMWj5j
>>960
その通り。
宮崎映画くらいは普通の大人でも見るからな。
ドラクエとの差は
宮崎映画の観客にはごく普通の親子連れやカップルが多いが、
ドラクエ買うために行列したり予約してる奴はキモヲタ種族しかいないだろ。
この差だ。
966名無シネマ@上映中:04/11/20 13:53:06 ID:RkVSjOUR
なんつーかもう
ID:huUMWj5jも十分キモオタなんですが。
967名無シネマ@上映中:04/11/20 13:53:44 ID:r7UPoonu
>>all
アニメ映画を見に行き、2chで語るような連中が
何故ゲーヲタを馬鹿にできるのか
400字以内で簡潔に説明してくれませんか?
968名無シネマ@上映中:04/11/20 13:54:05 ID:jkSlXvfH
残念ながら日本はドラクエやらジブリアニメやらで大半が
キモオタで成り立ってます
そうじゃなきゃヒットしないでしょ
969名無シネマ@上映中:04/11/20 13:54:20 ID:+pG7Lwqk
あのさ、ハウルが女の子の心臓を食べるとかいうのって一体何だったんだろう?
ただの噂?
970名無シネマ@上映中:04/11/20 13:54:25 ID:RkVSjOUR
971名無シネマ@上映中:04/11/20 13:55:43 ID:huUMWj5j
>>967
俺が説明してやろう。

女の子に「ハウル見に行こう」とは誘えるが、
「ドラクエやろう」って言ったら「きもーい」と言われるから。

以上。
972名無シネマ@上映中:04/11/20 13:55:53 ID:RkVSjOUR
>>969
原作ではマルクルが意図的に流してました。
現実問題としてあんな変な城がうろついてたら
そういう流言はいくらでも出てきたと思うので
映画では説明を省いたのだと思います。
973名無シネマ@上映中:04/11/20 13:56:22 ID:tYapFI24
>>969
ハウルが振られた時もそうなったって餓鬼か火が言ってなかった?
そのふった女が心臓食われた女じゃないの?
974名無シネマ@上映中:04/11/20 13:56:35 ID:L6TVwB0n
ふ〜むなるほど。シナリオは意図的に隠すと
でお子様にはまあサーカスの幻想宜しく喜んで頂くと
シロップ・アイスクリーム・フルーツ・ケーキ、より取り見取りてんこもりと
良くも悪くも宮崎アニメであると

まあアイ・ボットとヴァン・ヘルシングで痛い目見た自分としては…
皆さんれすサンクス!
975名無シネマ@上映中:04/11/20 13:58:15 ID:TUAl+OoP
>>960
まあまあ、落ち着いて。

週末の朝っぱらからいい年こいてアニメなんぞ観て、
2ちゃんなんかやってる奴らは大半がキモヲタです。w
キモヲタ同士、仲良くしようや!
976名無シネマ@上映中:04/11/20 13:58:22 ID:huUMWj5j
>>971
に対する反論は?
977名無シネマ@上映中:04/11/20 13:58:31 ID:HPFFE/+q
>>968
wwwwwwwwwww
こいつも阿房だな〜
世間では一般人>>>>>キモヲタ
の方が圧倒的に多いんだよ、ちゃねらー君。
ドラクエもジブリもキモヲタより一般人の方が圧倒数ですよ。
978名無シネマ@上映中:04/11/20 13:59:02 ID:r7UPoonu
>>971
俺が聞いてるのは
アニヲタ2ちゃんねらーのお前が
ゲーヲタをキモイと言えるのは
何故なのかという事なんだが。

