マイケル・ムーアの反ブッシュ映画『華氏911』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
どうなる?
2w:04/05/18 22:34 ID:NasRN0Su
【ウホッ!】平井堅がFM生放送中、勢い余って「僕の彼は・・・」と発言【カミングアウト】
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news7/1084824781/l50
恋愛相談のコーナーで  すぐに「彼女は」と言い直すが
公式HPの掲示板は祭り状態!
3名無シネマ@上映中:04/05/18 22:35 ID:P//dmMqN
さあ?
2ゲッツ
4名無シネマ@上映中:04/05/18 22:38 ID:HgWHHQIp
カンヌで観て来たよ
日本人も3人登場していて、なかなか面白かった
5名無シネマ@上映中:04/05/18 22:47 ID:pjQw423h
そういや人質のみなさんの映像が使われてるらしいね。
6名無シネマ@上映中:04/05/18 22:47 ID:I3Py8yy3
来年まで保守するのか・・・・・
7名無シネマ@上映中:04/05/18 22:59 ID:Cd0+6OkT
ちょみてー
8名無シネマ@上映中:04/05/18 23:00 ID:u+/MEczI
ノー!コイズミ!


モグモグモグ
9名無シネマ@上映中:04/05/18 23:29 ID:3NnBIsdM
どーせまたアポなし取材で突撃したり都合のいい解釈だけ抜き出して並べたり
合間合間にリアルな現実ですと言わんばかりの残酷映像挟んだりして最後は調子よくまとめるんだろ?
笑えるデブだから許せるけど最近ダイエットし始めてるからなこいつ。痩せたら観てやらん。
10名無シネマ@上映中:04/05/18 23:37 ID:NorCfIcv
(政治家とのつながりも強い)出銭鼠は
公開させない ってさ
11名無シネマ@上映中:04/05/19 00:01 ID:F446xuBu
華氏451度(1953)
  Del  難易度:☆☆☆

 肉体は悲しい、ああ、既に読み終わつた、すべての書物は。

 『海の微風』より/ マラルメ (福永武彦 訳)

 タイトルの『華氏451度』とは、紙が自然発火する温度(摂氏では233℃)のこと。
近未来のこの世界では、書物の出版はおろか所有していることも読むことも禁じられ、人々は耳にはめた超小型ラジオや部屋の壁一面を覆う巨大なTVから一方的に供給される情報のみ与えられて、自身で考える余裕を奪われていた。

 主人公のモンターグは消防士だが、この時代、家屋は完全に防火処置がなされていて火事はとうになくなっていて、消防士の役目は、密告による情報により、隠された書物を探し出して燃やすことだった。

 ある日、彼は近くに住む17歳の少女クラリスと出会う。
彼女はモンターグに、本を読んだことがあるか、また昔は消防士は火を点けるのではなく、消すのが仕事だったのは本当かなどと聞いた。
モンターグは、そんな過去のことは知らないようだった。
12名無シネマ@上映中:04/05/19 00:44 ID:mXE9vrRn
気持ちは分かるが別の映画だし
13名無シネマ@上映中:04/05/19 11:39 ID:XeVcyDRh

日本人イラク人質の映像は、日本マーケット用。 リップサービスですよ。

                                    by デーブ・スペクター@とくダネ
14名無シネマ@上映中:04/05/19 17:06 ID:X+brrEjb
>>13
捏造がちりばめられたともいってたな、前作についても。
15名無シネマ@上映中:04/05/19 20:08 ID:TjkiEtfe
これって「カシ」
って読むの?英語ではなんて表現されてるの?
ハナシ?ハナウジ?
16名無シネマ@上映中:04/05/19 20:24 ID:8uv0R2Dt
マイケルムーアうぜーよ。
政治色の濃い映画は全然面白くないし。
タランティーノはこいつの映画に全く興味ないだろうな。
17名無シネマ@上映中:04/05/19 20:56 ID:J2j1Fqio
「ボーリング.フォー.コロンバイン」も
「アホで間抜けなアメリカ白人」も面白かったからこれも見たい。
25分間拍手止まなかったんでしょ?
18名無シネマ@上映中:04/05/19 21:14 ID:TIgGI1RI
別に国営放送製作じゃねぇし、
劇場で上映するんだから下世話で丁度いい位。
実際イラクの件で世界中迷惑してるんだし
ブッシュこき下ろせば、楽しめる人の需要はあるでしょう。
25分拍手ってよっぽどすっきりしたんだと思う(w
19名無シネマ@上映中:04/05/20 01:24 ID:M7DZszje
ボーリング・・・は新鮮だった
ドキュメント映画ってあまり見なかったし

アホで間抜け・・・はどんな話?
20名無シネマ@上映中:04/05/20 01:32 ID:A8HGhsGd
華氏と摂氏。ともに人名から。
21名無シネマ@上映中:04/05/20 01:34 ID:LLM9VtO3
>>4
見て来たってまだカンヌ映画祭は終わってないから
カンヌから2ちゃんしてるのか?
22ゆうじん:04/05/20 01:55 ID:BuWBx07/
「カナディアンベーコン」も大笑いさせてもらいましたよ。
23むん:04/05/20 01:56 ID:0VLc+Y0N
「アホで間抜けなアメリカ白人」本とDVD同じタイトル付けてるけど別物、両方おもろい。

DVDはテレビシリーズです。企業コップとか好きでした。後ピストルピート最高!かなり笑った。
それと、黒人が黒い財布持ってるとピストルと間違えられて危険だから、オレンジ色だっけな
無料で交換して回ったりとか、色んな社会的問題を笑いと行動力で斬ってくスタンスがいいなーと
思いました。
24名無シネマ@上映中:04/05/20 02:00 ID:jEddI0F5
カンヌの映像見たけどまた太ったね。
そのうち心臓発作で死ぬんじゃないか?(・・という理由で暗殺されそう)
25名無シネマ@上映中:04/05/20 02:02 ID:iqy3IYcF
ボーリングってそんなに面白かったか?
カナダの家は鍵かけないっていうのが一番の新鮮な発見だったが、
あとは普通以下ってゆうか特に目新しさはなかったよ。
散々語り尽くされたことだったし。
どうせだったら、最後にあの会長にフライングボディプレスの一発でも
見舞ってやりゃ面白かったのに。
26名無シネマ@上映中:04/05/20 02:20 ID:sHVAKjX/
マイケル・ムーアって、自分がアホでマヌケなアメリカ白人の典型だってことが
解ってないね。
27名無シネマ@上映中:04/05/20 02:30 ID:0VLc+Y0N
典型的な2ちゃんねらー言ってますw
28名無シネマ@上映中:04/05/20 03:10 ID:/WjePcsa
マイケルムーア??
アホで奇特で大でぶアメリカ人。
大体アメリカ人達も相手にしないのに。
29名無シネマ@上映中:04/05/20 03:13 ID:RWRKhTXa
>>28
それならお前も相手にせずだまって寝てろって。
30名無シネマ@上映中:04/05/20 03:48 ID:tMz505jE
ダバディとか密かに2chやってそうだな
31名無シネマ@上映中:04/05/20 07:05 ID:OMR8yEvL
>>30
なかなか鋭いな。面白い。ありえるね。
あいつやりそうだな。書き込んだりしてそうだ。読み書きできるしな。
32名無シネマ@上映中:04/05/20 11:39 ID:hSSadm2A
日本は夏に公開。3人の映像もみられるのか。
http://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/cinema/cinecom/news/20040519org00m200097000c.html
33名無シネマ@上映中:04/05/20 11:41 ID:d5Yn3YQR
極論すぎて説得力ねーんだよなあ。
34名無シネマ@上映中:04/05/20 11:44 ID:VVhKHg4U
しかしイラク捕虜虐待の写真といい、マイケル・ムーアといい、そういう
報道や映画が製作できるというところに、まだアメリカに救いを感じる。
日本じゃその前の弾圧や自粛、圧力、犯人探しで、絶対無理な話でしょ。
自己責任騒動を持ち出すまでもなく。
35名無シネマ@上映中:04/05/20 11:44 ID:bxGueYV+
ボウリング・フォー・コロンバインは中2の俺でも十分に楽しめたよ。
チャールトン・ヘストンとマリマンがでててたkら
36名無しさん@4倍満:04/05/20 11:48 ID:creuo1vg

この映画に使用(出演)されている本物の映像には「肖像権」は発生しないのかな?
あの3馬鹿しかり、他の映像しかり・・・。

映画だから報道では無く、あきらかに営利目的だし。
37名無シネマ@上映中:04/05/20 12:00 ID:RAXKB+WH
「ボーリング・・」も「バカでマヌケな・・」は新鮮だった。
「なんだかんだ言われても亜米利加って日本に比べて自由で夢があっていいな・・・」
ってヘタレの漏れの幻想を打ち砕いてくれた。

華氏も借りて見よう。早くミテー。
38名無シネマ@上映中:04/05/20 12:01 ID:d5Yn3YQR
>>35
マンソンしか興味の無い俺にはむしろ苦痛だった。
39名無シネマ@上映中:04/05/20 13:35 ID:gLw4gwUs
>>34
「A」みたいな作品が発表できるのだから
日本もまだ大丈夫じゃないかと
40名無シネマ@上映中:04/05/20 13:49 ID:51mkxh9U
めちゃみたい。
原題はなんていうの?
41名無シネマ@上映中:04/05/20 14:28 ID:N3qSbJi4
ムーアって体制批判すりゃいいや的で好きじゃないな。
42名無シネマ@上映中:04/05/20 14:59 ID:tXtskE0n
「飯の種」ブッシュが辞めて一番困るのはマイケル・ムーア
クラーク(民主党)の応援演説してたマイケル・ムーア
政治ネタよりアメリカ人の肥満に目を向けろよマイケル・ムーア
43名無シネマ@上映中:04/05/20 16:53 ID:+8/mVcVf
ムーアは典型的なデブ白人だな
44名無シネマ@上映中:04/05/20 17:12 ID:vw/gXw6B
「アホでマヌケ・・・」はめんどくさいので読んでません。
この映画の監督と著者が同一人物と聞いて、へぇーへぇーへぇー
でございます。この前書店で目次だけ開いたときに「アメリカ女性は
アメリカ男性を見切ってがんばらなくては」みたいな主旨の見出しがあったので
そこだけ読みたかったが、閉店時間で追い出された。(あくまで買わない
ぼくなーのさー)そこだけでも誰か教えてくれるとすごくうれしい。
45名無シネマ@上映中:04/05/20 17:45 ID:6Lm3v9fm
ムーアの主張は同意なんだが、日本人がこういう話見て溜飲を下げても
しょうがないと思うな
日本人が「アメリカだめじゃん、日本はまだまし」とか思ってる間に、
日本はもっとだめな方向へまっしぐらなんて事が、大いにありそう
46名無シネマ@上映中:04/05/20 17:47 ID:rZ8h6Pt5
もしかしたら釣りなのかもしれないけど、「華氏」って言葉を知らない奴が何人がいますな。
中学校の理科の先生に聞いてこいヴァカ!アホでマヌケな日本人ぶりを晒すのはここだけにしとけよ!
以上です。
47華氏:04/05/20 19:01 ID:mXcPXcre
ガブリエル・ファーレンハイトですが何か?
48名無シネマ@上映中:04/05/20 19:04 ID:iZnwrkN3
よろしくでつ

http://www.mugicha.net/
49名無シネマ@上映中:04/05/20 19:24 ID:CpNAwlkk
日本のマイケル・ムーアつったら誰だ?
50名無シネマ@上映中:04/05/20 19:27 ID:8/n20SQg
伊集院光>>49
51知ろう正宗:04/05/20 19:39 ID:8xlOAUVJ
>>49 テリー伊藤
52名無シネマ@上映中:04/05/20 19:52 ID:+8/mVcVf
>>49せんだみつお
53名無シネマ@上映中:04/05/20 20:11 ID:Tb5H9CsK
>>49
小林まさのり
54知ろう正宗:04/05/20 20:17 ID:8xlOAUVJ
>>53 それだ!!
55名無シネマ@上映中:04/05/22 12:33 ID:i8wbybuR
>>53
ダレ?
56名無シネマ@上映中:04/05/22 21:21 ID:DFoWTsTb
でも、まさのり君は書いてるだけで
アポ取らないし。

中国に突撃アポ取って
”南京大虐殺は矛盾してませんか?”
なんて聞いたら帰ってこれないだろうな(w
57知ろう正宗:04/05/23 02:08 ID:GioNNbYj
よく考えたら「よしのり」君だった>>53
58名無シネマ@上映中:04/05/23 02:14 ID:4J5EaIR5
小林よしのりって自分を美化しすぎ
59名無シネマ@上映中:04/05/23 03:07 ID:9hhk2t25
粂 筑紫辺り。 映画もどうせ似たようなもんでしょ。あまり映画として見たくない。ワイドショーを映画館で流すようなものだと思う。映画と政治は別にして欲しいよ。プロパガンダ映画
60名無シネマ@上映中:04/05/23 03:16 ID:CUjqZLlj
パルムドールです
61  :04/05/23 03:25 ID:/vDAfT+T
わざわざ映画にするような内容なのかな。
アメリカ人は馬鹿だから、とかこの映画の内容は誰も知らないとか
日本の左翼が他の人をバカ扱いするのと同じだね。
民主党支持者が選挙活動としてやっているようなもんでしょ。なんかね。
62名無シネマ@上映中:04/05/23 03:30 ID:MuVogOsz
パルムドールです。2
63名無シネマ@上映中:04/05/23 04:04 ID:Agw2k0Nj
64名無シネマ@上映中:04/05/23 04:05 ID:J6lAn7iq
早く観たい
65名無シネマ@上映中:04/05/23 04:26 ID:EPEmdo+4
えっ?!ホントにパルムドールとったの??ヒョエ〜
66名無シネマ@上映中:04/05/23 04:29 ID:Je6qGJDO
こりゃー恵比寿ガーデンシネマで公開とかじゃ間に合わないよなもう。
全国ロードショーすべきだよな。
67名無シネマ@上映中:04/05/23 04:29 ID:P+MGaLtP
うむ、早くみたい。
彼の場合、アメリカ人の批判精神の限界も分かりやすく、
お笑いセンスと政治批判が見事に調和した奇跡的な存在かも知れん。
間違いや捏造誇張につっこむことが馬鹿馬鹿しくなるのは最大の強みだよ。

マジでムーア批判してる人ってキモすぎるからね。
68名無シネマ@上映中:04/05/23 04:38 ID:LcXkGl+x
この映画は生ものだな、大統領選までに見ないと。
公開を早めろ。
69名無シネマ@上映中:04/05/23 04:53 ID:qwH/Pi4x
サイコー野郎!
70名無シネマ@上映中:04/05/23 04:59 ID:IZ2RdyWx
ハリウッド映画こそアメリカ的価値観とやらのプロパガンダ
71名無シネマ@上映中:04/05/23 05:20 ID:fd7Y68iQ
アカデミー賞はパッション対911?
どっちモナー
72名無シネマ@上映中:04/05/23 07:05 ID:nyV9CIrS
ムーアおめでとう!!
早く見たいよ。
73 :04/05/23 07:22 ID:x2V5sEEg
今夏、ギャガで配給決定だそうですよ
74名無シネマ@上映中:04/05/23 07:25 ID:x2V5sEEg
75名無シネマ@上映中:04/05/23 07:25 ID:Hh4jEFoT
豚しねよ(プ
76名無シネマ@上映中:04/05/23 07:44 ID:Fu4hvm62
単純に知らない映像が見られそうで 期待age

映画のできはよくわからんが、
単純なプロパガンダ映画が評価されるとは思えない。才能あるんだろね。
77名無シネマ@上映中:04/05/23 07:45 ID:chuv9TKF
ギャガ大儲けバカボン
78名無シネマ@上映中:04/05/23 08:04 ID:ro7RCv+6
ミラマックが捨てたのをギャガが安値で拾ったわけで
投資の神髄っすよね
79名無シネマ@上映中:04/05/23 08:06 ID:u8i3mxtG
でぶ監督( ´)Д(`)でも・・・

マイケル・ムーア>>>>>>>>>>>>>>リュック・ベッソン
80名無シネマ@上映中:04/05/23 08:07 ID:MwvX5Upn
 「この映画はコメディ-映画です!」と、マイケルが言ってたな。
単なるプロパガンダではなく、笑いでヒネリを入れてるんだろう。
 この辺がマイケルの凄いところ。
81名無シネマ@上映中:04/05/23 08:27 ID:qruIfpKu
ブッシュの発言とかってそのままで笑えるから
82名無シネマ@上映中:04/05/23 08:42 ID:ro7RCv+6
ブッシュの顔も笑える プレッツェルで死にかけた大統領
83名無シネマ@上映中:04/05/23 08:57 ID:nbM3EFss
ブッシュの馬鹿ンスシーンかなり笑えた。
84名無シネマ@上映中:04/05/23 09:59 ID:NOfOxX8a
あんな無防備でよくCIAとかFBAに暗殺されてないね、ご立派。
85名無シネマ@上映中:04/05/23 10:40 ID:LxMR01TW
ディズニーVSマイケル・ムーア騒動から派生した誤解と解説
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/05/post_4.html
86名無シネマ@上映中:04/05/23 10:44 ID:5Tzq4mpE
>>84
そりゃ安全地帯に居ますからね。
ライフル協会会員だし。
87名無シネマ@上映中:04/05/23 10:44 ID:t4SBC3jP
>>49
原一男
88名無シネマ@上映中:04/05/23 11:28 ID:zMnTFkOQ
タランティーノはカンヌを私物化し、映画祭は史上最悪のものとなりました。
参考:キルタランチーノ[part1]
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1085275506/l50


8 :カンヌはもうメチャクチャ :04/05/23 10:42 ID:n99kOA84
華氏911度なんてなんの芸術でもない。
しかも内容がサウジ王室とブッシュ一族との癒着を問題にしてるって・・・お前ら!
タランチーノとマイケルムーアがミラマックス癒着しとんじゃぼけぇ!

(タランチーノはミラマックスの重役であり、担当部門は配給。
ミラマックスはご存知の通り華氏911度の配給会社 笑)

もう石油よりドロドロ。ブッシュを餌に映画売ろうと必死


9 :カンヌはもうメチャクチャ :04/05/23 10:46 ID:n99kOA84

マイケル・ムーア監督の新作映画配給禁止騒動は自作自演だった
http://abcdane.net/archives/001058.html

引用
カンヌ映画祭に向けて、自映画PRのため話題づくりとして行っているのでは、
という騒動から24時間もたたずにインタビューで”配給しないことは1年前から知ってた”とムーア監督自ら認めた
引用終わり
89名無シネマ@上映中:04/05/23 11:35 ID:zMnTFkOQ
ムーアの映画なんて嘘800じゃん?
レイシズムと銃社会の根幹はKKKと繋がってるとか電波飛ばしてアカデミー賞だろ?
「ブッシュは40%をバカンスに費やしてる」とか電波飛ばしてさ。
国家元首が行確を避ける為にバカンスを口実に使うのは当たり前の事だろ。
サウジの石油会社の利権を誇大に言うがそもそも金持ちしかまともな教育受けられない国の
国家元首が石油会社ぐらい持ってて何が不都合だよ。
クリントンだって金融と繋がってたりしてませんでしたか?ムーア褒めてるやつは頭おかしい人の話を
何の傍証も無しに信じるガイキチ?
90名無シネマ@上映中:04/05/23 11:36 ID:k0bskuk3
タランティーノを審査員長に選んだ時点で自業自得だけど
監督特別賞ならともかくパルムドールとなるとタラひとりの力で決定できないでしょ?
91名無シネマ@上映中:04/05/23 11:44 ID:IOLGGU2o
>>49
渡辺文樹
92名無シネマ@上映中:04/05/23 11:45 ID:qqKRdTb6
93名無シネマ@上映中:04/05/23 11:52 ID:0jUnkr1+
>>49
原一男
94名無シネマ@上映中:04/05/23 12:10 ID:tkv0uudT
>>88
コピペだろうけど>>85のあとに貼ったのは失敗だったな
95名無シネマ@上映中:04/05/23 12:19 ID:+Asq1xy9
いろんなスレで
イノセンスヲタがカンヌを貶めたくて必死の工作をしてるね
うざいよおまえら
96:04/05/23 12:38 ID:t6YFlCSz
またイノセンスネタオタか。おまえはカンヌときいてイノセンスしか思い浮かばないのか?
97名無シネマ@上映中:04/05/23 12:40 ID:Ne1udfBJ
    .__
   ヽ|・∀・|ノ
    |__|
     | |
     調子
     調子
     調子
     調子
     調子
98名無シネマ@上映中:04/05/23 12:41 ID:tvyKkds9
>引用
>カンヌ映画祭に向けて、自映画PRのため話題づくりとして行っているのでは、
>という騒動から24時間もたたずにインタビューで”配給しないことは1年前から知ってた”とムーア監督自ら認めた
>引用終わり

ディズニー側が配給に難色を示したのが約1年前。
CEOマイケル・アイズナーがムーアのエージェントに伝えて来た。
でも、これは非公式なものだ。
決定事項ではなかった。

事実、ミラマックスはディズニーと配給について交渉し続けていたのだか
らね。

公式に配給停止の通告を受けたのが最近。
で、この最終通告にムーアは怒りまくった。

・・というのがことの真相でした。
この経緯の、いったいどのへんが「自作自演」なのだろう。

インディペンデント紙のAndrew Gumbel氏はじめ自作自演論者には、自説
に関する合理的説明の責任があるんじゃないかな?
99名無シネマ@上映中:04/05/23 13:11 ID:9Bh9SP/E
>>92
「バカでも乗れる」セグウェイで思いきりひっくり返ったり
プレッツェルで死にかけたり。暗殺より前に自分で自爆しそうだなー
100名無シネマ@上映中:04/05/23 13:43 ID:hsgUMxW6
>>92
つまり、ブッシュは猿以下。
つーかアメリカ人は猿以下。
つーか白人は猿以下。
つーか地球人は猿以下。
つーか宇宙は猿以下。
つまり、猿最強。
サイヤ人最強。
悟空最強。
ってことは、とりやま最強!?
101名無シネマ@上映中:04/05/23 13:48 ID:IFeeTqtn
ブッシュのバカ映像ばかり集めて編集してんだろうな
紹介の映像だけでも笑える、楽しみ
102名無シネマ@上映中:04/05/23 13:49 ID:YQXKJgI7
>>88
>華氏911度なんてなんの芸術でもない。

映画はお芸術でなくてはならない、
なんて言ってる頭の固いバカがいるんだな。
しかもそういう奴が映画通ぶって芸術に一家言あるそぶり。
世の中は広いな。
103名無シネマ@上映中:04/05/23 14:30 ID:oTZq4Web
小泉を試写会に招待しる
104名無シネマ@上映中:04/05/23 16:09 ID:mLocoGnw
>>99
セグウェイは結構あぶないらしい。
105名無シネマ@上映中:04/05/23 16:15 ID:g2o4h+Vd
で、キムタクはどうなったわけ?
106名無シネマ@上映中:04/05/23 16:51 ID:KgGZPa8Q
今知った。

おめでd。
ピストルピートも喜んでるよ。
107名無シネマ@上映中:04/05/23 17:18 ID:F2mYoXI0
ディズニーVSマイケル・ムーア騒動から派生した誤解と解説
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/05/post_4.html

マイケル・ムーア「華氏911」の見どころは・・・
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/05/911.html
108 :04/05/23 17:27 ID:yORW5O3l
この人の作品面白いけど真実とはたぶん違う罠。参考にしたといわれる「ゆきゆきて神軍」
みたいな感じで。逆プロパガンダっつーか。

カンヌで大賞ってのもなー。映画か映画じゃないかの基準は漏れ的には「高画質で
みたいかどうか」なんだけど、別にこの人のはダビングしまくったビデオでもかまわんし。
109名無シネマ@上映中:04/05/23 17:31 ID:dxU7x1SX
ゆきゆきて神軍参考にしたって言ってたの?ムーアさん。
110名無シネマ@上映中:04/05/23 17:31 ID:qG3d7c0H
こんな映画を面白いなんていう人は普段まったくニュース見ない人だ

ってデーブが言ってた
111名無シネマ@上映中:04/05/23 17:41 ID:N8riw6Xm
ブッシュ政権が異常なわけで、本当の共和党を支持する草の根の「保守」の人達は。アメリカは「世界の警察官」になるなという立場だ。モンロー主義の立場だ。
だが、アメリカの巨大な「軍産複合体」は、どこかで戦争起きなきゃ困るわけさ。そこで働いている従業員の組合もそうだ。
だから、民主党政権になると、やたら戦争に首を突っ込みたくなるだろう。ケネディは、キューバ危機の処理の誤りとベトナム戦争に踏み切らなかったから暗殺された。
今のブッシュ政権を牛耳ってるネオコン(民主党からの転向者)とビンラディンと出来レースというのは当然のことだ。
112名無シネマ@上映中:04/05/23 17:43 ID:R+z+Xmdi
またデーブかよ
113名無シネマ@上映中:04/05/23 17:46 ID:1B2FNrEA
911は未見なんでどうか判らないけど、
アホで間抜けな・・・も、ボーリングも
ただ事実を羅列しただけでなく
意図を強調する編集してあったり
かなりきつい風刺が入ってたり
娯楽要素が強かったんだけど。

デーブはちゃんと見てないんじゃねえのか?
と思うコメント。
114 :04/05/23 17:47 ID:yORW5O3l
おんなじことオリバー・ストーンも言ってたよなぁ。
向こうはデムパ扱いでこっちは正義の味方っつーのもなぁw
この人いまいち好きになれないのは「正義は我にあり」っつー無邪気な姿勢なんだよな。
チャールトン・ヘストンをあそこまで追い込めんよ。普通の人間には。
世界を単純化しすぎ。まぁそういう思い切りの良さが面白いんだけども。
115名無シネマ@上映中:04/05/23 17:49 ID:dxU7x1SX
>>114
正義は我にあり!や、世界を単純化しすぎっていうのは、
自分が批判しているブッシュと皮肉にも同じなんだよねムーア氏。
だからやっぱりそこはアメリカ人だと思う。
116名無シネマ@上映中:04/05/23 17:57 ID:c6X0dsb7
ムーアってやっぱりユーモアあるね。
受賞のインタビューで「ブッシュとチェイニー福大統領に感謝したい」だって。
おもわず笑ってしまった。
117名無シネマ@上映中:04/05/23 17:58 ID:qG3d7c0H
「とくダネ」(5/19放送)でマイクル・ムーア監督「華氏911」(2004)が紹介されていた。

デーブ・スペクターが「新しい情報は何もないし、つくり方に問題がある」と批判していた。
「でも、カンヌ映画祭で25分間のスタンディングオベーションってのはすごいだろ」と小倉智昭が言うと、デーブが返して曰く、

「フランス人はどんな映画だって拍手するんですよ」
118 :04/05/23 18:01 ID:yORW5O3l
確かに映画祭でスタンディングオベーションは普通の事ですな。
しっかしデーブ・スペクターもテロ前までは左翼っぽい物言いだったのに、
テロ以降もろユダヤ右派っぽくなったよなぁ。
119名無シネマ@上映中:04/05/23 18:02 ID:jVZq/FqM
そんなことないぞ。詰まんない作品には途中退出、ブーイングも当たり前。
120名無シネマ@上映中:04/05/23 18:02 ID:zvCcFl9b
賞としては、見下げられたと思う。
121名無シネマ@上映中:04/05/23 18:03 ID:U2InRZCe
>>115
だから皮肉ってるんだろ?

なんで真に受けるんだ?

122名無シネマ@上映中:04/05/23 18:05 ID:U2InRZCe
>>117
毎度適当なことしか言わないな。
123名無シネマ@上映中:04/05/23 18:06 ID:fvLeWmdb
デーブって普段はただの下世話外人なのに、この手の話題になると極端に右よりになるよね。
124名無シネマ@上映中:04/05/23 18:07 ID:Nti53ay1
>>118
そうか?
デーブは典型的なリパブリカンだと思ったが。

でもアメリカ人は保守派でも他国を批判する時はリベラル派になるけどな(w
125名無シネマ@上映中:04/05/23 18:09 ID:qqKRdTb6
>>106
フィカスの木も喜んどります。
126名無シネマ@上映中:04/05/23 18:12 ID:qG3d7c0H
俺はピストルピートよりも鳥のラップが好きだ
127名無シネマ@上映中:04/05/23 18:31 ID:6bzJn2pG
「fahrenheit9/11」カンヌで観てきた。
笑えるが、嘘や誇張も見受けられる。ブッシュを再選させない為のプロパガンダ。
パルムドールを獲る事で注目を浴びさせる、明らかに政治目的の受賞だった。
アメリカは選挙の投票率低すぎるから、こうゆう分かりやすい映画を見せる事で
普段大統領選の事を考えてない奴を投票所に行かせるのが最大の目標。だからこうゆう
作品があってもいいけどパルムドールはないやろ!。せめてグランプリに留めてくれよ!。
単に旬のものだけで後々まで語り継がれる名作にはなれないんだからさ。
あ〜カンヌいい加減にしろよ!!、去年のエレファントはクールだったけどさ。

128名無シネマ@上映中:04/05/23 18:35 ID:RMdOZDhc
デーブの言うこともユーモアということでお願いします。
129名無シネマ@上映中:04/05/23 18:38 ID:XJqHL4CQ
>>128
誇張はあってもry
130名無シネマ@上映中:04/05/23 18:45 ID:c6X0dsb7
日本でもムーアみたいにおもしろおかしく(?)拉致事件のドキュメンタリーとか作れんだろうか。
無理だろーなーやっぱり。
131名無シネマ@上映中:04/05/23 18:53 ID:SNMbj3ns
こんなのがパルムドールかよw
映画で主義主張するのカッコ悪い。本だけにしてくれ。
132名無シネマ@上映中:04/05/23 20:15 ID:yTiMdfHW
>>130
日本人はジョークがわからんやつ多いから殺伐とするな。
ま、日本でも年金問題や各種利権や若者の著名人の性態など出来る範囲はあるので
誰かチャレンジして欲しい。
133名無シネマ@上映中:04/05/23 20:18 ID:e+V+2lQu
下品な映画ですね。
へタレフランス人が好きそうな映画。カンヌだって政治絡みでしょ。
こういうのが映画として認められたら映画もおしまいだね。
人の悪口で金を稼ぐなんて最悪。
134名無シネマ@上映中:04/05/23 20:18 ID:J8Ig7aNX
昔はフジのドキュメンタリーで面白いのあったんだけどね…
なんだったか
135名無シネマ@上映中:04/05/23 20:32 ID:H1I6yVbk
でも真正面から批判するんじゃなくて
ブッシュのくつろぎのプライベート映像でおちょくるってのは
ある意味2ちゃんねる精神w
136名無シネマ@上映中:04/05/23 20:36 ID:Cw2XYlvC
タランティーノはカンヌを私物化し、映画祭は史上最悪のものとなりました。
参考:キルタランチーノ[part1]
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1085275506/l50


8 :カンヌはもうメチャクチャ :04/05/23 10:42 ID:n99kOA84
華氏911度なんてなんの芸術でもない。
しかも内容がサウジ王室とブッシュ一族との癒着を問題にしてるって・・・お前ら!
タランチーノとマイケルムーアがミラマックス癒着しとんじゃぼけぇ!

