なぜオスカーはラスト・サムライを無視したのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
906名無シネマ@上映中:04/07/23 20:28 ID:eeY+8Zzg
>>897
あずみが好きならそう言いなさい。
907名無シネマ@上映中:04/07/24 00:14 ID:Q7qaMIz5
なんか議論が映画のストーリーとずれてきたようで・・・
908名無シネマ@上映中:04/07/24 02:54 ID:4qrQatkO
確かに浪人の乱行は当時の社会問題だったようだな。
生産能力が無い支配者階級、おまけに刃物をぶら下げてる
そんなヤシ等が飢えたとすれば、やることは大体想像できるもんだ。
ましてや今の警察みたいな科学的な捜査やネットワークが無い時代だし・・・
909名無シネマ@上映中:04/07/24 21:19 ID:OVwk0o9g
>>905>>908
(スレ違いで恐縮だが)日本史に疎い俺にとって初耳のこと。
できればソースを>>899のように貼ってくださるか、具体的な
出典を紹介してくださるとありがたいが・・・。
910名無シネマ@上映中:04/07/24 21:28 ID:SmzbUYj1
ていうか浪人映画じゃないんだし
911名無シネマ@上映中:04/07/24 23:34 ID:6+JpJAAO
さしずめワンダリングモンスターか。
912名無シネマ@上映中:04/07/25 00:57 ID:K/3RAZ1f
>909
ググれば関連の情報は出てくるよ。
時代劇に出てくる無頼浪人をイメージすればいいんでないのかな?

江戸幕府は大名の100家以上を改易してますね。
それにともなってリストラされた侍=浪人の数も激増しました。
浪人の再仕官は難しく、食い詰めた挙句に浪人同士で徒党を組んで狼藉を働く者も多かったようです。
また、多数の浪人が反幕運動に参加し乱を起こした例もありました。
幕府はこれらの浪人問題を危惧し、養子制度などでなるべく大名を取り潰さないようになったといいます。
浪人犯罪についての取り締まりは、
江戸市中では治安維持のために浪人取締りの制度を出したりしました。
江戸以外の地方では、村々で浪人取り締まりの自治組合を組織したようです。

こんな感じでどうかな?
913名無シネマ@上映中:04/07/25 13:18 ID:oc1QFgon
大江戸捜査網で頼むべし
914名無シネマ@上映中:04/07/25 13:37 ID:9eawajwH
だからよ、これは浪人の映画じゃないだろ。
こんなとんちんかん映画にオスカーは取れないよ
915名無シネマ@上映中:04/07/25 18:25 ID:oc1QFgon
実際に三万人程度のエキストラを使った戦国ものならとれるかもね!!
916名無シネマ@上映中:04/07/25 18:43 ID:9+Ut+vIV
なんで日本人ですら訳分かんないような幕末っていう時代を取り上げたんかな。
戦国時代の黒人奴隷の話でもやったほうが単純だし面白そうなのに。
917名無シネマ@上映中:04/07/25 18:57 ID:pNRJZiEZ
>>915
予告見たときそれを期待した。
918名無シネマ@上映中:04/07/25 19:14 ID:ctB++mco
サムライのカッコしたから武士道分かってますってのでは、やっぱアカデミーとれなくても仕方ないよ。
この映画なんかより、SWの一番最初に製作されたやつのほうがサムライ映画っぽくて
武士道な気がするんだがどうだろう。
自己犠牲とか、無常なのを理解して自分をコントロールすべきとかさ。
ライトセーバの構えも日本刀の構え方だし〜

919名無シネマ@上映中:04/07/26 01:23 ID:USmIYXRk
映画の中の人たちも、「侍魂の具現の為に戦国時代の甲冑を付ける」と言っていた。
だからラストバトルでトムクルーズもあの鎧を着るのだろう。


しかしその考え自体どうだろう。
「武士は喰わねど高楊枝」的な、江戸時代の侍魂を忘れた武士のよう。
むしろ「鎧を付けたら侍っぽく見えるでしょ?」と見えた。
侍ならここは「襤褸は着てても心は錦」として欲しかった。
920名無シネマ@上映中:04/07/26 02:10 ID:G06icDjQ
新撰組は髷を切って洋装をしても最期までサムライだったろ。
五稜郭での土方とか。

