侃々諤々! マイケル・ムーア「華氏911」◆5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
FAQ※「華氏」とは摂氏(℃)と並ぶ温度の単位のひとつで、(華氏温度)=1.8×(摂氏温度)+32

8月14日(土)恵比寿ガーデンシネマ
8月21日(土)全国拡大公開

ジョージ・W・ブッシュ米大統領の再選を阻むことを目標とされた
マイケル・ムーア監督の新作映画「華氏911」。
すでに興行収入が1億ドルを突破、
米国を飛び出して世界各国でさまざまなメディア・政治家が作品に言及。ついに日本上陸!

これはすでに社会現象だ!一本の映画がアメリカを、世界を動かすことができるのか?
反米か?愛国心か?プロパガンダか?ドキュメンタリーか?右か?左か?正義か?それとも?
2004年カンヌ映画祭でパルムドール受賞!本年度最大級の問題作、いよいよ公開!

◆「華氏911」公式サイト
http://www.kashi911.com/
◆マイケル・ムーア公式サイト(日本語版)
http://www.michaelmoorejapan.com/
◆トレイラー(米公式)
http://www.fahrenheit911.com/trailer/

マイケル・ムーアの反ブッシュ映画『華氏911』
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1084887205/
全米震撼!マイケル・ムーア「華氏911」◆2
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1088470214/
日本上陸!マイケル・ムーア「華氏911」◆3
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1091464216/
喧々囂々!マイケル・ムーア「華氏911」◆4
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1092932508/
2名無シネマ@上映中:04/08/24 03:45 ID:UVWQJVsU
2chの政治系板の連中ならてっきり
「この程度の内容なら911の直後に浜田和幸がレポートしてるっての。おせーよムーアw」
くらいの事は言ってるんだと思ってた。
実際はやれプロパガンダだの、民主党の回し者だの、テロ朝のアメリカ版だの…
小泉と同レベルやんけ
3名無シネマ@上映中:04/08/24 03:49 ID:5qDTwhaP
[Last lines]
George W. Bush : There's an old saying in Tennessee... well, it's an old saying in Texas, I believe also in Tennessee. "Fool me once..."
[Pause]
George W. Bush : "... shame on you".
[Pause]
George W. Bush : "Fool me twice..."
[Pauses once again]
George W. Bush : "I'm not gonna get fooled again."
Narrator : For once, we agreed.
4名無シネマ@上映中:04/08/24 03:52 ID:clst9Ns7
関連スレ

★★★ボウリング・フォー・コロンバイン★★★
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1072012678/

マイケル・ムーアを語るスレ (マスコミ板)
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1073054783/

    米映画、華氏911  ヤラセテロ告発 (ニュース議論板)
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1084850291/

マイケル・ムーア「アホでマヌケなアメリカ白人」 (一般書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1044364669/


ほかは、各自うpなされ…。
5タクアン@コヴァ ◆WitetKvf16 :04/08/24 04:13 ID:iyydHKoR
>>1  乙。

華氏911の注意点
この映画は 「フセインが911同時多発テロの黒幕だ」…と信じてしまっているアメリカの無知な一般人に向けて作った映画です。米メディアに対するカウンタープロバガンダとして少々偏向しているのはあたりまえです。
そういう事情から、きちんとニュースを集めたり、本を読んでいる人には新事実なんて物はありません。娯楽作品である事を忘れない様に。
6タクアン@コヴァ ◆WitetKvf16 :04/08/24 04:18 ID:iyydHKoR
>>2
どの板ですか?まあ典型的なポチ保守のコメントの様ですが、、、
右も左もやっぱりどっかズレてるんでしょうな。
華氏911は双方に有効な踏み絵なのかもしれません(笑)
7名無シネマ@上映中:04/08/24 07:18 ID:Evdz9y9p
最近は「つまらないから見ないほうがいい」的なマス板厨のワンパな書き込み減っていいね。
8名無シネマ@上映中:04/08/24 07:30 ID:1ORpWvW+
まぁ、実際に観に行ってつまらなかったっていう感想も増えてきたね。
人を選ぶ映画だと思うよ。
9名無シネマ@上映中:04/08/24 10:19 ID:6gTXz1Hz

普通につまらなかったなぁ
海兵を勧誘するシーンとかパラシュート装着とかブリトニーは面白かったけど
電波少年みたいな突撃取材が少ないし、着ぐるみも無かったし
もっと笑わせて欲しかったよ
10名無シネマ@上映中:04/08/24 12:04 ID:fXB9JiR1
Q:ブッシュが空母かなんかにいる時の曲って、
  へぼいスーパーマンみたいなドラマの曲じゃない?

A:「アメリカン・ヒーロー」(原題:Greatest American Hero)の
  主題歌Believe it or not(Joey Scarbury)です。
  ちなみにDVDも出てます。


これもテンプレに加えてくれ。
11名無シネマ@上映中:04/08/24 12:24 ID:58FepcUj
>>9
> パラシュート装着とか

あのパラシュートの会社まじめな会社なのにあんなふうに笑いものに
されてかわいそう。 ここであのパラシュートを使うところのビデオが
みれるよ。

http://www.evacuchute.com/products_build_civilian.html
12名無シネマ@上映中:04/08/24 12:34 ID:gDIjUa2n
>>1 ついでに華氏、摂氏とは温度の計測単位を決めたファーレンハイト(ドイ
ツ人)とセルシウス(スゥエーデン人)の名前の中国読み表記「華 倫海」
「摂 爾修」の苗字にミスターの「氏」をつけたもの。をつけ加えれば?
13名無シネマ@上映中:04/08/24 12:41 ID:BCFBvrGM

1800円
24時間に寄付すりゃよかった。

週刊誌で事足りる。
14保守派:04/08/24 12:49 ID:oCrGgV5S
イラク板から来た一介のホシュです。
漏れも「ムーアのやっぱりアメ公だな」と思っているし。ここでなされている
ムーア批判と一部共通する感想は持っているけれども。
(でも「偏向」だの言いがかり的批判は批判でないと思っているよ)

漏れがこの映画を観て真っ先に感じたのは、「うらやましいなあ」ということ。
アメリカ嫌いだが、アメリカうらやましいよ。
日本にこれだけ、偏っててもいいから、追及したり議論を起こすようなモノを
造れる人なり、土台なり、ある?
ムーアの日本語サイトで是枝監督がいいことを言っている。
要約すれば、中立性や公正が時として権力にとって都合のいいものになる。
大衆はそれに長らく慣らされてきたんじゃないか、と。
このスレでも(ダブってしまうが)「これは偏向している」だのという批判
があるが、「こんな映画に踊らされるアメリカ人は単純」だとか言う前に、
「物分りのいい子」になりすぎて主張を失ってしまった日本人、ってなもの
を漏れは感じるわけです。
しかもアメリカの「支配」を受けながら一方でアメリカ人のムーアを豚と言
ってコケにする「歪み」はなんなんでしょうね?
漏れは敗戦国の「卑屈」さすら感じてしまいます。ある意味「自虐」です。

また、「絶賛」しているサヨクの方々等に言いたいのは、
ムーアの言うとおり「日本のことは日本人が考える事」であるということです。
小泉の映画、つくればいいじゃないですか。日本人の手で。
アメリカ人に先を越されて「くやしい」と思うことなく絶賛するのであれば、
嫉妬して批判する連中よりよりタチが悪い、ということを付け加えさせてもらい
ます。
15名無シネマ@上映中:04/08/24 13:28 ID:lm73Wm2t
>>14
「A」 A2
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1060780521/
これを見てから「先を越された」うんぬん言ってくれ
16名無シネマ@上映中:04/08/24 13:38 ID:sUkdIjhN
コヴァで思い出したけど
小林よしのりが明らかにムーアの本のタイトル
パクってだしてた痛い本あったよね。
17名無シネマ@上映中:04/08/24 13:41 ID:MmM21PM5
>>14
この映画に対する好意的評価を、その内容に踏み込まずに
「左翼による絶賛」と定義して思考停止するのは、少なくとも
君がうらやましいと思ったアメリカではない。
18名無シネマ@上映中:04/08/24 13:59 ID:/V3mJHjH

本当の黒幕は、二重三重のプロテクトがあって、
メディアには名前が一切出てこない。
大半が回りまわればそのダーティーマネーの恩恵を受けて
いるからでもある。スポンサーを直接叩けるわけない。

本当の黒幕は、大統領すら多大な資本で駒として動かしている。
ブッシュも確かに利益を得る側で、共犯者ではあるが、
まだ駒の部類であることは、念を押しておきたい。

「大規模の歴史的事件」に仕立て上がる事件というのは、
「映像演出」からなにまで、事前に丹念に準備・計画されているため、
追突前にビルで爆発が起こって倒壊の念押しがなされていたり、
倒壊したあとの鉄骨も撤去されてたり、情報も隠滅されてる。
ついでに、事前情報で株ももうけてる。

「本当にやばい部分」は体制の奥内部にあるのでなかなか表に
上がってこない。

ちょっと政治経済に目を向ければ気付く程度の隠し切れない
関連は、怪しまれるので別に無理して隠す必要はなく、
教育やマスコミで「知らせなければ良い」だけ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その程度のものはあとで「隠してはいない」と言い逃れもできる。
というより、最初からそれも計画に入ってる。だから「大したことが
ない」と鎮圧するためだが、逆に「真相はもっとやばい」ということ。

本当にやばいのは暴露できない。事前に暗殺や自殺や自然死として
「処理」されるに決まってる。記録は全部、体制側でコントロールできる。
19名無シネマ@上映中:04/08/24 14:00 ID:w8MsyCEa
>>14
ムーアはデブだから豚と言われてるんだが。
20名無シネマ@上映中:04/08/24 14:27 ID:ChMrIsoG
昨日のTVタックルで
小泉が「直接、政治にかかわるような映画は見たくない」と言ってるのに
このデブ監督は一国の首相に対して
「なんでそんなことを言うんだ、お前なにかもらってるんじゃないのか?」とほざきやがった
なにかもらってるは

お 前 だ ろ う が

民主党の岡田代表は「華氏911」を小泉に勧めていたな
今まで日本を韓国に売り飛ばす売国野郎だと思っていたけど
こいつはユダヤの尻拭いまでするのか

ちなみに小泉は夏休みを利用して「ディープブルー」見にいったよ
CGのお魚さん観て癒されたかな


⇒⇒⇒【911ユダヤ戦争HP】

http://www.medianetjapan.com/10/book_newspaper/oyakodonburi/OUMUNOSEIRISEITON_PAGE11p.htm
⇒⇒⇒【ブッシュ親子の自作自演テロHP】:
http://technotrade.50megs.com/kok_website/iriguchi.htm
9.11トリック─「テロ」は起きなかった ファイナル・アンサー
http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/final_answer.html
■行政調査新聞:米国テロ衝撃情報その1  ビン・ラーディンとアル・カイーダ
http://www.gyouseinews.com/storehouse/oct2001/002.html
21名無シネマ@上映中:04/08/24 14:28 ID:58FepcUj
>>19
ブッシュは5キロを20分そこそこで走れた(最近膝を痛める前)。
ムーアも見習って欲しいな。
22名無シネマ@上映中:04/08/24 14:30 ID:9wHEanOT
> しかもアメリカの「支配」を受けながら一方でアメリカ人のムーアを豚と言
> ってコケにする「歪み」はなんなんでしょうね?

ブッシュをコケにする奴もムーアを豚と言う奴もどちらもいると思うが。
23名無シネマ@上映中:04/08/24 14:31 ID:Oc7tdXFg
小泉は金メダルとった谷にはわざわざ貴重な夏休み中にも
かかわらず、メディア出演してたけど、
沖縄の大学に米軍機が落ちた事件で、市長が『市民に影響のあることだから
話したい』と言ったら
「夏休み中だから」と断っていたな。
本当に国民のこと考えてるのかな。
24名無シネマ@上映中:04/08/24 14:40 ID:ChMrIsoG
>>23
小泉批判だけなら政治板に行ったらどうだ?
華氏911に関するネタ書かかないと荒らしだぞ
25名無シネマ@上映中:04/08/24 15:13 ID:2gJou+8j
プゲラ
26ミカエルムーア:04/08/24 15:30 ID:/fMH8DJS
27名無シネマ@上映中:04/08/24 15:44 ID:lRCfBhYV
2ch的ウヨの人達はよくブッシュのがまし、って言うけど。
この映画&ケリーの演説を信用すると、
ケリーの方が日本の国益に叶ってると思わなかった?
対中国
ブッシュ→資本家基盤。彼らは中国の安い労働力で大儲け。中国の増長を加速。
ケリー→労働組合支持。中国からの仕事引き上げ。中国経済失速。
対テロ
ブッシュ→イラク安定までお付き合い。軍隊を展開できない。本当のテロ相手に妥協。
ケリー→イラクは多国籍軍にまかせ、それ以外のテロ地域に軍隊投入。パレスチナ、
     シリア、パキスタン、サウジ&北朝鮮辺りで掃討作戦を展開。
対北朝鮮
ブッシュ→イラクで手一杯。北朝鮮撲滅に回す軍隊なし。変な所で妥協される可能性。
ケリー→さらに厳しい対テロ討伐を明言。朝鮮半島の軍削減に反対。北との関係悪化。

で、ケリーの場合の日本の利益は(良い悪いは別として)
対中国→中国混乱。いいがかり減少。相対的日本の影響力増大。
対テロ→多国籍軍増員のため、自衛隊の海外派遣増員要請。実績&経験の蓄積。
      常任理事国入りに一歩前進。中東の安定(イスラエル一人勝ちになるが、
      安定が一番日本には大事)。
対朝鮮→半島混乱。北朝鮮消滅。ざまーみろ。

かなり右に曲げて考えたんだが、それでもケリーの方が断然良くないか?
ケリーは色々厳しい事日本にも言ってくるだろうけど。
日本はアメリカから安い仕事をもらって食ってる訳じゃないので、対抗可能だし、
予想される自衛隊の派遣増員要請は2chウヨ的には歓迎だろ。

何でブッシュのが良いのか、俺には分からん(特に2chで)。
28名無シネマ@上映中:04/08/24 15:53 ID:jobxTdr4
ttp://dataranking.com/Japanese/so02-1.html
先進国の犯罪発生率(人口十万あたり)

ボーリングフォーコロンバインでカナダを褒めてたけどカナダはカナダで結構
犯罪が多い
29名無シネマ@上映中:04/08/24 16:07 ID:vAPcMhwj
観てきましたが、つまんなかったですね。
まあ、観る前にニュース等で騒がれすぎてて
期待し過ぎたからかもしれませんが。
そもそもアメリカ人でなければ理解しにくい演出も多い。
(一般的な日本人にゃその辺がわからんし、ヒットするとも思えない)

ビンラディン一族とブッシュの癒着だとか
政治家なんてだいたいあんなもんだろうと思ってる者としては
ふーん、という感じだし。
ブッシュとその取り巻きに関して、えっ…こいつらこんな連中だったのか
というような新鮮な驚きもなかった。

ブッシュがクズなのは十分わかってるが
日本にとってはありがたい存在なんだし、別にいいじゃんと思う。
この映画を観て、ブッシュはとんでもないからケリーに入れるなんていう
アメリカ人が大勢出てくるとしたら、自分としてはそっちのほうが笑える。
30名無シネマ@上映中:04/08/24 16:30 ID:MhCUcICf
先日見てきました。
少し疑問な点が…。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20040813/K0013201911002.html
03年4月に息子が死んでライラさんが反戦活動を始めたのは昨年。
ムーアから出演要請があったのが今年2月。
ところが、作品中ではムーアに愛国主義的なことを語るライラさんが出てくる。
どういうことだ?
出演要請する前に撮影していたのかな。それとも記事が間違いか。
どなたか知ってる人いたら教えてください。
31名無シネマ@上映中:04/08/24 16:31 ID:ZTX3cf1V
たけしのTVタックル映画版って感じだった
32名無シネマ@上映中:04/08/24 16:33 ID:fk0nTGE6
ケリーが大統領なったらTOYOTA、NISSANは大打撃だな。

対日貿易を厳しく取り締まるんだとよ。

反戦家のくせに戦争止めるとも言わないしな。
33名無シネマ@上映中:04/08/24 16:38 ID:WsufukkT
>>28
でも、ムーアの論点は「銃器による殺人」だから統計はこっちね。
ttp://dataranking.com/Japanese/so01-2.html

やっぱアメリカは先進国としては異常に多い。
34名無シネマ@上映中:04/08/24 17:03 ID:DwmQBBk7
>>303
愛国主義者だけど反戦活動してるということでしょう。
両立しないわけではないよ。
35名無シネマ@上映中:04/08/24 17:17 ID:IQOj6nsI
>>30
英語堪能じゃないから字幕の台詞でしか判断できないけど、
息子の戦死以前の話は、過去形、でしゃべってなかったっけ。

まあ、
>>34
の言う通り、愛国主義者と反戦主義者が同居してたって不自然じゃないけど
36名無シネマ@上映中:04/08/24 17:33 ID:gDIjUa2n
この映画一本だけみれば偏向映画だが、アメリカ中がブッシュ一色、イラク
戦争礼讃の嵐の異常なマスコミ統制に危惧を感じて製作されたものだから。
単純にこの映画1本だけ語っても本当の所は理解できないと思う。

日本がかって一寸国の方針に不満を唱えても「非国民」とされて憲兵にひき
たてられて行った時代に反戦映画作った様なもの。って小林多喜二が左翼思
想の罪で拷問死した時代ほど酷くはないかもですが。
37名無シネマ@上映中:04/08/24 17:50 ID:BpuJ1oJS
町山智浩アメリカ日記
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/

暗いニュースリンク
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/
38名無シネマ@上映中:04/08/24 18:23 ID:fRxG08KQ
>>20
>ちなみに小泉は夏休みを利用して「ディープブルー」見にいったよ
>CGのお魚さん観て癒されたかな

見てないのバレバレ。CGのお魚さんってピクサーのアニメかよ!
ちなみにあの映画の最後には一方的な反捕鯨メッセージがいきなり出てきて日本人には不評なんですけど
39名無シネマ@上映中:04/08/24 18:41 ID:FXRoW86g
「ディープブルー」まだ観てないけど、そうなのか・・・。
シャチや水鳥を描いておいて反捕鯨なのか。はあ〜。
40名無シネマ@上映中:04/08/24 18:51 ID:PdOWbrfP

970 :人参 ◆/Ac.Q.jHBc :04/08/24 13:13 ID:udjH04H9
ブッシュ家とその一味は、
今度は朝鮮半島の米軍を1万数千人撤退させて何をしたいのやら。
朝鮮半島の軍事拮抗バランスを崩す事で、
どういう具合に儲けがでるのだろうw
とにかくブッシュ死んで欲しいなぁ〜

980 :名無シネマ@上映中 :04/08/24 16:15 ID:ZTX3cf1V
>970
朝鮮なんてどうでもいいです

984 :名無シネマ@上映中 :04/08/24 16:22 ID:kepzjAL4
>980 アンタ本当にバカね。
日本にすんげい直結した戦争になるに決まっているじゃん。
41名無シネマ@上映中:04/08/24 20:04 ID:5TYyrfC5
>>30
2chだけを見て、愛国=与党支持だと思っちゃったの?
42名無シネマ@上映中:04/08/24 20:05 ID:PpkSKwLP
>>38
小泉さん政治的で偏向した映画を見に行っちゃったの?
43名無シネマ@上映中:04/08/24 20:15 ID:EfikKe9G
Winnyでダウソしたヤツ(素人字幕)で見たせいかもしれないが内容的には
イマイチだったな。
最初っからムーアの偏向っぷりに警戒心抱きながら見てたしな。
やっぱボウリング・・・の方が素直に楽しめた。
44名無シネマ@上映中:04/08/24 20:22 ID:Ks0D0iD3
45名無シネマ@上映中:04/08/24 20:27 ID:37yjG4oo
今日見てきたけどつまんなかった。
予告でタランティーノの、映画として面白かったから賞を、なんてコメントあったじゃん。
だれる、だれる。
殺しの楽しさを語る兵士・引退して筋トレに励んでたら、政治の話題を仲間に密告された老人・
貧民階層で、将来のために息子を軍隊に入れたら、イラクに回され死亡させられてしまった母親。
こんな人たちのインタビューを延々とつなぎ、ニュース映像に皮肉っぽいモノローグ付け、
昔のテレビ映像にアイコラ風に政治家の顔をはめ・・・
別に映画から現実のレクチャーされたくないから、迷惑だった。
普通に映画観るつもりだと、あてが外れますよ。(良し悪しはその人次第でしょうが)
46名無シネマ@上映中:04/08/24 20:43 ID:FuRKOO9j
>>45
君はつまらん
47名無シネマ@上映中:04/08/24 20:46 ID:Xw1h+MNg
>>46
ここは自由に感想も言えないの?
48名無シネマ@上映中:04/08/24 20:54 ID:Evdz9y9p
>>47
書き込むなとはいっていなくて、つまらんといってるだけだよ。まあ>>45と同じでしょ。
確かに>>45はつまらん感想だ。
49名無シネマ@上映中:04/08/24 21:03 ID:37yjG4oo
>>48
なにかの感想ありそうですね。
ちょーど酒飲みながら見てるから、つまみにしますよ。
(いや、嫌がらせとかむきになってるとかでなくて。でも言うだけ墓穴か。)
どーぞ。
50名無シネマ@上映中:04/08/24 21:12 ID:37yjG4oo
>>48
ビール切れちゃった。おかわり買ってくるから、ゆっくり書いてね。
よろしこ。
51名無シネマ@上映中:04/08/24 21:20 ID:cBAWJnee
市民の自由意志によって「愛国者法」が成立した?辺り、
なんだか、共産主義政権の論理と似ている気がすた。
市民の意志で自由を制限する事にしたんだとか(笑)
その割に、ブッシュは「自由を守る」とか言ってる辺り、笑いのポイント。

貧乏人、無能な人々にとっては左の社会でも右の社会でも
行き辛い事に変わりはないのかもな(爆)隣の国も、食う
には軍隊に入るのが一番みたいだけど、アメリカの貧困層
も同じ状況なのかと思ったら、コケタ。ここも笑いのポイント。

>>45
ブッシュ毛とビンラディン毛の深いつながりとか
911後、事情聴取もしないまま、一族を国外へ逃がした事とか
ブッシュ毛が絡む企業顧問の一人がアフガンの刈る材氏だとか
「一利益追求者に過ぎない」ブッシュ組がいかに私腹を肥やさ
んとしているか、

その為に、あんたが書いた状況が生まれているって事、
・政権批判で、警察が飛んでくる→北か、旧ソか?
・一利益追求者が、一部利益の為に兵隊を動かした事
・沢山の死者が出た事
その辺の情報を書かなきゃ嘘だろー(笑)

ま、ブッシュに一言
「おまいらだけじゃなく、おいらにも、一枚かませてくれ」
「おいおい」
52名無シネマ@上映中:04/08/24 21:31 ID:58FepcUj
>>30
よく気がつきましたね。 私は最初映画見たときムーアはなんてラッキーなんだろうと
思いました。 たまたまインタビューしたライラさんの息子がその後イラクで亡くなり、
あのような映像が取れたと... あの愛国心を語るライラさんはどう見ても息子さんが
亡くなる前の心境にしか見えなかった。 しかしアメリカのソースでもライラさんの
息子の死を知ったムーアのスタッフが彼女にコンタクトしたとある... ということは
あの愛国心の場面は「やらせ」であると。 

私この映画は概して肯定派なのですがこれには引けます。 とくに彼女の映像は
この映画で一番注目されている一面であるだけに、この効果的な演出が
姑息に感じられます。 あと不思議なのはこのことを突っ込んだ批判をまだ
見たことがないこと。
53名無シネマ@上映中:04/08/24 21:33 ID:NzY19lnh
本人出演の再現VTRか?
54名無シネマ@上映中:04/08/24 21:42 ID:Xm+LAJU/
おまいらもうすこし思いやりの心を持って見てやれよ
息子さんを亡くしたショックで記憶の混濁やら何やらが起きて
一時的に行動に一貫性がなくなるようなことは起きても不思議じゃないだろ?
そしてその混乱ぶりもドキュメンタリーなんでしょう
合掌。
55名無シネマ@上映中:04/08/24 21:45 ID:37yjG4oo
レスサンクス。なるほど、最初の笑いポイント、映像でありましたね。
日本でも政治家が嘘つくの、しょっちゅうだし(最近の選挙でありましたね)
ここはとくに何も。
二つ目、貧困層。どこも変わらんな〜くらいにしか思ってませんでした。
盗聴・密告についても、麻痺してるな〜、あって当たり前って思ってるし。
日本も人事ではないのかもしれませんね。
(とありがちにさらっとまとめてみる)←だからつまんねーのかナル
56知ろう正宗:04/08/24 21:51 ID:QPT3Msr9
「週刊プレイボーイ」の記事でムーアがこう言っておりました。

「この映画はプロパガンダではない『アンチプロパガンダ』なんだ」

うろ覚えですので少し間違っているかも
57名無シネマ@上映中:04/08/24 21:53 ID:qkAubKUU
ブッシュが変なのも911が起きて、ショックで記憶の混濁やら
何やらが起きて、一時的に行動に一貫性がなくなってるだけ。

思いやりの目で見守ってやれ
58名無シネマ@上映中:04/08/24 21:55 ID:Xm+LAJU/
>>56のプロ市民小僧、
そんなものよりSPA!の宮台&森対談でも読んで見識を深めとけよ
5952:04/08/24 21:59 ID:58FepcUj
>>54
いや、彼女には同情しているし、心も動かされた。 批判しているのは
ムーアの演出。 ちなみにそれが演出であるというのも100%自信はないが、
映画をアメリカでネイティブの友達10人ほどと見て、 皆私の感想(ムーア
ラッキーだったね)に同意したからたぶん間違いないと思う。 DVDが
出たらじっくり確認したい一点。 編集による演出というのはともかく、
演技による演出というのはちょっと一線を越えている気がする。

私がいいたいのはあの演出なしでも、またははっきりと息子が死ぬ前には
過去にはこういうふうに感じていたという形でのインタビューでも十分
観衆の心を動かす力があったと思うと。

> 息子さんを亡くしたショックで記憶の混濁やら何やらが起きて
> 一時的に行動に一貫性がなくなるようなことは起きても不思議じゃないだろ?

