【空白の】半落ち【2日間】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
スレが無いようなので作りますよ。

とりあえず公式
http://www.hanochi.jp/
2名無シネマ@上映中:03/12/22 15:39 ID:ZnMqxOHj
2が無いようなのでとりますよ。

とりあえず2。
3名無シネマ@上映中:03/12/22 16:40 ID:0QbWq0y7
レスが無いようなので書きますよ。

とりあえずプロットは興味あり。
4名無シネマ@上映中:03/12/22 16:44 ID:lD/0lAAG
なるほど、面白そうだ。
今から本買ってこよう。
5名無シネマ@上映中:03/12/23 00:02 ID:3n7AYUwl
試写観たのであげちゃいますよ。
とりあえず直太郎うざい。
6名無シネマ@上映中:03/12/23 00:03 ID:mpc56XyN
で、おもろいの?
7 :03/12/23 00:41 ID:zYGhSKus
試写見た人お願いです。永井杏ちゃんという小学生の女の子がでているんだけれど、
どんな役だったのか教えてくれませんか。NHKの23時ドラマ「ニコニコ日記」という
連続ドラマで子役以上の演技をしていた期待の星だと思っているのですが。
8名無シネマ@上映中:03/12/23 01:04 ID:ZhUsoS1d
原作は良かった。久々に本を読んで泣いた一冊。
映画も期待してみようっと。
9名無シネマ@上映中:03/12/23 02:06 ID:mU08P+j/
ヒットしますかねぇ。
10キャスト:03/12/23 08:18 ID:H1KiA8v8
梶聡一郎 : 寺尾 聰
志木和正 : 柴田恭兵
梶 啓子 : 原田美枝子
藤林圭吾 : 吉岡秀隆
中尾洋子 : 鶴田真由
佐瀬銛男 : 伊原剛志
植村 学 : 國村 隼
植村亜紀子: 高島礼子
高木医師 : 奈良岡朋子 
島村康子 : 樹木希林

西田敏行、 奥貫薫、田辺誠二、
石橋蓮司、 斎藤洋介、豊原功輔
11名無シネマ@上映中:03/12/23 08:22 ID:l6Z2cVkw
國村隼←これなんて読む?
12名無シネマ@上映中:03/12/23 08:22 ID:/XcMpNfs
どうせ吉岡ヲタしか見に行かん
13名無シネマ@上映中:03/12/23 09:00 ID:OnLXt/MD
吉岡もヲタがつくようになったんだなー
14名無シネマ@上映中:03/12/23 09:13 ID:wJrGzCHk
>>11
くにむら じゅん
15名無シネマ@上映中:03/12/23 10:20 ID:rW/DgweZ
試写会行きました。
多少人物が入れ変わってたりしますが、無駄な脚色が無く良い作品でした。
役者さんが豪華過ぎるかもしれませんが。
原作を読んだ方は見て損はないと思います。
あと少女の子役は確か國村 準の娘役かな?
16名無シネマ@上映中:03/12/23 13:38 ID:BCoH8qsD
このスレ公開日まで持つかなぁ・・・
17名無シネマ@上映中:03/12/23 13:42 ID:p1GV9tBe
なんとも気が抜けているスレだね。
>>12
吉岡にヲタなんぞ付いているのか?
18 :03/12/23 15:16 ID:zYGhSKus
>>15さん
ありがとう。人権弁護士の子供役かぁ。団地でのワンシーンだけだな。
19名無シネマ@上映中:03/12/23 16:17 ID:oAEKeMlp
予告がかなりの爆笑物だった。
森山直太朗の主題歌とか吉岡秀隆の演技とか。
20名無シネマ@上映中:03/12/23 22:34 ID:i5Hcxj1F
吉岡以外の話題は出んのか?
21名無シネマ@上映中:03/12/24 02:21 ID:BJlhBSOU
大コケと予想。
この映画よりミスティックリバーだろう。早く見たい!!
22名無シネマ@上映中:03/12/24 08:21 ID:Gv9vF4Sy
>>20
そんじゃ、違う人の話題を...w
「半落ち」撮影直後に撮ってたハミダシ刑事
今夜放送でつ

柴田サンはいつも刑事でつ
23名無シネマ@上映中:03/12/24 08:45 ID:rKzELtz6
ネタバレでないと思うから書くけど、どうやら原作とは違い裁判シーンで終わるらしいね。
ということは裁判のところで全てがわかるのか…
どんな風に描かれてるか楽しみではある。
24名無シネマ@上映中:03/12/24 09:24 ID:9Igu8BT+
試写見たけど吉岡良かったよ。
25名無シネマ@上映中:03/12/24 10:26 ID:GJ1nSRsz
また林マリコが文句を言うんですか?
26名無シネマ@上映中:03/12/24 11:02 ID:0DEZc62V
後半30分は、涙ボロボロですた。悩める判事よかったよ。
試写に来てた人は、若いお姉さんがおおかった。
原作とはちょっと違って裁判がメインです。ミステリーというより
愛情ものがたりかな?
27名無シネマ@上映中:03/12/24 13:58 ID:iQ7AdRLy

今夜の実況は こちらで

はみだし刑事 情熱系 クリスマス2時間SP
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1072240628/
28名無シネマ@上映中:03/12/24 15:56 ID:fCI96zSa
はみだし刑事ってところがなんか格を落としちゃうんだよな。
29名無シネマ@上映中:03/12/25 00:46 ID:iZfhFD3Y
原作は最後の2ページだけのための長編だったなあ。でも、その原作
通りの脚本なら、平山秀幸監督あたりにメガホンを取ってもらいたかっ
たように思う。
30名無シネマ@上映中:03/12/25 09:04 ID:hadEtdV2
恭兵タソは今年は刑事役しかなかったねw
はみだしシリーズ・TBSの単発・はみだしSP・そして半落ち・・・

見事に刑事役オンリ-。
ってか刑事モノ以外のも何本か撮ったが、未放送だから..
31名無シネマ@上映中:03/12/25 14:44 ID:omiFMyBX
前半少々たるいです。まぁこのての邦画にはありがちなリズム。
後半はもう涙ボロボロ。久々に映画見て泣いた。
個人的に原作読まないで見た方がいいかと思う。
寺尾の裏寂れた感がヨシ
直太郎うぜ〜
32名無シネマ@上映中:03/12/25 20:48 ID:jXP+Ira5
原作を読まないでみたがダメだった。
なんか映画見たって気がしない。
登場人物の立ち話でストーリーが展開するところなんか
ちょっと冗長な、というか起伏に乏しい
土曜ワイド劇場みたいだった。


多分、監督の演出力不足なんだろうな。
吉岡はいじけた中坊にしか見えなかったのは
本人の責任だと思うが。
33未見者:03/12/25 22:12 ID:iZfhFD3Y
原作は、章ごとに主人公が変わっていく。その手法を映画に取り入れた
ら、新鮮で面白いんじゃないかと思ってたけどな〜。そういう冒険は全然
してないってことかなぁ?
34名無シネマ@上映中:03/12/26 09:15 ID:lV+u91RU
公式サイトの最新情報って、いつになったら「最新」になるのでつか?w

更新しろや!
35 :03/12/26 09:56 ID:4FaLYDIU
横綱相撲をする気じゃないの。豪華演技人だし(自称)、ベストセラー本が原作だし、黙っていても客が入ると思ってんじゃないの。
それに話題の森山の坊ちゃまが主題歌を歌うしさ。宣伝しなくても大ヒットと映画会社は取らぬ狸のなんとやらと思ってるんじゃないの。
36名無シネマ@上映中:03/12/26 10:22 ID:lV+u91RU
>>35
そっかなー、単に宣伝ヘタってことだと思う。
東映はダメダメなんだよ、宣伝が。
客が見込める映画なら、ちゃんと宣伝して
東宝のヘタレ「模倣犯」より稼いでみろ。
37名無シネマ@上映中:03/12/26 10:49 ID:U8s9oKPM
本当酷いよな東映の宣伝は。
公開前にやっと完成させて宣伝している間がなくすぐ公開だから
最低一ヶ月以上前に作らなきゃ映画雑誌で取り上げてもらえんぞ
まぁ、出来が悪いのだったらそれでいいのかもしれないがな。
あと、前から思っていたけど東映映画の公式ホームページしょぼい
東映にはパソコン使える社員が6人ぐらいしか使えなかったりして
38名無シネマ@上映中:03/12/26 11:21 ID:bFw1+pAr
けっこうリタイヤした初老の夫婦が見にいくんじゃないか?
壬生義士ぐらいはいきそうだけど。
清兵衛までは無理だろうが。
39名無シネマ@上映中:03/12/26 13:12 ID:c5Vxmn7o
試写みてきました
んで疑問な点があるので質問です

