シックスセンスって、そんなに面白いか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
昨日TVでやってるの見たけど、大した事なかったし。
2名無シネマ@上映中:04/09/02 10:24 ID:0SwQXSed

作り方は上手いと思うよ。
3名無シネマ@上映中:04/09/02 10:26 ID:O4y/P1qT
ゲロが良かった
4名無シネマ@上映中:04/09/02 10:26 ID:e1SExifo
>>3
確かにあの少女だけは良かった
5名無シネマ@上映中:04/09/02 10:26 ID:IBAScuAq
>1
セックスセンスがなんだって?
6名無シネマ@上映中:04/09/02 10:33 ID:24VXDj2r
テレビで、吹き替えで、しかも今更かよ。
7名無シネマ@上映中:04/09/02 10:35 ID:U+vDJ+Es
>>1
皆が面白いというものが面白くない自分は特別?ヴェルタースオリジナル?プププ
8名無シネマ@上映中:04/09/02 10:38 ID:IBAScuAq
> ヴェルタースオリジナル

なんとなく笑った。
9名無シネマ@上映中:04/09/02 10:41 ID:SFGjWY77
>>1のIDがセクースなのが良かった
10名無シネマ@上映中:04/09/02 10:52 ID:xhF3qhet
超低予算C級狙い映画で、あの出来なのだから、凄いんだよ。
11名無シネマ@上映中:04/09/02 11:06 ID:Ziq86R1p
>>1
じゃぁ何が面白いんだよ!
自分の主張を例出してから言わないと、
あなたのレヴェルがわかりません!
何が何なのか?
あの世の世界のレベルの仕組みの事まで描かれていることは、わかっているのか?
12名無シネマ@上映中:04/09/02 11:39 ID:XSyGtDlt
必死だな。なんだよそのレヴェルって?
IDがZiqだし、誰か11を圧縮して廃棄しろ。
13名無シネマ@上映中:04/09/02 12:19 ID:hkQtlcwZ
実は自分は死んでたってオチ、
ああ言うの結構好き。
なんか切ない。
14名無シネマ@上映中:04/09/02 12:25 ID:O4y/P1qT
他の人は見えているよね。
15名無シネマ@上映中:04/09/02 12:28 ID:XAf21o6l
うん。切なかった・・・
映画館で観たけど、号泣ですた。色々思い出してね
16名無シネマ@上映中:04/09/02 12:29 ID:dypXNReT
オチを知ってて見たからイマイチだった。
こういう映画でオチ知って見ちゃ面白くなくなっちゃうって
事を実感したよ...。
17名無シネマ@上映中:04/09/02 12:34 ID:XAf21o6l
あのオチは、公開当時「絶対に結末を他人に喋らないでください」だったよね
ホラー映画と思って観にいったから、ドンデンには吃驚。
どーせたいしたオチじゃないんだろうな、と思ってたから
最後のほうで「・・・・ん?」・・・・・「あーーーーー!」と
一緒に観に行った友人と顔見合わせたっけなぁ
この映画は亡くなった人が身近にいると、けっこうきます。
18名無シネマ@上映中:04/09/02 12:38 ID:hkQtlcwZ
いや、オチ自体は新しくもなんとも無いんだけど・・・・
ああいうの好きなんだよね。
19名無シネマ@上映中:04/09/02 12:41 ID:lLioS8Td
>>6
戸田奈津子の字幕で見るくらいなら、吹替の方がよっぽどいいっての(・∀・)バーカ
20名無シネマ@上映中:04/09/02 12:56 ID:Raq9jXmz
まあ、かなり無理がある話なんだけどね。
21名無シネマ@上映中:04/09/02 12:59 ID:7Mpn/xjx
つかオチより
オチの一つ手前の親子のシーンが1番(・∀・)イイ!! シーンだよ。
何回見ても泣ける
22名無シネマ@上映中:04/09/02 13:03 ID:l0gEDvGb
ビデオテープ渡した女の子は可愛いな。
23名無シネマ@上映中:04/09/02 13:05 ID:cWejSseu
ゲロのサービスつきだ
24名無シネマ@上映中:04/09/02 13:06 ID:aGHEXkvl
この監督の映画ってどれもツマンネ…セックスセンスはまだマシなほうなんじゃない?
25名無シネマ@上映中:04/09/02 13:08 ID:e1SExifo
>>23
あの子のゲロなら飲める! と思ったが、洗剤混ざってるのでやっぱり飲めない。
26名無シネマ@上映中:04/09/02 13:17 ID:5n8iVhQ0
俺なら大切に育てるんだが・・引き篭もり部屋で・・
・・何か違うな??
27名無シネマ@上映中:04/09/02 13:17 ID:grM072z1
アホずらの無能監督はインドへ帰れ
28名無シネマ@上映中:04/09/02 13:18 ID:grM072z1
↑づら
29名無シネマ@上映中:04/09/02 13:34 ID:iEKEa4aJ
構図とかいいんだよね。これ
30名無シネマ@上映中:04/09/02 13:50 ID:Ag4Qqd6y
カメラワークもいい。
31名無シネマ@上映中:04/09/02 13:54 ID:z3GaXLfL
これ映画館で見て泣いたな・・・。
32名無シネマ@上映中:04/09/02 13:57 ID:DyTqLe26
この作品のハーレイ・ジョエル・オスメントの演技は本当に凄い!!
33名無シネマ@上映中:04/09/02 14:03 ID:VXtnAWNa
録画してたのに途中で切れてた。
だれか結末教えてほしい・・・
34名無シネマ@上映中:04/09/02 14:07 ID:yEmaaZAL
過大評価もいいとこ。ごく普通の映画。
35名無シネマ@上映中:04/09/02 14:12 ID:Ag4Qqd6y
過大評価?
誰か「不朽の名作!」とか言ったか?
36名無シネマ@上映中:04/09/02 14:13 ID:PLU1NI2E
37名無シネマさん:04/09/02 14:16 ID:dNaKVoS6
名作ではなく話題作。傑作ではなく佳作。
オチがわかっていても、撮影手法や親子の会話でジーンとさせる部分
あったりと、悪くはないよ。
サインに比べれば、月とスッポン。
38名無シネマ@上映中:04/09/02 14:17 ID:SGp8WW/k
つまんなかった。ヴィレッジ面白そうだけど見に行くの考えちゃうよな
39名無シネマ@上映中:04/09/02 14:30 ID:cWejSseu
シャマランがこどものときに撮った映画ってどんなんだったけ?
見たけど内容忘れた
40名無シネマ@上映中:04/09/02 14:43 ID:wo2Z/vrt
>36
ありがとう。死者が見えると告白するところで切れていて
もしやこの医者死んでるのか??・・・と思ってたんです。
すっきりしました。
41名無シネマ@上映中:04/09/02 14:54 ID:sGPBE435
なんで奥さんと仲悪くなったのかな〜と思ったけど
こういう事だったのね(w
最後あの霊見える少年どうなったの?
42名無シネマ@上映中:04/09/02 14:56 ID:y7qhuITf
映画館で見たときレストランで勘定書き渡すところで、すぐに分かったのだが
(通例は男性側に置く)よく見たらその前にもヒントが沢山あったし、それに
しては不自然という所も勿論。
43名無シネマ@上映中:04/09/02 15:07 ID:NKBsN8k9
本を読んでからみると、出てきた霊との関係も
もっとわかって面白い。
44:04/09/02 15:23 ID:e1SExifo
こういう奴必ずいるな。
ノベライズを公式設定と混同するバカ。
45名無シネマ@上映中:04/09/02 15:30 ID:F7Qv2g8K
冒頭さえなけりゃね…
ありゃ致命的だな。
46名無シネマ@上映中:04/09/02 15:48 ID:f+NFkOLL
たそがれ清兵衛の方がずっと感動したし面白かった
オチも途中で分かるし
ていうか分からん奴が馬鹿だなw
47名無シネマ@上映中:04/09/02 15:52 ID:kOn7kXrK
たそがれ清兵衛もたいした映画じゃない気がしたりして。
ってかこのオチって騒ぐほどのもんじゃなくてけっこう古典だったり。
だからわかったからと言って鬼の首とったようにはしゃがなくてもいい気がします。
カイザーソゼ
48名無シネマ@上映中:04/09/02 16:20 ID:h5QrdKdH
オチ云々よりも途中のエピソードがいいな。
女の子の霊のとことか母子のシーンとか。
49名無シネマ@上映中:04/09/02 17:05 ID:ThWb6rGf
映画って、その時代その時代に観るからいいんだよね。
ユージュアルサスペクツも今観たら…。
50興ざめ男:04/09/02 17:47 ID:d6BmBrCt
ストーリーおかしいよ。死んだら葬式ぐらいすんだろ。そしたらそこで、自分が死んだのに気づくだろ?
51名無シネマ@上映中:04/09/02 17:51 ID:hxrLciO/
はぁ〜...今頃になって、しかもテレビ観て...やれやれ
はいはい、オチが途中で分かったあなた達はすごいね!
頭いいよ!最高!かっこいい〜!

で、何?
52名無シネマ@上映中:04/09/02 17:53 ID:Ag4Qqd6y
>>50
「死んだ人は見たいものしか見ない」という台詞でフォローしている。
一応は…。
53名無シネマ@上映中:04/09/02 17:54 ID:PLU1NI2E
ではここで伝説の名スレを投下

シックス センス 意味不明!
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/982/982128200.html
54名無シネマ@上映中:04/09/02 18:26 ID:9gU3kUmM
>>53
何かそのスレ読んでると妙な気分になってくるな・・・
脳が掻き回される感じと言うか・・・
55名無シネマ@上映中:04/09/02 18:29 ID:3o7d0juR
>>53
面白かったけど、おれも途中でやめた
頭おかしくなる。
56名無シネマ@上映中:04/09/02 19:17 ID:Opr3cm22
>>53
そのスレ読むと、何故戦争が絶えないのかがわかるような希ガス。

