【廃墟】ピエル・パオロ・パゾリーニ【詩人】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
ヴィスコンティスレとフェリーニスレがあるのにパゾたんスレが無いのは理不尽な
こった。

★★『ソドムの市』が見たいんですが★★
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1035342404/l50
2名無シネマ@上映中:04/01/08 01:27 ID:oP+PWZzh
2キ・ラウダ
3名無シネマ@上映中:04/01/08 01:34 ID:iA3pMDIF
変態オヤジ
4名無シネマ@上映中:04/01/08 18:49 ID:DCyIvsjP
人気も下火かな。犬さんがんばれ。
5名無シネマ@上映中:04/01/08 20:47 ID:RW00pgNa
王女メディア と アポロンの地獄 が最高傑作かと。

艶笑3部作大好きです。テオレマ  イマイチ。

ソドムの市 嫌い。

6名無シネマ@上映中:04/01/08 20:48 ID:UDaR7dDi
今度のスレはどこまでもつかな

奇跡の丘最高age
7名無シネマ@上映中:04/01/08 20:59 ID:igEcJMoW
「王女メディア」
マリア・カラスはマジでパゾリーニに惚れたらしいな、
ホモとも知らずに……
8名無シネマ@上映中:04/01/08 21:10 ID:83dTJg1V
豚小屋って面白いの?
9名無シネマ@上映中:04/01/08 21:11 ID:C63B1MjZ
アポロンの地獄、最高傑作でしょ。映画史上にも残ると思う。
王女メディアはつらんと思うが。自分の手法を真似したような。
10名無シネマ@上映中:04/01/08 21:12 ID:4zTzT2Is
このひとの端正でありながらコクのある画づくり
大好きです。
11名無シネマ@上映中:04/01/08 21:13 ID:s+6dEkps
個人的には、
アポロンの地獄、王女メディア、アッカトーネ、テオレマ、ソドムの市がパゾリーニの最高水準。
ちょっと下に、ラ・リコッタ、豚小屋。
マンマローマと、生の三部作はあまり好きではなひ。
12名無シネマ@上映中:04/01/08 21:16 ID:s+6dEkps
ところで、「愛と怒り」って、観た方います?
どんな感じなんでしょう。
他に、未公開の短編や、ドキュメンタリーも多いよね。
観たいなぁ。
13名無シネマ@上映中:04/01/08 21:18 ID:s+6dEkps
パゾリーニは、ロッセリーニの「神の道化師」が好きで、ロッセリーニは「王女メディア」
(とくに生け贄のシーン)に賛辞を送っていた。
ちょっと意外な関係ですね。
14名無シネマ@上映中:04/01/08 22:05 ID:igEcJMoW
イタリアの監督、個人的に好きな順に並べると

1.フェリーニ
2.ヴィスコンティ
3.ロッセリーニ

ここまでは確定的かな。そのあと4、5に
パゾリーニとベルトルッチのいずれかが入る。
『1900年』あたりまでだったら4位がベルトルッチで決まりだったけど
その後の凋落ぶりを見てしまうと、

4.パゾリーニ
5.ベルトルッチ

と言うことにしておこう。
次点にアントニオーニとたヴィアーニ兄弟、さらに続いて
デ・シーカ、ジェルミ、モレッティ、スコラ、ベロッキオ……。
いずれにせよ、この壮観は、
ミケランジェロ、レオナルド、ラファエロ、ボッティチェリ等
ルネサンス絵画の巨匠達に匹敵する充実振りじゃなかろうか?

15名無シネマ@上映中:04/01/08 23:38 ID:RW00pgNa
そそそ
凄いんだよ。イタリア映画って。世界最高水準。
まあ日本も凄いけどね。
でも黒澤・溝口・小津より、
フェリーニ・ヴィスコンティ・ベルトルッチが好きなんだ。
アントニオーニ・パゾリーニもすき。ロッセリーニは...わからん。
ジェルミはいい。
タビアーニ ...いまいち。Fロージも凄いぞ。
16名無シネマ@上映中:04/01/08 23:48 ID:Tj8yNJfD
ベルトルッチ以後に巨人がいないですね

ニューシネマパラダイスがあるからいいか…
17名無シネマ@上映中:04/01/09 00:33 ID:QD61RjYf
このスレで書くのもなんだが、トルナトーレやベニーニ監督作品にくらべれば、
過小評価されている、フェリーニ後期の作品の方が、遥かにマシ。
18名無シネマ@上映中:04/01/09 00:41 ID:QD61RjYf
パゾリーニの映画はワンカット観ただけで誰の映画なのか、すぐに分かってしまう。
映画論的なことはともかく、そういう個性って、何気に凄いと思う。
19名無シネマ@上映中:04/01/09 02:13 ID:8PsQMQJn
『王女メディア』って『アルゴ探険隊の大冒険』とだいたい同じ話ですか?
20名無シネマ@上映中:04/01/09 09:20 ID:Kkeau1hG
セルジオ・レオーネ、ダリオ・アルジェントも忘れるな!!
21名無シネマ@上映中:04/01/09 19:21 ID:XBT/EsF+
「殺し」の原案はパゾリーニだが、以後のベルトルッチの作品はパゾリーニと似ていない。
「暗殺のオペラ」の、「ファシストの汚い手によって暗殺された英雄アトスマニャーニ」の伝説
は、どことなくパゾリーニ撲殺事件と重なって見える。ある意味、予言的な映画だったのかも?
22名無シネマ@上映中:04/01/09 19:25 ID:Kkeau1hG
↑原作ボルヘスだね。
23名無シネマ@上映中:04/01/09 21:52 ID:7GHBccYQ
とにかく強烈な映画作家って皆無に近くなったね。

最近じゃ 「メメント」 の監督ぐらいかな?


どうよ?
24名無シネマ@上映中:04/01/09 22:17 ID:Kkeau1hG
↑クリストファー・ノーラン???
『インソムニア』、全然だめだったじゃん。
25名無シネマ@上映中:04/01/09 23:39 ID:gEO1UPqV
テオレマDVD化しつこくきぼんぬ!
26名無シネマ@上映中:04/01/10 01:30 ID:ERd02QmG
馬鹿にされるのを承知で質問

テオレマの意味が全くもってわかりませんでした
あれってどういう意味があるんですか?
27名無シネマ@上映中:04/01/10 03:24 ID:gaO6y/7R
>26
ブルジョア階層の崩壊と孤独

でしょ
28名無シネマ@上映中:04/01/10 03:44 ID:nuxvyp3c
四方田犬彦は、パゾリーニ映画の邦題を意味不明だと切り捨ててるね。
「奇跡の丘」は「マタイ福音書」、「アポロンの地獄」は「エディプス王」、
「王女メディア」は「メディア」、「ソドムの市」は「サロ」がよろしいようで。
29名無シネマ@上映中:04/01/10 03:55 ID:gaO6y/7R
まぁ、パゾリーニの映画に限った事じゃないかもしれないけどね。
30名無シネマ@上映中:04/01/10 04:23 ID:DWfY4A/v
アポロンの地獄ってタイトルは、意味は変だとは思うけど、ものすごく良いな。
31名無シネマ@上映中:04/01/10 08:30 ID:gyDmtFFg
アポロンの地獄って、内容そのままのタイトルだよね
(アポロンの神託どおりの地獄になったもんねえ)。
32名無シネマ@上映中:04/01/10 11:06 ID:Sh+hNljp
ちゃんとしたパゾリーニの評伝が読みたい。
四方田ががんばって書くか、あるいは定評のある海外の本、翻訳してほしい。

ところでドミニック・フェルナンデスの『天使の手の中で』って知ってる?
パゾリーニの生涯を描いた小説で、本人の他カラスやフェリーニ、
トスカニーニなんかも実名で登場する。
まあ、半分以上は創作、妄想の世界なんだろうけど、すごくおもしろいよ。
(早川書房から出てたけど、今は絶版かもしれないが……)
33名無シネマ@上映中:04/01/10 12:44 ID:ERAAeass
「パゾリーニ・あるいは<野蛮>の神話」(青弓社)
を復刊して欲しい。パゾの撲殺死体もばっちり映ってます。
34名無シネマ@上映中:04/01/10 14:58 ID:7EnH+juq
テオレマって したり顔で たとえ話創りました という感じで
いまいち。

質問なんだが、アポロンの地獄のプロローグとエピローグに
なぜ現代場面いれたんだろうか?

わかったようでわからない。謎です。
35名無シネマ@上映中:04/01/10 15:17 ID:DWfY4A/v
過去から現代に至るまで、あのように彷徨い続ける人間がいる、って解釈じゃダメなの?>>34
不変の問題だとか。当たり前すぎ?

>>31
アポロンは、美や秩序の神だから、ちょっと変な意味になると思ったけどね。
36名無シネマ@上映中:04/01/10 16:04 ID:L/dElp86
四方田といえば、パゾリーニ、ファスビンダー、大島渚の3人を、旧枢軸国の映画
作家という括りで論じて見せた『映画と表象不可能性』(産業図書, 2003年)が
巧かったなあ(引用作品はそれぞれ、『ソドムの市』、『天使の影』、『忘れられた
皇軍』という最もスキャンダラスな3本)。
37名無シネマ@上映中:04/01/10 16:28 ID:+PYo0YIC
>>34
テオレマがそうだと豚小屋もそう。
38名無シネマ@上映中:04/01/10 16:28 ID:Sh+hNljp
>>36
へエ、面白そう。読んでみるよ。
39名無シネマ@上映中:04/01/10 16:29 ID:+PYo0YIC
>>35
「秩序」ならあってるんじゃない?
40名無シネマ@上映中:04/01/10 16:36 ID:7EnH+juq
豚小屋は失敗作といわれてるよね。

