【英雄/HERO】チャン・イーモウ【LOVERS/十面埋伏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
ないっぽいから立てた。張藝謀監督について語るスレッドです。

たぶん前スレ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1081607868/
前々スレ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1066009203/
前々々スレ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1062581740/
前々々々スレ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1061907344/
前々々々々スレ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1061401023/
前々々々々々スレ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1061108582/
前々々々々々々スレ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1039604658/
詳細は>>2以降
2HERO / 英雄:04/10/11 00:28:20 ID:bTtdVM1E
HERO / 英雄
■出演
無名 李連杰(リー・リンチェイ/ジェット・リー)
殘劍 梁朝偉(トニー・レオン)
飛雪 張曼玉(マギー・チャン)
秦王 陳道明(チェン・ダオミン)
如月 章子怡(チャン・ツィイー)
長空 甄子丹(ドニー・イェン)

■製作 : 江志強 (ビル・コン)  
■武術指導 : 程小東(チン・シウトン)
■撮影 : 杜可風(クリストファー・ドイル)
■衣装 : ワダエミ 
■音楽 : 譚盾(タン・ドゥン)/ ヴァイオリン演奏 Itzhak Perlman(イツァーク・パールマン)/ 和太鼓演奏 鼓童
■主題歌 : 〈英雄〉 王菲(フェイ・ウォン)

■公式サイト
日本 : http://www.hero-movie.jp/
香港 : http://www.herothemovie.com/
韓国 : http://www.hero2003.co.kr/
独逸 : http://www.hero-film.de/
米国 : http://www.miramax.com/hero/index.html
3LOVERS / 十面埋伏:04/10/11 00:29:25 ID:bTtdVM1E
LOVERS / 十面埋伏
「HERO」の主要スタッフ・キャストが再結集し、アジアの3大スターが共演して贈る超大作。
設定は中国、唐の時代。
朝廷は腐敗し、世は荒んでいた。
そんな時代に、国をも動かす謀(はかりごと)を仕掛ける2人の男と1人の女。
彼らは「偽り」の名前で出会い、そこには「策略の恋」が仕掛けられる。
そしてその愛が真実に変わったとき、国が、歴史が、大きくうねり始める・・・!
2004年8月28日(土)、丸の内ルーブル系にて全国拡大ロードショー

■出演 : 章子怡(チャン・ツィイー)/ 金城武 / 劉徳華(アンディ・ラウ)
■武術指導 : 程小東(チン・シウトン)
■衣装 : ワダエミ
■音楽 : 梅林茂

■情報サイト
http://www.monkeypeaches.com/shimianmaifu.html
http://ent.sina.com.cn/m/c/f/smmf/index.html
4名無シネマ@上映中:04/10/11 00:31:12 ID:srtF240T
ええと、ちなみにHERO./LOVERSのスレじゃなくて張藝謀スレなんだよね?

だとするとあんまりこの二つの映画だけ前面にだされると違和感ある。
5名無シネマ@上映中:04/10/11 00:32:49 ID:bTtdVM1E
>>4 スマソ。あんまり詳しくないから前スレのテンプラぱくってきた
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1081607868/
6名無シネマ@上映中:04/10/11 00:47:35 ID:S6z43BC1
「英雄」見た。面白かった♪
色彩が印象的で…
マギー・チャンは汚れ編(赤)の時が一番美しかったなあ…
7名無シネマ@上映中:04/10/11 00:51:33 ID:srtF240T
シネスケからパクってきたけど、こんなかんじ?


LOVERS(2004/中国=香港) 製作・監督・脚本
HERO(2002/中国=香港) 製作・監督・脚本・原案
至福のとき(2001/中国) 監督
初恋のきた道(2000/中国)監督
あの子を探して(1999/中国) 監督
キープ・クール(1997/中国) 監督・出演
上海ルージュ(1995/中国) 監督
活きる(1994/香港=中国) 監督
秋菊の物語(1992/中国=香港) 監督
紅夢(1991/中国=香港) 監督
菊豆〈チュイトウ〉(1990/日=中国) 監督
テラコッタ・ウォリア/秦俑(1989/香港) 出演
ハイジャック 台湾海峡緊急指令(1988/中国) 監督
紅いコーリャン(1987/中国) 監督
古井戸(1987/中国) 撮影・出演
大閲兵(1986/中国)  撮影
黄色い大地(1984/中国) 撮影

8名無シネマ@上映中:04/10/11 00:56:03 ID:AzgRhXzK
>>5
せめて前スレとタイトル変えろよ
9名無シネマ@上映中:04/10/11 01:01:50 ID:bTtdVM1E
>>8 そうさなぁ。
それよりも番号は何番にすりゃいいのかと思いあまり
前スレも番号ついてないんで、つい同じタイトルで。(´ー`)y─┛~~
10名無シネマ@上映中:04/10/11 01:16:08 ID:u883d11j
H EROの名にたがわぬ色欲狂映画だった
11名無シネマ@上映中:04/10/11 01:29:40 ID:j394O1jw
「あの子を探して」と「活きる」が漏れ的にはベスト

商業ベースに乗ってしまった最近の飯猛は……
12名無シネマ@上映中:04/10/11 01:41:57 ID:AzgRhXzK
せっかくLOVERSと離れて新スレ立てるなら、
HEROとLOVERSを前面に押し出さない新しいの立て直して欲しい。
まだ11レスしか進んでないし。
13名無シネマ@上映中:04/10/11 01:46:35 ID:xyouUEoA
>>10 しょっぱなからエロかったな。

作ってる本人たちは大真面目なんだろうが
色々と笑えたw
14名無シネマ@上映中:04/10/11 02:29:50 ID:+uUnbwPh
>>7
「龍城恋歌」が欠けてる。

権力者を仇と狙う美貌の処女暗殺者が
暗殺パートナーの男と恋に落ちる。
暗殺を暗殺対象との会話により土壇場で中止し、
田舎に帰って二人睦まじく暮らすことになる話。

龍城恋歌(1996/中国)製作総指揮
ttp://www.clydefilms.co.jp/ryujyo/
15名無シネマ@上映中:04/10/11 06:04:06 ID:uQKPLlSr
>>14
処女じゃなくてもええやん
16名無シネマ@上映中:04/10/11 13:38:15 ID:KE6GqkTs
竹林の上でワイヤー決闘する映画って何だったっけ?

HEROだけど、まあ面白かったんだけど、
黒澤羅生門の問答からヒント得てるよね。
真相が逆転して行くというところ。
アクションは竹林だし、
基本的には目新しい点はないとは思ったが。

でも中国の俳優はとんでもなくレベルが高いね。
始皇帝役なんて最高だよ。
17名無シネマ@上映中:04/10/11 14:08:28 ID:Pgf8yAa2
心ある人は野球を見ないでください

2004年10月10日、テレビ朝日が予告なく勝手に野球延長しました。11日に
はテレビ東京が同じく予告なしの延長をします。
このようなテレビ局の暴挙のせいで、視聴者は、ムリヤリ延長に付き合わ
されたり、録画予約していた番組が録画できていなかったりと、多くの苦
痛と損害を受けています。
これらの急な番組変更は、新聞だけには告知されていますが、何百万冊も売
れているテレビ雑誌などでは知ることができません。しかも、テレビ局のサ
イトに行っても、トップページには延長の告知がありません。最初から告知
する気が ないのです。
この理由は、テレビ局の重役たちの頭が腐敗しているからです。彼らは自分
たちのことを神様か何かと勘違いしているのです。サービス業を営んでい
るという精神はカケラも持っていません。これを解決するためには、今のテレビ局の重役を全員解雇して、民間のサービス企業の人材と入れ替える必要があります。そうすれば、皆さんが心から楽しめるテレビへと生まれ変わります。
そのためにも、皆さんには野球中継を見ないようにしてほしいのです。多く
の人を傷付け、レイプしてまで野球を放送する必要は ありません。
どうか、心ある人は野球を見ないでください。お願いします。
18名無シネマ@上映中:04/10/11 15:12:10 ID:DHhuAx6X
>>17
言われなくても見ねーよ
19名無シネマ@上映中:04/10/11 15:24:03 ID:OAF/9g5x
テレビに頼るなよ、惚けが。
20名無シネマ@上映中:04/10/11 15:42:59 ID:2gJN8fZT
浅野温子が良かった
21名無シネマ@上映中:04/10/11 15:59:40 ID:SrFCnW0O
タダでみているのにそれはちょっと主張しすぎ。
劇場行けや、dvd買えや(゚Д゚)ゴルァ
22名無シネマ@上映中:04/10/11 16:28:39 ID:pmcHuEss
>16
ラバーズにも竹林出てくるけど。

