1 :
名無シネマ@上映中:
お疲れ。
1乙。
地団駄踏むコナンは、母親にオモチャを買って買ってと
泣き喚く子供のようだった。
6 :
ななし:04/04/11 01:03 ID:i/qfwoUW
,
ヤフーBB会員に抽選で招待券が当たるぞ。BB会員は応募してみたら?
予告を劇場で見たけど結構スリルありげだったね。
特に飛行機が管制塔を避けようとするシーンとか。
早くみたいんだが・・・
違う高校の友達と行く約束をしてるので、時間合わせられるかな・・・
11 :
名無シネマ@上映中:04/04/11 19:15 ID:nqxfniQl
試写会に行った者です。まず冒頭のコナンのいつものナレ−ションで始まって、
「俺の招待を知っているのは・・・両親と博士と灰原と服部の次に怪盗キッドって
言ったのはある程度予想出来たけど、私は、工藤新一と見せかけて怪盗キッドが言
っているってのを予想してたんだけど・・・。
灰原と歩美が牧樹里の楽屋へ行った時、化粧品に興味を示すシ−ンは良かった。
そしてキッド扮する工藤新一の登場。警棒の長さでキッドの正体を見破り、キッドのハング
グライダ−とコナンのパラシュ−トみたいなやつでおっかけるアクションシ−ンが、
良かった。そして函館に向かう飛行機の中のシ−ン。飛行機に乗ると、耳がツ−ン
としてくるが、それを鼻をつまんで治す方法は知らなかった。そんな姿を見られたくな
いとコナンに向こう向いててという歩美が可愛かった。
そして犯人は、ヘアメイクの「酒井なつき」でした。今回推理をしたのは、麻酔銃の打
ち間違いで、「妃絵理」。牧樹里の化粧品に毒を仕込み樹里が毎回飛行機に乗ると
鼻をつまんで耳のツ−ンを押さえるのをやるのを利用しての犯行だった。次にパイ
ロットに異変が起き飛行機の操縦が不能になる。新庄功に化けたキッドと共に操縦
して無事着地させる。最後の灰原哀のセリフ「工藤君の辞書にも不可能という文字
はなかったのね」が良かった。園子もキッドと対面出来て良かったねえ。
キッドの暗号文は、フォネティックコ−ドってやつがからんでた。これは
滑走路や進入経路を伝達する際に、彼らの通話の中では聞き間違えなどはもちろん
許されることではありません。何百人もの人命に関わる問題になります。そこで、
アルファベットの文字を確実に伝達するために使用されるのが、フォネティック
(表音)・コードです。これは民間・軍事・無線・有線を問わず世界共通で使用さ
れています。
B Bravo ブラボー R Romeo ロミオ
J Juliet ジュリエット V Victor ビクター
12 :
名無シネマ@上映中:04/04/11 19:16 ID:nqxfniQl
牧樹里は恋人「新庄功」に先に北海道の自分の別荘に行かしておいて、パ−ティ−
の余興にキッドの変装をするよう命じる。
中森警部はキッドが来るだろうと予測して牧樹里の別荘に張り込んでいた。新
庄のキッドの変装の影が映った窓を見てキッドと勘違い、新庄を追い掛け回す。
そのころ飛行機では、「室蘭市の崎守埠頭」に着陸すべくコナンとキッドが奮戦。
着陸するときに明かりが必要な事を知ったキッドは、中森警部に自分の姿を見せ
埠頭まで来るよううまくおいかけさせ、「パトカ−の光が誘導灯になる様にし、着
陸させる。」
>>1 『銀翼の“奇”術師』では?
とりあえずキッド様萌え。
作画、いいところは激しくいいが
最悪なところは本当に最悪。
迷宮より最悪かもな。
そうかなぁ
作画結構良かった気がするけど…
話に夢中であんまり覚えてないからかなw
OP映像はどうでした?
>>13 すまん、テンプレ作ったの漏れだ…。次回訂正頼む。
18 :
怪盗名無し:04/04/12 20:58 ID:NR+/bJkm
飛行機の映画はなんか自爆テロみたいで怖い。
もし管制塔に激突したりしたら、
目撃者が「オーマイガー!」とかさけびそうだな。
空港の被害状況をすぐに聞いたり
探偵団に「これは遊びじゃない」と叱ったり諭したりと
キッドがどの大人よりも一番まともに見えた。
まるでまともな大人が1人もいないみたいな言い方だな
劇場版コナンの犯人てハァ? な理由ばっかで殺人犯しまくってる
けど、やっぱり今回もその例に漏れずなのだろうか。
ベイカー街あたりが一番まともだった気がする>動機
十四標的や迷宮の犯人にはもう何も言えない
時計=左右対称じゃない!爆破してやる!
標的=ストレスの原因皆殺し!
世紀=ご先祖様の悪口言う奴なんてぶっ殺死!
暗殺=外科医生命絶たれた復讐→証人1人を殺すために遊園地で銃乱射
天国=富士山を見えなくした連中死んでしまえ!
亡霊=俺の先祖が殺人鬼だと知った奴は消してしまえ!
迷宮=弁慶になりたかったんやー
23 :
名無シネマ@上映中:04/04/13 19:46 ID:QFHtBvkl
>21 確かに。毎回ポカーンてなる。 映画じゃないけど、ハンガー投げ付けられただけで頃したりとか。ありえねーw
迷宮、正しくは道場建てる金が欲しかったんやーだけどな
>>19 >探偵団に「これは遊びじゃない」と叱ったり諭したりと
あーあ、それ言っちゃいけないのになぁ、このアニメでは。(全編最終回除く)
つまんねー奴だな、キッドは。
キッド偉い。誰かが言ってくれるのを待ってたよ。
服部もコナンが新一と知らなければ「死体なんて子供に見せるもんやない!」
とまともだった。最初は。
コナンはともかく、リアル事件で他のガキ3人が調子こいてるのは正直嫌い。
>>27 三人がやってるのが「探偵団ゴッコ」でしかないのは、
この物語の前提だものね。
読者はけっこう気付いてるこの事実に、作中の誰も突っ込まないからこそ
ラストには「コナンがいなくなった時」の落差が発生し、
「去りし後」の描写が生えることになる…
でも、今頃にこの映画でキッドにそんなこと言わせるんなら、
本編ラストはこの方向「コナン去りし後…」という方向ではオチないのかもね。
蘭なんて、いまや死体の側で談笑してるもんな。
慣れって怖いな。
>>27 一般常識は無さそうだったけどな。最初っから。>服部
>>29 探偵団中心に考えすぎ
そもそも探偵団はコナンの主軸じゃないし
主軸はラブコメです。
>>29 今回は飛行機墜落ものだからね
あんまりいつものノリで作るわけにはいかなかったんだろ
探偵団といえばキッドが変装した人物と
親指たてて「OK!よし!」みたいな事してたけど
アレって前にコナンとやってたポーズだよな(調書が盗まれたって話の回)
今回そーゆー人物の動作は細かいと思う。
19だが、言っておくが別にそんな重要な場面でも無い。
そんな真剣に原作本編ラストの考察されてもな……。
考察じゃなくて妄想だろ。思い込みこえー。
>>30 コナンや服部が事件現場でニヤニヤしてるのに誰も気にしてないもんな
死体発見→新一興奮→新一の顔を見て蘭も興奮
今回から監督変わったけど、違和感ないですか?
個人的に感じた事だが、キャラに違和感は無い。むしろ良い。
コナンの推理部分の画面作りも今までとは違って良い。
こだま監督との違いは俺には分からん。
>>35 まー、ベーカーのコナンが諦めるシーンひとつとっても
こだわる奴とこだわらない奴いるんだし。
と釣られてみる。
42 :
名無シネマ@上映中:04/04/15 00:12 ID:jnU0m/mF
で、来年は公開されるの。
主題歌どうでしたか?
明日シークレットナイト行くヤシいる?
自分はチケット買えなかったから金ローの「迷宮」見ます。
行く人レポよろしうたのみます。
愛内って微妙すぎ
つか、ビーイング歌手は軒並み嫌い
このサイクル飽きるんだけど
>>44 普通に(・∀・)イイ曲だな
つーか愛内かあいいな
さぁ、いよいよ今日と明日で
「コナン祭り」開始ですよ。
みなさん準備いいんですか?
ちゃんと劇場前でならんでまつか?
ダチ一人おいて、ゲーセンで「頭文字D アーケードステージVer3」なんかしてませんね?
正直言って、このクリアファイル…
(・∀・)イイ!
いつだったか映画化された第一弾を彼女と見に行ったんだけど、最後の爆弾かなんかで赤と青どっちか切れってとき
映画館に居たクソガキ全員大声で「赤きれ赤きれ赤だよ赤!!!赤!!!!」とか騒ぎまくって
心の中で「そんな単純な映画なのかな」って思ってたら案の定蘭は青切って助かる
その後の映画館の静かさは一生忘れられない
51 :
イサオ:04/04/17 07:29 ID:qp23n1rQ
もうキッドの暗号解いた香具師って出た?
53 :
名無シネマ@上映中:04/04/17 10:32 ID:wHnh6vdJ
そろそろ終わるからage
見てきた。確かに事前評判どおり。
嘘予告じゃなかったし、推理部分は駄目駄目だが
キャラの動かし方は今まででもかなり良い方に入ると思った。
55 :
(@ω@):04/04/17 11:44 ID:Omc175Vb
コナンファンでーす
DVDは劇場版だけ持ってマース!!!!!
今日からだね!!!!!!!!!
しばらくはガキが集中するから、間をあけていきます!!!
キッドは3作ぶりだな。声がシンイチだけど・・
前回のクロスはよかった。エンデングで京都に行きたくなった。
弁慶石なんてガイドブックにのってんのかいな。
今回の銀ですが・・・
エンデングの曲はだれ?ビーズ?
推理パート少なすぎ。
「エアポート」シリーズかと。
まぁ、よかったはよかったが。
で、来年は「ポセイドンアドベンチャー」ですか?
来年はハムナプトラだよ
>>55 女と男の声を聞き分けるくらいはしましょう。
犯人どうでしたか。
いや誰とかじゃなくて、トリックとか動機に納得できるかとか。
推理部分は糞糞と見た奴は声を揃えて言ってたじゃないか
今回推理むちゃくちゃだめだな。
あんな単純な殺人してんじゃねぇよ。ボケが。
まぁ、見所は飛行機の中だけだな。
最初もちょっとはよかったんだけどな。
つーか、コクピットに入ったヤシっていいかげんなヤシばっか。
新庄「やばそうだから逃げまつ」
コナン「トイレ〜」
ワロタのは小五郎の顔色の変化。
激しくワロタ。
しらとり橋キター!
今回普通の事件に飛行機取って付けただけだな
それにしても、パイロットがあんなことではいかんな。
後で運航監査室の香田キャプテンから呼び出し食らってお説教だろう。
64 :
名無シネマ@上映中:04/04/17 15:49 ID:PBdlJDm3
今作微妙だな。
推理が簡単すぎた。
見せ場はそっちじゃないってのはわかるんだけど、
どうも期待よりショボかったなー。
意外と人少ないな…夜になったら来るかな?
今回は事件発生から解決までの時間が短すぎるな〜
歴代最速解決だったんじゃなかろうか。
まあ、今回のメインはあくまで飛行機であって
殺人はクライマックスのための引き金的役割でしかなかったんだろうけども。
それにしも犯人は結果的にあれだけの大損害を出しちゃって大変だろうなぁ
人生のやり直しなんてきかないくらいの莫大な賠償金請求が…
やっぱ「キッドが出る映画の犯人は女」の法則かw
キッドが出ると犯人が銃乱射したりチャンバラしたりしなくてもアクションできるからなんだろうな。
同じように「組織」って言うキッドとは別の宿敵が登場したやつも犯人は非力な老人だったし。
ギャグは割と面白かったけど今回の殺人は
全く必要性を感じられなかった。
作画も微妙な感じ。
期待しすぎたのが悪かったのかな。
こう言っちゃなんだが、コナンにそういう部分を期待してはいない。
>推理とか謎解きとかトリックとか
それ以外の点を楽しめるに足る出来であれば、
自分の中では最高傑作だと思っている。
もうちょい園子が蘭を助けるところを
ハッキリと描いて欲しかった。
どのキャラクターも物凄く「らしさ」が出てた。
人物描写、心理描写は間違いなく最高傑作の部類。
あと、来年の映画は海がテーマだって。
壊れたものとか誰が弁償すんのよ。
これってみんな友達とか彼女と行ってんの?
俺の友達と彼女は映画好きもコナン好きもアニメ好きもいないから
一人で行くのはなんか気が引ける…
自分は一人で行きましたよ。
一人で来る人結構多いよ。
今日もちらほら見かけたし。
握手。漏れも握力がんばって鍛えよう。
キッドはきっどくる。
かもね。
三人寄れば真珠の知恵。
〉〉74 意を決して来てみた やっぱり女子供がおおいね。まわりから俺はオタクだと思われてるんだろうか?
>>73 一人のがよっぽどいい
コナンなぞカップルで見る映画じゃない
女1人で行った。しかし男1人というのもちらほら。
気になったのは、ごく普通の中高生くらいの子が袋いっぱいにグッズ買ってて、映画館の人が
「申し訳ありませんが、映画上映後にお会計を…」と頼んでたことだ。
…映画見終わったら、次のを見に来た人がグッズ買うのでまた混むと思うんだが。
それがさあ、整理券もらったので、俺は一人で試写会に行ったんだけど、試写会場に
一人で来ていた隣の席の女の子と仲良くなってしまったんだよ。
「アニメは全く見ないんだけど、コナンの映画は好きで、ときどき見るよ」、という大嘘(笑)
がすらすらと口を突いて出たのが功を奏したのかも知れない。
80 :
名無シネマ@上映中:04/04/17 20:29 ID:gFUel4fv
グッズってストラップ売ってた?
何気にコナンの映画のストラップは毎回買ってるんだけどw
>>79 その女、同人女じゃねえだろうな、気をつけろよw
>「アニメは全く見ないんだけど、コナンの映画は好きで、ときどき見るよ」、という大嘘
とっくに見抜かれていると思われ。
今回はコナンとキッドの対決とライバルである2人が
協力して危機を救う(乗り越える)がコンセプトなので
世紀末のような大掛かりな仕掛けや謎を
期待していた人には物足りないだろうな。
話の流れは簡単だったが、人物の動きと心理は
今までの中でも最高に良かったと言える。
ギャグも思いっきり崩して入れてきたので笑えた。
俺には最高傑作。
>>73 当方女ですが、一人で行きました。
周りは親子連れとかが多かったけど。
話は、去年が去年だったから、割と楽しめたとおも。
確かに昨日の金ローの駄作後だからってのもあるかもしれんけど、面白く感じた
しかしここでもさんざん言われてたけど、なんだあの推理部分は・・
今年は飛行機で、来年は船か・・・・絶対やると思った
俺が一番ウケた部分↓
この物語はフィクションです。
キッドとコナンの協力はいいんだけど
変装しているからどうも「キッドとコナン」という感じがしなかったなぁ。
>>変装しているからどうも「キッドとコナン」という感じがしなかったなぁ。
禿同。
せめて見た目がソックリな新一の変装のままだったらそう見えたかも。
(あの演技じゃ遅かれ早かれ蘭に偽者だって見抜かれそうだけど)
今回は新一と快斗の性格の違いが分かるような演出が多かった気がする。
そもそもキッドやベルモットはどうやって他人の声を出しているのかと。
こいつらもコナン同様、変声機なの?
123フラッシュが頭をちらついて、
飛行機のシーンは別の意味でドキドキした。
ちょっと嫌だった。正直怖かった。
92 :
名無シネマ@上映中:04/04/17 23:43 ID:aAV5XxdF
今日みてきた。1つ疑問キッドが最初に新一に返送したけと
あれはキッドの地の顔が新一にくりそつだったでFA?
あと推理パートはみじかすぎ、簡単すぎ。
ギャグはこれまでのシリーズのなかでは1番か。
あと個人的に犯人よりも久川綾担当のマネージャーに
萌えた。
今回は声優で犯人が分かる事は無かったな(藁
>>90 コナンVSキッドで「こいつ変声機も使わずに!」ってコナンが言ってる。
そもそも他人に変装して普通に行動してるのに(マスクもせず)、どうやって機械使ってるんだ。
よく考えろ。
キッドと組織と博士に一般常識は通用しない。
コナンレベルの推理なら時間割かなくてむしろ正解かと
正直言って自分は、コナン映画に推理は特に求めていない。
推理ものというより、推理する探偵が主人公のヒーロー物という印象。
推理にこだわると、映画としてのシナリオ完成度やキャラ描写が浅くなるし
だいいち本格推理にこだわりすぎると、お子様がついてこないしアニメとしては失敗かも?
ここ二年くらい、シナリオやトリックを先に組み立ててキャラの個性は
あとから取って付けたような印象の映画が続いたんで(特にベイカー)
むしろ今回の映画は大成功。ヒーロー物としては最高の出来。
コナンだけでなく、脇キャラの個性も生かされてたように思う。
コナン映画でこれだけ笑えて楽しめるのは他になかったよ。
今日銀翼を見てきた。
いつも1人で行くけど、今日は初めて友達と2人で見た。
殆ど既出どおりだけど一応書いておく。
ギャグ → 今までの中では一番良かった
推理シーン → トリックが単純すぎてつまらない。
エンディング → 助かった瞬間に字幕が出たのはちょっとあっさりしすぎ
友人が空港で仕事をしてるから、変に飛行機に詳しく
映画中にずっと空港や飛行機の話をしてたので、
周りの人に迷惑がられてたかなと思った。
てか、友人よ。
トリックが分かっても、周りの人に聞こえる声で言うなw
同じ映画館に居た人、失礼しますた。。。
トリック云々の前に、上映中にまわりに聞こえる声で話をするのはどうかと。
ガキがやるなら分かるけど、ある程度の年齢の奴がやるのは痛い
ガキでも私は許さない
103 :
名無シネマ@上映中:04/04/18 05:39 ID:AnveRrsE
トリックが簡単すぎってのは
終わったあとだから言えたりしてな。
104 :
イサオ:04/04/18 06:28 ID:Vg94EZgR
監督が替わって正解だったかも。
ギャグ満載でマジで面白かった。
見終わった後、又見たくなってくる不思議な映画だ。
一回目はなぜ蘭は新一の指示に反応して操縦できるんだ?と思ったのだが、
新庄(キッド)の「他の部分は後で説明するとして」と言っている事に
2回目に気づいたよ。
今回はあまり話が破綻していない珍しい映画だった。
108 :
名無シネマ@上映中:04/04/18 11:31 ID:/XGvzmj6
トリックは確かに単純でつまらなかったが
難しくして解決までに時間がかかると機長達が
「即効性」の毒物を摂取したように見えなくなるのであれでいいと思った。
オレはコナンのトリックはあれくらい簡単でいいと思うぞ。
キャラ描写も良かったしギャグも面白かった。
オレはこの映画気に入った。
>>106 禿同
>>106 制作スタッフが一番嬉しい感想だな
午後になったら2回目見てくっかな
アニメは娯楽番組なのでこれくらい単調で
面白ければいい。面白かった。
蘭の告白の返事はどうするんだと思ったが、
ああゆう形におさまらせたんだな。
原作あるからその先には進めないもんな。
博士のメカに弁当箱が追加されてたのがワロタ
爆破炎上って毎年入れなきゃいけないって決まってるの?無理しなくてもいいと思う
今年は園子の思いが叶ってよかった。あのシーンも笑えました
112 :
名無シネマ@上映中:04/04/18 13:19 ID:ekhfVzLt
トリック簡単だった言うが皆解けてたのか?
俺は全然わかんなかった・・・一生懸命考えてたんだけど。
それにしてもおもろかった〜俺的に最高傑作かな。
113 :
名無シネマ@上映中:04/04/18 13:22 ID:83OUhRZQ
ナポレオンの領土云々に付いての、日本人二人の名前を教えて
下さい。
レディースデーに会社帰りに見てこようかと思ってるけど、空いてるよね。
なんか好評のようで楽しみ〜。
笑いどころで好きなところ→顔色七変化
不満→小五郎の(かっこいい)見せ場が欲しい
・・・俺は小五郎ファンだったのか・・・
キッドはかっこよかったし面白かった。
なんか評判いいね
前作(先日テレビで見た)はクソだったけど
今作は劇場に足を運んでみるかな
見てきた。今までで一番良かった。
見終わってからまた見たいと思ったので2度連続で見てきたw
あまり人が死ななかったのも良かったし、メインが飛行機墜落で、
コナンとキッド、新一と蘭、蘭と園子の関係が細かく描写されてたのが
とても良かった。
樹里が楽屋でチョコレート食べてたり、空港では天気予報で「北西の風」とか
言ってたり、伏線の張り方も良かったかと。
あとギャグがかなり良かった。顔色七変化は最強。
青山の原画がどこだったのか良くわからなかったんだけど
・キッドが飛行機から飛び立つシーン
・蘭の告白(?)
以外はどこ?
120 :
名無シネマ@上映中:04/04/18 15:30 ID:4qOrcijU
毎週のアニメの作画もこれぐらいのレベルなら言うことないんだがなあ。
迷宮は平次×新一の映画としては最高傑作だったよ
122 :
今年は:04/04/18 17:52 ID:9+DtNMwJ
カップリング厨少ないねw
この手の類の話は下手すると「飛行機」=「危険」なイメージを与えかねない内容のはずなのだが、
トラブルが連続して訪れる過程の中で、むしろ逆にトラブルを利用する形で反面的な観点から
飛行機の安全性をアピールしていたのは巧いしエライと思った。
飛行機に関する知識ゼロな自分にとってはへぇ〜へぇ〜へぇ〜の連続で。
>>123 機械が狂う展開にはしたくないって言ってたからな。
その分「お前がアレやらなければ…」ってキャラの行動は増えたがw
今までコナンがブレイクしたのは3作目がきっかけだと思ってたけど
その3作目がひどい事にようやく気付いた
服部はほったらかしだし蘭がコナンを疑うのもいらない。白鳥刑事だけで充分
>>115 次回作はおっちゃん活躍?みたいな事を
舞台挨拶で神谷氏が言っていたぞ
>>126 楽しみだ(・∀・)!
いつもおいしい役所だけどな
突っ込みたい部分色々あったがラストの
「この作品はフィクションです。」
これ見てどうでもよくなった(藁
129 :
名無シネマ@上映中:04/04/18 21:56 ID:sACqxHUM
左をみろ→ こっちは右だバカ
130 :
名無シネマ@上映中:04/04/18 21:56 ID:AIWWCcBU
「ぼくがいる」ってどんな曲だったの?
珍しく絶賛意見が多いね…。
ここ見てたら劇場に見に行きたくなった…。
ベイカー街のナンタラで引いて、
その次のも評判イマイチっぽくてTVでいいやと思って、
こないだ見たらかなりつまんなくて、
正直、コナン映画もうだめぽとか思ってたけど…
今回のは内容的にも舞台的にもなんかひかれる…。
132 :
名無シネマ@上映中:04/04/19 01:28 ID:1pdekSYX
ホント人それぞれだよな。
俺は京都のやつが一番好きだ
次回はおっちゃん活躍かー
そろそろ園子あたりにスポットを当てて欲しいが、彼女中心で
2時間もたすのは無理か
見て来た。今までの劇場版で一番かもしれん
もう一回見に行くかな
俺も、
新蘭・小五郎妃・平キッド・蘭警察・ガキ哀黒・優作・平和ときて、次は園子か博士だろ!
と思ってた・・・。
園子が誘拐されて親友・蘭と恋人・京極が活躍する話で。
137 :
イサオ:04/04/19 08:21 ID:faU5u5Jx
138 :
名無シネマ@上映中:04/04/19 12:54 ID:RgCsDA3E
彼女がコナン好きだから一緒に見てきた。
俺は全然興味なかったんだが、この映画見てコナンおもしろいって思った。
2005年のも見に行こうかなw
迷宮が糞だったので余計だろうが、
正直銀翼は面白くてビックリした
前宣伝に嘘が無かった事に驚いている自分て・・・
後5回は観たい 何度観ても飽きないと思う
航空業界にも評判いいみたいだね
迷宮は平新が好きな人じゃないと辛いかもね
度々スマソ
次回小五郎活躍なのか?嬉しいなあ
143 :
名無シネマ@上映中:04/04/19 17:14 ID:T12lR7AH
おもしろかった。
>>26 見てみたら、探偵活動についての言葉じゃなかったからまったく問題なし。でした。
145 :
名無シネマ@上映中:04/04/19 19:21 ID:VekXN76s
今日見てきました 犯人は以外と早く出てきましたが
最後のほうの飛行機は見ごたえありです 蘭と園子カコヨスギ!
今、日テレで新CMが流れてた
元巨人の槙原と相撲の親方(名前見そびれた)が出てた
147 :
名無シネマ@上映中:04/04/19 20:31 ID:ZYEwQwBG
今日見てきました。トリックと結末は予想通りでしたが飽きさせない内容で面白かったです。
私は涙するところがありましたが泣いた人いますか?
後、映画版のエンディング実写で皆さんはどれが好きですか?
