【藤原竜也】ムーンライト・ジェリーフィッシュ【寺沢セイジ】
1 :
名無シネマ@上映中 :
04/07/09 03:17 ID:frCJ6xsd 藤原竜也主演の任侠ラブストーリー、「ムーンライト・ジェリーフィッシュ」を
マタ−リ語りましょう。
監督、脚本:鶴見昴介
出演 :藤原竜也、木村 了、岡本 綾、袴田吉彦、虎牙光輝、水島かおり
酒井法子、小沢仁志、石立鉄男、石橋蓮司
8月7日(土)より、新宿トーアにて公開!
公式ホームページ:
http://www.ponycanyon.co.jp/moon/#
語らないけど 2
3 :
名無シネマ@上映中 :04/07/09 08:52 ID:7vFKJDQ/
そう言わずに語れよ。 3
いつから?
寺沢セイジ誰?
その前に藤原竜也て誰だよ?
歌舞伎町のナンバーワンヤクザ。
そんな奴を映画に出してイイのか?
9 :
名無シネマ@上映中 :04/07/11 00:52 ID:E8zu9N8J
新選組見てないの?
10 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 11:06 ID:jMrEQmKV
撮影の時、藤原が本当のヤクザの抗争に巻き込まれたとかって 2ちゃんで話題にいなったやつだろ?
11 :
名無シネマ@上映中 :04/07/12 09:51 ID:nxIULYRd
【東 京】新宿トーア 8月7日〜 【名古屋】シネマスコーレ 8月21日〜 【札 幌】ディノスシネマ 9月25日〜 【大 阪】動物園前シネフェスタ4 10月9日〜 【福 岡】AMCキャナルシティ13 10月16日〜
8月7日11:50より新宿トーアで出演者舞台挨拶 山野楽器でDVDを予約購入(電話予約可)すると 銀座7日15時からの藤原&木村のトークショーに参加できる。
近所の山野楽器に聞いたら割り当て分が3枚しかないって言われたけどほんと? イベント会場ってキャパはどれくらいなんだろう?
15 :
名無シネマ@上映中 :04/07/19 16:00 ID:1RM1ORTd
早くセイジにあいたーい!
16 :
るう :04/07/19 18:35 ID:ITA0oJOU
映画観にいくよ!!! イベントも舞台挨拶も行きますよ! 楽しみです!!!
何これ?ヤオイ映画?
ミチオとセイジは兄弟です。お間違いなく。
19 :
名無シネマ@上映中 :04/07/20 21:05 ID:cwWEwVhN
今日のスタジオパークのセイジめっちゃかっこよかったよー!!
弟の病気が治したくてヤクザになるかな? ホストになったほうがいいんじゃね? ヤクザなら最悪捕まる事もあるし。
21 :
名無シネマ@上映中 :04/07/21 16:17 ID:sYzP8VZz
舞台挨拶、私も当たったから行ける♪
自分はずれたんだけど、矢風に出るかな?
23 :
名無シネマ@上映中 :04/07/24 00:26 ID:cSFMb6rv
撮影の時ホンモノのヤクザにからまれたってのはほんとだったんだ。 ビックリした。何事も無くてよかったけど、あぶねーよー。
24 :
名無シネマ@上映中 :04/07/26 10:59 ID:90BqEJs0
TVナビに載ってたねー。 「話が違う!藤原呼んで来い!」ってこわっ!
25 :
名無シネマ@上映中 :04/07/30 16:58 ID:Li6Rv8h6
今日試写会行く人いないの?
26 :
名無シネマ@上映中 :04/07/30 20:54 ID:crfT+KzJ
いったよ。生フジワラみたよ
ここって、ネタバレどうなのよ
公開してからのほうがいいんじゃね?
生フジワラはどうでした?
映画の出来はどうでした?
31 :
名無シネマ@上映中 :04/07/31 19:09 ID:dWL+US8Q
31さん、ありがとう。
見に行ったけど、普通にすごい良かったと思った。 突っ込みたい点もあったけどwそれはどうでもいいと思わせるものがあった。 弟の演技が特に良かった。
レポありがとう。初日が楽しみになりました。
35 :
名無シネマ@上映中 :04/08/03 02:58 ID:qBsXLL6t
見に行った。私は泣かなかったけど、トモダチとか、周りがみんな泣いてたよ。どこで泣けんのか聞きたいなあ。
36 :
名無シネマ@上映中 :04/08/03 06:26 ID:avz9r8YU
アクターズスタイル 表紙の写真 鼻が 鼻が キモい
自分はラストよりも全体を通してミチオとセイジの兄弟の切なさにぐっと来た。 泣いてはいないけど。 そういえばメル欄のシーンで後ろの方から泣き声のような笑い声の ようなものが聞こえたんだけど・・なんで?ファンの嘆きかな?w
38 :
名無シネマ@上映中 :04/08/04 11:09 ID:Y1I8rjcT
岡本綾ファンだけど、 「そんな悲劇のヒロイン演じてたんじゃだめだよ」って藤原に言うシーンは (´д`)だね。ヒロインって。
自分も変に思ったけど、試写会のトレーラー見たら なるほど、これじゃヒロインでも違和感ないかもなと思いました。
40 :
名無シネマ@上映中 :04/08/04 12:45 ID:tJFfYJDA
木村君のDVD買った人いないの?
私も37さんと同じく気になりました。なんかあったのか?←泣き声みたいの
原作のネット小説読んでる?
木村はWB2に出てるな わりと芸達者そう
44 :
ゆうな :04/08/05 12:04 ID:L1ov507n
藤原君ムーンライトジェリーフィッシュで全裸になるよ!
45 :
ゆうな :04/08/05 12:05 ID:L1ov507n
藤原君ムーンライトジェリーフィッシュで全裸になるよ!
今朝ズームインに出てたね。何がビックリって裸よりも睫毛だよ。 特にベッドシーン・・・バサバサッて感じ。裏山。
レズシーンもあるのか、と一瞬思ってしまった>ズームイン 藤 原 か … … 。
女顔だからな。ヤクザっていうのも無理がある。
そのギャップがいいわけですよ。
DVDみたよ。うっとり・・・
セカチューより泣ける?
52 :
名無シネマ@上映中 :04/08/06 23:44 ID:5tGnUXCb
ある意味泣けるんじゃなーい。
ある意味っていうことは・・・不安
54 :
名無シネマ@上映中 :04/08/07 11:39 ID:+sszlsYW
今日、銀座のイベントに行く人います? いたらレポきぼん。
ここってネタバレなしだよね?
公開してからならいいんじゃない?だめ?
57 :
名無シネマ@上映中 :04/08/07 14:19 ID:NZQsQoMc
地方で見に行くことが困難なため、ぜひお願いします。 っていうか、DVD出るよね?
見に行った人感想キボン
藤原竜也って米米クラブの人?
今日初日じゃなかったっけ。誰も見た者はおらんのかw
今日映画見たよー なんていうか割と淡々とした流れだった。 岡本綾ちゃんはセイジに一目惚れするんだけどそれはよく出ていてよかったと思う。 ただ二人の想いが通じ合うまでの描写があっさりしすぎで、え、もうくっついたの?ってかんじだった。 少しはうるっとしたけど最終的に泣くまでは行かなかったなー 藤原君はやくざにしては言動がスマートすぎて周りから浮いてたような・・・。 でもとにかく映像はきれいだった。特に海のシーンみんな素で楽しそうw
59 それは石井竜也氏じゃないかしらん?
ヤクザという設定だけは変えるべきだったね。 他のシーンはよさそうだから。 藤原を大人の男にみせたいが為のプロモ的な映画だと思われたらダメじゃない? ま、映画は見てないんだけど。
ヤクザって設定じゃないとあのラストはありえないから、それはないなぁ…。 たしかにすこ〜し浮きぎみではあったけれど…。 藤原くんはもちろんのこと、木村くんの演技力にも感心してしまった。 障害者の役ってヘタしちゃうと、思いっきり嘘っぽくなっちゃうからねぇ。
65 :
名無シネマ@上映中 :04/08/08 01:54 ID:7NesQiGb
木村君は天然ですから
>>63 これは観ないと話しにならない。自分も
>>37 と同じで
セイジとミチオに胸が詰まった。2人が芸達者じゃないと
成り立たない役だからね。それからヒロインのセイジへの
思いはほのぼのしていたものの少し安直かと思った。
すぐに親しくならないほうが良かった。セイジは難病の
弟もいるし普通の幸せは考えてなかったにしてはね。
映像はカメラアングルも面白く綺麗だと思った。
印象的なシーンは多かったかな。
藤原はヤクザに見えたよ。ホストにも見えたけどw
さっぱりしたフランダースの犬みたいな話?
>68 当たらずとも遠からずかも(笑) ラストシーンなんか、けっこう近いな…。 ってことはパトラッシュ=ミチオ…。(笑)
藤原と木村君の演技力はすごい満足。 ストーリーとか抜きにあの2人のシーンは見てて感情移入出来た。 兄弟愛意外のストーリーの進みが速すぎて「・・?」と思う点は多かった。 佳子との関係をもうちょっとどうにかして欲しかった・・
これ救いある?
>>72 ラストがってこと?
お涙ちょうだい映画ではないと思う。押し付けでなく
主人公のセイジやミチオを見てると自然に涙ぐんでた。
この兄弟の生活が自然で(演技が)共感できたよ。
なにげにケイコさんって可哀想だね…
セイジが一目置かれてる理由がわからなかったなぁ。 あんなに失態を繰り返しておきながら何故?てなかんじ。 あと、セイジとケイコの関係は恋愛じゃないよな。 ケイコ → イイオトコが現れてはしゃいでるだけ セイジ → 傷を舐め合う相手が欲しかっただけ という印象。 恋愛要素を一切削ってその分兄弟愛に力を注いだ方が良かった気がする。兄弟は見ていて良かった。 ミチオはあれが初演技ならかなりいい線いってるかと。
たしかにケイコの片思いだけにしておいたほうが良かったかな。 岡本綾はとてもいい味を出してた。ケイコはこの2人の兄弟に とってはオアシスになる太陽のような存在だったわけだから 最後までそれで通したほうが良かったと思った。
77 :
名無シネマ@上映中 :04/08/08 23:29 ID:W+rEMoSv
舞台挨拶に綾タンきた?
79 :
名無シネマ@上映中 :04/08/09 04:11 ID:y4DvP3de
藤原好きの彼女と新宿トーアへ観に行った。イイ女はこの映画にグッとくるようだ! 泣いていた。男はキレイなハンカチを持っていけ!ボクは岡本綾のファンになった。
岡本綾ってあんなに胸デカイと思わなかった。
>>77 そういえば来なかったね。
2月の寒い頃に藤原と監督がお花見をしながら語り合った時に
綾ちゃんが来て乾杯だけしてすぐ帰っていったって。
つっこみどころは多いかもしれないけど なんか許せるんだよね。
今日見に行ってきた。構成はイマイチかも。 でも、演技上手かったし、セイジとミチオは良かったよ。 ケイコの存在は、2人を太陽の下=明るい世界に 連れ出すために必要だったとは思うけど、 ケイコがセイジに一目惚れというのは分かりやすかったが、 セイジがケイコに何故ひかれたかよく分からなかった。 え?もう?って感じで。
泣ける映画って結構好きなんだけど、これはお勧めですか?
ちょー可愛いんだけど、竜也!ストーリーんなもんどうでもいい!(竜也せっかく選んだ脚本なのにごめんよ)でも、あんなに綺麗に撮っていただけて堪能しました!ありがとう!
横須賀だったか(うろ覚え)の撮影のときに
そのスジの人から藤原竜也に会わせろみたいなことを
言われて代わりに鶴見監督が行き3時間以上帰って来なかった。
監督が名刺をもらって帰ってきたとか。
>>85 映画のストーリーはあれだけど、部分的な描写で惹かれる
シーンは多かった。もう一度、観に行きたい。
XP色素性乾皮症というのは知的障害も伴うことが多く ミチオも6歳程度の知能らしい。国から難病指定を受けて ないから家族は経済的にも精神的にも大変。 セイジは仕事があるのでミチオを部屋に閉じ込めて 外出するしかない。ミチオは太陽に当たれないので 夜、外に連れ出し遊んであげてるシーンが心に残ったね。
88 :
名無シネマ@上映中 :04/08/10 13:36 ID:MGFO9Qls
評判いいみたいだね。 お盆休みに入ったら見に行こうかな。 空いてそうだし。
>>88 のんびりしてたら終わってしまうかもよw
客の入り具合で終了が決まるって言ってたよ。
DVDに付いてた割引券にはトーアが9月10日までって書いてあったよ。 竜はこの事知らないんだろうか?トークイベントの時 見てもらえないと明日にも終わっちゃうみたいな切ないこと言ってたけど。
>>90 映画館って期限で箱を借り切る方法と動員数を見て決める
方法と二通りあるみたいだね。でも一応決めてあっても
小さいほうに移動になったりはあるみたい。
新宿トーアを見たら8月7日〜とはなってるけど 終了は書いてないよ。やばいかも。
93 :
名無シネマ@上映中 :04/08/10 16:13 ID:qJGjGbsy
でも7日始まったばかりなので、少なくとも今月いっぱいはやるのでは?
94 :
名無シネマ@上映中 :04/08/10 17:39 ID:jEzEOk5c
DVDって何が入ってるの?
役者ヲタ以外が見ても泣けますか?
母親役が酒井法子というのが一瞬わからなかった。
DVDのインタビューには驚いたよ。 メイキングもそうだけど、とても22歳とは思えないほど大人だった。 ぎゃくに最後の天然発言にはなんだかホッとしました。
最後の天然発言てなに? 映画館でしか見てない・・・
どうでもいいけど舞台挨拶ん時藤原竜也女かと思った
先週のナイナイサイズに出てた時も少女だった。
今さらだけど、 21 :無名アイドルくん :04/08/09 22:17 ID:b0Djk62P 銀座のイベントは、WBの撮影がおしていてドタキャンセルですた。 本人もかなり残念がっていた様子で、 いつかその代わりにイベントやってくれるそうだ。 だったそうです。
>>64 >障害者の役ってヘタしちゃうと、思いっきり嘘っぽくなっちゃうからねぇ。
偉そうに語ってるところごめん。
何の役だってヘタしたら嘘っぽくなるよ。障害者の役に限らず。
それで月曜、火曜、水曜日に観た人はおらんの?
>>105 でも、ああいう知的障害って特にごまかしきかなくない?
108 :
105 :04/08/11 22:53 ID:XciO8FBd
>>107 うん、わかるんだけど、
>>64 みたいな言い方が
気に入らなくてつい…
言葉がきつくてごめんなさい。気をつけます。
見に行きたいけど遠くていけない… 原作ちょっと読んだけど、かなり切ない話だね。ちょっとベタだけど。
最初はクレイマークレイマーみたいでいい雰囲気だったんだけど 女の子出てきてからが何かしらけたな。
>偉そうに語ってるところごめん。 >何の役だってヘタしたら嘘っぽくなるよ。障害者の役に限らず。 そんなん改めて言わずとも、当たり前だよ。(笑) >64みたいな言い方が気に入らなくてつい…って、 じゃあ「偉そうに語ってるところ…」って言い方はどうなの?
2回目見てきた。ストーリーわかってると 一番初めのシーンからすごく泣けたよ(´Д⊂)
113 :
名無シネマ@上映中 :04/08/12 18:27 ID:igu1SCQx
木村くん ムーンライトとウォーターボーイズ2とでだいぶ印象が違う
演技に不満はなかったけど、ケイコの台詞が...だったなー。 あと、杉浦刑事のあの一言。 ニホンの警察、あんなこと言わないよ。しかも丸腰だったのにさ...。 あそこで引いてしまった。 主役の二人は本当に良かったー!
いいね、もっと詳しい感想教えて。
虎牙光輝ってかっこよくなかった?映画ではゾンビみたいだったけど 舞台挨拶の時の素がなんともかわええのよ。
原作読んだけど、何となくセイジの心情が 監督と竜でそれぞれ違うものを思い描いてるんじゃないかと思った。 脚本読んだ時納得いかなかったって言ったのはそういう事かな。
118 :
名無シネマ@上映中 :04/08/12 22:57 ID:i0zEq4L0
おまいら、DVD買ったか? 結構、いいぞ!
恋愛ストーリーはイラネと思いました。
>>115 監督w?
ここではどこまで書いていいのかわからないんですけどー。以下ネタバレあり。
2人がくっつくのは、やくざだとわかってからの方が良かった気がしました。
あと、組長が逮捕された後に、さんざん呼び出しをシカトしてましたが、
そのあとあっさり「こんにちは〜♪」てな感じで戻ったのはどうなのかと。
普通だったら少しはシメられるんじゃ...?と疑問が残りました。
すでにナンバー2の実力だったから大目に見てくれたんですかね〜。
>>116 彼は迫力あって良かったですね。本物かと思いましたよw
ミチオにアイスで弄ばれる袴田くんも、人間味があって好きでした。
今、出てるDVDはメイキングだよね? 撮影風景とかインタビューの?
昨日、観に行ってきました。久しぶりに泣きました。 藤原&木村くんの演技が秀逸、岡本綾もなかなか良かった。 ただストーリー的に救いがないから、やりきれない感はあったね。 あとは映像も綺麗だし音楽も良かったと思います。 映画館の係の人が9月の1週目くらいまでは上映すると 言ってましたが何日までとは言ってなくて微妙ですね。
125 :
名無シネマ@上映中 :04/08/14 13:57 ID:S1ktyXEe
木村了の演技は素晴らしい。新人とは思えん。 袴田、虎牙なども◎ 脚本演出は×× 推測だが、原作本は絶対にこの監督は書いていないと思う。 表現力に差がありすぎ、出版や公開、撮影の時期を考えても 絶対にノベライズで誰かがリライトしたに違いない。 話題つくりを狙って原作ケータイ小説と。 だってあの原作の表現からこの映画にはならないもん。 原作ありきでこれになったらみんなダメすぎる。 この映画があって、これじゃダメだからちゃんと構成と文章 作れる作家がゴーストライターしたのだとおもう。 関係者の真相求む。
原作読んでわりと感動して映画も見たいと思ったんだけど…まだ見てない。 あれ、ひょっとしたらガッカリするの?
>>126 みんな書いてるけど木村了の演技は評価できるので、彼だけを目当てに観てもいいくらい。
ただ、脚本的には……駄作ではないけれど、かなり構成が甘すぎるので期待しないほうが。
個人的にはやくざの描き方が安っぽいのと、うぜぇ性格のヒロインがどうかと思った。
128 :
名無シネマ@上映中 :04/08/14 21:57 ID:S1ktyXEe
ほんとその通り。木村のデビュー作とは思えない演技力は注目 藤原の舞台とカメラの区別の出来ない演技より全然OK ただ、脚本もダメだが、感情と一致しない自己満足の画作り や意味のない編集から新人監督の未来は無いとみた。 客観的にね。
木村君だけが良くて藤原君が駄目でも成り立たないと思う。 本当の兄弟みたいに見えたってことは2人の演技のバランスが とれていたからだと思いますが。2人の自然さに泣けました。
自分もあの2人は良かったと思う。どちらかが下手だったら、1人だけ浮いてしまうからね。木村君が思っていた以上の演技だったので驚いた。皆さんが言っている通り彼の演技を見るだけの価値はあると思う。
ampmへ行ったら、メイキングDVDのmoon&sunの「ハーフ版」とやらがおいてあった。 携帯でどこかへアクセスして見るらしい。 DVDは両方持っているのだが、ちょっと気になるなー。
132 :
名無シネマ@上映中 :04/08/16 00:07 ID:hY/Yjkl1
134 :
名無シネマ@上映中 :04/08/17 02:28 ID:EFF5Ou7E
DVD売ってるの関西だけだよね?
東京でも売ってますが...
メイキングDVDはなかなか良かったね。 監督のワンちゃんテリア?ダスキンの名の通りモップみたいw 映画は随所に監督のセンスと思われる箇所があって 私的にはツボでした。映像、役者がいいだけに話がもう少し(ry
綺麗で悲しくて良い映画でした。 でも確かに恋愛部分いらない・・・ くっつかない方が切なくて良い気がするけど。 それとなんとなく松本大洋の「鉄コン筋クリート」思い出した。 全然違うとは思うんだけどあの兄弟の関係とかが。
それを言うなら漏れは赤ちゃんと僕を思い出した。 全然違うっちゃ違うけど。
それ結構面白かったなぁ 見に行ってみようか
並樹史朗(医師役)のキャスト表記が旧名の「並木」になってたけど、名前戻したのか?