これはあの場面に関してはないでしょう。 あの愛国心なんたらの
場面は実に冷静に語っていた。
60名無シネマ@上映中:04/08/24 22:00 ID:Z0UDSymk
落合信彦と柳下毅一郎はこの映画どう評価してんの?

頭の悪い20代前半ぐらいの奴が寝ないでちゃんと観た後の感想が面白そう。

柳下さん、僕の近所の神保町のコンビニam/pmで最近見た。関係ないけど

61名無シネマ@上映中:04/08/24 22:02 ID:dpIhyyzx
>>54

行動に一貫性ないっていうけど、そうか?
日本だって、戦中は万歳万歳やってたけど、戦後反戦になったという人
だって多いだろ?
国旗に関してはアメリカと日本の認識の違いもあると思うし、愛国者
だからこそ、愛するアメリカがこんな戦争をするのはおかしいと思う
のだって別になくもないと思うけど。
62名無シネマ@上映中:04/08/24 22:06 ID:cBAWJnee
命を賭けて戦う身になってみると、
やっぱ、戦うだけの価値があるかどうかが個人として重要なんじゃないかな
ブッシュ家とその仲間達だけの利益の為に、安い賃金と、無いに等しい?社
会保障で戦えと言われたってさ、知るかよって思わない?それを無理やり実
行する為に、国家権力を利用したわけでしょ?やってられないよ。(その思
いをイラク人に当てはめたら、こりゃ戦う意味があるわけで、当然戦うわな
あ。フセインの政治には問題があるにしてもね)

ライラの反戦運動とは、そのような犯罪に対して向けられていると考えれば
矛盾などないのでは?

しかし、ライラさんの深い嘆きには涙したよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:09 ID:Xm+LAJU/
事故で家族全部亡くした奴知ってるんだけど
そいつの場合は、しばらくは静かに壊れちゃってたよ
突然暴れるとかそういうことは一切ないんだけど
何かが完全に抜け落ちて、さりげなく変なこと言ったりしたりするんだ
だからああいうのもあるだろうなって思っただけだんだけどな。
まあ愛国心ってのも一種の狂気だし
64名無シネマ@上映中:04/08/24 22:15 ID:NzgAySDU
結論

他人に騙される人は自ら騙されようとする傾向がある
65名無シネマ@上映中:04/08/24 22:16 ID:37yjG4oo
俺もかつて家族なくしたが。
そんな人みて、深い嘆きに涙とか、壊れて狂気って片付けるのは、自分の物差しにはめすぎじゃないのかな。
66名無シネマ@上映中:04/08/24 22:17 ID:cBAWJnee
>>63
・その方には、瀬戸内寂聴さんの説法を勧めてください。
・そんな見方は、真実に迫っているとおもいますた。
67名無シネマ@上映中 :04/08/24 22:25 ID:Xm+LAJU/
>>65
いや、そいつその後1年くらいしたらケロッと元通り元気になったんで、
そうか、あれは一時的なもんだったのかなって思っただけ。
そいつが実際何を感じたかなんて、オレが考えてもわかんないけど
そいつは周囲に心配かけないように振る舞ってるだけなのかもしんないけど
傍目には元気になったように見えるんだよ
たぶん周囲に心配かけまいと装う余裕ができたんだと思う
思いやってるつもりが思いやられれることってあるよな
68名無シネマ@上映中:04/08/24 22:39 ID:BXZH3kiO
>>54
>>57
だからアメリカの愛国は与党支持を意味するものでは無いんだよ
69名無シネマ@上映中:04/08/24 22:43 ID:z8Vj0+tF
新宿に観に行ったらぴろゆきが来てた。
70名無シネマ@上映中:04/08/24 22:52 ID:6gTXz1Hz
人質事件のときのイタリアとの違いを見れば分かるけど
日本に愛国左翼はいないからなぁ
そこら辺は理解し辛いだろ
71名無シネマ@上映中:04/08/24 22:57 ID:PzLd+MOM
>>70
それは日本の現実さえ理解してない。
日本での愛国心が右翼や与党だけのものだって貴方が思ってるだけ。
72名無シネマ@上映中:04/08/24 23:01 ID:CYr8N7qi
>>52
愛国的であることと、イラク戦争に反対することは矛盾しないと思われ。
とりわけ、いろいろなことが明らかになった今となっては。
7352:04/08/24 23:15 ID:58FepcUj
>>72 
それは同意します。 愛国的であるということをつっこんでいるのではありません。
ただあの場面が「息子がまだ死んでない」ように撮られた印象が強いのです。
願わくば単に表情、態度だけからの印象であり、はっきりとしたうそ(例えば
現在形でイラクに「いる」息子を参照するとか)が含まれてないことを願います。
DVDを見たらまた報告したいと思います。
74名無シネマ@上映中:04/08/24 23:25 ID:8iNWVLN+
そういやイラクのサマワに駐留している自衛隊の駐屯地付近では
以前サマワに駐留していたアメリカ軍兵士が劣化ウラン弾の残留放射線の
被爆で体調不良を訴えていたが
今現在自衛隊員の中で放射線被爆と思われる体調不良を訴えている人は
いないのだろうか?
帰国した自衛官たち全員を日本の政府は被爆していないか検査しているのだろうか?
75名無シネマ@上映中:04/08/24 23:34 ID:CYr8N7qi
>>74
自衛隊にも出るかもしれないが、米軍はもっと多いんじゃない。
湾岸戦争よりもはるかに長期にわたり、ケガ人も大勢。

兵士が帰国したとき、もっと酷いことが起きたり、明るみに
でると思われ。
76名無シネマ@上映中:04/08/24 23:50 ID:9uEcWLex

アメリカは結局、自作自演で他国を揺さぶって、

それを他国に押し付けつつ、世界の警察を気取って介入する。

そしてグローバリズムという名のアメリカ帝国主義に組み込む。

それは結局、アメリカが完全に世界征服するまで続く。

それまで戦争は終わらない。
77名無シネマ@上映中:04/08/24 23:55 ID:h59M9s+M
家族を業病には罹らせるなよ。特に、内臓系の癌はひどいぞ。
市内のセンターで、検診で発覚→今はすぐ告知されます→つてを頼ってそれなりの病院へ。
→大部屋で手術待ち。白い○○のごとく、回診age→手術、駄目でしたと家族のみに告知
→手術明け、苦しむ病人。大部屋から個人部屋へ。ここで保険消失、日額3万かかる。
→個人部屋でも苦しむ病人、すでに回診は全くなし。日額3万の費用だけが積み重なる。
→病気の苦しみ、借金の苦しみ、もろもろの苦しみ。病人他界→遺族に莫大な借金。
78名無シネマ@上映中:04/08/24 23:57 ID:49w3Q+4Y
>>70
少なくとも、2ちゃんで愛国心、愛国心と叫んでる人間が
いざというときに何か行動できるとはとても思えないけどな。



79名無シネマ@上映中:04/08/25 00:10 ID:9hcmB48E
「なるほどいかにもテロリストらしい面構えだ」と言う下りは笑えた。
80名無シネマ@上映中:04/08/25 00:11 ID:yD4ukR4C
オマエモナー
81名無シネマ@上映中:04/08/25 00:12 ID:3KSXHBFo
>>78
いざというとき、マイナスの行動もしないから問題ないよ。
82名無シネマ@上映中:04/08/25 00:14 ID:3KSXHBFo
>>36
>日本がかって一寸国の方針に不満を唱えても「非国民」とされて憲兵にひき
>たてられて行った時代

そんなん二次大戦中だけ。天皇制にさえ手をつけなきゃ、
戦前はそこそこ言論の自由はあったよ。
83名無シネマ@上映中:04/08/25 00:17 ID:aiziLs7c
http://www.moorelies.com/

このサイトちゃんと読んでみると、ムーアの嘘がきちんと証拠を挙げて検証されているん
だよね。
なんていうか、普段本も読まない、考えもしない、投票にも行かないようなアメリカの
無学な貧困層に向けた扇動映画にひっかかっている日本人というのも悲しいよな。
84名無シネマ@上映中:04/08/25 00:20 ID:aiziLs7c
>>82
> >>36
> >日本がかって一寸国の方針に不満を唱えても「非国民」とされて憲兵にひき
> >たてられて行った時代
>
> そんなん二次大戦中だけ。天皇制にさえ手をつけなきゃ、
> 戦前はそこそこ言論の自由はあったよ。
まあ、36を擁護しても仕方ないのかもしれないが、その「二次大戦中だけ」
というのが「だけ」と矮小化するには小さすぎる惨禍を大多数の日本人に与えたわけだが。

「言論の自由」ねえ。君の「自由」っていう概念もいちどゆっくり聞きたい気がするねえ。
85名無シネマ@上映中:04/08/25 00:20 ID:zWjXrQea
>>82
共産主義、社会主義を支持したり、政府や軍部を批判したり
するのも弾圧を受けたわけだが。あと、戦中は、敵性言語と
して英語を使うことが禁止されたわけだが?
86名無シネマ@上映中:04/08/25 00:21 ID:8DYRPTc0
>>84
つっこむな。
法律の留保付きでも自由が保障されてたって言いそうだ。
87名無シネマ@上映中:04/08/25 00:23 ID:d3eBgK4u
昨日見てきました。
正直シリアスすぎ。まあしょうがないんだろうけど。
あのアイスクリーム屋?のバスを借りるくだりで「おー来た来た!」って感じだったのに…

テレビシリーズくらいジョークを織り交ぜたほうがブッシュ落選にも有効だったんじゃねーか?
88名無シネマ@上映中:04/08/25 00:26 ID:HRDkq9BM
>>81
愛国心とかいっても、口だけで結局なにもしないから、バランスも取れない。
日本が悪くなっていくとすれば、みてみぬふりをしてるだけの人間も同罪だよ。



89名無シネマ@上映中:04/08/25 00:35 ID:GTQNc0Pm
Since Michael Moore is used to being fawned over
by leftists (except for some who have worked closely
with him, like Ralph Nader and the personnel
at Mother Jones magazine), he might be surprised to
learn that his latest piece of inaccurate propaganda,
Fahrenheit 9/11, has been lauded by an entire group
of people whom he would likely dub "ultraconservative
rightwingers."

ttp://www.moorelies.com/news/

↑ 何だこのサイト? 2chと同じじゃねーか 

90名無シネマ@上映中:04/08/25 00:36 ID:aiziLs7c
>>89
君にお似合いってことだよ。
91名無シネマ@上映中:04/08/25 00:49 ID:gtI4nNdX
>>83
読めねーよ、訳せる賢者いない。
92名無シネマ@上映中:04/08/25 00:57 ID:XlvG50ZC
そんなことより最近中国本土の人々の日本人に対しての感情が
かなり悪化して来てるって。
中国の空港で日本人観光客が、空港のチェックのところで飛行機に間に合わないから
前の列の中国人グループの人に中国人ガイドが先に行かせてもらえるように頼んだら
最初はOKだったらしいんだけれど、
日本人と判ると断られてと通れなかったそうだ。

内橋克人氏が朝のNHKラジオで上の話してたよ。

中国13億人 対 日本1億人にそこそこ・・・うぅ・

これも中国と日本、韓国が協力体制になると不利と睨んだアメリカ政府の中国に仕掛けた陰謀?

 どう?
93名無シネマ@上映中:04/08/25 01:01 ID:DZsJz4Li
>>91
ただの言い訳サイトだよ
94名無シネマ@上映中:04/08/25 01:05 ID:8DYRPTc0
>>92
また陰謀かよ...
日本人も中国人もお互い仲良くなりたくねぇだけだろ。
金の話は別としてさ。
95名無シネマ@上映中:04/08/25 01:06 ID:zWjXrQea
オレはこの映画におけるブッシュの石油利権やビン・ラディン一族との
つながりを暴露したことではなく(それはいろんな本でもさんざん指摘
されている)、殺される側の視点を直裁にそのまま見せたということだな。

イラクで身内を殺されたおばあさんの悲しみと報復への祈りを
聞いた後で、イラク戦争がテロリストを根絶し、イラク国民を
解放するものだ、と信じることができるやつは、いないと思うが。
リクツを
96名無シネマ@上映中:04/08/25 01:12 ID:8DYRPTc0
とりあえず、ブッシュはテロリスト製造機であることは間違いないよな。
97名無シネマ@上映中:04/08/25 01:14 ID:gtI4nNdX
>>93
誰が何に、言い訳をしてるんですか?
98名無シネマ@上映中:04/08/25 01:16 ID:d3eBgK4u
>>95
桂ぶんちんが日曜?の朝にやってるニュース番組で
「この番組見たほうがマシ。時間返せ。」と言っていたがこの映画観たほうがマシだった。
まあ仕方ないことなんだろうけどテレビじゃ残酷なシーン映らないからね。
「人が死ぬこと」をリアルに感じられない。
99名無シネマ@上映中:04/08/25 01:23 ID:zWjXrQea
>>98
あ、おれも文珍がそういうことを言っているのを見た。
そのままスルーしたが。
100名無シネマ@上映中:04/08/25 01:46 ID:uyELIvBI
英題が出るまで華氏をK(ケルビン)だと勘違いしてたヤシ

('A`)ノ
101名無シネマ@上映中:04/08/25 01:47 ID:gtI4nNdX
>>89
これも嫁ねーこれ何書いてあんの?
102名無シネマ@上映中:04/08/25 01:49 ID:DZsJz4Li
おもに文脈を無視した引用と曲解と、たまにまったくの捏造
そんなんばっか
103名無シネマ@上映中:04/08/25 02:00 ID:gtI4nNdX
ふーん、あっサンクスね。
で「2chと同じじゃねーか」わけか。
104名無シネマ@上映中:04/08/25 02:01 ID:wSifRk+X
普段から散々反米ネタを目にして食傷気味の日本人にとっては退屈
お馬鹿っぽいのが少なくて笑えるポイントがあんま無かった
後半シリアスばっかでつまんね
アメ人ってこんな程度で動かされるのか?

日本じゃタブーにされてる在日ネタで同じような映画作って欲しいな
政界や財界やメディアに巣食ってる日本におけるサウジやユダヤみたいなもんだろ
ぜったい面白いって
まぁ今の日本じゃ圧力で潰されるだろうがな
105名無シネマ@上映中:04/08/25 02:12 ID:zWjXrQea
>>104
>アメ人ってこんな程度で動かされるのか?

これまでブッシュのメディアコントロールが効いていたなかで、
イラク戦争の虚偽性を大衆的に訴えたということに意義があるわけで。

>普段から散々反米ネタを目にして食傷気味の日本人にとっては退屈

いや、普段から珍米ネタを目にしていたから、この映画も、よいきっかけに
なるんではないかと期待しているがね。
106名無シネマ@上映中:04/08/25 02:12 ID:gtI4nNdX
誰、監督すんの? 104氏、創っちゃえばいいんじゃん。
107名無シネマ@上映中:04/08/25 02:14 ID:3PPYUoSP
>日本じゃタブーにされてる○○日ネタで同じような映画作って欲しいな

ときどきいるんだよね、こういうのが(by.植田まさし漫画頻出語録)
108名無シネマ@上映中:04/08/25 02:19 ID:3PPYUoSP
思春期特有の勘違いを引きずったままの>>104クンがメチャクチャ嫌がりそうな、
TVでは許される「障害者が色々な困難から克服する」というドキュメンタリー企画と同じだろw
109名無シネマ@上映中:04/08/25 02:21 ID:d3eBgK4u
あなたの文章ワカリニクイ
110名無シネマ@上映中:04/08/25 02:23 ID:sgd6zMyI
>>109
108のことね。まったく同感。
難しい言葉を一杯入れようとしたからかな……
111ぴたたか ◆BWi/r1bpSM :04/08/25 02:35 ID:5MvCANhq
この映画のクライマックスって、最初の大統領選のとこだよね。
112名無シネマ@上映中:04/08/25 03:36 ID:soL1IDGY
>>105
出たな「ムーア真理教」信者。
またありもしない陰謀の話か?
一体なんだよ、「ブッシュのメディアコントロールが効いてる」って。
お前の目に入る情報には、全て共和党フィルターでもかかってるのか?
で、この映画は陰謀を打ち砕きました、ってか?
そういう陰謀の自作自演は妄想の中だけにしとけよ。

昔そういう妄想を現実化するために地下鉄のサリン巻いた奴らが
いたの知ってるか?そいつら事件の前にしきりに言ってたぞ
「アメリカのメディアコントロールが効いていて、真実が隠されている。」って。


113名無シネマ@上映中:04/08/25 04:02 ID:M778K7S3
内容はともかくもっと構成とかでエンターテイメント性を出してもらいたかった。
ヒットしてるけど案外だるいなぁと感じてた人も多いのでは?
コメディに昇華しきれないまま急いで出してしまったという気がする

小学生の時に学校で戦争映画とか見せられたような感じだった
114名無シネマ@上映中:04/08/25 04:42 ID:tXsr5OKI
>>113
おおむね同感

ボーリングでの俳優の自宅へ突撃インタビューのような
スリリングなオモシロが少なかった印象。
強引なデブというキャラをもっとガンガン出して欲しかったな。
115名無シネマ@上映中:04/08/25 05:18 ID:f/Tmm87N
新宿の映画館今週もオールナイトあるかな?
先週オールナイトは空いてるって聞いたもので。
116名無シネマ@上映中:04/08/25 06:04 ID:gtI4nNdX
>>115
先週オールナイトは余裕で座れた。
117名無シネマ@上映中:04/08/25 06:32 ID:HRDkq9BM
マイケルムーアのアホでマヌケなアメリカ白人
地上波で放送するな
118名無シネマ@上映中:04/08/25 06:59 ID:Wo1rnogp
>>112
実際最近アメリカメディアじゃあ戦争煽ってたって反省文のっけてたじゃん。
119名無シネマ@上映中:04/08/25 07:09 ID:Ik1QR+G3
>>122
>>105程度の書き込みで陰謀説だの信者だの・・・過剰に騒ぎ杉なのはお前の方だろが。

確かに必死にこの映画を擁護する奴もアレだが、
その手の奴らの書き込みを逆手にとって、必要以上に騒ぎ立てるお前みたいな香具師の方がよっぽど質が悪いぞ。
120名無シネマ@上映中:04/08/25 07:10 ID:Ik1QR+G3
ごめん>>112
121名無シネマ@上映中:04/08/25 09:35 ID:3oA2DSJX
122さんスタンバイをお願いいたします。
122名無シネマ@上映中 :04/08/25 09:50 ID:88v3BBzx
それでは今日も元気に映画館に向けて出発進行!
123名無シネマ@上映中:04/08/25 10:21 ID:sgm6LJSz
とりあえず見ろ
見てない奴は書き込むな
124名無シネマ@上映中:04/08/25 10:37 ID:+MmxOKxT
こんなインチキ映画見て「感動した」とか「勉強になった」とか言ってる連中は、
電波少年やあいのりや24時間テレビ見て感動してる連中と同類だよ。
125名無シネマ@上映中:04/08/25 10:47 ID:J6l/zdMI
>>124
意義あり!
僕は「華氏911」にはシンパシーを感じたが、
売名行為の某24時間偽善番組には辟易したぞ。
一緒くたにするのは無理がある。
126名無シネマ@上映中:04/08/25 10:59 ID:+MmxOKxT
「売名行為の偽善」というなら、まさにマイケル・ムーア自身が偽善の塊じゃん。
ムーアの野郎、「日本人は今すぐ自衛隊をイラクから撤退させろ!」とか、
テロリストやプロ市民と同じ事言ってやがったぞ。一体何様のつもりだ、この豚は?
127名無シネマ@上映中:04/08/25 11:05 ID:1FW/g4Ox
>>126
特定の主張=偽善という、左右対立をあおるプロパガンダに
すっかり毒されているようだ。
自分の頭で物事を考えられるように回復するといいね。
128名無シネマ@上映中:04/08/25 11:05 ID:6jMa/9lw
この映画をエンターテイメント以上の捕らえ方で見てる奴はアブナイ
129名無シネマ@上映中:04/08/25 11:09 ID:d3eBgK4u
やっぱテレビシリーズくらいふざけたほうがよかったんだよ…
>>126みたいな人出てくるだろうから。
あのくらいジョーク入ってたら嫌いな人は「ああ、勝手にやってろ」くらいだろうし。

それにしても売名行為ってのは譲って認めるとしてもさ、偽善ってのは何で?
130名無シネマ@上映中:04/08/25 11:13 ID:J6l/zdMI
>>127
みんな何でキッチリ「右or左」にカテゴライズしようと
するのかね?
人間ってもっと曖昧なもんでしょう?
時には右翼的な感情を持ったり左翼的な感情を持ったり
するもんじゃないの?自分自身「自分はどっちなのか?」
よく分からなかったりするんだけど。
131名無シネマ@上映中:04/08/25 11:15 ID:d3eBgK4u
>>130
127がカテゴライズしようとしてるようには見えないんだけど。
むしろ君の意見と一緒じゃない?
132名無シネマ@上映中:04/08/25 11:18 ID:J6l/zdMI
>>131
あ、ごめんなさい。同意を求めたカキコだったんだけど
今読み直すと何か攻撃的だ。決してそんなつもりは
御座いません。失礼致しました。
133名無シネマ@上映中:04/08/25 11:22 ID:5cilHRgO
一部の信者のせいでこの作品の印象が随分悪くなっている。
134名無シネマ@上映中:04/08/25 11:24 ID:uGvYkn6a
>>129
確かBIG ONEでだったと思うけど、
各候補にすごい団体名で献金してた時に
あれこそがムーアのスタンスだなぁと思った。
135名無シネマ@上映中:04/08/25 12:14 ID:sgd6zMyI
>>133
それは確実だな。俺もそのせいで見たくないと思った。
信者は自分たちの考え以外すべて切り捨てだもんな。
「面白くなかった」っていおうものなら、袋だたき。
嫌なスレだよまったく!
136名無シネマ@上映中:04/08/25 12:26 ID:jdimTs8G
>>135
面白かった人にとっては、逆の思いがあるだろう。
137名無シネマ@上映中:04/08/25 12:36 ID:Ro/gBMj6
9・11空爆テロについては、ブッシュ政権が実行者だと考えなくても、
「米国の権力機構は、緊急事態に対応力がない“無能者集団”であり、
その後の捜査実態から“テロリスト擁護者”でもある」という見方をする
だけで十分だと思っています。

