20世紀最大の大失敗大作の1つ 天国の門

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
20世紀最大の失敗作もしくは駄作とされてる映画の中でも
この映画は上位にランクインされてるらしいね?日米でヒットしなかった
ばかりか、特にアメリカでの批評はこれ以上ないぐらいの悪さで
限定公開は一週間で打ち切りになり、その後、元の3時間39分を
1時間10分短縮した再編終版で再公開を行ったが、それでも製作費
回収率3%という記録的な失敗作になってしまったらしいね?
おまけに映画会社まで破産で潰してしまって・・。

映画史に残る大失敗作で、世界的にも認知されてるのでしょう?
この伝説的な失敗作。
2名無シネマ@上映中:04/03/28 22:59 ID:fpE6x3DZ
2 げと。
3名無シネマ@上映中:04/03/28 23:30 ID:1HEg3iPY
マイケル・チミノのでしょ。
4名無シネマ@上映中:04/03/28 23:37 ID:zh0S4ND+
でもね、ほんとうは傑作だと思うよ。ユナイトは潰れたけど。
まず冒頭の西部の街の喧噪。ここだけでグリフィスみたいだ

DVD出ているが買っていない。買わなきゃな。
まだ投下資本は回収できてないわけだしw
5名無シネマ@上映中:04/03/28 23:58 ID:Ls72uOXf
ああ。LDで持ってるよ。
冒頭のジョゼフ・コットン(だっけ?)学長の
大学卒業式ばかり、くりかえし見てる。

ウィリアム・ハートの挫折した酔いどれインテリ好きだなあ
6名無シネマ@上映中:04/03/29 00:07 ID:OuWawpBl
>>1
他人が言ってることの受け売りはたくさんだ。
どこがどのように駄作だと思うのか、自分自身の言葉で語ってみたまえ。
7名無シネマ@上映中:04/03/29 00:29 ID:2QDBmKbY
失敗の原因は、撮影に時間を掛けすぎたってことかな?

たぶんチミノの頭のなかには撮影前、素晴らしい映像とその映像をつなぐ
編集があったんだよ。映画はその二つが合わさり、ストーリーになり傑作にもなる。


おれはそれを「官能」って仮称してるんだけど、長いこと撮影してる間にその
「官能」がとぎれちまったんだと思うな。
ジグモントの撮影技術とチミノの精神分裂症的なパッションで、ワンカットワンカット
は息を呑む素晴らしい画面なんだけど。

いざ編集して「ローラースケート場」や「狼の舌をつかむ爺さん」「壁紙かわりに新聞をはる
Cウォーケン」「東欧移民哀史」「WASPの陰謀」とかの無数のエピソードが
ひとつにまとまって、「官能」や「情感」につながらなかった。
たぶんチミノも編集の段階で忘れてしまったんじゃないかな

・・・そんな感じかなあ
8名無シネマ@上映中:04/03/29 00:31 ID:SW7wvqK8
映画秘宝でも取り上げられてたでしょ。底抜け超大作ってのに。
チミノの浪費が原因だったらしいけど・・。
確かラジー賞にも選ばれてませんでした?ちょっとこの辺はうろ覚えで・・。
9名無シネマ@上映中:04/03/29 02:00 ID:VCnNeswn
もともとのディレクターズ・カットでは5時間あったらしい。
で、その5時間ヴァージョンは大傑作なのだそうだ。
これは当時のユナイトのプロデューサー自らがそう証言している。
ユナイトとの契約では、3時間以内に作品を納めれば監督の作家性が
尊重されるが、それを1分でも過ぎたら有無を言わさず会社側に
編集権が移るというものだったらしい。
それで、フィルムは監督のもとを離れプロデューサーがハサミをいれた。
この辺は黒澤の「白痴」やO・ウェルズの「偉大なるアンバーソン」を
彷彿とさせる話だ。

