そいえば黒澤映画初めて観たとき、「ああ、宮崎さんのいかしたレイアウトの源流はこれだったんだ!」
と思ったんだが俺だけかな。
別にもののけが七人の侍を意識したものであるとか、そういう話でなくて
もっと全体的な構図センスが似通っているんじゃないかと。
声優じゃなくてもいいけど、いかにもへっぽこなキムタコは嫌だなぁ
予告にでかでかと名前が出て萎えたw
へたくそ演技の可能盛大だから。
だからさ、キムの起用は「もうアニヲタ、声ヲタは観なくていいよ」
という鈴Pからのありがたいメッセージだと気づけ。
>ところで宮崎アニメとそれ以外のアニメとどう違うの?
デートに使えるかどうかが決定的に違う。
「宮崎アニメ見に行かない?」は普通に使えるが、「(それ以外の)
アニメ映画見に行かない?」なんて言った日にゃ、さんざヲタ扱い
されて終了。
特にアニオタではなく、ましてや声オタってのはありえないけどもw
単純にへたくそが演技してたら台無しになるってことだよ。
わからないわけじゃないでしょ、ジャニオタさんも。
曲が良くても歌が下手だったら駄目でしょ?
事実を認めようとせずに気に入らないこと言った相手を
アニオタ声オタってけなして行くのはどうかと思うんだけどなー
>>817 オタ同士のデートなら後者も使えるけどね。
だからさ、へたくそが演技して台無しになると確信してるんなら
観なきゃいいだけだし、変に関心を持たずに、きれいさっぱりこ
の映画のことなんか忘れて、もっと有意義に人生使えよ?な?
>>820 そういう事。自分は駄目そうだと思った映画は観ないよ。
ましてやスレに張り付いてたらたら文句を言わない。
でも気に入らないスレの文句はたれるわけか
なんだかなぁ…オタらしい思想だね…
同人女みたい。
興味があるから感想を書きに来てる訳なのに。
気に食わない所が気になるところ以上じゃなければ見るよ?
自分の気に入らない意見を言う人はすべて排除ですかwみっともない考えだなぁ
>>750 >特にひどかったのは魔女の宅急便の加藤治子、
>もののけの森光子、千と千尋の両親役。
むろん好みもあるだろうが
「森光子」の涼やかで凛とした声や
「加藤尚子」のお金持ちでお嬢様育ちゆえの世間からちょっと遊離した
緊迫感の無いのんびりとした声(演技)は
とても好きだし、非常に気に入ってる。
他の声優に替えろと言われてもコマル
つーかまだ見てないのにキムタクだめぽは無いだろう。
不安があるとかならまだしも。
スチボの鈴木とか小西も未見では不安があったけど
見てみたらなかなか良かったらしいじゃん。
>>824 もしかして加藤治子をカトウナオコって読んでる?
>>823 興味が上回ってる割には声優がキムタクの文句しかいってないな。
声オタでもアニオタでもない割には声優に拘り過ぎ(w
ちなみに自分はキムオタでもジャニオタでもないよ(男だから当たり前だが)
ただの宮崎アニメファンだから声優なんて映画の一要素程度にしか思ってない。
ついでにいえばTVアニメの声優も洋画の吹替えもわざとらしいと思う事が多いから
今度のキャスティングもあまり不安はない。
828 :
名無シネマ@上映中:04/08/16 03:48 ID:auVIAVAr
>>783-784 遅レスすまぬ。
いやぁ、折れは「おたく」だよ。(オタクじゃなくて、旧い方の・・・。)
元漫研だし、晴海のコミケにも行ってたし。w
(毎回見てるアニメも無いし最近の声優の名前も知らないから、正確には“元”だろうけど、オヤジのくせに今でもアニメがやってれば見るしなぁ。)
782は、一般論って事で・・・。
あー、U23日本代表、負けるかな・・・・・・・・・。
>>808 一般論として述べただけで、特定の作品を指して書いた訳ではないんですが。
>>809-810 それは当時の収音技術が低かったから。録音が経年劣化してるってのもある。
小津のトーキー初期も何言ってるか分からん。
だから、往年の邦画のは、役者の技量とは関係ない。(ただし、三船は
大根だから、それが原因かもしれないが。)換言すれば、最新の収音技術で
セリフが聞き取れないのは、役者の責任ってこと。
>>814 「もし今、ジブリが時代劇を作るとすれば、ここ数十年で変わった
歴史観を見極め、『七人の侍』を超えなければならない」って言ってるでしょ、
黒澤明との対談で。ここ最近で変わった歴史観とは、もちろん網野史学のこと。
「もののけ」が網野史学をベースにしてることは、当然ご存知ですね…?
