★森達也について語ろう2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
あの異色の話題作、「A」「A2」の監督でもあり、
「下山事件」「池袋発シネマ青春譜」など今年に入ってすでに
2冊も刊行している森達也について情報交換しませう。

http://www.jdox.com/


2名無シネマ@上映中:04/03/25 13:32 ID:f2f3uu74
糞スレ2ゲット
3名無シネマ@上映中:04/03/26 20:27 ID:/EteZy+o
今夜、朝生に森さんが出るぞ〜。
要チェックです!
4名無シネマ@上映中:04/03/27 19:27 ID:ybWHnupA
5名無シネマ@上映中:04/03/28 03:04 ID:17VTNADv
>3
見たけど、あまり喋れなかったね。
番組はややもするとオウム肯定というふうになりかねなかったけど、本質を分
析するにはそういう見方も必要になると思う。
6名無シネマ@上映中:04/03/29 22:02 ID:bk3335xy
age
7名無シネマ@上映中:04/03/29 22:05 ID:7taVoDQn
この人はデムパでしょう?ww
8名無シネマ@上映中:04/03/31 05:14 ID:t23oJVjt
下山事件の冒頭に井筒が出てきたのには笑ったw
9名無シネマ@上映中:04/04/01 17:22 ID:NCmYRKJk
「A3」は撮ってんのか?
10名無シネマ@上映中:04/04/03 15:50 ID:Pw9vWYeP
「池袋シネマ青春譜」の主人公が克巳なのはなぜ?
森達也の本名なのか?
11名無シネマ@上映中:04/04/03 22:33 ID:/FSs0o1K
太津也
12名無シネマ@上映中:04/04/04 13:55 ID:PbNdLNea
「池袋シネマ青春譜」読了。面白かった。森さんとコロッケが昔
同じオーディションを受けていたこととか、シティボーイズの付き人
みたいなことをしていたこととか、黒沢清の商業映画デビュー作で
あそこの毛を剃った話とか。でも何といっても、物語は切ない話で
終盤は自分の若い頃を思い出しながらしみじみ読んだ。
俺もこんなこと考えていたよな。
13名無シネマ@上映中:04/04/04 13:58 ID:QRHPUJPj
若い頃おなじこと考えていながら>>12になったお前と、
森達也になった克巳。どうよ?どうなのよ?
14名無シネマ@上映中:04/04/04 14:01 ID:PbNdLNea
>13
いいんだよ。後書きを読めば自分の人生を
肯定したくなる。それに森達也が俺の歳の頃は
まだフリーランスで貧乏なテレビディレクターだ。
差はほとんどない。だいたいおまえはどうなんだ?
15名無シネマ@上映中:04/04/04 14:02 ID:QRHPUJPj
俺はふつう
16名無シネマ@上映中:04/04/04 14:50 ID:PbNdLNea
たまたまこんなサイトを見つけた。大阪の
シネヌーヴォーという映画館の代表の日記だ。
http://terra.zone.ne.jp/cgi-bin/kageyama.cgi?read=1&refer=00000388
こんな時期もあったんだね。というか、そんなに昔じゃない。
「世界はもっと・・・」か何かで森さんが、僕は愚痴ばかり言っている
と書いていたけれど、それも仕方ないよなあという気分になるよ。
それは「下山事件」を読んでも感じるけれど、やっぱりこんな目に
ずっと遭っていたら、マスメディアに対してルサンチマンを
抱いても仕方がない。でも森さんは、テレビの可能性をまだ信じている
などと言っている。頑張って欲しいよな。本当に。
17名無シネマ@上映中:04/04/04 15:43 ID:QRHPUJPj
俺もがんばる
18名無シネマ@上映中:04/04/05 01:52 ID:k3vb7vEn
>16
http://terra.zone.ne.jp/cgi-bin/kageyama.cgi?read=1&refer=00000388
読んだよ。この作品を取り上げないことがモラルなんだと
断言する大阪のテレビ局スタッフって一体・・・。


19名無シネマ@上映中:04/04/06 17:13 ID:SlR2xjSG
ノンフィクション、けっこう好きなんだけど
「下山事件」読んでびっくり。
これはもう、文学の領域じゃないか。
とにかく面白かった。
20名無シネマ@上映中:04/04/06 23:46 ID:QxEARRmx
しかし森信者はアレなのが多いな。
21名無シネマ@上映中:04/04/07 00:12 ID:X40oBTA5
アレって?
22名無シネマ@上映中
先月の「朝生」に、森さんと出演した鈴木邦男氏のサイトの「今週の主張・2004年4月5日」に、
朝生出演の話しの中に森さんの事がちょこっと書いてありました。
↓がその抜粋です。


> 3時間はアッという間に終わり、「あーあ、やっぱりオレはダメだな」と思った。
> あれも言おう、これも言おうと考え、メモしていったのに、全く喋れない。
> オラは口下手な東北人だから、こんな場はダメなんだよな、と思った。
> 森達也さんも、「ああ、僕は喋り人間じゃないと思いましたね」と言っていた。
> オウムを取材した『A』、『A2』を撮った監督だ。「あの話をしたらどうです」「A2を中心に、
> 言論の自由と覚悟の話をして下さいよ」と事前に言った。何とか、森さんに話をふろうとしたが無理だった。
> 僕の隣の土本さんや香山さんも喋る機会がない。「この人たちにももっと喋らせたらどうですか」と言おうとした。
> でも、その機会もない。漂流していて、一枚の板をつかもうとしている人間のようだ。
> 自分のことで精一杯で、他人のことを思いやる余裕がない。かわいそうだし、申し訳ない気がしたが、自分の力が及ばなかった。


http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/2207/2004/shuchou0405.html