私は迷宮の十字路が一番好きです。
今日行こうかと思ったが、咳があまりにもひどくて他の人に迷惑になると思い、やめますた・・・。
明日には治ってるといいのだが・・・。
最高傑作という人が結構多くて、期待大。早く見たい・・・・。
戸田恵子以外のゲスト声優教えてくれ。
>147
ラスト付近の蘭と園子の友情シーンで泣いた(´Д⊂
>148
後半はミキシン大活躍。
150 :
名無シネマ@上映中:04/04/19 20:54 ID:bxNDnHYj
>>147 京都にいきたくなるよな〜〜〜
あと先斗町。
島津冴子様
森功至氏
久川綾たん
氷上恭子
三木眞一郎
他
私も
>>114同じく水曜日に行こうと思ってる。
定時にあがれるようにしなきゃ(・∀・)
青山原画の新一と蘭見たいよー。
最終のコナン映画ってどんな感じなんだろう……人いるかな……。
>>147 今作に一票。
用もゼニもないのに、無性に飛行機乗りたくなりました。
>>148 常識人だね。
漏れの時はチビッコ達が賑やかすぎてウザかったわ。
親もしらんぷりで注意すらしなかったし。
んでご質問の件は、島津冴子 久川綾 氷上恭子
柴田秀勝 三木慎一郎 森功至(敬称略)などなどっす。
体調良くなって明日ご覧になれるといいですね。
154 :
名無シネマ@上映中:04/04/19 21:12 ID:bxNDnHYj
なんでコナンサイトこんなにおもいんだ?
ただ一つだけ言いたいのは腕を強打して操縦できないはずのキッドがなぜ縦横無尽に飛んでいったのかということ
怪我は嘘で、後々の脱出のことを考えて早めにコクピットを離れるための口実だったのかな
157 :
名無シネマ@上映中:04/04/19 22:14 ID:ZYEwQwBG
147です。
>149そうですか。私は蘭が告白するところです。回想シーンとか出てきて泣きましたよ。
>150同じく同感です。
>153優しいですね。私は今日の田舎の平日だったので観客が全部で11人しか居なかったので
がらがらでした。
すごい良い作品だったと思う。
そこはひとまずおいといて、重箱隅を。
あくまで、ひょっとしてだけど、
詰めの段階まで、最後の「10分」は30分くらいにされてたんじゃないかしらと思えた。
蘭に操縦の基本教えるあたりも含め、やってるはずのことが多すぎるー。
例えばスタッフが、滑走路の障害物撤去に、
実際どのくらいの時間がかかるのか確認したら、
30分ではできちゃいそうだからってんで、
10分に縮めたとか…そーゆー…
まー、なんとなくそんなことも感じたんでいちおう書いとく。
確かに最後の(映画内の)10分はもの凄く長かった。
新一と蘭の交信回想だけで5分以上あったろうに。
今回の作品、マジで評判いいみたいだね。
今週中に見に行ってきまつ。
一人で見に行くの初めてでドキドキ・・・・。
いつも「○○年! 名探偵コナン製作決定!!」ってのが最後に出るが
あれがいつか出なくなるときが来るのかと思うと鬱になる
毎回イラネと思う新一と蘭の部分は、告白の後の出来事(パトカーで明りを作る)に
笑った為記憶に残らなかった(藁
いつも新一と蘭のトコ(゚Д゚)イラネと思っていたが(前回とか特に)
今回は過去の回想も入れて、蘭が『いつも声ばっかり』と観てる方が
いつも思っていたツッコミ入れて、普通に良いシーンだと思った。
この調子でガンガン飛ばしてくれ新監督。
青山原画のラブコメがなきゃ、アニメコナンなんぞ見に行かないわ!
今回青山原画は何枚あった?
おもしろかった。ダレなかったし。今回が1番かも。
>>166 カプ厨って何?
ただのアニメにそこまで興味ない原作読者ですが
作者は「ラブコメのせいで女性ファン多い」って言ってましたが何か問題でも
>>156 確かにそこは少し気になった。
>怪我は嘘で、後々の脱出のことを考えて早めにコクピットを離れるための口実だったのかな
でも、暗くて着地できないってのは埠頭を見てからわかったことだからな。
操縦を代わった時点では脱出のことは考えていなかったんじゃないか?
怪我をしてないなら自分で操縦した方が安全なわけだし。
コナンが気付かなかっただけでキッドは埠頭に着地するって決まった時点で
暗くて着地は無理だって事に気付いていたなら、怪我は嘘って可能性もあると思う。
空の上で飛行機のドア開けたら機内がめちゃくちゃになるんじゃないか、
とかいろいろ細かいアラはあるけど、今回のは確かによかった。
個人的には一番好きな「天国へのカウントダウン」と同じぐらい好き。
171 :
名無シネマ@上映中:04/04/19 23:09 ID:ZYEwQwBG
本当に良かった。もう一度見たい。時間が経つのが早かったです。コナン好きでなくても
楽しめる気がした。もちろん私はコナン好きですが。
>コナンが気付かなかっただけでキッドは埠頭に着地するって決まった時点で
>暗くて着地は無理だって事に気付いていたなら、怪我は嘘って可能性もあると思う。
そんな描写は無かったが 、もしかしたらそうなのかもな
コナンは後の事考えない時があるから
しかしそれを言ったら迷宮〜で絶対安静の服部が動きまわっていたあげく、
翌日駅に見送りに来ていた訳で。
管制塔にぶつかった時、新庄(キッド)が体をぶつけた場面があるので
本当に痛めていたのかもしれないな
>>170 >空の上で飛行機のドア開けたら機内がめちゃくちゃになるんじゃないか、
ふふふ。めちゃくちゃになるのは飛行機の外と中の気圧が大きく違うから起こること
キッドがさりげなくスイッチをいじって機内の与圧(機内に与えた一定の圧力)を
さげたとこ見ましたか?
あの時すごく低高度だったしキッドの操作によって機内と機外の圧力はほぼ変わらなくなりめちゃくちゃになることはないんです
>>174 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
コナンが言ってたのはそれだったのね
早くて聞き取れなかったよ
それとは別にいくら高度が低いからといって飛行中の飛行機から飛び出して大丈夫なのだろうか
尾翼に体が叩きつけられる・・・なんてことも・・・
とか言う突っ込みは相手がキッドなのでやめておきます
>>170 キッドが油圧のスイッチ下げて行ったのは
機内の気圧を下げていったんじゃないかな?
だったら、強風は吹くけどめちゃめちゃにまではならない筈だよね
航空版でも評価高いみたいだし、そんなしょぼい設定ではないと思うな
牧がトイレから出てきた時「やけに早いな」と言っていたが
あんな風に観察されるのは嫌だな
178 :
148:04/04/19 23:29 ID:heEJrC08
>>176 飛び出すキッドはともかく、
飛んでる飛行機から身を乗り出しかけつつ
その行方をおっかけた園子はスゴイとオモタ!!
ようやく「愛しの王子様(w」に逢えたわけだから、
ちょっとくらいは無理するわな。園子。
うん。「あぶない!」ってさけびそうになったw
>>176 一応突っ込んじゃうと「油圧」下げたら大変なことになっちゃいますよんw
やっちまえーー!!
(⌒∧_∧ ,//∧_∧
バキィ!ヽ( ・∀・) :(⌒ミ( //(´∀` )
バキィ!!ヽ l| |l(:;;:( ドガァ!!///ヽ、 _`ヽゴスッ!!
('⌒;ヾ / '/ li| l!グシャァ!!\从从///'ミ_/ヽドゴッ!!
(⌒)y'⌒;ヾ从从(⌒〜∵;)´⌒`つ,;(´(´⌒;"'ボキボキボキッ
(´⌒ー- ;:#∧_;/// 彡(:::゜;。(;;;)、⌒从;;ノ・`⌒);
(´;⌒(´⌒;;' ~ヽと;;;;。#;;、ミ,,:,,;;;ヽ/ノ:#`""^ヾ⌒));
 ̄ ̄(´⌒;,(´,(゙゙゙'゛""゙゙)゙'';"(´⌒;,(´,(´⌒;)
↑石田彰&岸祐二&氷上恭子&岡村明美&沢城みゆき
ギャアアーー
藻前ら、ED後のラストシーンで、北海道警の西村刑事(22巻登場)
がチラっと出ていたのには気づいたか?
それを発見した瞬間が映画の中で一番感動した瞬間。
俺はお前に感動したよ(w
西村刑事の顔が思い浮かばねえ・・・
どの事件に登場したのかさえわからない・・・。
北斗星に乗って北海道に向かう途中で
優作の未発表作に沿った殺人が起こるやつ?
やっと見てきた。
うほっ面白いじゃんか!
本当に久しぶりに良いと思えたコナン映画(ここ最近の微妙だったから)
ストーリー性はどうだろうとも思うが、
推理パートを削ったのは正解であろう(お粗末なのはアレだが)
189 :
イサオ:04/04/20 08:23 ID:IvsmqbGz
190 :
名無シネマ@上映中:04/04/20 08:54 ID:4nSZTFKi
劇場版コナンはマジ面白い! 「推理シーンが少なくて
期待はずれ」と言ってる人も多いけど劇場版は派手なアクションを
見られるので自分では大満足です 飛行機の免許取りたいと本気で
思いました はっきり言ってマトリックスよりもイイ!
コナンファンには評判いいけど、一般客のウケはあんま良くないの?
ヤ○○のムービーではボロクソに書いてあって正直驚いた。
温度差かな?
ムービーランキング初登場1位おめ〜!!
自分も公開日に見てきました!
今回かなりいいと思った。友達もかなりいいと言ってたよ。
ギャグが最高だなw
小五郎の顔色変化に禿藁。
蘭の回想とかもよかったな。その後の展開に重みが出た。
園子との友情もよかったし、キャラに関しては最高の出来。
ここで言われてるが、何回も見たくなるよ!
>>191 そうなのか?こことかなり温度差があるみたいだなー。
でも、一般層の家の母親とか妹はすごく面白かったって言ってたし、個人差もある
と思うけどね。
とにかく自分にとっては最高だった!
今日もう一回見てくるw
>>191 ヤ●●でわざわざ時間を潰してボロクソ書くような人は「一般人」じゃありません
まあまだそんなに書き込み数も多くないし
これから全体評価が出てくるんじゃないのかな
今日も会社帰りに映画館へ行って来よう
すでに7回目だが不思議と飽きない
>>191 ヤフーには、アニメをことごとくけなしていくアホがいるんだよ。
ただの嵐だったらいいのだが、作品を見た上でけなすから始末に終えない。
196 :
名無シネマ@上映中:04/04/20 17:48 ID:uLweErLV
重箱の隅つつきで申し訳ないが
「ジョゼフィーヌ」に出演したおじさん俳優の役名は、「バラス・ド・ポール」
じゃなく「ポール・ド・バラス」が正しいのでは?
そうそう、一応いっておくと
今度頭文字D4thステージが始まった。
その頭文字Dの主人公「藤原拓海」の声優が実は三木さん。
だから新庄が警察から逃げるのが速いのもこのため?
>>197 (゚д゚)ソレダ!!
( ´,_ゝ`)プッ
そういえば、今回ヒゲキャラに違和感あるなーって思ってたんだけど、
ヒゲがあんま動かなかったからかなぁ?と「14番目の標的」を見てて思った。
次回はおっちゃんが活躍するらしいので、ヒゲも動くのをきぼん。
実はヒールアンドトゥができて…
FFだろうと普通にドリフトして…
北海道の峠に先乗り…。
201 :
誰か:04/04/20 18:19 ID:wT/xbvbJ
私も面白いとおもった。けど、なんかああいう飛行機ものの映画どっかの洋画で見た気がする。
コナンが活躍したっていうか、蘭が活躍したっていうか。。。
202 :
名無シネマ@上映中:04/04/20 18:23 ID:rib+z73Y
コナンの映画でイギリスが舞台でシャーロックホームズの時のような
壮大なゲーム性が強い感じの時があったじゃないですか?
あの時はもの凄く見に行きたいと思ったんですが、今回のは
いまいちパッとしない印象があるんですよ。怪盗キッドっていうのが、事件性が薄そうというか。
それでも面白かったら是非見に行きたいんですが、そういう意味ではどうですか?
203 :
202:04/04/20 18:24 ID:rib+z73Y
あまりやばい感じがしないんですね。
怪盗キッドだと。その辺どうですか?ということです。
204 :
名無シネマ@上映中:04/04/20 19:05 ID:qGTHhZKf
今観終わったけど、ここで言われているように自分の中でもシリーズ最高作だった。
2時間が早かったなぁ〜。え、もう終わり?みたいな。
あの犯人のヘアメイクにはその後莫大な賠償金が請求されるんだろうか…w
>>202 確かに今回のはいつもと違って事件性という点では落ちるかもね。
でも飛行機墜落の危機をいかに切り抜けるか!が今回の最大の見所。
その場面でのコナン、キッドの機転の利いた行動がかっこいい。
205 :
名無シネマ@上映中:04/04/20 19:28 ID:tH4o8LTD
操縦者が操縦不能の状態に陥り、
絶体絶命の危機を「どこにでもいるような女子高生」が救う、
という、まさに作り物ならではの荒唐無稽さが、とても面白かった。
一緒になって「止まれとまれー!」と祈ったよ。
天国の...の時も、あのクライマックスのカウントダウンが本当にスリルたっぷりでさ、
見ごたえ十分だった。
次のハプニング、次のハプニングと、矢継ぎ早に展開していくのがいいんだろうね。
屋上でのやりとりは好きだが、コナンとキッドの対決が
単なる追いかけっこにしか見えなかったのが残念ではあるな
KIDは今回仲間だね 助け合ってるし
でもその助け合いが単なる馴れ合いには見えないように工夫してあったとは思う
今回の映画は一番好き
あと何回観ようかな
面白いとは思うけど、よくアニメ映画を何度も見る気になるな・・
210 :
名無シネマ@上映中:04/04/20 23:09 ID:tH4o8LTD
一作目からのテレビスポット、DVDに入ってるの見たんだけど、
一作目はみんなとってもお顔が丸いのね。なんだか違う作品みたい。
どんどん尖っていっているわけだ。
>>207 今回は「友情」がテーマなんじゃね?
友情とは言い難いけれどコナンとキッドの奇妙な信頼?関係
哀を含む探偵団との友情(着陸場所一緒に考える)
園子と蘭と新一の友情(操縦連係プレー)
ひとりでは不可能でも友情パワーで可能にできるってところか
そう思えば哀のラストのセリフもキマル
友情というか、絆かな?
小五郎が英理を庇うシーン、神谷明が見逃すなと言ってたぞ。
いつもコナンが犯人はあの人だっていっても
犯人わからないんですけど
そんな私はダメ人間ですか
つうか、本当にみんなわかってるのか?
>>213 今回の場合はわからなかったが謎か解けても「ああ、その程度?」的な感覚しかなかった
もう少し意外性が欲しかった。
あと「瞳の中の暗殺者」の時は犯人左利きと早い段階で提示されてたから
「できるだけ意外な人物で左利き・・・ああこいつ電話左で取ったよ、犯人じゃね?」と思い的中した
216 :
名無シネマ@上映中:04/04/21 00:33 ID:7Nczogiv
去年の主人公は、平次。
今回の主人公は、キッド。
なんだか、段々主人公が誰なのかと‥。
事件の規模が小さく、トリックも簡単。
全体的に偶然が重なりすぎ。
目暮たちは出す必要あったのか?
という突っ込みどころはあるが、確かに最高傑作。
蘭の「私のことなんだと思ってるのよ!」の台詞には胸が痛くなったなー。
小五郎と博士の犯人に対する言葉もよかった。
それにしても毎回毎回思うが、コナン映画はタイトルが秀逸。
本当に深い。
去年のは確かに完全に服部が主役で食ってた感じだけど、
今年のキッドは思ったよりいいバランスだったと思うぞ
あと推理パートの少なさはある意味しょうがない
つーか、キッドネタであまり複雑殺人事件とか見たい奴もいないだろうし
アクションにしたのはいい判断
219 :
名無シネマ@上映中:04/04/21 01:48 ID:kvO95ee6
最高傑作とまでは言わないが、前作、前々作よりは遥かに上出来かな。
ところで、破壊された飛行機、管制塔、パトカーの賠償は誰がするんだろう。
機長と副操縦士が倒れる原因を作ったあの犯人?
眠りから醒めた後の妃絵理の反応も気になる。
220 :
名無シネマ@上映中:04/04/21 02:00 ID:d/JSMnZ3
個人的には天国>銀翼>時計>瞳>十四>世紀末>迷宮>ベイカー
不等号スマソ
今回のは良かったと思うよ。
まぁ推理パートは期待しないことかな?
来年に期待する。
おお、人の好みはそれぞれですね。私は
銀翼>ベイカー>瞳>時計>迷宮>十四>天国>世紀末
でした。20代女性です。世紀末が前半と後半に分けて良いなら
前半だけ上位にランクさせたい。
私は銀翼>天国>時計>瞳>世紀末>十四>迷宮>ベイカーだな
220さんと結構似てるやも
223 :
イサオ:04/04/21 07:49 ID:lcpaw2Rg
銀翼>天国>瞳>時計>世紀末>十四>迷宮>ベイカー
こんな感じかな。
225 :
名無シネマ@上映中:04/04/21 08:28 ID:9NXIaZeW
お前らの好みなんてどうでもいいんじゃ、氏ね不等号厨
銀翼>ベイカー>天国>摩天楼>瞳>迷宮>世紀末>十四
関係ないけど、迷宮とベイカーは予告編がいい。
「見に行きたい!」と思わせる作りだったな。
227 :
名無シネマ@上映中:04/04/21 13:30 ID:IEpg15bW
銀翼の予告・・・嘘がないところが良かったYO
228 :
名無シネマ@上映中:04/04/21 15:36 ID:d/JSMnZ3
興行収入どれくらいいくんだろ。
今回口コミ過去最高になりそうだけど。
229 :
名無シネマ@上映中:04/04/21 15:41 ID:/BPnmobH
前回の服部が主役のやつって事件がこじんまりしてて、
わざわざ映画でやるまでもないっつーか、TVスペシャルとかでいいじゃん、
と思ったんだけど、
銀翼はどうなんでしょう?
コナン、小五郎、蘭の着ぐるみ作るぐらいだから意気込みはすごいんだろうけど、結果はついてくるのかね・・・?
>>219 >ところで、破壊された飛行機、管制塔、パトカーの賠償は誰がするんだろう。
>機長と副操縦士が倒れる原因を作ったあの犯人?
おそらくそうなるでしょう。(まあ、同じものを食べてしまった機長&副操縦士にも少しは責任があるわけですが…)
あと賠償といえば、埠頭にあった鉄塔のようなものも壊れているし、
飛行機に乗っていた乗客への精神的苦痛に対する慰謝料も
あの飛行機の着陸のために、他の便の発着を全て取りやめた空港&航空会社への賠償もあるだろうし
それらの便を利用するはずだった人々への賠償もしなければならないかもしれない・・・・・
・・・とてつもない額になるでしょう
ついでに便乗すると、
銀翼>ベイカー>天国>瞳>世紀末>時計>迷宮>標的
233 :
名無シネマ@上映中:04/04/21 16:05 ID:lRNnCMYb
で、・・・・
誰なの?
犯人
April 17-18 1ドル=108円
今先 累計興収 週末興収 Theater 週 題名
1 - *,400,000,000 400,000,000 *** *1 名探偵コナン 銀翼の奇術師
2 - *,215,000,000 215,000,000 *** *1 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!夕日のカスカベボーイズ
3 1 9,572,060,304 139,144,608 532 10 ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
4 - *,***,***,*** ***,***,*** *** *1 オーシャン・オブ・ファイヤー
5 - *,***,***,*** ***,***,*** *** *1 ピーター・パン
6 3 *,***,***,*** ***,***,*** *** *6 クイール
7 - *,***,***,*** ***,***,*** *** *1 アップルシード
8 - *,***,***,*** ***,***,*** *** *1 恋人はスナイパー
9 4 *,***,***,*** ***,***,*** *** *4 恋愛適齢期
0 5 *,***,***,*** ***,***,*** *** *6 ブラザー・ベア
初登場1位、守りますた
あーアニメのか。
236 :
名無シネマ@上映中:04/04/21 16:55 ID:PlUbU2AB
今日見てきたけど面白かったよ。
一緒に見に行った連れも
迷宮の時はさっぱり意味がわからないってボヤいて途中で寝てたけど
今回は画面に釘付けだったしな。本格的な推理物を期待すると肩透かし
だけどコナンの映画としてはむしろこれで(・∀・)イイ!!
コナンの映画としてというより寧ろ映画のコナンとしてな気がする
銀翼>ベイカー>瞳>天国>時計>>(壁)
>>14>世紀末>迷宮
それにしても神奈延年とミキシンって爆弾事件じゃんw
239 :
名無シネマ@上映中:04/04/21 17:30 ID:0MxylZIi
今日観てきました。キッドとコナンのガチンコ対決かと思いきや今回も肩透かし…前半と後半で全く違う映画を観てる気になったけど、オールスター集合って感じでそこそこ楽しめたかな。
次回作は海らしいけど蘭の告白に対する新一(コナン)の返答を是非!
>>217 クライマックスの蘭は、
「ここまで追い詰められている(女子高生の両腕に数百人の命が圧し掛かってる)」という状況での、新一に対する激白(と告白)だから、
あの回想シーンが訴えるものが大きかった。…と思えた。
(例えばそんじょそこらの軽い事件であの回想シーンが入ったとしても、効果はあまりなかったろうなと。)
2ちゃんでここまで評判いいと怖いw
と言いつつ明日観に行ってきまつ!
世紀末って結構評価低いね。
個人的には大好きなんだけど。
白鳥警部大活躍だし。中身はキッドだったけど。
243 :
242:04/04/21 18:30 ID:wv/ePsai
白鳥警部補だった。スマソ。
塩沢兼人の演技がよかったなーーと。
244 :
名無し:04/04/21 18:45 ID:VGe3yjjK
(ネタバレあり)
銀翼感想…そんなに2chでべた褒めするほどの映画か?
たしかに前半のキッドが新一に化けてて出てきた所と、
推理終了後のクライマックスにかけての部分は面白かった。
しかし、その間がひたすらつまらなかった。
キャラの使い方が下手すぎ。
妃英理登場の必要性がわからない。唐突に出てきたせいで
蘭が無理に小五郎とくっつけようとしたシーンはうざかった。
(それ以外は迷宮の待ちぼうけシーンよりは蘭が良かったと思うが)
それに推理解決部分がテレビオリジナルのスペシャルみたくて
萎え。隣に座っていた子供もなんかも退屈そうに手持ち無沙汰に
動き回って鬱陶しかったし。
それに、去年の平次スペシャルと同じでイケメンに変装した
キッドばかりに目がいったw
ハワイが便利な場所になっててニヤニヤしてしまった。
エグゼグティブデシジョンとかタービュランスとか思い出させてくれました。
コナンは別に、本格ミステリーとして推理部分が極めて優れているから評価を得ている訳ではなくて、
キャラクターとその世界観の魅力による人気の方が大きいと思うので
自分もコナンにおいては推理部分に多くを求めたりはしないな。
特に今回はアクションがメインだった訳だし、推理部分はあれくらいでもいいかなという感じ。
毎回こんな調子だとさすがにアレだけれども、シリーズ中の作品のひとつの個性としてなら良いと思うし、
毎度毎度推理ばっかりでマンネリしていくよりも、たまにはこういうアクション映画があった方がむしろ良いとも思う。
たしかに今回の殺人事件はとって付けただけの様な印象を与えるという点は残念。
ここは思い切って別に殺人事件でなくても(未然に事件を防いでも)良かったとも思う。
その方が「今回はアクションがメインですよ」という部分がボヤけてしまう事もなかったかも。
邦画的な迷宮が好きな人は洋画的な銀翼はあまり好みでないかも?
逆に銀翼好きな人は迷宮があまり好みでないって人が多いんじゃなかろうかね。
247 :
名無し:04/04/21 19:28 ID:VGe3yjjK
>>246 確かにその考えは間違ってない気がする。自分もあんまり評判の良くない
ベイカーや迷宮が好きで評判の良い天国(あゆみちゃんがヒロインぽかったせい)
や今回の映画はややあれかも。
でも、今回の映画はキャラの使い方の悪さと推理シーンの退屈さを抜かせば
コナンの映画らしい映画として楽しかった。
今の盛り上がりも去年の迷宮公開の時と一緒の感じがする>前作晒して褒め
(そもそもベイカーは異作なので参考にならないが)
来年が楽しみだと思うのは気が早いか
今回の映画が以外に評判が良いのに逆にビックリしたよ。
出来の悪さとしては、かなりのものだと思ったから。
時計が歴代パニック映画のパロディで、同じ様な事件を
別の切り口で見せてくれたのに対して、銀翼は、よくある
飛行機パニックの映画をほぼそのままなぞらえただけで
見ていて拍子抜けしてしまった。
怪盗キッドが宝石を盗むのをあきらめる理由も単にニセモノ
だったからなんて、バカにしているのかと思った。
先日放送したTVスペシャルでも盗みをあきらめていたけれど
少なくとも、自分の探し求めているものでは無かったという理由が
あったのに。
人それぞれだ。
好みもあるだろうし。
俺はビッグジュエルに普通のサファイアと別に
スターサファイアがある時点で萎えだったから偽物は寧ろ良かった
そーいや今度の函館空港の被害状況、くわしく教えてもらえないか?
私が覚えている限りでは…
タンクローリー1台
管制塔
ジェット機×?台
ってな感じだ。
>248
去年の映画も公開してすぐは評判良かったの?
