ラストサムライは景色と謙だけの糞映画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
トムクルーズは目が潰れて表情が読み取れない糞役者
真田広之は脇役に徹して味なし
小雪はふつう

渡辺謙は最高。彼の名演技で1800円のもとが取れた。
横浜(?)の遠景も良かったな。おもちゃ箱っぽくて
女性なら「かわいい」とか思うんだろう。

まあ、アメリカ人だったらこの程度の考証で喜ぶんだろうが、
騎馬隊が一番わけわからんかった。

これでアカデミー?謙の助演は分かるがな。
2名無シネマ@上映中:04/01/16 12:04 ID:2htSHDYx
2
3名無シネマ@上映中:04/01/16 12:16 ID:InCTI7rc

 ラ ス サ ム 最 高 !
4名無シネマ@上映中:04/01/16 12:26 ID:ERRYJYQn
大衆娯楽映画のくせに、人を撃ったり切ったりするところが妙にリアルだったよな。
5名無シネマ@上映中:04/01/16 12:52 ID:z0IP24AK
ゴルフ場のどまんなかでハラキリするのがリアルなのか
6名無シネマ@上映中:04/01/16 12:53 ID:d0ReTgc3
ラスサムスレ、大杉。
もういらないってば。
7名無シネマ@上映中:04/01/16 12:59 ID:ERRYJYQn
リアルってのは、音や描写
8名無シネマ@上映中:04/01/16 13:15 ID:iwsqajIx
    |┃三           _________
    |┃            /
    |┃ ≡ .∧_∧  < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。  
____.|ミ\_<丶`∀´>   \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
9名無シネマ@上映中:04/01/16 15:57 ID:b8gGKS5X
そろそろ「こんなラストサムライは嫌だ」スレ等も立ちそうだね
10名無シネマ@上映中:04/01/16 19:16 ID:ERRYJYQn
         
11名無シネマ@上映中:04/01/16 19:23 ID:xV+lD6a2
うむ。渡辺謙最高。彼の演技だけで満足したよワシは。

というわけでこのスレ終了?
12名無シネマ@上映中:04/01/16 19:34 ID:bfjd6F58
そう?オレは脚本の勝元のキャラがイマイチ曖昧で、渡辺謙も
それに戸惑い気味だったような感じがしたけど。
13名無シネマ@上映中:04/01/16 20:14 ID:xV+lD6a2
キャラが曖昧なのを気にさせぬほどの存在感があったよ。
よーするにカッコ良くて惚れたぜってこと!w
観客を惚れさせれば役者の勝ちだわな。
14名無シネマ@上映中:04/01/16 20:53 ID:LXAY8FtM
>>13
異論はあるだろうが、それって時代劇役者としては最高だよね。
謙さんと騎馬隊だけの映画だと思うけど。
15名無シネマ@上映中:04/01/16 21:34 ID:11TOUdyS
クソ映画ってのは救いようのない映画だろう。
内容はちっとも良くなかったが勝元がいたから1100円くらいの価値はあるかな。
景色は全然いいと思わなかったよ
16名無シネマ@上映中:04/01/16 22:51 ID:gYGJeHjP
>>1
真田が味なしー?どこ見ていってんだ、木瓜!
17名無シネマ@上映中:04/01/16 23:12 ID:PkDPBqZS
予想どうりの映画だからいんじゃね?
店に入ったらおいしくはないけど、
客が食べたい料理が出てきたって感じ。
↑こういうのはハリウッドの十八番でしょ。

だいたい武士道って何?
助演男優賞?あんま笑わせるなって。
斬られ役の人は期待はずれ。
18名無シネマ@上映中:04/01/16 23:24 ID:n7kPzukO
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_27&nid=9309&work=list&st=&sw=&cp=1

これラストサムライを見た韓国人の意見なんだけど、的を得てると思う
19名無シネマ@上映中:04/01/16 23:37 ID:CqGxNTCk
17に激しく同意。

ただ、俺は笑うどころか腹たつけどね。

あと、
「ラストサムライは景色と謙だけの糞映画」から「謙」とれや。
20名無シネマ@上映中:04/01/16 23:46 ID:kXsYqmBS
>18

極めてまともな意見だね。
つーか。そもそも、この映画を見て喜んでいる日本人が痛すぎるよ。やっぱ。
むしろ、怒るべきよな。
21名無シネマ@上映中:04/01/16 23:51 ID:PkDPBqZS
>>20
でも営業的には巧いよ。

(宣伝)日本人が忘れてしまった”武士道”

うぉー、なんだが知らないけど迫力凄いし、武士道ウマー

日本人武士道忘れちゃってるYO。ダメポ。

俺は謙やトムクルーズは好きなんだけどね。
22名無シネマ@上映中:04/01/17 00:02 ID:0ZZdWJ9Y
>>18
ちょっと感心
23名無シネマ@上映中:04/01/17 01:08 ID:WwO+R1PE
>>18
極めて的を得た分析だと思う。
だけど現実には>>21の流れに乗っかっちゃってるヤシが多いな、こと2chにおいては。
24名無シネマ@上映中:04/01/17 01:28 ID:gMQw+0JX
パールハーバーの時と同じ反応だなみんな。
25名無シネマ@上映中:04/01/17 05:09 ID:/u7PFoed
>>18の意見に反対してる香具師ってあんまりいないと思うけど。
むしろ分かった上で楽しんでるんだろ。時代劇には昔から悪役は付き物。
悪代官とか越後屋見るつもりで大村も見てるんだろ。
26名無シネマ@上映中:04/01/17 08:15 ID:WwO+R1PE
>>25
少なくとも本スレの空気はそんなことないな。
試しに>>18みたいなこと書き込んでみなよ、非難轟々かあっけなくスルーされるよ。
27名無シネマ@上映中:04/01/17 10:05 ID:qLUe51FZ
この映画を否定している香具師に一言

この映画のジャンルを「日本の時代劇」だと思うからアラが目に付くんだ
「KUROSAWA」だと思って見れば、
「荒野の七人」程度には楽しめるぞ。
後、勝元のラストサムライ軍勢が鉄砲を持っていなかった理由も
近代兵器を装備した政府軍に突撃白兵戦を挑んだ理由も
どちらも説明は簡単だ。
彼らは「最期の侍」として死に場所を探していた、っつーことだわな
28名無シネマ@上映中:04/01/17 10:27 ID:C/wSPjDQ
ストーリーは予告編そのまんますぎで、予告観ればことたりるほど薄っぺら。
ストーリー展開寒いし、つまんなすぎ。
殺陣と合戦シーン演出&編集が甘い。カット割りすぎで迫力なし。
バイオレンス描写がなさすぎ。
トムクルーズ役の展開全て都合よすぎで、萎える。
ハリウッドは日本を題材ににしないで、トロイとか作ってりゃイイんだよ。
友情とか描きたかったら、そっちの方が馴染める。
29名無シネマ@上映中:04/01/17 10:35 ID:NeZqftgD
フツーに駄作だよな。
30名無シネマ@上映中:04/01/17 11:46 ID:4Nx9ciu6
>18
基本的に反日感情がある国ではラスサムヒットは無理だね
映画を娯楽としてとらえる事ができない。

日本人が喜んでるのがおかしい。怒らないのがおかしいって
我々は彼の国より、ゆとりがあるから
いろんな意見を許容できる。
映画はどんなにリアルでもフィクション
当然、製作者や監督の個性が色濃く出る。
この映画で一番、良かったのは彼らなりに時代考証をして、日本人キャストの意見を受け入れた事。
そんな事今までになかったし、それだけでもよかったと多くの日本人は感謝していると思っている
何でも一足飛びにはいかないよ。これで少しは日本に注目が集まってより質の高いものが出来れば言いなってぐらいの余裕を持たなきゃ
31名無シネマ@上映中:04/01/17 12:44 ID:IL+hmr6M
普段、映画に行かないような人までもがクチコミで行った映画
多くの映画評論家が酷評しているにもかかわらず、一般人の満足度が高い
しかも幅広い年令層が楽しんでいる。
めずらしい作品だな
32名無シネマ@上映中:04/01/17 12:48 ID:dpdPVRhb
のびないなあ・・このスレ悲惨すぎw
33名無シネマ@上映中:04/01/17 13:01 ID:kYFOK13O
18のコメントで天皇が英語しゃべっておかしいって言ってるけど
天皇の教育係勝元があれだけ堪能なんだから教え子が英語しゃべって当然ジャン
凄く下手だったけど(w これは七之介の責任

それより、ハリウッドが韓国や中国の歴史をまともに扱った作品作らないの?
ジャッキー・チェンに言わせるとハリウッドはアジアのマーケットかほしいだけだそう
ラスサムもその一環? 日本カブれな外人多いけど、韓国かぶれが少ないのは何故かな?
34名無シネマ@上映中:04/01/17 13:24 ID:ci0e48ob
ルパン3世ドラゴンボールの映画化はどうなった・・
35名無シネマ@上映中:04/01/17 13:26 ID:xI27Kcc0
>1は矛盾している。
「元はとれた」のなら「糞映画」じゃないだろう?
36名無シネマ@上映中:04/01/17 13:32 ID:H9X7EDut
>>30
なんか偏見と決めつけに満ち満ちた考え方だな。
あんたの書き込み自体矛盾だらけじゃん。
なんだよ日本人が感謝してるってのは!
作品の出来と全く関係ないよそんな事は。
37名無シネマ@上映中:04/01/17 17:06 ID:b6fZtnKa
>>31
3回見たから楽しめたけど、不満はあるよ
評価をしろと言われたら厳しくなるかもしれないけど
見てない人に「どうよ」と言われたら「とりあえず見とけ」と言うと思う

この映画の日本人の演技はホントにいいよ
38名無シネマ@上映中:04/01/17 20:12 ID:B/0xnUHl
            
39名無シネマ@上映中:04/01/17 20:57 ID:2Xuvp6kF
>1 師ねよチンカス
40突撃!!天狗党:04/01/17 21:17 ID:aESS0WKM
[その祖先だけを信じている民族がどれほど勇敢になり得るかを我々は知っている
 サムライを見よ!そうした民族をうち負かすのは困難である。我々はこうした
 思想と力こそ、今後数十年にわたって、我が民族に注ぎ込みたいと思う。
 そのために、こうした思想がナチス親衛隊の生活要素にならなければ
 ならないのだ」
            byハインリヒ・ヒムラー
41名無シネマ@上映中:04/01/18 00:22 ID:lFtSrYHg
42名無シネマ@上映中:04/01/18 00:34 ID:sdVv3Ka/
age
43名無シネマ@上映中:04/01/18 00:55 ID:aMNPJtnq
矛盾だらけの映画でしたね。
結局、インディアンを殺しまくった罪悪感を払拭するために
最後の戦いに参加しただけなのでは!?
本当に武士道を理解しているのであれば、
侍側になりたくてもならないはずだし、
なったとしても最後には死ぬべきでは!?
小雪が髪を洗っているところに行くのは狼藉では!?
44名無シネマ@上映中:04/01/18 08:08 ID:lFtSrYHg
>>43
すごい、全くそのとおり!
45名無シネマ@上映中:04/01/18 08:44 ID:sdVv3Ka/
蛮人に狼藉など求めるのか?
彼は侍ではない
46名無シネマ@上映中:04/01/18 09:16 ID:lFtSrYHg
そこ以外は突っ込みようのない真実だね

自分達が世界一であることに何の疑いも持たないアメリカ人が、
異文化について少し真面目に取り上げてみました、という程度の映画。
最後にトムクルーズだけが生き残るのは、チープというより
アメリカ人の奢り。
47名無シネマ@上映中:04/01/18 09:21 ID:mv735PVP
>>31
最近の興行ではクチコミが大きな要因になる
とキネ旬の大高さんもかいてたが
携帯やネットなど情報流通速度が速くなっ
たので、そんなにめずらしくもないと思う。

48名無シネマ@上映中:04/01/18 10:12 ID:xtJNbHrL
>>5
あれは、切腹ではありましぇん!
ここの人たちはきっと「キル・ビル」ファンだ。間違いない。
>>24
パール・ハーバーと一緒にするな。
49名無シネマ@上映中:04/01/18 12:22 ID:Vu/iUcOT
>>26
最近の本スレって批判をスルーするようになってきたね。
結構鋭い批判とかまっとうな批判でも攻撃的だったり政治ネタが混じっていたりすると
嫌うみたいだね。以前はきちんと議論になってたけどね。
さんざんガイシュツってのも、事実関係ならともかく解釈に既出も初出もないと思うけどねえ。
あと政治的、歴史的な映画だから、政治論、歴史論はあって当り前なのに嫌がるし。
50名無シネマ@上映中:04/01/18 14:00 ID:rc5fhYJ9
>>49
そうだね。
感動したって話はいくら書いてもガイシュツとは言わないのいにねw
「感想は観た人間の自由」と言っておきながら批判的な意見に対しては、
「感動した人間を侮辱するのか!」とか言い出すしな。
51名無シネマ@上映中:04/01/18 14:39 ID:HeW2JJjV
>>28
>ストーリーは予告編そのまんますぎで、予告観ればことたりるほど薄っぺら。
>ストーリー展開寒いし、つまんなすぎ。
>殺陣と合戦シーン演出&編集が甘い。カット割りすぎで迫力なし。

同意だ。娯楽作品に徹して見るべきって意見があるけど
28の言う通り娯楽作品として普通につまらんと思う。

殺陣・合戦で良かったのは最初の騎馬突撃のシーンくらいだが
これも脚本が悪く、アルグレンが負ける事がわかりきり過ぎて
緊張感が無くなってしまっている。

また感動したシーンでよく挙げられる勝元の息子の討ち死にシーンだが
事前に勝元と息子の交流がほとんど描かれていないため
俺は今ひとつ感情移入できなかった。
むしろアルグレンとのシーンは多いので彼をもう少し絡めるべきだろう。
ここの合戦シーンに緊張感の欠片も無いのがダメを押してしまっているし・・・
ズイックは他の作品を見ても合戦・戦闘シーンの描きはあまり上手いとは思えない。
他にも山の様に不満はあるし言い出すとキリがないくらいだ。
もちろんその不満は時代考証云々ではない。時代考証についてはあれで十分だろう。

このテーマ、時代背景ならダントツでアカデミー作品賞を取ってほしいと思うが
とてもそれに値する作品とは思えない。
そんな意味でハリウッドが日本を評価した作品を作ってくれた!などど
感謝する気持ちはほとんど無い。むしろこのようなテーマで作品が作られる事が
以後おそらくないだろうと考えるとこの映画の駄作ぶりは残念としか言いようがない。
52名無シネマ@上映中:04/01/18 14:58 ID:Vu/iUcOT
この映画、見た当初はおお、騎馬軍団!おお、忍者!おお、合戦!って感じで充分
楽しめたけど、あとからボディブローのようにダメなところが効いてくる映画だね。
53鑑賞者:04/01/18 15:00 ID:sdVv3Ka/
まずこれは映画です。
エンターテイメント考えてんのに主役は氏ぬかよ!!
素直に見れないかな
「義を貫き通す」が全てで名誉の為に命をかけるという
武士道を語っているのであって、特別に偏見の目で見る
必要もない。
純粋に観ればいいだけなんだが・・・・
世の中、景気が悪いとここまで素直になれないのかね
心が荒んでいるよ
54名無シネマ@上映中:04/01/18 15:12 ID:Vu/iUcOT
>>53
被写体の凄さやテーマの重さに映画が追いついていないんだよなあ。
エンタだからって弁解もいいけどね、志ある映画と思えばこその批判だよ。
純粋に楽しんだ後は考えて批評してもいいだろう。>>51も素直に見て、素直に批判しただけだと思うよ。
俺もかなり同意するね。ただそれでも君や俺は楽しめたし、彼は楽しめなかった。それだけ。

55名無シネマ@上映中:04/01/18 16:06 ID:Bu90hso8
>>53
エンターティメントでも主役が死ぬ映画はあるよ。
俺も>>51はかなり的を得てると思う。
56名無シネマ@上映中:04/01/18 16:10 ID:sdVv3Ka/
>>55
では君映画創ってくれよ
相当いい映画だろうな・・
57名無シネマ@上映中:04/01/18 16:14 ID:x13lp5tS
期待しすぎてしまったかも知れない。
侍と日本文化を題材にしてても、結局ハリウッド映画。
なんかお決まり感が強くてガツーンと来なかった。
モヤの中の侍登場シーンはワクワクしたんだけどな。
58名無シネマ@上映中:04/01/18 16:15 ID:Vu/iUcOT
>>56
全く。俺がアドバイザーについていたらと思うよ。
59名無シネマ@上映中:04/01/18 16:28 ID:Bu90hso8
>>56
君は定食屋をやっていて、
客に不味いと言われたら、
「自分で作ってみろ」
と言うのか?
まともな社会人になれそうにないな。
60UNKO:04/01/18 17:34 ID:m6swvmLg
>>59
社会人なら自分の発言に責任を持ったほうがいいよ
このコテハン王者UNKOのように
61名無シネマ@上映中:04/01/18 17:57 ID:rc5fhYJ9
まあ>>53は本スレで盲目的にマンセーしている連中の典型的なパターンだな。
的を得た批判的な意見の殆どが純粋に映画として観て良くない点を指摘しているのに、
その趣旨も理解できずにとんちんかんなへ理屈を言い出す。
しまいにゃ「編集でカットしたシーンが多い」だの「スタッフはよく日本について勉強している」だの、
それこそ純粋に観る観客の立場と無縁な話を持ち出して擁護を始めるし。

自分は>>51意見に全面的に同意。
エンタ云々を言うんであれば後半中途半端な日本的描写に拘らずに、
アルグレンが軍隊経験を活かして、少数で敵を撃破する戦術を考えて最後まで戦ってくれた方が、
よほど納得がいったと思う、地形を活かして篭城戦をやるなりいくらでも方法はあったはず。
それとアルグレンとたかは肉体関係でももってくれた方がよほどすっきりするような気がする。
62名無シネマ@上映中:04/01/18 18:18 ID:Vu/iUcOT
unkoはこの映画をどう評価するわけ?時空を超えたUNKOの批判なかなか面白かったけど。
63名無シネマ@上映中:04/01/18 18:51 ID:qYgV3Xua
大東京忍者オフ /゚U゚|ノ------卍
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1074234200/l50
64名無シネマ@上映中:04/01/18 20:47 ID:mv735PVP
雨の中、真田に何度も木刀でなぐられるアルグレンが
ゾンビみたいに立ちあがるシーンは
あまりにベタでちょっと萎えた。一撃で
倒れてそのまま突っ伏していたほうがよかった。
65名無シネマ@上映中:04/01/18 20:54 ID:NknGkj9Z
つっか観るのが圧倒的に遅いんだよ。それだけは間違いない。
公開当初はみんな自分の消化不良をぶつけあってた。51のような議論もよくみた意見。
批判的なスレもいくつかあってそのスレでは冷静な意見交換が行われていた。
なもんだから消化済みの連中にいまさら議論を求めるのは無理だって。
そういう意味ではこのスレの意味はあるわけだけど、もう人が集まらないから
自分の欲求不満の捌け口として本スレの悪口ばかりになってる。
66名無シネマ@上映中:04/01/18 23:02 ID:mm7oWBsY
>>60
また暴れてるのか?
いいから早くおかえり
6725:04/01/18 23:05 ID:Vu/iUcOT
>>65
本スレ批判は>>26>>49-50の3つのみ。
無批判に喜んでる奴多すぎ→そんなことないよー→本スレ見てみみろよ→たしかに最近そうだね→そうそう
この5つのレスからなるやりとりだけ見て本スレの悪口ばかりになってるなんて妄想・・・もとい幻覚でござる。
68名無シネマ@上映中:04/01/18 23:17 ID:TW1xfjJP
おまいら揃いも揃って「的を得た」って書くなよ恥ずかしい
69マジレスするぜ! ◆lVkBay2zfw :04/01/19 00:30 ID:/PEZoOg3
映画板の夏厨、マジレスするぜ!試験勉強終わって少し暇なので
作品板にしばらく常駐するぜ!
>>64
同意。
>>65
遅い?結構新しい人の感想聞きたがってたけどね。批判的感想は除くって奴か。
「消化済み」=「老朽化」本スレも早く新陳代謝起きるといいね。
>>66
UNKOはいいレスつけてたと思うぜ。
>>67
本スレ住人にとっちゃ本スレに関することがすべてだ。ここの住人にゃ5%でも
あっちの住人にとっちゃ100%ってこと覚えときな。
>>68
的を得た、って書いたの>>61だけだろが!って突っ込んで欲しかったんだろが!
釣られてたまるか!
7065:04/01/19 00:55 ID:vEulhjTg
残念。意図した人から反応がなかった。もうエネルギーがないのかな。
最初はこのスレはまた冷静な議論が盛り上がる良スレになるかと期待してたんだけどな。
大げさに書いてすまん。わざと書いたのは「悪口ばかり」だけではないよ。
なお、オレは本スレで、感想を求める発言とともに批判を歓迎する発言を繰り返している。
だから69の批判は的外れ。(最後の1行はジョークだ。わかるよな)
71マジレスするぜ!:04/01/19 01:10 ID:/PEZoOg3
「批判的感想は除くって奴か」は本スレムードの総括的感想なので、
的外れという指摘は的外れ。でも紛らわしかったのは事実だな。

>冷静な議論が盛り上がる良スレになるかと期待してたんだけどな

期待だけでは何も興らない。まずお手本をお示し下されい。
72名無シネマ@上映中:04/01/19 01:24 ID:UHi8eqqG
>>69
的は得るものでなく、射るものだ。ぼうや、分かった?
73名無シネマ@上映中:04/01/19 01:30 ID:zrxWk6p6
「的を得る」奴が的を外す。映画批評も同じだな。
74名無シネマ@上映中:04/01/19 01:53 ID:tumI0mEC
         \        普通             クソスレ   /
           \━━━━━┿━━━━━━━━━━┥    /
. ぶち殺すぞ…   \               88彡ミ8。  /)    /
         ./, - 、, \           8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) /    やれやれだぜ…
        ./-┤ 。|。  |\.    ココ!!>  |(| ∩ ∩|| / / /
        | ヽ`- ○- ´ /\       从ゝ__▽_.从 / /三   〔|ミlm|___,Θ三三三三三
        | -   |     ― \      /||_、_|| /// ,)-__二二-―−´lミ ミミミミミ彡
        |  ´  |    `ヽ  . \   /.(___/ /,,/ ̄ ̄ ̄) .、テ‐,-  ヽミ/~ヽミミ彡
∩      人`、 _  |    _|\/\/\//  /三 /,,,/ (,,ヽ/ i ~`` ヽミ   lSl |ミミミ彡
|  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄   >    悲 〈  /三 /^ヽヽノ lヽ) _ `   |   _/彡ミ彡
|      |´      | ̄―--―.<     惨  >三 / \ ソ.  / }‐- 、       l ヽ彡ミミ
\_   _/-―――.| ( T )    > 予  な<三三 l、 \ )(  ノ  ノ⌒       / | ヽミミ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<     1 > ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   お前何者ぞ!       >  感  の< \   >>1の母でございます(以下略)
\\       //    <  !!   \  \ ___  _____________
    ∩_            //\/\/~`''ッ,,  \    ∨      カタカタ
    [|__]     )、    / ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.サルでも\   ∧_∧ピーー____ ___
   ( | ´∀`)_ (( ), ボオ/ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.立てねーぞ\ " ,  、ミ  ||\   .\  |◎ |
   | ̄|つ ̄|  |つ♀`←/ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.    _-、i:| \  Д く  .||  | ̄ ̄|  |:[].|
   | ノ   | |_ノ.  人 /,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ   /,‐ヽヽ`、|| \つ/ ̄l| / ̄ ̄/  | =|

75名無シネマ@上映中:04/01/19 02:02 ID:vBLyoZ+W
>>64
ゾンビ-ーーーーーー???
>>51
こういうのは、まともに読んでいられるけど、ここ盛り上がらなくて寒いね。

わたしはさむい・わたしもさむい
76マジレスするぜ:04/01/19 02:22 ID:/PEZoOg3
>>72
残念、俺がそんなあやふやな言葉を使うものか。厨と見て居丈高になるとはオヌシdqnだな。

77名無シネマ@上映中:04/01/19 02:24 ID:ANjaYKDX
謙は確かに彼だけの深い味わいを出したが、
まさかアカデミー賞はあり得ない
78名無シネマ@上映中:04/01/19 02:27 ID:ZjgMBboq
ノミニーは有り得るが
79名無シネマ@上映中:04/01/19 09:04 ID:+az+M6wC
急に2ちゃんらしくなったと思ったら学生さんの試験が終わったんだな。お疲れさん。
そうなると、観るのが遅いと書いたのはよくなかったな。すまん。語ってくれ
80名無シネマ@上映中:04/01/19 14:12 ID:45tna7wx
> 的を得た、って書いたの>>61だけだろが!って突っ込んで欲しかったんだろが!
> 釣られてたまるか!

>>18,23,55,61
81マジレスするぜ!:04/01/19 14:22 ID:/PEZoOg3
>>80
正直、すまんかった。
82名無シネマ@上映中:04/01/20 00:59 ID:4RN4fQ5g
       
83名無シネマ@上映中:04/01/20 01:53 ID:Ft4objRy
ケチつける評論家、傍観者なのにね・・・
終わった後でああだ、こうだと・・・
言うは易しってね!
84名無シネマ@上映中:04/01/20 15:11 ID:2mFIDCuz
まあ、こういう喧嘩売ってるとしか思えない夜郎自大なスレタイ見れるのも
2chの醍醐味のひとつではあるが。
85名無シネマ@上映中:04/01/20 15:25 ID:4RN4fQ5g
いや、映画通なら評価は分かれるはず
86名無シネマ@上映中:04/01/20 21:21 ID:OgCLQxII
>>83
製作スタッフの人?
87名無シネマ@上映中:04/01/20 22:37 ID:G6CMFfCq
予想通りのダンスウィズウルヴスっぷりだったな。
88名無シネマ@上映中:04/01/20 23:23 ID:dV+EMKMg
ゴルァ!ダンス・ウィズ・ウルブズに失礼だろうが!
89名無シネマ@上映中:04/01/21 00:41 ID:XL7iA+7a
アメ公にしてみりゃ、侍もインディアンも同類ってわけだ。
90名無シネマ@上映中:04/01/21 00:47 ID:rhw1UdVl
アメ公に乗せられてる事にいい加減気づけよ。
アホどもよ。サムライの遺伝子を受け継ぐもの達よ(w
91サムライの遺伝子を受け継ぐもの:04/01/21 02:33 ID:mSZcPiD4
俺の先祖さる藩の脱藩者なんだけど、同じクラスに藩主の末裔がいるんだよ。
こういうとき四民平等の世の中でよかったって思うよ。
92名無シネマ@上映中:04/01/21 03:25 ID:D+cDXIKm
チョン必死w
93UNKO:04/01/21 10:33 ID:LAzgzKxV
>>62
前に一度言ったことなのでもう繰り返したくは無いのですが
アメリカの傲慢さを再認識させられる映画でした…
現在もアメリカはフセイン元大統領をイラク国民も参加した公平な裁判で裁くと全世界に宣伝しましたが
全世界に宣伝しないその裏でフセイン支持者を次々と拘束しています
アメリカにとって都合のいいイラク人だけを参加させた裁判が公平な裁判なのですか?
アメリカの情報戦略に騙されてはいけない
オルグレンのようにインディアン殺戮を反省していたアメリカ人など当時はいなかったのです
勿論当時も虐殺を指示した軍人もいましたがそれは上を蹴落とそうという
少数の卑怯者の権謀実数の一環に過ぎませんでした
94名無シネマ@上映中:04/01/21 10:35 ID:ABUppc4A
>>1は肉と骨だけの糞人間
95UNKO:04/01/21 10:45 ID:LAzgzKxV
>勿論当時も虐殺を指示した軍人もいましたがそれは上を蹴落とそうという
正しくは
勿論当時も虐殺を指示した軍人を非難した人もいましたがそれは上を蹴落とそうという
96名無シネマ@上映中:04/01/21 13:13 ID:GLHg222p
パールハーバーよりもっとひどいんだが。
パールハーバーは、太平洋戦争を敵国から眺めた映画(見てないんだけどね)
これは、未開の国日本に西洋文明をもたらしたアメリカ人が、
未開文明の中にも見るべきものはあった、と言っている映画。
97名無シネマ@上映中:04/01/21 13:19 ID:z4wv7ra9
同意だぜ!!
やっとこういうスレが立つようになったな!
日本人も進化したぜ!
98名無シネマ@上映中:04/01/21 13:27 ID:prF8YqdQ
いちいち、民族の話にもってくのがいやだ。
100点とはいえないが、楽しめたのでそれでいい。
99名無シネマ@上映中:04/01/21 14:06 ID:GLHg222p
>>98
いや〜、俺は映画はしっかりした時代背景や時代考証があった上で、
人間の心の機微やなんかを描き出すものだっていう前提があんのね?
名画と言われる映画はほとんどがそうだと思うよ。

ちなみにこの映画の一番の主張は、民族性についてだと思うよ。
アメ公が一段上から見下ろして、「日本のサムライ魂っていいじゃん」みたいに
評論している姿勢がまずいんだけどね。
民族の話を抜きにしたら、脚本のほぼ全てを否定することになるけど
それでいいの?
100名無シネマ@上映中:04/01/21 14:23 ID:KPb/CfGM
100
101名無シネマ@上映中:04/01/21 15:40 ID:h9Tt4c8X
リアル厨房ん時にさ、とんでもないバカがいてさ。

ケツ蹴飛ばされても、なにも言い返せずにヘラヘラ周囲に媚び売ってるような奴。

あんパンとかフルーツ牛乳とか買いに行かされてるパシリの癖に、先祖は奉行とか言ってやがった。

じゃあアレか。世が世ならば、こんな奴がエリートだったんかい。

赤点もらって居残り講習受けさせられてたっけ、あのサムライの遺伝子を受け継ぐものは(w
102名無シネマ@上映中:04/01/21 15:57 ID:6vzbxbc4
この映画のネタ元って戊辰戦争ですか西南戦争ですか?どっちなんでしょか〜?
103名無シネマ@上映中:04/01/21 16:28 ID:H4JixV0q
>>18
にこんなのが出ているけど、

http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_27&nid=9309&work=list&st=&sw=&cp=1

こういう貧相な分析しか出来ないのは、やはりサムライのような世界的な存在を持たない者たちの
僻みにしか聞こえないね。
映画をヒストリカルに描かないといけないという理由はまったくないし、
この映画をフィクションとして割り切り、
「サムライ」という存在の肯定面を無視する事しかできない(映画を楽しむ事の出来ない)
人たちの哀れさを感じる。
104名無シネマ@上映中:04/01/21 16:52 ID:/R9Ba3GP
なんというか、SAPIOや小林よしのりを過大評価しているような人たちが多く集うスレですねw

一般の人から見れば馬鹿左翼もSAPIOとか小林とかの影響を受けまくっている奴も
ベクトルが違うだけで同じ馬鹿だということを自覚していない人が多いようですね。
105名無シネマ@上映中:04/01/21 17:40 ID:MSxE4CCR
副将軍が年から年中珍道中をしているネタ番組を、深くも考えずに受け入れているんだから、ガタガタ言うんじゃないよ
106名無シネマ@上映中:04/01/21 18:17 ID:3WbM6P2f
>>104みたいに何でも無理やりそういう方向へ
話を持っていきたがる奴ってホントうざいよな。
スレ違いだから失せろキチガイ
107名無シネマ@上映中:04/01/21 18:21 ID:B3mErDf5
>>1
この映画見てないけどスレタイ見て
普通に景色と謙がありゃいいじゃんて思っちゃった
他に何か期待するような映画じゃないよね
トムクルーズって時点で
108名無シネマ@上映中:04/01/21 18:25 ID:h9Tt4c8X
>>107
すてきな景色の中でハゲの渡辺がボーッと突っ立ってる映画
がいいのか?

せめてブレイクダンスやらせるとか形態模写やらせるとか工夫
をしないと。
109名無シネマ@上映中:04/01/21 18:27 ID:GLHg222p
>>107
完全に同意
110名無シネマ@上映中:04/01/21 18:33 ID:gGCOwZrX
インディアン虐殺して心に傷を負ってアル中になったかなんか知らんけど、
サムライと一緒に戦う事で罪滅ぼしになるのか、癒されるのか知らんけど、
そんなもん手前で解決しろよ。日本を引き合いに出すなよ。

アル中でグレた、アルグレンへ。

つか、謙より真田のが光ってたと思うけどね。
俺は真田と横浜目当てだったんだけど。
111名無シネマ@上映中:04/01/21 20:51 ID:XEqbvBrB
日本のイメージ

ラストサムライ前・・・サムライ・ハラキリ・フジヤマ・ゲイシャ
ラストサムライ後・・・サムライ・ブシドー・ハラキリ・フジヤマ
あんまり変わってない。

112名無シネマ@上映中:04/01/21 21:21 ID:RYRgAEXA
勝元より蛆男のほうがキャラ立ってたよなあ。
まあ、それなりに面白かったけど(全否定したい糞ウヨがいるようだが)
113名無シネマ@上映中:04/01/21 22:05 ID:9Y1Z/ixD
>>110
>アル中でグレた、アルグレンへ。

思わずワロタよ(w そのつながりで一つ言うと
アルグレンの登場シーン、大村との顔合わせシーンでの厚顔不遜な態度と
日本での真面目っぷりが、なんとも不自然。

本スレにでていた元脚本の変更が改悪になってるのかもしれんね。
114名無シネマ@上映中:04/01/21 23:08 ID:kt322xt+
ニンジャ軍団が村に攻めてくるとこは良かった
115名無シネマ@上映中:04/01/22 08:06 ID:/r4i7JTP
>>114
ふむ、ニンジャ自体は問題ないと俺も思う。
渡辺謙が祭りのシーンを盛り上げてるんで
ニンジャ登場シーンも落差というか、メリハリがあって良さげ。

だがその後がどうもなー。殺陣がだらだらと長く続くだけの感じ。
勝元をとりあえず館の中に逃がして、ほっ・・・・・・・
としたと思ったら、キタ━━(゜∀゜)━━!!!!
って感じのドキドキ感が足りんというか、やはりメリハリが弱い。
そんな方向性を一応は狙ってるって意志は感じるけどね。

狭い屋内の戦い且つ、トムと謙さんが同時に殺陣するんで
ゴチャゴチャした感じになっちゃったのもマイナスポイントかな。
116名無シネマ@上映中:04/01/22 20:38 ID:PLKpq5+P
           
117名無シネマ@上映中:04/01/22 20:45 ID:uCiV1MYt
▼これが感動作か、それとも私がおかしいのか

 映画『ラストサムライ』を観た。相当に良い映画だと聞いたからだ。とりわけ、若い日本人や海外(主にアメリカ)在住の日本人からは絶賛の声が続々とインターネットに書き込まれている。
曰く「感動した」「8回観ても涙が止まらない」「忘れていた日本人の魂、武士道の心を思い出させてくれた」などなど(例えば、 http://iam.gonna.jp/archives/000345.html )。
これは異常なほどの盛り上がり方ではないか。そこで、私も感動を味わおうと映画館に出かけた。

 結果は自分の感性を疑いたくなった。私の正直な感想は凡庸な映画だったということに尽きる。インターネットの感想コメントで多く述べられているように、確かに日本人を描いたハリウッド映画としてはなかなかこなれている。
それなりにだが、私も日本を舞台とした映画を楽しめた。また、殺陣や戦闘シーンなど迫力ある見所がいろいろとあり、娯楽映画としては不満なものではなかった。
いや、おもしろかった(このことは強調しておきたい。私が言いたいのは映画そのものではなく、その観方についてである)。

 しかしながら、涙なしには見られない一大感動作だとは思えないし、前に引用したような大袈裟なコメントは私にはとてもじゃないが出てこない。私は日本人としておかしいのだろうか、と自らを詰問するばかりだ。
では、「感動した」と繰り返す日本人は何にどう感動したのだろうか、と考えたくなった。これがこの一文を書くことにした私の動機である。

http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu63.htm
118名無シネマ@上映中:04/01/22 21:46 ID:BlohUq4G
いやぁ、いい映画だった。




                           最高のアクション映画。
119名無シネマ@上映中:04/01/22 21:59 ID:IMXmITjD
感動とは感性を躍らせるものであり、感性が踊らないので
あれば、もちろん感動があるはずはないのである。
ただそれだけだと思う
人それぞれなので無理に気にすることもないし、疑問になる
必要性もないのである
120名無シネマ@上映中:04/01/22 22:59 ID:PLKpq5+P
>>117は良いこと言ってる

長すぎて全部読まなかったけど
121名無シネマ@上映中:04/01/22 23:02 ID:vxiYRg2y
>>117は良いことを言っている



3行しか読んでないけど
122名無シネマ@上映中:04/01/22 23:28 ID:wcqk98K0
ところでこのスレの中でいくつか見かけた
「的を得てる」
というレスで、このスレの知能の低さが見えた。
123名無シネマ@上映中:04/01/22 23:42 ID:XbHflGFJ
>>122の指す知能が高いということは漢字知ってる事なんだな。
124名無シネマ@上映中:04/01/22 23:43 ID:Gl+qG33G
>>117
前文拝読させていただきました。
できれば、本スレの26から32までをご一読頂き、再度
この映画に対する批評をして頂ければ幸いかと存じます。
125広太郎:04/01/23 00:25 ID:dDZZ/VQN
わしがやる
126名無シネマ@上映中:04/01/23 09:21 ID:3HkEPbAp
日本人はこの映画を契機に内なるサムライと対峙するんだよ。
日本人は日本人として見ればいいのさ。
というか、これは得難い体験だよ
映画の内容はあんまり関係無い。
127名無シネマ@上映中:04/01/23 19:42 ID:0QJC5cDS
>>124
本スレのその論評読んだけど、>117の批判とは被ってない様に思えた。
よって彼がそこを読んだとしても、論評に変化がみられるとは思えない。
この映画は全体的にストーリー、
特に登場人物の行動理由が不自然というか分かりにくい。
これでは感動出来ない奴がいて普通且つ自然だ。
それとは別に117の彼は

>それなりにだが、私も日本を舞台とした映画を楽しめた。
>また、殺陣や戦闘シーンなど迫力ある見所がいろいろとあり、
>娯楽映画としては不満なものではなかった。 いや、おもしろかった

と言っているが、俺は娯楽映画としてもお勧めできる作品ではないと思う。
ここは主観の問題だが、先に述べた様にストーリが分かり難ければ
人物に感情移入できるはずもなく、
娯楽作品としての評価もイマイチになってしまうのは仕方ないと思う。

またこの映画を素直に駄作と見る事が
日本人として問題があるような書き込みもあるけれど
日本人だからこそ、この駄作っぷりが悔しく、残念に思えてしまうのも
普通にアリと思うぞ。というか俺はその方が自然と思うけどね。
128名無シネマ@上映中:04/01/23 23:08 ID:3HkEPbAp
サムライとしてはどうなんよ。
129名無シネマ@上映中:04/01/24 13:19 ID:XFOpsyYJ
武士道とは名誉と誇りだ!!
130名無シネマ@上映中:04/01/24 13:23 ID:ZMDqtfQV
死ぬことと見つけたり!
131名無シネマ@上映中:04/01/24 13:24 ID:ZMDqtfQV
見つけたりしてみちゃったりなんかしてー!
132名無シネマ@上映中:04/01/24 13:26 ID:+rwdwFCe
馬鹿みたいな映画。
友達と見に行ったけど、「面白かった」と言ってたけど。

日本を舞台にした映画として、最悪だった。
武士道の概念も違うし、歴史も糞もあったもんじゃない。
生理的にここまで吐き気を催す映画も少ない。

けんが神社で桜の花を手に取り、「見ろ、侍とは桜のようにはかなく散っていくものだ」
と言ったシーンは圧巻!それはソメイヨシノじゃないだろ。桜にも色々種類はあるけど、
日本の桜って言われてるのはソメイヨシノだろ・・

あと、侍とインディアンをシンクロさせるのはやめて欲しい。
133名無シネマ@上映中:04/01/24 13:59 ID:Cvzgw65W
真田の鎧はなんだ?半魚人か?バイキング?
日本を舞台にするから色んな?がでてくる。
アメリカを舞台にしてほしかったな。
134名無シネマ@上映中:04/01/24 14:04 ID:Bk8Q6Ovg
何で忍者なんか出しちゃったんだろうね?
普通に銃で闇討ちかけりゃいいじゃんとか思った。
135名無シネマ@上映中:04/01/24 15:48 ID:fRUXDZnV
トムが小雪を視姦してるシーンしか印象にありません。
136名無シネマ@上映中:04/01/24 19:04 ID:+rwdwFCe
age
137名無シネマ@上映中:04/01/24 19:29 ID:Ule9JD8Z
アカデミー作品賞は無理だな
138名無シネマ@上映中:04/01/24 20:16 ID:4ZfZ6sIi
ボブがトム越しに小雪を視姦してるシーンしか印象にありません。
139名無シネマ@上映中:04/01/24 20:33 ID:rP8ggEsb
見てきました。率直に言ってツマラナカッタ。
>>28の言うとおり、薄っぺらいストーリーと人間描写。
これはダンス・ウィズ・ウルヴスのような映画を撮りたかった監督とトム・クルーズが、
侍文化に置き換えて作っただけの映画で、武士道の精神て言っても、ただ玉砕するだけじゃん?
>>51と同じく、勝元と息子の関係が描かれていないので、息子が死んでも感情移入出来ない。
横浜港に着いてから天皇に会うまでの道程(時間)が短かすぎて拍子抜け、真田の死に様が写ってない、
斬られ役日本一の人の使い方間違ってる、勝元達の放つ弓矢当たり過ぎ、小雪は目と目がくっつきすぎ、etc..