アン・リーの、グリーンデスティニーのことかな。
23名無シネマ@上映中:04/10/11 17:46:10 ID:UP1BrUSr
昨日途中で寝てしまった
映画館行かなくてよかった
24通りすがり:04/10/11 17:51:41 ID:5AufaW+N
「HERO」と「LOVERS」は、超芋の作品とは思えない出来
だった。なんで、こうなちゃったの?
「HERO」は、色彩だけ楽しめた。
「LOVERS」は物語もアクションも良かったけど、
超芋の作品としたら、70点くらいかな。
25通りすがり:04/10/11 17:58:31 ID:5AufaW+N
そうそう、昨日、「紅いコーリャン」を見たら、
若いコン・リーの目がとてもきらきらしていた。
今のツィイーみたい。
しかし、巨乳から微乳へと嗜好が変わったのは
何故だろう?
26名無シネマ@上映中:04/10/11 20:54:11 ID:P+dOr1cs
話は面白かったんだけど

滞空時間長すぎ
落ち葉多すぎ

落ち葉を舞わさずに攻撃するとかの方が凄いんじゃないのか
27名無シネマ@上映中:04/10/12 00:32:19 ID:nbbFzGTD
>>16
「新・流星胡蝶剣」も竹やぶシーンあるよ。ミシェル・キング、ドニー・イェンで。
竹の切り口に人串刺しにしたりして、割と残酷。
あと、黒澤羅生門ってもともと中国古典から作られたんだって。
イーモウがどっちを意識したかは知らないけど。
28名無シネマ@上映中:04/10/12 02:30:47 ID:FMkleBPP
面白かったね、剣闘シーン

29名無シネマ@上映中:04/10/12 09:58:59 ID:gxZLFyPi
>>27
あの、黒澤「羅生門」は芥川の「藪の中」なわけですが。
そもそもそれの元ネタが中国古典なので、そう言えなくもないけど。
30名無シネマ@上映中:04/10/13 19:07:22 ID:TVHvnGit
前田有一の超映画批評・HERO/英雄 80点
ttp://movie.maeda-y.com/movie/00140.htm

「この映画の結末は、あまり深く考えなければ、なんだかカタルシスの少ない、
「イマイチかな〜」と感じるものであるが、実はそうではない。見る人が見れば、
この結末こそ最高のものであり、リアル、すなわち必然だとわかるものだ。
特に、門の前でのジェット・リーの選択がリアルなのである。(あまり詳しくはいえないが)

私は、政治関係のライターもやっているからわかるのだが、これは、政治のセンスの
ある人にとっては、普段からよく考えていることを、映画化してくれた、
という印象を持てる映画だ。こうした、現代にも通じる普遍的なテーマ・・・」

誰かこれの意味分かる人いますか?いたら教えて下さい。
31名無シネマ@上映中:04/10/13 19:13:27 ID:HmZICUW3
>30
おほん、つまり金もらってるんだろ。

たまたま連休中ビデオ借りてみた、HERO。

これお笑いでしょ?吹いちゃったよ。
1週間150円でも高いな。
ジャッキー・チェンの方が遙かに健全。
32名無シネマ@上映中:04/10/13 20:36:48 ID:v3eU4ef0
HERO、俺はそこそこ面白かったと思ったよ。
ただ、この映画であんな派手な戦闘はなくていいとは思った。
ああいうアクションやるんだったら別のストーリーのほうがいいかなと。
物語もアクションも良いが、2つが噛み合わないまずかったじゃないか?
少しおしい作品だな。
33名無シネマ@上映中:04/10/14 01:36:27 ID:UXY+hvyS
>30

政を行なう者は私情に流されては逝けない、って事かもね
34小姐とHしたい:04/10/15 21:47:04 ID:qgIHgDKI
中華パブの小姐(重慶出身)は、
張藝謀は中国の若者には人気が無いって言ってた。
貧しい時代の中国を舞台にした暗い作品が多いからだそうだ。

「今の中国はもっと開放的で豊か。」「張藝謀のせいで、外国人が中国を誤解する。」
と言ってました。
俺はどうやって店外デートに持ち込もうか、考えていました。
35名無シネマ@上映中:04/10/15 22:58:27 ID:qTkqnfqs
もうアホかと、馬鹿かとw
36名無シネマ@上映中:04/10/16 02:26:54 ID:JHbXDG/m
グリーン・デスティニー、HEROで毒されてたのか、
竹やぶシーンで「飛んで逃げりゃいいじゃん」と思った自分。
37荒れ地より:04/10/16 20:42:33 ID:R36E5aLj
LOVERSは見てないので英雄-HERO-と比べると、結構絶賛されてるか知らないけど、この前テレビで見ましたが
面白くなかったです。ただの回想じゃん。
自分ももう1回見るならデビルマン見ます。

人の感性は様々だが、デビルマンより下に置かれるのは許せん・・・
38名無シネマ@上映中:04/10/17 03:47:52 ID:TxPP7JKN
HEROも良かったが、やっぱりグリーン・デスティニーの方が印象深い
39名無シネマ@上映中:04/10/17 10:49:14 ID:E+S8aYql
CTHDは話がアレだったのでなぁ。
ミシェルヨーとユンファの高年齢カップルは良かったけど。
40名無シネマ@上映中:04/10/17 17:40:37 ID:3yPlVEQ3
もういっこのスレいったら、全然人がいなくて・・さみしくてこっち来た。

先日LOVERS見ました。
竹のとこと雪景色は大画面で見といてよかったと思った。
見終わって、あの短剣投げたくなった。
あと、「後ろ・・」のとこは
「志村、後ろ後ろーーっ!」を思い出して吹いてしまった。

上にもあるけど、マギーは赤がいいねぇ@HERO
マギーに限らず、赤の場面はみんあおかしくていい。
41名無シネマ@上映中:04/10/19 16:06:57 ID:YVHzJjeA
チャン・ツィイーが見たくて
ラバーズ見た
可愛かった・・・
42名無シネマ@上映中:04/10/19 16:57:12 ID:fyspq86/
ツーイーの良さがいまだにわからない。
2046の女優メイクは可愛かったけど。
43名無シネマ@上映中:04/10/19 18:39:07 ID:W0bxgKBu
あの複雑な感情に顔を歪ませるところがw
44名無シネマ@上映中:04/10/19 23:06:00 ID:TL5/woJs
芋のくせに
コンリーやツィイーと出来て
羨ましい野郎だな、おい
45名無シネマ@上映中:04/10/23 16:51:51 ID:tCrJdEVU
>>30
彼の実力なら十分逃げられたのに
なんで門の前で殺される選択を選んだのかということ。
長空が無名に負けた理由と同じで秦王の実力を認め「たくした」のでは?
もし逃げたりしたら秦王の評判がた落ちし、国がぐらつく。
ちなみに剣の奥義とは相手を倒すことが目的ではなく、相手の心を変えること。
トニーレオンがわざと殺された理由は、あのまま戦ってマギーチャンを
倒してもマギーの秦王に対する殺意は変わらない。
自分が秦王を殺して欲しくない気持ちを伝えるにはああするしかなかった。
憎しみや力には憎しみや力で対抗するのではなく、相手の憎しみの気持ちを
消してしまえばいい。それこそ最強の剣、最強の力なのでは?
46名無シネマ@上映中:04/10/23 16:53:48 ID:LMG/vttn
>>45
ハゲドー。
赤の章(書庫のシーンまでは現実)を見ても、その気になればあの矢ぐらい避けられると判るわけで。
あれで逃げたらテーマがぐしゃぐしゃだよ。
47名無シネマ@上映中:04/10/23 23:34:27 ID:5oBx0waq
秦王が他のヤツらに命令されてるっぽいのが凄いダメだとオモタ
48名無シネマ@上映中:04/10/23 23:45:43 ID:oit8BEi8
宦官が大挙してきたら怖いと思う
49名無シネマ@上映中 :04/10/24 01:56:12 ID:OPhYu0fX
HEROのノベライズ欲しいのにどこにもない…
50名無シネマ@上映中:04/10/24 22:52:49 ID:Y5QEmLar
いよいよアカデミーへ
http://www.oscars.org/press/pressreleases/2004/04.10.22.html