去年は学校帰りにもう一回見に行ったくらい良かったと思ったんだがな…
世の批評は厳しいな。
和葉が縛られてるトコで…ホゥ。
ジュリは糖尿病じゃないかと推理してた漏れ。
アーハハハ
256 :
名無シネマ@上映中:04/04/21 20:49 ID:VOwcgxh8
天国と瞳は人気あるのか
天国は人気あると思うけど、瞳はそうでもないよ。
地味だったし。
>>253 確かにベイカーよりはコナンらしいとか言う意見が多かったな。
最近、コナンスレに来るようになったら迷宮は糞!とか言う意見が
増えててびっくりした。
>249
キッドにとって宝石が本物か偽物かという事は、とても重要なことなんだよ。
彼は理由があって「ある宝石」を探している。
その宝石じゃない限り、キッドは盗らないか返すかする。
しかしそこらへんの設定はコナンという作品を超えてしまうから、
キッドが出すぎるというのも考えものかもね。
●映画を見ていて気になった点○
時計&標的:特になし
世紀末:“プース・チンラン”を並び替えたら“ラスプーチン”になる・・・ロシア語で並び替えてもなるのかな?
暗殺者:特になし
天国:他の映画同様、静か〜に始まって欲しかった
261 :
260:04/04/21 21:41 ID:3ipPz9S9
続き
<ベイカー>
・園子はどこへ消えた?
・コナンが阿笠からゲーム参加バッジをもらったことを知らない光彦達がもらってきたバッジが4個?
・ゲーム参加者の中に高校生(中学生以上)が蘭(園子)だけなのはなぜ?
・コナンがっくりの理由が・・・・
<迷宮>
・五条大橋で1メートル以上ジャンプしてしまうコナン
・窃盗&不法侵入&道交法違反&銃刀法違反&放火、と犯罪しまくりの主人公達
・(京都市民として言わせてもらうと)あの暗号は無茶苦茶
・“玉龍寺跡”の立て札を見てすぐに移築されている、と考えた蘭に疑問
・“2度”のバイクチェイス、“2度”の病院脱出
・バイクチェイスのCGが…
・復活した新一の扱いがひどすぎ
・「新一は来ていたのだが(犯人も捕まえずに)逃げてしまった」と聞いた蘭が喜ぶだけってのもちょっと
・“待つのが好き”な蘭もちょっと
<銀翼>
・妃英理を出す必要があったのだろうか?
・とってつけたような殺人事件はちょっと(かえって無かった方がよかったかも)
「好きだから、ちょっとの事には眼を瞑るよ」
とはいえ、あまりにもその「ちょっと」が多すぎたんだ。
ベイカーにしろ迷宮にしろ。雑で適当な印象を受けた。
和葉の性格が原作と違うのも嫌だった。>迷宮
それを言えばベイカーで哀のキャラがちょっと違うという部分も…。
迷宮の和葉の性格は…元々女性をターゲットにしたっぽい部分が
あるからある程度は仕方無いと思う。
恋に悩んでる女の子の方が女性の共感えられやすいからな。
元々、和葉はヒロインよりも男性ファン多いキャラだしね。
最近、小五郎への麻酔針使用がなくなったことと関係してるのかと思った<妃登場
誰かを推理役にしなければならない
しかし小五郎はダメ、園子もあとで活躍するからダメ
推理役は真相がわかってもおかしくない人物でないといけない
じゃあ英里に登場してもらおう
ということなのかなぁ・・・と・・。
和葉の場合、性格だけでなく能力まで違ってたからなぁ。。。
好きなキャラの活躍は嬉しいけど、”らしくない”活躍は(゚听)イラネ
>>265 それにしても唐突すぎ。英里が出るんならそれ相応の伏線作って欲しかった。
普通に小五郎に麻酔銃使った方が話的には不自然じゃないし。
あと、コナン刑事キャラも出るのが唐突。
やっぱ、キャラの使い方下手だよ。良かったのは、キッドと後半の蘭ぐらい。
話が軽くなりすぎるからオールスター総出演っていうのは止めて
レギュラーキャラと話のテーマにあうキャラだけで泊めておいて欲しかった。
色々なところで言われる和葉の性格の変更・・
自分にはどのへんが原作と違うのか分からない・・
マジレスきぼん・・
>>265 乗客の命が蘭にかかっている。
その乗客の中には父だけではなく母親もいる
それだけで蘭にかかる精神的負担は大きい
妃の登場はそういった意味もあったとオモ。
残念なのは蘭に乗客の命がかかっているのだという
描写が無かったことだな。
少しでもあれば蘭の叫びはもっと感情移入出来た
いつもの和葉は元気でやきもちやきで、迷宮みたいに初恋の女の子
探しに行く平次に対して笑顔で見送るタイプじゃない
所かなあ。自分は返ってこっちのほうが好きだったが。
能力の方は確かにそうかも。
和葉って武道出来るとかいうキャラではなかったよね?
いや、和葉は合気道やってるぞ。それなりの腕前だったはず。
>>239 新一の返事なんていらねー
原作以上には進めてどうする
今回は気にはならなかったが次回は新一と蘭の話はイラネ
ラブコメが主軸であるとはいえ、後は原作だけでいいだろ
>>270 和葉は合気道できる
>>270 和葉は合気道2段ですが。
個人的には、ピンチに陥った時に冷静に対処してたのが意外だったかな。(石投げる場面とか)
>>269 そうかなあ。自分にはただコナンやキッドや蘭以外は去年出てた大阪コンビ以外
のオールキャストを出演させるために適当に役割を与えてるだけとしか思えなかったよ。
そちらが言うように蘭に乗客の命がかかってるという描写もなかったし、父や母を
守らなきゃという意志が蘭にあるとは(少なくともこの映画の監督が小五郎や英里を
その目的のために使っているとは)思えなかった。それなら父だけでもいいだろって
感じだった。
>>274 >適当に役割を与えてるだけとしか思えなかったよ。
そんなものだろアニメって
どのキャラも立てようとして見所が分からなくなるよりかは
メインとなるキャラに絞った方が良いのではと思うが・・・・
>275
悲しいこと言うなよぅ
まあ劇場版は年に一度のお祭りだからね。
オールキャラ揃ってもいいと思うよ。
監督も言っているが理屈抜きで頭カラッポにして楽しめ
どんな疑問も「この作品はフィクションです」と思えば解決!
>>239 >蘭の告白に対する新一(コナン)の返答を是非!
「お前ぇのことが好きだからだよ、この地球上の誰よりも」じゃダメなのか?
1作目で「死ぬときは一緒だぜ」と言ってますが…
みんなよく覚えてるな>新一の台詞。
週末久々に1作目〜7作目まで見てみるか。
蘭に乗客の命がかかってるという描写、地味だったけどあったよね?
操縦中、手が震えて「乗客の命がかかってるのよ」とか言ってるシーンがあったような・・・
うろ覚えなんでちがったらスマン
セリフはあったが蘭を追いつめる描写は無い
そのあと新一に対する思いが語られてたから、印象薄くなっちゃったのかもね。
>>284 269は、「命がかかっているという描写が無いせいで、
そのセリフが浮いている」という意味だったのでは
ちなみに自分も269に同意かな
それと、コナンと蘭に操縦させる流れが少し強引過ぎた気がする
まあ、銀翼は一番好きな作品になったけどね
288 :
名無シネマ@上映中:04/04/22 00:27 ID:rPp7ph5g
289 :
名無シネマ@上映中:04/04/22 00:28 ID:w7Kvnaes
以外におもしろかった・・・。
だけど、ファンサービスのオールスターは余計だね。
高木刑事と白鳥刑事もいらないでしょ。
あと少年探偵団もいらないです。
英理登場は唐突だったが、小五郎に地味だけどかっこいいシーンが回ってきたのでよかった。
いつも酒好き煙草好き博打好き女好きで探偵業も空回りな駄目な大人の見本シーンばっかだからさ。
探偵団は小さいお客さんのためにいないとネ・・・
どうでもいいが「告(コク)る」なんて古い言い方するんじゃねーよ青山
>>290 来年、もっと格好いいところ見れるといいな
蘭母も登場するかな
それを言ったら「バーロウ」とか、ねぇ。
ラストはコックピット中心の見せ方(と言うか、ほとんどそれのみ)だから、
乗客の命がかかってるという事実を蘭の台詞で「そう言えばそうだ」と認識
させられる部分は確かにあったと思う。
パニック映画お決まりのいかに危機的状況かみたいな演出があれば違うだろうが。
コナンと新庄キッド、新一と蘭、蘭と園子の人間描写を優先してこうなってる
わけだが、個人的にこの点は評価したい。
思い切って中盤の推理部分を割いて、完全にアクション、パニックものとして力を
入れても良かったのかもしれないが、それはコナンの構造上不可能だし。
(しかし、中盤は事件自体もお粗末ながら妙に説明的に処理されて退屈であった)
バーロは青山主人公の特権でつよ
殺された女優、耳抜きした手でチョコ食って
指まで舐めたから(大人がこの仕草って)鼻についていた毒が
口に入って死んだんだよな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・手、洗わなかったのか・・・?
にしても苦しんで死んでいく場面が長いのでリアルっぽくて怖かった
>>296 耳抜きって鼻つまむだけだろ?
何で手洗う必要があるんだ?
>>264 そりゃ和葉は平次に女の影とあらば、初登場時の性格がデフォだし
比較的、原作を尊重してるコナン制作者に
そんなことやらせるのだから、
実際の反感が大きいってことかもな
あとコナンは元々男性ファン自体少ないよ
そっち系のね
そもそも映画1本のメインネタに据えていい
ネタであろう新一復活を
釣り用に使用してるんだから、
大阪ネタは弱いと判断されたことは
想像に難くないけど
>>289 ファンサービスというより、声優事情じゃないの
これでも今回は結構押さえてた方じゃないかと
やっと見てきた。(・∀・)
面白かったー。
と言うか、久々にコナン映画を見た!って感じの満足感を得られた。
コナンもキッドも蘭も良かったなぁ。
夜行ったから、大人しかいなかったよ…。
しかも一杯でびっくり。
すごく見易くて快適だったw(笑うポイントとかも一緒だったり)
>>298 原作で2回目に登場したときは、嫉妬抑え気味だったけどね(あくまで表面上は)
まぁどっちにしろ、
>>270&
>>273の意見にはハゲドウなわけですが
>比較的、原作を尊重してるコナン制作者に
そんなことやらせるのだから
その割にはベイカーは(ry
301 :
イサオ:04/04/22 07:29 ID:yAmnLQhP
告るってそう古い言い方じゃないよ?
女子高生普通に使ってると思うんだけど。
死亡シーンで手のズームアップがあったけど、コナンにしては珍しく女性らしい指でびっくりした。
そのほかのシーンは相変わらず老若男女の指の描き分けができてないけど。
ベイカーの「指が一本だけ細いわ!」のシーンで「全部細いじゃねえか!」と突っ込みまくったので。
17日からスレ断ちしてて、ようやく先頭に追いついた!
やっと、昨日映画見てきました。
個人的なコナン映画ランキング首位変更です。
また、見たい!
いや、何回でも見たい!
レディースデイねらいで毎週行っても良いかも。
(もちろん、ツッコミ所はいっぱいありましたよ)
でも、無意識に気合い入りすぎたのか終わって席を立とうとしたら
マジでクラクラしたw
終了後30分くらいぼーっとなってしまった(汗
>>303「全部細いじゃねえか!」
足も細いよな
コナンのあのデカイ頭を楊枝のような足で支えている
チュッパチャップスが1人で立っているようなものだ
306 :
名無シネマ@上映中:04/04/22 14:51 ID:fWAQM3S/
早く観たイッス。コナンは毎年なんか泣いちゃうんだよな。観てて。
先週金曜にやってたやつ観たんで感想読みたかったんだけど、
誰も語ってなかった。「全部読む」で最初は1月だったのに、
半分ほどスクロールしたらもう今週だったのにびっくり。
ところで皆さん、「ワンピース」みたいに毎年タレントさんが出たらどう思われます?
今まで松尾貴史と永瀬正敏がテレビで出てたけど。
307 :
名無シネマ@上映中:04/04/22 14:57 ID:WaUU3JK2
>>306 声優とかタレントは有名・無名に関わらず違和感なければ平気。
といってもコナンしかアニメは見ないから、
有名な声優とかわからないけど。
ベイカー街の方が面白かった。
推理がヘタレと聞いていたので覚悟して見てきたが、許容範囲だった。
個人的には推理よりアクションが好きなので、かなり好きな仕上がり。
特に飛行機シーンは凄かった。
自分の中ではベイカー、天国と並んだよ。
それにしても、キッドの暗号と犯人、解けなかった・・・・。
凶器はペ○だと思ってた時点で(ry
映画、2回見にいったがまた見に行きたくなる作品だったな。
個人的には満足。
キッドの表情やセリフがいつもよりコミカルだったので
まじ快から読んでいた身としては嬉しい感じだった。
ただ、新一(キッド)の格好がいつも以上にダサかったのが・・・・・
まあ、いつもの事なんだが(ry
全体的に作画が綺麗!
原作者作画も素晴らしかった。
>>306 芸能人が演じることが悪いのではなく、下手な芸能人が演じることが悪い。
役者として演技が上手くても、声優やると下手な人が多いし・・・
ジブリ映画も正直言って違和感感じることが多い。
ワンピ並に糞な人が出るようになったら悲しい。
本当はもう見ないと言いたいが、それでも見たいから、ただ悲しい。
期待し過ぎてたからかな
取材評価は上位に入るけど、全体的には過去最高とは思えなかった。
最後の締めと歌がいまいち
おっちゃんはヨカタ。来年はゴジラか?
なんで荒波が最後でてくんだろうね。
園子の活躍もよかった
>>314 次回作で海が舞台だからじゃない?
去年の最後には飛行機音がしてたし。
>>314 天国への〜の上映後→ホームズ姿のコナンをバックに第6弾決定→ベイカー街だった
ベイカー街の上映後→碁盤の目のようなものをバッグに第7弾決定→迷宮の〜だった
迷宮への〜の上映後→滑走路を離陸するような絵をバッグに第8弾決定→銀翼への〜だった
銀翼の〜〜の上映後→海をバッグに劇場版名探偵コナン2005製作決定→じゃあ次は海ってことだろ
おお、なるほど。アリガd
いままで「製作決定!」
またかよ!という部分しか見てなかったんだな、オレ。恥ずかしい・・・
319 :
ななし:04/04/22 19:03 ID:dH+427yB
簡単に機長室って入れるものなの?それで知り合いでも手にキスしたり
雑談したりするの?
>>319 きっと、日常的に空飛んでる人は、
女性の手にキスする習慣があるものなのでしょう、
>319
昔は入れたけど、最近はテロとかあるから絶対入れてくれない。
>306
松尾貴史は何年も前からアメリカアニメの吹き替えやってるよ。
322 :
ななし:04/04/22 20:04 ID:dH+427yB
で、機長室は入れるものなの?>320
機長室に入れるかは知らないが、
過去飛行機の2階席に乗ったとき客室乗務員の開けたドアからコクピット内を覗けた経験がある
中の人が知り合いなら雑談くらいはできるんじゃね?
テロのあった後は知らんが
>>320 あれは牧樹里がキス“させた”んだけど・・・
(機長は最初、握手しようとしてたでしょ)
325 :
ななし:04/04/22 21:43 ID:dH+427yB
ll
>319
パンフによると、コックピットには、前は希望すれば見学できたらしいが、今は映画のように、
暗証番号とキーワードを知る一部のスタッフのみが出入りできるらしい。
前、国内線で「操縦してみたかった」とかいう理由でハイジャックされて機長が殺された事件
とかが影響してるんじゃないか?
だからあの機長と副操縦士だっけ? あれ、減給とか処分受けるんじゃないか?
あと2人がキスしたのは、2人ともジョゼフィーヌを見たからで、樹里の役柄にちなんだ洒落であって、
樹里が普段から手にキスさせる習慣はないんじゃないかと。
面白かった
クライマックスが最高
飛行機はやっぱいいな
ラブコメも良かったぞ、青山マンセー
328 :
ななし:04/04/22 22:45 ID:dH+427yB
過去の映画見てるけどエンディングの曲ってどれも最高だね
>ななし
きもい。
来年は船か…(たぶんそう来ると思ったけど)
ポセイドンアドベンチャーか
332 :
名無シネマ@上映中:04/04/22 23:46 ID:nyJvueH3
タイタニックはやだな
シンフォニー号のリメイク
巨大イカに襲われる展開キボンヌ
樹里に対しおっちゃんが
「美人の約束は断った事がありません」と言った後
蘭がおっちゃんを睨んでいたので、
樹里となにかあったらヤバイと思ったから
蘭は母親呼んだのだとばかり思っていたのだが、
伏線としては弱いか?
海底二万マイルカボン(*´д`)
青山ならタイタニックだろうな
>>265 小五郎や園子を眠らせても、飛行機の急降下のシーンで起こせばいいだけでしょ。
英理を推理役に選んだ理由は、小五郎が眠った英理を庇うシーンを描きたかったからだと思う。
短かったけどそのシーンは結構感動したよ。
キッド(黒羽快斗)とコナン(工藤新一)の違い(性格、行動)が
はっきりと出ている今作品だったね
監督、相当「まじっく快斗」読み込んだんだろうなと感じたよ
今回は面白い作品だったが、キッドのいない次回作がどうなるかが楽しみだ
>>338 前夜祭で神谷さんが言ってたらしい
「小五郎の家族愛を感じさせるシーンが一瞬出てくるので見逃さないように!」
はその部分だね。
地味だけどあそこはチョビヒゲの見せ場(笑いじゃなくかっこいい部分で)
だったみたいだし、やっぱりそのための英理登場だったのかもしれん。
341 :
名無シネマ@上映中:04/04/23 02:27 ID:a9+cgesF
とりあえずハワイで何でも習得している主人公。
銀翼の奇術師昨日見に行ったけど、初めて劇場で見たせいかすげー面白かった。
でも、ここでの評価も高いね。俺の中でも今回のは最高傑作。
343 :
イサオ:04/04/23 07:39 ID:jokV4Qe/
>342
そうそう。
何でもハワイと言えばいいと思いやがってよお!
>>344 そこは笑うところですよ。
シークレットナイトでは「ハワイで親父に〜」の台詞に客席全員大爆笑。
監督やプロデューサーも最前列にいたから、ファンの笑いどころがわかったはず。
なぜ快斗が、新一が何でもハワイで習得してることを知ってたんだろう…
ハワイでっつったのはコナンの方で、
キッドは操縦できるか訊いただけじゃなかったか?
最高とまでは言わないが傑作ではあった。面白かった。
ダジャレクイズに皆があきれる中、博士だけが
「なるほどのう」と感心していたのにワラタ。
350 :
名無シネマ@上映中:04/04/23 15:32 ID:a9+cgesF
今回の良かったと思うよ。
前回のは、ちゃんと見てなかったのかもしれないけど
犯人の存在忘れてた。
「こんなやついたっけ」って。
351 :
名無シネマ@上映中:04/04/23 17:03 ID:hHNo18Me
>>272&280 今作で蘭の告白の後、コナンが蘭に何か言おうとしたが結局邪魔されたのが気になったので単にその対比図として次回作では是非新一の告白シーンにあたるものが観たいなと思っただけですよ。
映画と原作は別物ですしね。
今度のゴールデンウィーク、某埠頭がコナソファンで溢れたりしてな
>>334 禿藁 巨大イカから逃惑うコナソファミリーてか
353 :
ななし:04/04/23 22:51 ID:GQ31Noe3
.
一番最初の探偵事務所で紅茶を飲むシーン、何かマネージャーが顔を
ゆがめていたんだけど、アレ伏線じゃないの?
アレ見て、マネージャーが犯人だと思ったんだけどなあ。
>>354 どんくさいマネージャーに
「ボーっとしてねえで早く用件話せやゴルァ!!」という合図
顔を歪めていたのはマネージャーではなくアンパンマン
俺は最初お茶がマズイのかと思った(wのだが
2回目に見て違うと気づいた
357 :
名無シネマ@上映中:04/04/23 23:53 ID:d+97tC1N
今回初めて映画館に見に行ったけど、面白かったー!
小五郎の七変化と、コナンが英理に麻酔銃を打ったときに、間違って園子の声を
出したときに劇場がどっと湧いてました。
次回作の舞台って海らしいけど、具体的な場所はどこなんだろ。
見てきた。平日のため?田舎のため?観客10人。
いやぁ、ほぼ貸切だよ。
でもって、ここ見て、びっくり。
なんでこんなに評判いいの?
迷宮のがおもろかった。
キッドが出たのだけだな。よかったのは。
359 :
イサオ:04/04/24 07:11 ID:SAYFVkjd
銀翼は制作スタッフの間でも評判いいみたいだね。
監督の人望もあるのかな?
確実に迷宮よりは面白い
>>360 人望云々ではなくコナンという作品として見て
単純に面白いからだとオモ
山本監督、無我夢中でつくったんだろうね
摩天楼のときのように作品に勢いがある
>>361 面白く感じるかどうかは人それぞれ。
ベイカーはコナンらしくないから糞だと思ったり、迷宮が平新だから面白いと思ったり、それは個人の自由。
だから「確実に」なんて使わないほうがいいよ。
自分も迷宮より銀翼の方が面白いと思ったけどね。
ハングライダーに釣られて戻るシーンなんて、あの条件下で可能なのか?(ここで興醒め)
旅客機で、
なぜブレーキを踏まない?
なぜエアロブレーキを使わない(主翼以外の)?
逆噴射だけで止まったのには、やられた
距離がギリギリだったなら、なおさら疑問に思う
離陸時にシートベルトをしていたのはスッチーだけ(描き忘れ?)
パトカーの配置が都合よすぎ
ここでの評判はいいらしいが、物語に入り込むことが出来なかった。
>>362 >山本監督、無我夢中でつくったんだろうね
>摩天楼のときのように作品に勢いがある
自分もそう感じた。
面白くするための事を精一杯やっている印象。
そういうのが伝わってくるから余計面白く感じる。
366 :
名無シネマ@上映中:04/04/24 18:48 ID:7IXH6TLa
今作見てきたよ
いやー評判いいの分かるわ
殺人事件そのものは逆恨みも同然のつまらないのものだが
それがめぐりめぐってパニックものへと昇華していくのは見事というより他ない
終盤で「ウザい」ラブコメ展開(好きな人ごめん)バリバリになるが
それをラストできっちり落としてくれるのには文句のつけようがない
ギャグも多くそれが滑ってないし今までとは一味違うコナンを見せてもらいました
367 :
名無シネマ@上映中:04/04/24 19:56 ID:gIYtsHwi
トリックは正直危なっかしすぎたような・・・。
アレじゃ鑑識が調べたらほとんど丸分かりでは
ないの。まともな人間の犯行ではないな。
でも飛行機ネタがすこぶる
かっこいいので楽しめました。
368 :
名無シネマ@上映中:04/04/24 20:06 ID:EXBJuVNp
>>364 >ハングライダーに釣られて戻るシーンなんて、あの条件下で可能なのか?(ここで興醒め)
多分、物理的にあり得ないでしょう(ハンググライダーの方が下りてくると思う)
>旅客機で、
>なぜブレーキを踏まない?
>なぜエアロブレーキを使わない(主翼以外の)?
ブレーキを使わずに止まるのは不可能だと思う
>離陸時にシートベルトをしていたのはスッチーだけ(描き忘れ?)
後でベルトを外すシーンが描かれているのでベルトはしていたということでしょう
>パトカーの配置が都合よすぎ
ここは突っ込むところじゃなくて笑うところです
369 :
名無シネマ@上映中:04/04/24 20:31 ID:POuX64cv
見て来ました。見事に声優に騙された(笑)
犯人はアンパンマンだとばっかり思ってた。くそー・・・
370 :
名無シネマ@上映中:04/04/24 20:57 ID:POuX64cv
これって一歩間違えれば警察を巻き添えにして爆死だよなw
>>368 >>ハングライダーに釣られて戻るシーンなんて、あの条件下で可能なのか?(ここで興醒め)
>多分、物理的にあり得ないでしょう(ハンググライダーの方が下りてくると思う)
そんなことは無いと思うよ。
ハンググライダーにどんな仕掛けがあるか
ハンググライダーとキッドの質量比がどのくらいか知らんが
電車(?)は走ってたわけだから揚力は十分あるだろうし、
特にキッドが電車から離れる瞬間にジャンプすれば(してたかどうか知らんが)
多少ハンググライダーのほうが引っ張られたとしてもなんとか飛べるんじゃない?w
もし、無理なら端からハンググライダーで飛ぶことが無理な気がする。
想像でしかないけどね。
それより、俺が一番有り得ないと思ったのはキッドのIQが400っていう設定。w
一度、IQの分布の標準偏差を20、世界人口を63億人、平均寿命を80歳として数値計算してみたけど、
IQ400の人ってのは、この地球に
3500000000000000000000000000000000000000000年
に一人しか現れない計算になる。
372 :
名無シネマ@上映中:04/04/24 22:00 ID:POuX64cv
キッドのIQが400って事は、
毎回彼を追いつめてるコナンはIQ360ぐらいか?
373 :
名無シネマ@上映中:04/04/24 22:03 ID:POuX64cv
そういえば知り合いにIQ180の女居るよ。
知能指数高い奴って、一つの話題で盛り上がってても
頭の中で全く違う話題を5つも6つも考えられるんだね。。
面白かったけど飛行機突っ込む時警察らの命とかは考えないの?