それにしても、なんでキモタコなんだろうなあ。
キモタコが好きという奴が多ければ、その反作用で嫌いな奴も多いってことだろう。
うまい下手はともかく、そういう部分ですでにキモタコはミスキャストじゃないの。
>>825 「良かったらしい」って、SB観てないでしょ、あなた。
しかも、その「良かった」ってのは、漏れの書いた感想なんだがw
鈴木杏は子役出身で、昨年、蜷川幸雄のシェイクスピア劇にも
起用されてるし、小西真奈美は、つかこうへい劇団出身の人でしょ。
二人とも、今では珍しい正統派の若手女優だよ。
声優はもともと、売れない舞台俳優の副業だったのでね。
だから、俳優と声優の境界線はもとから曖昧だし、それは今でも一緒。
俳優と声優の間には、タレントと声優の間ほどの演技力の隔たりはない。
832 :
名無シネマ@上映中:04/08/16 07:13 ID:B/PQkTaV
声優オタにはわからんだろうが、いわゆる「声優」のツクリ声が生理的に
受け付けない人間もいるんだよ。宮崎もおそらくそうなんだろう。
高畑や宮崎がいた頃の東映動画作品は、一流の舞台役者を使っていたよ。
「ホルスの大冒険」見てみろよ。市原悦子に平幹二郎、東野英二郎といった
一流の舞台俳優が見事に声優やってるよ。
だいたい「声優」なんて仕事がまがりなりにも確立したのは、せいぜいがここ
20年ちょい。70年代後半のアニメブーム以降だよ。
それ以前は、「役者」はいたけど「声優」なんて職業はなかったんだよ。
役者が、たまたまアテレコの仕事をしているってだけでさ。
ぶっちゃけ森光子より
サンの声…石田ゆり子だったっけ?
あっちのほうがひどかったべさ。
でもまぁ映画って見てるうちに変な声でも聞きなれてくるじゃん。
キムタクの声でも初めは違和感あるかもしれないが
そのうち聞き慣れてくるんじゃないか?
俳優で素人でもかまわん。上手く演技してくれさえすれば。
それでキムタクはやめてほしいかったな。
へたれ確定だから。
まあでもキムのことは言っても手遅れだから別の話題も振ってみる。
千尋のときもだったが、公式HP、なんであんなにショボイんだろう。
世界中から待望されてる映画として、恥ずかしいよ。
どこに抗議すればいいんだろう。
836 :
名無シネマ@上映中:04/08/16 07:41 ID:B/PQkTaV
宮崎の声優ギライは、黒沢明のプロ役者ギライに通じるものがある。
黒沢が初めて素人役者を使ったのは未完の黒沢版「トラ!トラ!トラ!」からだが、
あのとき山本五十六は貿易会社の現職の社長さんを起用したし、主要登場人物をすべて演技経験ゼロの素人で固めたんだよね。当然20世紀フォックスは
難色を示したし(そりゃそうだろう)、三船をはじめプロ俳優からも猛反発を
くらった。それでも黒沢は素人に固執し、それだけが原因ではないが監督を
降板するはめになった。
それ以前も黒沢は歌手やコメディアンなどを積極的に起用していたし、
「影武者」以降も重要な役で素人役者やコメディアンを使っている。
黒沢がなぜ、素人にこだわったかというと、要はプロ役者が長年かかって
身につけた「癖」を嫌ったからなんだね。
そうした癖は、役者にとっては修練による「芸」だったりするわけだが、
黒沢にとってはそれが余計だったわけだ。
プロ声優は、確かにアテレコは達者だろう。日本アニメ特有の制作事情から
くる制約の中で、時間内にピッタリ納めつつ自分の色(個性)を出すのは
大変な技術に違いない。でもそうした演技はあくまで特殊なもので、アニメ
以外では通用しない不自然な演技だともいえる。
声優オタにとっては「ヘタ」かもしれないが、不必要な演技をしないだけ
素人のほうが自然な声を出せる場合がある。「となりのトトロ」における
糸井重里がいい例だと思う。もちろんうまく行く場合も、そうでない場合も
あるが(もののけの石田なんかは、俺も失敗だったと感じる)、プロ声優の
あまりにも特殊な演技を使うよりはまし、という判断があるのだろう。
俺自身、キンキンのアニメ声には不自然さを感じるので(トトロでいえば、サツキやメイの声は声優くさくてダメだった)、宮崎のこの方針は賛成だ。
>>835 徹底して露出を抑えるっていうのが、ハウルの宣伝戦略だから。
抗議は鈴木Pにどうぞw
>>832 概ね同意見だが、J事務所の彼って舞台俳優だったんだw
838 :
名無シネマ@上映中:04/08/16 08:18 ID:KtSAsON/
>>836 >俺自身、キンキンのアニメ声には不自然さを感じるので
なにもここで愛川金也をヤリ玉に上げなくてもいいじゃないか。
ツマンネ
黒澤の素人起用を肯定的に捉えている人なんて初めて見たが、
トトロの糸井がイイなんていう意見も、寡聞にして聞いたことがないな。
あれは、セリフが少なかったからまだ救われたけど。
ジブリの声優嫌いは今後も変わんないだろうから、声量や滑舌が
しっかりトレーニングされてる人(つまりプロ役者)を使ってくれれば、
贅沢は言わんよ。最低限、それらの基礎がないと、セリフが分かんない。
自分の嫌いな話題はスルーしてりゃいいじゃん。
毎日このスレに張り付いてる奴は自分のスレとでも思ってるのかねえ。
トトロの糸井 千尋の両親 この2つが一番違和感を感じた
こういうのさえなければいい 共通するのは2つとも棒読み臭いこと
もののけの森繁や美輪は悪くなかった
糸井さん良かったけどなぁ違和感というか自然な声で
馴染んでたと思うけど。これにケチつける人ってやっぱ
声優声に聞きなれたアニヲタだけだと思うw
千尋の両親も別になんとも感じなかった。。
そういえば糸井って何で起用されたんだ?