大体最後の戦闘で元上役の大尉?をぶっ殺してるトムは罪にならんのか?
140名無シネマ@上映中:04/01/24 20:41 ID:2xYDpdDN
糞映画ではないと思うよ。




「パールハーバー」に比べれば。
141名無シネマ@上映中:04/01/24 22:24 ID:Lz2xmZNK
>>139
何かワロタw
でも俺は斬られ役日本一の人がオルグレン庇って撃たれた場面が一番グッときたかも。
それ以外は同意だなw

トムを殺さなかったとこがやっぱアメリカ人が作った映画。
どうしても最後に何かないと駄目なんだね。
142名無シネマ@上映中:04/01/24 22:56 ID:ZMDqtfQV
>>玉砕するだけじゃん?

そりゃ死ななきゃ俺ら今でもちょんまげだよ。
143名無シネマ@上映中:04/01/24 23:05 ID:XFOpsyYJ
ギリシャ軍200人は敵10000人と戦い3日間城を守り抜いた
そして最後は全員戦死したのだよ
144名無シネマ@上映中:04/01/24 23:13 ID:89Mw/s0y
小雪の目が離れてたらどうなるというんだっ
145名無シネマ@上映中:04/01/24 23:15 ID:v2/MDVgy
きみたち非常におもしろいな。
146名無シネマ@上映中:04/01/25 00:00 ID:nCbMXW7t
上の方にもあるけど近代化と騒いでる時に
忍者で夜襲はねーよなw
147名無シネマ@上映中:04/01/25 00:16 ID:V5D1lKLp
アクション映画に時代考証・論理を求める方が馬鹿。
148名無シネマ@上映中:04/01/25 00:38 ID:tlSnqfr7
アクション映画じゃねーだろ
149名無シネマ@上映中:04/01/25 01:14 ID:r5UsvP6I
そのとーり。これはチャンバラ映画です。アクションだとか歴史ものだとかいう
無粋なおもちゃと一緒にしないで下さい。

150名無シネマ@上映中:04/01/25 03:10 ID:5MW9va0S
一緒にしてる俗物が山のようにいるよ、ここ映画板に。
一山いくらで売ってるよ
151名無シネマ@上映中:04/01/25 12:05 ID:tlSnqfr7
       
152名無シネマ@上映中:04/01/25 14:24 ID:cOI9YoPd
最後の決戦時に一瞬だけ、虎牙光揮?(リーバイスのモデル男)出てなかったか?
153名無シネマ@上映中:04/01/25 22:35 ID:fcbajHyV


2004年IOC北京オリンピック開催記念
中国武術専門の中国国家映像によるホームページですので皆様でご利用ください
(世界の格闘家、武道家が驚嘆する威力を持った突発的で初動の速い連続動作の世界最速スピードと思われる
戦術を人間国宝映像により公開しています)
套路有害説 http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html

日本国文部省の検定資料
全日本剣道連盟の有段者必見
(これを見れば日本剣道の目的がわかります)
日本剣道と日本刀
竹刀と日本刀
稽古と実戦

※ 更新
日本国と中国の武術、武道の要である中国武術の至宝 苗刀の素晴らしさを裏付けを持って掲載

実録記事(中国武術を実際、日中戦争に使い結果を出した苗刀の軍歴である)

歴代日中剣道史 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm
154名無シネマ@上映中:04/01/26 01:10 ID:8/z5/kNP
既出ならすまんが、「ミッション」によく似ているな。

ミッションでも、
未開の地には美しい自然があるとうたっていたぢゃないか。
未開の地にも美しい文化があるとうたっていたぢゃないか。
廃人寸前になっていたデニさんが、村人に贖罪し命を賭けていたぢゃないか。
理解のある蛮族の長がでてきたぢゃないか。
なかなか相容れない村の頑固者が出てきたぢゃないか。
興味を示す子供達がでてきたぢゃないか。
そのうちの一人が、いつもデニさんの傍から離れなかったぢゃないか。
原住民戦士がまずいち早く死んだぢゃないか。
残された村人が新たな生活を始めたぢゃないか。
枢機卿は結局イエズス会の命にそむけなかったぢゃないか。
そして最後に捨て台詞を吐いて溜飲を下げていたぢゃないか。

これはもうミッションぢゃないか。

155名無シネマ@上映中:04/01/26 02:16 ID:V5ELkpzN
ま、パターンは一緒だよな。そういう型が出来てるんだろうね、既に。
で、何がこの映画を同種の諸作に比べて抜きん出た作品にしているかと言うと、
多くの批判を蹴散らす傑作たりえているかとあの人の存在に他ならないね。
ハァ?今どき忍者侍で西部劇?
ハァ?寅さんの監督が時代劇?
ハァ?トムクルーズが時代劇?
こう思ってバカにしていた人々を悉く改心させてしまった役者がいたよね。
誰だったかなあ?
156名無シネマ@上映中:04/01/26 03:44 ID:EwR0IvGy
ハリウッドに作らせたのが諸悪の根源。
衰退した日本映画界にすべての責任がある。

すまん。俺の責任だ。orz
157名無シネマ@上映中:04/01/26 11:32 ID:IdvCfRh/
>>149
その肝心要のチャンバラがツマラナイんだよ。
殺陣と演出&編集が甘いし、バイオレンス描写がなさすぎだし。

侍やチャンバラは日本人が作るべき。
武の「座頭市」の方が一兆倍面白い。日本人なら、日本のチャンバラ映画を観るべき。
「座頭市」観れば、これこそチャンバラ映画だと感嘆するはず!
「座頭市」もラストサムライ並みにヒットすべきだろ。
一般人はチャンバラなら日本のものも観ろや!
ラストサムライだけしか観てないで、チャンバラ良かったとかぬかすな。

サストサムライは何から何までツマラナすぎ。
真田広之や渡辺謙を使って、日本人がチャンバラもの作らないと。
これはトムクルーズが侍コスプレしたかっただけの映画だな。
あと監督がチャンバラもん作りたかったのが、トムとやりたいものが合致しだけの薄っぺら映画。
チャンバラ映画は日本人が作るべき。
ハリウッドが製作するなら、ファンタジーもんとして作れば良かったんだよ。
タイムラインみたいな。
真面目なチャンバラものはハリウッドが作るとどうしても妙な違和感が出てしまう。
まぁこれはただ単にストーリーとかツマラナかっただけとも言えるが。。。
158名無シネマ@上映中:04/01/26 13:30 ID:V5ELkpzN
>>157
武座頭市と比べるなんておかしいんじゃない?
あれのどこがラスサムの一兆倍凄いのさ。
あの役者を出せば確実にそうなってたけどね。必殺4みたいにね。

159名無シネマ@上映中:04/01/26 15:46 ID:Qx6CRAhh
結局、武士道もガトリング機銃の前には屈するんですね。
160名無シネマ@上映中:04/01/26 15:55 ID:IdvCfRh/
>>158
武座頭市ホントに観たのか?チャンバラ映画として全然勝ってるだろ。
殺陣や演出編集バイオレンス描写全てが武座頭市の方が巧いだろ。
ラスサムはごまかしのカット割り編集が多すぎで萎え。バイオレンス描写がなさすぎで萎え。
監督は真田の殺陣の巧さを全然生かしてない。真田が可愛そう。
真田と謙をラスサムの主人公にして、トム抜きで、監督は日本人の巧い監督で撮るべき映画。
161名無シネマ@上映中:04/01/26 16:06 ID:golgO+5Z
>>157
座頭市はねー勢いだけの映画に思える。最後のタップダンスは後付けっぽいんだよね。
162名無シネマ@上映中:04/01/26 17:34 ID:V6avJShU
勝新座頭市>武座頭市>>>>ラスry
163名無シネマ@上映中:04/01/26 18:57 ID:IdvCfRh/
>>161
チャンバラシーンを比べて、全然座頭市の方がイイだろ。
ラストサムライはチャンバラシーンが全くダメダメ。
しょせんトムクルーズの侍コスプレ映画。
164名無シネマ@上映中:04/01/27 04:36 ID:xLyHgGFR
剣劇ではないわな。
165名無シネマ@上映中:04/01/27 09:16 ID:oUOw0mB4
ラスサム、嫌いじゃないし面白かった方なんだが
本スレがマンセーイタタになりすぎてこっちの方が居心地がよくなってしまいました
あそこ、近よるのも怖いところになりましたね
166名無シネマ@上映中:04/01/27 10:07 ID:LZf02Pyq
この映画で「日本」を語っちゃあいかんよな。
これはあくまでも「かつてどこかにあった(はずの)楽園」を
描いた、過去への憧れ映画なんだから。こんなもん見て
「日本人としての誇り」を感じるような輩は、映画見る資格無し。
167名無シネマ@上映中:04/01/27 10:10 ID:r0MHKFCv
>>165>>166
なんだ、こっちのスレには普通の人間がいるじゃないかw
168名無シネマ@上映中:04/01/27 10:25 ID:bbv7YPc3
>>166
禿同!全くその通りだと思うよ。

でも、本スレじゃ言えないよな…キティどもの総攻撃が怖くてw
169名無シネマ@上映中:04/01/27 10:56 ID:QtgU1N2a
真サムライスピリッツ〜覇王丸地獄変〜
170名無シネマ@上映中:04/01/27 11:37 ID:Xka4iR4a
>>168
本スレ777みたいな電波攻撃がくるぞw
171名無シネマ@上映中:04/01/27 21:33 ID:I3/R67Qm
>>160
見たのか、だって?まだDVDになってねーのに見れるわけないじゃん。
ラスサムだってダチのただ券で見たってのに。
けど勝新のは21本見た。どれ一つとってもラスサムより数段上だね。
地獄旅なら確かにラスサムの云兆倍の傑作。
武がズビックより凄い監督なのは分かってるさ。ただ武座頭市よりラスサムの方が上。
映画は座頭市の方が上手いだろうさ。チャンバラシーンも上だろうさ。しかしラスサムのほうが上。
上なんだよーーーーーーーーーー!

>>165
ほんと、マンセーしか受付ねーあの雰囲気どうにかしてほしいぜ。
ファシズムが形成される過程をリアルで見た心地だぜ。
172名無シネマ@上映中:04/01/27 21:36 ID:I3/R67Qm
役者が一枚上手なのだよ、ラスサムは。
173名無シネマ@上映中:04/01/27 23:33 ID:ph4M1eqm
監督は、日本文化について相当研究した、とか言われているけど、
そうは思えないんだよね。
あれじゃあ日本文化を語ったペーパーバックを読んだレベルとしかいえない。
あの時代の武士を本当に語るなら、江戸時代という長い封建社会で変質してきた過程を抜きにしては語れないよね。
落語や時代小説なんか、全く触れてないんだろうな。
兜を質にいれたり、古道具屋ではそれを花活けとして売ったりとかね。
そんな退廃した中で、武士道というものが形を変えて生き残ってきたわけだ。
で、しかも、当時生き残っていたやつらは、みんな旧式に縛られないオリジナリティや先見性を持ったやつばかりだろ。
時代の要求でもあったろうし、ある必然性ものとに彼らが台頭してきた。
そういう因果というものをどこまで研究したのか、と思ってしまう。

まあ、この映画へ巷の反応を見て、「武士道は死んだ」という現実がわかったね。
「武士道」は、刀もってストイックに玉砕する、というイメージしか、もう残っていないわけだ。
皮肉なもんだ。
174名無シネマ@上映中:04/01/27 23:50 ID:81Snb9k9
なんで野毛動物園がお城なんだ?
175名無シネマ@上映中:04/01/27 23:50 ID:I3/R67Qm
つか久々に豪華スターの超大作時代劇が来たんで皆喜んでるだけさ。
176名無シネマ@上映中:04/01/28 00:10 ID:SqwLDhk9
>>173
本スレで盲目的にマンセーしてるのは、そんなこと考えたこともない連中がほとんどでしょ。
それでいて「真のサムライの姿」「日本人の魂」とか語るから呆れる。
177名無シネマ@上映中:04/01/28 00:11 ID:mPdp98TP
>>173
いや、結構勉強したのかもしれんよ。理解できてないけど。

あと西郷のようなキャラクターと、武士の反乱といった史実に基づくテーマを
日本人であることvs西洋合理主義の過剰摂取といった構造に
安易に単純化した構成上のミスも大きいと思う。

だいたい西郷は時代を変え「新しい日本」をつくった張本人。
町人兵を使い武士と戦ったサイドの性格も持っている。
でも彼にも武士道の命脈は流れているわけ。

勝元も殿様としての設定が与えられてるけど、大体明治初の元殿様なんて華族様だぞw
西郷は最下級に近い武士なのに…
愛はっbする性格を与えられた結果、勝元が非常に中身の薄いキャラになってるんだよな。
好演で吹き飛ばしているけれど。

この映画の意義は
「武士道」と呼ぶと外国人(プラス浅薄な日本人)に理解しやすい精神世界が日本にはあります
というメッセージを残したことではなかろうか。
178名無シネマ@上映中:04/01/28 00:24 ID:prToDnME
おーおー、そりゃ薄っぺらいさ、せっかくの殺陣を台無しにする下手な編集さ、
ちょっとでも幕末の史実を描いたものと比べたら大掛かりなおもちゃに過ぎんさ、
脚本も所詮はアメリカ軍人本位さ、しかも現代ヤングが外国の武者の威を借りて
過去の将校裁いてるような傲慢なシナリオさ。
だがな、騎馬武者と忍者と合戦を描いたスペクタクル時代劇がどこにあるんだよ?
新撰組!とか竜馬におまかせ!を見てろっつーのかよ?ええ?
たそがれたり海に見られたりしてりゃいいってのかよ?ええ?
もののけ姫とか戦国大合戦なんてアニメじゃねーかよ?ええ?
群上一揆とか熊本物語って誰が知ってるっつーんだよ?ええ?
179173:04/01/28 00:33 ID:PY6yrWDz
確かにエンタテイメントとしては見所はたくさんあると思うよ。役者もね。
真田なんか、ほんと凄かったと思う。
ただ、スレの趣旨とはずれるんだけれども、これを見て、「日本の武士道をよくぞここまで描いた!」っていう意見が多発してるのがイタいなあと思うわけだよ。
これをさ、「おらが温泉村がドラマに出る!」って感じで喜んでるんなんら微笑ましいんだけどな。
180名無シネマ@上映中:04/01/28 01:04 ID:gODGaFTC
>>178
熊本物語のその3、は最高に面白かったぞ!
肥後国人一揆ってのはイメージしにくかったのが、あれのお陰で具体的に
理解することができたんだ。
ところで群上一揆なんて映画があるのか?これまた凄く面白い題材じゃないか!
少し詳しく、今わかる範囲で良いから情報を教えて頂けないものだろうか。
181名無シネマ@上映中:04/01/28 02:03 ID:B8gQr+aX
この映画に対するアカデミー賞の扱いが全てを示している。
このスレ通りのノミネートだな。
ところで「謙さん」と「たそがれ」は、どっちが賞を取る
確率が高いのだろうか?
182名無シネマ@上映中:04/01/28 02:17 ID:23rShCDB
ラストサムライを理解できなかった少数派が理屈をこねながら傷の舐め合いをしているしているスレはここですか?
ラストサムライを絶賛している大多数の人達が愚かなのではないですよ。
ごく少数のあなた達が愚かなのですよ。
183名無シネマ@上映中:04/01/28 02:34 ID:upMlmc+z
そんなこだわりさんが外人制作の時代劇で本気考証すんなよw
184名無シネマ@上映中:04/01/28 02:41 ID:B8gQr+aX
>>182
この映画については、考えながら観てしまった俺ら少数派の負け。
何も考えずに楽しめたあなた方多数派の勝ちでいいですよ。
映画館に沢山の人が来るのは良いことですからね。
185名無シネマ@上映中:04/01/28 02:59 ID:vptUimgI
まあ時代考証も結構だけどサ、
オレは素直に、こんな映画もアリだな、

  大 ア リ だ な

と思ったよ。まだ行ってないヤツがいたら絶対に
劇場で観ることを薦める。特に家であの音は絶対だせない。

この映画を貶してるヤツも内心では感動してたと願いたいが
本当にアラしか見つけられなかったのなら、悲劇だな
186名無シネマ@上映中:04/01/28 03:14 ID:prToDnME
>>182
理解できないから叩いてんじゃなくて理解できるから叩いてるんだろ、アンチは。
監督の意図を汲むことだけが理解じゃない。別に粗探してるんじゃなくて見てたら
粗が見えて来るの、どうしようもないの。言っとくが俺は感動したぜ、ラスサムには。
粗に眼をつぶったからな。

>>180
おうおう、熊本物語は傑作だったよな。神話時代・王朝時代・戦国時代と
エピソードを重ねながら、土地を守る→家族を守る→名誉を守る、という
ような郷土愛や武士道が育まれていく過程をスクリーンに焼き付けた大傑作だった。
ラスサムより遥かに武士道とは何たるかを表現できていたと思うよ。
しかし知名度がない、圧倒的にない。郡上一揆モナー。
187名無シネマ@上映中:04/01/28 07:50 ID:SqwLDhk9
>>182>>185
もう典型的な宗教ですね。
188名無シネマ@上映中:04/01/28 09:08 ID:mPdp98TP
まあアレだ、世の中バカばかりだよ。ホント愚民が多い。
189名無シネマ@上映中:04/01/28 09:14 ID:2SHpukvM
なんか本スレで、古雪が「こんな屈辱を受けるなら死にます」とかいう
セリフを米国人には理解できなかったから、この映画はちゃんと
日本文化を描こうとしている、とかいうプゲラなカキコがあった。
おい、そりゃあ「サムライ美学」っつー、できあいのモノを描写しただけだろ。
この映画は全てがそれ、後生の人間が頭の中で思い描いた
「カッチョいいサムライの美学」とかいうのを再現しただけなんだよ。
水戸黄門の印籠へへーっとなんら変わりない。それはそれでエンタメとしては
ありかもしんないけど、「滅び去った日本の大切な魂」っちゅう口当たりのいい
言葉は、この映画に関してはあほらしすぎんだよ。
映画の本質も見抜けず、見せかけだけの日本賛美に酔いしれるバカどもには
ちょうどいい映画だとは思うけどね。
190名無シネマ@上映中:04/01/28 09:19 ID:CkfL6/0U
他人を簡単に「バカ」呼ばわりするヤシに
「滅び去った日本の大切な魂」とやらを
語って欲しくはないがな(w
191名無シネマ@上映中:04/01/28 09:24 ID:+PEAB6cm
謙さんが可哀想。こんな駄作に出て。
何が面白かったのやら、ありきたりなストーリー。
絶賛している方々は普段から映画に親しんでいないんでしょ?
192名無シネマ@上映中:04/01/28 09:40 ID:SqwLDhk9
サムライの生き様を完璧に描いていると言ったり、
外国映画なんだから細かい指摘はナンセンスと言ったり、
信者の人も大変だな。
193名無シネマ@上映中:04/01/28 10:13 ID:4txJoFL4
>>191
当たり前だろ、トム・クルーズが主演のアイドル映画だぞ(w
ミーハーが自然の風景を見て「自然に親しんだ」とか
清々しい顔で言ってるのと同じだ
194名無シネマ@上映中:04/01/28 12:18 ID:Woy1Lc1b
少し鼻につく言い方かもしれないけど、こっちのスレに来る人って、
映画及び鑑賞鑑賞を「知の営み」って捉えてるでしょ?みんな映像の20世紀好きでしょw
ある種知識人なわけですよ。

しかし世の中は「難しいことを考えるのは嫌い、一時的に享楽を感じるほうがいい」
っていう大衆消費型が多数なわけで、彼らからすると、「いちいちケチをつけるな。
文句を言うな。」ってなるんですよ。一種の嫉妬ですな。
195名無シネマ@上映中:04/01/28 12:33 ID:mPdp98TP
「彼ら」はどっちの50%に入るんだろうねぇ…

直接鑑賞は50%割れ目前 文化芸術に関心薄まり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040124-00000118-kyodo-ent
196名無シネマ@上映中:04/01/28 12:34 ID:SqwLDhk9
>>194
この映画を好きでない人間にも色々いるし、マンセーにも色々いる。
単純に括らないでほしいね。

自分にとってこの作品は娯楽映画としてもいけてないし、人間描写の点でも浅いから楽しくない。
スレタイみたいに糞とは思わないが、最高!とはとても言えない。
197名無シネマ@上映中:04/01/28 12:36 ID:4txJoFL4
>>194
一時の娯楽を享受してる身分のヤツラが、「日本人の心」だの
「失った誇り」なんてご大層なことを言ってる姿が笑えるんですよ
198猫舌:04/01/28 12:46 ID:x+uS030k
ラストサムライはトワイライトサムライのプロモーションとしてあれば十全
199名無シネマ@上映中:04/01/28 18:01 ID:B8gQr+aX
この映画と比較すべき映画は「パイレーツ・オブ・カリビアン」。
200名無シネマ@上映中:04/01/28 18:06 ID:GGTihv7a
ハンスジマーの音楽も良いだろ!!
201名無シネマ@上映中:04/01/28 18:12 ID:xh1zstn5
>>198
こんなクソ映画とカリビアンを同列に扱うなYO!
202名無シネマ@上映中:04/01/28 18:52 ID:1XdGlB1d
ここが知識人の集まり???

大爆笑させてもらいました。
203名無シネマ@上映中:04/01/28 18:55 ID:b3+zd27X
>>18は凄くマトモな意見だなあ・・・
ハリウッドのストーリーのお粗末さは私も同意
単純化しないと娯楽として成立しないという考え自体が古すぎる
(アメリカ人の鑑賞者の低いレベルに合わせているともいえる)

日本の漫画の方が遥かに内容がしっかりとしているし、奥も深い。
善悪の区別が非常にあいまいで主人公すら善とはいえない。
204名無シネマ@上映中:04/01/28 20:01 ID:prToDnME
>>192
本スレでラスサムを弁護したのに、その中に批判が混じってたからって
その批判したことそのものを責められちゃったよ。
外国映画なんだから単純で当然、だって。
よっぽどズビックの志を相当低く見積もってるとしか思えん。
彼の意図に比べて及第点の映画だとは到底思えんのだけど。
面白かった、そりゃ面白かったけどね。



205名無シネマ@上映中:04/01/28 20:14 ID:325LeTsh
エンタテイメントの枠からは出ていない
206名無シネマ@上映中:04/01/28 20:30 ID:eWoAWltf
>203
気付いてなかったから今読んだけれど、禿胴
本スレで親日の外国人にほど「日本に失礼ではないのか?」と気遣われたというのが過去にあったが、
恥ずかしくなった。
自国の歴史に誇りがあるなら、映画とはいえ他国に勝手に歴史を創らせるようなことはしないだろう。
日本人がハリウッド視点捏造の日本の歴史を見せられて喜んでるのって、外国から見たら不思議だろうな。
207名無シネマ@上映中:04/01/28 21:14 ID:B8gQr+aX
「ラストサムライ」で感動する人=「アルマゲドン」で感動する人
間違いないっ!
208名無シネマ@上映中:04/01/28 21:36 ID:gsbeJ0H+
俺マルハゲドンはあんまおもしくなかたけど、
ラストサムライはおもこかたよ。
209名無シネマ@上映中:04/01/28 21:44 ID:g88+yUSs
つーか武士道って何?
いろんな”愛”がある様に、
いろんな武士道があったと思うんだが、
この映画が言ってる武士道って・・・

映像や音楽、ある程度の凄さがあるのはわかるんだけど、
ハリウッドが日本人の忘れていた武士道を・・とか言うのはアフォすぎ。
210名無シネマ@上映中:04/01/28 21:55 ID:Woy1Lc1b
NS見ろ
211名無シネマ@上映中:04/01/28 21:58 ID:Bnx9zpzt
>>18で紹介されていたレビューは日本語が難しすぎるな。まるで韓国語みたいだ。

本スレの連中は、ハリウッドが日本をテーマに日本の俳優を出してくれたことに対して、
浮かれているだけなんだろう。
松井や一郎が大リーグで活躍しているのを喜ぶ心理と通じる物があるんじゃないか。

212名無シネマ@上映中:04/01/28 22:00 ID:IcFxPyEG
>>203
曖昧さ→両義性→複雑性→芸術性→至高性

この化石のような典型的芸術至上主義馬鹿のレスが、ここの痛々しい連中
の全てを物語っている。




213名無シネマ@上映中:04/01/28 22:14 ID:PgesmYJt
ブロードキャスト映画批評家協会賞 トップ10
ナショナル・ボード・オブ・レヴュー トップ10
アメリカ製作者組合賞 ベスト6
に選ばれていることからみても、少なくとも糞映画というわけでは
ないでしょう。
214名無シネマ@上映中:04/01/28 22:19 ID:YZaHk/82
新のラストサムライは

ボブだ。彼の演技はすばらしかった
215名無シネマ@上映中:04/01/28 22:48 ID:ttnQ359l
つまりここの馬鹿どもは、見通しがたい不透明な全体性の中で、
両義的に苦悩し続ける様が芸術的だと思っているわけだね。
日本の陳腐なアニメに通低するエッセンスだね。
216名無シネマ@上映中:04/01/28 23:20 ID:IYznSmcG
どっちでもいいんだが観てみたらいい
それだけだよ
反応は人それぞれだ
漏れは感動した
ただそれだけ
おまいも感動しろとは言わない
そんなの必要ないからな
漏れの映画鑑賞自体にガタガタ言われたくねー
人それぞれの感受性だからな
217名無シネマ@上映中:04/01/28 23:38 ID:GqJpV0i/
>>216
自分の中の感動にとどめとけよ。
そうすりゃガタガタ言われない。
書きこした時点でグダグダ言われても仕方無い。
218名無シネマ@上映中:04/01/29 00:46 ID:SBnjXdbl
感動した人は、どこに感動したのか、ぜひ教えて欲しいな。
喧嘩売ってるのでもなんでもなくて。
219名無シネマ@上映中:04/01/29 00:50 ID:DNBNrBSO
ラストサムライで泣けない
ファインディングニモで泣いたオイラは変ですか?
220名無シネマ@上映中:04/01/29 00:55 ID:SBnjXdbl
映画だから、どんな虚構があってもOKだとは思うんだけど、
やっぱりそこには説得力がないと、シュールなものに感じてしまうよ。
登場人物の行動にしても。展開にしても。
そういう意味で考えると、史実でなくても、実在の場所と時代を正面から描いたのであれば、
このストーリーは、ちょっと無理があるんじゃないかな。
空想かな。妄想かな。

小学校のとき、わけもなく「影武者」に感動してしまって、
勢いで、その続編のようなシナリオを書いた記憶があるんだけど、
荒唐無稽で、今から思うと、とても気恥ずかしい。
ラストサムライを見て、この気持ちを思い出してしまった・・・。
まあ、クリエイターだったらそれくらいの創造力が必要なのかもしれないけど。
221名無シネマ@上映中:04/01/29 01:26 ID:MgN9B2It
映画を考えながら観たい俺からすると、この映画は
ちょっと単純だし、一つの方向にだけしか物語が
進まないありがちなハリウッド映画に思える。
その単純さが観易い人も多いのかも知れないが、
この題材だったらもっと深みのある話にできたかも
知れないから残念だ。
222名無シネマ@上映中:04/01/29 01:28 ID:87uwZSh/
アケノボ イズ ザ ラスト サムライ。
223名無シネマ@上映中:04/01/29 01:28 ID:87uwZSh/
間違えた。アケノボ→アケボノ
224名無シネマ@上映中:04/01/29 01:40 ID:75jVIhrv
>>222>>223
天然だったら天才だね。
225名無シネマ@上映中:04/01/29 01:56 ID:pXZDZdP8
この映画も1歩間違えりゃナベ謙側がDQNだよな。
大村の私利私欲って部分だけで面目保ってるけど。
226名無シネマ@上映中:04/01/29 02:04 ID:fAl1QOzE
>>212>>215
このスレ読んで、それがこのスレ全体のラスサム批判の理由に見えるんなら読解力ないね。
227名無シネマ@上映中:04/01/29 02:39 ID:HnF1AmTr
>>225
1歩間違えなくても充分DQNです
228名無シネマ@上映中:04/01/29 03:49 ID:PeyXEzvT
征韓論とか西郷と大久保利通とかの確執やれば日本人中心になりすぎて
アメリカ人の出る幕ないから単純化するしかなかったんじゃないの?

229猫舌:04/01/29 08:31 ID:ss9IvQJF
史実の西郷でも、「いくさ」の中にサムライの精神を昇華しようと試みて
実際に糾合しえたのは身分的特権を失う不満をもつ士族に過ぎなかった
この悲劇を勝元(だけど姓なんだか名乗なんだか)のキャラに加えて欲しかった
230名無シネマ@上映中:04/01/29 08:50 ID:aJvQTyHW
ここも消えそうで消えないね。
ここにたむろしていた人たちは今度どんな映画に興味をもったの?
シービスは昨日見たけれど、予告編だけで充分でした。本編まで感動が繋がらない。
ミスリバはランキング通りです。半落ちも、着信ありに負けるのも頷ける。
ニモは映像は綺麗だが、それだけの映画。
ロードの3時間以上というのは、きっと耐えられない。マスター&コマンダーに期待するか。
私の去年のベスト映画はパイレーツオブカリビアンとラストサムライでした。
あっ!ちなみに私の糞映画は踊る2でした。
231名無シネマ@上映中:04/01/29 09:32 ID:jOjs6bhB
>>230
シービスケットなら見ましたが、自分にとってはラスサムよりも遥かに話は通っている良い映画でした。
良い俳優を揃えて抑えた演技で登場人物の状況と感情をよく表現していましたね。
奇を衒わない王道の、非常に作り手の良心を感じられる作品でした。
邦画のジョゼと虎と魚たちもなかなかですが、昨年のベスト作品を拝見するに大作娯楽系がお好きなようですのでお勧めはしません。
イン・アメリカも凝った脚色で良作ですが、シービスケットと同系ですから物足りないかもしれませんね。
ちなみに私の昨年のワースト1はバトロワ2です。
232名無シネマ@上映中:04/01/29 09:38 ID:jOjs6bhB
スレ違いの話題、失礼しました。
ラスサムは糞とまでは思いませんが、作り手のおもい上がりと傲慢を感じて好きではありません。
そこそこ面白いとは思いましたが脚本が良くないですしトム・クルーズの演技が大味すぎて乗れませんでした。
日本の異国風情で映画の出来をかなり誤魔化しているところがありますね。
233名無シネマ@上映中:04/01/29 12:18 ID:wYQnN7cb
トムって、ユダヤ系?
うちのおとんが言ってたんだけど?
234名無シネマ@上映中:04/01/29 12:26 ID:FjjfHjHN
ストーリ展開の粗雑な印象はズウィックの監督作品に共通しています。
観る人にやさしくないといいますか、駆け足過ぎる脚本に対する批判は、
彼の他の作品にも多く見られました。

結局、その部分は絵画で言うところの作画タッチであり彼の個性ですから、
抽象画がどうしてもだめな人がいるように、
結局観る人の好みに還元される問題のように感じます。
235名無シネマ@上映中:04/01/29 13:27 ID:fAl1QOzE
異文化理解というメッセージを監督は出しているんだから、
そこを焦点に作品が批判されるのは監督も望むところでしょ。
よく研究して、カッコよく描いてくれたことは感謝するけど、
やはり現代人の感覚で昔の軍人を裁くところ、理解の困難よりも
異国情緒に傾いているところ、主人公を超人化することで
リアルな摩擦を数々回避しているところなどは批判されて然るべき。
アメリカの観客に売るため、とか明治維新の現実を無視している、とかいう次元の話ではない。
善悪を割り切りすぎとか、脚本が駆け足とかいう次元でもない。

236名無シネマ@上映中:04/01/29 14:55 ID:/rDayMaO
ラスサム自体はもうどうでもいい。どうせすぐに忘れるから。
ただ、どういうわけか感激して「失われた日本の誇り」だの
「日本の文化を大切にしたい」だの吐く一時的なミーハーが
そこらじゅうにいるのが困る。おまえらはその日本の誇りとやらに
直に触れたことでもあるのかと。いつの時代の人だおまえらはと。
237名無シネマ@上映中:04/01/29 16:18 ID:ygh7XpmX
やっぱり侍モノは浪人、一匹狼とかいう設定の方がいい
政治がらみでスケールでかくすると史実とかいろいろ邪魔になって
素直に楽しめなくなるし
とある侍(達)の物語って感じのほうがいいね
238名無シネマ@上映中:04/01/29 17:23 ID:IHhYkFQW
今日見てきたよ
合戦のボブで泣きそうになった
土下座が意味不明
最後のシーンはトムを映さないほうがいいと思った
239名無シネマ@上映中:04/01/29 17:38 ID:QKYIeqPV
>>236
「失われた日本の誇り」とか「日本の文化を大切にしたい」とか
そう感じてしまう映画なら、それはそれで良いと思う。
しかしこの映画からそれを感じるのが分からんというか、
ラスサムがとてもそんな感動に値する映画とは思えんのだよなー。

武士道というテーマについて言えば、この映画は
単純に善悪を分けて娯楽作に徹したわけでもなく
かといって思想に掘り下げがあったわけでもない。
監督の描きたかった武士道ってのがどんなものかすら
俺にはイマイチぴんとこないよ。
もうズイックの武士道の解釈に疑問があるとか言うんじゃなくて
それ以前の問題。

これで感動しろというか、日本の誇りを感じろ、って方が無理がある。
>234の主張もわからんではないが、俺はそんな深さは感じなかった。
むしろズイックが日本文化に遠慮してしまったせいで
こんな踏み込みの甘い映画が出来てしまった気がするよ。
日米双方から批判の集中砲火を浴びても俺の描きたい武士道を描くぜ( ゚Д゚)ゴルァ!!
ってパワーは少なくとも感じられなかったしね。

240名無シネマ@上映中:04/01/29 18:53 ID:8ITUtfLX
この映画、多方面に媚び過ぎな感じがするんだが・・・
241名無シネマ@上映中:04/01/29 20:05 ID:lnlV6py5
時代設定が悪かったのかも、この映画。
同時代の物語としては史実の方がだんぜん面白いし、西郷など実在の人物の方が
勝元や大村より魅力的だ。
時代考証があまりに良く出来ていたが為に、つい比べてしまうのもやむを得まい。
現代と近い時代なだけに、「もしかしたらこんな話、ホントにあったかも」
という夢を日本の観客に与える余地が少ない。幕末動乱の続きのようなこの
明治初期は、単純化して見せる事ができるような時代ではないし、資料も
普段目にするレベルで沢山残っている。
もっとも日本人がこの映画の時代考証をあれこれ議論することは、時代考証に
これだけこだわった監督や制作陣にとっては本望、勝利と考えて良いだろう。

武士道の描き方についてはどうしても疑問符が付く。
エンターテイメントとして割り切るなら、武士道など持ち出さない方が
良かったかも。>>239さんの言ってることには成程と思わされたな。

映像が美しく、良いシーンもいっぱいあっただけに、惜しさを感じるんだよな
この映画。
戦国時代初期に日本に紛れ込んだ英国人、なんてフィクションだったりしたら
いくらでも創作しようがあったろうに。今回と似たようなストーリーにしたと
しても全てがうまく活きただろう。
戦国後期の宣教師達は、現代において考えられがちな殉教の聖職者、
欧州帝国植民地主義の先見隊なんてものではなく、日本の寺を自ら先導して
焼き打ちなんて荒っぽいことも平気でやってのけてる。こんなのと
からめても面白かった。
西郷にこだわるのなら、もっと西郷を西郷として描いて欲しかった。
結局、ポイントが絞り切れてなかったって事なのかな。ラストサムライ。
242桃侍 ◆IymVNrQjsA :04/01/30 00:05 ID:G2Mq/VbT
良スレに育ちましたね。
243名無シネマ@上映中:04/01/30 00:08 ID:/7b1HVqO
この映画が公開されている他の国々に比べて、
少なくとも侍文化に身近な日本人である俺らが、
他の国々と同じ反応してるっておかしくないか?
ハリウッド版武士道を押し付けられて、「忘れてた
心を取り戻した」って、なんて楽なお客さん。
映画会社のマーケティング大成功って感じだな。
244名無シネマ@上映中:04/01/30 00:13 ID:qY3V6zic
>>241
戦国時代だと、この映画のテーマである、近代主義、資本主義、伝統主義の
相克が描写できなくなってしまうからな。
この映画と黒澤映画の異なるとこはそこだよな。
自分がこの映画で一番心に残ったのはその辺の葛藤だからなあ。

245名無シネマ@上映中:04/01/30 00:15 ID:qY3V6zic
>>243
それに比べて邦画は何やってたんでしょうね。
代わりになる邦画があるなら、日本の簡単なお客もここまで騒がないよ。
萌芽はマーケティングとかしないんですかねえ。

246名無シネマ@上映中:04/01/30 00:29 ID:wVFwmBPl
>>244
241だけど、近代との対比だとしても、勝元を単純明解化した古武士として
描き過ぎたきらいがあったと思う。己の立場や国の有るべき姿に深く懊悩する
事の無い勝元のこの単純さは、そのままハリウッドの単純さに繋がるのかも
しれない。然し、ラストサムライは深いものを描きたかった映画じゃないかと
思うだけに、この新対旧の単純構造は残念なんだ。
247名無シネマ@上映中:04/01/30 00:53 ID:wVFwmBPl
>246 続き
幕末から明治初期にかけてのこの時代に、新対旧の単純構造をあてはめるのは
難しいよ。
248名無シネマ@上映中:04/01/30 01:18 ID:evJetA+K
>>239
だから、これはバカな武士道オタクのための映画じゃないの。
249名無シネマ@上映中:04/01/30 05:26 ID:ARz6KzM4
謙も大根という事で 上げ
250名無シネマ@上映中:04/01/30 10:09 ID:jNJlGFJd
「ラスサムつまらん」とか書くと、すぐに噛み付いてくる
一般映画レビューサイトのアフォどもと遊ぶのが楽しい映画です。
251名無シネマ@上映中:04/01/30 13:34 ID:fkhfZo2G
この映画、後々トンデモ映画の部類に移行しちゃうかもよ。
252名無シネマ@上映中:04/01/30 13:55 ID:xSv9JS21
ガトリング機銃が印象に残る映画ですた。
253名無シネマ@上映中:04/01/30 14:17 ID:6K4f/i4U
>戦国時代だと、この映画のテーマである、近代主義、資本主義、伝統主義の
相克が描写できなくなってしまうからな。