まあ死人出てないだろうけど。
コナンはそこらへんは心配しないのかな。
このアニメって時々リアルとデフォルメ・ギャグの境目がわからなくなる。
まあ別にどうでもいいけど
10時間前、探偵事務所内時計の時間が
1回目と2回目で逆行しとる訳だが。
>>363 人に言葉の遣い方の説教垂れるなら
同人用語なんか使うなよ
あと一般人と同人女を同じ「人」で同列にしないこと
映画の楽しみ方や感想は十人十色だ。
自分は一般人だろうが同人女だろうが、コナン映画を見たっていう
共通点さえあればここにレスしてもいいと思ってる。
スレの雰囲気さえ理解できればオッケーだからそこ気をつけろよ
>>363
>>377 >あと一般人と同人女を同じ「人」で同列にしないこと
貴方も人に説教できる人間ではないと思う。
みなさん買ってください。
4/28 16thシングル「Dream × Dream」発売予定
(全国東宝洋画系ロードショー「名探偵コナン 銀翼の奇術師(マジシャン)」
1.Dream×Dream
作詞:愛内里菜/作曲:徳永暁人/編曲:corin.
2.Sweet Peach Tree
作詞:愛内里菜/作曲:輝門/編曲:三輪 緑
3.Melody Flag
作詞:愛内里菜/作曲:corin./編曲:corin.
4.Dream×Dream -instrumental-
初回限定書き下ろしイラスト付き推理カード封入
正直あまり面白くナカターヨ
推理=小学生レベル
全部先が読める展開
洋画で散々既出の航空機着陸物・・・新鮮さが全然無かった
迷宮の方がずっと面白かった
14よりも下カモ
>>337 青山ってタイタニック好きなのか知らんが(好きそうだけど)
結構ネタにしてるよね
小笠原の事件で蘭に船頭で「I'm a king of the world」やらせたり、
灰原がパンツ出して見てた映画がタイタニックだったり、
新一と蘭であの有名シーンポーズのカラーイラスト描いたり
初見の感想としては、迷宮の方が良かった。
コナンVSキッドの緊迫した争いを期待したんだが、
(というより期待させる予告だったはず)
途中から単なる飛行機アクションで・・・
最初の方は良かったと思うんだけどね、
正直そこからもっと突っ込んでほしかった。
一応、並くらいの評価はしてもいいけど・・・
384 :
イサオ:04/04/25 07:53 ID:5nCspjED
飛行機パニックを、洋画の焼き増しと見るか否かで評価が分かれると思う…。
キャラの個性を活かした話で自分は面白かった。
しかし、友人に指摘されて気づいたが、救急車で蘭が電話するのはいいのか…? 医療器具とか大丈夫なのか?
最後蘭が立ち上がって、救急車が去って、その場で喋るとかならよかったんだが…。
>>384 そこはアニメ板だし、映画の話はこっちで良いと思うけど?
>>387 その反応する荒らしに反応する人もまた荒らしです
正直、いつものコナンvsキッドは食傷気味であったし、
(ただでさえここのとこのキッドコンボで)
勝負がつくわけではないんで、
今回のような協力形態は新鮮味があって良かった。
又、まじ快のコメディテイストを持ち込んでいるので、
緊迫感にはやや欠けるが、あくまでコナンカラーで
やり遂げた(と感じた)点も良い。
飛行機パニックは、確かに洋画でさんざん使われた定番ネタであるが、
同じく洋画既出ネタの天国のアクションよりは数段良かった。
(あれはどこかで見たような場面のつぎはぎ的な所がチープな感じがしたので)
ただそこに至るまでの演出は少々物足りない気はした。
しかし、洋画の焼き増しという点では、来年公開の次回作もおそらくそうなるのだろうな。
390 :
名無シネマ@上映中:04/04/25 16:14 ID:brT8ImpC
>>385 >しかし、友人に指摘されて気づいたが、救急車で蘭が電話するのはいいのか…?
>医療器具とか大丈夫なのか?
>最後蘭が立ち上がって、救急車が去って、その場で喋るとかならよかったんだが…。
飛行機に乗っている間は安全のため携帯の電源はOFFにしておいてあるはず
ですし、あの状況で「アレー携帯が鳴ってるよ?」的に予期せず
携帯が鳴リ出すのは不自然ですよね。
自然不自然はさておき、
救急車での携帯電話は確かにマナー違反。
しかも内容が痴話喧嘩では・・・。いけませんね。蘭ちゃん、メッ。
蘭のすぐ後ろで(救急車反対側)電話しているコナンもコナンだな。
気づかない蘭も蘭だが。
ラストに「あの電話【も】新一ではなかった」と言うセリフから
新一に変装したキッドに気付きはしたが、
本物までも「キッドの変装」だと言ってしまっているが、
それでいいのか蘭。
キッドVSコナンを楽しみにしていたが、
着陸すると決めた時「幸か不幸か〜」と言い放ち勝負かけた後、
埠頭が見えて明りが少ない事に「しまった」と言うコナンと
その先の事を想定していたキッドとの
探偵と怪盗の違いが出ていて面白い映画だった。
お互い裏の裏の裏を考える2人の対決が面白い。
青山原画ってキッド、蘭、コナン(新一)だよね?
さすがに綺麗だった
なんか映画、もう1回見たくなってきたな
>>389 来年のはやっぱ沈没モノだろうね
>>391 原作より先に蘭に告白させちゃった対策で
あの電話もキッドだったってことにしたのかと思ったけど、
違うのかな?
ダイ・ハード2、エグゼクティブ・デンジョンを思い出した。
それに不時着ネタは「14番目の標的」でも似たようなシーンがあったし。(ヘリだが)
キッドとの対決シーンもちょっと期待外れだった。
「つまらない」ことは無かったけど、期待して行った分だけちょっとガッカリ。
ちなみに、
ハンググライダーの飛行速度・・・時速25〜80km(通常35km程度)
パラグライダーの飛行速度・・・・時速15〜45km(通常20km程度)
ということらしい。追えるわけないと思うんだが。
>>393 そうではなく(それは分かっている)、
あんなに真剣な新一の声をキッドと間違えるのはな、て事だよ
そうでもしなければオチがつかない事は分かっているが
一生懸命頑張ったコナンが少し可哀相だなと思っただけ。
4の「私とコナンくんじゃ年が違いすぎるもんね」よりはいいんじゃ…w
あれは正直気の毒だった……
>>394 そこのところはアニメだからってことにしとけ
ところでコナンの正体を知っている人の数と
灰原の正体を知っている人の数は一緒?
俺がコナンだったら蘭に自分が新一って事を素直に話すけどな。
正体知ってる知らないに限らず、組織はコナンや灰原が今まで
関わった人間全員消すつもりでしょ?
組織がコナン=新一を知ってるかどうかなんて知らないしな。
399 :
名無シネマ@上映中:04/04/25 18:20 ID:NQkU/ltn
>>398 灰原の正体を知ってるのは、
新一・阿笠・ベルモット・有希子じゃないか?
なんで小五郎と中森警部は仲が悪い?今までそんな場面あった?
>>401 仲が悪いというよりか、世紀末〜でお互い顔を
引っ張り合いしてただろ?
今回はその仕返しみたいなもんだよw
なんで14番目の標的は
2チャンではあんまり人気ないのです?
もしかして一般的にも人気ナイ?
自分は一番好きなのですが…
>>394 阿笠博士の発明品だから、ハンググライダーに追いつけるくらいの飛行速度が出せるように
改造したんだと勝手に思ってたw
>>403 私は一番好きじゃないです…
一般的にはどうなんでしょうね?
小五郎が警官辞めたエピソードは原作でやって欲しかったかな。
407 :
ななし:04/04/25 22:28 ID:8ohwpCQG
コナンと蘭のキスシーンはいいよね>403
>>403 最初映画館で見た時はそんなに面白いと思わなかったけど、
後からDVDで見たら結構面白かった。
番号順に狙っていくと言う計画を立てた割には、
最後の方で犯人の行動が雑になっていくのが自分としては残念だった。
蘭が終始どよんとしてたのも、何か暗い印象だった。
クライマックスで流れる曲が「君がいれば」じゃなかったことが不満。
サッカーボールの行方が心配。
そうそう、雑になるのが惜しかった。でも主題歌が好きだな、あれ。
時計型麻酔銃、外れた時の事考えて予備いくつか持っとくか
10本ほど入る仕掛けにしておけばいいのに、といつでも思う
以前一本しかなくて「しまった!」とかいうことがあったし、
複数あれば楽なのに・・・という場面もあった。
普通なら博士に言って改良してもらうところだけどな。
もしそんなことになってしまったら・・・・・靴の出番は大幅に減るなw
工藤君にも不可能と言う文字は無かったようね の灰原のセリフがヨカタ
あのセリフがもしキッドだったらなんとも思わなかっただろうけれどな
ラストのキッドはブラックボックス回収しにきたと思ってOK?
ラストのキッドが登場した意味がよくわからんかった・・・蘭にとっては意味があったが
キッドがあそこで登場した理由は一体・・・。
ブラックボックスって何?
>>417 ブラックボックスも知らんのか・・・・・
ぐぐれ。
ブラックボックス:機長室の会話を録音している装置
よってキッドとコナンの会話も収録されている
救急隊員に化けその回収(地声だから正体ばれる恐れもある)ついでに
蘭に話かけた
回収しないとコナンも素(新一)のまま話しているのでヤバイ
かも知れない
登場に意味はないだろうな
蘭にアレは新一ではなくキッドであったと
思わせる為だけの出番だから
420 :
403:04/04/25 23:56 ID:XoEdsRXa
>>405-411 そか、ではどうしようもなくクソ。とか言うわけではないのですな。
迷宮、ベイカー、世紀末より悪いか同等みたいな意見が多いから
前々から気になってました。そしてへこんでました。
2ちゃんにくるまでは一般的にも標的か時計が一番人気あると思ってたので…
レスくれた人サンクスです。
俺にとってクソは世紀末。音楽は好きだが話はクソ。
14番目は地味だがコナンではなく、おっちゃん活躍していたのが好きだ。
ベイカー以降、出番少ない上ダメ大人としか書かれていなかったので
来年のおっちゃん活躍が楽しみ。
・ボール射出ベルトが妙にデカかった
・フォネティックコードだったらBRAVO・・・でなくても何でも良かったのか?
・俺の隣に座ってたのが中年夫婦だった
423 :
名無シネマ@上映中:04/04/26 01:40 ID:GhUUVzVy
>>419 アフターフォロー完璧だねキッド。
しかし蘭にあんな至近距離で顔見られて平気なのか。
キッドは多分途中で操縦を蘭に任せて抜け出したから,罪悪感もあって
様子を見に来たんじゃないかと思うんだが,そんな事までされたら
私が蘭なら確実にキッドに惚れると思う・・・。
顔も新一似なら好みだろうし。
しかしコナンとキッドだとどうしてコナンの方が悪役っぽいんだろ?
ビルから落ちたコナンを助けに来たキッドに向かって麻酔針はないだろ。
当たったらキッド死んでたって。鬼。
>>423 そこが古内氏の言う「キッドは女性に対し優しい」ってことかもな
ところでコナン、ビルから落ちたのわざとだよな?
何気にあんな正体バラすように自ら素顔晒したのって初めてなんじゃ・・キッド
>>424 わざとだと思った。
横目で屋上の端(?)を確認してる描写があったし。
ということは、キッドが助けに来ることを想定しての演技ということになるのか。。
コナン自身、キッドを悪人とは思ってないんだろうな。
他の犯人に対しても「悪人だから捕まえる」というより推理を楽しんでるだけのような
感じがするし、キッドに対しては特別「悪人だから捕まえたい」と
言うわけではなく、捕まえるまでの過程を楽しんでるように思える。
好敵手のような感じなのかな。。
ベイカー ノアズアーク>コナン
迷宮 平次>コナン(新一)
銀翼 キッド>コナン
しっかりしてくれよ主人公
>425
シオドメに居た新一がキッドの変装だと知っていれば、
最後に出てきたキッドも新一に変装してるだけで素顔ではない、と
思っちゃうんじゃないかな>蘭
>>428 顔をかなり引っ張ってたけどね・・・
ま、あまり深く考えないほうがいいんじゃない?
蘭の頭の中は無事に着陸出来た安堵感と新一に告白した事で
一杯だっただろうからキッドの素顔の事なんか考えてもいないと思われ
>>427 銀翼はコナン=キッドだと感じたけどな
>最後に出てきたキッドも新一に変装してるだけで素顔ではない思っちゃうんじゃないかな
は?
キッド=工藤 新一に
「変装」してた時って、素顔だったのかな?
元々似ているような描写(蘭が新一と見間違えて振り返る場面)
も以前あったし、映画でも皮膚を引っ張ってもバレなかった。
蘭に青子をかさねてたりして・・・
ブラックボックスってそんなに簡単に回収出来るものなのか?
墜落の衝撃にも耐えられるように機体の深部に埋まっていると聞いたことがあるけど。
434 :
イサオ:04/04/26 06:31 ID:f2YEiTuJ
>422
>・フォネティックコードだったらBRAVO・・・でなくても何でも良かったのか?
それ一緒に見た友人に、似たようなこと訊かれた。
多分、おっちゃんの迷推理の解釈ができるよう、わざとそういった単語を散りばめた
んじゃないか…と思った。
ふと思ったんだが、今年の観客の入りは良いのか?
>>436 17、18日の2日間で35万人と聞いた。
いつもはどれくらいなんだろう?
ブラックボックスの声を解析したらキッドと新一の声紋が一致!
新一、元の体に戻ったらタイーホですか?
>432蘭に青子をかさねてたりして・・・
前に何かの事件の時、「このテの顔には弱くてね」とか何とか行ってたから
重ねてるんだろうね。
顔は似てるが、だいぶ性格は違うな。まあ青子は
ペ チ ャ パ イ だ し な
↑腐女子キモい
442 :
ななし:04/04/26 16:01 ID:iSvax/pO
コナンは主題歌が好き。特に去年の倉木の花舞う町で〜と、ベイカーのBzのEverlastingが最高!
ごめん、もう何年も前からずっとずっとずっとずっと、思っていた
んだが。コナンにBZは合わない気ぃする。
どんだけアニメで感動してもBZEDで萎えることしばしば。
人の好みはいろいろなんだろうけどね…。
>>424 「高層ビルの屋上から落ちてしまう。しかしコナンにはある計算があった」
とかいう文を何かで見たような気がする。
>>443 連続だが俺も。
萎えるとまではいかないが、コナンベストの中でも浮きまくってるように感じる。
うむ…びーずは無理やりな感じが…
無理やりなタイアップ感がものすごい…
Bz自体は好きなのだがコナンには合わない…ような…
好きな人には悪いですがもうBzはいいような気がするですよ。
さっきからBz叩きしてる奴って全員口調が厨房なのは偶然ですか?
Bzがコナンに合ってないってのは激しく同意だけど。
… 'A` |マンドクセ。偶然ですよ。自分以外の2レスは知りませんが。
そもそも、別に叩いてもいませんよ。
449 :
ななし:04/04/26 18:39 ID:iSvax/pO
自分は合ってるとおもったけど。壮大感とか。
450 :
443:04/04/26 19:54 ID:vsq+LxhT
口調が全員厨房なのは偶然だが、俺がDQN厨房なのは紛れもない事実。
いや、別に叩いてないよ。ただコナンにはあってないと思っただけ。
強すぎるんだよなー、曲の主張強すぎてコナンを消してしまう。
451 :
ななし:04/04/26 19:59 ID:iSvax/pO
,
B'zの歌は、劇場版のEDの2曲に限っては好きです。
曲の入り方もいいし(特に「安らかに眠れ、ヒロキ君」から曲が始まるところとか)
ただし、もうBzはいい には同意
(ついでに愛内も三枝ももういい)
>>403 やや遅レスですが、
自分も標的は好きな方です(小五郎が活躍してるので・・・)
ところで、実際の標的4人ですが、
小五郎と関わりのある人1人(辻広樹)、小五郎と1度あった程度1人(旭勝義)、小五郎との面識無し2人(仁科&幼い奈々)
これを「小五郎に関係ある人間を13から順に狙ってる」とカモフラージュできるなんて、あの犯人は本気で思ってたんですかね?
すげー面白かったよ。今年No1だね。
なんといっても可愛かったよな・・・・・・・・・・
馬のヒダルゴ
454 :
ななし:04/04/26 21:56 ID:iSvax/pO
オーシャンオブファイヤーかい?wうちも見に行くけどw
今回はよく出来たスペシャルでしたね。
映画館で見る価値はありませんが。
良かった
明後日もう1回見る
正スペ、「揺れる警視庁〜」の方が断然面白かった
>>458 あの迫力は映画館でないと味わえないと思うが。
音がすごかった。
463 :
イサオ:04/04/27 06:40 ID:Avf3ZmcC
エンジン音とか、トランプ銃のトランプが空をきって飛んでいく音が
迫力あった。あと、屋上でおもいきり後ろから聞こえる蘭の声に、おもわず
ふりむくコナンも映画館だからこそ納得。
B'zでも別に俺は構わんが。まあ好きだからってのもあるけど。
意外と二回目は勘弁してくれってのは小松未歩。
第4作のEDは大傑作だったのは俺も同感だが、基本的には
コナンのふいんき(なぜか変換できない)に合ってないような気がする。
「謎」と「あなたがいるから」のおかげで個人的にも評価は高いけど、
最近のコナンは愛内里奈とかが歌った方が馴染むと思う。
あくまで個人的意見だけど。
>>465 「ふんいき」だ。
漏れはやっぱり倉木がいいかな。
瞳と迷宮のEDは好き。
4/24〜4/25 全国動員ランキング
今 先 タイトル
1 - ホーンテッド・マンション
2 1 名探偵コナン 銀翼の奇術師
3 2 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ! 夕陽のカスカベボーイズ
4 - キル・ビル Vol.2
5 - CASSHERN
6 - コールド マウンテン
7 3 ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
8 4 オーシャン・オブ・ファイヤー
9 5 ピーター・パン
0 6 クイール
よくキル・ビル2押さえたなー
お、さっきトクダネ!で見たランキングとちがうな。3位だった。
2位か、嬉しいね。
ところで「ふいんき(なぜか変換できない)」は2ちゃん語…わざと突っ込んでんのかな。
B'zは劇場版はいいけどTV版のOPのヤツは、はっきり言って黒歴史だ。
劇場版の主題歌は合っていていいと思う。(…この話題ももういいかな…?)
でも、基本的にコナンの主題歌は女性が歌うほうが合ってるのかも。
>>468 ぎりぎりChopだっけ?
受け付けられなかった(藁
あと昔愛内の曲でパラパラ踊ってなかったっけ?
懐かしい。
雰囲気
○ふんいき
×ふいんき
蘭とキッドのふいんき(なぜか変換できない)は良かったよね
472 :
名無シネマ@上映中:04/04/27 17:06 ID:kBMZzCGo
さっき見てきたけど、10人くらいしかいなかった。
作品はまあまあの出来?
殺人事件がおまけみたいだったのであれだが、
音がよかった。
未だに
ふいんき(なぜか変換できない)
につっこむヤツがいたんだ……
最近はわかっててわざと訂正するのが流行ってる
つーか未だに「ふいんき(なぜか変換できない)」を使ってる奴がいるとはな
476 :
名無シネマ@上映中:04/04/27 20:26 ID:HOmyGQ+S
今日見てきた!まぁ良かった!小五郎とか中森警部が面白くてイイ!!!全体的に良かったよ
不満は
殺人があっけない
ラストちょっとだけ物足りないな…
作画が時々…(ベイカーは最高に綺麗だった)
ぐらい
あと最後のフィクションですに笑った
うん。これで1000円だから満足だった
世紀末は金返せ糞が!!と思った
477 :
名無シネマ@上映中:04/04/27 20:54 ID:i9zcKBKA
私にとって今作の最大の謎はキッドのトランプ銃。一体あれはどーゆう仕組みなんだ…?あの小道具は青山原作にも登場してるのか??
↑まじ快読んでください
479 :
名無シネマ@上映中:04/04/27 20:57 ID:f4pe5Byg
いい年こいた大人がこんなもん見て恥ずかしくないの?
自分大学生だけどちょっと恥ずかしい。
けどまあ面白いんだからしょうがない。
482 :
名無シネマ@上映中:04/04/27 21:46 ID:HOmyGQ+S
自分降参だけどはずかしい。
弟連れてってる。
>>479 はすかしくない。
つーか、一昨年のベイカーはオバちゃん4人連れが見に来てたし、
去年の迷宮には60歳くらいの老夫婦が来てたよ(“京都”がよく描けていることに感心していた)
レディースデーの夜行ったからOLさんばっかで恥ずかしくはなかった
でもチケット買う時はちょっと恥ずかしいな…
恥ずかしくない。
つーか平日昼間に入ったら子供が一人もいなかった。
カップル・女同士・母娘(娘が高校生くらい)とかばっかり。
映画館はちびっこの歓声付きなのが好きなんだけどな。
レイトショーで見てきた、面白かった。
けれど、エンディングテーマの入るタイミングが唐突
エンディングテーマが終わったら続きの話
それが終わったら”フィクションです”の表示
で、それが終わったら、次回作制作決定のお知らせ
何度もつまづいたような感覚になってスゲー面白い
のスゲーがとれちゃった。
パニック映画を見せておいて直後に次回作制作決定
で、2度も観客安心させてどうすんのって感じ
なんで毎年興行収入などの結果が出る前に次回作制作ケテーイになるんだよ?
2年先を見て作っているからだろ
ベイカー成功→2年後(銀翼)の公開ケテーイ
迷宮成功→来年公開ケテーイ
今回の映画の原案を原作者から出されたのが一昨年の秋だから
来年の映画の原案も去年には出ているはず
映画主題歌CDS購入したんだが、なぜ映画verと違うんだよ
去年も今年も映画verがいい
っていうか映画見て欲しくなったんだから映画verいれてくれよ
来年の映画は「名探偵コナン 蒼き海底の果て」
潜水艦が舞台か
基本的にテレビ放映ありのアニメはコケないのが常だから。
結果が出てからケテーイ、製作開始なんてやってたら恐ろしくクオリティの低いものが出来上がるぞ。
ドラ・ワンピ・犬・クレしん・ポケモン・・・とアニメ映画は毎年恒例だが、
製作に関してはコナンが一番大変だと思うよ。
今日3回目見に行ってきたんだが・・・突っ込みどころ満載なのになぜかクセになるw
GW過ぎて落ち着いたら2回目見てくるよ
>>489 映画が公開されたときには、次回作のプロットは大体できてるという話だしな。
天国のパンフレットでは「次回作には優作出演!」とネタバレされてたし。
つまり、原作のコナンもまだまだ終わらないってことだな
496 :
イサオ:04/04/28 08:21 ID:t/OMSwPu
497 :
名無シネマ@上映中:04/04/28 18:28 ID:1dUXUqyp
前作よりはおもしろかったね
498 :
ななし:04/04/28 20:15 ID:PPvnSbbT
みんな何回見てるの>?GWに見に行こうかなあ〜
良かったけど、さすがに天国〜には負けるなあ
500 :
名無シネマ@上映中:04/04/28 23:04 ID:JCCxwvVc
やっと観たワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!
女一人でコナン・・・・_| ̄|○
かなり迷ったけどやっぱり観たくて行ってきました
私は迷宮結構好きだったんだけど、迷宮より面白いと聞いて超楽しみにしてたら
最初はなんかふーんて感じで、迷宮のほうが(・∀・)イイ!!とか思っていたけど
事件が終わった後からすごい面白かった!
画は新一とかキッドとかはなんかちょっといまいちだったけど
コナンが超可愛いかった(*´Д`)
今回観て新一よりキッドのほうがいいと強く感じた。
今年はあと2回くらい見に行きたいと思う
でもGWは子供連れが多くて浮きそうだからまた平日にコソーリ行って来よう
キッドが「恋人が夕飯作って待ってるよ」とか言って蘭の声色使って、
コナンを油断させてたけど、そういや、キッドってコナン原作初登場
の時も脱出の時、コナンを動揺させる為に蘭を使ってなかった?
(確かブラジャー出したような・・)
つまり最初っからコナン=新一を知ってるということだよね
なんか微妙だった
テレビスペシャルでもいいんじゃないの?ってくらい
前作がおもしろすぎたからかなあ・・・
>>500 (´∀`)人(´∀`)
今までTVで観てたけど最近このスレに来るようになって評判いいんで
今日一人で行って来た(23才、女)
面白かった〜!!一番好きだった天国超えたよ
今日2回観たけどまた観たい
最後の(ED前の)蘭にコナンがかける台詞の言い方が
なんか優しくてよかった
感動した
平日に一人で観に行ってきた人がここにも一人・・・。
とはいえ行って良かった。
好みの映画だったので凄い満足。
事件は確かに物足りないけど、飛行機〜ラストまでは
迫力があって良かった。
あと、キャラの性格が今までの劇場版の中でダントツに良かった!
あと2回は観にいくつもり。
勿論GW終わってから。
今日はレディースデーだしギリギリGW前だから観に行った女性が多いみたいだね
自分も1人で2回目観に行きました。
犯人たんは博士が言ったように人生をやり直すことはできるんでしょうか
損害金どのくらいなんだろう……
今日2回目見てきた!
厨房2人組がキッドが新一に似ていることについて、
「実は双子とか!?」
などと興奮してて内心ワラタ
>>492 ドウイ
サブミナル効果でも入っているのか?ってくらいにクセになるよな
今回はコアなコナンファン向けの映画だな
>>508 どこがだよ
アニオリ並みの糞推理で何でコアなんだよ
ガキやコナン知らなくても面白く観れる万人受けする映画だろ
正直、本格推理なんてやろうもんなら、ガキは楽しめないだろう
コナン知らずにシリーズ8作目にもなるアニメ映画を
わざわざ映画館で見る層もどんな層だよって感じだが
511 :
イサオ:04/04/29 08:21 ID:qdQVPT1H
512 :
名無シネマ@上映中:04/04/29 11:02 ID:zSTbLYKq
しつこいな
なんでだよ!!?