十面埋伏に貼ってあったので持ってきた
51名無シネマ@上映中:04/10/28 19:43:37 ID:jffNWNiY
>>44
芋のくせして、HEROは中々イイと思ったのは俺だけ?
52名無シネマ@上映中:04/10/29 03:31:25 ID:cz3Bhf/G
これも。
ロンドン国際映画祭 「The House of Flying Daggers」
ttp://www.lff.org.uk/films_details.php?FilmID=465
53名無シネマ@上映中:04/10/29 23:21:18 ID:PQsjWBEw
「菊豆」がいちばん好き
あのころの芋はすごかったな
54名無シネマ@上映中:04/10/30 19:21:54 ID:xoisdrrl
>45/46
ちゃんとこの映画のテーマが見えてるね。
評判が悪いのは、映像とアクションにだまされてエンタメとしてみてるから
納得できないんだろね。ラストは素晴らしいよね。
個人的には、あそこまで派手なアクションにしないで、もっとしっとりと表現した
ほうがテーマが浮かび上がって文芸のノリの良作になったと思うね。
映像・アクションがいい分・少し分離感があるかもしれない。
55名無シネマ@上映中:04/10/30 19:40:59 ID:hxoT8aOl
秦王が西村雅彦に見えて仕方がなかったのは私だけですか?
56名無シネマ@上映中:04/10/30 21:06:01 ID:F8vvy7GI
書道から剣を学んだというのがいいな。
57名無シネマ@上映中:04/10/31 00:54:03 ID:sm4PsW3/
砂に書いてさーっと消すやつとか、いちいち道具が好みだった。
あと、衣装。風になびくのがスローで映ると、下手なラブシーンよりどきどきする。

アクションとかエンターテイメントって言うより、舞台劇みたいな映画だよね。
蝋燭の炎で殺気が分かるとか十歩の距離とか、寓話っぽい。
58名無シネマ@上映中:04/10/31 10:45:10 ID:1fsXLki+
>>55
なら、せめて勘九郎にしてください。
道明は男前です。
59名無シネマ@上映中:04/11/12 14:39:50 ID:D9byF0am
DVD借りてきて見たよ。劇場で観たらよかった…。
あの綺麗な映像はテレビの画面では迫力不足に見えてしまう。
秦王が涙をこぼすところはグッときたなぁ。
でも、みんなのシネマレビューとかだと評判よくないね。
「ストーリーが複雑」「よく分からん」とか言ってるのが多いのに驚いた。
複雑な話しじゃないと思うんだけどな。
60名無シネマ@上映中:04/11/12 16:47:07 ID:EjeP1IoY
一篇の良質な漢詩を読むイメージ。
難しいとかじゃないよね。
61名無シネマ@上映中:04/11/13 02:00:32 ID:zqaGRdHw
私も貸した人みんなに言われた…「で、どれがほんとの話だったの?」って。
話が変わると色が変わるってあらかじめ言っといても駄目だった。
62名無シネマ@上映中:04/11/13 17:15:38 ID:YU6RLc/R
そういう人って、たぶん道明と無名の会話を聞いてないんだと思う。
ナレーション聞いてないとか、その間だけ気を失ってるとかw
63名無シネマ@上映中:04/11/14 20:50:26 ID:iIE6HVUR
なんで邦題がLOVERSなの?
センスなさすぎ。
64名無シネマ@上映中:04/11/16 01:42:17 ID:VzLXoOiH
>>55
俺的には中井貴一のイメージがあったよ、秦王は。
他もついでに言うと

無名 岡村隆史 (ナイナイ)
殘劍 内村光良 (ウンナン)
飛雪 浅野温子
秦王 中井貴一
如月 中谷美紀
長空 大沢樹生(光ゲンジ)

おそらく無名≒岡村に関しては激しくガイシュツかつ
皆が思ったことではないだろうか?
65名無シネマ@上映中:04/11/16 12:13:48 ID:e8zUPYwd
過去ログ見てください。
誰それに似てる大会にうんざりした人たちが、
テンプレに書いているほどです。
66名無シネマ@上映中:04/11/21 21:03:06 ID:3xQKZ0pk
高倉健さん主演、張芸謀監督の新作クランクイン
http://www.people.ne.jp/2004/11/20/jp20041120_45346.html
67名無シネマ@上映中:04/11/21 23:23:31 ID:WRBG3JXB
偶に上げて
68名無シネマ@上映中:04/11/23 06:49:08 ID:s5Y9btEp
めざましテレビ、サンケイスポーツで、新作が紹介されてた
69名無シネマ@上映中:04/11/27 10:57:55 ID:/QmwRprU
日本のマスコミってもう少し熱心に報道してもよさそうなものなのに。
70名無シネマ@上映中:04/11/29 21:50:22 ID:e1rXAjrC
英雄、彼女とHしながら見た。非常に良いムードであった。
所詮BGV映画。
71名無シネマ@上映中:04/12/02 21:33:20 ID:qHH7cLjb
カーウァイのスレはないの?
72名無シネマ@上映中:04/12/07 22:10:51 ID:fDDB9SGH
>>53
ああチュイドウいいねぇ。
今日は途中からだけど「秋菊の物語」観た。
やっぱ面白かったわ。
コンリーが原型とどめてないのがたまんないw
73名無シネマ@上映中:04/12/11 16:35:44 ID:N9vAqiam
>>70
よく見ろ。イイ映画だぞ。
74名無シネマ@上映中:04/12/11 19:29:20 ID:aTo7slOn
英雄も緑運命もクソ映画だと思うが・・・

せっかくイーモウ見るなら菊豆とか紅夢とか秋菊とかあるだろ。
75名無シネマ@上映中:04/12/22 02:42:08 ID:nO6l5HP/
ロリコンなら、
「上海ルージュ」川辺で童謡を歌うシーンは絶品。
「活きる」長女が思春期初期のシーンが切なく甘い。
「初恋のきた道」はミドルティーン好きにはたまらない。
「龍城恋歌」は和風な処女花嫁ファンは泣ける。
「あの子をさがして」はマニアな不細工ローティーンファンに通な味。
「至福のとき」貧乳スレンダーっ娘マニア、木綿ショーツフェチには必見。
76名無シネマ@上映中:04/12/23 15:41:24 ID:xFfYkJRt
>>74
同意。
スレタイが悪いんだと思うけどね。
個人的には「生きる」が一番好きかな、主人公一家の悲惨な運命がブラックユーモアで語られてるとこが凄い。
戦前から文革期までを再現した美術も良かったし、邦画じゃとてもやれないスケールだった。
77名無シネマ@上映中:04/12/23 16:18:00 ID:Cq9k5XIF
>>56
中国の代表的な武侠小説家・金庸の作品にも書道から武術の技を
考案するというエピソードがあったからその辺を参考にしてるんだと思う。
>>59
複雑って程のストーリーでも無いよね、きちんと台詞を追っていけば
理解できるぐらいのレベルだし。
>>74
貴方が武侠映画を見慣れてないだけではないかと。
78名無シネマ@上映中:04/12/23 20:30:07 ID:U1t/ToCj
張藝謀はセルジュ・ゲンズブール、
ロマン・ポランスキー、大林宣彦らと
並ぶ叙情派ロリコン映画の巨匠。

武侠映画の撮り手としては
中国国内では偏差値60、
日本向けなら偏差値55、
英米向けなら偏差値65、
世界向けなら偏差値55程度。

勝新太郎やブルース・リーに熱狂した
リアル世代出身でないことが惜しまれる。

本人も気にしまくっているけど、
アンリー監督との差は大きいよ。
79名無シネマ@上映中:04/12/31 10:46:51 ID:2wxEU591
名無しさんの活躍が見られるのはこの映画だけ!
80名無シネマ@上映中:05/01/04 00:57:05 ID:NCqt5fs7
大作中心の監督になってしまってからは見るのやめた

best3は

1.秋菊の物語
2.紅夢
3.上海ル−ジュ

かな。
81名無シネマ@上映中:05/01/04 01:19:49 ID:owsJtUNJ
best5は

1.初恋のきた道
2.活きる
3.上海ル‐ジュ
4.龍城恋歌
5.画魂

特別佳作
1.至福のとき
2.あの子を探して

かな。
82名無シネマ@上映中:05/01/04 12:57:47 ID:HQIrGlNI
マギーチャン年とったね。画面から女優オーラがすごい出てた。
ジャッキーチェン映画に出てた頃はただただ可愛かったなぁ。
83名無シネマ@上映中:05/01/10 00:54:04 ID:ktHp5jjU
全米映画批評家協会賞で監督賞受賞とのこと。
おめでとうございます。
84名無シネマ@上映中:05/01/10 04:56:05 ID:SaZynl+Y
LOVERS&HERO、全米の賞レースに(技術部門中心に)かなり食い込んでマスネ。外国語映画に限って言えば一番評価されてるのでは?。映画一般板アカデミー賞スレでは監督賞候補も夢でないとの声も。LOVERSの外国語映画賞候補入りは確実かと。
85名無シネマ@上映中:05/01/13 23:31:09 ID:Ht5sk5zF
久々にDVD見たがやっぱいいね。