昨日観たのが2回目だけど、わからないとこがある。質問していい?
質問スレに書こうと思ったけど、怒られそう。
マルコムが何回もテープを聴きなおして、ヴォリュームをあげてなにか声が聞こえ、
んで、何かに気がつくって場面。
あの場面はどういう意味なの?
昨日から気になってしょうがないっす。
57名無シネマ@上映中:04/09/02 19:19 ID:+FFTQpfn
>>53
助けられなかった患者はオスメントの成長した姿とか言ってる・・
ブルースは1年間自分が死んでることに何故気が付かなかったのとか言ってる・・
オスメント何故マリア像盗んだの、とか言ってる・・。小学生ばかりのスレ。
58名無シネマ@上映中:04/09/02 19:25 ID:3o7d0juR
俺の頭の中じゃ
にちゃんねら〜のデフォルトの姿は、皆ハタチなんだが。
59名無シネマ@上映中:04/09/02 19:35 ID:PLU1NI2E
>>56
あの声は外国語で「助けてくれ・・・」みたいなことを言ってたと思う。
そんな声がテープに入ってるはずはない、ということから、
・この声は幽霊の声だ
・ヴィンセントもシックスセンスの持ち主だった
・幽霊はシックスセンスの持ち主に話を聞いてほしくて現れるのだ
・・・ということに気づいたわけです。
60名無シネマ@上映中:04/09/02 19:39 ID:+FFTQpfn
>>53
ヴィンセンdとのカウンセリング中の録音テープだよね。
あれはラテン語で「助けて」と言っていたんだっけ。
オスメントも最初の方教会でラテン語で身を守るまじないを唱えていたよね。
ヴィンセントもシックスセンスがあったためあのカウンセリング中ブルースが席を外した時に
霊を見てしまって(想像ですが)必死で小さな声で「助けて助けて」と唱えていた・・
と解釈してます。そんでブルースがそれを聞き取り、そうか彼ら二人に共通するものは
シックスセンスを持っていることだ、と気が付く。そんで救ってあげるには
それらと向き合わせてあげなければ、と考えたのでは。
6160:04/09/02 19:40 ID:+FFTQpfn
かぶった・・orz
62名無シネマ@上映中:04/09/02 19:44 ID:2We++YTC
オチは「おまけ」だね。
過程が面白い映画。
63名無シネマ@上映中:04/09/02 19:45 ID:MVOTcKYb
普通に面白いだろ
続編みたいのは最悪だが
6460:04/09/02 19:47 ID:+FFTQpfn
そして60は>>56に向けてます。orz orz
6556:04/09/02 19:47 ID:Opr3cm22
>>59-60

早速答えてくれてありがとうね。
そうか、それで納得しますた。
66名無シネマ@上映中:04/09/02 19:48 ID:gzpRj3Yb
スレ違いだけど、確かベトナム戦争で兵士を強化する薬物を投与したら
おかしくなって同士討ちを始める、という夢を見た。
 ↓
その後、本国へ戻って生活するがいろいろある。
 ↓
実はその本国へ戻って生活する部分がすべて最初の同士討ちで死ぬ間際の夢だった。

これがなんという映画だったか思い出せません。誰かわかりますか?
67名無シネマ@上映中:04/09/02 19:52 ID:PLU1NI2E
>>66
ジェイコブス・ラダー
68名無シネマさん:04/09/02 19:55 ID:dNaKVoS6
>>66
つか、ジェイコブス・ラダーのネタバレさせてんじゃねーよ!!
69名無シネマ@上映中:04/09/02 19:57 ID:gzpRj3Yb
>>67
ありがとう!
70名無シネマ@上映中:04/09/02 19:58 ID:PLU1NI2E
>>68
ゴメン・・・メール欄に書くとか配慮すべきでしたスマソorz
71名無シネマ@上映中:04/09/02 19:58 ID:gzpRj3Yb
>>68
ごめんなさい!
72名無シネマ@上映中:04/09/02 19:59 ID:jr40ICRG
ふつ〜に面白かった
なんかドロドロした感じで暗い感じで…
最後は感動しました(つω・。)
73名無シネマ@上映中:04/09/02 20:01 ID:8cvnCdXx
ま、結構おもろかった
74名無シネマ@上映中:04/09/02 20:02 ID:+FFTQpfn
あの暗いトーンが魅力的だよね。
ムードあって。
アンナとレストランで語り合う(一方的に)シーンがいい。
75名無シネマ@上映中:04/09/02 20:03 ID:+FFTQpfn
芥川龍之介の「魔術」に共通する暗さと哀しさがあると思う
76名無シネマ@上映中:04/09/02 20:43 ID:HXuWCdLm
幽霊のくせにカセットの操作ができるとは。
77名無シネマ@上映中:04/09/02 21:07 ID:frz/yn+e
オスメントも最後の車の中のシーンで透けてたけど
幽霊って事でいいのかい?
78名無シネマ@上映中:04/09/02 21:35 ID:Aie+M9/D
>>76
自分の意識の中のカセットを再生したんだよ。意識の中ならドアも開けられるし、手品もできる。
人間だって夢の中でもカセット操作できる。
79名無シネマ@上映中:04/09/02 21:38 ID:/hQ6OXqx
首釣られてるヤツは
首を吊られた瞬間の夢しかみてないんだろうな
本当は降りようと思えば降りれるんだろうが
80名無シネマ@上映中:04/09/02 21:43 ID:6Ouw2nQK
誰も書かないのが不思議だけど、コールが登場する場面の「THE NEXT FALL」は翌年の秋の意味の他に、「時期を特定しないいつか」という意味もあり、コール=ビンセントと思いたい人は思えばいいという監督の遊びともとれる
81補足:04/09/02 21:47 ID:6Ouw2nQK
まあその直後の診断書?のなかに1998の記述があるから邪推だけど
82名無シネマ@上映中:04/09/02 21:57 ID:vJe3IGMF
>80
??
コールが寝てる病室でのブルースウィリスの台詞で
「その子を助ければ、もう一人の子も助けられる」
みたいなのがあったのでは?
ビンセントとコールが同一人物と考えるのは無理があるかと思うが・・・
83名無シネマ@上映中:04/09/02 22:05 ID:Aie+M9/D
ヴィンセントとコールは全くの別人。
二人が同一人物だという伏線はどこにも無い。
そんな時間が錯綜するような映画じゃないよ。
84名無シネマ@上映中:04/09/02 22:08 ID:6Ouw2nQK
>>82
同意します。
85名無シネマ@上映中:04/09/02 22:14 ID:6Ouw2nQK
>>83
背中の傷とかあるけどね。ただそれももしかしたらコール=ビンスと邪推させるためかもしれないなぁとオモタだけです
86名無シネマ@上映中:04/09/02 23:13 ID:gLJN0gpH
ぶっちゃけオチは古典的でありがちだけど、

やっぱ切なくなるよなああいうの。

うん、
まぁ良かったよ。

すまん、2Chでマジレスしちまって。
87名無シネマ@上映中:04/09/02 23:18 ID:OEGxNZvw
コールにもビンセントと同じく髪の一部が白髪になってるんだよね
(小説にも映画にもあった)
何か不思議な繋がりはあるけど同一人物じゃない
88名無シネマ@上映中:04/09/02 23:21 ID:7A5WWBgm
最初に字幕で見なかった奴は負け組。
89:04/09/02 23:34 ID:u1ArIBq9
知障戸田信者
90名無シネマ@上映中:04/09/02 23:51 ID:oKjSno6p
あの少年はブルース・ウィルスが死んでるって事知ってたんだろうし
その事を彼に、さっさと教えてあげればよかったのにね。
それとももう気づいてるとでも思ってたんだろうか。

そもそも精神科医って依頼なく仕事始めたりするんだろうか。
91名無シネマ@上映中:04/09/03 00:04 ID:eq3aRi2U
そういう手順を踏まない所が幽霊っぽいというか
ストーカー気質というか
ビデオの少女もそうだけど、自分が自分がってやつばかりだよな
92名無シネマ@上映中:04/09/03 00:05 ID:cSoH0Bit
手順を踏んだらそのときゲームオーバーだから難しいな。
93名無シネマ@上映中:04/09/03 00:10 ID:xXx3VM2J
初見のとき、まんまとブルースと同時に死んでるって事に気が付きました。
94名無シネマ@上映中:04/09/03 00:31 ID:cSoH0Bit
>>93
それくらいでいいんじゃない。
すれてくるとはじめの方でわかるけど楽しみが少なくなる。
95名無シネマ@上映中:04/09/03 00:35 ID:ZKgc70rr
2回見たけど2回とも泣いた!この映画B級娯楽だと思ってたけど面白いよ。
96名無シネマ@上映中:04/09/03 00:37 ID:XxwjIPv+
確かに。
前に「俺冒頭のブルースウィリスの『結末は絶対に観てない人には言わないでくださいね』
を見たせいで、1年後というテロップでた時からもう結末わかったよ」と
言っていた友人が居たけど穿った見方をする癖があるとああいう映画は楽しめないね。
97名無シネマ@上映中:04/09/03 00:38 ID:h7IpZ+uQ
ジョジョの6部でネタバレされた俺です
98名無シネマ@上映中:04/09/03 00:39 ID:cSoH0Bit
「サイコ」みたいな展開だとエスパーくらいしか先は読めないけど反則っぽいし。
99名無シネマ@上映中:04/09/03 00:51 ID:u7wBdJzE
シックスセンス、面白かったなあ。泣けた。
身近に亡くなった人がいたりすると、もう滲んで画面が見えない。

ああいうびっくりオチも、気づく気づかぬ別にして基本的に好き。
だからアザーズもメメントもジェイコブもヴィドックもエンジェルも好きだ。
ゆるしてくれ。

ついでにシックスセンスの次に撮った映画も別の観点からかなり好き。
映画一本を使った壮大な不条理駄洒落。前衛文学的ですらある。

しかし「サイン」は駄目だった。あれはどうも冗談が過ぎたように思える。

新しいやつはどうなんだろうね。面白いかな。
100名無シネマ@上映中:04/09/03 00:56 ID:eq3aRi2U
実はサインは凄い期待してたけど
周りの評判が悪いからまだ未見なんだよな
>>99で、また見る気を失った
101名無シネマ@上映中:04/09/03 00:59 ID:h8e4Pj+k
>>100
映画は全然期待しないで見ると案外面白く感じる。
レンタル料金が安い日に借りるといいよ。
102名無シネマ@上映中:04/09/03 01:00 ID:iSM6qUbe
本当はシックスス・センスだぞ
103名無シネマ@上映中:04/09/03 01:01 ID:F4fMn/vf
みんな「プロフェシー」って観た?
104名無シネマ@上映中:04/09/03 01:05 ID:xnLhdaP9
ポールを折檻してたリスカ婆は何だったんだ?
105名無シネマ@上映中:04/09/03 01:06 ID:u7wBdJzE
>>100
ごめん。せっかく未見なのに余計なこと書いちゃった。
「サイン」は「アンブレイカブル」のコミカルな部分を拡大したような映画だったような気がする。
シックスセンスの深みやアンブレイカブルの実験的要素はないので、
その辺を考慮して、軽い気持ちでレンタルで見てみればいかが?
106名無シネマ@上映中:04/09/03 01:07 ID:XxwjIPv+
いや、サインは面白いと思う人と思わない人がいるよ。
現実主義で、外国のコメディーは受け付けなく
アクションなどわかり易いテンポ良い映画が好き・・・みたいなタイプの人は見ない方がいい。

以外とどんな映画もそれなりに楽しめて、ミニシアター系も好きで
ドリームキャッチャーとか、丸子ビッチの穴とか、アザーズとか、
テンポの遅い何が言いたいかよくわからん映画、でも味があって良いと
思える人は凄い良いと思うと思う。

