イノセンス-INNOCENCE-31体目

このエントリーをはてなブックマークに追加
914名無シネマ@上映中:04/05/01 19:59 ID:9cbxcRT3
>>894
それって裸エプロンと同じ意味で?
バトーが肩にかけてやる時は逝きそうだったけど
915名無シネマ@上映中:04/05/01 20:02 ID:733jUPRm
エロイというよりダサイと思ったSACの少佐なみに
916名無シネマ@上映中:04/05/01 20:11 ID:2TorDQsE
「俺、不思議ちゃんとか駄目なんだよね」
「んじゃNさんの好きなタレントってどんなのよ」
「小倉優子とか」

押井さんの好きなアーティストって中島みゆきと誰だっけ?昨日のやつ
917名無しさん@4倍満:04/05/01 20:14 ID:9to0m4nN

新井素子
918名無シネマ@上映中:04/05/01 20:16 ID:N0bnqg+J
>>892

思い切りワロタ
でもバトーのウインクって・・・・・
919名無シネマ@上映中:04/05/01 20:19 ID:PNWBPpbf
>>917
死刑
920ななし:04/05/01 20:24 ID:t/nRDibb
>164

イノセンスは DVD で見ればいいや…と思っていたけどこのスレの164の意見
を見て連休に品川の IMAX で見てきた。

全く仰せの通りでした。スクリーン、特に IMX で見るのと TVモニタで見るので
は別体験になるだろうと本当に実感した。結局1日に2回見ることになってしま
った(今日は感謝デーとかで1回1000円で見れたこともあるけど)。
921名無シネマ@上映中:04/05/01 20:26 ID:x4an4z2I
>>911
じゃあ新素子は人形遣いの人格も混ざってるわけか。
922名無シネマ@上映中:04/05/01 20:37 ID:TuMxnIvd
GISでも、テロリストをマーケットで屋根から追いかけてるとき、
いいカンジで猫が走ることを発見。
おまえ9課やめたいのか?ってとき、缶ビールあける音がする。
イノのころには、音の出ない缶ビールにとって変わられてるんだなぁ。

米国大使館を爆破するって書いた人のニュース見ると
犯人が「電警」や「ネットポリス」や「ネットに繋ぐとき、いつも見てる人」と会ってたら
どんなに楽しいんだろうと思ってしまうま。
923名無シネマ@上映中:04/05/01 20:45 ID:YPff2VmI
絵コンテきたぁ
懸念のフィギィア、まさに食玩最低ラインすれすれ
コンテは楽しい。
ハラウェイの謎がますます・・・・
924名無シネマ@上映中:04/05/01 20:50 ID:9cbxcRT3
黒猫って何。マネの絵みたいな意味?
925名無シネマ@上映中:04/05/01 20:51 ID:5Jw6KYds
総入れ歯らいしですよ。
926名無シネマ@上映中:04/05/01 21:23 ID:JVWmekN2
第57回 カンヌ国際映画祭 ノミネート作品

Mamoru OSHII 『INNOCENCE 』 日本、
ウォン・カーウァイ『2046』香港、
アンドリュー・アダムソン&ケリー・アズベリー&コンラッド・ヴァーノン『SHREK 2』アメリカ、
オリヴィエ・アサヤス『CLEAN』フランス、
アニエス・ジャウィ『COMME UNE IMAGE』フランス、
マイケル・ムーア『FAHRENHEIT 9/11』アメリカ、
イーサン・コーエン&ジョエル・コーエン『THE LADYKILLERS』アメリカ、
Paolo SORRENTINO 『LE CONSEGUENZE DELLMORE 』イタリア、
是枝裕和『NOBODY KNOWS 』日本、

など全18作品。
927名無シネマ@上映中:04/05/01 22:04 ID:zg1RsGLe
素朴な疑問として、キムの館に攻め込むときに、電脳外して行くか、電脳
入ってない人間が行けば、いちいちゴーストハックされるまでもなく任務
遂行できたと思うのだが、それは言っちゃ野暮なんですかね?
928名無シネマ@上映中:04/05/01 22:08 ID:zg1RsGLe
あ、あと>>927に付け足すと、バトーがコンビニに行くときとかもですな。
ネットワークからの一番効果的なコンピュータの防御法は、ケーブルを
引き抜くことなわけですが。まあイノセンスはお伽話みたいなもんだと
割り切るのが正解かな?
929名無シネマ@上映中:04/05/01 22:12 ID:kKxUo3sg
昨日の非公式ナイトの話その2。
IGから押井さんに提示された企画は
攻殻2とルパン3世と009と鉄人28号だったらしい。(数字ばっかり)
しかし押井さんが009をやったら
絶対004が主役になるだろうという。