なんか後のソドムに通じる悪趣味の萌芽。
41名無シネマ@上映中:04/01/10 17:07 ID:Od7N3DXK
>>36
パゾリーニ、ファスビンダー、(大島も?)という
わざわざハスミンが嫌いな作家で本を書くところに
ヨモタンの意地を感じますた。
42名無シネマ@上映中:04/01/10 23:36 ID:qY5XGv9O
労働ぎらいで、社会不適応な、僕はアッカトーネに深く共感する。
43名無シネマ@上映中:04/01/11 13:01 ID:JxceRT9l
>>42
宝くじあたりましたか?
ひも生活満喫してますか?
競馬は好調ですか?
44名無シネマ@上映中:04/01/11 13:20 ID:C04dJt0E
ヴィスコンティ先生のたまわく、
「名前の語尾に<イーニ>のつくような奴は田舎もんだ」。
……フェリーニ、ロッセリーニ、パゾリーニ?
フェリーニ先生やり返していわく、
「どこのどいつだ?ヴィスコンティー二ってのは」
大監督も他愛ないもんだ。
45名無シネマ@上映中:04/01/11 23:58 ID:HZgOQ51y
パゾリーニの映画って、素人役者がはまってるけど、なにげにちょい役で
出ている大俳優(or中俳優)がやけに強いインパクトを醸し出しているよね!
人物の起用もうまいと思った。ブス専は仕方が無いにしても。
46名無シネマ@上映中:04/01/12 00:55 ID:uhfCumu0
オーソン・ウェルズとか
47名無シネマ@上映中:04/01/13 02:41 ID:0vzb+3R7
マリア・カラス、フュー・グリフィス、アリダ・ヴァリ、マッシモ・ジロッティ、
シルヴァーナ・マンガーノ、テレンス・スタンプ、ジャンピエールレオ、ほか
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 04:28 ID:C5ev4q+3
パゾリーニを超えるスキャンダラスで芸術的な映画監督って現れないのかな?
49名無シネマ@上映中:04/01/13 21:30 ID:z8MQzJFJ
ニネット・ダ・ポリってどの映画に出てるの?
男恋人だったんだしょう?
50名無シネマ@上映中:04/01/13 21:52 ID:SWNX64vo
大きな鳥と小さな鳥、テオレマ、豚小屋、アポロンの地獄、アラビアンナイトなど
51名無シネマ@上映中:04/01/14 23:29 ID:Dg9WoKk7
アラビアン・ナイト・・・なら彼も全裸披露?
52名無シネマ@上映中:04/01/14 23:57 ID:Zu9CyPvA
ということは、パゾリーニは浮気相手に殺されたのか。
53名無シネマ@上映中:04/01/15 01:53 ID:5c2lib5U
ベルトルッチの兄貴と言えば、やっぱパゾリーニだよね??(ゴダじゃなくて)
54名無シネマ@上映中:04/01/15 02:45 ID:EQYW6rU2
兄貴というよりも、ベルトルッチの父が詩人で、パゾリーニと親交があったんでしょ。
55名無シネマ@上映中:04/01/17 18:23 ID:qT4o8XXD
神聖なケンタウロスと、神聖さを失ったケンタウロス
56名無シネマ@上映中:04/01/17 20:31 ID:mnUgU9UA
「ソドムの市」DVDで10何年ぶりで見た。
4人のオバハンの超熱演には感動した。
「アポロンの地獄」の巫女や「メディア」のマリア・カラスにも通じる
「大地母神」っていうのか。
後、意外だったのは犠牲者の少年少女って20人程しかいないのな。
見ているうちに全員の顔を覚えてしまうのが辛い。
5756:04/01/17 21:19 ID:XeA/G+C6
補足。
自分のうんこより本物らしいうんこは
昔見た通りだったので安心した。
安心してはいけないのだがついこういうことをいいたくなるほど
リアルであった。
コギャルがコギャルにしか見えないようなもんだろうか。
58名無シネマ@上映中:04/01/17 22:17 ID:7Z2jgJEP
でも、スイス製の高級チョコレートって話だぞ。
5956:04/01/17 22:31 ID:XeA/G+C6
>>58
それは知ってるが、
なぜ本物らしく見えるのだろう。
また明日見て考えてみます。
60名無シネマ@上映中:04/01/17 23:28 ID:6Gl7lSgI
パゾリーニにカマ掘られたかったよ(´Д⊂グスン
61名無シネマ@上映中:04/01/17 23:50 ID:SClbgOz2
「奇跡の丘」はよかった。
風に吹かれるイエスの顔のアップアップアップが忘れられない。
62名無シネマ@上映中:04/01/18 01:57 ID:7jrIra5n
海の上を歩いているシーンが忘れられない。
63名無シネマ@上映中:04/01/18 08:22 ID:5/r8o2sn
アポロンのエンディング誰か解説してください。
64名無シネマ@上映中:04/01/18 08:54 ID:0qrgbiHy
「ソドムの市」にでていた少年に殺されたんだっけ?
あの作品、完成したんだっけ?撮影中に殺されたんだったようナ。
たしか、海岸で、殴られて車で頭を轢かれてつぶされちゃったんだよね。


65名無シネマ@上映中:04/01/18 09:01 ID:2hNnMR3N
ナンニ・モレッティの『親愛なる日記』に、
パゾリーニが殺された海岸を訪れるシーンがあったな。
66名無シネマ@上映中:04/01/18 14:06 ID:a6C85nCs
ソドムのうんこは食物繊維が足りて無さそうな
出すと痔になりそうなうんこだと思った
6756:04/01/18 20:22 ID:bWpqFmOu
今日もまた見た。
「権力者」側の人物で、ピアニストだけが
心理的な揺らぎをもって描かれている。
口に手を当てて驚く仕草が二カ所でてくる。
(ヴァカーリ夫人と合わせ鏡コントを演じる前と
エピローグで窓から身を投げる前)
何に驚いたんでしょうか。
68名無シネマ@上映中:04/01/18 20:37 ID:uzLkye1g
うんこの主成分はチョコとマーマレイドだったよね、たしか。
69名無シネマ@上映中:04/01/18 21:05 ID:JARanFHA
>64
完成はしていたよ。但し、フィルムが盗まれて、マスターから起こすことが出来なかった。
それゆえに、ソドムは画質が悪い。
未完に終わったのは、小説の「石油」の方です。
70名無シネマ@上映中:04/01/18 22:32 ID:2hNnMR3N
>>69
フェリーニの『カサノヴァ』も一緒に盗まれた。
こちらのほうはまだ撮り始めたばかりだったから撮り直しされたんだよね。
しかしパゾリーニ=サド、フェリーニ=カサノヴァっていうのは、
これ以上ない組み合わせって感じがするな。
71名無シネマ@上映中:04/01/18 23:12 ID:mb69+Flf
>>63
フロイトを読めば、解決の糸口を探ることができるかもしれません。
7256:04/01/19 18:14 ID:X5UF9GNE
>>71
そういうもんかな?自分の引き出しが多ければ多いほど
楽しめるのがパゾリーニの映画だとは思うが、
フロイドを読んでどうのこうのというのではないんじゃないか。
73名無シネマ@上映中:04/01/19 21:14 ID:Egiy6skM
でも、「アポロンの地獄」は、フロイトの提唱した、エディプスコンプレックスに基づいて作られた
ような映画でしょう。パゾリーニ自らのエデプスコンプレックスを諦観したような映画だと思う。
この映画に限らず、パゾリーニの映画はフロイト的だと思うのですが、如何でしょう。
7456:04/01/19 23:56 ID:juUytM1W
>>73
つまり、「無意識」というものがあって、
そこには「エディプスコンプレックス」というものが設定されていて、
われわれはそれに支配されているという思想ですか。
心理学には詳しくないのでそれ以上は分からないんですが。
しかし、パゾリーニの描いているのは
「エディプスコンプレックス」以前の世界だと思います。
75名無シネマ@上映中:04/01/20 00:37 ID:3nqpz0Pr
っていうか、「エディプスコンプレックス」の起源をそのまんま映画化したんだと思うけど。。
母親と近親相姦的な愛で結ばれ、父を亡き者にしたいという、まさにパゾリーニが束縛されて
いたエディプスコンプレックスそのものを。
パゾリーニにとっては、避けて通れなかったテーマなのではなかったかと思う。
76名無シネマ@上映中:04/01/23 17:53 ID:ptiHWLhf
確か「アポロンの地獄」の冒頭2カットでは
カメラがぶれていたな。
77名無シネマ@上映中:04/01/23 18:38 ID:BWrec7d8
パゾリーニの映画のカメラって、微妙に揺らぐよね。なんかそれが、かえって、いい味。
78名無シネマ@上映中:04/01/24 00:20 ID:b93xTSbj
なぜテオレマだけ出ないのか?
79名無シネマ@上映中:04/01/24 17:15 ID:S6beqs35
権利上の問題があるんだろうね。ユーロスペースで何年か前に催されたパゾリーニ映画祭
では、他の映画がすべてイタリアから取り寄せたニュープリントだったのに対し、テオレマ
だけが、国内(?)の劣悪なフィルムのまま上映されていた。
80名無シネマ@上映中:04/01/24 17:28 ID:6yEMHKLD
アポロンの地獄はカラー映画なのに美しい
81名無シネマ@上映中:04/01/24 18:17 ID:CBtAmKaG
>>78
>なぜテオレマだけ出ないのか?
なまじ台詞がわかると、それにだまされちゃうから、海外盤じゃ駄目なの?

ところで、「奇跡の丘」だったか他の映画だったかのロケハンをドキュメンタリーとして
発表したというのを、昔昔聞いたことがあるんだけど、それって実在するの?
82名無シネマ@上映中:04/01/24 21:52 ID:DO8uqfhE

パゾリーニ・フィルモグラフィー(※は現在日本で観られる作品)

1961 「アッカトーネ」※
1962 「マンマ・ローマ」※
1963 「ラ・リコッタ」(オムニバス映画「ロゴパグ」)※
1963 「怒り」(第一部)
1964 「愛の集会」※
1964 「奇跡の丘のためのパレスチナ探訪」
1964 「奇跡の丘」※
1966 「大きな鳥と小さな鳥」※
1966 「サーカスのトト」
1967 「月から見た地球」(オムニバス映画「華やかな魔女たち」)※
1967 「雲とはどういうものか」(オムニバス映画「イタリア式浮気」)
1967 「アポロンの地獄」※
1968 『テオレマ」※
1968 「インドに関する映画の為の覚え書き」
1969 「造花の情景」(オムニバス映画「愛と怒り」)※
1969 「豚小屋」※
1970 『王女メディア」※
1970 「アフリカ版オレステイアの為の覚え書き」
1970 『ゴミの物語の為の覚え書き」(未公開)
1971 「デカメロン」※
1970 「サナーのセット」
1971 「サナー城壁」
1972 「12月12日」
1972 「カンタベリー物語」※
1974 「アラビアンナイト」※
1974 「ヌ・レ・ディンの物語の序章/ドゥンヤ王女とタージ王子」
1975 「ソドムの市」※
83名無シネマ@上映中:04/01/24 21:54 ID:DO8uqfhE
>81
「奇跡の丘のためのパレスチナ探訪」だと思われます。
84名無シネマ@上映中:04/01/24 22:26 ID:Q9nBbbqS
アラビアンナイト、なにげに好き。
複雑にねじれあい、一見無関係のものが
思わぬところでリンクしている独特の世界観がイイ!
85名無シネマ@上映中:04/01/25 23:29 ID:BpG9QPKQ
>>76
木を写しているところ。
あれはいい。ゴダールよりもいい。
86名無シネマ@上映中:04/01/25 23:34 ID:DA9PZtSe
ハスミンがなんでパゾリーニが嫌いなのか
理解できません。
87名無シネマ@上映中:04/01/26 22:56 ID:KReEr377
「ソドムの市」の大統領の吹き替えは、マルコ・ベロッキオだね!
あと婦人のだれか忘れたけど、同じく吹き替えで、ラウラ・ヴェッティだね!
88名無シネマ@上映中:04/01/26 23:01 ID:CuHQrVRc
>>17
>>トルナトーレやベニーニ監督作品にくらべれば、
過小評価されている


いくらなんでもそりゃないだろーW
パゾリーニは巨匠だよ。間違いなく。
まあ糞巨匠だけどな(ワラ

アポロンの地獄 と 王女メディアが 映画史上に残る傑作。
テオレマは 正直過大評価だったろうと思う。多分旬のものだったんだろう。
今となってはね。
89名無シネマ@上映中:04/01/26 23:11 ID:KReEr377
>トルナトーレやベニーニ監督作品にくらべれば、
>過小評価されている