>>99を批判しているわけじゃなく。何となくサイン鑑賞後の
感想を分析してみたらこんな感じかもと思った。でも期待して観るものじゃないこと
だけは言いたい。
107名無シネマ@上映中:04/09/03 01:08 ID:H2RDVlHJ
1は馬鹿。
何年前の映画なんだ。
しかもTV。
108106:04/09/03 01:08 ID:XxwjIPv+
うわーかぶり負け杉・・5つもレスついてるとは思わなんだ。
109名無シネマ@上映中:04/09/03 01:12 ID:1+Qukyzg
セヴン・センシズに目醒めろ!
110名無シネマ@上映中:04/09/03 01:13 ID:h8e4Pj+k
流れから必ず聖矢の話は出るよね。
111名無シネマ@上映中:04/09/03 01:14 ID:eq3aRi2U
>サイン
奇跡的にいまだにオチを知らないので
今度借りてみます。

でも、ドリームキャッチャーの後半あたりで
ずっこけた自分なので、ますます心配に・・・

いや、ずっこけ具合を楽しみに期待せずに見ますわ
112名無シネマ@上映中:04/09/03 01:17 ID:u7wBdJzE
>>106
その二種類のタイプの分け方はどうかと思うが。
ま、でも面白さが人それぞれなのはもちろんその通り。
ちょっと貶したように書いてしまったおれが悪かった。すまん。
「サイン」それほどは嫌いじゃないよ。観に行ったぐらいだからね。
(フォローしても遅い?)
見終わったら可愛く思えるかもよ。かわいい映画。
113106:04/09/03 01:38 ID:XxwjIPv+
あ、いやいや本当に貶したわけじゃないんだよ。こっちこそごめん。
二種類のタイプは周りの意見を聞いてこんな感じかなーと思って書いてしまった。
血液型と同じで「この映画嫌いだからサインも嫌い」とかは確かに割り切れないね。
自分は実は好きでも嫌いでもナイ・・でもこれ観たときは本当に笑った。
いろんな意味で凄く面白かったことは確か。


114名無シネマ@上映中:04/09/03 02:10 ID:PNfHXU2m
>>96
向こうでは、例えば推理ものだったら「絶対だまされたやる!」って思考らしい。
逆に日本人は犯人をあてようとするから損かもね。
でもこの映画、口コミで広まって大ヒットしたからすごい。
115名無シネマ@上映中:04/09/03 02:15 ID:oINXS4zM
おすぎのせいで台無し
テレビでオチを言うなよ、一応映画評論家だろ?
116名無シネマ@上映中:04/09/03 02:17 ID:BjawW45d
テレビで見て少し疑問に思ったのでお聞きします。
コールには死んでるドクターが見えることは分かりますが、
その母親もそのドクターと会話していますよね
死んでいるドクターをどうしてその母親は見ることができたのでしょうか?
納得いかなかったので、お願いします。
117名無シネマ@上映中:04/09/03 02:23 ID:vKrl82D3
>>116
会話してないよ
あれは母親の一人語り
118名無シネマ@上映中:04/09/03 02:29 ID:0OLs8kYB
>あの映画のココがわからない まとめサイト へようこそ。そしてごめんなさい。
>9月1日午後11時頃(「シックスセンス」放映直後)より、負荷超過のため
>レンタルサーバー会社から制限措置を受けております。
>データベース使用が制限されているので、このページを見ることはできても、
>実質的にサイトをご利用いただくことはできません。

だってさ。
地上波初ではないのに、反響がすごいねー。
119名無シネマ@上映中:04/09/03 03:06 ID:OP6T1CPK
監督は、少年と禿との関係よりも、
現実的な事象に囚われて常識外の現象を理解し得ない母と、
巨大な思想と才能を抱えた息子の関係の方がよく描けていたと思う。
他人を、息子を、信じるということはどういうことか。
他人から、母から、理解されないことはどれほど辛いか。
母子の車内シーンでは号泣してしまった。

120名無シネマ@上映中:04/09/03 03:33 ID:xw90WnAG
コールが、家から母親に見られるあたりまでは
クラスメイトに友達のフリしてもらってるのとか、細かいところが
いちいち切なくて良かった。
>>97
私もです。
121名無シネマ@上映中:04/09/03 03:58 ID:TAb0gJb/
こんなの星新一のショートショートで十分って気がする。
ブルースウィルスの演技はよかったとは思うけど他作品のイメージ強すぎで終始違和感感じまくりだったし。
シャマランのは間違ってアンブレイカブルも観てしまったけどやはりどーでもよかったな。
この監督の作品はもう一生分は余裕で見たからこの先二度と観ることはないだろうな。
122116:04/09/03 08:13 ID:BjawW45d
いやー
絶対、会話してるように感じた。独り言としては
不自然さが目立たなかった。

ビデオレンタルしてせりふチェックしたら、どこか
会話系のせりふを見つけ出す事ができると確信しています。
123名無シネマ@上映中:04/09/03 09:03 ID:pBP4D3VF
>>122
たぶん無いと思うけど…
124名無シネマ@上映中:04/09/03 09:12 ID:rplukAfy
この前テレビで放送してたのを久々に見たけど、最初に見たときよりあまり面白くなかった。
最近この手の映画増えたからね。

アザーズとか。
125名無シネマ@上映中:04/09/03 10:26 ID:xUjQiby4
「俺は・・・死んでたんだ・・・」っていうオチなら世にも奇妙な物語の河原崎長一郎の話(タイトル失念、〇〇ちゃんとかいうのだったかと)もよかった
126名無シネマ@上映中:04/09/03 11:19 ID:F1EjcOdI
>>116
コールが学校から帰宅すると部屋のソファにふたりが座ってる場面ですよね。
帰宅前にふたりは会話してません。
そして、帰宅したコールにだけ母親は話しかける。
127名無シネマ@上映中:04/09/03 11:32 ID:ZKgc70rr
脚本や構成を凝ればいい映画になるというわけじゃない使い古されて誰も
手付けないようなオチでも見せ方に寄ったら面白くなる。
なんでこんな安っぽいネタでここまで面白くなるのかそこが凄い。
タイタニックなんかも酷いんだけど、くだらないんだけど
乗ったもん勝ちというからなきゃ乗らなきゃ損みたいな。
128名無シネマ@上映中:04/09/03 11:50 ID:Rs3a22Z7
>>121
俺はアメリカの俳優招いて学生相手にインタビューする番組(アメリカ版
トップランナーみたいなやつ)に出演したブルースウィルス見てから
奴の演技は全て違和感感じるようになった。
会話の間の置き方とかインタビュー番組も一緒だったし、
どうもいい奴ぶってるように見えてしまう。
素ではだらしなくおしゃべりで気さくなおっちゃんだったら良かったんだが。
129名無シネマ@上映中:04/09/03 12:25 ID:u7wBdJzE
ブルースウィルス、前は嫌いだったけど、
その番組見てまじめな職業俳優と感じて好感度上がった。
仕事を選ばず出まくっているのも納得したし。デ・ニーロみたいに。
ただ、デ・ニーロと違って、どの仕事をしても同じ人間にしか見えないのがなんとも・・

130名無シネマ@上映中:04/09/03 12:38 ID:hHWN8iCD
ブルースちゃん死んでたのか
ようわからんかったww
テレビでちょこっと見て面白そうなんでビデオ借りて見たけどそれでもわからなかったww
このスレに来てやっとわかりまスた。

でさ、オスメント君はブルースちゃんが死んでるってことわかってるの?
それから、キラっていう女の子はオスメントの何なの?クラスメート?
131名無シネマ@上映中:04/09/03 12:44 ID:gtFjU/U/
なんか来たぞw
132名無シネマ@上映中:04/09/03 12:46 ID:j0LHj+R7
>130
こんなは脳梅にかかっとるんじゃないんか?
悪いこた言わん、いっぺん医者に看てもろうたほうがええがよ。
133名無シネマ@上映中:04/09/03 13:10 ID:qBnS3I+g
映画館で見たが、普通に面白くなかった。

オチがどうのこうの言う以前に。

少年は実は幽霊が見える・・・ってだけの話で、

殆どストーリーの無い退屈な映画だったのを覚えている。
134名無シネマ@上映中:04/09/03 13:20 ID:SzNZ9zzk
面白いという人が居るところにわざわざ顔を出して「面白くない」と
言う人間は、何が目的なんだろう? 

「お前らは普段つまらんモノしか観てないから、こんなものが面白く思えるんだ」
と説教したいのか、それとも「俺は目が肥えてるからこんなものじゃ満足しないよ」
と偉ぶりたいのか。

俺はつまらないと思った映画はそのスレにすら行かないし、行くとしたらそれは
「これこれ、こうすれば面白くなったのに」という意見がある時だけどな。
135名無シネマ@上映中:04/09/03 13:39 ID:QCA7Nlve
>>133

幽霊が見えるってだけじゃないでしょう。
>>119のようなコミュニケーションの問題とか
幽霊には怨霊とか祟りとか恨みというイメージがあるけど
そうではなくただ救いを求めてるだけだとしたら・・・という発想の転換とか。
136名無シネマ@上映中:04/09/03 13:46 ID:jeWHO0OW
これ以上この監督の作品に騙される被害者を出さない為だよ。
社会正義の為に粉骨砕身しているのがわからないの?
137名無シネマ@上映中:04/09/03 13:49 ID:QCA7Nlve
しつれいしました がんがってください
138名無シネマ@上映中:04/09/03 13:58 ID:SzNZ9zzk
ただの煽り厨ね、納得。
139名無シネマ@上映中:04/09/03 16:39 ID:YKjrRAMW
これは、佳作と呼ぶのにぴったりな映画だと思う。それ以上でもそれ以下でもない。
140名無シネマ@上映中:04/09/03 17:14 ID:0VqYL9SO
何回見ても泣いてしまう。
ラストのあのたたみかけは。
141名無シネマ@上映中:04/09/03 17:35 ID:Rs3a22Z7
ケンシロウがいたら即行終了
142名無シネマ@上映中:04/09/03 18:11 ID:hOkuWjit
「見たいものしか見えない」って設定にされればしょうがなく納得するけど
バスに乗る時少年が運賃払ったの?普通オトナが払おうとするよね。
他の人には見えないんなら「ちょっと、ボク、お金は?」ってなって
「今俺が払っただろ!」とかなんとかなってそこで気づきそうだけど。
レストランで見えない人の前になぜ料理が運ばれてきたの?
それ以前に子供がひとりでレストランに来てひとりごと話してる時点で
周りはおかしいと思うだろうし。
143名無シネマ@上映中:04/09/03 18:12 ID:jlgtiWMW
その辺は心のゆとりとかでなんとか納得しなさい
144名無シネマ@上映中:04/09/03 18:15 ID:jeWHO0OW
セカチューで泣けるくらい頭空っぽでないとこの映画を楽しむのは難しい
145名無シネマ@上映中:04/09/03 18:15 ID:V+5D1mAW
そういう細かい部分の粗はどうでもいい。
作品自体が粗だから。
146名無シネマ@上映中:04/09/03 18:20 ID:3gTm+Dcm
>142

自分の置かれている状況も分かっていないオサンに「モマエはもうアレだから」なんて刺激する言葉をハーレイ君は言えないだろうし。
事前に「自分の事は自分でするから。」とかなんとかいって金は自分で払う事を伝えていたのかもしれんよ。