>>140 にいたん!って言ってなかった?
あの呼び方で涙でてきた。
>>141 たしかホームページがあるよね。
すみません。続けて書きますが13日に鶴見監督と 虎牙さんのトークショーがトーアであったんですね。 話題にもならなかったのでHPを見て知りました。
観て来たよ。 ラブストーリーに関してのここでの評価に納得。 他が悪くないのでほんとにあれはカットして欲しい。 まず、セイジたん(;´Д`)ハァハァなヒロインに萎え。 女の子がなんだか不潔っぽく見えてしまうのはナースのコスプレのせい? ・・・だけではないな。 三谷脚本と比べたらかわいそうだけど 沖田はん(;´Д`)ハァハァのひでちゃんはとても可愛く共感できる。
自分は綾ちゃんイイと思ったけど。女性側の立場として 素直に共感できたよ。ただベッドシーンはいらなかった。 セイジがそこまでいかない未消化の存在として、海の シーンや公演でのデートどまりのほうが良かった気がする。
ベッドシーンはあってもいいけど、二人ともお子様杉。 もっと大人の男と女として描いて欲しかった。 セイジは体を張った裏家業。ケイコは人の命を預かる看護士。 なのに自分の仕事を二の次にして 初めて性にめざめた中学生のような恋愛ごっこはいかがなものか。 そこだけが浮いて見えるのは、きちんと自立した大人同士の恋愛として描いていないからじゃない? かといって青春ドラマにも全く見えないし。
公演デート<よっしゃー!夜勤代わってもらったし、シャワー浴びたし、勝負パンツ履いたし 発進準備オッケー!!! みたいなケイコの心の声が聞こえたのは私だけでしょうか?
ワラタ
>>147 そうそう、おまいは期待してイソイソとやって来たくせに
どうしたんですか?急に・・・じゃないよ、コノヤロー!バコン!だったな。
電話来た時キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! と思ったんだろうなそれはもう。
んだ。ケイコにとってはこのチャンスを逃したら 二度と巡り会えないようないい男だったわけだからな。
そうそう、そういう不潔さを感じてしまってきもかったヒロイン。 あと「悲劇のヒロインでいちゃダメだよ」なせりふにも脱力。 そういうせりふをはいて似合うのは清らかさんでないと。
153 :
名無シネマ@上映中 :04/08/20 00:11 ID:16j6nEvq
藤原ヲタのジェラシーね
154 :
名無シネマ@上映中 :04/08/20 01:36 ID:0qcFwW7Q
この映画見るなら火曜日の方がいいのかな?
155 :
名無シネマ@上映中 :04/08/20 01:43 ID:16j6nEvq
ヒロインより舞台口調の藤原とダサい演出がダメ
156 :
名無シネマ@上映中 :04/08/20 02:21 ID:E7IxJZuw
ヒロインの公演での告白「ワタシも・・・」で急にひきこまれたワタシ。あれでいろいろな不自然さがちょっと解消された気がしたんだけれど。ヒロインの演技はわりとナチュラルでヤじゃなかった。もうちょっとドロドロなキャラでも逆によかったかも?
157 :
名無シネマ@上映中 :04/08/20 02:24 ID:E7IxJZuw
岡本綾たんとヤリたいなあ
岡本綾はナチュラルでよかったと思う。 セイジとミチルとケイコの三人が自然な 得がたい雰囲気を持ってて救われてると思う。 ケイコの存在がなかったらやりきれない。
ミチルw
原作読んだ。 ケイコについて、はしょりすぎでは?>映画。
原作と言うより映画の補完の為に読むのが良いよね>小説 木村の演技は確かに上手いと思ったんだけど、6歳児並の知能という設定で考えると違和感あったから 小説のほうで「5歳以下」という設定になってるのは良かったと思った。 粗は多いけど、こうしてスレにカキコしてる時点で何気に嫌いじゃないんだなぁ。
邦画はそんなに観るほうじゃないけど 邦画レベルで観ると悪くないんじゃない? そこのけに明るいシーンがあったら、もっと良かった。 ヤクザたちがマンガチックになったら面白かったかも。
あの映画の中でヤクザ達の存在は十分漫画チックに見えたけどw 何度見ても映像が美しくて溜息モノだね。早くDVD出ないかな。
165 :
名無シネマ@上映中 :04/08/21 12:26 ID:nuYSQk79
>>162 何人か勘違いをしていますが、知的レベルが6歳程度であり
プラスで神経障害があるので、あのようなより幼く見える行動があるのです。
非常にリアルにかつ患者に対して配慮した描き方をしてくれています。
そこのけw
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/21 23:54 8月27日金18:30よりムーンライト・ジェリーフィッシュの 未公開映像をトーアで1回だけ流すそうです。お見逃しなく!
168 :
名無シネマ@上映中 :04/08/22 01:49 ID:o6XvB3cw
セイジの、組での弟分役の人は誰ですか?? カコイイ。
>168 気になった。人物紹介にはミキたんはあるのにスギたんはあらず・・。
映画はまだ見てないが、MOONを見たら、佳子の洋服が挑発的でいやらしいと思った。 薄くて透けるような生地で、胸の形があらわに出てる。似合っていないから、 佳子がやたら、メスっぽくて、好きになれない。
>>170 ああ、本編見ててそれ思ったよ。
彼女が映ってるシーンではずっと乳に釘付けになってました。
「乳でけー」って。自分女ですが。
ヒロインが発情してるようにしか見えないというレビューがあったけど 自分も同じに感じた。決して胸のでかさだけじゃないですよあのメスっぽさは。 だからミチオをダシにしてるようにしか見えない。 もっと魅力的で大人な女性に描いていればあんな風にはならなかったと思う。
ヒロインは美しさという点で、時々藤原君に負けていると思うことがあった、と 言っていましたが、時々じゃなくてずっとだよ。 ヒロインには、日陰で暮らしてきたセイジが求めてやまないような、 明るくて健康的でさわやかな女性がよかったのに・・。 なんでオードリーなんだろ。 それに女の部分を強調するような、あの洋服にはがっかり。 清楚な感じが少しもしない。セイジがなんであんな子に惚れるのかと思った。
174 :
名無シネマ@上映中 :04/08/23 21:01 ID:uK9OMY5H
セイジ、朝食時の汽車ぽっぽがよかったなー。あと、片手の玉子割り。かっこええ! 組での「500万くらい...」のところは、もう少し冷静な方がよかった。 海辺でのあのシーンは、マジこけw?
175 :
:04/08/23 21:08 ID:S+m0VFaX
トーアでの公開早く終わりなんだね。
>>167 見ます。
>>173 おいおい同じ出演者を貶めるのはやめようよ。
藤原ヲタは傲慢だと思われるよ。
自分は綾ちゃんはとてもいいと思った。
ある部分では竜也よりいい演技をしてたよ。
一連のヒロインに関するレスは岡本たたきじゃなく脚本に対する不満にも思える。 実際こんな描かれ方したらファンはやりきれないだろうなーと思う所があった。 本人が、美しさで藤原に負けてた所が多々あったと言ったそうだけど 奇麗に撮ってもらえなかったという思いがあるのかな?と勘ぐってしまったよ。
うん、自分も「ヒロイン良くない」といった内容のレスを以前書いたんだけど、 岡本綾が悪いんじゃなくて、キャラの造形そのものが良くないって意味なんだよね。 『居なくてもいい存在』、むしろ『居ると邪魔な存在』に感じられてしまったのが残念。 兄弟のやりとりにグッと来る分余計にね・・・。 袴田吉彦の出番がもう少し多くても良かったのになぁ、とも思う今日この頃。
袴田の出番自分も思った。それと石橋蓮司とのシーンも短すぎてわからなかった人多いと思う。 けっこう藤原石橋の二人の絵はどうなるんだろー??って楽しみにしてたのであっけなかった。
藤原はヤクザじゃなくオカマバーのほうがよかった
181 :
名無シネマ@上映中 :04/08/25 02:50 ID:Fau8CWc9
意外と泣けた。こなれてないセリフも、新鮮でありだと思った。藤原竜也の芝居がかった個性にはちょうどいい。
現在の日本映画の基準から観たらいいと思うよ。 わりとツボなシーンが多かったし・・・ 金曜日の未公開映像を観にいこうかな。
やべっちにしなだれかかって「藤原君オカマバーみたいや」と つっこまれて棚w
藤原の胸もあらわなトップがよけいに・・・エロかった>ナイナイ
★今日は16:30分からの回でも18:30分からの 未公開映像を見れるそうです。
見た杉@東海地方
わたしゃ田舎者だけど3回上京して見たぞ。
190 :
188 :04/08/27 22:12 ID:oh6Ie3qQ
>189 頑張りますね。お疲れ様です。 本編は地元で見たんですけど・・・未公開映像のための東京はちょっと遠いです。 というわけで、BR見てますたorz
未公開映像見てきました。 えー、本編の未公開シーンではなく、藤原の未公開インタビューでした。 特に目新しい内容はなかったです(つД`) 相変わらず脚本に難があるというか……二回目だから余計に粗が目立つというか。 いろいろと突っ込みたい点がかなりあるのだが長文レスになりそうなので止めておこう。 それでも三木とスギとミチオの三人が麻雀をやるシーンは この映画における最大の萌えシーンだと思います。 スギ「タテ、タテ」 三木「お前、縦じゃねえよ横に並べんだよ」 このシーンだけで金を払う価値があります。個人的に。キャラ最萌えはミチオですが。
>>191 インタビューの映像が出てきた時はエッって感じ。
話が違う!と突っ込みたかった。
私が何より疑問だったのは警察の対応。
ネタばれになるから言えないけどありえない対応。
ミチオの病気のことを知っている警察官もいたというのに。
映像がキレイな映画だけに、もう少し脚本が練れてれば残念。
2回め行ってきますた。
原作を読んでから行ったせいか、1回めには気づかなかった細かいところもよくわかりました。
でもやっぱり
>>192 にはドーイっす。
もう少し笑えるシーンがほしかった。
笑えないよー!ジョーズがヒタヒタ近づいて来るのバレバレなんだもん。 つか、セイジとミチオが事務所に来た時点で「来るぞ、来るぞ、ぜってー来るから・・・」 って思ったもん。
いいなあ、まだ見れないから、話が見えないよ。
198 :
名無シネマ@上映中 :04/08/31 03:34 ID:StU5e83O
警察(石橋蓮司)は狂ってるんだよね。不条理っていうか反体制ていうかアンチ権力主義っていうか・・・そのあたりも監督の志向なんじゃないの。小説の方ではその辺の補足ってあんのかなあ?
小説はセイジ視点だからセイジのエピは詳しくても それ以外はさらりとだったよ。
この映画は誰かも言ってたように映画館の周辺が歌舞伎町で 映画を観終わって外へ出ると妙な気分になる。思わず 身構えたくなるというかw実際、すぐ側でロケやったらしい。
「新宿御苑でクラゲ大発生!」なんて、 ちょっと出来すぎ??(笑)
>>200 おいらは、ロケ地めぐりをしたくなりましたよ。
でも、危ないのでやめました...。
そういえば、王@虎牙さんは7月に結婚なさってたんですね。
おめ〜!
ネタバレか? 最後、朝の海辺で3人が戯れるシーン、曲と相俟って 非常に泣けました・゚・(ノД`)・゚・
石立鉄男ってまだ生きてたの? あれ?死んだのって名古屋章だっけ? 石立鉄男見たいな〜、見に行こうかな〜
勝手に殺さないでね。
>>205 エンディングだよね?うん泣けた。
あれってせめてもの救いなのかな。
>>206 なんか見ているだけで笑える人だね。
今度こそ本当にメイキングなの?>明日
信じるもには救われる。新宿トーアは10日までらしいね。 10日の大阪は誰が来るんだろう。竜也?
今まで観た映画の中ですごくよかったと思う! 最後は泣けました! 映像がとても綺麗だったし(クラゲのシーンとか)切ない話で感動しました。 セイジとミチオの兄弟愛がとてもよく伝わってきました。 ケイコとの恋愛のことだけど、最初セイジがケイコのこと小うるさいただの看護士としてしか見てなかったのにどうして急に時間ある?って誘ったんだろう。 話相手が欲しかったのかな? それでもあまり相手にしてなかったのに、急にキスした時はびっくりした。 確かに同じ境遇で傷を舐めあいたかっただけのようにも見えるけど、それでもセイジはケイコの明るさに惹かれたんだろうなあ。 ケイコとセイジの恋愛はいらないって言ってる人多いけど、私は最後にケイコが家族ですって言って携帯海に流してるシーンとかすごく感動したし、いいと思う。
せっかく感動してるとこ悪いけど、家族って言葉にシラケたなぁ。 家族ってこんな薄っぺらいもんじゃないよおじょーさんと 小一時間問い詰めたくなるような軽薄なエンディングでした。
うん。人生の酸いも甘いも知り尽くした大人が見るにはきついものがある。 映像の美しさを楽しむにはいいんでない。
なんだかんだ言っても悪くなかったよ。 ミチオみたいな子が側にいたら理解したいと思う。
215 :
名無シネマ@上映中 :04/09/05 01:10 ID:5tb79D5f
遠くて見に行くのが困難なので、DVD発売を期待。
216 :
名無シネマ@上映中 :04/09/05 17:29 ID:ME096ZSs
今の邦画の水準からしたらそんなに悪くない出来なんだけど、 いかんせん、岡本綾のキャラが。。。。 脚本がこなれていないんだなあ。
2回見たんだけどどうもわからない事が。 病院で逃げるミチオを追いかける時 なんでけい子はあんなに胸や腰をくねくねさせるんだろう? あれがなんともいやらしげで頭かかえてしまった。 あの競歩スタイルに何か必然性はあるの?
>>217 走らず追いつくための競歩スタイルなんじゃない?
>>217 走って追いかけるとミチオは余計素早く逃げ出してしまうので、
追いかける側は決して走ってはいけないのです。
あれは早歩きっすよ。多分。まあ正直あの動きは俺もどうかと思ったが。
それだったら、なんで施設のおばさんは走って追っかけてんだろっていう疑問が残るわけなんだけど まーどうでもいいけど、あの早歩きはほんとキモイです。
>>220 小説のほうには書いてあるんだけど、病院ではミチオ対策マニュアルがあるらしい。
でも施設の方には恐らくそんなマニュアルはないと思われ、だからおばはんは走っていたのではないかと。
...で、先週の未公開メイキングはどんな内容だったんでしょうか? 行った方、詳細キボン
>212-213 人生の酸いも甘いも知り尽くした大人って自分のこと? よく言うよ。 ミチオとセイジ、ケイコ以上に暗い家庭環境なわけ? 両親がいて普通に育ってきた人だったら、何カッコつけてんのって言いたいね。 そんな人にケイコの気持ちはわからんだろ。
私はけい子と同じ職業ですが、彼女の気持ちはまったくわかりませんね。 仕事中に男の事を考えてボーっとしたり、パニック状態になって ICUに運び込まれるストレッチャーの行く手を妨害をしたり 看護士としてしてはならない事を平気でしていますよね。 オフはオフで、もの欲しそうに公演のカップルを眺めながら ヒマだなーとつぶやいて電話を待っていたり・・・。 同じ仕事につく者としてああいう描かれ方をされたのは とても残念に思います。 そういう浮ついた人に、たかだか1日や2日一緒に過したからと言って いきなり家族という言葉を持ち出されても戸惑うだけ。 仮に、けい子が辛い過去を背負いながら太陽のような光を振りまく女性であったなら もっと成熟した女性に描かなければなんの説得力ももたないと思いますが。
224 最後2行特に同意 私がわからなかったのは、映画の一番最初の声だけのシーンと最後の方の病院でのシーンが少し違ったこと。 なんで同じにしなかったのかな? でもあんな瀕死状態ではっきりと「愛してる」って言うのも変だけど。
ラストの愛してるという言葉は何て言ってるか分からな かった観客が多いと知って藤原が愕然としてたw 分からなくて正解だと思うよ。観客に好きな言葉を想像させて。
原作では、セイジの最後の記憶は「ミチオの最期」だったような気がする。 てことは、病院のケイコは全く覚えてなかったのねw 冒頭の「愛してる」は、携帯に入れたメッセージだと勝手に決めてましただ。
この映画って難病を抱える弟を持ったヤクザの主人公が、ある女の子に出会って変わる・・・みたいな話だよね? 少なくとも映画観るまではそう思ってたけど実際見てみたら兄弟愛がメインみたいな気がした。 >224 >仮に、けい子が辛い過去を背負いながら太陽のような光を振りまく女性であったなら >もっと成熟した女性に描かなければなんの説得力ももたないと思いますが。 辛い過去がありながらも明るく自立したしっかりした女性、だったらセイジはあまり惹かれないと思う。 いかにも優しい両親に甘やかされて育って、なんとなく条件がいいだけで看護士になりました〜みたいないい加減でしかも人の家庭に首を突っ込みたがるおせっかいな女の子だと思っていたのが、辛い過去がありながらも明るく笑う普通の女の子だったから惹かれたんじゃない? セイジ自身がヤクザなんて職業につきながらも、弟と無邪気に戯れたりする子供っぽい一面を持っているから、自分と同じケイコを好きになったんじゃない?
脚本に無理がありすぎだよね。 それと、ムンジェリの公式HP、いつもフラッシュが重くてヤダ。 きれいだけど、もっと見やすい設計してほしー。
うん。フォローしたい気持ちは分かるが、228の解釈にも無理がありすぎる。
フォローするつもりはないが始めから成熟した登場人物なんて何の面白みもないし魅力を感じないと思うんですけど。 >そういう浮ついた人に、たかだか1日や2日一緒に過したからと言っていきなり家族という言葉を持ち出されても戸惑うだけ。 時間の長さじゃなくて気持ちの重さだと思うな。浮ついてるっつったって新人看護師でしょ?新人のころは誰でも落ち着かないところはあると思う。 看護師はこうあるべきだ、とかの理想論は置いといてね。
>>231 その浮つき方が、新人ゆえの浮つき方ではなく
恋に恋する女の浮かれ方だから、家族という言葉に説得力がないんじゃないかな、と思う。
あとセイジはケイコのどこに惹かれたのかをちゃんと語って欲しかった。
なんかおかしいなーと思うのは、物語を理論的にじゃなく感情的に書いちゃってるせいかな?
見てる側に話を伝えようと構成に気を遣ってる感じがしなくて、
「こういう風に描きたいんだ!」という作り手側の自己満足で終わってしまっている感じがする。
雰囲気とか設定とか映像とかは凄く好きなだけに残念。素材を調理ミスした印象だね。
233 :
229 :04/09/09 00:50 ID:Sv3xCPIi
確かにー↑↑ 素材もキャストも良いのにね。脚本の設定がね、、。 ┐ー。ー┌ フー、ヤレヤレ ところで、看護士? 看護師?
新人なら新人らしい緊張感がでてればよかったかもね。 気持ちの重さは全く感じられなかった。 特にミチオ本人に対しての思い入れ。 あくまでもセイジの弟であるミチオに対する思いしか感じられなかった。
予告編も選んで欲しかったな。 ケイコとセイジの公園のやり取りの予告はいくない。 セイジとミチオのほのぼのシーンのほうがいい。
悲劇のヒロイン・・ね。 ケイコのセリフでもひとつビックリしたのは 明日と言う字は明るい日と書くのね〜〜♪ 自分と同年代の人はみんな心の中でメロディつけて歌ったと思う。
237 :
名無シネマ@上映中 :04/09/09 01:59 ID:RjqzIMch
エ〜どうしてなんでそうなちゃうの〜? そんなんでいいの〜?と、 疑問???が多い映画でした。 「セリフ」もなんだか説明的だし、、、。 誰かのファンで観に行ったわけではない私、 バトル○ワイヤルでは感じなかったのですが、 やはり藤原さんは舞台向きな方なのか。 舞台も観てみないとなんともいえませんが、、、。 ちょっと今度観にいってみようかな。 とにかく監督、脚本の大切さをおおいに感じた映画でした。 映像、音楽はキレイだったな。
映画なんて監督しか脚本家にしかわからないところがたくさんあるじゃん ドラマと違って観てあの場面の主人公はきっと〜〜〜って思ってたはず、なんて考えたりするのが楽しいんだよ。
>>238 いいねそれ。前向きで。
ミチオがケイコのネームプレートを指差した時
あっちよりこっちのボールのほうがイイ!
