オードリー・ヘップバーン

このエントリーをはてなブックマークに追加
319名無シネマ@上映中
「ティファニーで朝食を」の試写にパラマウントの重役が集められ、オードリーがギターを弾きながら「ムーン・リバー」を歌う場面のカットが指示されたが、その場に居たオードリーが激怒し、その場面を残す事を強硬に主張した・・・。
ヘンリー・マンシーニも同じ場に居たために、その一部始終を後に克明に語ってますね。
オードリーはあの歌を歌うために、ギターもちゃんと練習して弾けるようになったらしいけど、そうまでして歌った大切な歌をカットされたら、怒るのも当然ですね。
320名無シネマ@上映中:04/11/17 13:42:26 ID:NtpjM4u6
原作にもホリーが歌うシーンがあるらしいけど曲は
ムーンリバーじゃないらしい・・。
321名無シネマ@上映中:04/11/17 15:03:07 ID:5plkztFx
>>320
「ムーン・リバー」は映画化に際して作られた曲だから、それは当たり前だと思うけど。
322名無シネマ@上映中:04/11/17 20:57:30 ID:g9OUbmgm
>>319
あのシーンは映画の名場面のひとつだから削られなくてよかった。
でもなんであんないいシーンをカットしようとしたのだろう。
何か問題があったんだろか。
323名無シネマ@上映中:04/11/17 23:38:02 ID:R2hqKBr9
>>322
理由はよくわからんけど、試写を見たパラマウントの社長だか重役だかが「くだらん場面だ。カットしろ」と発言。
すると、オードリーは椅子を吹っ飛ばす勢いで立ち上がり、ブチギレたとか。
「あんなに自制心を失いかけたオードリーを見たのは、後にも先にもあの時だけだ」と、ヘンリー・マンシーニは語っております。
結局、その場面は無事に残されましたが、パラマウントの重役はよほどオードリーの歌が気に食わなかったのか。
それにしても心無い発言ではある。
なお、ヘンリー・マンシーニは「ムーン・リバーはオードリーにインスパイアされて作った。オードリーをイメージして作った曲だ」「あの曲は色々な人がカバーしているが、オードリーほどあの曲を理解して歌ってくれた人は居ない」
と、絶賛してます。
「シャレード」のテーマ曲も、オードリーが家具も何もかもが無くなった部屋を見て呆然としている場面を見て、即座にメロディが思い浮かんだとか。