おれ、この映画、今は無きテアトル東京の最後の日にオールナイトで
見たんだよなあ。本物のシネラマ画面で「2001年」やってたのも
この劇場。
テアトル東京の最後のロードショー作品が「天国の門」。
途中でうとうと眠ってしまったのでストーリーは未だに覚えていないのだが、
映像の驚異的な美しさが印象に残っている。
なんか、おれの中では「バリー・リンドン」と「天国の門」が
コインの裏表のように重なっている。

そのうち、ディレクターズ・カット版がDVDで日の目をみたら、
あんがい映画史上の傑作扱いになるのかもしれんよ。
10名無シネマ@上映中:04/03/29 02:07 ID:OuWawpBl
>>9
なるかもしれん。
が、もう遅い。
11名無シネマ@上映中:04/03/29 02:57 ID:614Qo2WZ
私もこの映画好きだな
ただ長過ぎるし、題材がマイナー過ぎて、客は絶対呼べない作品だよね。
部屋でじっくりと腰を据えて見ると、いい映画だと思える。
映画館で見たりすると、途中で腰は痛くなりそうだわ
気が散りそうだわ…になりそうだね。
12名無シネマ@上映中:04/03/29 03:28 ID:dVLJGSVv
昔、観たなぁ。駄作でない事は覚えてる。うろ覚えだけどw。
映像がとても美しかった。
ただゆったりゆったりした展開がハリウッドっぽくはないと、当時思った。
多分ディアハンターの成功で、
何やっても許されると、勘違いしちゃったんでしょう。
その後、ほとぼり冷めた後で撮ったイヤーオブザドラゴンは
ちゃんと娯楽作に仕上がってたね。
13名無シネマ@上映中:04/03/29 09:03 ID:D1BoJrf4
>>9
俺もそこにいたよ。「ディアハンター」と「天国の門」が、
かわりばんに上映された。あそこにいた数百人には、
忘れられない作品になったはずだ。

もう3年前になるのか、ビデオを借りてきて、
家のテレビで観たけど、シネスコで観てるせいか、
当時の感慨が蘇ってきたよ
14名無シネマ@上映中:04/03/29 14:35 ID:nhvBjlNV
日本にだって『ファイナルファンタジー』がある
15名無シネマ@上映中:04/03/29 14:56 ID:pykUQ23A
コピペ
●大手映画会社を倒産させる
チミノを語るとき、忘れてならないのが「天国の門」。
3時間を超える壮大な西部開拓物語であるが、製作費を
使うだけ使ったわりには(総額3600万ドル)、出来は
大してよくなく、マスコミから「大失敗作」と酷評され
客入りが悪いまま打ち切り。封切り前まで実力トップだった
映画製作会社ユナイテッド・アーチスツを見事に倒産
させてしまった。酷評の裏には、映画に対する社会批判の
反感の意味があったためとも言われているが、とにかく
チミノは事実上これがきっかけでハリウッドから
無視されることになる。この大破産事件は、他の映画会社の
教訓にもなったのだし、ひょっとするとチミノは映画の
マーケティングそのものの概念を動かしてしまった張本人
なのかもしれない。
それから後は、イタリアの名プロデューサー、ディノ・レ・ラウレンティスに
助けられて、「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」など、人種問題をからめた
野心作を少しずつ世に送り出している。

16名無シネマ@上映中:04/03/29 15:08 ID:pykUQ23A
コピペ
かのユナイト映画を破滅に追いやった、いわくつきの妖作。
"the GUINNESS Book of Movie" によれば、投入資金は
4400万ドルで、収益は150万ドルだというのだから
ものすごい。作品そのものよりも『天国の門』をめぐる
裏話のほうがはるかに面白い。

物語はl892年にワイオミング州で起きた、いわゆる
「ジョンソン郡事件」を描いたもので、東欧からの貧しい
移民たちが貧しさゆえに牛泥棒を重ねていることに激怒
した牧畜業者が政府の後援をとりつけて移民の「排除」、
つまり殺害を決意したところから事件ははじまる。
弾圧に酎えかねた移民たちはついに銃をとってたちあがり、
ここに移民と牧畜業者の傭兵との間に「戦争」が勃発する。
監督のマイケル・チミノは徹底した本物志向で撮影にのぞんだ。
ほんの数カットしか画 面にあらわれない駅と列車のシ−ンの
ために、駅舎をつくりレールを敷き磯関車を走らせる、
などのように。