というセリフが天から聞こえてきた。
わし女なのに・・・orz
>>236 私は、これに続く「変わるという字は恋しい字に似てるよ〜♪」
という某就職雑誌のCMソング(byでーもん)を思い出しました。
...映画、台なし。
>>239 あまりに胸が大きかったので、思わず触ったのかと思いました。
ネームプレートだったのか。
ミチオ@木村くん役得w
>>240 じゃぁ、今の若い人も知ってるのか・・・・。
あれで萎えたのはあばさんだけじゃなかったんだ。orz
242 :
名無シネマ@上映中 :04/09/09 18:40 ID:BNkddXBl
明日の最終日行く人、どんなものが抽選されてたたか教えてくださ〜い!明日いけないので‥(;_;)
うーん微妙、そして微妙、と言いながら 2回も見に行ってしまったワシ σ(-_- ) しーかーもー東京と名古屋! 前売券、写真欲しさに買った一枚が余ってるから、 最終日行ってこようかな。トーアでしか見れない ところが、残念なんだよなー。行けたら、抽選会 レポするね!
>>243 是非、レポをお願いします。
私も3回、行ってしまいました。
245 :
名無シネマ@上映中 :04/09/10 07:41 ID://5JmGm6
あたしも4回みちゃった!涙の量がどんどん増えてヤバかった‥藤原のセリフに涙とまらなかった(;_;)今日いく人いいな〜
DVDの方が奇麗でいいかもよ。 来年、初のHiビジョン対応DVD第一弾として出るらしいから。
今日大阪の舞台挨拶へ行くのでage
行ってきたー。全員にもらえたのは、A5くらいの紙に、 25コマ全部せいじと全部みちおを各1枚。 抽選会では、ポスター、プレスシート、色紙がプレゼントですた。 当たらんかった、、。ちぇ。
ストーリーのことだけど、あの刑事はセイジに最後の方までは味方してくれてたのに 最後は「打て!」とか言ってて、結局中国マフィアと組んでセイジの組をつぶしたかったんだよね? 捕まえるだけならセイジの事務所で袴田とかが殺されたときとかいつでも捕まえれたのに。 結局セイジを殺したかったの?理由は何かあるの? 1回観ただけだし、映画とか普段あまり観ない方でうといからいまいち分からない・・・ 誰か教えてください。
250 :
名無シネマ@上映中 :04/09/11 12:59:39 ID:p2nK450C
いいな〜写真ほし‐な!レポ感謝o(^-^)o4回観てしまったものとしては、セイジが全部俺がやりました!なんてゆ‐わけないし、死んで罪をかぶってくれないと意味ないわけで‥とにかく、感動できたのはそのおかげ
ムンジェリ公式に、全プレの写真が載ってるあるよ 見てみてー。
レポしてくれた人ありがとう! なんか今、衝撃の事実を知ったよ。あの刑事が 打て!なんて命令したのわざとなの? 最後に中国人に話しかけたのは刑事に似てるとは 思ったけど、よく分かんなかった。アホな自分。
いえいえ、どういたしま! 以下ネタバレ↓↓ 御注意! 「撃て!」の直前のセリフ、説明っぽかったなー。 ワシの認識は刑事的には、歌舞伎町がまとまってれば、 誰が仕切ってようが関せず、という事なのかと思った。 友達の推理によると、セイジがあまりにも頭のきれる、 すごい奴なので、セイジの組の組長と刑事とが仕組んで セイジを陥れたんじゃん? で、中国マフィアの思惑 もうまく当てはまった、みたいな風に思ったそうだよぉ。 っつー訳で、組長はあんなくだらない賭博容疑でわざと 逮捕されちゃって、、つまり、セイジの事をかばわずに すむ、みたいな。 でもそれも無理ありだよね。あー、何かどこかにさくっ と納得出来る解説ないかな? ってそんなの必要とする なんて、その時点でダメポだけど。
254 :
名無シネマ@上映中 :04/09/12 01:54:03 ID:fowShZlg
本筋と関係ないけどヤクザへの愛情感じたなあ。
255 :
名無シネマ@上映中 :04/09/12 02:31:07 ID:fowShZlg
あんまり深く設定を考えずに素直に泣いてしまいました。 ただただ刑事は狂ってるだけなんじゃな〜い?ケイコは、 親がいなくて貧しくて、いまどき珍しい世間知らずなナ ースだったんじゃな〜い?ナースって、ストレスたまっ ていじわるな人、計算高い人、白衣の天使のいずれかっ て感じでしょ。この新人ナース・ケイコは、身の上が不 幸な割には、人の道を踏み外さなかった天然ボケ系 「幸運な白衣の天使」だと思う。違和感なかったよ。 そう考えると、クサイセリフも好き嫌いはあるけれど、 まあそれが逆に活きてるのかなあ・・・と納得しちゃい ました。竜也とのバランスは???でもチンピラ役だからね。
え? チンピラ? それよりは格上なんだと思ったけど・・。
チンピラはゴルチェのスーツ着ないだろ。
いつのまにかセイジが若いやくざの中で 評判になってるのがおかしかった。 この映画は何か少し足りない気がしますわ。 悪人刑事のこと友人も分かってなかったです。
少し足りないくらいだったらよかったんだけど・・・ 撫子やら級子さんやらお甲さんやら、桁外れのいい女ばかり見てたから(ビジュアルじゃなくね) あのケイコさんには・・・絶句
お岩さんもいい女?だったよ! でも彼女たちと比べるのはケイコがあまりに可哀相かと・・・。
設定が設定だから・・・>撫子、岩、甲
映画と小説の両方揃ってはじめて一つの物語になる感じだ。 俺としては小説34〜35ページの兄弟のやり取りは是非とも映画で見たかったんだが。 あと136〜137ページの紙袋被って飯を食いに行くところも。 それにしてもこの小説、200ページにも満たないくせに値段高すぎだよorz
小説がSPA!で紹介されてたけど買ってみるかな
小説もメイキングDVDも高杉だ!
なんだよ!岩、撫子、甲、級子
時代錯誤な名前じゃないか(激w
>>262 髪袋を被って飯か。見たかったな。
髪袋‥怖い
i'~~~~~'i | ::::::| | ::::::| |,,))v((| (|(,,゚Д゚)| <髪袋ってこんなの?」 ヽ ⊃ 〜| ヽ し`ヽ,,)
名古屋や大阪の人は書き込みはないの? 静かだ・・・・・・こだまが響きそう。
早くDVDでもう一度じっくり見たい。 確か来年の発売だったよね。 メイキングもいっぱい入れて欲しいな。
特典映像しょぼそうな悪寒… Moonも値段のわりに期待ハズレだった
moonDVDはそれなりに良かったよ。ワンコ可愛いしw 撮影が2週間?20日間?どっちにしても短すぎ。 DVDの特典は工夫して欲しいね。
でも高くない?? ↑↑ あれなら、本編の付属でヨロシク! っつー感じなんすけど。(-_-;)
冷静に考えるとそうなんだけど、あまりの美しさに全てを許してしまってる自分。
あはは、なるほろ〜。↑
今日小説読んだ。 映画ではサパーリわからんかったことがよく理解できた。 予習してから映画館行った方がよかった。 別に藤原ヲタでもないが、映画館でのセイジは美しすぎた。 ニヤけてストーリー集中できませんですた…。
セイジはどうでもよくて、むしろミチオの美少年ぶりに萌え萌えしてた人間がここに一人。 まあ元々木村了を目当てに見に行った映画ですし(w しかし意外にお気に入りになっちゃったよ。 いや、ストーリーは本気でツマンネとか思ったんだけどね? なのに何故か2回も見ちゃったしね? 先が読めてるとか苦情言いながら小説まで買ってるしね? DVD購入予定もバッチリ決めてますしね? なんだろう、この青汁的な魅力は……。とっても不思議。
ぐびっ、ぐびっ、ハァーーー、マズーーーーウィっ! もう一杯ーー!
いや、ミチオは本当によかったよ。 ガキンチョにいじめられているとも知らず、石を投げ返して 一緒に遊んでいるつもりの場面なんて、可哀相だった(T_T)。 私は竜ちゃん目当てに行ったんだけど、2人ともよかったなぁ! あ、ところで、竜也くんはおーるぬーでした? シャワーシーン、あんまり覚えてないんだけど。濡れそうなたばこしか。
>>278 下半身は映ってないよ。本人が初日に
シャワーシーンの撮影でスタッフがしっかり
前に立ちはだかっててやりずらかったと言ってました。
映ってますがな、DVD出たらよーく目を凝らして見てみなさい。
背中の下から上へ、ですよね?
カメラ、膝あたりから舐めてるよ。
283 :
名無シネマ@上映中 :04/09/24 17:49:56 ID:jSmJSBFQ
場面転換して、心の準備も出来ないうちにいきなり始まるシャワーシーン。 あら、お○りが映ってる!と気付いてびっくりしたのは 5回目を観に行った時でした。
それでなくても腰が小さいから。気づかないよね。
2回観たけど分からなかった。 舞台では明るい中であそこまで見えたので ちょっとやそっとでは感じなくなったのかね
286 :
名無シネマ@上映中 :04/09/25 10:44:33 ID:92kGkzC6
夏中、通い詰めました、、、。 誰でも1本は無条件に好きな映画ってあると思うけど、 私にとってはこの作品がそれなの。 何度観ても飽きなくて、観てて心地いいの。 ストーリーに無理があるってよく言われるけど 私の中ではすんなり繋がるんですよ。
私は、映画って最初の1回めはいろいろと疑問が湧くんだけど、 何回か見ているうちに、自分でその答えを補ってしまうんだよねー。 この作品は原作を読むことで随分スッキリしたな。 主題歌の雰囲気もよかったv
うん、主題歌良かった。今日のミュージックフェアーで 天野月子歌うよ。
おお!見てみます。
木村君がミチオに選ばれた理由の一つに色白だったからってのがあるみたいだけど、 今の彼は別人だよね〜w
>>288 わ〜ありがd!あの主題歌好きだす!
>>290 ぽちたまであんまり黒いんで分からなかったw
今じゃ藤原より確実に重いだろうな。
抱きかかえてるポスター撮りの時、すでに「5秒しかもたない...」と セイジ兄さんは弱音をはいていたそうだから、当時から重かったかも? 鍛えていると、筋肉重いしね。
ポスター撮影時は55キロ、映画撮影当時は50キロ、現在60キロらしい。 余談ですが『sun』によれば体脂肪率は6%らしいです。
6%???そんなぁ男だって15%はあるよ。 自分なんて痩せてるほうだけど25%。信じられん。
空手と水泳でですかね。
297 :
名無シネマ@上映中 :04/09/27 10:42:00 ID:GhdGDY3U
>>291 「月」ももちろん素敵だけど、 海のシーンのピローズの曲(まぶしい!!)と 路上のシーンの「Happy Love」(竜也もお気に入り) も大好きだよ!!
体脂肪の話に乗ってみる 私の弟は10〜12% 楽斗さんは一桁 なべやかんも一桁らしいw でも、うーん・・・6%ってのは信じがたいなぁ
299 :
名無シネマ@上映中 :04/09/28 17:21:33 ID:GDN8r4TK
私もひとつ体脂肪率の話に乗りますが、 たしか新庄選手も6か7でしたよ。 「絶対に一桁じゃないとイヤだ」っていう風にこだわる人 いるらしいです。
藤原君の体脂肪は?
301 :
294 :04/09/28 22:36:47 ID:/urqSTeZ
藤原のほうは知らんです。moon買ってないし。 sunのインタビューで木村がポロリとこぼしてただけだったんで。 「量ってみて自分でビビった」とか「宇宙服のせいで2〜3キロ体重減った」とか。 実際服を脱ぐと凄い筋肉質で、「この筋肉のせいでお兄ちゃんとの入浴シーンがなくなった」とも。 ミチオがセイジよりムキムキなのは不自然だから、という理由だったそうです。
見たかったなー、お風呂でじゃれる2人。 ミチオが暴れて、ゆっくりしていられないと思うけど。
303 :
名無シネマ@上映中 :04/09/28 23:07:52 ID:qbPZBv3g
最近ここ見つけて嬉しいんだけど、すでに語り尽くされていた、、。 語りたいのに〜!みんな映画はけなしても、ミチオの演技はほめてる人多いのね。 あのすばらしいミチオの演技も藤原竜也いてこそあそこまで演れたのではと思う。 ダンスのパートナーのように相手が引き出してくれたのでは。 ミチオ本人も「演技中も不思議な感覚だった。藤原さんの演技が僕に魔法を与えてくれる。 演じる場所や方向を何も言わずに示してくれる」と話していたインタビューがあったので。
>>303 そんなインタビューがあったの!嬉しいのう。
お風呂シーンだと、おもちゃ持って入りそうだねw
本当の兄弟みたいになじんでいたからね。
大阪、福岡の上映に飛んで行きたいよ。セイジと
ミチオのやり取りがなぜかすぐ観たくなるんだよね。
うん、竜也と了くんは最高だよ♪
はやくDVDならないかなー。見たい。
木村君は「藤原さんはとても優しくて、演じる間合いをとってくれる。藤原さんが自分の目標。」 とも言ってたよ。 大人になったんだね...竜也くんもさ。ホロリ。
308 :
名無シネマ@上映中 :04/09/30 00:52:03 ID:nh5no27I
「moon」観た人にお尋ねします。 インタビューの終了シーン、とぼけているのは監督だよね? 八景島シーパラダイスも九十九里も私は行ったこと無いんで、 真相が分からないんだけど。 (最初は竜也の大ボケ発言かとおもっていたけど、、、)
309 :
名無シネマ@上映中 :04/09/30 00:56:03 ID:nh5no27I
セイジとミチオのやりとり、どのシーンがすきですか? ネタバレにならぬ程度に教えて。
>>308 ワシもはじめ、竜のボケ発言かと思ったー。
けど、シーパラが写ってたでしょ? あれで、わかったよーん。
>>309 ちょっとネタバレかも。
ミチオがピストルを持たされてて、その後セイジに抱きつくところ。
お兄ちゃんに会えて良かった、と思った。
・・・でもその隣で人が、、。(T_T)
最初のシーンが凄くいい。 世間に背を向けて肩を寄せ合って生きてる感じが 何気ない2人の日常の中に見え隠れしていて好きだな。 切ないけれど淡々とした藤原のナレーションもうまく映像と呼応してる。 ドラマチックなラストよりも個人的に好きです。 返すがえすも2人のシーンは押しなべてどれも秀逸なだけに・・・(ry
ケイタイ小説読んでた時最初のシーンで いいよいいよー!と思ってワクワクしたけど ケイコが出てきてからつまらなくなって読むのやめた。 最初はいい感じだったんだけどなー。
313 :
名無シネマ@上映中 :04/09/30 16:56:52 ID:8m8GZ6iC
>>310 やっぱりそうか〜。 分かる人だけがわかる仕掛けが映画の中に一杯あるけど、ここにもか。
314 :
名無シネマ@上映中 :04/09/30 17:10:29 ID:8m8GZ6iC
>>310、>>311 教えてくれてありがとう。私は〜〜う〜〜ん、 なぜか頭にこびりついているのが ガラスの件で泣きじゃくるミチオと優しく問いただすセイジのツーショット。 セイジが耐えられなくなってぬいぐるみ放るあのシーン。 サハラでのごっつんこ。夜のゴミ捨て。 どれもカラミらしいカラミではないけど、好きなところ。
>>314 自分もほぼ同じ。あと信じられない量の
マーガリンをパンに塗りたくる日常のシーンw
地味な日常のシーンはもっと見たかった。
施設の屋上でのシーンが大好きだったなぁ。
317 :
名無シネマ@上映中 :04/10/01 13:25:53 ID:X7sCMNJQ
>>315 あのパン差し出されて、ちゃんとお礼を言うセイジw 優しいなあ。
318 :
名無シネマ@上映中 :04/10/01 13:34:03 ID:X7sCMNJQ
>>316 私はあそこのシーン(ミチオ脱走)はいらないかなあと思ったの。 でもあれでセイジに恋愛してる暇なぞ無いとよく分かった。 女には背を向けて寝ていたセイジだけど ミチオのことはいつまでも抱きしめていたね。 喜びと愛しさ押さえられない恍惚の表情でね。 対比すると興味深い。
319 :
316 :04/10/01 14:24:33 ID:7uztjRMd
ネタバレ? セイジがミチオの為に生きているのではなくて、本当はミチオ故に、 人として生きていられるのだと、自覚した瞬間だと感じたの。 子供が母親に縋り付く様に抱き付くセイジとその頭を撫でるミチオ。 ミチオに包まれ、安らぎを与えられ、癒されているセイジの表情が大好き。
320 :
名無シネマ@上映中 :04/10/01 16:23:18 ID:rljRQKBT
>>319 わお!なるほど深い。 ネタバレじゃないんじゃない? 監督がみていたらきっと嬉しいでしょうね。 もっと語って!!!
>>318 そうだね。そういう視点で見比べると
セイジとミチオの関係は演じてる側も素直に受け止めてそのまま自然に表現できていたけど
ケイコとの関係ににおいては藤原自身に迷いがあったというのがよくわかる。
322 :
名無シネマ@上映中 :04/10/01 17:16:27 ID:rljRQKBT
>>312 途中でやめちゃったの? 最初の方のやりとり同様、本のラストの二人のやりとりは 必読だよ!映画には無いし。
2人のラストは正直泣いた。 ちょっとベタだったけど良かったよ!w
324 :
名無シネマ@上映中 :04/10/02 10:57:06 ID:iVqfYsUL
>>321 ケイコとのあの恋愛は いまどき中学生でもしないようなあのキスも、 しかと愛を確かめ合ったわけでもなさそ〜なあのベッドのシーンも この話の中ではOK、やるせなくて好きですね〜!!! あそこで「激しい愛」とか「真実の愛」があったら、 やっぱ嘘になっちゃうもんね。 藤原、迷って正解と思います。
325 :
名無シネマ@上映中 :04/10/03 17:48:46 ID:/171OnEd
>>323 久々に本のラストを読み返したら、やはりすごくいいねセイジとミチオの会話。 たしかにちょっとベタだけど なんとか映画に入れてほしかったなあ!
この映画ってセイジとミチオの会話のシーンがいいんだよ。 別にやくざの話なんて絡めなくても良かったのにと思う。 たんたんとした日常を描いたほうが秀作になったのでは?
いかにもミニシアターの日本映画って感じのね。 それだと正直物足りないと感じたかもしんないけど確かに ミチオとセイジのやりとりはもっと見たかった
ヤクザと恋愛はさしみのツマぐらいにしてればよかったのにね。
329 :
名無シネマ@上映中 :04/10/06 04:12:57 ID:2oZLhovN
ここを見てる人も舞台挨拶に行くのかな?今日、せっかく福岡でのチケットが取れたのに友達が誰も一緒に行けなくて、ちょっと淋しいかも。
330 :
名無シネマ@上映中 :04/10/06 08:35:27 ID:+njMKIHz
監督さん、ムンジェリ続編として ヤクザ編、恋愛編、弟編、 をそれぞれ撮ってくださ〜い!
331 :
名無シネマ@上映中 :04/10/06 08:39:40 ID:+njMKIHz
同居人の話によると、おとといの夜中のニュースで ムンジェリ映像が少し流れたとか。経済トピックスで HDDVDとしてポニーキャニオンから発売うんぬん、、、。 これって普通のデッキで観られるのでしょうか?
332 :
名無シネマ@上映中 :04/10/06 08:50:16 ID:+njMKIHz
>>326 一緒に観た友人も、別にヤクザじゃなくっても、と言うんだけど、、。 ヤクザと優しい兄ちゃんっていう両極端の対比が 切なく、ぐっと来ます。
>>329 子供の頃、福岡にいたから実情が分かる気がする。
九州一の都会とはいえ人口が少ないよね_(_^_)_
ハイビジョンだと聞いたけど?>DVD。
究極の美しさを追求したDVDなんだね。だから藤原主演なんだ。
美しい兄弟はやはり美しい映像で見ないとな。
大阪と福岡の舞台挨拶はどうだったのかね。
何年かしたら真夜中にでもやって欲しい。
ファンサイトに大阪や福岡の舞台挨拶レポありました。 また観たい病にかかったよ。映画館で観たい。
賛否両論みたいだけど見終わったときにふっともう一回見たいと思う映画でした。 早くDVD発売されないかなあ。ていうか出る・・よね・・?
木村了くんはブルーリボン賞、日本アカデミー賞の 新人賞を狙えそうだね。
演技はとっても素晴らしかったけど、作品自体の 露出がないからなー。
15日の毎日新聞夕刊になんと映画評が書かれて いたかご存知の方、レポお願いします。
>>345 作品自体の露出がないってどういうこと?