逆に、これまで報道されてきた内容に基づいて、ウサマ・ビンラディン
氏やイスラム過激派(アルカイダ)の犯行だというブッシュ政権の主張
を真に受けている人は、自己判断力を喪失しているか放棄してしまっ
ていると考えています。

9・11空爆テロそのものに入り込まなくても、その後の捜査で証拠を
隠蔽していることだけで、ブッシュ政権の実像はわかります。ブッシュ
政権が“テロリスト擁護者”である証拠は、9・11の証拠を隠している
ことです。(9・11とブッシュ政権の関わりについては、今のところ、
それだけで十分だと思っています)

以下、思いつくままの「証拠隠蔽」の羅列です。
138名無シネマ@上映中:04/08/25 12:36 ID:+4JrN7Xe

●9・11空爆テロで破壊された航空機のフライトレコーダーとボイス
 レコーダーの内容も未公開です。WTCに激突した2機のそれらに
 ついては、発見されたかどうかさえ公表されていません。
 (WTCの残骸から取り出された時計やメガネがきちんと並べて保管
 されているのですから、頑丈に保護されているそれらが見つからない
 わけはありません)

●9・11空爆テロの犠牲になった4機の明確な離陸時間も飛行経路
 もきちんと公表されていません。

●9・11空爆テロの犠牲になった4機の乗客名簿も完全には公表
 されていません。

●9・11当日の北米防空司令部の行動も公表されていません。

●9・11ハイジャックに対して、州空軍戦闘機5機のみがスクランブル
 をかけ、連邦空軍がスクランブルしなかったのか説明されていません。

●9・11当日に航空管制センターで勤務していた管制官の証言も
 とられていません。

●9・11当日にヒルトンホテル51Fに持ち込んでいた航空無線機の
 機能や性能について説明がありません。

●倒壊前のWTCで様々な爆発が起きたことの説明がなされてい
 ません。
139名無シネマ@上映中:04/08/25 12:37 ID:+4JrN7Xe

●WTC倒壊の原因を公的に調査する立場にいる人たちが検証する
 前に、鉄骨が処分されています。

●ピッツバーグ郊外で墜落したUA93便が、なぜ、ハイジャック発生が
 わかっている8:42(WTCノースタワーに激突する3分前)にマンハ
 ッタンの対岸にあるニューアーク空港を離陸し、その後も9:30頃まで
 “順調に”飛行を続けてしまうという事態に陥った責任が誰にあるのか
 も明確にされていません。(8:30までには北米防空司令部に2機もの
 ハイジャックが発生したことが通報されており、航空路はシャットダウン
 されていなければなりません。FBIはUA93便が8:02分に離陸した
 と嘘を公表しています)

●9・11の前日に証券取引所でUAやAAそして損害保険会社の証券
 などを大量にから売りしていた主体が誰なのかもあきらかにして
 いません。

●ペンタゴンに航空機が激突したときに撮影されていたビデオも、
 写真に落としたものしか公表していません。
140名無シネマ@上映中:04/08/25 12:40 ID:+4JrN7Xe

【もう黙っていられないと、米上院に真相究明の請願を始めた人たち】

 「米国上院に対する911テロ攻撃に関わる不審点の調査の請願」
 Petition to the Senate to Investigate Oddities Involving 9/11 Terrorist Attacks
 http://www.petitiononline.com/11601TFS/petition.html

アメリカで上院に対して、同時テロに関わる調査の請願という運動を
始めた人たちがいて、請願書では、次の点を調査公表するよう求めて
います。アメリカ人も馬鹿ばかりではないようです。

1.911の直前にUAとAAの株式の大量の空売りがなされた件
2.911の直前にWTCを通じて1億ドル以上の電子取引がなされた件
3.911で墜落した4機の航空機のブラックボックスの記録公開
4.ハイジャックされた航空機から乗客が書けた携帯電話について、
  電話の請求書に記載がないが。
5.911当時勤務についていた全ての航空管制官の聴聞
6.93便が墜落する前に、空中爆発したという目撃者証言
7.93便の墜落現場から約7マイル離れた地点まで振り撒かれた破片
8.アフガニスタンに跨る石油パイプラインの建設推進における
  ユノカル社の役割。計画は、2001年以前からのもの。
9.ユノカル社が、アフガニスタンに跨って建設しようとしている
  石油パイプライン事業をカーライル社が監督する立場にあるのか?
10.911のハイジャックと墜落において、
  遠隔操作ソフトウエア技術が利用されていなかったのか?
11.G.W.ブッシュは911攻撃を事前に知っていたのではないのか?
12.米国が軍事的侵攻をはじめて以降、アフガニスタンで阿片の生産
  が爆発的に増えているが、北部同盟はこの件に関わりないのか?
141名無シネマ@上映中:04/08/25 12:45 ID:y3udPN9f

U. of Ottawa Professor Says Evidence Shows U.S. Helped Plan Attacks
http://www.fromthewilderness.com/free/ww3/g6b_calgary.html

部分抄訳。オタワ大学教授が、暴露するところによると、

1.パキスタンの当時のISI長官が、
  911の数週間前にモハメド・アッタに10万ドルの送金を指示していた。

2.そのISI長官が、9月4日にワシントンでジョージ・テネットや
  アーミテージと会っている。

3.オサマ・ビン・ラディンは今も昔もCIAの「財産」である。

4.アル・カイダは現在でも、米の同盟者であるコソボ解放軍と
  協力してマケドニアで活動している。

5.アルカイダは、保護されつつカシミールに移動して、
  インド・パキスタン紛争に投入されている。

6.米国政府が911テロ計画を支援し、資金援助してきたことが
  日に日に明らかになっている。
142名無シネマ@上映中:04/08/25 12:55 ID:8Ugp/ex9

http://web.archive.org/web/20021018070256/http://www.rumormillnews.net/cgi-bin/config.pl?read=16890

前ドイツ国防省長官、アンドレアス・フォン・ビューロー氏が、
ターゲシュピーゲル紙で語ったインタビュー全文では、
はっきりと背後にはCIAがいたはずだと断言していますね。

●決定的な60分の間、軍と諜報機関は、戦闘機を地上に留め置いた。
48時間後、FBIは自爆攻撃者のリストを発表した。それから10日のうちに、
そのうちの7人が生きていると解った。なぜ、FBI長官は、この矛盾に
対して見解を出さなかったのか?犯人のリストはどこからきたのか?
何故間違っていたのか?

●公式の乗客名簿には、犯人の名前は一つも載っていなかった。誰一人
チェックインの手続きを経ていない。何故、脅迫されたパイロットの誰一人、
コード7700を地上に発信しなかったのか?さらに、火災にも衝撃にも
耐える筈のブラックボックスには何も記録が残っていないという。

●英国の航空エンジニアによると、航空機のステアリングは、パイロットの
手から、外部より奪い取られたのだろうということだ。アメリカ人は、
70年代にコンピューターによる操縦に介入することで、ハイジャックされた
航空機を救助する手法を開発した。
143名無シネマ@上映中:04/08/25 12:57 ID:8Ugp/ex9

●攻撃の前の週、AA、UA、そして保険会社の株取引が、1200%増加
した。150億ドル相当だ。誰かが何かを知っていた。

●911の出来事は、軍需産業、諜報機関、軍産複合体の概念にぴたりと
合致する。元のソ連に相当する地域の天然資源は、いまや彼等の手中
にある。パイプラインも...

●諜報機関と名のつくものは、その時間の90%を、虚偽情報を流すことに
使っている。もし誰かが、機関の暗躍を疑えば、陰謀論という病気に
かかっていると非難される。真実は何年もたたないと、明らかにならない。

●非常に影響力を持つ人も含め、多くの人々が私と同じ考えを持っている。
しかし、彼等は囁くだけで、公には語らない。

●米国が300億ドルの予算を諜報機関に使い、そのうち130億ドルが麻薬
対策に使われている。それで、なにがどうなったのか?戦略的麻薬対策
ユニットの長官は、30年間の勤務の後絶望してこう宣言した。大きな重要
な麻薬事件では必ず、CIAが介入してきて、私の手から捜査を取り上げた。

●911の出来事に関する公式見解はいずれも信用できない。年間300億
ドルの予算を使う26の諜報機関が、何一つ納得できる説明を出来ないこ
とは、大きな問題である。

●テロの計画は、技術的にも組織的にも熟達した行為である。国家の
諜報機関と産業界の後ろ盾がなければ、実行不可能である。
144名無シネマ@上映中:04/08/25 13:08 ID:zysUyJi5

【マイク・ルパートのWTC・ペンタゴン攻撃の政府共謀の暴露スピーチを聞きに、
1000人がオレゴンに集まった】(翻訳)
1,000 Turn Out In Oregon to Hear Mike Ruppert Expose Government Complicity in the WTC, Pentagon Attacks
http://web.archive.org/web/20020210162556/http://www.copvcia.com/stories/dec_2001/portland.html

2001年11月28日、シアトルやサンフランシスコなどの遠隔地からも含め、
約1000人の人たちが、ポートランド州立大学に集まった。彼らは、FTWの
発行者・編集者であるマイク・ルパートが、2時間に渡って9月11日の攻撃
とその余波について講義と資料提供をするのを見に来た人たちだ。

講義は、彼が引用するソースの一つでも、不確実もしくは誤報であると
証明できる人に、1000ドルを提供するという申し出から始まった。ルパート
は、40以上の映像による展示品を見せ、政府が共犯であり、攻撃を事前に
知っていたことを説明した。

この催しは、大学の新聞である The Rear Guardと編集者のDimitris Desyllas
によって組織された。「こんなにたくさん、人が集まるとは思っても見なかった。」
とDesyllasは言った。「しかし、市民が自分が何を伝えられ、一方で政府は
一体何をやっているのかに非常に深い関心を持っていることは明らかだ。
我々は、860の椅子を持ち込んだが、壁の周りにも床にも人が溢れていた。」…

ルパートの講義には、たくさんの証拠書類を使っていた。その中で、
彼が指摘したのは...
145名無シネマ@上映中:04/08/25 13:09 ID:zysUyJi5

●パキスタンの諜報機関の長官(CIAによって任官を承認される)が、
 ハイジャック犯のモハメド・アッタを誘導するために、
 10万ドルの電信送金を指示した。

●ブッシュ一族は、カーライルグループを通じて、
 ビン・ラディン一族と商取引がある。

●アメリカと英国政府は、攻撃の前に、
 アフガン一帯に大規模な軍事配備をしていた。

●ブッシュ政権は、今年1月、CIA本部の近くに住むオサマ・ビン・ラディン
 の二人の親族の捜査を中止するようFBIに命令した。
146名無シネマ@上映中:04/08/25 13:12 ID:8aqgmG4o
>「売名行為の偽善」というなら、まさにマイケル・ムーア自身が偽善の塊じゃん。

ムーアは今更売名しなきゃならないような無名の人じゃないよ。
ウルトラタカ派メディアFOXテレビのキャスターが、「奴を殺してやりたい」と発言する位
の超有名人なのだ。

しかもムーアの場合命がけで行動してる。
「ボウリング・フォー・コロンバイン」の公開後には民兵組織に脅されることにもなった。
とても「偽善」なんて安い代物じゃない。
それは「華氏911」批判派でさえ認めていることだ。

>ムーアの野郎、「日本人は今すぐ自衛隊をイラクから撤退させろ!」とか、
>テロリストやプロ市民と同じ事言ってやがったぞ。一体何様のつもりだ、この豚は?

俺自身はそもそも自衛隊の派遣について大反対だ。
完全に間違った選択だったと思っている。
しかし、すぐさま自衛隊を撤退させることは出来ない、とも踏んでいるのでムーアの意見
に賛成しないね。
しかし、その意見にさえ、一理の正当性があることは確かだな。彼の気持ちは理解できる。

君もウヨサヨの偏狭なイデオロギーに囚われず、もっと自由になったらいいよ。
147名無シネマ@上映中:04/08/25 13:12 ID:zysUyJi5

ルパートは、講義の核心部分に入り、9月11日の事件の出来事を映像で
提示した。聴衆の何人かは、それで涙を流した。

中央アジアの共和国からパキスタンの海岸に石油と天然ガスを輸送し、
中国と日本に売るための、新たに復活したユノカル社のパイプラインに
ついては、特別に注意が払われた。ヘンリーキッシンジャーが、双方で
取引に関わっている。

聴衆の反応と怒りは、カーター政権の国家安全保障アドバイザーであり、
三極委員会のメンバーであるブレジンスキーが97年に書いた本、The
Grand chessboardからの引用をルパートが提示した時もっとも強かった。
これらの引用は、中央アジアの地図を示して行われたが、現在行われて
いる戦争は、少なくとも4年間計画段階にあったことを明確に示していた。
二つの特定のブレジンスキー発言からの引用は、真珠湾のような攻撃が
必要だと示しており、この諜報専門家で教授でもあり、レーガン政権にも
参加した人物に対する聴衆のブーイングと非難を喚起した。

ルパートは、講義を締めくくるに当たり、9月11日以来のアメリカの市民的
自由に対する猛攻撃を分析した。いわゆる愛国行動とブッシュ大統領と
アシュクロフト法務長官による一方的な決定が、それである。これらは、
権利の章典の3つの改定を効果的に無価値化し、もう一つを部分的に
取り去った。彼は、議会がブッシュ政権が社会保障信託基金を略奪する
という要望を支持するという証拠書類も提示した。

聴衆は、講義に2分間のスタンディング・オベージョンでこたえた。
148名無シネマ@上映中:04/08/25 13:17 ID:YZuZ76xk
映画がどうこうとか以前に映像と音声に換えられた情報が大切なのです。
映画が公開され事実関係を公に知らしめた時点で、反ムーア側は負けている訳です。
日本でムーアを貶めても、もう遅いって事です。
ブッシュに味方する日本の政治家や官僚の連中は、ブッシュ落選でもうおしまいって訳です。
149名無シネマ@上映中:04/08/25 13:24 ID:5hBxVBia
前作で、チャールトン・ヘストンの家の門に犠牲者の子供の写真を置いていったりとか、
今回の、戦死した兵士の母親へのお涙頂戴のインタビューとか、本当に見てて反吐が出る。
まさしく、24時間テレビと同じレベルだ。
アポなしで押しかけていって、相手の困惑した表情を撮って笑いものにするという卑怯な手法もウンザリ。
誰だって、いきなりカメラ持った奴に押しかけられたらうろたえるのが当たり前なのに。
ムーアなんて所詮そういう奴なんだよ。
150名無シネマ@上映中:04/08/25 13:29 ID:FzSyZvs9
>>149
ヘストンや議員達は、有名税として十分許容範囲だろうと思う。

インタビューをお涙頂と見るのは、私の感性とはずいぶん違う。
151名無シネマ@上映中:04/08/25 13:30 ID:zysUyJi5
>>149
いくらムーアを叩いたところで事実は事実。事実は覆らない。
152名無シネマ@上映中:04/08/25 13:31 ID:YZuZ76xk
>>149
まあ感情的になりなさんな。
「自由を守るためにテロと戦う」等と演説して、
大量の人間を直接死に追いやったブッシュと比べればさ、
ムーアのその「演出」で直接の人死にが出る訳でもないし。
153名無シネマ@上映中:04/08/25 13:33 ID:YZuZ76xk
あと戦争へ行った人の遺族とかが豊かになった訳でもなし。
154名無シネマ@上映中:04/08/25 13:52 ID:uGvYkn6a
ムーアは支持されている!!と勝手に思い込んで
仮想敵としてムーアを非難してるような典型レス>>149
155名無シネマ@上映中:04/08/25 14:05 ID:6jMa/9lw
ディベートの戦術と同じで反ブッシュ側に有利になるよう有る事無い事誇張して
話し、不利な事実は語らない。それだけのモンなのに。
156名無シネマ@上映中:04/08/25 14:10 ID:NJIxT5qk

★ ★ ★ ★ ★
華氏911(マイケル・ムーア)
http://www.ne.jp/asahi/hp/mastervision/

● ムーアは自分の伝えたいことを1人でも多くの人に伝えるためには
躊躇わず、なりふりかまわず「事実の一部を抽出して物事を単純化した
判り易くて面白いドキュメンタリー」を作って、自分から進んで騒動を起
こし、世の保守良識派やリベラルなインテリからのヒステリックな反応を
ニンマリと受け流す。
論争の的になりゃこっちのもの。話題になりゃ勝ちだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

● そこでアメリカ国民が見せられるのは、自分たちの住んでいる国
は「国民に何も知らせず〈恐怖〉で支配する」という、
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サダム・フセインがのさばっていた頃のイラクや、キム・ジョンイルの
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
個人国家・北朝鮮となんら代わりのない国に成り果てているという
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
衝撃的な「事実」である。違うのは
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
優秀な広告代理店を多く抱えるアメリカのほうが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
やり方がスマートで誰にも見えないということ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「お笑いアメリカ帝国」として完璧な仕上がり。
すべてのアメリカ国民にお勧めしたい。
157名無シネマ@上映中:04/08/25 14:13 ID:30Hjhz1S
監督が大統領に宛てた一方的な皮肉に
1,800円も出して観に行った自分がバカだと後悔したよ
158名無シネマ@上映中:04/08/25 14:15 ID:NJIxT5qk

★ ★ ★ ★ ★
華氏911(マイケル・ムーア)
http://www.ne.jp/asahi/hp/mastervision/

● 早くも「2年連続アカデミー賞は確実」との声も出ているようだが
「国民が銃を持つ権利」が憲法で認められている国で、
大統領をおちょくり保守層の神経を逆なでする映画を作って、
自分自身の写真を宣伝用ポスターにするという生命の危険を冒してまで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アメリカの現状を憂うほどの「愛国者」に与えられるべきは
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アカデミー賞ではなく大統領自由勲章だろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
● これはギャガ宣伝部の秀逸なテレビCMのおかげで、選挙に一度も
行ったことのない若い人たちや、話題になりさえすればマツケンサンバ
でもヨンさまでも何でも手を出すオバチャンたちが大挙して映画館に押し
かけてくれそうで大いに期待したい。

「華氏911」を観れば、大笑いして愉しむうちにも、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自衛隊は何のためにイラクに行ってるのか?とか、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小泉純一郎がキャンキャン尻尾を振ってるのはどんな男なのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということが、万の言葉を費やすよりも明白に赤裸々に了解されるからだ。
そして永田町の連中が日本をどんな国にしようとしてるのかが
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
手に取るようにわかるだろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
159名無シネマ@上映中:04/08/25 14:17 ID:J6l/zdMI
映画の中で、政府の軍隊への入隊を勧めるCMが出てきたが
音楽や映像の使い方のセンスが北チョソと同じに見えたけど。
160名無シネマ@上映中:04/08/25 14:19 ID:Wd0Pu38s
今これ見てブッシュがどうとかわめきだすアメリカ人は
ほんとに馬鹿だな、と日本人なら思う映画だと思う。
これ、アメリカ以外の国ならみんなわかってたことでしょー。
ムーアも自衛隊撤退させろだの小泉は見返りに何もらったんだだの
好き勝手言ってんじゃねぇ。日本がアメリカの意見について行かざるを得ないのは
おまえらアメリカ人のせいだろが。
161名無シネマ@上映中:04/08/25 14:21 ID:NJIxT5qk

★ ★ ★ ★ ★
華氏911(マイケル・ムーア)
http://www.ne.jp/asahi/hp/mastervision/

● 笑ってばかりはいられない。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
此処に描かれているのはおれたちの未来の姿である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
政府やマスコミが日本の社会に「脅威」をおよぼす隣国の存在を
ことさらに強調してはいないか?
近ごろ国民の自由・権利を剥奪するような法律が成立してはいないか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
身近で大企業の合併が相次いだりはしてないか?
銀行から出版社、レコードメーカーまで、あらゆる業界で
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「上の3つか4つの大企業がすべての富を独占する」ような事態には
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なってないか? (マイケル・ムーアの故郷ミシガン州フリントのように)
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
生産がどんどん賃金の安い中国とかへ流れて、仕事が減ってはいないか?
金さえあれば誰でも大学へ行けるけど卒業しても仕事がないなんてこと
にはなってないか?いちばん安心確実な「就職先」は自衛隊なんて
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
時代が来ないと誰が言える?

そして、独裁政治に虐げられている人民を「解放」するためアメリカ軍
+韓国軍の「多国籍」軍が北朝鮮に出兵するときに「拉致家族の救出」
という名目で自衛隊が参戦しないと誰が言える?