アクション・シ−ンの冴えは、チミノが凡庸な監督でないことを
証明している。しかし 脚本が駄目ですね。なにが言いたいのか
まるでわからないし人間関係が一向に掴めない。
17名無シネマ@上映中:04/03/29 15:08 ID:pykUQ23A
加えて、わけのわからない描写(冒頭のハーバード大学の
卒業式のシ−ンとか、「天国の 門」でのスケ−トとダンスの
シーンとか)が観る者の退屈さと「なんなんだこれは」的不可解感を
つのらせる。
(中略)
映画そのものはいただけないが、「ジョンソン郡事件」は西部開拓史上でも
有名な出来事らしく、評論家の瀬戸川猛資氏は「シェーン」とこの事件との
関連を指摘している(『 シネマ免許皆伝』新書館)。
また、『天国の門』が壮大な失敗作におわるまでの過程を描 いた
スティ−ヴン・バックの『ファイナル・カット』(筑摩書房)には
「ジョンソン郡事件」 の詳しい顛末が記されているので興味のある
向きはどうぞ。
18名無シネマ@上映中:04/03/29 21:22 ID:cREKc+p6
世界的に世紀の失敗作であることは動かぬ事実なんですね?
19名無シネマ@上映中:04/03/29 23:49 ID:Td2l8/0B
219分版を観るかぎり映像は素晴らしいが、脚本がひどい。
だいたい、ジョンソン群戦争って、武力衝突は回避されたんだろ?
無茶な歴史捏造ドラマ。
20名無シネマ@上映中:04/03/29 23:51 ID:JfbPNyWL
劇映画に歴史の真実を求める>>19は勘違い君
21名無シネマ@上映中:04/03/30 00:07 ID:6iwD1Ouy
最期の蒸気船に主人公が同伴してる貴婦人は、冒頭の大学時代の同級生の女学生でしたっけ?
22名無シネマ@上映中:04/03/30 01:05 ID:nPN65sqb
>>16
「磯関車」って何だ?w
23名無シネマ@上映中:04/03/30 02:05 ID:nfVgsnVU
>>22
打ち寄せる波の運動をピストンに置換して、
車輪を回転させるしくみ。より効率のいい蒸気機関によって排斥され、
その実用期間はほんのわずかだった。
24m-waters:04/03/30 05:44 ID:VxEU7xpU
映像が素晴らしい! だけど、クリス クリストファ−ソンは地味だよねぇ?
 
チャンピオン好きです!
25名無シネマ@上映中:04/03/30 07:50 ID:o729ZWwL
>15
ディノ・ディ・ラウレンティスもリンチの「砂の惑星」で会社つぶしてんのに
よくチミノに撮らせる気になったな。さすがイタリア人。
26名無シネマ@上映中:04/03/31 22:16 ID:TvsDOhQ1
age
27名無シネマ@上映中:04/04/01 15:33 ID:NC2BL28F
日本でもヒットしなかったんだってね?
28名無シネマ@上映中:04/04/02 01:16 ID:s+1XmEFu
ヒロインがイザベル・ユペール。せっかくのアメリカ進出が
汚点になってしまって・・・。
29名無シネマ@上映中:04/04/02 01:32 ID:RoTmr56U
しかも全裸で乗馬
30名無シネマ@上映中:04/04/02 23:50 ID:30bxJ+1w
でも、
チミノ唯一の傑作ですよ。
31名無シネマ@上映中:04/04/03 00:08 ID:/FSs0o1K
胴衣
32名無シネマ@上映中:04/04/03 00:34 ID:awNsFlT0
基本的な質問していいですか。