ソレをきわめて単純化して、馬鹿にもわかりやすくしてる
ところがこの映画のダメな所だな。
254名無シネマ@上映中:04/01/30 15:30 ID:t4b/9y1Z
ていうか、単純化できる内容じゃないよね。
刀と弓だけで戦う、なんて時代錯誤の保守反動士族でしかないでしょ。
勝元が西郷をモデルにしているなんて、
戦後一時期盛んだったマルクス主義史観に当て嵌めた西郷評価、
「保守反動士族の棟梁、軍国主義の巨魁」という評価を肯定することになる。
だって、どう考えたって勝元は精神主義に逝かれちゃったドキュソだよ。
政治家、武将としては。
実際に刀だけで戦ったという神風連の人たちはちょっとイカレ気味の
宗教懸かった人達。
対して、西郷は新政府に不満を持ち、薩摩士族の勇猛さというものを
愛していたようだが、同時にそれを抑えること、血気盛んな若者を
どうやって抑えるか、その捌け口をどこに向けるかということに苦慮していた。
要するに反動士族をコントロールと努力していた。
彼らと一体となってその思想に溺れてはいなかった。
勝元は「殿」と呼ばれてる。要するに維新革命の抵抗勢力でしょ。
異常に帯刀に拘り、部下達を完全掌握しているにも関わらず
精神主義的なものに溺れちゃってる。西南戦争で担ぎ上げられちゃった西郷と違って
自ら陣頭指揮までしてる。鉄砲も使わないでwww
完全に精神主義の虜になっちゃってる。
自分達の死に場所を用意するための戦いであって、
三島由紀夫の市ヶ谷事件を大規模にしたものに過ぎないわけ。
小説家や思想家が個人で思想に殉じるならともかく、
指導者、武将、政治家が大多数を巻き込んでやることじゃないの。
255名無シネマ@上映中:04/01/30 15:56 ID:t4b/9y1Z
コントロールと努力していた→コントロールしようと努力していた

新政府側をなりふり構わない欧化主義に邁進する汚職政治家、
として単純化するのは仕方ないとしても、
勝元を西郷や神風連を混ぜた人物にしたのは失敗だよ、絶対。
ここは単純化しちゃいけない部分でしょ。勝元を「殿」にしちゃったのも駄目。
これらが「極めて精神主義的な反動士族による抵抗勢力」にしちゃった元だから。

256名無シネマ@上映中:04/01/30 17:18 ID:9B28gXH/
なんで横浜のチョイ奥に皇居があるの?
なんで長い石段が皇居にあるの?
なんでたかがオルグレン程度の軍人が天皇に謁見できるの?
なんで道端に大仏があるの?
なんで真田は縁側でお茶をたてているの?
なんで既婚の女がお歯黒してないの?
なんであんなにシダが茂っているの?
なんでちゃぶ台で食事しているの?
なんで武士の子供が食べ方も言葉も躾けされてないの?
なんで戦国時代でさえ実践じゃ殆ど使わなかった弓矢で戦ってるの?
使える家がないんだからあいつら浪人だろ?
それ以前に戦国コスプレヲタがゲリラやってるだけだろ?
あんなのいたら誰だって駆除したくなるわ。
最後のトム「彼がどう生きたかをお話しましょう」なんて余計なお世話だ。
どう死ぬかが重要なんだ。
257戦国時代三国時代:04/01/30 18:13 ID:lI+MSvg+
最後の決戦は、戦国時代後期(関ヶ原でも)の戦の戦法を
良く踏まえられていて楽しかった。

弓隊が一斉に射かけて(鉄砲隊に代替可)、長槍が突っ込んだ後(これなかったっけ)、
一般兵士が刀で闘って、騎馬隊が蹴散らす。

でも、おびき寄せて草に火を付けるのは中国の三国志あたりの「火の計」あたりを
思い浮かべますなw
258名無シネマ@上映中:04/01/30 19:02 ID:Lk2B0CrK
◇2月1日(日)  〜邦画天国〜
「七人の侍」(S29年)※上映前 浜村淳さんトークショー有り 15:30〜19:30
【料金】500円前売券発売中

http://eiganohanamichi.com/guidance/asp/guidanceinfo2.asp?theaterblockid=3
259 :04/01/30 19:52 ID:mQ1ZpHrk
この映画好きなやつはマジ死んだほうがいいよ。
260名無シネマ@上映中:04/01/30 22:16 ID:FfL45iqS
>>259
日本人が沢山死んでしまう。
それが君の願い?
261名無シネマ@上映中:04/01/30 22:25 ID:DmBQA5Iv
よく覚えていないけど、トムが横浜港に入港した時、富士山右手に無かった?
あと、神奈川から富士山はあんなに大きく見えないけどなあ・・・

銭湯だったのかな?
262名無シネマ@上映中:04/01/30 22:38 ID:qUgUt3z2
今日、観てきた。
アメリカ人の勘違い映画にしか見えず、
日本の歴史や文化が馬鹿にされてる気分だった。

世界の人に、これが日本の歴史だと思われるのは、凄い不愉快。


263名無シネマ@上映中:04/01/30 22:43 ID:3xWNh7J5
「ラストサムライ」....。
日本を描いた最高映画といえよう。
「ブラックレイン」を越えた。
264名無シネマ@上映中:04/01/30 22:44 ID:DHj9LCkT
キルビルに比べれば少しマシって程度
265名無シネマ@上映中:04/01/31 00:00 ID:4h1cYtTA
今の時代では、普通に生きていたらもう「武士」の世界なんか恐ろしくマイナーなものに
なっちゃってるのかな。
一月ほど前、「めざましテレビ」で、中野美奈子だったか、「土方歳三」を「つちかた」
とかなんとかいって伊藤に訂正されてたけど、歴史や時代物に興味がない人は、そういう
文化自体にまったく触れずに育ってきてるんだろうね。
騒いでる一部の衆は、「忘れてた武士道」って言ってるくらいだから、日ごろから
「我々は武士道を失ってしまった」なんて思ってないのだろうしね。アナムネーシスだね。
266名無シネマ@上映中:04/01/31 01:29 ID:qrKvz0RF
単なるブーム。過ぎ去る。
誰かに突付かれれば「ああ、そんな映画もあったね」と思い出すが
当時あれだけ錯覚していた日本魂が燃えたぎることは無いだろうよ。
267名無シネマ@上映中:04/01/31 02:58 ID:Zh/F7dJv
そだね。あれが面白く感じる奴らは
今までに時代劇も時代小説も読まず、歴史も知らない奴らだろうし。
そんなの単にブームに乗ってるだけだから、夏前には消えてるな。
その中のわずかでもいいから、これをきっかけにして
日本の歴史を学んでくれる人がいたら希望が持てるんだけどね。
268名無シネマ@上映中:04/01/31 04:11 ID:uK/9RPPo
お前ら、つまんねえ優越感にしがみついてんだなあ。
269名無シネマ@上映中:04/01/31 10:31 ID:2HwwvOH+
>>268
些細な常識の話をしているだけなんだが。
この程度の話題を「優越感」に感じる奴もいるのか。
270名無シネマ@上映中:04/01/31 11:20 ID:rfzwS3MG
>>254 >>255
単純化は別に問題ないと思う。
武士道、精神主義にテーマをしぼり、正面から描いてくれればだけどね。

254で三島が例に挙げられていたけど、
自決前の行動や演説から三島の行動理由は
(それに賛同するかは別として)なんとなく分かる気がする。
これに対し、勝元の反乱理由はなんとも分かりにくい。

なぜ武士道と近代は相克するのか?よく分からんけどこれには目をつぶるとして
勝元は何を守ろうとしたのか?これもよく分からんけどそれは武士道と解釈しても
なぜ武士道が大切なのか?が、よく分からない。
最後の大村の失脚理由がそれにあたるのかもしれないけど、あまりに弱すぎる。
これでは汚職などで民の精神が腐るのを恐れたとしかならない気がする。

俺としては、
勝元の気持ちは良く分かるぜ( ゚Д゚)ゴルァ!!
いやいや彼はただのDQNだろ( ゚Д゚)ゴルァ!!
てな議論が出来るくらいには武士道を描いて欲しかったと思う。
わけわからん( ゚д゚)ポカーン …
ってのが現状というかこの映画が描いた武士道って感じかな。
271名無シネマ@上映中:04/01/31 15:26 ID:NLEL96R6
なんか本スレで語り尽くされたネタをむしかえしている
ようだね。
>>241254
勝元と実際の西郷を対比させるのはいかがなものかと。
272桃侍:04/01/31 15:41 ID:3Nk6rVXn
本当に語りつくされていると思うの?
それに後から見た人は蒸し返すも何もこれから語るところだと思うけどね。
273名無シネマ@上映中:04/01/31 16:16 ID:YiEj/TuX
語りつくすもなにも(w
ここで出てくるネタの匂いを嗅ぎつけたらマンセーの罵倒の嵐だったじゃないか。

>勝元と実際の西郷を対比させるのはいかがなものかと

それは本スレでこそ言ったほうがいいYO
274名無シネマ@上映中:04/01/31 18:51 ID:LFDhGjuC
パールハーバーでは史実と違うことを執拗に噛みいた人達も
美化されて褒めてくれる映画なら、たとえそれが歴史を歪曲していようと
マンセーになってしまうんですね…。
結果的に間違った歴史が世界に垂流されるのに。
日本人以外があのような語り口でファンタジーであることに気付くのか?

立派な精神主義ってのは、あらゆる手を尽くした最終手段として
発揮された場合に美しく光るものだと思うんですよ。特攻隊や玉砕など。
現実的な手段を放棄して始めから精神主義に走るのは
ハッキリ言って、ドキュソでしかないと思うんですが。
それが勝元に感情移入できない理由。
甲冑装備に刀と弓だけで帯刀にこだわるなんて、
サムライ原理主義みたいに異常に精神主義的に描くからおかしな話になる。
結局、インディアンと重ね合わせたいがためにサムライという
刀と弓だけで戦う民族みたいな描き方にしちゃったんでしょ。
なりふり構わない欧化推進派と、日本の精神を大事にする漸進的欧化論派
という構図でも日本の歴史を知らない人でも理解はできると思います。
アメリカ人ってのはあんなに単純化しないと理解できないんですか?
でも、結果的にアメリカではあの原理主義的なところが
テロリストと重ねられちゃったんじゃないですか?
275名無シネマ@上映中:04/01/31 18:59 ID:BBQDxGdV
この映画観たけど底の浅い映画だと思った。なんか馬鹿にされたような感じ。。
276名無シネマ@上映中:04/01/31 19:06 ID:LFDhGjuC
僕は「たそがれ清兵衛」のほうが好きです。
見かけからして精強で完璧な武士道体現者みたいな氏尾よりも
普段は情けない平侍なんだけど、実は剣の達人だった!
みたいなほうが人間味があって好きだなぁ。
277名無シネマ@上映中:04/01/31 19:30 ID:JIU89/uC
この映画を糞だとは決して思わないが、もっと深い内容の
映画にできたはずなので少しもったいない気がする。
この監督&トム・クルーズだから仕方ないと言えば仕方ないが。
278名無シネマ@上映中:04/01/31 19:34 ID:qIRAkSew
>>275
薄っぺらい映画。
細かな考証云々というより、人物やストーリーがクソ過ぎ。
勝元なんて、山賊の棟梁にしか見えなかった。

これ見て感動する人の気持ちが、全く理解できない。
実際の歴史は、この馬鹿作品より遥かにドラマチックで面白いと思う。


279名無シネマ@上映中:04/01/31 19:45 ID:LFDhGjuC
>>277
俺も糞とまでは思わない。本スレがマンセーばかりだから
しょうがなくここに書いてるけど。
>もっと深い内容の映画にできたはずなので少しもったいない気がする。
同意。そう、勿体無い、これに尽きる。
わざと単純化してるらしいからタチが悪い。

サムライ原理主義にしちゃってることで勝元の主義主張が全くわからない。
280名無シネマ@上映中:04/01/31 19:48 ID:BBQDxGdV
アメ公には複雑なストーリーは理解できないんだろうな
281名無シネマ@上映中:04/01/31 19:57 ID:qkR/SyWK
なんじゃこりゃ。
ニューズウィークの映画評で、アメリカ人が突っ込んでた内容と同じじゃんこのスレ。
日本人が偉そうな事書くなら地の利を活かしてもっと深く書けよw
282名無シネマ@上映中:04/01/31 20:07 ID:ReMJkzY2
>>281
>日本人が偉そうな事書くなら地の利を活かしてもっと深く書けよ

って、この映画ネタに「真の武士道とは」とか「黎明期の近代日本はこの映画で描かれているのとは違い」
とか語るだけ更に愚か。
283名無シネマ@上映中:04/01/31 20:31 ID:otT4mzix
でも、みんな何かしら興味ありでレスするヒッキーだね
284名無シネマ@上映中:04/01/31 20:56 ID:rfzwS3MG
トム・クルーズをヒーローにしすぎる、ってよく言われるけど
俺は全くそうとは思わない。
アルグレンは勝元の考え方を変えるにはいたらないくらいの人物、
つまりは最後まで外人さん、お客さんだった気がするよ。

東京から逃げ出しての山中のシーン、
勝元「お前は運命(さだめ)を変えることができると思っているのか?」
アル「それが明かされる時まで最善をつくす」
これだけだとなんとも弱いし、分かり難い。このセリフが無くても勝元は戦うんじゃないの?
って疑問が抜けんよね。

切腹しようとする勝元を止めるアルグレン。
怒号飛び交うカンバセーションの中、今度はアルグレンが勝元に問い掛ける。
What do you want for yourself?
その後、「お前は運命を・・・」って感じだと分かりやすい。
俺が考えた案がどうとかじゃなくて、
二人の心理描写が足りんというか、解釈を避けている様に思えるよ。
武士道をテーマとするなら最も重要なシーンといっても良いとこなのにね。

話をアルグレンに戻すと
勝元の考え方に多大な影響を与えてこそ、白虎であり、刀の銘に刻まれたり、
歌に読まれたりするほどの人物なのだと思うけど
ここら辺も上手く描ききれていなかった気がするね。
だから演技でトムが謙さんに押されてる訳じゃなく
脚本によって感情移入できないキャラにされてる様にも思うよ。
285名無シネマ@上映中:04/01/31 21:19 ID:LFDhGjuC
>>281
向こうでもわかってる奴はわかってるってことだろ。
パールハーバーだって向こうの良識者の間では酷評だったって話だし。

同じ歴史歪曲映画なのに表面的に美化されてるとマンセーになって
批判者を在日、サヨ扱いする情けなさ。2chウヨの薄っぺらさを見た思いだよ。
286名無シネマ@上映中:04/01/31 21:43 ID:odSl02+D
>>285
そうだね。
君がそう感じるんなら、きっとそうなんだよ。
287桃侍:04/01/31 22:08 ID:3Nk6rVXn
>>285
2chウヨとかそういう問題じゃないよ。公開前からスレ覗いてるけど、初めはみんな欠点を指摘しながら褒めてた。
でも、あらしや何度も論破された批判に対して無視や罵倒をするようになり、
それがだんだん批判的意見全般に対して行われるようになり、鋭い批判も、新しい視点からの批判も
「さんざん既出」「既に消化済み」の一言であしらわれるようになっていった。
これ、実社会の小型サンプルだと思うよ。
288名無シネマ@上映中:04/01/31 22:13 ID:BBQDxGdV
最後の天皇との絡みも威厳が無くてつまんなかった。
あんな近くまで天皇に近づけるわけないと思ったけど
どうでしょうか。
289名無シネマ@上映中:04/01/31 22:35 ID:2HwwvOH+
>>288
つかね、あいつらが謁見できるのってのがもうありえないの。
謁見の間があんなに狭くてへぼいのも変なの。
あいつらじゃなくても、勝元が天皇に謁見してるときに
奥方か姫さん達がそばにいたけど、あんなこともありえないの。
290名無シネマ@上映中:04/01/31 22:44 ID:BBQDxGdV
>>289
だよな。俺もそう思った。
どういう意図があるんだろうね。
291名無シネマ@上映中:04/01/31 22:52 ID:v8Liktvy
>290
本スレの方に聞いた方がいいと思う。
酷評絡みじゃなければそれなりに質問には答えてくれると思う。
292名無シネマ@上映中:04/01/31 23:07 ID:pbpUYjB9
>>285
へ?歴史歪曲映画?
見れば、歴史を題材にした娯楽映画だってわかりそうな
もんだが・・・・
どういう見方をすれば、そんなひねくれた感想を抱けるの?
ある意味才能か?
293名無シネマ@上映中:04/01/31 23:16 ID:ajmpvNCz
>>276
たそがれせいべいは現実に疲れたサラリーマンの逃避映画です。
普段さえない奴が実は凄い能力を持っている・・・・
まあ、幼稚な願望充足物の典型ですな。
294名無シネマ@上映中:04/01/31 23:21 ID:odSl02+D
>>289
それらのツッコミは確か本スレで答えが出ていたような気がするよ。
本スレで同じこといってみた方が良いよ。
295名無シネマ@上映中:04/01/31 23:56 ID:2HwwvOH+
>>294
289だけど、答えってなんの?別に質問はしてないよ。
289のレスちょっと訂正、奥方じゃなくて皇后だね。
296名無シネマ@上映中:04/02/01 00:23 ID:yI27Fssc
>>292
歪曲とは言わんが
明治の世になって幾らサムライとは言え
刀と槍と弓で近代武器装備の軍隊に歯向かうバカがいるよ。
それにあの集落と殿様の関係は戦国時代以前のものだろ。
って批判できるほど日本史に詳しくない非国民ですが。
297名無シネマ@上映中:04/02/01 00:41 ID:hDE+OEuQ
>>292
パールハーバーは太平洋戦争を舞台にした
恋愛映画ってことでいいんですね。それ以外の要素は全くない、と。
娯楽映画なんだからいいじゃん、と。
世界中で上映されることを考慮にいれてるんですか?

>>293
人間的な弱さが全く描かれない理想的サムライが
活躍する映画が幼稚な願望充足物でないと?
現実の日本から逃避しまくりですな。

勝元は死に急ぎ過ぎてる。
主君(明治天皇)への忠義のためならあらゆる現実的手段を動員して
大村の野望(?)を潰すべき。
鉄砲でもなんでも導入するべきだし、帯刀にこだわって
大村と戦を交えずに話し合いで解決する手段を放棄するべきじゃなかった。
最終手段としてのやむを得ない無謀な戦で滅びてこそ
滅びの美学ってものが光るのではないですか?
大東亜戦争だってそうだった。
死に急ぐのが武士道じゃないでしょ。
主君のため、国を守るためには死に急いでは武士として失格ですよ。
銃を使用しても、抜刀攻撃に怯む百姓出身の官軍兵を描けば
騎乗突撃よりもよほどサムライを描けたと思うけどね。
298名無シネマ@上映中:04/02/01 00:41 ID:5e8K1mW5
立派な国辱映画でしたね。
299名無シネマ@上映中:04/02/01 00:58 ID:bktiA9xA
>>297
おれもそうおもう。
最初の騎馬軍団登場の時は、森の中で接近戦をうまく利用した侮れない不気味さがでていたのに、
最後はわざわざひろっぱで合戦しちゃってるんだもんなあ。

そして、火計で敵を翻弄したかとおもうと、
「そいつらはどうなった?」
「全滅したさ」
で、集団自決だもの。

わけわからん。
300名無シネマ@上映中:04/02/01 01:05 ID:MQuiWC+V
パールハーバーが上映されてる時、
ぴあの観賞者採点のコーナーで100点つけて、
「この映画を観て日本がアメリカにどんなひどい事をしたか解かった。」
って言ってたバカ女がいたけど、
ラスサム観て、
「日本人は武士道を忘れていた」
なんて言ってる奴も同じだな。
301名無シネマ@上映中:04/02/01 01:12 ID:yI27Fssc
>>300
まぁ俺は百姓の子孫なんで
元々武士道なんて知らないしなぁ。
日本人の殆どがそうなんじゃないのか?
302名無シネマ@上映中:04/02/01 01:51 ID:EYxo/9/B
>>301
某小林よしのりファンサイトで、常連の論客が管理人にそんな突込みしてたな。
武士道的なものが日本精神だ?百姓根性の間違いだろ、ってw
303名無シネマ@上映中:04/02/01 01:56 ID:dVo/6pTs
>>299
最後の特攻は神風を再現したかったんだろう。
あるいは万歳突撃。
じっさい、戦時中の日本はある程度追い詰められてから、そういう無謀な攻撃やっちゃたからな。
最後の自殺特攻もズーイックの意識の中では神風、万歳突撃なんかとつながってたんだろうな。
だから、ああいう演出をしたんだろう。
ズーイックは日本人にああいう一面があると理解したんだろうな。
その日本人の描写が完全に間違ってると言えるかどうか、自分には自信がない。


304名無シネマ@上映中:04/02/01 01:57 ID:dVo/6pTs
>>299
君には、戦中の万歳突撃や特攻が理解できるか?
305名無シネマ@上映中:04/02/01 02:16 ID:wcHEQhk3
万歳突撃や特攻を「理解する」ってどういう事なんだろう
どいやったら理解したと言えるのだろう
306299:04/02/01 02:39 ID:bktiA9xA
>>304
すまん、理解できない。
307名無シネマ@上映中:04/02/01 02:53 ID:UrC6kSCv
私にはなかなか面白かったね。中世と近代の軍が衝突するというのは。
方やいかなる時でも「着剣!たま込め!」で対応する、他方は射距離200mくらいから
長弓の一斉射、歩兵突撃、そして側面からの騎兵突撃の衝撃力による敵陣形の粉砕。
火器無しのクレイシーの戦いのイギリス軍対WW1のソンム戦におけるイギリス軍、みたいな。
308名無シネマ@上映中:04/02/01 03:05 ID:R5Xiho3L
>>307
そうそう、だからファンタジー映画だったら良かったんだよ。
309名無シネマ@上映中:04/02/01 03:20 ID:A8GLr0ZZ
>>308
えっ!?違ったの?
310名無シネマ@上映中:04/02/01 03:28 ID:8VBCBCcE
勝元が春に江戸入りするシーン。ならず者が街に登場する西部劇に見えた。
「きゃあ〜〜」と怯える庶民。そこへ厳つい顔つきの勝元一派が。。
何か良からぬ事が起きるという予感。やっぱ、日本を題材にした変種西部劇よ。ラスサムは
311名無シネマ@上映中:04/02/01 03:32 ID:4UZAsGxI
明治っぽい日本っぽい場所で繰り広げられる時代劇ファンタジー
という風に見れば結構楽しめる映画だと思う。
312名無シネマ@上映中:04/02/01 03:39 ID:NVs6l+oG
殺陣も良かった。西部劇風なのとか合戦シーンとか史実に必ずしも従ってない
とかは明らかに黒沢風だな、と。黒沢映画が嫌いな人には駄目だろうな。
313名無シネマ@上映中:04/02/01 03:48 ID:EuuSmVTt
>>311
脳タリン馬鹿はあれが日本の侍の現実の姿だと思っているワナ
色々な感想を読むと
日本人の侍の血がふつふつと沸きあがるのを感じたとか 
日本人にしかわからない精神とか カキコあるし
314名無シネマ@上映中:04/02/01 03:48 ID:+t5ulpvc
この映画に感動してしまう人は、特攻隊で戦死する兵隊さんや
自爆テロを行うムジャヒディンにも感動するのだろうか?
それはちと怖い気がする。
315名無シネマ@上映中:04/02/01 03:56 ID:QnvblkA2
>>303
>ズーイックは日本人にああいう一面があると理解したんだろうな。
その日本人の描写が完全に間違ってると言えるかどうか、自分には自信がない。

NHK「炎立つ」の原作第三巻の安倍貞任の最期のシーンもこんな感じでしたよ。
ナベ謙も出演していたし。でも”神風”以降の日本人ステレオタイプだと思う。
織田信長もイチかバチかの戦いは桶狭間くらいでそソレ以降は、同盟国と連合軍
を創設し、数的優位で敵に臨んでるし。日露戦争も海戦の緒戦は数的優位でロシア艦
を袋叩きいしてるし。
316名無シネマ@上映中:04/02/01 03:58 ID:EuuSmVTt
この映画に感動するやつが 中東で生まれていたら 自爆テロ映画に涙を流し
アメリカに生まれていたら ブルースウイリスの ティアーズオブサンに涙を流していたろう
ようはどの国にも こういう扇動され易い 安直な思考の持ち主がいるという事で・・・
317名無シネマ@上映中:04/02/01 04:09 ID:R5Xiho3L
サムライにこだわって生きている割には、
勝元の息子(?)が髷を切り落とされた時に
あっさり立ち去ったのが変だったよな。
あの、髷落としましたよ。と声をかけたくなりました。
318名無シネマ@上映中:04/02/01 04:31 ID:A8GLr0ZZ
>>317
武士は未練を残さないという演出のつもりかと思ったけどな。
319名無シネマ@上映中:04/02/01 04:38 ID:R5Xiho3L
特にそういう意図は感じられなかったけど。
あそこは日本が西洋化を強引なくらいに進めているっていうのを
わざわざ見せるシーンでしょ。
320名無シネマ@上映中:04/02/01 08:38 ID:SL7TH6N/
オルグレンはやはり二重スパイだったんだ。東京での会見で大村と「新しい契約」を結んだのだ。
勝元を殺す。代わりにオルグレンは身の自由を得る。たかの住む勝元村も取り潰しを免れる。
天皇はそんな密約のことは露ほども知らないから単純に感動して米との契約を
反古にしてしまった。だがそれはオルグレンの知ったことではない。
大村はべつに何の損害も被っていないから契約は遂行された。
以上。
321名無シネマ@上映中:04/02/01 08:40 ID:/zz59tx8
>>309
後半はアルグレンさんの夢の中の話だよ
322名無シネマ@上映中:04/02/01 08:54 ID:ckx9DtjY
なぜ最後の突撃と太平洋戦争の神風や万歳攻撃と同列に語るのか
理解できない。
激しく変化するあの時代に、多くの士族は新しい社会に自分の
座標軸を見出すのを苦労していた。その中には政府に対して反乱
を起こしたり、究極的には自分の座標軸を見出すことすら拒否し
た神風連の人たちもいた。最後の突撃はその延長線にあるものだ。
でも、そのいずれも自分の考えによるもの。軍事教育で神風や万歳
攻撃をせざるを得なかったのとは大きく異なる。
323名無シネマ@上映中:04/02/01 08:55 ID:YvBbfY6H
だから、特攻つうのはもうまともにやっても勝ち目がなくなってきた時期に
「統率の外道」として葛藤を持ちつつもやむを得ずやっていたわけで。
最初からやってたらただのキチガイでしょう。
大東亜戦争だって、開戦当初は連合艦隊と米太平洋艦隊では
前者の戦力が上だったのでは?
全く勝ち目なしに始めたわけではないでしょう?
早期講和に持ち込むつもりだったわけで。
時代は既に限定戦争から国家総動員の全体戦争に移行していたから
国力の違いにより、どんどん差が広がるばかりになって
最終的に特攻を選択せざるを得ない状態になったんでしょう。
こういう流れがあるから共感できるんですよ。理解できるんですよ。
324名無シネマ@上映中:04/02/01 09:00 ID:SL7TH6N/
オルグレンが生き残ったのは防弾チョッキを着用していたからだ。
325名無シネマ@上映中:04/02/01 09:04 ID:YpFxHjpA
ここでも共産主義かよ
326名無シネマ@上映中:04/02/01 09:12 ID:2dbzY9We
>>322
>なぜ最後の突撃と太平洋戦争の神風や万歳攻撃と同列に語るのか
理解できない。

勝敗を超越した日本精神の発露という意味では同じでしょう。
LSでの最期の騎馬突撃が WWUでは神風特別攻撃隊が所謂”華”の部分でしょう。
日本語でも戦死のことを「散華=サンゲする」って表現する。
肉体は滅びても精神は永遠だからね。


327名無シネマ@上映中:04/02/01 09:24 ID:bktiA9xA
神風特攻隊は、自爆するという方法を自分で考案したわけではないのだから
同列には語れないよ。
328名無シネマ@上映中:04/02/01 09:28 ID:SL7TH6N/
勝元はオルグレンに惚れていたんだよね。そこを見逃すと、この映画の筋はわからなくなる。
だがオルグレンはたかに惚れていた。勝元はオルグレンと妹を一緒にするために
消えることにしたんだ。アメリカでこの映画を酷評する論評が絶えないのは
異常でもなんでもない。アメリカ人のホモフォビーと関係がある。
329名無シネマ@上映中:04/02/01 09:40 ID:SL7TH6N/
神風連に始まる特攻隊の精神は、今日アルカイダをはじめとする
国際テロリストたちの間に脈々と受け継がれている。
330名無シネマ@上映中:04/02/01 10:12 ID:S/v7WYf0
意味は違うけどな
331名無シネマ@上映中:04/02/01 10:13 ID:mgJHrR5E
>>303
俺も恐らくそういう事なんだと思う。
ただ監督の武士道観、日本人観はとりあえずそれで良しとしても
映画としてはその武士の、日本人の考えにアルグレンが
反発するのか、傾倒するのかを分かりやすく描いて欲しいと思うよ。
332名無シネマ@上映中:04/02/01 10:18 ID:YvBbfY6H
結局、神風連に重ねちゃって共感できなかった。勝元達には。
あの種のサムライなら勝手に滅んじゃってくらはい、って考えだから。

だから特攻はやむを得ない開戦とその結果追い詰められた上でのことだから共感できる。
鉄砲使わないで、帯刀にこだわって墓穴を掘った勝元には共感できない。
やむを得ない開戦への動機付けが弱いから。
その上、具体的な主義主張が全く語られないときてるから。

そのあまりにも精神主義の美化に徹した描き方に反感を覚えるのよ。
仮に同じテーマで太平洋戦争、特攻隊を舞台に描いたとして
アメリカに追い詰められたやむを得ない開戦という経緯、
様々な特攻作戦が生まれていく過程、そういうものを無視して描かれた映画が
一般アメリカ人の共感を得られるだろうか。テロリストに重ねられてお仕舞いだよ。
軍事作戦としての特攻と一般人を巻き込んだテロを一緒にするのは
特攻隊員に対する最大の侮辱だよ。今のアメリカではそう受け取られてるんだろ?
333名無シネマ@上映中:04/02/01 10:24 ID:YvBbfY6H
要するに、特攻に対する誤解を余計に深めた映画にしか見えない。
334名無シネマ@上映中:04/02/01 10:53 ID:mgJHrR5E
>>332
銃器を使わないのは映画的演出で分かるし
最初の騎馬突撃のところで銃を使わなくても十分強いってことが描かれている。
けど帯刀に関するところはもう少しなんとかならなかったのかな、とは思う。
サムライにとって刀はどんな意味付けがあり、どれほど価値のあるものかが
製作者独自の視点で良いから描かれていれば、
共感できないまでも納得はできたんだけどね。

氏尾が雨の中でアルグレンを滅多打ちにするシーンが、まぁあるけど
いかにせん分かり難く過ぎる。
ちなみに俺はこの雨のシーン。ラスサムの中で一番好きなところだが
何故に氏尾がここまで滅多打ちにするのか、また
そんな氏尾が何故、アルグレンに剣を教える気になったのか
なんかが描かれていないんだよなー。
ここも役者の頑張りや撮影技術を脚本が無為にしてしまっていると思ったよ。
335名無シネマ@上映中:04/02/01 10:58 ID:A8GLr0ZZ
>>334
俺はそこはわりとすんなり見れたけどな。
あれは結局タイマンみたいなもんで理屈なんかいらない戦いだろうし
滅多打ちにされても意思を曲げなかったってところを認めて同じ戦士
として対等に付き合うようになったんだろうと思ったけどな。
336名無シネマ@上映中:04/02/01 11:09 ID:SL7TH6N/
アメリカ人の大多数はアメリカンウェイオブライフが世界最高だと思っているし、
アメリカ以外の国にはまったく何の関心を持っていない。
だからこういう映画は、ウザい、の一言で片づけられる。
感激するのは一握りのサヨクだけだ。
337名無シネマ@上映中:04/02/01 11:28 ID:mgJHrR5E
>>335
んー、まぁそう読むしかないんだけど
それでもやはり演出不足というかを感じちゃうね。
この雨のシーンはかなりインパクトあるんで生かして欲しかった気がする。
「よし!」につながっていると言えばつながってるけど
チョット途中が抜け落ち過ぎてる感じかな。

もう一つ言うとアルグレンをかばって死ぬのはボブでなく
氏尾の方がカタルシスがあった気がする。
これだと「よし!」のシーンが意味なしになるのが難点だけどね。
ボブには斬られ役に拘らない死に方をさせて欲しかった。
338名無シネマ@上映中:04/02/01 12:08 ID:SW3DGh43
>>301-302
百姓の子孫だろうが、ニホンジンの精神性には武士道的なるもの
が大きく関わってる事をお忘れなく。
339名無シネマ@上映中:04/02/01 13:20 ID:o7K73Ryl
>>332
君に下のスレッドをプレゼントをする。
愛を込めて

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1073245657/

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1075483087/
340名無シネマ@上映中:04/02/01 13:51 ID:ifOib26a
そもそもトムは必要だったのか?
トムが一冬居なくても
日本の軍隊はそれなりに仕上がってたのが気になる
むしろトムがいない方が(ry

数ヶ月不在だったのにまるで昨日別れたみたいに
「生きてたのか」と声をかけるのも変だろ

トム必要なし
ずっとサケサケ言っていればいい
341名無シネマ@上映中:04/02/01 14:13 ID:TV8xW7hu
>>339
硬直した組織だった帝国海軍のアホさ加減はよう知っとるが?
言いたいことあったらはっきり書いてくれ。
342名無シネマ@上映中:04/02/01 15:01 ID:TV8xW7hu
限定戦争と国家総動員の全体戦争。
初期の戦力差、国力・生産力の違いによる逆転。
硬直した組織における人材登用、作戦遂行の問題点。
戦略の失敗は戦術の成功では補えない。
艦隊決戦至上主義。

刀に異常にこだわって鉄砲を導入しない勝元は
艦隊決戦至上主義の帝国海軍以下でしょう。
空母も戦艦も持たないようなもんだ。
演出としても荒唐無稽過ぎるから、この点を批判しているんだから
「ファンタジー」だから、なんて何度も同じことをここで書かれてもね。
刀にこだわることに対して納得できる説明がなかった。
刀と弓で戦うことについては非常に簡単な台詞だけで済ましていた。
結局、インディアンと重ね合わせたいから。
無理な設定をして大事な「主義主張」をぼかしちゃってどうする。
あやふな目的のために玉砕するのが武士道かい。
頭の悪そうな屁理屈と変な意地張って反抗するドキュソ中高生が主人公の映画に
お前ら共感できるか?廃刀令も守れないドキュソはこれと同等。
士族が特権維持してたら武士道を日本人の倫理として
他の階級に普及させる足枷になるでしょうが。
形式にこだわって実を取り逃がしてどうする。官僚の前例主義と一緒。
343名無シネマ@上映中:04/02/01 15:12 ID:R5Xiho3L
>>340
私もそう思った(w
トムっつか、オルグレンてマジいらない。
歴史の傍観者としてなら写真屋の役で十分じゃないかな。
なんか、最近のトムはメル・ギブソン化してる気がする。
自分だけがカコよくて、悲劇のヒーローだと思って酔ってるけど
周りからは苦笑いしかされない。みたいな。
メル・ギブソンはもうそれで仕方ないけど、お前はやるな。
344名無シネマ@上映中:04/02/01 21:06 ID:A8GLr0ZZ
トムはプロデューサーだっての・・・
345名無シネマ@上映中:04/02/01 21:36 ID:bktiA9xA
監督はじめ製作側が勝元や氏尾のキャラクターをプロファイリングする過程で、
「侍」というものをいくつかの限られたキーワードで捉えようとしたがために、
時代や生活習慣とのとのアンマッチがおきてしまったのではないかな。

つまり、
「侍」=死を恐れない
「侍」=古式を重んじる
「侍」=質素
など、目に見えるわかりやすいキーワードで描くことができても、
「忠義」、「儒学」、「幕藩体制」、など、見えにくいが侍を語るには
重要なファクターが抜け落ちてしまった。
346名無シネマ@上映中:04/02/01 21:49 ID:sSxs0Ydu
勝元にはオルグレンが必要だったよ。
部下や家来ではなく対等な立場で語り合える友人が。
347名無シネマ@上映中:04/02/01 21:58 ID:Z5LcIFyc
死を恐れない、ってのは死に急いで好戦的なのとは違うからなあ…。
戦わずして勝つ、鞘の内、って考えも描いて欲しかったな。
それでも大村が挑発してくるから已む無く、って感じに。
鉄道襲った時点でもう東京には戻れないよ…。
あと、殿という設定ならもう少し勝元を抑えた感じにして
戦の場面で全面に出す必要はなかった。
穏健なカリスマ指導者の勝元、古武士然として剣も戦も得意な氏尾
という感じをもっと明確にしたほうがよかった。
そして、理屈ではわかっていても氏尾達のような愛すべき武士達を
見捨てることはできない、という感じで戦に向かう勝元。

348名無シネマ@上映中:04/02/01 22:02 ID:R5Xiho3L
鉄道を襲うって感覚がもうサムライ違うし。
349名無シネマ@上映中:04/02/01 22:04 ID:hlJXGV81
つーかトムも腹切れよ
350名無シネマ@上映中:04/02/01 22:05 ID:sSxs0Ydu
鉄道事業=大村財閥の儲けってことで、大村に対するイヤガラセでは?
351名無シネマ@上映中:04/02/01 22:09 ID:A8GLr0ZZ
確かに鉄道襲撃は違和感あるから強引な工事を阻止して
守備隊と揉めたという強引な脳内補完が必要だった。
352名無シネマ@上映中:04/02/01 22:44 ID:Z5LcIFyc
なんというか、理想的超人的な武士像で感情移入できなかった。
勝元や氏尾が自然な笑い方をしたシーンってあった?
クールな笑みじゃなくて。常時一貫してクール過ぎるんだよ、あいつら。
353名無シネマ@上映中:04/02/02 00:10 ID:iyIhvtIt
>>342
中高生くらいの頃の俺が言ってそうな内容で、恥ずかしくも笑える。
354名無シネマ@上映中:04/02/02 00:45 ID:5joZkqun
>>353
書き捨てるんじゃなくて、どこらへんが幼稚か書かなきゃね。
355名無シネマ@上映中:04/02/02 01:22 ID:ouZpE5OJ
俺の会社の女性は、基本的には面白かったといってたけど、
「武士の子なら、茶碗を持ってご飯をたべようよ」と、
鋭いところを指摘してたな。
356名無シネマ@上映中:04/02/02 01:24 ID:LIWACX/8
礼、恭にして而る後与に道の方を言うべく、
辞、順にして而る後与に道の理を言うべく、
色、従いて而る後与に道の到を言うべし。
357名無シネマ@上映中:04/02/02 02:24 ID:GAr9OCp/
保守
358名無シネマ@上映中:04/02/02 06:35 ID:G7P+pI73
鉄道を襲うのはインディアンか白人の強盗です。
なんでまあ、強引に自分たちの風習をよその国の人にあてがうかね。
あの映画で結局、アメリカ人には日本は絶対に理解できないんだというのが
わかったけど、かえってそこで日本の精神性の深さもわかったからいいか。
359名無シネマ@上映中:04/02/02 08:05 ID:g46C/MfP
理解できないっちゅうか、わざとやってるような気がする。
だから余計にタチが悪いような。
とにかくインディアンに重ねたいんでしょう。
それに絶対理解できない、とまでは思わないな。
何十年も日本研究してる人はわかってると思うよ。
ドナルド・キーンとか。
360名無シネマ@上映中:04/02/02 09:43 ID:rBnAfD7D
演出過剰だった
とくに最後の座礼シーン
アルグレン「ひかえ、ひかえ、ひかえおろー。この切腹が目に入らぬかー!」
兵士「ははぁー」
勝元「パーフェクトーwwwww」

バカクセ、って思ってしまったよ
361名無シネマ@上映中:04/02/02 09:56 ID:HyXQtv0u
>>355
俺も思った。だらしない食べ方だったね。
武士の家族なら食べてる時に私語は慎むんじゃないのかな。
362名無シネマ@上映中:04/02/02 10:04 ID:rBnAfD7D
ラストサムライ
  改め
リアルサムライごっこ
363名無シネマ@上映中:04/02/02 14:41 ID:xtWd+mDw
>362だなw

この作品はファンタジーって完全に線引きして脚本書けば楽しめたんだよ。
タイムラインみたいに、現在から過去の日本へタイムスリップしたトムを主人公にして、
ハチャメチャアクションを繰り広げてくれれば楽しめたのに。
二丁拳銃に二刀流とかして、トムの侍アクションヒーロー映画にしてしまえば良かったんだよ。ついでに鬼退治とかしちゃってw
ただ単にトムが侍コスプレしたかったなら、そっちの方がノレるよ。
そっちの方が遥かにハリウッドがお得意としてる映画だし。
忍者とか出まくってもノレる。
この映画は中途半端なリアル志向がダメなところ。
「キルビル」のように、はなっからリアルな日本を描く気はなくて、メチャクチャな日本を
描いてくれた方が素直に映画に入っていける。
中途半端なリアル志向は、余計に粗が目立ってしまい、映画の世界に入っていけない。
ファンタジーならその粗のツッコミ所を笑いに昇華できるのに、真面目に中途半端なリアル志向な歴史劇映画をやると、粗が欠点になるだけ。
364名無シネマ@上映中:04/02/02 15:18 ID:G7P+pI73
坂本竜馬や桂小五郎や新撰組達が走り抜けた時代の
後始末があれかよ。と思うと泣けてくる。
新撰組はまず先に勝元一派を切らなきゃいかんかったな(w
そういうファンタジー映画なら熱烈歓迎。
365名無シネマ@上映中:04/02/02 17:03 ID:L/uWtziW
>>363
心配しなくて、多くの日本人がこの映画に感動して、口コミで大ヒットしている。
だからこの映画はこれでよかったんだよ、これからもこんな路線の映画が作られるといいね。
需要はあるんだからさ。
366名無シネマ@上映中:04/02/02 17:23 ID:PoZlOIeY
上海事変で不注意により爆弾とともに肉片と化した兵隊を
「爆弾三勇士」として新聞が称えると、
映画になるわ、歌が作られるわ、演劇にもなるわで
日本中フィーバーになったそうな。
ニューヨークタイムズでは「日本精神の極致」とまで称えたそうな。

いいんだよね、需要があるんだから。
367名無シネマ@上映中:04/02/02 18:15 ID:2GBuDlTA
感動=泣ける ではない
368名無シネマ@上映中:04/02/02 18:17 ID:xtWd+mDw
>>365
多くの日本人が感動してる??w
ヒットすればイイなら、完全なファンタジーとして一線を引いた方がもっと大ヒットすると思うけどな。
そりゃこんな映画で感動できる奴にとってはこれで良かったと思えるんだろうけどな。
まぁ、君はマンセーすれ逝っとけ。
いい加減こんな路線の映画はもうダメだろ。
369名無シネマ@上映中:04/02/02 18:39 ID:AJ0+Rmmr
>>366
365だが、そういうのはよくないと思う。
新聞なんかは特に一番やったらいかんことだよね。
爆弾三勇士って、不注意で死んだだけだったのか、知らんかった。
ラストサムライは登場人物のほとんどが、モデルはあれども完全なフィクションなので、
そういう意味では凄く良心的なのかも。
だって、日本の歴史小説や歴史映画は実在の登場人物や事件を登場させて、それで
作者が勝手にフィクションを作っているんだから。
よく考えたら、あなたの主張、論理に当てはめるなら、こっちのほうがやばくない?
司馬遼太郎とか。
あの世で登場人物が司馬に抗議してるかも、俺はアンナ奴じゃねえ、あんな事やって
ないとか言って、いろいろ。
370名無シネマ@上映中:04/02/02 18:45 ID:muHKW8wj
ダンスウィズウルブズ侍編として非常に良く出来た映画だったよ。
主人公が肩入れする方を美化するのは娯楽映画なんだし当然さ
371名無シネマ@上映中:04/02/02 19:44 ID:liyKxXFr
>>352
『ラストサムライ』で好きなシーンBEST3の174を
書いたのは俺だけど読んでみてほしい。
あと、村で狂言を催していたとき、勝元が心底楽しんでいた
ようには見えなかった?
372名無シネマ@上映中:04/02/02 20:38 ID:mbjbocqm
さむらい=インディアン
アルグレン=悩める現代アメリカ

これらが軸と仮定して
この図式に無理やりはめ込もうとするから
おかしくなってくる。
373桃侍:04/02/02 22:46 ID:YSwptcKQ
アメリカ人に向けた武士道精神宣伝映画、時代劇の体験版。
監督がそれを目指して作って、そのような映画になった。
そしてかなり売れた。日本の俳優の名も若干売れた。
その分、鋭さや深さはなくなった。仕方ない。そういう映画だったんだよ。
だがキルビル以下とは思わないね。これに比べれば安全圏の映画だよ、あれ。



374名無シネマ@上映中:04/02/03 00:03 ID:62INGdMS
キル・ビルには愛があるから。日本への歪んだ愛が。
ラスト・サムライは愛じゃなくてマイブーム。
OH!サムライって超クールぅ!!
大和ナデシコも奥ゆかしくてmysteriousでイイ!! みたいな。

要するに小雪より栗山千明、GOGO夕張なわけですよ。
375名無シネマ@上映中:04/02/03 00:05 ID:62INGdMS
つーかね、中身のなさでは同じくらいでは?
376名無シネマ@上映中:04/02/03 00:07 ID:tIpAeov0
この映画の影響で、日本文化ヲタの現地人に質問責めに
遭っている邦人が沢山いると思う。
「あれは映画だ」とちゃんと説明しておいて下さい。
それが日本のためになります。
377名無シネマ@上映中:04/02/03 00:26 ID:aetH4fzv
「ねえ、なんでこれ作品賞でノミネートされてないの?贔屓目なしで
おかしいと思う」なんて感想がごく常識的なものとしてフツーに扱われている
渡辺謙スレ。
なんで?って日本アカデミー賞じゃないんだからさぁー…。
日本っていつのまにか不思議なトライブが増えていたんだな、と感慨深かった。
378名無シネマ@上映中:04/02/03 01:54 ID:Fp/YnIiL
わからん、どうしてもわからん。

渡辺謙はどうして反乱したの?
どんな日本にしたかったの?