それをおれの妄想とあなたは笑えるか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
162名無シネマ@上映中:04/08/25 14:22 ID:wz5SAzZF
>>160
そうでもない
163名無シネマ@上映中:04/08/25 14:24 ID:c23krveR
アメリカでは、この映画見た後で歓声が起こるんでしょ。
だったら、ほとんどの人が「こんなもんだろうな」って
分かってたってことなんじゃないの。

自分達が知ってた事実を、よく言ってくれたっていう
歓声なんだろうし。
164名無シネマ@上映中:04/08/25 14:25 ID:NJIxT5qk

★ ★ ★ ★ ★
華氏911(マイケル・ムーア)
http://www.ne.jp/asahi/hp/mastervision/


● 必見……と書きたいところだが、
マトモな神経を持った人なら観ていて怒りで体が打ち震える
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ことは必定なので、デートや楽しい食事の前とかにはお勧めしない。
映画なら笑いも涙もストレス解消。ひとばん寝れば翌日には忘れられる
が、残念ながらこれは現実にいま起こっていることなのである。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
165名無シネマ@上映中:04/08/25 14:25 ID:sgd6zMyI
大輪のバラのように妄想の世界が花開いた。
166名無シネマ@上映中:04/08/25 14:26 ID:8aqgmG4o
>ムーアなんて所詮そういう奴なんだよ。

ムーアはとてもいい奴だ。
両親ともにGMの組立工場の工員であり、貧しい家庭に育った彼の視線には、絶えず弱者
への共感が刻まれている。それはデブな金持ち白人に成り上がった今でも変わらない。

退屈な失敗作「華氏911」にさえ、その美点は生かされている。
アメリカの貧乏地域のショッピングモールで正装姿の海兵が、貧しい家庭の子弟に就職斡旋
の声をかける場面をみただろう・・・
例えば俺など、ある意味で戦慄せずにいられなかったほどだ。

アメリカの貧しい家庭に育った子供が、他所の貧しい国の貧しい人々を殺害している。
カーライルの、ハリバートンの、グラマンの、UDの・・・その他もろもろの利益のために。

貧乏人同士に殺し合いをさせ、金持ちがニンマリする構図だ。

君は何も感じなかったのだろうか?
それを観ても尚、「これは24時間テレビ」と言えるのだろうか。

>アポなしで押しかけていって、相手の困惑した表情を撮って笑いものにするという卑怯な手法もウンザリ。
>誰だって、いきなりカメラ持った奴に押しかけられたらうろたえるのが当たり前なのに。

アポありで訪ねていった相手でさえ困惑し、うろたえてしまうのがM・ムーアのインタビューだ。
ヘストンもそうだし、モーゼの十戒を公立校に掲げる法案に賛成した保守系議員が十戒の内容
をロクに覚えちゃいない事実を暴露したのも「アポありインタビュー」だったのだ。

それは実に楽しいインタビューだった。「税の申告は低所得層には難しすぎる。固定税導入で簡単
になるよ」など、アメリカの貧乏人を逆撫でする愚かな暴言連発でね。
167名無シネマ@上映中:04/08/25 14:28 ID:NJIxT5qk


970 :人参 ◆/Ac.Q.jHBc :04/08/24 13:13 ID:udjH04H9
ブッシュ家とその一味は、
今度は朝鮮半島の米軍を1万数千人撤退させて何をしたいのやら。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
朝鮮半島の軍事拮抗バランスを崩す事で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どういう具合に儲けがでるのだろうw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とにかくブッシュ死んで欲しいなぁ〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

980 :名無シネマ@上映中 :04/08/24 16:15 ID:ZTX3cf1V
>970
朝鮮なんてどうでもいいです

984 :名無シネマ@上映中 :04/08/24 16:22 ID:kepzjAL4
>980 アンタ本当にバカね。
日本にすんげい直結した戦争になるに決まっているじゃん。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
168名無シネマ@上映中:04/08/25 14:40 ID:Z+gyB8sz
いつもの基地外アンチくんは放置しる!
今度からテンプレで警告しとくべきかもな。
169名無シネマ@上映中:04/08/25 14:45 ID:soL1IDGY
>>112だけどさあ。
俺のが悪質だって言った>>119聞いてる?
別に怒ってないよ、確かに言い方がきつかったからね。
で、お前このスレここまで読んで、まだ
俺の方が「大げさで悪質」だと思うかい?
170名無シネマ@上映中:04/08/25 14:50 ID:NJIxT5qk
http://www.michaelmoorejapan.com/

> 新聞が次々と信じられないといった調子で伝えたのは、
> 「無党派」や「共和党支持者」を自称する人たちが、
> 感動の涙を流しながら映画館を出てきて、
> ジョージ・W・ブッシュに投票することは良心が許さない
> と宣言する姿だった。
> 《ニューヨーク・タイムズ》紙は、フロリダ州ペンサコラに住む、
> 共和党支持の保守的な20代の女性の言葉を伝えている。
> この女性は映画を見ながら泣き、あとで記者にこう語ったのだ。
> 「この映画を見て、大統領に対する疑問がわいてきました…
> …大統領の本当の目的について疑問がわいてきました……」

> 《ニューズデイ》紙は自称「熱烈なブッシュ/チェイニー支持者」の
> コメントを紹介した。
> この男性はロング・アイランドで映画を見たあとで冷静にこう述べた。
> 「この映画はいま起きていることについて、
> 立ちどまって考えてみる機会を与えてくれました。
> ブッシュの政策は多くの点で……評価の切り下げが必要ですね」
> この男性は映画の前売り券をさらに3枚買ったという。

> 《ロサンゼルス・タイムズ》紙は、
> 「(ブッシュを)熱烈に支持した」母親の話をリポートしている。
> この母親はミズーリ州デペーアで映画を見た。
> 「マイケル・ムーアの『華氏911』を見て出てきたレズリー・ハンサーは、
> 目を涙で濡らして、やっと理解できたと語った……。
> この気持ちをどういったらいいか……
> あとは両手を振って内心の混乱を示した。
> わたしたちはいままで真実の全体を見ていなかった気がします=v
171名無シネマ@上映中:04/08/25 14:53 ID:YZuZ76xk
人が企む事がないのを前提として語る出来損ないのソフト性善説野郎は、
質ともに出来も頭も悪いと思う。
172名無シネマ@上映中:04/08/25 14:54 ID:Ubmts2Jt
でも今井くん出てたね
173名無シネマ@上映中:04/08/25 14:59 ID:NJIxT5qk
http://www.michaelmoorejapan.com/

何人ものニュース編集者の話では、彼らはホワイトハウスから(つまり、
カール・ローブから)Eメールと電話で「爆撃された」という。ホワイトハウスは
映画とぼくを攻撃することで、この修羅場を切り抜けようとしているのだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブッシュの広報担当補佐官ダン・バートレットはホワイトハウスの記者団に、
この映画が述べていることは「言語道断の誤り」だといった――
ただし映画は見ていないけど、とつけ加えて。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
バートレットはあとで〈CNN〉に「これは実際に見なくても事実の誤りに
満ちていることがわかる映画なのです」と述べた。

少なくとも連中の発想は首尾一貫しているようだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大量破壊兵器を1つも見てなくても、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アメリカの若者たちを死地に追いやっていいと考えたのだから。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
174名無シネマ@上映中:04/08/25 14:59 ID:c23krveR
ムーアって、日本での「自己責任騒動」知った上で
3馬鹿の映像使ってんの?
175名無シネマ@上映中:04/08/25 15:00 ID:YZuZ76xk
このネオコンの言うことを聞いてる忠犬が今の日本政府だ、なんて事を思って、
映画館に出た後に暗澹たる気持ちになったのはオレだけ?
176名無シネマ@上映中:04/08/25 15:00 ID:Zp6uSjoN
>>171
どちらにも言えることだな。
たとえば自分はムーアに騙されてるとは思ってない。
177名無シネマ@上映中:04/08/25 15:02 ID:YfUYhiDO
>>174
アメリカの勝利宣言以降もイラクの治安は悪かった
という事実を示すために使った映像だということは
読み取れてるよね?
178名無シネマ@上映中:04/08/25 15:06 ID:sgd6zMyI
170& 173
ムーアの日本語ホームページからの引用
宣伝ご苦労様です。

179名無シネマ@上映中:04/08/25 15:07 ID:NJIxT5qk

どこから話を始めよう? この1週間、ぼくは仰天しまくりだった。

『華氏911』が全米NO1の映画になり、
ドキュメンタリー映画史上最高の興行成績をあげたのだ。
もう頭がクラクラしちゃってる。

8週間前には配給元を失ったんじゃなかったっけ?
ブッシュの首席顧問カール・ローブは妨害工作に失敗したのか?
ブッシュは荷物をまとめはじめてるのかい?

1つのショックを乗り越えきらないうちに、また次のが頭にガツンときた。

「公開当初の週末に『華氏911』を見た人の数は、
 9カ月間に『ボウリング・フォー・コロンバイン』を見た人の数より多かった」

「『華氏911』は、上映館が1000館未満の映画が最初の週末にあげた
 興行収入で、『ロッキー3』が保持していた最高記録を破った」

「『華氏911』は、公開当初の週末の興行収入で
 『スター・ウォーズ/ジェダイの復讐』を抜いた」

「『華氏911』は、全米公開映画の1館あたりの観客数で、
 たちまち史上第2位に」

映画を見てくれた人たちにどうお礼をいったらいいだろう?
ほんとに頭がぶっ飛びそうな記録だ。

これらのニュースはハリウッドに――そしてもっと大事なことは、
ホワイトハウスに――激震を走らせたのだ。
180名無シネマ@上映中:04/08/25 15:07 ID:U5FsdLvl
いろんな国の人が拉致されたけど、「自己責任」なんて不毛な
問題で騒いでたのは日本だけなんだよね。
論点隠し
181名無シネマ@上映中:04/08/25 15:10 ID:NJIxT5qk

でも、まだそれでは終わらなかった。
映画への反響はミステリー・ゾーンに突入したのだ。

先週の日曜日、テレビのチャンネルを渡り歩いていると、
〈フォックス・ニューズ〉が何百万人もの視聴者を持つNASCAR自動車
レースの中継をやっていたが―

―突然、アナウンサーたちが、何度も優勝しているデイル・アーンハート
・ジュニアが前日の夜にチームを連れて『華氏911』を見にいったという
話題を持ちだしたのだ。

〈フォックス〉のスポーツキャスター、クリス・マイヤーズは、アーンハート・
ジュニアが述べた感想を視聴者に伝えた。「彼はこういいましたよ。政治的
立場がどうあれ、あの映画は連帯感を高めるのにいいよ。アメリカ人が
あれを見るのはいいことだ、とね」

おーっと! NASCARファンの諸君、
ジョージ・ブッシュの陣地に深く攻めこむのはきみたちかもね!
ホワイトハウス御用達の引越し屋さん―
―トラックのエンジンをかけてくれ!
182名無シネマ@上映中:04/08/25 15:13 ID:sgd6zMyI
なんとも胸くその悪いスレだこと!!
183名無シネマ@上映中:04/08/25 15:14 ID:soL1IDGY
>>180
色んな国の人が誘拐されたけど、被害者がテロリストと
全く同じ主張を繰り広げた、なんてのは日本だけなんだけど?
ニュースとかは「全てがアメリカにコントロールされてる」から
見た事ないのか?
184名無シネマ@上映中:04/08/25 15:14 ID:NJIxT5qk

多くの報道番組がこのホワイトハウスの宣伝をホイホイ信じた。
『華氏911』が批判したのは要するにそのこと――怠け者で従順な
メディアが、イラクに侵攻する必要があるとするブッシュ政権の嘘を
鵜呑みにしてしまったことなのだ。

メディアはホワイトハウスが出してくれる甘ったるい飲み物で満足して、
戦争が始まる前にしておくべき厳しい質問をほとんどしなかった。

映画は主要メディアが本来の仕事を怠ってブッシュ政権の片棒を
かついだことを「暴いた」―

―というか、彼らがまるでスポーツの応援みたいに戦地におもむく
部隊に声援を送りつづけた、あの恥ずかしい振る舞いを忘れられる
人がいるだろうか?―

―で、それを「暴いた」からこそ、メディアは大きな文化的現象に
なりかけている映画を作ったぼくを許そうとしない。

テレビ番組は次々にぼくを批判した。その執拗さを、
ぼくたちにとって脅威ではなかった主権国家に侵攻する必要がある
と嘘をついた連中に向けてほしかったものだ。

高給とりの有名ジャーナリストたちがそんな態度に出るのも無理は
ない――映画の中で、彼らはマヌケなおべっか使いにしか見えない
から、ぼくに思いきり腹を立てているのだ。

『華氏911』を見たNASCARファンは、〈ABC〉や〈NBC〉や〈CBS〉
のニュースを二度と信じなくなるんじゃないだろうか?
185名無シネマ@上映中:04/08/25 15:22 ID:d3eBgK4u
なんかさっきからしつこいこれさあ

>少なくとも連中の発想は首尾一貫しているようだ。
>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>大量破壊兵器を1つも見てなくても、
>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>アメリカの若者たちを死地に追いやっていいと考えたのだから。
>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

っての、内容はどうでも良いが「VOW」を思い出した。あの変な誤植とかのやつ。
186名無シネマ@上映中:04/08/25 15:22 ID:YfUYhiDO
>>183
他国でも案外反戦デモとかあるよ
187名無シネマ@上映中:04/08/25 15:23 ID:8aqgmG4o
>>183

君のような言い方をすると、まるで被害者三人がテロに賛成しているか
のような印象を与えるから良くないと思うよ。

君だって彼らがテロが嫌いだ、くらいのことは知っているだろう・・・

知っていながらそんな言い方をするのは止したほうがいいよ。

>ニュースとかは「全てがアメリカにコントロールされてる」から
>見た事ないのか?

ブッシュ政権が広告代理店などを雇ってメディア対策しているのは、確かに
米国内には留まらず、各国メディアにも及んでいる。それは確かだけど、「全てが
アメリカにコントロール」などは端から不可能なこと。
188名無シネマ@上映中:04/08/25 15:24 ID:J6l/zdMI
戦争って不思議だよ。
例えば国内で市民を一人殺したら「殺人」
戦地で市民を十人殺しても「無罪」
189名無シネマ@上映中:04/08/25 15:25 ID:YZuZ76xk
>>176
ムーアに騙されて何がおこる?
ブッシュに騙された人は大勢死んだ訳だが、それより悪い事でもおこるのか?

それ以前に、君はブッシュが正しいとでも思ってる?
もしそうなら矛盾点の答えを用意しないと。

まず大量破壊兵器から。
190名無シネマ@上映中:04/08/25 15:28 ID:NJIxT5qk

一番励ましになる反応は、兵士たちとその家族からの反響だったことを
お伝えしておきたい。軍隊色の強い町の映画館も満員だという報告が
国中から届いてきた。

兵士たちは真実を知っているのだ。自分の目で直接見ているからだ。
彼らの多くが、本当に自分たちの側に立った映画ができたことに信じら
れない思いを抱いている――

兵士たちの側に立つとは、彼らを生きて国に帰し、本当に最後の手段と
して必要にならない限り、2度と危険な土地へは送らないという立場に
立つことだ。

どうかこの、ノース・カロライナ州フェイエットビルの新聞に載ったすばら
しい記事を読んでいただきたい
http://www.michaelmoore.com/words/latestnews/mikeinthenews/index.php?id=56)。

フェイエットビルは近くにフォート・ブラッグ基地がある町だ。ぼくはこの
記事を読んで、胸が張り裂ける思いを味わった。いくつもの軍人家族と、
ある陸軍歩兵の妻が、公然とぼくの映画を支持している――そのことで
ぼくは、これからもできるだけ多くのアメリカ人に映画を見てもらおうと
決意を固めたのだ。

みなさん、ご支援ありがとう。ぼくたちは一緒に歴史に残るようなことを
したのだ。

茶番政権はまだ続く。でも、もう少しの辛抱だ。
191名無シネマ@上映中:04/08/25 15:35 ID:d3eBgK4u
>>188
ID:J6l/zdMIさんさっきから結構正論だけど恥ずかしくて言えないようなことを平気で言いますね。

あと、>>159
>映画の中で、政府の軍隊への入隊を勧めるCMが出てきたが
>音楽や映像の使い方のセンスが北チョソと同じに見えたけど。

だけどさ、北朝鮮の情報も政府とかメディアがコントロールしてるってことも知ってなきゃ。
192名無シネマ@上映中:04/08/25 15:37 ID:sgd6zMyI
オーストラリアの人質事件に対する反応

---------------------
その3人が解放されるまでの間に、ボランティア・ワーカーとしてイラク入り
していたオーストラリア人女性も拉致されていたから、国内の関心はますます
高まったのだろう。でもこの女性は、約1日で解放され、オーストラリア人の
人質事件は、あっけなく解決。

この事件に関して、ハワード首相やダウナー外相が出したコメントはこんな感
じであった。
「無事解放されたことは喜ばしいことだが、思慮に欠ける向こう見ずな行動は、
大勢の人に迷惑をかける」※一部抜粋

翌日の新聞もニュースも、首相らのコメントを反映してか、一様に「reckless(無謀
な)」を連発。拉致された彼女を擁護する声は、ほとんど(いや一切?)聞かれなかった。
日本でも今回の事件に対し、厳しい声が上がっているらしいけれど、どの国の人も思
うところは一緒なのだろう。
193名無シネマ@上映中:04/08/25 15:38 ID:XoY0NX7S
そーいや北朝鮮でこの映画観れるのかな
194茶飯:04/08/25 15:41 ID:fHDcLEi6
華氏911はメディアが報道しなかったある意味における事実を伝えていると思う。
かといってブッシュ政権とテロリストが裏で握手していたなんていうことも考えにくい。
しかし、テロリストに対し手心を加えざるを得ないようなサウジアラビアとブッシュ政権との関係や、大量破壊兵器所持という偽情報によるイラク攻撃ということは、華氏911をみなくても一般の報道で充分判断可能だとおもう。
アメリカ国民がどう考え、次期大統領を決定するか見守ることしかできないのは悔しいが仕方ない。

小泉内閣が自衛隊派遣をしたことは現憲法で可能かどうかは別問題として、自立した日本人の尊厳という点からみればと「へくった」としかいいようがない。
195名無シネマ@上映中:04/08/25 15:42 ID:J6l/zdMI
>>191
まぁ僕の知識なんて限界がありますよ。僕が
TVで観る北チョソの映像だって何らかのバイアス
がかかってるんだろうし。でもね、悲しい事に
僕が得られる情報なんてその程度なんです。
だからって開き直って「無知で上等」とも思いませんが。
まぁ無知は黙ってますわ。すいませんでした。
196名無シネマ@上映中:04/08/25 15:48 ID:tB414YCP
まーブッシュがアメ公たちを騙してますよーと
喧伝する方法が苛烈であればあるほど、
ムーア自身の言動にバイアスがかかってしまうのも
わからんでもない

特に中庸を望む日本人ならではの感覚やね
(小泉2回目訪朝時の家族会批判みたいなもん)
197名無シネマ@上映中:04/08/25 15:51 ID:d3eBgK4u
>>195
いや、謝らなくても大丈夫ですよ。
2ちゃんってそこら辺に対しての偏見がすごいのでそう見えちゃったのかもしれません。
ごめんなさい。
何でもかんでも北鮮っていっときゃ良いみたいな人多くないっすか?
198名無シネマ@上映中:04/08/25 15:54 ID:8aqgmG4o
>2004/7/21 22:08
>本日オーストラリアで紹介された日本 A Japan on TV  

>--------------------------------------------------------------------------------

>今日の日記 Today's Diary

>デイトラインという番組で、日本のイラク人質事件をめぐるドキュメンタリーを放映していた。
>それによると、解放された人質の一人は、帰国してから二ヶ月の間に5回も引越しをしたそうだ。
>理由は、毎日のようにいやがらせの電話や手紙が押し寄せるからだそうだ。
>その元人質は「人質になっていたときの方が生活がよかった」とまでいってた。
>インタビューされた専門家の一人が「日本から同情の気持ちや社会正義がなくなってきている」と
>いっていたのが印象的だった。


日本のこのような元人質への待遇は、少なくともオーストラリア国内では考えられないことのようだ。

オーストラリア首脳陣の女性人質に対するコメントには、解放直後から当の人質自身から激しい
反論が出て論争になってもいる。
オーストラリアでは、人質女性とハワード首相はまったく対等に言論を戦わすことが出来たのだ。
翻ってこの日本ではどうだったのだろう?一考に価する問題だ。

日本のように一方的に断罪され、政府からマスコミ、一般国民に至るまでの袋叩きキャンペーン
が繰り広げられたわけでは、まったくないのだ。
199上級下士官、本音を語る:04/08/25 15:56 ID:NJIxT5qk

イラク帰還・軍隊経歴20年の上級下士官匿名で本音を語る。(翻訳)
US Soldiers to America: Bring Us Home Now
Article: Jay Shaft
http://www.scoop.co.nz/mason/stories/HL0310/S00105.htm

※わたしは、イラク駐留から帰国したばかりの上級下士官にインタビュー
する機会に恵まれた。米陸軍は、帰国中の兵士たちに箝口令をしいて
おり、もし米政府に都合の悪い発言をすると、20年間の投獄に処すと
脅しているという。よって、本人の安全のため、この上級下士官の名前
は伏せたまま、質問に答えてもらった。

(Q)あなたの部下たちが殺されるのを見たことがありますか?

(A)30人以上の部下たちが、わたしの腕の中で、息を引き取ったよ。
   そして、100人以上の兵士たちが負傷して運び出され、そのまま
   帰ってこなかった。彼らが生きのびたのか死んだのか、誰も教えて
   はくれない。特に先月はひどかった。毎日、20回以上も襲撃され、
   連日、仲間の兵士が殺されたんだ。24時間ごとに、少なくとも5人
   以上が負傷して隊列からはずされた。ある部下は、砂漠の中で
   撃たれ、わたしの腕につかまりながら、「死ぬ前に娘の顔を一度
   だけでも見たかった」と言って死んだ。彼の娘は、戦争が始まって
   3日後に生まれたんだ。

   若い兵士たちが血まみれになってあえいでいるというのに、
   ブッシュはいったい、どこで何をしていたんだ?
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
200名無シネマ@上映中:04/08/25 15:57 ID:J6l/zdMI
>>197
メディアが与える情報は例外なしに
「北朝鮮は問題アリ」だから仕方が
無いのかも…。
201名無シネマ@上映中:04/08/25 15:59 ID:sgd6zMyI
ここは映画板ですか????
202上級下士官、本音を語る:04/08/25 16:00 ID:NJIxT5qk

イラク帰還・軍隊経歴20年の上級下士官匿名で本音を語る。(翻訳)
US Soldiers to America: Bring Us Home Now
Article: Jay Shaft
http://www.scoop.co.nz/mason/stories/HL0310/S00105.htm


(Q)ブッシュ大統領は、ヴェトナム戦争時に、戦地での兵役を逃れて
   いたので、最高指令長官になる資格がないと思いますか?

(A)あたりまえだ。あのクソ野郎は、軍務を無断欠勤したんだぜ。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   なのにわれわれを二つの長い戦争に引きずり込んだ。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   ブッシュは馬鹿そのものだ。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   彼は、石油に目がくらんだ強欲な狂人たちに操られているんだ。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(Q)あなたはちゃんと教育も受け、指揮官としての訓練も受けている
   んでしょう?

(A)大学での専攻は経済だった。信じるかどうか知らないが、
   わたしはノーム・チョムスキーの著作とか、マイケル・ムーア監督の
   「バカで間抜けなアメリカ白人」も読んでいる。だから、ブッシュ政権
   がわれわれ兵士をどんなにひどく騙したか知っているよ。

   こうして危険をおかしてまでインタビューに応じるのは、
   イラクにまだ残されている仲間たちのためだ。

   「われわれ兵士は、イラクで皆殺しにあうために送られているんだ!」
   と、米国民に、声をあげて伝えたいんだ。
203名無シネマ@上映中:04/08/25 16:00 ID:Wo1rnogp

ロシアで、同時に2機墜落したようだ。テロの可能性も否定できないという。


しかし!!!ロシアでさえ、飛行機の残骸映像が地上から間近で撮影されていた!!
数時間しかたっていないにも関わらずだ!


ペンタゴンの写真や墜落した写真と遠目からチョコチョコしか出さない、アメリカは本当に
自由の国なのだろうか?
204名無シネマ@上映中:04/08/25 16:01 ID:sgd6zMyI
>>203
いっそ他の板で反米スレでも立てれば!
205名無シネマ@上映中:04/08/25 16:07 ID:8aqgmG4o
>>194

>かといってブッシュ政権とテロリストが裏で握手していたなんていうことも考えにくい。

「華氏911」には、アルカイダとブッシュ政権が手を握っていたなんて主張はまったく入って
ません。
単にビンラディンの親族がアメリカのエネルギー産業他に多額の出資をし、ブッシュ家や政権
内部のメンバーと繋がりがあった、と言っているに過ぎません。

しかし、過去や現在において軍事政権を支援したり、地方の軍閥や武装グループに
武器・資金・訓練等を提供してきたのは、事実です。
また、アメリカ外交政策上の理由から、非武装の民間人や宗教者に対し、米国が直接的
にテロを行ってきたのも事実です。

ある意味、アメリカこそが「地上最大のテロ国家」なのですが・・・。
こういう事実を認識している人は、同盟国の一般大衆の中にはあまり居ないでしょうね。
206上級下士官、本音を語る:04/08/25 16:10 ID:NJIxT5qk

イラク帰還・軍隊経歴20年の上級下士官匿名で本音を語る。(翻訳)
US Soldiers to America: Bring Us Home Now
Article: Jay Shaft
http://www.scoop.co.nz/mason/stories/HL0310/S00105.htm


(Q)米国民は、「米兵をサポートしよう」と、国旗を振っていましたけど?

(A)米兵をサポート? ブッシュ政権は、イラク戦争が始まるとすぐに、
   退役軍人の福利厚生予算を大幅にカットしたんだぜ。

   いまではわたしは、心的外傷を癒すためのカウンセリングにも
   行けないんだ。予算が削除されたので、自費で受けろということだ。

   わたしみたいに地獄の体験をして帰国して、カウンセリングを
   受けられなかったらどうなると思う? その兵士は自殺するか、
   何人かを殺してあの世への道連れにするかのどちらかだ。

   病院の診察もなかなか受けられなくて、診断してもらうだけでも
   数年待たなくてはいけないんだぜ。

   まあ、治療を受けられるまで生きのびたらの話だけどね。

   われわれがイラクで戦い、傷ついているときに、ブッシュ政権は
   退役軍人にあらゆるひどい仕打ちをしていた。

   なのに、米国民のほとんどは、何も知らされないまま、
   「米兵をサポートしよう」なんて叫んでいるんだ。
207名無シネマ@上映中:04/08/25 16:11 ID:5cilHRgO
なんか引用ばっかりのスレだね。
208名無シネマ@上映中:04/08/25 16:14 ID:tOT9y0dK
ID:sgd6zMyI

見事な粘着アンチっぷりですなw
209上級下士官、本音を語る:04/08/25 16:16 ID:NJIxT5qk

イラク帰還・軍隊経歴20年の上級下士官匿名で本音を語る。(翻訳)
US Soldiers to America: Bring Us Home Now
Article: Jay Shaft
http://www.scoop.co.nz/mason/stories/HL0310/S00105.htm


(Q)このインタビューで、またイラクでの残酷なシーンを
   思い出させてしまいましたね?