ところで劇場版ってエンドロールで流れる曲って
日本語の演歌みたいな曲だったような気がするのだけど
これって全くの気のせい?
なんか他の映画と勘違いしているのかなぁ、、、
日本の歌が流れてかなりインパクトあったような気がするんだけど、、、
86名無シネマ@上映中:05/01/13 23:31:50 ID:Ht5sk5zF
87名無シネマ@上映中:05/01/14 19:21:42 ID:x0UkYm7b
チャンツィーの新作映画の題名は?
88名無シネマ@上映中:05/01/15 15:12:33 ID:mSuAB0kF
「秋菊の物語」BSiでやってるね!
89名無シネマ@上映中:05/01/15 21:50:45 ID:WiDmX94K
「あの子を探して」今日初めて観た。
ミンシェンの日記のシーンに参ってしまった。
これと「初恋のきた道」しか未だ観てないんだけど、
次はどれを観たらいいか、お薦めがあれば教えて。
90名無シネマ@上映中:05/01/15 23:12:20 ID:dBe/cpoD
活きる :松山千春な顔をした没落富豪が家族で建国と文革を乗り越える話。
龍城恋歌:結婚式に夫と一族を殺された処女花嫁が、暗殺者と結ばれる人情話。
91名無シネマ@上映中:05/01/16 01:51:10 ID:SfBbAnwB
芋はツィイーちゃんとやったのか!?
92名無シネマ@上映中:05/01/16 14:56:04 ID:9gVq6aFy
名前に謀が入ってるあたりがあやしい
93名無シネマ@上映中:05/01/21 13:08:46 ID:ux7ugpeX
94名無シネマ@上映中:05/01/21 13:53:36 ID:A8v3Poih
チャン・陰毛
95名無シネマ@上映中:05/01/21 14:14:33 ID:KVepIqXy
ツィイーちゃんと一発やりたいな! 今何処?連れて来て!
96名無シネマ@上映中:05/01/22 13:05:25 ID:4XFoz33b
LOVERS、なんか中途半端な気がしていたが、
(最初は気合いはいりまくりで、特にツーイーの舞のシーンはすごかったけど)
「アニタ・ムイに捧ぐ」の意味がわかるようになって、
この映画はイーモウの心なんだと思った。
イーモウ自身も、不完全さを自覚しながらも、
アニタ・ムイなくしてこの映画はなかったという思いから
あえて、いじらないまま出したのだろう。
イーモウもうこれまでか?とも思ったのだが、
彼の心を表したありかたなんだと思うと、
不完全さが納得できた。
97名無シネマ@上映中:05/01/22 13:11:13 ID:9JEGb78A
名前出されたアニタはいい迷惑だと思う。こんなクソ映画に・・・
98名無シネマ@上映中:05/01/22 13:15:29 ID:ThkF9E9J
アニタヲタってすぐ出てくるな。ウザイ!
99名無シネマ@上映中:05/01/22 14:15:50 ID:4XFoz33b
>>98
別にアニタヲタじゃないけど、なにか?
10097:05/01/22 14:31:47 ID:9JEGb78A
私のことか。
アニタヲタじゃないよ。
でも出すならもちっといい映画のクレジットに出してよ、と思うよ。
101名無シネマ@上映中:05/01/23 01:21:18 ID:8sw7Y3I5
ツイィーが1人で森内で狙われるところと、
竹使ってビュンビュンいわしてツイィーと金城たん狙ってくるところだけは
凄いと思った
102名無シネマ@上映中:05/01/23 21:07:18 ID:KdTrIGGq
芋はゴールデングローブ賞を逃したけど、
本人のコメントによると「あのスペイン映画に感動したよ、
俺の映画まだまだ」と受賞作を褒めちぎった。
また「俺は巨匠になりたいけど、その器ではないんだよな」だとも
言ってる
103名無シネマ@上映中:05/01/23 23:20:44 ID:I37brxoU
>「俺は巨匠になりたいけど、その器ではないんだよな」

巨匠になりたいなんて、言っている時点で、
巨匠の器じゃないって感じ、このロリコン爺。
104名無シネマ@上映中:05/01/23 23:43:59 ID:FyVZ42ll
初めてイーモウの映画をみたのは「至福のとき」
大陸映画がどんなもんかと冷やかし半分で。
おぉぉぉ面白いじゃねーかなんだこりゃ。
即イーモウ映画を探して活きるを見る。
それ以来イーモウに限らず中国映画ファンに。
イーモウ作品は活きるがやっぱり一番好き。
105名無シネマ@上映中:05/01/24 00:53:26 ID:zxq+Otm6
>>93
>董潔ちゃんをまた使って撮ってよ、監督!
>ttp://rsxx.sdau.edu.cn/dj06.jpg
>ttp://www.dzwww.com/yule/mingxingxiezhen/dongjie/200303311201_31214.jpg
>ttp://fm974.tom.com/img/assets/1/030320193521dongjie20030020030320.jpg
「至福のとき」で監督と出会えた貴方は幸福者です。
106名無シネマ@上映中:05/01/24 01:56:13 ID:yGyhJJrZ
アメリカに色気出し始めてから、最低。。。
107名無シネマ@上映中:05/01/26 03:02:30 ID:117JFi/V
結局、狙っていたアカデミー賞もノミネートされなかったね!
108名無シネマ@上映中:05/01/26 13:32:34 ID:hqMm7kuv
李安監督のグリーンディスティニーを
まだ全然に超えられないでいる。

あの少女マンガなファンタジーを
理解できていない気がする。

反対にオバチャンドラマ作家な李安監督には
張藝謀のような純粋ロリ映画は作れない。

幼女なら 「上海ルージュ」水辺で歌う孤児
童女なら 「活きる」聾唖の娘
女児なら 「あの子を探して」ヒロイン
少女なら 「初恋のきた道」ヒロイン
盲女なら 「至福のとき」ヒロイン
処女なら 「龍城恋歌」ヒロイン

↑その辺を狙い直した新作で勝負して欲しい。
109名無シネマ@上映中:05/01/26 23:13:55 ID:kc9CC9He
HEROってほとんど主人公の嘘(妄想?)で成り立っていたから、自分的に
だめだった。ラバー図はまだ見てない。
110名無シネマ@上映中:05/01/27 18:31:17 ID:n+YumE0i
赤いコーリャン。
コン・リー最高!!
111名無シネマ@上映中:05/01/27 18:49:50 ID:plW5ACiE
>>108
面白い、同意。
たいして必然性もないドン・ジェのビーチク透けとか撮るあたり真性のロリだよね。
いつ社長が不埒な行為におよぶのかひやひやしながら観た。
112名無シネマ@上映中:05/01/28 03:04:44 ID:vPtnMiDw
ここに釣られて『至福のとき』観てしまった。ドン・ジェかわいい!イーモウ、ヒーローの時も思ったが、ラストを凝るな。黒沢の影響なのか?いや、そもそも映画ってこういうものなのか?最近軽いもんばっかみてたからか、イーモウが新鮮に感じる。
113名無シネマ@上映中:05/01/28 10:14:07 ID:hnov4B/4
>>112
ドン・ジェ、まさにいたいけな少女という言葉がピッタリ。
だけど一人で飛び出してしまったラストから推測するとその後には悲惨な運命が・・・。
この監督はベースとしてブラックな笑いと終わり方の映画が多いですよ、
「秋菊の物語」「生きる」「キープ・クール」など観てはいかがか?
114名無シネマ@上映中:05/01/28 12:45:23 ID:HUVSuCOQ
>>112
>『至福のとき』観てしまった。ドン・ジェかわいい!
あの時点で成人年齢を超えてて、
中国人民解放軍中尉なんだよね!
115112:05/01/28 14:17:22 ID:vPtnMiDw
>>114
マジ!?16才か17才くらいかと思ってた。ツィイーといいドン・ジェといい、何かすさまじいなイーモウは。てか、軍人が何故映画に(?_?)中国の軍人勤務は暇なのかしら…。いやいや、謎だ、ドン・ジェ。
>>113
ありがとうございます。早速観てみます。
116名無シネマ@上映中:05/01/28 15:53:59 ID:HUVSuCOQ
現役軍人のままに出演したんですよ。
可愛い女士官さん。
117名無シネマ@上映中:05/01/28 15:57:11 ID:HUVSuCOQ
>>115
「秋菊の物語」と「キープ・クール」にロリ趣味はほとんど無いですよ。
「キープ・クール」は前半と後半が全然別の映画。
前半は今風のビデオみたい。後半はレトロな人情もの。
118名無シネマ@上映中:05/01/28 16:07:00 ID:HUVSuCOQ
大人の女にピュアさを見るなら
「画魂―愛、いつまでもー」と「龍城恋歌」がお勧め。