神風連だって西郷だって武士復権を狙っていたのに
渡辺謙は違うようだ。
他にも納得できないことはいっぱいあるが、
これが最大の謎だ、誰かおしえてくれ。
379名無シネマ@上映中:04/02/03 01:54 ID:NT5MpGvL
ラストサムライはラブストーリーです。
380名無シネマ@上映中:04/02/03 02:15 ID:XI+MVAij
ラスサム、くだらねー映画だったなあ。
すっかり、本スレの馬鹿信者どもに騙されたよ。
最近のろくに映画も見ないような連中は、まあ簡単に騙されちまいそうな内容だけどな。
むしろ、形ばかりで中身はスカスカなのに、みんなして感動しましたとか言っててさ、
だらしない顔をCMに出して「最高の映画です」とかいってる連中と同レベルで、もう見てらんないw
いくら、日本人がハリウッドマンセーだからっていくらなんでもこれは酷すぎでしょw
すこしはハリウッドから離れて仏映画とか見て、見る目を養ってから見た方が絶対良いでしょ。
きっと見方が変わるはずだって。・・・・・・とはいえ無理な話かな、最近の馬鹿ドラマとかに毒された連中じゃねw
381名無シネマ@上映中:04/02/03 02:16 ID:YfVW6A4A
景色も良くない。
全体に、陰鬱。
382名無シネマ@上映中:04/02/03 05:01 ID:fczvBPvp
景色っていっても、箱根のお山よりも富士山が手前に来てるし。
その富士山はヒマラヤ山脈みたいにでかいし。
変な集落は家庭菜園してるし。もうめちゃくちゃだし。
383名無シネマ@上映中:04/02/03 08:13 ID:W1oonqtb
観たことすら忘れたいのだが。まじで。

序盤の森の中のシーン、
あれは笑うところじゃなかったのか・・・?
「サムライが来る」って?原住民扱いかよ。
吹き出す一歩手前でした。
384名無シネマ@上映中:04/02/03 09:05 ID:+PBXOuBu
こんな映画で感動してるのは単なる無知
385名無シネマ@上映中:04/02/03 09:12 ID:EplvTJA1
監督さん日本の歴史勝手に変えすぎ。
題名「ダンシングウィズサムライ」にしろよ


386桃侍:04/02/03 14:10 ID:xKKiDiUv
ちょっとヌヴォーとしたトム、ちょっとコチッとしたケンの中にあって、
一人スーッと騎乗していたひろゆきの姿が印象的だった。完璧っス。

>>383 そこ笑うトコ
387名無シネマ@上映中:04/02/03 16:13 ID:/mvnsFs/
歴史とか日本の描写の変なとことかおいといても、そもそも肝心のストーリー自体がつまらん。
つまんないストーリーをダラダラとした長さで上映しくさって・・・・編集も下手ぴだし・・。
チャンバラシーンはカメラワークも下手ぴだしなぁ・・・カット割りすぎなんだよ・・。
388名無シネマ@上映中:04/02/03 16:27 ID:K/Yejm5J
なんて気持ちのいいスレなんだ・・・
一般サイトのマンセーな感想ばかり読んで
脱力し切っていた漏れには最高の良スレだw
389名無シネマ@上映中:04/02/03 17:59 ID:Qu5tGRlu
  \ラストサムライは糞映画ニダ                           
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧ ∧   カタカタ
        <,#`Д´>______
      / つ _//       / 
       ヽ. |\// Hyundai. / 
        \}===========}
390名無シネマ@上映中:04/02/03 18:26 ID:5niI/FC+
>>383
でも、騎馬戦ってのは基本的には電撃戦、今の奇襲・強襲戦術の先駆け
に思える。馬が戦車になり、さらに対地攻撃戦闘機に変遷していったわ
けであって……
391名無シネマ@上映中:04/02/03 18:33 ID:DcPOGo7h
>>390
383が言っているのはそういうことではないと思われ。
私もあのベタな演出を見たとたん気が遠くなったよ。
392名無シネマ@上映中:04/02/03 19:55 ID:xYf5uCyc
3億5千万j到達か・・・。
世界興業ランキングでも歴代映画87位に浮上。
まだ伸びてるから大ヒット作と言っていい結果になりそうだ。

 勝ち鬨を上げよ!皆の者!


393名無シネマ@上映中:04/02/03 20:42 ID:E/QiqgOt
(゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
394名無シネマ@上映中:04/02/03 21:47 ID:xKKiDiUv
>>377
そうそう。アカデミー賞って、傑作の順にノミネートされる訳じゃないのにね。

395名無シネマ@上映中:04/02/03 22:09 ID:oc1ZELFW
>>391
俺はそのベタな演出に思わずキター(AA略)状態だったよ・・・
黄門、大河でたまってたものが一気に出ました、涙涙(実際は泣いてないけど)
396名無シネマ@上映中:04/02/03 22:29 ID:vUJF0gZv
>>383
うむ。あれは笑うトコだろう。だが俺はあの演出は好きだ。
戦争に於いては農民兵を畏怖させる存在であることを分かりやすく描いている。
官軍が訓練十分、トムが勝つ気満々な感じならさらに雰囲気でたと思う。
トムを連れて上京した時、町の人に恐怖されちゃてるのは
演出過剰の気もするがこれもギリギリ許せる。

こんなふうに疑問のある解釈ながらも意図の分かるというか
雰囲気を作る演出をしてくれるなら俺的には問題ない。
外国人との感覚の違いに苦笑いって感じで楽しめたりもする。

俺は逆にこの映画を駄作にしてしまっているのは
こういったややトンでもがかった製作者のイメージを
素直に映像化できなかったことにあるのかも・・・
と思ったりもしてる。
397名無シネマ@上映中:04/02/03 22:42 ID:aetH4fzv
>>394
所詮、スタジオ、プロデューサーのパワーポリティクスで決まるんだから
ノミネーション逃したって?
アメリカ人の贖罪意識をつつき、異国人の精神性の高さを称揚する主題は
アメリカ人には受け容れられないだろうって?
だからこのトンデモ歴史アクション大作が評価されなくても驚くには値しないって
言いたいのかな?

ただ単に、さすがの米アカデミー協会も作品賞候補作から外す程度には
良心が残ってるって事だよ。
398名無シネマ@上映中:04/02/03 23:44 ID:uQGSAk97
ハラキリの時のケンのドアップ顔がウルク=ハイみたいで怖い。
ヤクザ顔のケンより、ずっと侍然とした蛆男を活躍させてれば、もっと面白くなったと思う。
399名無シネマ@上映中:04/02/03 23:55 ID:xKKiDiUv
>>397
去年のノミネート作品見てそんなたわ言ほざいてもらおうか。
ま、たしかに今年はさすがに傑作の順に選んだとしても受賞は無理だけど。


400名無シネマ@上映中:04/02/04 00:03 ID:5DlZzQds
個人的には、子供と大人がタメ語で喋る所がやや気になった。
昔の子供は、大人に対して決して対等な口は利かなかったものだ、
と、昭和九年生まれの俺の親父が申しておりました。
401名無シネマ@上映中:04/02/04 00:04 ID:eIZ0R3LY
>>399
指輪を除いて全部見たけどサムライ以下の映画はさすがに無かった。。
402名無シネマ@上映中:04/02/04 00:23 ID:pcSm1Dna
>>401
ええ!!?
じゃあ、シカゴや、戦場のピアニストや、ギャングオブニューヨークが、
ラストサムライより凄い作品だとでも言うの????????????
未見だけどメグジカならラスサム超えてそうだけどね。
指輪は三分の一だから到底無理ですね。ラスサム超えたキャ三人束になってかかって来なさいってんだ。
403名無シネマ@上映中:04/02/04 00:28 ID:nuy2KILH
ラストサムライは、
ゴールデンラズベリー賞なら貰えると思う。
404名無シネマ@上映中:04/02/04 00:30 ID:pcSm1Dna
まあ、正直ピアニストは力作だと思うよ。ラスサムより上かもしれない。
あとはギャングだけど、実は未見。ただし、
○トムvsデカプリ×
×謙vsリュイス○
○真田vsニースン×
(2-1)でラスサムの勝ちは揺ぎ無いと思われる。
405名無シネマ@上映中:04/02/04 00:32 ID:F9tSUHQW
シカゴよりムーランルージュのほうが良いとは思った
406名無シネマ@上映中:04/02/04 00:49 ID:MpC/ETcR
「現代の日本人が失った高貴なサムライの生き方に感動した」とか言ってるやつは、
映画やインターネットなど見てないで、貧乏で質素な生活して剣道の鍛錬でもしてろ
407名無シネマ@上映中:04/02/04 00:50 ID:eIZ0R3LY
>じゃあ、シカゴや、戦場のピアニストや、ギャングオブニューヨークが、
>ラストサムライより凄い作品だとでも言うの????????????

当然じゃん。侍よりは全然。

○トムvsデカプリ×
×謙vsリュイス○
○真田vsニースン×
(2-1)でラスサムの勝ちは揺ぎ無いと思われる。

おもろいな。観ていない映画で役者だけを無理やり異種格闘タッグマッチか。
映画をプロレスにしちまう奴から見ればラスト侍は確かに世紀の大傑作かもな。
408名無シネマ@上映中:04/02/04 00:58 ID:hcHkHHR+
みんな口が悪いな。さすがは隔離スレだ。
409名無シネマ@上映中:04/02/04 01:06 ID:eIZ0R3LY
それはそうと、メグジカって何の事かと思った。

っつーか去年の候補作見ろ!とか言っておいて何なんだ?
5本中2本は「見ていない」。戦場のピアニストは侍より「上かもしれない」。
シカゴ、指輪も見たんだか聞きかじっただけなんだか怪しいもんだ。
410名無シネマ@上映中:04/02/04 01:18 ID:mzxGFQNF
ラストサムライは、明らかにラジー賞候補。
ここまでデタラメな日本描写をやられて、ほんと屈辱的だよ。
411名無シネマ@上映中:04/02/04 01:20 ID:mzxGFQNF
さしずめ、日本描写の歪曲度でいうと、ビッグ3はこれだな。

・パールハーバー
・ラストサムライ
・ライジングサン


412名無シネマ@上映中:04/02/04 01:25 ID:pcSm1Dna
さしずめ日本描写の傑作ビッグ3

カブキマン
ベルリン忠臣蔵
ラストサムライ
413名無シネマ@上映中:04/02/04 01:43 ID:2lP3baL+
あ〜キムチ臭え
414名無シネマ@上映中:04/02/04 02:01 ID:Gm7+TJkJ
>407
シカゴ、戦場のピアニストは上かもしれんがギャングはどう考えても
ラスサムより下のレベル。良かったのはルイスぐらい。
まあ「金をかけたわりには話が薄い」という点は似てるがラスサムは
娯楽性があり年齢を問わず楽しめる映画だからよかった。
415名無シネマ@上映中:04/02/04 02:10 ID:KOl8avXG
GONYの方が期待はずれ感は大きかった、でも画はサムライより上
トータルではややサムライ
416名無シネマ@上映中:04/02/04 02:33 ID:pcSm1Dna
ラスサムは第一歩を間違ったとしか思えない。だからあらゆる努力が空回りに終わった。
極東幻想絵巻として割り切ったほうが良かったかもねー。
417名無シネマ@上映中:04/02/04 02:43 ID:TeBz9LSC
>>412

>カブキマン (;´Д`)ハァハァ
418名無シネマ@上映中:04/02/04 04:31 ID:LinWxKio
この映画を褒める馬鹿が 今後日本にあふれかえりませんように・・・
でも選挙でも 学会や公務員政党が強いのと同じく
お馬鹿な映画の方が 一時的とはいえ 社会的には支持されやすいのかもな
タイタニックとか 
419名無シネマ@上映中:04/02/04 04:40 ID:1G4qoSqo
>>413
このスレのどこに「反日」なカキコがあるか指摘してみ。
反ラスト・サムライ=反日
恐ろしく単純な思考してますね。
420名無シネマ@上映中:04/02/04 04:45 ID:S6DtqlDQ
パールハーバーとラストサムライは飴と鞭みたいなもんだなw
2ちゃんねらでパールハーバーを絶賛する奴はさすがにいないし。
でも今回の大ヒットでハリウッドが日本市場をより重視する様に
なるんだし、意見するのはそれからでもいいのかも。
421名無シネマ@上映中:04/02/04 07:07 ID:rQk3A/+P
久しぶりにジジイとババアも喜べるハリウッド映画だ。
俺は素直にラストサムライを評価する。

それに馬鹿に意欲を持たせる方法を知ってるか?
プライドを持たせることだってさ。
この映画みて馬鹿が勘違いしてがんがれば
ちったあ景気が良くなるかもしれんよ。
422名無シネマ@上映中:04/02/04 09:34 ID:4x17e565
素直に感動した。
漏れは普段は時代劇は観ないし
映画を観にいくこともあまりない。
日本史には詳しい人が見れば別なのかもしれないが、
そんなに変ではなかったと思う。
史実をもとにしたフィクションなので
「こんなことありえない」
という部分があってもいいと思う。

「関係の無い」インディアンの村を
アメリカ人が襲うシーンは本当に恐ろしかった。
二回目は、そのシーンを見ないで下を見ていた。
423名無シネマ@上映中:04/02/04 12:54 ID:ZJhYZGcH
この映画を製作した人たちにとってサムライとは、
隔離された小さな社会の中で理想化された生活を送る
モルモン教徒のような認識なのだろうな。

そう考えれば勝元たちが、自分たちの教義に反する火器を使用しないことも
納得できるし。
424名無シネマ@上映中:04/02/04 12:59 ID:dE3yfdgh
ってか景色って・・
425名無シネマ@上映中:04/02/04 13:02 ID:PA/gM4I+
こんな前近代的映画がはやるのは
日本人がやんでいる証拠である。
426名無シネマ@上映中:04/02/04 13:14 ID:tq0n1SVO
>日本史には詳しい人が見れば別なのかもしれないが、
>そんなに変ではなかったと思う。
>史実をもとにしたフィクションなので
>「こんなことありえない」
>という部分があってもいいと思う。

ゆとり教育っていうのは低脳育成教育なんだな。
427名無シネマ@上映中:04/02/04 14:40 ID:U7zg4t4v
>>424 あれって吉野地方なのか?
ひょっとして明治初期に南北朝時代も混ぜちゃったのか?

>>426
>「こんなことありえない」
>という部分があってもいいと思う。

これは同意するけど、史実じゃないと思う。
428名無シネマ@上映中:04/02/04 15:27 ID:juds+afr
あの武士たちってなんで銃使わなかったの? 信長の時から戦争の要は銃の使い方でしょ?
主人公のオールグレン? は酒びたりで大村ってのと話するときも、
うひゃひゃうひゃひゃ言ってたのに日本に来たとたん銃の腕は百発百中ですげーくなったのは何故?
んでその後いきなりアル中に戻ったのはどして?
大村ってのも財閥がうんたらとか言ってたのに軍人の横で「撃て!」とか言ってるし。
あと武士500人で敵は1000人ずつって全然そうは見えなかったんだけどなー。
弓矢>銃?

大村以下改革派がものごっつ悪人っつーか小悪党みたいな感じだったのはちょと気になった。
429名無シネマ@上映中:04/02/04 15:31 ID:dGLeptW1
>>427
>ひょっとして明治初期に南北朝時代も混ぜちゃったのか?

薩摩に吉野って場所があるのよ。だから薩摩の吉野。
だから蘇鉄があっても正解なの。


430名無シネマ@上映中:04/02/04 16:58 ID:tq0n1SVO
鉄道を2年間で1600キロ轢いたとか言ってなかったっけ。
160キロでも↓によると嘘なんだが。つか不可能でしょ、1600は。
ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/nandemo/13_01.html
日本人を優秀だと言ってくれるのはありがたいけど、
ねじ曲げてまでおだてられて喜ぶほどアホじゃないぞ。
431名無シネマ@上映中:04/02/04 17:54 ID:OU0pnavK
>>428
アルグレンの銃の腕は映画冒頭の販促シーンもあるし
アメリカにいるときからかなりの腕なのはわかる。
が、あの粗暴な態度が一変するのは気になるところ。
もちろんアル中の原因はインディアン虐殺のトラウマだが
これがどう処理されたのかも映画の中では謎となってしまっている。

この部分も一応、俺なりに脳内変換、補完したりして
ストーリーを繋げることはできるけど
こういった脳内変換、補完を必要としすぎているんだよ、この映画。
これでは話が分からなくなるのも当然でエンターテイメントとして失格。
無論、感動できるわけもない。
場面場面は素晴らしいモノもあるんだが、
(火計みたいに製作者のセンスを疑いたくなるシーンもある)
つながりが悪すぎる。俺は時代考証よりストーリーの粗を感じた。

アカデミーのノミネート状況はまさに妥当。
スレタイより妥当な気がする(w
432名無シネマ@上映中:04/02/04 18:35 ID:OU0pnavK
>>428
もう一つ大村に関するところで言うと
大村政治の間違いが、汚職という一言で済まされる感じが問題。
その汚職に関してさえ具体的にどこが悪いのかが映像の中で見えてこない。
むしろ賄賂を武器に外国を手玉にとっているようにすら見える。
ここで外国の武官なり、商人なりに

大村みたいな奴は一見やり手だが、こっちとしてはやりやすい。
抜き差しなら無い関係になったところで手のひらをかえして
日本を牛耳るぜ( ゚Д゚)ゴルァ!!
だが問題は武士、武士の魂だな・・・

みたいな事を語らせれば、その武士に対する解釈はトンデモなれど
まだ分かる映画になったのだと思う。

軍隊の指揮は大村でも映画的は良い気もするけど
彼の指揮では武士が善戦してあたりまえって感じが
どうしてもでてしまって緊張感に欠ける。
近代兵器の強さを強調する、または圧倒的な数的優位を映像で見せる
なんて感じの演出が上手く出来ていなかった様に思えたしね。
433名無シネマ@上映中:04/02/04 18:57 ID:FRYnEgkT
今日見てきたけど、4回ほどあくびが出ました。
期待してたけど、アカデミとれなくても仕方ありません。
謙さんの演技が強い印象与えたのは、死に際の描写の迫力でそ?
時宗の時もそうだったけど、ああいう演技は謙さん上手い。
ちょっとオーバー気味だけど。
434名無シネマ@上映中:04/02/04 20:15 ID:yGzTYBgB
今日見てきた、普通に楽しんでみたけどイメージと全然違ってたのはショック
まあアメリカ人が作ったからしょうがないかということにして
最後どこが「パーフェクト」なんだろうか?
まあパラレルワールドとしてとらえることにした
武士道からめてるからちょっと違うところあるけど「ブレイブハート」思い出した
渡辺謙は最高だった。
同じテーマで日本人が作ってほしいな
435名無シネマ@上映中:04/02/04 21:31 ID:8o71fcHg
やはりストーリーのすべてが中途半端な感じが拭えない。
勝元の戦っている理由にしろ、大村のやっていることにしろ、ネイサンの行動にしろ・・・。
あと30分必要だったのでは。

>>432
同意。
436名無シネマ@上映中:04/02/04 22:12 ID:juds+afr
>>431-432
なるほどーありがとう。
大村ってのもホントどーいうヤツなのかよく分からなかったよ。
悪いやつってのは分かったけど。雰囲気で。
437名無シネマ@上映中:04/02/05 11:44 ID:6C2805GD
息子が死ぬ時のシーン

別れを告げて謙さんが逃げたあと、息子また起きあがっ
て敵を攻撃しはじめる。
そんな元気があるんだったら、一緒に逃げろよ、と重た。
438名無シネマ@上映中:04/02/05 13:27 ID:/6yYh5yH
最後のシーンで力が抜けました。
結局ハリウッドは男と女がメイン。
439名無シネマ@上映中:04/02/05 14:21 ID:ToBuI0nn
age
440名無シネマ@上映中:04/02/05 15:59 ID:aFd9PYqI
他の荒唐無稽なシーンにはまったく感情移入できなかったけど、
小雪とトムの淡いロマンスシーンだけは、何故か画面に引きこまれた。
男と女が引かれ合うシーンというのは、普遍的でリアリティがある。
恋愛モノにしてくれちゃったらけっこうおもしろかったかも。
441名無シネマ@上映中:04/02/05 18:51 ID:ZypTEQw+
>>440
あっ、そうかもしれん。
心の動きが一番描かれていたのがこの二人の関係な気がする。
指摘されるまで気付かなかったよ。
442名無シネマ@上映中:04/02/05 19:06 ID:hLZjKAYf
てゆうか、ネイサンが勝元達武士側に心魅かれていく、その心の動きを
もう少し勝元とネイサンの会話を通して描かなくちゃいかんかっただろ。
だから俺は村のシーンがもう少しだけ長くても良かったような気がする。
大事なとこナレーションで済ませてたりするからな。
443名無シネマ@上映中:04/02/05 21:03 ID:ozzcntYh
好きなスレなのでage
444名無シネマ@上映中:04/02/05 21:14 ID:Od4ZZHyP
yahooの評価見てワロタ
445名無シネマ@上映中:04/02/05 22:43 ID:ZypTEQw+
>>442
グット・カンバセーションとか言ってアルグレンを煙に巻く勝元。
チョット強引だが、なんか武士ってカコ(・∀・)イイ!!
What do you want for yourself?はさらに強引な気もするが
アルグレンのトラウマを突いているのかな?
今後どうなるか(・∀・)ワクワク

と、早くもヤバイ兆しが見えるものの
ここまでは先を期待してしまう演出で良いのだが
こっからが422の指摘の通りナレーションに頼るなど
散漫とした演出で分かり難い。
ここでの主人公の心境の変化というかは
忍者襲撃時に勝元のピンチを救う事にもつながるし
主人公がトラウマ克服、又は死に場所探しをしていると仮定しても
大きな影響を与えるトコ。
さらに言えば主人公が武士道に惹かれる理由、
つまり武士道の魅力を語るところでもあるんだが、なんとも弱すぎるよ。

446名無シネマ@上映中:04/02/06 08:35 ID:dIJvtjuK
「男の方はそんなことしません」
やまとなでしこいいいな〜
小雪が演じたような女性は現代の日本にはもういないのだろうか
447名無シネマ@上映中:04/02/06 09:12 ID:k90gRYnF
男尊女卑か?
448名無シネマ@上映中:04/02/06 09:39 ID:/Kh6UxSE
>>446
その言葉にノシつけて男性諸君にお返しする
449名無シネマ@上映中:04/02/06 10:07 ID:Dk4mF+62
>>446
既に絶滅したようであります (゚o゚)>
450名無シネマ@上映中:04/02/06 12:52 ID:WiavZ1CQ
ジェンダーフリーを推奨する現代で何言ってんだか。
451名無シネマ@上映中:04/02/06 13:18 ID:sBrDMY2N
アル中なのに侍5,6人刺し殺して実績出してるのに村では剣術素人扱いされてた。
稽古の相手が真田だけだから、辻褄あうかな?
452名無シネマ@上映中:04/02/06 13:28 ID:eQgWAJ81

謙さん サムライ映画 というより、
 仁義なき戦いのヤクザのほうが似合ってるよ。悪いけど。
453名無シネマ@上映中:04/02/06 14:45 ID:8w9pnAIK
>448

だね。アハハ…
454名無シネマ@上映中:04/02/06 15:25 ID:M6BcaR7A
いまだに男尊女卑が盛んな、かの国ではレイプが盛んです
455名無シネマ@上映中:04/02/06 15:31 ID:EvfW8ucD
米人どもは日本に文化がどうとかツッコミ入れる前に
まずは自国をどうにかせいと
456名無シネマ@上映中:04/02/06 19:52 ID:35u3uNFS
ホントに余計な御世話だし、或いは
精神的拠り所として日本にすがってきてんのかな?
誤解満点の頭でw
457名無シネマ@上映中:04/02/06 21:02 ID:T/htlY5X
やっぱり竹や松が村に生えていないのは寂しいな
458名無シネマ@上映中:04/02/07 01:17 ID:vTeM+iKc
農民兵の集団土下座で我慢できなくて、吹き出したよ。
俺たちはイスラムか。
459名無シネマ@上映中:04/02/07 01:18 ID:vTeM+iKc
良スレにつき上げ
460名無シネマ@上映中:04/02/07 01:25 ID:0JQZGus6
謙のノミネートもわからん。あの程度でか?
下手な訳ではないがアカデミーってあの程度の演技で
ノミネートされるものなのか?
461名無シネマ@上映中:04/02/07 01:26 ID:scBF5bCN
目です
462名無シネマ@上映中:04/02/07 01:34 ID:/9cLDZ+f
>>440
お前ただのイエローキャブだろう。
463名無シネマ@上映中:04/02/07 01:35 ID:/9cLDZ+f
やはりこの映画反日フェミファシストには評判悪いようだな。
464名無シネマ@上映中:04/02/07 01:45 ID:rILBDs4j
>>448
つまり、奥さんに家事手伝いを頼まれたとき、
「男はそんなことをしません」
ときっぱり言い切れる日本男児がいなくなったってことですね。
フェミオが多いもんねー。俺もそう。
465名無シネマ@上映中:04/02/07 02:40 ID:Xkr/7+W2
「ラストサムライ」やめて「終了サムライ」でいいよ。
466 :04/02/07 03:43 ID:qpeX9ens
同じテーマでトリアー監督に撮って欲しい。
467名無シネマ@上映中:04/02/07 04:41 ID:rILBDs4j
>>466
小雪がものすごくヒドイ目に遭いそうなんですけど・・・
468名無シネマ@上映中:04/02/07 06:26 ID:3t+Or9rQ
抱腹絶倒したシーン
トムの酒酒
謙が トムを助けた理由を聞かれ それがわしにもわからぬのじゃ
土下座特攻 
この映画は見る観点を変えると シベリア超特急に並ぶカルト映画になるのでは
469名無シネマ@上映中:04/02/07 09:47 ID:eQKiP/pA
>>468
シベ急を観てる468に感動した。
470名無シネマ@上映中:04/02/07 10:11 ID:ppwN3GzC
>>462
お前みたいのはマンセースレに引っ込んで出てクンな。
471名無シネマ@上映中:04/02/07 10:47 ID:Hu769SY1
>>470
人生楽しいことなかったのか?
472名無シネマ@上映中:04/02/07 11:05 ID:ppwN3GzC
>471
その返しはおかしいだろ。池沼?
473名無シネマ@上映中:04/02/07 12:03 ID:qi3r0hAK
謙が分からないのはトムが居座っている理由じゃなかったか?
474名無シネマ@上映中:04/02/07 12:39 ID:3Cr0iZUq
>>473
自分でお持帰りしといてそれはねえよな と思った。
475名無シネマ@上映中:04/02/07 12:46 ID:3EsRYaX0
>>473
いや、それは>468の通りで良いと思ったけど
わからぬのじゃ、とするなら運命(さだめ)を重視するのが武士。
って感じの演出が欲しかった。
勝元の考え方がトムによって変わっていく過程も描けば尚、良かったかな。
476名無シネマ@上映中:04/02/07 13:06 ID:NCiLsZyL
477名無シネマ@上映中:04/02/08 03:52 ID:Dlwef9zh
武士道ってシステムに殉ずる、帝王学とか経営学の一種だろ?
理屈に合わない、割に合わないと思っても
藩やらお家やらのために黙ってハラキリするのがさぶらう者の道、という…
だからナベケンが「死ぬことが名誉」と、張り切ってのたまった時点で萎えた
その認識自体が外国から見たブシドーで、
こっちに言わせりゃ単なる死にたがりDQN
しかも彼にとって「死ぬ=名誉」なんだから、
単に勲章が欲しい我欲のレベルに思える
(そのうえ大事な部下や家族を巻き込んでな)
まるで勲章欲しさにいつまでも引退しない老害経営者みたいだ
まあ、ヒーロー思考のゴッド・ブレス・アメリカと、
日本の武士道が和解する日は後300年は来ないな、と思わせる作品でした
478名無シネマ@上映中:04/02/08 08:06 ID:EROrlUwM
武士道と散華の思想がごっちゃになってて面白かった。
外人には区別はつかんだろ。
479名無シネマ@上映中:04/02/08 11:37 ID:GF5P2Ioo
>>477
昔は腹きりが割に合っていたらから腹切りしたの。
腹きりの論理にもある種の合理性があったんだよ。
もちろん、究極の選択としてだけど。

480名無シネマ@上映中:04/02/08 11:52 ID:DaCIve01
>>477
当時の儒教の教えからして考え方がそうなのはごく自然だな
日本だって民主主義だ〜って今は言ってるけど、昔は帝国主義
ばりばりだったんだからな〜
時代背景によって人の考え方は変わるものだから、当時の考え方
を今に当てはめて考えるのもなんだかねーって感じかな
481名無シネマ@上映中:04/02/08 12:16 ID:flnEssIX
鎧兜はないんじゃないの? 所詮毛唐の作る日本ものか。
482名無シネマ@上映中:04/02/08 12:59 ID:Dlwef9zh
>>479
>>480
お前さん達の文理解釈的なそれが「武士道」ならオレの感想は
「この民主主義のご時世に、武士道なんて帝国主義的な右翼思想はイラン」
ですわ
民主主義と異なる考え方を「日本の心」なんて言ってる
本スレの連中は全員帝国主義にかぶれたプチ不穏分子っつーところですかね
時代錯誤を鵜呑みにして、そのまま無批判に涎を垂れ流してる連中に感じるのは、
十字軍の映画を目を輝かせて観てる、
キリスト教徒を見た時のような怒りと違和感だけ
483名無シネマ@上映中:04/02/08 14:41 ID:nR6YRMh1
良スレだな。
ラストサムライでマンセーできるのは、高校生までだろう。
20超えた人間があの映画で泣いたり、日本人でよかった、武士道だよ、
とか言ってたらヤバイって。
イタスすぎる。

自分の仲のいい友達はみんな、中の下、下の上、あたりの感想だったので、
安心したよ。
484名無シネマ@上映中:04/02/08 14:54 ID:5Aje4wfF
架空の国「ニッポン」を舞台にしたファンタジー映画を見て、
「日本人が忘れていた武士道の精神を思い出した」なんて言ってる
人の気持ちが分かりません。

氏にたいなら一人で氏になさい。>勝元君
485名無シネマ@上映中:04/02/08 21:01 ID:ejB65G7R
普通にジジババが見てるだろ
486名無シネマ@上映中:04/02/09 01:34 ID:Ffpaatod
この映画をコメディーとして見られない日本人は、
教養がなさすぎる。
487名無シネマ@上映中:04/02/09 01:45 ID:Hp+q8Ilx
コメディーにも質のいいものと悪いものがある。
これは金を取るにはあまりにも質の悪いコメディーだぞ。
488名無シネマ@上映中:04/02/09 02:58 ID:Ffpaatod
>>487
それはそうだ。悪質なコメディーだ。
中途半端な日本人像を、ハリウッド様が大まじめに全世界にお披露目くださるのだから。
悪質なコメディーとしかいいようがない。
489名無シネマ@上映中:04/02/09 04:00 ID:i2FikXOn
ハリウッド映画に影響受けて、
『武士道の精神で頑張って参ります』
なんて言ほざいてた自衛官、見てて恥ずかしくなかったか?

お前も勝元と一緒に逝ってこいや。
490名無シネマ@上映中:04/02/09 04:09 ID:anDDpPwf
>>489
武士道発言はアイタタだったけど、
実際に死と隣り合わせの任務の人にいう言葉か?
491名無シネマ@上映中:04/02/09 04:21 ID:i2FikXOn
>>490
自衛官の家族に対しては同情するけど、
こんな発言してる時点で、自分に陶酔してる本人には同情しない。

煽りじゃなく知りたいんだが、彼らはなんで自衛隊になんか入隊するわけ?
人を救助したいとかならレスキュー隊にでも行けばいいんじゃないのか?
自衛隊を選んだ段階で、自分的には同情はできない。
492名無シネマ@上映中:04/02/09 04:32 ID:LH6HW1nf
>>491
君は世界中の軍人についてどう思いますか?
ようするにラストサムライ否定する人って君みたいな思想の持ち主ってわけなの?
493名無シネマ@上映中:04/02/09 04:35 ID:De0hcklJ
早朝から熱い釣り合いが繰り広げられてます。
494名無シネマ@上映中:04/02/09 04:41 ID:6jW2ya5u

見ましたが、とってもハリウッド的で、感動しました。しかし
その後、ビデオで見てみたいというかんじはしますが、この映画が
きめ細かな人間ドラマには思えません。
いえ、確かにいい映画ですよ。でも他の映画のほうが、ナイーブなんですよ。
495名無シネマ@上映中:04/02/09 04:45 ID:L5Wuzbcn
>>492
あくまでも俺が、死にたい奴は勝手に死ねと考えてるだけで、
なんで俺一人の意見がこのスレの住人全員の意思だと思うわけ?
大体、世界の子供兵士とかはなりたくてなってるわけじゃないだろ。
日本には徴兵制があるわけではなく、自衛官は無理に軍人をやってるわけではない。

まあ、これ以上はスレ違いなのでもうやめとく。
皆の衆スマソ。
496名無シネマ@上映中:04/02/09 04:53 ID:Ffpaatod
>>495
自衛官?
圧倒的多数は、資格がとれる、金がたまる、そんなところよ。
497名無シネマ@上映中:04/02/09 05:00 ID:Ffpaatod
ラスト・サムライとパール・ハーバーはコインの裏と表だ。
戦争遂行上、アメリカの愛国心を煽るために日本をダシにするか。
日本の武士道に訴えて、アメリカの戦争への支持を煽るか。
所詮、ハリウッド。所詮、プロパガンダでしかない。
日本人は馬鹿としかいいようがない。








ただし、謙だけはよくやった。
498名無シネマ@上映中:04/02/09 05:43 ID:dzXM1BSW
>>490
死と隣合せの緊張を漫画やゲーム感覚で熱望する厨房隊員に乾杯!
499名無シネマ@上映中:04/02/09 06:16 ID:hJ8we6rX
朝日新聞が、遂に発狂!!!!