レストランのシーンは覚えてないな。
147名無シネマ@上映中:04/09/03 18:22 ID:3gTm+Dcm
恐がりなハーレイ君は、相手がいいオッサンそうだから、自分の立場に気付いて昇天するのを阻止してたとも思える。
148名無シネマ@上映中:04/09/03 18:22 ID:d3V3Rm3r
作品が粗なんじゃなく、納得いかない所もムードの一環として考えるべき。
いちいち詮索しないと気が済まない人は無粋だし、
作品の良さも解っていないんじゃないかと思う。
話のつじつまがきっちり合うサスペンスなんかを観てればいいんじゃないかな。
149名無シネマ@上映中:04/09/03 18:24 ID:2QYuJwkP
映像として残されてない部分は、脳内で納得いくように補完しろ
できないなら、映画なんてどれも見れたもんじゃない
150名無シネマ@上映中:04/09/03 18:25 ID:V+5D1mAW
決して煽るわけでは無いのだが、つじつまが合っているとも思えない・・・
むしろ辻褄なんてのを吹っ飛ばして面白い映画はオカルトでもミステリでもあるでしょう
ゆったりしたカットが多いから、そこをダラダラと捉えるかマターリと捉えるかで
好き嫌いが分かれてるのかねえ?
151名無シネマ@上映中:04/09/03 18:33 ID:3gTm+Dcm
これってそんなに悪い作品かな。
俺的には、映画全体がどことなく無機質で生気を感じさせないのと、何が起こるかは大体想定できるのにそれでもワクワク感を与える演出の仕方が好きだな。

152名無シネマ@上映中:04/09/03 18:38 ID:hOkuWjit
レストラン出る時子供が2人前の料金払ったのかな?
随分金持ってる子供だな。
幽霊側は見えなくても現実の世界にいる子供はちゃんと金払わないと
店を出してもらえないもんな。
それも見えなかったということか。
でもその現実世界の物質としての金はいったい誰がどこから??
153名無シネマ@上映中:04/09/03 18:43 ID:2QYuJwkP
一人前でいいと思うがね…
154名無シネマ@上映中:04/09/03 18:44 ID:Zsm9Pm/m
当時、変に名作扱いして過大評価しまくってる奴がいたから
こういうスレが立っちゃうわけで、シャマランのファンからすれば
まあ普通のシャマランらしい作品

他のシャマラン作品よりも割と一般向けなだけだ。
155名無シネマ@上映中:04/09/03 18:45 ID:3gTm+Dcm
レストランのシーンってフィアンセとじゃないっけ?
156名無シネマ@上映中:04/09/03 18:47 ID:jlgtiWMW
辻褄がどうのこうのとか、
あのシーンでのあれは一体いつどうされてあぁなったのか、とか言ってる奴は
頭かたすぎ。例えば、俳句なんかだと575以外の部分は想像するしかないだろうが!!
157名無シネマ@上映中:04/09/03 18:54 ID:uqzJi4Nv
ところで、この映画をホラーと言う人がいるんですが、実際のジャンルはなんでしょうか?
158名無シネマ@上映中:04/09/03 18:55 ID:mO75E1SR
レストランのシーンって何だ?
159名無シネマ@上映中:04/09/03 18:56 ID:hOkuWjit
>>155
いや、少年と2人でしゃべってるとこもあったよ。
160名無シネマ@上映中:04/09/03 18:56 ID:2QYuJwkP
自分が見えてるもの以外は想像するしかない
その想像も自分のキャパでしか想像出来ない
つまり、矛盾は当然としてそこにあるもの
この映画は、それを言いたかったんだろう
そんなこともわからないのは、一体いくつなんだろう…
161名無シネマ@上映中:04/09/03 19:01 ID:hOkuWjit
>>160
それは制作者の甘えというか傲慢さじゃないのかなあ。
見る人は老若男女の万民だし最低限辻褄合わせてもらわないとこっちも入り込めない。
この作品はその許容量を超えてると思うなあ。
不条理映画と言ってもいいと思う。「不条理映画です!」って断ってくれれば納得しますw
162名無シネマ@上映中:04/09/03 19:02 ID:d3V3Rm3r
>>157
もし自分がビデオ屋の店員だったら、
「オープンユァアイズ」とか「女と女と井戸の中」とかそういうジャンルのとこに
置く。今のTSUTAYAは↑や6センスはサスペンスやホラーのとこに置かれているけど
サスペンスともまた違う気がする。
>>154
普段映画あまり観ない人でもわかる作品だから「糞映画」なんて言われるんだろうね。
別にそこまで過大評価されてる訳じゃないというのに。
163名無シネマ@上映中:04/09/03 19:02 ID:mzCSlGhj
不条理映画です!


それはいいとして、わざと削った部分もやっぱりあるだろうし
まぁそれを不条理で片づけないと納得出来ないってんならそれでいいが少し寂しいような。
164名無シネマ@上映中:04/09/03 19:03 ID:pJ3w/0b8
明示的に描かれた部分の矛盾点は行間を読んでも解消できないよ。
想像とか行間を読む目的はそういうところにはない。

単純に演出上の不都合を監督の力量的に解決できなかったと言うだけの話で
大騒ぎする必要もないし必死に隠蔽する必要もない。
165名無シネマ@上映中:04/09/03 19:04 ID:V+5D1mAW
いや、テーマが問題なのでは無い。
誉める部分が無いところが問題なのでいす。
166名無シネマ@上映中:04/09/03 19:05 ID:d3V3Rm3r
>>161
それはあなたがそういう映画の見方をするタイプなんじゃないかな。
これは話のつじつまではなくムードが好かれる映画だから
構成に重点を置かれる作品でないことは言うまでもない
167名無シネマ@上映中:04/09/03 19:06 ID:gpL4k77L
はーとうぉーみんぐらぶさすぺんす?
168名無シネマ@上映中 :04/09/03 19:09 ID:uicggz07
>>161
不条理劇には、明らかにおかしいことをしていても
舞台の人物はそれを平然と受け止めている、というようなものもあるから
そういう意味では不条理映画と言えるかもしれない。
169名無シネマ@上映中:04/09/03 19:19 ID:hOkuWjit
>>166
なるほど。ただ前半ですごいクールでリアリズム的なタッチを
個人的には感じちゃったんでこちらの受け取り方がまちがっちゃったということかな。
170名無シネマ@上映中:04/09/03 19:27 ID:2QYuJwkP
第六感だもん、不条理に決まってるじゃん
んなもん当然として受け入れてたら、世の中破錠しちまうよ
少年においても、精神医学上では、年少期における統合失調症でしょ
それを描いてる映画に矛盾がないわけないじゃんw
171名無シネマ@上映中:04/09/03 19:31 ID:mO75E1SR
やっぱり子供とレストランに入るシーンなんか
俺の買ったDVDには入ってなかったぞ
172名無シネマ@上映中:04/09/03 19:33 ID:V+5D1mAW
ネタがしょぼい一発映画だもんな、ほんと不条理
173名無シネマ@上映中:04/09/03 19:37 ID:2QYuJwkP
だけど、オレはこの手の映画は好きだ
174名無シネマ@上映中:04/09/03 19:40 ID:3gTm+Dcm
映画のディテールはあまり覚えてないけど、矛盾と感じる場面の理由付けはいくらでもできると思うよ。
映画創る方も話しの流れ上、場面設定考えてるだろうし。

レストランでの勘定はテーブルに金残していく方法等。オサンが金払ったつもりで席を立つ(ちびっ子一人だけが店出るのならそんなに怪しまれないんじゃない。)
独り言の多い奇妙な少年を周りは気にしていても、料理がもうひとつテーブルにあるから保護者はトイレにでも行ってるんだろ。くらいにしか気にならないもんだよ。

175名無シネマ@上映中:04/09/03 19:45 ID:VPHUgqT+
>>142
>バスに乗る時少年が運賃払ったの?
少年は、自分の分の運賃を現実のお金で払う。
他の人には、少年が一人でバスに乗っているようにしか見えない。
大人の方も、自分の財布から運賃を払う。
ごくごく自然に・・・

>普通オトナが払おうとするよね。
普通だと思うか?
他人の子供の運賃まで「大人」だからという理由では払わないよ。
176名無シネマ@上映中:04/09/03 19:46 ID:2QYuJwkP
最後の逆転劇で、辻褄合わせが必要じゃない映画だと理解できるはずだが…
177名無シネマ@上映中:04/09/03 19:49 ID:gpL4k77L
○混む!
178名無シネマ@上映中:04/09/03 19:49 ID:3gTm+Dcm
ここでは辻褄合わせを必要としている客がいるんだから、それはそれでいいいんじゃない?
179名無シネマ@上映中:04/09/03 19:53 ID:uXcREdow
この映画、すべてに辻褄合わせするのは無理。
人といっさい会話せずに精神カウンセラーを続けてる(つもりになってる)
時点でもう絶対ありえない状態。夫婦間の会話が無いのは100歩譲って
アリだとしてもね。

個人的にはそういう粗を差し引いても好きな映画だが…。
180名無シネマ@上映中:04/09/03 19:55 ID:SaRRWJA3
>>179
幽霊は自分の見たい物しか見ないって言ってますが・・・。
181名無シネマ@上映中:04/09/03 19:55 ID:/gOGT3fd
こういう映画では絶対に辻褄は合わないよ。
それを黙認できるかどうかの違い。
182名無シネマ@上映中:04/09/03 20:00 ID:VPHUgqT+
とにかく
ID:hOkuWjitは、ストーリーの仕掛けに関して
勘違いしてる部分が大きいと思う。

まず「ある男に関する秘密」があって
それに矛盾しないようにストーリーが作られている。
そういう部分はしっかりしているよ、この映画はね。

ただ、この映画と貴方の常識とか相容れないものがあるんだよ。
183名無シネマ@上映中:04/09/03 20:06 ID:3gTm+Dcm
>182

俺もそう思う。
というより原作読んだ方が話しは早いんじゃない。細かい部分も書かれてるだろうし。
184名無シネマ@上映中:04/09/03 20:08 ID:MizVfRFd
映画板って結構人いるんだね(´∀`)
185名無シネマ@上映中:04/09/03 20:11 ID:3gTm+Dcm
多いね。
これだけ興味もってくれたら映画製作者はしてやったりだろうね。
186名無シネマ@上映中:04/09/03 20:11 ID:/gOGT3fd
まあメイキングだと監督は結構語ってるから突っ込みたい気持ちもわかる。
おいおい穴だらけだよって。
187名無シネマ@上映中:04/09/03 20:18 ID:3gTm+Dcm
俺的には「サイン」がアレだった・・orz
辻褄はともかくアレ系だったんだな。と
今度のヴィレッジはどんなオチやら。
188名無シネマ@上映中:04/09/03 20:18 ID:uXcREdow
>>180
その法則が主人公には当てはまってないのが矛盾の最大の原因。彼は
見たくないものも見ている(妻と他の男との関係など)。
189名無シネマ@上映中:04/09/03 20:20 ID:/gOGT3fd
>>188
潜在的に見たかったとすればなんでも通る。
190名無シネマ@上映中:04/09/03 20:29 ID:2QYuJwkP
統合失調症の少年にすでに亡くなってる男の話
これだけでけで、矛盾だらけなわけで、なぜにそう理解出来ないモノを否定したがるのか?
それが、この映画におけるひとつのテーマとして受け入れれば、納得いくはず
つまり精神ストレスによる幻覚等を一切経験したことない(軽いものも含む)
年齢層が矛盾を指摘したがる傾向にあると言える
191名無シネマ@上映中:04/09/03 20:29 ID:V+5D1mAW
>>173
あんたみたいな姿勢、正しく見える。
そういわれると何となく穿って観ていたのかもしれない、と反省してしまう。
ほんとに煽る気は無いんだよね。
192名無シネマ@上映中:04/09/03 20:36 ID:uXcREdow
>>189
そんな無茶なこじつけをする必要はないよ。
この映画には無理がある、でも面白い。それでいいじゃん。
193名無シネマ@上映中:04/09/03 20:41 ID:/gOGT3fd
>>192
いや無理があるのはわかってるので>>181にカキコ済み。
194名無シネマ@上映中:04/09/03 20:42 ID:VPHUgqT+
頭が固いと
現実の常識と「ストーリー上の常識」との違いが許せないんだと思う。

