ゴダールについて numero neuf

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無シネマ@上映中:05/01/02 21:26:51 ID:L7UXqQiQ
音楽も絵画も文学もすでに完成しており,もう優れた新しい作品は作れなくなっている.

才能のある人間は次々に現れるが,モーツャルトが再び登場するのは不可能だ. 
過去の芸術が深層心理学ですべて解釈できるというのは
芸術もそういうものだということだ.
930名無シネマ@上映中:05/01/02 21:34:53 ID:BxvNnj97
心理学は科学(=真理)じゃないでしょ。
文学に近いもので、確固たる拠り所にはならないでしょ。
931名無シネマ@上映中:05/01/02 22:35:56 ID:L7UXqQiQ
夢分析で神経症やヒステリーの患者が治っているのは事実だよ.

現時点では芸術や宗教を理解する唯一の方法だろうね.

ここに本物の芸術映画の分析例があるので:

『桜桃の味』 アッバス・キアロスタミ監督

http://www.asahi-net.or.jp/~we7n-hkt/kiarosutami.html
     
932名無シネマ@上映中:05/01/02 22:36:27 ID:4A7b8kAp
>>929
ユング心理学を使って芸術を解釈する河合隼雄みたいなやりかたは、適当にユング心理学に結び合わせて解釈する単なるつじつまあわせ的な要素が強く実証も不可能なので、映画や文学のまともな批評の世界では相手にされてません。
そして心理学の世界でもユングはまともな学問とみなされていない。
ゴダールが駄目というのは同意見だけど、映画を批判するのにユングは持ち出さないほうがいい。

933名無シネマ@上映中:05/01/02 22:53:36 ID:L7UXqQiQ
君の言う心理学の世界というのは実験心理学の世界のことだ.

市民ケーンはフロイト心理学に基づいた映画だが,フロイト心理学が誤りであるのは
文化人類学の研究ですでに明らかにされている. 一方,ユングは肯定もされていないが,誰も否定できない.

<まともな>映画評論家がそういう心理学の常識を知っているのか?
映画や文学のまともな批評というのがそもそも存在するのか?
934名無シネマ@上映中:05/01/03 00:55:13 ID:W/VFKelY
心理学なんていう単なる学問の一派にすぎぬ不確実な領域に、
映画を投げ入れてみたって、仕方ないでしょ。

935名無シネマ@上映中:05/01/03 02:30:21 ID:A1ab6Kfo
しかしゴダールのマリアみてておもったんだけど
彼は延々と普通の人なら気にもしないことを考えつづけている人なんだなぁ。


他の人ならいつまでぐちぐちいっていてもしょうがない。さっさと転職するとか
離婚するとか、大学にいきなおすとか、資格の勉強するとかという感じなんだが
ゴダールの映画の人ひたすらしゃべり思索する。
大学の学部でいうと教養学ですな。知識主義というか。
彼は知識人だと思っているけどずいぶん薄っぺらな知識人だなとも思う。
大体昔毛沢東主義にかぶれた責任ちゃんととってるんかね?

彼の映画は冒険主義だけど、やたら人間を過敏にさせていらだたせる効果はあっても
生きていくためのイマジネーションは与えてくれない。
少なくとも彼の映画が「ガンバレ映画」でも「愛情いっぱい映画」でもないのはわかる。
まあなんか「思索する花瓶映画」「妄想する盆栽映画」なんかな?
936名無シネマ@上映中:05/01/03 11:41:06 ID:A1ab6Kfo
しかし
色彩映画になってからの彼の映画は綺麗だね。
ゴダールのマリアも凄い美しい映像が続く。