なぜ懲役期間満額になったのだ?
自殺防止のためか?
それとも同じ病気の身内を抱える者として許せなかったのか?
はたまた違う理由?
あとこの映画笑える映画ではないが唯一館内が爆笑になったシーンがありました
娘が親父に「何か悪いことしたの」の発言部分で大爆笑になってました
おもにおばちゃんですが
同じような反応ありませんでしたか?
40名無シネマ@上映中:03/12/26 15:31 ID:rSUnTydU
漏れもつくと思われた執行猶予がつかず、満額になった
理由が分からん
41名無シネマ@上映中:03/12/26 19:02 ID:u4r6v3wY
原作読んで何で絶賛されるか分からなかったんですが、そんな自分でも泣けますか?
42名無シネマ@上映中:03/12/26 19:54 ID:fH2y9RNT
樹木希林ですよ。すごいのは。
43名無シネマ@上映中:03/12/26 22:30 ID:DFyZZYB7
ネタバレの場合は、ネタバレって書いてよ。
公開前なんだから >>39さん
44名無シネマ@上映中:03/12/26 23:50 ID:Hg356G1l
>>42
え?何々?どう凄いの!?やっぱりまた花火と一緒に打ち上げられたり
すんの?
45名無シネマ@上映中:03/12/27 01:01 ID:02SuBlXM
>>43
ズバリは書いてないぞ?
半落ちのスレなんだからネタバレがあっても仕方ないわな
46名無シネマ@上映中:03/12/27 04:15 ID:awn3RdrA
>>44
演技だろ。実際結構凄い。迫真の演技。
47名無シネマ@上映中:03/12/27 14:21 ID:oXBDkPC6
柴田恭兵はチンピラ役が一番上手いんだがな・・・
48名無シネマ@上映中:03/12/27 14:48 ID:4cK0R4LF
>>40
まあ、原作読め
49名無シネマ@上映中:03/12/27 15:52 ID:O2EBelq9
>>47 50を過ぎてもチンピラ役って…。
50名無シネマ@上映中:03/12/27 21:26 ID:ezj+Lygk
「あ、お嬢さん、ハンカチ落ちましたよ。」
古典的なナンパ法。通称“ハン落ち”    ホントだよ。
51名無シネマ@上映中:03/12/28 00:21 ID:X08ui5ET
>>49
35歳頃からはチンピラ役やってないし...
マターリいこうな。
52名無シネマ@上映中:03/12/28 00:23 ID:X08ui5ET
寺尾氏公式サイトで試写会招待の応募やってた。

ファソクラブの人だけか。いいな。

ところで他に出演者くるの?
53名無シネマ@上映中:03/12/28 12:34 ID:fqngHNho
もう監督と原作者の人しか全国PR行脚しないらしいよ
54名無シネマ@上映中:03/12/28 22:44 ID:jx4iBcgE
寺尾は下の試写に来るという話だ。
北海道1/5(月) 福岡1/6(火) 愛知1/7(水) 大阪1/8(木)


柴田は北海道と福岡のみ。伊原は名古屋他。
55名無シネマ@上映中:03/12/29 08:49 ID:BPMAny7d
【芸能】「半落ち」出演の鶴田真由、結婚1年公私大充実
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1072643644

こういう話題作りしかできんのか、この映画は! _| ̄|○
56名無シネマ@上映中:03/12/29 14:59 ID:lmYA3gzn
800円で前売りゲット!
57名無シネマ@上映中:03/12/30 23:36 ID:NJuSwVxn
半落ち、原作からしてナットクいかない。
>47
そうそう、ワルとしてはハンパで、気の優しいチンピラ役がうまい。
本人はずっと前に、とことん冷酷な犯罪者みたいな
役をやりたいと言っていたけど
いつも刑事役だなぁ。冷酷も似合うと思うけど・・
58名無シネマ@上映中:03/12/31 02:35 ID:6w7ZQTUU
あげとくぜ
59名無シネマ@上映中:03/12/31 03:58 ID:iuMaYtKN
『このミステリーがすごい』

とか言う帯を見てこの原作を買ったが、
きっと、誰かがイタズラで他の本と
帯を取り替えたに違いないと思っている。
60名無シネマ@上映中:03/12/31 04:01 ID:26GfAzSI
うーん
結局なんであんな事を隠す必要があったのかが
全然理解できない
訳わからん
61名無シネマ@上映中:03/12/31 11:38 ID:/SAa4pXV
ASAが協力しています。
62名無シネマ@上映中:03/12/31 12:55 ID:yykf4e/D
>>60
話のオチが理解しにくいので“半落ち”と言うのでは?
63名無シネマ@上映中:04/01/02 11:46 ID:TlMtr2E3
弁護人は黙りなさい!

ところで、吉岡判事のカットされた台詞(口パクだけ)は何つってんの?
64名無シネマ@上映中:04/01/02 11:55 ID:GVHVenrr
泣いたとか泣かないとか、実際面白いの?
654だけど:04/01/02 12:03 ID:R3PN75Yu
一気に読んでしまったが、なぜかたくなに隠していたのか今ひとつ解らなかった。
別に新聞に書かないと言うことで記者に公表することも出来たのでは?
66名無シネマ@上映中:04/01/02 15:42 ID:SfNX/sSq
原作を読んだけど、短い話で済むのを
無理やり引き伸ばしているような感じがした。
事件を追う側が次々とバトンタッチして行くが、
徐々に謎が解かれていくワクワクするような展開は何も無く
最後はお涙頂戴で終わり。つまらなすぎて泣けなかった。
ミステリーじゃないからミステリー大賞はおかしいだろうと思った。
67名無シネマ@上映中:04/01/02 17:52 ID:ohXrzX8H
恭平全然活躍してないYO
最初は取り調べで活躍していたが徐々に出番減って・・・
裏主役はツルタマユだね
68名無シネマ@上映中:04/01/02 21:13 ID:r+QF7jeK
主題歌気色悪い
69名無シネマ@上映中:04/01/02 21:22 ID:PYujbxOw
オチがくだらなすぎる。
落ちが全てなわけじゃないんだけど、あくまで丁寧に描写される
格登場人物が話の核で魅力なんだろけど。
ストーリー的にどうしても何でそこまで黙秘するのかって所に
注目が集まりがちな中であれではインパクトなさ過ぎ。
よって原作が駄目だから映像的に脚本的にどう料理しようと
期待は出来ないのであった。
70名無シネマ@上映中:04/01/03 00:56 ID:w4WtOwy/
そうなんだ・・・原作読んでなくて、映画結構期待してたのにな。
71名無シネマ@上映中:04/01/03 04:23 ID:0Z2P0SHL
日本映画も落ちる所まで落ちたな
このまえ模倣犯見たばっかだから、余計そう思うよ
72名無シネマ@上映中:04/01/03 05:40 ID:ICtT+nfU
執行猶予が付かなかったのは
単に裁判官の独善的で個人的な判断によって。理由は特に無い。
所詮半人前だからしょうがないかって納得するしかない。