駄作と失敗作の境目ってどの辺でしょうか?
最大の違いって言うのもわかりません。
33名無シネマ@上映中:04/04/03 00:37 ID:MEyrT8dG
ズィグモンドがいってたんだが、これがもっと少ない
予算だったら絶賛されてたらしいって。金がかかりすぎたことが
袋叩きの原因と。

今の映画は、撮影された演劇だが、その概念が壊れたときに
この映画は注目されると
34名無シネマ@上映中:04/04/03 00:54 ID:20UtUdjF
ヨーロッパ移民には同情的なのに、アジア人移民はなんで『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』になっちゃうのよ。
35名無シネマ@上映中:04/04/03 01:07 ID:/FSs0o1K
ズィグモンドいい!
36名無シネマ@上映中:04/04/03 21:58 ID:cpMNv2oA
史上最大の失敗作って他にはないんでしょうか?
37名無シネマ@上映中:04/04/03 22:09 ID:/Qkodkpo
>>36
有名どころでは、コッポラの「ワン・フロム・ザ・ハート」かな
38名無シネマ@上映中:04/04/03 22:32 ID:/FSs0o1K
にっかつにとどめを刺した「落陽」
39名無シネマ@上映中:04/04/04 10:57 ID:o71jdM+/
リバイバルとLDで見た時はラストが
船室から出ようとする場面での不自然なストップモーションだったけど
後に見た北米版はその後のシーンも有った

現在のDVDはどちらverか知ってる人います?
40名無シネマ@上映中:04/04/04 13:29 ID:TDw3wANa
歴史に残る失敗作ですね。
41名無シネマ@上映中:04/04/05 08:57 ID:Jitu23DN
前門の天国、後門の地獄
42名無シネマ@上映中:04/04/13 00:46 ID:gAk9a1mg
カットスロット・アイランドも映画会社潰したんじゃなかったっけ?
43名無シネマ@上映中:04/04/13 01:02 ID:lPTMHmm9
クレオパトラより実は天国の門のほうが赤字が多かったという話は
結構有名だよね
44名無シネマ@上映中:04/04/13 01:05 ID:MkIZqKoB
ケタが違わぁーアホンダラ
45名無シネマ@上映中:04/04/13 02:05 ID:WAn0mAqR
金額を直接比較してもなー。物価だって違うし。
46名無シネマ@上映中:04/04/14 10:38 ID:Ctfo2QpC
デヴィッド・マンスフィールドの音楽が素晴らしい。サントラCDって出て
ますか?
47名無シネマ@上映中:04/04/14 10:40 ID:2sxZ2FQf
大金かけてたいしたことない作品だと
批評家や2ちゃんねらから叩かれる
48 :04/04/14 13:44 ID:let3pOIt
>大金かけてたいしたことない作品だと
批評家や2ちゃんねらから叩かれる


オスカー(アカデミー賞)映画でもですか?
49名無シネマ@上映中:04/04/16 21:14 ID:RdQ2O/hS
日本でもこの映画って大コケだったんでしょ?
50名無シネマ@上映中:04/04/16 21:33 ID:99H4WhJF
 逆に日本では「どんなモンなんだ?」という客が結構来た、
テアトル東京がこれを最後に閉館という事情もあったんだが。

……でも客はイマいちだったな。
51名無シネマ@上映中:04/04/17 05:59 ID:0Jf73ZP7
大コケ映画を見るのは、怖いもの見たさの気分w
この作品と、「ワン・フロム・ザ・ハート」は
その気分だけで見た映画だったけど
「天国の門」は良かったぞ。いかんせん長すぎたが(´Д`;)
52名無シネマ@上映中:04/04/17 20:12 ID:M1hqwkvW
イザベル・ユペール・・。この時は25歳かな。
8人の女たちではヒステリックなオールド・ミスの
おばさん役だったけど、ここでは・・・。

