大友克洋【スチームボーイ steam boy】Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
859名無シネマさん:04/07/14 16:58 ID:FfeAk0fF
>>847
アニメ制作会社がTV局の下請け化するのを防ぐため、作品の著作権をアニメ
制作会社が持てるように法律を改正した(or 改正する予定)と、少し前の日経
新聞に書いてあったような記憶があるんですが……。
知的財産戦略の一環として。

まだこの法律は施行されてないんでしょうか?
それとも、蛆虫広告代理店に骨抜きにされた?

860名無シネマ@上映中:04/07/14 17:01 ID:JILwQeE5
blogの村井氏より
>その時の脚本がどんなだったかというと、実は完成した作品よりも、
>むしろストレートな勧善懲悪のお話でしたね。

厨略

>だから、展開は少々強引だろうが力技でねじ伏せながら王道のストーリーに見せかけつつ、
>描くべきは蒸気力の魅力にとり憑かれた人々が織り成す狂騒であると。そんな中、正義だの
>何だのというお題目は、後半の展開の圧倒的なビジュアルの前には滑稽にさえ見えるように、
>これは非常に計算してそうしたんですね。

ここを補完できるかどうかですね。
861名無シネマ@上映中:04/07/14 17:02 ID:DUpPPOez
んー、別に9年掛けた事に対しては、
一般の人にしてみれば、特別なステータスになんぞならんと思うが。
宮崎御大のもののけ姫だって、構想16年かけてるとか吹聴してた割には、
周りの人は「それがどうした」って感じだったしなぁ。
宣伝文句として使えるのなんて、製作費くらいじゃないのかねぇ。
個人的にはそう思うよ。
862名無シネマ@上映中:04/07/14 17:03 ID:yQa/9thA
つまらん。それだけ
863名無シネマ@上映中:04/07/14 17:08 ID:cXg67GEE
昔はマスコミが面白いといえばみんな飛びついた。
つまり内容の是非以前に、マスコミの宣伝能力に
客を呼ぶ力がある故に、彼らは権力者であり、
大金を得ることが出来た。
だが、ネットの発達により、良いものと悪いものの
判断がより安く正確に掴めるようになった現在。
作り手の実力が、物を言う時代になり、
ちょうちん記事をかいて大金を得ていた寄生虫どもは
存在価値そのものを失いつつあるということだ。
そしてスチームボーイはその基点となるべく作られた
アニメだとしたら、大友はやはり天才かもしれない。
864名無シネマ@上映中:04/07/14 17:15 ID:MUTxw/aO
>>850
>ついでに言うとNHK制作アニメの質が高いのは
>中抜きする広告屋等がいないから。

『カスミン』とか、ガキとロリコンしか観ない様なアニメなのに
妙に丁寧にしっかり作られてて笑えるw
865名無シネマ@上映中:04/07/14 17:50 ID:a429gENY
>>861
リック・ベッソンもフィフスは構想20年だとブチ上げて、
ハコを開けたら(´・ω・`) ショボーンな結果でしたね。

構想ン年なんて当てにならないのは既に周知の事実。
866名無シネマ@上映中:04/07/14 17:55 ID:y3Gf/ixX
ラピュタもたいがいおもろないぞ。3回が限界。
867名無シネマ@上映中:04/07/14 17:57 ID:W89BJXAs
トクダネの笠井はどんな映画でもスゴイ、オモシロイって言うよな。
映画好きなのは凄くよくわかるけど何でもかんでもべた褒めはなあ。

だからってケチョンケチョンに言ったら言ったで配給元からクレーム来そうだが。
868名無シネマ@上映中:04/07/14 17:58 ID:y3Gf/ixX
風の俗のナウシカは何回見ても泣けるけどな。
869名無シネマ@上映中:04/07/14 18:05 ID:QK6QGqD9
宮崎の最高傑作はコナンだと今でも思ってる
870名無シネマ@上映中:04/07/14 18:12 ID:gOOIP56u
実況まで、あと2日ですよ(・∀・)!

【大友克洋 アキラDVD実況】

場所:http://live12.2ch.net/endless/ (実況ch)
日時:7月16日(金) 開始時間22:00

※注意
1、事前にhttp://www2.crl.go.jp/cgi-bin/JST.plでPCの時計を合わせておく
2、上映時間の5分前にはDVDなりビデオをスタンバっておくこと
3、オープニングの「AKIRA COMMITTEE PRODUCTION」で一時停止しておきましょう。