単にロリな中国舞台の映画で、チャンイーモウ監督以外の作品なら
「五人少女天国行」(出嫁女) 、
「シュウシュウの季節」(天浴)、
「變臉 この櫂に手をそえて」 (變臉)がイイですよ。
119名無シネマ@上映中:05/01/28 16:50:23 ID:zR7UtXWK
LOVERSのDVDよく見ないでレジ持って行って,外伝って書いてある方借りてきちゃったよ…
ちゃんとしたの見てから外伝見たほうがいいよね…
120名無シネマ@上映中:05/01/28 20:31:04 ID:m+yGUMOG
>>118

「シュウシュウの季節」(天浴)、
「變臉 この櫂に手をそえて」 (變臉)
いいよね。

シュウシュウは女には辛くて、身につまされる。
變臉 は、子どももいいし朱旭がうますぎ。
すれ違いなので、イーモウは。私は
「活きる」と、「紅夢」が好き。
「紅いコーリャン」もいいよね。
あと、イーモウ主演の「古井戸」も好き。
コンリーとの共演の「テラコッタウォリア」もある意味笑えていい。
121名無シネマ@上映中:05/01/28 20:53:04 ID:HUVSuCOQ
>>120
>「テラコッタウォリア」
ヒーローとラバーズの原点になるタイムトラベルものな怪作(笑)。
秦の始皇帝の命を受け、美少年&美少女による日本探検隊が組まれ…。
張藝謀監督自身が剣を振るって中華マフィアの機関銃相手に超人技を披露!
最後は日本人観光客に転生したコンリーと…。
122名無シネマ@上映中:05/01/28 20:53:57 ID:HUVSuCOQ
>>120
>シュウシュウは女には辛くて、身につまされる。
女性監督作品。
ホントに泣かされました。
123名無シネマ@上映中:05/01/29 04:08:54 ID:pytsTps4
自分としては「生きる」が最高傑作。
馬鹿みたいな理由で死んでしまう子供二人、
ラストで孫にマントウと名づけている超ブラックな落ち。
124名無シネマ@上映中:05/01/29 11:24:32 ID:iSFmTGx4
>>115
軍人は軍人でも芸能部・・・
以下は「至福のとき」公式サイトのキャストからコピペ
>北京の解放軍芸術学院に入学。
>舞踊コースを専攻して96年に卒業し、正式には軍人として広州軍区戦士歌舞団に所属。
125名無シネマ@上映中:05/01/30 02:46:15 ID:vkMpYQ6W
英雄みたけど、初めの方は退屈で参った。
何度も見るのやめたし。なんでああいうおかしなワイヤーアクション使うのかわからん。
終わりの方でドラマチックになって良かったが。
ある意味「志」を感じる映画ではあったけど、同じテーマなら他に撮りようがあるんじゃないの? と思った。

あと内容は中国的とは思えなかった。中国の歴史はもっと殺伐としているべきであって。。。
それに、表情や演技がわざとらしいし、写しているシーンが心持ち長すぎ。韓国ドラマみたいな。

気になったのは、日本風味と思われる部分。間違ってるかもしれんが、以下の部分。

切った後、そのままのポーズで剣を鞘に収める演技。時代劇の影響だろ?
前半で女同士で戦うシーン。アニメ、マンガ、忍者もの(木の葉)の影響を感じた。
剣法を美化する思想って中国にあったのか? 聞いたことがない。
また、剣法家が書道をよくするってのも、宮本武蔵なんかを想像させる。中国じゃ書道は文系人間のものじゃ?
宮廷に二人が切り込んで何十人何百人を倒していく所は、南京百人切りを連想(冗談だが)。あんなに切れる刀があるわけないし、想像が異様すぎる。変。
126名無シネマ@上映中:05/01/30 03:01:08 ID:shUYn7cM
>>125
武侠片という世界を勉強しましょう。
戦前からの中国映画の歴史を学びましょう。
127名無シネマ@上映中:05/01/30 03:03:20 ID:shUYn7cM
128名無シネマ@上映中:05/01/30 10:10:05 ID:PcMMIkd5
もう武侠映画はやめて以前のスタイルに戻ってほしいよ。
129名無シネマ@上映中:05/01/30 13:30:20 ID:FRq6bOri
昨日TVで龍城恋歌はじめてみました。
よかったけど・・・衝撃のラストを期待してたのに
気が抜けた。

殺し屋の兄さん、中国では有名な人?ハンサムというわけじゃないけど
かっこよかった。
130名無シネマ@上映中:05/01/30 15:23:03 ID:ca+zQB4E
ヒーロー。姜文の皇帝で見たかった〜〜〜、
131名無シネマ@上映中:05/01/30 19:57:05 ID:vkMpYQ6W
>>126
具体的にどの部分についてのレスなのかかいてくれないとわからんよ。
132名無シネマ@上映中:05/01/31 05:30:02 ID:ntJ2DM7y
HEROはマギーとトニーの演技が在ったからこそ。
LOVERS(チャン・ツーイーに?)は映像に懲りすぎてつまらん。
133名無シネマ@上映中:05/01/31 09:56:07 ID:lCnuMDPw
HEROは傑作。LOVERSはうんこ。
134名無シネマ@上映中:05/01/31 21:01:45 ID:LJJTtePY
heroの長空みたいな考えの奴が中国にいたのかな。似合わない。中国らしくない。
奴等は殺し合うのみのはず。
135名無シネマ@上映中:05/02/02 04:01:25 ID:Sx59qgsh
>>134
でも、墨子はあの時代の思想家じゃん。それに、長空の「剣」って、孫子の兵法書そのままじゃない?てか、長空ってあの「剣」書いた奴でいいんだよね?間違ってたらすまん。
136名無シネマ@上映中:05/02/02 09:28:01 ID:qoMO15PV
>>135
>>134は残剣と長空の区別がつかない馬鹿だからスルー
137名無シネマ@上映中:05/02/02 16:55:27 ID:Sx59qgsh
>>136
135だが、一度しか観たことないから134に釣られて名前を勘違いしてしまった。できれば、中身についてもレス頼む。イーモウがHEROで示した思想は、中国に内在したものか、イーモウが外から取り入れたものか。
138名無シネマ@上映中:05/02/03 08:02:57 ID:+nOHwjLR
HEROを流し観。
とりあえず感想言うと
「その絵でいいんですか?」
というカットがあちこちにあってなんか脱力した・・・
139名無シネマ@上映中:05/02/06 06:52:54 ID:wW4Jt6wD
数日前に買うべきかどうかレンタルしてみた。
ここでいわれてるように、当初のストーリーをいじったせいか
個々のアクションシーンはよかったけど
映画としては終盤物足りなさが感じられた。
序盤のチャン・ツィイーの決めポーズを見て
ジョジョ立ちを連想してしまった。
140名無シネマ@上映中:05/02/06 10:03:10 ID:oc5gW+AT
レンタルで十分ですよ

141名無シネマ@上映中:05/02/06 23:27:26 ID:izqXK6y+
loversみた。
 

 
 