■日露戦争――「坂の上の雲」の先に <朝日社説>
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

たとえば、日露戦争が朝鮮や満州(現中国東北部)の支配をめぐる帝国主
義戦争の性格を持つことは、定着した評価となっている。戦争で朝鮮の支
配権を得た日本は、併合による植民地化へと進み、中国侵略へと行き着いた。
こうした対外進出路線の火種となったロシアの東アジア進出の脅威は、実
際にはそれほど強くなかったとする研究がロシアにもある。

#カルト極まれば、歴史も引っ込む
500名無シネマ@上映中:04/02/09 12:09 ID:t3I5Hvma
500。
もっと言え。
501名無シネマ@上映中:04/02/09 13:02 ID:wvP+Q8rS
>>499

そのコピペ部分だけ読むと、ごく常識の話じゃねえか。
502名無シネマ@上映中:04/02/09 13:07 ID:6nGW4OCB
「ロシアの脅威を無かったことにしようとしてる!!」
と、つっこんでるのかな。よくわかんないや。
503名無シネマ@上映中:04/02/09 13:23 ID:xhQyWUMy
小雪が水浴びしてるシーンで小雪が使ってるのって普通のタオルじゃない?
それが気になって仕方なかった。
504名無シネマ@上映中:04/02/09 13:50 ID:Cgn1VtWy
まとめサイト見てみ?一応あの時代にはもう輸入されてたらしいよ。
まぁ手違いだと思うけど。
505名無シネマ@上映中:04/02/09 16:48 ID:OkqhSfrL
ラストサムライもID4もアルマゲドンも大好きです。
みんな、もっとバカになろうよ。
506:名無シネマ@上映中:04/02/09 16:50 ID:hQnxvlvq
福山「くぉゆぅきういー」
507名無シネマ@上映中:04/02/09 17:01 ID:uB47MQNC
ダンス・ウィズ・ウルブスのが10倍良かった
508名無シネマ@上映中:04/02/09 19:42 ID:VJm/xQQz
愛国心に萌える映画だ!
509名無シネマ@上映中:04/02/09 23:56 ID:HsSk9w0W
>>502
そうかも。
にわかの自称愛国者達が、
日本の満州への進出はロスアら列強に対抗するために止む無くとった手段なんだ!
とか言ってるからじゃね?
侵略したからって別に何が悪いべさ!って言えばいいじゃん。
510名無シネマ@上映中:04/02/10 00:23 ID:1qLRDGmr
>>501  ( ´,_ゝ`)プッ

どういう教育を受けたんだ。歴史を勉強しろよ。


> >>499
> そのコピペ部分だけ読むと、ごく常識の話じゃねえか。
511名無シネマ@上映中:04/02/10 00:38 ID:6JRHN6TM
>>510
( ´,_ゝ`)プッ
512名無シネマ@上映中:04/02/10 00:41 ID:B+Hy48zN
この映画が1位になり続けてるのって、
小泉の思惑通りって感じで非常に情けない。
ホント日本人は右ならえだね。
単純な親父供は簡単に煽られて、
『今こそ見直す武士道』とかいうコピー入った帯のついた
武士道とか葉隠の本とか買ってんの。もう見てらんない。

最高傑作ですなんて恥ずかしいから勘弁してもらえませんか。
ハリウッドの作ったなんちゃって武士道に感動しちゃって、
それこそ国辱だと思いますが。
513名無シネマ@上映中:04/02/10 00:49 ID:TgbMhllU
そんなに、現代の日本人が堕落していて、武士道が素晴らしいと思ってるのならば、
自衛隊の代わりにオマエらがイラクいけよ! って、つくづく思うわ。
514名無シネマ@上映中:04/02/10 00:58 ID:qE7Beg2W
武士道ってごく限られた階級の、ごく限られた時代に花開いた様式美の世界だと思う。
それをこの映画では、千年も万年も継承されてきたかのような素朴でスピリチュアルな
「かつてあった美しきニッポン」の世界をでっち上げているからおかしくなる。
普遍化できない「偏り」こそが美学なのに。
515名無シネマ@上映中:04/02/10 01:27 ID:3KFQ2wty
武士道は建国以来何千年と受け継がれてきた日本人の道なの!
「偏り」なんていう芸術家っぽい変態の美学と日本人全体が
継承している普遍遠大な美を一緒にしないでね!!
516名無シネマ@上映中:04/02/10 01:51 ID:vcJSmsK6
>>512
映画の影響で、本を読んでみる、というのは極めて好奇心が旺盛で
勤勉で偉いと思いますよ。また、ハリウッドのなんちゃって武士道が
本当のものかどうか、正しい判断できるようになると思いますが
517名無シネマ@上映中:04/02/10 01:53 ID:uDqpxk/W
>>512
右ならえとは思わなかったぞ。
まだ右ならえにちゃんとなってればマシだったかも。
単純に脚本が酷すぎ・・・
518名無シネマ@上映中:04/02/11 05:51 ID:1/HXXXPh
サムライ萌え映画としては最高ですよラストサムライ。
この映画におけるサムライはエロゲにおけるメイドと似たようなものでして、
「実際の歴史においては〜」などというお話は参考や興味を拡げるといった意味では
素晴らしいとは思いますが、「だからこの映画はクソ」なんて言ってしまうのは無粋の極みだと思います。

まあ、この映画を見て
「日本人ってのはやっぱこういうのに燃えるんだよね。熱い!」ではなく、
「かつての日本にはこういう素晴らしき時代があったのだ、漢たちが居たのだ」などと本気で思っちゃう人は
「人型兵器はリアルの戦争でも超有効」とか本気で主張しちゃう痛いアニオタと変わんないよな、とも思いますが。

519名無シネマ@上映中:04/02/11 10:09 ID:Rfa49MzZ
自衛官批判するDQNな君!!
でも君は
何かあった時、おしっこちびって逃げ回ってるだろうな!
批判する前に何の勇気があるのかね
まぁ批判する者の言い分なら「それが勇気か?」とほざくんだろうが・・
520名無シネマ@上映中:04/02/11 13:42 ID:oE/KNQDv
落ちぶれたアメリカ軍将校が雇われて 日本に軍事教育に行く
まあここまではいいわな
 
その後 侍に捕らえられ 捕虜になって 日本語で酒!酒!酒!と絶叫して 村人たちと仲良く ・・・???
侍文化に傾倒して (ダンスウイズウルフの焼き直し)
何故か 殺した男の女房とできちゃって・・・ (何じゃこの脚本は)
勝本は トムを助けた理由が自分でもわからず(???)
勝本をトムが陰謀から助け出すが 勝本の息子の 壮絶な死!
(今時こんな死に方 時代劇でも撮らないと思うのだが)
最後は圧倒的な敵を前に 特攻(どこかで見たような戦闘シーンで・・・)
信じられない状況での腹きり 見ていて血が凍りつくような一斉土下座 それまで優柔不断だった天皇は涙ながらに改心し・・・
正につじつまの合わない さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち 
この映画はカルト映画の 新たな時代を切り開くのかな

521名無シネマ@上映中:04/02/11 13:47 ID:KzMcoBEL
ま、映画秘宝の読者あたりがトンデモ映画として持ち上げるなら
納得いくが、マジで感動してる奴はやっぱりどうかしてると
思う。
522名無シネマ@上映中:04/02/11 14:10 ID:q4GClFZT
この映画、って、カツモトがなぜ戦っているのか、わかりづらい
西洋化の否定のわりには、英語ぺらぺら。
あの時代で西洋文明を学んでおいて、危機感を抱かない人間だとしたら、救いようのないバカ
士族のため、だとカツモトに味方する士族いないし。
民のためって言っても、そんなら戦争しなくても元老員の立場を使って天皇に訴えばいいんだし

なんか、自分の行動に陶酔しきってて、理性が追いついていないって感じなんだよね
523名無シネマ@上映中:04/02/11 14:43 ID:ssKeiUL9
反日サヨクに留めを刺す。究極の忠君愛国スペクタクル映画。
524名無シネマ@上映中:04/02/11 14:49 ID:vUgUJnSa
天皇があんだけ英語喋って土壇場で契約破棄ってのはいくら娯楽映画でもありえないなぁ〜、

でも糞映画とは思えない、楽しめた。
525名無シネマ@上映中:04/02/11 15:26 ID:jNdHMlyJ
あー、千円でよかった。(今日水曜レディースデーだから)
その程度の映画だった。
男性受けするのはわかる気がした。
本当はレンタルで十分だった。
とりあえず渡辺謙はアカデミー取れないだろうなということだけ確信して帰ってきた。
526 :04/02/11 16:02 ID:0tZVc646
中途半端にスケールが小さくて萎え萎え
話の内容もパッとしない。意味不明。
内容に引き込まれないものだから、見慣れた役者に目がいって
まるで文化祭の劇を見るような恥ずかしさをおぼえる。
トム一人をみていると、ベストキッドの大人版ってところ。
つか、なんでトム一人が生き残るんだよ!
527名無シネマ@上映中:04/02/11 18:55 ID:zAoKda0j
>>520
さらば宇宙戦艦ヤマト、あれは傑作だったな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 19:08 ID:KJdYWj4r
>>1
景色と謙だけあれば充分
529名無シネマ@上映中:04/02/11 19:52 ID:9yO51kBz
>>522
じゃあ、萩の乱の前原一誠はどうなるのかな?
530名無シネマ@上映中:04/02/11 22:03 ID:Rfa49MzZ
自衛官を舐めるなよ
俺は子供の時自衛隊の人に助けてもらったよ
阪神大震災だよ
怖くて泣いてたのを助けてもらったんだよ!
「大丈夫だよ、おじさん達が来たからもう大丈夫だよ」
この言葉でどれだけ助けられたことか!!
のほほ〜んと暮らしてる貴様にほざく権利ねーよ
531名無シネマ@上映中:04/02/11 22:54 ID:+kgSYRmy
>>530
何を映画板でキレてんだよ、てめえは。
お前が自衛官に感謝するのは自由だが、映画とは関係ないんだよ。
消えろよ、ヴォケ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:08 ID:KJdYWj4r
>>531
てめーが消えろ
533名無シネマ@上映中:04/02/12 01:22 ID:b7wSAxju
夫を殺した張本人のアメリカ人を愛するようになる
日本人女性とその子供
そしてSEXを連想させる着せ替えのシーン
アメリカの悪の象徴であろう上官をトムは自分の手で
葬ったのに対して
勝元は日本の悪を倒せなかったのに自己陶酔して死んでいき
で、雄一生き残ったトムに助けてもらって日本悪を排除してもらう
日本人としてこれは屈辱だろ

アメリカの有力な賞にノミネートされて
いろめき立つマスコミと一部日本人
でも、あくまでノミネートだけ
そして日本興行収入1位連続うん週
子供あつかいされちゃうわな

でたらめな映画ならまだしも、外国人が作ったわりに
結構まともに日本が描けてるのが余計に腹がたつ
534名無シネマ@上映中:04/02/12 01:25 ID:W8F5iF/s
>>531
映画とは関係ない自衛官を貶してるやつがよくいうぜwwwwwwww
535名無シネマ@上映中:04/02/12 01:29 ID:OOhzY/XF
>>534
はあ?このスレに書き込んでる奴が皆同一人物だとでも思ってるのか?w
536名無シネマ@上映中:04/02/12 01:52 ID:0gLeEYru
>>533
「おらおらアメリカ様が渇いれてやるよ!ケツだせ、ケツを!」
片や
「アメリカに教えてもらった!」
「ハリウッドで認められた!」

(´゚c_,゚` )
537名無シネマ@上映中:04/02/12 15:47 ID:X0+o36Ij
>>536
正に本スレの連中は そんなアホばかりです 
日本に本当の生粋の右翼がいないという事もわかったし
大体 商業右翼かアメリカかぶれ 
50年代 右翼がアメリカの口先にのって左翼を攻撃した事にも現れております 
アメリカマンセーで 国粋だの 忠君だの の言葉を使うな!
538名無シネマ@上映中:04/02/12 15:58 ID:omvz6D+m
今更だけど、おすぎの評価はどうだったの?
LOTRは20万とか言ってたけど。
539名無シネマ@上映中:04/02/12 16:31 ID:zrMIzsAV
>>537
本スレでそういったことを言ってるのはほとんどが極東板に行ったほうがいい連中。
そういった奴らを除けば本スレは二十人目くらいまで圧縮できる。
作品に対してどうこう語る板なのに、日本賛美カキコはいくら板違いでも許され
まっとうな作品批評はアンチかサヨ、在日扱い・・・。本スレは異常。
540名無シネマ@上映中:04/02/12 17:21 ID:2JNgoTYE
つーかもう映画自体の話はしてないしね。
政治と歴史ネタが中心でしょう今は。
541名無シネマ@上映中:04/02/12 18:11 ID:zZyIK002
さすが、キチガイしかいないね。このスレ。。。。
542名無シネマ@上映中:04/02/12 19:20 ID:7Jd9nyc+
本スレの人たちって、日本文化にずっと引け目を感じてたんじゃないの?
トム・クルーズとハリウッドに認められて、その反動が出たのかも。
543名無シネマ@上映中:04/02/12 19:27 ID:/2Vr4rrf
本スレの奴らって結局、アメリカ大好きなのね。
ハリウッドに少しおだてられただけであの騒ぎ…よほど嬉しかったんだね。
544名無シネマ@上映中:04/02/12 19:31 ID:GFtSaUwo
>>541
本スレに比べ、レベル低いよ、ここのスレ・・・。
自分の意見に自信がないから、しかたなくここで書きこんでいる
ように思える。
545名無シネマ@上映中:04/02/12 19:32 ID:AZH7EMni
死ぬほどつまらなかった。
時代考証や小道具が変なのはまあ良い。
戦いに必然性がないし、何がしたいのかもわからん。
誰にも感情移入できなかった。武家の女はあんなに尻軽じゃない。
「時代後れになって自殺したおバカ侍」という感じ。
あんなのがサムライだと世界に知らされるのかと思うと国辱。
yahooレビュー見たらみんな絶賛なんで日本はどうなっちゃうのかと思った。
このスレ発見して安心した。
546名無シネマ@上映中:04/02/12 19:51 ID:4JxdS9Ma
>544
本スレで叩かれるのが怖いから本スレの
悪口を言って少しでもストレスを発散
しているようにも思える。
547UNKO:04/02/12 20:55 ID:LLwVJmXO
王者UNKO光臨
今こそ王者帰還の時…!!!!
548UNKO:04/02/12 20:56 ID:LLwVJmXO
あっ
書くところ間違えた
549名無シネマ@上映中:04/02/12 20:56 ID:dMXaSN7R
日本人って「滅びの美学」wが好きだね〜
550名無シネマ@上映中:04/02/12 21:23 ID:34Ib7Hw4
中盤で物語が完全停止。
「グローリー」の監督だけあって、戦闘場面は見ごたえあるが、
ストーリーテリングが下手すぎ。
551名無シネマ@上映中:04/02/12 21:39 ID:GFtSaUwo
>>550
>「中盤で物語が完全停止」
???本当にそう感じたのですか?
552名無シネマ@上映中:04/02/12 21:55 ID:34Ib7Hw4
>>551
少なくともラストにつながるストーリー展開ではない。
ゆえに結局何を描きたかったのかがいまいち見えてこない。
もしオール・グレンと日本人との交流云々と言いたいのなら、
映画の中でのトム・クルーズの扱われ方を見ることおすすめする。
553名無シネマ@上映中:04/02/12 23:08 ID:2JNgoTYE
そう熱烈にマンセーできる映画じゃないでしょ。
今「日本人の誇りが」「武士道の精神が」とか言ってる人も
1年くらいたって冷静に見たら・・・だと思う。
554名無シネマ@上映中:04/02/13 00:21 ID:caCglWCm
世界が日本を選んだ・・・・
555名無シネマ@上映中:04/02/13 00:22 ID:dr7UglON
魂の再生に反応して気に入ったクチなんで、日本人の誇りやら
武士道そのものは二の次三の次かな。

出てくる日本人が美化されすぎなぐらい格好いい事や、
新渡戸武士道をベースにしているらしい描き方も嫌いじゃないけどね。
どう生きるかという、かなり普遍的なテーマも扱ってるから受け容れられ易いんでは。
556名無シネマ@上映中:04/02/13 00:46 ID:ZdTeygqK
>>553
いや、本物のサクラが咲く頃には・・・
557名無シネマ@上映中:04/02/13 01:02 ID:NUyWwx0H
確かに舞台日本でサムライやニンジャが出てくるけどさ、西部劇じゃんこれ。
ということに映画見初めて30分くらいして気づいて、けっこー楽しんでましたが私。

さすがはハリウッドなんでだれが死んで誰が死なないのか予測できてその通りに
なったという意味で安心してみてられた。殺陣もまあふつーにやってた。映画と
して普通に及第点つけられると思うんだが。
まあ渡辺謙がアメリカのローカルな賞とれるかもしれないということであんなに
騒ぐことないだろうとは思うが。

別にそう歴史考証が間違ってるわけでもない。日本の映画だってそんなに正確
じゃないこと多いんだし。
558名無シネマ@上映中:04/02/13 02:10 ID:k3nPAKV1
>>541
この場合、基地外の方が、
何も考えてないハリウッドマンセー連中よりよっぽどまともです。
559名無シネマ@上映中:04/02/13 03:25 ID:qbY+7VbJ
一言で言えば、「少数派が自分のプライドを守るために色々といっているスレ」だなここは。
本スレとの伸び方の違いだけでも、少数派っぷりの良い証拠になっているしね。

まあ、「まわりはみんなばかばっか」ってのは少数派が良く使う口上だよな。
実際は、ただ自分たちのみが愚かなんだけども。
560名無シネマ@上映中:04/02/13 03:29 ID:qbY+7VbJ
ついでに言えば、ここでよく聞く「俺の周りは皆、クソ映画だって言ってたよ」ってな書き込み。
これってほんと「類は友を呼ぶ」って言葉を地で行ってて、なんとも面白いよね。
561名無シネマ@上映中:04/02/13 03:30 ID:tYoFLaQR
スルーできずにわざわざ書き込みに来るとは
よほど痛いところを突かれたようでつね。
562名無シネマ@上映中:04/02/13 03:39 ID:1gthIxt+
まあそこそこ及第点だとは思ったけど、そんなに夢中になれるほどでもない。
映画初心者がはまりやすい作品だろうなー。
せいぜい楽しんでください。
563名無シネマ@上映中:04/02/13 08:22 ID:aLZu0NT7
なに初心者って。そんなのあるのか。
始めて1年は若葉マークか。
564名無シネマ@上映中:04/02/13 13:52 ID:NWVXG4Ka
ラスサムが取り上げた題材は、今の日本人が忘れかけた「武士道」
や「当時の日本文化、伝統」、また学校の授業では習わない「奥深
い時代背景」などを取り扱っており、本スレでは各自ソースを持ち
出し、なるべく正確な知識で映画を観ようという雰囲気があり、レ
ベルの高いものであった。
なのに、ここのスレは各自言いたい事を言って、その内容を論議す
るまでいっていない(それが2chといってしまえばおしまい)。
各自指摘する点で頷けるところもあるが、それはそれで製作者側の
意図を汲んでいるのか、この映画が武士道のなんたるかも知らない
人が多い全世界に向けたハリウッド映画ゆえの苦労だとかを承知の
うえでの発言なのか、はなはだ疑問である。
565名無シネマ@上映中:04/02/13 14:04 ID:SfMOuxiN
>>564

本スレの人々→この映画が大好きなのでストーリーや設定や演技を細かく批評する
アンチスレの人々→そもそもこの映画に思い入れが無いので時代背景の分析やら製作者側の意図やらに興味無し。

それだけの事。
馬鹿ですか?
566名無シネマ@上映中:04/02/13 14:13 ID:MEmyV0rt
>>565
なるほど
このスレの人達は歴史背景の分析をせずに
「時代考証が滅茶苦茶なのは…」
とか言ってるわけですね
567名無シネマ@上映中:04/02/13 14:50 ID:PNx8MeU0
詳しい時代背景だとか製作者の苦労だとかまで知らない
(知ろうと思わない)のは一般の観客のほとんどがそうだと思うが、
その立場で感想を述べるのは間違いなのか?
568名無シネマ@上映中:04/02/13 14:53 ID:NWVXG4Ka
>>595
自分の発言で自分の首を絞めているのが分からないの?
569名無シネマ@上映中:04/02/13 14:55 ID:VPGu7V32
>>564
俺はこのスレにも、本スレにも書き込んでるが
本スレでは極端な批判は自粛しているつもり。
本スレは本スレ、アンチスレはアンチスレとして
住み分ければそれで良いんじゃないの?

>ここのスレは各自言いたい事を言って、その内容を論議す
>るまでいっていない

それは議論相手にもよるんじゃない?
やはりアンチスレなんでアンチが多くなる、同意見ゆえ議論にはならない
って感じじゃないの?

>各自指摘する点で頷けるところもあるが、それはそれで製作者側の
>意図を汲んでいるのか、この映画が武士道のなんたるかも知らない
>人が多い全世界に向けたハリウッド映画ゆえの苦労だとかを承知の
>うえでの発言なのか、はなはだ疑問である。

製作者がどのような素晴らしい意図をもって映画を製作したとしても
つまらない映画はつまらないと評価するのがそれほど悪い事とも思えないし
全世界公開を考えていたとしたら、この映画のわかり難いストーリーは
まさに批判の槍玉に挙げられてしかるべきと思うけど。
570名無シネマ@上映中:04/02/13 14:58 ID:a4XxHi2x
極東板のバカが紛れこんでいます。
571名無シネマ@上映中:04/02/13 15:08 ID:FzWnKy31
井筒のバ監督みたいな、出来のいい映画にケチつけて「俺って映画通!」みたいなオナニー野郎が
見境無く暴れてるだけだろ?

確かに突っ込みどころも甘い点もあったけど、映画としては間違いなく良作だろ。(まぁ、傑作ではないが)
この作品を本当に「駄作」と思ってるような香具師は、どうせロクな映画を見てない知ったかぶりか、
東映あたりが垂れ流してる糞映画を「傑作だ!」とか言ってる知障だろうよ。

アンチスレにいる人間はどんな映画が好きなんだろうな。まぁ大体想像はつくが(w
572名無シネマ@上映中:04/02/13 15:11 ID:lUub+NPj
>>545 武家の女はあんなに尻軽だよ。夜ばいって風習しらんのか。
573名無シネマ@上映中:04/02/13 15:18 ID:RzguS5A2
>>571
なんかボロボロの発言だな
574名無シネマ@上映中:04/02/13 15:26 ID:NWVXG4Ka
>>567
一般的にはそうであろう。
だけど、この映画はハリウッドが「武士道」を全世界に提供した異例の
パターンであり、当然妥協しなければならない点も多い。そのところの
表と裏がはっきり内在しており、その裏を見ないでその表だけを述べる
のは、見当違いになりやすいと思う。
そのところが、他の映画を観るときと違うところだと考える。
せっかく、ハリウッドが全世界に対し日本人にとって好意的なメッセー
ジを発信しているのだから、せめて日本人だけは、ちゃんとした見方で
受信した方がよいのではと思ったまでの次第であります。
575名無シネマ@上映中:04/02/13 15:30 ID:i9ojqJO3
>>574
変な日本語杉
576名無シネマ@上映中:04/02/13 15:39 ID:a4XxHi2x
この民主主義のご時世、「武士道」なんて世界に発信されても
迷惑なだけです。勝元は死にたがりのただのドキュソ。
そんなとんでもないとこで勝手に氏んだりするな、笑っちまうだろw
577名無シネマ@上映中:04/02/13 15:53 ID:5W2ytIzL
>>572
もうちっと民俗学を学んだ方が良いな、おぬし、0点。
578名無シネマ@上映中:04/02/13 15:55 ID:VPGu7V32
>>574
>この映画はハリウッドが「武士道」を全世界に提供した異例の
>パターンであり、当然妥協しなければならない点も多い。

映画会社、製作者が妥協するのは当然かもしれんが
観客が妥協するのは当然とは思えん。
その妥協とやらがホントかどうかはしらないが
それにより映画がダメになってると考えるなら批判も当然だろう。

>せっかく、ハリウッドが全世界に対し日本人にとって好意的なメッセー
>ジを発信しているのだから、

どのような高邁な思想が背景にあろうが>569でも書いた様に
映画がダメならそれはそれで仕方がないのだ。
個人的には勝元の反乱理由すら明確に描けない脚本、演出を残念に思う。
俳優に関しては皆、素晴らしかったと思うんで余計に残念さがつのる。
579名無シネマ@上映中:04/02/13 16:32 ID:NWVXG4Ka
>>578
当然、妥協するのは製作側です。
反乱理由云々は私も同意。まあ最後の戦いは討伐しに来る政府軍を迎え撃ったもの。
ただ理由云々が弱いところの映画における占める割合が大きいか少ないかで、評価が
分かれると思う。私はそれ以上に優れた点が多く占めたので総合評価は高くみた。
580名無シネマ@上映中:04/02/13 16:48 ID:/pP9E8ND
金を払って見た。
払った金額ほど満足できなかった。
一人の客として「いいところもあったけど、総じてつまらなかった」という意見を言う資格はあると思ってる。

っつぅか、どうしてここと本スレ、棲み分け出来てないのか?
マンセーな方々は、なぜアンチスレにきておせっかいな解説を繰り広げてくださるのか。
きっぱり袂をわかとーや。まじに。
581名無シネマ@上映中:04/02/13 17:39 ID:VPGu7V32
>>579
最後は個人の趣味の問題だね。
俺も映画に粗はつきモノだと思うし、ある程度は許容範囲にするつもりなのだが
いかにせんストーリーが分かり難く過ぎる。

勝元の反乱理由もだが、対する大村についてもその思想は分かりづらい。
(互いに関係するところでもあるが)
これは前本スレでも議論されてたし
俺もこのスレの>432で指摘したけど彼の悪の部分が描かれていな過ぎなんだよねー。
こういった映画の幹とも言うべき部分を単純化するのは良いとしても
それならそれで感情移入できるように描いてほしいと思うよ。

なぜ反乱するのかよく分からない。相手も何が悪なのかよく分からない。
双方にそれなりの事情がある、みたいな混沌とした関係性で描くならわかるけど、
単純化してるから始末が悪い。
これでは感情移入は難しいというか、無理なんじゃないかな?
全世界に公開を前提としたなら、なおさらハッキリ描くべきところと思うけどね。
まぁ、雰囲気で良くぞ押し切った、って感じは凄いと思う。煽りじゃなしにね。
俳優の力のおかげだろう。
582名無シネマ@上映中:04/02/13 18:11 ID:3kQsejJU
こちらの10個のレスの1回は本スレの連中はどうたらという内容なので誘われてると思っちゃいました
583名無シネマ@上映中:04/02/13 18:14 ID:AwU/p7Ze
>580
アンチだろうがマンセーだろうが住み分けが必要なのは「こんな感想を書く
人はおかしい。」と、書き手の人格攻撃に走る人たちだけじゃないかな。

映画についての議論はどちらのスレでも面白いよ。
本スレでは一時批判的な意見を書く人に、マンセー人格攻撃者がむらがる様な
状況があった。なのでこのスレを 1 さんが立ててくれた経緯があったと思う。

でも、本スレでもただ「うぜー」なんて言う人は今は数が減っているよ。
大抵の人はスルーしているから、あまり気にしなくても良いかも。

でも、
このスレと本スレはそれぞれ議論の展開のしかたが違っていて面白いから
両方あった方が楽しいね。荒れた時には必要だし。
584名無シネマ@上映中:04/02/13 18:15 ID:nrvmAauR
・・・来るわよ・・・また、あの感嘆符連発香具師が。w

グィ○ス、○ーランド、シャー○ーズスレでも相手にされなかった
「構ってちゃん」。w
585名無シネマ@上映中:04/02/13 22:33 ID:r6zGwzQu
>>46

>自分達が世界一であることに何の疑いも持たないアメリカ人が、
>異文化について少し真面目に取り上げてみました、という程度の映画。
>最後にトムクルーズだけが生き残るのは、チープというより
>アメリカ人の奢り。

卓見だな。
まさにいい得て妙だ。
586名無シネマ@上映中:04/02/13 22:42 ID:k3nPAKV1
ていうか、マンセー本スレの連中をほっといて、
わざわざアンチがこちらに住み分けてるのに
何で本スレの奴らはいちいちこっちにまで文句つけてくるの?

武士たる者が今際に
『perfect』なんて言って無駄死する映画で
武士道が何たるかなんて語って欲しくないよ。
いくらハリウッド映画だとしても、本気で日本を表現しよと考えてるなら、
最後の台詞くらいは日本語にすべき。

587名無シネマ@上映中:04/02/13 22:57 ID:r6zGwzQu
>>586
信仰というものはそういうということなんじゃ・・・

つーか、天皇貧弱すぎ。
何だよあれ、オタク学生か? 国辱ものだっつーの

あと、ラストのゴルフ場での切腹劇が笑えた
いくらなんでも土下座はないだろう。
588名無シネマ@上映中:04/02/13 23:01 ID:r6zGwzQu
ものと
589エドワード・ズウィック:04/02/14 08:07 ID:qnCLqGuF
あんた等の為に作ったんじゃないわよ!
590名無シネマ@上映中:04/02/14 08:15 ID:/w6sJGXM
なぜ女言葉?w
591名無シネマ@上映中:04/02/14 10:19 ID:7nzE6oK4
>581で分からない、分からない、書いてしまったが
流石に俺も
勝元は近代化によって失われる武士の魂を憂いていたのだろう
とか、勝元は死をとして反乱し天皇に自分の思いを伝えたかったのだろう
とかは分かる。
だが、近代化と武士道がなぜ相容れないのかが描かれていないんで
上記の理由付けというかが非常に弱くなってしまっている様に思う。

天皇の最後の言葉や劇中の雰囲気で
近代化と武士道が相克する設定になってるのは分かるよ。
でも、なにが村の人一丸となっての鉄道襲撃にまで駆り立てるのか?
そこまで彼らの憎しみをつのらせる近代化の方針とはなんなのか?
勝元と村人が死をかけて訴えた近代化の誤り、残したい武士道とはなんなのか?
大村の汚職ってのは一つの理由になるし筋だけは通るけど弱すぎる、
というかそんな理由だけで納得する人はほとんどいないと思う。
んー、やっぱり俺の結論は分かりづらい映画って事になってしまう(w

日本史にある程度の予備知識がある人ならそこから補完して
解釈することが可能かもしれないけど、
そんな予備知識が必要な時点で映画としてはどうかと思うよ。
592名無シネマ@上映中:04/02/14 13:49 ID:kynusPYc
>>591
貴殿は映画をかなり多く観て、それなりの意見を持ってられるとみた。
ただし、591の中段で述べたことを映画で表現するとしたら、マジで
あと何分ぐらい必要だと思います?
593名無シネマ@上映中:04/02/14 14:34 ID:3f/zi502
>>592

勝元の戦いの動機を説明するのは
そんなに時間がかかる事かな?
別に「1853年黒船が〜」とかから説明するのは無理としても・・・
594名無シネマ@上映中:04/02/14 14:51 ID:Od3aUckN
はっきりいって 登場人物の行動全てが 不自然すぎ
ただそれだけ!
595名無シネマ@上映中:04/02/14 15:45 ID:XRRLzWO1
オタク天皇キモ・・・
596名無シネマ@上映中:04/02/14 16:26 ID:7nzE6oK4
>>592
時間が必要ならダンス・ウィズ・ウルブス並にしてもよいんじゃなかな?
けど俺も593が言う様に時間はかけない方向でも十分いけると思う。
カンバセーション内で処理するのが俺の好みかな。
テキトーに考えて書いてみた。

勝元「お前は何をしたい?」
アル「くっ、お前こそ何がしたい!なぜ反乱するのだ」
勝元「反乱?」
アル「反乱ではないと言うのか?」
勝元「降りかかる火の粉は払わねばならぬ。それだけだ」
アル「・・・・・」

鉄道襲撃は大村の作り話で、蟄居した勝元を疎ましく思い
挑発を繰り返す大村。なんて設定にすれば善悪が分かりやすい。
何事もなかったように東京に呼び出される勝元もなんとか説明がつくしね。

勝元「お前もインディアンと戦ったのか?」
アル「・・・・そうだ。アラバホ・クロウ皆滅んだ」
勝元「」
他の点も考えればいかようにもなった気がする。
ただ、監督がこんな感じの演出、脚本をありきたり、ステレオタイプとして
嫌った可能性はあるね。それはそれで良いとしても
なにか代わりのモノを用意しておいて欲しかったよ。
597596:04/02/14 16:33 ID:7nzE6oK4
後半部分を消したつもりが消さずにうpしちまった。
見苦しくてホント、スマン。
598名無シネマ@上映中:04/02/14 17:45 ID:bdiqn8PT
↓トロント在住日本人のラスサム考察

ttp://www.yorozubp.com/0402/040213.htm
599名無シネマ@上映中 :04/02/14 18:23 ID:NA8fWVA4
この映画すきだけど他の人にまで、この映画好きになれとはいわない
好みもあるし。
600桃侍:04/02/14 18:30 ID:xRMlkn6I
時間は100分あれば大丈夫です。現に桃太郎侍は90分。

601桃侍:04/02/14 18:44 ID:xRMlkn6I
>>544
議論したいのにスルーされるから仕方なくここに書き込んでいるのだ。
602名無シネマ@上映中:04/02/14 19:46 ID:isGnzNTA
いやー感動したよ
603名無シネマ@上映中:04/02/14 23:47 ID:dxRcfeJK
>今の日本人が忘れかけた「武士道」や「当時の日本文化、伝統」、また学校の授業では習わない「奥深
い時代背景」などを取り扱っており

だから、その日本人が忘れかけた武士道ってなんだ?
人に言う前に自分で実践してくれよ。
604桃侍:04/02/15 00:46 ID:CKr3CneK
>>603
すべてのことに真剣さを持って接することだろう。
私は2ちゃんのレスにも全力を尽くす。
605名無シネマ@上映中:04/02/15 02:57 ID:oKbVVggz
あんまり印象に残らない映画だったけど、
合戦シーンで馬がたくさんコケさせられて可哀相だった。
606名無シネマ@上映中:04/02/15 03:00 ID:/EvaBMYP
>>605
あれ、ロボット馬だよ。
607名無シネマ@上映中:04/02/15 08:35 ID:3YAlQjp7
地獄の黙示録のラストの牛すごいね
あんなロボットどうやってつくったの?
608名無シネマ@上映中:04/02/15 08:41 ID:aiiyTEYJ
>>603
意味不明。
609名無し:04/02/15 09:07 ID:F047HLrT
兵500て野武士の親分かい?
610たー:04/02/15 09:11 ID:x8Q6z5zN
このスレ読んでると、
つけようと思えば、どんなところにも
文句はつけられるものなんだなあと感心。
611名無シネマ@上映中:04/02/15 10:05 ID:2AqDlT5D
勝元参議光栄です・・
廃刀令をご存知ないのですか・・
勝元を撃て、アメリカ人を撃て・・・

でも心境はガクガク、ブルブル
612名無シネマ@上映中:04/02/15 12:19 ID:bzk8fd1u
>>610
あなたは映画を観て不満を感じた事が無い
あるいは、自分が不満を感じた映画にはファンがいない
と思ってるんですか?
613名無シネマ@上映中:04/02/15 12:26 ID:Vhggy4Xf
というかあんな映画で文句が見つけられない君の文化レベルの水準は
未開人達に はじめてテレビを見せた感覚に近いのかもな


名作って見た事あるかい?
>>610

614 :04/02/15 12:49 ID:e4yj1V+Y
で、>>1はどこいった?
615名無シネマ@上映中:04/02/15 13:10 ID:Vhggy4Xf
どっかに潜んでいるんじゃないかい
616名無シネマ@上映中:04/02/15 16:04 ID:HyH9yfWz
>>609
神風連の乱 200人で蜂起
秋月の乱  400人で蜂起
萩の乱   500人で蜂起
蜂起した彼らは「野武士」だったの?

>>612>>613
610に突っ込む前に609に突っ込めよ。だから、アンチの意見は
アンチの意見として内容を磨かない、低レベルのスレだと言わ
れるのだぞ。
617名無シネマ@上映中:04/02/15 16:31 ID:d3pofF6Y
>>616
その低レベルな書き込みに必死にレスお前も間抜けだぞ

そもそも匿名掲示板で、なんで意識統一しなきゃならんのだよ
他人なんか関係ねーだろ
個人が映画のつまらない理由を言っているだけなんだから

まあ、牛丼報道でオタオタしている馬鹿な一般大衆を見ていると
ゾロゾロとラストサムライに客が群がる理由もわかるわな
618UNKO:04/02/15 17:27 ID:nqhLFaZN
>>613
滅茶苦茶だね
619名無シネマ@上映中:04/02/15 19:58 ID:BYcKnt9Z
司馬遼太郎 雑談「昭和」への道
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44566098

なかなか見応えありますよ
620名無シネマ@上映中:04/02/16 00:05 ID:soSDIeuV
サザエさん症候群って知ってるか?
621名無シネマ@上映中:04/02/16 00:51 ID:XJsYR6Hd
>>617
> まあ、牛丼報道でオタオタしている馬鹿な一般大衆を見ていると
> ゾロゾロとラストサムライに客が群がる理由もわかるわな

『一度も食べたことなかったんですけど、最後の記念に〜』
とか言ってるバカそうなおばはんとか見てると、こんなおばはんたちが
『特に興味があるわけじゃないんだけど、みんな見てるしー』
と足を運ぶ姿が想像できます。

いや、別に見てもいいんだよ。
渡辺謙だけは見てもいいと思う。
でも日本国民の文化のレベルが「ラスト牛丼」って感じなんだよな…。
622名無シネマ@上映中:04/02/16 00:59 ID:2SYImzIw
グラディエーターやプライベート・ライアンの海外興行収入を抜き去ったスペクタクル大作に
いちいちケチつけても負け犬の遠吠え。w 世界はサムライを選んだんだよ。
623桃侍:04/02/16 01:05 ID:/L//NNb7
>>617
低レベルな書き込みにもパーフェクトに応える。>>616こそサムライ。
624名無シネマ@上映中:04/02/16 01:21 ID:5CbF7Gy6
大作に間違いはないが、傑作ではなかったのは認める。
俺は謙だけの映画だったと思う。景色はニュージーランド丸出し。
いつホビットが出てくるかと。

武士道つーたって、ご先祖が百姓な俺にはなんのことやら。

625名無シネマ@上映中:04/02/16 05:50 ID:WzJXMrBB
最期の戦闘は、勝元の村での防衛戦いだったら、迫力かあったと思う。
日本人としたら、醒めるかもしれないが、外国人が見たら、インディアン
の虐殺にオーバーラップして良い絵になったんではあるまいか。
626名無シネマ@上映中:04/02/16 11:39 ID:lPdSd4Ji
村での攻防戦だったらまんま白虎隊だな。
村の百姓達(非戦闘員)は勝元の命令で脱出、
飛源は初陣、たかをはじめ武家の女達は白装束に着替え自害・・・

これの方が日本でもっとヒットしたかもしれん。
627名無シネマ@上映中:04/02/17 05:10 ID:kVb9cxoH
ラスサム去年見た映画で 最悪の一本でした 
煽りでもなんでもなくて マジで・・・・・最後まで見てるのがつらかった
2chで映画みてるやつらを信用するんじゃなかった 
映画の日でなくて 通常の興行日に行ったのがさらに救われない
あんなのを褒めるなんて この板にカキコする人間の大半が中高生レベルだったって事か・・・
628名無シネマ@上映中:04/02/17 05:18 ID:kmnRC8dv
>>627
あなたが去年観た映画で、一番素晴らしかったのはなんだったのですか?
私は、残念なことにラストサムライは観ることが出来なかったのです。
あなたのお勧めの映画を教えて下さい。
629名無シネマ@上映中:04/02/17 05:35 ID:1LbzdeiC
>>627
ここはアンチだから仕方ないけど、

>あんなのを褒めるなんて この板にカキコする人間の大半が中高生レベルだったって事か・・・

自分が駄目だからって、他の人けなすなよ。関係ないだろ。
630名無シネマ@上映中:04/02/17 09:52 ID:YNo+DXuh
ラスサムを貶してるヤツって欧米コンプレックスの持ち主なんじゃないの?
国辱とか言ってる…そゆのは寒気がしてくるよ。
631名無シネマ@上映中:04/02/17 11:53 ID:xzS50868
それならまだしも、映画そのものの出来がちょっと・・・
632名無シネマ@上映中:04/02/17 12:00 ID:FsyglhE9
なんのかんの言っても、興行成績が全てを語ってくれる気がする。
今日本は115億円。
王の帰還は先行上映の一日だけで3億を叩き出した。
全米データは400億越してる。日本ももちろんそれくらいいくだろう。
パイレーツ・オブ・カリビアンの300億すら超えられないような映画なんry
633名無シネマ@上映中:04/02/17 12:11 ID:emHC1sas
駄作でもないが、傑作でもない。観る前の期待が大きかっただけに残念だった。
634名無シネマ@上映中:04/02/17 13:09 ID:OVZ7H2yo
だってパイレーツのが面白いもん
635たか:04/02/17 16:02 ID:mXedCOhn
武士道は子供には難しいのです。
636名無シネマ@上映中:04/02/17 18:57 ID:yIY67r5s
>全米データは400億越してる。日本ももちろんそれくらいいくだろう。

おいおい、一年間のロングランの千と千尋でも320億だぞ?
637名無シネマ@上映中:04/02/17 23:21 ID:joFX8omi
WORLDWIDE BREAKDOWN


THE RETURN OF THE KING
TOTAL As of 2/15/04: $2,771,683,128


THE LAST SAMURAI
Total as of Feb. 12, 2004: $108,892,755



638名無シネマ@上映中:04/02/17 23:25 ID:joFX8omi
訂正

THE RETURN OF THE KING
TOTAL As of 2/15/04: $974,799,990

( 'Two Towers' and 'Fellowship of the Ring's total.: $2,771,683,128)
639名無シネマ@上映中:04/02/18 00:25 ID:yjXITJ2x
テレビで謙さんのインタビューを見たら

「ラストサムライを日本人が気に入ってくれて嬉しい」

と言ってました。これは、もともとアメリカ向けに作られたので日本人としては
賛否両論あると思うが、という意味ですよね。
640桃侍:04/02/18 00:55 ID:aWCGdYz0
確かに問題はある、問題はあるが、メジャーなアメリカ映画の中では、
ラストサムライがミスティックリバーに次ぐここ一年の傑作であることは間違いない。

WOWOWで必殺4を見た。十数年前の邦画が、現在(+当時)のハリウッドを遥かに上回っていたという
ことに気づいた。あのころは洗脳されていた、ハリウッドの方が上だと・・・・・
黄金時代の邦画が凄すぎて、見劣りしていたに過ぎなかったのだ・・・迂闊、迂闊、不覚!!!