キャラクターが本当に丁寧に作られてると感じた。
(英理だけはストーリーの都合上無理やり引っ張ってきた感があるけど、
その後の小五郎の見せ場につながるから目をつぶる)
それに名言が多いなーという感じ。
今回は山本氏が溜め込んできたものを全部詰めました!って感じなのかな。
今回の作品、中だるみがちょっと気になったよ。
予告CMの「うぉぉぉおー!(byコナン)」の直後から、落雷直撃まで時間が空き過ぎたような。
オート操作不能になって、ちと緊迫感が増しても、推理モノじゃなくなってるし。
後半はコナン色が皆無だったような… 新一と蘭の会話も、毎回同じ内容だし。(好きだよ、のセリフは特別だけどね)
何より着陸成功の瞬間からED・スタッフロールまで間が無くて、ばんざいシーンも駆け足で消化不良…
辛口評価でゴメン。でも蘭が強気になって操縦桿を握るシーン、かっこよくて良かったよw
そんな俺は天国へのカウントダウン最高。
>>503 (・∀・)人(・∀・)
昨日見たばかりなのにもうまた見たくなってる私・・・
>>514 今回は確かに事件はあっさり終わって見所がいつもと違う感じだったね
でも面白かったよ〜ヽ(´ー`)ノ
自分も天カウが一番好きかも
初めてコナンの映画見たのが天カウで、ビデオで見たんだけど
映画館で観たかったなぁ。もっと早くコナンに出会っていればな・・・(つД`)
ところで今回はメインテーマ(歌詞付)がなかったね。
あれ結構楽しみだったんだけど・・・
516 :
ななし:04/04/29 11:30 ID:RkRev5es
2回目見に行きたいなあ〜
いい出来なんだけど……
灰原がまったく活躍していないのがなあ。一つぐらい見せ場作ってよ。
医者を呼ぶシーン、あそこ灰原が診察するのじゃダメなのかな。
てか、キッドって灰原の正体知ってるのか?
>517
知らんだろう。キッドの前で子供らしからぬ態度取ってるわけじゃないし。
小学生に診察させるわけにもいかないし、これはこれでいいと思うけど。
灰原は確かに活躍してないかもしれないが、コナンとよく喋ってるし、着陸場所を
考えるのにけっこう発言してるし、出番はちょこちょこあるからあれでいいんじゃない?
そういやハイバラの印象ないな…
不可能の文字は無かったみたいね。くらいか。
>>519 らしい台詞だったしあれで印象面は十分だったんじゃ?
ただ、来年当たり灰原メインで映画作って欲しいかな、とも。
園子やおっちゃんでもOKだけど。
521 :
519:04/04/29 13:21 ID:jgaL44xB
>灰原は確かに活躍してないかもしれないが、コナンとよく喋ってるし、着陸場所を
>考えるのにけっこう発言してるし、出番はちょこちょこあるからあれでいいんじゃない?
ソレダ!!!
ハイバラは天国で主役だったからね。また今度の機会に活躍するよ。
522 :
519:04/04/29 13:22 ID:jgaL44xB
灰原は科学者であって医者ではないだろ。
天国のカウントダウンって灰原メインを銘打った割に正直、あんまりそういう印象ないんだよな。
少年探偵団って感じで(まあ勿論灰原も含めて、だが)。
灰原の青山原画も1枚もないし。
525 :
ななし:04/04/29 14:44 ID:RkRev5es
..
526 :
ななし:04/04/29 16:01 ID:RkRev5es
l
>>524 同意。
天国の主役は探偵団であって灰原じゃなかったよな。
歩美は成長姿も含めて、青山原画が結構あったが、灰原は0。
次は灰原主役じゃなくてもいいから、灰原の”見せ場”で青山原画を頼む・・・
哀の青山原画って世紀末と瞳のみだな
ってゆうか見せ場ってどんなの?
哀にアクションは似合わないよな。どんなの期待してるんだ?
出番もセリフも多ければいいのか?
>>517 灰原は医者ではない
頭はいいだろうがそんなところまで口を出してしまったら
コナンと一緒でなんでも出来てしまうなんでも知ってる
つまらないキャラになるぞ
灰原の良さって頭がいいってところではないだろ
とりあえあず疑問点(1回しか見てないので見落としあったらスマン
・何故手にキス?
・キッドはなぜキスして平気だった?
・何故キッドは新一に?他の人でもよかったんじゃ?
・飛行機の事故は全部あの人の責任?
・3サイズの意味は?
・キッド顔ひっぱられてバレなかったんか?
>>524 灰原メインって銘打っていたっけ?
組織メインではなかったか?
まぁその組織もアレだったけどな(w
・何故手にキス?
舞台でジョゼフィーヌが手にキスしてもらってたろ。アレ伏線
・キッドはなぜキスして平気だった?
飛行機飛びたつ前で鼻に触っていない(耳抜きしていない)
・何故キッドは新一に?他の人でもよかったんじゃ?
コナンからかう為
・飛行機の事故は全部あの人の責任?
それは分からん
・3サイズの意味は?
意味無し。キッドの正体である黒羽快斗の性格をあらわしたもの
・キッド顔ひっぱられてバレなかったんか?
気にしてはいけません
キッドの素顔と工藤新一の顔は一緒だからひっぱられてもバレない。
>キッド顔ひっぱられてバレなかったんか?
素顔のままで髪型だけ変えた
と思ったが、それだと中森警部にバレないのがおかしいよな。
535 :
名無シネマ@上映中:04/04/29 19:04 ID:mr+9AVyS
>>533 うん。どうやらキッドと新一には何か
深い関係がある設定らしいんです。
血縁関係?
>・キッドはなぜキスして平気だった?
スターサファイアだっけ? あの宝石にキスしたんであって、指にはしてないんじゃ?
「あれは偽物。本物は口に含むと冷たい」とか後で言ってたし。
>・飛行機の事故は全部あの人の責任?
恐らく機長と副操縦士も、民間人を勝手な判断で操縦席に通したから減給とか、
厳重注意とかあるだろうけど、やっぱりあの人の責任になるんじゃないか?
ひとりで見るのハズイから観るの迷ってたが、観に行ってよかった。
パトカーがうまい具合に両端に止まってるのが気になったが、理屈ぬきでおもしろかったな。
538 :
530:04/04/29 20:03 ID:ZSMZgnuC
539 :
名無シネマ@上映中:04/04/29 20:06 ID:yXFRiQTj
今日二回目見てきたけど一度見て話が分かった上で見ると
画面上にキッチリと情報が提示されていて矛盾なく見られるもんなんだね
一回のみでなく二回以上見るのがオススメかも
しかし相内の歌詞はなんだよなあ
○○○○だ ××××
を△△△△ ◇◇◇◇する
みたいな歌詞ってやっぱり変だよ
どうしてもそこで引っかかってしまう
540 :
名無シネマ@上映中:04/04/29 20:58 ID:WcCPJ0t7
ところでキッドってさ、いつコナン=新一ってことを知ったの?
541 :
ななし:04/04/29 21:32 ID:RkRev5es
愛内が新曲唄ってたよ!よかったあ〜
最初からっぽいけど
最初の事件のとき、毛利探偵に依頼したってことで事前に周辺を調べてたとか
それか最初にあったあとで調べたとか
まぁ普通の人間はコナンのことおかしいって思うはずだもん(・∀・;)
>>529 灰原はどっちかって言ったら医者だろ。
毒薬だろうが、不老不死だろうが、作ってるのは医薬品。
コナンが撃たれた時や、白鳥が怪我をした時なんかコナンのように診断してる。
>コナンと一緒でなんでも出来てしまうなんでも知ってる
>つまらないキャラになるぞ
灰原は現にそういうキャラ。
探偵団にも「コナンくんみたい」と言われてるしw
コナンが灰原に勝ってるのは推理力。(全体的に知識も灰原よりはあるんだろうけど)
>>534 中森はキッドの素顔は知らないよ。
もちろん快斗の顔は知ってるけど、蘭ですら新一と区別がつかない顔なんだし、新一って言われたら新一だと思うんじゃない?
>>540 >>542 キッドVS新一の事件でキッドは新一のことを調べた。
それでコナンが新一だともわかったらしいです。(原作者談)
キッドがコナンの正体に気が付いたのは世紀末からだろ。
>>545 原作者がキッドVS新一の後でキッドが新一を調べて知ったって言ってるんだからそれが正しい。
黒真珠の時も、コナンが新一だと知らなければ通用しない作戦使ってるし。
よっぽどのファンしか知らない設定もってこられてもわかんねーよ
548 :
名無シネマ@上映中:04/04/29 22:42 ID:zSTbLYKq
中森警部かっこいい!!!
重要キャラは重要なことを知っている
あ、見てきた。順位
6>8=5=4>1>2>7>>>>>>>>>
>>3(氏ね)
良かった。山本監督見直した!頑張ったな。
最後 もう少し迫力欲しかったつうか またコナン最後めだってないよ‥
主題歌はいまいち。なんかしらんが違和感があった‥歌詞も変
4=7>2>3>1=8>5>6
哀タンメインにならないかな(;´Д`)ハァハァ
殺人事件にする必要性はなかったと思う。
結局宝石は無用だったわけだし、一命を取り留めたってことでいいんじゃ…。
あと、グライダーでのチェイスシーンはかなり無理があるよな…。
灰原だと暗殺者の時の印象が一番強かったな。
「ずっと、あなたと…」と博士を庇う辺りによくキャラが出てると思った。
554 :
名無シネマ@上映中:04/04/29 23:50 ID:CW7JLpVr
>>546 それっていつのインタビュー? SDBだっけ?
>>553 博士を庇うシーンはよかったな。さりげなく、灰原の想いがよく表されている。
灰原にすると、博士>コナンなんだよな。
恋愛馬鹿なキャラじゃないところが(・∀・)イイ!!
おっと、別に蘭批判じゃないからな。
>>554 ディズニーに堂々とパクられてそのまま放置してるぐらいなので
無理です。
灰原はヒッキーな性格のキャラだから、
そんな些細なシ−ンで好解釈になりやすい
他のキャラがやっても結構スルーされるようなことでもね
ベイカー街でコナンが歩美にジャケット貸したときの哀の表情が
ヤキモチ焼いてるっぽかった。
映画見てきた(21歳・大学4年)。
今回は面白かったなー前回はちょっと不満あったんで…。
個人的には「ベイカー街」「天国」の次かな?(この2つは俺の中で別格扱い)
それと「瞳」とかもかなり良かったから、今回は「瞳」と同じくらいの点数。
でもなんかここのスレじゃ「ベイカー街」があまり評判良くないんだね。
なんでか知らんが…。
あとコナンは今回も含め、TV版との作画の力入れ加減が違い過ぎだね。
「瞳」あたりから力思ってたけど、ここ数年は歴然。
まぁ映画は特に儲けどころだってのもあるだろうが、なんかTVは(´・ω・`)ショボーン
な作画になりつつあるから、来年も映画は期待。
ところで、今回の映画って、最初の企画段階では飛行機で
同時多発テロみたいに東京のビルに突っ込む展開をやろうとしたけど
止められたってホント?
コナン好きの妹から聞いたんだが。
↑漏れもコナン好きの妹ほしぃw
そんな話は初めて聞いたが、仮に本当だとしたら
それはそれでどうかと思うがな
ヒントを得たどころかまんまじゃんか
止められる以前の良識を疑う
コナン好きの妹だけど兄は「マニアだなw」って私を笑ってるよ
兄も漫画読んでるけど、私のはまりっぷりがヤヴァイらしい(´・ω・`)
>>560 ビルに飛行機が突っ込むってそりゃ止められるでしょ
でもツインタワービル爆破を天国でやってるからちょっとかぶるかも
>>563 うちの妹(18)もコナン好きで、映画の評価も俺と似てる
(ベイカー>>天国>>瞳>>銀翼>>迷宮>>>それ以前)
新一より平次が好きらしいけど、去年の「迷宮」は妹は文句言ってたなー。
「素人の刀の振り回し方が気に食わない」ってw
剣道・居合道・合気道・柔道をやってきた妹ゆえ…。
蘭+和葉みたいな経歴だから。
なんでも「飛行機でビルに突っ込む」→同時多発テロになるからダメ
次の企画「羽田空港の管制塔に突っ込む」→大都市テロの参考になるからダメ
次の次は「地方都市空港の管制塔に(ry」→地方都市ならいいだろ、製作決定!
…みたいな流れだったらしい。ソースは妹の知り合いから仕入れたそうな。
あとハイジャック案も却下されたようだ、やっぱテロの参考になるからって。
んなこと言ったら押井守の「パトレイバー2」みたいな戦争シミュレーション映画
はどーなるんだと小一時間問い(ry
まぁテロ関連はコナンの出る幕じゃないわな。
探偵や捜査一課どころか、SATや特殊作戦群が主役の映画になるしw
565 :
イサオ:04/04/30 07:11 ID:G7nnPCik
>ソースは妹の知り合いから仕入れたそうな。
そんなものは「ソース」とは言わない。
ヲタの妄想と同じレベル。
>>564 >剣道・居合道・合気道・柔道をやってきた妹ゆえ…。
>蘭+和葉みたいな経歴だから。
現実には柔道やってるような妹って(ry
漫画とは大違いだ罠(ry
犯罪やテロの参考になるって言うけど、
「劇場版逮捕しちゃうぞ」は小学生のとき見て
こんなのやっていいのかなぁと思った。
見直してないからよく覚えてないけど妙にリアルだった気が。
突っ込んじゃいけない気もするが誰か教えてくれ。
電車の上に残されたコナンは、どうやってあそこから降りたんだ。
>>560 ベイカーは俺も好きだけど、
がっかりコナンやぶりっ子灰原のようにキャラの性格がおかしい
コナンである必要性が感じられない
仮想体感ゲームというのがアホらしい
というようなのは見たな。
その妹がアニメ関連の仕事についてるなら、ソース⇒知り合いでも成り立つんだがな・・。
>>569 それ気になった!w
駅に着いてからプラットホームに飛び降りたんだろうが、
子供がパラグライダーに乗ってるとか電車の屋根に乗ってるとか
もっと大騒ぎになってもいいはずなのに。
その後いきなり空港のシーンで何事も無かったように他の奴と会話してるのはどうか。
ここ少し違和感あった。一言ぐらいキッドを逃がした云々のフォローや
どうして空港にやって来たのかとか、このシーンに繋がるまでのプロセスが欲しい所。
>>570 ベイカー街はどうも苦手だが、唯一感心したのはノアズアークの動機かな。
汚い政治家や医者が汚い政治家や医者を生み出す。
それを変えるためにそんな彼らの子孫が集う場を利用して二世・三世を抹殺する。
コナン史上最もスケールの大きな動機だと思った。
ノアズアーク・ジャックザリッパー・犯人の三者それぞれに
殺意を抱く程の動機がしっかりと設定されていたのは、
さすが本職のミステリ作家だと思ったな。
コクーンの5つのゲーム、他はどうか知らんが
オールドタイムロンドンだけは小学生には理解出来んだろ。
あと脳神経を刺激する様な危険なゲームをよく子供達の親は反対しなかったな。
小学生と一緒にコクーンに乗り込む無邪気な蘭さん
576 :
名無シネマ@上映中:04/04/30 12:14 ID:N63PHI+e
この間見に行ってきた
おもしろかった
ところで、急病人のときは「この中に医者は・・・」ってやるけど
パイロットがいっちゃったときは
「この中にパイロットは・・・」とはやっぱりやらないよね
隠語があって「この中に太郎さんは・・・」とかやったら面白いんだけど。
CAのお姉さんたちは、まったく訓練はうけないんだろうか
>576
訓練?操縦のか?
>>576 そのシーン、私も別の意味で思ったのが
乗客たちは知らないからいいけど、お医者さんはパイロットが2人倒れてるの見ちゃって
それで冷静に治療できるのかよ!ってw
俺は落ちて死ぬ・・・・とか考えなかったのかなって思った
まぁもちろん真剣に批判的に思ったわけではないよ
毎年何かと推理の運びが糞といわれてたが、
今年のは超定番殺害で無難に逃げた感じかな。
飛行機パートはアクション映画と比べても遜色ない。
もう2回くらい見に行きたいかも。
小さい劇場だったので次は大きいところで。
見に行ったが子供連れの親がうるさかった。そこの子は静かだったのに。
デカイ声でトリックとか着陸場所の予想叫びだすし、しかも全部外れてやがる。
今日行ってきたが
やはり平日、ガラガラ
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
>>580 「瞳の中の暗殺者」を見に行った時、序盤で登場人物が
ゾロゾロと出てきた時に「あ、はんにんだー」って叫びやがったガキが居るのを思い出した
まあ子供のファンが多いアニメだとそういうの多いよな・・・
前回も大声で
犯人知ってても自慢にもなんにもならんむしろウザイと言ってやりたい・・・
GWのアニメ映画って
・クレしん・・・子供たちと一緒に楽しむ
・コナン・・・子供のいないところで楽しむ
だと思う
クレしんだと子供が何かしゃべっていても何とか我慢できるんだけど
コナンは駄目だね
このスレ見てるとなぜか銀翼の評価が高い
見てて「どうせ無事着陸→終了」って思ってしまって萎えた
先が見える展開ってのはつまらない
>>585 「どうせ無事着陸」までの過程を楽しめよ。
キッズアニメで着陸できない話にするわけないし。
劇場パンフ、愛内のプロフィールから抜粋
「・・・多くの同姓からも支持を集め・・・」
全国の愛内さんから大人気のようですよwへ(´д`へ)
>>537 遅レスだがパトカーは一応中森が「ふちに止めろ」って言っている
それでも不自然なのは変わらんがな
>>585 時計で蘭が爆死すると思ったか?
14番目で蘭が連れ去られて殺されると思ったか?
世紀末でコナンの正体がバレてしまうと思ったか?
瞳で蘭の記憶が戻らないと思ったか?
天国で灰原や探偵団が爆死すると思ったか?
ベイカーでノアズアークに全滅させられると思ったか?
迷宮で平次が切り殺されると思ったか?
先が見えない展開を楽しみたいならシリーズ物じゃない映画でもなんでも見て来い。
水曜日の夜見るのはマジ最高
ガキはいないわ大人一杯だわでとてもアニメ映画の光景とは思えない
うるさい馬鹿もいないし快適
ラストにもう一アクション欲しかった。
飛び降りたコナンが飛行機を足で止めるとか。
>>589 必死だなw
その程度しか思い浮かばないとは狭い脳内ですね(プゲラ
今回の映画のどこかのシーンに
「ルパン三世 カリオストロの城」の
エンディングシーンが描画されてます。
フィアット500が出てくるから、よく見ればわかるかも。
>>590 いいなー。昨日の昼間だったから親同伴の消防ばっか。
GW終わったてから大学の帰りに行ってみよう。
キッドが蘭の声でコナンを騙す場面があったが
あの時の蘭の中の人の演技がいいな
蘭であって蘭ではない言い方(発音)であった
>>596 それは気付かなかった
一瞬、蘭が屋上に来たのかと思ってしまった(´・ω・`)
598 :
イサオ:04/05/01 07:32 ID:PIJVAh0P
>>585 「先が見える展開ってのはつまらない」なら、
コナンが新一に戻らないとでも思っているのか?
パンフ
フォネティックコードの問題で、汐留の新スポットって シオシテ で合ってる?
大谷育江のコメントの最後にある「なお」って何?
蘭って「ギリギリセーフ」とかいう奴だったっけ
蘭って「和葉ちゃんがつけたラブラブな傷跡よー♥」とかいう奴だったっけ
>>599 「SIOSITE」はローマ字読みじゃない。「シオサイト」
「なお」は接続詞のなおじゃねぇの? なにかを言い添えるときに使う言葉。
ここでいいのかな。銀翼のサントラの話なんだけど、
ボーナストラックのあれ、めちゃめちゃ受けた。カッコよかった。
ただ欲を言えば、もう少し、音を探してぐにゃぐにゃに歌ってほしかった。
>>602 文末が「。」もなく「なお」で終わってるの。>大谷のコメント
>>604 ん?終わってないけど・・・。
「なお困ったことがありましたら、(略)」って書いてる、コメントの最後は。
私の持ってるパンフも「なお」で切れちゃってる。誤植?
>>606 ありゃま。抜け落ちてるのかな。
「なお困ったことがありましたら、光彦たち少年探偵団にお任せを!」
>>586 そっちは誤植か。ワロタ。
609 :
名無シネマ@上映中:04/05/01 19:51 ID:VNZfmE5B
私のもなおで終わってる・・・なんでだ?
個人サイト貼るな、ボケ
612 :
名無シネマ@上映中:04/05/01 21:35 ID:UMmSzLeD
俺のも なお
で終わってる
俺のはちゃんと「なお困ったことがありましたら、光彦たち少年探偵団にお任せを!」 と
印刷されているが。
ところで誰か劇中の「ジョゼフィーヌ」の舞台のあらすじ説明してくれ(w
構成が全く分からない舞台だ。烈しく面白くなさそうな舞台なんだが。
>「なお困ったことがありましたら、光彦たち少年探偵団にお任せを!」
マジで?
俺のも なお で終わってる…
行数的にも入らなくなってる。
交換してもらう気の人いる?
俺、交換してもらわなくてもいいから入ってるバージョンがホスィ。
でも、仕方ないからメモって挟んどくか…
615 :
599:04/05/01 23:41 ID:8jWwMy03
>>602 そうか、英語表記か。
シオサイト?とは思ったけど、文字数が足りないし・・・とか思ってた。
観察力が足りねぇ・・・。
「なお」のあとに続いてるって事らしいけど、下に文が入るスペースないんだよな。
どう違ってるんだろ?
616 :
602:04/05/01 23:56 ID:khPIG4Z4
>>615 普通は「SHIOSITE」だと思ったんだけどね。
入るスペースないってどういうことだろ?
左の段落の最後は「〜出ました。しばら」
右の段落の最初は「くしても着陸の〜」
質問Aの最後は「〜ドキッとしました。」
なんだけど続きがない人どうなってる?
617 :
602:04/05/02 00:24 ID:Yv61N9H8
連続スマソ。上のじゃ分かりにくいかと。
一番左端の文字だけ、最初から順に
“お大8ゃ(ーュAさ着はく行ちMおと現ま気困”
全文掲載はやっちゃマズイ・・・よね?
618 :
名無シネマ@上映中:04/05/02 00:27 ID:IS1THl3T
>>610 >けれど、和葉と探偵団がとても嫌いなのでそれがネックになっています。
特に探偵団は首ねっこキュ!ってしたくなるくらい。
首ねっこキュってなに?
>>616 ああ〜、そうなってんのか。
左の段落の最後は「〜突入した途端、視界」
右の段落の最初は「はゼロ。しかも〜」
になってる。質問Aの最後は一緒。
「ちばんドキッとしました。」
1行ずつずれてんだな。
紹介が「8月18日生まれ」で始まって
「など。」で終わって6行使ってるから
その下に3行しか入らないんだけど…
紹介が5行に収められてるのかな。
620 :
619:04/05/02 00:29 ID:aXNOOFCN
>>618 首を「きゅっ」ってするってことだね…
でもそれ個人サイトみたいなんで、その辺で…
622 :
602:04/05/02 00:36 ID:Yv61N9H8
>>619 確かに紹介文は5行に収まってるけど、
「8月18日」から「ディ)など。」になってるから
最初と最後は一緒。そっちの方が出演作多いのかも
そうみたいだね。
>>617の左の文字で合わせてみたら
紹介文のみ合わない。5行なんだね。
紹介文は6行目は「など。」だけなんだ。
だから詰めたんだと思う。
…ここまできたら書いてもイイ?
624 :
619:04/05/02 00:53 ID:aXNOOFCN
転載スマソ…
8月18日生まれ、東京都出身。主な出演作:アニメ「コボち
ゃん」(コボちゃん)、「21エモン」(モンガー)、「ののちゃん」
(山田のの子)、「ポケットモンスター」(ピカチュウ)、「ワン
ピース ONE PIECE」(トニートニーチョッパー)、「金色のガ
ッシュベル!!」(ガッシュ)、映画 『グリンチ』 (シンディ)
など。
これを詰めてあるのかな…
明日2回目いってくる
626 :
599:04/05/02 01:03 ID:t+viMVRK
ONE PIECEの英語かカタカナのどっちかを省略してるのかな?
627 :
602:04/05/02 01:07 ID:Yv61N9H8
東宝さん、他関係各社様お許しください・・・。
8月18日生まれ、東京都出身。主な出演作:アニメ「コボち
ゃん」(コボちゃん)、「21エモン」(モンガー)、「ののちゃん」
(山田のの子)、「ポケットモンスター」(ピカチュウ)、「ワンピ
ース ONE PIECE」(トニートニーチョッパー)、「金色のガッシ
ュベル!!」(ガッシュ)、映画 『グリンチ』 (シンディ)など。
詰めてるだけで文章は変わってない。
印刷始めてから気が付いたってことか?
「雷様にヘソ取られちまうぞ」という元太のセリフに対しての
園子の「へ〜そ〜」という返事がギャグ(シャレ)だと言う事に
3回目を見た今日、初めて気づいた俺
629 :
619:04/05/02 01:18 ID:aXNOOFCN
そか…
>>602タンdクス。(別に俺のためじゃないだろうけど…)
うーん。いつ直したんだろ…気付いててもそのまま出荷したってことだし…
何回かに分けて刷ったのかな…それで途中で直したのかな…
俺
>>614でもあるんだよね…(´・ω・`)ショボ
とりあえず付き合ってくれてありがとね
>>599タン
>>602タン。
630 :
619:04/05/02 01:21 ID:aXNOOFCN
でもすっっきりしたー!!!