ワイドショーにも取り上げられてたし、トークショーも出てたじゃん。
でも単館でしょー。全国巡回してるとは言えさ。 そういう意味じゃ、やっぱ露出は少ないんじゃないかな。
>>349 ありがとう。この映画はもう少しだけ脚本が
なんとかなればグンと良くなると思うのに惜しい。
これからは脚本を自分で書くというのは止めた方がいいね。
えっ? 自分で脚本を書く? 監督に対して言ってんの? 確かに、映像やカット割がとても良いのに対して、 話しには無理があったけど、、。
でも良い本を書く良い監督もいるよ。 鶴見監督も次回、話を頑張れば良いだけだよ。
最後の展開が強引すぎたのが勿体無い。 もっとセイジ自身が蒔いた種で自滅するっていう展開に持っていったほうが やるせなさが出た気がする。
刑事がワルなんて最後まで分からなかった私はアフォですか? 中国人の所にいって扇子を広げた人と同じに見えなかったですわ。
舞台挨拶の時、セイジがなにも死ぬことはなかったのではと 発言した人がいて、みんな共感してたよ。
↑しかも、ミチオなんてまだ子どもだったのにね...
358 :
名無シネマ@上映中 :04/10/22 00:33:38 ID:ifoyqMVq
上映中(^o^)
そうだよ。いくら上部の警察官でも 1人の指図で警官が発砲するかな??
福岡に観に行こうと思ったんだけど2週間限定上映だった。 ・・・行く暇が無いorz DVD待ちかあ・・・これって普通のプレーヤーで見れるんだよね。
>>359 普通に考えてよっぽどのことなきゃ日本の警察は発砲しないよ。
したとしても射殺はまず考えられない。足止めに急所を外して撃つくらいは
あるだろうけど。
多々矛盾は感じるものの、いいところもあるんだよね。 トークショーのとき作り直すとしたらどこを直したいかと 聞かれた藤原が、まだ今日が初日なのでと絶句してたけど もっと脚本を練りこんで手をかければ佳作になったと思う。
そんな率直な質問する人がいるんだね。 竜、正直な意見聞きたいと言っていたけど 絶句しちゃうあたりまだまだかわええのう。
っていうか、この時の流れとしては、竜の方から 「まだまだ直したいところもあるし、、」みたいな事を 鶴見監督とうなずきながら、口にしていて、それをMCの 人が拾って質問した、という感じだったよ。 テレビとかラジオのインタビューでも言ってたけど、 竜的にももう少し練りこみたい、という思いがあった みたいだ。
>>361 映画はエンターテイメントだしフィクションなんだから
警察が街中でマシンガンぶっ放そうが何しようがかまわないけど
それを納得させる背景としっかりしたキャラ設定が必須。
目の付け所は悪くないが、土台があまりにも稀薄だった感じがする。
366 :
名無シネマ@上映中 :04/10/25 06:02:25 ID:O9+4FuCt
そうだよね、警察官が街中でマシンガンぶっ放すのOKでしょ。 しっかりしたキャラ設定あったと思うよ、私は。 上の方に杉浦は狂ってたのでは?って意見があったけど、私も一票いれます。 あの人はヤクザと警官の間でフィクサーやってるうちにかなりヤクザっぽくなちゃ ってて、ヤクザに憧れてるってゆーか、あのチンピラっぽいファッションもそうだし、 組の事務所での態度もそうだし、大体、セイジを撃ちに行く前には、王のことも 「こいつも邪魔だな、消すか」ってかんじで一瞬、銃に手をかけてるんだよ。 「おかしなことしたら直ちに銃殺しろ」ってマイクで言ったときは、 銃もった刑事たちも「マジ?このおっさん」ってかんじでみんな杉浦の方みてたよね? でも刑事たちもあの場では杉浦の指示が絶対だったみたいだし(そんな台詞があった)。 なんで、なんで、こんなに悪く言われるかね〜、脚本。 監督の回し者じゃないよ。書いたことも、監督の考えとは違うかもしれないし。
自分はもっと杉浦とセイジのやりとりが見たかったな。 ミチオといる時のピュアなセイジと仕事してる時のどろどろしたセイジの コントラストが見たかった。あのつまらない女の子はいらないよ。
368 :
名無シネマ@上映中 :04/10/25 10:29:27 ID:O9+4FuCt
杉浦は面白いキャラで、セイジに出世祝いするわ、弟の体は気遣うわ、 いろいろセイジの面倒みてる気になってたよね。 新宿警察前でタバコの火を分け合う二人。セイジも気を許してたんだなあ。 ピュアとどろどろのコントラストはよく出ていたと思うよ。 冒頭の酔っぱらいつまみ出す姿と病院での保護者っぷりの差とか、好きな所。
369 :
名無シネマ@上映中 :04/10/25 12:11:33 ID:M/sdTHGV
なんかキモイのがいっぱい書いてるな 藤原ヲタの意見は意味ないよ
370 :
名無シネマ@上映中 :04/10/25 15:16:03 ID:wJCAZUmm
↑ ハーッ。。。
木村ヲタも書いてますがなにか?・・・了ヲタはスルーですか、そうですか。
あの2人はもう・・と思うと切ないなぁ。 にしてもミチオの最期があっさりすぎだったような。 セイジメインだからしょうがないのか。
373 :
名無シネマ@上映中 :04/10/27 14:47:43 ID:5F8h2KcC
ケイコのキャラをもっと練って欲しかった。 もっとキャピキャピした感じの方が良かったんじゃないかなあ。 でも生い立ちを考えるとそうもならないか。。。 四面楚歌でかろうじて生きているセイジにとって 知り合ったばかりの赤の他人から言われる「私がついてますから!」の台詞は はずみからでた言葉だとしても嬉しいだろうと思う。 綾さんはサラッと言ってたけど、 セイジの心を揺さぶる一言であって欲しかった。
十分キャピキャピしてるじゃん。あれ以上キャピキャピしてたらただのバカ女だよ。
木村はナイーブな雰囲気をうまく出してたよ 題材が古すぎたのがヒットしない原因だと思う。
単館上映ってこんなもんじゃないの?>ヒットしない
>>377 単館上映でも「ヒット」はするよ
つーか、なんでそういう理屈になるんだ
この映画は真夏に新宿で見るのが一番。 地方の人は何ヵ月も送れてかわいそうだったね。
>>379 何ヶ月も遅れて見た人です。
確かに夏に見るべき映画だな、と思ったよ。
海のシーンとかケイコの服装とか10月に入って見るには寒かった。
おちそうなんであげ。
>>380 誤字を直してくれてありがとう。
×送れて→○遅れて
>>380 自分は真夏の蒸し暑い新宿で観たから
海のシーンが気持ちよかった・・
セイジのスーツと髪は暑苦しかったけどw
384 :
名無シネマ@上映中 :04/11/02 21:07:01 ID:9xUiNWcs
ビデオ&DVD化っていつになるのかな?
>>384 全国上映が終わってからでないの?
来年までやるよね。
386 :
名無シネマ@上映中 :04/11/04 19:10:23 ID:psPYUTRA
マジで?!東北地方やるかなぁ?
秋田で今、ムンジェリやってる。竜ファンサイト情報
今から上映しようという企画が増えたらいいね。
大阪
いつまでだったの? orz
391 :
名無シネマ@上映中 :04/11/10 16:39:43 ID:bmnBbnHh
単館上映って言葉よくわからないんだけどお、 ほかの単館といわれる作品、結構いろんな場所でやってるのね。 (何十箇所も)。 ムンジェリは一地方一館で、これじゃあ、ヒットするとかしないとか以前に 見れる人が一握りすぎるよ。 いろんな関係でしょうがないのかもしれないけど。
この映画は新宿の、しかも歌舞伎町で上映することしか 考えないで作られた映画なのね。 本当の「単」館上映だったんだけど、それじゃ採算取れないと 思ったんでしょ。だから地方にも、持って行った。 大河の、沖田効果もあり、そこそこ観客動員もできるのでは?と 思ったんだよね。さて、収支決算は如何に?
393 :
名無シネマ@上映中 :04/11/12 08:26:48 ID:1I4O+T2G
DVDを売る方がメインなのでは。 上映はプロモーションで。 秋田はシークレットライブ(笑)。
>>393 なるほど。393さんのおっしゃる通りかも。
DVDは全国、津々浦々、どこでも売れるもんね。
上映はプロモーション。納得。
典型的なDVD売り映画のような気がする。 出来た時点で大ヒットは無理と分かったんじゃないかなぁ〜
DVDは来年? 小説先に読んだので、瀕死のセイジとミチオの最後の語らいがないのが なんか物足りなかった。
3回、観たけど3回とも涙した。 2人の兄弟のひたむきな日常に。
<<397 二回目からは、結末がわかっているので、最初から泣きませんか。 最後の、ミチオとセイジの笑顔・・。私、この映画好きです。 DVDが発売されたら、やっぱり買います。
私も2回目のほうが泣けた・・・ 結末がわかってるだけで普通のシーンが泣けて泣けて(つД`)゜・。 早くDVDでまた見たい。
400 :
名無シネマ@上映中 :04/11/23 09:01:18 ID:ngoroWER
私は予備知識ゼロで見に行ったんだけど(役者についても) 最初っから泣いてました。 フィーリングの合う映画だったんですね。 何回もみたけど、その1回目が一番泣いた。
後から、いい映画だと思えるってことは いい映画なんだろうね。DVD買うぞ!
ここの進行、ふんわりしてていいね。 2ちゃんねるとは思えない。 いかにも、クラゲだ。あ、いい意味で。
403 :
名無シネマ@上映中 :04/11/26 22:43:47 ID:Z4YZw2pj
フィーリングが合うというのは。 セイジにすごく感情移入してしまったのだ。 いや、病気の弟はいないんだけど、、、 この年になるといろいろあって(笑)。
人の介護経験者なんかは特に感じるものが多いと思う。 自分は経験はないけど、セイジの感情はよく分かったよ。
405 :
名無シネマ@上映中 :04/12/05 18:32:51 ID:ZWl2Odz1
私はどうどうと口に出来ない職業なんで、、、感情移入しちまいましたよ。 最初のあたりでセイジがスーツに着替えるあたりですでに涙の幕ができて ケイコに職業がバレた時のバツの悪そうな顔、知ったときのケイコの 悲しい顔のストップモーション。あのあたりもう大泣き(笑)。
406 :
名無シネマ@上映中 :04/12/05 18:36:43 ID:ZWl2Odz1
訂正 幕→膜
407 :
名無シネマ@上映中 :04/12/07 02:31:36 ID:oeGvLxqm
結局見れなかったので早くDVDで見たい。 まだか〜。
来春予定だって。数回見たけどまた見たくなってきた・・買うぞー。 にしてもミチオのイメージがこびりついてしまって近頃の マッチョで色黒な木村くんがミチオとかけ離れすぎてて悲しいなぁ。 ドラマの影響とはいえさすが成長期。
409 :
名無シネマ@上映中 :04/12/07 22:50:09 ID:R5CQAE4l
来春か、、、。 春の定義は広いからね、 1月、2月、3月、4月、5月?
410 :
名無シネマ@上映中 :04/12/08 09:59:58 ID:0C9+rrqq
その頃になったらWOWOWあたりで放送されないかなーとも思ってるけど。
411 :
名無シネマ@上映中 :04/12/08 13:35:49 ID:X2D0hD+A
深夜なにげにテレビつけたらやってた、なんてのいいですね。 「なんだろ、これ、なんの映画?」なんて思いながら観るの。 そんな出会い方もしてみたかったかも。
412 :
名無シネマ@上映中 :04/12/08 13:41:37 ID:X2D0hD+A
出会い方といえば あの予告編を劇場で観てみたかったよな。公開前に。
予告もまともに流れたのかな〜? 予告といえばバトル・ロワイアルは衝撃のカッコよさだった。
予告何度見てもうっとりしちゃうよ。 すごい好き。
415 :
名無シネマ@上映中 :04/12/09 10:02:22 ID:yJ/uiR9l
ユーザーレビューで予告編で気になっていたので観ました、 って人がいたから、流れたんだろう。。トーアだけかな?
416 :
名無シネマ@上映中 :04/12/09 10:52:50 ID:yJ/uiR9l
407さん、まだ観てなかったのか。 自分いろいろネタばれっぽく書いて申し訳なかったです。
407ですが原作読んだんでネタばれ全然平気です。 そっか…、DVDは来年の春か。まだまだだなあ。
しかし、この映画は観れてない人が多いよね。 ほんと深夜に観るといいかもしんないw
419 :
名無シネマ@上映中 :04/12/13 13:15:36 ID:IwcwKHhn
了解です。>417 上映も終わったし、もういいよね。ネタばれ。
420 :
名無シネマ@上映中 :04/12/13 13:17:58 ID:IwcwKHhn
クリスマスのにぎやかな街のネオンが 歌舞伎町を連想させて あの二人の兄弟を思い出す。(感傷)
421 :
名無シネマ@上映中 :04/12/14 17:00:23 ID:QYOV35uA
そんなにいいんすか…w 私も見てみようかな?? 予告で観ると、岡本綾ちゃんの演技が藤原竜也くんの演技にぜんぜん追いついてない感じがしたんだけど。 (叩いてないですよ;) 上手いんですかね?? 板違いならスマソです;
美しさは藤原君に追いついてないって自分でいってたね。 演技はどうなんだろう・・その前にケイコのキャラ自体が・・・ってはなしだから ちょっとかわいそうな気がした。
藤原ファンじゃなくても面白いのかな?
>>423 面白いというより障害者への理解が深まって
自分的には為になったよ。
特にミチオのような子を連れた人を見ると‥
>424 そっか、サンクス。
思ったんだけど藤原くんがニューハーフかなんかだったら ユーモアもある面白い物語じゃなかったかな? やくざというより、そのほうが自然な気がした。
それだったらホストの方がまだ自然じゃない?w ニューハーフって・・
ニューハーフっていうか女形もいけると思った。美しい星の暁子さんを聞いてから。
429 :
名無シネマ@上映中 :04/12/17 23:35:46 ID:920rpic2
藤原竜也っていろんな仕事やってるんだね。
430 :
名無シネマ@上映中 :04/12/17 23:37:59 ID:920rpic2
個人的には「重い十字架背負ってます」って人におすすめ。 見終わった後、一度死んで生き返ったきぶんになる。 こんな見方は私だけ?
いやニューハーフだからユーモアが出せるんじゃないかな。 「ラマになった王様」の吹替えで女装シーンの声がイケてた。
432 :
名無シネマ@上映中 :04/12/17 23:41:00 ID:920rpic2
↑これ423へのレス
433 :
名無シネマ@上映中 :04/12/17 23:46:33 ID:920rpic2
ニューハーフの役じゃ、仕事受けないんじゃない? やくざすら抵抗あったというから。
暁子さん色っぽいよ暁子さん。
ニューハーフだったら確かにマイノリティな人々の悲哀が出るかもしれないけど それを成立させるには相当な芸達者じゃないと無理かと。 いまの竜には無理だろうし、彼の仕事には思えないなー。 ホストっていうのは分かる。 その方が今の時代に合うし、リアル感は出たかも。
>>435 いや新分野としてやってもらいたいし
その要素はあるんじゃないかと思った。
矢部ちゃんに触る手つきが堂にはいってたよw
えええーーーあるかなぁ。>その要素 ただのスキンシップ好きだと思うけど。 どのみち性格的にその要素はないとおもうし なんだかんだ言ってカッコイイ役しかしないと思うな。
藤原かわいい見た目ではあるけどニューハーフは気持ち悪いな・・w ごめん演技力云々の前に自分の感想だ。
奈留はけっこうさっぱりした可愛いホモって感じですた。
そう奈留はホストだったけど合ってたね。
はやくDVDが見たいよう〜もう想像するのに疲れた。 ムーンジェリはロミオとジュリエットの舞台に合わせて 地方を巡回してくれたらいいなと、ふと思った。
442 :
名無シネマ@上映中 :04/12/26 17:52:07 ID:FYuCDf2m
少し前の歌舞伎町ホストの特番をじっくり見てしまった! 切ない話が撮れそうなイケメンホストが一人、二人、いたね。 薬飲みのみ酒飲んで、通っているという病院はやけに深刻な病気治療の 専門病院だったけど、ダイジョブなのかしらん??気になるわ。 そんなわけでホストかニューハーフかどっちの映画を観たいかといったら ぜひともホストの方を希望しまよ、私は。
ニューハーフだと背が高すぎるからなぁw それにイカリ肩だし。やっぱホストでしょ。
座ると座高は低いんだけどねw でも一回でいいから女装を見たいな。 最近の木村くんはスッカリ大人になったね。
今年はDVDを見れるぞ〜〜〜
メイキングのDVD藤原バージョンと木村バージョンがあるのは 嬉しいんだけど2人の撮影中のやり取りとかも沢山見たかったなぁ。 ニュースでの2人見てると面白かったw 春が待ち遠しい〜〜
ロミジュリで木村君みたよ。舞台もやりたいっていってたね。 終わってから楽屋に案内されてたけど、いつかは蜷川芝居にとか思うんだろうね。
セイジとミチオの兄弟がいとおしいよ〜 やっぱり他の映画を観るにつけ、少なくとも あの映画の2人はいい雰囲気を出してたと思う。
>>447 それはいつでしたか? よかったら教えて下さい。
たぶん16日だったかなぁー。5回観に行ってかなりの数の芸能人に会ったので どの日に誰と会ったかまではよく覚えてないのよ。すまんね。 勘太郎といっしょに楽屋に案内されてたから 演劇板の有名人スレあたりに書いてあるんじゃないかな。
ついでに、芸能人の皆さんがどのあたりに座っていたかも教えて下さい。 3回見に行ったけど、全然気がつきませんでした。 平日の方が目撃しやすいというか、観劇数が多いのでしょうか...
452 :
名無シネマ@上映中 :05/01/08 11:17:14 ID:4qnGTJ2k
DVDあんまり待たされると自分の中のタイミングがズレそうでこわい。 ・・・なんにも感じなくなってたらどうしよう〜なんて杞憂しとります。
なかなか発売日が発表されないですね>DVD。 特典映像が多いといいなぁ。
自分はこの映画まったく琴線に触れなかったんだよなー。 覚えてるのは藤原君が美しかったことだけ。
藤原くんの横顔に見惚れて終わった感はあるね。
456 :
名無シネマ@上映中 :05/01/10 23:59:07 ID:toK/aQhW
私は、アンチ権力なとこあるんで共感しやすかったんだろーな。
WOWOWで放送して欲しいなー。 でも睫毛兄弟以外のシーンは編集してカットの予感。 BRもUもズタズタだし。深作さんごめんなさい・・・orz
458 :
名無シネマ@上映中 :05/01/13 10:22:21 ID:Eox/Y9xH
ここのトップに書かれてる[任侠ラブストーリー]って言い方が 結構気に入ってるんだけど。 このキャッチで宣伝してほしかった!
459 :
名無シネマ@上映中 :05/01/13 10:27:24 ID:Eox/Y9xH
ヤクザという設定が嫌かな?>454 ここを受け付けないと見るの辛いだろうね。
ヤクザはぜんぜんOK。むしろ好き。背景はそこそこいいのに セイジとケイコのキャラ付けの詰の甘さにどうしても感情移入できない。
461 :
名無シネマ@上映中 :05/01/13 17:25:04 ID:04Q9T5JP
甘いと言われりゃ確かにそういうとこもあるね・・・ どうだったらもっとよかった?>460
460じゃないけど確かにケイコとセイジのなれそめとか感情の変化はちゃんと 描いて欲しかったな。兄弟はすごい良かったから中途半端になるなら 何もベットシーンまでこぎつけなくてもよかった。 でも自分は大分好きだよこの映画!DVD待ち遠しい。
自分は、ケイコのアホさ、軽さと共にセイジの中途半端さ、意味不明な行動も 受け入れられなかった。冒頭の、バットでめちゃめちゃ殴るところから一転して 静かで切ない兄弟の日常への流れが凄くいい感じだったのに、話が進むにつれて 展開がぐずぐずになっていってしまった感がぬぐえない。 DVDは買うよ。竜也が綺麗だから。
自分は、やくざという時点で無理があると思った。 ホストがらみで、やくざと関係するなら分かるけど。 何もやくざなんて非日常の設定にしなくても普通の 市民が普通に地味に暮らしているほうが良かった。
>>普通の市民が普通に地味に暮らしている。 藤原の最も不得意とする分野。 それだったら他の人にやってもらったほうがいいね。
466 :
名無シネマ@上映中 :05/01/14 22:29:44 ID:0McNBXhg
彼、不得意分野あるの?