しかしその映像の美しさに負けないくらい
ひたすら退屈だ。
ゴダールと実際に話していたら
こういう話が延々とつづくのだろうか?
リアルだったらきっと殴ってしまうだろうな。
937名無シネマ@上映中:05/01/03 23:10:49 ID:0guH6945
自分が認めない奴とは話しどころか一瞥すらくれない偏屈じじいだからなァ
938名無シネマ@上映中:05/01/04 02:27:19 ID:eLqT5GgI
友人曰く
「ゴダールの映画は好きだが、ゴダールの映画が好きだという奴は嫌いだ」
939名無シネマ@上映中:05/01/04 02:32:15 ID:MzIPB236
>>938
言いたいことは分かるけれど、
そういう屈折した感情は醜いよ。
940名無シネマ@上映中:05/01/04 05:04:50 ID:I0DvSNYp
北野武をなぜ評価するのかわからん。。。「花火」だけに関してだとは思うけど。
941名無シネマ@上映中:05/01/04 05:14:19 ID:HcqAN2Go
>>936
他の映画……「探偵」や「ヌーヴェルバーグ」や「決別」を退屈というなら分かるけど、
「マリア」は面白いけどなあ……。
退屈な映画を「実は面白いんだよ」としたり顔するんじゃなくて、本当に面白いんだけど。
うーん……困ったなあ(ちなみに、どういう風に面白いかと訊かれれば、覚えている範囲で答えます)。
942名無シネマ@上映中:05/01/04 10:30:29 ID:Nv78W7Nl
明日WOWOWで10ミニッツオールダーやるね
943名無シネマ@上映中:05/01/05 01:01:25 ID:2CViEHkV
>>941

彼の作品て観客にたいして
「ああしてこうしてここで盛り上げて」という
気持ちが凄く薄いんだよな。

たとえば音楽ではわかりやすくなじみやすいようにリフがあってここでサビとか
あるんだが。映画だとワイラーとかデビッドリーンなん典型だが。
盛り上げも盛り上げてなんてことは下品らしい。

ゴダール先生がどんどん先に歩いていくんだよな。なにかぶつぶついっているんだけど
よくわからないんだよな。これが。
まあ一緒にいくと綺麗なお店や風景をみせてくれたりするんだが
彼の話すおしゃべりはいつも一本調子でミーハー趣味の僕には
ぴんとこないんだな、これが。
944名無シネマ@上映中:05/01/05 02:49:37 ID:dkQtvxhS
>>943
別に盛り上げるのを下品だなんて思ってないと思うよ。
というか、あなた、考えすぎでは? もっと、虚心坦懐に観てみれば?
945名無シネマ@上映中:05/01/05 22:46:47 ID:Pi4RGtSe
>盛り上げるのを下品
そういう点においてはただ単に人一倍ヘタクソなだけで、本人もそういう
自覚があるので別の方法を模索してるうちにああいう作風になっちゃったらしい。

ソース
書籍の「映画史」
946名無シネマ@上映中:05/01/05 23:13:26 ID:x/z4nld4
ゴダの映画はハリウッド式カタルシスを求める向きには決定的にダメな映画だと思うけど、
一瞬だけ強烈に後引く瞬間があったりするから怖い。
大抵は他のダメダメな展開がそういう素晴らしい瞬間を殺してしまってるわけだが。
947名無シネマ@上映中:05/01/06 02:24:47 ID:xujxrqOX
そうだな。

全部駄目だとはいえない何かがあるのは確か。

でもなんか変な監督だよな。
「軽蔑」も完成度凄い高いんだが、違和感ありまくりだ。
なんというかスノッブだよな。まさしく。

それにしてもフランス人はゴダール映画の登場人物のような硬い話してるのか?
ちょっとたまらん。

僕はルイ・マルとトリュフォーにつきるな。
マルの「ルシアンの青春」には胸を突かれるよ。
この作品誉める人すくないみたいだけどな。
スクリーンでは2位か3位だったんでしょ?
948名無シネマ@上映中:05/01/06 08:44:53 ID:8sxAo7ng
フランス人は一般的に会話に機智を盛り込もうと努力しますね。
俺はフランス語はダメで英語なんだけど、話していてそれはわかります。
こういうのは、タクシーの運ちゃんのような人種からも感じることができます。
一種の伝統なんでしょう。
949名無シネマ@上映中:05/01/06 09:15:13 ID:owWhzE6c
フランス語のダメな俺が英語で、
タクシーの運ちゃん(フランス人)のような人種と一般的な会話。