たとえば
日本画で、足の無い表現が幽霊だとしても
西洋画では、そんな事は無いよね
漫画で頭の上に「輪」があるのが天使の表現でも
シリアスな映画では、別の表現をするし・・・

自分の表現したいストーリーが監督にあって、
その技法として使われている「作為」はそこにある。
それをどう受け止めるかは、人それぞれだけど
できるだけ柔軟な頭で受け止めたいな
「こういう表現もある」とね。
195名無シネマ@上映中:04/09/03 20:43 ID:2QYuJwkP
>>191
なんとなく矛盾に拘りこの映画見る人間の気持ちもわからなくはない
なぜなら、このテーマは、結構シリアスなテーマであるからだと思う
亡くなった人間を題材としてるため、そこにはある程度のリアリティーを求めてしまう
これは当然と言えば当然の事だ

しかし、この映画の流れから、明らかにエンターテイメントとして作られてる意図が強いと感じられる
大部分をそうなんだ〜程度の軽い納得で見たほうが、この映画は楽しめる
映画は楽しんでこそ映画なのだ
196名無シネマ@上映中:04/09/03 20:44 ID:3gTm+Dcm
第六感を持ってる少年を前提とする映画だから、統合失調症ではないって事を前提としている映画なんじゃないのかな。
だから「シックスセンス」
まぁ映画が面白いならそれでいいよ。
197名無シネマ@上映中:04/09/03 20:46 ID:/gOGT3fd
ミステリなんかでは矛盾を突くほうも突かれるほうも楽しんでるので、
そういう気持ちならいいんじゃないかな。
198名無シネマ@上映中:04/09/03 20:50 ID:2QYuJwkP
統合失調症と第六感の境は、見えないものに対して現実的に受け入れる事が
出来てるかどうかで決まる
見えてるものは、いっしょなわけだね
199名無シネマ@上映中:04/09/03 20:52 ID:/gOGT3fd
>>198
未知の世界もあるってことじゃないのか…
200名無シネマ@上映中:04/09/03 20:52 ID:QPj5zMXN
>>198
見えてるもの、違うと思うけど(´・ω・`)
201名無シネマ@上映中:04/09/03 20:55 ID:3gTm+Dcm
>199

俺も未知の世界の方の第六感だと思ったんだが。
母親にしか知りえない学芸会の事実も、学校での過去にあった火事の事実も知っていたのは、幽霊マジ見えちゃいます君だからだよな。
202名無シネマ@上映中:04/09/03 20:56 ID:2QYuJwkP
>>200
それは映画的に辻褄があってるから、違うものを見てると思ってるだけで
客観的に見えてるものの区別はつかないと思う
203名無シネマ@上映中:04/09/03 20:57 ID:/gOGT3fd
この映画の中では幽霊は実在するってことじゃないとおかしくないか?
母親が祖母の話で息子の言ってることを信じるところの意味がなくなる。
204名無シネマ@上映中:04/09/03 20:58 ID:3gTm+Dcm
ちょっと待て。出演者全て幽霊とか、ちと頭ズレた少年の世界だから何もかもが話しにならない。
って事を伝えてる映画じゃないよね?
205名無シネマ@上映中:04/09/03 20:59 ID:QPj5zMXN
俺はヴィンセントもコールも(霊が見えるという)第六感を持っていて、でも統合失調症だと診断されてしまう、みたいなストーリーだと思ってたな。
あのヴィンセントの診察の時の録音テープで、音量を上げた時に聞こえてきた変な声は実は幽霊の声だったんだ、って思ってる・・・。
そこで、禿げが本当に幽霊はいるんだ、と気付くっていう、、。

冒頭で、「どうして一人が怖いか知ってるか」ってヴィンセントが言ってたのも、
コールが「もう怖い思いしたくないよ」って言ってたのと被るし。
206名無シネマ@上映中:04/09/03 21:00 ID:f2IGxauo
辻褄が合わなくても楽しめるとかいうやつは、
「24」もおもしろいとかいって人にすすめる。
207名無シネマ@上映中:04/09/03 21:02 ID:3gTm+Dcm
>205

たぶんそういう趣旨だと思うよ。この映画。
208名無シネマ@上映中:04/09/03 21:02 ID:2QYuJwkP
昔どっかの大御所が言った言葉で
「映画の映像は、客観的に目に映るものでないと成立しない」みたいな言葉があった
これは、妄想や想像、霊、回想を映像とすると作品において辻褄が合わなくなるからだそうだ
これは、サスペンスに関して言った言葉だが、どっからどこまでがサスペンスなのという
括りも非常に曖昧なものだ

つまり、少年が救われるためのすべての想像、妄想だと映画の主題を置き返ると
辻褄があうわけだね
209名無シネマ@上映中:04/09/03 21:02 ID:/gOGT3fd
>>206
この映画のクライマックスは母と息子の和解シーンだから、
そういうのが好きでオカルト話もまじめに見ることができる人向き。
210名無シネマ@上映中:04/09/03 21:03 ID:/gOGT3fd
>>205
おそらくそれでいいと思われ。
211名無シネマ@上映中:04/09/03 21:07 ID:3gTm+Dcm
>208

映画の中と現実の世界はきっちり分けた上での議論だよ。
つまりオカルト前提の映画の議論って事は分かってるよね?
映画は映画だよって事自体の説明からしてたのかモマエさん。
212名無シネマ@上映中:04/09/03 21:07 ID:W4nzxLMI
マルコムとコールがレストランで食事するシーンなんてあったっけ。

結婚記念日に奥さんが一人で食事してるシーンじゃあったけど。
213名無シネマ@上映中:04/09/03 21:12 ID:2QYuJwkP
>>211
なにいってんの?
214名無シネマ@上映中:04/09/03 21:12 ID:3gTm+Dcm
なんかワケ分からん。
ここにいるやつみんな幽霊だろ?
215名無シネマ@上映中:04/09/03 21:13 ID:QPj5zMXN
バレタカ
216名無シネマ@上映中:04/09/03 21:14 ID:/gOGT3fd
何かの理由で分かり合えない親子が仲直りする話。
その何かが幽霊が見えるということで。
統合失調症だとおもったら本当は幽霊がいたってのは間違いないでしょ。
217名無シネマ@上映中:04/09/03 21:17 ID:3gTm+Dcm
>216

そうだと思うよ。
でなきゃ映画でのオチは言うな。の意味も成り立たない。だいたい主人公はオサンだろ。
218名無シネマ@上映中:04/09/03 21:29 ID:/gOGT3fd
>>217
だよね。
はじめから精神科医の方が自分の立場を知っていた方がすっきりするんだけど、
これを気づいていない風に見せようとしているところが監督の苦労のもと。
219名無シネマ@上映中:04/09/03 21:32 ID:tIrxi7oD
>>212
だよな。
マルコムとコールの食事シーンなんて観たことない。
220名無シネマ@上映中:04/09/03 21:33 ID:tIrxi7oD
なんか、だよなだよなって・・・
221名無シネマ@上映中:04/09/03 21:37 ID:3gTm+Dcm
ここでのスレのオチも凄まじいw
222名無シネマ@上映中:04/09/03 21:49 ID:d3V3Rm3r
1000は爆破予告か。

223名無シネマ@上映中:04/09/03 22:04 ID:d3V3Rm3r
さっきは無粋とか言ったけど、流れ的につっかかりたくなってきたw
コールの母親は、最初の朝食のシーンで自分が部屋を去ったわずかな時間に
ひきだしが全部開いていた時はどう思ったんだろう・・まさか本当にコールが
やったんだとは思わないだろう
224名無シネマ@上映中:04/09/03 22:09 ID:OB2MwVVv
>>219
おれ昨日DVDみたけど
マルコムとコールの食事のシーンなんて無い

テープで声を聞いた後で
二人が会う教会のシーンと間違ってんじゃねーの?
225名無シネマ@上映中:04/09/03 22:11 ID:OZRVr/NO
おもしろいだろ。この監督のは、回をかさねるごと?だが
226名無シネマ@上映中:04/09/03 22:13 ID:r/MprOeZ
こいつの映画っていつもオチでわけわからんことになるというパターンだな。
227名無シネマ@上映中:04/09/03 22:14 ID:OB2MwVVv
確かに・・・
どんでん返しばかり狙って失敗してる気が
228名無シネマ@上映中:04/09/03 22:17 ID:QPj5zMXN
>>223
息子がやったと思い込んでいたからこそ、どんどんあの親子はすれ違っていったんだろう。
229名無シネマ@上映中:04/09/03 22:20 ID:/gOGT3fd
面白く思わない人も多いと思うけど、
シックスセンスとアンブレイカブルは意味がわからんこともない。
230191:04/09/03 22:20 ID:V+5D1mAW
>>195
スマン。ストーリー・テーマへの批判、世界観への違和感、等など、主としてはそういう意味じゃないんだわ。

なんてゆうかさ、「え?こんなんでいいの?コレで終わり?」ていう、非常に説明し辛いものを感じるのよ、この映画や同監督作品に。
そりゃ脚本の大筋にも文句はあるけど、それ以上に撮り方みたいなものが・・・・
絵に気を使っていない(ように俺は見える)ことも問題。教科書に出ている歴史的名画を模倣しようとしているだけの小学生のようにも
見えちゃう。

複雑に見えても結局言いたいことは「ストレートな人間愛」かよ、
それならホラーとかブラックボックス的なものを持ち出す必要あるのかよ、とかね〜。どっち付かずな印象。
言いたいことをハッキリ打ち出したいクセに、難解な表現・・・いや現代の我々の知識では理解できない事象を
スケープゴートに使っているような気がして。