(A)イラクでの戦いは、酷いなんてもんじゃなかった。

   ある時は、イラク人の少年が大勢、攻撃対象の周辺にいたから、
   わたしは「空爆をすぐに止めてくれ!」と、無線で何度も叫んだんだ。

   でもその答えは、「止めるには、もう遅すぎる。爆撃を決行する」
   だった。数百メートル先で、クラスター爆弾が次々に爆発して、
   少年たちのバラバラになった体が空中に舞い上がるのを
   何度も見たよ。

   それはあまりにも惨たらしい場面だった。
   わたしにはあの少年たちと同じ年頃の孫がいるからね。

   爆撃が終わって生存者がいるかどうか見に行ったけど、
   あちこちに少年たちの腕や足が散らばっていただけだ。
   彼らは一人残らず殺されていた。
210名無シネマ@上映中:04/08/25 16:18 ID:sgd6zMyI
だって引用だらけだし、おまけにムーアのサイトから引用してどうすんだよ!
映画の話はどこいったんだよ! こんな議論はもっと他の板でやれよ。
そうすりゃ俺だって覗かないよ。
211名無シネマ@上映中:04/08/25 16:20 ID:88v3BBzx
とても映画の話を書き込める雰囲気じゃないね(藁
212名無シネマ@上映中:04/08/25 16:22 ID:tOT9y0dK
>>208
ID:sgd6zMyI
ここだけじゃなかった粘着アンチっぷり w
今時めずらしい工作員?w


http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1093013540/l50
ハリポタと華氏911。見るならどっち?

http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1092992419/l50
小泉首相、華氏911を酷評
213上級下士官、本音を語る:04/08/25 16:23 ID:NJIxT5qk

イラク帰還・軍隊経歴20年の上級下士官匿名で本音を語る。(翻訳)
US Soldiers to America: Bring Us Home Now
Article: Jay Shaft
http://www.scoop.co.nz/mason/stories/HL0310/S00105.htm


(Q)そんなひどいことが、何度も起きたんですか?

(A)あなたたちが想像できる以上に何度もね。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   残虐な殺人が繰り返された。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   悲惨すぎるよ。

   ああ、これ以上話すと、頭がおかしくなってしまう。

   なのに、ブッシュやラムズフェルドときたら、
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   「イラクは想像するよりずっといい」
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   なんて、ノーテンキなことをしゃべりまくっている。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   愛国バカのやつらこそ、イラクで戦って死ねばいいんだ。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   死体袋に入って帰ってきたら、
   わたしはまっ先に迎えに行ってやるよ。
214名無シネマ@上映中:04/08/25 16:23 ID:d3eBgK4u
とにかく次回作はもっとジョーク満載でやってほしい!

もしブッシュが当選しちゃったらムーアの立場ってどうなるんだろ。
アンチムーアは鬼の首を取ったように騒ぎそうだし…
215上級下士官、本音を語る:04/08/25 16:26 ID:NJIxT5qk

   イラクは、だんだんとベトナム戦争に似てきた。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   わたしの父がベトナム戦争から帰ってきたとき、わたしは12歳
   だった。父は残りの人生を苦しみもだえて過ごしたよ。いまの自分
   は、あのときの父とそっくりだ。わたしは毎日、恐ろしい夢にうな
   されながら、苦しみもがいているよ。

   もし、もしもだよ、時間を戦争前まで戻せるとしたら、
   わたしは絶対に良心的兵役拒否をしていただろうね。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   でももう、いまとなっては手遅れだ。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   もっと多くの兵士が、
   「自分たちは石油のためにこれ以上戦うのはいやだ」
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   と立ち上がってほしいものだ。

   欲深い金持ちたちが、もっとリッチになるために、
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   死ぬのはイヤだってね。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~
216名無シネマ@上映中:04/08/25 16:26 ID:sgd6zMyI
>>212
工作員じゃなくって、個人的な暇つぶしだよ。
今日はちょっと暇なんで。
でもなんでこんなに引用だらけなの??
217名無シネマ@上映中:04/08/25 16:27 ID:LQ+16kr1
観て来たけど、ボウリング〜も観たから、こんなもんだろうとは思った。
別にいいんじゃないですか?
観終わった後、誰も無言で感想を言ってなかった。

ところで、武力がない同盟国?の紹介で、
オランダが合法麻薬で、どこかがケシの花で、あと何がありましたっけ?
その例えはなんだよw と、一人で突っ込みをいれてたので。
218名無シネマ@上映中:04/08/25 16:28 ID:sgd6zMyI
「工作員」呼ばわりされている俺よりも
引用乱発の方がずっと邪魔だし、この映画が好きな人もいやなんじゃないの?
そんなことないか?
219上級下士官、本音を語る:04/08/25 16:30 ID:NJIxT5qk

イラク帰還・軍隊経歴20年の上級下士官匿名で本音を語る。(翻訳)
US Soldiers to America: Bring Us Home Now
Article: Jay Shaft
http://www.scoop.co.nz/mason/stories/HL0310/S00105.htm


(Q)軍規違反をおかしてまでしゃべってくれて、
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   あなたの勇気に感謝しています。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(A)それは、勇気があるからじゃない、
   これ以上、ウソをのさばらせたくないだけだ。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   この戦争は、貧しい階級の子弟を殺しているんだ。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   彼らは大学に行きたくてもお金がなくて行けないから、
   軍隊に入っただけなのに。

   そんな貧しい若者たちを血まみれにして、
   チェイニー副大統領やハリバートン社はボロ儲けしている。

   大金持ちの息子や議員の娘たちは、
   軍隊になんか入隊しないからね。
220名無シネマ@上映中:04/08/25 16:31 ID:W/+Yg0AI
コピペの嵐だな
221名無シネマ@上映中:04/08/25 16:32 ID:Z+gyB8sz
はい放置放置
222名無シネマ@上映中:04/08/25 16:34 ID:NJIxT5qk
>>218
映画の内容とモロにかぶっていて、
しかも映画公開の前のものだから、その意味でも、
漏れは非常参考になるし、別に気にならないよ。
223名無シネマ@上映中:04/08/25 16:35 ID:NJIxT5qk
いかにコピペが、ムーアだけのせいにして
叩いてごまかしたい人に不都合かはわかった
224名無シネマ@上映中:04/08/25 16:36 ID:sgd6zMyI
これだけ大量だと読む気がしませんけど……
225上級下士官、本音を語る:04/08/25 16:37 ID:NJIxT5qk

(Q)最後に、米国民に伝えたいことで、言い残したことがあれば・・・

(A)そうだ、アメリカ人よ、目を覚ましておくれ!
   あなたの息子や娘たちは、イラクで犬死をしているんだ。

   この戦争は自由のための戦いでも、
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   テロ防止のための戦いでもなんでもない。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   われわれ兵士は、石油のために死ぬ。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   強欲な大企業のために死んでいくんだ!
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   われわれ米兵をみな、イラクから米国に連れ戻してくれ!
226名無シネマ@上映中:04/08/25 16:38 ID:NJIxT5qk
>>224
「読む気がしない」のではなく、
「君が読ませたくない」だけだから安心していい。

読む奴は勝手に読む。

いちいちコピペなんかに気にしなくていい。
227名無シネマ@上映中:04/08/25 16:39 ID:sgd6zMyI
133 :名無シネマ@上映中 :04/08/25 11:22 ID:5cilHRgO
一部の信者のせいでこの作品の印象が随分悪くなっている。

こういう意見にも耳を傾けた方が良いよ。あまり必死になると人は引く。
228名無シネマ@上映中:04/08/25 16:45 ID:Z+gyB8sz
釣られないぞ?w
229名無シネマ@上映中:04/08/25 16:46 ID:tOT9y0dK
>>227

>あまり必死になると人は引く。

ID:sgd6zMyI の必死な様子が、いい例だなw
230名無シネマ@上映中:04/08/25 16:47 ID:sgd6zMyI
だっち、こっちはポツリポツリと突っ込みをいれているだけだから、
楽なもんだよ。議論もしてないしね。
231名無シネマ@上映中:04/08/25 16:49 ID:Ik1QR+G3
>>169
遅レスだが、思ってるよ悪質だと。
確かにこの一連のコピペはうざい。いや、ほんっとウザイが、
それとそうでない書き込みを安易に結びつけるのは、スレを必要以上に荒れさせる行為だ。

>>227
スルーしれ。
232名無シネマ@上映中:04/08/25 16:49 ID:W/+Yg0AI
確かに必死な宣伝はひくね。語尾にwつけるのも痛いし。
233名無シネマ@上映中:04/08/25 16:53 ID:tB414YCP
コピペ爆撃してる人間が自己正当化する(>>222)のを久しぶりに見れますた
(-人-)アリガタヤ アリガタヤ
234名無シネマ@上映中:04/08/25 16:59 ID:Wo1rnogp
まあID:sgd6zMyI見れば、リアル工作員が出入りしてるスレというのはわかると思う。
235名無シネマ@上映中:04/08/25 17:00 ID:YZuZ76xk
まあ日本で受ける受けないはもしかしたら重要じゃないのかもとも思うが、
日本政府が実質アメリカの言いなりだからこの映画、日本も人ごとじゃないとも思うんだよな。
236名無シネマ@上映中:04/08/25 17:04 ID:YZuZ76xk
この映画を見た後では、自衛隊派兵には反対ですなオレは。
早く帰ってきた方がいいのではとも思うかな。
国益にならず、ハリーバートンの利益にしかならないみたいだし。
237名無シネマ@上映中:04/08/25 17:07 ID:Wo1rnogp
>>236
ここんとこ、毎日のように迫撃砲食らってるからね。
一生懸命頑張ってる自衛隊に怪我人出たら可哀相だ。
近くのオランダ軍は死傷者も出てる。

しかもアホ総理はのんきにオリンピック選手に国民栄誉賞を検討してるんだと。。

人気取りもここまでくると国民も怒るのではないか?
238名無シネマ@上映中:04/08/25 17:08 ID:W/+Yg0AI
工作員とか言ってるやつも痛いね。
自分がそうだからといって他の人もそうではないんですよ?
239名無シネマ@上映中:04/08/25 17:08 ID:o14pmioA
>>195
>188のレス、悪くない。
240名無シネマ@上映中:04/08/25 17:13 ID:Wo1rnogp
ID:sgd6zMyI突然いなくなったな

でてこいよ工作員w
241名無シネマ@上映中:04/08/25 17:17 ID:Ik1QR+G3
どっちもスルーしれ
242名無シネマ@上映中:04/08/25 18:13 ID:yPpY5zjq
>>239
>>188はチャップリンの「独裁者」だよ。
243名無シネマ@上映中:04/08/25 18:17 ID:HRDkq9BM
244名無シネマ@上映中 ◇sKn49X6K:04/08/25 18:34 ID:9sJ4j00U
正直、前スレと違いレベルが低くなったなぁ。

アメリカ(反ブッシュ陣営)でもこの映画の信憑性(ブッシュとアラビアとの関係)は疑わしいと言われているのに。

時系列的に滅茶苦茶な構成だしね。

前スレでも言ったけど、
この映画の言いたい事は最初の3分間で全てを語っていたよね。

非常に政治臭がする内容だし、ブッシュ再選阻止だけの内容だよね。(これはムーアも認めているが・・・)
調査に緻密さがないし、一方的な意見、側面でしか取り上げていないしね。

真面目なドキュメントとしたら、CBSドキュメントやNONFIX、NNNドキュメント、NHKドキュメントに及ばないし、
電波的な内容としても我が国が誇る『筑紫哲也のNews23』にも及ばないしね。

この映画を絶賛する人間は正直問題があると思うよ。公正な判断が出来ない人で、偏った政治的立場にいる人だよ。
金払って見る映画ではないよ。
245名無シネマ@上映中:04/08/25 18:43 ID:yPpY5zjq
>>243
そうだったか。ごめん。
246名無シネマ@上映中:04/08/25 18:50 ID:4gKUnCm+
えっと、チャップリンの映画の話をするんで良かったか?

ブッシュ政権を憎む人が世界中で増えた中で、マスコミで報じられて
こなかったブッシュ政権の暗部を描いたこの映画が絶賛され「ムーアは
ブッシュの謀略を暴いた」という指摘があちこちから出てくるのは当然
といえる。

ところが、米国人の中でも、911以来、アメリカの政治情勢をウォッチ
し続けてきた人々はむしろ、この映画を見て「謀略をやっているのは
ムーアの方ではないか」と感じている。

というのは、この映画の内容には、
911からイラク戦争にかけてのブッシュ政権の動きを作った
ネオコンの存在が全く盛り込まれていないからだ。

ネオコンはイスラエル右派と親密であるとされるほか、イラク駐留米軍
はイスラエルが立てた戦略に依存している感もあり、ブッシュ政権の
裏側を描くなら、ネオコンとイスラエルの存在について触れないのは
おかしいが、この映画には、全くそれが描かれていない。

ネオコンの中でウォルフォウィッツだけは映画に出てくるが
「ネオコン」としてではなく「共和党右派」として登場している。

911以前は、サウジアラビアとイスラエルとが、
アメリカ政界における影響力を競っていた。

サウジアラビアは石油利権を背景にし、
ブッシュ家やロックフェラーなど
中道派系の勢力とつながっていたのに対し、

イスラエルは外交における諜報力や、
アメリカにおけるユダヤ系とキリスト教右派(福音派)の影響力
の強さを背景にタカ派とつながり、拮抗していた。

そこに911事件が発生し、
それがサウジアラビアのせいにされた結果、
米政界におけるイスラエルとタカ派の影響力が増大し、
現在に至っている。

さらに指摘するなら、
911事件で旅客機をハイジャックして
世界貿易センタービルなどに衝突させた犯人として
FBIが発表した19人のアラブ人
(うち15人がサウジアラビア人)のうち、
6人のサウジ人は、
人違いであるとすでに発表直後に判明している。

このことは英米のマスコミで報じられたものの、
広く問題にされることもなく、
今日まで人違いを含んだ「犯人リスト」がそのまま流布している。

この件などは、まさにムーアが
「華氏911」で指摘すべきテーマの一つであったが、
映画は逆にサウジ叩きに終始している。

911事件にサウジ当局が関与していたという見方は、
イスラエルとタカ派にとってプラスになり、中道派を不利にした。

イスラエルとタカ派をつなぐ勢力であるネオコンはイラク戦争前、
イラクを皮切りにした中東の強制民主化計画の次の標的として
サウジアラビアを挙げていた。

このような状況から考えると、
911とサウジアラビアのつながりを強調する一方で、
イスラエルやネオコンの影響力について全く語っていない「華氏911」は、
タカ派やイスラエルが有利になるような配慮を持って
制作された可能性が大きい。

この映画を見て、ムーアとネオコンはつながっているのではないか、
と指摘する分析もある。

確かに、この映画の主張を鵜呑みにする人が多いほど、
イラク戦争を起こして泥沼化させた張本人であるネオコン勢力は、
罪をブッシュとサウジアラビアに押し付けることができ、
自分たちの責任を問われずにすむ。

この図式だと、ネオコンはブッシュを見放したことになるが、
その兆候はある。

ブッシュ大統領は、イラクの泥沼にはまった後、
国連に助けを求めたり、EUとの再接近をはかるなど、
タカ派をやめて中道派的な姿勢を強めている。

中東における「強制民主化」をシリアやイランにも広げたいネオコンは、
イラクにおける兵力増強を主張しているが、
この主張は、ブッシュの意を受けて増強の必要はないと主張し続ける
ラムズフェルド国防長官と衝突している。

(兵力を増強すると徴兵制を復活させる必要が増し、
 それはブッシュの人気を下げる)

伝統保守派(孤立主義)で反タカ派の政治家である
パトリック・ブキャナンは今年4月の段階で、
民主党大統領候補のジョン・ケリーがイスラエルを支持するのなら、
ネオコンはブッシュ支持からケリー支持へと転換するだろう、
と予測している。
252名無シネマ@上映中:04/08/25 19:26 ID:0r2gtZWJ

開始
1時間くらいで、ラストわかったよ
どこにでもいるような
ごく普通の遺族が出てきて、「お涙頂戴だな」と思っていたら
そのとおり。

・・・・1800円返してくれ

ネオコンに支持してもらう前提条件を満たすかのように、
以前はイスラエルに対してどちらかというと批判的だったケリー候補は、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近ではイスラエルを支持する主張を積極的に行っている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ケリーは、立候補を表明した直後の2003年秋には、
パレスチナ問題に関してイスラエルを批判する立場をとり、
自分が当選したら、イスラエルに批判的なことで知られる
カーター元大統領を中東和平交渉の特使にすると表明していた。

だが、ケリーは今春になって態度をイスラエル寄りに転換し、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6月に出した外交方針の中では、イスラエルは
パレスチナ人によるテロに対抗して自衛する権利があるとして、
パレスチナ人に対するイスラエルの弾圧を支持する立場を明確にした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
パレスチナ人のイスラエル流入を阻止するため、
イスラエルが西岸占領地に建設している隔離壁について、
ケリーは昨年の段階では反対の意を表明していたが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今春には支持に転じた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また最近、ケリーは副大統領候補にジョン・エドワーズ上院議員を選んだが、
エドワーズは民主党の上院議員の中で親イスラエル派として知られている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ケリーの家系は、
父方の祖父がユダヤ系からカトリックに改宗した歴史があり、
本人はキリスト教徒だが、
弟であるカメロン・ケリーが結婚を機にユダヤ教に改宗している。
カメロンは最近イスラエルを訪問し、政府首脳に会って
イスラエルに対する兄の改心について説明している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ここまでの話をつなげると、


ケリーが強いイスラエル支持を表明し、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ネオコンがブッシュを見捨ててケリー支持に鞍替えしそうな中で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブッシュを痛烈に批判する一方で
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ネオコンやイスラエルについては沈黙する「華氏911」が封切られ、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブッシュの再選が危うくなる、という流れになっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「華氏911」だけでなく一般に、
サウジアラビアや、サウジとブッシュ家が共同で投資していた
投資会社「カーライル」を強く非難する主張は、
真剣に受け止めない方がいい。


サウジ王室とブッシュ家、中道派、石油業界とが
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
談合して儲けてきたのは事実だが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それはこのテーマの話全体の半分にすぎない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

残りの半分にはイスラエルとネオコンがあり、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
全体像としてイスラエルとサウジアラビアとの
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
米政界での勢力争いがある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

話の半分にだけ人々の注目を集めることで、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^
残りの半分を見えなくする仕掛けがある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
256名無シネマ@上映中:04/08/25 19:40 ID:0r2gtZWJ

あの映画に出てきた「ミシガン州フリントフリント」って町、
かつて自動車の町。

日経の記事によるとケリー候補は
「日本の自動車市場の閉鎖性も批判。
 世界貿易機関(WTO)への提訴や
 貿易相手国への制裁を含む米通商法301条の活用をためらわない構え」
労働組合の支持獲得や、製造業が多い中西部の票の掘り起こしを
狙って、保護貿易主義的な姿勢を加速させてきています。

やっぱり
ケリーとムーアは組んでいる。
257名無シネマ@上映中:04/08/25 19:41 ID:0r2gtZWJ
「ミシガン州フリントフリント」×
「ミシガン州フリント」○

シンデクル・・・
258「華氏911」がネオコンの陰謀?:04/08/25 19:43 ID:NJIxT5qk

http://www.tanakanews.com/e0716moore.htm

これはもう大変な国際的スクープ、スキャンダルです。

ムーアが宿敵のはずのタカ派やネオコンに実は協力していたなんて、
まったくジェームズ・ボンドは実はKGBのスパイだったみたいな
大事件です。

(ムーアの著書を読めば明らかなように、
 ムーアはブッシュをバカな傀儡と見ており、
 彼の真の敵はその背後にいるタカ派と大企業どもです)
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これが本当なら、『華氏911』を観てムーアに共感した全世界の
数百万人の人々はみんなだまされていたことになります。そこで、
田中氏がその説のソースにしているネット記事を読んでみたら、

「『華氏911』を観たらアメリカのイスラエル援助への批判が出てこないし、
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 サウジを批判しているので、ネオコンにとって得な内容だと思う」
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と書いてあるだけでした。つまり、ムーアがネオコンとつながっている
なんて、どこにも書いていないんですよ。
259「華氏911」がネオコンの陰謀?:04/08/25 19:45 ID:NJIxT5qk

田中氏は、ムーアが常日頃からイスラエルへの支援に徹底して
激しく反対していることを知らないのでしょう。

ムーアは『アホでマヌケなアメリカ白人』でアメリカのイスラエル援助を
徹底的に批判しています(P208〜)。

そこではムーアは「オレが払った税金がイスラエルに送られて、
パレスチナの子供を殺すのに使われてるのは許せん!」と激怒し、
「アメリカはイスラエルに援助するなら、その倍をパレスチナにも
与えろ!」とまで書いているのです。

また『アホの壁inUSA』では「イスラエルは中東から出て行くべきだ!」
と堂々と書いています。

田中氏の文章を読むと、これについて田中氏が知っていてたとは
思えません。

なにしろブッシュ政権は
史上最大の援助をイスラエルに対して行っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そのブッシュを降ろそうとするムーアは
普通に考えれば反イスラエル的になるはずですが
田中氏は「ブッシュを批判しながらもブッシュのイスラエル支援を批判
していない」からムーアが親イスラエルであると結論します。
これはねじくれた論理としかいいようがありません。
260名無シネマ@上映中:04/08/25 19:45 ID:sgd6zMyI
>>NJIxT5qk

埋め立てご苦労様です。
261名無シネマ@上映中:04/08/25 19:47 ID:SS4eDYLJ
9月11日の飛行機がタワーに突っ込むシーンのとき音声だけで映像が無かったけど構成上のことですか?一瞬故障かと思ったんだけど(・・;)
262名無シネマ@上映中:04/08/25 19:47 ID:heJq3q2A
この時期にこの映画。

ムーアとケリー候補の癒着があったりして。。。

来年あたり、別の監督が「裏☆華氏911」でも作ったら笑えるな
263名無シネマ@上映中:04/08/25 19:48 ID:A38VG1O2
田中ウーの電波文を得意げにコピペすんなYO!(w
URLだけで十分。ウザイだけ。

ttp://tanakanews.com/e0716moore.htm

>>256
ミシガン州フリントってのは……(説明略)。
つーか。キミはムーアのこと何も知らないんでないの??
264「華氏911」がネオコンの陰謀?:04/08/25 19:48 ID:NJIxT5qk

田中氏はおそらくムーアの著作をちゃんと読んでいないのでは
ないでしょうか。なぜなら、どちらの本にもちゃんと、

バカなブッシュは傀儡で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その背後のタカ派と財界が本当の悪だと書いてあるからです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
田中氏がそれを読んでいてわざとムーアが反イスラエルである事実を
オミットしたとすれば、それこそ情報操作、陰謀の類ですよ。

田中氏は、おそらく『華氏911』も見てないと思います。
だって映画を観れば、
「イスラエル援助を批判してない理由」はすぐわかるはずですから。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
理由は「とりあえず関係ないから」。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは同時多発テロとイラク戦争についての映画であって、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった二時間の映画だから、論旨を絞っているのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
265名無シネマ@上映中 ◇sKn49X6K:04/08/25 19:49 ID:9sJ4j00U
>>259

ブッシュはイスラエルの隔離壁には反対しているよ。

一方ケリーは防衛の為に賛成しているけど ・・・。
266「華氏911」がネオコンの陰謀?:04/08/25 19:54 ID:NJIxT5qk

そもそもネオコンと結託して
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
イスラエルに莫大な援助をしているのはブッシュであって、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『華氏911』はそのブッシュ打倒のための映画なので、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「じゃあムーアは反イスラエルで反ネオコンだ」と考えるのが普通の
はずです。田中氏が言う「ムーア=親イスラエル」には根拠がありま
せんが「ムーア=反イスラエル」のほうは先の著作をはじめ山のように
証拠があります。

たしかに「『華氏911』にはイスラエル支援批判がない」と感じた人も少しは
いたようです。私が参加した7月6日のマイケル・ムーアの記者会見でも
アラブ系の女性記者が、「イスラエル支援を批判していない」と抗議しました。
するとムーアは「ゲイ結婚についても言及してないよ。二時間しかない
から何もかも盛り込めないよ」と言った後、はっきりとこう言ったのです。