 
なんですか、あれ。
142名無シネマ@上映中:05/02/07 00:13:21 ID:2Mucwo+O
宮崎駿といい、張藝謀といい、二人の共通の
スポンサーの徳間康快が亡くなった途端に
駄作連作メーカーに成り果てた。
143名無シネマ@上映中:05/02/07 00:26:27 ID:tJ2PPtso
LOVERS映像綺麗だった。
オスカーの撮影賞ノミネートされてるけど取れるといいね。
144名無シネマ@上映中:05/02/07 00:33:37 ID:tJ2PPtso
>>142
どちらも欧米での評価はあなたの感想とはまるきり逆でうなぎのぼりだね。
アジアの国の映画ヲタクと向こうの人はやっぱ感性がまるきり違うということ
なんだね。
145名無シネマ@上映中:05/02/07 00:38:38 ID:IzW/gsV+
HERO、LOVERSを一通り見てみて、中国人の演出には笑ったが
何よりも、中国人って「裏切り」で成り立ってるのだな〜と、何とも後味の悪い感覚に襲われた。
146名無シネマ@上映中:05/02/07 00:55:26 ID:i6F/3rBA
>>145
後味の悪さじゃ「紅夢」
人間不信になる。
147名無シネマ@上映中:05/02/08 00:19:03 ID:7ia2Bu/T
LOVERSを店頭で観たが・・・

満員の劇場で観てたら凍え死んでたかもしれない プヒッ
148名無シネマ@上映中:05/02/08 12:08:28 ID:2NhvRWcq
>>146
「紅夢」でなるかー?
私女だけど「ありえねー」って爆笑。
イーモウは女の世界を全然わかっていないことがよくわかる。
五社のほうがマシ。
149名無シネマ@上映中:05/02/08 13:10:27 ID:xmWZ4Wzg
>>148
そうだよね、女同士だったらあんな状況の場合、
「きいーっ」ってヒステリー起こして即殺し合いになるはずなのに。
イーモウは本当に五社をわかってない。
150名無シネマ@上映中:05/02/10 17:13:06 ID:FmeuE/8F
最後にアニタムイに捧ぐって書いてあったけど死んだの?
151名無シネマ@上映中:05/02/10 20:29:02 ID:0K5OrDNh
>>150
死にましたよ。本当はアニタ・ムイはLOVERSに出演するはずだったのです。
役は飛刀門の新頭目役で!でも撮影に入る前に病状が悪くなり、撮影の途中に
アニタ・ムイ死亡の知らせをスタッフや出演されていた皆さんが聞いたと、パンフに
書かれていましたよ。ちなみに蛇足で申し訳ないのですが、その時の様子を見たければ
LOVERSメイキングのDVDを買われることをオススメします。
152名無シネマ@上映中:05/02/10 20:33:04 ID:FmeuE/8F
>>151
詳しくありがとうございます。残念です
153名無シネマ@上映中:05/02/13 22:35:08 ID:viSoM49r
「はずれ」の一言に尽きるな・・・
154名無シネマ@上映中:05/02/14 01:58:26 ID:QipRCjwA
アニタ・ムイが生きてて雪が降らなかったら
いい映画だったと思う
155名無シネマ@上映中:05/02/14 11:49:34 ID:Wb/wshr8
昨日、DVDで観たよL0VERS、今一だったね〜。
かわいいチャン・ツィイーに頼りすぎかな?
156名無シネマ@上映中:05/02/14 13:14:01 ID:wMTZwHZ4
チャン・ツーイーって糞映画ばかり出ているね。
むしろ彼女がクオリティ下げているのかな。
157名無シネマ@上映中:05/02/14 18:52:14 ID:Wb/wshr8
しかし、チャン・イーモウはこれだけチャン・ツーイー使うと、
2人の間に変な関係を想像してしまうな。
158名無シネマ@上映中:05/02/14 19:17:44 ID:LkZNsRq/
何を今更。
つかどーでもいー。
159名無シネマ@上映中:05/02/14 23:13:50 ID:/i/Br42O
>>156
知らない? ツーイーはイーモウの愛人(過去形)
イーモウを踏み台にして のし上がったわけで・・・・・
今は香港の富豪の息子と付き合って玉の輿狙っている
ちなみにコン・リーもツーイーの元カノ
「さゆり」での二人のバトルが見物ですな
160名無シネマ@上映中:05/02/15 10:14:34 ID:qUv1TDCc
どうでもいい。わざわざageでゴシップですか。
161名無シネマ@上映中:05/02/15 22:23:56 ID:ChtQ1ScB
>>159
やっぱそうだったんだ〜。
HEROのメイキングの中で、鼻毛チェックするツーイーに
にやけながらごきげんとりとり話をするイーモウは、
どう見ても、援助交際のおじさんみたく
変に卑屈でへりくだったかんじだったもんなあ。
今頃最初の奥さんは、イーモウのことをどんなふうに思ってるんだろう
162名無シネマ@上映中:05/02/15 22:28:14 ID:iZWQT+Xv
ラバーズのアクションシーン見てると、なぜかジョジョを思い出した。
ジョジョを実写化したらラバーズっぽいアクションシーンになりそう。
音響はもちろん ゴゴゴゴゴゴゴ…
163名無シネマ@上映中:05/02/16 02:01:44 ID:WE1dXQTP
>>154
いやラストの雪は綺麗でしたよ。でもアンディ・ラウの行動は意味不明だった。
最後が中途半端なのがダメだわな。そのシーンだけ設定丸ごと変えたらしいし。
164名無シネマ@上映中:05/02/16 05:07:23 ID:t3kJzGuc
何かロリ、ロリてレスばかりでウンザリ…。
コン・リーが主演してた頃の作品を見るとヒロインは年若くても成熟した女として描かれているし
チャン・ツィイーにしても「初恋のきた道」以外は少女っぽいイメージではない。
「HERO」の本当の主人公はマギー・チャンでこれも成熟した女。
「あの子を探して」や「至福のとき」は確かに少女が主人公だけど
「ロリータ」という言葉から連想されるような性的に愛玩される存在としてではなく
明確な自分の意思を持って動く存在として描かれている。

何か無理にでも「ロリコン」に結びつけようとしてない?
165名無シネマ@上映中:05/02/16 05:22:01 ID:WE1dXQTP
ここにチャン・イーモウはロリコンだ!と書き込んでいる人たちの考えは、
少女が出る映画=ロリコン映画って事じゃないですかね?
166名無シネマ@上映中:05/02/16 05:41:44 ID:t3kJzGuc
>>165
そうなんでしょうかね…。
少女が重要な役で出てくればロリコン映画なんて馬鹿馬鹿しい。

もしイーモウが金城武やチャン・チェンみたいな美男俳優ばかり起用して
「大閲兵」(この作品ではカメラマンでしたね)のような映画を製作したら
今度はホモになったと言われるんでしょうか…。
167名無シネマ@上映中:05/02/16 11:08:58 ID:lQNswyhx
ロリなんてレス、数えるくらいでほとんどないだろ。
何をそんなに過剰反応しておるのだ?
168名無シネマ@上映中:05/02/16 20:34:03 ID:+8KHGGZv
>>165-166
いい大人が10代と付き合ったらロリコンと
呼ばれても仕方ない。カリカリしてるおまえらのが変。
169名無シネマ@上映中:05/02/16 23:37:51 ID:o3blgGQ1
撮り方がね、ロリっぽいわけよ。少女が出ているからじゃなくてね。
170名無シネマ@上映中:05/02/17 00:14:29 ID:LvOQohif
>>169
164=166です。
自分は女であるせいか
ロリっぽい撮り方とかそういう感覚はどうも分かりませんが…。
「菊豆」などを見ると女性の残忍さや業といったものが抉り出されていて
その意味でむしろゾッとします。
「あの子を探して」の主人公はどちらかといえば不器量だし
劇中でも決して可愛く描かれてはいない。
「初恋のきた道」にしても少女の可憐さが強調されている一方で
「ここまで執着されたら正直ちょっとウザイだろうな…」と思わせる我の強さも感じられる。
171名無シネマ@上映中:05/02/17 00:22:45 ID:gDMg3nnx
>>170
あなたも映画を観て何かに「萌え」ってなるときない?
ロリとかじゃなく。
イーモーはその「萌え」を自覚してやってる節があるんだと。
まあ、これはストーリーやキャラの性格と関係ない部分のことだから、
作品的にどうのってレベルに関わる話ではないと思うけどね。