デモサー2001ネンノテレビバンダッテ004シュヤクミタイナモンダッタヨネー
930名無シネマ@上映中:04/05/01 22:15 ID:Hag+DrS8
ラストのゴースト・ダビングされてる子供の少し前のシーンで、
「ノイズが少ないな」
「電波が遮蔽されてる」
っていう会話があるんだけど、無線の通信は電波ではないってこと?
無線で電波以外となると、光・・・は見通せないし、磁界も電波のうちだし・・・うーむ。
931名無シネマ@上映中:04/05/01 22:18 ID:alV2ZZ3Z
>>「電波が遮蔽されてる」

無線でリアルタイムで操作してるんじゃなくて、JAVAスクリプトをダウンロード
してJVMで動かしてるイメージなんじゃないか?(W

932tanashinn:04/05/01 22:19 ID:xI0GdvPP
>>927
>>928


もはや現代人がケータイを手放せないように、
電脳に常時接続はあたりまえなんでしょ。
933名無シネマ@上映中:04/05/01 22:21 ID:zK8uNBsq
>>927
SACとか見てると、あの世界では電脳化してない人間は浮浪者くらいしかいないラスィ
あと電脳って部品じゃなくて、脳にナノマシン注入することなんで外せないと思ふ。
934名無シネマ@上映中:04/05/01 22:26 ID:LbCCwfh/
電脳は内蔵されてるから取り外し不可
自閉モードにする、くらいしか手段はないな
935名無シネマ@上映中:04/05/01 22:29 ID:jno1rnsP
イノセンスより今度ビックコミックオリジナルで連載開始した
(一応 手塚治虫の鉄腕アトム原作みたいだが) 浦沢直樹の
『PLUTO』は、必見。 名作SFになる予感。
SFは絵だ!!を改めて納得させるマンガ で
電脳を正面からあつかっている。
936名無シネマ@上映中:04/05/01 22:47 ID:8tSoBB3r
>お伽話

実際お伽話?がモチーフなんじゃないのこの映画
937名無シネマ@上映中:04/05/01 23:03 ID:MzPPBwAP
>>935
今週とか、ぜんぜん絵で魅せてないが…
会話しかしてないじゃん
938名無シネマ@上映中:04/05/01 23:03 ID:/u8LmIEs
>>935
それ、漏れ立ち読みしてる;
なかなか面白いんだが、
つい発売日を忘れてしまうことがある;w
そうか、電脳からの視点もありだ!
939名無シネマ@上映中:04/05/01 23:27 ID:tpECq/Js
>933
原作だと自分の子供ぐらいの若造に
脳をいじられるのが嫌で電脳化してない人もいたね。

だいたい何歳ぐらいになったら電脳化するんだろう。
あんまり小さいと、まだ脳が成長途中だから支障がありそうだし。
(でも素子って幼い内に電脳化したんですよね?)
940名無シネマ@上映中:04/05/01 23:34 ID:aMAFDHdV
>>929
ルパンって、ぽしゃった原爆の話しだったの?
941名無シネマ@上映中:04/05/01 23:44 ID:MzPPBwAP
>>939
>あんまり小さいと、まだ脳が成長途中だから支障がありそうだし。
>(でも素子って幼い内に電脳化したんですよね?)

だからあんな性格になっちゃったんだね
942名無シネマ@上映中:04/05/02 00:01 ID:oEsYuqyc
おいおい
梅田にイノセンス見に行ったら満員で席がナイだとよ!
30分前に行ったのに・・・
夜一回の上映だから客集中しすぎ
943名無シネマ@上映中:04/05/02 00:12 ID:1w6arj5j
>>935
地上最大のロボットを読んでから読むことをお勧めします。
944名無シネマ@上映中:04/05/02 00:13 ID:U0DxnvLv
>927
あと、キム館逝ったのは捜査のためで、攻め込んだわけじゃねーから、
いちいちそこまで安全策とれんかったんだろ。
945513:04/05/02 00:18 ID:z2+y1emk
ラストわ バトーが三村氏だったら盛大にツッコむ所か .

名古屋の TOHOシネマズで観てきたが映画の日だけあって ? 満席だった
( 緊急用座席 ? のチケットを買う事がかろうじてできた . つーか立ち見させえや) .