原作の話ですけど。
73名無シネマ@上映中:04/01/03 05:59 ID:PWS0/mla
恭兵が走らない作品だなんて・・・・・・鬱だ詩嚢
74名無シネマ@上映中:04/01/03 13:37 ID:P5KDdjZw
柴田恭兵ファンってまだいるんだ・・・・・
75名無シネマ@上映中:04/01/03 14:44 ID:sjgdIfeN
内容はともかく、主題歌どーにかして欲しいです。
生理的に我慢出来ません。
TVスポットで流れるの聞いてるだけでもダメです。
76名無シネマ@上映中:04/01/03 14:45 ID:NPPLW22Y
主題歌映画館でよく響くよ
漏れも大嫌いだよ
気色悪くて吐きそうになった
77名無シネマ@上映中:04/01/03 17:01 ID:PWS0/mla
>>74
キモイくらいいます。俺もだけど。
78名無シネマ@上映中:04/01/03 18:19 ID:g5Th395b
『半落ち』
横山秀夫の同名ミステリー小説を寺尾聰主演で映画化。
ちょっと演出がヌルイ。配役も弱いなぁ。
http://www.eiga-kawaraban.com/03/03122401.html
79名無シネマ@上映中:04/01/03 22:06 ID:QKLsStYM
柴田のH.Pに福岡と北海道で出る宣伝番組や雑誌の
詳細書いてあったぞ。地元の人はチェキ。
80名無シネマ@上映中:04/01/04 05:28 ID:wNKMQ3mo
>>71
模倣犯は須磨っぷ使ってる時点でアイドル映画。
半落ちは演技力重視のキャスティングだから
アイドル映画より10倍はマシと思われ。
81名無シネマ@上映中:04/01/04 13:16 ID:l4y5vdFX
こうゆうタイトルって好きじゃないな。
82名無シネマ@上映中:04/01/04 16:56 ID:YJgLb6vj
クサナギが年末にモノマネしているのを見てから余計にあの主題歌が嫌いになった。
本当に耳に障る。どうしたものか・・
83名無シネマ@上映中:04/01/05 03:21 ID:WRzVCtg8
もっとマシな主題歌使えよ・・・きしょい
84名無シネマ@上映中:04/01/05 08:22 ID:ANZVDgZj
今日から試写会地方巡り始まるね
85名無シネマ@上映中:04/01/05 08:54 ID:92FZH6X4
えらい評判悪いね。
地方版のミニコミ紙にも「吉岡の拙い演技が興ざめ」とかって
書いてあった。
吉岡って上手いんじゃなかったっけ?
「北の国から」だけ?
確かにTVスポットの何か叫んでる風のは厨房に見える。
86名無シネマ@上映中:04/01/05 10:37 ID:mnLq6UQl
試写会当たったぜ!

「半落ち」は文庫本出てないの?
ハードカバーは嫌いじゃ。
87名無シネマ@上映中:04/01/05 12:06 ID:i7tbiuO8
>>86
時間の無駄だぞ〜
88名無シネマ@上映中:04/01/05 13:56 ID:wiTHA60J
柴田恭兵も「チンピラ」に出てから20年、ほとんどまともな映画に出ないな・・・
もったいねぇ。
89名無シネマ@上映中:04/01/05 18:57 ID:ipZHhAAu
>>85
まあな。ヒットした原作の映画化がヒットした例はないとは云わんが、少ない。
90名無シネマ@上映中:04/01/05 23:53 ID:ANZVDgZj
もしかしてここのスレって、原作アンチがウヨウヨしてて
映画の評価も下げようとしてる? まだ見てない
香具師が叩いてるような気がするんだが。
ミステリ板の横山スレの空気の悪さと、ここの空気が
一緒なんだよなw なんでかねー。
91名無シネマ@上映中:04/01/06 08:48 ID:tJZ0bAna
>>89
いくらでもあるのに無知なヤツだな(w
92名無シネマ@上映中:04/01/06 11:38 ID:66LXZMJn
吉岡秀隆が父親に向って「起り〜つ!」って叫ぶのが、
どうにも小学校の日直みたいで思わず吹き出してしまった。
93名無シネマ@上映中:04/01/06 20:32 ID:0CC+RBfY
>>91
をまいの鑑賞眼および世界観がその程度のもんだみん。
視神経がちゃんと脳までとどいているか、要CHK。
94名無シネマ@上映中:04/01/06 20:56 ID:OkDhTSko
感動
95名無シネマ@上映中:04/01/06 21:04 ID:nqoQY5va
どうなのかね。俺はとりあえず行ってみますわ。
映画館でCM見たなかじゃ一番良かった。
泣けるドラマならいいっす。行き場の無い夫婦愛。
つか、ミステリーなんて微塵も感じさせないCMだったんだけど、どうなんだろ。
別にオチとかは、そういう登場人物の気持ちに説得力があればOKなんだけど。
96名無シネマ@上映中:04/01/06 21:25 ID:HTd2jUKX
ヤフオクで前売り鑑賞券がかなり出回ってますね。
ASAが捌き切れなかったんでしょうか?
97名無シネマ@上映中:04/01/06 21:49 ID:1XIWwVju
どっちにしろミステリではないから、あまりミステリとかサスペンスは
期待するな。
まぁミステリを期待してるやつは原作読んでるんだろうけど。
98名無シネマ@上映中:04/01/06 22:32 ID:ocRoSn6l
>>94
社員によるうその感想
99名無シネマ@上映中:04/01/06 22:35 ID:SYzwSZyd
>>94=98

自作自演による釣り。
100名無シネマ@上映中:04/01/06 22:43 ID:ocRoSn6l
>>99
釣りと言ってごまかす社員
101名無シネマ@上映中:04/01/07 00:45 ID:4feECjKq
102名無シネマ@上映中:04/01/07 03:19 ID:70DQC0iq
このスレにも去年見に行った人結構いるのな。
前半は確かにタルい。徹夜明けもあってうつらうつら・・・吉岡の高い声ではっと目が覚め、割と自然な演技におおーと見入る。
でもほんと厨房みたいだ。なんかの息子役やってたほうがマシ。
伊原や國村がでてきてまたうつらうつら・・・樹木希林にビクッと目が覚め、えらい迫力に感心する。
西田敏行はやっぱり頭一つでてる。でてるだけで映画に入り込める。
演技派?俳優が集まってるからか、鶴田が出ると萎えた。
そんな風に前半見てたから、後半はいまいち感動できなかった。でも、『それぞれの思いが今、一堂に会する』みたいな雰囲気にジンと来た。
しかし、ああ、そういうことかと味を噛み締め始めると、流れてくる森山の息子・・・
103名無シネマ@上映中:04/01/07 12:16 ID:DF7/Fk2L
>>102
変な先入観や偏見を持ってない人が観た素直な感想に思えていい。
読みながらちょっと笑ってしまった。
私も原作とは別物として観に行ってみようと思う。
104名無シネマ@上映中:04/01/07 13:10 ID:70nllxyg
社員さんお疲れ様です。
105名無シネマ@上映中:04/01/07 13:14 ID:mp5uo+bW
この映画って朝日なのか。
その割にはさっきのワイドスクランブルでは他人事っぽい紹介してたな。
もっとちゃんと売ってやれよ、アカヒはよ。
106名無シネマ@上映中:04/01/07 17:04 ID:Gt9AuuDo
『半落ち』40点
またひとつ良い原作が台無しに

直木賞の候補にもなった、2002年日本ミステリ界最大の話題作の映画化。妻殺しを自首した男が、なぜか殺害後〜自首
までの2日間については決して語らない(警察用語でいう”半落ち”状態)、その謎で引っ張る物語である。

まあ、容易に想像がつくとおり、主人公は”誰か”をかばっているわけで、その真相が明らかになるラストに、ドドー
ンと泣かせる事を最大のウリにしているのは映画も同じである。森山直太郎の感動的なメロディの主題歌がTV-CMでガン
ガン流れているから、大きく期待する向きも多かろう。だが、そんな皆様には申し訳ないが、映画『半落ち』は、大し
て泣けもしないし、途中の面白さもない。イマイチとしか言いようのない出来だ。

『半落ち』には多数の登場人物が出てくるが、映画のほうは非常にわかりにくい。小説と違ってそれぞれの主要人物を
じっくり描くひまがないから、有名俳優をあてがって、彼らの持つキャラクターに頼るのみだ。客をガンガン引っ張る
ミステリとしてのパワーが映画版にはなく、へたくそなストーリーテリングと平凡でつまらない音楽(エンドロールの
主題歌除く)のために眠くなる。

警察や裁判所内のディテールを楽しむという要素があるのだから、映画でももっとこだわってほしかったし、これだけ
の登場人物がいれば、つまらない部分などないほどエキサイティングな展開にすることもできたはず。

これでは、原作を先に読んで、頭の中で補完して泣くしかない。いい原作はたくさんあるのに、どうして映画になると
ことごとくこんな風になってしまうものかと、私は悲しくなる。
107名無シネマ@上映中:04/01/07 19:29 ID:h47f1NKi
>>106
俺の好きなサイトからのコピぺキタ〜
108名無シネマ@上映中:04/01/07 23:05 ID:a3FXZhog
どうしてマイナス評価のレビューの
コピペしかしないの>原作アンチうぜぇ!