(タランチーノはミラマックスの重役であり、担当部門は配給。
ミラマックスはご存知の通り華氏911度の配給会社 笑)

もう石油よりドロドロ。ブッシュを餌に映画売ろうと必死


9 :カンヌはもうメチャクチャ :04/05/23 10:46 ID:n99kOA84

マイケル・ムーア監督の新作映画配給禁止騒動は自作自演だった
http://abcdane.net/archives/001058.html

引用
カンヌ映画祭に向けて、自映画PRのため話題づくりとして行っているのでは、
という騒動から24時間もたたずにインタビューで”配給しないことは1年前から知ってた”とムーア監督自ら認めた
引用終わり
137 :04/05/23 20:58 ID:yORW5O3l
>>130
頃されます。
138名無シネマ@上映中:04/05/23 21:09 ID:YfjkGZTN
激しくどうでもいいが、
ボーリングは地面に穴を掘ることで、
ボウリングがピンを倒す遊びだ。
なんかまぎらわしい。
139名無シネマ@上映中:04/05/23 21:24 ID:LokUWVwi
>>106
黒い財布も喜んでます。
140名無シネマ@上映中:04/05/23 21:34 ID:5HFslbMl
黒人は黒い財布は持たない、と。
141名無シネマ@上映中:04/05/23 21:37 ID:ESt90evA
監督がデブってだけでなんか駄目映画っぽい
142名無シネマ@上映中:04/05/23 21:39 ID:q5j7MPYM
でもホントにちょっとやせないと。
あれじゃ突撃インタビューする体力がなくなってくるぞ。
143名無シネマ@上映中:04/05/23 21:44 ID:qG3d7c0H
次回作はアメリカの肥満問題にメスを入れろ
144名無シネマ@上映中:04/05/23 21:49 ID:RMdOZDhc
自分にはとことん甘い人なので無理だろ
145名無シネマ@上映中:04/05/23 21:50 ID:LokUWVwi
奥さんもデブだからダメポ。
子供も?w
子供は息子なのか?娘なのか?
146名無シネマ@上映中:04/05/23 21:51 ID:2LNS7qTO
アメリカの田中康夫。
147名無シネマ@上映中:04/05/23 21:57 ID:6zi31WoY
ドキュメンタリーで大きな賞取ったのは民族の祭典ぐらいか。ナチスドイツ、ゲッペルスが
ベルリンオリンピックの記録を撮らせ世界にナチスドイツの力を誇示したね。政治的思惑をのぞいても
迫力ある記録映画だな。華氏911は内容的には光る部分あるのかな?
今回タランテーノの総評はどんなコメントしてるのかな、ソースどこかにある?聞きたい。
148名無シネマ@上映中:04/05/23 22:00 ID:RvejZILv
「肥満問題にメスを入れろ」と言われて、初めて自分が「アホでマヌケなアメリカ白人」
だと言うことに気付く、マイケル・ムーア。

ちなみに、ブッシュは物凄く健康体。
149名無シネマ@上映中:04/05/23 22:04 ID:e3CW6xDj
拉致問題で撮って賞とってくれ
150名無シネマ@上映中:04/05/23 22:04 ID:zSLebLJe
この人の受賞は 時節柄まぁしょうがないかなと思う
ドキュメンタリーを退屈させずに見せる手腕もあることだし
151名無シネマ@上映中:04/05/23 22:13 ID:6zi31WoY
ブッシュがゴルフカートの上に足を乗せ、軽そうなアメリカンポップスが流れているシーン
タランティーノが好きそうなワンショットだな。小泉ソーリ主演してたら笑うが
152名無シネマ@上映中:04/05/23 23:05 ID:tvyKkds9
>向こうはデムパ扱いでこっちは正義の味方っつーのもなぁw

「ザ・ビッグ・ワン」などを観ていると、彼は本当に憎悪と
リスペクト両方の対象なんだなぁというのが解る。

>この人の作品面白いけど真実とはたぶん違う罠。

自説を構築し論陣を張ることの出来る人間の所には、もちろん
反論も来るだろうね。
153名無シネマ@上映中:04/05/24 00:32 ID:onyzhVW/
ザ・ビッグ・ワンはおもしろかったなぁ。
初めてオタク見て本気で笑ったよ。

日本のオタクorお笑い芸人にはこんなに根性ないよな。
154名無シネマ@上映中:04/05/24 00:40 ID:kB0JKEoU
主義主張なんかよりも手法や表現力を買われたんだろう。
ムーアの主張には完全同意できなくとも、
ムーアの映画はなぜか飽きなく最後まで見てしまう。
恐るべき真実シリーズなんて最高だよ。
タラもその辺の表現力を評価したのではないかなぁ。
そういう意味ではこの二人は似てると思う。
155名無シネマ@上映中:04/05/24 00:50 ID:p+AqqN3z
今回の受賞に関しては言いたいことはたくさんあるけど、
何よりも早く観て評価したい。いつ頃日本で観れるのかな。
156名無シネマ@上映中:04/05/24 00:57 ID:oci3BAQL
ディズニーが公開させないんなら、自主上映すればいいか。
157名無シネマ@上映中:04/05/24 01:10 ID:hu1oeDzO
>>155
GAGA配給で秋。
158名無シネマ@上映中:04/05/24 01:16 ID:WoECpDFH
>>155
確か2005年春公開予定だったが、今回のパルムを取った事と日本でもうけそうなので、
急遽2004年夏に繰り上がるとのこと
159名無シネマ@上映中:04/05/24 01:18 ID:WoECpDFH
夏の終わりが、秋の初めかな。公開
160名無シネマ@上映中:04/05/24 01:20 ID:9Woen5gf
ムーアのは映画っつーよりドキュメンタリー
みたいなコメディだからなぁ。
パルムねぇ。。。。
161名無シネマ@上映中:04/05/24 01:26 ID:onyzhVW/
コメディって評価でパルムなんじゃん。
でもさ、ブッシュをネタにすりゃ誰でもそれなりのコメディ撮れるよな。
162名無シネマ@上映中:04/05/24 01:28 ID:p+AqqN3z
2ちゃん発のブッシュのフラッシュ、
この調子じゃ国際短編映画祭も総なめできるかもね。
がんばれフラッシュ職人。
163名無シネマ@上映中:04/05/24 01:35 ID:sqxpV7eP
>>114

あのシーンに関してだけ言えば
挑戦的なのはチャールストンへストンのほうでしょ。
左右、日米、男女、銃賛成反対、などの思想上の立場の違いは難しい問題。
そういう難しい問題を話し合うために議事堂や町会、広場がある。
ただチャールストンへストン場合は事情が完全に異なる。
全米ライフル協会の会長として銃事件で意気消沈している街へでかけて
意図的に銃賛美集会を主催して町民の心を逆なでにして挑発した。
例えれば新潟県の遺族会の集会に出かけて
平和の大切さ日朝国交回復をブツようなもの。
あるいはイラク人質の件で北海道県庁までわざわざ出かけて
自衛隊派遣賛成街宣車を乗り回すようなもんか?

そんなことふつーの神経の人間はとてもやらんだろ。
悩んだり苦しんでいる人のそばにいって
わざわざ鼓膜が破れるような声で
ザマーミロと言うようなもの。
それやったらやっぱマゼッかえされてやっぱ当然でしょ。
164名無シネマ@上映中:04/05/24 01:40 ID:T9aqN1AX
8月14日と予想
もち拡大
165ゆうた:04/05/24 01:40 ID:AjcM1Yqj
すいません、この写真でムーアの横にいる人、誰?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040523-01828923-jijp-int.view-001
シャリーズ・セロンに見えるんだけど。ちがうよね。
166名無シネマ@上映中:04/05/24 01:42 ID:377UNg4h
イラク人殴打の憲兵
http://www.antiwar.com/photos/perm/new-toture2.jpg
全裸で全身に糞ぬりたくられたイラク人
http://www.antiwar.com/photos/perm/new-toture3.jpg
死体の前でポーズをとる女性兵士
http://abcnews.go.com/media/World/images/ap_iraq_abuse8_040519_ssh.jpg

【米軍に抑留され、昏睡状態となって戻ってきたイラク人男性】
http://blog.livedoor.jp/awtbrigade/archives/528805.html 訳文
http://newstandardnews.net/content/?action=show_item&itemid=275 原文:ニューススタンダード紙
拘束イラク人37人死亡 8件殺人の疑い  
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040522-00000033-san-int
167名無シネマ@上映中:04/05/24 01:44 ID:nP22wLKg
シャーリーたんだよ
168ゆうた:04/05/24 01:48 ID:AjcM1Yqj
>167
なぜいるの???
カンヌでプレゼンター????
169名無シネマ@上映中:04/05/24 01:56 ID:e8sduWS1
そうだよ
シャーリーズがプレゼンターだったんだよ
ゆうたくんハァハァ
170名無シネマ@上映中:04/05/24 01:57 ID:k5LkXtu+
「アホでマヌケな・・」はむしろ読んでいて「安心」を得ることが出来た
本だけどな。「なんだかんだいってこいつらも馬鹿じゃん」と。
なんか世界で日本だけが平和に慣らされ甘えの構造で生きているように
煽られることがしばしばあるが、そんなことはないと。

ただ、いとも簡単に小さな工夫で平和をもたらすことが出来たり環境を保全する
ことが出来るのかという事に関しては疑問。
171名無シネマ@上映中:04/05/24 02:09 ID:onyzhVW/
平和ボケしてるから戦争に憧れるんだよな。
戦争反対なんてのが盛上がらないのは日本がそんなところだから。

この映画が対岸の事で笑って安心できるのは...まっどうでもいいや。
172名無シネマ@上映中:04/05/24 02:58 ID:4MYhd3qU
>>161
「おいしいセリフは全部ブッシュに持っていかれた。」
だっけ?
確かに、NHKのニュースの紹介で出てたブッシュ見ただけで
かなり興味をそそられたもんなあ。
173名無シネマ@上映中:04/05/24 05:13 ID:SRH4l9og
174名無シネマ@上映中:04/05/24 05:49 ID:Xt5S/6sQ
いや、これパルムとったのって、
あれだろ、ようするに全部ムーアの妄想全開
ウソ800なのに、よくここまでドキュメンタリー
っぽくつくりましたね!ってことの評価だろ。

175名無シネマ@上映中:04/05/24 06:14 ID:zxQBqPm4
なんか本当にブタにしか見えないんだけど
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200405/image/04052403ma.jpg
176名無シネマ@上映中:04/05/24 06:24 ID:bUYaprpO
早くみてえなぁ(´・ω・`)
177名無シネマ@上映中:04/05/24 06:28 ID:Ptp/StUX
タカトウさん達は本当に出てるの?
178名無シネマ@上映中:04/05/24 06:31 ID:cGB9kw45
映画評 : 『ボウリング・フォー・コロンバイン』(DVD 03年9月16日鑑賞)

映像センスはいい。音楽も。監督のキャラも良い。
ドラ○もん体型ののび太だもんね、これじゃ何やっても憎めないって感じ。
ぜひ今度は監督自身が、この憎めないキャラで微笑みながらどっかの高校で銃を乱射して、
記録フィルムにして欲しい。
で、内容はといえば、アメリカ人はどうしてこう、銃で殺し合うのか? 
貧困が、企業が、差別が、戦争が、あれがこれがどーした、こーした、といった、
勝手な思い込みと勘違いを抱いたままの突撃取材と記録フィルムのてきとーなコラージュ。
ところで、いったい、なんで日中戦争のテロップに蒋介石の国民党が共産ゲリラを虐殺してるフィルムが被るわけ?
アジア人はみんな一緒ってか?
結局の所、こういう、自分の怒りを正当化するためならアポ無し取材だろーが勝手な解釈だろーが
事実誤認だろーが、何やってもいいんだって思考の延長線上に
今のアメリカの国際的な夜郎自大と国内的な銃社会があるんじゃないのかね。
銃で侵入者を撃ち殺すのと裏返しの、とんでもない自己中だろ、そりゃ。
アカデミー賞の授賞式で何か下品なこと喚いてたのもこのドラ・のび太だったよな。
実際、そんな行動様式こそ、礼儀知らずで自己中、
すぐにキレるアホでマヌケなアメリカ白人男性そのものなんだと自覚せよ。無理か。


ttp://homepage2.nifty.com/yoyutei/eiga/BowlingforColumbine.htm
179名無シネマ@上映中:04/05/24 06:39 ID:nvVC3wjj
スレちがい
180名無シネマ@上映中:04/05/24 06:45 ID:IiZ8vnQ9
しかし02年度からこっちカンヌはでっかい反戦、反ブッシュイベントと
化してるね。02年に「戦場のピアニスト」「ボーリング・・・」それに
パレスチナ映画の「D・I」が賞獲った時は、審査員長のリンチは
まえにベネチアで審査員長したときもユーゴの紛争テーマにした
「ビフォア・ザ・レイン」やタラのシナリオが思いっきり政治化された
オリバー・ストーンの「ナチュラル・ボーン・キラーズ」に賞与えてたから
「そういうもんかな」と思ったけど、今年のタラはノンポリっぽいし
「華氏911」をめぐる盛り上がりに飲まれてた感じもしないではない。
まあ映画自体の出来が良ければそれでいいんだけども。

181名無シネマ@上映中:04/05/24 07:26 ID:z/x7eEbC
CNNjの共和党と民主党が討論する番組では、どちらの党の人も
「ムーアうざっ。賞とか余計なもんやったフランス人氏ね」
という基本に忠実なスタンスでワラタ。
182名無シネマ@上映中:04/05/24 07:29 ID:AInMHtZ+
ムーア作品の後は森達也作品も観ておきましょう。
183名無シネマ@上映中:04/05/24 07:41 ID:rIJroCRp
コロンバインと同じような調子の映画だろうけどコイツの映画はただのワイドショーじゃん。
5年後、10年後に再見して面白いと思うか?こんなの。
184名無シネマ@上映中:04/05/24 07:56 ID:/GxPcQ5B
時事ネタをパルムドールにしちゃって良いの?
だって十年後に見て面白い保証はないんだし・・・ブッシュだから
185名無シネマ@上映中:04/05/24 07:57 ID:bUYaprpO
基本的にこういうの嫌うよねネラーは
ムーアはそんなに野心はない感じだが
こうやって評価された後は苦労するだろうな
186名無シネマ@上映中:04/05/24 07:58 ID:/GxPcQ5B
それとこの人の無理矢理な話題作りは嫌いだな。
アポなし取材っていっておいてアポなし取材しますっていうアポしてたんでしょ
187名無シネマ@上映中:04/05/24 08:17 ID:unh8B5jF
受賞式で「なんてことしてくれたんだ!」と動転したフリ見せてたけどオマエ
内定は前からもらってるだろムーアさんよ
188名無シネマ@上映中:04/05/24 08:21 ID:FOhcz2jE
原題の意味することがマジでわからないアホでまぬけな漏れ…
おねがい教えてエロい人
189名無シネマ@上映中:04/05/24 08:26 ID:+VzPlqYW
よりによって典型的なプロパガンダ映画がパルムドールか…
カンヌも地に落ちたもんだ。
190名無シネマ@上映中:04/05/24 09:15 ID:1CBxas58
奴はブッシュが立候補した時から
バカにしてたりする。
191名無シネマ@上映中:04/05/24 09:36 ID:YuZZWUgZ
デーブの話が出てたけど、この人、その昔「ガンジー」を「最低の映画」とか
ものすごい勢いでけなしまくってた。なにがあったんだ?っつーぐらい。
それ以来、「そういう人」っていう印象。
192名無シネマ@上映中:04/05/24 09:38 ID:YuZZWUgZ
>>188
ブラッドベリの「華氏451」と、同時多発テロの起きた9月11日をひっかけてる
193名無シネマ@上映中:04/05/24 10:17 ID:onyzhVW/
プロパガンダ言うてもなぁ。

ブッシュが最高って事は大体の人がわかってるわけだし、
言うなれば、新喜劇みたいなもんじゃねーの?
194名無シネマ@上映中:04/05/24 10:36 ID:hMg6Ti3P
ムーアがパルム取った日、ブッシュ氏馬から落馬と言うニュースには笑ったww
195名無シネマ@上映中:04/05/24 11:17 ID:i/GOMKW0
プロパガンダでもなんでもいいから大統領選挙の前にアメリカで公開してほしい。
結局MIRAMAXは買ったの?
ヨーロッパではいつ公開するの?
196名無シネマ@上映中:04/05/24 11:30 ID:eyR9BLDv
映画自体が良くても特定の政治家を批判する内容のものに賞やっちゃっていーもんなのかな。
ブッシュは嫌いだけど、批判されたほうの政敵には追い風になるわけで。
映画を政治に利用されたみたいでちょっと不快〜。
197名無シネマ@上映中:04/05/24 11:30 ID:w4UNQDKi
軽快な曲をBGMにゴルフするブッシュの映像、
なんか「がんばれタブチくん」を連想する…
198名無シネマ@上映中:04/05/24 11:44 ID:O/ntAzqS
バカブッシュを叩けるだけでもノーベル平和賞ものかもしれんよ
199名無シネマ@上映中:04/05/24 11:48 ID:i/GOMKW0
>>196
確かにそれはそうかもしれないけどブッシュに洗脳されてるアメリカ人に目を覚ましてもらいたい気
がするから正直言って賞とってうれしかったよ。
200名無シネマ@上映中:04/05/24 12:00 ID:cDsTYJtN
>>161

はなわがガッツ伝説歌ってるようなもん?
201名無シネマ@上映中:04/05/24 12:05 ID:IGapxHzg
つーか、映画で表現された風刺マンガみたいなもんだろ?
権力者をおちょくって憂さ晴らし。
202名無シネマ@上映中:04/05/24 12:09 ID:O/ntAzqS
単に権力者おちょくるだけならヒットしません
203名無シネマ@上映中:04/05/24 12:36 ID:AT0iurDd
池田大作や総連をくそみそに貶すような
告発映画を撮れない日本人に
ムーアの映画をこきおろす資格はないわなぁ...
204名無シネマ@上映中:04/05/24 12:45 ID:Lp1O0IQt
チャップリンの「独裁者」みたいなもんじゃないの
あれもヒトラーが政権を握ってる時に作ったわけで
205名無シネマ@上映中:04/05/24 13:01 ID:JZIm5pJT
http://www.michaelmoore.com/
本人のホームページ
206名無シネマ@上映中:04/05/24 13:07 ID:aW5j+/hc
>>203
投身自殺した伊丹十三は創価をモデルにした映画作ろうとしていたそうだ
207名無シネマ@上映中:04/05/24 13:10 ID:O/ntAzqS
>>206
それムーアに追ってほしいものだな・・・
ムーアがもっと欲しいな
208名無シネマ@上映中:04/05/24 13:11 ID:V4ayTOo0
調べりゃ誰でも撮れるとかいうけど、
たいていの香具師は調べる根性も才能も、
おもしろく見せる頭もない。

ITバブルがどうのとかの映画を撮った青山如きがエラソーに批判してるけど、
あいつの映画はろくすっぽ調べられていない上に、
お話としても単につまらんオナニー映画。
209名無シネマ@上映中:04/05/24 13:18 ID:JJ79OR1f
>203
確かにそうだな。いいこと言うね。
210名無シネマ@上映中:04/05/24 13:22 ID:IGapxHzg
日本人は強い奴を風刺して笑うより、弱い奴を叩いて
笑い者にする方が好きだからな。
TVのお笑い番組なんかほとんどこれだし。
211名無シネマ@上映中:04/05/24 13:30 ID:8GxtpyOW

すぐ、「日本人は〜」なんて言う香具師は、キモいな。
212名無シネマ@上映中:04/05/24 13:51 ID:UB0gI4+H
こういう映画をプロパガンダだと批判しても批判にならないのでは?
だってムーア自身が政治的に現政権を挑発してやろうという意図で作っている
わけで、言わばプロパガンダであることをめざして作っていると思う。
プロパガンダを意図して作っている映画に対してプロパガンダだと批判しても
作り手はそれが俺のねらいだよ、と思うだけで批判にならないと思う。
そもそもプロパガンダであることがどうしていけないのか?
そのことを具体的に説明しないと、この映画がプロパガンダだと指摘しても
それはこの映画がどういうものかを見た目とおりに言っていることでしかない。
213名無シネマ@上映中:04/05/24 14:14 ID:cGB9kw45
何で「日本人は〜」なんて区切りがなされるんだろうね?
映画撮れる人間なんて日本人のごく一握りなのに。
何故、業界人と一般人がひとくくりにされて日本人全体が批判されなきゃいけない訳?
214名無シネマ@上映中:04/05/24 14:28 ID:4nzZ4hap
>>203
それは日本よりアメリカの方が平和て事が言いたいのか
日本でそういう映画を撮ればどうなるか解るだろう。伊丹を例にしてみても
一方ムーアはブクブク太り続けてる訳だが
215名無シネマ@上映中:04/05/24 14:31 ID:8j4KuLj7
>>213
でも、マスコミも所詮は日本人を写す一つの鏡だからなぁ。

公共放送で皇族をお笑いにできないのはNHKとBBCの差異だけに帰する
ことはできないっしょ。
216名無シネマ@上映中:04/05/24 14:43 ID:1CBxas58
創価、天皇ネタは鳥肌実が頑張ってるじゃないか(w
217名無シネマ@上映中:04/05/24 14:54 ID:8j4KuLj7
>>216
でも、爆笑オンエアバトルに鳥肌呼べないっしょ(w
218名無シネマ@上映中:04/05/24 14:59 ID:BGqX8nuB
まぁ、『A』と『A2』でも観てみてください。
219名無シネマ@上映中:04/05/24 15:10 ID:1CBxas58
>>217
まあな。民放は創価自体から金貰ってなくても
創価系企業から金貰ってるから無理でしょうね。

普段、NHKはフランス国営放送の番組を放送するのに
創価ドキュメントは無視しやがった。
学会員から視聴料取ってるから無理か(w
220名無シネマ@上映中:04/05/24 16:01 ID:G1lL65o6
>>203
http://www.kobunsha.com/book/HTML/ppb_93332_7.html
こういう本もあるから読んでみな
残念ながら作者はやっぱり外人なんだけどな
221名無シネマ@上映中:04/05/24 16:16 ID:7r20tZgb
目の前にあり

批判されるべき行いを為し

その行いを、批判する者がいない

ムーアは批判しないことを、しないだけ



さて、我々だが

横田夫妻は、国家に求める

北朝鮮の、金正日に忠誠を誓う娘を救え、と

そうだ戦おう、彼の国と、そして彼女と

彼女が、彼のために命を捧ぐなら

その彼女を、我々は殺さねば

ならぬ…のか

「横田隊長殿、ご命令を !!」
222名無シネマ@上映中:04/05/24 16:53 ID:rIJroCRp
また批評するのに資格がいる映画か。( ´,_ゝ`)プッ
223名無シネマ@上映中:04/05/24 17:00 ID:O/ntAzqS
>>218
つまんなそ
ムーアは面白くできるからな
企業犯罪24時はワロタ
224名無シネマ@上映中:04/05/24 17:21 ID:2VmpoUgc
未見なので作品についてはどうこういえないが、
ブッシュという人物を後世まで語り継ぐ、という意味では良かったのかも。
アメリカ大統領史上、というか近代為政者史上でも稀に見る面白さだよ彼は。
このまま10年後、20年後に忘れさられるにはあまりにも惜しい。
225名無シネマ@上映中:04/05/24 17:38 ID:kOIWiyr4
>>219
NHK側の自粛だと思うが
226名無シネマ@上映中:04/05/24 18:06 ID:qG8ghz59
>>223
無茶苦茶おもろいよ。
227名無シネマ@上映中:04/05/24 18:38 ID:Zw0Yb/7J
>>223
無茶苦茶つまんないよ。
228名無シネマ@上映中:04/05/24 18:41 ID:nvVC3wjj
>>223
無茶苦茶おもろいよ。
229名無シネマ@上映中:04/05/24 18:44 ID:nbaVrp4L
>コロンバインと同じような調子の映画だろうけどコイツの映画はただのワイドショーじゃん。
>5年後、10年後に再見して面白いと思うか?こんなの。

「ロジャー&ミー」は今見ても面白いよ。
ドキュメンタリーとは違うが「大統領の陰謀」も面白いしね。

ブッシュとネオコンが引き起こした犯罪は、民主党政権が誕生すれば
弾劾裁判に掛けられるだろうし、世界史のトピックとして後世に語り
継がれる可能性がある。ブッシュの名はニクソン以上にアメリカの汚
点として記憶されたとしても、べつに不思議じゃない。

100年後の高校生は、ムーアの本や映画をアンチョコにしてレポート
提出したりしてんじゃないかな。
230名無シネマ@上映中:04/05/24 18:49 ID:44ejw8Jo
なんでもいいが
オウムに張り付かれても面白くない
そこがムーアと全然ちゃうな
231名無シネマ@上映中:04/05/24 18:54 ID:p+AqqN3z
ほんとに A,A2はすごい作品だよ?
見てから言って欲しいよ。
目から鱗が落ちるよ多分。
232名無シネマ@上映中:04/05/24 19:01 ID:44ejw8Jo
だってオウムでしょー
オウムの真実なんて
あ、村井絡みや、なんか重要な調査をしてた人が不審な事故死とか
そういう裏突いてるならみたいけど
233名無シネマ@上映中:04/05/24 19:02 ID:p+AqqN3z
>>232
オウムのことだけど、簡単に「オウムの真実」とか、
どっちがイイ悪いとか、単純な二元化じゃないよ。
だからこそおもしろい。
234名無シネマ@上映中:04/05/24 19:10 ID:v4g/3xj7
>A,A2
観る価値ない映画だよ。騙されないように。
映画祭ではオウムのプロパンガンダ映画と判断されて失笑を買っていたな。
235名無シネマ@上映中:04/05/24 19:11 ID:p+AqqN3z
あれをオウムのプロパガンダと感じる人もいるんだね。
ある意味それも目から鱗だよ。
236名無シネマ@上映中:04/05/24 19:13 ID:Zw0Yb/7J
あれのテーマは「オウムをとおしてみる日本社会」
237名無シネマ@上映中:04/05/24 19:15 ID:p+AqqN3z
>>236
そう。結局私達のこと描いてるよね。
それをプロパガンダとは。。。
238名無シネマ@上映中:04/05/24 19:15 ID:onyzhVW/
他の国のことに対しては安心して政治的発言が出来る。

日本っていい国だな。
239名無シネマ@上映中:04/05/24 19:20 ID:iChLsgm9
森達也は新聞か何かでコラム読んだことしかないけど、なかなか、おもしろかった。
モノ創る人って、意外と窮屈なもんだとおもう。
240名無しさん:04/05/24 19:27 ID:UqX4g8m4
明日発売の週刊誌『週刊朝日』より
“マイケル・ムーアの「時限爆弾」−カンヌ騒然「華氏911」”
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukanasahi.html
241名無シネマ@上映中:04/05/24 19:29 ID:qG8ghz59
スプーン曲げやら放送禁止歌やらのドキュメンタリーをTV放送時に観たかったよ。
ちなみに後者ではラストで岡林信康の"手紙"(部落がテーマの曲)をフルで流しました。
242名無シネマ@上映中:04/05/24 19:32 ID:44ejw8Jo
>>236
だいたいわかった
243名無シネマ@上映中:04/05/24 19:33 ID:44ejw8Jo
CNNで取り上げてるとこ見たいんだけど
なかなか遭遇しない
244名無シネマ@上映中:04/05/24 19:35 ID:9GpdZ55d
>>242
俺もそんなこと言って最近まで観なかったことを後悔してんだよねw
245名無シネマ@上映中:04/05/24 19:40 ID:cfdR8vRk
オウムなんぞに興味ない。正直話題にもしたくない存在。
日本でやるならお上関係以外では笑えない。そんくらいタブーといわれてる
ことと生活は密着してるんだよ。ネタにならんわけだ。
246名無シネマ@上映中:04/05/24 19:50 ID:onyzhVW/
まぁタブーであってもネタにはならないし。
あの人ら悪い事なんて何一つしてないじゃん。

創価はネタにしやすいんだけどねぇ。
247名無シネマ@上映中:04/05/24 19:52 ID:9GpdZ55d
誰に聞いても「タブーと いわれている 」って言うらしいよ。
248名無シネマ@上映中:04/05/24 19:57 ID:44ejw8Jo
まあそういう監督が日本にもいるなら
日本のムーア目指してくれ
249名無シネマ@上映中:04/05/24 20:02 ID:p+AqqN3z
ムーアと森達也じゃ根本的にちがうと思うけど。
ムーア=ブッシュだし。
タブーに挑戦する姿勢は一緒かもしれないね。
250名無シネマ@上映中:04/05/24 20:09 ID:l9s/MEI4
早く見たい!!
ボーリング・フォー・コロンバインもよかったから早く見たい!!
251名無シネマ@上映中:04/05/24 20:34 ID:F5Na9r6g
解放同盟の役員室で「得た否認」と言った森
耄碌したチャールトンヘストンを炙ったムーア
252名無シネマ@上映中:04/05/24 20:48 ID:IiZ8vnQ9
ライフル協会副会長のイーストウッドは「ボーリング・・・」のこと
なんか言ってないのかな?
253名無シネマ@上映中:04/05/24 20:50 ID:44ejw8Jo
ライフル協会って役職は全部看板でぬりかためてんのか
・・・わかる気もする
254名無シネマ@上映中:04/05/24 23:27 ID:RG6M4sDo
とりあえずお祝いにムーアをモッシュしたいNE!
255名無シネマ@上映中:04/05/24 23:48 ID:k+luiNxT
みんな、よけんなよ
256名無シネマ@上映中:04/05/24 23:49 ID:Ahklyc9N