467 :
名無シネマ@上映中 :05/01/14 22:34:05 ID:0McNBXhg
恋愛感情の書き方が大ざっぱと思うかもしれないけど、 だってアレは[愛]じゃないからあれくらいで十分だべ。 ひと夏の錯覚、傷を舐め合い、そしてよりそった、オイラはそこがいい!と思うんだけどね。 ダメかな? それをラブ(ストーリー)と呼ぶかどうかは男と女で大きく違うところなのかな。
468 :
名無シネマ@上映中 :05/01/14 22:37:56 ID:0McNBXhg
ケイコってそんなにアホかな、普通の女の子に思えるが。 セイジのキャラはいいんじゃないか。中途半端なのは彼が人生をしょうがなく 逡巡の中で生きているからだろ、自信に溢れてやくざやってるわけじゃないんだし。
469 :
名無シネマ@上映中 :05/01/14 22:39:18 ID:0McNBXhg
何に対して無理があると思ったの??
470 :
名無シネマ@上映中 :05/01/14 22:42:36 ID:0McNBXhg
あ、上の質問は464の人に聞いてます。
セイジってあんな小枝のような華奢な身体の上に 可愛らしいベビーフェイスが乗っかってるからさ 柿崎の事務所に付け込みに行くときも、声はドスがきいてるんだけども やっぱり無理があると思いませんか? セイジが歌舞伎町で一目置かれるまでのヤクザになるには それ相当の迫力がいるわけじゃないですか。 あの場面はぜひとも、見た目こんなですけど頭はスマートなんです!っていう 思い切り理詰めの展開が見たかった。新見切腹の土方みたいなの。
472 :
名無シネマ@上映中 :05/01/15 01:10:16 ID:MF2g7HUz
無理あるとぜんぜん思わなかったなあ。宣材スチールみて「似合ってる」 と普通に思ったよ、変?。ファンだと受け止め方いろいろなんだろうけど。 件の場面はたしかにちょい惜しいけど、中国人マフィアのボスを見殺して 金を巻き上げるところ、クールでしびれたし。
473 :
o^-^o :05/01/16 14:15:32 ID:xubcqpDR
この映画はもう公開してませんよね? わたしは観たかったんですが、海外に行っていて、どうしてもみられなかったのです。。 TSUTAYAの店員に、発売の予定はないと聞き、すごく残念です。 感想を読んでると、かなり観たくなってきます! ちなみに、あたしはニューハーフorホストなら‥迷わずホストですね!笑
>>469 答えが遅くなりました。
単純にどう見てもヤクザというよりホストに
見えたからです。あの新宿の映画館を一歩出たら
まさしく、ああいうスーツのホストさんが一杯いました。
ヤクザやるにはちょっと綺麗すぎ、洗練されすぎなんだよ。
476 :
名無シネマ@上映中 :05/01/16 16:27:38 ID:l4+N5DMO
>463 セイジの意味不明の行動って何だろ? 上に書いてあるだろーけど、も一度教えて。
477 :
名無シネマ@上映中 :05/01/16 16:28:30 ID:l4+N5DMO
>473 今春発売らしいよ、DVD.
478 :
名無シネマ@上映中 :05/01/16 16:31:15 ID:l4+N5DMO
>474 ああいうヤクザもいますぜ、姉御。 ○○会の若いのが3人同じマンションに住んでたから。 Y,sあたりのスーツ着て、いつもキマってたよ、紳士だったし。
479 :
名無シネマ@上映中 :05/01/16 16:32:22 ID:l4+N5DMO
>475 そう思っているのはファンだけかも・・・よ? あはは、ゴメンよ。
480 :
o^-^o :05/01/16 16:38:40 ID:xubcqpDR
>477 ありがとござます くわしいねー 女遊び激しいて聞くよね。ちょっとショックだわ〜
今春発売なら、そろそろ予約できるはずなのに、告知がない...
セイジの意味不明な行動というより許せない行動だな。 兄貴の電話をシカトしてミチオをあずけたのをこれ幸いにいきなり女とデート。 ほんとだったら指詰めなきゃなんないとこじゃないの? あろうことか一番ヤバイと思われる事務所にミチオをあずけて 自分は別のビルの屋上で女にTEL。 こういう中途半端な行動が、どうも一目置かれてるヤクザにしちゃぁマヌケな気がする。 もっとクレバーなヤクザだったら藤原君の雰囲気にピッタリくるんだけどなぁ。
483 :
名無シネマ@上映中 :05/01/16 18:01:00 ID:l4+N5DMO
>480 DVD発売に関しては最近ここで話題だったのよ。 [そう思ってるのはファンだけ・・・]って書いたのは 475の綺麗すぎ、洗練されすぎ、の言葉を受けてなんで。 誤解しないでおくれ、女関係は知らないよう〜 しかし彼はそこはかとない色気があるよな。
484 :
o^-^o :05/01/16 21:00:34 ID:xubcqpDR
>481 だよね。 TSUTAYAの店員も未定ですしかいっておらんかった。 でも発売されること 信じてまってます〜 >483 そうなんだ。ぜんぶのレスまだ見てなくてすいません(;-;) 前に雑誌で赤裸々なのを見てしまったのよぅ。 事務所も否定してないし‥。 まぁ魅力あるししゃーないわな
女関係にビビッてたら藤原のヲタは出来ませんぜ!姐さん!
486 :
o^-^o :05/01/16 21:53:51 ID:xubcqpDR
>485 ヲタとは?? まぁそうだよね〜〜 びびったというかなんとゆーか。。
487 :
名無シネマ@上映中 :05/01/17 02:50:27 ID:rtiaMKcT
>482 >>兄貴の電話をシカトしてミチオをあずけたのをこれ幸いにいきなり女とデート。 オイオイ!マジでこう観たの? 電話シカト→こういう苦悩だったとしか言えんよ。 ミチオ預ける時、どんだけセイジが悩んだか思い出せや、あの高速道路。 これ幸いにデート→ちがうだろ!! 預けてしまった喪失感をとりあえず誰かで埋めたかったんだよ。 >>本当だったら指詰め→真面目なんだなあ、ここにいるカタギの方々だって 仕事ズル休みしたことくらいあるだろ?
488 :
名無シネマ@上映中 :05/01/17 02:53:51 ID:rtiaMKcT
>482 >>あろうことか一番ヤバイと思われる事務所にミチオをあずけて こりゃ、結果論だよ! もうちょい、別なところ、つついてくれよ! オイラ、書きたいところあるんだよ(笑)
489 :
名無シネマ@上映中 :05/01/17 02:59:59 ID:rtiaMKcT
>>もっとクレバーなヤクザだったら藤原君の雰囲気にピッタリくるんだけどなぁ。 あて書き台本じゃないんだし、 藤原がやたらかっこいいばかりだったら、良かったのかい? やるせないセイジは十分かっこよかったよ。
邦画を立て続けに観た。比べた結果、 この映画のレベルは悪くないと思う。
その立て続けに観たという映画ってなに?
492 :
名無シネマ@上映中 :05/01/20 10:10:34 ID:yjkLXzk4
490じゃないけど。 黒木岡田の映画みた。こちらも初監督作品。まあまあ。 苦悩のシャワーシーンは、やっぱりムンジェリのほうがオイラは好きだ。 撮りかたもおしりも。
493 :
名無シネマ@上映中 :05/01/20 10:12:24 ID:yjkLXzk4
岡田は綺麗と思うけど、全く色気を感じなかったな。 竜也の色気は・・・・ 踏んだ場の数だけあるってことですかい?>姐御
さ
単に好みじゃないだけでしょ 名前出して較べないほうがいいよ
496 :
名無シネマ@上映中 :05/01/20 16:13:02 ID:tHt2+rrp
OK!スマソ、気ィつけます。 上の方でもキツイ書き方になってたらごめん。 どーも加減が分からなくって・・・。
497 :
名無シネマ@上映中 :05/01/22 20:29:50 ID:z2ZG6vKg
DVD4月20日発売予定ですと。 値段は5000円弱ぐらい。いーでじは3900円くらいですた。
498 :
名無シネマ@上映中 :05/01/22 20:36:18 ID:z2ZG6vKg
今TSUTAYAも見てきたら初回限定完全版なる物も6300円出てました。
いーでじ、4600円くらいじゃなかった? まだ受け付けてないみたいだけど。
4600円ぐらいっていうのは完全版で3900円ぐらいってのが普通版でつね、いーでじ。 つうか、完全版と通常版の違いがわからない。
4月って早くなったね。なんでもいいから早く見たい。
moon は きれいだった。 仕事する男だねw 鋭い表情,眉間のしわ。。。等々…新鮮でしたー
詳細出たね。 【DVD】「ムーンライト・ジェリーフィッシュ 完全版」 発売日:2005年 4月 20日 価格(税込):6,300円 ◆初回生産限定商品 ■商品内容 ○ピクチャーレーベル ○DVD2枚組(本編+特典DISC) ▼特典 ○ロックの絵本 ○メイキング ○キャスト&スタッフインタビュー ○イベント映像 ○予告編 ○デジタル写真集200枚 【DVD】「ムーンライト・ジェリーフィッシュ 通常版」 発売日:2005年 4月 20日 価格(税込):4,935円 ■収録時間:113分 ▼特典 ○予告編 ○ショートバージョンメイキング
それだけの特典つきにしては安いね〜完全版。 楽しみ。
いや、安くは無い!
506 :
名無シネマ@上映中 :05/01/29 18:23:13 ID:W8lGvWBK
ロックの絵本って もしや、にーちゃんの朗読?? あ〜、ドキドキしてきた!買えなかったらどうしよう?!
え?!本を開くとにーたんの声が聞こえるとか?
6300円で驚いてる場合じゃないぞ。FC限定版¥15,750ー
うわっ! 完全版の予約はキャンセルしなくちゃv
15750円、高い〜! しかし買うんだろうな、、自分。 あー、弱みに付け込まれている〜。
紙類が多そうだね。
いちまんごせんて…どんだけ高いんだよ ヲタは足下見られてますなあ
513 :
名無シネマ@上映中 :05/01/31 10:54:27 ID:9teIT563
絵本はデジタル絵本と期待している。 紙だったら豆本かしら。そしたらいらない。
ここと某雑誌読んで久々に見たくなって「Sun」見ちゃったよ。 やっぱセイジとミチオ、大好きだ〜〜! それにしても、木村くん“藤原さん”の事ほんと好きで尊敬してるんだなw
515 :
名無シネマ@上映中 :05/02/03 10:31:47 ID:I7A+5EwG
某雑誌って最近のかな。 「SUN」のメーキングは興味深い見所いっぱいあるよね! 生アセロラ食ってみたい! 売ってるのみたことないなあ、近所の高級マーケットにもないぞ。
...最初「プチトマト」に見えて、何でビタミン?って思ったなぁ>アセロラ。 生で売っているとは知らなかったよ。酸っぱそうだ...
517 :
名無シネマ@上映中 :05/02/04 08:50:33 ID:shzrgNp3
「さくらんぼ」に見えた!
最初からDVD狙いだった?としか思えないネダンですな。
もちろんそうでしょ。
520 :
名無シネマ@上映中 :05/02/05 06:35:45 ID:izJpCQhI
オイラは6300円のと4935円のと二つ買う。 FC版の英語字幕付きってのに興味あるけど、 FCはいってないからなあ。
本編は同じっていう事だから、英語字幕は 全部に付くんじゃない?
しかしあれだな、この値段はオバヲタ狙いとしか思えない。
個人的にはミチオ版も欲しかったりするv
DVD発売が待ち遠しくて何度も公式のトレーラー見てまつ。 綺麗な映像でうっとり。
DVD発売にあたってのプロモってないの?
526 :
名無シネマ@上映中 :05/02/16 10:00:39 ID:sBG8b8rL
予告編は熟練の職人の技をかんじるねえ。 目つぶっちゃってる刑事がちと惜しいかな。
527 :
名無シネマ@上映中 :05/02/16 10:05:49 ID:sBG8b8rL
映画観て、分かりにくいから駄作だと、 決め付けるような乱暴な人はいないと思うけど この映画はやっぱり分かりにくいとこあるよな。 脚本が悪いんじゃなくて、なんていうか、 ヤクザ映画のお約束とか基礎知識が持ってないと理解しにくいところが きっと多いんだよね。
528 :
名無シネマ@上映中 :05/02/16 10:10:35 ID:sBG8b8rL
たとえば、銃口つきつけられても冷静なセイジに、 「ミチオが一人のこされたらどうなるのよ?後のこと考えろ」 って最初は突っ込み入れながら観ていたが。。。
529 :
名無シネマ@上映中 :05/02/16 10:20:09 ID:sBG8b8rL
ネタばれ注意(いまさら・笑)!! たとえ、目の前でミチオが人質にとられても後には引かないんだろうね、セイジは。 われわれイッピとちがってそれがヤクザさんなのでは?とうっすら理解。 セイジが死んだら?ミチオもそれまでよ、ってこと。 だからミチオは結局オレなのか。。。と観終わってだいぶたってから分かった。
単にビビってたらカッコ悪いから、という理由ではだめなの?
531 :
名無シネマ@上映中 :05/02/18 10:07:14 ID:vGNfWPky
その理解だとやっぱこの話はわかりにくいと思うよ。>530
あの刑事が悪徳デカというのが分かんなかった。 もう少し練れば、なんとかならなかったかな?
. /⌒ヽ / =゚ω゚) ヒタムハ サンバ〜♪ ⊂ノ /つ ( ヽノ ノ >ノ しU
534 :
名無シネマ@上映中 :05/02/22 11:53:57 ID:aIaABMO8
わりとイイ奴、と思わせといてあの衝撃のラスト。 混乱して、真相を知りたくてリピーターになってしまった。 何度観ても飽きなくて新たな発見こそあれアラは感じられない。 だから良く練られているんだと思うよ>532
練られてるとは思えない。安直なラストだよ。 でもDVD買うけど。竜也と了くんの演技が良かったからね。
536 :
名無シネマ@上映中 :05/02/23 09:55:46 ID:ZI8FR2vI
警察が殺す、という設定が安直とは全く思わない。 わかりにくいとは思う(527)。 余韻とともにいろいろ考えられる映画は楽しいよ。
安直だよ〜。何十年前の死に落ちだ?って感じ。
538 :
名無シネマ@上映中 :05/02/26 10:45:25 ID:52Y9cBDk
鶴見監督には技術屋としての才能はあるかもしれない。 でも、芸術家としての才能が感じられない。 にもかかわらず、ベルリンやカンヌに照準を合わせようとした。 それが、この映画に今ひとつ魅力を感じられない大きな要因のような気がする。
うまく言えないけど、なんか感じわるい↑。
未知な才能を持ってる監督だと思う。映像の撮りかたがユニークで 綺麗だし非凡なものは感じたけどな。脚本が違うものなら良かったかも。
DVDは普通のしか買えない。普通版って出ないのかな。
でるよ
ラストはちょぴっとレオンを思い出したけどね 逃げる時ミチオにぬいぐるみ持ってて欲しかった
あの歩道橋の下に落ちたぬいぐるみ・・拾って渡してあげたかった。
藤原版が欲しくなってFC入っちまった・・・ 完全にホリプロに踊らされてるorz
>>546 おめでとう・・○○地獄の仲間ができた(ニヤリ)
548 :
名無シネマ@上映中 :05/03/12 18:29:32 ID:M8gvSlLF
狙ったかねえ?ベネチアとかカンヌ・・・ キネ旬ベストテンとかは意識したかもしれんけど。
エントリーしたんですってば。
この映画は眠れない真夜中に観たらいい気がする。
DVDまであと一ヶ月ちょっとですか…。はやく見たいですね。
この兄弟になぜか会いたいです。
映画の後、歌舞伎町を彷徨った事がある セイジたちに会える気がして、会いたくて 何時なら、一寸怖いと思う黄昏時のこの街の 薄闇が、何んだか少し優しく感じられて ・・・・・泣きたくなった
>>553 これほど映画の内容と上映館のシチェーションが
マッチしている作品ってなかったかも。
4/20日発売DVDも結構、特典は多いね。
DVDがもっと安かったらいいのに・・バイトしよう〜
2は出来ますか?
でて欲しくないです。てか主演の二人が死んでるからないと思う。
生きて欲しかった。死んだ?と思わせて生きてたというラストが好かった。
559 :
名無シネマ@上映中 :2005/03/26(土) 23:46:55 ID:BlRHMvWX
>553薄闇の歌舞伎町もいいけど、 夜、大ガードあたりから見るあのあたりのネオンは ほんとにキレイでこの世とは思えんよね。 あの二人の兄弟がスゴクにリアルに感じられる
きれいというより、下品に見えるけど。
ギラギラしたネオンの中で、掃溜めに鶴みたいに 美しい兄弟がよけい美しく映えるんだよ。
決して駄作じゃないと思うよ。後で良かったと思うもの。
563 :
名無シネマ@上映中 :2005/03/28(月) 18:10:14 ID:YERxYQvy
292 :無名アイドルくん :2005/03/28(月) 17:12:49 ID:dXnsx3W0 超絶美形森山未來>>>>>>>>>>>>>>チョン顔キモ面藤原(゜Д゜)ペッ
564 :
名無シネマ@上映中 :2005/03/28(月) 21:34:08 ID:xL2Srzr5
下品だと思ってたのに意外にもキレイだったんで ビックリしたんスよ。>560
邦画にしては上出来じゃんと思うよ。
褒められるのは、映像と音楽、そして出演者の演技力だけ。 ストーリーがとにかくあり得ない。特にラスト。
567 :
名無シネマ@上映中 :2005/03/31(木) 18:03:12 ID:pKtVFdYE
ありえる、ありえない、が そんなに大切かなあ?
今や「あり得ない」は色んな意味を含んだ言葉に なっちゃってるから。さっき書いたのも単純な意味ではないのですYO! ま、普通にあり得ないと取ってもらっても良いんだけどね。 あえてあり得ないを認めるのなら、ファンタジーっつーことになるんでしょーなー。
引っかかりや突っ込みどころが多すぎて、感情の波が途切れちゃうんだよ… もしくは、それを覆し、引き付け続ける求心力の弱さがなあ〜
570 :
名無シネマ@上映中 :映画暦110/04/01(金) 19:04:17 ID:3DIZATi8
単純な意味じゃないってわかってるよ、お気持ち、理解してますさ>568 そうそうオイラも「都会の片隅のファンタジー」ってずっと思ってたよ。 タイトルからして、映像からして。
571 :
名無シネマ@上映中 :映画暦110/04/01(金) 19:11:14 ID:3DIZATi8
都庁前でセイジがケイコ相手にちょっとキレるとこあるじゃん? あの台詞に首を激しく縦にふってしまう立場を実際経験してる者にとっては あのストーリーもラストもあながち「あり得ない」ものでもないのよ、 わかってネ。
その心境にはなってみないと分かんないしね。
ラストでけいこが看護士のくせに、ストレッチャーに すがりついて、イヤーーーとか、、、すごい萎えたよ。 砂の山で携帯流しちゃうのとかも、、なんか古いし、 普通そんなことしないと思った。
574 :
名無シネマ@上映中 :映画暦110/04/02(土) 06:33:44 ID:AKopbiPe
ケイコは普通じゃないから いろんなシーンで」「普通」を期待しても無駄だよ! ヤクザ&難病兄弟と一緒になろうって子だから。 「普通」の子だったら逃げるでしょ。
575 :
名無シネマ@上映中 :映画暦110/04/02(土) 06:43:09 ID:AKopbiPe
おお、そういえば、メーキングで藤原も言ってたな、 普通とは違う人たち、と思ってもらえればその辺の壁は乗り越えられる・・ とか、なんとか。
別に普通じゃなくてもいいけど、ストレッチャーすがりつきは萎えるというより 反感すら感じた。
ケイコの行動以前に、一分一秒を争う救命救急があんなに遠い訳ないだろ!! 場を盛り上げたかったのかもしれないが、 その辺の矛盾だらけの演出過多が多過ぎなんだよなあ・・・・・・。
バス内でミチオのような男の子と兄さんらしき人がいて兄さんが 混んだ車内の少し離れたところで「しっかりつかまってるんだよ〜」 などと声をかけていた。その男の子も「お兄ちゃん!この次降りるの?」 とたどたどしく聞いたりして、不覚にも映画の場面と重なって涙ぐんで しまったよ。
>>579 サンクス!3人が海辺で遊ぶ姿。そうあのシーンは最高。
581 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/13(水) 06:18:55 ID:+0t9bUUI
病院と現場って遠かったっけ?