>>628 そうだったんだ…今度観に行った時気をつけて観てみよ。
(連投スマソ)
632 :
599:04/05/02 01:30 ID:t+viMVRK
いやいや。もともと話題出したの俺だし。
俺もすっきりした。ずっと気になってたんだよね。
まさか続いてるなんて考えもしなかったから、なお=大谷のニックネーム?とか思ったり。
あー、パンフの文が切れてんの自分だけじゃなかったんだ。
1ページ抜け落ちてるのか?とか思っちゃったよ…。
634 :
コナンの:04/05/02 02:50 ID:b5O22la9
武器は、金属探知機でだいじょうなの?か?
麻酔銃とか、ピーーーーでしょ、保安検査。
>>634 時計は外して機械通すんだろうが
航空機乗ったことあるか?
April 24-25 1ドル=108円
今先 累計興収 週末興収 Theater 週 題名
2 1 *,817,554,816 280,287,432 283 *2 名探偵コナン 銀翼の奇術師
637 :
イサオ:04/05/02 07:36 ID:4tJ6ThDW
638 :
602:04/05/02 09:48 ID:Yv61N9H8
解決?して良かった良かった。
ファンサイトやってる人にはぜひ書いといてもらいたいな。
つうか、「なお」で終わってる人の方が多いのか?
>>637 イサオ今日は7時半起きかw
俺の予想通りだったよ
GWだってのに、おまえけっこう規則正しい生活してるよな
これからも毎日俺に報告したまえ(ゲラゲラゲラ
640 :
ななし:04/05/02 13:15 ID:DGZKGYr0
2回目見たいなあー!
641 :
名無シネマ@上映中:04/05/02 13:41 ID:WFU689Jq
一作目…少し嘘予告
2作目…完全な嘘予告、予告の方が面白い
3作目…予告の方が作画いい
4作目…ちょっとだけ偽予告あるがほとんど正確
5作目…少し嘘予告
6作目…最初の予告だけ嘘だったが、新しい予告は本物予告
7作目…嘘予告、物凄いネタバレ予告、予告の方が作画いい
8作目…本当予告
園子にキザな言葉かけて飛び降りた時見せた、
あの笑い方はまじ快の方だったな。
コナンに出てくる時はまじ快風味がいつも薄かったので、
あれは本当に嬉しかった。
643 :
名無しシネマ@上映中:04/05/02 14:08 ID:r8a1gogs
今回はとても良かった。キッド、そしてキッド扮する新庄がとてもかっこいい。
確かに推理の部分はちょっと物足りなかった気がする。
でも墜落シーンがありえないほど良かったので、コナンの映画では今までで一番良い。
ただ、助かってすぐにエンディングの歌が流れるのは、ちょっと物足りない気がした。
まぁ金払って見ても全然損はない。むしろ利益が返ってくる映画だった。
家族で観た。キャラをしっている自分は本当におもしろかった。
パニックものを見なれてない娘は、ドキドキしたらしい。
パニックものをさんざん見なれてて、キャラをあまりしらない連れ合いは
おもしろくなかったといっていた。
645 :
ななし:04/05/02 15:10 ID:DGZKGYr0
普通に面白いよねw
>>641 5作目もかなりの嘘予告だろう。
「任務が完了したわ。」があるかないかで大分話が違ってくるし。
今回青山灰原の原画描いてない?
647 :
名無シネマ@上映中:04/05/02 15:49 ID:IS1THl3T
青山的には
歩美>灰原
なんじゃないの?実は。
648 :
ななし:04/05/02 15:58 ID:DGZKGYr0
。。。
灰原の青山原画はないよ。歩美もない。灰原は瞳以来ずっとない。
>>642 「後は任せたぞ名探偵」と言った時もまじ快っぽい笑い方(口元)だったぞ
今回は「キザな怪盗」ではなく「悪戯好きな怪盗キッド(子供)」に感じたな
>>649 今回忙しかったのか青山の原画自体少ないよな
コナン、新一、蘭、灰原、歩美、キッド、服部、和葉、英理、優作、ジン
こんなもんか?今まで青山が原画描いたキャラって
652 :
名無シネマ@上映中:04/05/02 16:52 ID:jf6UUaOq
目暮警部が白鳥(はくちょう)大橋を「しらとり大橋」と
突っ込まれた後もなお言い続ける所が面白かった。
あれは突っ込みに対しての逆ギレじゃなくて素で間違ってるんだよね?
653 :
名無シネマ@上映中:04/05/02 16:59 ID:IS1THl3T
654 :
635へ:04/05/02 17:18 ID:b5O22la9
x線で、麻酔銃とか中身が見れたらまずいじゃん
今年のは良作のアクション映画だな。
推理はオマケ程度だし、怪盗の追いかけシーンも少なかったし。
今までコナン映画、「天国へのカウントダウン」
しか見てないんだが、嘘予告ってどういう意味?
,
麻酔銃撃たれた後の針はどこへ消えるんだ?
>>655 予告では重要っぽいシーンや台詞が本編にはまったく登場してなかった
でも昔のとか、予告とどう違ってたかなんて忘れちゃったなー。
>>658サンクス。
映画の犯行予告のトランプの暗号、「2で割り切れない」とかいってたけど、
あれって「2が切れてる」図柄だよね?納得できんかった。解説頼む。
暗号のトランプ、ばっつり二つに切れてましたな。
毎回出るダジャレクイズ、今回初めてチラシを見た時点で答えがわかって、
すっごい嬉しくて得意げになった反面、複雑な気持ちになった。
奴と同レベルなのかよ…と。
51 :イサオ :04/04/17 07:29 ID:qp23n1rQ
104 :イサオ :04/04/18 06:28 ID:Vg94EZgR
137 :イサオ :04/04/19 08:21 ID:faU5u5Jx
189 :イサオ :04/04/20 08:23 ID:IvsmqbGz
223 :イサオ :04/04/21 07:49 ID:lcpaw2Rg
301 :イサオ :04/04/22 07:29 ID:yAmnLQhP
343 :イサオ :04/04/23 07:39 ID:jokV4Qe/
359 :イサオ :04/04/24 07:11 ID:SAYFVkjd
384 :イサオ :04/04/25 07:53 ID:5nCspjED
434 :イサオ :04/04/26 06:31 ID:f2YEiTuJ
463 :イサオ :04/04/27 06:40 ID:Avf3ZmcC
496 :イサオ :04/04/28 08:21 ID:t/OMSwPu
511 :イサオ :04/04/29 08:21 ID:qdQVPT1H
565 :イサオ :04/04/30 07:11 ID:G7nnPCik
598 :イサオ :04/05/01 07:32 ID:PIJVAh0P
637 :イサオ :04/05/02 07:36 ID:4tJ6ThDW
イサヲ
∧_∧! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ;´Д`)__< 明日も7:30頃起床!
| 〃( つ つ | \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
| \ \
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
\ |______|
とりあえず明日アップルシードみにいってくる
で、親は王の帰還を見たいらしいので
時間潰しにもう一本みようと思うんだ。
コナンとキャシャーン、どっちがいいと思う?
コナン
眠っている妃の服についている筈のマイク(?)が
途中消えているのだが(推理話している時)
2回目見てきた
日曜でも子連れじゃない大人がイパーイ
園子の突込みがけっこう面白かった
事件はたいしたことなかったけどこういうのも好きだな
摩天楼と天カウに続く好きな作品になった
パイロットあぼーん後に全員1階に避難したじゃん?
あのとき仏さんはどうしたの?
この板はじめてだ…
警備員の声が某キャラの声に似てて、あれ?と思った。
最後に声優の欄見たらそのキャラの声優でちょっと嬉しかったなぁ。
コナンの映画は毎年面白い。
30何巻くらいまで単行本買ってたけど、もう買ってない。
でも映画は面白い…。
他にもワンピースとかかってたけど、もう買ってない。
しかしワンピはもう映画いかないだろうな…。
キッド出るから楽しみにしてたけど、良かったなー。
あの俳優?じゃなくて、キッド本人で出て欲しかった。
!
ああ〜
ああ〜コナンの映画全部見たくなってきた。
でも結構あるよね…時間ないなー。
ここの人は全部見たの?
コナンって全部で何本だっけ?
全部ビデオにダビングしてます
でもDVDが欲しくなってきた。
暗号トランプ、
2が切れている→2できっちり割り切れる→偶数
2が切られる→2で割り切れない→奇数
どっちともとれるなー、と見てて思った。
>>673 俺もどっちとも取れるなーと思ってた。
まぁ多分2が切られてるから、偶数ではないってことなんだろうな。
>>669 >警備員
邪眼の男か?
神奈さん、途中の無線交信の一人もやってたような気がする。
多少声加工されてるみたいだったけど。
2のトランプを2つで割ったら(2÷2)=1で奇数かとオモタ
ナポレオンが『私の辞書に不可能という文字はない』と言ったことなど一度もない。
本当の言葉は「不可能という言葉は、愚か者が妄想を、臆病者が逃げ口上を、権力者が自らの無能を語る言葉である」
yahooのレビュー見てると、正直( ゚д゚)ポカーンとさせられる。
/:|. /:|
/ .:::| / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
みたいな顔を毛利小五郎がしていたんですが。
679 :
イサヲ:04/05/03 07:26 ID:s1RsrjWB
681 :
名無シネマ@上映中:04/05/03 13:40 ID:FYBOeArb
クライマックスの室蘭の崎守埠頭への突っ込みが少ないね。
チップヤード、貯木水揚げ施設を兼ねた埠頭でしかも石油コンビナートが隣接している場所によく着陸したなと。
で、偽キッドが逃げ込んだ噴水に東日本フェリーのターミナルと常駐しているフェリーがバックに写っていないのも変だよね。
でも、目暮と白鳥が白鳥大橋を眺めていた絵鞆の展望台は妙にリアルだった。
そういえば、シナリオ段階では新日鐵室蘭製鉄所に不時着予定だったものが、新日鐵からクレームが来て崎守に変更になったってのは外出?
682 :
名無シネマ@上映中:04/05/03 13:46 ID:FYBOeArb
踊ると同じ東宝なんだから「白鳥大橋を封鎖せよ!」とかやって欲しかったなぁ。
うん
うん
ところで、着陸の時、コナンが声変えてアナウンスしてたけど、
あれについて誰も疑問を抱かなかったんだろーか。
細かいところまで端折らないで感心したけど、ちょっと気になった。
さあ
お前、さっきから「うん」とか「さあ」しか言ってねえじゃんw
>>686 コナンのアナウンスは誰もいない2階席でやってたかと。
一般乗客はただの男性客室乗務員だと思うのでは?
ん?2階って操縦士・副操縦士・仏さん置き去り?
690 :
イサオ:04/05/03 17:49 ID:0nVNGIAc
ママ〜 カキコんできたよ〜
\__ ______
∨ ∧_∧
" , 、 ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゝ∀ く < いい子ね、後で見てみるわぁ
∧_∧ | \_____
三 ( とノ
三 / つ |
三 _ ( _ /| |
(_ソ(_ソ(_ )
イサヲ
692 :
名無シネマ@上映中:04/05/03 19:02 ID:BVhicMmb
ラストの怪盗キッドの変装救急隊員のヘルメット、消防局になってたけど・・・あれっておかしいよな。
だいたい、室蘭の場合、消防局じゃなくて「消防署」だし。
>>686 アレって新庄の声だからいいんじゃねーの?
事情知ってる人間は分かってるだろうし
694 :
名無シネマ@上映中:04/05/03 19:58 ID:985woqqE
しらとりおおはし(w
695 :
名無シネマ@上映中:04/05/03 20:37 ID:mBjInmyD
俺てっきり最後らへんで飛行機のせいで白鳥大橋ぶっこ割れるのかと思ってた
>>695 俺も思った。
コナソがやべぇ!って言ったとき、高度が低すぎてぶつかるのか・・?と。
メグレたちの目の前で橋が大破・・・・・。
関係ないが、佐藤さんにでてほしかったなぁ。
unn
すごいマニアックなんだけど
キッドが新城の姿からキッドになった瞬間
その子の前でドア開けて園子が目を開いたらキッドの手が映ったでしょ
あの風になびく服と手袋とキッドの手に萌え
腐女子はどっか逝け
k
今回の犯人、一人殺した「だけ」なら懲役10年前後だろうが、
その巻き添えでいろんな方面に、恐ろしいほどのとばっちりが行っているから、
果たしてどれくらいの刑が宣告されるんだろう?
函館空港にしたのはILSがCAT-IIIだからだろうな。
SSが2階にしかないのは全日空だけだし、機長のあくびで思わず
居眠り事件のことまで参考にするとはさすがと思ったけど時期が違うか。
白鳥大橋が出てきたのはレインボーブリッジがくぐりたかった例の事件
を思い出させるし。
青木謙知氏が監修しただけあって航空に関する設定はさすがだと思った。
なぜか観終わった後エアポートシリーズが観たくなった。
小五郎の変な顔アップきぼん
>>703 !|. __,,,__ ::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::: __,,,__ .|!
.!|,;' `,, :::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::: ,,;' .`,|!
!|;; :::。::: ;; :::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::: ;; ::::..。:::;;|!
.!| '';,___,,;' ;, :::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::: ;,,'';,,___,,;'.|!
!| ';,,_,,_,,,、,‐ ::;;;;;;;;;;;;;;;:: ‐,,_:;,,_,,;''..|!
i| ::;;;;;;;;;;: .くO'';;;;;;''O> :;;;;;;;;;;;;: .|i
..i| :;;;;;;;;;;: ,, `::;;: ';:;;: :;;;;;;;;;;;: :|!
i| :;;;;:;;;: ;;' ,, _, 、_: ',,,;、,, ;; :;;;;;;;;;: ;|i
i| ::;;;: .;; /,,、!,,,I、:|;:,ik;;!;:ヽ .;;、 ;;;;;;:.|i
.i| :;; !|,,,:::::::::;;;::::::::::,,,|! ;;''; |i
i| :;:: !|,,,、::::::::;;;;::::::::,_,,.|! ;;;: |i
.i| :;;;;; i|,-,}:::::::::;;;;:::::::{,-,,|i ;;;;;: |i
.!| ;;;;: .i|,-,}::::::::;;;;:::::::{,-,,|i ;;;;:: |!
.i| .:;; !^}::::::::;;;;;::::::::{^,! :;;. |i
!| :; {゙'I´゙!j゙゙'l゙'''i,`;} ;: |!
705 :
名無シネマ@上映中:04/05/04 06:07 ID:G8Tl1kaX
室蘭の消防が「消防局」になってる事には誰も突っ込まないの?
室蘭の消防は局じゃなく「消防署」じゃん。
それともあれですか?警棒の時と同じキッドのミスですか?
あれだけあからさまに「消防局」って書かれたヘルメットを見せられると、普通「これ地元消防署の隊員じゃない」って騒ぐと思うが。
706 :
イサオ:04/05/04 07:26 ID:klH9iV4m
>>706 |_-)/イヨウ
また観にいきたい。今年は何回見てしまうかわからんわ
イサヲ
∧_∧! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ;´Д`)__< 明日も7:30頃起床!
| 〃( つ つ | \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
| \ \
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
\ |______|
劇場最新作「名探偵コナン 殺戮のディープブルー」製作決定!!
>>705 普通って言われても地元の人の方が少ないし。
キッドの変装なんだし、用意できなかったと思えばいいじゃん。
711 :
名無シネマ@上映中:04/05/04 11:36 ID:Viy1u1KF
今日は工藤真一の誕生日。
↑天然なのか釣りなのか微妙だな
マジ?w>709
>709
「殺戮の○○」とか漢字二文字あてて、
それを「殺戮のディープブルー」と読ますと、
それらしくなるなw
>>713 どうみてもネタw
>>705 キッドの警棒ってミスなのか?
コナンと同じで、あのキッドがあんなミスするとはとても思えないんだが。
>>692 >>705 逆に実際のものと同じくする方が問題がある(あった)んじゃない?
という発想はないですか。
キッドの警棒はコナンを釣るためダヨW
警棒はただ単に小さく作れなかっただけじゃないの?
719 :
715:04/05/04 15:03 ID:MI3GxE6i
>>717 だよな。
最終的にキッドは盗みに失敗したと思わせなければならないわけだし。
コナンのDVD!
ユニバーサルとポリドールでは画質音質全然違うじゃねえか!
723 :
名無シネマ@上映中:04/05/04 16:10 ID:cY7L7zTj
実際に崎守埠頭を見たことある香具師ってどれくらいよ?
俺は釣りをしに何度か行ったけどね。
ってわけで、あの埠頭でじーさんと孫2人?が釣りをしているシーンはリアル描写です。
せめて「おじいちゃん、クロガシラが釣れたよ〜」「アブラコ!アブラコひいてるよ」とかやってくれれば面白かったんだが
・・・。
j
727 :
名無シネマ@上映中:04/05/04 18:30 ID:zXNB40Yf
地球岬も
>>709 誰も言わないから、あえて言わせてもらう・・・
そりゃ金田一だよ・・・・
釣りだと分かってても突っ込みたくなっちゃったんだよ・・orz
はははw
携帯HPってどんなこと載ってるの?
まだ見てないのにパンフを実家においてきちゃったから、
ガイシュツじゃないのとかあればもう一部買ってこようと思ってるんだが。
>>730 1412(全角英数)入力しろ
裏話や壁紙あるだけだがたいした物ではない
GW見に行った人いる?混んでた?
雨でイヤだけど、日時指定チケット取ってたので行ったら、満員でした。
もう1回みたい。今度は子連れじゃなく1人でゆっくり見に行こう。
それにしても、コナンはともかくキッドまで飛行機操縦出来るんかいな。
>>731 ちなみに半角でもいけたよ〜
しかしコナンを警棒の長さで釣る釣り氏キッドにワロタw
今回の映画はイイね、今回ラブコメは期待してなかったけど
ちゃんとあった上にイイ出来だったし、笑い所も沢山あったし、
ライバルとの協力は燃えるし…自分的に映画コナンではほとんど
推理部分にウェイトをおいてないから殺人事件もあの程度でグー!
その事件に偶然絡んで倒れるパイロット…って流れが更にグー!!
あと自分は天国みたいなハデな破壊があるとワクワクしてしまうので
その点でも今回は久しぶりに好印象。でもそれを友達に話したら
「そりゃ京都を破壊しちゃダメでしょ!」
…いや別にリアルで破壊したいわけじゃないからいいじゃないか…ダメ?(汗)
>>731 ありがとう!見れたよ。確かにあの程度なら500円も払う価値はないなw
おかげで助かった。
>>732 実家に帰ったときに妹連れて行ったよ。長野の小さなとこだけど満員だった。
>>734 ちょっとわかる。爆発シーンがくるとキタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!って思う。
ツウホウシマスヨ?
他人の手によっての爆発と主人公の手によっての放火と
どっちが「おいおい」となるんだろうな(w
>>734 銀翼、飛行機が一機爆発した時「キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!」と思った
いや、アニメだから映画だから思う事でリアルでは思わないぞ
>>736 だからリアルじゃしないってば〜リアルで壊れるのは嫌だモン…orz
だからこの程度で目くじら立てて通報しちゃイヤン♥
>>735 だよねだよねーw
爆発より飛行機が垂直に急降下した時背中に鳥肌走ったー。
所で今銀座でやってる青山展行って来た香具師いる?
映画の青山原画飾られてたぞー。
>>737 そういやそれもそうだ!
盛んに燃えてましたな…w
>>739 行きたいけど遠くていけない…○| ̄|_
頼むから地方出張もしてくれ〜
秋にはDVD出るよな…早くホスィ…
キッド&(ニセ)新一付き・ラブコメあり・破壊アリ
今回は買い決定だ!!
>>739 今回の映画はキッド、蘭、コナン(新一)と全て展示されてた?
迷宮の原画&コメント付と聞いたんだがなんて書いてあった?
今日見てきました。
園子ちゃんが今までに無く活躍してたのがよかったー
キッド様は何しにきたのかわからなかった
最初はキッドか犯人が飛行機爆破でもするストーリーかと
思ってた。
「密室と化した状況の中、巧妙に仕組まれた殺人ショー」
って不幸な偶然が重なったって起こった事故としかいえないような…
私は最初、キッドが飛行機乗っ取りを計画してたのかと思ったよ。
でもいきなりメイクが女優を殺したりして、え!と思っていたら、
どんどん話が飛躍してあんな所に不時着ーで、結局一番の見せ場は
新一と蘭(と園子)の共同作業だったのかなあ
745 :
偽イサオ:04/05/05 05:53 ID:K7FMX+sq
746 :
イサオ:04/05/05 08:04 ID:pgzGHtu7
>>742 キッドは宝石を盗むに来たんでしょ?
偽物って気付いたから、盗まなかったけど。
748 :
名無シネマ@上映中:04/05/05 12:18 ID:kPELigkl
やけに評判がいいから昨日見てきたけど個人的にはイマイチだった。
文章力無いんで以下箇条書きスマソ。
個人的に不満な点
・推理部分が少なかった。そのトリックも簡単すぎたように思えた。
・話の繋げ方が無理やりって感じだった。いきなり飛行場でハァ?って思った。
・蘭に操縦をさせる理由が分からない。その場にいたから流れ的にそうなったって感じ。
何も未成年にやらせなくてもおっちゃんとか博士とか客室乗務員がいるだろうが!
万が一の責任は未成年にとらせる気かコラ!
・不時着(しかも素人が手動で)があんなにうまくいくのだろうか?(←まあ映画だしって思えばそれで終わりだが)
確かに最後の飛行機シーンは迫力があって凄いと思ったけど
アクションより推理が好きな私には正直楽しめなかった。
来年に期待するしかないか・・・。う〜・・・消化不良だ。
ここにいる人と同じように楽しめなかった自分が悔しいぃ〜。
この映画の一番の感想は飛行機コワイヨー((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルだった。
できれば、もう1度みてみれば?
自分も1回めは同じような感じで、不完全燃焼だったが、
2回めは、頭切り替えていったらとても楽しめた。
実は、楽しみ所満載だったんだな〜〜と。
アクション<推理な人は何度見ようと楽しめないと思うよ。
アクションも推理もラブコメも嫌いじゃなくて、とにかく作品を楽しめればいい人には凄く面白いんだろうけど。
地味なものよりアクション満載の方が好きなので
今回の映画は楽しめたよ。
ただ今回のED、歌があんまり・・・・・だったよな。
蘭に操縦任せたのは、自分がいなくなった後、
コナン(新一)が出すであろう操縦の指示に
素早く的確に動ける(幼馴染としての信頼)からかと思ってたが違うのか
コナンの推理部分ってどんな感じだったら面白いんだ?
コナンに推理求めてる人って、どの事件なら満足するんだろう・・。
全然煽りとかじゃなくて、今まで、特に映画でまともな推理のあったものってあったっけ?
せっかくの大画面で、本格サスペンスをやられても正直(´・ω・`)ショボーンな気がする。アニメだし。
アクション5:ラブコメ2:推理3ぐらいが俺的にはちょうどいい映画比率。
まぁ確かに今年は事件パートが激弱だったけど。
犯人の動機が楽しみの一つになりつつある(w
後映画の楽しみは非常時における大人の、プロの人たちの仕事っぷりかな
そこのところは摩天楼、天国、銀翼とちゃんと書かれている
>741
遅レスだが、青山展今回の映画の青山原画の下絵と影指示はとり
あえず全部飾られてたと思う。前回のは真一と平時のみだったかも。
数葉の原画はなかった。
笑えたのは青山の細かい作画への指示。手が丸っこくて気になる、
男性キャラは二重にするな、etc。
500円で見ごたえ有りな展示会だったよ。近場の方は是非。
757 :
名無シネマ@上映中:04/05/05 16:23 ID:ToM9xxCf
個人的には初期3作が一番好きだな
ギリギリで4作目も入るかも。
今回のもキッドとコナンのからみは面白かったけど
いまいちかなー。しかもEDも、映画には合わない気がする
萌えたのは「僕も行く行くー!」と駄々をこねるコナンwと
蘭が新一に文句たれてる時の心配そうな園子の顔だ
758 :
名無シネマ@上映中:04/05/05 16:33 ID:ticjC9+L
748デス
シーンの隅っことかに映る伏線を探すのが好きでそれが後で繋がったときに
あれはああいう意味だったのかスゲーと感心するのが楽しみだったけど
今回はあまりそれが無かった感じ。事件性もはっきり言って弱いと思うし。
事件を推理していくときのスリル感が無かった。
まあこれは私個人の感じ方なのであの推理が面白かったって思う人もいると思うけど。
犯人も今回は頭悪い私でも分かってしまった(十四と世紀末と瞳は最後まで犯人が分からなかった)
多分自分で犯人が分かってしまった段階でああもういいや感じてしまったんだと思う。
まあ次に見るときはレンタルだろうな・・・
759 :
名無シネマ@上映中:04/05/05 16:33 ID:A/wI6KfH
崎守埠頭でコナンオフしようぜ!
>>758 >犯人も今回は頭悪い私でも分かってしまった
そりゃそうだろう
つーか犯人分からなかった奴なんているのか?