ああいうのがイイなあ。
921名無シネマ@上映中:04/07/26 15:22 ID:TQivdZID
 
922名無シネマ@上映中:04/07/26 16:35 ID:CzKmGzxQ
本当のサムライは永倉新八だ
923名無シネマ@上映中:04/07/26 17:25 ID:wjxVxraF
>>920
でも赤穂浪士真似たんだろ。おもいっきり形から入ってるじゃん。
924名無シネマ@上映中:04/07/26 18:13 ID:hU/b6SDM
新撰組は武士に憧れた農民や浪人の集まりだから。。


形から入って心が付いてくるって事もあるかな?むしろ日本人らしいか。
925名無シネマ@上映中:04/07/26 19:50 ID:9bTLtmM9
赤穂浪士は奥平一族の浄瑠璃坂の討ち入り衣装を真似たんだろ。
彼らは火消し装束をモチーフにしたらしい。
つまり新撰組が入った「形」というのは火消し職人の形になるんじゃないか?
926名無シネマ@上映中:04/07/26 23:13 ID:mXy/wvpQ
赤穂藩主の浅野内匠頭は、消防活動に執念を燃やしていたんだよ。
夜中に抜き打ちの消防訓練を藩邸で行なった変り者だったようですな。
恐らく浪士は亡き主を偲んで火消し装束で討ち入ったものだと思う。
927909です:04/07/27 11:21 ID:PV8Akupv
>>912
返答ありがとう。
(またまたスレ違いで恐縮ですが)
戦国の気風が残る時代に牢人の行動も殺伐としており問題視されていた
のは(由井正雪の乱など)承知してるのですが、わたしがわからないの
>>905>>908のいっている「江戸後期における社会問題」になっている
ところです。
まぁ、この映画は牢人の映画ではないので特に気にすることはないので
すが。
928名無シネマ@上映中:04/07/27 11:28 ID:WISA51Ps
ラストサムライのは武士道じゃなくて神風特攻隊の精神
929名無シネマ@上映中:04/07/27 12:12 ID:AJW6P0OM
お前ら頼むから少しはアメリカ在住の日本人の事を考えれ
お前らが馬鹿みたいに狂い喜んでる姿とか全米のTVにちゃんと写ってんだぞ?
930名無シネマ@上映中:04/07/27 13:46 ID:e6EMPCuB
929過剰適応だ。びくびくスンナ
931名無シネマ@上映中:04/07/27 14:55 ID:/vAMvNU7
>>929
宮崎事件の時のオタクの反応を思い出しました
932名無シネマ@上映中:04/07/28 01:15 ID:IkChlJ37
>929
大丈夫、正直そんなの気にしてわざわざ目につくのは
日本人くらいだから。自意識過剰すぎ
933名無シネマ@上映中:04/07/28 04:00 ID:O2puAvz8
>>927
「八州廻り」あたりでググるのが良いかと。
で、博徒と武士、浪人の関係はそのままの単語でググる。
こんな感じでわかるんじゃないの?
934名無シネマ@上映中:04/07/28 18:02 ID:intD7iCD
>>926
アサノタクミって消防厨だってか
なかなかやるな
935名無シネマ@上映中:04/07/28 18:44 ID:JnhXZZOX
こんなとんちんかんな映画がオスカー取れるはずねえだろ
936名無シネマ@上映中:04/07/28 23:00 ID:3fel5Typ
とんちんかんな煽りがキマスタ (´Д`)
937名無シネマ@上映中:04/07/29 00:50 ID:cnubaOLf
>927
なんでそんなに気になんのかなぁ
侍がけがれるのが我慢ならんのか?