582 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/13(水) 06:23:50 ID:+0t9bUUI
取り乱したケイコだけど後はちゃんと立場わきまえてるぞ。 最後の面会に呼ばれたときも遠慮して躊躇していたな。 しんでゆく恋人の手をとり、励まし、ちゃんと看護婦してる。
583 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/13(水) 06:28:07 ID:+0t9bUUI
クサいといわれりゃそうとも思うけど ケータイ海に流すときのケイコの抜け殻のようなでもふっきったような 柔らかな表情が好きだね。 いつまでもぐずぐず泣いちゃあない。
演技云々じゃないんだよ。出演者の演技や映像はどれも良かったと オイラ的には思うよ。ただ脚本がね、、、、。問題はこれですよ。 これも途中までは良かったけどね。詰めがな、、、萎えさせる、、。
禿同。最初のセイジとミチオのシーンは名作の予感すらしたのにな。 途中からグズグズ。ラストに近づくにつれ切れ味が悪くなった。 ケータイ海に流すシーンなんかはもう嘘っぽくてついて行けなかったです。
586 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/14(木) 06:24:19 ID:ID6bIOp4
嘘っぽいってゆーか、、あの携帯をいつまでも持ってたら ケイコに明日はないわけ。
587 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/14(木) 06:27:21 ID:ID6bIOp4
だから、 演技じゃなくて脚本のこと言ってるつもりなんだけど。
明日はないようにみえればよかったんだけど ケータイという小道具がいかにもあざといというかセンスがない。 他にも、PC、カップラーメン等がケイコを安っぽい女に見せてしまってる。 ラストの「家族」という言葉がそういう演出によって完全に浮いてしまった。 ドラマチックな恋に酔っていた過去とはきれいさっぱり決別して また新宿でイケメンさがすぞー!みたいないまどきの女の子に見えちゃうんです。
あのタイミングで携帯を流す精神がわからん。 最愛の人を突然失ったらどうする? 少なくともあんなにすぐに立ち直れるもんじゃないよ。 携帯だって、見るのがつらかったら、しばらく封印。それで自然に新しい愛に出会ったら そこで初めて廃棄じゃない?
590 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/14(木) 16:20:06 ID:q8Y8lAeq
この作品の死と隣り合わせの浮遊感、地に足がついていない抜け殻な感じ、 アナクロくベタな部分、イケてない部分、トータルで好きなんもんで・・・ ごめんヨ、おっしゃりたいことは良くわかるんですが。
591 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/14(木) 16:23:23 ID:q8Y8lAeq
立ち直っちゃいないだろう。 ただ普通の人より、「死」に慣れているかも、彼女は。
>>591 死に慣れているとしても、携帯流すのは頂けない。
それに無理があるのは、あの場面だけじゃないしね。
ま、オマイ様はこの作品が大好きで、ワシは許容出来なかったという事だ。
でも、竜のイメージDVDだと思うと全然許せる。
私はケータイを海に流す行為は分かるなー。 持ってたら辛くて前に進めない かといってゴミ箱になんて捨てれない…。 となると、やっぱ海に捨てるかな。 でも捨てる時期については早すぎるとは思う…。
595 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/15(金) 15:21:35 ID:u2rE0vpu
お、ようやく援軍が。笑 ケイコがひとつバカだとしたら、強く生きなきゃ、前向かなきゃ、 と思いすぎてるところだろうか、だから少しでも早くたちなおりたくて ケータイ捨ててみたりする、、、。弱音吐くのもアリなのにそんな相手もいない。 カップ麺も公園での人待ち顔も「安っぽい」のではなくて・・・ でもそもそも、安っぽいとなぜだめなの?そういう女が出てくる話がきらいなの?
きらいじゃないよ。 薫るようなピュアな魂さえあれば、援交してるコギャルでもぜんぜんかまわない。
違うよ。なぜ葬り去ろうとするかが理解不可能なんだよ。 家族とまで思った人たちとの大切な写メを、あんなすぐに 流すのかな? 前向いて生きていくために邪魔だと思うのかな? あり得ん。
598 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/16(土) 07:20:20 ID:JXaFvJma
599 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/16(土) 18:00:53 ID:E8ky17vZ
だからー。彼女の強がり。わかってやりや。<597 葬るというより、「ちょっと会えないだけ。外国に行ったのよ」って感じ? 海ってつながってる気がするんじゃないかな?
600 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/16(土) 18:02:55 ID:E8ky17vZ
あえて突っ込むならオイラは「それ、だあれ?」の子供の声いらない。 「家族よ」もない方がいい。
601 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/16(土) 18:05:54 ID:E8ky17vZ
ピュアな魂の娼婦ですか、、、なるほど了解。 ようやく何を求めてるんだかイメージがつかめました。 そんなキャラはうらやましすぎてオイラ逆に萎えちゃいそうですが。
家族・・・ないほうがいいとか言うレベルの問題じゃない。 家族という言葉とはあまりにもかけ離れたケイコのさばさばした表情。 あのシーンで、はからずもケイコのメッキがぼろぼろと剥げ落ちた。 あんな理不尽な形で大切な家族を突然奪われたらどうします? 後に残るのは悲しみだけじゃないでしょ。 怒りや憎しみで気が狂いそうになるでしょ。 ムンジェリ2でリベンジ編やらないとって話でしょ。 あのへんが全くもってうさん臭いんだよね。 結局セイジはケイコを通り過ぎていった男の中の一人にすぎないのに 家族とかいうなよってことですかね。 ところで↑のねえさんはsageということをご存じないんでしょうか。 それに、連投しなくてもアンカーつければワンポストで済みますよ。
アハハ、ムンジェリ2でリベンジ編、すごい発想だね! 話は変わるが、セイジを家族と思うのは、別に問題なくない? 通り過ぎていった男の一人っていうほど、遊び人キャラでは ないと思う。(脚本の理不尽を否定してる訳じゃないのだが!)
家族とまで思う気持ちがほんとにあるんだったら 世の中の本当の悪や不正によって 虫けらのように殺された2人の仇をなんとかして討ちたい 不正を暴いてあの刑事をどうにかしてやりたいと思うのが普通だよね。 あのラストは大問題だよ。 遊び人とはもちろん思わないけど、時が流れてしまえば 出合った男の中の一人という程度の軽い恋愛にしか見えない。 そんなラストだった。
605 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/18(月) 00:01:33 ID:pzmSV6dD
「家族よ」がない方がいいと書いたのは台詞としてない方がいい、 と思っただけです。直接的すぎるかな、と。 咄嗟にでた「私の身内です!」で十分かと。 家族のないケイコのにとっては比較対象がないのだから 他人からみたら「はぁ?何が家族だよ!」と思われるような出来事でも 最高にうれしい家族の幸せのひとときだったのでしょう。。 それにしても 普通はこう〜という決め付けが、多くないスか?
606 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/18(月) 00:30:59 ID:R8qt/AhT
・・・・・う〜〜ん、やっぱ・・・ 「リベンジ」って、まっとうに生きてる人の発想だよな。 弱みある人間は、、、あきらめるんですよ・・・・・。 それしか、できないんだよ・・・・・。
リベンジは過言だとしても、普通はこうとか決め付けてる 決め付けてないの問題ではなくて、あのラストに共感や同情は出来ないな。 ファンタジーとするなら、題材がリアル過ぎる。それに病気の事も ファンタジーと捉えられたら本望じゃないでしょうし?
例えば自分はニュースを見ていて、何十年も前に家族を突然拉致され奪われた人たち サリンで大切な人を殺された人たちを何度見ても涙が出る。 映画とはいえ、人間の描き方が甘いなと思う。生身の人間はあんなものじゃない。 成功してるかどうかは別として、描き手としては まっとうに生きられないセイジと対照的に まっとうに生きてるケイコとして描きたかったんじゃないの?
610 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/18(月) 11:44:46 ID:hoHhbHSq
拉致被害者家族は懸命にたたかってるよね、 誰もが彼らの家族を思う姿に共感し、同情もする。 あなたの近くに暴力団組員がいてその生業ゆえに殺され死んだとする。 誰もが同情しますか?しないでしょ。 この映画はそういう話です。 だれも同情しないことがケイコだってわかってる。 だからあきらめるしかない。じぶんだけが本当の二人を知っていればいい、 そういう話だと思う。 ケイコとセイジはこりゃもうどう考えても同類項でしょ、 上でも書いたけど、ヤクザ&難病兄弟と一緒になる覚悟して 最悪の事態を心の片隅において日々生きてゆくわけで。 まっとうな道は歩めませんよ。 でも彼女はそんな日々でも幸せと感じてしまうわけで。 そこが悲しい話なんですよ。わかった?
>>610 言いたい事は分かった(同意はしかねるが)
何故、頑なにsageないのかが分からん
>>588 亀だが…
仕事が終わっても遊びに行くわけでも男がいるわけでもなく、
(入ってない)メールをチェクし、知らなかった疾患をPCで調べながら、
ひとり部屋でカップラーメンをすする姿は、とーっても新人看護士っぽくて、
そこだけやけにリアルで笑ったけどなw
[家族よ]の言葉には涙した。 自分は携帯を流すことで、ケイコなりの弔いをしたのかなーって思った。 身内もいないあの二人がまともに弔れたのか定かじゃないし 夜に生きていた二人が初めて日の光の下で楽しんだ海だからこそ 骨の変わりに思い出での詰まった携帯を流すことによって 弔いをしたのかなっーって。 言葉足りずですんません。 ケイコの心境は本当のけじめというより、けじめをつけるためのきっかけて感じで 携帯を流したんじゃないのかなと。 だからまだまだ心の中ではやり切れない思いはあるけど、 それをすることによって前向きになろうと思うきっかけをつくろうとしたように思えた。
携帯を流すなんて、そのあと機種変面倒だし、 何よりたったひとつの大切な出会いの証なのに・・・。 そりが合わなくて別れたんじゃなくて、言ってみれば 運命に引き裂かれた二人でしょう? なんで忘れなきゃ、 前向いていかなきゃ、携帯流さなきゃ!!! になるのかな?
いや機種編面倒とかは>613の間隔じゃない? 思い出だからこそ、それが唯一の思い出だからこそ 流すなら携帯だと思う。二人の墓標、二人が唯一日の下で生きた証だから。 そうすることで、それを流すことで、天国の二人がいつまでも日の光の下で、 生きているように。ケイコの願いって感じで。 携帯を流す=[さぁー前向きになるぞー!!]てすぐに思えるほどの軽いんじゃなくて、 もっと思い深い決心のように思えた。 自分のためと言うより先に逝ってしまった二人を想ってのように思えた。
>>610 自分はケイコとセイジが同類項とは思えないなー。
共通点はあっても、まっとうに生きてきた者、生きてこられなかった者
の対比をなしていたと思うぞ。
ケイコが世間に対して弱みを持っているような生き方をしていたとも思えないし
単純に、セイジを自分が住むまっとうな世界に連れ戻そうと思ってたんでしょ。
セイジとミチオといっしょにまっとうな世界で生きようとしたんじゃないの?
大切な人を理不尽に奪われる→携帯を流す。
ここに至るまでの感情の流れがぷっつり切れているので
頭のよろしくない自分にはのめり込めない展開だ。
ムンジェリ完全版来たー(‘▽‘)ー のだけど、これってカットなってる部分無かったですか? 気のせいかなー? しかし特典充分楽しめてよかったです。
>>615 >大切な人を理不尽に奪われる→携帯を流す
>ここに至るまでの感情の流れがぷっつり切れているので・・・のめり込めない展開
↑↑ そうそう、これこれ! そういう事だよ、理解不能な原因は。
気になる点はそれだけじゃなくて、他にもあるのだけど・・・。
ストレッチャーすがりつきとか、刑事の発砲指令とか、
なんで組事務所に戻るのさ!とか、ホテル追い出されたとしたって、
新宿なんてホテルいっぱいあるし。あと最後にどうして店に逃げ込むのさ!とか、
家族と思うまでのいきさつが無いよ?とか、セイジとケイコには
それぞれ恋人がいなかったの?とか、携帯の写メは誰が撮ったの?とか、、orz
でもこんなぶーぶー文句を言いながら、DVD買ったんだけどね。
映画も3回見に行ったんだけどね。あー、詰めが本当に残念だよ〜。
618 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/20(水) 02:55:09 ID:rQF30kcn
あの〜、サハラは逃げ込んだんじゃないのよ、 ここが分かってないんじゃ、刑事の発砲指令が分かるわけないよね。 つーか、ストーリーまったく理解してないよ。もったいない。。。。 ホテルは、ミチオが一度火事起こしかけてんだもの、多くの人命にかかわることだから また泊まろうって気にはならないよなあ。
DVDキター! 相変わらず映像と音楽が絶妙すぎる。ゴチ それだけに脚本というか話しの甘さがおしいねえ・・・皆さんも書いてるけど ケイコからの片思いに留めておいてもっと兄弟に焦点絞って作ったほうが秀作になった気がする、惜しい 改めてみて誰かも書いてたけどセイジとミチオって松本大洋の鉄コン筋クリートのクロとシロ みたいだった。セイジとミチオの兄弟の間というかほんと上手くかみ合ってて良かったと思う 藤原君&木村君GJ
>>618 だから最初から理解不能と書いているではないか・・・
っていうか、あの内容で組事務所に戻った心境を想像できる人は多くないと思うよ。
最後に逃げ込んだ店の件もそう。少なくとも、オイラの周りには<ひとりも>いない。
誰かがこの映画は原作本を読んで初めて理解できると書いていたけど、そんな映画って、、、orz
作っていると、あらゆる事がわかり過ぎたり、また説明過剰になるのを避けるために
行間をはしょるのだと思うけど、それが成功する例もあれば、失敗する例もあると思う。
厳しい意見かもしれないけれど、今回は後者だと思います。
何もないまっさらな気持ちで入って、あれ?わかんなかったぞ?もう一回見なきゃ、と
思ったのは、Once upon a time in なんちゃらとかだな。ベタかな?
でもいずれにしても、この映画の題材が興味深いし、出演者の演技も素晴らしいし、
映像もきれいだからこそ、ここまで声が上がるんだと思う。どれもダメなら、
みんなこんなに熱くならないでしょ。では次回作も頑張ってください、鶴見さん。
やっとDVDで見ました〜。やっとここに参加できるw 初見の感想としましてはやっぱり「惜しい!」って感じ。 想像以上に「ヤクザパート」と「恋愛パート」が割をしめていて 物語の着地点があんな悲劇的ラストなのにどうも曖昧になっている印象。 やっぱここはベタでも、原作にあったあの兄弟の最後の会話を入れておくべき だったんじゃないかなと思いました。そしたら兄弟の話としてもう少し芯が太くなったかも。 ところどころ「いいな〜」っていうシーンはたくさんあるし、出演者の演技は素敵だし、 映像も綺麗だし音楽もいいし、やっぱ「惜しいな〜」って感じですね。 自分はここで言われてるほどケイコには違和感なかったです。 むしろ気になったのは警察の一連の行動もだけど、やっぱあれだけ組の連絡シカトした セイジがお咎めなしなのと、ボスがパクられたわりにのんびりしてる組員が 妙に不可解でした。
自分がどうしても理解きないのは なぜセイジがサハラから夜のうちに出て行かなかったか? ミチオを危ないから屋根裏へ閉じ込めるのは分かるとして どうしてピストルまで一緒に屋根裏へ入れておくの?隠すため? 前にもミチオがピストル持ってて危険だから取り上げた前例があるのに・・。 ピストルも隠すならミチオとは別の場所でしょう。。。 屋根裏へ入れて「兄ちゃんすぐ迎えに来る」って あのまま留置されると思われるのに ミチオの事を置き去りにして、どうするつもりだったのだろう? 夜のうちにミチオと2人でサハラからホールドアップ状態で 出て行けば万事丸く収まったんじゃないの・・と思ってしまうよ・・。
にしても木村くんは既に別人だな
624 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/20(水) 16:48:28 ID:jiNevEWT
同類項とかいたのは・・・・>615。 ケイコは乙女チックな恋をした。 接近するうち暗い彼にも自分と同じ前向きイズムで頑張ってほしいと思い あれこれアドバイスしたりした。彼の職業がヤクザと知ってショックを受け 「ヤクザやめて」とミチオの命がかかっているというのに軽々しく言ったりもした。。 セイジはこの押しに負けてのちに堅気になる決意をしたのではない。 セイジがミチオを守るため世間を敵に回すヤクザの道で生きる苦しい胸のうちを 聞いたケイコが選んだ道は「いっしょにマンションさがそ!」。 この一言で彼女が彼の生き方を否定する立場から変わって、 彼の苦しみを受け止め共に生きる決意をしたのがわかる。 もちろん、前向きの彼女のことだから世間に背を向けるような生き方はいやだろう。 「セイジが好きだし、ミチオくんのことも力になりたいし、 家族になりたい。彼が今はヤクザでも」 こんな思いでした逆プロポーズだったと思う。 両親を亡くし同じ孤独を味わったであろうケイコは セイジの痛みを共有できた。同類項とかいたのはそのことです。 「一緒に住もう」と言われてセイジは「ヤクザの俺でも?」と思って嬉しかったんだと思う。 そしてはじめて堅気になる決意をした。 オイラがこの作品をたまらなく好きなのは セイジと対照的な女の子がセイジの生き様を否定したのではなく 飛び込んできたからなんだよ。
625 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/20(水) 16:57:31 ID:jiNevEWT
オイラ原作本は映画を何度もみてから1回ぱらっと読んだだけです。 今は手元にもないし。 あまりに映画がすきなんで感想を原作本に影響されたくなかったし よんでもさほど参考にならなかったなあ。 映画好きの友人4人におすすめして劇場まで行ってもらったけど 全員ヤクザパートの話はちゃんと理解していたよ。ほんとに! 役者を好き過ぎると観点がちょっと違ってしまうのでは?(失礼ごめん)
626 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/20(水) 17:33:33 ID:jiNevEWT
みんな惜しい!と書いてるけどオイラ的にはどこも、、、。 へん?