いや、スレ違いだったが、パゾリーニのことではなく、フェリーニの後期の作品の方が
素晴らしいという事が言いたかった。
90名無シネマ@上映中:04/01/26 23:12 ID:gdu1ckck
>>86
その分、不肖の弟子のヨモタがパゾを一所懸命持ち上げて、
「パゾリーニも分らないハスミンはダメだ」とでも言いたいかの
ようでさえあるが。
91名無シネマ@上映中:04/01/27 18:16 ID:zW+fz2HB
「ソドム」の終わり近く、
パウンドの「詩編99番」というのが出てくるのだが、
これは50年代に書かれたものらしい。ふっふっふ。
92名無シネマ@上映中:04/01/28 03:46 ID:DUZzibqZ
テオレマの、エミリア(神になっちゃう奴)とあたらしいエミリアって、なにか意味あるのかな。
93名無シネマ@上映中:04/01/28 22:39 ID:Tzwbb1Sf
「パゾリーニファイル」って、ソフト化されないのかな。良く出来たドキュメンタリーだと
思うのだが。ビデオ録っておいて良かった。
94名無シネマ@上映中:04/01/29 21:05 ID:hty30Bgg
「アポロンの地獄」も「王女メディア」も、砂漠を舞台にしているにもかかわらず、
やけに緑が印象に残る。
95名無シネマ@上映中:04/01/30 20:16 ID:LlyniaGS
顔のアップ、台詞、音楽、
すべてがばらばらに自己主張していて、
それがある種の統一感さえもたらす、
不思議だね。うんうん。
96名無シネマ@上映中:04/01/31 06:37 ID:+HFYVG56
うんうん。
97名無シネマ@上映中:04/01/31 16:48 ID:n83/uTkV
ストローブ=ユイレによれば、パゾリーニは、「雑誌に出てくるような可愛らしい
場所や絵葉書のような場所」を探すため、「フィルムの主体は収斂するどころか、
散らばってしまう」そうだ。

極端な単純化を承知で言えば、確かに対極の作風という気もする。
どちらも好きだが。
98名無シネマ@上映中:04/01/31 17:11 ID:et8hfXBg
「奇跡の丘」は音楽がベタ過ぎませんか?最初に見たとき肩透かしくらったように
感じた。今見れば、また、違う受け取り方になるのかもしれないけれど。
99名無シネマ@上映中:04/01/31 18:17 ID:kZKV4Hcz
サントラ持ってます。オープニング曲はコンゴのキリスト教ミサ曲だそう。
100名無シネマ@上映中:04/01/31 18:45 ID:et8hfXBg
>>99
LPですか、だとしたら大切にしてください。あと、マハリア・ジャクソンとバッハが
やたら記憶に残ってるんだけど、それであってる?
101名無シネマ@上映中:04/01/31 19:28 ID:BVUMsyzC
残念ながら(?)CDです。内容は同じか分かりません。
102名無シネマ@上映中:04/01/31 21:30 ID:XXOFIhFy
昨日から「生の三部作」DVDを見ている。
スペクタクルの要素が強いせいか、さすがに
15インチのモニタでみると違和感がある。
103名無シネマ@上映中:04/02/01 23:59 ID:wtlLUcfq
テオレマ、奇跡の丘、豚小屋にでてくる
ベスビオ火山の荒涼とした風景がいいな。
104名無シネマ@上映中:04/02/02 21:53 ID:sn0hzM52
テオレマの、ラストシーン、素っ裸のオヤジの絶叫が好きだ。
105名無シネマ@上映中:04/02/03 09:10 ID:t1l0ZZzm
パゾリーニは日本人にたとえると、東郷健だ。寺山修司とか、三島由紀夫とは
違うきがするのだが。
106名無シネマ@上映中:04/02/03 11:51 ID:d16iRTLJ
「アラビアンナイト」良かった。
他の作品と比べると画面も編集も雑なのだが、
それも味のひとつかと思える位。
107名無シネマ@上映中:04/02/03 15:09 ID:an4ksVzI
もう彼はどうにも立っていられなくなって、
墓の一つに腰をおろそうとした。
その墓にパロンビ・アルドとかいう男の写真があった。
アッカットーネはその名前を読んで、
それでもまだ減らず口をたたくだけの気力を見せた。
アッカットーネ「おう、パロンビ、もうちょっとそっちィ寄って、
おれをすわらせてくれ、もうどうにも我慢ができねえんだ.......」
そして冷汗を流したまま、
気を失いそうになりかけて墓の上に寝そべった。
108名無シネマ@上映中:04/02/03 17:20 ID:D9vz7Y7l
出典は?
109名無シネマ@上映中:04/02/03 19:50 ID:LQF64ts+
ハヤカワ文庫「アッカットーネ」米川良夫訳から。
amazonで見たら「在庫切れ」になってますね。
この墓地の場面がこの本ではいちばん好きなんですが、
映画の方には出てこないらしい。
110名無シネマ@上映中:04/02/03 21:01 ID:HCoOP4O0
そんなの出てたんだ。。
111名無シネマ@上映中:04/02/05 23:56 ID:QYLK51H4
ラウラヴェッティ
112名無シネマ@上映中:04/02/06 23:23 ID:qVmlb1oc
もしパゾリーニが生きていたら、晩年どんな映画を撮ったのだろうと思う。
113名無シネマ@上映中:04/02/07 00:49 ID:etIIp5PU
>>112
言いたいことは分るが、おまい日本語がおかしいぞ。
頭が不自由。
114名無シネマ@上映中:04/02/07 03:42 ID:hKeH0TxL
根性悪い奴。
115名無シネマ@上映中:04/02/07 16:38 ID:6ePNlDg8
「アラビアンナイト」のSFX?はあれだな
子供が自作の模型で遊んでいる感じ。
116名無シネマ@上映中:04/02/08 22:16 ID:Pprz/ef7
「ソドムの市」をみると、パゾリーニを殺した犯人の少年が全裸でペニスを見せている
ということになるのでしょうか。
なんというか・・・おぞましい。
117名無シネマ@上映中:04/02/09 20:13 ID:qnVkBdWk
アジーズちんちん切られちゃったね、痛そー。
118名無シネマ@上映中:04/02/09 23:06 ID:jPUGP8Q2
アラビアンナイトは美しい映像と陳腐な映像がまぜこぜだね。
119名無シネマ@上映中:04/02/13 13:35 ID:Xic8PgQu
アッカトーネ
120名無シネマ@上映中:04/02/15 18:14 ID:4dIOFKBZ
「ソドムの市」の最後の台詞。
「恋人の名は?」「マルガリータ」。
パウル・ツェラン「死のフーガ」の「金色の髪マルガレーテ」からの反響を
今感じている、明日はどうか分からないけれど。
121名無シネマ@上映中:04/02/15 23:45 ID:k48CoA67
あれって、ファウストからの引用だと読んだ記憶が。
間違ってたらごめん。
122名無シネマ@上映中:04/02/16 19:09 ID:5v6+8UKC
いや、聖パウロ「ローマ人への手紙」からの引用だ。だだだ。
123名無シネマ@上映中:04/02/17 00:42 ID:HyU5hFUL
「ソドムの市」の次作の構想は、聖パウロの布教を現代のNYに置き換えた噺だったらしいね。
124名無シネマ@上映中:04/02/17 01:28 ID:Pp78RV9G
テオレマ見たけど今ひとつ良く分からなかった。
あの青年は神(もしくは悪魔)で、それに触れた俗物のブルジョワ一家が
内面崩壊を来たすっていう風に解釈したけどいいんでしょうか。
さの砂漠は現代のブルジョワの心の中の荒野って感じで。
125名無シネマ@上映中:04/02/17 13:43 ID:L5Frb2Cq
>>124
まぁそんな感じでいいんじゃないでしょうか。
ものの本によると、農村出身のエミリア(田舎に帰ってしまうメイド)だけが、
神となり、奇跡を起こすようになる、と。
当時のイタリアの世相も知っておくと、分かりやすいかもしれませんね。
126名無シネマ@上映中:04/02/17 23:47 ID:FPCoOr1U
ニネット・ダポリってそんなにいい男?
127名無シネマ@上映中:04/02/18 02:37 ID:Y9+6RoZN
いくないねぇ。
128名無シネマ@上映中:04/02/20 19:54 ID:6f/jfa70
いいやつだったね。
129名無シネマ@上映中:04/02/21 16:40 ID:SwLM2r9k
さて、友人にパゾリーニの映画のオススメは?と、聴かれてなんと答えたものかな。
130名無シネマ@上映中:04/02/27 21:03 ID:eQc6K5HN
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
131名無シネマ@上映中:04/02/28 00:37 ID:PhghcJJl
うう、パゾリーニスレもそろそろネタ切れか?
132名無シネマ@上映中:04/02/28 07:26 ID:scjaeAyf
ネタかあ。パゾリーニ映画に出てくる動物、というのはどうかね。
133名無シネマ@上映中:04/02/28 09:32 ID:lYp63LOd
首輪をつけて四足歩行の美男美女とか。
134名無シネマ@上映中:04/02/28 17:49 ID:pA0DHF4i
135名無シネマ@上映中:04/02/29 12:31 ID:FL44kTq8
ケンタウロス
136名無シネマ@上映中:04/02/29 18:37 ID:wOOpQy6q
チンパンジー
ライオン
137名無シネマ@上映中:04/03/03 04:53 ID:puZRmop0
乞食
138名無シネマ@上映中:04/03/03 23:59 ID:oeLyrIb1
139名無シネマ@上映中:04/03/04 19:43 ID:JXWyUGV/
コリントスの王様が乗ってたロバは好きだな。
140名無シネマ@上映中:04/03/09 15:03 ID:LLMJUJet
この前出会い系で会ったコ、パゾリーニがタイプなんだって。
141名無シネマ@上映中:04/03/12 02:53 ID:0zZDRcEC
テオレマDVD化きぼん。
142名無シネマ@上映中:04/03/13 12:57 ID:mxP4OUmN
「アポロンの地獄」のコウノトリも良かったね。
さて、「ソドムの市」で話題になっていた、聖パウロの「ローマ人への手紙」についてだが、
「殉教への薦め」と言い切っていいのではないだろうか。
あからさまにそう書かれている訳ではないにしても。
143名無シネマ@上映中:04/03/15 17:56 ID:q8eFsj5v
パゾリーニに関する書物って、日本で出てますか?
144名無シネマ@上映中:04/03/15 19:24 ID:HTD8JB/1
>>141
「テオレマ」DVD化済み。
145名無シネマ@上映中:04/03/15 21:55 ID:q8eFsj5v
ホントだ〜、5月22日発売か。ってか、済みじゃないじゃん。
これで、パゾたんの主要作品は全てDVD化されるってことか。
あとは、未公開映像を見たいものだなぁ。
146名無シネマ@上映中:04/03/15 21:59 ID:gThuZxm4
パゾたん殺した青年がおれはパゾリーニを殺したって歌をテレビで披露したって。
聞きたい。
147名無シネマ@上映中:04/03/15 22:00 ID:q8eFsj5v
っていうか、彼はパゾ殺害に関する本も書いてるらしいですよ。
148名無シネマ@上映中:04/03/15 22:02 ID:gThuZxm4
当然翻訳は、されてませんよね。
149名無シネマ@上映中:04/03/16 01:34 ID:+9MFhIWX
されてません。
150名無シネマ@上映中:04/03/18 17:08 ID:aLZFj5pz
「テオレマ」アマゾンで注文しました。
ここ数ヶ月で、ヴィスコンティの「ベニスに死す」、「地獄に堕ちた勇者ども」
アントニオーニの「欲望」と、イタリア映画黄金期の名作が続々リリースされる
ので、財布のほうが厳しい。いやいや、でも嬉しいです。
151名無シネマ@上映中:04/03/18 19:13 ID:arPHFTY9
ソドムのし?いち?
152名無シネマ@上映中:04/03/18 19:56 ID:4ovRgoY+
>>151
そどむのいち
153名無シネマ@上映中:04/03/18 20:39 ID:arPHFTY9
>>152