641名無シネマ@上映中:04/02/18 00:59 ID:0xxmOdXA
きみは、エンターメントの意味からやり直し
ねっrasuto
sanurai
さん!!!
642名無シネマ@上映中:04/02/18 01:19 ID:MacOFrHS
映画は面白かったが
森の中にヘゴが生えてて沖縄とか熱帯の感じ出すぎなのが悔やまれる、、
643名無シネマ@上映中:04/02/18 02:48 ID:0xxmOdXA
わかった???
644名無シネマ@上映中:04/02/18 02:55 ID:4hxPGah6
ちょいと>>1よ。聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の映画館行ったんです。シネコン。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんかラスト・サムライ高評、渡辺兼アカデミー賞か、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、渡辺兼アカデミー賞か如きで普段来てない映画館に来てんじゃねーよ、ボケが。
トム・クルーズとだよ、渡辺兼。
なんか小雪とかもいるし。一家4人で映画館か。おめでてーな。
よーしパパ神風しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、鎧兜やるからその席空けろと。
明治維新ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
薩長の向かいに座った旧幕臣といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、日本人に生まれてよかった、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、旧きよき日本なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、旧きよき日本で、だ。
お前は本当に旧きよき日本守りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、旧きよき日本って言いたいだけちゃうんかと。
日本通の俺から言わせてもらえば今、ハリウッドの間での最新流行はやっぱり、
グローバリゼーション、これだね。
グローバリゼーションに抵抗する敗者のチャンバラ劇。これが通の頼み方。
グローバリゼーションってのは米国一国主義が多めに入っている。そん代わり異文化に対しての謙虚さと平和が少なめ。これ。
で、それにイラクサムライ自衛隊派兵。これ最強。
しかしこれを頼むと次からテロリストにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
ネオコン素人にはお薦め出来ない。
まあお前みたいな奴は、少林サッカーでも見てなさいってこった。
645名無シネマ@上映中:04/02/18 02:57 ID:WVKxnE/a
ハリウッド映画で近年稀にみる非アメリカ的映画ですね。
646名無シネマ@上映中:04/02/18 02:59 ID:HoSr6Urm
>>644
マッドマックススレでも似たよなネタ書いてたな
よほど気に入ったか?
647名無シネマ@上映中:04/02/18 03:08 ID:TLN0Macl
>>646
>>644は病気。
648646:04/02/18 03:47 ID:HoSr6Urm
>>647
納得。
649名無シネマ@上映中:04/02/18 04:27 ID:yjXITJ2x
トムクルーズ、あれ実生活でもアル中の予感
650糞スレ撲滅委員会:04/02/18 06:01 ID:PecUyrS3




651名無シネマ@上映中:04/02/18 07:12 ID:DppFHx7p
>>572
農民と武士を混同してるでしょ 
652たー:04/02/18 07:22 ID:vvYAeB79
>>646 >>647 さん
>>644 は有名なコピペだよ。だからマッドマックス板
とは違う人の可能性大。
知ってたらごめん。
653名無シネマ@上映中:04/02/18 08:44 ID:y86j7n9r
渡戸 稲造 著 『武士道』を買って読んだ。
中ほどまで読んだが、
恩義のある人のために
自分の子供の首を差し出す、という
実話を読んで、激しい嫌悪感を感じた。
それとともに
ラストサムライへの気持ちが醒めていった。
654名無シネマ@上映中:04/02/18 09:08 ID:LyYSqrYh
>>653
あれ、歌舞伎の菅原伝授手習鑑の中の「寺子屋」の段の話なんだけど
歌舞伎特有のお涙頂戴の話で…
実話だったけかなあ?と、稲造の知識に疑問を感じておりました。
歌舞伎ではしばしば子供自身が父や主君の若の身代わりに
命を投げ出す題材があるけれど、
エドはそういう風に飛源を描かなかったよね。
655名無シネマ@上映中:04/02/18 14:17 ID:gYUusEvH
>>631
それだよそれ。
「ちょっと…」となる。それがコンプレックスから来てんじゃないのってことよ。
これがラスサムじゃなかったら見向きもしないだろうに。
656名無シネマ@上映中:04/02/18 14:45 ID:UYptnpTx
>>653
>自分の子供の首を差し出す、という実話を読んで、激しい嫌悪感を感じた。

サムライは生き死にに対して恬淡なんじゃない?名誉を重んじる。公に尽くす存在。
当時の庶民にも理解はできないんじゃない。だから畏敬される。
ヨーロッパの貴族も平然と断頭台の露と消えていった。かれらもまた名誉を重んじる。

657名無シネマ@上映中:04/02/18 15:18 ID:ASsXmw5T
>>655
あんた一人のせいでマンセー派の平均レベルをだいぶ落としてるよ。
658名無シネマ@上映中:04/02/18 16:02 ID:Fn/S3n3v
だからなぜマンセー派がここにいるのか、それがとても不思議。
ラスサム厨ってしつこいよ。つーかキモ
659名無シネマ@上映中:04/02/18 16:47 ID:gYUusEvH
>>657-658
マンセー派って俺のことか。
いや、単に下らない映画ならそれでオーケーなのに
これは国辱だとかそういうのが合ったから、
それって変じゃないのって意味だったんだが…
まぁマンセーが過ぎるからそれに反発して変なアンチも生まれるのは仕方ないのかな。
660名無シネマ@上映中:04/02/18 17:24 ID:Iq8CSAd8
>>659
ただ単に面白い映画ならそれでオーケーなのに
「日本人でよかった!」だの「民族の誇り」だの言っちゃう人と同レベルという事で。
661名無シネマ@上映中:04/02/18 17:30 ID:1g/A1nB2
>>659
>まぁマンセーが過ぎるからそれに反発して変なアンチも生まれるのは仕方ないのかな。

この解釈で、まぁOKだろう。
ラスサムマンセーが国辱ってことなんだよ。
俺自身、国辱とまでは思わんが、なんで?とは思うよ。
マンセー派が言うほどこの映画が支持されてるとは正直思えん。
・・・は良いけど映画自体はイマイチ、って意見をもアンチと定義すれば
過半数を超える人がアンチになるのではないかと思うほど。

ラスサム自体が国辱モノって意見は極少数。
だが、これも日本の、武士道の解釈に疑問があるなら
その正否は別として当然の意見だろう。
>630の言う欧米コンプレックスってのは
どういう意味で言ってるのか俺には理解しがたい感じだね。

662名無シネマ@上映中:04/02/18 21:01 ID:aWCGdYz0
>>658

棲み分けなんぞ糞食らえ。アンチなら本スレに殴りこめ!議論し足りないマンセーはどんどんこっちに来い!


ラスサムは傑作。第一批判するなら本スレのテンプレぐらい読んでから恋やwwwwwwww
663名無シネマ@上映中:04/02/18 21:34 ID:aWCGdYz0

ラストサムライは制作者や監督の侍幻想を、作者自身の美学と重ね合わせて
映像に昇華させた稀有な大作である。その考証は緻密を極め、その態度は謙虚であり、
その被写体は比類ない美しさを湛えている。市場主義の為に折角の考証を歪曲したことは
責められるべきではない。むしろそれが細部にまで行き届かないことが問題だ。
忍者の襲撃は問うまい。しかし4人の日本刀を持った刺客相手に柔術だけで勝つなどという
劇画じみた行為が、考証で築き上げたリアリズムを一気に壊す。上辺の非現実を
埋め合わせるには細部を徹底しなければならない。また、かつてないほどの敬意は認めるが、
制作者のその謙虚な姿勢そのものが既に傲慢さの上に成立している。
抵抗を受けるが、やがて理解されるという過程があまりにも安直なのだ。
観客にも不快感を与えるほどの共訳不可能性を演出しなければ異文化理解をテーマにするには不十分である。
軽蔑や尊敬が表面を撫でただけである。だがしかし普通のハリウッド時代劇としては、
叩き台としてのレベルに到達していること自体が時代を画する事件なのだ。
ここ最近職人的役所を割り振られてきた日本人俳優たちに久々に華のある舞台を与えたことは素直に
評価したい。日本の時代劇そのものがいつの間にか捏造された貧乏・貧相・地味・薄味の虚構の日本に
囚われている以上、素晴らしいカンフル剤になったことは間違いない。





664名無シネマ@上映中:04/02/19 00:18 ID:Emv0QFj7
>>658
アンチ同士が言い合うだけで、いいんだ。
「この映画駄作」って言うだけで気が済むのならいいけど。
それだとココは単なるはけ口スレ?

本スレで、疑問や時代考証をを説得されても駄目なもんは駄目だもんね。
残念だけど…
665名無シネマ@上映中:04/02/19 01:09 ID:twnyTK33
>>664
おい、「住み分け」と言う語彙の定義を把握しろよ
議論がしたいなら「本スレで解決済み」をオウムみたいに繰り返すだけでなく、
こちらのスレでキチンと最初から問題提起をしろ、お前が責任を持って


666名無シネマ@上映中:04/02/19 01:49 ID:100OYgZl
こっちに出張してくる本スレの人って時代考証の事ばっかり言うけど
肝心の脚本の事には全く触れてくれませんね。
667名無シネマ@上映中:04/02/19 04:58 ID:8mJc65L2
あの脚本で満足しているレベルの人たちなんでしょう 
所詮映画なんて 馬鹿馬鹿ハリウッド映画しか見たこと無い中学生だから

668名無シネマ@上映中:04/02/19 05:12 ID:Emv0QFj7
おはようございます。。。

>>665
………???
……問題提起??
別に問題提起したいような事はないです…
ただ、例えばアンチの人が時代考証が違うと言った場合、
色々調べて来てあってるよって、言ってはいけないのかな?と、思って。
「本スレで解決済み」って言うのは、テンプレやまとめサイトを読めば
分かりますよ〜って事ですよね。
これを読んでも、疑問が解消されなかったり、それでも嫌いなら仕方ない事だし…

>>666
時代考証は歴史の事だから、疑問やお互いの間違いなどを話あえるけど、
脚本は映画の好みの問題だから、なかなか理解しあえないと思うけど。
批判の批判はキリがない。だから言ったら喧嘩になって荒れるのが目に見えてるし。

でも「住み分け」いいのかも…二人の意見聞いて、ほんとそう思った。
お互い嫌な思いしたくなければ、好きな方のスレに居れば無難。
でわ。失礼しました〜〜
669名無シネマ@上映中:04/02/19 05:25 ID:5QWviOhF
>>668
こらー、去るなーーーーーースレをマンネリ化させてどーするー!
雑談しかしねえヌルイ本スレが嫌でこっちに住んでるもんの身にもなれ
670名無シネマ@上映中:04/02/19 05:41 ID:Emv0QFj7
あ、それと。

>>658は、本スレはごちゃごちゃ言われるから嫌で、こっちのスレに来たのに
またこっちに来て考証どうのこうのと言って来るのが嫌って事?だよね。

なら、ますます去りますね。
スレ汚しちゃって、ごめんなさい。

>>669に、バトンタッチ。
671名無シネマ@上映中:04/02/19 05:46 ID:5QWviOhF
>>670
サブラヒが敵に後を見せるなー
672名無シネマ@上映中:04/02/19 05:55 ID:lxFZSDD4
1500円で見れました
673名無シネマ@上映中:04/02/19 06:03 ID:Ec/6B9RB
シネコンでポップコーン食べながら、
「サムライ、ハラキリ、ニンジャ、クールだねーー!!ぎゃはははは〜!」
アメリカ人がこう楽しむ為に作られた映画なのに
「泣きました!ハリウッドありがとう!!」になっちゃう日本人て
ほんとナイーヴですね。
この映画を本当に愛してるなら、頭の悪い一部の日本人がオナニー映画として
使っている現状をこそ嘆けば良いのに。
674名無シネマ@上映中:04/02/19 13:42 ID:RAkGZdKV
すべての面で中途半端なんだよ。

NHK大河には負けて当然でも、「その時歴史は動いた」にも負けてしまう時代考証。
(そもそもアメ人のための映画だから、日本人があーだこーだと細かいことを
言うのもおかしいんだが)

登場人物の心理描写。
(主人公のトムクルーズに感情移入できないんだな、これが)

中途半端な男女の愛憎もの
(映像で勝負なんでしょう)

スケール面だけはでかかったよ。風景や、戦でのエクストラ数など。
675名無シネマ@上映中:04/02/19 15:43 ID:SfwK7GqO
>戦でのエクストラ数
CGでものすごく水増ししてるらしいけど
676675:04/02/19 19:51 ID:wJ++Ym7K
>>674
ttp://www.pixelmagicfx.com/features/lastsamurai/index.html
こんな感じー

自分はオールグレンとたかの関係は気に入ってるんだけど
擁護にきてるヲタといわれるのもチョットナーなんで
これ以上はいわない。
677名無シネマ@上映中:04/02/19 21:10 ID:PyNBHcpX
>>676
>自分はオールグレンとたかの関係は気に入ってるんだけど

俺もこれが一番支持できるかな。
アルグレンとガントはこれに勝ると個人的には思うけど
所詮枝葉でしかないしね。

ただ、たかとの関係も子供達のことが余りに省かれているんで
(父の仇なのに・・・って事を処理していない)
そこに気をとられてしまってイマイチ深く感情移入できない。
>674の言う通りここも中途半端なんだよね。
678名無シネマ@上映中:04/02/19 22:29 ID:UhoskOUW
>>674
具体的に書くと一瞬で論破されるのが分かってるから
怖くてどこの考証がおかしいか書けないんだよね
どこがおかしいかを書く代わりとしてNHKの番組を挙げて
うやむやにごまかしてる
679名無シネマ@上映中:04/02/19 23:56 ID:HhwKz3ha
時代考証以外の批判には反論できないらしい
680名無シネマ@上映中:04/02/20 01:15 ID:OuxI/Yx3
ここの住人のほとんどは、時代考証なんて気にしてないよ。
ただ、面白いかつまらないか? 感動したか、しないのか? ってこと。

オレは、まあまあ面白かったけど、感動はしてない。
「現代人が失った、高貴なサムライの生き方」みたいな事言ってるヤツは、
メディアリテラシーの無いドキュンだとは思うな。


勝元って、どう転んでも、テロリストだろ?
681名無シネマ@上映中:04/02/20 01:42 ID:RhG/g70C
本スレのテンプレって全然説得力ないよ。

兜が変、鉄砲使わないのは変
→わざとです。明治初期にもそういう戦国コスプレマニアなサムライは
いることはいました。

ハァ?って感じ。勝元って別に山岳ゲリラじゃなくて元々政治の世界の大実力者
だったわけでしょ。しかも本人にコスプレの美学を語らせるわけでもなく
大村に一言「奴らは今更飛び道具は使わない」なんてうそ臭い事言わせてお終い。

こーいうのをご都合主義っていうの!!ニンジャ、ハラキリに至っては
勘弁しての一言だよ。

682名無シネマ@上映中:04/02/20 01:46 ID:Y53dl2Em
>>678
騎馬隊での闘いはないだろ
683名無シネマ@上映中:04/02/20 02:11 ID:m4Vp6yJV
>>678
>674ではないが、少し勘違いをしているように思う。
ラスト・サムライの考証はあの時代設定を考えれば少しおかしいよ。
第一、本スレのテンプレにもそう書いてあるじゃないか。
だかもうこれは仕方のない事。映画でありフィクションなんだからね。
映画なんだから考証はあまり気にするべきではない、
雰囲気がでていればそれでよいではないか。
って事なら賛成するんだが・・・。

というかこのスレの批判は時代考証より脚本、演出に向ったモノが主だろう。
これに対する>668の批判も理解はできんでもないが
好みの問題にそこまで収束させるならアンチスレにくる意味がないよ。
(これについては668も気付いているようだけど)
まぁ、脚本・演出については
マンセー派でも納得している人は少数なんじゃないかな?
そうなると、それを超える魅力をどこに感じたか?が
俺たちアンチは知りたいというか不思議に思うところだけど
このあたりを語ってくれるマンセー派はいないのだろうか?
684名無シネマ@上映中:04/02/20 03:28 ID:TM5mc3Mo
>>683

>>663が語ってるよ。
685名無シネマ@上映中:04/02/20 04:03 ID:2yP7RziC
多分一生観ない
686名無シネマ@上映中:04/02/20 04:24 ID:Lnco1FCy
>>683
>それを超える魅力をどこに感じたか?が

日本人俳優のサムライにカミカゼ特攻隊やらせて欧米人に感動させる心憎い演出。
”七人の侍”を”荒野の七人”に東洋⇒西洋にした。ユル・ブリンナー(モンゴル系)を西部のカウボーイに、
ホルスト・ブッフホルツ(ドイツ人)をメキシコ系カウボーイにといった具合に遊んでいる。
”グラディエーター”を”ラスト・サムライ”に西洋⇒東洋にしている。トムがサムライに??
同じ状況を演出しながら、洋の東西のそれぞれの”身の処し方”を鮮明にしている。
クロウの剣のクルクル回しとクルーズの木刀のクルクル回し。マキシマスの最期にコロシアム
に舞うバラの花びらと勝元の最期に戦場に舞うサクラの花びら。皇帝に剣を渡すことを拒絶する
副官と機関銃の射撃の中断を命じる下士官。私的な復讐に燃える西洋人と国家の大義に生きる東洋人

ところで”荒野の七人”と”ラストサムライ”に共通してるのは、公開当初は本国で不評であるのに
外国ではヒットする。その後、本国でも名作となる。ラスサムもいずれそうなる??
687名無シネマ@上映中:04/02/20 04:33 ID:P2el/PyS
荒野の七人とラスサムを一緒にするな〜 
ラスサムと共通するクラスの作品は ラスト オブモヒカンでしょ 
今見ると ギャグにしか見えない おそらくラストサムライも・・・
そんな映画の仲間入りを ラストサムライもします
近い内 必ず  
 
688名無シネマ@上映中:04/02/20 04:55 ID:pPa7gSWu
オオカミつながりで”ダンス・ウイズ・ウルブズ”にケビン・コスナーは私財を投入
したらしいが、トムも”ラスト・サムライ”に私財を入れたらしい。
おっと、コスナーも映画の前半で銃の一斉射撃を受けるが全然平気・不死身だったけど、
トムもガトリング砲をモノともしなかったな。w
ラッセル・クロウとケビン・コスナーの両オスカー俳優とおんなじことやって、
「俺にもデキルゼ」ってかんじでしょうか。w
689名無シネマ@上映中:04/02/20 05:04 ID:7q8lUAUz
>>687
勝元が死ぬシーンで泪する連中いるけど、マキシマスが死ぬシーンで泪する
連中っていたんだろうかね?マキシマスは、天国の妻子のもとへ旅立ったけど
勝元は、やっぱり、九段の某神社ですかね?w
690名無シネマ@上映中:04/02/20 06:20 ID:bhIqORy0
>>689
九段の某神社には朝敵は入れないそうですから
無理なのではないかと思います
691名無シネマ@上映中:04/02/20 06:50 ID:MZvz1nNb
このスレのアンチは、どうにもラスサムファンの人格攻撃に走る悪癖があるな。
何ていうか、自分の痛々しさをまったく自覚できない人間って可哀想だね。
まあ、わざわざこんなこと書き込んでる俺も、同レベルにまで身を落としているわけだけど。
692名無シネマ@上映中:04/02/20 08:33 ID:sHQVkaTj
※本スレからお越しの皆様へ

アンチ派を最も減らす方法は、脚本・演出の(主に勝元の行動についての)
説明不足について納得のいく解説をしていただく事です。
どうぞよろしくご教授お願い致します。
693678:04/02/20 08:50 ID:ee6JxSKG
>>680
テロリストとは社会に恐怖を与える為に民間人なども巻き込んで
無差別に人を殺傷する者達なので違うよ
>>681
文章をあんまり読みなれていない人だね
>わざとです
で監督が知った上で演出の為にやっていることを言っていて
後半はただの例
このスレの人は最小限の説明から想像を膨らませることが出来ない
感性が死んでる人達ばかりのようだから >>692 みたいな人が集まるんだね
類は友と呼ぶと言うか
694名無シネマ@上映中:04/02/20 16:24 ID:HmsJ9wdq
鉄道を襲ってるじゃん!

あれで人が死んでいないとは言わせない。
仮に人が死んでないとしても、器物破損も十分にテロに値する。
695名無シネマ@上映中:04/02/20 16:40 ID:khJ+Fiu6
侍が古いといってる政府がなぜ忍者を送り込む?
696名無シネマ@上映中:04/02/20 16:46 ID:LB8qx3JR
この映画の日本側のメリットは、”カミカゼ”と”9.11.”と”イスラム自爆テロ”
を言葉ではなく映像でかつ白人の立場で峻別できるところだ。勝元とオルグレンの
カミカゼに神々しさはあっても後者のような民間人を巻き込んだ陰湿さや卑劣さは微塵も無い。
神風特攻隊員の名誉回復に一役買ってるな。
697名無シネマ@上映中:04/02/20 16:49 ID:LB8qx3JR
>>696
特攻に至るまでの心理描写までやってるしな。
698名無シネマ@上映中:04/02/20 17:03 ID:SnazHlef
自分は基本的にはこの映画マンセーだけど
名作にはなり得なかったな、とは割り切ってる。
ただ鎧着た日本人が凄い格好良く見えるって所が最大の評価ポイントだと思う。
まあ自分が日本人だからだろうけど指輪物語の西洋甲冑が
あんまカッコよく見えなかったんだよね。
だから>>1の言う「景色だけ」って所はチョト納得。

最後天皇が大岡裁きをしてなかったら
内容の評価ももうちょっと上がったかも。
大村の使い方がイマイチでした。
699名無シネマ@上映中:04/02/20 17:05 ID:HmsJ9wdq
勝元よりも大村のほうが、人間的でよっぽど魅力的だよ。
700名無シネマ@上映中:04/02/20 17:48 ID:khJ+Fiu6
勝元の義弟であり、甲冑に身を包んだサムライが
死に際でトチ狂って棒切れブンブン振り回す、銃しか使えないような西洋人に
槍で一突きされてしまうのは何故?
701名無シネマ@上映中:04/02/20 17:50 ID:khJ+Fiu6
第一、あんな長い槍の根元を持った状態で
しかも寝そべった姿勢から前に立ちはだかる男の首を刺し殺すほどの勢いで突くなんて
物理的に絶対にムリ
702名無シネマ@上映中:04/02/20 19:20 ID:fSPG0Wqn
スクリーンの中では、なんでもありです。
細かい事は気にしないで下さい。
703名無シネマ@上映中:04/02/20 19:52 ID:cYRESeXI
>>701にはニッポンの伝統的な言葉を
教えてあげよう。声に出して読んでくれ。

  火 事 場 の 馬 鹿 力

ついでにオルグレンはフェンシングの名手という設定らしい。
ニッポン人には馴染みのない技があるのかもしれない。
704名無シネマ@上映中:04/02/20 20:27 ID:RhG/g70C
>わざとです
>で監督が知った上で演出の為にやっていることを言っていて
>後半はただの例

監督が何を知っていて、何を知らないかなんて観客には関係ないよ。
で、何の演出のため?
演出の意図が判らない事もそうだけど、より重要なのは観客に違和感を与え
サムライ連中のキャラに説得力を失わせ、結果、ストーリーが覆いがたい程
ズタボロになってるって事なんだよ。
大体、二言目には「わざとだ。演出上の誇張だ」って本スレの連中は言うけど
何の効果も上げていない以上、
「ああそうか。わざとなのか」で納得する奴がいるかっつーの。
705名無シネマ@上映中:04/02/20 21:29 ID:m4Vp6yJV
>>684
>>663読んでみたけど、
んー、映画外の影響というかが最終結論になっちゃってるんで
俺にはそこら辺が今ひとつピンとこない。
内容こそが問題だろうと、そういうわけです、ハイ。

>>686
あー、俺こういうレス好き(w 遊び心があるネタって感じで。
ネタだけにツッコムのは野暮。
七人の侍や荒野の七人、グラディエーターを観てないとわからんという
ローカルさが欠点といえば欠点だけどたまにはOKと思うし。

本スレもこんな感じにマターリと内容について語れば良いと思ったりするよ。
今日は興行の話がメインみたいだね。
706名無シネマ@上映中:04/02/20 23:22 ID:rLCNJaKS
ttp://www.boxofficemojo.com/alltime/world/
まあ現実でも見とけ
707名無シネマ@上映中:04/02/21 00:38 ID:D6McEyXD
>>704
勝元以下500名のサムライたちは、自分たちの信念を曲げてまで
激しい近代化の波が襲ってくる時代に生きようとしなかったのでし
ょう?
どうせ鉄砲を使おうが勝てるような戦いではなく、死ぬのは確実だ
から自分たちのやりたいように戦うのはとても自然だと思うのだが、
いかがでしょうか?
あなたが日本人なら、明治初期の士族の中にそういう考えの人達も
いたことを理解していると思いますが・・・。
708名無シネマ@上映中:04/02/21 01:51 ID:E0j5QcRw
>>704
君に対しては効果がなかったようだけど
多くの人には効果的だったんだよ。

君向けの演出にしてたら、この映画は大コケしてたかもねw
709名無シネマ@上映中:04/02/21 05:50 ID:RTnWSgcy
>>708
>>709

効果的だったと思うならそれでいいんじゃない?
しかし、FAQになってしまう程、「おかしい」と思った人が多いのも事実。
それに対し、「わざとです」なんて言い訳が全く説得力無いのも事実。
710名無シネマ@上映中:04/02/21 06:07 ID:0SO5bq2C
あ〜〜〜〜〜 下らん映画だ
信者たちも 少しづつ 冷静にこの映画を見て あんなにマンセーしまくった自分が
いまは内心 気恥ずかしくなっているに違いない 
意識上で それを認めるのが いやだから こっちのスレに出っ張ってきている 
711名無シネマ@上映中:04/02/21 06:50 ID:ykDtts1m
>>710
>信者たちも 少しづつ 冷静にこの映画を見て あんなにマンセーしまくった自分が
いまは内心 気恥ずかしくなっているに違いない

この映画は、明治維新じゃなく、大東亜戦争をサムライつかって描写して、
観客をサムライに感情移入させ、当時の日本人のおかれた状態を体験して
もらうのはよい。現に泪してる観客も陽の東西問わずいるんだし。してやったりって感じ。w 

712名無シネマ@上映中:04/02/21 14:53 ID:vBzT9NDQ
>>706
史上最高の映画はタイタニックって事で。
713名無シネマ@上映中:04/02/21 15:32 ID:jmGsuDH8
監督が原田真人の制止を振り切り、あくまで個人的な趣味で「ニンジャ」を出してしまった。
この映画は、その時点でおちゃらけムービーとなったのだ。
714名無シネマ@上映中:04/02/21 15:47 ID:QOmlHHi2
>>706
ふんふん、ラストサムライの「日本人の誇り高き魂」は
メン・イン・ブラック2の「駅のロッカーに棲む宇宙生物の宗教」以下、と…
日経エンタテイメントで「売れる映画が評価されないのはおかしい」
「映画賞が批評家に私物化されている」との発言で、
自分の映画が「ポケモン・コナン」に劣ることを自ら宣言してしまった
「黄泉帰り」の監督みたいだな
715名無シネマ@上映中:04/02/21 17:06 ID:bMd4dLOc
いやあ!!本当に心に残る名作です。

3回も観てしまった。こんな映画は久しぶり。
マンセーでは無いし、客観的な批評をしたかったんですが、
このスレは、駄目ですね。www
716名無シネマ@上映中:04/02/22 11:22 ID:mhanxN6e
映画ですからおかしいところあっても当たり前
なんせ脚本も監督も外国人ですから・・
エンターテイメントですよ

それを「おかしい、変だ」と繰り返し言い過ぎるのもね
これを言い過ぎると自分も日本人としての文化や礼儀作法
全て分かってんの?ってなっちゃうよね
717名無シネマ@上映中:04/02/22 12:57 ID:wHilI1HX
初めまして。
本スレにも書いたんだが、>>18の韓国人と同じことを俺も感じた。
いや大村が悪なのはいいんだ。悪だからじゃなくて、小物のとして描いてるのが駄目なんだよ。
確かに、アラが無い映画というのは存在しない。それは正論だ。
だが、それが気にならない映画と気になる映画がある。
ラスサムは残念ながら俺にとっては後者だった。
718名無シネマ@上映中:04/02/22 16:36 ID:gz1OoPrK
「ファインディング・ニモ」に感動したすぐその後に見たが、列車襲撃のシーンで萎えた。インデアンかよ。
最後に土下座でとどめを刺された。変だと思わなかったのか謙さんたち!
全体の印象は、一時代前の西郷対大久保観を見せられているようで、底が浅いと感じた。
719名無シネマ@上映中:04/02/22 16:39 ID:mccaHh68
>>718
だってそれがモデルじゃん。
720名無シネマ@上映中:04/02/22 16:41 ID:gz1OoPrK
>>719
いや解釈を問題にしてるわけよ。
あ、ひょっとして解釈そのものがモデルってこと?
721名無シネマ@上映中:04/02/22 16:49 ID:PHgSiN2Z
土下座 忍者 敵にまた開く嫁 ニュージーランドの風景 
外人の日本に対する見識はどうあがいても これがせいいっぱいなようで・・・
722名無シネマ@上映中:04/02/22 16:57 ID:O3hleK2o
3番目が下品…

自分のまわり子持ち既女ばかりなんだけど
「あんなに強くて優しくて命がけで自分を守ってくれて
子供も懐いてるし顔がトムとくれば…サムライの女といえども
絶対心が動くはず!」と全員意見が一致しました。
ふしだらな女達でごめんよ
723名無シネマ@上映中:04/02/22 17:21 ID:2ifeYWlI
>>722
あー、俺はトムと小雪に関してはまぁまぁ良い描写だと思うよ。
ただ、子供に父親の死の事をどう告げたのか?
トムが殺したって告げたのか?
フツーは告げてないとみると思うけど
ならば告げないのは武士道的にOKなのか?
みたいなのが気になっちゃうんだよねー。
ここら辺はおそらくどの国の人が観ても違和感ありまくりのトコなんで
なんとかすべきだったでしょう、と思うわけです、ハイ。
724名無シネマ@上映中:04/02/22 17:31 ID:O3hleK2o
>>723
飛源は知ってたと思うよ。
無言で覗いていた時、そういう顔に見えた。
信忠がオルグレンに「You try」といって飛源の相手を
勧めたとき、打ちかかった飛源は殺気こもってたし。
気持ちがどこでかわったかは、はっきり説明されてないけど
飛源役の子へのインタビューで、
「オルグレンが氏尾に打たれたも打たれても立ち上がって
いくところを見て、彼にもサムライスピリットがあると感じたと思う」と
答えていたので、
オルグレンへの尊敬→そういう立派な相手に討たれた父の死を
受け入れる という流れかな?と想像。
725名無シネマ@上映中:04/02/22 17:54 ID:2ifeYWlI
>>724
おぉ、それは気付かなんだよ。
心がわりの過程もだが、
最初の感情の描きが724に指摘された部分を足してもなお足りん、
とそれでも思ってしまうが、724は筋の通った観方と思う。
勉強になったよ、サンクス。
726名無シネマ@上映中:04/02/22 19:14 ID:CdSfUZ8v
>>721
沓掛時次郎とか大菩薩峠とか見たことないの?
727名無シネマ@上映中:04/02/22 21:00 ID:Aya1pfiH
>>726
実例があるかとか、合理的な説明が出切るかどうかとかは関係ないんだよ。
自分が納得できるかどうかだけが、彼の判断基準なんだから。
728名無シネマ@上映中:04/02/22 22:14 ID:nRlF8l6E
>>727
これだけ底の浅い映画なのに
(本スレの連中もエンターテイメントと主張しているしな)
なおかつ「合理的な説明」も必要、ってのは
相当アレだな
729名無シネマ@上映中:04/02/22 22:17 ID:FHQlG7cg
>>725
そこまで説明してもらってやっと感性が働くんだね
感性は磨いたほうがいいよ
730名無シネマ@上映中:04/02/22 22:25 ID:/T68yRLc
サムライの精神に感動した人間がとる行動が
自分と違う意見の者を蔑む事だとはな。
731名無シネマ@上映中:04/02/22 22:29 ID:jb6HCfoJ
>>724
>飛源は知ってたと思うよ。

写真で屋外で、飛源が正座し、前で勝元が諭すようなシーンがあったような。
あそこで広太郎の名誉の戦死をつげてるんじゃないかと・・・。
恐らく、赤い鎧の前に飛源が正座・追悼してるシーンの前にくる予定の一コマかと。
但し、ここで勝元と飛源の接点作っちゃうと益々、トムの影が薄くなるのでカットかと。(想像)
それとこれは、絶対キャスティングしてないと思うけど、勝元の奥方。タカより魅力的であったら
タカの陰が薄くなるし、勝元にまで花=女性をつけると、トムがフェードアウトかも。w


732名無シネマ@上映中:04/02/22 22:52 ID:qu0E+VFF
>>718
>最後に土下座でとどめを刺された。

勝元自決のシーンですよね。
グラディエーターでマキシマスが死んでるシーンも同じく大勢がサークルつくって
ましたよね。皇帝の姉が大勢に”Honor Him”ってことで全員で死体を担いで闘技場
をあとにするシーン。西洋的。
同じ状況の勝元、同じく大勢がサークルをつくって彼に弔意を表するシーンを東洋的に
するには、軍隊式敬礼では不可かと。跪座平伏しかないかと。
733名無シネマ@上映中:04/02/22 22:53 ID:ZnQ5xTWk
>飛源が正座し、前で勝元が諭すようなシーン

これは最後の出陣前に数珠を渡すシーンのことかと・・・。
飛源は知っていたに壱票。
食卓でたかの顔色を伺うシーンもあった。
734名無シネマ@上映中:04/02/22 23:24 ID:na5VA0Wi
バグリー大佐=第7騎兵隊=米海軍第7艦隊にカミカゼ特攻する騎馬サムライ=日本海軍航空隊
この映画を史実?とか思ってる海外観客は、「こんな偶然の一致があるのか?」と思うだろうし、
米批評家には、”ズイックの奴、狙いすぎ”って敬遠されたかも。
おまけで、サムライ亡き村=平和憲法下の日本に残留=駐留しそうなオルグレン=第7騎兵隊=第7艦隊(現:横須賀)
ワラタ
735名無シネマ@上映中:04/02/22 23:31 ID:KPJYfIz3
>>718、721
俺、40年以上日本史ヲタしているけど、あの座礼のシーンに
とても感動したし、ハリウッドにやられてしまった!と半ば
くやしかったよ。
西郷の死に対し、明治帝をはじめ多くの人たちが悲しんだこと
は本スレやこのスレで既出だし、当時、庶民が貴人に対しての
崇める態度は平伏が一般的かと思うが・・・。
736名無シネマ@上映中:04/02/23 00:05 ID:NfByDWNb
>>735
>崇める態度は平伏が一般的かと思うが・・・。

あの下士官は、象徴的存在だね。
初登場時は、日本式鉄兜と日本刀(完璧サムライ)
二回目吉野の林では、西洋軍装と日本刀(まだまだサムライ)
三回目:最期の戦場は、武士の魂の日本刀ではなくサーベル(サムライ卒業?)
でも平伏しちゃう。w(三つ子の魂百までも)

737名無シネマ@上映中:04/02/23 03:12 ID:zNLgl3KC
>>735
前に本スレにも書いたけど、
座礼そのものは黒澤映画、椿三十郎のラストにもあるからわからなくもない。

けどねー、これが感動できないのもヤッパリ勝元の思想、
反乱理由がわかりづらいからなんだよ。
感情移入できないまま一歩引いて観ちゃうんだよねー。
それでも最終決戦の決死の戦いって感じが
細部まで描きこまれていたら違うんだろうけど、
戦場はすこし不自然だし、火計は論外でしょ。
騎馬突撃で盛り返すけど、お決まり感を抜けさせるには足りないと感じたよ。
というかこの最終決戦の以外の映像は素晴らしいモノが多いのに
なんでこうなってしまったんだろ・・・って思ってしまうよね。

そんなこんなで、言いたい事は
座礼そのものよりもそれに至る過程が問題ってことかな。
椿三十郎の方は三十郎はボランティアだし、なしえた事にも偉ぶらないし、
若侍たちは最後まで未熟者だし、で土下座するしかないじゃん!
って感じにさせてくれるけど、
ラスサムの方はそこら辺が脚本のせいで弱くなってる気がするよ。
738名無シネマ@上映中:04/02/23 04:21 ID:WkBD9cUW
>>737
>これが感動できないのもヤッパリ勝元の思想、反乱理由がわかりづらいからなんだよ。

鉄道に象徴される”マニフェスト・デスティニー”を鉄道破壊によって西洋文明の拒否って
ことでいいんじゃない。この箇所は、日本人よりアメリカ人の観客に伝えることに重点を置いてるんじゃあ?
739名無シネマ@上映中:04/02/23 05:44 ID:1G2Yd4x8
>これが感動できないのもヤッパリ勝元の思想、反乱理由がわかりづらいからなんだよ。

そうだねー。それは自分も思った。
アメリカの”インディアン”とは違って、日本の場合は方言や文化などの
ばらつきはあっても一応同じ種族だし、政府の方針に従えば、命の危険
まではなかったはず。
勝元が、天皇の目指す近代化の必要性が理解できないような
凡庸な人とは思いたくないし、英語があれだけ喋れるという事は、
近代化に貢献する力が人並み以上にあったはず。
だとするとあの最後はあまりにも無駄死のイメージが強いな。
とても「パーフェクト」なんて思えない。
勝元をもっと「人徳やカリスマ性はあるけど、近代化にはとても
そぐわないような不器用で木訥とした人間」として描いていれば
もうちょっと違和感なかったかも。
謙さんの勝元はちょっとスマートすぎた気がする。
740739:04/02/23 05:47 ID:1G2Yd4x8
それで、ボブが勝元だったら良かったのかも。
と、思いました。
741名無シネマ@上映中:04/02/23 08:07 ID:G6yZpMuV
まぁ勝元をあれ以上掘り下げられなかったのがこの映画の限界なんだろうな。
勝元は初めから魅力的な人間としてしか設定されてなくて、なんで魅力
あるのかっていうのは結局つくってる当人達にも分からないんだよ。
ホントはそこにこそ作り手の意志や思想を注入すべきなのに。
どんなに細部の描写の時代考証に気を使ってもそういう本質的な部分が
欠けてるので、やはり薄っぺらい印象が拭えないな。
742名無シネマ@上映中:04/02/23 10:11 ID:I60+nopN
ハリウッド映画としては十分、侍の精神論を描く努力をしたと思う。
外国の内乱なんて所詮は御伽噺の世界をここまで作ったことに素直に感動。
もっと内面に深く入り込んだ話がイイ!なんてのは日本人にとっては当たり前だろう。
攘夷だの軍化だの、
「日本」と「○○藩」との存亡を秤にかけて揺れ動く武士の葛藤、だのを
外人に完璧に作られたら、ホント立場ねーよニッポン。
(↑まぁラスサムは全然そんな話じゃないけど)