ステキじゃん
950名無シネマ@上映中:05/01/06 10:47:44 ID:8sxAo7ng
フランスだとタクシーの運ちゃんとかだと一般に英語がそんなにうまくないので
「一般的な会話」は難しいですよ。
951名無シネマ@上映中:05/01/06 10:56:33 ID:MjLvi6sG
SNCFの車掌でも英語しゃべるぞ
952名無シネマ@上映中:05/01/06 21:13:35 ID:woq6sbHX
中国女の「完全版」たらいう奴を買ったが、
これって98年に出たPAL早回し版のほうが画質が良くないか?
既に昔出たほうは売っぱらってしまったので比較が出来ないのが
残念なんだが、初見だとそのように見える。
「完全版」のほうはビーム版であった冒頭のアンリ登場場面での
コマ飛びこそないものの、最後の文化相暗殺のシークエンスで
フィルムのリール穴がフィルムに残ってしまってたり、発色も
ぼけた感じがするし。ピッチは正常なだけにもうちょっとエンコに
気をつかってほしかったかも。あとはクライテリオン待ちかな。
953名無シネマ@上映中:05/01/06 23:35:50 ID:xujxrqOX
「中国女」って面白いの?

なんか難解そうな題名で敬遠してたんだけど。
毛沢東語録ふりかざすんだよね。
954名無シネマ@上映中:05/01/07 00:49:10 ID:uDOKraOb
エリア・カザンのdvd「欲望という名の電車」を買った。

ディレクターズカット1575円という安売りだったのでかっただけ。
初めてみる。
「波止場」はだいすきだったが。「アレンジメント」もよかった。
でみた。最初からぐぐぐぐと引き込まれる。
いわゆる大力作。名作という奴。
こういう映画をゴダールは大嫌いなんだろうなあ。

カザンは過小評価されすぎだと思う。レッドパージで仲間を売ったのは彼の弱さ故。
作品はそれでもなおかつ素晴らしい。
「波止場」とか「エデンの東」「アレンジメント」とか買おうかな?
「ラストタイクーン」はまだみてないし。なんかマイブームになりそう。
盛り上げもりあげもりあげる。カザンはそういう人だな。巧い実に巧い。
955名無シネマ@上映中:05/01/07 03:51:40 ID:hnKiISJ+
自分の話がしたいのか。フェリーニ・スレへ帰れ。
956名無シネマ@上映中:05/01/07 20:59:34 ID:uDOKraOb
いやエリアカザンのスレがなかったが
どうしても
レスしたかったから。

殆ど無視されつつあるのはよくない。
「波止場」「エデンの東」等キネマ旬報一位は伊達じゃない。

ゴダールは一位とったことあるか?スクリーンでは確か「ウイークエンド」が2位だっけ?
それが彼の最高位じゃなかったかな?
957名無シネマ@上映中:05/01/07 21:17:12 ID:BMjIOF2I
ゴダ評はどれが一番面白いですか?いまんところ3が欲しいですけどたけえ。。。
958名無シネマ@上映中:05/01/08 18:05:16 ID:3pbMh6Cf
>>953
昔TVの企画で井筒が女子高生に映画を見せるコーナーがあり、
「色がきれい〜」とか冒頭の場面でわいわい盛り上がりながらも結局
終幕まで担当の女子高生が3人とも寝ていて、井筒激怒。
そういう作品です。
959名無シネマ@上映中:05/01/08 22:05:05 ID:TWJB2+DY
寝なかった井筒はえらい!
960名無シネマ@上映中:05/01/09 21:16:20 ID:NGiyIfa3
井筒はゴダールの映画を見て「これだったら俺でもできる」と
自信をつけたんだね。
そのままほんとうに映画監督になったのはすごいよ。
961名無シネマ@上映中:05/01/09 21:46:55 ID:sreMi2JB
ゴダール、ゴダールうるさい男がいて、
繰り返すので、一本見てつまらなかったら殴るつもりで
『中国女』を見たのがゴダール初体験だった。
あの日のことは忘れられない。
面白くて、言葉にできなくって、少年のように運動したな。
玄関を飛び出して、走りだそうとした。
意味不明だけど、とっても気に入って、ゴダールを見始めたから、
中国女で寝る人もいるんだと思うと面白いなぁと。
962名無シネマ@上映中:05/01/09 23:28:00 ID:Drb4Ityf
10minutes older、観た。wowowでやってたの録画で。