>「ここまで執着されたら正直ちょっとウザイだろうな…」
俺の彼女はけっこう冷めてるんで「この女ストーカーかよ」ってコケにしてた。
172名無シネマ@上映中:05/02/17 00:23:48 ID:LvOQohif
ロリかどうかはさておき、最近の作品はちょっと退屈…。
173名無シネマ@上映中:05/02/17 00:27:26 ID:gDMg3nnx
さておいちゃうのかよっ(笑
174名無シネマ@上映中:05/02/17 00:36:06 ID:LvOQohif
>>171
映画を観て「萌え」(←あんまり好きじゃない言葉ですが)となることは確かにありますけど
それはどの監督でも少なからず意図してると思う。

何でもかんでも「ストーカー」で片付けて揶揄する批評は
個人的に好きじゃないし適切でもないと思いますね。
最近出てきた概念だし(あの時代にストーカーの概念はない)。
それに夢中に恋すると男女問わず粘着的になるとも思う。
175名無シネマ@上映中:05/02/17 00:44:48 ID:LvOQohif
自分でも矛盾するカキコになってしまいました…。
すみません。
176名無シネマ@上映中:05/02/17 00:47:21 ID:gDMg3nnx
>それはどの監督でも少なからず意図してると思う。
そう、つまりイーモー監督も他の監督と変わらない部分を持ち合わせている、
ということなんですよ。
177名無シネマ@上映中:05/02/17 01:40:37 ID:LvOQohif
>>176
監督一般の属性なら取り立てて揶揄しなくてもいいような。
話が煮詰まるのでこのくらいにしておきますが…。
178名無シネマ@上映中:05/02/17 02:24:25 ID:sGuUVhZZ
煮詰まるの意味が違うけどね。
179名無シネマ@上映中:05/02/17 03:05:52 ID:gDMg3nnx
>>177
別に揶揄してるつもりはないんだけどなー。
まあ、私もこの監督は「紅いコーリャン」以来のファンなので
バカにしたり揶揄するつもりはないです。
最近の大作路線を続けるのであればファン止めるかもですけどね。
ハメを外すまら、キープクールのような喜劇をもっと作ってほしい。
180名無シネマ@上映中:05/02/17 10:39:13 ID:AALL5PaI
大作やエンターテイメント性の高い作品を撮ると
どうして堕落したように言う人が多いのかなぁ。
ま、LOVERSは確かにちょっと脚本がレベル低かったけど、
数々のアクシデントが無く初めの脚本通りに撮れてたとしたら
なかなかの映画になってたと思うよ。
一人の監督が違うタイプの作品を撮ってもいいんじゃないですかね。
その中から観る側が自分の好みで選択すればよいことだし。
181名無シネマ@上映中:05/02/17 11:08:51 ID:weKCyJhE
イーモウ=ロリという解釈は間違い。スケベまたは女好きが正解。

たしかに男ならたいていの監督が女性を撮る時には意図する部分があるだろう。
問題はその意図をどこまで女優の演技や映像に昇華させられるかって点。
イーモウにはその点他の監督より強いこだわりを感じるし、またそれを具現化する演出力もある。
ツーイーは他の作品を観ると「初恋のきた道」のような少女を演じていないし、本質的にはそういうキャラじゃないのでしょう。
監督が激しいこだわりを持って演出した跡がうかがえる、男の理想というか妄想というかね。
ドン・ジェにしてもわざわざオーディションでロリな娘選んで衣装、ビーチクすけからしぐさまで完璧にやらせてる。
それ観て観客が「うわ〜監督ってロリ?」って思っても不思議じゃないし、むしろ褒め言葉だろう。
常に作品の質にあわせて自分のこだわりをきちんと映像化できる、素晴らしい監督じゃないですか。
スケベで結構、ロリで結構じゃないですか全然萌えない「至福のとき」なんてつまらないし銭になりませんぜ。
因みに自分の一番好きな作品は「秋菊の物語」次が「キープ・クール」ですがw
182名無シネマ@上映中:05/02/17 12:34:05 ID:t6pZ2PXe
つーかどうでもいいじゃん。
ロリがどうとか女優とのスキャンダルとか(あって当然だろうし)。
もっと作品の話しようよ。
183名無シネマ@上映中:05/02/17 17:01:46 ID:t9350jTz
> 大作やエンターテイメント性の高い作品を撮ると
どうして堕落したように言う人が多いのかなぁ。

大衆に迎合しすぎて大味になるから。
しかもアン・リーやツイ・ハークの2番煎じ。
HERO/LOVERSはイーモウが撮る必然性が感じられない。
イーモウ作品の魅力を1側面的に見ると、
例えばがんこ一徹、自分の意志を絶対曲げないキャラの主人公と
その周辺のやりとりが面白いのだ。
184名無シネマ@上映中:05/02/17 18:00:40 ID:XTfPKBzn
「堕落した」という批判は中国国内の方が激しいよ。もう今では芸術家ではなく商人と言われている。
評論家や記者も露骨に「なぜ商業主義に走るのか?」と質問するらしいし。

ロリも女好きも当たってる。実生活でも若い女性しかダメみたい。女好きだけどオバサンは相手にしてないようです。
185名無シネマ@上映中:05/02/17 18:34:33 ID:LvOQohif
私生活は仕方ないとして作品がつまらなくなったのは嫌だなー。
HERO/LOVERSは一定の水準に達しており酷評するほどではないとは思うけど
昔の作品と比較するとどうも描く力が落ちた感は否めない。

チャン・ツィイーはコン・リーやマギーより年齢的には確かに若いかもしれないが
女優としてさほど魅力的には思えない(←私個人の感想と言われればそれまでですけどね)。
この前NHKのインタビューに答えているコン・リーを見たが
顔にしたってコン・リーの方が今でも綺麗だと思う。
186名無シネマ@上映中:05/02/17 18:42:59 ID:LvOQohif
個人的には現代中国の農村や都市を舞台にした作品を作って欲しい気がする。
「至福のとき」は小品ながら佳作だったと思う。

封建時代の中国を描いた作品が国内で受け入れられず
限界を感じて現在の大作志向に走ったなら
現代中国があるじゃないか、と素人の自分としては思う。
187名無シネマ@上映中:05/02/17 22:30:02 ID:/gFJzXR4
>>185
> チャン・ツィイーはコン・リーやマギーより年齢的には確かに若いか>もしれないが
>女優としてさほど魅力的には思えない(←私個人の感想と言われればそれまでですけどね)。

いや、その通りだと思うよ。
チャンツーイーは、かわいいし、若さもあるけれど、
基本的にどの映画も同じ演技。
初恋の来た道だけは少し違ったけれど、基本的に気の強いお姫様的な演技しかできない。
細かい表現はできてないよね。
コンリーは、チャンイーモウ映画が一番はまってる、
他の映画では今ひとつ。鈴木京香に見えてしまうんだよね。
マギーはすごいと思う。
存在感も演技も。
まあ、「ヒーロー」より、「花様年華」のマギーの方がよかったけど。
(他監督の作品でスマソ)

私的には、イーモウは「活きる」が最高だと思う。
でも、健様主演映画も楽しみ。
188名無シネマ@上映中:05/02/18 08:44:13 ID:2pxr3iPA
>>180
>大作やエンターテイメント性の高い作品を撮ると
>どうして堕落したように言う人が多いのかなぁ。

その映画の質自体が悪いから。
189名無シネマ@上映中:05/02/19 04:37:23 ID:flZv+pjd
>>187
チャンツィイーは評価する材料が少なすぎる。
自然な現代劇がはっきりいって「皆無」でしょ。
そういう作品に出演するまで自分は様子見だけどね。
190名無シネマ@上映中:05/02/19 09:05:27 ID:5KztmA+y
>>188
ヒーロー、ラヴァーズ、
あとハイジャックものと
トゥーランドットは駄作。

「活きる」と「初恋のきた道」は
世界映画史に残る傑作。
191名無シネマ@上映中:05/02/19 17:15:12 ID:0xzpBgu9
「初恋のきた道」は 駄作。
192名無シネマ@上映中:05/02/19 17:24:43 ID:QfMDKRfh
んだな、初恋からイーモウの脱線が始まった。
というか、なぜかツイー出演以外の作品は良いと思うんだが。
193名無シネマ@上映中:05/02/20 22:08:08 ID:xo2y07NR
『初恋のきた道』はそれまでの重厚な人間ドラマを期待したイーモウファンには不評だね。
シンプルな恋愛物と言うだけで駄目という人も多いけど、それと駄作かどうかはまた別。
自分は複雑な要素を極限まで削ぎ落とした意欲作と捉えてるけど。
BGMが実は一曲だけだったりとか。
自分のまわりではイーモウへの先入観と言うか、予備知識無しに観た人は例外無く絶賛してるな。
無理矢理DVD見せたんだけどねw
194名無シネマ@上映中:05/02/20 22:33:44 ID:syhde3QS
>予備知識無しに観た人は例外無く絶賛してる