重くて支えきれず、事故となって入院。そしてそこで病院に興味を示すと。
257名無シネマ@上映中:04/05/24 23:56 ID:iqcbUeyA
受賞記念パーティーをアメリカ軍が誤爆します。
258名無シネマ@上映中:04/05/25 02:55 ID:wgDwCJ62
そこでホスピタルピート登場
259名無シネマ@上映中:04/05/25 08:04 ID:kbBu0zjH
ムーアスレっていっつも、ムーアの映画自体から逸脱するよね
260名無シネマ@上映中:04/05/25 08:55 ID:psrx0lH+
作品より、本人のほうがネタ満載で面白いからな
261名無シネマさん:04/05/25 09:58 ID:Gkexnkgf
嫁も肥満
262名無シネマ@上映中:04/05/25 10:20 ID:9n7+2Qg8
ベイケイション、オールエヴァウォンテッド
ベイケイション、ハッドトウゴッドアウエイ♪
263名無シネマ@上映中:04/05/25 10:33 ID:aWqgRLXN
新聞にムーアの師匠はブッシュの従兄って書いてあった。

世界は平和だ。
264名無シネマ@上映中:04/05/25 11:50 ID:TkeXMaNF
>263
師匠じゃねくて「ロジャー&ミー」の時の協力者な。

265名無シネマ@上映中:04/05/25 11:53 ID:AW7mdPSl
>>263
アメリカの核プロパガンダのを扱った「アトミック・カフェ」製作
のケヴィン・ラファティだね。

彼はブッシュ一族の中では相当のはみ出し者らしくって、ブッシュ
父とクリントンが戦った92年、なんとビル・クリントンの選挙キャ
ンペーンを追ったドキュメンタリー The War Room に参加してる
んだ。
http://www.imdb.com/title/tt0108515/
http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?PID=1150380&frm=sh_google

その一方、同じブッシュのイトコでも、FOXニュースのジョン・エリスは
まったく方向が違ってる。
大統領選の決戦地フロリダで、【疑惑の】ブッシュ当確速報を出
したのが彼。集計中はずっとゴア候補がリードし、現地のリポー
ターでさえ判断しかねていたのにね。
266名無シネマ@上映中:04/05/25 12:28 ID:aWqgRLXN
あーブッシュ当確速報で既成事実にしちゃったのか。
267名無シネマ@上映中:04/05/25 14:13 ID:e6dMJudA
でこいつは日本で公開するの?またガーデンシネマ?
すっげー見たいんだが
268名無シネマ@上映中:04/05/25 16:10 ID:brtSRZlR
なんでこんなにチャールストン=ヘストンすら
書けない香具師が多いのか?
269名無シネマ@上映中:04/05/25 16:34 ID:/N2N8VqE
>>268
チャールトン=ヘストン
270名無シネマ@上映中:04/05/25 16:39 ID:buSXf7Ic
GO-GO'sあげ。(なつかしいなぁ)
271名無シネマ@上映中:04/05/25 19:00 ID:rhoFHeeC
>>265
アトミック・カフェかぁ。あれは面白かった。
ある意味911と同じタイプのドキュメンタリだね。
272名無シネマ@上映中:04/05/25 19:13 ID:9n7+2Qg8
>>270
ほんとになつかしい。
あの曲はすっかりおぽんちブッシュのテーマ曲となりました。
273名無シネマ@上映中:04/05/25 20:42 ID:WsK59o41
 「ブッシュはこれ(パルムドール)がなにか知らないだろうね、
プレッツェルを食べてる時に知らせたら大変だよ。」
 笑ったよ。
274名無シネマ@上映中:04/05/25 21:42 ID:Va9sZ6fJ
いや〜〜>>268ダサいなぁ〜〜〜あんた
275名無シネマ@上映中:04/05/25 22:43 ID:lC2DtZh/

反 体 制 と い う 名 の 体 制
276名無シネマ@上映中:04/05/25 23:08 ID:AOlZmngD
ここまで特定の人物をターゲットにしてしまうと幾ら笑いで包んだドキュメンタリーでも
ちょっと興ざめする。ムーアにはそういう粘着政治視点からワンクッション置いた監督であって欲しかった。
もしブッシュが落選して「この映画のせいだ!」とか言われたらどうするんだろうね。
訴訟になったらまず負けるな。「ブッシュ当選阻止」という趣旨が露骨過ぎる。
本人も「映画は現実を変える力があるということを信じている」と言ってるし。
そういう自体を回避する為に国内上映禁止になるのかな。
日本とかで一足先に見れそうで。選挙前に上映したらまず問題化するだろうな。
ブッシュ陣営から。場合によっては訴えられるかも。
それならそれで面白いが。
277名無シネマ@上映中:04/05/25 23:09 ID:vOJLZllR
ttt
278名無シネマ@上映中:04/05/25 23:45 ID:dhnAuEbo
>>276

釣り乙
279名無シネマ@上映中:04/05/26 00:15 ID:5sUCuINf
パ−フェクト・カップルも2期入ってからだもんな



280名無シネマ@上映中:04/05/26 00:20 ID:93DkC8yh
>>276
あんたが興奮して言ってる事ありえません。ブッシュがムーアに噛み付く事なんてムーア
が喜ぶだけだろ。知らん顔するよ
281名無シネマ@上映中:04/05/26 00:27 ID:7sg5QT03
michaelmoore.comがダウン中
282名無シネマ@上映中:04/05/26 00:27 ID:mSK/iZ75
>>280
人の感想にいちいちケチつけるなよ、バカが
283名無シネマ@上映中:04/05/26 00:45 ID:cqkk/zNM
日本での公開が遅すぎる。来年だって?
ムーア、けちけちするな!
284名無シネマ@上映中:04/05/26 01:03 ID:cTD54Wrx
ブッシュが落選した後公開しても興ざめだよな〜。(落ちるかどうか分からんけど)

遅くても今年の夏ぐらいじゃなくちゃ。
285名無シネマ@上映中:04/05/26 01:17 ID:CJQDB427
俺は危険は感じない!と言ったが(危ない?内容の映画をとって誰かにねらわれるたりする身の危険を感じないか?の問いに)
糖尿とか心臓病とかの危険あるぞ!今度は自分を題材に「デブと亜米利加」の映画とれや。
286名無シネマ@上映中:04/05/26 01:36 ID:5knZsQbu
ttp://www.eiga.com/buzz/040525/03.shtml
恵比寿は指定席にしてくんないかな。隣で映画見るくらいしか時間潰せないし
287名無シネマ@上映中:04/05/26 01:58 ID:fj9guKrt
今アメリカで「Super Size Me」という、一ヶ月間マクドナルドの
メニュー’しか’食べないで生活した男のドキュメンタリーが公開されて
話題になっている。(ちなみに、この男はマジで死にそうになる。)
この映画は、アメリカの肥満問題がいかに社会を蝕んでいるかを、笑い
飛ばしているんだが。

どうだろう、こいつを日本公開時にぶつけて(もしくは併映)みるってのは、、

モレはこれを観たおかげで、マイケルムーアがアメリカの三大悪の一つ
ファーストフード業界の回し者に見えて仕方ありません。
ちなみに残りの二悪は「軍需産業」と「石油」。ムーアはここには厳しい
のですが。
288名無シネマ@上映中:04/05/26 02:30 ID:clW6Mh9R
オスカーはピータージャクソン
パルムドールはマイケルムーア

むさデブの時代到来!!
289名無シネマ@上映中:04/05/26 03:06 ID:IAUannWA
>>286
単館なのか。近いからいいけど混みそうだなあ。
290名無シネマ@上映中:04/05/26 03:06 ID:93DkC8yh
>>283-284
来年ではなく今年の夏に公開が決定したよ。
291名無シネマ@上映中:04/05/26 03:08 ID:V+JISeXc
>>38
マンソン目当てで見たが、かなり良かったよ。ボーリングは。

つーかマンソンは明晰な頭脳をもってんね。
292名無シネマ@上映中:04/05/26 03:10 ID:IAUannWA
マンソンの出番、シナリオ一切無しならあれは頭イイね。
293名無シネマ@上映中:04/05/26 03:14 ID:V+JISeXc
シナリオがあるようには思えなかったけど。
アメリカ社会の恐怖と消費の構造ってのは凄い切り口じゃないかい?自分とバンドがスケープゴートにされてるって自覚とか。

切込隊長辺りと対談してもらいたい。ちょっと違うか。
294名無シネマ@上映中:04/05/26 04:44 ID:6CeqPqlI
>>290
少し前のレスくらい読んでね
295名無シネマ@上映中:04/05/26 05:33 ID:htunz5dL
早く観たいなあー
296名無シネマ@上映中:04/05/26 07:39 ID:8YYMTDeP
昨日の朝日新聞に、少しだけストーリーの紹介。
ビンラディン一族が、警戒された空港からまんまと
逃げられたスクープ、イラクでのけが人や死者が映された
映像なんかがあるらしい。
297名無シネマ@上映中:04/05/26 08:28 ID:TPv4drIH
>291-293マンソは頭いいぞ。自伝や公式サイトの文章読むと分かる。
298名無シネマ@上映中:04/05/26 09:23 ID:qIKV099k
たった一ヶ月でもマクドナルドなだけで人は死にそうになるのか...

本当に?
299名無シネマ@上映中:04/05/26 10:25 ID:34vKtKe2
300名無シネマ@上映中:04/05/26 11:23 ID:xuSh/2kz
Super Size Me、確かに見たいな

町山氏のブログで大筋は読んでしまったけど、実際見たらエゲツないだろうな。
301名無シネマ@上映中:04/05/26 12:08 ID:c2K2Sxaq
オスカーのオープニングがロードオブザリングのパロディ集だったが、
カメラかついで何か怒鳴ってるムーアがでっかい象に踏み潰されてたね。
あれはどんなジョークだったんだろ?
302名無シネマ@上映中:04/05/26 12:40 ID:wF5YmMAV
象=共和党なのでは
303名無シネマ@上映中:04/05/26 13:25 ID:qt7tRDOl
>>298
俺は二週間ぐらいでかなりやばいことになった。
304名無シネマ@上映中:04/05/26 14:27 ID:qIKV099k
アブレイプ刑務所
305名無シネマ@上映中:04/05/26 15:13 ID:Lwfv+XQP
>>299
もうちょとソースないの、夏公開だけではわからん。系列が分かれはいいのだが
306名無シネマ@上映中:04/05/26 15:52 ID:tFtSlF6j
この映画が世界中で大ヒット

         ↓

アメリカでも拡大公開決まって大ヒット

         ↓

ブッシュ大差で再選


だったら笑う。
307名無シネマ@上映中:04/05/26 17:01 ID:e1OXy1M9
NY Timesによると、
大統領選前にDVDをリリースする道も探ってるみたいだね。
308名無シネマ@上映中:04/05/26 17:10 ID:rdKPU4Dd
けっこう笑える。

ブッシュ大統領の職務経歴書
ttp://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/18000
309名無シネマ@上映中:04/05/26 17:16 ID:RjIxlTPc
マクドナルドのやつ”Super Size Me"昨日みた。サイコーにおもしろかった。
けっこーアメリカのことも小馬鹿にしてて、ボーリンク。。。より作りがしっかりしてて(まー話題も身辺なものだし)
監督はもしかしたらMooreよりすごいかもって思った。
なんで”Super.."はすぐに映画で見れるのに911はまだもめてるんだ〜?
そんなにやばいのか?アメリカにとって。。。

310名無シネマ@上映中:04/05/26 19:10 ID:gXg25CUf
>>301
象=エレファント  ではないな。明らかに>302。
  ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1077710811/l50
311名無シネマ@上映中:04/05/26 19:23 ID:QQyE+tDC
で ぶ は信用しない。

ブッシュに対しての同情表を集めるために作ったんだろう。
312名無シネマ@上映中:04/05/26 19:34 ID:xBnQDJEG
俺はムーアはいけすかないけれど、
今の世をみると反対の極であるブッシュが行き過ぎてるから
バランスを取るためにも評価してよいと思う。
313名無シネマ@上映中:04/05/26 19:35 ID:c2K2Sxaq
>>310
あーそうか、なるほど。
314名無シネマ@上映中:04/05/26 19:37 ID:qIKV099k
バランスねぇ。
笑いでバランスか。
ガス抜きにしかなんねぇんじゃねーの。
315名無シネマ@上映中:04/05/26 19:46 ID:R/gtSiGy
ブッシュ政府要人と石油・軍産企業のつながり

・ブッシュ大統領: 石油企業アルプスト・エネルギー創設、石油企業ハーケン重役
・チェイニー副大統領: 石油企業ハリバートン会長兼最高経営責任者、国防長官(湾岸戦争時)
(チェイニー夫人): 軍需企業ロッキード・マーチン重役
・ラムズフェルド国防長官: 軍事シンクタンク・ランド゛コーポレーション理事長*、国防長官(フォード゛政権時)
・パウエル国務長官: 統合参謀本部議長(湾岸戦争時)
・アーミテージ国務副長官: 軍人出身/国防次官補(レーガン政権時)
・オニール財務長官: アルミニウム企業アルコア会長、ランドコーポレーション理事長
・エバンズ商務長官: 石油企業トム・ブラウン社長
・ライス国防担当補佐官: 石油企業シェブロン重役
・イングランド海軍長官: 軍需企業ゼネラル・ダイナミクス副社長
・ロッシュ空軍長官: 軍需企業ノースロップ・グラマン副社長
・ホワイト陸軍長官: 退役軍人/エンロン・エネルギー・サービス副会長
*ランドコーポレーションは軍需企業ロッキード・マーチン系の軍事シンクタンク
316名無シネマ@上映中:04/05/26 19:54 ID:2Bw3BpEf
>>300
今週のボックスオフィスで10位だね
この企画はデブのムーアがやっても説得力ないだろうな・・・
317名無シネマ@上映中:04/05/26 20:38 ID:Srx7ocfX
 マックのハンバーガー食べるとジンマシンが出る友人もいます。

 さすがにこれは体質だろうが、食べると胸焼けモタレなどがひどい
ので、「健康には絶対良く無い」というのは判る。
 「スーパーサイズ・ミー」は
店頭で「スーパーサイズになさいますか?」と、聞かれたら「イエス!」
と答えなければいけない契約なので、ほぼ毎食スーパーサイズだった
そうです、そりゃ死にそうになるわ。
318名無シネマ@上映中:04/05/26 21:55 ID:mQ3/vTw5
マジレスすると、
マックのハンバーガーを食べた翌日はウンコが黒くて臭い。
屁も臭い。
319名無シネマ@上映中:04/05/26 22:54 ID:XUOGRHc0
まあアメリカという国は、色情魔クリントンや、インドの首都も
ロクに答えられないドアホのブッシュが大統領になれる国だから、
大衆迎合もいいとこ。

『ボウリング・フォー・コロンバイン』に感動した香具師は、
『ゆきゆきて、神軍』を絶対観なさい。
マイケル・ムーアに「こんな映画は私には撮れない。原一男を尊敬する」と
言わしめ、あの今村昌平が撮ることを逃げた、ドキュメンタリー映画の傑作。

まあ『華氏911』には期待してるよ。
320名無シネマ@上映中:04/05/27 10:52 ID:34+5zpii
デブに批判されてもなあ。ブッシュに同情するよ。
デブの作った作品には興味ないし説得力も感じない。
321名無シネマ@上映中:04/05/27 11:20 ID:nFOyDMvl
ムーアの体脂肪率は12%
322名無シネマ@上映中:04/05/27 12:51 ID:FKPDqEfY
アメリカ人 ならありふれている
323名無シネマ@上映中:04/05/27 13:35 ID:Hp2RPjNB
ゴダールはこの映画を「敵を利するのみ」と一蹴したらしいが、その真意は?
風刺が風刺として評ぜられてしまうので、ドキュメンタリーとして機能しない
ということかな?

そのゴダールの全コメント キボン?(英語でも仏語でもよいので)
324名無シネマ@上映中:04/05/27 13:41 ID:uKWMUwTg
デブのオナニーほどキモイものはない。わかったか田中泰男。
325名無シネマ@上映中:04/05/27 13:48 ID:CuYTTkTT
流石ゴダ食えないじじいだ。
326名無シネマ@上映中:04/05/27 13:55 ID:uvHHgQzg
>319
了解しました。今度の休みに、『ゆきゆきて、神軍』観てみます!
(スレ違いだけど)そんなにスゴイ映画なの?
327名無シネマ@上映中:04/05/27 14:04 ID:DdYK71qy
天皇にパチンコ打った人殺しの話。

俺は一生見ない。
328名無シネマ@上映中:04/05/27 14:12 ID:9ZySS3Th
>>326
元帝国陸軍の一兵卒だったヤマザキさんが、
戦争中にお世話になった上官たちを訪ねて
まわる姿を追った映画。
329名無シネマ@上映中:04/05/27 14:13 ID:9ZySS3Th
 ↑
オクザキさんだった。
330名無シネマ@上映中:04/05/27 14:15 ID:vMsy+FaC
>>326
映画としては何もすごくない。
被写体に向けてカメラ回してるだけ。
331名無シネマ@上映中:04/05/27 14:23 ID:uvHHgQzg
ムーアと比べて映画としてはどうなのかね?
330のカキコからすると、「ゆきゆきて」はタイクツなのかな?
332名無シネマ@上映中:04/05/27 14:43 ID:07T8+L7B
>>330
凄い発言。
333名無シネマ@上映中:04/05/27 15:11 ID:80908B6b
ムーアは演技。
奥崎はガチ。
334名無シネマ@上映中:04/05/27 15:35 ID:zzCuVKp9
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200405270003.html

この記事読むと、マスコミを利用した恐怖によるアメリカ国民のコントロールというのがよく分かる
335名無シネマ@上映中:04/05/27 16:37 ID:xy2onmPi
>>330
バカはだまってろ。
336名無シネマ@上映中:04/05/27 16:58 ID:uv78ZtQc
私は「ゆきゆきて〜」よりも「極私的エロス」の方がすごいと思った。
でも「極私的エロス」よりも森達也の「A」「A2」の方がすごいと思った。ドキュメンタリーなら。
ムーアさんは、ああいうスタンスならそれで突き抜ければいいと思う。
でも見てるこちら側に「考えさせる」ことはあんまりないような感じがする。
337名無シネマ@上映中:04/05/27 17:20 ID:B2Msqd8X
ドキュメンタリーだけど娯楽、そうでないとやっぱり大衆はとっつきにくいんでないの?
戦略としてはありだと思う。
だってやっぱりどんなに優れたドキュメンタリーでも、上手に煽ってくれないと
興味もってみる人は限られてくるじゃん。
338名無シネマ@上映中:04/05/27 17:29 ID:3FWwIH4X
ドキュメンタリーってだけでそれ以外は作風から何から違うんだから比べてもしょーがねーべ
それはそれとして俺は「A」「A2」にそれ程は衝撃受けなかったなあ
339名無シネマ@上映中:04/05/27 17:49 ID:vfTTs2wy
これ、タイトルでレイ=ブラッドベリともめてなかった?
ブラッドベリが怒ってた気がするんだが、その件はどうなったんだろう。
340名無シネマ@上映中:04/05/27 17:55 ID:15sHuu8G
ブラッドベリも一応ポーズで怒っておいたんだろう。
共犯者扱いされてどんなトバッチリを食らうか判ったものじゃないからな。
341本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/05/27 17:59 ID:ccC9K1eT
曽我ヒトミってお歯黒やめたんだな
342名無シネマ@上映中:04/05/27 18:27 ID:Qk/6pw+U
>>331
奥崎は最終的に殺人未遂を起こして捕まるんだけど、
原を記録係として連れてこうとしてたみたいだな。
この映画に限っていえば、普通にムーアより凄いよ。
343名無シネマ@上映中:04/05/27 21:30 ID:D4kiD/jT
原が凄いというより奥崎が凄い。
ムーアも奥崎を主役にすればあのぐらい簡単にとれる。
344名無シネマ@上映中:04/05/27 21:48 ID:UgfGU8dl
ドキュメンタリーが面白いのは当たり前
345名無シネマ@上映中:04/05/27 22:47 ID:SyHZ+32m
ゆきゆきて・・は面白かったなぁw
346名無シネマ@上映中:04/05/28 00:36 ID:tPZoidgT
( ゚д゚)ハラハラ ハラハラ…  キタ━━━━(・∀・)━━━━!!!!!
て感じではあったね。> ゆきゆきて

「ボウリング…」のチャールトン・ヘストンのインタビューはあれに
近い うわわわわ 感はあったね。「阿呆露呈しまくり!」みたいな。
347名無シネマ@上映中:04/05/28 03:23 ID:JOmuIJPG
いや、あれはムーアの演出も込みでの阿呆具合だと思うよ。
ムーアは最優秀エディターなんじゃないかと。

ムーアのドキュは笑って見れて、しかもはちゃめちゃだから
鵜呑みにしてしまう危険性もあまりない。
クリエイターとしてはこんな人、滅多にいないんじゃないだろうか。
348名無シネマ@上映中:04/05/28 03:38 ID:S36AjcdN
あれは誘導尋問もいいところだったしな。
ヘストンが逃げた後でカメラの切り返しがあるところはオイオイ・・・と思ったが。

カナダ人が鍵を掛けないにしても、殺人件数にしてもちっとも具体的じゃないどころか、
あからさまに演出しまくってる。そこがイイと思う。
349 ◆FCUAPwjjns :04/05/28 05:34 ID:CJjhLOID
>>11>>192
マイケル・ムーア監督の「華氏911」の受賞、「政治的判断」と伊文相が批判
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1085575118/150

『華氏451』にマークレスター出てるんだよね
『小さな恋のメロディ』の約五年前・・・
350名無シネマ@上映中:04/05/28 06:07 ID:1/yq2S+X
どう考えてもヘストンの「何も考えてなさ」は演出不能だね。

>ヘストンが逃げた後でカメラの切り返しがあるところはオイオイ・・・と思ったが。

カメラが1台だとしたら演出だね。

>カナダ人が鍵を掛けないにしても、殺人件数にしてもちっとも具体的じゃないどころか、
>あからさまに演出しまくってる。そこがイイと思う。

どう「あからさま」だったのだろ。
ボウリング・フォー・コロンバインは当然ながらカナダでも観られているだろうし、
現地人の中に違和感を感じる人はいたのだろうか。
351名無シネマ@上映中:04/05/28 06:16 ID:tPZoidgT
ヘストンに関しては、演出も何も考えがそのままアチャ〜だからね。
そのアチャチャ振りを一段と引き立てる構成にはしてたかもしれないが
元が阿呆でなければ、ああまでバシッとはハマらんよねー。快哉。
ヘストンがコロンバイン高校のある場所にわざわざ大会に来た時の
発言、「『来るな』?もう来てしまったよ」もアチャ〜だったけど
「ここは我々の国だ」と、あそこの市長が黒人だっていう事に
ちょっと深読みじゃなさそうな何かを感じてしまった漏れ。

いや、「華氏」ではあの只でさえアホチンなブッシュたんを
どう見せてくれるかが、もう楽しみで楽しみで仕方ないです。
352名無シネマ@上映中:04/05/28 06:51 ID:S36AjcdN
>どう「あからさま」だったのだろ。

カナダだって全員が全員鍵掛けないってことはないでしょ?アメリカも田舎なら鍵掛けない奴居るだろうしさ。
殺人事件の件数だって人口比率で見ればけしてトップではない。どちらも詳細なデータが示されてないよね?

統計取って理詰めで納得させるのではなく、断片だけ切り取って過剰な演出で煽ってるって感じたなあ。
無論、嘘は吐いてないだろうし、あえて計算してやってるんだろうけど。
ヘストンのインタビューにしても真撃に話聞くってよりは、ボロを出すのを見越して質問してるように見えたよ。
353名無シネマ@上映中:04/05/28 07:42 ID:Gut8t7Tn
>347
同意。
今回の映画も「バカでマヌケな・・・」(ビデオ)の大統領選の時の
キャンペーンを考えると、陳腐な反ブッシュ映画やヒステリックな平和
主義者の安易な反戦映画にはなってない気がする。
そういう意味で、信頼してる。

はやくミテー。
354名無シネマ@上映中:04/05/28 08:05 ID:gUBEnr9S
ゴダールの「敵に利するだけ」っていうのはブッシュの方に話題になってしまうだけで、
再選を阻むことはできない、っていうことじゃないの?
しかし、どうも今度の選挙もあの顔の長い冴えないケリーとか言う人が、あくの強い
良くも悪くも、他に取り代えが利かなそうな、もはや名物大統領の感があるブッシュより
多く票を獲得するとは思えないから、もうブッシュ再選なんだろうな。
それだったら、皮肉やらでコケにしまくってがんじがらめで身動き取れないように
してやるのもいいかと思われ。
355名無シネマ@上映中:04/05/28 08:35 ID:Z6GqTSQM
ネーダーに失礼だろ!
356名無シネマ@上映中:04/05/28 09:28 ID:H8BRZHLY
ハリウッドって、もうネタ切れなんかな
357名無シネマ@上映中:04/05/28 10:25 ID:FylyWZvg
映画自体、50年前からネタ切れ。
358名無シネマ@上映中:04/05/28 13:03 ID:hGlTUbtf
今年一番面白かった映画になりそうな予感
359名無シネマ@上映中:04/05/28 13:17 ID:Am5nsnyZ
>>352
ムーアのやり方があまりにあからさまだから、
メディアってのは俺がやってるように、こんな具合で煽るんだよ〜
ほいほいのせられちゃいかんのよ、自分で考えような〜
というメッセージも含まれてるんじゃないだろうかと思うw
360323:04/05/28 13:40 ID:CCLKLtjh
>>354
民主党は2008年のヒラリーを本命にしたいから、
今回はあえて冴えない人物しか立てていないんでは?
361323:04/05/28 13:43 ID:CCLKLtjh
>>357
ネタの切れてなかった最後の映画って何だと思う?
市民ケーンは63年前だしな。。。
あ、確かにリメイクのベンハーはネタが切れてからか。
362名無シネマ@上映中:04/05/28 17:00 ID:gUBEnr9S
2008年、ヒラリー大統領は嫌だなあ。
クリントンも日本嫌いだったから、嫁も日本嫌いなんでしょ?
あの自信満々の面ムカつくし。
363名無シネマ@上映中:04/05/28 18:18 ID:hoaGMz5W
ムーアの映画なんて嘘800じゃん?
レイシズムと銃社会の根幹はKKKと繋がってるとか電波飛ばしてアカデミー賞だろ?
「ブッシュは40%をバカンスに費やしてる」とか電波飛ばしてさ。
国家元首が行確を避ける為にバカンスを口実に使うのは当たり前の事だろ。
サウジの石油会社の利権を誇大に言うがそもそも金持ちしかまともな教育受けられない国の
国家元首が石油会社ぐらい持ってて何が不都合だよ。
クリントンだって金融と繋がってたりしてませんでしたか?ムーア褒めてるやつは頭おかしい人の話を
何の傍証も無しに信じるガイキチ?
364名無シネマ@上映中:04/05/28 18:23 ID:AmVnJvof
ムーアを褒めてる人はムーアが100%正しいなんて思ってないよ。
>>352-359辺り読めばよくわかる
365名無シネマ@上映中:04/05/28 19:07 ID:labWL1wR
私がムーアを褒めるのは暗くて重いテーマを取り上げてユーモアたっぷりに味付けて
くれるから。もちろん彼を正義の味方などとは思っていない。
「お上」に虐げられてた時代に皮肉たっぷりで庶民の声を詠った川柳に共通すると
思ってる。アカデミー賞の時にブーイングを受けながらブッシュを批判した心意気もあっぱれ!
366名無シネマ@上映中:04/05/28 19:23 ID:T2UWwOiP
ムーアは「批判」しかしない。
「じゃあ、どうすればいい?」ってところは意図的に出してない。
だから、信用できるんだよ。
367名無シネマ@上映中:04/05/28 19:56 ID:0xBWaJAd
現状が酷いってことだけは伝わってくるからな。

面白いけど、信用できるとすれば映画監督としてだけだな。
オピニオンリーダーとしての信頼性はあまりない。
368名無シネマ@上映中:04/05/28 20:39 ID:3TGarysd
ムーアは最高の刺客だしそれでいいの。
369朝生:04/05/28 20:42 ID:CJjhLOID
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/Curr/program.html
「前回この番組に出演された橋田さんが亡くなられた模様です
討論を始める前に追悼の意を込め一分間黙祷したいと思います。」

音声は特に無く『黙とう中』というカンペと出演者が写る・・・

司会:宮崎哲弥にこれができるか?(打ち合せになく突発的にでも)
370朝生:04/05/28 20:45 ID:CJjhLOID
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/Curr/program.html
「前回この番組に出演された橋田さんが亡くなられた模様です
討論を始める前に追悼の意を込め一分間黙祷したいと思います。」

音声は特に無く『黙とう中』というカンペと出演者が写る・・・

司会:宮崎哲弥にこれができるか?(打ち合せになく突発的にでも)
371名無シネマ@上映中:04/05/28 20:57 ID:1/yq2S+X
>>352
カナダの大都市部でカギ掛けてない奴が大勢いるって所がポイント
だったんだよアレは。全員が掛けてるか、掛けてないのかって事が
重要なのではなくて。
それはアメリカの大都市ではちょっと考えられないことで、だから
観客がビックリしたんだよ。

それとボウリング・・の中であげつらわれていたのは「殺人事件の件数」
じゃなくて「年間の射殺件数」じゃなかった?
っていうかそれ以前に、民族紛争が勃発中だったり、ゲリラと政府軍が
戦って双方のテロが散発してるような国と比較したって意味ないでしょうに。
コロンビアやソマリアと比較するんだったら、先進国の中には「犯罪大国」
なんて存在しないも同然になっちゃうんじゃないかな。
だからムーアも英国やドイツ、日本やカナダと比較していたのだし、
あくまで「他の先進国と比較してどうなんだ?」って問い掛けをしていたよう
に見えたのだけど。