登場人物の保守的アメリカ人意識は強固に守ったままで、自意識の揺らぎが全く無いのも気持ちが悪い。


こういう偏見を取り払った上でもう一度観てみたい。
でも一番の問題は、ネタバレした後でもう一度観れるだけの懐の深さが無いことが・・・
231名無シネマ@上映中:04/09/03 22:22 ID:RuAd5ba3
そんな熱くなる映画じゃないだろ?
辻褄が合うとか合わないとか。
そんなこと言えば幽霊なんか居る訳無いだろって話で。
おかしなところもフワフワして見てりゃいいんだよ。
232名無シネマ@上映中:04/09/03 22:24 ID:/gOGT3fd
人間ドラマ+オカルトって狙いは悪くないと思うよ。
人間ドラマ+サイエンスフィクションと同じ。
ずっと同じ路線なんで飽きてくるといえば飽きてくるね。
233名無シネマ@上映中:04/09/03 22:26 ID:d3V3Rm3r
まあいろんな意見があって当然。
嫌いな人もいっぱいいるんだろうな、て感じ。
234名無シネマ@上映中:04/09/03 22:26 ID:XyEOE19D
海外では赤と幽霊って何か関連でもあるの?
235名無シネマ@上映中:04/09/03 22:33 ID:Y5WClI65
トイレの花子さんとか。
236名無シネマ@上映中:04/09/03 22:35 ID:OB2MwVVv
>>230
は厳しい事を言ってるが
映画を厳しく見る事そのものが彼の娯楽なんだろう
237名無シネマ@上映中:04/09/03 22:58 ID:O6SEzoE1
>>234
赤は死者の色。幽霊を引きつける。
ちなみに階段の踊り場もでやすい。
霊感が強いとされる犬猫をそばに置くのも良い
(コール少年は犬柄のパジャマを着ている)。
238名無シネマ@上映中:04/09/03 23:31 ID:J2y31wEr
>>237
そうなんだ。
動物は敏感だから、幽霊に怯える犬タン可哀相って思ってた。
239名無シネマ@上映中:04/09/04 00:22 ID:sJsv0r7C
この映画あまり画面が動かないから集中できる。
引きつけられるんだよね。恐いものが際立って見えるから不思議。
240名無シネマ@上映中:04/09/04 01:29 ID:TeNIbuS+
少年はブルースが幽霊としっていたんだよね?
いわなかったのは優しさからなのかな?
241名無シネマ@上映中:04/09/04 01:33 ID:TeNIbuS+
いちばんドキドキしたのは、洗濯機か乾燥機の前に犬かごがあって
犬が中にいれられたらどうしよう…って、泣きそうな気持ちだった。
242名無シネマ@上映中:04/09/04 01:55 ID:T56Ww5Aa
>>240>>241
書きこみから判別
女17才。文系。姉がいる。ただ言ってみたかっただけ。
243名無シネマ@上映中:04/09/04 02:16 ID:7EHzoBP6
>>141

たいていの映画はそれで解決してしまいますね
244名無シネマ@上映中:04/09/04 02:21 ID:jRC2vav+
>>243
「お前はもう死んでいる」と言われてオチてしまう映画は少ないと思うけど?
245名無シネマ@上映中:04/09/04 03:29 ID:pBspseT5
>>237

ゴーストが出るときに何処かに赤色があった気がする
最後に気づくときのドアノブとか赤いかったり、少年のセーターとか。
246名無シネマ@上映中:04/09/04 03:33 ID:LgcsQDib
このスレいつ来ても上のほうにあるな
247名無シネマ@上映中:04/09/04 03:42 ID:kY4+0/mc
学校の中で絞首刑の幽霊にカメラの向きが変わる時に、廊下にあるロッカーの
ような物の側面に人の顔みたいなものが映ってるように見えた‥今度確認しよう
248名無シネマ@上映中:04/09/04 04:09 ID:jRC2vav+
>>246
何でもないことをageながら書き込む人が多いからね。君のように。
249名無シネマ@上映中:04/09/04 04:38 ID:D645xiBV
シックスセンスのDVD見てる間、2回ブレーカー落ちた。
シックスセンスに限って、そんなに電力使うわけ?
250名無シネマ@上映中:04/09/04 07:20 ID:S2srh+fQ
セックスセンスっていうのは外出?

251名無シネマ@上映中:04/09/04 11:48 ID:a6yR5V01
http://kodansha.cplaza.ne.jp/sexy/stream/meiga/uchida02.html
【セックス・センス】
人間には「和姦」「強姦」「輪姦」「視姦」「近親相姦」の“五姦”のほかに、
もう一つ隠された“姦覚”がある。人呼んで「セックス・センス(第六姦)」。

例えば、これからご覧いただくムービーは、なんということもない
平凡なOLの残業風景なのだが、「セックス・センス」の力によって、
たちまちSEXY&NUDE満載のウハウハな光景に見えてくる。
OLは半裸でパソコンのキーを叩き、ヘア丸出しでファックスを送り、
全裸で取引先からの電話に応対する……。
これらの不思議なシーンの数々は、すべてあなたの中の「セックス・センス」
によるものなのです。エロスは常にあなたの心の中にあるのです。



人間ってバカw
252名無シネマ@上映中:04/09/04 12:22 ID:lQW3EW9Y
子供の声で「女の人の裸が見えるんだ…」って言わせろよ。
253名無シネマ@上映中:04/09/04 12:34 ID:z8VNJCKn
>>251-252
キモイ
254名無シネマ@上映中:04/09/04 13:06 ID:9MHfQ+2z
結末 母と子の心が通じ合うシーンがよかった。
この映画の撮影担当の方って日系人なんですか?
映像が美しいと思いました。
マルコムとコール ふたりの出会いでそれぞれが
次のステップへと踏み出していく
日本人がとくにシンパシィを感じる脚本なのでは?
255名無シネマ@上映中:04/09/04 13:18 ID:sJsv0r7C
映像綺麗だよね。恐いもの見たさよりも映像が好き。
256名無し:04/09/04 14:15 ID:kmKyHljU
この映画って子役が頑張っただけだろ?
257名無シネマ@上映中:04/09/04 14:20 ID:S2srh+fQ
特に映画大好きー、という人が信者になっているわけじゃないんだから、そんなに煽る必要は無いと思う。
すぐ感動して涙流す、そんな人生もイイジャマイカ? 自分はイヤだけど。

258名無シネマ@上映中:04/09/04 18:03 ID:T56Ww5Aa
グリーンマイル、アルマゲドン、ショーシャンク、は言われてる程好きになれないけど
これは好き。やっぱ空気感だと思う。
259名無シネマ@上映中:04/09/04 19:42 ID:k5cYr6PD
>>258
アルマゲドンみたいな糞をそこに入れるなよ
260名無シネマ@上映中:04/09/04 20:11 ID:4ZYxevzS
アルマゲドンが糞だという理由を述べてくらはい。
この板で「糞」って言う言葉と「監督のオナニー」っていうセリフはいい加減
聞き飽きた。
261名無シネマ@上映中:04/09/04 20:38 ID:GzUbZPEE
なんかさ,この作品のオチはブルースは死んでたからビックリ!
っていうんじゃなくて,他の霊と同様,実はブルース自身もコールによって癒されてた
ってところが一番のオチなんじゃないだろうか?
262名無シネマ@上映中:04/09/04 20:58 ID:Fz9bFULK
話はまぁまぁ面白いと思いますよ。
だけど何と言ってもブルースウィリスの魅力かな?
ブルースウィリスは、役者としてはイモだと思うけど
あったかい雰囲気があるので、彼の映画はケチをつけながら
随分とみますね。
そういう役者っているでしょ。
263名無シネマ@上映中:04/09/04 21:42 ID:5syhduda
幽霊を一度も観た事が無い俺は
癒し効果のかけらもないと認定されちゃったんだな
264名無シネマ@上映中:04/09/04 21:44 ID:AubvUyKX
そんなことはない。
265名無シネマ@上映中:04/09/04 22:10 ID:jb3Hh7Il
>>1
いいセックスアフォ
266名無シネマ@上映中:04/09/04 22:18 ID:5syhduda
さっそくサイン借りてきて観ました。

なんとか人形にそっくりな顔立ちの妹に免じて

許してやるw
267名無シネマ@上映中:04/09/04 22:28 ID:S2srh+fQ
この映画が糞かどうかはとりあえず置いといて


癒された とか
泣けた とか

言わないでくれえぇぇ・・・・

268名無シネマ@上映中:04/09/04 22:32 ID:2S7knCQN
じゃー何て言やいいんだよ
269名無シネマ@上映中:04/09/04 22:32 ID:1AmNOgfK
>>267
なんでw?分かる気もするけど。
でも正直お母さん泣くとこはちょっと泣けた。
お母さん一人で頑張ってて心労たまってそうだったし。
最後も寂しくてしんみりしたな。
270名無シネマ@上映中:04/09/04 22:33 ID:5syhduda
>>267
ひょっとして君、見えないものが見えるとか?
271名無シネマ@上映中:04/09/04 22:54 ID:CYttuW73
>>267
へんなやつ
272名無シネマ@上映中:04/09/05 02:10 ID:mrWKH24a
ともかく、2時間も引っ張る話ではない
1よ、心配しなくとも、この映画を高く評価している人は少ないはず
273名無シネマ@上映中:04/09/05 03:33 ID:uOfHXI6R
あの少女のゲロが怖良かった
274名無シネマ@上映中:04/09/05 05:57 ID:Fh3W1Css
アルマゲドンは激しく予定調和で、すげーつまんなかったけど、この映画の禿げは好きだ。
275名無シネマ@上映中:04/09/05 09:13 ID:pFIwdIyy
オープニング、どうして突然風呂場に裸で泣きじゃくる男が突っ立ってたのかが
いまだによくわからない
昔の患者(霊が見えることを信じてやれなかった)が恨み言を言いに来て
逆恨みしたあげくに発砲、ってのはわかるんだけど
どうして風呂場に? しかもなぜ裸?
霊より何より自宅の風呂場に生身のそんなヤツが入り込んでることの方が
よっぽど怖かったよw
276名無シネマ@上映中:04/09/05 09:36 ID:H9MA91o2
初めて映画館で観た時は「おおっ」っと思ったよ。
泣き要素やホラー要素もうまい具合に配分してあって、おもろい映画とは思った>シックスセンス

ただ、この手の映画は所詮一発ネタでしかないんだよな。
オチを知ってて、それでもあえて観るようなものじゃないよな。
277名無シネマ@上映中:04/09/05 09:37 ID:7l7cZVAq
だって見てる人を怖がらせるシーンだもの。
278名無シネマ@上映中:04/09/05 10:25 ID:S6tfyA0a
>>275
錯乱してオカしくなってる事をよく表現できてると思うけど。
279名無シネマ:04/09/05 10:31 ID:RJoL/pHt
この映画ってベッドシーンとかエロいシーンありますか?
280名無シネマ@上映中:04/09/05 10:34 ID:S6tfyA0a
シャマランの映画にはそういうの無いよ。>>251で満足しなさい。
281名無シネマ@上映中:04/09/05 13:20 ID:tilC1DpV
米国発健全映画だからな
282名無シネマ@上映中:04/09/05 13:39 ID:7EXoDfxQ
インド人出現率が多いな 社真蘭は
283名無シネマ@上映中:04/09/05 15:39 ID:f0TgubTY
>>276
オチを知らずに一回観て、
オチを知った上でもう一回観て「ああ、なるほど」
というのが一番シヤワセな観方っぽいけど、今となっては難しいな。