感想なんて人それぞれなんだからいいんでない? 私なんてこの映画で一番感銘を受けたのはケイコの前向きな生き方だよ。 ここじゃ少数意見だけど。ちょっと自分と立場が似てたんで、ぐっときた。
>>役者を好き過ぎると観点がちょっと違ってしまうのでは? それあるかもね。624〜626さんは竜ヲタじゃないんですかね? ヲタは今まであんまりにもいい女を見過ぎてきたと思う。(舞台の和もの限定) 竜也の相手役はこうじゃないとって思いが強すぎる傾向はなきにしもあらず。 だからといってケイコに共感できるかと言うとやっぱり うむ・・・って感じだけど。 ああいう超度級のいい女を、いっぺん監督に見て欲しいよなー。 それで624〜626さん。E−mail欄にsageと入れてみてください。 ageで連投は誤解されますからやめましょう。
ほんと何度も言われてることだけど、セイジくらいのルックスなら ホストになればよかったのに…。ぜってー売れるって。
自分なりに思った事。 杉浦がセイジを打てといったのは自分の都合かもしれないが、 どこかそれだけじゃなかった感じ駕した。 本当に自分の利益しか考えない人がなら、何故王の所へ行った時苦々しい顔を したのだろうか?お金を投げつけた場面で、杉浦の自分に対する嫌気 歌舞伎町という街に 対する嫌気みたいなのを感じた。それに染まっていく自分に対しての 嫌気みたいな。ただ自分の正義で守りたかっただけなのじゃなかったのか。 歌舞伎町という街を。王の所に行って、決心した様に見えた。 実はミチオを打てといったのは一人残されても生きてはいけないと思ったから? セイジかおやっさんから二人の身の上は聞いていて、どんな目にあって生きていたか知っていたから ならセイジと一緒に逝ったほうが良いと思ったからとか? 深読みしすぎかな?石橋さん演技上手いからついつい深読みしてしまいました。 あとサハラからよる脱出は無理でないですか? 四方警察に囲まれてるだろうし。下手に出てとしてもミチオを連れてでは すぐ見つかり打たれてしまう。ミチオと銃を屋根裏?に隠し自分が出て行ったのは 抵抗の意志がないことをみせ出て行けば、ただの逮捕で済む そうすればミチオやケイコと又暮らすことが出来るかもしれない セイジなりの前向きになった姿勢の表れだったように見えた。 ただミチオの元に銃を置いたのはどうよ?と思った。
あのヨコハマのバー、普段はクラゲいないよね。
630さん、622です。 色々な考察ありがとうございます。 私の考えは「夜にサハラからミチオを連れて逃げる」ではないですよ。 「日の昇らない夜のうちに銃を店内に置いて ミチオと一緒に両手を挙げて無抵抗で警察の前に出て行く」を なぜしなかったのか・・という考えです。 どうもあの部分の脚本にアラを感じてしまって感動が薄れてしまうよ。orz
夜のうちだったら杉浦もいなかったのにね。
なんでサハラに行ったのでしょう? 未だわからず、、。
630です。 <632さん あっーわかりましたわ。 確かに夜のうちに..は納得ですね。サハラに入り撃ち合い⇒ ミチオ発見⇒囲まれてる状況からどうするか落ち着いて考える までの時間があって朝になったのかなと。 原作だともう少し時間枠が判りやすくなってるのですけどね。 しかし火曜日からすでに4回は見てます。 観れば観る度色々な事を考えれて深いっす!! 新たな発見もあったり。 道路に落ちたロックを朝にはミチオが持っていたのはやっぱり 拾いに行ったのだろうか?とか。 あんなやるせない思いをしてても、やはりミチオの事を一番い思っているのだろうなと。 あと、海に行ってセイジとミチオが事務所に行くまで何日語ってるとしたら なんとなく納得するかな?とか ケイコがラスト海へ行ったのがもう少し時間の流れが判り易かったら良かったなと。 でもケイコは買う息もちで携帯を流したわけじゃないと思う。 >634 500回ムンジェリ見るの刑
やっとレンタルしましたー もう感想はほとんど皆さんと一緒です。 ケイコとキスするシーンなんて「え?もう?」みたいな。どこにいつ惚れたのセイジ! ケイコの事情も唐突だった、唐突だった分もう少し説明があっても良かったような。 セイジに惚れさせる為に強引に言わせたような感じ。確かにあれは恋愛じゃないのかな。 色気はあるのに何かラブシーンがグっとこないし… ミチオは上手かったですね!どうしてもディカプリオにしか見えなかったけど、でも上手かった! ラストも「え?なんで?」としか思えなかった… 映像はホントに綺麗だった…幻想的でしたね。
>>635 落としたのと次の日持ってるのは違うぬいぐるみだよ。
……と言う事で
>>635 も同じく500回見るの刑w
638 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/22(金) 05:36:25 ID:SM0t2q0U
銃を屋根裏に置いたと思ってる人が多いようだけど あれは絵と演技から「ついうっかり置きっぱなし」にオイラは見てたよ。 室内でも危険物なので置きっぱなしにしないよう、移動するときは常に手に持ち (ミチオがいるから特に)、 屋根裏を開け中を見る時、手をかける時にちょっと置いてしまった。 ミチオの説得に時間がかかったのでそのまま置きっぱなしになってしまった ってふうにすごく自然に見える。こりゃたしかにセイジの失敗だけど あの憔悴状態を考えると納得できるよ。
639 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/22(金) 05:59:40 ID:SM0t2q0U
何故、夜のうちにホールドアップしなかったかなんだけど 夜といっても包囲されたのが朝がちかい「3時20分」(刑事の台詞)、 ミチオを探して対面してこの時点で3時半くらい?この時セイジが時間を どのくらい把握してたか分からないけど夏は4時になればもう明るいよね (日の出はまだだけど)。サハラの中でのセイジの台詞から セイジにとって何よりも優先順位の上にあるのはミチオを太陽に当てないこと、 とにかくあの時セイジはミチオを守るためには道を外には出せない、陽に当てちゃいけない、と 長年しみついた考えしか浮かばなかったんじゃないか、多分。 防護服があれば夜だろうが朝だろうがミチオと外に出るという発想が出来たと思うんだけど。 連投スミマセン、sageって当事者間だけで話がすすんでいくのが嫌なんですが 単純に複数件ワンポストにする方法がわかんないんスよ。(おしえて!) 630の方、杉浦についてあの札束、表情、ミチオ出てきたときの顔、 どうしてもわかんなかったんで感謝です。
藤原スレには強力な粘着地雷が常駐しているので、たまに上げるのはかまいませんが
あげ連投はお奨めしません。語りたい人はブックマーク付けてるだろうから
常にあげることにそういう意味があるかどうか・・・
>>639 というふうに、ナンバーの前に>>を付ければその発言にリンクします。
次回からはこれでお願いします。
こういう映画は細部を検証しながら見る映画でもないような気がする。
多少つじつまが合わなくても、人の心を丸ごとさらうような作品であって欲しかった。
これが去年映画館で見た時の率直な感想。
これから時間をおいてDVDを見たときどう感じるかはわからないけど。
役者ヲタじゃない立場から、藤原くん綺麗だなあ…木村くん上手だなあ… それだけが印象的な映画ですた
ふたりの兄弟ぶりがいいだけに残念。演技もいい。 肝心な調味料を節約した感じがしてしょうがないんだが。
DVDを検証したら、益々わけわかんない話の展開でこんがらがってきた。 素直に美しい映像だけを楽しむことにしよう。
誰か書いてたけど微妙〜に編集変わってる希ガス。
でも、何度見ても映像は凝ってるよねー。ほんとうに綺麗。 脚本はおいといて、映像だけでも一見の価値はある。
海の場面で流れるピロウズの曲、なんか合ってない気がする。
この映像で違う脚本を希望いたしやす。
ボロ泣きしてしまった。おかしいのだろうか。
>>647 同意。くじけず次回作で頑張って欲しい。
そんで脚本はもっと自然に受け入れられるものを激しく希望!
(今回も途中までは良かったし!)
脚本は違う人が書いたらいいよ。 演出、脚本、監督、お互い冷静な目で客観的に見ないと。 あれは監督の俺様趣味になってる。 竜也の横顔、好きなんだろうなーとか・・・いや、ありがたいことだけど。
さんざっぱら迷ってたけんど 藤原君の横顔のために買うとするか。。。
でも、監督脚本主演で成功している人もいっぱいいると思う。 タケシとか。彼の言葉で、誰のものでも監督第一作は、 色んなものを詰め込みすぎてしまう傾向があるんだそうだよ。 今回もそれかと思う。
653 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/26(火) 18:50:15 ID:68kjMtvf
原作本のほうが兄弟愛が細かく描かれていて、より感動するよ。 というか監督が藤原くんをイメージして書いたとしか思えないけどね。 というか、突然話変えちゃってすみません。。。
他の映画と比べても、映像その他、キラリを光るいぶし銀のような 部分は感じますよ。映画は脚本がすべてだから惜しいです。 第2作を期待します。相応しいベストセラーってないかしら。
DVDをとにかく買ってみることにした。
656 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/29(金) 22:44:02 ID:P3K08hpF
DVDが発売されたので見てみました。 竜也君の舞台が、大好きなので、映画も竜也見たさに*****。 プロモーションビデオの様な美しい映像。 ストーリーは、まーまー。 竜也君がとにかく美しい。そんな映画。********** それにしても本当に人がいない。*******
657 :
名無シネマ@上映中 :2005/04/29(金) 22:44:45 ID:P3K08hpF
DVDが発売されたので見てみました。 竜也君の舞台が、大好きなので、映画も竜也見たさに*****。 プロモーションビデオの様な美しい映像。 ストーリーは、まーまー。 竜也君がとにかく美しい。そんな映画。********** それにしても本当に人がいない。*******
DVDが発売されたので見てみました。 竜也君の舞台が、大好きなので、映画も竜也見たさに*****。 プロモーションビデオの様な美しい映像。 ストーリーは、まーまー。 竜也君がとにかく美しい。そんな映画。********** それにしても本当に人がいない。*******
ごめんなさい。書き込みが初めてで、間違えて3回も***。 ごめんなさい。******決してわざとでは有りません。
>>659 はい、わかりました。
今更ですが、ストーリーを変えて取り直してもらえないかな・・・。
公開前のイベントでも直したいところがあるっていってたよね。
昨日DVDが届いて初めて見た。 とりあえず、第一印象は・・・ 映像がとても綺麗だな。 誰より藤原くんを綺麗に撮ることにこだわってるな。 木村君が初めてのお芝居なのにとても上手いな。 綾ちゃんは等身大の女の子を嫌味なく上手に演じてるな。 ストーリーは日本の映画にありがちな現実離れしちゃってる感じがもったいないかな。 などなど・・・ このスレを時間があるときにゆっくり読んで見ようとおもう。
ナガレ読まずにカキコ。 ケイコに対する1番の違和感って、さんざん宣伝で言言われてた、 “太陽のような女性”に感じられないとこなんだよな…自分の場合。
うんハゲドーです すごい安っぽい感じだし。初めにセイジが惚れちゃえば良かったのに。 とってつけたような設定がなんかね…。 どうしても比べちゃうけどギルバードグレイプのジュリエットルイスはホントに 魅力的だったよ
その他の細々したところはなんとか目をつぶることは出来ても ケイコは核になる重要な人物だけにそういうわけにいかないんだよね。 美しい映像、切ない兄弟にケイコが水をさしてるようにしか思えない。 ケイコだけを切り取って見ると なかなかいい演技をしていたと思うところは数多くあったのに魅力がない。 映画全体の中で全く生かされていない感じ。
なんかこう、重みがないんだよな
作り手の登場人物に対する思い入れの違い?>ケイコの魅力のなさ もう少し、明るいけど芯の強いとか・・・魅力的な人物にして欲しかった。 でも、重みが無いのはケイコにかぎらずこの映画、全てに通じる印象かも。 綺麗でそれなりに面白かったですけど。 ギルバードグレイプと比べちゃうとあちゃーですね。なんでかな。
うそっぽいからです。
綺麗にまとめようとして失敗してる。 兄弟の絆とか、家族愛とか、そういうものを引き立たせるためには もっとドロドロしたものもほしかった。 主人公(セイジ)も綺麗に描き過ぎ。もっと汚いことも悪いこともしている 人間臭いヤクザに描いた上で、兄弟パートを引き立ててほしかった。 セイジのいる世界がそんなにドロドロとしたものに見えないので、 結果ケイコの存在もそれほど必要なものに思えないのかもしれん。
当初はそういうドロドロも期待してたんだよね。 Vシネ出身の監督だっていうから。 映画としてみるとその辺が非常に物足りない。 普通の2時間ドラマだと思って見ればそこそこいいかも。
この映画は映像美もいいけど、私は一番音楽の入れ方 が良いと思う。ラストでセイジとミチオが死ぬ場面では全く 泣けなかった(すみません;)んですが最後のケイコが携帯砂に 埋めた時に「月」が流れたときにはグッと来るものがあったな。
カラオケで「月」歌いながら大泣きして周囲をドン引きさせた…orz
主題歌はすごく合っていたよね〜 それにしても藤原君はいつのまにか大人の色気が出てきたねえ
主題歌はすごく良い曲だと思う。しかし、あの携帯を 流すのはどうだろう。一気に興覚めだった。
>>673 私はもうちょっと写真が・・・。セイジとミチオだけが
カメラ目線じゃない無く、自然に海で遊んでて笑ってる写真だったら
私はもっと良かったかなー。と思う。
プリクラ写真みたいなのは私的にパス。
ここまで手厳しい意見が出るのは、映像での藤原の使い方を何とかして欲しい! という熱意の現われなんでしょう。 今回はあまりに美しく撮ってもらったのでよけいに欲が出てしまった。 日ごろから優れた舞台を見慣れてるヲタも大勢見にいくわけだから ハードルは自然と高くなるよね。
藤原ファンはいつも手厳しいよ。 舞台の演出、共演者、特に藤原の演技には。 手放しで絶賛してるのはあまり見たことない。
そうだね。でも今回はそれももちろんあるけど、 この映画自体の魅力もあるんじゃないかな。せっかく中盤まで 素晴らしいのに・・・! というところ。
同感!映画の随所にハッとする斬新さがあって もう少し脚本が練れていればなあ〜と残念感が残るのね。
ラストにセイジが撃たれて倒れるシーンの後、ミチオも警察に立ち向かう 所でミチオの声を聞いて彼氏が「変な声っ」と笑ったので 三発ぐらい殴ってやった。本気でキレた。
↑チラ裏だね。
ミチオが撃たれる意味がわからん。 いくら銃持って暴れたって、はっきりと子供だってわかる距離じゃん。 杉浦が撃てっつっても周りの警官は撃たんだろふつー。 百歩譲ってセイジはわかるとしても。
なんぼ警察でも銃持ってなくて、ホールドアップしてる人間は撃たないと思うけどねー でもあの世界では成立してるんだよねー
>>668 亀だけど。
ドロドロを・・あのサラ金の場面で出したかったんじゃないのかね、監督は。
もっとドスの利いたホンモノのヤクザの迫力ある絵がほしかったんじゃないのかと。
出なかったけど。
>>675 舞台は見慣れてても
映画は見慣れてないんじゃねーの
舞台の見方で鑑賞されてもねえ
見方も何も、舞台でも映画でもいいものはいい、悪いものは悪い。 どんなジャンルでも同じですよ。
それで次の映画は決まってるの?
>>646 眠たげな唄声が醸し出す浮遊感・天国感
明るさの中の切なさがあって、一時の幻をみるようだ。。
歌詞も微妙にリンク。こうやって音と一緒にこの映画の世界に浸っていくのが
オイラにとっちゃ楽しい。
>>685 そんな風に決め付けちゃってい〜の〜?
舞台はナマモノ、1回につき1回の評価だから良い悪いがハッキリしてるんだろうが、
映画は興業成績悪くてものちに名作と言われる物もあるし
音楽だって時代が変われば悪いと言われていたものが一転よくなったりもする。
sageは半角で。
>>687 685の言ってることはもっともだよ。これは悪いけど
名作じゃない。こんな脚本で後年の名作気取りとは驚きだね。
後から名作と認められるものは、最初から名作だったのさ。
>>683 そういう意味では冒頭のバットでぼこぼこにするシーンなんかよかったけどなー
おー、ヤクザだー!とワクワクしたけど、あれだけだった・・・
ヤクザったらあれですよー、覚せい剤なんかどんどん取引しちゃって
女の子だましてバンバン売り飛ばすんですよー。
姉さんと密会している藤原君が
ガサ入れされて女物のサンダルはいて署まで連行されるんですよー。
つーの期待してたんですが・・
>>654 映画って脚本がすべてかなあ。。。
あんまりそう思っていないオイラ。
この映画、映画というより音楽に近いんだよな。
脚本がすべてって見方をしたら感じ取れないものがある。
音楽というならジャンルでいえばイージーリスニングだろうか? 浮遊感、天国感を求めるなら美しい映像と音楽のアートなイメージDVDで十分。 映画としてみるととにかく人間の生と死の捕らえ方がぬるい。 本のあらを凌駕するような衝撃があれば、脚本がすべてという意見も出なかったと思うが。
そもそもセイジが組の中であんなに一目置かれているとうのもムリがある。
あちゃー、それを言っちゃったか。誰しもが思ってたんだけど それを言っちゃうと、藤原否定になってしまいそうで、 禁句な空気だったよね。(^-^;) 敵対組の若頭がとっても堂に入ってたので、 どうしても、迫力なく見えちゃう。それでも それなりに理由があれば、納得も出来るんだろうけど、 大の組長お気に入り子分のくせに、電話には出ねーし、 チャイニーズマフィアから金取ったくらいしか活躍してねーし、 義理人情の世界にしては、あっさりしている関係に思えるんだよな。 店の用心棒とかも、ぺーぺーがやる仕事っぽい。
近所のレンタル屋さんでジャンルが「アイドル」だった 脱力したけど仕方ねーか・・・
696 :
693 :2005/05/10(火) 00:10:24 ID:92F9a1Ty
別に藤原否定だけじゃないでそ。 694も言ってるように、そもそも脚本の問題もあると思う。 まあ色々だね。
見たまま感じりゃ、いいんじゃないのか? あらすじと違う、とかキャッチフレーズとちがう、とか、 なんか本末転倒なんだよな。 セイジが一目置かれてるってのも、あらすじにそう書いてあっただけなわけで。 電話に出ないの、こだわる人多いねえ。なんで?
電話に出なかった前後の言動が矛盾してるから。 セイジに関しては他の部分にしても矛盾だらけでえ?!え?!なんで? という行動が多く突っ込むのも疲れるほど。 全角でsageでsageてない方は他のスレでお見かけしたことがないので たぶん藤原ファンではなく、本当にこの映画が好きで語ってくださってるのかな? と勝手に解釈して、ありがたいことだと思ってました。(違ったらごめんね。) ヤクザ役と聞いたとき、本当に期待してたんです。 なかなかこういうキャスティングしてくれる映像畑の人っていないから。 本人は役作りする時はとても悩む人ですが 自分なりに納得してからは信じたことを曲げることなく真っ直ぐ進んでいくんですね。 今回初めてそれがなかった。最後まで自信が持てずに初日を迎えた。 映画を見てここまで悩んでいることをすぐに理解できました。 期待していたものとは全くかけ離れた、愚直なまでに生真面目なやくざ・・・ 今までの作り手が藤原君にずっと求めてきた飽き飽きするような悩める真面目な青年像。 藤原ファンなら、彼の魅力がこんなものじゃないんだということは十分わかっているはず。 これじゃないんだよ、ぜんぜん違うんだ。 せっかくヤクザという魅力的な役をもらったのに・・・ という落胆がここまでスレを熱くしているのかなーと せめて美しい映像を楽しもうよ・・・と。 sageさんは近代能楽集観る予定ありますか? なかったらまだチケット手に入るから観て欲しいなー。 内臓の裏まで曝け出すような藤原君の芝居、観て欲しいなー。 藤原に対するこの作り手の間違った使い方 いつになったらスクリーンの中で本物の藤原竜也を見れるんだろうか?
竜也があまりに美しかったので、もう全部許しちゃってるよ。 佳子に関しては、個人的に好きな女優なんだけど、 彼女はちょっと鬱陶しい表情が多かったね。 太陽みたいに明るいっていうけど、どこにも感じられなかった。 あの監督は自分で小説を書きながら、映画を作る段階で、 肝腎なすばらしい箇所を省略してる。 もったいないよう、竜也を使ってるのに。 ミチオだって上手だったのに。 最後の撃たれるシーンを変えるなんて、もってのほかだよ。 それから、ラストの海のところは小説の通り、佳子のナレーションが よかったなあと思う。残念なことばかり。
699です。 ごめん。 ぜんぶ許してるというわりに、文句が多いね。
いや…わかるよ。 撃たれるシーンなんかは小説のほうがまだ納得いったよね。 あそこで「えええ?」って思っちゃったら最後ポカーンになっちゃうよ。 ベタでもいいから最後の兄弟の会話のシーンもほしかったし。 アイドル映画って言われてもそれもそうかなって感じだよ。 藤原竜也を綺麗に撮ることしかこだわってないもん。汚れ役をやらせちゃいかん雰囲気とかあるんだろうか。 せっかく演技力ある人なんだから、もっとめちゃくちゃに使えばいいのに。 弟のためにそこまで酷いことするか!みたいなさ。そしたらもっと泣けたな。 藤原を綺麗どころに使うためにヒロインが多少泥かぶった気がするのは気のせいか。
>>701 同意。役者としての力量もさることながら
素でこんなに色んな魅力的な顔を持ってる人いない。(と思うのはヲタばかりかもしれんが)
弟のためにそこまで酷いことするヤクザが弟の前では天使・・・みたいなね。
このギャップが最大の魅力なのに、以外にヲタしか気づいてない?
もったいないなー。いくらでもそういうもってき方できた役なのに。
>>698 sageさんってオイラのことかな?
どうもここんちのルールがいまいちよくわかってない。
話が進んじゃったんで、書こうと思っていたこともほぼ無意味だけど
一応書くとします。
一目置かれているというのはあくまで背景。
本気でヤクザやってないから逆に大胆なことが出来るし、
未来などないと思っているから命知らずで少々強引なことが出来る、ってくらいだろ。
作り手が描きたかったのはそんなセイジのインサイド
冒頭から丁寧に描かれているのはちゃんとゴミを分別し仕事帰りに深いため息をつき、
弟のために花を買うヤクザ、弟に絵本を読んであげるヤクザ、
今の自分に嫌気をかんじはじめているヤクザなどおよそ性に合っちゃいない男の子が
弟のため、と割り切って漂うようにヤクザやってる、と誰でもわかるように描かれている。
。だから電話シカトにも何の違和感もないよ。(前後の言動って何だっけ。今DVDが手元にないんで確認できず)
ほかにどこが矛盾だらけなんだろうか????