プラス評価してるレビューがほとんどじゃねぇ...?
109名無シネマ@上映中:04/01/07 23:20 ID:YduSdb9Q
>>108
この映画のプラス評価のレビューって見たことないんだけど、どこにある?
110名無シネマ@上映中:04/01/07 23:28 ID:P7q6XVfv
111名無シネマ@上映中:04/01/07 23:40 ID:Sf2nIyKO
>>110
それはレビューというよりただの紹介だね。
そのサイトならどんなにつまらない映画でもシベ超並の糞映画でもでもちゃんと見所のある映画として紹介してくれるんでしょ。
もっと個人サイトで主観的な批評でプラス評価だったら説得力あるんだけどねぇ。。。
112名無シネマ@上映中:04/01/08 00:49 ID:S82S4dYe
>>90=ミス板のキチガイ横山信者w
113名無シネマ@上映中:04/01/08 00:51 ID:KFTYVpUq
これだけ評判悪いと社員も援護しきれないだろうな
114名無シネマ@上映中:04/01/08 02:21 ID:SPxVm9AL
>>111
酷評してる映画もあるよ。
木更津キャッツアイ、トゥームレイダー2、S.W.A.T.、シモーヌ・・・
115名無シネマ@上映中:04/01/08 08:52 ID:VxrSPQFk
116名無シネマ@上映中:04/01/08 09:11 ID:q0q73Qb4
117名無シネマ@上映中:04/01/08 09:13 ID:v6mFseyC
>>114
映画ごとにライターが違うから
ちゃんと欠点を書くライターと、そうでないライターがいるみたいね。
んで、「半落ち」は運良くそうでないライターに当たってしまったというわけか。
118名無シネマ@上映中:04/01/08 09:15 ID:q0q73Qb4
しかし評判落とそうと必死になってる横山アンチ(粘着)って・・・

横山スレにこんなんあったけど
>粘着アンチはもともと横山ファンだったらしいよ。雑誌の短篇までいちいち読んでる
>ぐらいだから相当の信者。何か気に食わないところがあって叩きに回ったらしい。
>可愛さあまって…というやつか。恐ろしいことだ。
119名無シネマ@上映中:04/01/08 10:05 ID:FJWyUCJ8
週刊新潮は5段階評価で3をつけてた。
とにかく重いんだと。
120名無シネマ@上映中:04/01/08 10:44 ID:6i8Di5VA
ここは映画版であって文芸版ではないのに、イタい椰子の実が数個。
121名無シネマ@上映中:04/01/08 10:46 ID:6i8Di5VA
>>119
重いのはサ〜バ(供給する側)の力量不足だと、思我。
122名無シネマ@上映中:04/01/08 11:20 ID:unX4zzfF
ベストセラー→すぐ映画化→すぐDVD化→ビデオ屋の隅にポツーン
                     
123名無シネマ@上映中:04/01/08 15:30 ID:yh2eEs46
>>117
そのライターはちゃんと批判する人だよ。
ケイゾクとDollsの映画評読んでみな。
124名無シネマ@上映中:04/01/08 20:27 ID:0/Y2uQLU
山田洋次が監督で松竹だったら原作と全然違う映画になってたと思うw
125名無シネマ@上映中:04/01/08 22:17 ID:M77txNFv
邦画ってろくな監督いないよなぁ・・・
脚本も問題あるんだろうけど
126名無シネマ@上映中:04/01/08 22:26 ID:ZrLhyk2f
>>124
ダメだ、吉岡と西田ばっかり撮るだろ
127名無シネマ@上映中:04/01/09 16:58 ID:iGMw8mdy
sage
128名無シネマ@上映中:04/01/09 19:13 ID:XtqzpTaO

いよいよ明日10日、封切りだすなー。
129名無シネマ@上映中:04/01/09 20:29 ID:Bw91rajZ
>>120
原作の有る映画だから話題に出るのはしょうがないデソ。
特に”半オチ映画”は”あのベストセラーの映画化”という売り込み方してるから余計デソ。

そしてそんな原作に終わり方と言えば中途半端でまさに半オチなのデス。デスデス。
130名無シネマ@上映中:04/01/09 20:52 ID:eVBhsHsd
この作品のために、著者は直木賞と決別してしまったんですね。
おもしろいんだろうか。。。マグロの中落ちを思い出してしまうけど。
131名無シネマ@上映中:04/01/09 23:57 ID:qNCagdFD
見終った後、何かに似ていると思った。砂の器だ。
132名無シネマ@上映中:04/01/10 09:41 ID:Gi8xcEIR
半age
133名無シネマ@上映中:04/01/10 09:45 ID:Gi8xcEIR
>>131
「砂の器」(野村芳太郎)は少なくとも原作を超えていたzo。
134120:04/01/10 11:45 ID:Gi8xcEIR
>>129

ハゲド。
135名無シネマ@上映中:04/01/10 12:33 ID:/hoSsb8E
原作も読んでないし、あくまで宣伝を見ただけの感想ですが。

身近に難病を抱えた人がいたり、愛する家族のいる人、あるいは団塊世代やこれから老境
を迎える人たちには寺尾聰の演技が心の奥底まで響いてくるのかなあと思ったのでした。

あくまで「作品」として一歩引いてみればいろんなアラが出てくるんでしょうね。自分が
梶と同じ立場に立たされたら…と舞台の中に身を置いてみるともっと違った感想が出てく
るんじゃないかと思うんですが。

それにしても寺尾聰ってなんか宇野重吉にそっくりですね。

136名無シネマ@上映中:04/01/10 12:44 ID:pQSNkRiH
>>135
非常に丁寧に書き込まれているのでネタではないと判断してレスします。

>それにしても寺尾聰ってなんか宇野重吉にそっくりですね
それを仰るなら「宇野重吉そっくりになられましたね」ですね。
息子ですから。
137135:04/01/10 12:50 ID:/hoSsb8E
>>136
書き込んでからググってみました。なぜか加藤嘉の息子だとばかり思ってました。
なんでこんな勘違いしてたんだか(w
138135:04/01/10 13:39 ID:/hoSsb8E
もう一つ、ネタバレになるかもしれませんが(私は読売新聞の記事でドナー登録についての
「半落ち」論争を知りました)こんなリンクもあります。

小説「半落ち」への注釈
http://homepage3.nifty.com/ksmansaku/site5_books/asahi_com_20020916.html
139名無シネマ@上映中:04/01/10 14:28 ID:2LhtNPCm
ネタバレすんなこら>>138
140名無シネマ@上映中:04/01/10 14:54 ID:5t/GUWP1
受験板にスレ立ててみようぜ
141名無シネマ@上映中:04/01/10 16:13 ID:pozIJHUz
混んでます?
142名無シネマ@上映中:04/01/10 17:25 ID:o/ZSSJwT
『半落ち』の結末部分における疑問点
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/1901/messay/hanochi.html
143名無シネマ@上映中:04/01/10 17:30 ID:o/ZSSJwT
直木賞候補作『半落ち』の評判
http://www5a.biglobe.ne.jp/~katsuaki/sesou49.htm
144名無シネマ@上映中:04/01/10 17:35 ID:xhva0bYC
宇野重吉が若い頃出てた「天城越え」の再放送ドラマ見たら寺尾聰かと思ったことある。
ネタバレさんくす。本屋でオチだけ立ち読みで確認しようかと思ってたとこだった。
「つまんねーオチだなおい」とか言ったら殴られるかな?
145名無シネマ@上映中:04/01/10 17:48 ID:U9xLmip3
さっきまでTBSで特集やってたね。
横にいた母親が関心示してたよ。
146名無シネマ@上映中:04/01/10 17:55 ID:2LhtNPCm
疑問点も糞も無い。大騒動の上横山の勝ち、
林の負けって事で大勢決まってるんだから掘り起こすな>>142
147名無シネマ@上映中:04/01/10 17:57 ID:2LhtNPCm
だからよー、ミステリ映画でネタバレすんなよこら。
148名無シネマ@上映中:04/01/10 18:08 ID:Mhk16zIK
で、結局おもしろいのか、おもしろくないのか、はっきりさせろよ
149名無シネマ@上映中:04/01/10 18:31 ID:84CzUWAh
面白かったのは林真理子の早合点のみ。

作品は感動ものだよ。ここでグダグダ言うより見てきた方が早い。
150名無シネマ@上映中:04/01/10 18:49 ID:ti5BYFHf
公開されたとたんに林真理子程度のが沢山現れてキター!
で、林は容姿だけじゃなく、自分の職業にも自信が持てなくなったという完落ち。