予定時間キッカリに再生→実況開始です!
871名無シネマ@上映中:04/07/14 18:16 ID:cXg67GEE
漏れはカリ城。
872名無シネマ@上映中:04/07/14 18:19 ID:W89BJXAs
なんかスプリガンが大友作品って思ってる人いるみたいだけど
あれはあくまでポスター絵と箱舟デザインと監修くらいだったでそ。
873名無シネマ@上映中:04/07/14 19:13 ID:qyZ1beVN
>>872
叩けりゃなんでもいいんだよ。ここの連中は。
874名無シネマ@上映中:04/07/14 19:31 ID:UbWTYBuZ
大友監督作品てーと、アキラと、大砲の街と、
ワールドアパートメントホラーくらいか。
俺はスプリガン自体は結構好きだけど。
875名無シネマ@上映中:04/07/14 19:42 ID:JaTeFzVF
メトロポリスが楽しめたオレは期待してもいいようだな
876名無シネマ@上映中:04/07/14 20:05 ID:7xwYJJSj
で? 漫画家は廃業?
877名無シネマ@上映中:04/07/14 20:18 ID:a429gENY
>>869
漏れは「空飛ぶ幽霊船」の戦車シーンが宮崎パヤオの
傑作(作画)と思う。

大友にはまたマンガ描いて欲しい〜
878名無シネマ@上映中:04/07/14 20:26 ID:W89BJXAs
大友はここ10年くらい画力落ちてるからなあ。
内容はともかく絵では期待できない<漫画

そいえば今敏も漫画久しく描いてないな。

アニメ(映画)は漫画家にとってそんなに魅力なのか。
879名無シネマ@上映中:04/07/14 21:07 ID:hD4PwM3i
2004年はアニメ尽くしだったのにイノセンスはあれだし、スチームも盛り上がりに欠けた。(声がちょっと気になったが)
ハウルは主人公の声があれな時点で駄作確定なので2005年に期待するか・・・・。
元日にこれらの映画を期待してた自分に謝りたい(´・ω・`)(´・ω:;.:...(´:;....::;.
880名無シネマ@上映中:04/07/14 21:15 ID:W89BJXAs
映画ファン受けは良くないかもしれないけど
ハウルは普通に大ヒットするだるーな。キム嫌いだけど。

大友はインタビューとか見ててもなんかやる気とか緊張感が全く感じられなかった。
あんなんでヒットされてはまた勘違いするからヒットしなくてOK
したくてもヒットはないけど。
881名無シネマ@上映中:04/07/14 21:26 ID:W89BJXAs
今、俺んちの庭の前で警察に終われ逃げてた女が逮捕された。
決定的瞬間!!と思ってデジカメで撮ろうとしたら…電池切れ。。。。。


_| ̄|○

板違いデゴメン
882名無シネマ@上映中:04/07/14 21:38 ID:ZPRaN2CW
>>また勘違いするからヒットしなくてOK

ほんっと陰湿な考え方するよなぁ・・・
56 :名無しさん@恐縮です :04/07/14 14:15 ID:zalD3GJU
>>13
> イノセンスのように玉砕する勇気は無かったのかも…。

スチームはカンヌの予備予選で落とされたみたいよ。
ソース:スチームボーイ公式ガイドの安彦良和マンガ

200 :名無しさん@恐縮です :04/07/14 19:44 ID:wnUhq44b
おいおいこれってさ、裏を返せばコンペ落選という意味だろw

宮崎も押井もコンペに出品できたけど、大友は外されたな。。

>>56にも書かれているが、安彦良和がカンヌ予備審査の落選の
ことを触れているし。

宮崎 → ベルリン金熊賞
押井 → カンヌ無冠
大友 → カンヌとヴェネチアW予備審査落選

ということで。
884名無シネマ@上映中:04/07/14 21:52 ID:9/HoD4qQ
>大友 → カンヌとヴェネチアW予備審査落選
押井「だからスチームモンキーにすればよかったんだよ!」
885名無シネマ@上映中:04/07/14 21:55 ID:MklNcskg



つーかカンヌのガチンコ対決で、イノセンスに惨敗したスチームボーイ・・・orz


886名無シネマ@上映中:04/07/14 22:08 ID:8Eg9yZg+
ガチンコじゃないよ。イノはこっちから出したんじゃなくて、呼ばれて出した。
(ただ期待してノコノコ行ってみたら、手土産無しでショボーンの結果)

まぁそういうのはともかく、安彦が公式本?とかでカンヌ落選とか
書いちゃうのもどうかと思うけど、それをそのまま掲載する方もする方だよね…。
イノですら、無冠であれだけガッカリ旋風を巻き起こしたのに
落選を、しかも公開前に人目に触れる物に載せるなんてさ。
(で、その本に安彦がイノを貶してスチボを誉めてた、ってどっかに書いてあったけど
それも本当? イノを引き合いに出す必要はあるんだろうか…)
887名無シネマ@上映中:04/07/14 22:18 ID:bpFBD8Jg
9年待ったんだから、もう半年・1年待って
ハリポタと同じ時期にやらなくても
888名無シネマ@上映中:04/07/14 22:29 ID:uIKOsIhm
しかしロンドンの街破壊しすぎだろ
イギリスじゃ公開できんな
889名無シネマ@上映中:04/07/14 22:49 ID:hdCmzXMh
まぁAKIRAだって劇場で観た人、ここでもそんな居ないだろ。