むしろ一応ハリウッドならサムライ、ニンジャ使ってここまで出来ますよーって
ラインを引いてもらったことがありがたい。
743名無シネマ@上映中:04/02/23 14:40 ID:nbjJA3gg
カツモトの反乱理由

「ブルジョアジーは支配権を握ると、一切の封建的・家父長的・牧歌的諸関係を破壊してしまった。
人を生まれながらに結びつけていた、封建的な絆を容赦なく引きちぎって、
人と人の間にはただ剥き出しの利害、冷酷な「現金勘定」以外になんらのきずなをも残さなかった。
宗教的な情熱、騎士的な感激などの神聖な感情を、氷のように冷たい利己的な打算の中に溺れさせた」
(共産党宣言より抜粋)

大村=ブルジョアジー=搾取=悪人
こういう構図を頭の中に入れておかないといけないわけだ
ブルジョアの象徴が、鉄道だ。これはヨーロッパでロスチャイルド家が、鉄道の利権で稼いだからだ
744名無シネマ@上映中:04/02/23 14:49 ID:nbjJA3gg
鉄砲が使われない理由

「最初は個々の労働者が、彼らを直接に搾取するブルジョワジーに対して戦う。
彼らはブルジョワ的生産に関して攻撃を向けるだけでなく、生産具そのもの対して攻撃を向ける。
彼らは外国の競争品を破壊し、機械を壊し、工場を焼き払う。
彼らは滅びた中世労働者の地位を取り戻そうとする」
(共産党宣言より抜粋)

外国の競争品・機械=鉄砲。
機械によって生産率を向上し、職人から仕事を剥奪するように、
最新鋭の武器は、武士から戦場を奪った。
だから、彼(カモツト)らは鉄砲に憎しみを持たねばならなかった。
745名無シネマ@上映中:04/02/23 14:54 ID:nbjJA3gg
上記を読んでもらえばわかるとおり、
この映画は白人の歴史観によって描かれている。
だから、明治維新の日本として違和感が生じるのも当然だ

ちなみに、最後、兵士が座礼をしたのも
大村=ブルジョワジー
カツモト=封建的社会主義者
兵士=プロレタリアート
という構図があるからだ。
プロレタリアを搾取しているブルジョワに、敢然と立ち向かっているカツモト
どちらがプロレタリアにとって真の味方であるか、考えずともわかるだろう
746名無シネマ@上映中:04/02/23 15:08 ID:nbjJA3gg
ちなみに、自分はラストサムライはそれなりにおもしろいとは思っている
だが、あくまでも白人が描いた絵の茶碗だ。
本物の茶碗ではない。
にもかかわらず、本物の日本の魂が描かれているとか盲目に語っている輩を見ると腹立たしい思いになる
747名無シネマ@上映中:04/02/23 15:31 ID:l8jYVZ3X
>>1
トムに対する意見が意味不明
748名無シネマ@上映中:04/02/23 15:32 ID:EstjAVKI
封建主義は、ブルジョワ以上にプロレタリアから搾取していたわけだが……
少なくとも日本に限っていえば。他国はしらん。
749名無シネマ@上映中:04/02/23 15:34 ID:W29T9i5A
>nbjJA3gg
あなたもある意味盲目かもね。
750名無シネマ@上映中:04/02/23 15:37 ID:SyC8QFno
勝元に反乱の理由なんてありませんよ。
勝元に西郷をダブらせて観ると訳わからなくなります。

勝元は芸術家なんですよ。
「武士はこれ以上のさばっていても間抜けなだけだし、
なんとか美しく世の中から退場できないもんかな〜?
そうだ!新政府に反乱起こして華々しく死んだら
俺らっておいしいかも」
って思って死んだんですよ。
勝元をひとかどの武将、軍人として見るとクエスチョンだらけ
なんですよ。あまりにも現実が見えてない。銃火器を使わない、
なんてただのアホ。新体制に不満を持ちつつもそれに参加して
自分らに有利な決定を新政府にさせるべきところを
もう、ルックスからして前時代的、新体制側からみたら
逆らってるようにしか取られないカッコをしている。
しかし、勝元をいち芸術家としてとらえると納得がいく。
芸術家は自らの美的感覚に固執し、妥協しない。
銃が美しくないと思ったら、戦術的にどうこうとか関係なく使わない。
世の中から見たら役立たずな存在で、美的なものを追求しているというのも
芸術家とカブる。あんな人間は江戸時代でも役立たずだから。
だから勝元が最後に吐いたせりふが「パーフェクト・・・」なんですよ。
俺は妥協せず、自分の美意識に忠実に生きた、ってね。
751名無シネマ@上映中:04/02/23 15:41 ID:nbjJA3gg
>>749
意見があるならちゃんと言え
そういう卑怯ないい逃げがおおいんだよサムライ見ている奴にはさ
752名無シネマ@上映中:04/02/23 15:48 ID:W29T9i5A
悪いね。言い逃げもなにもそのままなんでね。
753名無シネマ@上映中:04/02/23 15:53 ID:SyC8QFno
>>748
何言ってるの?あなたマジマルクス主義者?日教組?
ひょっとして「百姓とゴマの油は搾れるだけ搾れ」
みたいなたわ言が世の中に実際に通用してたと思ってるの?
少なくとも江戸時代はね、年貢を3割3分取ったら
農民が反乱を起こしかねないからじゃあ今年は3割1分で、
みたいな時代だったんですよ?
享保の改革なんか税収は結局増やせない(一揆が起こると面倒だから)
から収穫そのものを増やす方針に切り替えて
新田を開発させたりしてるんですよ?
町人は税金取られてないし、搾取といえるほど厳しくないと思いますよ?
ラスサムには関係ないのでsage
754名無シネマ@上映中:04/02/23 16:19 ID:nbjJA3gg
戦国時代の搾取とかは、単に飢饉とかによる部分が多いでしょうね
つか、武将は自分の土地には寛大だよ
ただ、余所の土地で略奪はやりまくっている
武田信玄とか、野党よりもひどいことしていたらしいしね
755名無シネマ@上映中:04/02/23 18:11 ID:zNLgl3KC
>>743-746
あー、ほとんど同意。
個人差はあれど似たような形で脳内補完して観るしかないでしょ、この映画。
俺風に、現代風に言えば反グローバリズム映画って感じ。
故にシッカリした理由付けで勝元らに感情移入させられなかったのかもしれんね。

テーマ先行でストーリーが犠牲になってるのかな、ラスサムは。
756名無シネマ@上映中:04/02/23 20:21 ID:G6yZpMuV
本スレも含めて、「脳内補完」なんてのをしながら指示してる
人達がいるけど、彼らはまず第一にこういう話が好きなんだろうな。
自分の信念を貫き通す為に戦い、散って行くみたいなヒロイズムが。
(それでも>>743-746みたいな短絡的な解釈で満足してしまうのは
あんまりだと思うけど。鉄砲の部分はともかく、予告編でも
あれだけ強調してたいわゆる忠義とか名誉とか、少しは汲み取って
やれよw)
その証拠にこの映画好きな理由で、勝元をカッコイイからという人は
多数いても主人公オルグレンに共鳴した、感情移入できたからなんて
人はまずいないだろう。内面描写が曖昧なのは何も勝元だけではない
からな。
757名無シネマ@上映中:04/02/23 22:35 ID:+GmfhE2n
>盲目に語っている輩を見ると腹立たしい思いになる

本スレはもう見てらんない状態。
あそこにいるのは新手のカルトですか?
ボチボチ終映決定の小屋が出始めると反日糞サヨの陰謀!?とか
この映画はヒットしてはいけなかったらしい、とか。
ジョークにしても全然面白くないし、ノーマルな発想じゃない。

ナベケンのオスカー落選で反米厨の陰謀史観はまたぶり返すんだろうな。


758名無シネマ@上映中:04/02/23 22:39 ID:ueX4e+MI
>>757
そんな人ばっかりでもないよ。
確かに数人いるようだけどw
759名無シネマ@上映中:04/02/23 23:57 ID:Oq0LxGiM
なんつーか、大した映画じゃないよな
既出だろうが狼と踊るの足元にも及ばない
760名無シネマ@上映中:04/02/24 00:05 ID:67prTWMH
大村は、愛国者だと本人は思ってるみたいだけど実は売国奴。最期の場面で天皇に
”腹切れ”言われて切れなかったじゃない。本当に愛国者で無私の人間なら、守旧派の
勝元を倒したあとなんだから、安心して天皇の命に服してそれを証明したらいい訳で
最後の最後に自身が愛国者じゃないことを大村も自覚した訳よ。となれば大村と敵対
していた勝元が真の愛国者だってことは、世界中の観客は理解できる。勝元の残した
トムが天皇に届けた日本刀が、大村の嘘偽りを暴き、勝元の誠を示し、名誉を回復させた。
日本人の映画人が試みることができなかった本当の”日本映画”だよ。
761名無シネマ@上映中:04/02/24 00:25 ID:bOUfKAtF
>>498
だから、いいよ、それで
犬猫と同じ扱いでイイよ
別に連中にカネ払ってる訳でもねーし、
日本人として清廉・堅忍・寛容を守って生きりゃ、それでいいだろ?
ギャンギャンギャンギャン、お前こそが予防接種し忘れのスピッツそのもの
震えて眠れ
762名無シネマ@上映中:04/02/24 00:28 ID:bOUfKAtF
誤爆しちゃったスイマセン>761
763名無シネマ@上映中:04/02/24 01:44 ID:hqqMOM1m
>>761
LITとこのスレを開いている、君に乾杯
764名無シネマ@上映中:04/02/24 03:23 ID:nwHS6fYN
>>760
やかましい 脳内右オタは 黒澤の全作品を見て それから たそがれをみてから
ものもうせ !
ろくな日本映画見てないやつが何を言う
君が今まで見た日本映画は 踊る大捜査線と黄泉がえりくらいかな?
765名無シネマ@上映中:04/02/24 03:31 ID:iTE0vOu2
>>760
大村が悪なら対立してた勝元は善である。ってのは所謂循環論法で
必ずしもそうとは限らない・・・ってのは我ながらチョット理屈こねすぎな気もするけど
つまりは760の様に逆算して考えなきゃならんところが
この映画の弱いというか、わかりにくいところなのよ。

弱い、わからない、って言葉がなんどもこのスレで出てきてるけど
実はこれ自体が問題じゃないんだ。
それによってオルグレン、勝元をはじめとした登場人物に
感情移入できないのが問題なんだよ。
だから今回の様に逆算して考えたり、脳内補完、変換したりして考えたりじゃ
何の解決にもならないというか、
まさにそれこそがこの映画の欠点と思うというかなんだよねー。

この場面も天皇が何に悩んでいたかが明確にわかれば
より天皇に感情移入(右翼に怒れれそうだが)できたと思わない?
766名無シネマ@上映中:04/02/24 03:35 ID:WM9tUD0+
七人と切腹と憂国と
たいした映画が昔には日本にあったのう。
そのおこぼれで外資がつくって大儲けだ。
まるで新生銀行みたいじゃないか!
767名無シネマ@上映中:04/02/24 05:31 ID:nwHS6fYN
ちなみに ヤフーの5点ズラ〜〜〜〜〜は 
芋虫の大群を見ているようで とても気色悪くなった 
768ガイシュツスマソ:04/02/24 10:15 ID:VIAjDLom
>>760
この当時外国勢力の覇権化と徳川体制武家社会のむなしさから、
国を立て直そうとしていた改革派(必ずしも善ではない)に
抵抗していたのが、勝元たち既得権にしがみつくサムライ達。
この映画は改革派に抵抗したサムライを全面的に善として美化して
改革派をすべて大村と言う悪役に代表させて、簡単で無知な遠山の金さん
ストーリーにしたもの。
明治維新後、強国の覇権に抵抗して不利な交渉事に命をはった
多くの真のサムライ達を大村にすり替えるとは、
アメリカ人にとっちゃ面白い話でいいが
日本人は違うだろそれはと言うべきだと思うのだが。
769名無シネマ@上映中:04/02/24 11:39 ID:4VHoqsKo
そういうもんだろ。メリケンが自分のカネで作った映画だよ、これは。
770名無シネマ@上映中:04/02/24 12:48 ID:hdyOkOe3
忍者は笑うところですよね?
771名無シネマ@上映中:04/02/24 13:14 ID:qblg19UC
「彼らは、まず、自己の出生の地日本に対して恩を抱いた。また、独特の「国体」
とその美徳とを体現する天皇に対する恩を感じていた。自殺攻撃についての描写
は、どれを見ても、搭乗員の最期の言葉が天皇に向けられたことを語り伝えてい 
る。たとえ個性の輝きに乏しく思えようとも、天皇とは日本という国家家系のの
最高位を占める祖父像になっていたのである」『高貴なる敗北』
772名無シネマ@上映中:04/02/24 18:59 ID:vRNbNwHx
>>768
勝元がしがみついていたのは、既得権というより古い価値そのものだと思うが、意見には同意。
何と言っても極東板で絶賛してるのは同じ住人として納得しかねる。
773名無シネマ@上映中:04/02/25 05:35 ID:LPZmoObW
脳内右オタが こっちのスレにも続々きだしたな〜 
あの映画 そんなに熱く内容を語るほどの映画か?
大体天皇家なんぞ 代々 凡人ばかりだろ 
いつまであんなやつらに日本の象徴を任せておくんだ
もっとこれからの日本を引張っていくのにふさわしい指導者を トップに立てろ
凡人が日本の権力や権威の頂点に立つ時代は もうこれからはいらないよ 
日本の民間技術 民の力は一流なのに 政り事は この2千年 代々4流以下だった

 
774名無シネマ@上映中:04/02/25 07:47 ID:NMz0Ig+x
あほう、英雄・名君面する君主ほど民には苦痛。
英雄・名君が生まれるのは戦争とか政治不安のときだけ。
政府が優秀すぎると名君や英雄も凡人にしか見えない。
日本はそんな国だった。今は知らんが。
ともかく天皇家と徳川将軍家こそ日本が世界に誇る究極の宝。

775名無シネマ@上映中:04/02/25 13:46 ID:LPZmoObW
おえええええええ
>>774 今の天下りのお役人たちも 貴方にとってはきっと究極の宝なんでしょう♪
もしかして 君 コウム?
776名無シネマ@上映中:04/02/25 18:59 ID:nxIunBM8
白人が武士?
白人の武士に対するどうしてもぬぐいきれない差別的なかすかな視線を
この映画に感じる。
三島由紀夫が生きてたら
まずまっ先にここを指摘するだろう。
武士道どうこう以前に。
777名無シネマ@上映中:04/02/25 19:05 ID:oobkA89a
アンチ意見もマンセーもよくここまで続けられると思う。

これだけの情熱をそそいで語りあえる
日本産サムライムービーが無いのが寂しいね
778名無シネマ@上映中:04/02/25 19:33 ID:bpsWNmky
>>777
うむ。せめてここで語って1800円のモトをとらねばならんからな。
779名無シネマ@上映中:04/02/25 19:49 ID:NMz0Ig+x
>>775
今は知らんがと言ってるのに今のお役人たちも・・・か?ちゃんとレス読め。
それにコウムでもない。ただ山岡鉄舟先生の武士道講話を読んで、天皇家と将軍家
こそが今の日本の繁栄と平和の基礎となっていることを悟ったのだ。そして武士道が
鎌倉武士や江戸武士から生まれたものではなく、日の本が生まれた瞬間から同時に存在していたことも。

あと無論庶民の力も重要だ。当り前だ。+αの話をしとるのだよ。

780名無シネマ@上映中:04/02/25 20:04 ID:NMz0Ig+x
>>777
ラスサム見て武士道に興味を持ったので、
今井正監督の『武士道残酷物語』を見た。
武士道は徹底的に個人主義的なものであることが分かった。
主人に忠義を依存したのでは主人の道具に成り下がる。
戦国期の武士道が潔く立派であるのに対して、時代が下るごとに
無理に卑屈になっていく姿が冷酷なまで活写されていた。
本当の忠義とは対等の関係において初めて成り立つ。それ以外は
甘えでしかない。そういうことを掘り下げていた。
あれは凄いサムライムービーだった。
781名無シネマ@上映中:04/02/25 20:09 ID:pslzAx5f
天皇がイイ!
782名無シネマ@上映中:04/02/25 20:10 ID:jeP9/ICy
映画そのものには最初好感をもったけど
ヲタが激しく痛いので
連動して映画も嫌いになりました。
783名無シネマ@上映中:04/02/25 23:08 ID:SNk7nCfF
この映画のおかげでチョンも、サウラビとか韓国刀とか持ち出してこなくなるだろうな。w
784名無シネマ@上映中:04/02/26 00:55 ID:xWSp8jFK
『武士道残酷物語』イイ。
『切腹』イイ。
イイ。『七人の侍』イイ。これがあって良かった・・・。日本としては。
『憂国』はちょっと色物かつ侍と関係ないとおもうかもしれないがイイ!ただ普通ではみれない。
785名無シネマ@上映中:04/02/26 03:49 ID:XZmeVTGW
>>778
語ると元取れんの?
786名無シネマ@上映中:04/02/26 06:27 ID:nGJIKh5m
伊藤大輔の『徳川家康』『反逆児』見ると、家康公そのものが屈従と忍耐の連続だったと分かるな。
武士の頂点に立ったお方が武士道残酷物語を地で行っていらしたとは感慨深いものがある。
やはり江戸時代の武士たちも、家康公の艱難辛苦を偲びながら、忠義に励んでいたのであろうか・・・

787名無シネマ@上映中:04/02/26 13:46 ID:qERnxi/k
>>779
山岡鉄舟先生の武士道講話を読んで、
天皇家と将軍家
こそが今の日本の繁栄と平和の基礎となっている

右オタと左オタに多い ただの受け売りだったのですね 失礼しました
(^○^)笑
788名無シネマ@上映中:04/02/26 15:29 ID:6eGmwrMJ
小雪が乳首ださなかった時点で駄目!!全くなっとらん!ハラキリしろ!
789名無シネマ@上映中:04/02/26 16:17 ID:vZhcbg0b
あの時代に謙みたいな背の高い奴っていたのか?
790名無シネマ@上映中:04/02/26 17:11 ID:TJatifVR
>>789
そりゃ当時の平均身長は今よりずっと低いが
それを言うと真田みたいなちびっ子しか出られなくなるぞ。
791名無シネマ@上映中:04/02/26 18:55 ID:4dKhBwm1
現代に真田みたいなちびいるの?
792名無シネマ@上映中:04/02/26 20:31 ID:nGJIKh5m
>>787
ヲタ扱い、受け売り扱いでお茶を濁すとは呆れる。
天皇家と将軍家の果たした役割は右翼左翼の問題ではないのだが。
それに、ともかく〜以降の最後の一行以外は受け売りなんてしていないがな。
やはりちゃんとレスを読まない奴の相手は疲れる。


793名無シネマ@上映中:04/02/26 21:51 ID:4YdE1T4k
>>773
「大賢は大愚に似たり」って知ってる?
794名無シネマ@上映中:04/02/26 22:41 ID:0XDz3QUG
私はサムライオタじゃないし、今更なんだけどあえて。昨日レディスデーだし母と丸の内ルーブルに行きました。
二人とも涙、涙でした。
久しぶりに劇場でしばらく立ち上がる気分になれなかった。
謙さんの演技の素晴らしさは勿論、監督やトムクルーズの日本文化への理解、敬意の深さに驚きました。
時代構成や衣裳など、史実との違いはあえて無視しても
何より日本を表現してくれた。
満員の観客は上映が終了しても最後の明かりが付くまで余韻に浸っていましたね。
本当に素晴らしかった。
795名無シネマ@上映中:04/02/26 22:49 ID:BwGPLqSh
大村が外国人のインテリを日本政府の要職に招聘して日本人は、何も考えず、ただ
西洋人に指図されたことをやっていくだけ。そんなことやってたら、そのうちその
西洋人の国の軍隊に進駐されてクーデタ起こされてハワイ王国の末路みたいになってしまう。
大村は売国奴。
796名無シネマ@上映中:04/02/26 22:49 ID:np48SxUQ
>>794
こっちには貼らなくていいよ。
797名無シネマ@上映中:04/02/26 22:52 ID:0XDz3QUG
>>796
きゃは(〃^-^〃)
ごめんなさーい。
798名無シネマ@上映中:04/02/26 22:56 ID:GuvLYci7
>>797
>>きゃは(〃^-^〃)

…キモッ!
799名無シネマ@上映中:04/02/26 23:57 ID:nGJIKh5m
キモッ!チ・・・イイ!
800名無シネマ@上映中:04/02/27 00:25 ID:xJp4Yn1a
監督のエドワードズィックはハーバードで当時、日本の(特に明治維新前後)歴史にかなりのめり込んで勉強しまくったみたいだから、
日本の馬鹿な若者なんかよりはずっと日本人の誇りを知っている。
かなりリベラルな人だし、過去の作品【グローリー】でもこの時代の南北戦争を反戦的な視点でありながら、誇り高く描いていて、
この人の反アメリカ的な思想が伝わってくる。ラストサムライがこれ程オスカーから冷遇されたのはこの映画があまりに反米的過ぎたから。
時期がわるかった。馬鹿ブッシュの政権なんだもん。
だから景色と謙渡辺だけのうんこ映画じゃないです。アンチさん。勉強して下さいね。

801名無シネマ@上映中:04/02/27 00:28 ID:IDT8R5M5
ラストサムライは傑作、今年一番の大傑作
どうして日本はこんな映画作れないんだろう?
この映画で日本の歴史や武士道に興味を持ったよ
それにかつてはこんなに熱い男たちが日本にいたんだなあと感動したよ
それに比べて今の日本は・・・ああ、トムやズビックに申し訳ない
殺陣だって凄いしさ、心理描写だって一級品だよね
謙さんはきっと助演賞とるよ でもなんで作品賞にノミネートされないのかなあ
やっぱりアメリカの悪を暴いてるからだね あとアカデミーってトム嫌いらしいし
ああ、もう一度見に行きたいなー
802名無シネマ@上映中:04/02/27 06:31 ID:kuwEjoEA
>>792
受け売り右脳内思想家は 赤と学会員くらい性質が悪いですから
ちなみに 
武士道が・・・日の本が生まれた瞬間から という表現はひさかたぶりに腹の底から笑わせていただきました
ナイス!! 
>>801
まともな映画を見たことが無い人は・・ 目だけでなく 頭も悪いようで・・・
あれを日本の歴史と混同してしまう頭の悪い中学生がいっぱいでてきてしまうのは 
映画を見た時から 感じてましたが 
いざ本当に見かけると 
イタタタタタタタタタタタ・・・・

803名無シネマ@上映中:04/02/27 07:25 ID:8MTrd0ql
ユダヤ人や有色人種達が一部のアングロサクソン達(KKK)から迫害を受けたのは勿論許されない悲劇だが、何か理由が僅かながら想像ついて来た。
多の民族に自国で自国民以上に訳知り顔で歴史や国の成り立ちについて増してや日本人のアイデンティティーにまで立ち入って雄弁に語られたらそら、
理性でなくDNAで腹が立つ。
増してや帰化されてしまえばルーツを隠して血が混じり、
いよいよ日本にとって歪んだ歴史が教えられ、
後世に伝わってしまう。
あー。恐い。あんなに朝鮮民族を友好的に見たいと思っていた自分が…
民族主義の渦の中で人種差別をしてしまいそうだ。
頼む。日本で幾ら稼いでもいいし外貨を送るのもいた仕方なかろう。
でもおまえらは日本を語らんでくれ。語りたければ誇り高い自分の国について小一時間でも語ってろ。
興味はまるで持てなくて悪いけどね。
804UNKO:04/02/27 09:31 ID:0QWqGvT0
この映画を薄い日本趣味で描いただけの映画と言っている人こそ
映画を見てない人だよ
これまでハリウッド映画で描かれてきた日本像を知らない人
この映画はこれまでのハリウッド映画と比べて驚異的に日本がよく描かれている

例えばガンダムっていうアニメはリアルなロボットアニメと言われるけど
それは他のものと比べて設定がよく考えられているからで
ガンダム自体は荒唐無稽なてれびまんが

現実をそのまま描くのではなく
現実を拡大解釈して演出して映画を作るのは普通の手法
805名無シネマ@上映中:04/02/27 09:51 ID:Mdf7jJF+
>>801
それにかつてはこんなに熱い男たちが日本にいたんだなあと感動したよ
それに比べて今の日本は・・・

ホント、こういうこと言ってるやつってイタイな。
自分が熱い男になってくれよ。

それとも、釣りか?
806名無シネマ@上映中:04/02/27 10:07 ID:IDT8R5M5
>>802
>日の本が生まれた瞬間から 
そう言えば、受け売りはここでしたね。
天皇家と将軍家の価値については受け売りというより長い思索の果てに
追認したテーゼと言えるでしょう。
しかし、貴方はまだ左右対立しか頭にないのですか?はっきり言って時代錯誤です。
日本にある対立は勤皇・佐幕の二つです。かつて慶喜公は、みずから大政を奉還し、
自分は野に下りました。日本国のためです。
現代において村山首相は日本の産業界を救うために、社会党の信用を犠牲にして
与党に入り、日本経済を救いました。逆も言えます。最大の敵を自らのかしらに
迎えた自民党もやはり江戸城を無血開城した勝海舟に通じるものがありましょうか?
ここに左右の対立はあるでしょうか?いえ、「和」の精神があるのみです。
勤皇佐幕とは、右翼左翼などという相克の思想ではなく、一時は対立しようとも、
やがてはすめらみことのおおみこころに大同団結する相生のこころなのです。

念のため、個人の思惑の話ではなく、個人を超えた共同体無意識の話、
歴史に介在する巨大な意思の話をしているのです。ですから、自分たちの利権の
ためだろがー!なんていう現代政治史レベルのツッコミはしないで下さい。
807名無シネマ@上映中:04/02/27 10:21 ID:IDT8R5M5
西郷隆盛も最高の権力を極めながら、野に下りました。
彼こそ日本人の道を究めた日本人の鑑でしょう。
西南の役における彼は、明治の時代の「佐幕」派として
日本の人柱となりました。彼の偉業を抽象的に神話化したのがラスサムです。
普通神話とは何代もかけて抽象化していく歴史と考えられますが、
今回は時間ではなく、空間的に神話化したと言えるでしょう。世界中に発信されたのですから。
だから、ハムレットは復讐を果たしてちゃんと王位についたやんけ!と言うのはいいのですが、
それを以ってシェイクスピアは糞!とか叫ぶが如き恥ずかしいことはやめてもらいたいものです。
808名無シネマ@上映中:04/02/27 10:33 ID:lan7uwFd
なんというか。。。
ここまで歴史を都合よく美化して信奉されるとキモイのですが。

>神話とは何代もかけて抽象化していく歴史

そこまで分かってるんならアナタがいう歴史も現代人が現代に合わせて抽象画を解釈した神話だということがわかってるでしょう。
その神話にのれる者がいる一方でのれない別な解釈の者がいるということを認められませんか?
別の解釈を持つ者にアナタの神話を押し付けるのは止めてください。
宗教の勧誘じゃないんだから。
809名無シネマ@上映中:04/02/27 11:08 ID:IDT8R5M5
>>808
>別な解釈の者がいる

>>807
>と言うのはいいのですが

何か?

810名無シネマ@上映中:04/02/27 11:12 ID:g/CMjT5X
>>807
>だから、ハムレットは復讐を果たしてちゃんと王位についたやんけ!と言うのはいいのですが、
>それを以ってシェイクスピアは糞!とか叫ぶが如き恥ずかしいことはやめてもらいたいものです。

ラスサムは悲劇の範疇に入ると思うけど
どうしようもない運命、必然みたいのがうまく描かれていないし
そのパターンを壊し、代わりに何かを用意しているわけでもない。
ただただ、疑問だけが残っちゃうんだよねー。

こんなシナリオで神話化もクソもないよ。
というか世界中に発信されたから神話になる、って理屈がよくわからん。
その中身が問題でしょ。
811名無シネマ@上映中:04/02/27 11:16 ID:lan7uwFd
>>809
なんでこの場違いなスレでアナタの神話をえんえんと語ってるのか
ってことですよ。
812名無シネマ@上映中:04/02/27 11:32 ID:IDT8R5M5
>>810
代わりに用意されたもの

サムライ突撃キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ニンジャ襲撃キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
813名無シネマ@上映中:04/02/27 12:13 ID:g/CMjT5X
>>812
それかよ、どう考えても方向性違う気がするが(w

まぁ、殺陣というかアクションは合格点だろう。
ただ霧中の騎馬突撃シーンとか雨の中、真田にトムが滅多打ちされるシーンとか
一番迫力ある、デキの良いシーンが最初にきちゃうんで
後のイメージが悪くなっちゃうけどね。

もうチョット言うと、二刀流多用と刃合わせた時のカット割はイマイチ。
馬の使い方はGood!って感じかな。
てなわけでサムライ突撃!はともかくニンジャ襲撃!は俺的にはダメボ(w
814名無シネマ@上映中:04/02/27 13:19 ID:IDT8R5M5
>>813
同意。霧の突撃と滅多打ちは迫力あった。ニンジャもね、
襲撃シーン全体はかなり問題あると思うけど、あの唐突な
出現と、妙に凝った考証(黒塗、跳躍法等)は良かったと思うよ。
ダメなのは4人の刺客。あそこでボブあたりが日本刀を投げ渡して
二人で斬るとかだったらね、まだ説得力あったけど、あれじゃあ
悪い意味でのうそ臭さしか映らないね。変な心身統一シーンとか
繰り返しもうざかったし。
815名無シネマ@上映中:04/02/27 13:24 ID:IDT8R5M5
あ、でも殺陣そのものは悪くない。見せ方の問題ね。
あと「凄いだろ」つー感じで見せられるとちょっと・・・て感じもするし。
まあ、見せ方も含めて「殺陣」と言ってしまえばそれまでだけど。
816名無シネマ@上映中:04/02/27 13:57 ID:kuwEjoEA
>>806
ひょっとすると あっあなたさまは 毎夜銀座のマツモトキヨシの前に立って 
スーツ姿で 自分のポスターを持ちながら

日本はアメリカの 肉牛工場! さあ後はフォークとナイフで食べられるだけだねっとかって

意味不明瞭な言葉で演説してる ドンキホーテ荒井さんでしたか?
817名無シネマ@上映中:04/02/27 16:05 ID:6coH+Khm

じゃぁ、景色と謙だけを見に行ってくるとするか・・・
818名無シネマ@上映中:04/02/27 20:11 ID:nn6yOM+d
スレ違いですが、この映画で「日本ていいな」って思ってくれた
外人がいるとして、その方々が日本に来ても
サムライの世界が残ってる場所なんてありゃしないのが悲しいな。
京都でさえアスファルト舗装してるわけで。
世界は日本を選んだのかもしらんが
日本は古き良き時代より文明社会を選んじまったんだなあ。
819名無シネマ@上映中:04/02/27 20:38 ID:kLJAIr3E
>>818
当時は文明社会か植民地かの二択だったんだから仕方ない。
こうしてネットができるのも文明社会を選んだからだろう。

古き良き時代の世界は伊勢神宮とかなら残っているかも知れないが
場所よりも人の中に残っているかどうかが疑問だ。
外国人に「日本人の中にはもうサムライの精神は残ってないんですね」
とか言われたら凹む。
820名無シネマ@上映中:04/02/27 21:18 ID:mOAWeR6S
>>818
文明社会の恩恵を受けてるのに文明社会を否定するような奴って嫌い。

>>819
そりゃそう言ってくる外国人がうわべでしかサムライの精神を分かってないってこと。
821名無シネマ@上映中:04/02/28 02:05 ID:veFhNRIg
>>820
>文明社会の恩恵を受けてるのに文明社会を否定するような奴って嫌い。

はげしく同意。
文明の恩恵を得ていられるからこそ、「昔の日本は素晴らしい。今の日本はダメ」とか言ってるやつも、こんな映画も見られるわけだ。
822名無シネマ@上映中:04/02/28 06:04 ID:W8m3pceO
>>818
君は 
刀挿して 曲げつけて 侍姿で 電車にも乗らず 
移動手段は徒歩か 馬で動きたまえ 
外人見たら 攘夷 と言って叩き切れ
823名無シネマ@上映中:04/02/28 09:56 ID:1Q42YsmI
まあ、古き良き時代なんてのはふつーに身分制度があって部落差別もあり
農民は貞操概念まったくなしで飢饉になれば餓死者続出なわけで、そんな
ものに戻りたいとは思わないわけで。
824名無シネマ@上映中:04/02/28 10:19 ID:A187+a2z
自分が少し正しい立場にあると見れば容易に集中攻撃に走る。
常に多数で一人を襲う兵法の極意を皆さん体得していますね。
さすが真のサムライは違いますね。
825名無シネマ@上映中:04/02/28 10:30 ID:3eMbM9ii
>>824

826名無シネマ@上映中:04/02/28 10:57 ID:bo9hHrZ6
ここは何スレ?
827名無シネマ@上映中:04/02/28 11:16 ID:A187+a2z
ラストサムライを批評するスレ
828名無シネマ@上映中:04/02/28 11:59 ID:G5IreUI+
806=824?
829名無シネマ@上映中:04/02/28 13:36 ID:Etk6N/Pl
>スレ違いですが、この映画で「日本ていいな」って思ってくれた
>外人がいるとして、その方々が日本に来ても
>サムライの世界が残ってる場所なんてありゃしないのが悲しいな。

都会に住んでいるくせに、旅行で田舎へ行って「田舎は素晴らしいな。都会はゴミゴミしててダメ」とか言ってるのと同じだな。
旅行で景色を見るだけの観光客と、そこに住んでいる住民とでは、その土地に対する感覚は違う。

旧式の家屋が立ち並ぶ、世界文化遺産に登録されたどこかの村は、住居に支障が出たからといって勝手に改修できない……そんな話があった。
観光客はその歴史・伝統ある景観をマンセーするが、実際に住んでいる住民にとっちゃ不便このうえない。

外国人が、伝統的な日本文化を見て「日本にはこんな素晴らしい文化があるのに、なぜ重んじない?」という。そんなの単なるエキゾチズムだ。
じゃあ逆に、「ヨーロッパには素晴らしい文化があるのだから、オマエらも中世のメルヘン・騎士道のような生活をしろ」と言われたら、イヤだろうに。
830名無シネマ@上映中:04/02/28 13:47 ID:iJMWFiNL
>>829
スレ違いなこと山の如し。
831名無シネマ@上映中:04/02/28 14:14 ID:G5IreUI+
>830
>829の言ってることはもっともだし。
ラスサムの監督とトムが勝手に持ってる日本へのイメージにも当てはまるんじゃないのかな。
832名無シネマ@上映中:04/02/28 22:16 ID:A187+a2z
つか議論の内容自体が古くさ 
833名無シネマ@上映中:04/02/28 23:28 ID:fCLCQaIb
>>829
>旧式の家屋が立ち並ぶ、世界文化遺産に登録されたどこかの村は、住居に支障が出たからといって勝手に改修できない……そんな話があった。

特別な例をだしてはだめ、しかし田舎の風景も高度成長期に変化してしまった。

834名無シネマ@上映中:04/02/28 23:45 ID:O/hxJh2g
所さんの「笑ってコラえて」のダーツの旅をみてると、
まだまだピュアな田舎とニッポン人は存在するんだなあと
ほっとするよ
835829:04/02/28 23:48 ID:MXvlHO1k
>>833

特別な例っていうか、「都会人の田舎礼賛」の例えのひとつだよ。
全体として、住んでもいないのに「田舎は素晴らしい。田舎の風景はそのまま残せ。でもオレは便利な都会に住むけどね」
っていう勝手な考えが多い。
836名無シネマ@上映中:04/02/29 00:01 ID:zG+2qvsr
>>835
実際は金が出るから有難い一面もあるのよ>遺産登録
あなたも実情を知らない仮想批判者に見えますがね。
837名無シネマ@上映中:04/02/29 00:23 ID:lnE/mS6E
たしかに住むうえで不便だろうし、維持費という名目で補助金
も出るでしょう。
でも、自分たちが伝統を引き継いでいくんだという住民たちの強い
意識があることも事実です。
なんか、このスレはレベル低いし、映画から感じ取れた「気高さ」
のひとかけらもない糞スレですね(それが2chなんでしょうけど)。
838名無シネマ@上映中:04/02/29 00:27 ID:8OeFvchW
大河効果で観光客が押し寄せている京都の壬生の新選組屯所・八木邸も
文化なんたらに指定されてるんでそのまま保存しなければならない。
国からの補助金は微々たるモノで莫大な維持費は八木家が出さなければならない。
839名無シネマ@上映中:04/02/29 00:30 ID:gVDfEn+8
>伝統を引き継いでいくんだという住民たちの強い意識

誰もその事自体にけちつけてる訳じゃないよ。
ノスタルジーやオリエンタリズムを求め、その喪失を嘆く
お気楽な外人や都会人の話だ。
ちょっと読めばわかるだろうに。
840829:04/02/29 00:35 ID:RcpIKI05
>>836
ああ、実情なんて知らないよ、住んでないしね。
そういうあなたも、実情知らないで「金が出るからありがたい」って言ってるんだろ?
オレだって、昔の景観を残すことのメリットも理解してるよ。観光客呼べるしね。

ようは、実情を知らないよそ者が「その国(地方)の文化が良いか悪いか」勝手に判断するのではなく、
住民が判断することだ……とはじめから言ってるんだが。
そんなに古き良き日本が良いっていうなら、そういうところは今でもあるんだから、自分が住めよってとこだ。
841名無シネマ@上映中:04/02/29 00:35 ID:jrfJQry4
>>802
本スレ行きなさい。こういう人は沢山いますから。

>>805

書いた本人ですが、釣り、というよりイタイマンセーの総括です。
誤解なきよう。
842名無シネマ@上映中:04/02/29 00:41 ID:jrfJQry4

>>840
当事者でなければ分からないことがあるように
距離を置かなければ分からないこともある。
一概に言えることじゃない。住人の意思を尊重するのは当り前。
かと言って部外者の意見を全否定することもない。
 
843名無シネマ@上映中:04/02/29 00:44 ID:zG+2qvsr
>>840
私は実際に自治体から助成金もらってますが何か?
837さんが仰る意識も多少なりともありますよ。
あなたが思ってるより現地人はたくましいものですよ。
判断してるよそ者はあなた自身です

スレ違いなのは私も同じですが。
844829:04/02/29 00:54 ID:RcpIKI05
おお、実際に住んでるとは。それは失礼した。
しかし、オレは「田舎が悪い」とは一言も言ってないので、それは誤解なきように。

>>距離を置かなければ分からないこともある。
ここの部分、上っ面しか見ていないヤツが多いんだよ。ラストサムライの日本観も同じ。
逆に日本人の欧米観も、いいとこどりだけどね。
845名無シネマ@上映中:04/02/29 01:35 ID:gMCDuHCu
ラストサムライの日本観は日本を、日本文化を(誤解があるにせよ)
素晴らしく描いている、って前提でみんな話をしているようだけど
ホントにそうかー?
日本のなんらかの文化を特別に美化し、ほめた演出なんてあったか?
まぁナレーションみたいのはあったといえばあったけど・・・。あれで良いの?
だいたいトムが武士道の何に引かれたのか脳内変換でもしない限り
ほとんどわからないと言ってよいんじゃないの?