でも全体的な作りの上手さも見どころだから、オチを知っていても
楽しめるとおもうよあたしゃあ。
284名無シネマ@上映中 :04/09/05 17:29 ID:rWywmLLn
>>279
死んだ人が見えれば結構随所に映ってるのがわかりますよ。
285名無シネマ@上映中:04/09/05 21:23 ID:H9MA91o2
>>283
他にもっと観る映画いっぱいあるしねえ。わざわざもう一度これ観たいとは…。
286名無シネマ@上映中:04/09/06 01:01 ID:3wlt3yeq
いや、2chをみる時間を削ればいいだろ
287名無シネマ@上映中:04/09/06 01:05 ID:jbNPl7nx
自分が気に入った映画なら何度も観たくなる。
気に入らなければ一度でじゅうぶん。

…何を当たり前のことを言い合ってるんだ?
288名無シネマ@上映中:04/09/06 02:31 ID:EagVIwKj
ブルースが死んでからビデオテープを渡すとこまでが眠かった
そのあとはいいシーンが続いたな
289名無シネマ@上映中:04/09/06 07:25 ID:TiHRIHqg
普段映画をまともに見ない人用映画がヒットするこんな世の中なんて
290名無シネマ@上映中:04/09/06 09:40 ID:0RA8M3mx
自称映画通の嘆きか…w
291名無シネマ@上映中:04/09/06 12:11 ID:FlUvmJlw
違いの分かる映画まん キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
292名無シネマ@上映中:04/09/06 12:36 ID:Uzw+vAus
セックスセンスがあるなしじゃなく要は相性ってそういう話か。
293名無シネマ@上映中:04/09/06 19:43 ID:8wG6Qp8o
漏れはどちらかといえば
「シックスセンス」より
「アザーズ」のほうが好印象です。

自分より子供を守るために一所懸命なニコールが
愕然とするところでホロリときました…。
294名無シネマ@上映中:04/09/06 22:31 ID:6/ZkqMbg
つまらんと言ってる奴は
「わからなかった」だけ。
もしくは「何かを気取ってる」だけ。
馬鹿だなぁ、と思う。
295名無シネマ@上映中:04/09/06 22:59 ID:MLY8yBMf
そんな釣り糸に(略
296名無シネマ@上映中:04/09/06 23:39 ID:8vuMhxFB
最近ダイエットを心がけてる自分としては
むやみに餌に食らいつくわけにはいきませぬ
297名無シネマ@上映中:04/09/06 23:54 ID:3Ej9OYVd
普通に寝た。
298名無しシネマ@上映中:04/09/06 23:58 ID:3jgN5E/u
色々笑わせてもらった。
サインは傑作だと思う。(つーかシャマランが)
ビレッジはあんま期待してない。
でもまた、へんな生き物or宇宙人でたらシャマランはネ申!
299名無シネマ@上映中:04/09/07 01:09 ID:8iLdZgA6
>>298
言えてる。路線変更してなかったらもう神でいいよ。
300名無シネマ@上映中:04/09/07 01:39 ID:yW0UHxJN
>>240
遅レスで申し訳ないが、もう一度中盤の病院での告白シーンを見て。
「I see dead people」と告白しながらコールが泣きじゃくってるのは、
決して幽霊を見える能力を持ってしまった哀しさからだけではない。
一人で抱えきれず苦しんでいるのは事実だが、母親には言えない。
モンスターと思われてしまうから。
しかし、マルコムに話すには、どうしても避けられない事がある。
そう、「あなたは死んでいる」と告げなければいけない。
その残酷さに耐えきれなくなり、コールは涙をこぼさずにいられない。
そして、なんとか言えたのが「I see dead people」であり、
「いつも見えるのか」という問いに対しての「All time」だった。
(いつも見えているよ。今も僕の前にあなたが・・・、という間接的示唆)
つまり、優しさと言えば優しさなんだけど、まだ子供である彼には
死亡通告はとても残酷すぎて耐えられなかったということなんだと思う。

この映画でのコールのセリフは、2重の意味がかけられており、
ほぼ全てのシーンでオスメントは2重の芝居を見事に演じている。
だから、2度目こそこの映画は面白いと俺は思うなぁ。
301名無シネマ@上映中:04/09/07 02:19 ID:8iLdZgA6
納得
302名無シネマ@上映中:04/09/07 03:05 ID:C2mBjN4+
>>300
俺、もっかい観てみるよ
303名無シネマ@上映中:04/09/07 07:15 ID:pFx/Nz7S
>>298-299
同意
幽霊 無敵マン 宇宙人 
ここでまた幽霊に戻ったりしたらイヤだ

つーかシャマは既に神だ
惜しくらむは、映画を観ている間が苦痛なこと
304名無シネマ@上映中:04/09/07 08:04 ID:Bdc0+YBk
オシクラム(・∀・)
305名無シネマ@上映中:04/09/07 11:55 ID:+2N8nZeY
惜しむらくは、惜しくらむはって言っちゃった事。
306名無シネマ@上映中:04/09/07 13:46 ID:HWknmT00
シャマランの作品を7行に要約して説明するスレ誰か立ててくれ。
俺は映画を見ずにそのスレだけで満足できる自信がある。
307名無シネマ@上映中:04/09/07 13:55 ID:xSDK9fRM
7行もいらない 娑羅万に限らず
308名無シネマ@上映中:04/09/07 13:59 ID:6PH+HKo9
>>306
七行もいらん
一行で分かる映画あらすじ説明スレ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1073691337/
309名無シネマ@上映中:04/09/07 15:00 ID:cB8erI8W
いまだにこの映画のスレがたつなんて、、、。
310名無シネマ@上映中:04/09/07 17:16 ID:HWknmT00
>>307
限るよ。他の映画はちゃんと観たいし。

>>308
落ちだけなら一行で十分かもな。
311名無シネマ@上映中:04/09/08 01:41 ID:1SX6laO3
このスレ見るとシックスセンス評判悪いんだね
この映画かなり好きなんだけど、もう4,5回は観てると思う
親子愛とかマルコムとの友情とか何度観てもいいなと思うよ
312名無シネマ@上映中:04/09/08 01:51 ID:2K0w6fR3
映画通気取りが多いってことさ、中身スッカラカンの。
313名無シネマ@上映中:04/09/08 02:13 ID:QiHw/YeN
そんな卑屈にならんでも好きなら好きでいいだろ。

つーか、>>312みたいなのはアンチの潜伏レスにしか見えないんだが、
本当のとこはどうなんだ?
314名無シネマ@上映中:04/09/08 03:23 ID:2K0w6fR3
>>313
言いがかり。

実際、シャマラン関連のスレには頭スッカラカンなアンチが度々
煽りにくる。そいつらの事だよ。
315名無シネマ@上映中:04/09/08 03:29 ID:QiHw/YeN
悪いな、どうも疑い深くて。


そうか、「マジレス」なのか・・・・・・これじゃぁ確かに思いっきり釣りなアンチスレ立てたくなるわな・・・・












と、おれに信じさせたいアンチだろ!!!>>314
騙されん!騙されんよ!!釣られてるけど!!!


316名無シネマ@上映中:04/09/08 10:56 ID:cyyxlKqj
この映画ってただ怖がらす事を目的として映画じゃないよね。
怖い事に重点置くならエクソシストに劣るけど、ストーリー性重視ならエクソシストより上。
317名無シネマ@上映中:04/09/08 11:22 ID:V1BbmauN
エクソシストの方が全然恐くないだろがアホか
318名無シネマ@上映中:04/09/08 12:08 ID:PFIaj5j+
エピソードの繋ぎ合わせって感じの映画でした
319名無シネマ@上映中:04/09/08 12:36 ID:uPdARN1c
>>312はアンチ云々じゃなくて単純な釣りだろ。

シャマランスレじゃあそもそも6センスを取り立てて騒いだりしないし。
別に普通のシャマランらしい作品

他のよりも一般受けしやすく作ってて、変に持ち上げられちゃっただけ。
320名無シネマ@上映中:04/09/08 12:53 ID:/olqG3wE
>>300

・・・・・・( ゚Д゚)ハッ

今日帰りに借りてかえろ。
321名無シネマ@上映中:04/09/08 20:24 ID:CYRVFNhw
評価は人それぞれだろうけど、このスレで言われてるほど
悪い作品じゃないだろ。公開当時も話題になってたし、
評価も高かったぞ。このスレにも感動して泣いたやついるだろ。
322名無シネマ@上映中:04/09/08 22:49 ID:alK5ZyTn
まあ、変に持ち上げられすぎた感はあるねやっぱ
323名無シネマ@上映中:04/09/08 23:04 ID:FbCelF3k
一般受けしやすい映画だね。
レオンやセブンなんかと同じ。
324名無シネマ@上映中:04/09/09 14:04 ID:IXLk9KMT
むしろ、これが一般ウケした理由が知りたい。
米では大ヒットしたみたいだけど日本でもそうだったのかな。
ヤな現象だ。
325名無シネマ@上映中:04/09/09 14:54 ID:qYrR4UL4
話が割と解りやすいし、女子供でも楽しいからじゃない?
題材が幽霊だし。
エロも無いし。
キャストも豪華で。
オチもあるし。
326名無シネマ@上映中:04/09/09 18:08 ID:IXLk9KMT
無難そうなパーツな割に、出来は一般向けっぽく無いけど。
ま、多くの人が楽しめたなら別にいいか。
327名無しシネマ@上映中:04/09/10 00:47 ID:lGOvl9p4
TV番組の「プー」で今、
シャマランがインタビュー受けてた。
「僕は、先の読めない話を作るのがすきなんだ」
・…まあ、確かにあんなオチやこんなオチは
常人じゃ考えもつかん。
やっぱネ申だわ。(;´Д`)
328名無シネマ@上映中:04/09/10 07:46 ID:nXVVuQUZ
>317

まぁあの階段バタバタ映画がどうしてあそこまで人気あるのか理解できない。
認知度ってエクソシストの方がどちらかっていうと上だろ?
329名無シネマ@上映中:04/09/11 06:49:40 ID:SiwGDnFO
テープを繰り返し聞いて、幽霊の「まだ死にたくない」が聞こえるところ
幽霊は主人公には見えないわけでしょ。録音された声は聞こえるのかな?