犯人どころか殺害方法までバレバレだったし
>>758 はっきりいって馬鹿。
14も世紀末も瞳も犯人は露骨過ぎてます。
762 :
名無シネマ@上映中:04/05/05 17:24 ID:ticjC9+L
748&758デス
はい馬鹿です。崎守埠頭で不時着する飛行機に轢かれてきまつ。
今まで漫画とアニメず〜っと見てたけど自分でトリック解いたこと一度もないし・・・
そんな自分でも分かってしまったから今回の映画はつまんなく感じてしまったのでしょう。
14も世紀末も瞳もすぐに犯人が分かるものだったのですね。
ああますます自分の馬鹿さが嫌になった。鬱だ・・・
やろうと思えば、飛行機パニックと殺人事件にもっと連動性を持たせて
一連の大事件に仕立て上げることは出来たと思う。
爆弾凶悪犯なり、ハイジャックなり。
が、この部分は昨今どうしても制約があるので、
こういう偶発的なものによるトラブルが限界なんだろうな。
とは言っても、今回はコナンvsキッドであるから、
焦点が散漫にならない為にも推理パートはあれくらいに押さえたことは
正解であったと思う(内容はともかく)。
vsキッドものに関しては、犯人の存在感や事件の難解さは必要性を感じないので。
764 :
名無シネマ@上映中:04/05/05 17:40 ID:/HTi3qQX
映画で時々思うんだけどさ、
蘭とコナンが一緒にピンチなるとき必ずコナンが蘭に一言、言うよね?
その時必ず新一がダブって喋るやじゃん、あれ嫌いなんだけど
なんか2作目なんか、ラストでコナンが救ったのに蘭はトランプ見つめて『きっと新一が守ってくれたのかもしれない』みたいなこと言っちゃってるしさ
まぁコナン=新一だから別にいいんだけどさ…なんかねぇ好きになれない
恋する乙女の目にガキは見えないんですよ。
ま、俺もあの演出嫌いだけど。
嫌いといえば、「I can't stop my love for you」がOPだったとき(たぶん)、
蘭に抱っこされてるコナンにかぶって新一がバックにくる映像。
新一が蘭に抱っこされてるみたいな気がしてキモかった。
766 :
名無シネマ@上映中:04/05/05 18:52 ID:ToM9xxCf
>必ず新一がダブって喋る
あれ嫌いなんだけど
ちょっと同意
毎回続くとうざいかも。
767 :
名無シネマ@上映中:04/05/05 18:59 ID:ToM9xxCf
追加すると、「迷宮の十字路」のOPで
鼓の音入るのも萎えた
ダブらせなきゃ新一が映画出れないのだから勘弁してやれw
ってか蘭がけなげすぎる。そんなに新一を待たなくていいんだよって感じ
火曜サスペンス迷宮の十字路
鼓の音結構好きだけどな。
作品ごとに微妙な差異がある方が面白い。
771 :
名無シネマ@上映中:04/05/05 20:12 ID:ToM9xxCf
>>770好みの違いですからね
「待つほど会った時が嬉しい」(セリフまんまじゃないが)と強がっても
今回はさすがにキレてましたね>蘭
そりゃそうだ罠
いきなり操縦桿にぎらされたら
>>769 そう思うけど冷静に考えてみれば1年も経ってないんだよね
で、時々(2〜3回?)会ってるわけで・・・
なんかもう10年ぐらい離れてるようなイメージだけど
あいつらずっと17歳だし
ラブ米は原作者が好きみたいだし、仕方ない・・・
青山さん出来上がった脚本見ながら(・∀・)ニヤニヤしてそう
推理は黒の組織関係で楽しむよ
赤いの登場でハードボイルドネタも入ってくる予感。
>>770 俺も去年の好きだった。
今年のOPはカコイイ。
メインテーマは迷宮とベイカー街と世紀末が好きだな
映像込みだとベイカー街が一番好き(OPの映像な)
やっぱり倉木の曲が一番好きだ。去年の曲は神。
777 :
名無シネマ@上映中:04/05/05 21:05 ID:ToM9xxCf
>>772 作画手がけてるんですよね あのシーン>作者
好きなんだねほんとに
778 :
名無シネマ@上映中:04/05/05 22:32 ID:pPpLNEAO
今回青山先生が描いてたところ1箇所しかわからなかったんだけど
わかった人は詳しく教えてください。
>>778 合っているかわからないけど
蘭に告白される直前のコナン
好きだよ新一の蘭
告白された後のコナンと新一
飛行機から飛び降りる前のキッド
ここらへんが青山作画に見えた。
>>771 >「待つほど会った時が嬉しい」(セリフまんまじゃないが)
あれは蘭の黒歴史です。
>今回はさすがにキレてましたね>蘭
これが本当の蘭だとオモ
783 :
名無シネマ@上映中:04/05/05 23:20 ID:/HTi3qQX
でも原作者ちょっと調子コキ過ぎじゃないか
映画の内容にアイディア出すのはわかるとして 映画原画に『二重にするな』『指が丸すぎる』とかって指示だして…お前は作画監督か?よと
普通ならアリえない
…
世紀末って上映前にパンフ眺めて犯人分かってしまった。
パンフに炎をバックに悪人ヅラしてる犯人の絵が載ってるんだもんよ…。
>>783 まぶた二重については、キャラデザインの原則として、
女キャラは(基本的に?)二重だけども、
コナンは二重にするとカワイくなりすぎるので避けてください
ってな感じの指示だったかと。京都の時見たのと同じものなら。
指は知らないけども。
787 :
名無シネマ@上映中:04/05/05 23:38 ID:ToM9xxCf
自分は口うるさいくらいこだわってくれるほうがいいな
テレビアニメでも原作台無しな作品って今までいっぱいあったし
>781
違うかもしれないが、キッドが変装していた人にダブるキッドの画もそう見えたが、どうだろう。
パトカーで追いかけっこする直前の奴。
うん サンデーのコナンが一番可愛い
>>788 新庄の顔からキッドに変わる場面だったら多分原作者原画
>>782 そういうのちょっとどうかと思うけど<これが本当の〜だ
アニメのキャラは原作と違うとか言うなら分かるけど
そもそも前回と今回の台詞を比較するのはおかしい
792 :
名無シネマ@上映中:04/05/05 23:52 ID:wP3NjQ40
佐藤刑事と園子って二重の時と一重の時があるよね(@原作)。あれ何で?
793 :
イサオ:04/05/06 00:09 ID:lLfpxodW
>790
サンクス。
単純に楽しんできましたw
突っ込みたいのは、機長と副操縦士は同じものを口にしないだろうと思ったこと。
まあ、今回の場合はそうしていても結果はかわらないが。
突然終わった感じがしたのか、エンディングの歌が流れだしたとき、「ええー!!」と
どよめきが起きたw
>>795 確かに、私が見た映画館でも終わった後あちこちで
「なんか早いよね?」って声があちこちで聞こえてたよ
798 :
新型イサオ:04/05/06 06:56 ID:a/JlWrQG
799 :
イサオ:04/05/06 07:47 ID:jIDAoGsA
801 :
名無シネマ@上映中:04/05/06 09:47 ID:Rhd+MjPZ
俺も思った
いきなりED曲流れた感じで『は?終わり?』って思った
入れるタイミング下手すぎ
とゆうか最後にもうひとねりしてほしかった
コナンが最後を決めればよかったんだよ
うむ。コナンに最後決めて欲しかったな。
っていうか飛行機止めるのも新一と蘭じゃなくて
「コナン」と蘭にして欲しかったよ。
それじゃあ蘭の動機にならないから無理だけどさ…
「天国へのカウントダウン」で蘭とコナンがビルから飛び降りる直前の
新一のセリフ「死ぬ時は一緒だぜ」の部分は青山作画?
見てきたけど、自分はEDのタイミングはちょうどだと思った
コナンの場合スタッフロールですぐ席を立つ人は稀だから
そんなに騒がしくもならず、ゆっくり余韻に浸ることができたよ
怒涛の展開のままぼんやりしながらED見てた
DTPなんぞ生業にしているものです。
パンフの改行、ログを読んで始めて知ったボケ人間ですが、
レス拝見して、自分のパンフみて関係者の後対応と刷ったであろう
部数を考えるとひたすら 南無(ー人ー)としかw
実はコレ一番怖いミスです。
簡単に言ってしまうと制作したPC環境と出力したPC環境の違いから
来るモノなんですがフィルム校正しっかりすれば防げたはず。
2種類混在しているところを見ると修正後増刷したか、複数の印刷所で
刷ったんでしょうね。
ただ、今回のパンフこういう文字のズレを非常に見つけにくい配色だなと。
専門的な話(しかも亀)スマソ。
自分もあのEDの入り方はン?と思った。
2回見たけど、やっぱりちょっと唐突な感じがする。
>>655 >嘘予告ってどういう意味?
劇場版『コナン』歴代作がヒットするにしたがって、ここ数作はかなり早い時期から
予告編だけ先に作っておいて劇場で流すことが多いんですよ。
予告のカットの中には、すでに完成済みの本編から抜粋した場面もあったりしますが、
だいたいは“予告編のためにわざわざ作り起こしたもの”で構成されているわけです。
で、
>>641さんの書き込みを参照して戴きたいんですが…
例えば3作目「世紀末の魔術師」の先行予告の最後のカットは、洞窟らしき場所で
コナンの背後から蘭が「新一…?」と呼びかける(コナンが「ハッ!」となる)カットがありますが
これは本編に出てきません。
同じく7作目「迷宮の十字路(クロスロード)」予告では月明かりの下、こちらを見ながら
竹林のところに一人たたずむ新一がロングで出てきて、それを見た涙目の蘭が「やっと逢えた…」と
つぶやくカットが最後に出るのですが、当然このシーンも本編にはありません。
つまり「今度の映画ではコナンの正体が蘭にバレそうになります」
「“灰原が裏切った?”と思わせる謎めいた電話をかけるシーンがあります」
「夜の竹林で新一と蘭が会います」…というアピールをするためのフェイクカットを
意図的に見せている、とまぁ、そんなわけです、ハイ。
ちなみに近年の先行予告は、コナンくんがカメラに向かって
「次の映画にはこんなキーワードがあります」ってな感じで観客に話し掛けるものが
多いですね。
807 :
名無シネマ@上映中:04/05/06 15:32 ID:hSnqOfq9
>>803 それは「時計仕掛けの摩天楼」では?>「死ぬときは一緒だぜ」
「天国へのカウントダウン」は、
「オメーの気持ちは痛いほどわかってるからよ」じゃなかったっけ。
「時計仕掛け」も多分作者書いてるのかなーと思う
蘭のアップとかそうだよね。
「迷宮の…」のED前の「やっと会えたね」のアップも作者っぽい
>>806 そうそう、嘘予告結構ありますよね
「ベイカー街…」でも、少年探偵団が黒い馬にまたがって走るシーンあったけど
本編ではなかった。
ウソ予告は評判悪かったね
>「ベイカー街…」でも、少年探偵団が黒い馬にまたがって走るシーンあったけど
本編ではなかった。
シナリオ段階ではこの場面あったらしい。
810 :
名無シネマ@上映中:04/05/06 18:02 ID:yy4+lBu4
>>806 ナイス解説 ヽ(・∀・)ノ ♪
コナンがカメラ目線で「今度の事件のキーワードは…」っていう予告を作るようになったのって
『ベイカー街〜』からだっけ? 『迷宮の十字路』はそうだったよね。
『天国へのカウントダウン』先行予告で、画面2分割のまま、灰原がジンに電話で
「任務は完了したわ」って報告しているようなカットは、モロにフェイクだったね。
811 :
イサオ(本物):04/05/06 18:38 ID:SOLaHZPc
嘘予告の典型的な例を挙げると・・・
ガンダムSEEDの何話だかの予告で、コーディネーターのディアッカの乗るバスターガンダムがボロボロになり、パイロットのディアッカは頭部から血を流して満身創痍だった。
しかし、次の話ではそんなカットが全然なく、むしろディアッカは敵機を迎撃していた。
青山原画
・時計
>蘭のハッピーバースデイの言葉に目をまるくするコナン
>「もう言えないかもしれないから」の蘭
>ドアごしに蘭を励ますコナンと蘭の2人
>「死ぬ時は一緒だぜ」のシーン、蘭・コナン・背後に浮かび上がる新一の3人
>事件後蘭と再会するボロボロコナン
14番目
>銃を構えるコナンと後ろにスライドしてくる新一
>コナンが銃を撃つ瞬間の銃のドアップ(全映画唯一の青山の”物”原画)
>銃に驚く蘭の目のアップ
>銃を持つ新一
>蘭・新一・蘭と切り替わっていくシーン
世紀末
>「ただの魔法使いですよ」のキッドと歩美
>鳩が手にたかってるキッド
>「さぁショーの始まりだぜ」のキッド(青山の修正が入ってるだけ)
>「平成のホームズさん?」の哀(青山が一部修正しただけ)
>ヘルメットをとって顔のアップになった平次と和葉
>「馬鹿・・・」の哀
>「別人なんでしょ?」からの涙目蘭(顔アップも横顔も)
>蘭の言葉に驚くコナン〜「限界だな」(一連の表情変化も全部)
瞳の中の
>小五郎のプロポースの言葉を語る英理
>コナンから目をそらす哀〜「あなたとずっとこのまま」(横顔は青山が修正しただけ)
>哀の言葉に驚くコナンの目と眉毛”だけ”
>「ねぇどうして?」の蘭
>「オメーのことが好きなんだよ」のコナンと新一
>コナンの告白を聞く蘭
>告白後の新一1人だけのアップ
天国
>10年後の歩美
>「あの世にもっとも近い処刑台にしてやろうじゃねえか」のジン(青山は部分修正)
>「所詮女は女か」のジン
>「20秒で逆探知できる」のジン
>哀の電話に笑みを浮かべるジンのアップ
>「生きて新一を待ってなくちゃ」の蘭
>寂しげな蘭と蘭を見るコナン(別々の絵を撮影時に合成)
>「大丈夫だよ蘭ねえちゃん」のコナン(2つの表情どちらも青山)
>「おめーの気持ちは〜」の新一・コナンを抱く蘭・コナンの3人
>振り返る蘭〜笑う蘭の一連のシーン
>「コナン君がそばにいたらできると思う」の歩美
ベイカー街
>「あのシャーロックホームズがな」のコナン
>解決後の目で会話するコナンと優作、2人のそれぞれの顔アップ
迷宮
>正体を現す新一
>新一を驚いた顔で見る和葉
>仮面をとった平次のアップ
>「あの時と同じ顔だな」の新一
>駅で手毬歌を歌う和葉
>「やっと会えたちゅーわけか」の平次
>ハンカチを見て微笑む蘭
>>806 655です。ID変わったぽいけど。
分かりやすい説明ありがとう!
終盤の新一と蘭のラブコメがお約束で、
それ+その映画でスポットのあたるキャラってとこか<青山原画
今回のって、作中では何月くらいのお話なんだろう。
818 :
名無シネマ@上映中:04/05/06 21:17 ID:hSnqOfq9
うっすら長袖やジャケット着てるから、春(4〜5月)か秋手前(8月後半から9月末日まで)かなぁ
迷宮
>新一を見て喜ぶ蘭(「あの時と同じ顔だな」の前)
原画、ベイカー少ないなw
銀翼も少ないけれど
821 :
イサオ:04/05/06 22:49 ID:SOLaHZPc
え〜バスト、ウエスト、ヒップを〜
822 :
名無シネマ@上映中:04/05/06 23:41 ID:Rhd+MjPZ
>>820 ベイカーはだって作者が…www
ま、ベイカーは作者が手掛けなくても作画が映画シリーズで断トツに綺麗だったからな
みんな綺麗に整ってた。
ラストら辺の蘭が『ごめんね一緒に行けなくて…』ってコナンを見つめる蘭 最初青山原画か?と思ったぐらいうまかった
やればできるじゃん!スタッフ!!
と思ったら迷宮、銀翼でまた評価下がった
ベイカー街、作画キレイだったか?
俺から見れば瞳が最高だ(作画部分)
ベイカー街はいつにもまして人物の手足が細すぎて怖かったぞ
迷宮&銀翼作画は最悪なのは同意見
迷宮から急にコナンのアゴがとがってきた感じがする
826 :
イサオ:04/05/07 08:20 ID:q4D5khfd
イクスピアリは今日でレイトショー終了。
なので、4回目にして最後の銀翼行ってきます(゚ω゚)ノ
劇場で4回も見た作品なんて初めてだ・・・
828 :
名無シネマ@上映中:04/05/07 19:01 ID:ynxBGXCV
イサオしねよ
携帯から見てる奴もいるんだぞ
うぜえよ
>>827 Σ(゜д゜)何ッ!レイトショーもう終わりなのかよー
今度はどこの映画館で観ようか……
>>829 他のところではわからん。イクスピアリは今日が最後。
昼間の上映は来週もあるけどな。
大人なコナンファンとしては昼間の上映を減らして
レイトを続行して欲しいよ
1000円だしなw
上映やってるだけマシな扱いだよw
クレしんなんか今日で上映そのものが終わりだし。
833 :
イサオ:04/05/07 20:18 ID:k9aFgbwI
834 :
名無シネマ@上映中:04/05/07 21:34 ID:puSOx/Fh
普通に傑作だった。
来年大学でたら航空大学校行くかなって思ったりもした。
今日2回連続で見てきた。
殺人の動機としてあれは弱いのかな?俺はアリだと思ったけど。
気になったのは、小五郎は高所恐怖症なんじゃなかったっけ?
14番目の時ヘリに乗るのかなり嫌がってたのに、今回は特にそんな描写もなかったな。
しかも窓際の席に座っていた。
他には電車の上で「くそっ」って言ってからの場面転換の急さが気になったな
でもまあ全体的には面白かったです。
コナン映画の中じゃ一番好き。歌も個人的には良かったと思う。
836 :
名無シネマ@上映中:04/05/07 21:55 ID:puSOx/Fh
>>835 今回は美女のお誘いでのフライトだから・・・。
天国へのカウントダウンでも「絶景ですなぁ〜」見たいなこと言ってたから
そんなに高所恐怖症でもないんじゃないかな?
「くそっ」からの場面切替は確かに早かった。
蘭たちが公演後の感想を話し合ったりする場面を入れてもよかったのでは?
銀座の青山展行ってきたけど、マジで青山原画は綺麗だ
今回のと前回のが貼ってあったけど
839 :
827:04/05/08 00:21 ID:+9kx0tya
見てきた。最後のレイトショーだけあって、半分以上埋まってた。
キッドバックに轟音+稲妻+タイトルの今回のOP、凄くカコイイ
映画ですら作画に恵まれない新一
戸田の呻きがリアルすぎて怖い
麻酔針が刺さったときの英理の声に(*´Д`) ハァハァ
「僕のやり方で〜」の後の笑顔も快斗だ。新一ならあの場面で歯を出して笑わない。
840 :
827:04/05/08 00:32 ID:+9kx0tya
最後のパトカーに関しては、
キッドが埠頭に向かってる→埠頭に下りる気かもしれん→埠頭を囲め!
ってことで中森警部はあの不思議な指示を出したのかと思った。
EDは、最初はあっけないとも感じたが、
興奮→マターリエピローグ→アップテンポで明るいED→さらにマターリ真エピローグ
となるよりはよかったんじゃないかと思った。
銀翼の魔術師というタイトルは、キッドのことだけではなく、
堕ちていく飛行機を見事に操った蘭のことも示してるんじゃないかと思った。
長文スマソ。銀翼ヲタと化してるな・・・。
コナン 事件解決。キッド参上意外な人物に化けていた!
誤爆。スマン。
銀翼の魔術師
>>838 その前のベイカーのもありますた。
直す前の画とブルマンが直した原画が並んでるの見て、改めて感心したね。
まー原作者だからうまく描けて当然だが。
以前このスレで原画に書いてあるブルマンの指示の話題あったけど、
話題に出てたよな偉そうな言い方ではなくて適格な指示だと思いますた。
二重の説明チョットカワイカッタ・・・
>>840 タイトルはいつも良く出来てる。
銀翼の奇術師だけどね。
今日見に行った。確かに推理部分は薄かったなー。
でもそのぶんアクションはおもしろかった!ラスト緊迫の10分間よかったよ。
一緒に行った9歳の従兄弟には好評だった。
>キッドバックに轟音+稲妻+タイトルの今回のOP、凄くカコイイ
思った!今回も前回と同じくバックに太鼓の音しなかったですか?
前回は和太鼓だったけど、こんかいはタム系かな?コンガかな?
847 :
827:04/05/08 01:19 ID:+9kx0tya
>>845 また間違えた・・・
昨日剛昌展で世紀末のDVD買ったから余計にごちゃごちゃになってるな・・orz
迷宮のハンカチ見て微笑む蘭の原画が可愛かった。
服部の肌の色もいつもみたいにオレンジがかってなくて良かった。
849 :
イサオ:04/05/08 07:59 ID:BVfHVf0c
下がりすぎなのでとりあえずageる。
それはイサオの仕事じゃない。
どうでもいい不満を挙げると犯人と殺されキャラが綺麗な顔だったこと。
見ていて、軽いショックを受けた。
特に犯人が動機を話したときに小五郎が一喝する場面で思ったことだけど、
小五郎こそ別の人を犯人呼ばわりして迷惑をかけたうえに、
コナンが謎を解いたときいきなり厚かましくしゃしゃり出て来て偉そうなことを言う資格は無いと思った。
さらに名探偵と自分で言う資格も。
こんなこと思ったのは自分だけだろうけどそこだけは納得できなかった。
今回はかなりスタッフが作品を愛ずる心が伝わってきたから面白かったけど。
今回の犯人は凄く(顔の)いいキャラだったよな。
本編に登場したら普通にファンがつきそうなくらい。
853 :
名無シネマ@上映中:04/05/08 18:14 ID:y90EK1iZ
今日見てきた。
飛行機から飛び降りるとき怪我している筈の左手で体を支えてたキッドに笑った。
あとパトカーのランプのあれってダイハードのパクリ?
854 :
名無シネマ@上映中:04/05/08 18:43 ID:BxBLE3OO
毎年コナン映画見てますが、今年は困った事につまらなく
感じてしまった。なんでだろ。
そろそろ、ネタ切れなのか・・・。
キッドの怪我は本当だったのか、疑問だった。
キッドが誰に変装しているのかが一目瞭然なのがつまらんかった。
冒頭の新一はともかく、飛行機の中でまで誰がキッドかがすぐに判ったらあかんやろ。
今日見てきたが、748さんとほぼ同じ感想だった。
アクションもそこそこ好きなんだが、後半の緊迫した場面で大人不在で
子供達だけで進められる展開に萎えが・・・。(新庄がいたとはいえ、
コナンを副操縦士席に座らせるのは無理がありすぎだろう!)
他にもいろいろ、粗が目につき。(これは毎年の事だが、今年は何故か
いっぱい目についた)
このスレでは評判の映画らしいから、あんま叩くと擁護レスくるね。
最終的には好みの問題になるんだろう。
来年をまた楽しみにする。
>>855 それ、あるな。最後の方、キッドが変装してる意味が無い思った。
つうか予告で惹かれたキャラが犯人でショック。
すげえ好きなタイプの顔立ちだったので。
ちなみに被害者の方は
858 :
名無シネマ@上映中:04/05/08 19:51 ID://+fI6TM
今日観て来たけど、なんか切り替わりがよすぎる映画だと思った。
今年は汐留&北海道、昨年は京都…予告を見たけど、次は沖縄?
860 :
イサオどっとネット:04/05/08 21:27 ID:SG5xt8Un
来年のコナンのサブタイトルは
「名探偵コナン〜星を継ぐ者〜」だそうだ。
コックピットの会話、全部ボイスレコーダーに録音されてるよね?
後で大問題にならないんだろうか、と思った。
862 :
イサオ:04/05/08 21:30 ID:SG5xt8Un
>>861 キッドがトランプ銃でボイスレコーダーを破壊しています(w
昨年は服部&工藤&京都で客を釣り、今年はキッド。
来年は女キャラの水着で客を釣るのか?
866 :
名無シネマ@上映中:04/05/08 23:11 ID://+fI6TM
Dream×Dream、個人的にはいい歌だと思うけど、エンディングに合わない。
飛行機について少々。なぜSSなのにリクライニングしていない?!(勿体無い
観てきた。
飛行機一台爆発炎上
燃え盛る飛行場
エンジン一つ吹き飛んだ飛行機
破壊された数台のパト
修理にいくらかかるんだろうか。
現実的に事の発端である犯人が払うんだろうか…。
868 :
名無シネマ@上映中:04/05/08 23:35 ID:Wx6Z/CPw
パトカーのおまわり達は本当に全員無事だったのだろうか
今日観てきますた。
キッドが殺人犯とかいう映画予告は煽りだったのか…orz
結局前作のラストに今作のヒントが隠れてるという話だったけど
何がヒントだったんだろう…。
>>869 >キッドが殺人犯とかいう映画予告は煽りだったのか…orz
(゜Д゜)ポカーン・・・当たり前だろ・・・・・・
ちなみに去年ラストの京都駅に快斗がいたんだよ
871 :
名無シネマ@上映中:04/05/09 00:01 ID:dUHAypJe
ええー ほんとに?知らなかった
歩美とおじゃる刑事の後ろで立っている人物がそうだな
>>867 関係者ではないあの女優をコクピットに入れたのは問題ないのかな?
>870
>ちなみに去年ラストの京都駅に快斗がいたんだよ
し…知らなかった。
それがヒントだとは思わなかった。
疑問が解けました、有難う御座います。
今年の好評みたいだから期待して見に行ったんだけど…
ツマラナカッタ……
ジャンボ機の乗客から「まさかキッドが犯人?」との憶測が
流れても良かったかな。
漏れもつまらんかった。糞のベイカーと世紀末の方が面白いと思ったくらいだ。
世間で評判良い映画とは、好みがあわないのか・・・って事で自己終了。
>>873 9・11テロ以前は平気で客を入れてた。
>>869 キッドが殺人犯である可能性を視野に入れて観に行ったのか・・・?