ググったところ1774年に「浪人取締御触書」なるものがでているな。
これは、「浪人が虚無僧姿で何か無理な要求をする時は、
取り押さえて役所に連れてくるように(w」というものらしい。

あとは、1821年稲城と川崎の村々の一四か村で、浪人取り締まりの組合を結成。

おまけ、1857年の某郡の取締令より抜粋

>十一.浪人、雲助、旅僧、修行者らが村に入り家々を回って
>食事や止宿を乞う光景が見られるが又、木賃宿を営む者がいる。
>浪人らが長期逗留して徘徊し、村人に迷惑しているので、
>今後木賃宿の営業は禁止する。
>但し、高野街道沿いの三日市村、上田村は例外とする。
>この両村においても浪人らの宿泊は、
>「通り抜け一宿」としそれ以上の逗留は認めない。

まぁ、侍も浪人も同じ日本人だからな・・・
938名無シネマ@上映中:04/08/07 15:56 ID:3ZrumPAk
age
939名無シネマ@上映中:04/08/07 22:20 ID:7t+FcYlw
こんなとんちんかんな映画にオスカーが与えられるはずねえだろ
940名無シネマ@上映中:04/08/08 05:07 ID:eEDavUER
>>939
映画としても体をなしていないけどな
941名無シネマ@上映中:04/08/08 06:20 ID:QLdvI0Kv
作品賞ノミネートくらいはされてよかった気もするな
ロードトゥパーティーションがされてるくらいだし。

受賞は100%ありえないけど。
942名無シネマ@上映中:04/08/08 13:40 ID:v7gS7sCe
そんなにアカデミー賞っていいものなんですか?







別にどうでいいけどなー
943名無シネマ@上映中:04/08/08 17:56 ID:1ZKL3YQx
>895 :名無シネマ@上映中 :04/07/22 14:32 ID:tT+Z3jaT
>まぁ素直な意見を・・
>侍映画って全部そうなんだが侍美化しすぎじゃないですか・・?
>漏れ的にはもう少し現実的というか・・
>侍の理不尽な逆切れとか・・暇つぶしに農民を切り殺したり
>女性を強姦したりするシーンとかいれたら本当に侍映画だなぁと思えたのに・・・
>確かに武士道を貫く侍も多数いたと思うが
>権力と地位を武器に好き放題しまくってたDQN侍とかいっぱいいてただろ。


>言っとくがチョソじゃねーからな漏れは


晒しageです
こんな馬鹿がまさかいたとは・・・
コイツが中学生であることを祈る
944名無シネマ@上映中:04/08/08 20:47 ID:FaiqyxqX
ま、それほど間違っちゃいない。武力を持ったものを掣肘するための規範が武士道なわけだし。
そもそもそんなにサムライのお行儀がよかったら武士道なんて要らなかったんだしね。
945名無シネマ@上映中:04/08/08 23:39 ID:rSu2E5M6
>>942
・・・だからさ、そんなスレッドの存在意義を根本から否定することを
それも今更になって言われましても

過去に何度も出てきている意見ですし
946名無シネマ@上映中:04/08/17 00:43 ID:FzTZy8iJ
>>941
だからThe'tアメリカじゃないと
なかなか。
ヨーロッパの歴史物とかね。
アメリカ人はヨーロッパにはコンプレックスと
誇りを持ってるから…。
あいつら馬鹿で政治なの。
947名無シネマ@上映中:04/08/23 18:38 ID:qx8Vqf49
志村、綴りー!
948名無シネマ@上映中:04/08/23 19:15 ID:kstYWt7x
遅!
949名無シネマ@上映中:04/08/25 03:55 ID:I4/jahR2
てすと
950名無シネマ@上映中:04/08/25 16:31 ID:DGC5oUfE
やっぱ何か心に残る作品じゃないと。
951名無シネマ@上映中:04/08/28 12:24 ID:5nHVLbQl
日本人がミステリアスすぎ。違和感ありあり。
952名無シネマ@上映中:04/08/28 13:13 ID:pcwU39M5
つまらなかったから
953名無シネマ@上映中:04/08/28 14:20 ID:9tXKFkhz
こんなとんちんかんな映画にオスカー与えられるはずねえだろ
954名無シネマ@上映中:04/08/28 16:28 ID:kvf0b9PY
リアル性議論になってるけど、
現代日本人が言う侍や武士道も既に神話的になってる。
955名無シネマ@上映中
映画なんて、見て楽しめた奴が勝ち組。

アンチやグチは大いに結構だが、自分の感性を押しつけるのはアフォ。