この映画よりもたとえば「ベスト・キッド」の方が単に力に頼らない、真の勇気を持つ、
など日本の武道の美点をわかりやすく描いているし
「ブラック・レイン」、「ミスターベースボール」では
日本人の規律正しさ、厳格さなんかが表現されている。
じゃあ、このラスサムではそんなのがあるかといえば
武士道くらいしかない。が、それの掘り下げどころか表現自体が少なすぎて
納得しようもないレベル。
最後の特攻に至る経過に武士道がどんな影響をあたえたか、
武士道ならばどう行動するのが真なのか、なんてのがわかり難すぎる。

>837が気高さについて語ってるけど、そんな素晴らしい演出があったら
俺はこの映画を非難しない。気高くみせようとした意図だけは感じたよ。
俺はそれこそがこの映画を駄作にした最大の原因と思うけどね。
846名無シネマ@上映中:04/02/29 01:41 ID:otJVn03Q
横浜、東京、奈良、山梨or静岡と行動が近いだろ
そりゃ仕方ねーよ
アメリカ大陸は日本20個分だからな

847名無シネマ@上映中:04/02/29 01:49 ID:2FcG/DLM
たんなる娯楽作品なんだからねえ。日本の文化を描いてるのどうのって、言ってることがおかど違い。
それに気高さ?プッ、笑わせないでよ。頼むから。
848名無シネマ@上映中:04/02/29 02:07 ID:aTbxlYzC
>>843
助成金もらって「伝統守ってる」か
おれは>>829みたいに優しくないからズバリ言ってやろう
寄生虫、燻されて死にやがれ
849837です:04/02/29 10:35 ID:+D7qb/5G
>>845、847
私事ながら俺は海外旅行好きで、いままで30ヶ国近く赴いて
それぞれの国の生活も見てきたつもりだ。
そんな俺の視点からすれば、例えば映画での村の人々の生活態
度、トムをして言わしめた「朝、目覚めると何事にも完璧を目
指して取り組む。そして常に自分に厳しい」については、十分
村の人のひたむきさ、気高さを感じ取れた。このひたむきさ、
気高さについては日本人だから当然と感じ、あなたには伝わら
なかったのではないか。日本の文化を理解していない世界中の
人たちにひたむきさ、気高さは十分伝わると思う。
ちなみに、このひたむきさ、気高さは武士道の徳目の一つであ
ることは既出。



850名無シネマ@上映中:04/02/29 10:49 ID:hxmAFQso
>>849
仕事でこれまでに海外在住を数カ国経験してます。
旅行者と在住者と住民の意識は違います。
それぞれの国の生活を見てきた「つもり」は結構ですが
大抵の住民にはその認識は「苦笑」か「嘲笑」で大目に見てもらえてるというのが実情。
観光客は金を落としてくれるからね。在住者にはもっとキツイですよ。
スレ違いですが、もう少し謙虚になったほうがいいですよ。
851名無シネマ@上映中:04/02/29 10:51 ID:hxmAFQso
自分も禿しくスレ違い。スマンデス
逝きます
852名無シネマ@上映中:04/02/29 11:11 ID:y4VruxKN
いいのよ どうせ2chなんてどのスレも擦れ違いなのだから・・・
853名無シネマ@上映中:04/02/29 11:43 ID:gMCDuHCu
>>849
もちろん俺もそれはわかっていて、>>845

>まぁナレーションみたいのはあったといえばあったけど・・・。あれで良いの?

と、指摘している。表現が悪かったかもしれんが
ナレーション=「朝、目覚めると(ry」ってことが言いたかったんだ。
ようはあんな形で立て板に水を流す感じで表現されても全く説得力はないし
ましてや気高さなど伝わるはずも無いと思う。
こういうところをストーリーにシッカリ絡めて表現してこそ、
良い演出といえるじゃないかと強く思うよ。

たぶん849もこの映画で村人が完璧をめざしてとりくんでいた
具体例(剣術くらか?それも疑問)をあげるのは難しいと思うし、
自分を厳しく律していたシーン(たか、くらいか?)を見つけ出す事も同様に難しいと思う。

これが評論家に、武士道を美化しすぎている、とか、武士道の神秘に収束させすぎる、
とか、批判された部分と思う。
裏づけの表現無しに、いきなり武士道を良きモノとして登場させてしまうって感じかな。
まぁ、脚本とその演出は映画の幹みたいなもんだし、それがダメなら
酷評は仕方なしと思うよ。スゲー頑張ってる役者さんには気の毒だけどね。
854名無シネマ@上映中:04/02/29 12:36 ID:jQP6I7Vc
>>845
>「ブラック・レイン」、「ミスターベースボール」では 日本人の規律正しさ、厳格さなんかが表現されている。

ラストサムライの日本は、神州不敗の日本。自国の風俗を守り、欧米人をヘとも
思ってない日本人がいた時代。平気で切腹できる日本人がいた時代。天皇の紅白の衣装には驚いた。
ブラックレイン、ミスターベースボール で描かれている日本人は、敗戦の後遺症を意識
にもってて必要以上に外国(特にアメリカ)に対抗意識をもっている西洋化された日本人がえがかれてる。
アメリカを日本に、日本を韓国に替えれば、現在の日韓関係に当てはまる。
ラストサムライを韓国に当てはめれば、日本に侵略される前の小中華思想バリバリの日本をヘとも思ってなかった
ころの韓国人だな。
855名無シネマ@上映中:04/02/29 13:27 ID:zG+2qvsr
843>>844
いえ、だからその「失礼」という感覚が実情に一致しないんですよ。
自分は学生時代に東京で六年間過ごしたので都会の長短も知ってるつもり。
だからこそあなたが言うように実際田舎生活は不便な事が多いと感じます。
しかし、だからと言って部外者の保存保持意識を批判するのは違うってこと。
要は>>842氏のいうように、一概に言えないってことです。

おそらくあなたは坂口安吾のように文化伝統を破壊して快適さを求める
日本人の事を言いたかったんだと思うんだけど(日本文化私観は私も好きです)
安吾はだからと言って欧米批判をしてる訳ではなく、
日本人の特異性について見解を述べてたに過ぎないんですよね。
つまりこれを欧米批判の手段とする事に違和感があるんです。

ラストサムライについては、鳥居があんな所にある時点で興ざめしましたが。
856名無シネマ@上映中:04/02/29 13:28 ID:pa31U00F
>西郷隆盛も最高の権力を極めながら、野に下りました。
>彼こそ日本人の道を究めた日本人の鑑でしょう。
>西南の役における彼は、明治の時代の「佐幕」派として

まあ、小さいことだけど西郷は自ら望んで下野したんじゃないよ。
いちいち資料あげるのめんどいから書かないけど。
鹿児島に戻ってからも機嫌が悪かったり、悪い酒のんだりすると、
「俺は陸軍大将なんだぞ!」と荒れて絡んでたんだよ。
西南戦争も何も動かない西郷に業を煮やした生徒たちが暴走したのを
求心力の弱まっていた西郷が抑えきれなかっただけ。
明治政府成立以後の西郷は鍍金が剥がれていたんだよ。
今でも人気が高いのは、ひとつには忍人といわれた大久保との対照で
得をしてるところもあんの。
857829:04/02/29 13:37 ID:lc9VfHgW
>>855
>しかし、だからと言って部外者の保存保持意識を批判するのは違うってこと。

だから、そんな言ってないじゃん。伝統を保持するも破棄するのも、あなた方の勝手だ。
「田舎って、空気がキレイだし自然が豊かたし、伝統的な懐かしい建物もあるし、うらやましいね」
と都会の人間にノンキに言われたらムカツクでしょ? って話をしてるんだよ。


>>839 氏の言葉を、そのまま引用してレスする。

858名無シネマ@上映中:04/02/29 14:01 ID:YlFx+G51
>>857
ムカツクとまではいかないけど身近な例。
雪が降らない地域から来たスキー客が
「冬に雪が降っていいですね〜。毎日スキーできますね」
と云うのに
「毎日雪かきしてみやがれ」とか「一回雪の重みで天井落ちるのを経験してみやがれ」
なんてのを内心思いつつ
「そうですか〜」なんてにこやかに答えるあの心境?(w
859名無シネマ@上映中:04/02/29 14:19 ID:RMKb/9lA
遅レスだが>>96に完全同意。
860名無シネマ@上映中:04/02/29 15:13 ID:otJVn03Q
って言うけど、まだ満席なんですが・・・??
リピーターなんでしょうか??
止まりませんが・・・
861名無シネマ@上映中:04/02/29 15:25 ID:gVDfEn+8
リピーターなんじゃないか?
本スレ読んでると脳から変な麻薬湧き出してるとしか思えない
連中がたくさんいるから止められないんだろう。
862名無シネマ@上映中:04/02/29 16:13 ID:jrfJQry4
今日も見てきた。もう十回目だよ。でも全然飽きないし、
客席も満席で立ち見だった。やっぱり本当に凄い映画は違うね。
見れば見るほど新しい発見がある。時間が経てばば経つほど良さが染み渡ってくる。
映画の料金普段は高いと思ってたけど、こんないい作品を見せられると考え直すよ。
まあともかく謙さんももうすぐオスカー男優の仲間入りだね。
863名無シネマ@上映中:04/02/29 18:06 ID:VJg2CH+E
>脳から変な麻薬湧き出してるとしか思えない
あ、俺まさにそんな状態だ(w まあそういう魔力がこの作品にはあるってこった。
864名無シネマ@上映中:04/03/01 00:20 ID:lKJ9PrdG
>>401
ここ数日去年のアカデミー映画流れてたけど、やっぱラスサム去年なら
アカデミー作品賞の刺客は充分だったでしょ。今年はミスリバがあるから受賞は
無理っぽいけど、ノミネートは当然されるべきだった。不可解なバランス?感覚で
たそがれをノミネートしたからラスサムはずしただけだね、ありゃ。
指輪は彼らの原風景みたいなものだから大作路線を選んでもどっちみちノミネート止まりだろうけど。

865名無シネマ@上映中:04/03/01 00:24 ID:lKJ9PrdG
ロストイントラなんつーふざけた映画ノミネートするぐらいだから終わったね、アカデミー。
でもまあ分からんでもない。たそがれで主役やってた世界最高の主演級男優を脇に回していた
から、審査員がもし審美眼というものを持っていたとしたら、「何で彼が主役じゃないんだ!!」と
激怒して、つい冷静な評価を下し損ねたという可能性もありうるね。もしそうならアカデミーも
捨てた門じゃない。
866名無シネマ@上映中:04/03/01 00:33 ID:JcUZTBPY
>>864,865
あなたの脳も何かが涌いてるようだな。
にしてもロスト・イン・トランスレーションもう見たのか。
羨ましいよ。まさか見ないで反日とか騒いでるアフォではないよね?
867名無シネマ@上映中:04/03/01 00:48 ID:lKJ9PrdG
>>866
そう、俺の脳には常に知恵の虫が湧いている。やがて彼らが繭を作り、
理性の輝きが生ずる。ロストイントラは理性の光によって糞映画と認定された。
反日云々ではなく、他民族を茶化すような映画に傑作などあるわけがない。
奇作、怪作としての価値は充分ありそうだが。今までスレから得た情報から
察するに、ロストイントラが翻訳不可能性を突き詰めているとは到底思えん。
「理解できない異文化空間」を背景に使ってるとしか思えん。ラスサムと同レベル。
同じ背景・勘違い・独りよがりレベルなら軽蔑より尊敬のほうが尊い。故にラスサム
はロストラより上である。理論的帰結だな、まあ。
868名無シネマ@上映中:04/03/01 00:50 ID:lKJ9PrdG
糞映画は言い過ぎたかな。無責任映画だな。
869名無シネマ@上映中:04/03/01 00:51 ID:JcUZTBPY
っつーかやっぱり見てないんだな>ロスト。
その言葉だけで十分だ。
870名無シネマ@上映中:04/03/01 00:54 ID:lKJ9PrdG
見た人間のレス読んだんだから間接的に見たってこったろが。
871名無シネマ@上映中:04/03/01 00:55 ID:lKJ9PrdG
あと公式サイトか紹介サイトか知らんが、スクリーンショットも見たぜ。
872名無シネマ@上映中:04/03/01 01:02 ID:rdaKFbK9
あほがいるね。
873名無シネマ@上映中:04/03/01 01:29 ID:bspxk2+j
間接的に観た…
新しいな、チャネリングみたいだ
874名無シネマ@上映中:04/03/01 14:45 ID:lKJ9PrdG
今年のアカデミーレースはラストサムライに値しないな。
875名無シネマ@上映中:04/03/01 15:16 ID:R0jrwSoD
間接的に観た…ワロタww
876名無シネマ@上映中:04/03/01 15:17 ID:SLcFnSMZ
>>874
うまい事を言いなすった。レベルの低い年のオスカーに冷遇されたとしても、
ラストサムライ自体の価値には何ら変わりはない。
タイタニックを観てない連中がタイタニック圧勝に牙を向いた理由が今日解った。
指輪を観てない私には今年のオスカーは賞の権威が地に落ちたようにしか思えなかった。リベラルなズィックの姿勢は素晴らしい。謙の悔しさを堪えて祭典を楽しむ笑顔は素晴らしかった。また一度も写らなかったたそがれ組も素晴らしかった。
ピータージャクソンは痩せる事と洗髪をお勧めしたい。
877名無シネマ@上映中:04/03/01 15:40 ID:n+XwVyq+
>>876
>レベルの低い年のオスカー
つまりその年のオスカーにノミネートされた謙さんの価値も低いってこと?
878名無シネマ@上映中:04/03/01 15:48 ID:lKJ9PrdG
大は小を兼ねる。大きなバケツに小さな石を入れても、
バケツが縮む訳じゃない。
879名無シネマ@上映中:04/03/01 15:51 ID:MFPhKoTk
???
880名無シネマ@上映中:04/03/01 15:57 ID:yoy1b+Yx
まあ、確かに、豊作の年だったら、
渡辺謙みたいなゴミ役者がノミネートされることはまずあり得ない。
つくづく、ラッキーな男だと思うよ。
881名無シネマ@上映中:04/03/01 16:00 ID:PazXz9WX
>>876
とりあえず指輪見てみればいいのに・・・
882名無シネマ@上映中:04/03/01 17:08 ID:lKJ9PrdG
原作読んでるし、前2作も見てるので、分かるよ。指輪の出来は。
3部作あわせたらラスサムでは苦しかろうよ。
つか指輪の受賞って三年分合わせた評価でしょ?儲けるために
3年に分けたくせに、名誉は三年分一度に、ってとこがね。
一作ずつだったらラスサムが勝ってた。
883名無シネマ@上映中:04/03/01 17:12 ID:hDuNkJhc
>>876
レベルの低い年のオスカーって・・・(プゲラッチョ
ノミネート作品観てないのにレベルの高い低い判断できるんだね。
あっ、間接的に観たのかw
まあキミの大好きなラストサムライやたそがれ清兵衛もそのレベルの低い
オスカーにノミネートされたんだけどね。
884名無シネマ@上映中:04/03/01 17:14 ID:6BmwUwZv
>>856
西郷って下戸だったと思うけど…。
明治政府成立後のほうが虚像が一人歩きして大衆人気は凄かったと思うが。
求心力が弱まったというより、新政府の挑発に乗った私学校生徒を
もはや一人のカリスマでは抑え切れなかっただけ。
カリスマ性は魔法でもなんでもないしな。
885名無シネマ@上映中:04/03/01 19:04 ID:1BRv0LVV
>>884

>西郷って下戸だったと思うけど…。

ハァ!?西郷は酒も女もガンガンだったよ。すっげえ巨根だった。
酒飲んで「ちょっとションベン」って外に出て、なかなか帰ってこない
西郷を心配して門弟が濡縁に出て「先生、まだですか」と訊いたら、
「もう済んだ」って振り向いた西郷の男根に貫かれた女中がぶらさがった
ままだった、って話。
だいたい、両刀使いだしな。オホモダチの後追いで入水しようとした男だよ、西郷は。
886名無シネマ@上映中:04/03/01 19:08 ID:1BRv0LVV
西郷は、藩政の主導権争いに敗れて島流しにあっても
現地の女にぶっ挿して子供まで作ったヤリチン野郎。
藩主が西郷を嫌ったのは、反対勢力の中心人物だったって
こともあるけど、荒淫の果ての行状があまりに見苦しかったから。
これホント。
887名無シネマ@上映中:04/03/01 19:52 ID:o3of/y8R
まあ、おまえら、サイードのオリエンタリズムでも読みやがれってことだ。
888名無シネマ@上映中:04/03/01 19:56 ID:+yTutSyZ
>>885
>すっげえ巨根だった。


フィラリアのせいだろ
889名無シネマ@上映中:04/03/01 20:21 ID:JcUZTBPY
ああ、サイードいいね。今こそ必要な時期に亡くなってしまった。
890名無シネマ@上映中:04/03/01 20:22 ID:6BmwUwZv
フィラリアでタマキン袋が肥大してただけだろ。
島流し先で女作ったのが荒淫かよ。当時は普通のこった。
維新後は女関係は綺麗だったはずだが。
891名無シネマ@上映中:04/03/01 22:32 ID:ADdfBUCY
いゃー今日も満席だったぜ・・
892名無シネマ@上映中:04/03/01 22:58 ID:LHakKaf3
       ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (    )  <  気に入らないなら無視すればいいだろ
      (⊃ ⊂)    \
      | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (__)_)     


        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
      ( ・∀・ )彡<  おまえらが学校でされてるようにな
     ⊂    つ   \
       人  Y        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      し (_) 


893名無シネマ@上映中:04/03/01 23:35 ID:lWpa0Eth
>>892
お前もそんなにマンセーしてたきゃこのスレ無視しなよ。
日常的に会社で無視されてるんだろうな。いい歳したおっさんが。
894名無シネマ@上映中:04/03/01 23:48 ID:Ic6nwtjS
図星呼ばわりされたいのか
895名無シネマ@上映中:04/03/02 03:16 ID:HSdXMBBH
とにかく同じ日本人として言わせてもらえば、ラスサムは不況にあえぐこの国の人々にとって
格好のオナニー映画であったということだなw
この国の歴史なんて中国の歴史の深さに比べれば、島国という海に守られたヘタレ共の妄想程
度のものでしかないのよw
この映画の脚本の甘さも、それで全て説明できる。
人物描写の甘さも、それは全て日本人にある種の条件付けをさせるための、いわばサブリミナ
ル映画なわけだ。荒唐無稽なカリスマをさも実在したかのように描くことによってね。
全て大陸から伝来した文化で成り立つこの国は、これからも他国の思惑でいいように使いっぱ
させられていくんじゃないかなぁ。
896名無シネマ@上映中:04/03/02 03:27 ID:Yjr91ph2
>>895
これはなんかの釣りですな。
897名無シネマ@上映中:04/03/02 03:31 ID:ypufqIeS
>>895
妬みと僻みで歪みきった自称日本人w
898名無シネマ@上映中:04/03/02 03:42 ID:Yjr91ph2
>>897
のようなレスを釣ろうとしている自作自演疑惑
899名無シネマ@上映中:04/03/02 03:56 ID:9d9as6su
本スレは怖いからこっちに。
オルグレンがサムライに同化しすぎちゃうのが無理無理だったのかも。
アメリカ人がサムライ側に!?っていう違和感を溶かすにはよっぽどの
事情が必要かと思うんだけど、ネイティヴアメリカンと何となく重なるから、サムライ
規律正しくてスピリチュアルだから、程度の理由付けではいかにも苦しかった…。

時代は違うけどキリシタン宣教師とかそういう位置付けで、もうちょっと距離を
おいた人物像で、淡い共感、交感はあるけど第三者的な視点で観察する異邦人…、
とかの方が説得力ある、オーソドックスな歴史物になったんじゃないかな。
合戦、忍者、ハラキリ大フィーチャーの娯楽物とはかけ離れちゃうけど。
900名無シネマ@上映中:04/03/02 06:02 ID:SX9u7Wh2
>>895
支那の歴史ったって、征服王朝の歴史だろうに。w
漢民族のヘタレっぷりの歴史だよ。
901名無シネマ@上映中:04/03/02 06:02 ID:s0UoQ6dU
アカデミー賞全滅で本スレは気が立ってる人が多いみたいだね。

まあ、『必殺Uブラウン館の怪人たち』とか『復活の日』とかを髣髴とさせる
映画だった。とくに最後の突撃シーンでは必殺Uの伊賀忍群が武器商人の鉄砲隊に
全滅させられるシーンを思い出した。また真田がトムを打ち据えるシーンは、草刈
がアメリカ人に柔道でボコボコにされるシーンを思い出させる。やっぱり
ラスサムはこの手の映画であるべきだし、結局制作者が最もやりたかったのも
合戦、忍者、ハラキリ大フィーチャーの娯楽物だったんだと思うよ。
でも一長一短はあっても総体的に見て『必殺U』や『復活の日』に負けてない作品だと思う。

902名無シネマ@上映中:04/03/02 07:27 ID:mTCqVPYc
はっはっは
あんな ドクサイ演技でノミネートされただけでも 奇跡だろ
日本人お情けノミネート
実力は無いしね 作品も酷かったし 
まああんな作品に 一部門でもオスカー与えられていたら
アカデミー史上の最大の汚点になっていただろう 
まあ 全滅で良かった良かった
903名無シネマ@上映中:04/03/02 07:49 ID:s0UoQ6dU
>>902
イングリッシュ・ペイシェント
タイタニック
恋に落ちたシェークスピア
アメリカン・ビューティー
グラディエーター
ビューティフル・マインド
シカゴ

一体これらの作品のどれがラストサムライ以上の作品なのですか?
所詮アメリカ人の内輪の賞ですから、取れないのは当り前ですが、
日本人自身は客観的にこの作品を判断すべきです。
904名無シネマ@上映中:04/03/02 07:55 ID:+kKeSesz
>>890

>島流し先で女作ったのが荒淫かよ。当時は普通のこった。

自活の道も探せない田舎侍の次三男は大事にして、土民の娘は便所あつかいかよ。
たいした人格者だな。へっ。
905名無シネマ@上映中:04/03/02 07:55 ID:LYhdoKKK
>903
どれも
906名無シネマ@上映中:04/03/02 08:00 ID:t3lMkBIj
>>903は釣りだろ?
本気でそう考えているのなら正気の沙汰とは思えないw

ラスサムは糞 以下ですよ?
907名無シネマ@上映中:04/03/02 08:16 ID:s0UoQ6dU
>>905
IDがdo KKK

908名無シネマ@上映中:04/03/02 09:28 ID:YzUIHMyR
ヤシみたいな木が生えてたのには萎えた
909名無シネマ@上映中:04/03/02 09:47 ID:c6GwOLHZ
ところで米ではヒットしたの?
日本だけのヒット作?
910名無シネマ@上映中:04/03/02 11:22 ID:DnKXGxyw
実際、生えてたし
911名無シネマ@上映中 :04/03/02 13:16 ID:x0btmGmW
つまんねー映画じゃん。
なんかがっかりしたよ。
いや、何を期待してたんだかな、俺も。
渡辺謙、そんなによかったかなあ。
やっぱりせりふに感情を込めにくい分、不利に見えたけど。
薄っぺらな作品だと思ったな。
912名無シネマ@上映中:04/03/02 13:19 ID:HSdXMBBH
>>900
>支那の歴史ったって、征服王朝の歴史だろうに。w
>漢民族のヘタレっぷりの歴史だよ。

それをいったら明治政府は薩長独占で征服されていまも続いていて、
日本なんかずっと百姓のヘタレっぷりの歴史じゃんか。
1度も民衆ほう起で革命の起ったことのない国の住民がよく言うよw
こんなアメリカからのラブコール映画にたやすく乗せられるんだから
おめでたいなw
民を思う誇り高き侍なんて捏造された幻想だよ。
日本はもっと中華に接近して援助を増やして、黄色人種の文化圏の
拡張に協力すべきだろ。
それにはまず韓国との歴史問題を真摯に反省して、連係をもっと強化
するといい。
913名無し@上映中:04/03/02 13:24 ID:6VusY9Lh
何回反省して金送ったら気が済むんだよw
914名無シネマ@上映中:04/03/02 13:27 ID:BE2o6mQk
ツッコミどころ満載なんだが、とりあえず何故韓国に対して、
歴史問題で反省せにゃならんのだか、小一時間(ry
915名無シネマ@上映中:04/03/02 13:28 ID:zAV5QHTw
>909
米を除く世界中で大ヒット。
916名無シネマ@上映中:04/03/02 13:30 ID:pWwHIyev
>それをいったら明治政府は薩長独占で征服されていまも続いていて、
ここの一文がよくわからんのだけど、いまも続いてるって何が?
あと革命が起こればいい国なの?
917名無シネマ@上映中:04/03/02 13:45 ID:vmtOlMDD
日本以外はヒットしてません
918名無シネマ@上映中:04/03/02 14:00 ID:dddGQDI+
>>917全世界
ttp://www.boxofficemojo.com/intl/weekend/

アメリカでも一億ドル超えですからヒットしてますよ
919名無シネマ@上映中:04/03/02 14:25 ID:YztMdQG1
ラストサムライは時代考証をせずに捏造しすぎ

史実を無視してる最悪な作品
920名無シネマ@上映中:04/03/02 14:28 ID:BE2o6mQk
>>919
まあまあ、今までのアメリカ製日本ネタ映画に比べれば、かなり進歩している。
大多数の阿呆なジャパニーズを騙せるレヴェルにはなってきたんだし。
921名無シネマ@上映中:04/03/02 14:39 ID:RU3dHxDh
なんか「DQNがいい事するとすごくいいやつに見える」みたいな感じだなw
922名無シネマ@上映中:04/03/02 15:02 ID:+hEOfXfk
>>72
バ〜カ
もともと「的を得る」が正しいんだよ。自分で調べてみろ、クソガキが。
こういう知ったかやろうを見るといらいらするぜ。
923名無シネマ@上映中:04/03/02 15:02 ID:1sJBwq7U
>>904
はぁ?別に便所扱いしてないけど?
子供も作ってるし。
愛加那を島から連れ出せなかったのは掟があったから。
子供はちゃんと引き取って後にアメリカ留学して京都市長になってる。
924名無シネマ@上映中:04/03/02 15:10 ID:1sJBwq7U
>>916
薩長閥なんて大日本帝国末期にはとっくになくなってるだろ…。
だいたい鹿児島に縛られるよりも日本という国民国家統合へと
冷徹に邁進した大久保路線の延長線上にあるのが今の日本だし。
現総理が鹿児島の血を引いてたり、総務相が大久保の子孫だったりするのが薩長閥か?w
925名無シネマ@上映中:04/03/02 15:14 ID:nQ6SNE6y
>>922
「当を得る」の間違いじゃない?
926名無シネマ@上映中:04/03/02 15:29 ID:WyBgxXyx
927名無シネマ@上映中:04/03/02 15:34 ID:+hEOfXfk
>>925
君の誤り。これは射撃の場面を想像して「的を得る」はずがない、「的を射る」ものだ、
という誤解。これは漢語に由来する表現であることを知らず、日本語として「的を得る」
はずがない、と思ってしまうことからきている。語源の『大学』・『中庸』にあるように、
「正鵠(せいこく)を失う」という表現からきている。この場合の正鵠は
「弓の的のまん中の黒星」のことで、射てど真ん中の黒星に当てることができたかどうか、
当たったら「得た」といい、はずれたら「失う」と表現していた。矢で的を射るのは
当り前としても、必ずしも的に、まして正鵠に当たるかどうかは示していない表現が
「的を射る」であって、たとえば、[中庸、十四]子曰く、射は君子に似たる有り。
諸れ正鵠を失するときは、反って諸れを其の身に求む。と「失する」という表現している。
「失」の反対は「得」であり、「射」ではない。いつのまにか「正鵠」という分かり
にくいことばを使わず「的」に省略し、「的を射る」という悪貨が「的を得る」という
良貨を駆逐していて、日本の国語辞典にも浸透している。「的を得る」という表現は、
日中出版『論語の散歩道』重沢俊夫著(p.188「それが的をえていればいるほど」)や、
大修館書店『日本語大シソーラス』山口翼編の「要点をつかむ」という項目にもある。
また小学館の『日本国語大辞典(12)』にも「まとを得る」があり、中国文学の
京大助教授・高橋和巳の小説から「よし子の質問は実は的をえていた」を引用している。
また、現代の中国でも「正鵠を得る」という表現がある。王鳳賢著の中国語論文
「毛澤東的倫理思想及其傳統文化背景 」に、人人皆得其正鵠矣
(ちなみに、明治書院の漢文大系『中庸』には正鵠に(まと)という読み仮名をあてている)。
928名無シネマ@上映中:04/03/02 15:41 ID:+hEOfXfk
>>912
最後の2行からして、完全な釣りだな。相手にしない方がいい。
929名無シネマ@上映中:04/03/02 16:19 ID:QcVNawfJ
>>912
中々おもしろい事言うではないか。
祖国に帰ってノムヒョンの穴でも舐めてな!
930名無シネマ@上映中:04/03/02 17:22 ID:6UCmrZVn
>>927
すげえ。あんた、博識だねえ。
でもまあ、要するに昔は「的を得る」が正解だったのに、今では「的を射る」
が正しいってことなっちゃったというわけだな。
昔は「あらたしい」が正しかったのに、今は「あたらしい(新しい)」が
正しいことになったのと同類だね。
931名無シネマ@上映中:04/03/02 17:34 ID:s0UoQ6dU
そして今でも「的を得る」をみんなが使ってるのに、本当は「的を射る」だ、
と博識を自認する方々が触れ回ってる、ってわけか。なんかすげえな。
932名無シネマ@上映中:04/03/02 17:41 ID:NnBgEfjT
933名無シネマ@上映中:04/03/02 18:14 ID:s0UoQ6dU
しかしなあ、今までさんざんこのスレでマンセーしといて言うのもなんだが、
実際ラスサムって駄作か?せいぜい監督と編集が弱く、脚本がダメダメで、主役
二人が若干弱いことを除けばかなり上質な映画だと思うよ。

934名無シネマ@上映中:04/03/02 18:17 ID:s0UoQ6dU
それに傑作として見た場合、弱いってだけで、単なる娯楽アクションならごく普通
以上のレベルだし。
935名無シネマ@上映中:04/03/02 19:09 ID:7tMnmYQ1
俺が秀逸だと思うのは
・アクションシーン(フォグバトルと最後の決戦)
・景色とかセットとか美術小道具だとか含めてのふいんき(←なぜか変換できない)
・渡辺謙
上2つはハリウッドが本腰入れて作った作品なんでさすがにすごいと思う。
渡辺謙は武将役だからな。ハマってない方がおかしい。
俺も普通に面白いと思うよ。ただドラマとしてかなり弱い(はしょりすぎ)んで
歴史に残るような傑作まではいかないと思うけどね。

936名無シネマ@上映中:04/03/02 19:19 ID:t95XyeHc
>>933
だめじゃん。
937名無シネマ@上映中:04/03/03 01:46 ID:Y0OEiJ1m
SAMURAI族が霧の中から突撃してくるシーンは良かった。
938名無シネマ@上映中:04/03/03 01:46 ID:J4JbFU+H
>>933
そこまで除いたら何も残んないっつーの。
それでも「かなり上質」ってあんたキャパ広過ぎるわ。
それに単なる娯楽アクションとして見れば、テンポがぬる過ぎるし
おこちゃま天皇とか小雪とか要らないキャラが多すぎる。
939名無シネマ@上映中:04/03/03 01:59 ID:TJ0GZFO2
>>937
最初の戦闘シーンですね!
あそこはもっと長くしてほしかった。
未知との遭遇を如何にかっこよく見せるか!
倍の時間かけて欲しい。
940名無シネマ@上映中:04/03/03 02:44 ID:WIaDLi02
>>935
>歴史に残るような傑作まではいかないと思うけどね。

最近、ハリウッド映画って傑作ってないでしょう。
この作品は、”個性”がありすぎでしょ。
国内と海外の興収のアンバランス、何かあるんじゃないかと考えてしまう。
全編にわたる有色人種映画。希少価値ありすぎ。
戦前、5大国の一つ、戦後、世界第二位の経済大国である神秘の日本国の源泉=武士道。

941名無シネマ@上映中:04/03/03 04:14 ID:vUqIO3uK
最近傑作ないね、確かに。
>>903の意見は正しい。アカデミー作品賞はブレイブハートで歴史を終えた。
しかし英国が悪者にされてる分には絶賛なのに、自国が悪役だったら主役が
米国人でも酷評とはアメリカの批評界って存外たいしたことないな。
942名無シネマ@上映中:04/03/03 04:30 ID:jNVYiLGu
>>941
>自国が悪役だったら主役が米国人でも酷評とはアメリカの批評界って存外たいしたことないな。

「Dances With Wolves」は、軽くかわされた、「Gladiator」も射程距離にはいった?
「Saving Private Ryan」は何とか大丈夫そうだが、事前に批評家が絶賛してたらヤバかった。
って感じでしょ。よりにもよって”カミカゼ”に・・・。


943名無シネマ@上映中:04/03/03 04:53 ID:0zfAKQlE
「計画的自殺攻撃の背後に潜んでいる心理は、われわれにとって、あまりにも受け入れがたい
ものである。生きるために戦うアメリカ人にとって、他国の国民が死ぬために戦うという事実
を認識することは困難である。日本軍が彼らの腹切りの伝統のために、そのような特攻隊を真
に効果的ならしめる志願者を集めることができるだろうとは、われわれには信ずることができ
なかった。翌日、神風特攻機がダビソン機動群の空母<エンタープライズ>はミスしたが、同
群の二隻の空母<フランクリン>と<ベロー・ウッド>に命中したとき、われわれはガンとな
ぐられたように感じて、迷夢からさめた。」(『ドキュメント神風』)
944名無シネマ@上映中:04/03/03 05:40 ID:753fYhSr
945名無シネマ@上映中:04/03/03 06:25 ID:mqS5J4sI
>>941
まあ、同じ日本歪曲描写モノでも、
パールハーバーには罵倒しまくり、
ラストサムライには賛美しまくる
厨房の思考構造にそっくりだよな。
946名無シネマ@上映中:04/03/03 06:31 ID:vUqIO3uK
>>945
物事の一面しか見てない者の言いそうなことだ。同じ無自覚な歪曲であっても
パールハーバーには軽侮の心しかない。ラスサムには尊敬の心がある。
観客はその尊敬の心をひとまず賛美しているのだ。軽侮の代償は罵倒。当然だ。
むしろ「日本」に拘っているのはアンチの方だ。
947名無シネマ@上映中:04/03/03 06:36 ID:GeNGn8i8
>>946
でましたね ウヨオタさん 
自分が小夜オタや 学会員と 同質なのに 気づいてないっすか?
948名無シネマ@上映中:04/03/03 06:49 ID:vUqIO3uK
>>947
日本に拘ってないのになぜウヨヲタ?

949名無シネマ@上映中:04/03/03 21:39 ID:uQHEv6y5
>>933 の意見もありだと思うなあ

>>937,939
画的には一番好きだけで少数派みたいね
950名無シネマ@上映中:04/03/04 00:37 ID:tZM6skvC
ここってチョソマンセースレ??
951名無シネマ@上映中:04/03/04 00:45 ID:tZM6skvC
テルモピュライの戦いってすっごい戦いだったんだね
952名無シネマ@上映中:04/03/04 00:53 ID:oVZGJzeh
キネマ旬報2003年読者投票で「戦場のピアニスト」に続き
「ラストサムライ」が第二位になりました。
そして、http://www.oma2003.jp/
多くの「良識ある」映画ファンが認める名作となりました。
953名無シネマ@上映中:04/03/04 02:01 ID:YNfDDS1W
>>946
つまり褒められさえすれば、狂ったようにしっぽを振り回す犬か
954名無シネマ@上映中:04/03/04 02:01 ID:3wKCu+Vz
ケッ
955名無シネマ@上映中:04/03/04 02:17 ID:d1Qa2F1w
>>946
>953は少し言い過ぎな気もするけど趣旨には同意。
もう少し冷静に観るべきと思う。
基本的に映画なんだから、敵役ならその様に描かれ
主人公側ならその様に描かれるって部分はある。
描かれ方の中身も、武士道の深い掘り下げがあるわけでもなく
監督、製作者が描きたい事の道具に使われてるふしすら俺は感じる。

真意は製作者本人しか分からないけど、
尊敬があるかどうかは実は微妙なところなんじゃないかと思ったりもするよ。
956583:04/03/04 02:57 ID:YNfDDS1W
>>602
おいおい、どうした、何があった?
カンの虫か?落ち着け

作る目的もないのに作るな、というのが
80年代の非知性主義
作る目的がなくてもとりあえず作るのが
ホントの意味での教養主義からの脱却を目指している
70年代と90年代以降(オレは教養主義も好きだがね)
つまり80年代が浮いてるだけ
「革新的と思い込んでるのには、ホント参った」という
あなたの「参り方」に参ってるの、こっちは
スタイルの延長線上に「メシのタネ」とか「ステータス」を想定するのは、
そろそろ卒業しようぜ 違うんだよ、時代が ハッキリ言ってさもしい
その辺、お得意の脱構築で折り合いつけてくれよ、いい加減

そもそもアカデミー脚本賞をもらった人間が、
なぜそんな独立系シーンへの参加を表明する必要があるんだ?
まあ、キミは閉じたところにずっといるがイイさ
そして震えて眠れ
957583:04/03/04 02:59 ID:YNfDDS1W
誤爆しちゃったスイマセン
958名無シネマ@上映中:04/03/04 07:08 ID:TYm+i8eT
そろそろ次スレですねえ・・・
もう一つくらい行きますか 
謙も糞という事で
959名無シネマ@上映中:04/03/04 07:39 ID:ov+rQJ4x
>>958

糞かどうかは知らんが、しょせん新潟県人
960名無シネマ@上映中:04/03/04 07:44 ID:cO/eih1c
本スレ→雑談スレ
こっち→議論スレ

ってことに落ち着いたみたいだね。
961名無シネマ@上映中:04/03/04 16:33 ID:o2JmXxjJ
>>222
 川川川    ┃                                _) ト パ
 川川川 侍 ┃        __,,,,,,                         ._) ォ |
 川川川 の ┃      ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,_.        _)  | フ
 川川川 無 ┃   ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \.       _)  | ェ
 川川川 謀 ┃  (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7 )  | ク
 川川川 な. ┃   `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''" ._)  !!!
 川川川 挑 ┃     !       '、:::::::::::::::::::i           ⌒Y⌒Y⌒Y
 川川川 戦 ┃     '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ    
 川川川    ┃      \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ  
 川川川 終 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 川川川
962名無シネマ@上映中:04/03/04 20:15 ID:PLtl6blf
ラストサムライ最高です。
963名無シネマ@上映中:04/03/05 07:05 ID:KbLN3CYY
本スレ→厨すれ(映画をろくに見たことがないやつかウヨオタの溜まり場)
こっち→批評すれ(映画をそこそこ見ている者の議論の場に ウヨオタの厨が自己存在を賭けて絡むすれ)
964名無シネマ@上映中:04/03/05 07:05 ID:Xy/A6Zfc
↑厨
965名無シネマ@上映中:04/03/05 08:15 ID:4JdNnVLx
そういや、最初ラスサムの情報聞いたときは、
あのハリウッドが西南戦争を映画化?トム主演?大丈夫か?え、真田渡辺出演?
と期待と不安がない交ぜになりながらも、ハリウッドが日本近代史をどう切るかに
興味が湧いたものだが・・・・・実録路線の骨太史劇を期待していたんだった・・・
こんなファンタジーじゃなかったんだよなあ。アメリカの観客に分かりやすく?
史実を丸投げして架空の舞台に逃げただけのような気がしてくる昨今。

ちなみに>>862で嘘つきました。タダ券で一回見ただけです。
966名無シネマ@上映中:04/03/05 08:18 ID:4JdNnVLx
あと時間が経てば経つほど粗が見えてきます。
タダ券で良かった、と思いました。
967名無シネマ@上映中:04/03/05 10:32 ID:DpREVIar
オレは逆だなあ。
西洋人がサムライと化して、バッタバッタと斬り倒す オリエンタリズム溢れるファンタジーアクションを期待してた(キルビルの後だけに)
意外に描写はマトモ、でも中はスカスカ。
968名無シネマ@上映中:04/03/05 11:22 ID:ziUYi9aS
Σ゜っ ><|

シャケシャケうるせえなこの腐れ外人
ほらよ

969名無シネマ@上映中:04/03/05 11:41 ID:mTGBcuGT
正直、こんなのが作りたいんだったら侍をテーマにしないでインディアンを
持ってくればよかった。というか日米合作でミッドウエーでもやってほしい。
970名無シネマ@上映中
ラストサムライおもろかった。次は清水の次郎長でラストニンキョウおながいします。