あんまり評判はよろしくないとの先入見があったけど、おもしろかったよ。
まだ、イデアの森しか観ていないけれど、こっち側では一番おもしろかったんじゃないかな?
ゴダールの作品を追っかけているような熱心なファンじゃないけど、
ゴダールはいいなぁと思ったよ。
アンナ・カリーナなんかを登場させてたら、泣いてたかも。。
963名無シネマ@上映中:05/01/09 23:44:06 ID:sreMi2JB
>>962
録画失敗した俺は
DVDを買うはめになりそうです
964裸の対象:05/01/11 02:06:31 ID:GF/GePOv
「感動した!」とか具体的な事言わないと意味が無いんだよな
自分を褒めてるだけのように感じるんだよな
965裸の対象:05/01/11 02:08:49 ID:GF/GePOv
あ、すごくロムられてはいるのに2日ぶりの書き込みだったんだな、、、あげてゴメ
966名無シネマ@上映中:05/01/11 11:46:47 ID:Zl4m0vLr
>>964
誰が「感動した」なんてこのスレッドで言ってるの?
スレ違いの独り言?
967名無シネマ@上映中:05/01/11 11:49:10 ID:UjVvBth0
ゴダール、ゴダルよハットリくんは〜
968名無シネマ@上映中:05/01/11 18:13:34 ID:lgPerLyn
感動しました!
一言で言うと、ゴダールでゴザール♪
969名無シネマ@上映中:05/01/11 21:11:36 ID:+lvsliTZ
ゴダールといえば
TTAGGGTTAGGGTTAGGGTTAGGGTTAGGGTTAGGG・・・・・・
970名無シネマ@上映中:05/01/11 23:38:02 ID:xmzogkzW
>>964
「感動した」が「具体的」って。。。
別にゴダールを語ろうがキャメロンを語ろうが井筒を語ろうが構わないが、
それじゃ話になんないよ。ま、中〜高校生なんだろうけど、気をつけなさい。
971名無シネマ@上映中:05/01/11 23:51:33 ID:fpfsc7sH
>>969
伊坂幸太郎か
972名無シネマ@上映中:05/01/12 08:09:49 ID:Q3ChLbmY

次スレ

ゴダールについて n゚10
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1105484398/
973名無シネマ@上映中:05/01/12 08:22:52 ID:Q3ChLbmY
Notre Musique(原題) 日本初上映
東京日仏学館 第10回カイエ・デュ・シネマ週間
2005年1月16日(日)17時30分@エスパス・イマージュ
(2004年/80分/35ミリ/カラー/日本語字幕付)
http://www.ifjtokyo.or.jp/culture/cinema_j.html#CC
974名無シネマ@上映中:05/01/12 09:55:29 ID:uuZuac27
>>970
意味がわかりません。。。。何が「それじゃ話にならないのか」全く話になりません。

私が言ってる事も意味の無い事だが。
975名無シネマ@上映中:05/01/12 11:33:20 ID:+oGA2v+K
>972
976名無シネマ@上映中:05/01/12 13:25:06 ID:GkKzal0p
>>974
だって、「感動した!」って全然「具体的」じゃないんだよ。
そういう風に言葉の使い方の前提からして間違ってるんだから、
意見として意味を成さないってことなんだよ。
分かったかな?(ちょっと心配)
本を読んだり、作文書いたりして、日本語の勉強しようよ。
頑張って。
977名無シネマ@上映中:05/01/12 15:23:02 ID:4gv8EC28
受験勉強に煮詰まってるんだな
そんな調子じゃ今年もまた…
978名無シネマ@上映中
そもそも「具体的」の意味がわかってないんだろうね。
その程度の語彙レベルじゃ・・・。