ありがとう。ソドムノイチ。
154名無シネマ@上映中:04/03/19 20:39 ID:LSRCDOV0
>>150
感想書いてね。
155名無シネマ@上映中:04/03/22 04:03 ID:trE8OGnq
王女メディアって、どことなくパラジャーノフっぽいね。
パラジャーノフがパゾリーニを尊敬してたというのに納得だ。
どうでもいいけど、どっちもホモと意外な共通点がW
アポロンとメディア以外にも、彼の映画でそれに近い系統のってある?
156名無シネマ@上映中:04/03/22 17:35 ID:1eeTjOJl
エルトポとか。
157名無シネマ@上映中:04/03/26 00:13 ID:Wclc8X97
保守
158名無シネマ@上映中:04/03/26 00:15 ID:/uWrIeji
奇跡の丘で、キリストが海の上を歩いてるシーンって、どうやって撮ったんだろう。
159名無シネマ@上映中:04/03/26 01:27 ID:ELDInJAl
>>158
トリック撮影ですよ。
160名無シネマ@上映中:04/03/27 13:55 ID:7Un1l567
>>145
「テオレマ」なんて、別に字幕どうでもいいじゃん。
俺は、ブラジルから買った。
161名無シネマ@上映中:04/03/29 18:31 ID:gRmpJrnM
「リング」のシナリオライター高橋洋の初監督作の題名が「ソドムの市」だそうだ。
162名無シネマ@上映中:04/03/29 22:40 ID:ytb9FGsv
>>161
駄作のヨカーン
163名無シネマ@上映中:04/04/01 19:59 ID:cz5e43xD
前スレっていつになったらhtml化されるのかな。
164名無シネマ@上映中:04/04/04 15:16 ID:HJ21qT8M
>>160
そう言われれば、パゾの映画は後期のはともかく
題材がギリシア悲劇やキリスト伝だったりするから、
台詞を追わずに映画に集中できるとは言えるが、せめて英語字幕くらいは
ないと何か不安。最初に見たのは「アポロンの地獄」だったけど、
あの一家にかけられたアポロの呪いというより、雰囲気でつけた邦題と
最初は思ったね。それも理由はホモ絡みだったっけ?
165名無シネマ@上映中:04/04/07 23:08 ID:eZQ4691F
パゾリーニを家族で見てる我が家って変ですか?
ソドム見ながら「モザイク外せ」って家族全員の意見が一致してるって友達に言ったら変態家族って言われた
166名無シネマ@上映中:04/04/08 01:32 ID:FRZqeLVp
テオレマ、紀伊國屋かよ。
期待できんな。
167名無シネマ@上映中:04/04/09 01:39 ID:a3lboCdj
>>165
イイ
168名無シネマ@上映中:04/04/09 22:20 ID:oYTxHSnF
家族全員でソドムを観賞するって前衛的な家族だな
169名無シネマ@上映中:04/04/22 21:42 ID:1h5zF7OC
保守
170名無シネマ@上映中:04/04/23 10:32 ID:OBzKBZrs
ユーロスペースでパゾリーニ特集、5月15日から
http://www.eurospace.co.jp/detail.cgi?idreq=dtl1082429555
171名無シネマ@上映中:04/04/23 10:33 ID:OBzKBZrs
ついでにずいぶん下がってるみたいなのでageとく
172名無シネマ@上映中:04/04/23 20:22 ID:BkEOAzGK
パゾリーニをリバイバルさせたのはユーロスペースだったからね。
でも、個人的にはパゾリーニの映画は銀座の小汚い映画館で観た方が
いい雰囲気だった。
173名無シネマ@上映中:04/04/26 21:38 ID:pmLxVeyR
もうちょっと話題ないかなぁ。テオレマDVD化もまじかなのに。
174名無シネマ@上映中:04/05/01 11:47 ID:zAt9NSQI
http://www.albasrah.net/images/iraqi-pow/iraqi-pow
アメリカ軍による、リアルソドムの市 ウンコも食わせてるのかな?
175名無シネマ@上映中:04/05/02 09:30 ID:qNHsXBcm
>>174
自分もその報道見てショックだった。
これって捏造じゃないんだよねぇ?
なんで映像・画像なんて残すんだろう。
証拠になっちゃうのに。
176名無シネマ@上映中:04/05/06 21:02 ID:++Xq678P
何か書いてくれ。おれは今話題を思いつかないが。
177名無シネマ@上映中:04/05/07 12:51 ID:87aaB73E
あのまま殺されてなければ
あと5本ぐらいは撮ってただろうか?
178名無シネマ@上映中:04/05/07 16:27 ID:Wvw+ptsX
2本くらいは脚本出来上がっていたらしいよ。
179名無シネマ@上映中:04/05/07 18:01 ID:5uTrcimy
>>175
ジョークだよ! それをネタにしないで、マジの如くして
喜んでいる輩がいるのさ、アメリカも、日本のますごみも…
180名無シネマ@上映中:04/05/13 22:21 ID:dgMyWF99
あげ〜
181名無シネマ@上映中:04/05/15 07:33 ID:cmBbRR0E
キリスト映画が好きで「奇跡の丘」のDVDを買いましたがを
途中で挫折しました。 これ、傑作なんですか?
182名無シネマ@上映中:04/05/15 16:41 ID:1KU7T5AZ
アポロンの地獄、王女メディアあたりの方がいいよ。
183名無シネマ@上映中:04/05/16 04:04 ID:/9vHpueA
王女メディアもストーリー追いづらかったな。
原作とか歴史知ってたら面白いんだろうけど、映画は説明無視で
映像だけどんどん続くよね。面白い感じはしたよ。
アポロンよかったね。
184名無シネマ@上映中:04/05/16 23:49 ID:0fuyZHeF
原作は知ってるに越した事はないだろうけど、パゾリーニの映画は暗喩だから、映画そのものとしての
解釈が可能だと思う。
185名無シネマ@上映中:04/05/19 01:21 ID:J2VOOk3r
しっかしユーロスペースは観ずらいなぁ。
我慢してきたが、もうマジで行くの嫌になった。
186名無シネマ@上映中:04/05/19 14:38 ID:IMMGJiyj
>>185
何本か行こうと思ってたけど、、、
どんな風に観にくいですか?
187名無シネマ@上映中:04/05/19 14:41 ID:Rn7bgFbV
>>186
ちょうどいまこの沈んでいたスレッドみてました。
ユーロスペースは客席の階段構造が平面的でみずらいです。

あと誰か『ソドムの市』と『パッション』の比較してくれませんか?
188名無シネマ@上映中:04/05/19 18:29 ID:ena25bS2
ユーロスペースで観てもウチでDVD観てもあまり変らないような気がする。。
189名無シネマ@上映中:04/05/19 20:22 ID:Vnx8gcDs
>>187
「奇跡の丘」とじゃなくて?
190名無シネマ@上映中:04/05/20 07:20 ID:z++bve2M
>>188
スクリーンちちゃいよね。
191名無シネマ@上映中:04/05/23 00:24 ID:qegiu8A2
「テオレマ」いつの間にかDVD発売age
192名無シネマ@上映中:04/05/23 02:27 ID:Mqwl9aNS
テオレマDVD、ちょっと観たが画質悪い。。色調もなんか変だな。
それに、99分の映画なのに、なんで収録時間94分なの?収録方式の問題?
特典でパンフレットの復刻が封入されているけど、トータルで
いうと、いまいち。。。
193名無シネマ@上映中:04/05/23 09:26 ID:1B2FNrEA
俺もテオレマ買った。
豚小屋みたいにブレが酷くなかったから
良かった。
色は伊盤のほうがいいのかな?
字幕設定にあのシーンを背景にしてて笑った。
194名無シネマ@上映中:04/05/23 10:50 ID:U8FKy7kh
プログラムの復刻のオマケは良かったかも。
モノホンを持っているので少し(´・ω・`)ショボーン
ですがw
195名無シネマ@上映中:04/05/23 17:59 ID:Mqwl9aNS
で、なんで短いのかな。
196名無シネマ@上映中:04/05/23 22:17 ID:Mqwl9aNS
前テレビでやったヴァージョンとオープニングシーンの順序と音楽が違うことをハケーン<テオレマDVD国内盤
197名無シネマ@上映中:04/05/23 23:02 ID:NEJbTexm
>>195
PALソ-スNTSC変換と思われ
198196:04/05/24 02:29 ID:ehGkHVg9
さらに違う箇所ハケーン。前衛画家となった長男が水色の絵に小便をするシ
ーンと、オープニングの火山地帯が映されるシーンにDVDのヴァージョンは
台詞が入っている。
アンヌ・ヴィアゼムスキーが乳房を晒すシーン等、幾つかのカットが微妙に
短い。
探せばもっとあるかも。
ソースが以前テレビで放映されたものと全く別ヴァージョンだということは
明らか。
しかし、それにしても色調補正がちょっと原色を強調しすぎなのではないだ
ろうか。
あと、字幕がやや不親切。
折角DVD化するなら、もうちょっといい原盤でいい収録をして欲しかったと
いうのが、率直な感想。
そんなこと気にするのって、神経質過ぎ?
199名無シネマ@上映中:04/05/24 05:51 ID:4agHYEx3
>>198
趣味嗜好に関しては神経質になっても
しかたがないよ。つか、そういうもんでしょ。
200名無シネマ@上映中:04/05/24 08:31 ID:r4Jqr3Bd
「華やかな魔女たち」のDVD化はマダーAA(ry
201名無シネマ@上映中:04/05/24 11:10 ID:IiZ8vnQ9
「テオレマ」で男に長男が見せられてた絵ってフランシス・ベーコンだったん
ですね。ベルトリッチやリンチもファンのホモ絵描き。
202名無シネマ@上映中:04/05/24 11:36 ID:r4Jqr3Bd
冒頭のクレジットのあとはあからさまに違うね。
モノクロで家族が紹介されて、次にパーティーのシーンで
テレンス・スタンプが登場だったんだけど・・・

今度、国内版のビデオと見比べてみますわ。

>>201
パゾリーニはホモじゃないよ☆(^-^)
203名無シネマ@上映中:04/05/24 12:05 ID:1CBxas58
絵描きがホモって事でしょう。

でもパゾは少年大好き。
204名無シネマ@上映中:04/05/27 04:08 ID:+/TFi/8t
>>166が正解だったようで。
205名無シネマ@上映中:04/05/29 14:56 ID:gNaFyqIA
テオレマの国内盤DVD、評判悪いですね。
もうちょっと待ってみようかな。
206名無シネマ@上映中:04/05/29 15:07 ID:Oa/1ab+b
アンヌ・ヴィアゼムスキーの乳首が見える前に次のシーンに飛んじゃうYO!
207名無シネマ@上映中:04/05/30 01:03 ID:WNSURiDw
それは、ゴダールの編集したバージョンだなw
208名無シネマ@上映中:04/05/30 05:15 ID:65xwqhKt
パゾリーニ関連で解説本みたいなのってあるの?
209名無シネマ@上映中:04/05/30 19:47 ID:gPwwmoja
今手に入るのだと
四方田・浅田彰・大島渚たちの
「パゾリーニ・ルネサンス」という本しかないかも。
210名無シネマ@上映中:04/06/01 13:21 ID:qSqwWy+u
大島渚も書いているんだ
211名無シネマ@上映中:04/06/01 16:07 ID:qcCoj4nu
「パゾリーニ映画祭」では実行委員長を務めていたよ<大島渚
212名無シネマ@上映中:04/06/07 00:12 ID:yxil3qUa
ほす
213名無シネマ@上映中:04/06/14 00:07 ID:79MPbdhp
あん ばかん
214名無シネマ@上映中:04/06/14 01:04 ID:j9Qy6nWy
ソドム見たいんだけどウンコ喰うシーン見てゲロりませんか?
DVDのパッケージの裏に載ってる写真見て想像しただけで
オエップ状態なんだけど。
215名無シネマ@上映中:04/06/14 01:15 ID:Lu/AIAU8
スイス製高級チョコレートだと思えば大丈夫!
216214:04/06/14 02:36 ID:fd3XsFp+
>215
即レスありがd
その一言で踏ん切りつきますた。
明日にでもレンタルしてくるね。
217名無シネマ@上映中:04/06/14 07:51 ID:+DtA6Uph
ソドムの市の大統領とパゾリーニ微妙に似てない?