あと、ヘストンのインタビューはとても良かったよ。
だって「銃を持ってると安心する」って証言はとても衝撃的だもの。
要はライフル協会を最大限に支持する看板俳優がしょせん「マッチョ
なチキン野郎」であることを暴露していたんだから。
あのアメリカの英雄、モーゼ、ベン・ハーのヘストンが。
それを引き出したムーアのインタビュー・テクを、自分は賞賛して
止まないというわけ。うん。
372名無シネマ@上映中:04/05/28 21:58 ID:sY+hoVZo
ヘストンは正直者だな、好感持てるね。
 


373名無シネマ@上映中:04/05/28 22:17 ID:rkEr/emU
>だって「銃を持ってると安心する」って証言はとても衝撃的だもの。

そんなに衝撃的?
漏れはそれはそうだなと納得しちまうけど。
374名無シネマ@上映中:04/05/28 22:14 ID:MYzlllb/
  ____,,... -‐ _ニ-=''7 。. +
_二--‐‐='''"  |/. .* ☆
  |:::: ●) ●)| +★ キタワァ !!
ー-\,.ヘ  ∀/ノ
375名無シネマ@上映中:04/05/28 22:34 ID:ENQazqBr
>>372
ワロタ
376名無シネマ@上映中:04/05/28 23:04 ID:U0TEo2r8
>>366
意図的に出さないのではなくて、出せないんだよ。ムーアは所詮アホだからな。
377名無シネマ@上映中:04/05/28 23:12 ID:ra4Ah0Ok
ピストルピート大好きだ!
378名無シネマ@上映中:04/05/28 23:19 ID:S36AjcdN
>>371はちと素直過ぎるな
379名無シネマ@上映中:04/05/28 23:21 ID:0xBWaJAd
映画なんて撮らなくていいから、ブッシュを暗殺しにいけ。
無理ならパイ投げでもいいや
380名無シネマ@上映中:04/05/29 00:10 ID:F4tWO6pY
ビルゲイツはパイを顔面に食らっていたが、
アメリカの要人警護ってそんなに甘いものなのか。。
でっかいパイを持って近づいてくる男なんてあからさまに怪しいだろうに。
381名無シネマ@上映中:04/05/29 01:31 ID:6BXouP4d
ブッシュを暗殺しようとするのは
プリュツェルくらいだ。
382名無シネマ@上映中:04/05/29 01:43 ID:OZDmpglh
再選出来んかったらブッシュ暗殺されるんかな?
383名無シネマ@上映中:04/05/29 02:20 ID:U41xquiU
>>381
グリコぽっきー?
384名無シネマ@上映中:04/05/29 03:05 ID:CeKwpbPP
>>382
自分の持ってる農場で心臓発作起こして死ぬ
385名無シネマ@上映中:04/05/29 03:06 ID:bB3mCSli
つーかブッシュは暗殺せん方がアメリカに対する
ダメージが大きい稀有な存在なんだが。
386名無シネマ@上映中:04/05/29 04:56 ID:6UphJzyx
プロパガンダ映画はテレビがまだ普及してない時代なら貴重だっただろうが…
Nスペでいいやん?
387名無シネマさん:04/05/29 05:06 ID:czFHjI7V
タモリさんだろ
388名無シネマ@上映中:04/05/29 09:27 ID:dYamlkVn
しかしカンヌ受賞して間もなく
テロ警戒発令って…
早く911観たいわ
389名無シネマ@上映中:04/05/29 12:37 ID:ZlOGUo4L
公開が楽しみ。早く観たいよー!
「ボウリング...」を観て‘白人は怖くて怖くて仕方が無い”から銃を離せないと
いう解釈は私はびっくりした。
今度もニュースだけではわからない事で「目からウロコ」状態になるのかなあ?
楽しみ♪
390名無シネマ@上映中:04/05/29 12:56 ID:5+Ub795O
殺人マットの映画を撮って欲しい。
391名無シネマ@上映中:04/05/29 12:59 ID:QxxTSa9s
実際にはこのアメリカ版電波少年を
マジで信じてる香具師が多そうな映画ではある。
392名無シネマ@上映中:04/05/29 13:00 ID:0H1PmPJD
ブッシュよりは信じれる
393名無シネマ@上映中:04/05/29 13:08 ID:6BXouP4d
>>391
その日本語力では説得力ないな。
394名無シネマ@上映中:04/05/29 15:25 ID:0cnMkP2K
「自分は正常」肥満の自覚少ない米国人
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040529-0017.html
395名無シネマ@上映中:04/05/29 17:37 ID:LP+CgrG3
ロジャー&ミーっておもろいの?
396西成バンバータ ◆jCx2Zy/Jvs :04/05/29 22:08 ID:+c5gthPJ
jackassのメンツでなんかドキュメンタリー撮ってよ。
397名無シネマ@上映中:04/05/30 05:32 ID:UDWPEacq
ムービープラスでボーリングフォーコロンバインをたった今見終わった
モータルコンバットを日本製にしてるところで何か違和感
まぁそれでも前半は面白かったが、
被害者を扇動してKマートにお門違いのクレーム入れる辺りから胸糞悪くなった

病巣に迫りかけてるのにスルーして枝道に反れるのは頭が良いのか悪いのか
ヘストンをネタにサウスパークをやりたかっただけなのか?
398名無シネマ@上映中:04/05/30 07:18 ID:DoVFsg/h
全米公開決定age
399名無シネマ@上映中:04/05/30 11:35 ID:OKnVV6Ta
面白かった
400名無シネマ@上映中:04/05/30 11:42 ID:Of0lRXPq
>>397
そこらへんで評価わかれるのかもな
そこからもっと核心にせまったら多分朝生みたいになっちゃうのかもしれないけど
でもあそこで約束した事が実現してれば意味はあるかと
401名無シネマ@上映中:04/05/30 14:26 ID:cQ8XyJav
この手のモノは見たことないんだが
じゃあどうすればイイかってのをきちんと言ってるの?
402名無シネマ@上映中:04/05/30 14:46 ID:cnwr4ViF
>>397
むしろKマートに逝くことに意味があるのでは
銃弾が気軽に買えることが、病巣の一つであると主張しているんだし
クリスタッカーがコントでも喋っていたよね、弾の値段を1発100ドルにすればいいって
403名無シネマ@上映中:04/05/30 15:25 ID:AOntdJWP
植え木が知事になれない国 アメリカ。

404名無シネマ@上映中:04/05/30 16:02 ID:t+zM+BtO
どうすればいいかは映画を観た人各々が自分で考えましょうということでしょう。
405名無シネマ@上映中:04/05/30 16:08 ID:5YOKD0fL
ムーア暴れすぎだろw
406名無シネマ@上映中:04/05/30 16:18 ID:AdLyqCIn
>>397
 あの要求がKマートに通ったのが
おもしろんんだよ。
407名無シネマ@上映中:04/05/30 16:29 ID:jnqVTpnt
松本人志がボーリングフォーコロンバインをけなしてたらしいな。
408名無シネマ@上映中:04/05/30 16:43 ID:PIkXOnc8
「アホでマヌケな」で中絶反対派が「胎児も命です!その命を殺したら殺人です!
大切な命を殺してしまうか、愛で包むか、答えは簡単でしょ!」みたいなこと言いながら
中絶を請け負ってる病院を爆破して医者とかばんばん殺してたのには禿ワロタ。
しかも「死んだって、2〜3人だろ!?それくらいやむをえない!」
ピストルピートにお願いしたい。
409名無シネマ@上映中:04/05/30 17:26 ID:HYdC6Au0
>>406おもしろくないよ恐喝だよあれは
410名無シネマ@上映中:04/05/30 19:22 ID:oUt/un1E
アメリカって「自由の国」って言うけど意外と情報を規制されたり、保守派は妥協を
許さない不自由さがあったりするんだなあ。
川崎麻世がアメリカ人と結婚したら自由だと思ってたら全然違ってだまされたような
事をTVで言ってたのを思い出したよ。
411名無シネマ@上映中:04/05/30 19:56 ID:SWxq54XE
マリリンマンソンの言ったことはマイケルムーアにも当てはまるよな
412名無シネマ@上映中:04/05/30 21:29 ID:5zJEzA54
○マイケル・ムーア著/黒原敏行訳『おい、ブッシュ、世界を返せ!』(アーティストハウス, 2003年)
p.28
 ブッシュさん、世界貿易センタービルと国防総省へのテロ攻撃から何
週間たっても、あなたのお父さんや〈カーライル・グループ〉の仲間は、
大富豪ビン・ラディン一族の支持をやめなかった。
 2カ月近くたち、ブッシュ一族とビン・ラディン一族の結びつきを疑
問視する声が高まってきて初めて、ビン・ラディン一族にお金を返し、
投資家としての地位を退くよう求めた。
 なぜそんなに時間がかかったんですか?
 さらに悪いことに、9・11の朝、ワシントンで開かれていた〈カー
ライル・グループ〉の投資説明会に、オサマの兄弟のひとり、シャフィ
ク・ビン・ラディンも出席していたことが判明した。しかもその前日に
は、同じ説明会で、あなたのお父さんやほかの大物たちが、シャフィク
と話していた。
 ブッシュさん、いったいどうなってるんです?
413名無シネマ@上映中:04/05/30 21:29 ID:5zJEzA54
○マイケル・ムーア著/黒原敏行訳『おい、ブッシュ、世界を返せ!』(アーティストハウス, 2003年)
p.40
 ブッシュさん、別に個人的な恨みごとをいうつもりはないけど、ぼく
は9・11テロの直後、ロサンゼルスで往生しましたよ。なんとかレン
タカーを借りて5千キロのドライブをし、ニューヨークに帰ってきたん
ですが――それというのも、テロ直後の何日かは飛行機の運航が禁止さ
れたからです。
 なのにビン・ラディン一族の人たちは、自家用ジェット機でアメリカ
を横断して、さっさと出国してしまった――これ、どういうことなのか
説明してくれませんか?
 サウジ政府の指揮のもと――あなたの許可を得て――自家用ジェット
機がアメリカの空を飛びまわり、ビン・ラディン一族のメンバー二十四
人を、まずは“テキサス州の秘密の集合地”に連れていった。それから
ワシントン、ボストンと移動し、九月十八日にアメリカ捜査当局の手の
届かないパリへと飛んだ。彼らは本格的な事情聴取を受けず、出国前に
FBIからいくつかの質問をされ、パスポートの提示を求められただけ
だった。ぼくが話を聞いたFBI捜査官によれば、FBIの担当者はビ
ン・ラディン一族の身柄拘束と本格的な調査を許可されなかったことで
“激怒した”――彼らは警察が殺人犯を追うときのような手順を踏みた
かったんです。ふつう捜査当局は、容疑者の身内から捜査に役立つ事実
を訊き出そうとしますからね。
 ところが、そういう手続きはいっさい許されなかった。
414名無シネマ@上映中:04/05/30 21:37 ID:mVzVoNy3
39 :名無シネマさん :04/05/23 13:49 ID:PTQ8iEHZ
米やフ−のトップでタラのコメントでました。
「カンヌは死んだ。イノセンスに賞がないのはおかしい。
 フランスの反米ムードに審査員が汚染されている。
 911はいい映画だが、パルムをとるようなないようではない。
 審査委員長の権限がしらないうちに大幅に削減されていた。
 フランス人はアンフェアだ。」
415名無シネマ@上映中:04/05/30 21:49 ID:vgJefnoI
政治嫌いなアメリカ人、実は多いのではw
416名無シネマ@上映中:04/05/30 23:54 ID:CQKZ9QRz
イノセンス?
417名無シネマ@上映中:04/05/31 00:56 ID:rc58L/wJ
>>410
>川崎麻世がアメリカ人と結婚したら自由だと思ってたら
アメリカ人に問題があるのこれ?w
418名無シネマ@上映中:04/05/31 10:59 ID:kQctqdXH
>>416
鱈はヲタだから
419名無シネマ@上映中:04/05/31 11:49 ID:/MynHck8
>>332
そのとおりだと思うよ。あれは、奥崎という男がああいう男だからこそ
ハプニング的におもしろい映画になっただけ。
監督が意図したものではない。奥崎に引っ張られてカメラをまわしてただけだと思う。
ただ、さすが今村昌平の弟子というか、奥崎を撮り続けた姿勢はすごいと思うけどね。
420名無シネマ@上映中:04/05/31 14:40 ID:AyYr5Cak
前より太っていて恐かった
奥さんも太いし2人でダイエットした方がいい
映画撮れなくなるよ
421名無シネマ@上映中:04/05/31 15:29 ID:ZuBg7J+l
>>411
マンソンのインタビューもっと見たかった。
422名無シネマ@上映中:04/05/31 15:54 ID:BdZNDXFM
こいつ環境問題にも言及してるくせに太りすぎだよ!なに食ってんだよ
帽子被ってヨレヨレの格好して労働者の味方振ってんのもウゼー
423名無シネマ@上映中:04/05/31 17:03 ID:n7DrI6VN
マリリン・マンソンに文句言うのもチャールトン・ヘストンに文句言うのも根拠は卑しい

この映画は、取材してるのに取材を考慮せず単純思考に陥るマイケル・ムーアを笑う映画なのか?

少女の写真を置くくだりなんかは自分を俯瞰で見れて無さそうだ
424名無シネマ@上映中:04/05/31 17:27 ID:2K9DlJ2y
>>423
「この映画」って?
日本語を読むのにも書くのにも不自由していらっしゃるようで...
425名無シネマ@上映中:04/05/31 18:06 ID:6ggOYOfk
>>421
はげどう。
とりあえず図書館でマリマンの本借りて見るわ。
426名無シネマ@上映中:04/05/31 18:17 ID:jyiaI1KH
ムーアはニーチェの「ツラトゥストラはかく語りき」に出てくる「ツラトゥストラの猿」という
キャラクターと一緒。「愛情無き批判屋」。
批判対象を極端に卑しく描くから 最初は観ていて面白いんだけど、だんだんと
「欠席裁判」見ているみたいてウンザリしてくる。
427名無シネマ@上映中:04/05/31 18:39 ID:2K9DlJ2y
>>414
で、そのタラのコメントの原文っちゅうか、引用元はどこ?
428名無シネマ@上映中:04/05/31 19:24 ID:YIVyCXv2
ttp://www.loft-prj.co.jp/kamisama/
奥崎さんの映画推してる人これは見た?
429名無シネマ@上映中:04/05/31 19:52 ID:RHQCqZVq
>>427
引用元があったら祭りになってるよ・・・
430名無シネマ@上映中:04/05/31 20:00 ID:sBYs9MR8
>>427
今日の読売夕刊でのカンヌレポートによると
記者会見でタラがムーアを褒めてたと書いてたけどね。
政治的な影響に付いては審査員の誰もが触れなかったので
記事の最後で記者が不満を漏らしてたくらいだったけどw
それから、受賞した後、壇上にあがる前、タラに「政治的なコメントはしないように」と
釘を刺されたとムーアが言ってたそうだ。
431名無シネマ@上映中:04/05/31 20:15 ID:6iwPpbph
おまえらうるさい。

うるさい。

ブッシュに愛情もつような人こそおかしいんだから。

ムーアの存在がアメリカの救い。ムーアいないなら大嫌いな国アメリカ。
432名無シネマ@上映中:04/05/31 20:54 ID:9GV0Whla
ボウリングは恵比寿まで行って並んでみてきた。それだけの価値のある映画。
華氏は是非ともシネコンなんかでもロードショーしてほしい。
まあ、それよりまず無事に全米公開して、ブッシュに落選してほしいけどね。Anybody but BUSH!
433名無シネマ@上映中:04/05/31 21:22 ID:pszIqHvr
俺も恵比寿まで行ってみた。

ムーア最高。

批判するでーぷすぺくたーとか覚める。アメリカ帰れや。デレクターのくせに。才能ないのか?

面白いに違いない。華氏
434名無シネマ@上映中:04/05/31 21:33 ID:AlUJZyfW
435名無シネマ@上映中:04/05/31 21:52 ID:+j/sv13q
アメリカのムーア=日本の原一男
どっちもよい
436名無シネマ@上映中:04/05/31 22:47 ID:h80sC5JF
ムーアって顔がいいよね。やせたら相当男前だよ。目がいい目が
437名無シネマ@上映中:04/05/31 22:50 ID:95lr6NIV
アメリカの大木凡人
ちなみに大木凡人は実物は凄みあるらしいぞ。
438名無シネマ@上映中:04/05/31 22:51 ID:95lr6NIV
439名無シネマ@上映中:04/05/31 23:55 ID:9UZG9Mto
彼(ブッシュ)は今まで読んだ本の中で一番面白かったのは、子供の頃に読んだ「はらぺこ青虫」という絵本だと言っているが、
残念なことにその本が出版されたのは彼が大学を出た後のことだった。

うろ覚えだけどムーアの本に載っててメチャワロタ
440名無シネマ@上映中:04/06/01 00:06 ID:DnFEq05M
>>433
デーブはアメリカの日本監視要員
441名無シネマ@上映中:04/06/01 00:06 ID:4TjHWhG8
大学の時にぺこ青虫読んでたのか

ていうか今日ニュースで見たけど、フセインが逮捕時に持ってた銃を家に飾ってるらしいね。ブッシュ。来客に自慢して見せてるとか・・・
442名無シネマ@上映中:04/06/01 00:30 ID:zf/xA7Pk
>>431
ブッシュがいても大好きな国アメリカって感じだけどね。
443名無シネマ@上映中:04/06/01 01:16 ID:NyxhRr0c
>>439
「本の良いところは、ところどころに挿し絵が入っていることだ」
なんつー名言もなかったけ?はらぺこあおむし〜
444名無シネマ@上映中:04/06/01 01:56 ID:GPsO0lrA
「私はリーダーシップに関してみなさんとは少し違った考えを持っています。
   リーダーシップとは……


   人々をまとめる力なのです。」

これがけっこう好きだw
445名無シネマ@上映中:04/06/01 02:17 ID:2jCbl/N/
薄々気付いているのに核心に迫らずはぐらかすのは恐怖から逃れるためなのかなー?ムーア
446名無シネマ@上映中:04/06/01 06:16 ID:8SbKXDVC
>>440
But!デーブは森達也さんが「放送禁止歌」を単行本にしたとき
まとめたその本人なのだ。そういえばその繋がりで言えば、森さんも
結構ムーアと比較されることが多いけど、実は森さんはムーアの事を
良くは思っていない。比較されることも嫌っている。

アメリカを批判しておきながら、ムーアのタッチはどこかアメリカンな
大ざっぱさがある。その点森さんはきわめて日本的なしみじみした
トーンである。
447名無シネマ@上映中:04/06/01 06:17 ID:8SbKXDVC
そういえば映画板も一般書籍板も森さんのスレは落ちたね・・
(テレビ板に「放送禁止」スレがあるが、にたようなタイトルだけど、
全く別の番組)
448名無シネマ@上映中:04/06/01 06:53 ID:Bno8uaW4
俺のお気に入りは

We have most strongest homeland seculity policy today....
by ブッシュ

日本語に意訳すると
「今日、私達は超ウルトラスーパーミラクル強力な国土防衛政策を持ち、、、」

もちろん文法的には誤りなんだけど、ガキ言葉として存在する。
これを議会答弁で使っているブッシュが好きだ。
449名無シネマ@上映中:04/06/01 09:59 ID:F7Ttpe/h
また単館上映かぁ。全国ロードショーしても
十分採算取れるのに。

やっぱ日本でも後ろで手引いてたりするワケ?
450名無シネマ@上映中:04/06/01 11:05 ID:Jynk1sAg
だってブッシュの子分だもの

ブッシュ一族面白過ぎ
ケネディ一族の斜め上を行く超ウルトラスーパーミラクルファミリー
451名無シネマ@上映中:04/06/01 12:28 ID:plQ6dGi8
 単館上映でも、「ボーリング〜」みたいに客が押し寄せれば
上映館も増える。

 前に出た「スーパーサイズ・ミー」も正月シネマライズで単館公開
みたいだ。

 それにしても今日のニュースで
「オリンピック女子ホッケ-のスポンサー“マクドナルド”が
彼女達に『2年間マック食べ放題』を約束」
 なんてでてたな。

 「スーパーサイズ・ミー」を見せてやりたい。
452名無シネマ@上映中:04/06/01 14:35 ID:4tEdLDUo
売るのは悪くない
食っちゃう奴が悪いに決まってる
その部分をあらかじめ排除してバーガーや銃に固執するのは茶番
453名無シネマ@上映中:04/06/01 14:55 ID:1rm89Jcl
じゃあ日本でも銃が売られてもいい、問題ない。そのほうがいい社会だとでも?おまえの存在が茶番。
454名無シネマ@上映中:04/06/01 15:05 ID:zf/xA7Pk
>>451
マクドナルド...本当かよ...空気の読めない企業だな...
455名無シネマ@上映中:04/06/01 15:22 ID:1FtpqkEL
まぁ、アメリカの安全を守りたかったら他国にチャチャ入れる前に
自分んとこの銃を無くすのが先決だよな。

子供が簡単に銃を手に入れられる社会はどう考えても異常。
456名無シネマ@上映中:04/06/01 15:27 ID:wsQJaZsm
子供が簡単にカッターナイフを手に入れられる社会はどうだろう。
457名無シネマ@上映中:04/06/01 15:34 ID:1FtpqkEL
>>456
それは別に普通だと思うよ。
458456 :04/06/01 15:47 ID:wsQJaZsm
>>457
だよね。安心した。
459名無シネマ@上映中:04/06/01 17:27 ID:4tEdLDUo
>>456
いかんねぇ危険すぎるねぇ
被害者の関係者にカッターを買い占めさせて販売店に脅迫まがいの抗議しないとダメだねぇ
カッターを作ってる企業の社長宅に被害者の写真を置いて来ないとダメだねぇ
加害者には無関心で殺人に至る心の闇には一切触れず、それに気付いても知らないフリでやるのがいいねぇ
460456 :04/06/01 17:37 ID:wsQJaZsm
>>459
それを言うなら
ブッシュの関係者にプリッツェルを買い占めさせて販売店に脅迫まがいの抗議しないとダメだねぇ
プリッツェルを作ってる企業の社長宅にブッシュの写真を置いて来ないとダメだねぇ


461名無シネマ@上映中:04/06/01 17:38 ID:6TKnAr1Y
「ボーリング〜」のどこが面白いのか全くわからん。
だから華氏911もたぶん見ない。
462名無シネマ@上映中:04/06/01 17:40 ID:4tEdLDUo
>>453
あのなぁ、絶対に撃つ奴が悪いし食う奴が悪いんだよ
撃つ奴や食う奴が居るから販売禁止っつーのは"銃"の被害者と”スーパーサイズ"による肥満の被害者は減るだろうが
殺したい、食いたいと云う感情が消えるか?
そいつ等のそういう行動の深層をえぐらないと銃が別の凶器にスーパーサイズが別の食い物になるだけで何の解決にもなら無いだろ
463名無シネマ@上映中:04/06/01 18:02 ID:8OHRXZt3
>>462
ピストルピートの歌を大声で歌ってみたら色々気付くと思います。
464名無シネマ@上映中:04/06/01 18:07 ID:11ck1aHR
>>462
そんなのムーアが既に「ボーリング〜」で語ってるじゃん
「カナダでも銃は簡単に手に入る。
でも銃による殺人はアメリカと比べて圧倒的に少ない。なぜだ!」
465名無シネマ@上映中:04/06/01 18:18 ID:e5I9w3Wm
>>464
そんなの単にカナダよりアメリカの方が良い意味でも悪い意味でもアクティブな国だからだろ。
ぶっちゃけ、カナダは田舎だろ。
466名無シネマ@上映中:04/06/01 18:27 ID:11ck1aHR
>>465
つーか、おまいボーリング〜みてないだろ
観てたとしてもムーアの主張理解してないかのどっちかだな
467名無シネマ@上映中:04/06/01 18:31 ID:srVwAEz/
>>466
ヒトラーの命日に銃で乱射パーティをした
高校生の映画か?
468名無シネマ@上映中:04/06/01 18:49 ID:e5I9w3Wm
>>465
銃規制緩くたって長閑な田舎じゃ即それが犯罪に結びつかないのは当たり前だろ。
「何故カナダでは…?」なんて悩む様な問題じゃない。
そんな事もわからんのか。
つーか ムーア作品を硬派ドキュメンタリーとでも思ってんのか、お前は?
ムーア本人ですら 否定してんのに。
469名無シネマ@上映中:04/06/01 19:00 ID:wsQJaZsm
アホでマヌケな質問で大変恐縮ですが、
"Bowling for Columbine"のタイトルの真意がいまいちつかめません。
このforは日本語ではどう訳すべき?

470名無シネマ@上映中:04/06/01 19:31 ID:YHysQlmE
>>468
アメリカだって都市部以外はものすごい田舎だぞ。
471名無シネマ@上映中:04/06/01 19:40 ID:n2hNz/W8
オレは、「ボーリング・・」面白かった。

でも、あの映画のキモの一つになってる「白人と黒人の人種差別」って
(オレも含めて)日本人で感覚的に分かるヒトは少ないと思うから、
本当に理解するのは難しいかもしれない。
472名無シネマ@上映中:04/06/01 19:55 ID:q6k3u6Qa
コロンバインって町がそもそも田舎なんじゃかったっけ。
473名無シネマ@上映中:04/06/01 20:10 ID:GPsO0lrA
>>462
行動の深層をえぐっても、なぜそういう事をしたのか?という好奇心を満足させる役には立っても
あの類いの殺人を起こさないようにする解決に結びつけるのはかなり困難だろ。
銃を取り締まった方が手っ取り早いよ。
474名無シネマ@上映中:04/06/01 20:18 ID:9xFBvKJQ
>>462
バカ丸出しですね。だったら気軽にサリンも変える国でもいいんですね?撒くやつが悪いんですね?
475名無シネマ@上映中:04/06/01 20:31 ID:rQtXqAPG
華氏公開したら、小泉さんは見るかなぁ。。。感想を聞いてみたい。
476名無シネマ@上映中:04/06/01 20:34 ID:9xFBvKJQ
小泉さんもブッシュほどではないけど頭悪いからなぁ
477名無シネマ@上映中:04/06/01 20:41 ID:yP13BTMw
>>476
いやあ、大して変わんないんじゃない。
478名無シネマ@上映中:04/06/01 20:46 ID:vB3sYHfO
演説下手なのは共通してるね。
ムーアの演出なんてなくても十分笑える。
479名無シネマ@上映中:04/06/01 21:39 ID:7qF2Sm9E
>>472
映画の中で「田舎で退屈な所だ」みたいな事をマット・ストーンが語ってたね。
480名無シネマ@上映中:04/06/01 21:43 ID:yiMcOv1J
>>471
僕らが白人で、黒人は朝鮮人や中国人。
そのまま2chのこといってるみたいには聞こえなかったかい?
481480:04/06/01 21:45 ID:yiMcOv1J
あ、やっぱり大阪、さいたまに訂正
482名無シネマ@上映中:04/06/01 23:57 ID:OnqafJ4Y
>殺したい、食いたいと云う感情が消えるか?

消えないな。
だからこそ強力な武器を社会に溢れさせちゃいかんのだよ。
483名無シネマ@上映中:04/06/02 00:28 ID:ua241mey
俺自身は食いたいって感情はあまり無いが、
これは無くなるわけがない。
生きるのに必要だし。
だからこそ安全な食が問題になるわけだ。

でもさ、殺したいって感情って何だ?
そんなのあんのか?
普通に日本に住んでて?
484名無シネマ@上映中:04/06/02 00:31 ID:ua241mey
黒人はさいたまかよ。

さいたまってどんな所だよ?
485名無シネマ@上映中:04/06/02 00:36 ID:GYhIziHE
>>483
すべての人がすべての生涯に渡って普通に暮らせる
国があるとしたら、それは普通の国じゃない。ユートピアだ。
486名無シネマ@上映中:04/06/02 01:25 ID:9ppqTsgV
差別が絶対に無くならないからと言って差別を正当化すしたり、
差別を無くそうとする試みを冷笑するのはいかがなものか。

犯罪は決して無くならないから警察は無意味
病気は決して無くならないから病院は無意味

って言ってる様なもんだ
487名無シネマ@上映中:04/06/02 01:44 ID:lf5WA/uk
>>459
お前見たいのが居るからナイフで鉛筆を削れない不器用な子供が
増殖するようになったんだ。肥後の守、なんて死語だな・・。
488名無シネマ@上映中:04/06/02 02:50 ID:C4mp2HC+
極端な奴が多いな。
警察も必要だし銃規制も必要だよ。
489名無シネマ@上映中:04/06/02 03:04 ID:PzPDxGgD
>>402
あれクリスタッカーかー
無茶苦茶面白かった
490名無シネマ@上映中:04/06/02 10:56 ID:O9gMJJXh
あそこで拍手して笑ってる観客っていうのは、やはり銃規制論者?
銃信者でも、単なるクリスのネタとして笑えたりするのかな?
491名無シネマ@上映中:04/06/02 12:38 ID:G5Sk/f8U
>>485
北朝鮮へようこそ!
我が祖国こそ真のユートピアです!


by総連
492名無シネマ@上映中:04/06/02 19:25 ID:G5Sk/f8U
ダバディブログ

PALME D'OR !!