「僕にはパレスチナの人たちの悲劇についての映画を作る計画があります」。

そのアラブの女性記者は、それをムーアの約束と受け取ったようで、
満足気に微笑んで着席しました。ちょっと感動的な光景でした。
267「華氏911」がネオコンの陰謀?:04/08/25 19:57 ID:NJIxT5qk

それに「華氏911」では、

ネオコンのウォルフヴィッツは誰よりもヒドイ扱いを受けています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どのくらいヒドイかは観てのお楽しみ(ゲロゲロです)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あと、軍産複合体というか、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
軍需産業と石油開発企業のパーティに潜入した映像も強烈だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを見てもムーアが
ネオコンの味方だと言うのはかなり難しいでしょう。
268名無シネマ@上映中:04/08/25 20:00 ID:A38VG1O2
町山ブログのコピペもウザイ。
コピペに対してコピペで反論するなってYO!
URLで十分だろ。

ttp://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040716
269名無シネマ@上映中:04/08/25 20:04 ID:LhfRB1R6


>>263

たしかにフリントが彼の故郷であることが
>>256 には
抜けている。でも、結論は同じ。
270名無シネマ@上映中:04/08/25 20:05 ID:DW5fo2Xu
アニメの勝ちww

 
最新 全国映画ランキング トップ10
集計日:2004年8月21日(土)〜8月22日(日
今週の順位 先週  作 品 名       公開日 公開週
 1   New NARUTO<ナルト>大活劇!  8/21    1
         雪姫忍法帖だってばよ!!
 2     18   華氏911           8/14    2
http://www.eiga-portal.com/ranking/ranking1/ranking1.shtml
271名無シネマ@上映中:04/08/25 20:08 ID:tB414YCP
まぁ公開週が2週目だしな。。。
272名無シネマ@上映中:04/08/25 20:09 ID:heJq3q2A
TVタックル見てるみたいだった。
こんなのドキュメンタリー映画でもなんでもない、ただのワイドショウ。
前作が面白かっただけに残念。

やっぱドキュメンタリーは社会への問いかけが主体にあるべきで
世論のブームに乗って個人攻撃をするとこういうお粗末な結果になる。
273名無シネマ@上映中:04/08/25 20:15 ID:kA5dNmAO
>>267
表面適当になぞるだけじゃダメ

>>271
2週でもうダメかw
274名無シネマ@上映中:04/08/25 20:16 ID:kA5dNmAO
>「僕にはパレスチナの人たちの悲劇についての映画を作る計画があります」。

ムーア信者が固執しているが
ムーアにつくれるなら華氏でそれ系の話しをいれてもいいはずなのになw
275以下、ネタバレ:04/08/25 20:16 ID:NJIxT5qk

マイケル・ムーアは「【すべて事実】だけど恣意的にフィルムを
つなげている」とどこかの番組か記者会見で言ってました。

●フロリダ選挙に不正があったらしいこと

●就任後40%が休暇でゴルフと釣り三昧だったこと

●航空機テロを予測した報告を無視したこと

●911事件の知らせを聞いてから7分間も行動を起こさなかったこと
 (これは一番指導者としてやばいと感じました)

●ブッシュ一族がラディン一族と非常に仲が良いこと
 (なんたって相手は世界規模の大富豪ですからね)

●アフガニスタンの新政権はブッシュ家とラディン家が投資している
 会社の元顧問が中心だということ

●イラクを攻撃する正当な理由が全くなかったこと
 (これじゃ侵略戦争ですね)

●テロ不安を煽っておきながら国内の警察系の予算は削減していること

●そして戦争で儲かるあらゆる企業に投資していること…

これだけみせられると、もしかしたら911すら知っててわざと無視したのか
もとか考えてしまいます。それにしてもブッシュ一族って米国内の政府、
司法の重要ポストにたくさん就いてるんですね。親子で大統領してれば
これくらいはとうぜんなんですかね。
276名無シネマ@上映中:04/08/25 20:20 ID:A38VG1O2
>>296
意味わかんないよ。
ケリーが大統領になったら、フリントにGMの工場を戻す
とかいう裏取引でもしてるって言うのかい?w

>>270
2位につけるなんて快挙だな。まあ、「話題作」だからなあ。
しかし、
>アニメの勝ちww
とか得意になっている>>270
アニヲタか単なるヴァカか、あるいはこれが「夏厨」なのか?
277名無シネマ@上映中:04/08/25 20:21 ID:V5R/lKYu
つーか発言権がろくに無い人間が発言権を得るには
戦争に行くしか無い。
ローマしかり日系部隊しかり。
貧しい人間が戦争に行って何が悪いのかわからん。
貧しい人間が発言権を得てはならないのかね。
278名無シネマ@上映中:04/08/25 20:22 ID:V5R/lKYu
>>276
日本で宣伝をあれだけしたのに失速中ですなw
279名無シネマ@上映中:04/08/25 20:24 ID:afCs/meo
次は保険をネタにするらしいよ。
バカにわかる程度のわかりやすさで危険がないテーマしか
扱わないよこのブーちゃんは。
280名無シネマ@上映中:04/08/25 20:26 ID:DW5fo2Xu
>>276
くやしさが文面ににじみ出ていてカワイイ
281名無シネマ@上映中:04/08/25 20:27 ID:obo2WVuN
保険の問題点を扱ったのはジョンQってのもあるな。
アメリカにとっては大きな問題だし、同調する人はかなりのモノになると思う。
4000万人なんでしょ?保険に入ってない人。2億のうちのそんだけだから
かなり多い。
282名無シネマ@上映中:04/08/25 20:28 ID:NJIxT5qk

>>277-280 もっとがんばれ工作員w
283名無シネマ@上映中:04/08/25 20:29 ID:mxjNM17b
異様なほどマスコミがヨイショしてたのに二位か。
朝日なんかムーアにインタビューまでしちゃってw

そう言えば昔、人を扇動できないと知ったアカがハイジャックしてたね。
284名無シネマ@上映中:04/08/25 20:31 ID:NJIxT5qk

「華氏911」や多くの勇気ある内部告発、
研究家やジャーナリストの取材によって
ブッシュ一族とオサマ・ビン・ラディンの黒い関係は露呈する一方だ。

ことさら石油ビジネスに異様な執着を見せるブッシュ一族は、
ビン・ラディン家を庇護してきた。

CIAに圧力をかけ、
アルカイーダとビン・ラディンに関する調査をSTOPさせた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そしてまたひとつ
9/11テロを根底から揺さぶる驚愕の事実が存在する。

9/11の早朝、ワシントンのリッツ・カールトン・ホテルで
オサマ・ビン・ラディンの兄、シャフィグ・ビン・ラディンと
ブッシュ元大統領(現大統領の父)が会談を行っているという
隠しようの無い事実である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こうした情報は何故、日本において報道されないのだろうか?
285名無シネマ@上映中:04/08/25 20:31 ID:LhfRB1R6

>>275

>●911事件の知らせを聞いてから7分間も行動を起こさなかったこと
> (これは一番指導者としてやばいと感じました)

このとき4つ目のハイジャック機を乗客もろとも
撃墜する決断をしていたかと。

日本の首相では、わかっていてもとてもできない。。
286名無シネマ@上映中:04/08/25 20:36 ID:NJIxT5qk

9/11テロはある極一部の人間に予告されていた、もしくは通達されて
いた。テロ直後にインフォ・ニューズ・サービスというアメリカのメディア
批判活動サイトにアップされた情報をある日本のサイト向けに翻訳した
ものをここに取り上げたい。

@サンフランシスコ市長のウィリー・ブラウンは事件当日の9月11日
 朝にベイエリアからニューヨークに向かう予定で航空券を予約して
 あった。ところが世界貿易センターへの自爆テロ勃発から8時間も
 前に、「空港警備員」と名乗る人物から電話を受けて「本日の空の
 旅は特別の警戒が必要」と教えられていた。

A今回の世界貿易センタービル爆撃事件については、事前に多くの
 人々が警告を受けていたが、その大部分は金融業界の人間だった。
 議会はこれを知っていながら黙認していた。ゴールドマン・サックス
 社では前日の9月10日に激しいテロの勃発を警告する部内メモが
 配布されていたが、重役たちが事件当日にこれを「自社の外部」の
 同ビル関係者に通知しなかったのは不可解である 

Bミシガン州選出の民主党下院議員デイヴィッド・ボニアーによれば、
 議員たちは最後まで知らされていなかったという。議会ビルでは3万
 人が働いており、攻撃を受ければ絶大な被害が出たであろうに、
 世界貿易センターに2機が突っ込み、ペンタゴンに1機が突入した
 のちでさえ、CIAその他の政府諜報機関は議会関係者に攻撃の
 危機を教えなかった。 
287名無シネマ@上映中:04/08/25 20:37 ID:afCs/meo
MJ12の存在があると思ってたり
ケネディ暗殺の弾丸を不思議がったり
月には降りてないとか信じてるレベルだなここまでくると。
288名無シネマ@上映中:04/08/25 20:37 ID:2rSZY5VM
今日見てきたけど、ビックリするぐらいオモロカタヨ!
289名無シネマ@上映中:04/08/25 20:39 ID:GYIHgNVU
>>287
9・11のテロ?
あれもハリウッドだよ
実際のNYには貿易センタービルがしっかりたってる
290名無シネマ@上映中:04/08/25 20:42 ID:NJIxT5qk

アルカイーダが行ったとされるテロが事前に一般のアメリカ国民、それも
金融業界の一握りの上層部、また議会関係者、政府関係者が知りえて
いるのに、それに対して何の対応も取らないとはどういうことなのか?

これこそが危機の構築、クライシス・クリエーションなのであろうか?

はたまた友好関係にあるビン・ラディンを犯人に祀り上げることで、国民
の注意を何かから逸らしたいのだろうか?

テロ前後には先にも書いた通りラディン家とサウジ王族がアメリカ国内
に滞在していた事は明らかで、この事実が何を物語っているかという
ことを想像力を働かせて考えてもらいたい。余談だがテロ直後、政府は
ラディン家を本国に極秘裏に送還している。

テロの危険を伝えた部内メモには「米国内の政府に関係するいかなる
建物にも近づくな!」と書かれていた。しかしこのメモは貿易センタービル
関係者には渡らなかった。貿易センタービルが「政府に関係する建物」
ではないからか?意図的なものなのかは知る由がない。
291名無シネマ@上映中:04/08/25 20:43 ID:afCs/meo
>>289
知らなかった・・・!
ILMかボス・フィルムか。

日本でそんな映画ありましたねw
292名無シネマ@上映中:04/08/25 20:43 ID:A38VG1O2
>>281
アメリカには、日本のような国民皆保険制度がないからな。
TVドラマ「ER」でも、その辺のトラブルがよく出てくる。
かつて、ヒラリーが保険制度改革をやろうとしてたけど…。

あ。そうなると…やっぱり
「ヒラリーとムーアは組んでいる。」

そんな電波を先走って飛ばす香具師がいそうだあw。
293名無シネマ@上映中:04/08/25 20:46 ID:LhfRB1R6
みんな
>>296
には、つじつまの合う話を頼むよ
A38VG1O2のために・・・・
294名無シネマ@上映中:04/08/25 20:47 ID:NJIxT5qk

9/11の朝、ワシントンのリッツカールトンホテルで、
ブッシュ元大統領(現大統領の父)がビン・ラディンの兄、
シャフィグ・ビン・ラディンと会談していたという事実

Bush Senior Met With Bin Laden's Brother on 9/11
http://www.propagandamatrix.com/041203metwithbinladen.html

がもっと重視されれば、
9/11テロの捜査はマトモな結末を迎えていたかもしれない。
295名無シネマ@上映中:04/08/25 20:50 ID:NJIxT5qk

911とコンドリーザ・ライス

米タイム誌2003/12/20の記事より。

ホワイトハウスは911テロに関する証人資料、及びCIAが事前にホワイト
ハウスに提出していたテロ警告資料の内容についての公開を拒否しつ
づけている(つまり、テロ調査を米政府自身が妨害している!)

が、中でもNational Security Adviser(国家安全保障担当大統領補佐官)
であるコンドリーザ・ライスは、911テロ被害者団の求める情報公開に
もっとも非協力的で、彼女は911審問で証言することをなんとかして避け
ようとしているらしい。

アメリカ政府は、911テロについて事前に発生の可能性を具体的に察知
していたのだろうか?

例えばテロ当日に飛行機での旅行をキャンセルしたサンフランシスコ
市長は、友人のライス補佐官から直接「飛行機に乗るな」と警告されて
いたとラジオ番組で語っている。
296名無シネマ@上映中:04/08/25 20:50 ID:kN1i3ZUR
ラストの「東アジアが・・・」って良くわからなかったんだけど、どういうこと?
297名無シネマ@上映中:04/08/25 20:51 ID:W/+Yg0AI
すぐ工作員とか言い出しちゃうのが痛いところなのになぁ…批判するものは工作員ですか
298名無シネマ@上映中:04/08/25 20:52 ID:y85eaJ2M
>>293
299名無シネマ@上映中:04/08/25 20:52 ID:NJIxT5qk
>>287
>>297
まあまあ、落ち着いてもっと具体的にいこう。
思わせぶりなハッタリはもう結構だ。
300名無シネマ@上映中:04/08/25 20:55 ID:8QJFFU+A
というよりもそんなに華氏911を絶賛するなら映画館に見に行けよ。
何度も何度も見れよ。素晴らしいんだろ?
アニメに負けてるぞ!

華氏911信者が2度と見ないような内容なのかね。
華氏911賛美者が2度見ない映画というなら一般人は見ないね。
301名無シネマ@上映中:04/08/25 20:56 ID:LhfRB1R6
>>298


 >>276 をご確認ください
302名無シネマ@上映中:04/08/25 20:56 ID:8QJFFU+A
華氏911賛美者は映画館に行くよりも2chで油売りの方に熱心w
303名無シネマ@上映中:04/08/25 21:08 ID:jlsiHf/Q

グロ死体マンセー
  飯喰えん!
グロ死体マンセー
  飯喰えん!
グロ死体マンセー
  飯喰えん!
304名無シネマ@上映中:04/08/25 21:12 ID:IyEKWkJF
感想はずっしりきた。
ムーア以外のマスコミは今まで何を伝えてきたんだろう。
この映画を日本で公開する頃、アテネ五輪のソフトボールの始球式をブッシュの父がやってた。
なんでブッシュ父なんだろうと思った。
305名無シネマ@上映中:04/08/25 21:15 ID:jlsiHf/Q

>>304
>ムーア以外のマスコミは今まで何を伝えてきたんだろう

週刊誌程度のほうが詳しいが・・・恥ずかしい発言・・・
306名無シネマ@上映中:04/08/25 21:18 ID:wa8xXDsC
NEWS23に、刈る材氏出てなかったか?
307名無シネマ@上映中:04/08/25 21:23 ID:obo2WVuN
駆る剤は、日本に来た時金金金とわめいてて、かなり不愉快だった。
308名無シネマ@上映中:04/08/25 21:24 ID:W/+Yg0AI
>>305
2ちゃんこそが真実を伝える!とかいってる厨房となんら変わらん
309名無シネマ@上映中:04/08/25 21:25 ID:RpjqA/80
>>277
で、発言権は得られるのか?
物理的発言権を失うことはあるようだが。
310名無シネマ@上映中:04/08/25 21:40 ID:ceHqCF5F
>>294
オサマ・ビン・ラディンには、異母兄弟が大勢いるわけでしょ?
ラディン一族にしてみれば、オサマが、縁切りしたいような変人なんでしょ。
実際に絶縁しているのかもしれないしさ。
311名無シネマ@上映中:04/08/25 21:47 ID:SG7mz9rE
ボーリングフォーコロンバインも見た。
銃規制が全く無い州に関しても、結局は議員と企業が密接にからんでるようで
日本人が問題意識が無い内にあぶない法案通っちゃうような根はアメリカにもやっぱりあった。
これもアメリカの印象が変わった。

で、DVDの「アホでマヌケなアメリカ白人1〜3」も見た。
(なんでコレは内容の違うムーア本と同じタイトルなんだ?)
ノリはかつての電波少年だが、実は政治番組っていうTV番組のようだけど
こっちは、けっこうおちゃらけてて「糾弾」という内容では無かった。
(問題ある企業や事象の責任者に変なことをやらせてからかうみたいな内容)

例のブッシュがムーアに「まともな職につけよ」っていう映像はこの番組にあって
番組内ではムーアがそのあとちゃんと就職活動してたのがワラタ
312名無シネマ@上映中:04/08/25 21:52 ID:uH5sYdJH
選挙の対立候補に樫の木?を推薦したのには爆笑したな
313名無シネマ@上映中:04/08/25 21:56 ID:uH5sYdJH
まあ、俺はムーア氏を擁護する気はないが、
イラクに大量破壊兵器がなかった以上、
ブッシュ大統領はフセイン以上に責任をとるべきだな
314名無シネマ@上映中:04/08/25 21:57 ID:7veSgDYs
フィカス?
TVシリーズは爆笑だよね。
モッシュとかピストルピートとか。
911見て損したと思う人はこのDVDでも見ると多少は溜飲下がるかも。
315名無シネマ@上映中:04/08/25 21:58 ID:w0daEiKL

「華氏911」のタイトルについて、メディアに流れる見た人の感想では
深く追求している人が少ないようですが、これは文字通り、ブラッドベリ
のSF小説のタイトル、「華氏451」をもじったんでしょう。

華氏451度は紙が自然発火する温度。読書は全て禁止されて焚書に
よって思想統制された近未来がテーマの小説で、間違いありません。
ブラッドベリ自身は勝手に使われたと怒ってますが。

ここで重要なのは、思想統制された「未来」を描いたSFのタイトルを
もじっているとはいえ、思想統制されているのが911以降の「現在」
だと訴えている事です。

ムーア自身が最近のインタビューになって明かしている通り、

「映画で描こうとした本当の悪漢は、ブッシュじゃない。
 米の主流メディアだ。
 ブッシュがイラク相手に戦争を始めたことには驚きもしないが、
 メディアはチアリーダーになって戦争をあおった。
 怒りの矛先はむしろそっちに向いている」

のです。ムーア自身は本当のブッシュの政治責任やより良い選択を
考える事はもっとまじめな人間がやるべきだと思っている節があります。
316名無シネマ@上映中:04/08/25 21:58 ID:HRDkq9BM
>>300
ムーアはp2pで見てくれてもかまわないといってるからそれでもいいんじゃない?

あと、9大都市では華氏911のほうがNARUTOより売れてるよ
劇場数が少ないのと、田舎ではあまり売れてないのでその分足をひっぱってるのだろう
317名無シネマ@上映中:04/08/25 21:59 ID:w0daEiKL

実際、アメリカメディアは勿論、良質な製作で知られるNHKドキュメント
でさえ、911以降のアメリカにに対するメッセージ性の強いプログラムを
打ち出していません。

政府を批判する映像を作ったらメディアに流せないから、映画という
手段を選択した、と世間では見られてますが、メディアを直接批判する
内容を描けば、映画自体が宣伝されないから、ブッシュを叩く内容に
するという手段をとったのが正解ではないでしょうか?

確かに「ボーリングフォーコロンバイン」よりも準備に時間を掛けられず
編集が不足しているのは否めませんが、あえて歪な編集をくわえ、
わざとくだらないないシーンまでこだわって描いているのはムーアの
狙いではないでしょうか?

確かに日本ではSF「華氏451」は有名ではないですが、「思想統制
され、あらゆるメディアや書物までもが焼却される未来」。それが、
今のアメリカだという事が「華氏911」に秘められたメッセージです。
318名無シネマ@上映中:04/08/25 22:00 ID:ARW4i67A
マイケル・ムーア監督、地方新聞から怒りの手紙
http://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20040805-00000003-flix-ent

319名無シネマ@上映中:04/08/25 22:01 ID:w0daEiKL

ムーア監督の露骨なプロパガンダとしての、
分かりやすくわざとらしい編集に疑問を感じた人々は、
アメリカや日本の大手メディアが流した戦争を肯定する報道に、
分かりにくくさりげなく隠した編集がなかったか
考えてほしいと思います。
320名無シネマ@上映中:04/08/25 22:07 ID:SG7mz9rE
>>319

確かに。
321名無シネマ@上映中:04/08/25 22:11 ID:ARW4i67A

>日本の大手メディアが流した戦争を肯定する報道に

「戦争を肯定する報道」はいつどこの局で行われましたか?
322名無シネマ@上映中:04/08/25 22:16 ID:ceHqCF5F
>>317
NHKは、グアンタナモでの米の所業を批判的にとらえたドキュメンタリーは、流していたよ。
323名無シネマ@上映中:04/08/25 22:19 ID:d3eBgK4u
反対を示さない=どうなっても良い
という風に解釈している。
俺の印象では「仕方ない」といっていたメディアが多数。
324名無シネマ@上映中:04/08/25 22:19 ID:afCs/meo
>>318
ムーアにブッシュ支持でイラク攻撃に賛同する偏向新聞にされるな。
この豚怒らせると粘着で怖いぞ。
325名無シネマ@上映中:04/08/25 22:20 ID:ARW4i67A

>>317
は、ムーアを英雄視する信者。

ところがムア造は、

叩いても大丈夫なやつしか叩かん!イ
スラエルのイの字もない!

反骨を気取るにあたって
民主主義国で政府を批判することほど楽なことはない。

北で同じ事ができたら尊敬する。
326名無シネマ@上映中:04/08/25 22:24 ID:SG7mz9rE
>>321

数えきれん。
サンケイ新聞嫁
327名無シネマ@上映中:04/08/25 22:25 ID:ARW4i67A
適当にピックUPしてくれ。
>>326
328名無シネマ@上映中:04/08/25 22:29 ID:tB414YCP
ただいま、ものすごい勢いでGoogleが活動中
329名無シネマ@上映中:04/08/25 22:31 ID:ivAjr+PH
さっき観てきました。
いろいろ思うところはあったけど

なんとなく「スターシップ・トゥルーパーズ」が頭をよぎった。
330名無シネマ@上映中:04/08/25 22:32 ID:d3eBgK4u
産経、読売はなんやかんやで肯定してたと思うよ。
覚えてるだけでも自衛隊がイラク撤退するか否かとかの時は残れってはっきり言ってたし。
331名無シネマ@上映中:04/08/25 22:38 ID:sPV/g6aU
「自衛隊残れ」っていうだけだと、単純にブッシュの政策支持ってわけでもなく
他に日本としての思惑も色々ある訳だし…
テレビはどう見ても単純なブッシュ批判が大勢を占めていたと思うけど。最初から。
332名無シネマ@上映中:04/08/25 22:39 ID:ARW4i67A
>>330
だったらピックアップできるだろ?