で、映画は試写で見たが、金払ってまで見るほどの出来じゃないな。
151名無シネマ@上映中:04/01/10 18:52 ID:ti5BYFHf
>>137

ワロタ。しかし、気持ちはわからぬでもない。
152名無シネマ@上映中:04/01/10 20:13 ID:2LhtNPCm
林真理子レベルがここまで沢山いると、
林を責める気も薄れるというものだ
153名無シネマ@上映中:04/01/10 20:19 ID:WIqSbACL
原作読まないで映画みましたが
なんか、いまいちですた
時間が短すぎて、人物とか物語が描ききれていないのかな?
154名無シネマ@上映中:04/01/10 20:37 ID:mwMI9kJI
林真理子がこの作品をけなしていた論拠は「受刑者はドナーになれない(ムショから出られ
ないから)」という一点のみ。

ところが『半落ち』が直木賞をめぐる一連の論争を呼び、さらにブームとなったことでどうも
雲行きが怪しくなってきた(受刑者のドナー登録を法務省が特例的に認めそうな雰囲気)。

結局は『半落ち』がきっかけで梶の行為が「現実的にもあり」ということになれば林真理子が
横山秀夫に直木賞を取らせないためにすがった唯一の反論の論拠が崩れることになるわけだ。

もっとも林なら「受刑者にもドナー登録を可能にさせたかった。だからあえてああいう形で
問題提起をしたんです」とか言いそうだが。
155名無シネマ@上映中:04/01/10 20:42 ID:2LhtNPCm
だからよ、お前のそのレスはネタバレなんだよ。
わかってるのか貴様>>154
156名無シネマ@上映中:04/01/10 21:02 ID:Bdkj8aMd
原作未読。

泣ける映画だけど、好きになれない映画。
極端な話、奥さんは毎日子供亡くしていたのかもしれないが、
介護の仕方があったように思う。
あと、一つの裁判であんなに知り合い同士集まってるのばれたら、
広瀬隆なら、相関図書いて一冊本出す。
157名無シネマ@上映中:04/01/10 21:09 ID:buoSj/Bl
半落ち物凄く見たいんですけど、CMでかかる森山オナ太朗の歌が凄く気持ち悪くて踏ん切りつきません。
158名無シネマ@上映中:04/01/10 21:44 ID:wXVMQxNb
チケ屋で前売り券が、\750だったんで見に逝きまつ。一応、寺尾氏ファソなもので。
159名無シネマ@上映中:04/01/10 21:48 ID:o/ZSSJwT
梶は自分が骨髄提供者として1人の患者を救ったことは絶対に知られまいとしたうえで、
できればもう1人救いたいと願望しているだけである。
だから百%ドナーになる可能性がなくなったら、自死しようと梶は覚悟を固めている。
160名無シネマ@上映中:04/01/10 21:49 ID:9jX3zQ9o
明日「ミスティク・リバー」か「半落ち」観ようかと思ってるんですが…
どっちも評判悪いですね。
どーしよ…
161名無シネマ@上映中:04/01/10 22:01 ID:sLPv/FHK
面白かった
162名無シネマ@上映中:04/01/10 22:24 ID:dLme+2fV
吉岡となおたろーさえ無かったら迷うことなく観に行くのに
163リキ:04/01/10 22:47 ID:Eif9VdXX
寺尾聰は殉職したはずでは?
164名無シネマ@上映中:04/01/10 22:47 ID:gbh8D0YW
公式ページがアレって事は、結末が違うかテーマが違うって事?
165名無シネマ@上映中:04/01/10 22:58 ID:gWctSbg7
梶が意地張っても、あそこまでいったらマスコミに駄々漏れだよね。
どうせ守りきれないんだから、警察の面子を嘘で潰したり、
周りの人に迷惑かけるなよって感じ。
なんかダンサーインザダークみたいだなぁ・・・
166名無シネマ@上映中:04/01/10 23:34 ID:PrqTo+tt
直たろう聴きたくない人は
最後の最後でかかるから(途中ではナシ)前奏がかかり始めたら即刻立ち去れ!
167名無シネマ@上映中:04/01/10 23:49 ID:l4ky885D
麒麟はたいしたもんだった。
168名無シネマ@上映中:04/01/11 00:08 ID:8kfMhbdT
見てきた。思い切り不満があるんだけど、ここネタバレしていいの?
169名無シネマ@上映中:04/01/11 00:16 ID:81pe/dYB
>>162
吉岡となおたろーがこの映画の本質
170名無シネマ@上映中:04/01/11 00:24 ID:VPdkCdPJ
>>169
むぅ、つまり吉岡最後に出てきておいしいとこさらっていくのか?
171名無シネマ@上映中:04/01/11 00:29 ID:qqNrPLqT
この映画は実につまらん!
172名無シネマ@上映中:04/01/11 00:36 ID:VmR9q2wl
嘘つき燃料>>171
173名無シネマ@上映中:04/01/11 01:04 ID:H9FaN816
エンディングの曲は唐突にかかってびっくりしました。浮いていました。
演技派が多くて、全体的によかったと思いましたよ。(原作未読です)

一番難しいのは、吉岡の役だろうなと感じました。そういう意味では、彼は
人物をよく解釈して、しっかり演技していたと思ったんですが。

自分だったら・・・と考えさせられる映画だと思いました。
今度原作読んでみたいと思います。
174名無シネマ@上映中:04/01/11 01:24 ID:LdoTa1oJ
>>162
吉岡となおたろーさえ無かったら、まあまあの出来。
175名無シネマ@上映中:04/01/11 01:37 ID:VPdkCdPJ
つーか、そんなに吉岡となおたろーがいやなら無理して見ることないんじゃね?
176sage:04/01/11 02:21 ID:E4CoTVLB
本日うちの親父が
ルビーの指輪が出ている半殺し見たいなとほざいておりますた。
177176:04/01/11 02:33 ID:E4CoTVLB
_| ̄|○ 久しぶりのカキコだからといって名前にsageと入れるなんて
178名無シネマ@上映中:04/01/11 02:55 ID:YXDI8cig
まだ観てないんで解んないんだけど、奥さんが痴呆でボケる前に殺したとかの話?
ほとんどテレビの宣伝での推測なんだけど
179名無シネマ@上映中:04/01/11 03:14 ID:BxInqU5B
>>178
映画見てなんだけど原作ではそう
殺した後二日後に自首するんだけど、二日間に何があったのかって話
180名無シネマ@上映中:04/01/11 03:16 ID:Tlfj1HLN
なんつーか、、

ガツンとこねえんだよな
181名無シネマ@上映中:04/01/11 03:18 ID:YXDI8cig
>>179
ありがとう
森鴎外の高瀬舟(弟が病気を苦に自殺してて、それを幇助するって話)に似てるね。
ま、痴呆介護をやったことがあるんであまり肯定できる話じゃあないな。
182名無シネマ@上映中:04/01/11 04:17 ID:SaFmYCIp
この作品のテーマって生への執着なのかな
最後の生きてくださいって言っていうシーンでそう感じた。
最終弁論での検事、弁護士、判事の発言もそう考えると納得する。
あと、裁判の中で、寺尾が必死で抵抗している後ろで鶴田が泣いているシーンがよかった。
183名無シネマ@上映中:04/01/11 08:16 ID:5cEtSIcU
☆「半落ち」初日大入り、東映岡田社長感激☆

  泣ける映画と話題の「半落ち」(佐々部清監督)が10日公開され、東京・
丸の内東映では入りきれない観客が館外に数百人あふれる好スタートを
切った。不振の続く同社にとって久しぶりの大ヒットとなりそうで、岡田裕介
社長は「東映でこんな光景は何年ぶりだろう。この2、3年メタメタで社長を
辞めたくなったが、エネルギーをもらった。素晴らしい映画で、僕も泣いた」
と大感激だった。
  横山秀夫氏のベストセラーの映画化で、この日は早朝5時から中高年
層を中心に人が並び始めた。600席が瞬時に満員札止めになり、扉が閉
まらないほどの立ち見も出た。それでも入れない人に510枚の整理券を
配り、寒空の下、長い行列ができた。2回目、3回目の上映も立ち見客で
あふれ、主演寺尾聡(56)らによる舞台あいさつも急きょ3回行われる異
例の展開となった。
  館内を見渡した寺尾は「扉が開いたままなんて、子供のころの映画館を
思い出します」と感慨深げ。1度帰宅してから呼び戻された3回目の舞台
あいさつは、寺尾と柴田恭兵(52)の2人で務めた。「寺尾さんが松井のよ
うに大きなホームランを打ってくれた」と泣き崩れる柴田を、寺尾が抱きか
かえて男泣きする場面もあった。
  興収目標は20億円。昨年の「バトル・ロワイアル2」の20億円、01年の
「千年の恋ひかる源氏物語」の22億円に並ぶヒットを見込んでいる。東映
関係者によると、記念作品ではない大人向け娯楽映画としては、48億円
の興収を記録した「失楽園」(97年)以来の手応えという。

http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-040111-0008.html
184名無シネマ@上映中:04/01/11 08:28 ID:Psl5t8Q7
予告編見たらもうあらすじがほとんど読めた
見る必要なし!