218名無シネマ@上映中:04/06/14 16:07 ID:NHngnO5P
あんま似てないと思うけどな。因に大統領の吹き替えを担当したのは、映画監督のマルコ・ヴェロ
ッキオです。ヴァッカーリ夫人がラウラ・ヴェッティ。
219名無シネマ@上映中:04/06/14 17:19 ID:NHngnO5P
あと、大統領役の本職はラテン語教師。
220名無シネマ@上映中:04/06/17 06:29 ID:TXNMIWFr
シルバーナ・マンガ―ノって凄い美人なのに「アポロンの地獄」のせいで
なんか怪優みたいなイメージ持ってしまう。出演作辿ったら
リンチの「砂の惑星」でもスキンヘッドの怪しげな巫女役やらされていたので
なおさらになってしまった。
38歳でフランコ・チッティの母親役というのはかわいそすぎ。
221名無シネマ@上映中:04/06/18 00:21 ID:DaTMzZy9
マンガーノはあの後家さんみたいな雰囲気がいいよね。
222名無シネマ@上映中:04/06/18 21:34 ID:ZC5xcmap
sage
223名無シネマ@上映中:04/06/19 20:05 ID:0FkQWcyt
そうかなあ。
「アポロンの地獄」でのマンガーノってパゾリーニらしくないような。
つまりきれいにいたわるように撮られている感じがする。
224名無シネマ@上映中:04/06/20 09:18 ID:vO0j7j9x
ベニスに死すのタジュウのママと同じ人に見えないw
225名無シネマ@上映中:04/06/20 11:01 ID:GD3wU17i
マルゲレーテ・クレマンティ?名前間違えてるかも
が気になる。
王女メディア、アラビアンナイトに出てる人。

226名無シネマ@上映中:04/06/21 00:32 ID:YnelvzWw
母性的なところが共通してるんじゃないの<マンガーノ
227名無シネマ@上映中:04/06/21 00:48 ID:HcvJesMP
「華やかな魔女たち」でないかなー
パゾリーニ編のマンガーノはかわいいぞ。
228名無シネマ@上映中:04/06/22 01:58 ID:9OJsw4Xv
出して欲しいね。
229名無シネマ@上映中:04/06/23 22:02 ID:nTgQUjdx
マンガーノの鼻を上に向けて「はっ」と笑うところが好きです。
230名無シネマ@上映中:04/06/23 22:27 ID:0VlOEjpS
マンガーノはデビュー当時と後期とでは全然雰囲気が違うね。
でも、どっちのマンガーノも好き。
231名無シネマ@上映中:04/06/23 23:39 ID:psTGiYFk
「黒い瞳」以降見ていないなー。
まだラウレンティス婦人なの?
232名無シネマ@上映中:04/06/24 00:22 ID:5S2iRM+l
かなり前にお亡くなりになってます。>マンガーノ
233名無シネマ@上映中:04/06/24 01:08 ID:hdirTY2t
そうか・・・ごめんよ・・・
234名無シネマ@上映中:04/06/30 00:34 ID:Q+ferK3S
あやまる必要ないでつよ。
235名無シネマ@上映中:04/07/04 23:34 ID:lP39q6v9
あげ
236名無シネマ@上映中:04/07/09 23:46 ID:NWFRcpZW
保守
237名無シネマ@上映中:04/07/13 05:01 ID:eCz9jhwf
生の三部作で大活躍の
エリザベッタ・ジェノヴェージ嬢って他の映画にも出てるんですか?
デカメロンでナイチンゲールをつかまえたりしてた人ですが。
初登場のカットで蛇みたいに舌を出してました。
238名無シネマ@上映中:04/07/16 00:41 ID:p+hP4ogj
カテリーナの話の人ですよね。
ニネット・ダヴォリの妹だとか何とかどこかで読んだような気が。
239名無シネマ@上映中:04/07/19 00:59 ID:y9PRK5fT
惨殺されてたとは知らなかった。
240名無シネマ@上映中:04/07/21 16:22 ID:fsIapn88
惨殺とかデカメロンの人ですよね
241名無シネマ@上映中:04/07/21 18:03 ID:baCEYEBq
そうそう。カンタベリーやテオレマも。
ネオレアリズモから映画に入ったとは思えない。
242名無シネマ@上映中:04/07/25 13:51 ID:cuKacmNM
パゾリーニルネッサンスって本、どう?参考になること多い?
243名無シネマ@上映中:04/07/26 17:53 ID:F2oUcZDc
ぱぞ人気ないね 昔BSでかなりやってたんで全部とって全部みたよ
結構すきなんだけどね
244名無シネマ@上映中:04/07/27 23:09 ID:5VcTiZzu
今日はじめてみました。
結構面白かった。
ボカシなしで包茎チンポがいっぱい出てきますね。
245通行人さん@無名タレント:04/07/31 23:33 ID:jAD/5x1u
ソドムリメイクけってーーーーい!!!!!!!
主演は小嶺レイナ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
246名無シネマ@上映中:04/08/02 20:48 ID:asSQko6g
>>242
パゾ本のなかでは一番いいと思う。
最後の50ページに渡ってイタリア映画史・社会史・パゾリーニ個人史が詳しく載っているのがすばらしい。
247名無シネマ@上映中:04/08/02 22:03 ID:8PXEXdK9
「ソドムの市」観ました。痛そうだった。
いじめられっこだった私には、あの金持ちオヤジたちが
ゆるせないっ!最後に拷問をうけるのは、規則をやぶった子供だけ?
それとも全員やられるの?
「ラ・リコッタ」のほうが好きだ。ソドムは凄い映画だけどね。
248名無シネマ@上映中:04/08/02 22:04 ID:8+uqP3d1
>>246
そうですかー。じゃぁ、読んでみることにしまつ。
249名無シネマ@上映中:04/08/03 00:52 ID:PiXAM6bz
>>247
規則破った子と反抗的な子だけ。

規則破ってても仲間を密告した子は許されて、拷問助手を務めさせられてる。
言うこと聞く子、お気にの子は衛兵に昇格。
250247:04/08/03 21:46 ID:qonfLeU3
249さん、ありがとうございました。
子供全員殺して、また新しい子供を仕入れてくるのかと
思ってましたよ。
イジメの手口をよく分かっていますね、パゾリーニは。
一番嫌がって、反応する子を攻撃するんですよね。
小学生のいじめっ子もよくそうやります。
お母さんを思って泣いた子は、その場でウンチを食べさせられたりね。

朝、洗面器にウンチをした女の子が、オヤジに怒られますが、
なんでですか?イタリア語で観たから、細かいことが
よく分からなかったです・・・
251名無シネマ@上映中:04/08/03 23:12 ID:wjtTQFJr
>>250
規則でンチしてはいけないのです。そのチェック。

ディナーの直前までガマンしないと美味にならないのだそうです(マジ夫人説)
(;´Д`)ゲロロ〜
252247:04/08/03 23:18 ID:qonfLeU3
>>251
ああ、ディナーで食べるためですか・・・
253名無シネマ@上映中:04/08/09 01:14 ID:iXo1NhXK
こらとっと
かばとっと
254名無シネマ@上映中:04/08/11 14:51 ID:m6bV+jHz
ソドムもあれだが、豚小屋もコアな作品だな。
255名無シネマ@上映中:04/08/16 19:43 ID:NlpcdRbN
かばととっとで
かばとっと
ところで、パゾリーニはサッカーが趣味だったそうですが
ポジションはどこだったのでしょうか。
256名無シネマ@上映中:04/08/16 21:46 ID:aZ67KV2a
そうなん?
ボローニャ応援していたのかなぁ?
257名無シネマ@上映中:04/08/17 16:26 ID:x4SrnZU1
ラウラヴェッティのドキュメンタリー映画で「ソドムの市」組 vs「1900年」組の
サッカーの試合が見れるよ。
258名無シネマ@上映中:04/08/18 00:33 ID:/2u+vLm6
アルベルト・グリマルディが両方とも製作していたから、
その繋がりかな。
ベルトリッチVSパゾリーニだったらボローニャVSパルマですなw
259名無シネマ@上映中:04/08/21 08:23 ID:TkL8d1Am
>>254
数年前、映画館で「豚小屋」観たけど、途中で出てきちゃったよ。
なんか陰うつでグロテスクでさあ。
(もちろん「ソドム」なんて小心者だから見れるはずもない)

「豚小屋」のブルジョワ息子が屋台みたいなところで1人で会話してるのとか、
フィアンセと庭で難解な会話をしていたのが気になります。

それにしても陰うつな映画だった。……もうすこしがまんして全部見れば良かったかな。
260名無シネマ@上映中:04/08/25 15:01 ID:DsiKBNJu
「ソドムの市」のウンコはチョコレートとマーマレードの作り物だそうですが、
ヴェンダース「さすらい」のウンコシーンは本物ですか?なんかかわいいウンコシーン。
261通行人さん@無名タレント:04/08/25 19:39 ID:GAG8Yq+B
この映画昔っからネタばれ多くね−?
おっさんが尻突き出すトコなんかみょーに笑える。
262名無シネマ@上映中:04/08/25 20:02 ID:kkpSm+Lt
豚小屋ってそんなグロシーンないよね
ラストの「豚に喰われた」とこを映像化してたら
かなりのもんになっただろうけど・・・