愛・アマチュアとか主婦マリーがしたことの時が好きかな。
この映画の前はブロンテ姉妹か・・。
53名無シネマ@上映中:04/04/17 21:02 ID:LnZBc5D2
>>14
「ガンヘッド」を忘れてはいけない
54名無シネマ@上映中:04/04/18 04:43 ID:8d1/Dh/Z
ワンフロムザハートよかったけどなあ。

「天国の門」は傑作と思うものの
暗い 長い というのがあってしんどい。

しかし映像はすばらしい。
脚本が問題なのは歴然。
55名無シネマ@上映中:04/04/18 09:24 ID:5wXAIssS
初めて見たのがリアル厨房の時。
絵は綺麗だけど意味がサパーリわかんない映画と思った。

大人になってDVDで見た。
「きっとあの頃は子供だったから意味わかんなかったんだ。
地獄の黙示録だって理解出来るようになったの20歳くらいに
なってからだったし。きっと今見れば良作に違いない。」
と思いつつ見た。

やっぱワケわかんネーよ・・・


56名無シネマ@上映中:04/04/18 11:15 ID:dl8jdzcC
>7
チミノ自体が編集にはぜんぜんかかわらなかったらしい。
編集者もどうやっていいかわからず困惑状態で、長い編集生活の
なかで「もっとも不快な経験」といっている
57名無シネマ@上映中:04/04/18 13:47 ID:8d1/Dh/Z
1ハーバード卒業式を延々と描いたのは
理想にもえていた若き日々を描き、人生の素晴らしき未来を予感させ
それを観客に訴えておくため。
 そして一転アメリカにおける
牧畜業者と移民農民,WASPとロシア系との血を流す悲惨きわまりない抗争を
描くことにより、アメリカにおける理想主義と現実との乖離がいかにかけはなれたもので
あったかを描こうとしていた。そしてこの欺瞞性こそがアメリカにおける悲劇の
根幹であると訴えようとしている。(それはベトナム戦争も含めてである。)

2これはディアハンターが延々と故郷での結婚式を延々と描くことにより
母国の郷土での素晴らしき日々を強調し、アメリカは素晴らしいのだと
印象づけ、一転アメリカでの地獄のような状況で神経をやられてしまうような
日々を描くことで、その悲惨さを印象づけ、
母国とはなにか、アメリカとはなにか、戦争における大義とはなにか
という疑問を提示している。

3つまり、チミノの作品は常に2律背反を基礎に展開する。
弁証法なら、正ー反の次に合がきて、結論がくるのだがチミノ自体は
それを安易だとして結論は省く。ただし虚無的な主人公の心境が最終章で
示される。

58名無シネマ@上映中:04/04/18 13:51 ID:8d1/Dh/Z
4今イラクにおいて進行している状況についてチミノだったらどう描くであろうか?

第一章 世界貿易センターにおける投資証券会社における華々しい祝勝会を
延々と描く。世界的な富を獲得しつつある投資銀行の若きディーラーのパーティー
での超リッチな会話。米国主導の世界標準論理の勝利。その華麗なる今と未来への予感。
第2章 世界貿易センターの破壊。
全ては一瞬にして崩壊する。投資銀行の多くのメンバーが命を落とす。
ビルが崩れさるまでの圧倒的な悲惨さ。米国繁栄の象徴の一日での崩壊。

第3章 アフガニスタン イラクへの圧倒的戦力を背景にした
爆撃。クラスター爆弾の炸裂。ウラン弾による敵戦車の殲滅。
タリバン兵士のおびえた表情。イラク住民の阿鼻叫喚。

第4章 主人公はイラク復興の責任者の一人として財政ファイナンスの責任者として
そしてニュヨークでの悲劇にたいする決着をいみるためにバグダッドにきている。
しかし、テロはやまず、爆弾襲撃もやまない。
イラクの人々のままりに貧しい生活、そしてウラン弾の影響による異常幼児。
あまりにもアメリカと異なる文化。そしてイスラエルの非合理に対する怒り。
親しくなったイスラム系テレビ局の
一員の女性が米軍の誤射により死亡する。
あとに残っているのは、荒涼たるイラクの姿だった。

*********
こんなもの創ったら一億ドル超すし、映写時間も4時間超すな。
しかも客がくるかどうかW

ところでシミノが正しい発音では????
 