もうちょっとミステリアスな予告にしとけばいいのに
バカだな〜
185名無シネマ@上映中:04/01/11 09:15 ID:UHCEpZz9
☆「半落ち」大盛況スタート☆

  俳優の寺尾聰(56)主演で、横山秀夫氏の37万部ベストセラーを映画化
した「半落ち」(監督佐々部清)が10日、全国236スクリーンで封切られた。
  メーン館の東京・丸の内東映では4回の上映がすべて立ち見となり、配
給の東映によれば興収20億円が見込める好スタート。寺尾は「ホッとした
よ。これで3連休(10〜12日)は大丈夫。そこからが勝負だね」と安どの笑
みを浮かべた。
  同劇場では、午前10時台の初回上映から“満員札止め”の状態となり、
舞台あいさつを2回に増やす緊急措置。さらに、寺尾と共演の柴田恭兵
(52)、佐々部監督は打ち上げ終了後に劇場にUターンし、自発的に3回
目のステージに立つサービスぶりだった。
  寺尾は、9日が父の故宇野重吉さんの命日だったこともあり「親父が今
も見守ってくれているんだろうと思います。願わくば、この日の状況がずっ
と続いてほしいと祈ってます」と感無量の面持ちだった。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/01/11/01.html
186名無シネマ@上映中:04/01/11 09:24 ID:fhnD7Dfv
大体ミステリーになってないし・・・
187名無シネマ@上映中:04/01/11 09:35 ID:3svYkIAV
>>164
亀レスだが、放送関係と裁判での途中経過いじってる。それはそれで良かったんだけど、
あの場面で吉岡に一言つぶやかせ、そして、判決言い渡し前に、吉岡が裁判長演じた本田
博太郎に判決文渡してそれについて本田が何か言う場面さえあれば、漏れはこの映画は
傑作だと思った。キャストは完璧だったし。


188名無シネマ@上映中:04/01/11 09:47 ID:3svYkIAV
>>182
何のために生きているかということ、原作の時からのテーマだと思う。
189名無シネマ@上映中:04/01/11 10:30 ID:7P+08877
☆映画「半落ち」初日…寺尾聰、大入りに半泣き☆

  俳優、寺尾聰(56)が10日に初日を迎えた主演映画「半落ち」(佐々部
清監督、東映配給)の舞台あいさつを1つの劇場で3回も行い、最後は号
泣した。
  異例の登壇だ。東京・銀座の丸の内東映は初回から満員札止め。寺尾
は初回上映後と2回目上映前に共演者らとあいさつし、さらに、3回目も立
ち見と聞くと柴田恭兵(52)とわざわざ劇場にUターンし、午後7時に再び
ステージに上がった。
  満員の観客に胸を打たれた。加えて前日は「自分の95%を作った」と
いう名俳優の亡父、宇野重吉さんの命日(享年73)。例年、命日は仕事を
せず母親と過ごすが、今年は全国キャンペーン。「10日公開だから、って
事前にオヤジに話してきた。今年はそばにいれねーけど、多分、見守って
くれてると思う」と偉大な父に胸を張れる仕事を終えた喜びをかみしめた。
  アルツハイマーの妻を殺した現職警部がひた隠す、自首までの2日間
の謎に刑事や検事、記者らが迫る横山秀夫さんの小説が原作。寺尾のシ
ーンはほとんどが取調室。「台詞も動きもなく、どうお客さんに思いを届け
るか不安だった」と言うが、試写会で泣く観客の姿に手応えをつかみ、こ
の日、成功を確信した。「こんなに劇場に来てもらって、俳優冥利に尽きる
」と目は潤みっぱなしだった。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200401/gt2004011108.html
190名無シネマ@上映中:04/01/11 12:19 ID:PFocBUz1
「半落ち」涙あふれた 人もあふれた

〜興収20億円、200万人動員突破へ満員札止めスタート〜

  作家・横山秀夫さんのベストセラー小説を映画化した「半落ち」(監督・
佐々部清)が10日、東京・丸の内東映など全国236館で封切られ、出
演者の初日舞台あいさつが行われた。東映作品では珍しい高齢の客が
殺到。200万人動員、興収20億円突破に向け、順調なスタートを切った。
感涙のミステリーに観客は号泣し、主演の寺尾聰(56)は大入りにうれ
し涙だった。
  メーン劇場の丸の内東映は、11時上映開始の2時間前に早々と満員
札止め。どの回も立ち見客で、あふれ返った。最近では昨夏、若者に人
気の「バトル・ロワイアル2」で似たフィーバー状態になったが「半落ち」は
40、50代を中心に、シルバー層の姿も。アウトロー路線が持ち味の東映
にとって、予想できなかった“異常現象”だ。
  「半落ち」はアルツハイマーの妻をあやめた元敏腕警部(寺尾)が明か
そうとしない、自首するまでの空白の2日間をめぐるドラマ。場内はエンド
ロールと同時に拍手が鳴り始めた。
  舞台上で観客席を一望した寺尾は大入りを見届け荷が下りたのか、
感極まって目が真っ赤。「間違いなく心に響く映画だと自負している。み
んな気持ち良い涙を流してくれていた」と、当たり役を増やした手ごたえ
を感じたよう。
  気を良くした寺尾は当初1回だけの予定が自ら3回も舞台あいさつに
立った。約34万部を売り上げた原作の横山さんも「最悪のことを考える
のが常。入り次第でどんな顔しようかと思った。でも、原作と映画のどちら
もこれほど両立できたのは、そうない。心の底からうれしい」とふだんに
増して目尻を下げた。
  東映のもくろみ通りになれば、約200万人以上が見る計算。同社の
20億円突破作は、近作では「千年の恋―ひかる源氏物語」(01年)、
「バトル―」(00年)がある。
191名無シネマ@上映中:04/01/11 12:56 ID:/jctv54D
上映中にケータイ鳴らす香具師、メールやってケータイ光らす香具師がウザカッタ。

寺尾の理屈だと
「上映中にケータイを使用して他人に迷惑をかけるような人間には魂がない。
だから殺してもよい」ってことになる。

やはり吉岡の判決は正しいと思う。(但し脳死は別)

192名無シネマ@上映中:04/01/11 13:15 ID:+YdGz6eL
>>191
原作ではその判決を出す最終的な心の葛藤にけりを付ける部分がよく分かるんだが、
この映画では(以下ネタバレにつき自粛)
だから漏れは>>187の場面が必要だと思う。
193sage:04/01/11 13:22 ID:LdoTa1oJ
>>187>>192
禿同。
観終わったあとの物足りなさはそれだ。
194名無シネマ@上映中:04/01/11 13:28 ID:xLeZVeSS
見てきました。
原作読んでたので、あまり期待はしないでみたのですが、
結構良かったです。
しかし、ラストの森山直太郎・・・私も驚いてしまった。
別になんの偏見も彼にはないけど、ちょっと感動薄れた。
速攻席たってしまいました。
なんにせよ、本編は良かったです。
195名無シネマ@上映中:04/01/11 13:36 ID:z3SZRn+f
嶋田久作がみれてとても良かった。
196名無シネマ@上映中:04/01/11 13:48 ID:4+irgfqp
>>165
守りたい人=ラーメン小僧でしょ。
そんなに小僧は危機的状況なのかと?
先にマスコミ露出してるの小僧だし。
周りの人間大勢に迷惑をかけ、鬱にする価値があるのか?
話に説得力が感じられませんでした。
197名無シネマ@上映中:04/01/11 13:52 ID:t6yWgi3B
寺尾聰も大都会時代から好きだし
柴田恭兵もKID時代から好きなんだけど
全然見に行く気がしない・・・・・・
198ダヌル・ウェブスター:04/01/11 14:10 ID:2qml3Pdz
直太朗の歌で台無し。