>>260
ケツにいきなりモザイクかかってそっから黒い物体が落下するの
ありゃビックリしたよ
263名無シネマ@上映中:04/08/25 21:03 ID:12/FWfw5
まぁ、スプラッター映画じゃないからね。
264名無シネマ@上映中:04/08/28 03:05 ID:TY2ZMUnA
ソドムの市の最後の拷問大宴会の焼きゴテのシーン、
実際に焼きゴテしてるというハナシをきいたんだけどマジですか?
265名無シネマ@上映中:04/08/28 16:09 ID:HB6T6f/q
んなわけないだしょ。
266名無シネマ@上映中:04/08/28 21:06 ID:CG8wM+iz
ああいう特殊効果、特撮(?)って興味あります。
「1900年」の耳切りシーンなんかどうやって撮ってるんだろう?
ソドムの舌切りはバレバレだけどw
267名無シネマ@上映中:04/09/02 21:47 ID:aGaCNgQs
268名無シネマ@上映中:04/09/03 19:09 ID:wT0AlHKI
ソ   ド   ム   の   市 
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1082988130/
2691:04/09/04 12:56 ID:OLbK1Fso
その前のスレの続編的な意味でこのスレ立てたのになぁ。
270名無シネマ@上映中:04/09/09 23:27 ID:lYHVTIBK
シンメトリーは疲れる
271名無シネマ@上映中:04/09/10 07:49 ID:3n9opxpV
>>270
それブニュエルの「自由の幻想」じゃなかったっけ?
272名無シネマ@上映中:04/09/11 01:04:57 ID:B5e4ITeN
アポロンの〜?(正確なタイトル解らない。)は生命力に満ちた傑作だと聞いてすごく観たいんですが、近所のTSUTAYAはソドムしかない…。ソドムのようなエログロシーンはないんでしょうか?
映像は美しいでしょうか。 観たいなぁー。
273名無シネマ@上映中:04/09/11 10:57:37 ID:LJ8nyOQF
ウンコパ君?
274名無シネマ@上映中:04/09/11 18:20:59 ID:B5e4ITeN
>>273
ちっち違いますよ。
275名無シネマ@上映中:04/09/12 01:22:28 ID:mASlpGKZ
>>272
「アポロンの地獄」ですな
オイディプス王の話だがソドムのようなエログロはない
個人的には「アッカトーネ」と続けて観たので
「アッカトーネ」では街のアンチャンだった男が
オイディプス王になってたのに違和感を感じた・・・
276名無シネマ@上映中:04/09/22 10:08:19 ID:sd+i/1bv
ほしゅ 
277名無シネマ@上映中:04/09/22 10:18:05 ID:04JHZogL
70年代までイタリアでホモは犯罪だったの?
278名無シネマ@上映中:04/09/24 17:58:38 ID:Sj8/F2xI
どうなんでしょ。
279名無シネマ@上映中:04/09/29 09:34:39 ID:duOzyKaF
age
280名無シネマ@上映中:04/09/30 13:45:15 ID:ovNxdX+a
「豚小屋」なんて完璧な映画じゃん。
ハスミンがくさすのがわからん。
281名無シネマ@上映中:04/10/03 10:02:42 ID:0CgGjwri
http://terra.zone.ne.jp/cinenouveau/pasolini/pasolini.htm
シネ・ヌーヴォでやってるんだね
282名無シネマ@上映中:04/10/03 21:04:38 ID:S+AosIt6
>>281
なぜソドムの市をやらないんだぁぁぁぁあああぁぁぁぁああぁぁぁぁぁあああ!!!!!!!!!!
283名無シネマ@上映中:04/10/07 02:46:55 ID:2U0H1jik
>>281
大阪だったら、浅田彰か大野裕之かのトークでもあるのかな。
284名無シネマ@上映中:04/10/12 17:28:47 ID:MXYV7P7q
ほしゅ
285名無シネマ@上映中:04/10/13 00:15:40 ID:4tObC7pE
>>82
すいません、「月から見た地球」はソフトが出ているんでしょうか?
探しても見つからないのですが…
286名無シネマ@上映中:04/10/13 00:26:18 ID:Xvmx08+V
>>285
ありゃま、ビデオも未発売なんだけど*印がありますね・・・
当時のパゾリーニにしては楽天的な作品だから、是非DVDにでも
なって欲しいんですけどね・・・
デ・シーカ編で7:3分けのイーストウッドも見れるしw
287名無シネマ@上映中:04/10/13 13:14:40 ID:f2LLG4YI
テレビ(吹き替え)ではぼろぼろにカットして放映してたけどね。
288名無シネマ@上映中:04/10/20 19:36:46 ID:ctsux6UA
へぇ
289名無シネマ@上映中:04/10/24 00:41:20 ID:216fegkm
ほう
290名無シネマ@上映中:04/10/25 23:13:22 ID:RDFyExLR
>>287
ちゃんと5話すべて放映したの?
291名無シネマ@上映中:04/10/26 00:17:07 ID:ABAqge99
>>73
遅れすですが、「アポロンの地獄」って、
ギリシャ神話のオイディプスの物語、
具体的には、ソポクレスの「オイディプス王」の
映画化ではないんですか?途中に、エディプス・コンプレックスを
挟むのは、何か出典とかあるんですか?
教えていただけませんか?
あと、原題は「Edipo Re」ですけど、イタリア語分からないのですが、
Reは英語のrexですよね?なぜ、伝統的な、
「オイディプス王」にしなかったんでしょう?
質問ばかりで、ごめんなさい。
292名無シネマ@上映中:04/10/26 14:44:56 ID:l+OvfcXp
フロイトは「エディプス・コンプレックス」という言葉自体をソポクレスの神話から取ったんだよ。
「エディプス」「オイディプス」は発音の問題で同じものです。
「アポロンの地獄」は最初のシーンと最後のシーンが近代でしょ。パゾリーニは人間の根幹にある
エディプスコンプレックスを時代を超えた普遍的なものとして描きたかったのでは。
293名無シネマ@上映中:04/10/28 19:41:26 ID:jffNWNiY
この人の映画って今から見ると完璧だよね。
294名無シネマ@上映中:04/10/30 00:02:15 ID:F8vvy7GI
「豚小屋」の空間設計を理解できない蓮見はクソ
295名無シネマ@上映中:04/10/30 00:23:06 ID:WveGWA8i
エディプスコンプレックスなんざどうでもいいが
あのリアリズムには参った
着ている毛糸の太くてざらついた感触
1輪車の木の車軸の重くて無骨なこと
それに女の肉体の色気のないこと
較べて男のうじうじと優柔不断なこと
ホモだとはその時点では知らなかった
296便所仮面2号 ◆BKgJRg0ON2 :04/10/31 16:54:12 ID:XVzFPYG6
ホモの自分から見て、初めてパゾリーニの映画を見たときはそれほどホモっぽいとか思わなかった。
まぁでも確かに今考えてみるとフェリーニの様に女性をデフォルメ化して艶やかには描けなかった
んだなとは思う。
パゾリーニの映画って、同性愛が正面から主題になった映画って無いよね。テオレマにしてもソド
ムにしても、同性愛っていう要素は映画の縁辺にある程度じゃない?
例えばファズビンターが描く「ケレル」、ヴィスコンティが描く「ベニスに死す」、またはフェリーニ
の「サテリコン」に相当する作品って無いと思うんだな。
生の三部作のどれかで「真実は夢の中に断片的に存在する」みたいな台詞があったと思うけれど、
つづまるところそういうことなのか。
297名無シネマ@上映中:04/11/01 17:52:50 ID:8DOtWdf1
たしかにばらまいてますよね
いろんなところに
298名無シネマ@上映中:04/11/01 19:26:00 ID:GjOX2LFQ
王女メディアでマリアカラスが、寝ているイアソーンの身体を
物欲しげに舐めるように眺めるシーンがあったが
あれがホモセクシャルっぽいっちゃ、ホモっぽいなぁ…
299名無シネマ@上映中:04/11/01 23:19:49 ID:0b9Km367
テオレマのラスト近く、駅でマッシモジロッティが労働者風青年を見つめるシーン、
あの視線はホモの視線よ。
300名無シネマ@上映中:04/11/02 00:44:43 ID:Ds3D8A+8
「デカメロン」と「マンマローマ」のDVD買ったー
アンドルーチョの表情がすごーく好き
指輪をウンコまみれの服でゴシゴシ→ダンスしながら退場。
マンマローマはあまり人気ないみたいだけど(失敗作とか書いてあって
少しショックだった)これも大好き。特にエットレ。
ラストではいつも泣いてしまう。

しかし、パゾの映画見る度に、
「やっぱりスクリーンで見たいなぁ」と思ってしまう。
301名無シネマ@上映中:04/11/02 02:02:51 ID:EbPAeKge
以前ユーロスペースでパゾリーニ映画祭って主要全作品を上映したことがあったけれどね。
(ホントにそれまでは忘れられた存在だったから、アレが無かったら諸作品DVD化もされな
かったんじゃないかな)
出来ればもうちょっと大きなところで見たかった。
フィルムセンターか朝日ホールあたりで特集しないだろうか。
302名無シネマ@上映中:04/11/02 23:53:42 ID:CUliBXuF
age
303名無シネマ@上映中:04/11/03 01:56:47 ID:cYKFW1DQ
>>299
なんか田川陽介みたいなヤシだったね。
パザリーニの常連だった。
304名無シネマ@上映中:04/11/05 23:17:05 ID:dQItI0K7
中日ドラゴンズの大西が田川陽介に似てるんだが…関係ないか?
305名無シネマ@上映中:04/11/06 15:38:08 ID:5lvWNuHd
関係ない。
306名無シネマ@上映中:04/11/06 21:49:18 ID:a0T23f4p
だね、ホモじゃないし・・・
307名無シネマ@上映中:04/11/10 20:03:54 ID:JI8kcB+z
俺の居た大学の映研では毎年夏休みに合宿を行って映画を撮っていたんだが、
その時の雑用係(炊事、洗濯とか)の決定方法として伝統的に行われていたのが