59名無シネマ@上映中:04/04/18 17:56 ID:9QJFnAUy
イザベル・ユペールってこの映画かなんかで国内外で
叩かれてませんでした?まあ、今でこそ大女優の一人に
なって良かったですが、世界的に失敗作の烙印押された映画に
出てしまって、彼女のせいじゃなくても・・。

この映画に関わった俳優さんたちも可哀想な気がします。
60名無シネマ@上映中:04/04/18 18:09 ID:RYAYQWAI
>>58
たとえ「シミノ」が正しかったとしても間抜けな響きなので、オレは「チミノ」支持。
61名無シネマ@上映中:04/04/19 01:19 ID:V2qALZkG
だってイタリア系ならチミノでしょーーーーーーーが
アルパチーノ
62名無シネマ@上映中:04/04/21 14:19 ID:o36pJmPI
なるほど もっとおはなしききたいわAGE
63名無シネマ@上映中:04/04/26 01:24 ID:96v4/4+1
イザベル・ユペールが可哀想・・・。
64名無シネマ@上映中:04/04/26 02:05 ID:HV5UpvWp
>>46
輸入盤が出てる。封切り当時出たLPより収録曲数多し。
65名無シネマ@上映中:04/04/26 08:26 ID:2g7R7yU1
>>60>>61
かなり遅レスだが自分も普通に
マイケル・チミノ、アル・パチーノという読み方を支持したい。

が・・・・・榊原郁恵の【アル・パシ−ノ+アラン・ドロン<あなた】という歌の存在が
頭から離れなかったりする・・・_| ̄|○|||
66名無シネマ@上映中:04/04/26 08:29 ID:XGqQnaDw
天国の扉も失敗作
67名無シネマ@上映中:04/05/06 01:03 ID:dQ8i5+0h
天国の日々は?
68名無シネマ@上映中:04/05/06 01:21 ID:ahzcpOgh
地獄の門は?
69名無シネマ@上映中:04/05/06 22:21 ID:WwTBtObp
天国の本屋も
70名無シネマ@上映中:04/05/07 17:21 ID:Ri0RHkQW
>>46
輸入盤で出てる。
ボーナス・トラックがたんまり入ってるから、廃盤にならないうちに
入手するのがよろしかろう。
71名無シネマ@上映中:04/05/07 17:24 ID:xT2Bkjxh
確かにチミノはこれで終わったからな。
それにしてもMローク、Kクリストファーソンなんて配役じゃ
客を呼べなくて当然だな。
一番痛いのは大失敗作としての注目度も最早薄れている点。
問題作でもなんでもなく凡作。金は鉄道を再現するのに消えただけ。
72名無シネマ@上映中  :04/05/12 00:13 ID:WIz8Tljm
チミノの新作マダーチンチンAA(ry

と、言うてみた!!
73名無シネマ@上映中:04/05/14 21:23 ID:ezHU0khC
>>23
ナイス、強弁! ワロタ
74名無シネマ@上映中:04/05/14 23:17 ID:kEsz+Uj/
撮影期間もあまりにも長すぎて、俳優達が騒ぎ出したって、
当時の映画雑誌で読んだ記憶があります。
映画館で見たのはもう20年くらい前になるのでしょうか・・
クリストファー・ウォーケンが、自宅に壁紙を張ったって言って、それが
新聞紙だったっていうところが、唯一印象に残ってます。
75名無シネマ@上映中:04/05/24 19:18 ID:5d0stCly
すげー長い映画だし救いのない話だし映画会社まで倒産させてしまったけど