>肯定してたと思うよ。
人間の記憶は結構あいまい。
333名無シネマ@上映中:04/08/25 22:39 ID:tB414YCP
イラク撤退するなは、テロリストの論理に屈するなと言う文脈で語られているので、
イラク戦争を肯定しているわけではないでしょう
334名無シネマ@上映中:04/08/25 22:47 ID:8aqgmG4o
>>325
民主主義国にあってはマスコミの自由な報道こそが国家の血流だ。

政府が憲法命令を遵守し、国民の利益を守っているか?
国民による自国の統治権力のチェックには、多様なマスコミの自由な報道
が絶対に欠かせない。

熱烈な愛国者のムア造はね、米国のマスコミの硬直ぶりに危機感をつのら
せたが故に、「華氏911」のような作品を作らねばならなかったんだ。

殆どの大マスコミが共和党系の資本に牛耳られ、動脈硬化を起してしまった
以上、その現状に対するカウンターパンチを繰り出さなければならない・・・

そう思うが故の「華氏911」なのだ。

いいかね。ムア造の行動こそは、愛国的アメリカ市民の手本。
民主主義国家の国民として、実にまっとうな行いなんだよ。
335名無シネマ@上映中:04/08/25 22:47 ID:88v3BBzx
336名無シネマ@上映中:04/08/25 22:50 ID:RpjqA/80
>>325
>反骨を気取るにあたって
>民主主義国で政府を批判することほど楽なことはない。

甘いね。ものすごく。
337名無シネマ@上映中:04/08/25 22:51 ID:d3eBgK4u
あくまであなたたちだって「思う」から言ったんでしょ?
確かに具体的には覚えてなくて悪いけどイラク撤退の話題のときはその二紙だけ意見が違ってて覚えてるのよ。
>>331>>333のいってることもわかるけど明らかに戦争自体の正当性を絡めた記事だった………と思う。
338名無シネマ@上映中:04/08/25 22:52 ID:3qYIBA3d
ブラック・ユーモアなネタも含んで分かりやすくまとまっていたけど、
イラク戦争やテロの犠牲者の映像がグロ杉。あれはマジで怖かった。
339名無シネマ@上映中:04/08/25 22:54 ID:qTadQW9P

>>336
聞きたいね。何が甘いんだ?
340名無シネマ@上映中:04/08/25 22:55 ID:fKFMCkHe
>>310
まさにその問題について映画で触れていたよ。
ビンラディン家は疎遠と主張していたが、実際は親密だった。
341名無シネマ@上映中:04/08/25 22:56 ID:zWjXrQea
イラクへの武力行使にあたっては、朝日と毎日が反対、読売と産経が
賛成という論陣をはったでしょ。世論も二分したけど、小泉は、大量
破壊兵器があるという大義のもと、アメリカのイラクへの攻撃を率先
して支持した。フランスやロシアが、国連決議を経た手続きの必要性
をうったえていたのとは対照的に。
342名無シネマ@上映中:04/08/25 22:56 ID:qTadQW9P

>大マスコミが共和党系の資本に牛耳られ、動脈硬化を起してしまった

大マスコミは民主党系の方が多いだろ?ギャグ?
343名無シネマ@上映中:04/08/25 23:00 ID:qTadQW9P

>>341
>賛成という論陣をはったでしょ

2〜3個ピックアップしてくださいよ。
==================
学校で日教組教師あたりに、そう聞いたんで
思い込んでるだけじゃないの?
344名無シネマ@上映中:04/08/25 23:05 ID:d3eBgK4u
なんで偉そうなんだろ。探しましたよ。不十分だと思うけど。
つうかあんまり古い社説は残ってなかったです…

産経
ttp://www.sankei.co.jp/news/040629/morning/editoria.htm
毎日
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/archive/news/2004/06/20040629ddm005070138000c.html

これひとつとってもイラク戦争に対するとらえ方の違いが結構わかると思うんだけど。
345336:04/08/25 23:05 ID:oaBa8VDf
>>339
政府批判は楽なことではない。
映画という形で国家的惨事への対応や国を挙げての軍事行動への
大きな疑惑をぶち上げ、社会の大きな対立軸をあらわにする行為は
政府による法執行の「さじ加減」で不利な扱いを受ける危険があるし、
反対者による私的な制裁にも警戒が必要。賛同者に対しても
大きな責任を負う。
メーデーで届出どおりの行列を組み、予定調和の政治主張を唱えるとか、
街頭でマイクを向けられて「大型間接税導入には反対」だの「犯罪者を
とっとと取り締まってくれ」だのと不平を言うのとは桁違いの困難さがある。
346名無シネマ@上映中:04/08/25 23:08 ID:zWjXrQea
>>343
今、別のパソコンを立ち上げて、そこから検索してやるけど、
最後に確認しておきたい。

キミの主張は、産経や読売は、開戦当時、アメリカのイラクへの武力行使
に反対していた、というものだよね。
347名無シネマ@上映中:04/08/25 23:08 ID:XXUarDPC
>>342
本のほうを読むとわかるが、そういう古い常識が変わってしまったことも
この映画が生まれた背景にはある。
FOX-TVの台頭であり、本来リベラルであったはずのメディアの沈黙であり。
348名無シネマ@上映中:04/08/25 23:12 ID:J3fjCCoH
>>311
>例のブッシュがムーアに「まともな職につけよ」っていう映像はこの番組にあって
>番組内ではムーアがそのあとちゃんと就職活動してたのがワラタ

あ!アレは、就職活動だったのか?イマ キヅイタw
パパに電話して「石油会社とかプロ野球チームとか持ってない?」と聞くという…。
あれは“ジョージ・W・ブッシュの就職活動”をなぞらえてたのねw。

あと、マイノリティ優遇ならぬ「ジョージ・W・ブッシュ優遇政策をやめさせよう!」とか
「ジョージ&ジェフ・ブッシュ知事兄弟・死刑執行数対決」とか、とかテキサス州知事
の時代から、ブッシュを叩いて(コケにして)たんだよな。

ちなみに、もとの番組名は「The Awful Truth」。邦題は、ただの便乗。
「元祖!アホでマヌケなアメリカ白人」という追加DVDボックスが9月に出るYO。
349名無シネマ@上映中:04/08/25 23:24 ID:qTadQW9P
>>345


反骨を気取る上では

>映画という形で国家的惨事への対応や国を挙げての軍事行動への
>大きな疑惑をぶち上げ、社会の大きな対立軸をあらわにする行為は
>不利な扱いを受ける危険があるし、

目立ってしまえば
楽だよ、暗殺されたりしないし、
逆に信者から有利な扱いも受ける。

350名無シネマ@上映中:04/08/25 23:28 ID:qTadQW9P
>>344

短時間で、完全に見てないが

サンケイ
>イラク自ら再建の決意を
>・・・
>なにより必要なのは、イラク人が自ら困難を克服し、望む社会の建設に邁進(まいしん)する強力な意思である。

毎日
>主権移譲 イラク国民の信頼勝ち取れ
>・・・・・
>それでも、自ら歩き始めたイラクを世界は支えねばならない。



>朝日と毎日が反対、読売と産経が
>賛成という論陣をはったでしょ。

と言うには弱すぎるんでは
ないか
351名無シネマ@上映中:04/08/25 23:29 ID:qTadQW9P
>>347

1時的に黙っただけで
共和党に牛耳られてないよ
352名無シネマ@上映中:04/08/25 23:30 ID:zWjXrQea
>>350
いや、だからキミに聞きたい。

産経、読売は、アメリカのイラクへの武力行使に対してどういう態度だったと
言いたいの?
353名無シネマ@上映中:04/08/25 23:35 ID:qTadQW9P

>>352

有罪だと主張するには、証拠が必要
証拠を提示する義務は告発側にある。
================
少なくとも無条件に賛成はしていない。
ウォールストリートジャーナルの評価では
サンケイ・読売ですら中道左派に分類されていた。
354名無シネマ@上映中:04/08/25 23:39 ID:d3eBgK4u
そこだけ抜粋されても…
すでに賛成・反対言ってどうなる時点ではないからさあ。一応ある意味では戦争終わった後の社説だし。
まあ古い記事は見つけられないんだけど…。

そういうことじゃなくて、この戦争をどう捉えていたかがわかるかなあと思ったんだけど。
たとえば産経の
>「イラク戦争」そのものは多くの分野で成功した。米軍はフセインの抑圧体制を倒し、周辺の独裁国家による核開発の野心を砕くことに成功した。
と、毎日の
>暫定政府のあり方や、そもそもイラク戦争を始めたブッシュ米政権への批判や不満はあるかもしれない。
とかね。まあこれもずるい抜粋だけどね。
355名無シネマ@上映中:04/08/25 23:40 ID:zWjXrQea
>>333
別に有罪・無罪を問うているんじゃないよ。
イラク戦争に対して、世間も少なからずメディア各紙の立場に注目したわけで、
論点に微妙な違いはあるものの基本的な大枠で、武力行使を支持する読売・産経
と反対する朝日・毎日にいう図式になった。

それは日々、新聞を見ていればいやでもわかったことだ。それを、キミは
否定しているんでしょ?
356名無シネマ@上映中:04/08/25 23:48 ID:qTadQW9P
>別に有罪・無罪を問うているんじゃないよ

ディベートはこう進む

>>355
>新聞を見ていればいやでもわかったことだ

???
それが、一つもUPできないわけかい?
リンク切れしても完全に陰も形も・・・・てのはおかしくないか
357名無シネマ@上映中:04/08/25 23:51 ID:0LG8s8ct
映画としては「ボーリング〜」の方が面白かった。この映画も「ボーリング〜」の切り口と同じだよね、「ボーリング〜」同様、中盤以降、だるい箇所あったけど、総体的に
面白かった。
冒頭のゴア応援のベンと「タクシードライバーの男」デニーロ、映画の中では説得力ある演技するけど、素では間抜けに見えたな、デニーロ。やっぱ芸能人は芸能人なんだなと、ふと思った。
アメリカでは911直後、ブッシュ批判を言ったら非国民扱いされるから何も言えないムードあったけど、今や、誰でもブッシュおかしいと分かってるわけで、今頃、当たり前な事言うなとかおもしくないとかムーア批判する椰子はおかしい。
ムーアは勇気ある男だと思う。右翼ムード漂ってる時もブッシュ批判してたし、並大抵の勇気では言えない事だ。
358名無シネマ@上映中:04/08/25 23:52 ID:d3eBgK4u
ここみててなんとなく思い出したんだけどさ、「知らない人」のほうが偉い風潮が少なからずあるって。
俺の結構あいまいな記憶だとなんかの記事で読んだ……と思う。
テレビで飯島愛みてると「ああ。確かに。」ってなる。
全然関係ない話ですけどね…。

>ウォールストリートジャーナルの評価では…
みたいのがあるとなんか相手の話し聞く気になるけど一方的に
「それ知らない。証拠は?」みたいのってなんか変。
359名無シネマ@上映中:04/08/25 23:54 ID:zWjXrQea
>>356
っていうか、すでに検索済み。キミが後からしょうもない言い逃れを
しないように、確認しているんだよ。

キミは>>343で次のように述べている。
>学校で日教組教師あたりに、そう聞いたんで
>思い込んでるだけじゃないの?

で、もう一度聞くけど、「基本的な大枠で、武力行使を支持する読売・
産経と反対する朝日・毎日にいう図式になった」ことを、キミは
否定しているんだよね?
360名無シネマ@上映中:04/08/25 23:55 ID:d3eBgK4u
>>356
記事が見つけられないのは>>344を書いた俺です。
ID:zWjXrQeaの人は今探しているんでしょう。
361名無シネマ@上映中:04/08/25 23:56 ID:PYELEEQ9
そもそもこの話は>>317>>319のレスから始まってる訳で、
NHKですらアメリカを批判する番組が作れなかった。
戦争を肯定する番組は事実を隠していた。
以上2つを証明する必要がある訳で
いつのまにマスコミ1つでも戦争肯定してたら俺の勝ちって置きかえられてんだ。



362名無シネマ@上映中:04/08/25 23:56 ID:5cilHRgO
なんかアンチも信者も相手を貶めたい為だけに躍起になってるね。
見苦しい。
363名無シネマ@上映中:04/08/25 23:58 ID:hqQWomGq
>>362
井筒みたいなやつが多いんだろ。
364名無シネマ@上映中:04/08/26 00:04 ID:csvoDpo2
なるほど、こうやって議論は不毛な悪口に変わり
次第に本質からズレていき、
問題は何一つ解決しないまま
くだらない私怨だけが深まって
状況が全く改善されないまま悪化していくのですね
365名無シネマ@上映中:04/08/26 00:05 ID:T/S23r7K
>>361
普通に違うでしょ。勝ち負け決めてたのか?
だって「戦争を肯定する報道」につっかかった人は別に文の趣旨にたいして文句言ったわけじゃないもん。
証拠挙げろって言うんだもん。
366名無シネマ@上映中:04/08/26 00:05 ID:rMnd1i5y
>>361
>戦争を肯定する番組は事実を隠していた。以上2つを証明する必要が
>ある訳でいつのまにマスコミ1つでも戦争肯定してたら俺の勝ちって
>置きかえられてんだ。

他のアホなレスにより、それまでの話が脱線したと思われ。

ただ、「事実を隠していた」というよりも、イラクの開戦を
めぐる根拠について、政府もメディアが批判的に検証しようと
しなかったというほうが適切だと思われ。
367名無シネマ@上映中:04/08/26 00:06 ID:AuAsXvmw
>>363
ムーアみたいなやつが多いとも言う
368名無シネマ@上映中:04/08/26 00:07 ID:KSoOytcb
>>363
井筒スレみたけどアンチ井筒も、井筒の顔が悪いとか
彼の家族の悪口を言うとか、そんなことばかりで中傷してますね。
369名無シネマ@上映中:04/08/26 00:09 ID:0rFvqtt3
>>368
それはそうでもないだろ。
もうちょっとよく読んだほうがいいぞ。
370名無シネマ@上映中:04/08/26 00:10 ID:sacIWdaB
イラク攻撃すべきだという論調は見たことない
支持した政府を肯定するのはあったが、それは全然別の話
毎日は自衛隊派遣に賛成してたよな
朝日は韓国軍派遣には理解を示していたがw

スレ見ると映画自体の評価はつまらないってのが多いね
俺も同感
371名無シネマ@上映中:04/08/26 00:13 ID:LAtsjJ19
>>366
いやいや、論理的なふりして実は君の言うアホなレスが>>361でしょ。
ていうか本人かい?

ただ後半は同意だよ。
372名無シネマ@上映中:04/08/26 00:15 ID:JylV7DlC
こいつらまだやってるよ('A`)
373名無シネマ@上映中:04/08/26 00:16 ID:rMnd1i5y
>>371
ハァ?・・・と思ったらいつのまにかIDがかわっとる。
オレはID:zWjXrQeaだよ。
374名無シネマ@上映中:04/08/26 00:18 ID:rMnd1i5y
>>370
>イラク攻撃すべきだという論調は見たことない
>支持した政府を肯定するのはあったが、それは全然別の話

しかし、産経などは、「政府のアメリカ支持」を経由せずに、
アメリカによるイラクへの武力行使そのものを支持していたよ。
375名無シネマ@上映中:04/08/26 00:23 ID:KSoOytcb
>>369
以前はまだまともだったんだけど、
最近の井筒スレの中傷はくだらなすぎて、読んでて呆れますよ。
376名無シネマ@上映中:04/08/26 00:23 ID:j+MTxOh7
>>373
0:00まわったから

私は ID:qTadQW9P
377名無シネマ@上映中:04/08/26 00:24 ID:rMnd1i5y
>>374訂正】
しかし、産経などは、「日本政府のアメリカ支持」を支持しただけで
なく、アメリカのイラクへの武力行使そのものも支持していたよ。
378名無シネマ@上映中:04/08/26 00:27 ID:j+MTxOh7

匿名掲示板は
発言自由が保証されている(北朝鮮でも憲法で保障されている。)
けど、嘘言っていてもわからんから
白黒つけるにはエビデンスが重要。

379名無シネマ@上映中:04/08/26 00:28 ID:qtJIbi2q
 ただ券が手に入ったので見てきた。

 自分の頭で考えることの出来ない馬鹿を釣ろうと言う
魂胆見え見えの映画。
 まったくばかばかしい。

これを見て知ったか野郎になる奴っているんだろうなぁ。

380名無シネマ@上映中:04/08/26 00:34 ID:KslfkEqT
バカメディアは
オリンピック特集ばっかりはじめちゃってるしな

まだ戦争終わってねーーって。
381名無シネマ@上映中:04/08/26 00:37 ID:ai2D2NUh
戦争は終わってるでしょ。戦後処理が上手くいってないだけで。
382名無シネマ@上映中:04/08/26 00:38 ID:sacIWdaB
>>377
へぇ〜、ソースは?見たことないから見てみたい
本当だったとしも、一部にそういうのがいても良いじゃんって思うけど

383名無シネマ@上映中:04/08/26 00:38 ID:THOLnyXP

ムーアの妄想オナニー見せられて喜んでるバカにはなりたくないね。
384名無シネマ@上映中:04/08/26 00:39 ID:ONDJBj4D
まぁ国権によりマスコミが統制されるよりも、
スポンサーに支配されているといったほうが正しい

だから政府批判だけでは、「偏向については」解決するわけでもないのよね
385名無シネマ@上映中:04/08/26 00:39 ID:KslfkEqT
ブッシュ大統領の最後通告直後の社説では、『朝日』が戦争に一応批判的、
『読売』・『日経』・『産経』は戦争支持ですね。

4・9バグダッド陥落直後は、『読売』が当然戦争支持です。『毎日』は態度が若干揺れています。

http://minsei-komaba.hp.infoseek.co.jp/hankai/miyasaka.html
386名無シネマ@上映中:04/08/26 00:40 ID:rMnd1i5y
>>379
だからだ、この映画の背景には、アメリカのメディアにおいて、
ブッシュ政権やイラク戦争への懐疑や批判が多分に排除されてきた
という経緯があるわけで、その点で、イラクが911テロに関与したと
考えている人が依然として少なくないアメリカにおいて、正面きって、
しかし、「大衆的」なやり方で、ブッシュ政権とイラク戦争を批判
したことに意義があるわけだよ。
387名無シネマ@上映中:04/08/26 00:41 ID:j+MTxOh7
>>359
とりあえずソース抑えたんなら見せてくれ。

>少なくとも無条件に賛成はしていない。
ではだめなのか?
388名無シネマ@上映中:04/08/26 00:42 ID:ai2D2NUh
叩かれ覚悟で言うけど、戦争中の政府批判や戦争批判は
やってもいいけど、やったって余り意味ないってことはないの?
金とか人とか総動員して動くわけだから一度動き出したらすぐには止められないし、
自国の若者が大量に犠牲になってる最中に「やっぱり失敗でした。すぐ止めます。ごめんなさい」
なんて言う指導者いたらそれほど無責任なものもないと思うけど。
389名無シネマ@上映中:04/08/26 00:44 ID:hicA6nB7
>>342

>大マスコミは民主党系の方が多いだろ?ギャグ?

ラジオはCCが制覇を果たし、5大メディアのヴァイアコム、ディズニー、AOLタイムワーナー、
ニューズコーポレーション、NBC/GEの中で民主党支持はヴァイアコムのみ。

ディズニーのCEOアイズナーは熱烈なブッシュ家の支持者。
父ブッシュの時から多額の選挙資金を調達をしている。
ニューズコーポレーションのメディア王マードックは極右タカ派FOXニューズを買収。
NBCは軍需産業GEの傘下にあり、FOXの極右路線に追随中。
AOLもブッシュに巨額の献金を行っている。パウエル国務長官の古巣である事は有名だ。

君の発言は周到に用意されたギャグなのか、それとも天然なのか。
どっちなんだろうね。
390名無シネマ@上映中:04/08/26 00:44 ID:bDC4ONF9
>>379
具体的に
391名無シネマ@上映中:04/08/26 00:48 ID:T/S23r7K
>>385
なるほど。俺>>344書いたんですけど、これのほうが断然わかりやすいっすね。
邪魔してごめんなさい。
ただ、読み進めてて5章?のとこでずっこけた。
392名無シネマ@上映中:04/08/26 00:51 ID:rMnd1i5y
>>387=ID:j+MTxOh7
だからだ、キミの主張はどうなわけ?オレの>>359の質問に答えて
いないわけだけどさ。
といっても、どうせまともに答えないだろうから、ホレ。産経の2003年4月18日付けの記事。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【社説検証】イラク戦争 「同盟か」「国連か」 論調真っ二つ
[2003年04月18日 東京朝刊]
 ■武力行使反対で終始一貫 朝日/毎日
 ■日米同盟踏まえ米英支持 読売/産経
 三月二十日から始まったイラク戦争は、三週間で首都バグダッドが
陥落し、フセイン政権が崩壊したことにより、終結が見えてきた。開戦
前のイラク査察や国連安保理協議なども含め、今年一月からバグダッド
陥落までのイラク問題、イラク戦争に関する朝日、毎日、読売、産経の
全国紙四紙の社説を比較検証した。(産経新聞論説委員室)
【解説】
 イラク戦争をめぐる全国紙の論調は、米英の武力行使に反対する朝日
・毎日と米英を支持する読売・産経に分かれた。
393名無シネマ@上映中:04/08/26 00:52 ID:rMnd1i5y
>>392からの続き
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 朝日は開戦前から、国連によるイラク査察の継続をさらに求める仏独
などの側に立ち、これ以上査察を続けても効果は期待できないとする米
国を批判した。国連の権威を守るべきだとし、日米同盟重視の立場から
米国支持を表明した小泉純一郎首相の対応も批判した。
 毎日も、安保理の権威を崩すべきではないとし、国連安保理で多数の
支持を得られないままでの米英の「見切り開戦」は、国際ルールに反す
るとした。
 これに対し、読売は日本が北朝鮮の核の脅威にさらされている現状を
踏まえ、日米同盟の重要性を強調したうえで、米国の武力行使を支持し
た小泉首相の決断も支持した。イラク戦争については、フセイン政権が
湾岸戦争から十二年間、国連決議を再三無視してきた帰結だととらえた。
 産経もイラク戦争を「12年戦争」ととらえ、独裁者を排除するため
には米国の武力行使もやむを得ないとした。国連については、安保理へ
の過度の期待を「国連幻想」として戒め、「国連活用主義」を提示した。
米英に反対した仏露などにも、イラクへの武器輸出国だったことなどの
事情があり、単なる平和主義ではない背景を指摘した。
394名無シネマ@上映中:04/08/26 00:58 ID:rMnd1i5y
>>388
>叩かれ覚悟で言うけど、戦争中の政府批判や戦争批判は
>やってもいいけど、やったって余り意味ないってことはないの?