機長の娘が熱さえ出さなきゃ…
内容は無い、薄い映画だったな
それでもまだ面白いと思えたのはギャグがあったから
>>879 ワラタ
>>878 以前は、でしょ?
時代背景的には9・11以前なのか。
というか現実世界とは関係ないのか。
阿笠博士の「君はまだ若いから償ってやりなおせる」の言葉がむなしくなるような
被害状況に後半なったよな。自分だったら、償いきれない。
まぁあれは樹里が勝手に入ろうとしてたし、それに元同僚で信用出来るから入れたんだろう。
結果としては最悪の方向に向かってたのでやはり問題になるんだろうけど…
なんか今回の映画だと、今までお約束だった
「有名声優が犯人」の法則がついに破られちゃったのが
残念だった(´・ω・`)ショボーン(氷上さんは上手な声優さんだとは思うが、実績の話)
「時計仕掛け〜」は石田太郎さんでAKIRA思い出したし、
「14番目〜」は中尾隆聖さんはフリーザ様だったし(ゆるさんぞ虫けらども!!w)
「ベイカー街」は津嘉山正種さん(知っている男性声優の中では一番好き)
「迷宮の〜」の鈴木洋置さんはブライト艦長とか紫龍だろ?
やっぱ映画版で印象に残る犯人なんだから、
来年はこの法則復活してほしいなー(犯人当てやすいけど)
個人的には、来年の映画では犯人は女性で、
声優には榊原良子さん(Zガンダムのハマーン、ナウシカのクシャナ)もしくは
田中敦子さん(攻殻機動隊の草薙素子少佐!!!)が(・∀・)イイ!!
このお二方が好きなのは、俺が本当はM体質だからかも…_| ̄|○
キッドが出ると殺人犯が女性の法則は確定ですか?
>>885 >
>>884 >声優ヲタハケーン( ´_ゝ`)プッ
こんな大御所の名前並べたくらいでオタ確定なのか…(´・ω・`)ショボーン
まぁいいけどさ、ここに挙げたのは好きな声優だけだし。
つーかレンタルで今までの映画版コナン全作品(「世紀末」以外)観直して、
記憶が薄れてた昔の作品(「時計仕掛け」「14番目」)を振り返ってたけど…
昔の作品って、今のTVスペシャルくらいに絵が雑だったのな_| ̄|○
でも作品のアイディアやアクションはTVより上だけど。
やっぱ映画版がいいな、絵はきれいだし、
ここ数年は特に面白いし(「迷宮」以外な)
888 :
名無シネマ@上映中:04/05/09 03:10 ID:dUHAypJe
確かに。自分も摩天楼昨日見たんだけどけっこう雑だったね
今回の映画のコナンの顔がかなり好きだから、あの頃のコナンは見られないよ(ノД`)
でもあの頃は上手い下手なくても、テレビでもコナンの顔はあんな感じだったんだよね
目がなんか可愛くないんだよ。でも内容はやっぱ(・∀・)イイ!!
今回も好きだし。映画はだいたい好きだな
1997年5月と言うと単行本の14巻が最新刊。
一年前から製作開始だとしたら単行本で言うと10巻。
青山の絵も今とは大分違うから、その辺は仕方ないと思う。
890 :
イサオ:04/05/09 07:43 ID:z6BbPItI
瞳の犯人は井上和彦だったな。
今見ると白鳥警部補との会話が変な感じでちょっと混乱する。
まさか井上氏も当時は後に自分がレギュラー入りするとは思ってなかっただろうな…
声板に映画ゲストがまとめてあったな。
戸田恵子には次々作以降で犯人役をぜひやってもらいたい。
絵は雑に感じた。去年の迷宮の方が綺麗だった。
犯人は、女優を殺すことは目的だったんだけど、結果的に、機長や副機長も
巻きこまれましたよね?
その場合、そっちも罪に問われるんでしょうか?故意じゃなくても?
895 :
名無シネマ@上映中:04/05/09 11:42 ID:6CpQuWTA
今年の映画は全体的に“無理”がありすぎたと思う。(例年以上に)
まぁ「映画だから」といえばそれでおしまいなわけだか…
コナンはあの後、どうやってゆりかもめから降りたのだろうか…
それにあれだけ屋根(?)でやっていると、センサー感知して自動停止すると思うが…
駅に着いたら電車が止まるから飛び降りればいいんじゃない?
そのあとどうやって劇場まで戻ったのか、どんな言い訳をしたのかは謎。
>>884 >「時計仕掛け〜」は石田太郎さんでAKIRA思い出したし
知らねぇ・・・
>「14番目〜」は中尾隆聖さんはフリーザ様だったし(ゆるさんぞ虫けらども!!w)
ばいきんマンもです。
なぜか間が飛んでる・・・
「世紀末の魔術師」の時は藤田淑子さん
キテレツとか一休さんとかアルフレドとか、犬夜叉の祓い屋とか、ガッシュのゾフィスとか
「瞳〜」は省略
「天国〜」の時は永井一郎さん
鶴仙人、カリン様、波平さんなど
>「ベイカー街」は津嘉山正種さん(知っている男性声優の中では一番好き)
この人も知らねぇ〜
>「迷宮の〜」の鈴木洋置さんはブライト艦長とか紫龍だろ?
天津飯もそうだし、るろ剣の斉藤一もこの人だ
>来年はこの法則復活してほしいなー(犯人当てやすいけど)
この法則は復活して欲しくない(犯人バレバレになるので)
>>895 >今年の映画は全体的に“無理”がありすぎたと思う。(例年以上に)
いや、迷宮の十字路の方が絶対に多い!!
遅ればせながらようやく銀翼を観てきた。
俺は謎解きや犯人との攻防のスリリングを期待したいので
今回の内容はちょっと合わなかったけど、飛行機モノと考えればヨシです。
あと、既出かも知れないけど、
最初の登場人物を示す名前で「亨」っていう人の漢字違ってたね。
亨の下の了ってのに横棒はいってた。手書きだとよくやる間違い。
エンディングのテロップは正しかったけど。
俺は、迷宮より銀翼の無理の方が気になった。小学生が、あそこまで出張って
誰も疑問に思わないのか?女子高生が運転して無事に着陸もすげーな。
900 :
イサオ:04/05/09 13:50 ID:pGlDJ4Qt
>>898 それだ!
俺も予告見て、飛行機という逃げ場の無い密室の中で、コナンやキッドや犯人が
どう渡り合うのか楽しみにしてたんで、本編見てあまりの薄さに拍子抜けだった。
今度から期待しないでいく事にするよ。
>>884 君は、本当に失礼な人間だね。有名声優というのは君の好きな声優のことか?
コナンの映画は、君の好きな声優の演技を聞くためにあるんじゃないよ。
え?と思った点
<迷宮>
・五条大橋で1メートル以上ジャンプしてしまうコナン
・窃盗&不法侵入&道交法違反&銃刀法違反&放火、と犯罪しまくりの主人公達
・(京都市民として言わせてもらうと)あの暗号は無茶苦茶
・“玉龍寺跡”の立て札を見てすぐに移築されている、と考えた蘭に疑問
・“2度”のバイクチェイス、“2度”の病院脱出
・バイクチェイスのCGが…
・復活した新一の扱いがひどすぎ
・「新一は来ていたのだが(犯人も捕まえずに)逃げてしまった」と聞いた蘭が喜ぶだけってのもちょっと
・“待つのが好き”な蘭もちょっと
<銀翼>
・妃英理、警視庁捜査一課の3人は不要かと・・・
・とってつけたような殺人
・コナンは ゆりかもめ からどうやって下りたのか?
・ゆりかもめから急に空港に場面がかわったこと
・小学生(コナン)が副操縦士席に座ったこと
・緊急着陸に関して大人たちが何もしてなかったこと
・逆噴射だけで(ブレーキ、エアブレーキ無しで、しかも滑走距離も足りないのに)止まった飛行機
>>903 どうでもいいが
・五条大橋で1メートル以上ジャンプしてしまうコナン
一メートルジャンプできない人間なんているのか?
>>904 コナソの身長って蘭の半分かそれくらいじゃん。
分かんないけど蘭は身長高そうだから適当に170cmってことにしとくと
コナソは85cmくらいしかないことになる。85cmで1mジャンプできそうか?
ってのはともかくとして、コナソは小学一年生ですよ。
小学一年生で身長85センチはありえないし
一年でも1メートルは飛べるだろう?
蘭の身長は160だよ
・緊急着陸に関して大人たちが何もしてなかったこと
何もしてないと言っても、何する事がある?
コナンは蘭の半分に見えるかもしれないけど
6〜7歳なら110センチはあるんじゃないかな?
自分は超超超チビで一番前だったけど入学時109センチあった。
高い子は130近くあった。今の小学生なんかは120センチぐらいが普通でしょ?
>>903 >・バイクチェイスのCGが…
自分はこれが一番( ゚д゚)ポカーンだった
人それぞれだね。バイクCGは特に何とも思わなかったが、
>>・緊急着陸に関して大人たちが何もしてなかったこと
これが一番、ハァ?( ゚д゚)と思った。
何で蘭に任せるんだ。大人が座れよ。
俺の、え?と思った点
<銀翼>
・劇場に少年探偵団と博士と灰原と園子を呼んだ
・新一と久々に会ったのに、蘭の反応がイマイチ
・新一がキッドだった事は(少なくても蘭には)説明したのか
・電車からの場面転換が急
・犯人がみんなの動機をあそこで暴露する必要はあったのか
・コナンが副操縦士席に座っても、反対しないスチュワーデス
・オーパイなしで完璧に操縦する蘭
・パトカーの止まり方が不自然
・中森警部の要請で北海道の警察があそこまでパトカー出してくれるのか
・警視庁の3人がいきなり出てきた
<銀翼>気になったところ
・スチュワーデスから舞台役者への転職の無理やり設定
・元スチュワーデスだったわりに耳抜きが上手くできない被害者(勤務中もいちいちトイレに行っていたのか?)
・女性が(しかも女優)手についたファンデーションをそのままにしておくとは思えない。(ファンデがついた手で物食べるか普通?女性の方どうですか?)
・宝石が偽物だったというオチ。(キッド、事前に調べられなかったのか?)
・あれだけ空港とパトカー破壊して、死人0とは思えない点。
>>906 幅1メートルじゃないよ。高さ1メートルだよ
それもそのジャンプで橋の欄干(らんかん)に着地するとき、
コナンは膝(ひざ)を曲げてないんだよ。
>>・新一がキッドだった事は(少なくても蘭には)説明したのか
これは、話したんじゃないでしょうか?
最後そんな事言ってなかったっけ?
でも、あれはキッドだったって話す場面があっても良かったね。時間の都合で
カットされたのかな?
内容が内容なんでところどころ時間足らずは否めないな
特に後半の飛行機パートに入る部分なんかは
まあ、この時間内に収める為にはよくやったと見るべきなのか
917 :
名無シネマ@上映中:04/05/09 18:04 ID:1tLVB3SV
原作でも自分の身長以上の塀を軽々と飛び越えてますがな<コナン
コナンの世界って結構ご都合主義で、ファンタジーだったりするからなw
上であがってる点で、俺がどうしても解せないのは、
><迷宮>
>・五条大橋で1メートル以上ジャンプしてしまうコナン(主人公だからと言ってしまえば、それまでだ)
>・窃盗&不法侵入&道交法違反&銃刀法違反&放火、と犯罪しまくりの主人公達
>・「新一は来ていたのだが(犯人も捕まえずに)逃げてしまった」と聞いた蘭が喜ぶだけってのもちょっと
><銀翼>
>・コナンは ゆりかもめ からどうやって下りたのか?(小学生が乗ってたら、普通に騒ぎになると思われる)
>・コナンが副操縦士席に座っても、反対しないスチュワーデス
>・オーパイなしで完璧に操縦する蘭
>・逆噴射だけで(ブレーキ、エアブレーキ無しで、しかも滑走距離も足りないのに)止まった飛行機
「主人公達だから」で片付けられそうな予感w
919 :
名無シネマ@上映中:04/05/09 18:15 ID:1tLVB3SV
どーでもいいけど蘭って、普通の感覚を持った超人だよなあ
920 :
名無シネマ@上映中:04/05/09 18:17 ID:pgbw2M7m
一応言っとくがコナンの年齢は自称だぞ!
蘭に聞かれてとっさに答えたんだから…
8、9歳とか言ってたかもしれない
<銀翼>
・キッドがあの高さから飛び降り、怪我していた割に
普通にハングライダーを操縦していた点
・最後、変装しないで自分の素顔を蘭に晒すキッドの不思議。
も追加してほしい。
女なので私もファンデの部分気になった。ふいても毒が残っていたのかな?
と思ったんですけど・・・。
殺人が「とってつけたような」の部分も同感。ただ単に映画スタッフが、
主人公達に飛行機を操縦させたいために、起こった殺人に思えてならなかった。
いっそ、殺人が起きなくても良かった。
殺人未遂で良かった気が・・・
>>920 まあね。灰原が同年齢になるのもよくわからんが。
でもクラスの連中と比べるとコナソって小さいほうだよね?
新一は低身長じゃなかったと思うから実は幼稚園くらいの歳だったりして。
今日見てきたけど、いろいろガカーリ。大掛かりなアクションで誤魔化されている
気がした。
でも、このスレ最初から読んでみたら評判良かったんだな。
興行収入は結構いきそうだね。
俺の疑問は「キッドは何故新一の変装してきたのか?」って事だ。からかうため?
それじゃ、意味が無さ過ぎると思うのだが。
>>913 >元スチュワーデスだったわりに耳抜きが上手くできない被害者(勤務中もいちいちトイレに行っていたのか?)
ちゃんと見てたのか?
小五郎のおっちゃんが隣に居たからだろ
>>925 いや、元スッチーだったら、あの方法以外に耳抜きする方法(てか気圧の
変化に慣れるだろう)があると思われ。
みんながみんな、ああしてる訳じゃないだろうに。
あの女性が、スッチー歴半年くらいなら話は別だが。そうすると、なれなれしく
機長に話かけるのは何だという事になる。
新市に化けたら現場でも色々動き易いじゃん。なんてたって噂の
高校生探偵様だからね。多少おかしな行動しても許される。
そして本物の新市が今いないことを知ってるからブッキングする可能性もない。
で、変装の名人のキッドが新市の人格を演じきれてなかった
(チャーミングとか?)のは、新市がコナンになってしまっていた
ため行動パターンや人格を研究することが出来なかったからだ。
と推測したんだがどうだ。
新一に化ける理由は927さんに同意なのだが、変装の名人のキッドが新一
演じきれなかったのにはポカーン( ゚д゚)
わざとやってるとしか思えん。
キッドはきっと来ないのギャグも寒すぎ。俺、キッドは結構好きだったのだが、
今回ので評価下がった。
・最後、変装しないで自分の素顔を蘭に晒すキッドの不思議。
蘭は快斗と知り合いでもないし、あれがキッドの素顔かどうかを蘭が判断出来る要素はないからね。
普段のシルクハットとモノクルしてる顔も、素顔なのかわかってないだろうし。
>>929 今までの(コナンの中では)キッドなら、キッドの格好している時以外は、
一応変装してたと思うんだが、それが何故今回は素顔?ってのに疑問符でした。
(いつもなら救急隊員の一人に化けてるよな)
ファンサービスなのか?w
>>902 遅レスですまんが、「有名声優」といったのは、十何年も前から
第一線で活躍されてる人たち(ガンダムの頃からとか)のことを
指してる言い方で、「実績が有る人」のことだ。
それにコナンの映画の楽しみ方の一つとして、声優の豪華さも
あるんじゃないかって思ったから言ったまで。
それ以外にも楽しみ方はあるさ(トリックやアクションやら)
人それぞれにコナンの映画を楽しめばいいじゃん。
そんなに押し付けがましく言うんじゃないよ。
>>930 ああ、なるほど…そう言えばそうか。
ファンサービスて事で…
蘭は確か快斗を見た事があるよな、交差点で。
蘭がそれを思い出したら大変な事に(笑)思いださねーだろうけど。
新一=キッドって事は、ゆりかもめ〜飛行場の場面転換の間に
バレたんだよな?
で、あのキッドは変装していなかった(顔ひっぱても正常)=素顔は新一に近い
って事だから、今回危険な橋を渡っている気がするのだが。
キッド、警戒心無さ過ぎじゃないか?
スタッフはキッドが完璧に新一を演じない事で蘭に
「新一ではない」という疑問を蘭に持たせたかったんではない?
幼馴染の蘭が偽者の新一に全く気づかないのではファンが納得しない
キッドの変装が簡単に蘭に見破られた→キッドの変装ってそんなもんなのか
という点をキッドが新一を完璧に演じない演出をする事により
うまく作ってたと思うが。
>>933 >新一=キッドって事は、ゆりかもめ〜飛行場の場面転換の間にバレたんだよな?
ラストで「あの新一【も】キッドだったんだ」と言っているので、
ラストでキッドに話しかけられて分かったんだろう
持っていた疑問がハッキリしたという事じゃないか?
>>930 933さんが言ってるように、もう素顔は皆にバレバレだから、
今更変装しても意味無いって事でしょう。
でも、これ結構やばい設定じゃない?中森警部あたり、何か勘繰っても
おかしく無いよな。(まあ、映画だけの設定かもしれないが)
近いうちに黒ずくめの組織から目をつけられます。
新一と勘違いされて新たなターゲットに・・・。
>>934 逆にキッドファンは、何で完璧に演じられないんだと不満なんですが・・・。
>>937 ありそー(w
つーか、そういう設定のパロディいくつも読んだ事あるぜ。
アレが素顔だってことは分かったわけでは無いから
対して危ない橋を渡っているとは思えない
引っ張られてもとけなかった変装マスクと思わせる話でも
あればバレないだろうしな。
>>935 >>ラストでキッドに話しかけられて分かったんだろう
なるほど。
なら、コナンは、前半の新一がキッドの変装って事は、蘭達に話してなかった
って事になるのかな?
いきなり新一が消えても、いつもの事で済まされてしまうのだろうか。日本の警察って・・・。
>>938 新一の評判を落としに来たとでも思っていろ
>>940 >>引っ張られてもとけなかった変装マスクと思わせる話でも
無理ありすぎ。
コナンには、「キッドの素顔は俺に近い」(うる覚え)と勘付かれてる始末。
しかしなぜキッドは牧たちが北海道へ行く事を知っていたんだ?
知っていたからこその予告状だよな?
打ち上げは毎回北海道の別荘へ行くという事を
事前の調べで知っていたという勝手解釈をしなければいけないのだろうか。
>>927 >で、変装の名人のキッドが新市の人格を演じきれてなかった
>(チャーミングとか?)のは、
自分に化けたキッドが蘭にチャーミングなんて声かけるのを
聞いて、コナンがきりきりする様を楽しんでいたんじゃないかと思う。
実際、コナンは怒り爆発してたし。
細 か い と こ ろ は 、つ つ か な い で 下 さ い。
byコナンスタッフ
キッドが新一に化けるのは面白かったんだが、よくよく考えると
バレるような変装する意味がわからないのは確かだ。
>>944 そこまでわかってるなら、宝石が偽物なのにどうして気づかないのか
と思ってしまう。
キッドともあろうものが。
>>921 キッドが本当に怪我していたのかはわからない
>>935 >ラストで「あの新一【も】キッドだったんだ」と言っているので、
ここの「も」は蘭が「好きだよ。新一」って言った時の新一「も」のもじゃなかったのか…
「セーフ。ギリギリセーフ」とか言ってたから、その事を言ってるんだと思ってた。
だいぶ勘違いしてるな。俺
>>942,
>>950 そんなキッドなら、キッドが嫌いになりそうや。
今回、説明不足というか、何というか・・・。
>>951 え?俺もそうだと思ってるんだが、違うのか?!
>>951 自分もそう思っていたよ。
死ぬかと思っていたからコクったけど、生還できたから照れくさくなったし。
ほっとした。
なんじゃないのか。
それならば「あの新一はキッドだったんだ」でもいいよな
>>927 細かいところだが
× チャーミング
○ キュート
>>・コナンが副操縦士席に座っても、反対しないスチュワーデス
どなたか、これに納得する理由を下さい。無理やりな理由で言いから(笑)
あの女性添乗員はキッドの助手だった。
ってのはどう?
「あの新一「も」」って事は、
一回目、汐留で会った新一=キッド
二回目、機内で話した新一=キッド(実際は違う)
って事だと思うが。
o
>>917 助走をつけて、手も使って、だろ?<原作等のは。
五条大橋のは、助走もつけず、やや後方にジャンプ。
↓
空中では足はまっすぐ(曲げていない)。なのに、そのつま先が橋の欄干の高さを超えていた。
↑
明らかにジャンプしすぎである。(手は使ってないし。)
>>949 多分、直接ふれなければ判別できない宝石だったのだろう
>>958 気が動転していて正常な判断が下せなかった、ってのはどう?
「あの新一も」の「あの」がどの新一と新一を指しているかと言うのであれば
今電話してきている新一と機内で話した新一ではないことは確かだ。
>>965 “目の前にいた救急隊員”も“電話してきた新一”もキッドの変装・・・
俺の解釈では、蘭は
機内で話した新一はキッドだったんだ→あれ?て事は?→好きだって言った時の新一「も」キッド
→セーフ。ギリギリセーフ
てな感じなのかなとオモタ
966サンの御意見に1票!
蘭が座らされたときに、毛利のおっちゃんが
「らんーーーー」
って叫んで反対しなかったのも不思議。
>>963 だったら、劇中の新条(役名忘れたが)に変装した方が早くない?
劇の中で、宝石にキスするシーンあったよね。いつものキッドなら
簡単な方法を選んだと思うのだが。
>>970 そーいえば、最近の作品だと
小五郎のおっちゃんが活躍してないな(´・ω・`)ショボーン
「14番目の標的」はスゲーかっこ良かっただけに、
来年はあれくらいの活躍してほしい。
次スレ980?
しかし色んな解釈あっておもろいな
974 :
名無シネマ@上映中:04/05/09 23:03 ID:1tLVB3SV
迷宮で、千賀鈴を犯人扱いするおっちゃんもありえねーと思った。
殺人事件がおきてなかったと仮定すると、
後ろの席から丸見えの右手にはめられてた指輪を
どうやってとるつもりだったのだろうか?
961さんに賛成。あの新一も「新一らしくなかったもんね」って気持ちが
出ていたから。
シンジョウが、時計を取ったから逃げていたって話の意味がよくわからなかった
んだけど。別荘にあった時計を盗ったって事?
>>928 >キッドはきっと来ないのギャグも寒すぎ。
あのセリフは本当は「キッドは200%来ない」だったらしい。
わざわざ寒いギャグにしたんだな。どっちでもいーけど。
>>976 牧たち一行が到着
牧「時計がないわ!」
偽キッド「時計は頂いた!・・・・・・・なんちゃって」
みたいなことを計画してたんじゃないか?
>>970 あの場に小五郎いたっけ?
>>971 新庄に変装して舞台に出るほうがめんどくさくないか?
>>971 新庄に扮して舞台に出るならば、
本物をどっかで眠らせとくなり監禁するなりしなきゃ無理。
>>979 あれ?でも、そういう話、まじ快でなかったっけ?
台詞も覚えないといけないしね・・・って快斗ならやっちまいそ。
次スレ天麩羅はどうする?
さっきから疑問なんだが、キッドが新一演じきれてないって当然じゃ
ないんすかね。キッドが新一=コナンに興味を持ったのは
新一がコナンになった後だろうし、いない人間の仕種や言動をどう
真似るのかと。新一とコナンじゃ微妙に違うしさ。
でもコナンをからかいたいためにわざとキュートとか言ってる方が
面白くていいな。
>>983 今はいなくても実在はしていた訳だから、調べる方法はいろいろあると
思うよ。
とはいえ、怪盗キッドが完璧な変装をするってのは、今回から取下げかもしれないが。
からかいたいためだけに完璧から崩しているなら、正直ハァ?と思ってしまう。
個人的感想では。他に理由があれば納得。
キッドの新一変装の違和感にも
1 新一が今いない人間のため、仕草や言動を真似しきれなかった。
2 コナンをからかうために、わざと新一の人格を崩している。
2通りの解釈が考えられるんだ。
奥が深いなコナン映画。
工藤新一の外面(探偵顔)は真似出来ても
普通の高校生顔の新一は真似できなかったてことだろ
>>984 >>からかいたいためだけに完璧から崩しているなら、正直ハァ?と思ってしまう。
俺は面白いと思ったけど、モニョモニョ感も確かにあった。
考えてみたら、『コナン』に出てきたキッドが自分からわざと変装を崩す事が
今まで無かったからだな。
だとしたら、987の1解釈の方が有利なのか?
988 :
987:04/05/10 01:14 ID:W9Q3f58r
スマソ。985でした。
もう一つある。
3 わざと崩した。新一と蘭の関係は知ってるので、そこを悪戯に煽るほど
悪い奴じゃない(むしろどちらかと言えばいい奴)キッドの配慮。
最後に蘭に素顔晒したことにも繋がる。
これなら、
蘭がキッド新一に全く気付かないということと、キッドの変装の穴が出てしまうこと
この2つの事態を回避することが出来る。
銀
翼
の
奇
術
師
つ
ま
ん
ね
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。