マイケル・ムーアの受賞!確かに私も『BOWLING FOR COLOMBINE』の方が
すきだったが、TARANTINO団長の選択に驚きはなかった。この映画を見て確かな刺激を受けるし、
好き嫌い、デマゴギーを別として、二日間考えさせる作品なんて最近それほど多くはないのだ。
とにかく見てみてください。見てから自分の意見を考えてください。私も彼の主張のすべてに
賛成ではないのだが、彼のしつこいジャーナリスト的な仕事、頑固的な理念、仕事の姿勢は尊重だ。
次回はハリウッドの内幕についてドキュメンタリーを作ってほしいな!
493名無シネマ@上映中:04/06/02 20:06 ID:MD7P0uxx
494名無シネマ@上映中:04/06/02 22:08 ID:CpntOFjk
この映画ってもともとメルギブソンの会社がスポンサーだったんだよね
ホワイトハウスから圧力がかかってスポンサー降りたらしいけど
495名無シネマ@上映中:04/06/03 00:14 ID:ZFDQKqIV
Kマート脅迫・ヘストンに誘導尋問、家の前に少女の写真・忙しい時のデイブクラークに無理矢理インタビュー
上記の行動は下衆のやることです、と銃規制への呼びかけは分けて考えましょう
496名無シネマ@上映中:04/06/03 00:24 ID:P43m/7h9
別に映画監督マイケル・ムーアを支持するからと言って
主義主張まで支持してない。
アンチは皆その辺が全くわかってない。
497名無シネマ@上映中:04/06/03 00:24 ID:Kwj9CfHA
スーパーサイズミー!スレってないのかな?予告編見たら
監督の必死さにかなり笑った。ムーアもこれくらい
体張ってくれたらもっと面白かったんだけどな。
498名無シネマ@上映中:04/06/03 00:26 ID:Kwj9CfHA
>>496
袈裟(主義)が憎けりゃ坊主まで憎いって感じだな。
499名無シネマ@上映中:04/06/03 00:42 ID:ud2AKmou
クリスタッカーじゃなくてクリスロックじゃなかったっけ?
大分前に見たのでウロ覚えだが。
500名無シネマ@上映中:04/06/03 00:47 ID:FmztswH3
>>498
デブが憎けりゃでは?
501名無シネマ@上映中:04/06/03 01:07 ID:vI6g3oje
>>497
しばらくはここでどうぞ
【映画】君もマックを食べてスーパーサイズ・デブになろう!!【ドキュメンタリー】
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1086106672/
502名無シネマ@上映中:04/06/03 14:41 ID:DYAGyNkF
早く公開しろ! 来年だと?
503名無シネマ@上映中:04/06/03 15:10 ID:0phkzR1T
>>495
kマート脅迫は右翼の街宣車よかマシだと思う。
504名無シネマ@上映中:04/06/03 18:03 ID:lu5HQhWx
なんであのKマートのシーンが脅迫なんだ?



505名無シネマ@上映中:04/06/03 20:22 ID:YObIK42y
Kマートの話は痛快だったな。やっぱ個人の相手をしない大企業には、マスコミを使うのが有効だということをムーアはよく分かってる。
506名無シネマ@上映中:04/06/03 20:23 ID:kJDQpny1
どのへんがヤラセ入ってるの?
507名無シネマ@上映中:04/06/03 21:10 ID:lu5HQhWx
>>506
企業犯罪24時のあたり
508名無シネマ@上映中:04/06/03 21:36 ID:9Y09/ny+
日本でもこういう人が、ユーモアを交えて朝鮮総連だとか右翼だとか創価学会だとかの闇を斬ってくれればなあ、
とか思うけど、よく考えたら小林よしのりとかがそういう存在かもしれない。
509名無シネマ@上映中:04/06/03 22:21 ID:7n53Wbk9
小林はギャグが寒すぎる
510名無シネマ@上映中:04/06/03 23:43 ID:FmztswH3
小林ってギャグ漫画描いてたんでしょ?
読んだ事ないから分かんないんだけど、
いつ位からギャグが寒くなったの?
511知ろう正宗:04/06/03 23:51 ID:BPk1pbeD
>>510 「東大一直線」あたりから
512名無シネマ@上映中:04/06/03 23:55 ID:+oF/5qvL
最初っから寒かったわけですね
513名無シネマ@上映中:04/06/04 00:01 ID:sCZFW/dx
最初からかい...
514名無シネマ@上映中:04/06/04 00:30 ID:oIEx4HWo
ゴーマニズム宣言は最初のほうはおもしろかったよ。ムーア的といえなくもない。
今は違うな。
515名無シネマ@上映中:04/06/04 11:32 ID:cfPTqq4U
>>508それが「放送禁止歌」における森さんのスタンスだったと思うのだが・・。
516名無シネマ@上映中:04/06/04 15:39 ID:gSrxyjqQ
>>511
それしか知らないんだろ?(・∀・)ニヤニヤ
>>510
決定的にサムくなったのは「時限漂流記」
517名無シネマ@上映中:04/06/04 16:38 ID:LQfM3CWW
ムーアって、デモクラット?
それとも反ブッシュなだけ?
518名無シネマ@上映中:04/06/04 17:13 ID:QG2P1IrQ
>>508
神道も追加しとけよ
519名無シネマ@上映中:04/06/04 19:10 ID:Oae+leQ0
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/04/news027.html
カンヌ映画祭でパルムドール賞を受賞した、マイケル・ムーア監督の「Fahrenheit 9/11」の
予告編が、ムーア氏のサイトで公開された。
520名無シネマ@上映中:04/06/04 21:28 ID:NQrd5Hme
マイケルムーアが女児カッターナイフ殺人事件を映画化
インターネッティング フォー サセボ

 2004年6月4日、長崎県の佐世保市。1人の少女は朝の6時からインターネットに興じていた。
いつもと変わらぬ1日の始まり…のはずが、この後1人の少女はカッターを手に彼女の通う学校、大久保小学校へと向かった。
そして、手にしていたカッターを乱射、1人の生徒を殺した。
マイケル・ムーアは問う、“なぜ日本はこんなにも少年犯罪が多いのか”と。
その疑問を解消するため、マイケル・ムーアはカメラとマイクを手に様々なところへアポなし突撃取材を始めるのだった。
521名無シネマ@上映中:04/06/04 21:50 ID:VPj5T4vL
この一見まともそうに見える少年は、
かつて幼児のペニスを切り刻んで殺した殺人犯だ。
「枕元にはいつも、ゾーリンゲンのハサミを入れてるんだ」
「ウソだろ? 見せてくれ」
「いいぞ、きな」
「やめてくれ! 早くそれをしまってくれ。ささないで!」

佐世保は造船業で栄えた、かつての軍港だった。
佐世保重工業のドックには、今も自衛隊の護衛艦がひしめいているはずだ。
「私ども佐世保重工業は、軍港のイメージを払拭しようと今まで努力してきました」
だが、「護衛鑑は兵器じゃないのか?」
「自衛を目的としている以上、軍艦ではないはずです」
「護衛艦はミサイルで戦うことができる。
人だって殺せる立派な兵器だ。軍艦となにが違う?」

犯人のチャット仲間の一人であった少女は、こう語ってくれた。
「佐世保は、サイコを生み出しやすい土地柄なのよ」
522名無シネマ@上映中:04/06/04 21:53 ID:LQfM3CWW
くだらねー
523名無シネマ@上映中:04/06/04 23:01 ID:Al+Ch14H
お隣の佐賀では家の玄関に鍵をかけていないという。いったい何が違うと言うのだろう。
524名無シネマ@上映中:04/06/05 00:54 ID:I1s+nCDh
つかどこでも起こる事では?

重たいって言われてキレテちゃムアデブはどうすんのよ?

いつかはやるであろう事を早めに実現したんだよ。
525名無シネマ@上映中:04/06/05 02:42 ID:MHxx75fg
つか今回の長崎事件は現段階では特殊ケースであって
アメリカの銃による殺傷事件と比べるのは
強引過ぎると思うけど
526名無シネマ@上映中:04/06/05 02:52 ID:g9V/j2mb
日本なら殺人件数よりも自殺件数を見るべきだしな。
DVDでムーアが日本のことを聞かれて、苦笑しながら
「相手を思いやるしいい国だな。とにかくアメリカとは違う」と
明らかに知らないくせに無理矢理答えててワロタ。
実際はアメリカと同じくらい病んでるんだよな。
527名無シネマ@上映中:04/06/05 11:55 ID:fL+0n0wn
>>519
> http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/04/news027.html
> カンヌ映画祭でパルムドール賞を受賞した、マイケル・ムーア監督の「Fahrenheit 9/11」の
> 予告編が、ムーア氏のサイトで公開された。

そのサイトの予告編、
WindowsMedia版のSmallとLargeはアスペクト比が変だし、
QuickTime版は、画面が上下に揺れてるし、
まともなのは、WindowsMedia版のMediumしか無いぞ。狂ってる。
528名無シネマ@上映中:04/06/05 12:30 ID:Q8X3mVKa
ブラッドベリがタイトルをパクられたとムーアに激怒
http://www.worldnetdaily.com/news/article.asp?ARTICLE_ID=38776

ブラッドベリ84歳かあ。
タイトルに著作権はないけど、ここはじいさんの顔を立てて
ムーアが頭下げて和解してくれるといいんだけど。
529名無シネマ@上映中:04/06/05 12:36 ID:dpeRFmas
QuickTime版は普通に見れた
http://www.michaelmoore.com/
530名無シネマ@上映中:04/06/05 13:20 ID:5TibBoLn
予告の最後に流れる曲判る人いる?
531名無シネマ@上映中:04/06/05 14:09 ID:WFq/xQt5
パクられて光栄と思うぐらい
元は知られて無いのだが
532名無シネマ@上映中:04/06/05 14:33 ID:CBe2l1Wd
パルムドールとったし、と軽い気持ちでボウリング〜を借りてきて観てたら
何か涙出てきた…
マリリンマンソンのインタビューが秀逸だね。
533名無シネマ@上映中:04/06/05 14:34 ID:wCOOOsAv
>>531
またSFファンを泣かせるようなことを・・・。
534名無シネマ@上映中:04/06/05 14:45 ID:CYIXiaB1
>>531
おーい、SFの枠をこえた名作として、ある程度以上の年齢には有名だぞ。
映画にもなってるし。
535名無シネマ@上映中:04/06/05 14:58 ID:fJswPLsv
>>531
SF好きだけならず小説好き全般に広くファンを持つ名作家の、
代表作品の一つに向かって何てことを…
536名無シネマ@上映中:04/06/05 16:03 ID:+UK4vh0J
「華氏451度」がムーアにパクられて光栄なほど無名ね、へぇ。
ブラッドベリ作品は50年代から半世紀以上生き残ってきてるわけだが、
こっちの映画はどうだろうね。
537名無シネマ@上映中:04/06/05 16:18 ID:XMEWwW/V
パクリっていうか?こういうの。
538536:04/06/05 16:22 ID:+UK4vh0J
>537
パロディだとは思うがね。531の物言いソックリもってきただけ。
539名無シネマ@上映中:04/06/05 16:24 ID:XMEWwW/V
ぱくりって内容とかそういうのに関してならわかるけど、タイトルだろ?まじで怒ってるの?パクラレタ〜て。
540名無シネマ@上映中:04/06/05 16:38 ID:6pDs5LJx
>>539

>>528の記事読むとかなり怒ってるのは確かみたいね。

>"He stole my title and changed the numbers without ever asking me for permission."

個人的にはこのくらいいいじゃんと思うけどな。
まぁ決めるのは作家本人だし、法的には裁判所だが。
541名無シネマ@上映中:04/06/05 17:00 ID:W/hP6qTF
ムーアも内容理解した上でつけたんだろ?
「言論統制を当たり前のように行う911以降のアメリカは
ブラットベリの華氏451の世界そのものだ!」て
直球すぎる現体制批判が気に入らなかったのかな
542名無シネマ@上映中:04/06/05 18:16 ID:rxvTubMZ
ムーアの場合はあくまでもパロディ的な意図があったわけだが、パクリとは「世界の中心で。。。」みたいなものを言うんじゃないか?
まあ、「世界の。。」の議論は他の板でくさるほどされてきたわけだが。
543名無シネマ@上映中:04/06/05 18:50 ID:EAHCdTGY
パロディする側の力量次第だろ。
変な奴にパロディされた側が不愉快になるのは不思議でも何でもない。
544名無シネマ@上映中:04/06/05 19:35 ID:INrxYYKR
一言挨拶がなかったことに怒ってるみたいだけどな。
545名無シネマ@上映中:04/06/05 20:08 ID:T6vjb9QF
華氏451って映画こないだ見つけて、お!これからムーアぱくったのか、っておもって興味もったけど
そんなに爺がうるさいなら見てやらない
546名無シネマ@上映中:04/06/05 20:38 ID:sehi7k7S
ムーアはブラッドベリファンまで敵にまわすつもりかな(w
547名無シネマ@上映中:04/06/05 20:51 ID:SlpEYSK+
>>536
じゃあ聞いてまわってみろ
誰もしらないヤッギラユウヤ
548名無シネマ@上映中:04/06/05 20:54 ID:mdZqh98Y
>>546
ブラッドベリファンだしムーアは大好きってわけじゃないが、
個人的には別にいいんじゃないのって感じだな…。
ムーアもブラッドベリの話を理解した上で
タイトルをもらったわけだしさ。
「世界の中心で〜」は元ネタさえ知らずに
元ネタとは何の関係もないベタな白血病ネタへ
「イタダキー」状態だから、まあこれとはまた話が違うわな。

>>547
SF知らなくても映画好きなら知ってると思うが。
監督はトリュフォーだもんよ。
549名無シネマ@上映中:04/06/05 20:56 ID:T6vjb9QF
ブラッドベリってやつがブッシュ派だったんじゃないの。戦争賛成してるとか。
550名無シネマ@上映中:04/06/05 20:59 ID:mdZqh98Y
>>549
>>528の記事だと
When asked if he agrees with Moore's political positions, Bradbury replied,
"That has nothing to do with it. He copied my title; that is what happened.
That has nothing to do with my political opinions."
って言ってるけど。
551名無シネマ@上映中:04/06/05 21:39 ID:2L3pYLgA
じゃあタイトル変更
『摂氏488.33333333333337』

552名無シネマ@上映中:04/06/05 22:56 ID:3DsHGhko
『ゆきゆきて梨本勝』
553名無シネマ@上映中:04/06/05 23:05 ID:PXY48BXH
やっぱ摂氏のやつみたるわ。とりふぉーなら。おい、じじい、こういう風にいい影響もあるんだから多めに見ろ。
554名無シネマ@上映中:04/06/06 01:05 ID:XpYGheHG
>>536
ムアは瞬間芸みたいなもんだからさ、比べても仕方がない。
ずっと残らなくてもいいもんはいいしね。
555名無シネマ@上映中:04/06/06 05:04 ID:dydWfqnI
ま、SFはファンが思ってるほど好き者はいないよ。
ブラッド・ベリの名前も華氏451も映画化したトリュフォーも有名ですが、
残念ながら日本では一般的に知られてない。
近年三度くらい?話題だったディックでさえ知られてないのと同じではないか。
アーサーCクラークの名をかろうじて聞いたことがあるくらいに思っとくべき。
556名無シネマ@上映中:04/06/06 06:09 ID:eun2IQm7
>>555
トータルリコール、マイノリティーレポート、後一つわかんね。
教えてエロイ人。
557名無シネマ@上映中:04/06/06 07:10 ID:dydWfqnI
>>556
ブレードランナーのことかい。
他に、スクリーマーズ、クローン、ペイチェック、
マイナーなインディペンデント系のは知らん。
558名無シネマ@上映中:04/06/06 10:02 ID:kShXA0It
なんでブラッド・ベリできって
アーサーCクラークできらんの?
559名無シネマ@上映中:04/06/06 10:49 ID:ljiYCAfZ
>>558
おうおう、間違いだ。すまん。
560名無シネマ@上映中:04/06/06 15:36 ID:lt/do37/
こういう映画もあるよ。
http://www.michaelmoorehatesamerica.com/
「マイケルムーア ヘイツ アメリカ」

なんでもマイケルムーアに突撃インタビューを敢行する映画
だそうで、、、
彼がいかに胡散臭い経歴の持ち主か暴く作品らしんですが。
本当に作ったんだろうか?

561名無シネマ@上映中:04/06/06 16:13 ID:MLe4r77f
ディズニーと揉めて配給会社が決まらない、なんてのは
ホラー映画で撮影関係者が不慮の事故で何人死にました・・・
などと同じようなアングルだと思う。
562名無シネマ@上映中:04/06/06 16:24 ID:yJwBBcgR
怒られそうだがブラッドベリがまだ生きてるって知らなかった
563名無シネマ@上映中:04/06/06 16:41 ID:pplHmAC+
>>561

85 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/05/23 10:40 ID:LxMR01TW
ディズニーVSマイケル・ムーア騒動から派生した誤解と解説
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/05/post_4.html
564名無シネマ@上映中:04/06/06 16:48 ID:UHkW6Zb9
>>562
ブラッドベリ読んで作家になった星新一が先に亡くなってるぐらいだから…
565名無シネマ@上映中:04/06/06 17:14 ID:4LMAUo7g
>>557
JMって原作誰だっけ。
566名無シネマ@上映中:04/06/06 17:27 ID:jD5797nq
>>565
ウィリアム・ギブソン
567名無シネマ@上映中:04/06/06 18:30 ID:4LMAUo7g
>>566
サンクス。
個人的にシモンズのハイペリオンを映画化して欲しい。
568名無シネマ@上映中:04/06/06 22:39 ID:Cw/Zmrmk
>>558
突込みどころはそこでなく、なんで苗字を途中で切るのかだと思うが。
>>562
実はムーアも知らなかったんだったりして…
569名無シネマ@上映中:04/06/07 00:33 ID:1EDy9jId
日本でも今年の夏に観れるんだね。よかったよかった
570名無シネマ@上映中:04/06/07 17:00 ID:23UIg9hr
意外とムーアって批判されると凹みそうだな。
打たれ弱いというか
571名無シネマ@上映中:04/06/07 17:17 ID:myczaSHM
なんで?
572名無シネマ@上映中:04/06/07 18:09 ID:icigIs0l
サミットにも取材しに行けよ、ムーア
573名無しさん:04/06/07 18:22 ID:l6suSNN5
明日発売の週刊誌『サンデー毎日』より
“反ブッシュ映画が日本社会を変える−「華氏911」フィーバーの裏側”
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/sundaymainichi.html
574名無シネマ@上映中:04/06/08 16:17 ID:aomNXZiB
昨日、森達也でてたのか
575名無シネマ@上映中:04/06/09 16:10 ID:kfKWYQQ4
>>570
今まで死ぬほど批判されてるだろ
576名無シネマ@上映中:04/06/09 19:23 ID:sWFod931
ムーアはデブと言われると泣くよ
577名無シネマ@上映中:04/06/09 22:49 ID:17l/FZcm
>>576
そんな日本語わからんだろ
578名無シネマ@上映中:04/06/10 00:56 ID:4sDp4x3X
試写会のメンツ豪華だね
579名無シネマ@上映中:04/06/10 08:30 ID:oJ38lQD4
>>577
マジレスされても困るんだけど
580名無シネマ@上映中:04/06/10 09:53 ID:I3k3V3w6
ネタレスと言い逃れるにはつまらなさ過ぎる
581名無シネマ@上映中:04/06/10 12:05 ID:oJ38lQD4
なんでそんなに怒ってるのか分からんのだが?
もしかしてデブの人?
582名無シネマ@上映中:04/06/10 12:17 ID:dm1rnHDn
583名無シネマ@上映中:04/06/10 13:14 ID:mZNOD0S8
>>582のトレイラー見てきたけど英語がさっぱり分からない〜
ムーアが資料のようなのを見せてなんか言ったら担当官みたいのが固まってるシーンは
何を言ってるんだろう?
584名無シネマ@上映中:04/06/10 19:21 ID:Tcd8SFSl
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040610204.html
映画はやや願望を込めて、これまで通りの企業が繁栄できる時代はまもなく終わると告げている。この
主張を補うために登場するのが、マイケル・ムーア氏(映画『ボウリング・フォー・コロンバイン』の
監督)、ナオミ・クライン氏(ジャーナリスト、作家)、ハワード・ジン氏(歴史学者)、ノーム・チョムスキー
氏(言語学者・思想家)といった、おなじみの中道左派の面々だ。
585名無シネマ@上映中:04/06/10 19:41 ID:TBlA9+AY
>>576
ソース希望
586名無シネマ@上映中:04/06/11 10:36 ID:Q7EeflrV
>>585
なんでそんなものが必要なんだ?
587名無シネマ@上映中:04/06/11 15:04 ID:VfCe2T42
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/fahrenheit911/
タイトル盗むな!って怒られちゃったね。
まぁ、当然だけどね。
588名無シネマ@上映中:04/06/11 15:17 ID:YdTl6UJC
あらら、思想が入った映画つくるときは根回ししとかないと。
相変わらず都合いいヤツだな、マイケル・ムーアはw
589名無シネマ@上映中:04/06/11 15:20 ID:pfVKsrL5
ハヤカワオンライン(電子版)によると、米のSF作家ハーラン・エリスン氏は、スウェーデン紙「ダーゲンス・ニュヘテル」とのインタビューで、
作家片山恭一氏の話題作「世界の中心で、愛を叫ぶ」を、「自著『世界の中心で愛を叫んだ獣』の題名を断りなくまねた」と非難したという。
インタビューは先週、同紙に掲載された。エリスン氏は、「タイトルを盗んで読点を入れた」「柴咲コウは顔が恐い」などと片山氏に憤慨し、
「世界の中心で、愛を叫ぶ」の内容はSFとはまったく相いれない、と語った。さすがに法的手段を取るかどうかには触れていないという。
今年83歳のエリスン氏はSF小説のそれなりな第一人者。「世界の中心で愛を叫んだ獣」は並行世界を扱ったSF小説で代表作の一つ。
66年にトリュフォー監督によってクソ映画化されなくて本当によかった。「世界の中心で、愛を叫ぶ」は白血病恋愛を若い女向けに描いたドキュメンタリー小説。
実はエヴァンゲリオンからの孫パクリだったことが表面化した後、300万部を売り上げ、映画だかドラマだかの公開を前にさらなる話題を呼んでいる。
590名無シネマ@上映中:04/06/11 15:33 ID:zPFMUUJt
>>589
コピペ改変のテキトーっぷりにワラタ
591名無シネマ@上映中:04/06/11 17:30 ID:dM9c8VXk
マイケルムーアって顎鬚生やしてるけど
もしかしてこの人もユダヤ系なのかな?
592名無シネマ@上映中:04/06/11 19:25 ID:NjDZaxR+
ブラッドベリは大人げないなーと思うが、
エリスンには怒ってくれ、頼む、と思う。この差はどこからくるんだろw
ケンカ師エリスンてくらいだから、マジにご注進したら
ちょっとした騒ぎになりそうなんだけどなぁ。
593名無シネマ@上映中:04/06/11 20:05 ID:v/DyKJxS
日本のSF好きなら、「世界の中心〜」のほうに反感持つのが普通じゃないかな。
ムーアのは、パロディの意識がはっきりわかるけど
片山恭一のは、ハーラン・エリスンとなんの関係もないし。

SF好きは大抵、パロディが好きだしね。
594名無シネマ@上映中:04/06/11 20:26 ID:iNbFzMG1
いっそタイトルを「ブッシュ年代記」とか「米国の腐った林檎」とかに
してしまえ!w

華氏451―紙が燃える温度→焚書という、ブラッドベリのタイトルの
センスは流石だけど
華氏911―自由が燃える温度ってのも、なかなかウマイ!とオモタ。
595名無シネマ@上映中:04/06/11 20:37 ID:iNbFzMG1
>>591
アイルランド系でカソリックらしいよ。
596名無シネマ@上映中:04/06/11 22:37 ID:Ic734fXd
メル・ギブソンが華氏451を映画化したいって言ってるのを
断固拒否してるらしいな、ブラッドベリ。
講演でいわく「あのマッチョは本を読んでるようには見えないから」。

あの爺様なりに自分の作品に対して譲れない物があるんだろう。
597名無シネマ@上映中:04/06/11 23:21 ID:n5r5v70S
なんでディズニーは日本を汚く表現してるパールハーバーはきっちり公開したのに
自国の汚さ表現したこの作品は配給拒否すんのかな。
きたねぇや。ディズニー
598名無シネマ@上映中:04/06/12 00:30 ID:x5h6Abfj
汚いものは奇麗なもので執拗に隠すものだ。
厚化粧ってやつ。自覚があるのさ。
うんざりするくらいキレーキレーなもので埋め尽くした鼠国はその象徴。
599名無シネマ@上映中:04/06/12 03:15 ID:EDnR/v/L
夏公開って、具体的にいつ頃になりますか?
カナダも米国と同時に6/25公開するらしいけど…。
600名無シネマ@上映中:04/06/12 03:42 ID:DqHC2Zpv
>マイケル・ムーア氏(映画『ボウリング・フォー・コロンバイン』の
>監督)、ナオミ・クライン氏(ジャーナリスト、作家)、ハワード・ジン氏(歴史学者)、ノーム・チョムスキー
>氏(言語学者・思想家)

この4人って、中道左派どころか、アメリカ的には極左だろ。
こいつらより左の文化人ってアメリカにいないな。
HOTWIRED、編集部が別の会社に買われてから
ひどい記事が多いと思ってたが、ここまでひどいとは・・・・
悪いが、この4人の中だったら、まだムーアが一番中道に近い。

ナオミ・クライン=平均GDP300ドルの国にむかって、
子供を働かせるのは搾取だとか言って、国連で訴えた頭のおかしなオバサン。

ノーム・チョムスキー=ポル・ポトを擁護したことで有名

ハワード・ジン=文化大革命を礼賛
601名無シネマ@上映中:04/06/12 03:52 ID:DqHC2Zpv
チョムスキーは、世界的な言語学者ではあるんだけど
あまりのデンパ左翼ぶりに、アメリカでは
ちょっとでも政治がらみの記述があると
まともな出版社から、本を出してもらえないとか
アメリカの、タリバン討伐の際に
反戦デモをやったら、あまりの電波ぶりに
民主党支持者にまで反発され
逆にブッシュ支持を増やしたとか、とてつもないいわくつき

漏れはムーアが好きだから、あまりチョムスキーなんかとつるんでほしくないな
602名無シネマ@上映中:04/06/12 03:54 ID:DqHC2Zpv
>>584参照ね

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040610204.html
映画はやや願望を込めて、これまで通りの企業が繁栄できる時代はまもなく終わると告げている。この
主張を補うために登場するのが、マイケル・ムーア氏(映画『ボウリング・フォー・コロンバイン』の
監督)、ナオミ・クライン氏(ジャーナリスト、作家)、ハワード・ジン氏(歴史学者)、ノーム・チョムスキー
氏(言語学者・思想家)といった、おなじみの中道左派の面々だ。
603名無シネマ@上映中:04/06/12 03:56 ID:RugQqyeE
労組的なムーアより、反戦チョムスキーの方が好きだな。
604名無シネマ@上映中:04/06/12 07:45 ID:9G7LcAZq
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/06/911.html
「なぜ死体袋とか死人とか、何人とか、いつ始まるのかとか、聞かれなきゃならないの?そんなの・・・関係ないでしょ。なぜそんなことで私の美しい心をすり減らさなきゃならないの?(息子が)苦しんでるのを見たり---」
605名無シネマ@上映中:04/06/12 07:47 ID:9G7LcAZq
美しい心?息子が苦しんでる?あのブッシュが?苦しんでるとしたら「アブグレイブ刑務所」の発音だけだろう。

(注:「華氏911」の全米公開日は6月25日(金)に決定したらしい。)
606名無シネマ@上映中:04/06/12 12:20 ID:56bDto8i
>>600
「反・右」の作品を「左」の仲間にしたくてしょうがないんだよ。
どこの国でも変わらん状況だな。
607名無シネマ@上映中:04/06/12 16:17 ID:79i2rf1S
ブラッドベリは、全体主義嫌いの反共主義者だから
ポルポト礼賛野郎とつるんでる、ムーアのパロディーに
自著が引用されるのは気に入らないだろうな

608名無シネマ@上映中:04/06/12 16:34 ID:SavezATo
>>607
自分で言ってて無理があると思わんか?
609名無シネマ@上映中:04/06/12 18:44 ID:cOrgyllz
ムーアの太り過ぎが心配
体に悪いからチョットは痩せてくれ。
610名無シネマ@上映中:04/06/12 18:56 ID:Y5785MLR
またデブネタか
611名無シネマ@上映中:04/06/12 19:01 ID:HmjEtHg1
確かにあいつは太りすぎだなww
612名無シネマ@上映中:04/06/12 19:36 ID:uESTX4CP
おいおい、ブラッドベリの冗談に決まってるだろ。

ムーアの宣伝に一役買ってるんだよ。
613名無シネマ@上映中:04/06/12 21:34 ID:Bs2XYdoa
なんでもいいように捕らえるなw
614名無シネマ@上映中:04/06/12 22:21 ID:gSmDrX65
タイトル、ブラッドベリの許可を得ていると思っていたよ
訴訟天国アメリカでなんて恐れ多い

というわけで今度は訴訟天国ぶりをドキュメンタリー化して欲しいが無理か
615名無シネマ@上映中:04/06/12 22:49 ID:ql/LK1ku
>>614
見てみたいなそれ。
大統領にすら真っ向からケンカ売ったんだし、もう彼には恐いもんは無いだろう。
なんなら宗教界にも敵作ってみるとか。
616名無シネマ@上映中:04/06/12 23:06 ID:CVIY4HWe
アメリカっておもしろい国だよな。
大学行くために軍隊入るんでしょ。

そのうち日本もそんな風になるみたいだし、
楽しくなりそう。
617名無シネマ@上映中:04/06/12 23:51 ID:/P7oUs8+
>614

アメリカでもタイトルに著作権などない。
618名無シネマ@上映中:04/06/13 10:17 ID:1eRjgKr0
正直他国のことには手を出さない方がいいと思うんだが
自国批判しているうちが華だよ。
619名無シネマ@上映中:04/06/13 11:35 ID:orkob5br
自国批判は自虐厨,売国奴のすること。
620名無シネマ@上映中:04/06/13 11:55 ID:2R7nJxsz
>>619
将軍様、2chやってる暇があるなら拉致した日本人すべて返してください。
621名無シネマ@上映中:04/06/13 12:09 ID:42eGEamO
自国批判=左とかカンベンしてくれ
622名無シネマ@上映中:04/06/13 15:59 ID:ONhRBRn/
そんな単純思考で評論するなっつーの。
観てないからまだわからんけどさ。
623名無シネマ@上映中:04/06/13 20:19 ID:QDLO7o+E
自分の国が好きだから悪いところは批判するっていう思考もしろ
624名無シネマ@上映中:04/06/13 20:20 ID:1eRjgKr0
一体何言ってんだ?
625名無シネマ@上映中:04/06/13 22:20 ID:vgjXcNA+
そうそう、ムーアはかなりのアメリカラヴだよね
626名無シネマ@上映中:04/06/13 22:23 ID:Gc5HWeSf
同じ穴の貉だから批判が痛烈にできる、という
アイロニカルな批判の手法をとってたね。コロンバインでは。
単なるアイロニーでなく、脱構築ごっこしてるんだよ。
627名無シネマ@上映中:04/06/13 22:57 ID:6o8ED0Qd
しかしながらこの禁制品のリストの中には、なぜかガスライターや紙マッチは入って
いなかった。それらは、セキュリティの目の前を堂々と通過して機内に持ち込まれて
いる。しかも、2001年12月、飛行機内で靴にしかけた爆弾に火をつけようとし
た爆破未遂事件が起こった後においても、この事態は変わらなかった。疑問を抱いた
ムーアはセキュリティたちに、かたっぱしから質問をした。

この質問に答えてくれた者はなかった。ところが、ある時、本のサイン会場でもこの
疑問をぶつけたところ、議会に勤めているという若い男が声を潜めて教えてくれた。
マッチとライターが禁止リストからはずされたのは、タバコ業界がブッシュ政権に
圧力をかけたせいだと
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/notice/aho-manuke.htm
628名無シネマ@上映中:04/06/13 23:10 ID:ETI44iJj
629名無シネマ@上映中:04/06/13 23:21 ID:dDdmRL/h
>>601
ムーアの主張は元ネタがチョムスキーってパターン多いじゃん
630名無シネマ@上映中:04/06/14 00:09 ID:8lLbPqot
すまん釣ってみた..
631名無シネマ@上映中:04/06/14 04:12 ID:igx7MWPM
>>601
反ブッシュのふりしてブッシュを当選させるために立候補してる候補もいるくらいだから、
それくらい不思議ではない
632名無シネマ@上映中:04/06/14 05:47 ID:KsQPCF/8
ムーアのネタの殆どがチョムスキー?
良くわからんはなしだな。
633名無シネマ@上映中:04/06/14 09:16 ID:eFCK5rnk
ムーア本人は別としてムーアオタはちょっとアレなのが多いな。
634名無シネマ@上映中:04/06/14 09:28 ID:X+6e3mAp
>>633
デブだろ?
635名無シネマ@上映中:04/06/14 18:01 ID:M36Z3oP1
来年もアカデミー賞にノミネートされんだろうなぁ。
636名無シネマ@上映中:04/06/14 19:22 ID:7UxC6jUe
映画アメリカで大ヒット
        ↓
でもアンチ大発生
        ↓
ブッシュ大差で再選
        ↓
アカデミードキュメンタリー賞ムーア以外受賞
        ↓
スピーチ「ムーアよ恥を知れ!!」
637名無シネマ@上映中:04/06/14 19:33 ID:3TPoH3e8
つーか、ムーアにとってはブッシュ再選の方が美味しいよな。
これほどいじりがいのあるネタはなかなか無いぞ。
638名無シネマ@上映中:04/06/14 20:40 ID:/e1OoL6A
★☆ムーア監督、次回作のテーマはブレア首相か☆★
[ロサンゼルス 11日 ロイター]
マイケル・ムーア監督のイラク戦争反対はまだまだ続く。
ブッシュ米大統領の戦争への取り組みを痛烈に批判した映画
「華氏911」を発表した監督だが、戦争でのブレア英首相の
役割をテーマにした映画制作に意欲を示した。
ムーア監督は11日、ロイター通信とのインタビューで、
「個人的には、イラクの戦争でブッシュよりもブレアの方が責任が
重いと思う。ブレアはブッシュより分別があるからだ。ブレアは
間抜けではない。ブッシュにまとわりついて、一体何をしてるのか」
とコメントした。
英国とブレア首相は、米国主導のイラク戦争を支持した連合国の中で
最も強硬な姿勢を示してきた。
(06/12 17:43)
639名無シネマ@上映中:04/06/14 20:56 ID:P0wf+xHk
チョムスキーって電波なの?