隅の座席からでわ立体に見えない事が分かった .
映像等を追うのを諦めて台詞なりを追う方針に転換すべきだったか .
946名無シネマ@上映中:04/05/02 01:03 ID:pyYWTe6V
>>931
釣りなんだろうけどJava VMでJavaScriptは動かんよ。

関係ないけど押井に撮って欲しい映画は「神狩り」と「ユンカース・カム・ヒア2」だな。
947名無シネマ@上映中:04/05/02 01:05 ID:38aMj39Z
JavaScriptでJVMを実装してる人はいたがw
948名無シネマ@上映中:04/05/02 01:26 ID:JHnu5uQU
>>891-892
>>「もう人形はこりごりだよぉ〜〜」

トグサはキム以外の人形とは絡んでなかったからどちらかというとバトーのセリフだな
にもかかわらずアンティーク人形を見て逃げ出さなかったのはバトーの肝っ玉のなせるワザかw
949名無シネマ@上映中:04/05/02 01:33 ID:8JwePRtU
正直、セーフハウスに幼女素子の人形義体保存してあるし。
950名無シネマ@上映中:04/05/02 01:36 ID:Q7oYYLNA
ガイノイドを暴走させたのは誰? キムが死んだのがトリガー?
素子が1体しか乗っ取らなかったのは何故?
951名無シネマ@上映中:04/05/02 01:43 ID:pyYWTe6V
>>947
ソースキボンヌ

>>946
ttp://yamaguch.sytes.net/~tora/java/rhino.html
スマンカッタ>>931
952950:04/05/02 01:53 ID:Q7oYYLNA
字幕が速くて読めなかったんだけど、チェックしたらウィルスが云々って言ってた。
マンガの攻殻機動隊2は、なんとかゆっくり読めたけど、映画だと辛い。
(というか、マンガの攻殻機動隊2は、説明のない設定多すぎて理解不能。)

あと、トグサが2回読む、

落一棚生
落線頭死
磊断傀去
磊時儡来

って、どういう意味?
953名無シネマ@上映中:04/05/02 02:07 ID:hh4D0iFE
>>950
>>7のまとめサイトにGO
954名無シネマ@上映中:04/05/02 02:07 ID:OzOYZrjK
非公式ナイトで佐藤大がキャシャーンのことでイジメられたんだってね
955952:04/05/02 02:13 ID:Q7oYYLNA
オリジナルじゃなくて引用だったみたいです。

検索したら、
世阿弥の能楽書「花鏡」に出てくる言葉で、「一旦死が訪れると、あたかも棚車の上の操り人形が、糸が切れればがらりと崩れ落ちるように、一切が無に帰してしまう」という意味。
とあった。

検索にヒットする大半が、イノセンスがらみだった。しかも、FAQでした。すまん。
956名無シネマ@上映中:04/05/02 02:38 ID:38aMj39Z
>>951
ずいぶん前のことだったので・・・
はっきり覚えて無かったんですが、スレッド見つけました。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=2365&forum=12

>しかし、Ortoでは、VMごと内蔵して、.js、つまり、JavaScriptにしてしまいます。

もうサイトの方は閉鎖されてるみたいで詳細を確認できないんですが、、、
そのスレ読んだとき、面白そうだと思ったまま忘れてましたw

と思ったら、
VectorからSDKダウンロードできるのを発見
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/prog/se254486.html
957名無シネマ@上映中:04/05/02 02:59 ID:AA0tDQcq
絵コンテ読んだ
バトーの罵倒、初期の台詞
「・・何人の犠牲が・・・・なんでロボットなんか使ったんだ!」に笑ったw
ダメだしした鈴木えらい。見直した!
958名無シネマ@上映中:04/05/02 03:31 ID:oapEvnII
>>857
ん〜 ショックだね。
あの台詞は、鈴木ですか・・・
あれで、深みがまし、アニメを超えたと思っただけに。
その台詞じゃ、綺麗なだけのそこらのアニメだよ〜
。・゚・(ノД`)・゚・。
959名無シネマ@上映中:04/05/02 03:59 ID:4jXjHvSL
今回はかなりエンターテイメントしてくれましたね押井さん
960名無シネマ@上映中:04/05/02 06:54 ID:PR6aH/WY
昨日映画の日で見に行って、無茶苦茶よかったから
通おうと思っています。前作みていたのですが、
なんでこの時期まで見れなかったのか。

スレ上にある割引券、もう表示されないんですね。
それとも場所をかえてまだどっかにあるのでしょうか?。
知っている方がおられたらよろしくお願いします。
961957:04/05/02 06:59 ID:AA0tDQcq
>>958
眠れずにソラリス観てしまったw
あの台詞、鈴木ダメ出し、監督も前から不満だったらしく
アフレコ直前に監督が書き直したみたいですよ。
ほんと、初稿のままだとズッコケそうw
962名無シネマ@上映中:04/05/02 07:13 ID:/QkQ6LBB
>>929
押井。いいかがげんルパン3世をやって(ある意味で終わらせて)
楽にしてやってくれ。
963名無シネマ@上映中
ここにきて、初見という人も結構いるみたいだね。
連休の土曜でしかも1日で1000円。
カンヌにひっかかった作品を見るには、丁度いいタイミングというところか。