幼稚園からやり直してね(プゲラ
979名無シネマ@上映中:04/11/20 13:59:15 ID:huUMWj5j
>>975
一緒にするな。
俺は16日に試写で見たんだ。
980名無シネマ@上映中:04/11/20 14:00:42 ID:SEaOjg7Z
なんであんな変な城に住んでるの?
変態じゃない?
981名無シネマ@上映中:04/11/20 14:01:12 ID:TUAl+OoP
>>979
いや、あなたは俺と同じ臭いがする・・・そう、これはキモヲタの臭いです。
仲良くしましょう。
982名無シネマ@上映中:04/11/20 14:01:18 ID:huUMWj5j
>>978
俺はアニヲタじゃないからだ。
以上。
983名無シネマ@上映中:04/11/20 14:01:31 ID:RkVSjOUR
>>973
それはネバネバの話だろ。
984名無シネマ@上映中:04/11/20 14:02:18 ID:RkVSjOUR
>>982
悪いけどID:huUMWj5jは何処から見てもアニオタだよ。

或いは釣りか。
985名無シネマ@上映中:04/11/20 14:02:41 ID:huUMWj5j
ちなみに俺はアニヲタではなくオーディオヲタだ。
986名無シネマ@上映中:04/11/20 14:04:09 ID:WA6jl2Gr
>>985
音楽何聞いてるの?ここは無難にJAZZ、クラッシックとでも答えとく?
987名無シネマ@上映中:04/11/20 14:04:30 ID:huUMWj5j
>984
俺はアニメなんて滅多に見んぞ。
ハウルは、たまたま試写会に行けることになったから見たまで。
アニメのDVDはもののけだけ持ってるが。
それ以外は一本もない。
988名無シネマ@上映中:04/11/20 14:06:01 ID:huUMWj5j
>>986
日本のポップスがほとんどだよ。
服部祐民子とか古瀬陽子とかだな。
989名無シネマ@上映中:04/11/20 14:06:19 ID:jkSlXvfH
キモオタや腐女子ッていうのは髪染めて化粧すればそうではなくなるんですよ
美人のコスプレイヤーは腐女子とは呼ばれません
基本的にアニメ見る奴で秋葉原にいて不潔にしてればキモオタなんですよ
日本人のどんな奴でも大半は潜在的にキモオタの要素をもっているんですよ
海外で好きこのんでアニメ映画見に行く奴なんていません
990名無シネマ@上映中:04/11/20 14:06:27 ID:zRXMVdCf
(´-`).。oO(結局レッテル貼りの応酬になってしまった・・・
991名無シネマ@上映中:04/11/20 14:07:53 ID:huUMWj5j
>>990
いい年してドラクエやってるキモヲタ君でも
キモヲタと呼ばれることには抵抗があるらしいなw
992名無シネマ@上映中:04/11/20 14:08:14 ID:WA6jl2Gr
>>988
ださw耳が悪いの?オーディオに金かける意味ないね。
試写まで使ってハウル見て、服部祐民子、古瀬陽子などのクソ音楽を聞くと。
終わってるねw
993名無シネマ@上映中:04/11/20 14:09:23 ID:RkVSjOUR
お前らいい加減にしろ。
994名無シネマ@上映中:04/11/20 14:10:10 ID:tYapFI24
てかこのスレはもうヲタかヲタじゃないかを語るすれになってますね
995名無シネマ@上映中:04/11/20 14:10:55 ID:TUAl+OoP
おまいらが全員イケメンじゃない事だけはよーーーく分かった。w
996名無シネマ@上映中:04/11/20 14:11:43 ID:HPFFE/+q
おらおら1000!!!
997名無シネマ@上映中:04/11/20 14:12:13 ID:TUAl+OoP
みんなキモヲタ!!
998名無シネマ@上映中:04/11/20 14:12:15 ID:huUMWj5j
>>992
元ちとせのSACDも聞くけどな。
たいがいのソースはたいしたことないなw
しかし、これは好みだから仕方ない。
無理して興味のないジャズ聴いても詰まんないだろw
古瀬の録音は意外といいんだぞ。

999名無シネマ@上映中:04/11/20 14:12:28 ID:9mrXNKla
1000と千尋の神隠しゲット
1000名無シネマ@上映中:04/11/20 14:12:59 ID:zRXMVdCf
1000キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。