自分のまわりは不評。
195名無シネマ@上映中:05/02/20 22:44:56 ID:bhwYUviW
自分の周囲は大絶賛ばかり。
中国に移住したい、という
詩人(プロ)のオジサンさえいる。
196名無シネマ@上映中:05/02/20 22:51:56 ID:w4GSb5xp
あなたそれはたんにちゅうごくずきというだけのはなしじゃないですか
197名無シネマ@上映中:05/02/21 00:20:04 ID:fNPeFvEa
あれをほんとの中国だと思うと絶対泣きを見るよなぁ・・・
198名無シネマ@上映中:05/02/21 03:17:48 ID:9Ov0dG8t
初恋は決して悪くは無いだろうな。
ツィイーの台詞が少なくて良い。
少なくとも半島の「冬のソ○タ」を純愛と言う現在の風潮を考えれば
とても心を洗われる純愛と言える。

個人的には「秋菊の物語」がいい。
コン・リーの化け具合と演技の細かさで何度観ても楽しめる。
「菊豆」も色遣いが鮮やかでいいね。
199名無シネマ@上映中:05/02/21 13:00:13 ID:wnAYh+oy
初恋〜好きな人の脳内ってきもい。
200名無シネマ@上映中:05/02/21 18:44:48 ID:N9jaEtrB
>>199
「初恋〜」いいと思うよ。
父母の視点から見るより、息子側の視点から見るといいと思う。
ツーイーの役に感情移入するようにはつくられてないから、ただの純愛物よりいいんだと思うよ。
「息子から見た」という視点で甘くなりすぎないつくりになっているんだと思うよ。
確かにツーイーみたいな純愛がしたい(ハート)という見方されたら気持ち悪いかもね。
201名無シネマ@上映中:05/02/21 22:08:01 ID:F+t/rjY8
>>200
そうそう。あの意固地なお婆さんが、想いの深さと切なさを表して、息子が何となくそれを感じて、孝行心も入っているんだろうけどお婆さんの希望を叶えてあげるっていうところに何とも言えない味を感じる。
あれを純愛物というなら、お婆さんのあの姿こそが純愛だと思う。平凡な恋愛ドラマを何百と積み上げてもかなわない境地がある気がする。
202201:05/02/21 22:09:55 ID:F+t/rjY8
スマン。200に沿って書こうとしたが、外れてしまった。
203名無シネマ@上映中:05/02/22 09:18:55 ID:bZWPCGyA
>>201
「初恋〜」は邦題のおかげで非常に勘違いされている部分があると思う。
まあだからこそウケたんだとは思うけど、原題の方がずっといい。
204名無シネマ@上映中:05/02/22 09:43:19 ID:3wizfjRq
やっぱどこがいいのかわからない。
純愛、というよりミーハー女が出世を狙っているだけ、というかんじ。
The road homeとか、うちの両親(超直訳?)というタイトルは私も好きだけど。
205名無シネマ@上映中:05/02/22 10:04:10 ID:lG1MfBT8
>ミーハー女が出世を狙っているだけ、

新鮮な意見だなあ。
指摘されて思い返してもそんな風にはとれないけどね。
206名無シネマ@上映中:05/02/22 10:56:41 ID:uRZVjzBN
>>204

村にいた人々とは違う知的な男性に新鮮味があったのは事実かもしれないけど、ミーハー女がとは、思わなかったねえ……。
恋に恋した結婚した男女が、恋を貫き通し、恋から愛を育んだ結果、
死後も夫を大切に思い続けることができたんだなあとは思った。
207204:05/02/22 11:25:37 ID:3wizfjRq
村にいる同世代の男性には思い切り冷たい態度取っておいて、
インテリが来た途端に目の色変えて媚びまくり。きもー、って感じだった。
20の女が頃で大泣きとか(ギョウザのところ)。馬鹿じゃねこいつ・・・という感じでドン引き。
まあロリおっさんとか、夢見てる童貞とか、自らの過去を思い出で美しく上書きしちゃったおばさんが感動するんだろ。
208204:05/02/22 11:26:50 ID:3wizfjRq
頃で→転んで
209名無シネマ@上映中:05/02/22 11:45:22 ID:VzKOXstm
>>207-208
ちょっと反論されたからって逆上すんなよ。
みっともない。
210204:05/02/22 13:02:22 ID:3wizfjRq
逆上してないよ。
元々大嫌いな作品なんだyo!!!!!
211名無シネマ@上映中:05/02/22 15:01:25 ID:ILe+knhu
>>207
村の同世代の男性に冷たい態度を取ったって、井戸の場面?あの場面、好きな先生が来そうだったのに、その桶を取っちゃったからじゃない?先生が来る前から村の同世代の男性に冷たい態度とっていたっていう描写はなかった気がするが。
212名無シネマ@上映中:05/02/22 16:05:05 ID:OsB/DMln
いや、>>204>>207の言ってることはけっこう的を射ていると思う。
村人たちがいい人すぎるんだよな。
もっとこう、嫉妬とかドロドロしたものが出てくるって。
そういうものを克服したうえで、純愛を貫き通したとかあってもいい。
先生、文化革命の思想教育で村に連れてこられたとかでもいいじゃん。
全て都合良すぎる、何か人間模様が希薄なんだよな。

それからツイーの、あのバキューン視線攻撃に「うげっ」てなる女性は少なく
ないだろう。

秋から冬にかけての、あの山村の景色は素晴らしい。
やはりイーモウはキャメラマン出身なのだな、と唸らされる。
213名無シネマ@上映中:05/02/22 16:26:49 ID:42fHqv+S
>もっとこう、嫉妬とかドロドロしたものが出てくるって。
>そういうものを克服したうえで、純愛を貫き通したとかあってもいい。
>先生、文化革命の思想教育で村に連れてこられたとかでもいいじゃん。
>全て都合良すぎる、何か人間模様が希薄なんだよな。


毎日ロメオとジュリエットでも読んでろ。
214名無シネマ@上映中:05/02/22 16:31:21 ID:E2OvWm7c
>>213
てめーは冬ソナでも観て泣いてろ。
215名無シネマ@上映中:05/02/22 17:49:46 ID:nVzWHlnS
何であんなキモイ男性にしたんだろ
216名無シネマ@上映中:05/02/22 17:50:53 ID:n0Z+hAmo
高倉健と並んで記者会見、嬉しそう。
顔が似ているといわれて喜色満面。
217名無シネマ@上映中:05/02/22 19:53:01 ID:XjPPO2KO
>>211
同意。それ以外の場面だと普通に接していた。
自分の恋の障害にならない限り冷たい態度に接することはない。
>>215
村の同世代の男性の方がマトモに見えるよね。
218名無シネマ@上映中:05/02/22 21:20:59 ID:SdSs1CFO
健さん首に巻いてるのはタオル?

http://ent.sina.com.cn/m/2005-02-22/1230659073.html
219名無シネマ@上映中:05/02/22 21:23:38 ID:54aglJ6K
>>218
イーモウ、フライトジャケットかっこえー!

しかし、確かにこの二人似てるな、特に目のあたりが。
220名無シネマ@上映中:05/02/22 22:21:55 ID:lG1MfBT8
日本のパートは降旗康男が担当するんだってね。
イーモウ目線の日本が観たかったな。残念。
221名無シネマ@上映中:05/02/22 22:37:46 ID:54aglJ6K
イーモウ目線

じ〜っ
222名無シネマ@上映中:05/02/22 22:55:09 ID:Tv0g2bNB
チャンコン
223名無シネマ@上映中
今日ワイドショーで記者会見見た。イーモウと健さん、マジで似てる。イーモウが健さんファンだっつーのが素直に嬉しかった。
思えば健さん程イーモウ作品に似合う日本人俳優いないなって思った。女優だったら、おしんの大人役(名前忘れた)。あ、それじゃホタルになってしまう。