公開のタイミングが悪くても、DVDやテレビ放映で評価が
上がっていくだろう。
890名無シネマ@上映中:04/07/14 22:53 ID:k5xpPb9Q
AKIRAとか童夢、ハイウェイスター、さよならにっぽんあたりを
描いただけで大友は充分よくやったよ。
891名無シネマ@上映中:04/07/14 23:01 ID:tCHNIi4U
劇場でみたってーと今30代よか上かなー 自分も含めて。
昔AKIR作ってる最中もやベー話は結構流れてたなあ。
Aパートで予算全部使い切って足が出てるが残りどうすんだ とか。
公開間に合うんか とか。
で、実際見に行ったら確かに後半よーわからんくなってるが、
でもエネルギーはすげーね と思ったさ。
スチボはどうなんだろう あの狂ったエネルギーは垣間見えるのだろうか。
892名無シネマ@上映中:04/07/14 23:02 ID:qxaONxCK
>888
イギリス人はそういうの喜ぶと思うよ。アメ公とは違う。
893名無シネマ@上映中:04/07/14 23:19 ID:MUTxw/aO
>スチボはどうなんだろう あの狂ったエネルギーは垣間見えるのだろうか。

そういうのは綺麗さっぱり消えて、悪い意味で普通の映画になってた。
894名無シネマ@上映中:04/07/14 23:38 ID:S+gK8clm

CG使うとなんか楽して作ってる感じがするんだよなぁ

スチボが全部セル画なら神作品なんだろうが・・・
895名無シネマ@上映中:04/07/14 23:39 ID:LzI4ctgz
手段じゃなくて結果が大事だと思うけんね
896名無シネマ@上映中:04/07/14 23:46 ID:W89BJXAs
スチームボンボン出して飛んだり弾けたりするシーン作りたいだけ
なんじゃないかって思うな。
テーマもメッセージも特にないも無いような。
あれば良いってもんでもないけど。

まぁネタとしてはいいものなので見に行くけどね。多分初日に。
897名無シネマ@上映中:04/07/14 23:47 ID:W89BJXAs
>>894
CG作る人は大変。
898名無シネマ@上映中:04/07/14 23:48 ID:7CwULzBb
「AKIRA」を劇場で3回続けて観た(そのころは入れ替え制とかなかった)
俺としては去年あたりから期待していたんだがなぁ、来年はアニメイヤーだ
ってことで。しかし…
899名無シネマ@上映中:04/07/15 00:00 ID:pQ20UkKZ
AKIRAってドラッグムーヴィーでしょ?
900名無シネマ@上映中:04/07/15 00:19 ID:wZzbetaD
>>888
その理屈だとゴジラなんか日本では絶対公開できないね
901名無シネマ@上映中:04/07/15 00:36 ID:PtRiP8qW
>>896
めざましの大友「テーマは特定不能です」発言見なかったのか?
902名無シネマ@上映中:04/07/15 00:36 ID:j2Euozph
大友の仕事では、幻魔大戦のキャラデザとイメージボードは
すごく衝撃的だった記憶がある。
特にベガのデザインはすごいと思った。
903名無シネマ@上映中:04/07/15 00:38 ID:wZzbetaD
今日ジャストで見たけど、どっかの映画祭でクロージング上映するらしいよ。
904名無シネマ@上映中:04/07/15 00:53 ID:0mU7yPai
>>896
試写会に行ったけどそんな感じ
身勝手な登場人物ばっかで誰にも共感できなかった
映像も音楽も迫力はあったけど、肝心のお話がどーも
905名無シネマ@上映中:04/07/15 00:56 ID:B6+8OWIT
一応、そういう風に作った映画・・・だそう・・・です・・・↓
なんでそんな風にしたのかが一番ワカンネーよ

http://steamboy.cocolog-nifty.com/steamboy/2004/07/post_4.html
http://steamboy.cocolog-nifty.com/steamboy/2004/07/post_7.html
906名無シネマ@上映中:04/07/15 01:09 ID:0mU7yPai
>>905
うわ〜読んでて腹が立ってきた。
悪口言おうと思えばいくらでも思いつくけど、公開前だからひかえてるのに。

907名無シネマ@上映中:04/07/15 01:14 ID:B6+8OWIT
905の話の続きになることだが、
村井は試写を見て驚いたそうです。自分の決定稿から大分違ってて。

俺が思うに、村井が書き上げた時点ではもっとわかりやすく、
ブラックジョーク系の作品になっていたのだと思う。
しかし、商業的なことを意識せざる終えなくなって以降
無理に大衆用にシナリオをいじったのも有名な話で、
これがまた村井の上げた部分と最高に相性が悪かったのでは?

村井がブログで必死になって説明しているのは、
「こんなはずじゃなかったんです!」というサインじゃないのか?
908名無シネマ@上映中
ピンポーン♪