と、ここでこれ以上書着続けても無意味ね。
やっぱ観点ちがうんでしょうがない。作り手の描きたかったことがオイラには
よく伝わるけど、ヲタサイドからすれば702のご意見のように撮って欲しかったんでしょ。
それもきっと素敵な映画になるだろうけど、オイラはこっちも好きなのよ。
藤原の耳に届くのはディープなオタの感想ばかりなのだろうか。残念だよ。
舞台と違って映画はいろんな人が観れるところがいいのに。
近代はチケとってるよ(8昼)
うれしいですー、近代観に行くんですね。 ムンジェリファンにどこまで受け入れられるかわからないけど 観た後で演劇板にでも感想落としてもらえたらなおうれしいです。 本来なら半年ロムれと言いたいとこだけど 全角さんはいつも真摯な熱い感想きかせてくれるから いっそのこと全角sageのままでいいや、わかりやすくて。 監督、ここの感想見ててくれるといいね。ちゃねらのような気もするが・・・
sageさんは鶴見さんだと思うんだけど。違うの? つい作品の出来については辛口になっちゃうけど、 こうしたフィードバックは好感が持てるなーと思ってた。 違ってたらスマソ。気にしないでくれ。
こんな話題、もはや誰も興味ないと思うけど、、一応かく。
この作品がどうしてこんなにも理解されず、セイジが突っ込みどころ多し、と
いわれるのか考えたらサ、皆セイジのキャラを勘違いしてない?
セイジは真面目に一生懸命にヤクザやってませんよ。くれぐれも役者ご本人の
キャラと重ねないように!いやいやヤクザをやってるんですよ、OK?
ここ間違えて、一生懸命なヤクザと思い込んで観たら、確かに間抜けもいいとこだわな。
>>704 半角で入れてんだけどなあ。。
ありがと、泣いた。
監督の目には触れて欲しくないです。オイラが監督なら自殺します(笑)
>>705 心臓が止まるかと思っちまいました。
えらそうに書いてるんでこういう誤解がありうるかもとちょいと心配してたけど。
オイラの勝手な解釈です。ただの作品ファンです。
とりあえず、誤解は解いてください。
監督も、もしも見てたらすみません!!
いやいや、もちろん好きでヤクザやってるんじゃないことはよーくわかりますよ。 ヤクザという仕事を真面目な気持ちでにこなしてるか否かをいってるんじゃなくて 根本的な性格のこといってるの。 根は生真面目ですよ。不器用っていったほうがわかる? でもね、そうとうにしたたかじゃないとあの世界で一目置かれるような存在にはなれないの。 なげやりに、いやいやめくらめっぽう打った弾がどんどんあたって(ここ比喩ね、一応) ヤクザとしてのし上がっていけるほど世の中甘くない、ということぐらいは素人でもわかる。 そこに違和感を感じるんじゃないの? 見た目が弱そうでヤクザに見えないという人がいるけど そんなのはたいした問題じゃない。藤原使ってんだから。 でも、キャラやストーリーにこれほど矛盾があったら、藤原だってどうにも出来ない。
打った弾→撃った弾 訂正しとかないとすぐ突っ込まれるからなーw
あらすじに「一目置かれたヤクザ」とあったのが いけなかったんだな。 どうもこの言葉に振り回されてる人が多い。 映画の中では「また出世、お前だけが頼り、寺沢いるからって」あと2箇所くらい 匂わす程度に言われているだけ。 だいたい柿崎だってセイジのこと知らなかったじゃんw。 一目置かれてるってあの小さな組の中での話よ。 オイラが観る前に見たあらすじはわずか65文字(保存してる奴)。 一目置かれてるなんて先入観がなかったから矛盾もなにも感じなかったさ。 自分の期待したヤクザ像とちがう・・・だから落胆して映画をけなす。 正しい映画の見方といえないんじゃないか。 もっともここはそういう場でしょうからそういう話題で盛り上がるのは ぜんぜんかまわないと思うよ。 監督さん、ポニーキャニオンさん、宣伝文は大切に。
上の文読み返して無意味なこと書いてしまったと反省してる。 関係ないんだよな、映画全体のことなんて。平行線がよく見える。 ヲタの気持ちになればそれが当然なのはオイラも某ジャンルでヲタやってるので よく分かる。 いくらセイジはこういうキャラだから矛盾はないよ、と言ったって そういうキャラじゃイヤなんだからこの時点で映画は門前払いなんだよな。 わかる。藤原ほどの人だもんな。
匂わす程度って、そんだけ何回も言ってたら 明らかに一目置かれるヤクザとして印象付けようとしてるんじゃん。 いい意味で期待を裏切られるような映画だってたくさんある。 期待したヤクザ像と違ってたから落胆してるんじゃないの。 描かれた人物像に矛盾があるから落胆してるの。 それにここのほとんどの人はけなしてなんかいないよ。 いい映画が観たいから熱くなってんの。 良い部分もあるだけに残念、なんとか次に期待したい という思いで真摯に語ってるだけだよ。
ああいうキャラは今まであったから食傷気味だってのはあるけど けして嫌いというのではないと思うよ。 これににたキャラはSABUの栄二で一回やってるけど これは映画としてはヲタの中でもかなり評価が高い。 (ヅラがどうしてもダメっていう人はいるけど) 監督もまあ格は違うけどVシネ出身だってところも共通してるし たまにムンジェリと比較されることがある。 見比べてみるのもいいかもよ。
だから描かれたセイジ自体には矛盾はないってば。
そうだね、セイジの言動に矛盾があるんだ。
どこ、おしえて。簡単でいいから ちかじかDVDで確認しときます。 もう、寝るし。
どこ、おしえて。簡単でいいから ちかじかDVDで確認しときます。 でも何いったって駄目でしょ。 さんざん解説してるつもりだけどオイラの説得は無力のようだし。
SABUみたよ。 好みですね。こっちがいいっす。間違って連投になりました。 失礼しました。
誰もけなしてないよ。真面目な議論をこんな風にしか 受け取らない人と、もう会話したくないね。
719 :
693 :2005/05/13(金) 17:04:06 ID:NG7p2w15
久々に来ます。
借りたものを一回しか見てないんで、外してたら失礼。
私はセイジに矛盾は思わなかったけど、
皆から一目置かれている存在のセイジに説得力がないと感じたんですね。
ちなみに宣伝文も何にも知らないでDVDを見た感想ね。
でも自分はヤクザの世界に詳しいわけじゃないんで、
「一目置かれるヤクザ像」を実際に知ってるわけじゃないんだよね。
ヤクザに関しての自分の先入観に照らしあわせると、一目置かれているセイジに説得力がなかった
ってことになるのかな。
そういう意味で
>>693 の「ムリがある」は言い過ぎだったかも。
あくまでも一回だけサラッと見た感想です。
ざっとこのスレを読んで見たけど、作品をけなしてるってのは違うよねえ。
皆さん鋭く議論してるじゃない。
ここまで熱く真面目に語ってもらえる映画は、
大事にされててある意味幸せモンだと思ったな。
ようやく正しいsage方がきのうわかり
>>611 、
>>628 、
>>640 >、>704他
sageないために迷惑かかってたみたいですみませんでした。
制作側の人(?)も緑色のようだけど、
オイラほんとに無関係者なんで念を押しときます。
>>707 >そんなのはたいした問題じゃない。藤原使ってんだから
このフレーズ非常に気に入った。なんか、すごく、言いたいことのすべてが
凝縮されてるよね。気持ち伝わったから。
>>718 ,
>>719 けなしてる、ってかいてごめんなさいよ。
ここ最近のは面白い、いい意見が多いと思ってみてました。
前はけなすというより、まったく理解していない人が多いなあと思って
イラついてたりしました。最近はいい意見多いよね。
前から良い意見出てると思いますが。
今年デビューした某糞監督よりこの監督は良い。
お誕生日おめでとう!竜也くん〜
>>722 他の監督なんてどうでも良い。くだらない議論に落とさないでくれ。
ヲタというほど深くはないんで、あまり本人のスレでは言えないんですが 藤原くん、もっと映画の仕事もして欲しいな〜。 彼の存在感はドラマだと貫禄ありすぎて周りから時々浮くことがあるんだけど、 スクリーンだとどっしりと腰がすわっていて、なかなか他の若手の人にはない 重厚さを出せる人だと思うんだけどな。作品に高級感を出してくれるっていうかさ。 木村くんは未知数ですね。 他の作品見たことないから今回の素晴らしいアクトが本人の資質なのか この役柄に限って光ったのかまだ判断つかないけど、経験積んでいい役者になってほしい。
木村君本人は、藤原さんが僕のお芝居に魔法をかけてくれたといっていたね。 藤原といい形で共演できたことは彼にとって刺激になったんでしょう。 他のドラマ見る限り、まだ海のものとも山のものとも判別つき難し。 あの演技が出来たということは、もちろん何かしらの素晴らしい資質を持っているんだろうから これをビギナーズラックに終わらせずに成長していって欲しいね。 藤原君、映画ではいまいちツキがないというか生かされてないというか・・・ 舞台作品で恵まれすぎてるからそう感じるのかな?
>>725 ある役者が「映画は編集作業ってものがあって、これが怖いから
自分はよほど信頼出来る監督でないと映画の仕事はしたくない」といってた。
藤原くんも今回は不本意な思いを味わっただろうけど、
若いんだからこれに懲りず、映画にいっぱい出て欲しい!
幸いmoonのインタビューで「今猛烈に映画やりたい」っていってたから安堵。
リベンジ果たして欲しい、とオイラも思います。
「月」の歌詞の中で「愉快の大人の群れに重なり合ったまま 汚れていくのだろう」っていう所があって、セイジとミチオ の事を思い出して泣きそうになった。 ごめんなさい、私情で。。
溜息。loser。街灯。虚ろ。責めればいい。。。 「月」。いい曲だよね。 アレンジもイントロも大すき。 曲と映像引き立てあってて、世界作り出してて テーマ曲のお手本みたいだ。 最近はヒット狙いすぎて合ってないテーマ曲が多い気がするから。 ムンジェリ映像入り「月」のPVもう一度観たい。 どこで観れるの?
>>698 DVDが戻ってくるので電話の前後の言動の矛盾を確認しようかと、、。
今更もういいか。ちと、つかれた。
「兄ちゃんすぐ戻ってくる」っていってあのまま置き去りにするくせに
セイジはどうする気だったのか?とかつて書いていたのは698さん?
誰でも分かってると思ってあえてカキコしなかったけど
あれはケイコに託したのですよね。「ケイコもいるだろ、仲良しじゃないか」
は好きな台詞の一つだな。逮捕されたら店内に弟がいることを警察に言って
ケイコにミチオの身柄を引き受けてもらうつもりだった。って普通に考えてたよ。
>>730 そこのセイジの表情が悲しい決意が表れてて、すごく切なかったな。。。
天井の蓋を閉めたあと、出頭に向かうときの表情が。
演技が良かっただけに残念…この映画。
↑第1作だし時間が足りなかったんだろうか?例えば、 セイジが買い物から帰ってきてマンションの窓を開けて、その後 ミチオに「(窓を)開けちゃダメじゃないか」って言ってる。 セイジは疲れてて自分が開けたこと忘れてるんだ、ああいう勘違いは 誰にだってあるもんさと自分に言い聞かせて見たんだけど、どうなんだろ。
たぶんあれは窓のことをいってるんじゃなくて、お菓子の箱のことをいってる。 自分も初めは変なこというなーと思ったけど 何回か見返してようやくお菓子の箱を指してるんだとわかった。 「開けちゃだめだろ」じゃなく「食べちゃだめだろ」じゃないと非常にわかりづらい。 こういう細かい点で分かりにくく、矛盾ある人物に見せてしまっているところもあるよね。
良い映画だと思うけど、最後ミチオはあれで良かったのかなぁ。 「弟さんはもう・・」と言われてもケイコは「・・。」であまり動揺も 見せずセイジの所へ行ってしまった。 もうちょっとミチオの事にも触れて欲しかったな。
お菓子の箱のことか。細かな点にまでこだわる 監督さんらしいけど、粗いところも。 セイジがガバッと起きてとっさに行動するシーンも何度かあって、それぞれの 状況は分かるけど、もう少し違いをだしてくれないと、セイジの人物像が 深まらないというか・・勿体無い感じがした。
>>735 そうそう、前に、セイジに近づくためにミチオをだしにしてる様に見える
ていう書き込みあったけど、その辺がそう思わせてしまうところなんだなー。
お菓子の箱だったの。私は映画館で3回観たけど てっきり窓のことかと思い込んでたw 陽にあたってはいけない・・・先入観って怖いね。 ガバっ起きるのは常に休まらない緊張状態でいるという ことを表したかったんだろうけど人間はそうそう張り詰め てもいられないよね。もう少しスキを見せてもよかった。
だめだ・・・何回見てもミチオが撃たれる意味がわからん。 セイジの撃たれ方もおかしいけど。 あそこで萎えると最後まで萎えっぱなし・・・orz
三木さんが打たれて倒れた時、後ろでミチオが見えたとき に服に「wake up!」って書いてあるのにちょっと笑った。 ごめん。
セイジが着てたワイシャツのブランドってなんだろ。 やっぱドルガバかなぁ
今更だけど歌舞伎町での撮影はゲリラもあったのですか? バンドを見るシーンで携帯カメラを構えている人がいたけど…
ほとんどがゲリラ。 当時はあちこちで、歌舞伎町で本物のヤクザに藤原竜也がぼこられてるの目撃した。 という情報が飛び交ってハラハラしたもんだよ。 いら夏はすべてエキストラで早朝ロケだったけどね。
え、藤原くんぼこられたの??まじで? やっぱゲリラだったんだー。不自然に藤原くんたちを見てる人がいるなあと思った。
ボコられたってのは、たぶん目撃した人が大げさに言ったり 撮影とごっちゃになったんだと思うけど ホストやホステスにからまれたり本物の怖い人に睨まれたり みたいな事は本人も言ってたよ。とにかく大変なロケだったらしい。
なぜ撮影中に藤原がヤクザに絡まれなくてはいけないのだろうか…ヤクザにまで藤原は目をつけられているのか。映画の通り歌舞伎町のヤクザはそこまで頭が悪くないと思っていたが。orz
出所の分からん噂をマジに信じてはいかんよw>ボコ 絡まれたのは「俺達のシマで勝手になにやってるんだよ!」っていうこと? セイジの身なりがヤクザなんで、相手は俳優なのについ本気になって絡んでしまったとか・・・ まー絡まれたっつうのも実際はどの程度だったのかわからないけど。
ぼこられたのは監督で、藤原はおねーサン達に囲まれてたんじゃない?
今見たら南口?のバンドシーン皆見てるね。歌舞伎町の交差点も振り返ってガン 見してる人いるし。よく撮れたね…まあ新宿を無人化なんかできないだろうけど。
>>734 なるほど、菓子箱かあ。
窓あけた後、テーブルにつくまでもう一人のセイジがオーバーラップする
カットがあるので、これで時の流れをあらわしているのかと。
つまり、窓あけた日と閉めた日は別な日なのだと解釈してた。
我ながら無理ありすぎな解釈だな。
うん。菓子箱で正解だと思う。
751 :
名無シネマ@上映中 :2005/05/25(水) 16:27:48 ID:wcgCd1It
なんだか落ちそうなのであげ。 菓子箱は1回目見たときからふつーにそう思ったけどなあ。 なんにしろ、この映画嫌いじゃないです。もっとこうだったら、と思うところは 多いですが。
バンドのシーンはギャラリーの人、もうちょっと配慮してほしかった。おもいっきり携帯で撮ってたし…。 あ!あのバンドは本当に歌舞伎町でやってるの?
あのバンドのシーン、無駄に長い気がした。
なんかテンポ悪いよね。 展開にメリハリがないっつーか。ずーっと単調に進んでいく印象。 でもあの淡々としたかんじが、セイジの生き方そのものなんですかね。
そう?最初のほうなんかはテンポよく感じたけどな。 藤原君の切れのいい動きのせい? 確かに中盤からだれた感じはするけど。
暇なので二人の死がどう報道されたか想像してみる。
歌舞伎町で暴力団間の抗争があり事務所にいた山下組組員が銃弾を浴び全員死亡。
逃走中の同組員一名がスナックに立てこもっていたが、午前7時、
仲間と見られる男から銃を渡され不審な動きをしたため、警官隊が正当防衛でやむなく発砲。
さらに仲間と見られる男も激昂して銃を乱射したため警官隊が射殺した。
>>739 ミチオの殺される理由なんて有っても無くても、
こーんな風にかかれて世間は納得するのでは?
でも昨今の情勢ではミチオという障害を抱えた子を撃ったと いうことで警察側の対応が問われると思う。 あの場面を観ていて、すごい違和感を感じたもんね。 たったひとりの警察官の指示で何人もの警察官が発砲するなんて・・
ミチオの病気のこと知ってるのはあそこでは杉浦だけだもんね(それであの表情か!!??) ケイコがリベンジに燃えて証言でもすりゃ別だろうけど。。 闇から闇に葬り去られる、そんな悲しい運命の二人、 そんな悲しい社会の話。。。かなあ、と。
>たったひとりの警察官の指示で何人もの警察官が発砲するなんて・・ それが組織ってもんなんでしょーな。 オイラはイヤですが。
そういう警察の体質は確かにあると思うよ。 でも、この状況で撃たれるなんて、あまりにもひどくて 見てるほうにしてみれば、怒りが込み上げてくるよ。 だから作品すら嫌になっちゃう・・・。 そしてそのままあの訳わかんないラストだし。
>>760 ハゲドー。
最後はまじ安っぽいヤクザ映画だった。
藤原くんは兄弟の物語って言ってたけど、宣伝ではラブストーリーって言っているし
ヤクザ映画だともあるしどこに重きがあるのか何だか(兄弟だけど)…何かうまく融合してないから
バラバラ感があってしょうがない。誰の演技も悪くないだけにほんと残念。
どうも太陽のような女性に出会った、って言われても誰の事?あ、ケイコね?みたいな
感じ。
冒頭のセイジのナレーション、「選んだ者、選ばなくてもそうな者、、」 は「ラストマン・スタンディング」(黒澤明「用心棒」リメイクね) の冒頭のナレーションに呼応してるのかな? 最近、アウトロー物ばかり借りて観てる。
ミチオの分量がもっと少なくても良かったかも、なんて言ったら はっ倒される? ヤクザと女の話に絞ってくれたらもっと自分好みだったんだけど。
>>761 この映画はほんと、宣伝文句きいて観たら混乱するよ。
何も知らずに観るがよろし。
>>762 呼応? パクリ? 呼応なんて、同レベルになってから
出来る技だと思う。
>>763 自分は、ケイコいらないと思ったけど、
確かにどちらかにまとめた方が、ちょっとマシになるね。
>>764 何も知らずに観ても混乱するよ・・・。orz
>>761 最近見たんですけど、まさに最初の印象がそれでした(宣伝文句は知らないまま見ましたが)。
どこが一番伝えたかった部分なのか、作った人の思いがいまいち伝わってこない映画
というか…。
兄弟を中心にするのか、恋愛話なのか、ヤクザストーリーなのか、もうちょっと
的をしぼってほしかったな。
ラストシーンの間際くらいまで、これはセイジという悲しい男の話なんだなと
解釈してたんですが、それにしては死ぬ前に「締め」がなかったし…。
そう、なんか話の締めがない印象です。
でも藤原君と木村君の演技は素敵でした。岡本さんもいい女優さんだなと思いました。
>>765 レベルのことなんて言ってないのに〜。
聞けば分かるよ。
あくまでもミチオの世話を中心にして欲しかった。 簡単に仕事のほうに行ったり、簡単にケイコと寝たり もっとままならない状態があって、自分の欲望との葛藤を 描いて欲しかったな。施設に預けていても落ち着かないくらいに。
最初の方の府中公園(だっけ?)の兄弟シーンでもう泣けたけど、あとはさっぱりクる所がなかった。
>>767 765の意味は、呼応なんて100年早いという事で。
観た印象としては矛盾だらけのアメリカ映画って感じがした。 アメリカ映画って細かい矛盾シーンなんて気にしないとこあるよね。
木村くん、藤原さんの舞台観に行ったらしいね。 スレ違いスマソ
そうでしたか。情報thx。
レンタル用のジャケット微妙。。 なんか安っぽい映画に見える。
この映画のDVDを買おうと思って、大正四谷怪談を買ってしまいました。
それが正解です。そのうちWOWOWとかでやりそうな気もするよ。
でも、観賞用としては持っておきたい1枚かも。 どちらかというと、本編より特典狙いでw