漏れは名作だと思うよ。少なくともチミノの最高傑作だと信じている。
あとヴィルモス・ジグモンドの映像、最高!
昔洋泉社の底抜け超大作って本で柳下毅一郎がネタで取り上げて酷評
してたが5分あれば分かる内容を3時間半もかけるな、って批評には
ちょっと怒りを覚えた。
76名無シネマ@上映中:04/05/24 22:30 ID:Shy87LG3
ぼくも大好き
77名無シネマ@上映中:04/05/24 22:41 ID:Rh1FvcjP
確かユナイト映画の親会社がトランザメリカって保険会社で、
「天国の門」の顛末を見て、こんなバカバカしいことには資金を
提供できないということで看板だけ残して実質的に撤退したん
じゃなかったっけ?その後はしばらく、MGM/UAだったよね。

でもなー、ユナイトの地味なオープニングは結構萌えるものが
あったんだけどな。あれが無いと・・・
その点でもチミノは罪深いなw
78名無シネマ@上映中:04/06/05 08:20 ID:ruQayYao
でも傑作
79名無シネマ@上映中:04/06/06 20:24 ID:Mc7mr7VX
日本だけでもヒットしていれば多少の救いには
なってたんじゃ・・・。

この映画、日本でコケた上、一番ボロクソに叩いてた評論家って
誰だったんです?当時。
80名無シネマ@上映中:04/06/10 21:47 ID:c7qNOZSH
おそらく蓮見重彦は叩いてないだろう。
淀川さんも多分。
田山力哉あたりは大して興味も持たなかったはず。
81名無シネマ@上映中:04/06/10 21:48 ID:PLqC4hSe
死んだ人ばかり挙げてどうする
82名無シネマ@上映中:04/06/11 11:23 ID:JTMWAF05
だってタイトルが・・・
83名無シネマ@上映中:04/06/11 14:07 ID:OY1DlWPd
>おそらく蓮見重彦は叩いてないだろう。

この映画って誉めてる人って日本に居たんですか?
映画本にこの映画の名前が出てくるが、赤字映画としてしか
書かれてなかったような・・・。
84名無シネマ@上映中:04/06/11 14:33 ID:ERpAFk83
キネ旬ではそこそこ上位に来ていた記憶が

作品自体はまあ、そこそこなのかもしれないけど
製作背景を知ったら叩きたくなるよな
85名無シネマ@上映中:04/06/12 03:06 ID:tvsSCegt
羽須美は円環を描くうんぬんという論文を書いているね
86名無シネマ@上映中:04/06/16 17:47 ID:wsEYo5jP
この映画より駄作ってポストマンですか?真面目な大作系では。
87名無シネマ@上映中:04/06/16 18:08 ID:rdcF+W7B
>>83
蓮実重彦は褒めてた。しかも何かのベスト10に入れてた。
88名無シネマ@上映中:04/06/16 21:34 ID:GA+nz+RP
>>85
2-2 『天国の門』 曖昧な弱さの魅力
「映画 誘惑のエクリチュール」
蓮實重彦; 冬樹社; 1983.03.15; 347p.; 2800円
http://www.bekkoame.ne.jp/~verite/hasumien/bibli/pre_bibl02.html
文庫
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480025022/
89はすみしげひこ:04/06/20 23:02 ID:vdwnJj/c
落ちてはこまります。下げて保守しておきます。
90名無シネマ@上映中:04/06/22 18:49 ID:iN9TXR4Q
別に困らんだろ。どう困るんだ?
91はすみしげひこ:04/06/22 20:12 ID:+IsL15Nz
わたしがこまるんです。
92名無シネマ@上映中:04/06/24 21:53 ID:Uz5sSSm+
>>75
アイツは馬鹿だからアイツの感想を気にするなや。
アイツは映画を語る資格がないというか、映画をみる資格すらない。
アイツの映画の見方は非常に歪んでおる。
93名無シネマ@上映中:04/06/24 22:39 ID:Zzg59ymt
アメリカの次に酷評した国ってどこですか?
日本はコケただけでしょう?
94名無シネマ@上映中:04/06/24 23:42 ID:+HPmzln1
テアトル東京のラスト・ショーは有名だけど
東劇チェーンで完全版のリバイバル見た人は少ないんじゃないかな?
巷で言われてる程、酷い映画とは思いません。
「ディア・ハンター」の方が好きだけど。
95名無シネマ@上映中:04/06/25 22:45 ID:SBRyYuGq
聞いた話だけどフランス、特にイザベルのファンは
ラジー賞受賞に反対だったらしいね?向こうの映画会社に
抗議の手紙送ったっていうの聞いたことがあるけど・・。
96名無シネマ@上映中:04/06/26 22:02 ID:9gL0HvV4
「ディアハンタ−」もなんだかなあという感じ・・・・・
97名無シネマ@上映中:04/06/27 18:34 ID:tR/k+nMC
>>95
イザベルの尻
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:33 ID:eGlygHae
age
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:53 ID:plsrmAYP
単にデッドエンドの嫌いなアメリカ人に受けなかっただけだろ。
悲惨な内容だから。
製作に関わった人たちまで、悲惨な目に遭ってるというところが、
映画の持つ雰囲気と首尾一貫していて良い。
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:54 ID:oFSXMYAD
100
101名無シネマさん:04/07/13 10:54 ID:rJOV7hOn
いや、たたかれた原因は予想以上に金を使いすぎたこと。
これがそれ相応の予算だったら、たたかれずにすんだんだよ。
102名無シネマ@上映中:04/07/13 17:58 ID:nxxeyx0S
俺もテアトル東京で見たけど、全然駄作とは思わなかったなあ。
とにかく大画面と音響に圧倒された。