「 ソ ド ム の 市 」 観 賞 後 の 大 盛 カ レ ー 早 食 い 大 会

だった。

1年のときは初見だったこともあってさすがにつらかった。 
308名無シネマ@上映中:04/11/22 20:29:38 ID:f11oJZoA
なぜにソドムやらを撮らなきゃならなかったのかなぁ
逆説的に聖なるものを表現したかったのかなぁ
アポロンなどのギリシャ悲劇をあれほどまでに描いてしまい
宗教への決別なのかなぁ ちがうのかなぁ
だれかソドムの必然性を明らかにしてくれよ 
あげて悪いが、沈みそうなので…
309名無シネマ@上映中:04/11/22 22:04:07 ID:kIwgd4WU
艶笑3部作が楽観的過ぎたことへの自己批判ではないの?
310名無シネマ@上映中:04/11/22 23:05:32 ID:f11oJZoA
デカメロンは観たが、ギリシャ悲劇への反動だとおもたよ…
が、その反動でまたソドム?
311名無シネマ@上映中:04/11/23 02:22:55 ID:ArcLx3em
でも、基本的にアッカトーネで言わんとしていることとソドムで言わんとしていることって
同じようなことなんだよね。
312名無シネマ@上映中:04/11/24 20:10:44 ID:7lwe0k5+
言わんとしたこと、何?
313名無シネマ@上映中:04/11/25 16:35:14 ID:8kiUPNWY
近代資本主義社会の残酷さ。
314名無シネマ@上映中:04/11/25 17:17:02 ID:OIiVF4Sx
デカメロンでは人間を謳っているように思えたが…
315名無シネマ@上映中:04/11/25 23:23:57 ID:8kiUPNWY
キリストの殉死の暗喩であるアッカトーネよりも、ソドムの方がより絶望的な心象風景
かもね。
316名無シネマ@上映中:04/11/25 23:55:29 ID:OIiVF4Sx
俺はアポロンの地獄マンセーなので
その絶望は解るが
ギリシャ悲劇からキリスト教へは遠い気がしてたんだが
やっぱ糞のディナーは最後の晩餐かなぁ…
317名無シネマ@上映中:04/11/27 14:58:06 ID:JuznplrC
つながり眉毛じゃないキリストはモグリ
318名無シネマ@上映中:04/12/01 23:10:34 ID:GnfMzGiV
もぐり
319名無シネマ@上映中:04/12/07 01:19:46 ID:CKSdcFTN
ageときます
320名無シネマ@上映中:04/12/07 23:44:54 ID:3mweIJv+
sageときます
321名無シネマ@上映中:04/12/13 21:40:02 ID:+PURvMck
ソドムに出てる少年少女らってリアル未成年者らなのか?
322名無シネマ@上映中:04/12/14 20:24:29 ID:C8jceS/C
パゾリーニの弟子が監督、パゾリーニ脚本の
「エロスの詩(1972年/原題Bawdy Tales)」を見たい!見たくてしょうがない!
イタリア版のビデオも廃盤らしいし、DVDも出ていないとか。
日本じゃ出さないのかなあ?
323名無シネマ@上映中:04/12/14 21:16:34 ID:44KR2D/P
ビデオ出てなかったっけ?
324322:04/12/14 22:00:51 ID:C8jceS/C
日本で発売したと一度も聞いたことがないよ。
ヨーロッパではイタリア語で字幕なしのPAL方式の輸入ビデオが
あったらしいが、廃盤とか。
325名無シネマ@上映中:04/12/15 02:33:19 ID:IypDiIfb
「殺して祈れ」はよかとですか?
そうですか・・・
326名無シネマ@上映中:04/12/15 20:44:31 ID:vEXMXbBr
あれもビデオだして欲しいね。
327名無シネマ@上映中:04/12/23 21:06:32 ID:hvxAzxnd
考えときます。
328名無シネマ@上映中:04/12/27 18:44:23 ID:dom28Z6V
hosyu
329便所仮面2号 ◆BKgJRg0ON2 :04/12/29 00:32:54 ID:NRGO/jPu
>>327
それよか、パゾリーニの短編、未公開、記録映画など観られるようにしてほしいわ。
検討のほど宜しく。
330名無シネマ@上映中:05/01/04 04:31:24 ID:N7wEFY4C
近所のTSUTAYAのワゴン・セールで『アッカトーネ』のDVDを50%offでゲット。
331名無シネマ@上映中:05/01/05 16:09:35 ID:WrkZtFnt
おめでとう。
332名無シネマ@上映中:05/01/10 08:56:36 ID:7cjrTQww
あめでとう。
パゾリーニが死んだ日の夕刊を何故か鮮明に覚えています。
当時わたしはたんなる小学生でパゾリーニなど知るはずもなかったのですが。
333便所仮面2号 ◆BKgJRg0ON2 :05/01/16 15:46:07 ID:J/CcBckY
40年以上前に既にニート問題を感知していたパゾリーニはある意味神。
334名無シネマ@上映中:05/01/22 02:22:45 ID:2ELgD6Rd
335名無シネマ@上映中:05/01/22 13:58:03 ID:IIRYxPxO
ユーロスペースで、「ソドム」を見た。映画が終わり室内が明るくなったときの、劇場の凍りついた
空気が忘れられない。
336名無シネマ@上映中:05/01/30 00:11:18 ID:iEBzC6+u
ho
337名無シネマ@上映中:05/02/04 07:36:06 ID:OTG0JNzL
>>335
そんなにひどい映画なの?
338名無シネマ@上映中:05/02/04 19:34:46 ID:lSV/T/gA
観ればわかるよ…
339名無シネマ@上映中:05/02/07 07:09:33 ID:ZB9Dl68w
パゾリーニはずっと敬遠してたのですが、興味がでてきたのでご教授願います。
近所のビデオ屋にある程度揃っているのですが、何から入れば良いですかね?
ちなみにまだ「ソドムの市」すら見ていません。
340名無シネマ@上映中:05/02/07 07:58:22 ID:JKZ0jNFN
「ソドムの市」から入ると、それ一作のみでパゾリーニを評価しがちだから
中期の代表作から観た方がいいと思うな。「アポロンの地獄」「王女メディア」あたり。
その辺からいろいろ観て、「ソドムの市」は後回しにするとか。
341名無シネマ@上映中:05/02/07 08:21:28 ID:ZB9Dl68w
>>340
ありがとう。
「アポロンの地獄」はちょっと遠出しないと見れないのですが、
「王女メディア」は近くに置いてあったので見てみます。
342名無シネマ@上映中:05/02/07 12:05:48 ID:5T4ydnsO
>>341
デカメロンあたりから見たらいいと思う
ストーリーも分りやすく短編のオムニバスでグロテスクさも無いから
343名無シネマ@上映中:05/02/07 17:54:54 ID:CTjQzTO5
ビデオはテレビサイズでしかも英語版だし、DVDの方が良いよ。生の三部作orソドム。
でも、最初はあんまり生の三部作はお薦めしないなー。
上に書いてある通り、アポロンかメディアか、またはテオレマあたりがいいと思う。
344名無シネマ@上映中:05/02/07 18:18:08 ID:ZB9Dl68w
>>342
デカメロンも確か置いてたから是非見てみますね。
>>343
生の三部作は調べてみたところ全て見られる環境にあるようですので後で見てみます。
テオレマは一番見たい作品だけど、近くに置いてないんですよね。
引越し前のビデオ屋にはあったので、何故見なかったのかとずっと後悔している次第です。
金銭的に余裕も無いので今は買うこともできないし・・・

皆さんどうもご親切にありがとうございました。
345名無シネマ@上映中:05/02/15 19:13:22 ID:bzlVlBs/
ソドムの市に出演していた少年少女達はどこから連れてきたのですか?
どこかの劇団員の子達?実際の年齢も17〜8歳くらいだったんですか?
あんな映画に出てあんなシーンを次々と撮られて嫌じゃなかったのかしら?
少年少女達の中で、あの映画の後俳優活動を続けている人はいるんですか?
質問ばっかりでごめんなさい。何せ初心者なもので・・・
346名無シネマ@上映中:05/02/16 00:18:04 ID:XoThqEKu
パゾリーニを殺した少年(って、ソドムに出てるの?)は、出所してパゾ殺害に
関する本を書いて結構儲けているはず。案外パゾリーニの厚意だったりしてね。
347名無シネマ@上映中:05/02/16 00:20:20 ID:XoThqEKu
ところで「生命ある若者」の日本語訳って、いま入手できるのね。全然知らなかった。
「愛しいひと」は読んだけど。
348名無シネマ@上映中:05/02/16 00:33:49 ID:R37+Z9Es
>>345
>あんな映画に出てあんなシーンを次々と撮られて嫌じゃなかったのかしら?

人前で全裸になって、作り物とはいえウンコ食うシーンを演じたり
ケツ穴ファックシーンやったり、あげくの果てに目玉くり抜かれたり
頭の皮剥がれたり焼き印入れられるシーンを演じたり、17、8歳じゃなくても
トラウマになりそう。

実際彼らが当時何歳だったのか、その後何してたのか知らないです。
(お母さんの為に泣いてウンコ食わされた女の子は可愛かったね)
答えになってなくてスマソ。誰か詳しい人、フォローおながいします。
349名無シネマ@上映中:05/02/16 17:56:35 ID:XoThqEKu
だから〜、ウンコはスイス製高級チョコレートで出来ていたんだってばよ。
350名無シネマ@上映中:05/02/16 18:12:29 ID:ZLFrc1tT
>>345
何人かはその後もポルノっぽい映画に出てたみたいですよ。
その手の俳優さん達と思えばそんなに深く考えることもないのでは。
351名無シネマ@上映中:05/02/18 15:31:19 ID:jpQwMiJI
>>348お母さんの為に泣いてウンコ食わされた女の子は可愛かったね

ここに彼女のファンクラブページがあるよw
http://www005.upp.so-net.ne.jp/guillo/renatamoar/renatatop.htm
352名無シネマ@上映中:05/02/18 19:01:24 ID:RoaUWpwR
「ソドムの市」は「豚小屋」と同じく失敗作。

悪趣味が芸術に昇華しないでそのままうんざりさせられた。

ただ大傑作「アポロンの地獄」「王女メディア」を撮っただけで十分巨匠。

北野武と幾分ベクトル同じ気がする。
彼がいつかこのクラスの傑作をものにすることを願う。
今の北野はせいぜい「デカメロン」級だな。
353名無シネマ@上映中:05/02/18 19:35:17 ID:dTVv5RVY
ソドムの市って、お下劣でも退廃でも、何でもいいけど、
もう少し、映像美を期待してたからがっかりした。
幹部どもの部屋とかイヤにインテリアとかモダンで、寒い。
最先端のアートは時代と共にお寒くなるから、
もっと全編を通して、華美でない普遍性のある映像にしてほしかった。
内容はラストのダンスで、全てを物語ってる感じがして、そこだけは良かったけど。
ソドムの市というからには、
エルトポみたいな映画を期待したから、
概ね期待はずれだった。
何の衝撃もないし。
354名無シネマ@上映中:05/02/18 20:09:14 ID:OAO+9a5p
先入観で失敗した典型的な例ですな。
パゾリーニ物の一つとして捉えればまた違った観方だったと思うけど。
人それぞれってか。
355名無シネマ@上映中:05/02/18 20:54:06 ID:RoaUWpwR
個人的には「アポロンの地獄」の
プロローグとエピローグは不要だと思う。
当時、モダンにみせかけたのかもしれないけど
非常に無駄なカットだと思う。

全体の流れを妙に説明しようとするような、妙に説教じみた映像はいらない。
ひたすら主人公とその物語だけでみせたほうが遥かに衝撃的だと思う。
いずれにせよパゾリーニの最高傑作。
356名無シネマ@上映中:05/02/18 21:25:10 ID:s6X0DhnQ
>>351
行ってみたが見れなかった。何故だ?
357名無シネマ@上映中:05/02/19 00:36:55 ID:YokLF1oE
「アポロンの地獄」は個人的にはエピローグとプロローグは真骨頂だと思うけどな。
パゾリーニは古典を忠実に描こうとしたのではないことは明白だけれども、かといって
「モダン」というのもどうかと思う。本人も「前衛と思われるより伝統的と思われた方が
いい」と言っているしね。
ソドムの美術も個人的には好き。少なくとも映画の趣旨とは照応している。
豚小屋もそうだけど、パゾリーニの映画は判じ物みたいな世界だからね。
358名無シネマ@上映中:05/02/19 18:54:07 ID:KOcMwEma
>>356
私もです。topページまでは行けるんだけどその後が入れない。
何が書いてあるのか非常〜〜〜に気になってます。
「知られざる過去」みたいなことが書いてありますよね?
何なんだろ?過去って。
359名無シネマ@上映中:05/02/19 20:23:47 ID:rqSXuWe8
普通に見れるが…
360名無シネマ@上映中:05/03/02 18:12:51 ID:h+Y38I1U
パゾリーニってカッコイイよね。
あれで同性愛者じゃなかったら・・・って思ってた女性は多いかも。
361名無シネマ@上映中:05/03/02 23:52:10 ID:EVKWcmFh
パゾリーニってカッコイイよ。
同性愛者でよかった!・・・って思ってた男性もいたんだよ。
だから・・・
世の中ってそんなもの。


362名無シネマ@上映中:05/03/03 00:30:32 ID:vZqkb+fy
マリアカラスは求婚されたと思い込んでたらしい。
363名無シネマ@上映中:05/03/03 00:39:05 ID:YUSehdLE
ほんとう?
カラスの「女王メディア」ってわからないよね。
364名無シネマ@上映中:05/03/03 17:30:12 ID:vZqkb+fy
有名なエピソードだよ。一時「マリアカラスとパゾリーニ結婚か!?」と報じられたよ。
365名無シネマ@上映中:05/03/03 20:26:42 ID:9mITA/Po
このスレだったか、他で見たのか忘れたけど、カラスは当時自分をフッた
オナシスに見せつけるために記者達の前でパゾリーニにでぇぃーーーぷキスを
したとかしないとか・・・
366名無シネマ@上映中:05/03/03 20:53:27 ID:VzkzA0ni
「テオレマ」観たい!!!
367名無シネマ@上映中:05/03/05 16:52:51 ID:1+yUZ2gS
観てちょうだい。
368名無シネマ@上映中:05/03/13 17:38:02 ID:4NyNq8PG
               