「清兵衛」が陽水の歌で台無しだったのと同じ。

なんでラストにああいう安手の歌を入れちゃうのか、わからんな。
199名無シネマ@上映中:04/01/11 14:11 ID:iW/AdqTm
 臓器( ××だけど)提供されて生き延びたら正しく明るく前向きに生きなくちゃ
いけないみたいでやだなあ。せっかくもらった健康を生かして自堕落で呑んだくれの
人生を送っちゃだめなわけ?
200名無シネマ@上映中:04/01/11 14:26 ID:kZLMNlDe
寺尾聰、大盛況に男泣き

映画「半落ち」(佐々部清監督)が10日、全国236館で公開され、
メーン館の東京・丸の内東映では、主演する寺尾聰(56)らが舞
台あいさつ。劇場には早朝からファンが駆けつけ、初回上映前の
午前9時半には約600人に膨れ上がり満員札止め。大盛況に男
泣きした寺尾は「心に響く映画を作った自負がある。いい気持ち
で舞台に立て、俳優みょうりに尽きる」とかみしめた。配給元の東
映では、「バトル・ロワイアル2」以来、興行収入20億円のヒットを
見込んでいる。
201名無シネマ@上映中:04/01/11 17:52 ID:Djtb+rem
結局犯人は、口の利けない振りした弟なのか
202名無シネマ@上映中:04/01/11 17:54 ID:VQXAO2Hc
いやいや指が三本しかない男ですよ<犯人
203名無シネマ@上映中:04/01/11 19:08 ID:rGRUAOHE
今日見てきました
煽りじゃないですが、別に火曜サスペンスでやればいいじゃん
といった感想です。
わざわざ映画でやる意味がわからないし、1800円も払う価値も私にはありません。
204名無シネマ@上映中:04/01/11 19:32 ID:WPpOkiCR
映画でやる(世間に知らしめる)ことの意味はさんざんこのスレでも出てきたはず。

それにしても自分の感受性のなさと頭の悪さを棚に上げて重箱の隅をつついてる厨房
が多いな。どうせなら同じことを映画館や関係者の前で大声で言ってきたら?

あ、もしかしたら「自分なら万人を感動させるもっと素晴らしい作品が作れる!!」
なんて思っちゃったりしてるのかな? ┐(´ー`)┌ヤレヤレ モウソウハカオダケニシロヨ
205名無シネマ@上映中:04/01/11 19:37 ID:81pe/dYB
これは火サスじゃ成立しないでしょう
206名無シネマ@上映中:04/01/11 19:51 ID:3woquDgT
寺尾氏は「日本の黒い夏」でも取り調べされてた。
そんなに取り調べされる役が合っているのかよ。
207名無シネマ@上映中:04/01/11 20:38 ID:WeXSgiug
見なかったけど、池袋、すげー列になってたよ。
人、入るのか微妙な感じかと思ってたけど、集客的には成功やね。
まぁ、明日にでも見にいってみる。
208名無シネマ@上映中:04/01/11 20:39 ID:xp1vAoRn
イ○ン系列の割引ききいたので、1000円で観て来ますた。(11日はイ○ンデー)
なので、館内めちゃ混み。

自分的には、いい話だと思うけどなあ。
年輩のお客さんが、多かった。
ミステリーっつーより、人間ドラマとしてみたなら、
合格点だと思う。

ニコニコ日記の女の子目当てで行った口だけど、
不覚にも泣いてしまいますた。

帰りの女子トイレでは、目の周りと鼻をまっかにした
おば様方で一杯だったよ。

ま、自分もそのオバの一人なんだけど。
209名無シネマ@上映中:04/01/11 20:48 ID:5e+4UErQ
>>208
なるほどそうか。
たぶん見に行っている人のほとんどは「ミステリー」として見に言ってるわけではないのかもね。
だからここでミステリーとしてどうこう言ってても実際にはあんまり関係ないのかもね。
210名無シネマ@上映中:04/01/11 21:03 ID:WeXSgiug
CMにミステリー色なんてゼロだしな。
俺も、ここ見るまでは、感動物というかミステリーとは
微塵も思わなかったよ。
211名無シネマ@上映中:04/01/11 21:08 ID:9ZBtYXq+
館内を見渡した寺尾は「扉が開いたままなんて、子供のころの映画館を思い出します」と感慨深げ。1度帰宅してから呼び戻された3回目の舞台あいさつは、寺尾と柴田恭兵(52)の2人で務めた。
「寺尾さんが松井のように大きなホームランを打ってくれた」と泣き崩れる柴田を、寺尾が抱きかかえて男泣きする場面もあった。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040111-00000035-nks-ent

恭平が男泣き...
212名無シネマ@上映中:04/01/11 21:28 ID:3JeyvxVB
池袋は超行列でした。
立ち見覚悟で行ったが、最前列のど真ん中があいてた。首いてー。

内容は良かったよ。泣きました。
でも吉岡は駄目ね。

首いてー。
213名無シネマ@上映中:04/01/11 22:05 ID:WN8nAY9O
とってもいい映画でした。

「自分は何のために生きてるんだ?」と日々考えている人、見て下さい。
実は私、今月の末に骨髄提供するドナーなんですが(本当に)、多くの
人がこの映画を見てドナー登録してくれるとうれしいです。
214名無シネマ@上映中:04/01/11 22:09 ID:BSNWpBFb
>>118
ミス板にすっこんでなよw>キチガイ擁護チャン
215名無シネマ@上映中:04/01/11 22:34 ID:NN49Sv/k
う、うむ。ここまで読んだ・・・・・。
映画ではなく、原作を読もうと思った。
でも、1000円の日になら見てもいいかな。
216名無シネマ@上映中:04/01/11 22:39 ID:F2drDLwB
新宿のチケット屋で800円で売ってるよ。
217名無シネマ@上映中:04/01/11 22:43 ID:dQ2ywLZL
オールスター的に配置された俳優陣の凡庸な演技のなかで、格段に光っていたのが
守衛役を演じた名脇役・笹野高史の抑制された好演技である。
この映画を見て涙する感性は、判決の出た直後に被告を引率すべくひっそりと立ち上がる
彼の無言の演技へと、むしろ振り向けられるべきであろう。
ただし、ラストの被告人への特別な計らいという場面では、脚色上の必要とはいえ、
彼であることがバレバレであり、なんだか爆藁しちまったじゃねーか。
218名無シネマ@上映中:04/01/11 22:49 ID:1JNpwA0d
>>216
新宿のどこ?
219名無シネマ@上映中:04/01/11 22:53 ID:dQ2ywLZL
で、吉岡の口パクの部分はなんでカットされたんだ? 何つってんの、あそこ。
220名無シネマ@上映中:04/01/11 23:41 ID:c9nVU8jC
>>218
216じゃないが、新宿の大ガードそばのチケット屋に、
先週の金曜の夜の時点ではあった。
221名無シネマ@上映中:04/01/11 23:51 ID:yu7ba95d
観てきました。
邦画じゃかなりいいほうじゃないですか?
ただ、みんな言ってますが・・・オチが事件の大きさに対して、隠す事なの?
って感じなんですよね。

原作読んでいないけど、
左遷された検事、うだつの上がらない弁護士、
親父が××な判事、記者と××する刑事部長
とかが細かく描かれていて面白そうだなと思いました。
222名無シネマ@上映中:04/01/12 00:09 ID:+gsOZEmT
こうゆうの観て感動する人ってのは、
役者の演技や雰囲気で感動しちゃうのかね。
話が糞。
223名無シネマ@上映中:04/01/12 00:10 ID:hUNcIKEG
 ラスト近くの法廷のシーンで、中尾洋子(鶴田真由)の1列後ろに
傍聴人役として、横山秀夫氏本人が座ってないか?
既出だったらスマソ。
224名無シネマ@上映中:04/01/12 00:20 ID:eSxRhOqe
>>221
話がわかりやすい=面白いなら、
それこそパールハーバーでも観とけばいいんじゃない?
かなり感動しそうです。
225224:04/01/12 00:21 ID:eSxRhOqe
>>222
だったスマソ
226名無シネマ@上映中:04/01/12 00:25 ID:oxCoHiD6
2日間で自分が骨髄を提供した人に合い、できればもう1人救いたいと思って自殺を食い止め、自首したんでしょ?

227名無シネマ@上映中:04/01/12 00:27 ID:Pjb+YiZn
なんで新聞記者を女にしちゃったの?