MITの教授しているから優秀なんだと思ってた。

なんだ
640名無シネマ@上映中:04/06/14 21:00 ID:mgHSxWmX
ブッシュは再選されるんでねーの
戦争のおかげで、国内経済は回復しつつあるらしいので、支持率は結構高いらしいぞ
アメリカの一般人は外交な孤立にもイラクにも関心ないようだな
一部の外国人と接する機会のある香具師だけが、アメリカ政府があまりにも
外国から総すかんを食らっていることに気付いている
641名無シネマ@上映中:04/06/14 21:22 ID:IYG+2+5X
>>639
本業も政治活動も賛否両論って感じ。
政治活動については電波扱いされても仕方ない気もする。
642名無シネマ@上映中:04/06/14 21:30 ID:s60BvbVM
確かにブッシュが落選したらムーア食いっぱぐれるよなw
対立候補の顔が貧相なんだよなー今回
643名無シネマ@上映中:04/06/14 22:47 ID:8lLbPqot
なんかみんな日本人っぽくないなぁ。
日本にいて電波とかどうかって分かるの?

これからは英語で打ち込んでよ。
644名無シネマ@上映中:04/06/14 23:05 ID:jUcWHHjn
早く観て〜な〜
645名無シネマ@上映中:04/06/15 08:10 ID:227hegnw
あんまり盛り上がってないね。
646名無シネマ@上映中:04/06/15 14:40 ID:TYMqYOB6
マイケル・ムーア監督、「華氏911」のR指定に抗議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040615-00000922-reu-ent

[ロサンゼルス 14日 ロイター] 全米映画協会(MPAA)が
マイケル・ムーア監督のドキュメンタリー映画「華氏911」をR指定としたことに、
監督と配給会社が抗議している。
 「華氏911」は、ブッシュ大統領の外交政策と、
米国のイラクでの戦争を痛烈に批判した作品。
R指定の映画は、米国では17歳以下は成人の同伴がないと観ることができない。
 MPAAの広報は14日、R指定にした理由を
「暴力、不穏な映像と過激な言葉」と説明。
 これに対して配給会社2社は、若い観客を制限することになるとし、
「R指定は間違っており不当だ。指定を取り消すためには何でもする」との決意を表明。
 ムーア監督も週末、
「15、16歳の子供達は、数年後にはイラク戦争に派兵される可能性がきわめて高い。
徴兵され、戦闘で命の危険にさらされる年齢になったときのために、
イラクで今、何が起こっているのか知る権利がある」との声明を発表。
 「華氏911」は、25日から500―1000館で公開される予定だが、
ドキュメンタリー映画としては最大級の規模となる。(ロイター)
647名無シネマ@上映中:04/06/15 15:50 ID:ngcBOFdr
http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200406140011.html
映画「華氏911」など痛烈な政府批判で知られるマイケル・ムーア監督は13日、次回作は
トニー・ブレア英首相を題材にするつもりと話したのは「冗談だった」と訂正した。自身の
公式サイトで「怖がらせてごめん、トニー。マイケル・ムーアはただふざけていただけだ」と
記事を載せている。
648名無シネマ@上映中:04/06/15 18:29 ID:DnDAtnfd
次はユダヤをネタにしてくれ
649名無シネマ@上映中:04/06/15 21:44 ID:8XIDnDgK
プレミア試写会にハリウッドスターいっぱい来たみたい。
アメリカも捨てたもんじゃないぜよ。
650名無シネマ@上映中:04/06/15 22:01 ID:TYMqYOB6
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/06/911_1.html
マイケル・ムーア「華氏911」全米上映を妨害する大規模キャンペーンと、
その背後にあるもの


>この運動の中心は、
>「華氏911」を上映する予定の映画館に直接抗議をすることにあるらしく、
>ご親切にも全米の上映映画館の連絡先をリストアップしている。
>皆さんのご想像されるとおり、リストに掲載されている映画館のオーナーの何人かは、
>すでに「死刑宣告」の電話メッセージを受信しているという。
651名無シネマ@上映中:04/06/15 22:07 ID:kvh3bXFf
八月何日公開?

早くみてぇなあ。
652名無シネマ@上映中:04/06/15 22:30 ID:YEoMfwli
>>646
R指定をはずすためにフィルム編集して公開、そのあと完全版でまた
一儲けという手もあるかも・・・
653323:04/06/15 23:03 ID:mQrBzMkc
今日の朝日に夕刊に是枝監督の911評が載っていた。
ボウリングを評価した上で、それに比して奥の深さがあるだろうか、と問うている。

>>323で疑問に思ったゴダールの評も、この評の内容を読むと理解できる気がする。
ボウリングは彼自身NRAのメンバーであり、銃社会の内部から体制を解体しようと
試みているのだが、911は「反ブッシュ」のスタンスから語る仕組みになっていて
ボウリングにあったような自己言及的な深みがないのではないだろうか。

そのため、911は反ブッシュの溜飲を下げる効果しかなく、「敵を利するのみ」の
実効しか得られないのではないか、と。
私ももちろん911は見ていないが、ボウリングのような、なぜか心に痛みがくる
痛快さは911には期待できないのかもしれない。
654名無シネマ@上映中:04/06/15 23:25 ID:IDBw5Rru
>>653
だろうね。
それぐらいアメリカは大変で、ムアデブも必死ってこった。

911がダメダメでも暖かい目で見てやろうや。
655フレメン:04/06/15 23:51 ID:w0ZRUx1I
ムアデブ!ムアデブ!ムアデブ!ムアデブ!
ムアデブ!ムアデブ!ムアデブ!ムアデブ!
ムアデブ!ムアデブ!ムアデブ!ムアデブ!
656名無シネマ@上映中:04/06/15 23:56 ID:K2xTl/Fz
また来た
657名無シネマ@上映中:04/06/16 00:12 ID:ein+jS4V
宣伝はバッチリだな。
いつもながらブッシュも協力的だw
658名無シネマ@上映中:04/06/16 00:30 ID:wz2fbUUQ
このスレの奴らはよくデブに反応するね。
もしかして本当にデブが多いのかな?
659名無シネマ@上映中:04/06/16 00:30 ID:ATHUsMYB
>>653
その評はムーアのみに留まらず、
最近のドキュメンタリーの閉塞と
閉塞せざるを得ないほど荒廃した社会にまで視点を広げてたのが興味深かった。
更に、ムーアの911を選んだタランティーノの変化にまで言及してた。
是枝監督の映画は見たことがないけど、話は面白かったよ。
近いうちに彼の作品を見てみようと思った。
ってここはムーアスレだったな…911も見てみるよ。
660名無シネマ@上映中:04/06/16 01:10 ID:W0+1s/JN
実際、今日の朝日の是枝の記事はすごかった。瞠目って感じ。
661名無シネマ@上映中:04/06/16 09:24 ID:DLCLvYZn
スキがあるヤツを叩くのって快感なのかなぁ。
662名無シネマ@上映中:04/06/16 10:34 ID:BdOQ2E2C
>>600-601
君、何も読んでないだろ
"After the Cataclysm"(1979)って本や1977年に書かれた"Distortions at Forth Hand"
という論文を読めばわかるけど
チョムスキーは別にポルポトを擁護したわけじゃない。
虐殺以前のアメリカのカンボジア侵攻を批判しつつ、虐殺については
誇張されてる部分もあるのではないかと書いただけ。
この点でチョムスキーを批判する人は絶対にアメリカのカンボジア侵攻には触れないのね。
http://rootless.org/chomsky/falserumor.html

あ、それとチョムスキーはイスラエルを強く批判してるから
大手メディアにはなかなか出てこないけど、本は売れてるよ
663名無シネマ@上映中:04/06/16 10:50 ID:NtP7zKZO
>662

キチガイ左翼発見
664名無シネマ@上映中:04/06/16 12:08 ID:suPEGCyp
Chomskyがポルポト支持という情報をばらまいてるのは確信犯でしょう。
他板でも根拠がないと検証されてた筈だ。
665名無シネマ@上映中:04/06/16 12:42 ID:ATGYGZB3
俺がブッシュならこいつをFBIに暗殺させるね
666名無シネマ@上映中:04/06/16 12:55 ID:hy6Aju2h
FBIが暗躍したらあかんやろ
667知ろう正宗:04/06/16 13:33 ID:BfoGmn+Y
とにかく早くブッシュを大統領の座からひきずり下ろさないと、自衛隊がイラク人を殺すことになりかねない。

日本人はイラクに何の恨みも不満もないのにね。
668名無シネマ@上映中:04/06/16 15:39 ID:DJizHZ7w
マイケル・ムーアもスピルバーグ批判とか、シュワ知事批判とかしたら
英雄なんだがな。
結局、身内批判は出来ないんだなと冷めた目で見てしまう。
669名無シネマ@上映中:04/06/16 15:45 ID:u+2rMO0I
>>665
やらせるなら、CIAにしとけ
670名無シネマ@上映中:04/06/16 15:47 ID:QfiPHDN8
噂の真相て雑誌もタブー大有りだったな
671名無シネマ@上映中:04/06/16 15:58 ID:DJizHZ7w
>>670
そうですね。ムーア氏も頑張ってるのはすごくわかる。
でも大統領批判はしても、身内批判はできないってところに
どうしても限界を感じてしまう。
672名無シネマ@上映中:04/06/16 16:23 ID:NtP7zKZO
>662

>664

自作自演のチョムスキー信者(プ
673名無シネマ@上映中:04/06/16 16:32 ID:UtGY+jYz
スピやんやシュワちゃんがムーアの身内と言うならヘストンも身内だわな。

つーか、シュワについてはやる必要が出てくればやりそうだけどな。
674名無シネマ@上映中:04/06/16 16:36 ID:RjQlX/0o
シュワちゃんは、イスラエルに外遊に逝ってシャロンちゃんに
ポケットマネーからポンと1億プレゼント。
「オレの親爺が那智で、たくさんユダ殺して正直スマンカッタ」だってさ(w
675名無シネマ@上映中:04/06/16 18:58 ID:HKaii0y4
ていうかかつてアメリカはポルポトを支援してたんじゃなかったけ。
ポルポト=反ベトナムカンボジア民族主義ってことで。
676名無シネマ@上映中:04/06/16 20:02 ID:s3DvqBs6
アホでマヌケな・・・・で、タクシーの黒人乗車拒否に対抗して
ムーアが運転手の白人を乗せないタクシーがあったけど、あれは論点ズレてたなぁ。
乗車拒否に関しては、白人運転手が差別しているのであって
白人一般市民を乗車拒否してみたった皮肉にもならんだろうに。
677名無シネマ@上映中:04/06/16 21:05 ID:f+9u14hW
ポルポトは過去ずっと反ベトナムでベトナムに紛争しかけたりしたからね
敵の敵は見方の論理

678名無シネマ@上映中:04/06/16 22:49 ID:3xvBdxHg
チョムスキーは名前がおもしろい。
ただそれだけ。
679名無シネマ@上映中:04/06/16 22:58 ID:EvLM4gmg
あとウンコスキーも面白い
680名無シネマ@上映中:04/06/16 22:58 ID:hjR6XwAI
>>664
根拠がないわけではないよ。
ただ深読みすればポルポト擁護に読める部分があって、その事実が必要以上に誇張
されているだけの話。
681名無シネマ@上映中:04/06/16 23:15 ID:3xvBdxHg
チョムはカンボジアにいればまず殺されてたな。
682名無シネマ@上映中:04/06/17 15:03 ID:WG4hA2bT
>>680
っていうかチョムスキーはちゃんと虐殺の事実自体は認めていたんだけどね
683名無シネマ@上映中:04/06/17 16:22 ID:SQ/wh9w/
http://cruel.org/books/cataclysm/


チョムのポルポト擁護疑惑に関連したページ
684名無シネマ@上映中:04/06/17 16:49 ID:Ue/Joo7Z
亀レスだが、>>462とか>>468とかはムーア作品見ていないのか?
アメリカでは銃犯罪への危機感を煽るようなテレビ番組が横行していて、それが
他人(特に黒人)への疑心暗鬼につながっているんじゃないか、ってくだりもあったろ。
弾丸の話は、手に入るということより、日用品を売っているようなKマートで気軽に買えることが問題なの。
銃を撃つってことは日常じゃないんだからさ。

#日本でも、売・買春とか少年犯罪をメディア(テレビだけじゃなくて)が面白おかしく
#とりあげることが増えてる気がする。なんか最近、それ関連の二次創作がやたら多くないか?
685名無シネマ@上映中:04/06/17 17:16 ID:jAMad5N0
保守系タレント、オライリー吼える:マイケル・ムーアはナチ宣伝相ゲッペルスで、
彼を支持するハリウッド有名人はナチス支持者・・・
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/06/post_6.html
686名無シネマ@上映中:04/06/17 17:22 ID:btixamZN
>>683
このページは問題があって、
ここで扱われてる本の原書では
ポルポトの虐殺について具体的事例を挙げてる部分もあるのに、
そういう部分は訳さずにポルポト虐殺の情報に懐疑的な部分だけを抜き書きして訳してるのね。

あと酷い誤訳もある。
http://cruel.org/books/cataclysm/cataclysm5.html
>ナチ擁護者が強制収容所での餓死や病気による戦後の死者について連合軍の責任だと非難するようなものだ。

この部分も誤訳で原文では"DP camps"、つまり連合軍の難民キャンプのことを指してるんだけど、
全く逆の意味になってる。


アンチサヨクのプロパガンダになっちゃってる。
687名無シネマ@上映中:04/06/17 21:01 ID:/g12U85T
メグライアンにジョディフォスターにディカプリオにシャロンストーンに
デミムーアにダイアンレインにロブライナー・・・

えらい面子じゃありませんか
688名無シネマ@上映中:04/06/17 21:52 ID:Rg9lVacF
太ったアメリカ人の言うことは信用するな!!
689名無シネマ@上映中:04/06/17 22:06 ID:MshplHx9
それはチェイニーやアーミテージのことか?
690名無シネマ@上映中:04/06/17 23:08 ID:HGMNExZ7
華氏911試写会にタレント多数来場

映画団体は一斉に各所での上映会を開催し、大絶賛した。ブッシュ大統領と共和党政権を痛烈に批判したフィ
ルムの上映後、ムーア監督はスタンディング・オベーションを受けた。
この日は多くのセレブリティーが、このアカデミー監督の作品を観に訪れた。その豪華な顔ぶれは、オズボー
ン一家(オジーを除く)、ドリュー・バリモア、エレン・デジェネレス、ラリー・デビッド、ジョディ・フォスタ
ー、ヴィゴ・モーテンセン、ダイアン・レイン、スパイク・ジョーンズ、ジョン・シングルトン、映画芸術科学ア
カデミーによる先行上映会とレセプションに参加したマイケル・ベイ、デビッド・ドゥカブニーとティア・レオ
ーニなど。アシュトン・カッチャーとデミ・ムーア、マシュー・ペリー、ジャック・ブラック、レオナルド・ディ
カプリオ、クリス・ロック、ジェシカ・アルバ、シャロン・ストーン、ビリー・クリスタルは、メイン会場と通り
を挟んだLaemmle Music Hallでの上映会の後に姿を見せた。

http://www.mtvjapan.com/cgi-bin/news/news.cgi?year=2004&month=06&day=11&no=3
691名無シネマ@上映中:04/06/17 23:37 ID:hy4ltDwv
左翼も憐れだが、
アンチ左翼は今となっちゃ...

いや金も学歴もあるわかってる人ならいいんだけどさ...
692名無シネマ@上映中:04/06/18 01:33 ID:FRhGi0Z7
先導したウヨクさん達は数年で大量発生したウヨ達の面倒を見きれるのか。
今後責任は大きいぞw
693名無シネマ@上映中:04/06/18 02:32 ID:IwqlKrPl
>686

チョム信者ウザイ。
チョムスキーがポルポトを擁護したって言う批判は
アメリカのクオリティーペーパーにも、普通に載っている当たり前の話
少なくとも、元の文章を見れば、そう取られても仕方がないことぐらい
わからない、お前の感性が異常だって気がつけアホ。

具体的に何を書いたか書かないか、の事実認定の話じゃなく
全体としての文章からどう読めるかどうかという話であるなら
それは個人の主観の話。んで、ワシントンポストや、古森義久、宮崎哲哉
山形浩生には、ポルポト擁護に読めて、
お前や、チョム信者には、読めないってだけの話だろ。

あほは早く死ねよ。
694名無シネマ@上映中:04/06/18 08:22 ID:XGjZDtSp
まさかウヨ叩きしだすとはw
やっぱアレな住民が多いのかねぇ。
695684:04/06/18 11:55 ID:iFmcjhfv
粘着っぽくてすまん。>>684の後半、読み返してちょっと気になったので貼っとく。
犯罪白書を見てのページ。
http://www.n-seiryo.ac.jp/〜usui/news/toukou6.18.html
ゲーム脳と少年犯罪の記事。
http://www.tv-game.com/column/clbr05/index7.htm

ムーアの言うとおり、ショッキングに取り扱われた物は、内容の真贋に関わらず伝搬しやすいってことだな。
でも、それを告発してるムーア自身が一番ショッキングな手法を採ってるというのも、矛盾した話。
696名無シネマ@上映中:04/06/18 11:57 ID:iFmcjhfv
ごめん、上のURLのチルダは半角ね。マックだとこうなっちゃう。
697名無シネマ@上映中:04/06/18 12:00 ID:RJNA0w+x
>>694
>>693のような必死な人がいるからね.
たかが映画板のムーアスレでこれは流石に痛いよ。
他板でも必死だったひとだけどさぁw
698名無シネマ@上映中:04/06/18 13:27 ID:orlOmJst
699名無シネマ@上映中:04/06/18 17:31 ID:IwqlKrPl
>697

お前は、どっか別の板でもチョム擁護して
叩かれていたってことか(Pu

よく、お前○○スレッドの○○だろ!!と
妄想を垂れ流すやつはいるが、板にまたがって
別のところでの名無しの書き込みを
同一人物だと思う馬鹿は、にちゃんねる住人でも
お前ぐらいだろうな。
チョムがポルポト擁護したと主張するのは
世界中に、いくらでもいることに気がついたほうがいいぜ。
自分の意見にそぐわないやつはすべて同一人物か(プ

チョムスキー批判のほうが、圧倒的に多いのに
チョムスキーを批判するやつのほうが、誤読をしているんだと
妄想に浸る、お前の頭のおかしいメンタリティーの源泉がよくわかる。
700名無シネマ@上映中:04/06/18 18:02 ID:GCOOnsMd
人格批判はいらんから、
まともな批判が読みたいなあ。
まともな資料の引用で
誰もが納得できる理論を展開しておくれよ。
「みんな言ってたもん」「だって有名だもん」じゃあ幼稚園児だよ。
701名無シネマ@上映中:04/06/18 18:14 ID:HWvWRBJq
とりあえず横道批判してる人は
ムーアの作品見てないだろ?
レビュー記事や批評だけ読んで書いてる感じがする
702名無シネマ@上映中:04/06/18 18:36 ID:K5x+CGuW
>700

まともな資料もなしに、大勢の意見に逆らって
自分の意見が正しいというやつは気違いだな。
703名無シネマ@上映中:04/06/18 19:21 ID:PFWT5cj4
自己分析かよ
704名無シネマ@上映中:04/06/18 20:11 ID:CNjVtvvx
大統領選へ共・民火花 映画「華氏911」北米で25日公開

共和 非公開求め劇場にメール
民主 手紙で「圧力に屈するな」
ブッシュ政権を批判する内容で、今年のカンヌ映画祭で最高賞「パルムドール」を受賞した
マイケル・ムーア監督の米映画「華氏911」が二十五日から北米公開されるのを前に、
共和党と民主党の支持者が火花を散らしている。それぞれの支持団体が劇場などに電子メールを
送るなどして公開の是非に関する主張を展開しており、大統領選とも絡んで“攻防”はさらに
過熱しそうな気配だ。(ロサンゼルス 片山雅文)
〜中略〜
AP通信によると、共和党の強力な支持団体「ムーブ・アメリカ・フォワード」(MAF)は、
劇場側に作品を公開しないよう求める電子メールを送付するキャンペーンを展開している。
同団体は昨年十一月、ロナルド・レーガン元大統領の半生を描いたCBSテレビ制作の
ミニドラマシリーズに「内容が不正確」と反対キャンペーンを行い、放送中止に追い込んだ“実績”もある。
「華氏911」について「批判するのは自由だが、作品はドキュメンタリーではなく政治的な宣伝」と
非難しており、ウェブサイトで公開劇場名と電話番号を掲載、「映画の顧客として公開を黙って
みているわけにはいかない」と訴えている。
一方、民主党の支持団体「ムーブオン・オルグ」では、劇場側に「圧力に屈するな」という手紙を
送るとともに、メンバーらに大量の電子メールを送り、公開初日に友人を誘って作品を見に行くよう
呼びかけている。(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040618-00000029-san-int

なんか凄いことになりそうですな
死人が出なけりゃよいが
705名無シネマ@上映中:04/06/18 20:34 ID:Foj9ikC+
電子メールって幸福の科学のFAX攻撃みたいな事してんのかな
706名無シネマ@上映中:04/06/18 22:05 ID:XGjZDtSp
>>704
なんか
どっちもどっちって感じだな。
707名無シネマ@上映中:04/06/18 22:06 ID:En2RhKGk
>>706
板挟みになる映画館が哀れだね。
どっちを選ぶにしても、妙な恨みを買いそうだ…。
708名無シネマ@上映中:04/06/19 05:01 ID:sCRwTUos
ブッシュには精神異常の兆候が見えるそうで、ホワイトハウス側近が恐がっている。
医者が書いた近刊の本では 「アル中を治療しなかったのが原因」と診断している。
ムーア監督映画「華氏911」には、テロ攻撃を告げられたブッシュが、11分ちかく放心状態になる画像がある。

http://www.capitolhillblue.com/artman/publish/article_4704.shtml
New Information Shows Bush Indecisive, Paranoid, Delusional

Two weeks ago, Capitol Hill Blue revealed that a growing number of White House aides are concerned about the President’s mental stability.
They told harrowing tales of violent mood swings, bouts with paranoia and obscene outbursts from a President who wears his religion on his sleeve.

Although supporters of President Bush dismissed the reports as “fantasies from anonymous sources,”
a new book by Dr. Justin Frank, director of psychiatry at George Washington University, raises many similar questions about the President’s mental stability.