ただ、この映画のDVDは失敗作だな。
すくなくともスクイーズ収録にしてくれなきゃ。
103名無シネマ@上映中:04/07/13 18:05 ID:ydIpwwwG
そういえば廉価版でるね。
おれはジョン・ハート演じる挫折したインテリがいかにも
それらしくて好きだなぁ。
傭兵隊の出現の中、「(あのハーバーとの卒業式で誓った社会奉仕の理想を)
どこで間違ったんだろう」ってぼやくところなんか絶品。

こりゃ確かにエイリアンに最初に腹を食い破られる男だけあって
情けなさは最高
104名無シネマ@上映中:04/07/13 18:30 ID:GNuWV3Ly
CGの使われてないこういう大作ってなんかゴージャスでよいなぁ。
地獄の黙示録の森を焼くシーンとか「デューン」の砂だらけの惑星に
みせるために、砂漠の潅木をぬいてまわったりとかも、今だと
全部CGで処理しちゃうんだろうけど、なんかつまらんのだよな。
105名無シネマ@上映中:04/07/13 18:44 ID:xN3A/SAK
>単にデッドエンドの嫌いなアメリカ人に受けなかっただけだろ。
悲惨な内容だから。

いや、イチガイにアメリカでもデッドエンドが嫌いとは
限らないですよ。だって、アルマゲドンでもグラディエーターでも
ヒットしてるじゃないですか。
主人公(ヒーロータイプ)がクライマックスで死んでラストヘ向かうという・・。
106名無シネマさん:04/07/14 10:06 ID:bixsK6/z
この映画と対極にあるのがタイタニックだな。

でも、タイタニックの一部のけなしぶりを見てれば
この作品が成功してたとしても同様にけなされてたと思う
おそらくはやっかみだとおもうけど。
107名無シネマ@上映中:04/07/14 10:34 ID:QGuEwrDW
ウォーケンが死を前にして金釘流で遺書かくのに泣けました。チミノは本当
にウォーケンが好きだったんだね。
108名無シネマ@上映中:04/07/14 13:10 ID:uJQUx5cQ
アメリカ(世界)でヒットしたデッドエンド映画。

アルマゲドン
グラディエーター
レオン

この3作はヒットしてるのに何が違うんでしょう?
109名無シネマ@上映中:04/07/14 13:11 ID:/f1uvbqF
出 来 て た ん じ ゃ ね え の か
110名無シネマ@上映中
age