コピーやってた繋がりで?
タイタニックの妻夫木聡&竹内結子も、自然な感じで良かった。
あと耳スマのお父さんの立花さんも良かった。
作った声じゃなくて作品じたいに現実感を持つことができた。
あくまで個人的な意見だけど。
>>826 読んでた。マジボケでつ。
>>843 自分も糸井の声は面白いとおもた。
声優の演技にこだわる人には信じられないだろうが
俺の周りではケチつけてる人はいなかった。
Yb+xrutnさんの主張としては
舞台俳優として訓練を受けた役者の声優起用はOK
ドラマ等で役者をしていても舞台俳優として訓練を受ていないタレントは
作品を見るまでもなくNG確定ってことでいいのかな。
舞台俳優として訓練を受けてないキムタクが腹式呼吸や聞き取りやすい発声が
できる素養を持っている事は万に一つもありえないということですか。
木村は舞台に3度立ってる。
最初は蜷川舞台16か17歳です。
桃井かおり、財津一郎らとの共演、「盲導犬」。
>最初は蜷川舞台16か17歳です。
>桃井かおり、財津一郎らとの共演、「盲導犬」。
主役級じゃないでしょ。たしか、その際の評判は、あまり芳しくなかったはず。
とにかく、あの人が「演技派」だという評価は、あまり聞いたことがないので。
舞台云々は、あくまでも目安かと。必要条件ではあるかもしれないが、
十分条件ではない。
木村は自然に演技をしているように見えるように演技をしている。
つまりは小手先でやってるようなもんだ。
下手よりタチが悪い。
今の所は「キムタク」のキャラに合わせた脚本ばかりだったから
キムタクの演技が一辺倒に見えるだけだ、という希望があった。
10月公開の「2046」で一流のスタッフ&キャストに囲まれるわけだから
本当の力量がわかるハズ。
今の所香港に出た連中の中では
中村トオルは良かった。
反町はクソだった。
千葉慎一は良くワカンネ。
↑「仲」村トオルやね
「盲導犬」は主役級です@日生劇場
唐舞台で、蜷川もそのころ元気で桃井と木村をしぼりまくって
灰皿がよく飛んだらしい。
加藤も糸井の声も自分的にはかなり良かったんだが。
沢口のドライな感じもあの母親キャラに合ってた。
あれが駄目な人はハウルのキャスティングも絶ー対駄目だろ。どう考えても。
キムタクの演技なんか昔見た古畑任三郎の犯人役くらいしか知らないが
ジブリのキャスティングはそんなわけで信用してる。
>>831によると、蜷川舞台に出ただけで
>今では珍しい正統派の若手女優
と評価されるらしいが。木村の評価はどうなのかな?
蜷川から絞られまくった割りには、彼の成長の跡が発見できないがw
国語力のない
>>857は放置するとしても、スタートから俳優で、
天才子役と呼ばれていた鈴木杏とは、間違っても一緒にすべきではないよ。
ちなみに、「2046」での木村の登場時間は約7分です。
おれが言いたいのは鈴木杏と比べてどうかとかそういうことではなくて
作品も見ないでダメと決め付けるのはいかがなものかという事。
おれも正直不安はあるけど今の時点でもうだめだとかいえない。
国語力があるのかどうか知らないが、
どんどんハウルから離れた話になっているわけだが。
CMの「城」が最初見たのよりかわいくなっているようで
良かった。前のは不気味だった。
いつものループなアンチキム+声優ネタよりは
今の流れの方がなんぼかマシ
魔法で見せかけてるだけの城だから
城の形はキッチリとは決まって無いのかもね