"George W. Bush is a case study in contradiction," Dr. Frank writes in Bush On The Couch: Inside the Mind of the President. "Bush is an untreated ex-alcoholic with paranoid and megalomaniac tendencies."
709名無シネマ@上映中:04/06/19 06:22 ID:ZPUlywl+
>>704
コンクリートみたいなもんか(w
710名無シネマ@上映中:04/06/19 15:47 ID:kUibwJMa
共和党が騒げば騒ぐほど動員は増える
静観して一笑に付すような対応をしなかった時点でもう手遅れだな
711名無シネマ@上映中:04/06/19 15:51 ID:jwihA08r
観るなっていわれると観たくなるものだからね
712名無シネマ@上映中:04/06/19 16:06 ID:DrHfzwCy
>>704
実際に映画館前での衝突、映画館への爆破予告、あるいは爆破、
それくらいは起こりそうだね。
713名無シネマ@上映中:04/06/19 16:10 ID:IFSihF55
そんな事が起こったら、ムーア笑いが止まんないだろうね。美味し杉
714名無シネマ@上映中:04/06/19 17:29 ID:euNuhgKM
映画公開に向けての妨害運動をネタにまた一本取れそう
715名無シネマ@上映中:04/06/19 18:58 ID:Yi5+Nnw6
モンティ・パイソンのライフ・オブ・ブライアンの上映禁止騒動を思い出したw
禁止の地域から、上映してる映画館へのバスツアーまでできたおかげで、
つぶれかけだった映画館が復活したという話まであったそうだ。
実際、冷然と無視するのが一番の対策だろうになぁ。
716名無シネマ@上映中:04/06/19 19:45 ID:IhV8k/+S
共和党員は2chで厨房と揶揄される香具師らと同レベルということでOKかな
717名無シネマ@上映中:04/06/19 21:48 ID:dKia+rbs
>>699
>チョムスキー批判のほうが、圧倒的に多いのに

またそう言ういい加減なことを言う(笑)
チョムスキーに関して言えば、「ポルポトを擁護した」なんて叩いてる方がずっと少ないのに。
NYタイムズやニューヨーカーにだってチョムスキーに好意的な書評が載るし、
本も良く売れてる。アメリカだけじゃなくイギリスやカナダでもね。
叩いてるのはちょっと保守的な人か、アンチサヨかどっちかでしょ。
ムーアを叩いてる人間達と同じような類だよ
そういうお前は読まずに批判してるじゃん(笑)
718名無シネマ@上映中:04/06/19 23:25 ID:5b7r3knj
ブラッドベリが怒っている件について。

どうやら、「華氏451」のリメイク版を
来年公開の予定で製作中(フランク・ダラボン監督)らしいので、
「せっかくリメイクで一儲けしようと思ったのに
 直前に紛らわしい名前の映画作りやがってゴルァ」
ということみたい。
たぶん一番怒っているのはリメイク版のプロデューサーか誰かで、
ブラッドベリは製作陣代表として怒ったポーズを取らされてるんじゃないかね。
719名無シネマ@上映中:04/06/20 09:57 ID:IUXX1wmZ
>>711のような現象を日本では「バトルロワイアル効果」と言う
720名無シネマ@上映中:04/06/20 10:42 ID:nwvrZQsB
これ、日本ではいつ公開なの?
721名無シネマ@上映中:04/06/20 11:40 ID:V2yGx6l8
日本だと興味はあっても実際に劇場に足を運ぶ人は少ないかも。
722名無シネマ@上映中:04/06/20 12:52 ID:+nXCSV9f
>>717
有力メディアで好意的に評価されるから支持が多いというわけではない。
そもそも米でもNYタイムスやニューヨーカーは日本の朝日や読売みたく購読層が広範
な新聞というわけではないんだで。

本が売れているというのも汎く支持されているという根拠付けにはならない。
つーか米じゃ保守層が日本とは比べものにならないくらい層が厚いんだけどね。
英は階級別で完全に分かれてるから一概に言えない。カナダは知らない。
723名無シネマ@上映中:04/06/20 13:26 ID:KgJHyPyg
>>720
夏。
724名無シネマ@上映中:04/06/21 00:39 ID:bIjNThZ9
>>722
アメリカの新聞一般が購読層が広範なものがないんだっけ。
725名無シネマ@上映中:04/06/21 00:44 ID:ZDnuv3YN
ムーアが故郷で出してた新聞(かなんかって、今どうなってんの?
726上映前にこれも観よう:04/06/21 12:29 ID:nFeXeRBE
『テロリストは誰?』公式サイト http://www.wa3w.com/
日本各地で行われる『テロリストは誰?』の上映会の情報です。http://www.wa3w.com/schedule.html
727名無シネマ@上映中:04/06/21 21:38 ID:PPiC1z56

http://www.imdb.com/title/tt0361596/ratings

評価が極端に分かれすぎでワロタw
728名無シネマ@上映中:04/06/21 22:52 ID:3KrhLaQW
>>727
両方の評価とも信じられん(w
冷静に評価できる奴はおらんのか〜。
729名無シネマ@上映中:04/06/21 23:21 ID:4nuFw9Cl
>>725
フリントボイス(ミシガンボイス)は畳んだということだけどね…。

しかし、こないだ「ザ・ビッグ・ワン」を見たんだが、ムーアの映画
には彼の故郷ミシガン州フリントが必ず出てくるな。「ロジャー&
ミー」はフリントが舞台らしいし(←すまん。まだ見てない)

911にもフリントが出るかな?
730名無シネマ@上映中:04/06/21 23:32 ID:ZDnuv3YN
>>729
畳んじゃったのか。一回、見てみたかったな。

>>727
すっげw
731名無シネマ@上映中:04/06/22 14:44 ID:m4AhzLbA
マドンナが「華氏911」を大絶賛
http://www.mtvjapan.com/cgi-bin/news/news.cgi?year=2004&month=06&day=21&no=2

>マドンナはまた、会場にいたムーア監督に対して、作品を制作したことへの感謝の意を述べた。
>同作はニューヨークで現地時間の水曜日に先行ロードショーとなり、25日から全米公開される。

マドンナのコンサートに居たんかい。w

732名無シネマ@上映中:04/06/22 16:17 ID:6w0QiKdu
なんだかだいってこんだけ有名タレントが支持してればムーアの勝ちかもなあ
733名無シネマ@上映中:04/06/22 17:52 ID:ryR2xkk5
>>717
つーか チョムスキーの評価が高いのは「本業」の方で、畑違いな「政治発言」ではない。
「本業」知ってんだろうな?
734名無シネマ@上映中:04/06/22 17:55 ID:kPmlUqpx
>>732
つーか、ちょっと前まではブッシュ批判タブーだったのにな・・・。
735名無シネマ@上映中:04/06/22 20:53 ID:IF5ld5Bj
来年のアカデミー賞が楽しみ。
736名無シネマ@上映中:04/06/22 22:59 ID:Bm5/nGws
>>734
それでも有名人は頑張ってたんじゃない。
737名無シネマ@上映中:04/06/22 23:13 ID:cYU6lCpW
>>736
マーティン・シーンとかは、イラク戦争反対の急先鋒だったね。

TVドラマ「ザ・ホワイトハウス」(The West Wing)のバートレット大統領の中の人。
クローネンバーグの「デッドゾーン」では、近い将来に核のボタンを押す基地外
大統領の役だったがw。
738名無シネマ@上映中:04/06/23 01:32 ID:pDWfWyty
>>733
まぁcdなんかも沢山出てるし、今ではアレン吟ズバーグやWバロウズのようなものといっても
過言では無かろう。
739名無シネマ@上映中:04/06/23 06:05 ID:y8TyQoct
この映画 丸々 信じるお馬鹿な日本人がいないことを祈ろう
740名無シネマ@上映中:04/06/23 13:31 ID:sZTKsP9N
>>739
お笑いキャラなので100%信じる人なんていないだろうに。
しかし彼の日本人にはなかなかない視点のおかげ発見することも多く、
結果多大な影響を与えると予測します。
ボーリングではやらせっぽい場面を差し引いても説得力はあったからね。
ま、TVシリーズと映画の両方を観てバランスが取れるのではないかな。
741名無シネマ@上映中:04/06/23 13:37 ID:Xf0Glmre
>>739
ブッシュ側の言い分を丸々信じちゃってるオバカな日本人もいるくらいだから
その逆もいるだろうね

もし>>727みたいになったらそれは末期症状とも言えるが
742名無シネマ@上映中:04/06/23 18:17 ID:lCbQspcy
将軍様のお墨付きになってしまた。
将軍様をモッシュせねば
743名無シネマ@上映中:04/06/23 20:13 ID:8IHrWsZX
「アホでマヌケなアメリカ白人」の原書出版社と同じハーパーコリンズが
こんな本を出しました。
「マイケル・ムーアは巨漢のアホ白人」
men を単数の man にするなど分かりやすいパロディタイトルですが、
同じ出版社が普通出すか?

Michael Moore Is a Big Fat Stupid White Man
by David T. Hardy and Jason Clarke
744名無シネマ@上映中:04/06/23 20:15 ID:oyeUYde2
作家に対する評価が作品に対する盲従に繋がらないようにする必要があるよね
「ムーアの言うことだから間違いはあるまい」っていうのが危ない
745名無シネマ@上映中:04/06/23 20:57 ID:zCzOzuUN
作家に対する評価って・・・ ムーアなんてただのカルトなのに。
746名無シネマ@上映中:04/06/23 21:09 ID:9bHdlkZ2
>>744
というより、ふとっちょムーアは信用ならんが、描かれてることの大部分は
皮肉混じりであるが極めてまっとうだというのが正解。
747名無シネマ@上映中:04/06/23 23:36 ID:a3qHu7to
( ´,_ゝ`)プッ
748名無シネマ@上映中:04/06/23 23:54 ID:wpYOUajA
ブッシュとムーアはどっちもカルトだな。

ブッシュはただ人を殺しまくって、
ムーアはただ太りまくってる。

どっちもどっちだな。
749名無シネマ@上映中:04/06/24 00:17 ID:aHD8tGOp
BS1でやってる海外ニュースの番組内で
ABCテレビのムーアと対談を放送していたが 正直ブッシュだけでなくムーアにも
疑惑が沸いてきたよ
750名無シネマ@上映中:04/06/24 00:22 ID:Ta0pbN8m
結局R17指定になったんだね
しかしここまでやっちゃったんだから次は行くとこまで行ってほしい

アメリカ人の約40%を占めるというキリスト教原理主義者の映画作って暗殺されてくれ
751名無シネマ@上映中:04/06/24 00:39 ID:2cMFDJUA
ムーアと対談を放送?
752名無シネマ@上映中:04/06/24 00:45 ID:BObqRJpq
>>750
まあ。R17になることは知ってて抗議したんだろうけどね。
「ボウリング─」すらもR-17でなかったかな?

キリスト教原理主義者はマジでヤバイ罠。イスラム過激
派でよりタチ悪いよ。デブだから、銃の的になりやすいしなw。
でも、マジで撃たれて生きていたら、それでまたドキュメンタ
リーを撮ると思う。それはそれで見てみたい気も…。
753名無シネマ@上映中:04/06/24 01:11 ID:WO8FMhh9
>>745 748
カルトという言葉の意味を調べたほうがいいよ。
754名無シネマ@上映中:04/06/24 05:51 ID:QMQsz7Ah
マジでヤバイ罠
755名無シネマ@上映中:04/06/24 08:59 ID:u/ynRWBk
>>753
信者乙
756名無シネマ@上映中:04/06/24 09:40 ID:agVQkR1m
大統領映像に笑いとため息 「華氏911」先行上映

【ニューヨーク23日共同】
ブッシュ米政権を徹底的にこき下ろし、今年のカンヌ国際映画祭の最高賞を受賞した
マイケル・ムーア監督の「華氏911」が23日、ニューヨークで先行上映され、25日の
全米一斉公開を待ち切れない観客が詰め掛けた。
マンハッタンのリンカーンプラザ・シネマズの初回上映は、約200人の観客で
館内は満員。大統領をからかった映像が出るたびに笑い声やため息が漏れ、
イラク戦争の犠牲者の映像や米兵の遺族が登場する場面ではすすり泣く女性の姿も。
映画が終了すると、館内は満場の拍手となった。

映画を見終わったビデオ編集者ラモント・スミスさん(30)は「CNNでは見なかった
イラク人犠牲者の映像があり、米国人の意識を変えると思う」。ローズ・ハリソンさん(77)は
「大統領選でブッシュ氏に投票するなんて問題外ね」と語った。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040624-00000042-kyodo-ent

757名無シネマ@上映中:04/06/24 13:16 ID:i/5pLBa4
>>747
お早い敗北宣言だなw
758名無シネマ@上映中:04/06/24 13:28 ID:X+kzzZcc
プロパガンダや話題性を持たせて金を稼ごうと言う魂胆だとマイケル・ムーアがやると思えて仕方が無いのだが
759名無シネマ@上映中:04/06/24 14:23 ID:3tqml3kJ
金稼ぐためだけにやるなら今までどおり大企業に喧嘩売ってた方が楽だろ。
760名無シネマ@上映中:04/06/24 14:24 ID:Nm7UA9VB
外圧で日本もR指定になるのかw
他映画とのバランスが崩れそうだな。
761名無シネマ@上映中:04/06/24 18:30 ID:7jFEuqu5
ムーアの公式サイト見た?この映画えらいこと暴露するんだね…軍事産業に暗殺されるぞムーア
762名無シネマ@上映中:04/06/24 19:44 ID:R2PtV/Qv
>>750
15.16歳にも見て欲しかったそうだ
http://www.asahi.com/culture/update/0623/006.html
763名無シネマ@上映中:04/06/24 20:48 ID:Drhmfwi1
原題"Fahrenheit9/11"の9/11はどう発音するんでしょうか。
そのままSeptember 11th?
764名無シネマ@上映中:04/06/24 21:23 ID:6h/2N9Hy
ブラッドベリが怒ってるよ・・
一言くらい話しとけよデブ
765名無シネマ@上映中:04/06/24 21:32 ID:agVQkR1m
「華氏911」、NYのプレミア上映館で興行収入の新記録

[ロサンゼルス 23日 ロイター] 
ブッシュ大統領とイラク戦争を痛烈に批判したマイケル・ムーア監督の「華氏911」が、
25日の全米50州868館での上映に先駆けて上映を始めたニューヨークの映画館2館で、
1日の興行収入の新記録を達成した。
配給元によると、1館での1日の興行収入は、4万9000ドルで、1997年の
「メン・イン・ブラック」の4万3435ドルの記録を抜いた。
もう1館でも、興行収入は3万ドルを超え、2000年の「Crouching Tiger, Hidden Dragon」の
2万4013ドルの記録を塗り替えた。
配給元広報担当者によると、2館でプレミア上映を行ったのは、口コミによる
観客動員を狙った宣伝活動だという。また、前売り券のネット販売会社は23日、
今週末分では「華氏911」は全体の48%を占めると発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040624-00000799-reu-ent

上映館数がいつのまにか増えてる
766名無シネマ@上映中:04/06/24 22:07 ID:soxWga27
>>763
nine elevenかなー
767名無シネマ@上映中:04/06/24 22:41 ID:o9wUJSCq
768名無シネマ@上映中:04/06/24 23:20 ID:QMQsz7Ah
グロ
769名無シネマ@上映中:04/06/25 00:17 ID:hhel0AkW
あのジョージ・ソロスが反ブッシュ陣営に肩入れらしいな。
フジのニュースで「ブッシュに立ち向かう男」とかいってて、
「ムーアか?」と思ったらソロスの話だったw。
ソロスも「ABB」だそうです。

ブッシュが落ちたら、ぜひとも次はソロスにも突撃して欲しいなw。
いや。少なくとも民主党が勝てば【金持ち優遇の民主党】をムーアが
ターゲットにするに違いないとは思うがw
770名無シネマ@上映中:04/06/25 01:08 ID:cjQhwqvp
パッションでキリスト教徒がチケット買い占めてばら撒いたけど
この映画で民主党員がそういうことしないんだろうか
771名無シネマ@上映中:04/06/25 01:28 ID:Wp4Wgxdx
「華氏911」ワシントンで上映会

ワシントン市内の選ばれた800人が、24日の上映会に招待されています。
なかには民主党の大物議員も混じっています。
 
R指定、つまり17歳以下は親の同伴がなければ見られないことになっていて、
マイケル・ムーア氏側は、このことにクレームをつけて見直しを求めていましたが、
結局、R指定は解除されないまま、24日の上映となりました。
 
 (日本のファンへのメッセージを)
「日本からはたくさんの信じられない内容のメールをいただきました。
あなた方の首相がブッシュと共に連合軍に参加していることは、本当に嘆かわしい。
日本の首相が国民の意思に反して、この戦争に協力していることは本当に悲しいと思う。
我々がブッシュに対してしようとしていることを、小泉首相に対してしてほしい」
(マイケル・ムーア監督)
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline985375.html

>>770
共和党系の組織が映画館に圧力かけるくらいだから
逆に民主党員もそういう運動をやってるでしょ
772名無シネマ@上映中:04/06/25 01:29 ID:g7t3HdIy
金を稼ぐ事はいいことだ。
笑えるし。

別に偽善とも思えんし。
773名無シネマ@上映中:04/06/25 01:42 ID:18JH4TYW
ブッシュのIQは91。史上最低IQの大統領。
774名無シネマ@上映中:04/06/25 02:10 ID:5DIvz0lC
ムーアごときを必死に叩く奴って自己主張の行き場がないのか。
なんだか哀れだなあ。
775名無シネマ@上映中:04/06/25 02:14 ID:Wp4Wgxdx
というかムーア本人が政治的意図を持ってこの映画を作ったことと、
プロパガンダであることを認めている以上
デブってことでしか叩きようが無いんだけどな
776名無シネマ@上映中:04/06/25 02:21 ID:HlhbqTy5
>>771
リンク先
>ボウリング・フォー・コロンバイン」を撮った頃よりも、ひとまわり大きくなった様な気がします。

体重のことかと・・・
ムーアは「スーパーサイズミー」は見たのかな。

いや、長生きしてほしいなー、と。
テロならまだしも糖尿病とか心臓病で早死にしたらシャレにならん
777名無シネマ@上映中:04/06/25 02:32 ID:5DIvz0lC
共和党もムーア叩きたいのなら、皮肉たっぷりのユーモアで返してほしいものだ 。
やっぱブッシュ政権はテンパってるんかいな。
778名無シネマ@上映中:04/06/25 02:46 ID:knZtCcLe
>>775
認めてるんだ
やっぱ利口だわこの人
779名無シネマ@上映中:04/06/25 02:49 ID:knZtCcLe
>>761
そこらへんが金や成り上がりのためと思えない理由だな
780名無シネマ@上映中:04/06/25 02:54 ID:cjQhwqvp
レイジのGuerilla Radioという曲があるが、
ムーア作品はGuerilla Videoだな
もしくはVideo Killed the President
781名無シネマ@上映中:04/06/25 03:20 ID:g7t3HdIy
レイジはあの有名なやつでしょ。
最初見たときは嘘だと思ったよ。
782名無シネマ@上映中:04/06/25 03:40 ID:0NCdDiCR
>>774
このスレ内じゃ傍観してるほうだけど
残念だがあなたが哀れに感じるよ・・・
783名無シネマ@上映中:04/06/25 04:20 ID:Y9ibmCv5
二大政党制なんてヤラセだろ。遅かれ早かれブッシュ政権なんて計画倒産
に決まってる。
その10年後には第二のブッシュ、第三のブッシュが出てくるだけだ。
言論統制もスキャンダルのリークも映画の公開も選挙のタイミングに合わせて
予定されてるんだよ。

結局、戦争がなくなることも無ければ、中絶が廃止されることもない。

アメリカの保守層や日本の層化やウヨクやフェミニストはバカで理念があるか
ら権力に利用されて人に迷惑をかける。日本の一般大衆は理念もクソも無いか
らこれからはますます本人も権力もやり放題だな。
というのは結局、利権や金、居場所づくりや友達ごっこ、自己弁護などのため
の理念でしかないからだな。
何も知らないし確かめようの無い立場でしかないのに、自分が特定の政治的立
場を持つことが何か重大で価値のあることだと思ってる自意識過剰な奴はウヨ
でもサヨでも何でも滑稽だな。

784名無シネマ@上映中:04/06/25 06:02 ID:Aojj0UGD
レイジのPVは全部見たけどどれとどれがマイケルムーア作品?
785名無シネマ@上映中:04/06/25 08:34 ID:Qw64fQkx
やっぱり此処は盲目的な住民が多いんだねぇ。
786名無シネマ@上映中:04/06/25 09:39 ID:VRQRw+Qj
ブッシュが落選したら日本はやばいということがわからないのかね。
反日親中の民主党ケリーが大統領になって
クリントンのときのようにジャパンナッシングされてからやっと気付くんだろうな。
単純に「ブッシュ=戦争するから悪」としてしか考えられないお子ちゃまたちが。
ロックばっか聴いてないでもうちょっと自主的に政治を勉強してくれよ。
頼むから。
787名無シネマ@上映中:04/06/25 10:05 ID:g7t3HdIy
中絶は廃止されない方がいいのでは?

>>786
ジャパンナッシングって何?
自主的に政治を勉強する契機にするから、是非教えてください。
788名無シネマ@上映中:04/06/25 10:09 ID:Wp4Wgxdx
頭の中までアメリカ人になっちゃってる人、いるんだねぇ・・・

どっちみち日本人は投票できないんだから
ブッシュを貶そうがケリーを誉めようがどうでもいいんですよ
789名無シネマ@上映中:04/06/25 10:11 ID:X542/kV/
とりあえず張っとく
491 名前: 無党派さん 投稿日: 04/06/07 13:49 ID:cbn7d2pT
ご報告。

http://manzaidaisuki.hp.infoseek.co.jp/seichijunrei.html
このサイトで
>神もまたこの文章(僕とイエスと掘っ立て小屋)の著者様を覚えていたようです。

と書かれていたので、気になってそこだけ音声を聞いてみました。
すると又吉氏が、

「映画を作っている子がいます。映画監督。パイナップル・ツアーという、ドイツの
 映画祭で賞を取った…」
といった内容をコメントしていました。

さらに気になって検索してみました。
『パイナップル・ツアーズ』
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD27643/index.html
監督 真喜屋力 マキヤツトム

ああ!これは(僕とイエスと掘っ立て小屋)
http://www.tebichi.com/tebichi/clms/01mt/clms/040527.html
by Makiya Tsutomu
まさにその人だ!
Makiya さん、又吉先生は、今もあなたのことを忘れていなかったよ!
790名無シネマ@上映中:04/06/25 10:20 ID:Y9ibmCv5
中絶権は資本家の論理。中絶が廃止されれば労働者の資本家からの取り分
が子供の分だけ増えて社会は豊かになる。貧困カトリック層とかほど反中絶
多そうだし。まぁ反戦や福祉につられて民主党に入れる奴の方が多いだろう
けど
791323:04/06/25 11:34 ID:k76ES2tQ
>貧困カトリック層とかほど反中絶多そうだし。
んなわけねーだろ (w
792sage:04/06/25 11:51 ID:Y9ibmCv5
はぁ?原理主義的プロテスタント以前に、貧乏ヒスパニックやアイリッシュも
反中絶だろ
793名無シネマ@上映中:04/06/25 11:54 ID:g7t3HdIy
カトリックなら当然反中絶だよねぇ。

>>791はどうしちまったんだ?
794名無シネマ@上映中:04/06/25 12:02 ID:qgVkzyDk
そういや今日からメリケンで公開なんだろコレ。
客の入りとかどうなんだろうな?
795名無シネマ@上映中:04/06/25 12:36 ID:d/PuYdjX
>>785
純粋なのではw
金や名誉の為にやってないんだ!とかびっくりだよ。
796名無シネマ@上映中:04/06/25 12:41 ID:vi+4QLOr
>>795
ただ単に頭が悪いだけ。マンガやアニメ、音楽の影響で
権力に対抗することが正義であると頑なに信じてる。
自分で何も調べようとせず、ただかっこいいと思ったものを盲目的に追従してる。

こういう連中がイラク行って捕まったりするんだろうな。
頭が悪いって事はほんと罪悪だわ。
797名無シネマ@上映中:04/06/25 12:42 ID:oPI9WiIF
アメリカからカキコ。
中部に住んでる。

俺の街では、いわゆるアート系の劇場での公開
(大手系列の劇場ではない。)なんだけど。
今日の時点で金曜分の回は全部売り切れてた。
そんなの初めてだぞ、七年も住んでるけど。
今まであの劇場が席の予約制だってことも知らなかった。
まあ普段アート系の映画ばかりやってる所だからなんだけど。
しかもすでに変なプラカード持った人達が陣取って聖書配ってるし、
この週末に見に行くのは難しそうだな。
アメリカではイベントムービー的に捕らえてるから、劇場前の衝突とか
観たくて行く人も多いだろうな。

第二の「パッション」になる悪寒。
798名無シネマ@上映中:04/06/25 12:59 ID:TMvjsv36
>>790
>中絶が廃止されれば労働者の資本家からの取り分が子供の分だけ増えて社会は豊かになる

映画も外国のこともどうでもいいが
これを短絡思考といわずしてどうしようというぐらい
久々に笑えました。
799名無シネマ@上映中:04/06/25 13:01 ID:TMvjsv36
しまった、釣られたのか
800名無シネマ@上映中:04/06/25 13:14 ID:g7t3HdIy
>>796
羨ましいな。
平日の昼間から書き込みしてるのに、
いい学校出たお金持ちなんでしょ。
801名無シネマ@上映中:04/06/25 13:18 ID:wgXDySxh
>>792
ムーアはアイリッシュ系でカトリックで中絶禁止法「反対」ですがなにか?
802名無シネマ@上映中:04/06/25 13:20 ID:g7t3HdIy
普通に考えたらカトリックなんだから反中絶でしょ...
カトリックってのが何だと思ってんだ..
ムーアがそうだからって言うわれてもねぇ。
803名無シネマ@上映中:04/06/25 13:36 ID:HlhbqTy5
妊娠中絶認めないと、飲酒や薬で逮捕歴のある
ブッシュのDQN娘や姪たちが困りそうだけどな
804名無シネマ@上映中:04/06/25 13:41 ID:l9dfp0RD
>>802
一言にカトリックと言ってもリベラルもいれば保守派もいるからな。

まぁ、イチイチ言うまでもないことだが。
805名無シネマ@上映中:04/06/25 14:50 ID:cjQhwqvp
とりあえずウェイン町山の日記が更新されるのを待とう
806名無シネマ@上映中:04/06/25 15:22 ID:CXX0LOvm
なんか当たりそうだねぇ。日本でも騒ぎ起こるかな
807323:04/06/25 15:32 ID:k76ES2tQ
>>793
>カトリックなら当然反中絶だよねぇ。

もちろん、ご本家の基本路線はそうだけど、
>>791は、カトリック層「ほど多い」というわけではないだろう、という意味。
だいたい、ブッシュは福音派の裕福層だろ?

中絶禁止派=レプブリカン=プロテスタント=裕福=北部
中絶禁止反対派=デモクラット=カトリック=貧困=南部
いう構図が、一般的な紋切型の認識だと思うんだけど。


808名無シネマ@上映中:04/06/25 15:41 ID:5TB6pr3m
ムーア、スーパーサイズミーに出ればいいのにぃ
809323:04/06/25 15:51 ID:k76ES2tQ
自己レス
>>807
>中絶禁止派=レプブリカン=プロテスタント=裕福=北部
>中絶禁止反対派=デモクラット=カトリック=貧困=南部

よく調べてみると、この「構図」はあってても
中絶禁止反対派=貧困カトリック層とはならないみたいだね。
むしろ貧困カトリック層は中絶政策で共和党に共感するところもあるとか。
すみません。勉強不足でした。>>791も撤回します。

810名無シネマ@上映中:04/06/25 15:55 ID:Wp4Wgxdx
>>809
南部ハプテスト協会(確か最大宗派)ってくらいだから
南部は基本的に貧しい白人のプロテスタントでは?
それがブッシュ支持層のメイン

東西両岸は混在してると思われ
811名無シネマ@上映中:04/06/25 16:46 ID:qez9BQt1
ひっさびさに楽しみな作品だわ
何年かぶりに映画館行ってみよ。
812名無シネマ@上映中:04/06/25 17:45 ID:2XNo6/FN
今年のアメリカの今の所の二大目玉は
宗教映画と政治映画か。
戦争ってやっぱり心が病むんでしょうかね。
813名無シネマ@上映中:04/06/25 18:13 ID:8vu4iSpw
>>809
その構図デタラメじゃん。
カトリックは「中絶」はおろか「人工避妊」すら認めていないよ。
それに プロテスタントは統一的な集団ではなく「非・カトリック」みたいなもので
聖書解釈が自由だから、膨大な数の宗派に分かれてしまい意見なんか統一されていないだろ。
「中絶」容認する派もあれば、絶対禁止する派もある。
814名無シネマ@上映中:04/06/25 18:20 ID:BWwoADVj
これ年内にDVD出るかな?
815名無シネマ@上映中:04/06/25 18:37 ID:kNm7G5eY
今日仕事終わったらやっと見れるだなぁ。
待ちに待ってました、これ。
816名無シネマ@上映中:04/06/25 18:46 ID:cjQhwqvp
ネタバレが来るようならそろそろ封印かなあ
817名無シネマ@上映中:04/06/25 19:49 ID:muvLZVEw
英語はあまりわからないけど、予告の最後の、ゴルフ中のブッシュは
ブッシュ妄言録のサイトで以前に見てたからわかった。
映像で見るとやっぱりおかしいね。
818名無シネマ@上映中:04/06/25 20:21 ID:TMvjsv36
カトリックは中絶禁止
レイプされても中絶してはいけないという法律があるのは
アイルランドだっけ? こわ
819名無シネマ@上映中:04/06/25 20:31 ID:kNm7G5eY
さぁ、俺のドライブを見やがれ。 ウキ〜!
820名無シネマ@上映中:04/06/25 21:03 ID:0NCdDiCR
>>786
ものすごくお勉強が足りないことに気づこうな・・・
821名無シネマ@上映中:04/06/25 22:01 ID:XlaMlMkB
というかプロパガンダが云々と言っている人は
政治的なテーマを扱ってプロパガンダにならないものを見て楽しいのかそもそもそんなものあるのか
若しくは真のジャーナリズムなんてものが存在すると思ってるのか
これだけでかい規模の映画で商業主義抜きで存在しえると思ってるのか
でも批判意見があるというのは非常に健全なことだよな
賛否両論って言うのは作品にとって最も望ましい状態であると思う
822名無シネマ@上映中:04/06/25 22:02 ID:b+QQsHoH
どなたか、このアメリカでやっているというCMを
入手できませんか?読んだかぎり、面白そうなんだけど・・。
http://www.asahi.com/international/update/0625/013.html

くれくれで申し訳ないです。
823名無シネマ@上映中:04/06/25 22:14 ID:qoD1Omrt
>>822
公式のトレイラー見ると最後に出てくるね。
http://www.fahrenheit911.com/trailer/

ブッシュが振舞ったありのままをただ放送しただけなのに
「これはブッシュ政権に対するネガティブキャンペーンだ」ってのも笑える話だなw
824822:04/06/25 22:45 ID:b+QQsHoH
>>823
ありがとう!かなり笑った。
いやぁ、イラク人これ見たら怒るだろう・・、
「善良な」市民もこの映像みたらテロリスト
になろうとか思うんじゃないの?ゴルフだもんなぁ。

825名無シネマ@上映中:04/06/25 22:48 ID:bNGXcDS0
町山日記更新。
826817:04/06/25 22:55 ID:HlhbqTy5
>>822
びっくりした
自分が笑ったまさにその部分が選挙妨害になってるとはw

827名無シネマ@上映中:04/06/25 23:16 ID:JofF3GlD
>そうじゃねえよ! 
>そういうヌルことやってるからつまんねえんだよ!
>オール・オア・ナッシングでいけよ!
>バランスなんて、一人一人がとらなくていいんだよ!
>全体で取れればいいんだよ!
>実は「こっちだ!」「あっちだ!」とはっきり言う責任が取れないだけじゃん。
オール・オア・ナッシングの国が負に傾いたからこんなとんでもない酷い状況になったんだろ
アメリカには自浄作用があるといってもこれだけの殺戮や虐待されては自浄も何も無い
責任取ってくれても死んだものは帰ってこないしね
828名無シネマ@上映中:04/06/25 23:57 ID:qoD1Omrt
町山日記に全面同意。
この人、館内でデジカメ使ったのかなw
829名無シネマ@上映中:04/06/25 23:59 ID:bNGXcDS0
5秒でわかる日本の立場
派兵する->テロリストが怒るOTL
派兵しない->アメリカが怒るOTL
830名無シネマ@上映中:04/06/26 00:08 ID:dD/13MSU
IMDbのレーティング、
US users(5.1)とNon-US users(8.7)の得点の違いが笑えるw
しかし本当に観た人って投票者の何割なんだろうなぁ。
831名無シネマ@上映中:04/06/26 00:21 ID:pEJJaTOy
>>827
日本は茶色の朝だな。
ぬるい状況が続いて気がついたらって感じか。

アメリカの方がはっきりした相手がいる分まだましってことになるんじゃん。
今じゃなくてあと何年後かだけどさ。

みんないじめて君だしな。
832名無シネマ@上映中:04/06/26 00:26 ID:L5gwnMdT
町山日記力入ってるね。もう大ヒットしてんのか…
833名無シネマ@上映中:04/06/26 00:29 ID:gmF6wy0q
ねたばれはいただけ無いなぁ。
読んでないけど。
834名無シネマ@上映中:04/06/26 00:37 ID:ewi+I/vP
町山日記を読むと、ムーアは日本的な反戦サヨクとはまったく違うね。
とにかく、純粋に国民の目線から見ておかしい、と主張している。

ムーアはアフガン攻撃の必要性自体は否定していないんだね。ただし、ブッシュが攻撃の
タイミングを遅らせて、ラディンを逃がしてしまった、これは重大な事実。
さらに、イラク攻撃に至ってはまったく無意味な戦争。

結局、特権階層の利益のために、ズルズルと敵味方ともに無駄な犠牲が続いている、ということか・・・。

日本の3バカも、3バカを叩いて溜飲を下げていた連中も、どっちも平和ボケの
大バカ野郎だな、本当に・・・!
835名無シネマ@上映中:04/06/26 00:42 ID:v8cazYIp
前回の大統領選挙のときもそうだったけど、
ムーアは共和党とか民主党とか、あるいは緑の党とかじゃなくて
「こいつが大統領じゃヤバイ」というところで一貫して行動してるよね。
836名無シネマ@上映中:04/06/26 00:46 ID:pEJJaTOy
純粋に国民の目線から言えば日本人はイラク戦争に賛成、参加ですな。
テロの標的にはなるけど、アメリカには嫌われたくないし。
837名無シネマ@上映中:04/06/26 00:53 ID:gmF6wy0q
>純粋に国民の目線から見ておかしい
Mooreは純粋に普通にレフトにかたむいてますよ。
べつにだからプロパガンダまではいかないけど、
明らかにセンターからの視点じゃないですね。
でもだから面白いし、時期的にヒットできる。
リッチは70%税金はらうべきだとか言ってましたねぇ。
838名無シネマ@上映中:04/06/26 00:57 ID:xz0oBieH
>>836
そのアメリカ人も今や半分以上は「やらなきゃ良かった・・・_| ̄|○ 」になってるけどな。

でも、日本としては上手く立ち回ってるんじゃない?