369名無シネマ@上映中:05/03/13 19:51:15 ID:SxA7BjFv
パゾリーニとヴェルナー・ヘルツォークは、
本物の幻想的ビジョンを描ける数少ない作家だね。

ふたりとも宗教的なほど崇高な映像を描けるんだな。
370名無シネマ@上映中:05/03/13 21:39:31 ID:uj6fZbnn
五郎に似てるな。ぱぞは。
371名無シネマ@上映中:05/03/13 22:49:13 ID:HRxRVjwI
>>370
野口?
372名無シネマ@上映中:05/03/14 07:46:26 ID:6246LIay
「奇跡の丘」で感動しまくったクチなんだけど、
案外話題になってないなあ。キリスト教にある程度興味ないと、とっつきにくいのかな・・・
>>351
もしウンコ食べがもっぱらの目当てでしたら、
ディバインの「ピンクフラミンゴ」の方がよろしいのではないかと
ちゃんと本物食べてますし。犬糞らしいですけどw
373名無シネマ@上映中:05/03/14 08:23:33 ID:Rnd/7BRD
>>372
そういう時は自分でネタ振りしなよ。
「奇跡の丘」は前スレでミッション系の人が少し聖書の話してたけど。
374名無シネマ@上映中:05/03/14 15:35:49 ID:dL1NQQBs
すっごく楽しみにして「ソドムの市」観たんだけど、がっかりだった。
まずエロくない。(エロを求めた自分がバカだったんだけど)
ビデオパッケージの解説には「美男子、美少女ばかりをあつめて」と
あったのに美男子もいなければ美少女も見当たらない。
汚いジジイ、ババアがエロくもない話を汚らしい格好で垂れ流す。
欲情できるポイントが一つもない。これが芸術?
エロを求めた自分は本当に浅はかだけど、それが正直な人間じゃないのか?
単なる駄作だと思った。芸術にしては美しくなさすぎ。
こんな失敗作残して死んで、パゾリーニもさぞかし無念でしょう。
375名無シネマ@上映中:05/03/14 16:58:53 ID:Rq4oc7zA
エロ求めるなら最初からエロビデオ観ろよ。
376名無シネマ@上映中:05/03/14 17:47:21 ID:dL1NQQBs
>>375
エロビデオではないエロを求めたんだよ。
映画でどこまで表現出来るのか知りたかったし。
あなたは何を求めてソドム〜を観たんですか?まさか「芸術」を求めて?
パゾリーニのファンの方でしょうか?ま、こういう感想もあるってことで。
377名無シネマ@上映中:05/03/14 23:47:34 ID:Rq4oc7zA
じゃぁピンク映画でも見とけ。
378名無シネマ@上映中:05/03/15 01:07:39 ID:/ck3oIu1
>>376

恥の上塗りになる前に臭い口を閉じろ
379名無シネマ@上映中:05/03/15 12:52:29 ID:QfGm8Dkb
>>374
エロジジイ、エロババアは醜い、という映画なんですあんたみたいに。
鏡見なさい。
380名無シネマ@上映中:05/03/15 23:20:48 ID:VxbUruiu
>>374
感想を正直に書きすぎwエロ求めて見たっていうのが正直すぎww
パゾリーニを知らない人はそんな感覚で見るものなんだよ。
大昔、私の元彼もそんなこと言いながら借りて来たなぁ。
で、実際みて「エロくねえ!!!」って怒ってた。
でも私はお陰でパゾリーニに興味を持つきっかけになったんだけどね。
どうしてこんなにも残酷な映画を撮ろうと思ったのか、
そういう映画を撮った背景には何があるのか、エロがどうのこうのより
そっちのが気になった。>>374の気持ちは分からなくもないけどね。
確かにビデオのパッケージの裏にはエロを求める人の気持ちをそそるような
書き方してあるから。ここは>>374さんの様な単純な気持ちで映画観て
単純な気持ちで感想書いてる人にとっては場違いなんだよ、自分も含めてね。
ここはもっと掘り下げた話がしたい人が多いんだろうから
素人は退散した方がいいと思う。私も場違いなので退散します。
381名無シネマ@上映中:05/03/16 00:09:27 ID:yF7Knnau
ちなみに、ソドムのビデオは酷すぎ。画質、トリミング、含めて。英語版だし。
せめてDVDで観て欲しい。
382名無シネマ@上映中:05/03/16 01:06:25 ID:JZneOFQk
ビデオのパッケージのスチル写真を見ただけで
エロ映画じゃないことがわかりそうな希ガス。
383名無シネマ@上映中:05/03/17 15:10:23 ID:yagrbpYu
何かもの凄いバカな自己中がおるな
エロ求めて「これが芸術?」w
384名無シネマ@上映中:05/03/17 18:57:31 ID:UEUHBsch
>>383
エロじゃなかったし、理解も出来なかったから
「こういうのを芸術っていうのか?」って思ったのでは?
私もそうだったから。私は♀なのでエロを求めたわけはないけど
映画としてのおもしろさが理解できなくて「あー、こういう凡人が
理解できないような映画を芸術っていうのかなぁ」って思ったから。
逆に最初から芸術を求めたら「そんなもんよね」って思えたのかも。
別に自己中とは思わないけど。色んな受け取り方があるわけだし。
385名無シネマ@上映中:05/03/18 01:29:43 ID:ZJrNJlpi
ところで「生命ある若者」は読んだ?
386名無シネマ@上映中:05/03/18 03:38:13 ID:ekTQpc3X
>>385
岩波のやつ?
昔読んだけど、主人公のラストぐらいしか覚えてないや…。
387名無シネマ@上映中:05/03/18 10:57:09 ID:ikKun/By
四方田犬彦ってパゾリーニのこと、ほんとに分かってるのかね?
いくつか読んでみたけどなんか違う人のこと書いてるような気がしたよ。
高尚な感じはいいけどなんかパゾリーニのエネルギーが伝わらない。
388名無シネマ@上映中:05/03/18 13:43:14 ID:hUldup+A
白土三平についてもそんな感想を持った。
けれど、四方田は、
日本でパゾリーニを読んだり研究する環境を
ちゃんと切り開いてくれればいいんじゃないですか?
語学は達者なのだから、
ネームバリュー生かして選集の企画立てるとか。
389(〜@〜)ノ :05/03/19 00:08:12 ID:LA72+IUM
パゾリーニの映画は絶望こそ真骨頂だもんなぁ。エロスを求めるのなら、「ソドムの市」
よりも生の三部作の方が幾らか理に適ってると思う。
390名無シネマ@上映中:2005/03/22(火) 07:08:31 ID:KhK9znSj
なんだよシャラポワ11歳みたいな子がうんこ食わされる映画だと思って必死でさがしてたのにソドム
死ねよパリゾーニ
391名無シネマ@上映中:2005/03/22(火) 17:06:25 ID:ybDe7RYB
日本語勉強しなおしたら。
392名無シネマ@上映中:2005/03/22(火) 20:06:59 ID:fDVieylW
「華やかな魔女たち」DVD化マダー??
393名無シネマ@上映中:2005/03/23(水) 02:34:26 ID:LSXED0v4
最初に出てきた歯抜けた幼女でいろいろやればよかったのに惜しかったな〜
394名無シネマ@上映中:2005/03/23(水) 14:35:32 ID:lE/j2o9p
>>393
あの娘はなんだかうれしそうだったのがいい演出。
395名無シネマ@上映中:2005/03/30(水) 00:28:12 ID:27/u3bUm
「ソドムの120日」完訳読んだんだけど、あれって第2章以下未完と考えていいワケ?
第1章と以下の章とではあまりにも隔たりが。。あまりに支離滅裂というか。
396名無シネマ@上映中:2005/03/30(水) 01:03:30 ID:eI3D1XzD
>>395
あれは獄中で秘密に書いていたものだそうです。
サド先生の精神も不安定だったらしく、さらに
用紙も不足していたので後半は箇条書きみたいに
なっています。細い紙をのりでつなげて巻物にして
獄の壁の隙間に隠していたとか…あれ?こんなことが
解説に書いてなかったっけ?
397名無シネマ@上映中:2005/03/30(水) 02:27:01 ID:27/u3bUm
なるほど、用紙の不足か。。
訳者も指摘してるけど、矛盾していたり現実的でない(馬と交わって生まれてきた化け物を犯す、とか)
部分も多いね。
でもサドの生涯には興味が沸いてきたのであとで 澁澤龍彦 の本を読んでみようと思います。
398名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 06:16:10 ID:Y8m4BeAL
私はイタリア在住ですが、数ヶ月前に、ある授業で "Uccellacci e uccellini"(1965)でカラスの
吹き替えをやってた、パゾリーニの親友のフランチェスコ・レオネッティ(Francesco Leonetti)さんの
話を聞く機会がありました。彼がパゾリーニの1歳年長で、ボローニャの大学では一緒にピエトロ・ロンギの
美術史講義を聴講していたそうです。いろいろ面白い秘話を語られていました。
ロケで、みんなでドラッグをやったり、アリダ・ヴァッリに夢中になったりなど。
ttp://www.activitaly.it/immaginicinema/pasolini/pasolini_uccellacci.htm
ttp://www.pasolini.net/cinema_uccellacci.htm
399398:2005/04/09(土) 06:38:48 ID:Y8m4BeAL
>>86
>ハスミンがなんでパゾリーニが嫌いなのか
>理解できません。
私は蓮實さんから映画の観方を教わった人間ですが、ゴダールを持ち上げるため、
パゾリーニを過度に貶す(小津のために黒澤明を、ヴェンダースのためにヘルツォークを、
キートンのためにチャップリンをetc.)という方便は、蓮實さんの批評が日本の映画批評の
メインストリームになった結果、悪い影響を残したと思います。
黒澤やチャップリンは、蓮實さんに貶されてもビクともしませんが、パゾリーニや
ヘルツォークなどにとっては、作品の日本での上映機会が減った一因になってるのでは?
パゾリーニ作品は、イタリア語の方言の魅力とか、映像だけでは伝わらない部分がある
と思います。
400名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 11:49:31 ID:Zl74WZbH
あと、ヘルツォークに見られるドイツ文学の世界
(「カスパー・ハウザーの謎」とか)に関しても、
蓮實が仏文であるがゆえの偏見でしかないと思う。
401名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 15:57:06 ID:EEn8Vd56
ハスミなんぞ有象無象のヒョーロン家のひとりに
すぎんじゃないか。
ヨモタもアサダも、まあ、そうなんだが
402名無シネマ@上映中:2005/04/09(土) 17:11:24 ID:z2deapUF
「石油」って小説読んでみたい。邦訳は出ないかなぁ。
403名無シネマ@上映中:2005/04/12(火) 17:33:17 ID:S6TVhBBz
>>398
ピエトロ・ロンギ→ロベルト・ロンギ?

>>401
まあ餅付け
いくら蓮實の本読んでも戯言しか書けぬという実例がここだ
ttp://watanokuni.at.infoseek.co.jp/scene/contents.html

>>402
「石油」は英訳なら出てる
404名無シネマ@上映中:2005/04/12(火) 17:56:10 ID:XUT5IXiQ
英語読めない。
405名無シネマ@上映中:2005/04/22(金) 18:16:59 ID:nxO8PC0J
テキストテオレマ米川訳を読んでみたい。
講談社のなかのひと再刊お願いします。
406名無シネマ@上映中
パゾリーニに嵌ると、イタリアの歴史、政治、宗教、文化広範まで視野が広がる。
ある意味、もっともイタリア的な芸術家だったのかもしれない。