主人公の脳内補完?それとも念写の類?
330名無シネマ@上映中:04/09/11 19:45:54 ID:vzbHMWfO
130 :名無シネマ@上映中 :04/09/03 12:38 ID:hHWN8iCD
ブルースちゃん死んでたのか
ようわからんかったww
テレビでちょこっと見て面白そうなんでビデオ借りて見たけどそれでもわからなかったww
このスレに来てやっとわかりまスた。

でさ、オスメント君はブルースちゃんが死んでるってことわかってるの?
それから、キラっていう女の子はオスメントの何なの?クラスメート?
331名無シネマ@上映中:04/09/12 00:46:39 ID:414YrO30
この映画の最大のナゾは「生人と死人はお互い触れる事はできるのか」


332名無シネマ@上映中:04/09/12 00:47:06 ID:XLJPj0+X
 ∧_∧      諸君!
  ┌ ( `Д´ )   全面戦争と逝こうじゃないかね!!
  ├ (   ┏ ○┓_ _ _
  ├ つ┏┓三((〓((━(。゚。)三≡三=二===三
  └ ≡≡≡ノ  ̄  ̄  ̄  ̄
    (__(__)     ガがガがガガが
↓悪質サイトと9・11中
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094659162/

  ∧_∧      諸君!
  ┌ ( `Д´ )   全面戦争と逝こうじゃないかね!!
  ├ (   ┏ ○┓_ _ _
  ├ つ┏┓三((〓((━(。゚。)三≡三=二===三
  └ ≡≡≡ノ  ̄  ̄  ̄  ̄
    (__(__)     ガがガがガガが
↓悪質サイトと9・11中
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094659162/


333名無シネマ@上映中:04/09/12 14:11:04 ID:yLZyu1XL
映画館で観たけど開始数分でオチがわかってしまった
最初に出た字幕(この秘密を決して話さないで、とかいうやつ)のせいで。
ほんとにムカついた。
334名無シネマ@上映中:04/09/12 14:36:50 ID:By/vijH4
まあ、万人を騙し通せるトリックなんてそうそうないんだから、
「オレは判った」なんてくだらない自慢はよそうや。キミひとりが特別じゃないんだし。
335名無シネマ@上映中:04/09/12 18:14:36 ID:zBC0D5lX
オチがわからないままでも面白く無いだろうに。
336名無シネマ@上映中:04/09/12 21:02:56 ID:ILnRJ1Fg
教室のシーン、幽霊なのは生徒? どもり先生?
337名無シネマ@上映中:04/09/12 21:50:59 ID:fz2ZiREZ
>>336 あのシーンに幽霊の描写はなかった筈。先生はちゃんと生きてる。画面内に幽霊が表現されていないので我々観客にも訳分からないが、オスメント君には確かに何かが見えていたという事を表現したかったんでしょ。
っていうか、ゲロ吐き少女がオスメントのクラスメイトって…ハァ?だよ。ちゃんと台詞聞いてる?
338名無シネマ@上映中:04/09/12 22:24:07 ID:HpJBjq/6
ここは昔処刑場だったとかって話?
339名無シネマ@上映中:04/09/12 22:41:52 ID:6li7/goy
コールには校庭?に首吊りされてる人たちが見えてたんだよ。
本に書いてあった。ちなみに先生の昔のあだ名を知っていたのは
先生が子どもだったときの先生に聞いたかららしい。
その先生は劇の前に楽屋で話してたおばさん。
学校が火事で焼けたから頭が火傷してるみたい。
説明下手でごめんなさい〜
340名無シネマ@上映中:04/09/13 00:34:26 ID:AOdiZqKP
>>334
俺も最後までオチはわからなかった。
だがたしかに早目にトリックがわかってしまった人も多かったろうし、
そしてそういう書き込みもいっぱい見たけど、それを「自慢話」と取る奴がいるとは・・
くだらない卑屈な思考回路だな。
341名無シネマ@上映中:04/09/13 04:35:05 ID:k0PxGHiq
なんにせよ冒頭の「みんなにはないしょだよ」のフレーズは野暮だったなあ。
あの字幕は日本オリジナルで、本編にはなかったんでしょ?
342名無シネマ@上映中:04/09/13 04:55:43 ID:k6D3QNEZ
開始数分で解ったとか言うのは中身と関係なくありそうなオチからのあてずっぽうだろ。
中身の伏線をめざとく拾い、それらをうまく処理できるヲチを考えるのが「わかった」じゃないと、何の意味も無い。
あの中身でマルコムが宇宙人だったってヲチでも、俺は最初から宇宙人だと解ったってやつ出ちゃうかもよ。
343名無シネマ@上映中:04/09/13 05:10:44 ID:k6D3QNEZ
んで、2度目に見てオスメント君の言う言葉が2重の意味を持っているのを感心したり、
寒いだの赤いだのの予兆とか、マルコムの1人芝居とか味わうんじゃないの?
すぐにヲチがわかっても2度目以降の楽しみ方ができるし、俺には大変おもろい映画です。
てゆうか、5回以上見てるはずだけど、親子愛とか夫婦愛に何度もウルウルしてしまう。
因みに1回目に見た時はキラちゃんのお母さんが一番怖かったです。
344名無シネマ@上映中:04/09/13 05:11:21 ID:k6D3QNEZ
んで、2度目に見てオスメント君の言う言葉が2重の意味を持っているのを感心したり、
寒いだの赤いだのの予兆とか、マルコムの1人芝居とか味わうんじゃないの?
すぐにヲチがわかっても2度目以降の楽しみ方ができるし、俺には大変おもろい映画です。
てゆうか、5回以上見てるはずだけど、親子愛とか夫婦愛に何度もウルウルしてしまう。
因みに1回目に見た時はキラちゃんのお母さんが一番怖かったです。
345名無シネマ@上映中:04/09/13 05:12:50 ID:k6D3QNEZ
やってもうた_| ̄|.......................○
346名無シネマ@上映中:04/09/13 06:08:35 ID:N2qrLzqw
母親がコールのネクタイ直して戸棚の扉が全部開くシーンの後
机の上のカメラワークになったとき手形が出るんだけど
あそこはどういう意味があるんだろう?
347名無シネマ@上映中:04/09/13 08:49:06 ID:Mq/Irp7/
>>346 幽霊が現れた兆候=周辺の気温が下がるという描写の1つ。
コールの体温と部屋の気温に差が開き(霊がいた為に)、テーブルが曇ったという訳。
348名無シネマ@上映中:04/09/13 10:45:37 ID:JU6Gmskz
オスメント少年が「生きている」存在である事を示す意味もあるんだね。
ひいては彼の母親や、通っている学校、近所の友達、教師も
実際に生きているんだと暗に観客に示している、んだと思う。
349名無シネマ@上映中:04/09/13 11:00:36 ID:j2ChKe6l
人間の隠された6番目の感覚とは

幽霊を感じること

でした

あらま
350名無シネマ@上映中:04/09/13 13:36:26 ID:lfOu7qEf
ヴィレッジでも
I see dead people
って言ってたけどどういうこと?続編なの?
351名無シネマ@上映中:04/09/14 00:43:17 ID:hoGgUvvK
>>341
禿禿同 ほんとあれは野暮すぎた
352名無シネマ@上映中 :04/09/14 19:04:15 ID:gXcLeyny
オチの強さ
アザーズ>シックスセンス
353名無シネマ@上映中:04/09/14 22:21:33 ID:FU8wJwKz
そーは思えんが・・・
354名無シネマ@上映中:04/09/14 22:23:50 ID:jVZi0yFf
最初にマルコムを殺した人がオスメント少年。
マルコムが死ぬ前に回想で自分の過去を美化しました。
355名無シネマ@上映中:04/09/15 02:32:28 ID:71pXCAOb
ネタはやめようw
356名無シネマ@上映中:04/09/15 17:05:40 ID:8VGDzyoL
>354
だってオスメントはアンドロイドなんでしょ?
死ぬ筈は・・・ああ、何か食べたのか。
357名無シネマ@上映中:04/09/24 16:58:34 ID:tph9VlWE
http://www.ntv.co.jp/gekichu/991124.html

どっちがパクッたの?
358名無シネマ@上映中:04/09/26 18:48:50 ID:a630L1tu
>>357
観てないからオチまではわからないが、きっとシックスセンス系のオチなんだね。
でも、前から言われてるが、主人公が死んでいたなんてオチは前からあるものだから。
シックスセンスは、その過程の描き方が上手く、テーマもきっちりはまっていた。
だから、オチうんぬんでパクリパクリと騒ぐのはどうかと思うが。
359名無シネマ@上映中:04/09/28 02:45:26 ID:9radAw0r
オモロないよ
360名無シネマ@上映中:04/10/03 22:43:57 ID:+bWeHaP2
361名無シネマ@上映中:04/10/04 09:51:26 ID:WzXl2T/O
どうにもならんよな
362名無シネマ@上映中:04/10/04 12:15:52 ID:CtfO5866
つーか、この映画って、残してきてしまった奥さんを想う主人公の気持ちがせつなくて
良いんだと思うんだけどねえ。
ラストでそれが浄化されるという運びもうまいと思うし。
こう考えると実は「ゴースト ニューヨークのなんとか」と大差ないわけだが、
(オスメントくんがウーピー役と思いねえ)ちょっと大人向きにしましたってところが
ポイントだね。
からくりとかオチはどーでもいいんじゃないの?
363名無シネマ@上映中:04/10/04 23:13:23 ID:hUZOaxgX
オスメント母子のわだかまりが解け、同時に母と祖母の関係も修復するくだり
ありがちな持って行き方かもしれないけどカンドーしたな当時は。
窓から覗く死んだ人も怖かった(嗤
364名無シネマ@上映中:04/10/21 16:48:21 ID:Dn6grxop
ハスキーの子犬がかわいい以外は・・・
365名無シネマ@上映中:04/10/23 19:05:53 ID:1qjFf7Qx
わーい!IDがosment FAN☆
366名無シネマ@上映中:04/10/28 19:56:41 ID:DC6Luemi
はげてないよ
367名無シネマ@上映中:04/10/28 22:36:19 ID:E9Kgozsf
おもしろいかな?
368名無シネマ@上映中:04/10/29 01:48:36 ID:j29kLPp0
こわくて見れない
369名無シネマ@上映中:04/10/29 11:52:02 ID:ZRB3ug/o
たしかにちょっと怖いな。
シャマランが本気を出してホラー映画を撮ったら
ジャパニーズホラーを二桁くらい越えるコワイ映画になるだろ。
370名無シネマ@上映中:04/10/29 15:45:41 ID:QFCPMo2d
素人臭い描き方がなんか「誠実」そうって思っちゃたんだよね。
逆に新鮮でさ。
それで俺はこの監督を一時支持した。
でもその後の作品観て、ほんとにただの素人だってわかってがっかりしたけどね。
盗作疑惑も後を絶たないし。
371名無シネマ@上映中:04/10/29 17:07:37 ID:SNVb94wl
ちんこも後を絶たない
372名無シネマ@上映中:04/10/29 19:47:08 ID:jZBGWsHi
↑医者行けよ
373名無シネマ@上映中:04/10/30 01:39:07 ID:XRNkRyJB
↑いや、チンコが勃たないわけじゃないし
374名無シネマ@上映中
ジャンも死人だったんだね