そういっているうちに被害が甚大になっていくという罠。
395名無シネマ@上映中:04/08/26 01:01 ID:oI+nKoTA
1日ですげぇスレが進んでる...
もうついていけません...
396名無シネマ@上映中:04/08/26 01:03 ID:sacIWdaB

読売も、産経も政府や米の下した決断を支持するってことで
要は政府と同じ考えって事だろ
戦争支持といっても、攻撃して欲しいとか攻撃すべきだって論調には見えないんだけど
397387:04/08/26 01:05 ID:vx52768O
>>392
参った。
398名無シネマ@上映中:04/08/26 01:11 ID:rMnd1i5y
>>396
>戦争支持といっても、攻撃して欲しいとか攻撃すべきだって論調には
>見えないんだけ ど

アメリカが主張するイラクへの武力行使の根拠および、イラク攻撃
そのものを戦争は支持しているが、「攻撃すべきだ」なんて言ってい
ないというのは、見苦しい言い逃れだと思われ。
399387:04/08/26 01:11 ID:FmR0j6UM
>>385
については、先が赤旗なんで
中立じゃない。 ・・・精査するが
400名無しさんは見た!:04/08/26 01:13 ID:w+sjxN4t
ムーアはテレビだけで吠えろよ
この作品は映画館で金を取って見せるたぐいのものじゃない。
カンヌも賞なんかやるなよ
他のちゃんとした作品を作った関係者に失礼だ。
401名無シネマ@上映中:04/08/26 01:16 ID:bDC4ONF9
山系どうこう言ってるやつ
マスコミ板でやれや。
402名無シネマ@上映中:04/08/26 01:17 ID:Fk7ZBfUS


ヴァイアコムやディズニーが
共和党ってどういうこと。うそつけ
403名無シネマ@上映中:04/08/26 01:19 ID:oI+nKoTA
ディズニーってヒトラーマンセーしてたんだよな。
相変わらずなんだなぁ。
404名無シネマ@上映中:04/08/26 01:19 ID:LAtsjJ19
>>401
確かにスレ違いだが、おまえの指定先も違うだろ
405名無シネマ@上映中:04/08/26 01:21 ID:ZqfhqpUs
そういや賞獲ったんだったね。
なんでだろ?
パルムドール獲った作品もあんまり日本でヒットしないよね。
406名無シネマ@上映中:04/08/26 01:25 ID:oI+nKoTA
>>405
息子の部屋?
407名無シネマ@上映中:04/08/26 01:29 ID:vsvYicHL
選挙候補をモッシュダイブで選んでいた頃がよかった
408名無シネマ@上映中:04/08/26 01:30 ID:sacIWdaB
>>398
アメリカの決断自体を支持しているんだろ?
戦争しないって決断すればそれも支持しただろうってこと
つ〜か板違いだな
409名無シネマ@上映中:04/08/26 01:35 ID:rMnd1i5y
>>408
>戦争しないって決断すればそれも支持しただろうってこと

アメリカが主張するイラクへの武力行使を支持しているし、
そもそもそう言う「言い訳」とさえ呼べないような主張が
通用すると思っているのなら、致命的にバカ。
410名無シネマ@上映中:04/08/26 01:37 ID:F2XUHLyd
現在の状況

ムーア『俺のチンポは911リットルも容積があるんだぜ』

2チャンネラ1『漏れのキンタマなんて月よりでかいんだ。
   そんなチンポ、わざわざ自慢すんなよな。前からわかってる事。
   それより、なんでマンコはそんな人気なんだ?
   ドキュソばっかだなwwww』
2ちゃんネラ2『キンタマの話題はスレ違い。ま、おれのキンタマは
   30個はあるけどな。』
411名無シネマ@上映中:04/08/26 01:38 ID:ZqfhqpUs
わかったようなわからんような
412名無シネマ@上映中:04/08/26 01:44 ID:qQHclBg7
今日見に行ったけど、
確かにボウリングの方が映画としては素直に面白かったなー。
アポ無し取材で皮肉たっぷりにインタビューするっていう
痛快さが今回はあんまなかったね。
でもアイス屋の車乗っ取って演説してたのはかなり笑えた。
ああいうのがもっと欲しかった
413名無シネマ@上映中:04/08/26 01:52 ID:hicA6nB7
>>402

ヴァイアコムは民主党支持を表明していますが、ディズニーのトップはバリバリの
ブッシュ支持です。ディズニー子会社のミラマックスはリベラル寄りのようですが、
アイズナーからの圧力に屈し、「華氏911」の配給を諦めざるを得ませんでした。

ディズニー系のメディアネットワークは極端なタカ派路線を敷いています。
ラジオのパーソナリティには全米で高い人気を誇る極右タレントが名を連ね、日夜
リベラル派叩きに尽力しているのです。

ラッシュ・リンボー、ショーン・ハニティ、ビル・オライリーなどが代表格です。

彼らが何かトンデモない失言・放言をやらかしても、メディア管理を行う連邦政府機関
FCCは絶対にラジオ局に対し、ペナルティを課そうとしません。

過激なリベラル路線を標榜するパーソナリティにはバンバン罰金を課しているのにも
かかわらず、極右路線のパーソナリティの人種差別発言には何のお咎めもなし。です。

FCCの会長が、パウエル国務長官の息子だから・・・・でしょうか?ナゾです。
414名無シネマ@上映中:04/08/26 02:06 ID:hicA6nB7
>>412
同感ですね。

「ロジャー&ミー」「ザ・ビッグ・ワン」「ボウリング・フォー・コロンバイン」のキレの良さが
「華氏911」には全く見られませんでした。

ムア造のフィルモグラフィーの中では「華氏911」、まったく異質な作品だと思います。
良い点もありますが、個人的には好きになれません。
これまでの作品とは明らかに違う作風で、観ながらとまどいを感じました。
415名無シネマ@上映中:04/08/26 02:10 ID:rMnd1i5y
>>414
確かに、完成度としては落ちる。意外にもあまり娯楽性を感じなかった。

ただ、この作品の意義を大いに認めるものであることは、いうまでも
ないと思うけど。
416名無シネマ@上映中:04/08/26 02:13 ID:kUQiUpNP
このスレの連中やばい。
ただのフィクションをあたかもドキュメンタリーとして語っている。
議論以前の問題。
現実と空想の区別が付いてない。
417名無シネマ@上映中:04/08/26 02:16 ID:rMnd1i5y
ま、イラク攻撃の大義も「虚構」だったからいいんじゃないの?
しかも、その「虚構」を「真実」として真に受けて、米英を率先
して支持し、「虚構性」が明らかになった現在でも、国民に説明
をおこなっていない、どこぞの国の首相もいるけどね。
418名無シネマ@上映中:04/08/26 02:21 ID:pB9b20eg
衝撃的なシーンがあったね。
頭空っぽにしてみたら面白い映画なんだろうな・・・・
419名無シネマ@上映中:04/08/26 02:37 ID:sacIWdaB
>>409
う〜ん、戦争支持というより日米同盟支持に見えるって言いたかったんだが
日本にとってはフセインがイラク人を殺そうが弾圧しようが
フセインと取引した仏、露に石油利権を持っていかれようがどうだっていい
たいして脅威もないフセイン政権が続こうがどうだっていい
小泉も「戦争なんかすんなよ、面倒くせえな」ってのが本音だろうし
もう寝まつ
420名無シネマ@上映中:04/08/26 03:09 ID:1Mn2h4A9
3馬鹿はもしかして出演料もらってる?
421名無シネマ@上映中:04/08/26 03:10 ID:yNfOVbbj
ちゃんとした映画ってなんだ?
422名無シネマ@上映中:04/08/26 03:22 ID:A7veMka8
>>419

おまえ、言い訳がましくてみっともないよ。
http://www.asahi.com/international/update/0813/004.html

イラク戦争で息子を失った1人の母親の悲しみが、アメリカを揺さぶって
いる。マイケル・ムーア監督の映画「華氏911」に死亡兵士の母として
登場したライラ・リップスコムさん(50)は、「ブッシュ大統領は彼女の
疑問に答える義務がある」(ニューヨーク・タイムズ紙)と評されて注目を
浴び、11月の大統領選を控える同政権の悩みの種にもなった。

14日からの日本公開を前に、米・ミシガン州で朝日新聞のインタビュー
に応じ、「海を隔てても母の思いは同じ。疑問をそのままにせず目覚め
よう」と話した。

02年のクリスマス。ライラさんは長男のマイケル3等軍曹と最後に交わ
した会話を忘れられない。

「ママ、イラクに派遣されることになった。まもなく開戦するだろうが、
 今回の戦争には何の意義も見いだせない。行きたくない」

陸軍に6年以上もいて、ボスニア紛争にも従軍したベテラン兵士だった
長男の言葉に驚いた。「そのとき私は強い母であろうとしました」とライラ
さん。無言で息子を抱きしめることしかしなかった。

「あのとき私が勇気を持って声を上げていたら、何か行動を
 起こせていたら、息子が死ぬことはなかったのではないかと……。
 この思いはずっと引きずっています」

03年4月2日、マイケルは輸送ヘリが墜落して26歳で死亡した。最後
に受け取った手紙には、「大統領は僕らをここで無駄死にさせようとして
いる」と怒る心情がつづられていた。
424名無シネマ@上映中:04/08/26 03:35 ID:RGaubokD
>>416
413なんてムーア側の妄言そのまんま信用してるし。
なんだか哀れ。

ライラさんは、自動車の街、ミシガン州フリントの公的機関で深刻な失業
者対策にあたる。父を戦争で亡くし、2人の兄はベトナム戦争、長女は
湾岸戦争にそれぞれ従軍した軍人一家の一員。星条旗の掲揚も欠かさ
ない典型的な「愛国者」だ。

それが、息子からの最後の手紙に突き動かされて、昨年から反戦団体
の一員として活動を始めた。

ムーア監督から出演要請があったのは今年2月だ。映画が全米で6月
に公開されると、一躍「時の人」になった。

「ブッシュ大統領は、大量破壊兵器という見せかけの理由で息子を死な
せた」と糾弾する姿をテレビや新聞、雑誌が一斉に取り上げた。

7月4日の独立記念日に、ライラさんをミシガン州の劇場に招いた平和
団体の女性幹部(40)は

「ムーア監督は偏りすぎだと批判する人はいても、
 信仰心厚く、息子を失った彼女を非難できる人はいない」

と言った。

「華氏911」には、戦争の「舞台裏」を暴露する数々の映像がちりばめ
られている。

ライラさんは試写会で、あるシーンを信じられない思いで見つめた。

開戦を宣言する国民向けのテレビ放送の直前、カメラテスト中のブッシュ
大統領が笑いながら目玉を右へ左へと動かしていた。

「大統領は、息子を死地に追いやる宣言の直前までふざけていたのよ」

自分のもとにも、戦死者の遺族に大統領が送る定型のお悔やみの手紙
が届いた。

「私の人生で最も空虚な手紙だった」
427名無シネマ@上映中:04/08/26 03:45 ID:+mXuW2yr
ただ「ウソだデタラメだ」なんて喚くだけで、
弐ちゃねらが納得すると思ってる馬鹿は、
首になるまで喚いてろって感じ。
状況覆したいんならもっと大規模に組織的に捏造しないとな。
そのほうがこちらも分かりやすいってものだよ。
428名無シネマ@上映中:04/08/26 03:51 ID:daqD6Ivr
>>424

すくなくともムーアを信じて死ぬやつはいないが、ブッシュを信じて死んだ奴はいっぱいいるよ。
日本人としては、ムーアがなにを言おうが、税金はいっさい使われないが、ブッシュ(アメリカ政府)の一言で
日本の莫大な税金が使われてる。さらに大事な自衛隊員の命が危険にさらされてる。

そんなこともわからん、おまえが哀れだよ。
429名無シネマ@上映中:04/08/26 03:56 ID:RwYRhh8n
大量兵器があってもなくてもどっちでもいいんだよ。
日米同盟の堅守が第一条件だから。
それがいやならちゃんとした軍事力を持たないと。
日本はアメリカに守ってもらってるんだから。

この理屈が分からない奴は、池沼もしくは三国人だな。
430名無シネマ@上映中:04/08/26 03:58 ID:daqD6Ivr
>>429

おまえ犬くさいよ。
431名無シネマ@上映中:04/08/26 04:01 ID:RwYRhh8n
>>430
ちゃんと理屈で反論しろよ。
432名無シネマ@上映中:04/08/26 04:07 ID:RGaubokD
>>428
ムーアの言うことを聞いて、フセイン追い出さなかったら
これからも大量のクルド人が毒ガスで殺されてたでしょうなあ。
433名無シネマ@上映中:04/08/26 04:08 ID:hicA6nB7
>>424

妄言である、という証拠を提示して下さい。

ディズニーCEOのマイケル・アイズナーが、ブッシュ家に多額の献金をした事実はない、と
主張するのであれば、その情報源を教えてください。

また同氏がディズニー子会社ミラマックスに通達を出し、「華氏911」の配給を止めるよう
指示した事実はない、と主張するならば、その根拠を示してください。

それが出来ないなら、君のほうがよっぽど哀れだと思うね。
434名無シネマ@上映中:04/08/26 04:09 ID:+mXuW2yr
アメリカは守ってるんじゃなくて駐留してるだけ。
アメリカの議会で米軍は日本を守るために
駐留している訳ではないと、しっかり明言しとるわ。
守ってるなんてウソつくな。
そも自衛隊が軍足りえない最大の理由がアメリカそのものだろうが。

そのアメリカもそろそろ内部から崩壊しかかってるわけだがな。
まあ、アメリカがぶっつぶれりゃ晴れて日本軍復活だがな。
435名無シネマ@上映中:04/08/26 04:11 ID:uCi4ErpX
ところでゴルゴは今回、誰を殺すの?
436名無シネマ@上映中:04/08/26 04:15 ID:hicA6nB7
>>432
つ、遂に化学兵器が発見されましたか。
437名無シネマ@上映中:04/08/26 04:17 ID:daqD6Ivr
>>432
じゃなんでアメリカは今すぐスーダンに軍を派遣しないんだ?
今現在も殺戮がつづいているのに。
中国のチベット問題は?北朝鮮は?

アメリカ政府+企業の勝ってな都合だけで動いてるってことが分からないの?

哀れだね。
438名無シネマ@上映中:04/08/26 04:18 ID:+mXuW2yr
野望に代償はつきもの。
クルドもそういうこった。
439名無シネマ@上映中:04/08/26 04:20 ID:HrfctbCZ
大量破壊平気マダー チンチン (AA略)
440名無シネマ@上映中:04/08/26 04:22 ID:RwYRhh8n
>>434
駐留と日米同盟とは別の問題だろ。
駐留は北東アジアの前線基地としての役割を担ってる。
日本が攻撃されたら、日本ともにアメリカが報復攻撃に参加する
と現在解釈されてるのがいまの安保条約。
これは、間違いなく抑止力と働いてる。
441名無シネマ@上映中:04/08/26 04:24 ID:+mXuW2yr
もう誰もネオコン連中の言う事なんか聞きたくないだろうな。
あの映画の受け方見れば明らかだわな。
デタラメで人を引きずり回した報いだな。
442名無シネマ@上映中:04/08/26 04:30 ID:RGaubokD
>>436
毒ガスはオウムでも作れるぞw
443名無シネマ@上映中:04/08/26 04:30 ID:C4KBUQHy
まぁこの映画を見てどういう感想を持とうと
勝手ではあるが、


頼むから次の選挙には投票に行ってくれよ。


正直、アメリカ追従の日本にマトモな民主主義が機能する
残り時間は決して長くはない気がする。
444名無シネマ@上映中:04/08/26 04:32 ID:shAX62vz
>>437
すべて中国が関係してるなw
445名無シネマ@上映中:04/08/26 04:41 ID:+mXuW2yr
米軍が日本を守らないと議会で明言した以上、
米軍基地や大使館を攻撃されない限り、
都市や施設をミサイルで攻撃されても米軍は動かないだろうな。
スーダンの虐殺を見て見ぬ振りしてる様な連中がする約束が、
どのくらい信用できるものなんだろうかな。
攻め込んできた兵隊が民衆を殺す様を黙って見てる米軍の光景が想像できるわな。
まあ抑止と言ってもその程度な。
あと攻撃を受けてから報復するのを守るとは言わないだろうがな。
446名無シネマ@上映中:04/08/26 04:48 ID:kjbviUeR
この映画のCMに流れている音楽は誰の曲ですか?
447名無シネマ@上映中:04/08/26 04:52 ID:Y3OUlMsa
>>441
華氏に生粋のネオコンでてなかったねぇ
だせばいいのにね

>>443
アメリカ以外に何処があるんだよ

>445
つーかそれ、撤回した発言だろ?
448名無シネマ@上映中:04/08/26 04:56 ID:RwYRhh8n
>>445
その程度ってw
おまえ、まさか日本が独力でいまの独立性を維持してきた
と思ってるの?
まだ、こんな奴がいたのかよ。

まあ、それでもいいけど日米同盟は破棄してもいいの?
どうやってこれから日本を守っていくの?
まさか9条堅持じゃねえだろうなw
449名無シネマ@上映中:04/08/26 04:56 ID:shAX62vz
雨にとって日本は前線基地だから
日本攻撃は、米軍基地攻撃といっしょ
450名無シネマ@上映中:04/08/26 04:56 ID:+mXuW2yr
約束を守る様な信義の持ち主は、
言い掛かりをつけて取り囲み、
飢えさせて武器を取り上げてから、
圧倒的な力で叩き潰すなんて非道な事はせんだろうな。
451名無シネマ@上映中:04/08/26 05:03 ID:daqD6Ivr
>>448

おまえ骨の髄まで犬なんだなw
452名無シネマ@上映中:04/08/26 05:05 ID:RwYRhh8n
>>451
能書きはいいから、具体的に反論しろよ。
国連主導とかいうなよw
453名無シネマ@上映中:04/08/26 05:10 ID:+mXuW2yr
韓国軍を一時間足らずで壊滅できる海軍力に、
あと一息潜水艦を増量して、
弾薬を潤沢にできりゃ、残るは核だけ。
アメリカがブッ潰れる前に、核武装しないとな。

レーザーでTMDできたら完璧なんだが。
454名無シネマ@上映中:04/08/26 05:22 ID:+mXuW2yr
日本最良のシナリオは中国内乱の暫らく後にアメリカ分裂。
455名無シネマ@上映中:04/08/26 05:25 ID:0g1xPjw5
ムーア信者って気持ち悪い
456名無シネマ@上映中:04/08/26 05:33 ID:+mXuW2yr
基督狂原理主義者キモイ
457名無シネマ@上映中:04/08/26 06:09 ID:jzhL8G1g
日本も東京がイラク並かそれ以上の目にあってるんだよな。
458名無シネマ@上映中:04/08/26 06:10 ID:hs0FW3Ui
ここが噂の厨房の巣窟か
脳味噌の中どうなってんのか見てみてーよ
459名無シネマ@上映中:04/08/26 06:34 ID:wV13Z9hO
>>451の言う通りアメリカは信用ならんから
日本軍を整備して自国を守らにゃいかんですよ。
460名無シネマ@上映中:04/08/26 06:44 ID:4zmqSLuL
ムーアもブッシュも同じ穴のムジナ、どっちもバカでマヌケで卑劣で無恥なアメリカ人という意味ではまったく一緒。
しょせんはどっちも日本に仇なした毛唐ども。
日本人としてはせいぜい憎しみあって互いに醜い争いをやってくれればそれに過ぎるものは無い。
ブッシュとムーアどっちの肩を持とうがアメリカのポチ、いやアメ公のチンポをしゃぶって喜ぶ性奴隷だ。
ブッシュもムーアも互いに刺し違えて死ね。
461名無シネマ@上映中:04/08/26 07:08 ID:zYwMN+e2
>>451
イラク戦争FAQ
ttp://mltr.e-city.tv/faq.html
東亜FAQ
ttp://mltr.e-city.tv/faq05.html

参考までにどーぞ。
462名無シネマ@上映中:04/08/26 07:16 ID:V9lc+4Rs
>>452
外敵の脅威を過大に宣伝する保守プロパガンダの
典型的被害者だね君は
463名無シネマ@上映中:04/08/26 07:32 ID:RwYRhh8n
>>462
歴史を辿れば、大陸と列島間での戦争はいくらでも
あるんだが。
今後、有事が起こらないなんてどうして言えるのかな?

それに、今現在領海、領土侵犯が行われているんだが
そういうことに対してどう思うの?
464名無シネマ@上映中:04/08/26 07:44 ID:fhxBuVMo
この映画の嘘や偏向の部分というのがなかなか具体的に挙がらないね。
まとめサイトができてもいいほどなのに、全体への印象論しかない。
また、完全な公平というものがありえないということを忘れている人が多い。
世の中のすべてのことをとりあげるわけには行かないのだから、当然
多くの出来事の中から報道すべきものを選ぶ。それには明確な基準はなく
主観に頼るしかない。また、演出が無ければ受け手には苦痛となる。
465名無シネマ@上映中:04/08/26 07:45 ID:9wl2v7jZ
>>463
程度問題に逃げてる。
466名無シネマ@上映中:04/08/26 07:54 ID:RwYRhh8n
>>465
程度問題?
チッコイ島に進行しために紛争に発展した例もあるんだが。
もうちょっと歴史を学べよw。
467名無シネマ@上映中:04/08/26 08:05 ID:b9qXK5cj
>>466
それが程度問題だと言うんだよ。
国防は大事だ、近隣に敵対的な国がある、過去にはこんなひどい例が!・・・
そう叫び、国民の平常心を失わせる。

イラク戦争に賛成しないと北朝鮮が攻めてくる!
国内の反戦世論を根絶しないとわが国が丸腰にされて赤軍に明け渡される!
国民自らそう叫ぶようになり、
喜んでイラク戦争に関する思考をやめ、喜んで言論の統制を望む。

典型的保守プロパガンダだ。

一方でその敵国の国民拉致を長期間放置し、ごく一部分の解決のために多大な援助を約束し、
その敵国が国内に作っている巨大組織には税の優遇までしているというのに。
468大年増 ◆kEpdXOPERA :04/08/26 08:12 ID:00Raz0hI
The South ParkのTrey ParkerとMatt Stoneの新作"Team America: World
Police"がMichael Moore, Kim Jon Il, George W. Bush, John Kerryをみんなコケに
しているようなので、一番今見たい映画です。
469名無シネマ@上映中:04/08/26 08:19 ID:AuAsXvmw
人をコケにしてるものが見たかったら2ちゃん見てりゃすむじゃん
470名無シネマ@上映中:04/08/26 08:46 ID:iuCmycHm
Trey&MattはMooreよりひ弱な所が有るリベラルなんだけど、批判に晒されて大丈夫なんだろうか?
Mooreだったら批判されて何ぼだけど。
SP大好きだからちょっと心配になる。
時節柄、馬鹿が免罪符になると思えないし。
471名無シネマ@上映中:04/08/26 09:13 ID:FjbF70CN
サウスパークはまだ充分セーフティエリアにいるんではないかと。

ムーアも本来はサウスパーク同様「おちょくっている」だったのに、
いつのまにここまできたんだろうかとちょっと怖くなるけどね。
472名無シネマ@上映中:04/08/26 09:18 ID:RnuxkBPc
チームアメリカの事でしょ。
473名無シネマ@上映中:04/08/26 09:21 ID:T/S23r7K
>>471
やっぱそうでもしないと、っていう状況なんですかね?
でもこんなの作っちゃったらこれからどうするんだろ。
前のような路線に戻ったとしてもこの映画で作っちゃったアンチがうるさいと思うし。
ジョークがつまらないってんだったらまだしも、真剣に粗探ししそう。
474名無シネマ@上映中:04/08/26 09:30 ID:ZpbVhjcT
前スレ
か前のほうで

ソース突きで
サリン兵器が見つかった話が載ってた。恥欠くかも・・・
475名無シネマ@上映中:04/08/26 09:35 ID:0bd8f8VK
なんつーか本国と日本ではムーア支持してる層が違うのな。
日本では完全にコヴァを筆頭とする反米連中が支持してるみたいだし。
476名無シネマ@上映中:04/08/26 09:36 ID:iuCmycHm
>>474
あれはどうとでも取れる。
大量破壊兵器と言えるような量じゃなかったし、制圧区でどうやって?
っていう疑問符がつく。
俺はあんなの相手にしたくない。
今の状況だったらでっち上げであれぐらいやる。
アメリカが提供した兵器の残り物の可能性も有るしな。
477名無シネマ@上映中:04/08/26 09:40 ID:KSoOytcb
>>470
彼らのザッツマイブッシュは批判されて打ち切りになったんじゃないの?
ブッシュ夫人がパーティ会場で発情して全裸になるやつ
478名無シネマ@上映中:04/08/26 09:40 ID:zqx3aaQA
>>418
お前の頭はとっくに空っぽだよ。
知ってるつもりで実は知らない。
ホワイトハウスに行ったおばさんの言葉を忘れたか?
479名無シネマ@上映中:04/08/26 09:45 ID:iuCmycHm
>>477
制作費が足りなかったのとネタ切れみたいな感じだったと思う。
480名無シネマ@上映中:04/08/26 09:59 ID:K46yFG5O
同盟軍の紹介で
「パラオ」
「コスタリカ」


が出てきたけど、本当に軍隊派遣してるの?信じられないんだけど
481名無シネマ@上映中:04/08/26 10:01 ID:FjbF70CN
>>472
サウスパークチームという意味ですが。
確かにそうとられても仕方ない書き方ではあったけど。
482名無シネマ@上映中:04/08/26 10:02 ID:24WYbqIv
>>475
そういう層は、この映画の本質を見誤って反対派の突っ込みどころを作ってる。
小林自身の作り上げた、肩肘張って「日本」を考えるような層は
たとえ反米であってもムーアがこの映画でほぐそうとした保守プロパガンダの
只中にいる。
483名無シネマ@上映中:04/08/26 10:03 ID:T/S23r7K
>>480
ブッシュの「強い同盟軍」みたいな発言を受けて皮肉ってるだけでしょ。
>本当に軍隊派遣してるの?信じられないんだけど
がまさにムーアの言いたかったこと。
484名無シネマ@上映中:04/08/26 10:27 ID:gToPdGHc
「反体制」。なんてカッコイイ、甘美な響き…。
僕は心地良いこの響きにもっと身をゆだねていたい。









例えポーズだけでも。
485名無シネマ@上映中
>>484
「資本家による搾取は大きな恐怖であり、あらゆる手段で撲滅しなければならない」
「サヨクは国家を破壊するものであり、、徹底的に論破しなければならない」
「米国にNOと言うことは対米断交をもたらすものであり、決してあってはならない」

これらはすべて、同じ側にあると思う。
華氏911でとりあげられたように、テロの恐怖を叫ぶことによって、世論は積極的に
イラク戦争を支持し、自発的に自由を捨てる方向に向かった。
この映画はブッシュを攻撃しているが、それは別の恐怖(たとえばブッシュ)を叫び、
同じように大衆に自らの権利を捨てさせ、身近な問題から目をそらさせるということを
意味しない。マスコミが宣伝しているような、犯人探しの映画には見えなかった。