一日本人の感情論を言わせてもらえば、東京で米軍の上層部の捕虜虐待の責任を問う
国際軍事法廷を開いてもらいたいもんだが。
839名無シネマ@上映中:04/06/26 01:13 ID:8peAcVk8
>>837
ていうか
アメリカは右が右に行き過ぎてるから
真ん中が左になってるって感じがする。
840名無シネマ@上映中:04/06/26 01:20 ID:dH+4bkgl
>>838
意味がわからん
841名無シネマ@上映中:04/06/26 01:22 ID:pEJJaTOy
日本に上手く立ち回るなんて裁量があるんか?
842名無シネマ@上映中:04/06/26 01:35 ID:GWWbhXJK
アメリカと手を切って
さらにアジアとも対等に付き合う
って無理?
843名無シネマ@上映中:04/06/26 01:36 ID:R8fBkzHR
そうね・・・対等にできるならね・・・
844名無シネマ@上映中:04/06/26 01:40 ID:dD/13MSU
何十年もかけて問題ができてきてんだから、
何十年後かじゃないと解消されないと思う
845名無シネマ@上映中:04/06/26 01:54 ID:iHp5ZFar
藪語録

I call upon all nations to do everything they can
to stop these terrorist killers, thank you...
Now, watch this drive.
846名無シネマ@上映中:04/06/26 01:54 ID:UDvnPeAk
>>840
分からんか?

我々は先の大戦での捕虜虐待の責任をとらされたんだけどな。
国際法廷の場で。
その時は「部下が勝手にやった」「上官の命令で仕方なくやった」
などという言い訳は一切通らなかった。

米軍の下手な言い逃れには、イラク人の次に憤っても良いと思うがな。
847名無シネマ@上映中:04/06/26 01:56 ID:xpTgPap6
100万ゲット
848名無シネマ@上映中:04/06/26 02:25 ID:xpTgPap6
本当にゲット
849名無シネマ@上映中:04/06/26 03:20 ID:hJkNxyGz

アメリカ同時多発テロと“ナチスの亡霊”
http://blackbox777.at.infoseek.co.jp/hexagon/floorA6F_hc/a6fhc950.html
850名無シネマ@上映中:04/06/26 09:59 ID:PhidJK+4
>>836
いや、必ずしもそうでないだろう。
派兵するとアラブに嫌わそう。
派兵しないとブッシュに嫌われるだろうが、ブッシュ後の
アメリカに嫌われるかどうかは立ち回り次第。
851名無シネマ@上映中:04/06/26 14:09 ID:GIBOIp0c
>>638
>「個人的には、イラクの戦争でブッシュよりもブレアの方が責任が
>重いと思う。ブレアはブッシュより分別があるからだ。ブレアは
>間抜けではない。ブッシュにまとわりついて、一体何をしてるのか」
>とコメントした。

うはははははは、腹がいてぇよww
852名無シネマ@上映中:04/06/26 16:47 ID:mwvMkppJ
ムーアはハンバーガーとコーラ持ちながらSuper Size Meでも見てろ
853名無シネマ@上映中:04/06/26 18:23 ID:xQ1wwEoT
おまえら的に町山の日記はありなの?
ムーア以上に胡散臭いんだけど。
854藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :04/06/26 18:30 ID:uLRzupG5
胡散臭いっつーか青臭いんだろ。反体制がカッコイイ!みたいな。
オレはそういうの嫌いじゃないから別にいい。
855名無シネマ@上映中:04/06/26 18:32 ID:vS9FWzjr
映画のタイトルなんて読むの?はなし?
856名無シネマ@上映中:04/06/26 18:32 ID:LyNBBXA0
すいません、この映画ってフランソワトリフォーのあれとは全然関係ない?
リメイクとかじゃなくてシナリオも別物?ドキュメントなんでしょうか?
おしえてエロい人っ
857名無シネマ@上映中:04/06/26 18:41 ID:D0DP13fO
>>854
何で反体制がカッコイイの?
858名無シネマ@上映中:04/06/26 18:43 ID:0f0SK2DB
>855
かし

>856
ドキュメント…なんだけどコメディ映画
何故ならブッシュが天然系だから
859名無シネマ@上映中:04/06/26 18:43 ID:mffIhhqm
反ブッシュ=反体制


(゚д゚)
860藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :04/06/26 18:55 ID:uLRzupG5
>>857
ロックだから。



ゴメン、自分で書いてて死ぬほど恥ずかしくなった_| ̄|○
861名無シネマ@上映中:04/06/26 19:07 ID:xQ1wwEoT
>>854
あの青臭さからくる痛さ以上に
ホルモンネタみたいにちゃんとおまえ検証したのか?ってネタ多すぎ。
まあ本人もきちんと勉強して調べるつもり無いみたいだから
あいつの日記を真にうける人間が損をするだけだけど。
862名無シネマ@上映中:04/06/26 19:14 ID:rivjPojT
ブッシュ ボケ担当
ムーア  ツッコミ担当

コンビ名はなに?
863名無シネマ@上映中:04/06/26 19:36 ID:INUZcRSL
ネガティブアメリカン
864名無シネマ@上映中:04/06/26 19:54 ID:sWJ6seDh
町山の日記厨房くせー
ファイトクラブのスレっぽい
865名無シネマ@上映中:04/06/26 19:59 ID:QL8NO4Fo
Box Officeの週末興収予想だと1位になっとる

http://www.boxofficemojo.com/forecast/
866名無シネマ@上映中:04/06/26 20:05 ID:ERs0rWtF
ブッシュ「ちょっと前にタリバンにテロられまして」
ムーア「ほうそれは酷いですね」
ブッシュ「ムカついたので報復したんですよ」
ムーア「ガツンとやったんですな、漢ですね」
ブッシュ「イラクに」
ムーア「関係無いだろ!!」
ブッシュ「いや、イラクとアルカイダの間に関係があると私が断言し続けている理由は…」
ムーア「ほう」
ブッシュ「イラクとアルカイダの間に関係があったからですよ」
ムーア「理由になってないだろ!!」
ブッシュ「それじゃ私のドライブショットを見てくれ」
ムーア「オイ!!」
867名無シネマ@上映中:04/06/26 20:23 ID:jVYI14ZF
ブッシュ「ブッシュ」
ムーア「ムーアの」
(二人で)「空爆バンバン!」
868共和党支持派:04/06/26 21:19 ID:k3llXYB3
もうすぐマイケルムーア批判本が出るよ。その書名は
Michael Moore Is A Big Fat Stupid White Man
http://moorelies.com/book/
夏にはマイケルムーア批判映画もできるらしい
869名無シネマ@上映中:04/06/26 21:36 ID:gjE/eg8w
ムーアライズw
870名無シネマ@上映中:04/06/26 21:43 ID:xQ1wwEoT
>>864
ファイトクラブスレはネタだし
それなりの批判があるけどあの日記は取り巻きだけだから・・・
871名無シネマ@上映中:04/06/26 22:27 ID:pAO1OOb1
>>868
商売はそれくらいじゃないとな。
勿論嘘八百並べ立てて「ドキュメンタリーだ」「真実だ」で売ってくれ>批判本
で、さらにムーアが反論本出すとw
872知ろう正宗:04/06/26 22:35 ID:IZwwWxZq
ブッシュのイラク政策は失敗だと思うが、まだ大逆転できる余地はある。

イラク全土を核攻撃してイラク人とイラクの文明をすべて消滅しイラク全土を放射能で包む。これでもうイラクでテロは起きない。
873名無シネマ@上映中:04/06/26 22:38 ID:Cy7mCTin
イラク以外の中東でテロが山ほど起きるけどね。
874名無シネマ@上映中:04/06/26 22:59 ID:Bi4BTURN
>>872
イラク人の命はどうでもいいけど肝心の石油関連施設が
破壊されるから却下デス。
875名無シネマ@上映中:04/06/26 23:06 ID:1XzacfEA
>>872
イラクにサウジに変わる基地・情報拠点を作ろうとしてるのに
そげな事するわけ無か
876名無シネマ@上映中:04/06/26 23:13 ID:pEJJaTOy
つうか分別臭い男はもてない。
バランス考えるほどの人物じゃないし、
いじめて君でもないしさ。

でももう少し金持ちになったら右にシフトして貧乏人をいじめるつもり。
ムーアはそれまでの暇つぶし。
877名無シネマ@上映中:04/06/26 23:43 ID:DCs6/B6U
今テレ東でやってるが、大統領選絡みでプチ話題にはなってるらしいな。
が、NYとロス、あとハリウッドの大都市限定だろうとも
ドキュメンタリーだしな
878名無シネマ@上映中:04/06/26 23:47 ID:IdrmCzno
ポスターが時計仕掛けのオレンジに似てると思うんだけど
879名無シネマ@上映中:04/06/27 00:16 ID:jiOtn3Tc
http://www.boxofficemojo.com/daily/chart/?sortdate=2004-06-25&p=.htm

6/25 DAILY BOX OFFICE:

1 FAHRENHEIT 9/11 868 $8,200,000

2 WHITE CHICKS 2,726 $6,760,000

6月25日、公開初日、一日当たりの興行収入820万ドルで「華氏911」 1位。
880名無シネマ@上映中:04/06/27 00:30 ID:jiOtn3Tc
珍米占い的中だな。
881名無シネマ@上映中:04/06/27 03:46 ID:f5e4pbqq
>>878
それは意識してるんでないかな。
「ボウリング─」でも、ベートーヴェンの第九を流して
(アメリカの過去の国外政策を問う)「時計仕掛け─」
風のシーンがあったし。
882名無シネマ@上映中:04/06/27 04:53 ID:/JA4G6pW
町山の日記を見てしまったが…、やはり「911」にも
ミシガン州フリントが出てくるらしい。>>729に自己レスw。
883815:04/06/27 04:57 ID:bXccbPgO
土曜昼に見てきました。
思ってたより単純な出来ですな。
Columbineみたく色々な角度に行かないで、
一筋で斬った様な、あたりまえの内容。
これで20分の拍手とはCanesも落ちたもんだ。
884名無シネマ@上映中:04/06/27 05:45 ID:RXqQwuXU
フランス生まれの反ブッシュドキュメンタリー「Le Monde Selon Bush」

イスラム・オンライン2004/06/24付け記事より。
どうやらジョージ・W・ブッシュは(その愚かさ加減から)映画の素材として
引っ張りダコらしい。マイケル・ムーアの「華氏911」の成功が世界中で大きな話題と
なっているが、フランスでは、チュニジア生まれのスイス国籍という
ウィリアム・カレル(?)という監督の「Le Monde Selon Bush」(英語タイトルは
THE WORLD ACCORDING TO BUSH/ブッシュの世界)というドキュメンタリー映画が
6月中旬から公開され、大きな話題となっているという。(同作品の公式サイトで予告編を観ることができる)
http://62.210.163.39/www.flashfilm.com/film.php?id_film=79&lang=en

「Le Monde Selon Bush」は、主にブッシュ家の系譜とナチスとの関係から、ビン・ラディン、
フセインの関係、ネオコン、キリスト教原理主義者たちとイスラエルの関係に焦点をあてた
内容とされているが、予告編を観るかぎりでは、マイケル・ムーアの作品に負けないくらい、
ブッシュの悪辣さと間抜けさをストレートに批判しているようである。
例えば、インタビューのシーンでは、作家のノーマン・メイラーがブッシュをこんな風に評している:

「(ブッシュは)アメリカの歴史上、最悪の大統領だ。無知で、傲慢で・・・」

これから日本でも巻き起こる「華氏911」ブームに便乗して、この作品も早めに国内で
配給されることを期待したいが・・・
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/06/le_monde_selon_.html

何かこっちの方が面白そうだな
885名無シネマ@上映中:04/06/27 08:57 ID:yPxS4Nx4
 それって“ブッシュのお抱え広告マン”オライリーが最近言ってたよ。
「イラク人なんぞ原始人だ!わかろうなんて考えやめて爆弾落として
徹底的に破壊しろ!」

 ネタでなく本気で言ってるのが凄い、いうほど自分達の立場が悪く
なることがわからないというのがなんとも………。
886名無シネマ@上映中:04/06/27 09:14 ID:zDtkvyZE
この映画は最近見た中でもワーストに近かった。
厨房とかハリウッド映画好きなら面白いだろう。
多くの映画を見ている人には全く面白くない映画だと思う。
887名無シネマ@上映中:04/06/27 09:22 ID:tNff1QHy
コピペ御苦労
888名無シネマ@上映中:04/06/27 09:56 ID:2UFYdoJU
俺も見たけど、あずまんがの映画よりはチョットだけ上だと思った。
889名無シネマ@上映中:04/06/27 10:47 ID:HOSR+xhK
http://www2.diary.ne.jp/user/138673/
おもしろい人発見。

痛いよ。この人。
890名無シネマ@上映中:04/06/27 10:53 ID:6fDBXYxm
学生の日記ブログですがたまに映画評価をしていますので
よろしかったら見に来てくださいね!

http://blog.livedoor.jp/interon4kahi/
891名無シネマ@上映中:04/06/27 10:54 ID:6fDBXYxm
学生のブログですがたまに私的に映画評価をしています。
よかったらご覧になってください!

http://blog.livedoor.jp/interon4kahi/
892名無シネマ@上映中:04/06/27 10:56 ID:lhKL495v
個人サイト晒すなって、
馬鹿ばっかりだな。
893名無シネマ@上映中:04/06/27 11:06 ID:tO+/Nhhz
>>892
おまいのほうが馬鹿だから安心シル。
分かったら回線切って首吊って(ry
894名無シネマ@上映中:04/06/27 11:30 ID:RXqQwuXU
>>889
ざっと読んだけど痛いんじゃなくて、何かの強迫観念に憑りつかれてるだけだと思う
こういう人、たまにいるけどそっとしておいてあげた方が本人の為だよ
895名無シネマ@上映中:04/06/27 11:32 ID:tO+/Nhhz
>>894
おまいのほうが強迫観念に憑りつかれてるから安心シル。
分かったら回線切って首吊って(ry
896815:04/06/27 11:45 ID:bXccbPgO
反Bushで熱くなるのはいいんだけど
後の事も考えてほしいですね。
町山みたくフリーター曲がりならいいだろうが
普通に暮らしているアッパーミドルクラスに高く付いて
くるだろう現実は思考に入らないんだろうなぁ。
897名無シネマ@上映中:04/06/27 12:01 ID:VfNtpTkk
アメリカで最も反ブッシュが多い層は最も税制上不利な中産階級ですが。
特にサラリーマンはブッシュの減税で平均400ドルしか戻ってきません。
バカな貧乏人と金持ちがブッシュ支持の中心だけど、知らんかった?


まあ、しらんだろうな。読んでるだけでバカ丸出しだから。
898名無シネマ@上映中:04/06/27 12:07 ID:tO+/Nhhz
>>897
おまいのほうがバカ丸出しだから安心シル。
分かったら回線切って首吊って(ry



899名無シネマ@上映中:04/06/27 12:58 ID:yJXDgSjG

http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040625
「華氏911」今、観てきた。

これから、頭の中にあることをとりあえず吐き出してみる。
これは単なる個人的な覚書です(そうとも、ここはオイラの日記だぜ!)
(・・・)

頭を砕かれてまだ生きている男の子。
全身焼け爛れて目も鼻も口もドロドロに溶けた少女。
腕を引き裂かれた赤ん坊。
これがさっきの兄ちゃんが期待していた 「テレビで見せてくれないもの」だ。

「ブッシュ大統領は正しいことをしていると思うわ」
ブリットニー・スピアーズ、ガムをくちゃくちゃ噛みながらインタビューに答えて言う。
(・・・)

ハリバートン他、イラク再建を受注した企業のエグゼクティブが集まるパーティ。
高給スーツを着た連中がシャンペン片手に談笑しながら「戦争はいつだって商売になるよ」

War is bad for people, good for business (戦争は人には悪いけど商売にはいいね)。
900名無シネマ@上映中:04/06/27 13:06 ID:silqA0ep
>tO+/Nhhz

楽しそうだな。
901名無シネマ@上映中:04/06/27 14:13 ID:k+xxFpVb
すげーーみたい
902名無シネマ@上映中:04/06/27 14:44 ID:EbNb0Y6q
早く日本でも公開しろ 下らんハリウッド映画なんか 公開延期にしろ
903名無シネマ@上映中:04/06/27 16:17 ID:HOSR+xhK
金持ちがブッシュ支持するのはいいけど、
馬鹿な貧乏人がブッシュ支持ってのはなんだかねぇ。
確信犯なんだろうな。

どこの国でも同じか...

金が無いと卑屈になるか、マゾになるかの選択なんかねぇ。
904名無シネマ@上映中:04/06/27 16:27 ID:cRacZsn+
恵比寿だけでなく各地のシネコンでもやるように圧力かけよう
905名無シネマ@上映中:04/06/27 16:30 ID:HOSR+xhK
圧力って何だよ?

そういう団体の職員か?
906名無シネマ@上映中:04/06/27 16:45 ID:VfNtpTkk
ベトナム戦争の時も労働者階級や農民は国を支持してた。
純朴なんだよ。
907名無シネマ@上映中:04/06/27 16:51 ID:HOSR+xhK
純朴ねぇ。
やっぱ確信犯ってことか。

テロは逆に広まってるし。
908名無シネマ@上映中:04/06/27 16:54 ID:IloaVbRd
>>904普通に公開するよ。
日本人は選挙に関係無いんだし、なんでブッシュが気をつかう?

俺観たよ、今日。
正直町山日記は反応しすぎ、あれに釣られない方が良いと思う。
ムーアは自身で政治的に偏っていることを明言してるのだから、
そこはやっぱ差し引いて楽しむ必要がある。
で、ムーアはやっぱ才能があるわ。肩の力を抜いて、笑って泣いて
色々を語り合うには最高の映画だった。
俺はブッシュに再選して欲しくなったよ。そうすればこの才能ある
映画作家の更なる力作がもう二本ぐらい観れそうだから。

ネタバレは嫌だから、感想はここまで。
本当、町山は釣られすぎ。普通に見ればムーアの主張には疑問が
幾つか浮かんでしまって、それがいい感じにブレーキになってるよ。
でも、映画は面白かった。楽しんで、語り合えばいい。
909名無シネマ@上映中:04/06/27 16:55 ID:sC9YLpy+
>>907
逆に、反戦で騒いでいるヒッピー学生どもを見て反発していたのかもね
910名無シネマ@上映中:04/06/27 16:56 ID:ST8CwRaH
マイケル・ムーアがこれを只でネットで流すなら見てやってもいいね。
じゃなきゃ問題外!
911名無シネマ@上映中:04/06/27 17:03 ID:HOSR+xhK
>>909
あーなんかドロップキックマーフィーズを思い出す。
912名無シネマ@上映中:04/06/27 17:04 ID:2fcNaEyU
>>911

911 とられちった。
913名無シネマ@上映中 :04/06/27 17:16 ID:f2wQlft1
>>908
ちなみに貴方が見た映画館での他の客の反応・雰囲気はどうだった?
貴方に割と冷静に見て楽しんでた客が多そうだった?
町山や共同通信・ロイターあたりのインタビューに出てくる連中みたいに熱く反戦・反ブッシュを
語りそうな感じだった?

個人的には粗筋聞く限り「今更?」みたいなネタが多く感じたんだけど
914名無シネマ@上映中:04/06/27 17:16 ID:f2wQlft1
>>913 修正
貴方に割と冷静 → 貴方みたいに割と冷静
915名無シネマ@上映中:04/06/27 17:32 ID:0/B487b0
>>908
本当に観たのですか。
出来る事なら5W1H希望。
916名無シネマ@上映中:04/06/27 17:41 ID:TB+a/83N
恵比寿が嫌いな人いる?
917908:04/06/27 17:54 ID:IloaVbRd
>>913
まず金出して最初の週末に来てる時点で、反ブッシュ系の人間が
多い点に留意して聞いて。

正直言って町山日記は結構作ってると思う。
まあ、彼が居るサンフランシスコは日本でいう広島みたいなリベラル
の拠点だけどね。
観客の反応は良く出来たハリウッド映画なんかと一緒。
爆笑、悲鳴で涙、とちゃんと観客が一体になって楽しめる、というか
上映中の反応はそれ以上でもそれ以下でもなし。誤解を恐れず
に言うとインディペンデンスデイをアメリカで見た印象に近かった。
ブッシュネタはアメリカで今一番笑いを取れます、その辺ちゃんと
押さえてあるのはさすが。映画は本当に面白かった。純粋に
出来を高く評価する人がいても、俺は納得する。

そりゃ、きっと熱くインタビューに答える人だっているだろうけど、
あんなのは日本でもあるCM用の「涙が止まりませんでした。」と
一緒。そりゃそういうコメントを期待して辛抱強く探せば見つかる
でしょ、って感じ。
ただ、友達と語り合うには最高のネタになる。
ムーアは凄腕の釣り師でブッシュは千両役者。この夏最高のイベント
ムービーです、皆で釣られましょう。

この映画は色々語り合えるし、実際語って面白いと思う。だけどこれを
実際の政治活動にまで拡大してしまうのは、どうだろう、ちょっと無責任
すぎる気がする。例えば、よくあるユダヤ陰謀論を持ち出して、
「この映画のミラマックスはユダヤ系。親イスラエルで有名な会社が
なんで製作したの?」って聞かれたら、それだけで映画の信憑性が
瓦解してしまう程度の根拠しか映画の中の陰謀論は提示してないと
思うのだが。どうだろう?
918908:04/06/27 17:55 ID:IloaVbRd
>>915
俺在米。アメリカでは今週末からやってる。
場所は勘弁してw
919名無シネマ@上映中:04/06/27 17:58 ID:SORgAnAZ
まあ、とりあえず「来年には何の話題にもならん映画NO.1」ということで。
920名無シネマ@上映中:04/06/27 18:47 ID:5bzl9CzV
>>896
アッパーミドルだと。
こちとらロス暴動を起こした黒人低所得者層より収入がねえんだよ。
921凸(▼o▼):04/06/27 19:12 ID:Y+INASrb
>>899 ニヤケタ香具師が、
It's gonna be good for business, bad for the people.
って言っているシーンが、>>823 のtrailerにあるね。
922名無シネマ@上映中:04/06/27 19:14 ID:6fDBXYxm
ちょくちょくブログにて映画評価していますので
よろしかったら見に来てみてください^^/

http://blog.livedoor.jp/interon4kahi/
923名無シネマ@上映中:04/06/27 19:23 ID:LP2ETE9F
こんなところで共和党の活動が拝めるとは思っても見ませんでした
924815:04/06/27 20:43 ID:bXccbPgO
>920
でもKerryをサポするとAffirmative Actionで
その黒人達にこき使われることになりかねんで。
Bushが黒でじゃあKerryは白なんて簡単な見出しは
解ってるやつほどつけ難い。

Kerryは元々この戦争を指示した、Clintonまでも。
指示していないのはKucinichとDeanだけ。
ClarkはIraqに関してflip flopしたと叩かれていた。
925名無シネマ@上映中:04/06/27 20:49 ID:LP2ETE9F
いいから映画館へビラ配りに行ってこいよw
926名無シネマ@上映中:04/06/27 21:38 ID:efUZzAtp
ドキュメンタリーがパルムドール獲ったの初めてだよね?
この先もブッシュはずっと華氏911の主役として映画史にのこるわけ?
927名無シネマ@上映中:04/06/27 21:43 ID:VHDY+TB7
ブッシュ大統領は偉大な大統領として歴史に名を刻みます。
928名無シネマ@上映中:04/06/27 21:46 ID:NYCsQR/4
アカデミー主演男優賞はブッシュでよろしく。
929名無シネマ@上映中:04/06/27 21:56 ID:vJ1AH1H8
ドキュメンタリーじゃないって本人はいってんじゃなかったっけ?
930名無シネマ@上映中:04/06/27 22:12 ID:+cdZt/Li
広島は保守の拠点です。
毛利は保守です。
反戦平和は戦後復興予算確保のための方便です。
おまけに元大本営あり、間近に呉工廠ありでしたし。
931名無シネマ@上映中:04/06/27 22:18 ID:+9eyJXCD
>>929
「これは真実を描いている」と言わないと売れない国があるんです、日本とか。
932名無シネマ@上映中 :04/06/27 22:29 ID:f2wQlft1
>>917
返信ありがとう

要はアレね、笑いも涙もありのコント、パロディに近いものがあるのね
933名無シネマ@上映中:04/06/27 23:09 ID:HOSR+xhK
つまりいつも通りってことで。
934名無シネマ@上映中:04/06/27 23:26 ID:uLm7o5tb
右側からのこういう記録映画も見てみたい。
プロ市民の暗躍っぷりを赤裸々に描く! みたいな。
935名無シネマ@上映中:04/06/27 23:58 ID:HOSR+xhK
右はセンスねぇからなぁ。
936名無シネマ@上映中:04/06/28 00:00 ID:9mUBDjYa
>>908

町山の日記にはヘラヘラと遊び気分で観に来たガキのことは書いてあるけど、
その後、客が感動してたとか泣いてたとか一切書いてないじゃん。
あんた、バカじゃないの?
937名無シネマ@上映中:04/06/28 00:15 ID:i7cZGL93
>>936
読解力が・・・・・・・ないよ・・・・・
938名無シネマ@上映中:04/06/28 00:20 ID:ChgU8P1n
ロジャー&ミーのムーアは今よりやせている。映画の内容はなかなか良かった。
ウサギと黒人との対比とかが
939名無シネマ@上映中:04/06/28 00:31 ID:9mUBDjYa
>>937

読み直したけど、客の反応についての描写は一切ありませんが。
ないものをどうやって読解するのか書いてくれる?
940名無シネマ@上映中:04/06/28 01:01 ID:WoSxlMTd
こういう映画楽しめちゃうから、ブッシュにはもっと活躍して欲しいっていう感情になっちゃうんだよなぁ〜w

ゴダールのいってることって正しいよな。

っていうことで、夏の公開楽しみにしています。
941名無シネマ@上映中:04/06/28 01:05 ID:HIq7y4vi
聞いた所では、この映画が民主党の宣伝とみなされて選挙活動違反に繋がる恐れがあるって話があるけど。
もし選挙管理委員会がそう判断したら上映に大きな影響が出そうなのだが。
942名無シネマ@上映中:04/06/28 01:10 ID:i7cZGL93
>>939
最新の町山日記を何回もリロードして読まないとわからないよ。
がんばれ。
943名無シネマ@上映中:04/06/28 01:25 ID:olLu4S/M
>>941
選挙活動違反?

ってどういうこと?
944名無シネマ@上映中:04/06/28 01:35 ID:p/WhgvIt
でも、もう元取ってるから 無問題
945名無シネマ@上映中:04/06/28 02:20 ID:FGxh3upc
>>942
F5アタック奨励で通報しますた
946名無シネマ@上映中:04/06/28 04:28 ID:s8wqV7pt
そもそも政治的に差し引く必要があるのだろうかと
947名無シネマ@上映中:04/06/28 08:58 ID:fXp9eOCl
イラク人とかからみたら胸糞の悪くなるような映画なんだろうな。悪徳政治家
と騙される大衆っていう構図にも限界があるし。ブッシュが落選して形だけ
責任取ればいいってもんではないだろ。そりゃ選挙民には法的な責任はないが、
外から見れば利益を享受してるのはアメリカの一般市民に見えるわけで、テロ
で殺されかねないという意味でも絶対的に責任がある。
ブッシュがバカ呼ばわりされて傷つくと思ってる奴は、2ちゃんでちょっと叩か
れるだけで凹むような、拠りどころの無い奴くらいだろう。
948名無シネマ@上映中:04/06/28 09:20 ID:dcRNwZOo
「華氏911」全米800館満員!

ブッシュ米政権を批判して世界的注目を集めているマイケル・ムーア監督(50)の
新作映画「華氏911」が25日、全米800館以上で一斉公開された。初日はほぼ満員になり、
1日の入場券売上高で過去最高を記録する映画館も多かった。観客も米メディアも
同作品をめぐる賛否両論で一色となる中、著名人の多くも見解を続々発言。
特に全米ツアー中の歌手マドンナ(45)はコンサートの中で「絶対に見るべきよ」と
語りかけたほか、自分の公式ホームページ上でも観賞をすすめた。(日刊スポーツ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040627-00000033-nks-ent
949名無シネマ@上映中:04/06/28 12:22 ID:uUDqX6EX
公開二日目昨日観てきました。午後の二回は満席で夕方6時の回ので入れました。もちろん満席。
始まる前から(全米での上映館数が少ないので)私は1時間もかけてきた、とか言っている人がいてそしたら
車で2時間ぐらいかけてきたとか言っているご夫婦もいました。上映中も盛り上がっていて
いろいろ受けまくっていました。上映後は拍手喝采。やっぱり最初の週末ということで
関心の強い人たちが来たってこともあるだろうけれど、いいのりでした。
950名無シネマ@上映中
まぁなんだかんだいっても単純馬鹿が大多数のアメリカは変わらんでしょう。
そしてそれに尻尾ふってる小泉ポチに率いられるジャパンもね。