あと、刑務官の配役が無いけど、その前でストーリーはカットされてるの?

原作は読みました。歌舞伎町に拘りすぎの引っ張りすぎって感じでした。
228222:04/01/12 00:34 ID:+gsOZEmT
>>225
え?なんでそのレスが自分宛なの?何が言いたいの?
229名無シネマ@上映中:04/01/12 00:48 ID:s63m5IV0
まぁ、話が糞とは明日見てみないとわかんないけど
映画ってのは勿論、役者の力でそのキャラクターを
理解するもんだからな。
何を持って糞、っていうかはアレだけど。
正直、オチとか、ネタ明かし的な展開なんてどうでもいいのよ。
ちゃんと、気持ちの「お話」が作れてれば。
230224:04/01/12 00:53 ID:eSxRhOqe
>>228
>>229が代わりに書いてくれたんで略
オチが隠す程だったのかなとは俺も思ったけど。
231名無シネマ@上映中:04/01/12 01:01 ID:P19E3xie
漏れは美談にしたくなくて、隠したんだと思ったよ。
それから、ドナーは規則上隠す物だろ? しかもそれが殺人者となれば
必死で隠すものではないかと思ったんだけどな。
232名無シネマ@上映中:04/01/12 01:16 ID:wmjWqAi5
恥ずかしがって、隠すようなことか?
大人なのに。しかもこの重大事件の前に、でれだけこういう行為が操作を煩雑
にするか、本人警官だからよくわかってるんじゃないの?
こんなんだから直木賞落ちるんだよ。
233名無シネマ@上映中:04/01/12 01:20 ID:xPudWOUm
みんな!
オチが全てみたいな言い方しちゃ駄目だぞ!

そんなこと言ってたら、おもしろい映画なんて存在しないじゃないか・・・
234名無シネマ@上映中:04/01/12 01:24 ID:iS+Y1h/L
>>232
お前は半落ちが直木賞落ちた理由をわかってないよ。
知ったかで書いたら恥じかくぞ
235名無シネマ@上映中:04/01/12 01:25 ID:5/TxfYSo
アルツハイマーがひどくなった女房が思い出を忘れる前に頃してあげたって
ストーリーなんでしょ?予告からの推測
236名無シネマ@上映中:04/01/12 01:27 ID:xPudWOUm
>>232
じゃ、どういう理由で隠したと思う?
237224:04/01/12 01:31 ID:eSxRhOqe
なんかマークスの山を思い出すな。
物語はおかしいんだけど、キャラは結構いいみたいな。
238名無シネマ@上映中:04/01/12 01:37 ID:O7aqAzNG
俺も結構梶が隠してた内容が明らかになったときハァ?と思って白けたが
最後ラーメン小僧の口パクでグッと来た。個人的には梶に「生きてください」
と口に出させないでただ微笑むなりなんなりといった演出にすればよかった
のにと今は思う。(原作未読)

ところで傍聴席でラーメン小僧の左後ろに座ってたの誰?
239名無シネマ@上映中:04/01/12 01:39 ID:xPudWOUm
ラーメン小僧は一番後ろだったような気が・・・
240名無シネマ@上映中:04/01/12 01:44 ID:P19E3xie
>>182
禿同。
鶴田が涙をぬぐっているのがわかって、演出じゃないとしたらスゲーと思ったよ。
241名無シネマ@上映中:04/01/12 01:49 ID:qVaYm/f9
柴田恭平の上司役(志木刑事に理解のある、鶴田真由と取引したりする)の
俳優さんはなんという方ですか?
すごーく見た事あるんだけど思い出せない・・・。
242名無シネマ@上映中:04/01/12 01:51 ID:qVaYm/f9
田辺誠一だったかも<ラーメンのうしろ
243名無シネマ@上映中:04/01/12 01:51 ID:+gsOZEmT
原作改変してさ裁判の証人にラーメン小僧だしちゃえばいいんだよw
「あなたは僕に命をくれた! もう十分です! 真実を語ってください!
   そして・・・そして、生きてくださいっ!!!」
とか言わせちゃえば良いんだよw ほんと梶はただの実直馬鹿DQNだよ。
244名無シネマ@上映中:04/01/12 02:04 ID:usQQymNP
ドナー提供ができる体を維持したいから、自殺しなかったー

とは見えなかった。何で最終的に自殺を思いとどまったのか映画からはよく分からない。
245名無シネマ@上映中:04/01/12 02:05 ID:usQQymNP
>241
石橋蓮司
246名無シネマ@上映中:04/01/12 02:13 ID:NxB65D5s
ぶっちゃっけ助演男優賞度
石橋>渡辺
取れるわけねーけど。
247名無シネマ@上映中:04/01/12 02:14 ID:xPudWOUm
>>244
首を吊ろうとした時に、タンスの上にノートを見つけたじゃん。
248241:04/01/12 02:14 ID:qVaYm/f9
>245
そ、そうか・・・ジョージアCMでよく見てるのか!
ありがとうございました。スキーリ。
249名無シネマ@上映中:04/01/12 02:20 ID:usQQymNP
>247
原作では

「梶は少年を一目見てから自殺しようと思い直した。
しかし実際に少年を見たら、自分がドナー提供することで多くの命を助けたくなった。
ドナー提供ができる51歳まで生きていようと思った」

らしいから。映画では分からなかった。
志木の「あなたは51歳になったら死のうと思っている」からそこまで連想するできない。

連続婦女暴行事件がどう梶の事件と絡んでいくんだろう?と思いながら見てしまった…。
250名無シネマ@上映中:04/01/12 02:23 ID:+gsOZEmT
>>247
そうそれだ!そのノートも気づくの遅すぎw
重箱突付くってより荒が目立ちすぎる。
251名無シネマ@上映中:04/01/12 02:24 ID:usQQymNP
奥さんの生前、昼間は誰が面倒みていたんだろう。
まさか一人っきり?
原作では触れられているのだろうか。
252名無シネマ@上映中:04/01/12 02:31 ID:xPudWOUm
>>251
寺尾がわざわざ刑事辞めて教官になったことから、面倒見る人はいなかったと推測。

というか、ウンコ食うほどのアルツじゃないからなぁ。
253名無シネマ@上映中:04/01/12 02:33 ID:usQQymNP
登場人物の背景で分からないことが多すぎる。
画面に出てくる新聞の内容は全部読みきれん。
254名無シネマ@上映中:04/01/12 02:56 ID:xsPOyu/B
いい映画であった。
樹木希林の法廷のシーンでグッときた。

しかし、横山秀夫本人が最後の法廷のシーンで出ていたのが、メチャメチャ気になった。
すごい、作品の邪魔をしている。
それと、映画では1年後に死のうとすることにぜんぜん触れられていなかった気がする。
255名無シネマ@上映中:04/01/12 03:18 ID:x0FArqX/
顔の原作者と同じ人?
256名無シネマ@上映中:04/01/12 03:25 ID:lQOyz9gK
観て来た。一つダウトを見つけた。

・東洋新聞が、次のカットで毎日新聞に入れ替わっている。
257名無シネマ@上映中:04/01/12 04:37 ID:nSA7aj7x
10日に池袋で見てきました。
余裕で入れるだろう、と思って30分ほど前にいったら既に長蛇の列・・・。
立ち見になりますと言われたので、結局次の回で観たんだけど満員でした。
あらすじは大体わかってたし、母が見たいという付き添いで行ったので
あんまり期待はしてなかったのですが、個人的には凄く良かったですよ。
敢えて原作を未読のまま行ったので、帰ってきてから読み始めてます。
258通行人さん@無名タレント:04/01/12 04:47 ID:BCwKl6iJ
良い映画だよね
259名無シネマ@上映中:04/01/12 04:55 ID:nSA7aj7x
とりあえず映画としては、登場人物が結構多いので
原作未読の私から見ても、少しダイジェスト的な雰囲気なってるのかな?と感じました。
暴行犯についても、>>249さんと同じ視点で見てしまったし・・・
長さを考えるとしょうがないのかな。

梶がずっと隠していた理由は、>>231さんと同じ意見です。
マスコミがラーメン少年の周りを騒いだりされたくなかったのかな、
でもあそこまで周りが聞かせたら同じだよなーと最初は思ったのですが。
殺人者だからっていうのが大きいんじゃないかなぁと。

あと何であと1年なのかは、映画見ただけじゃわかりませんよねー。
いや、映画の中でドナー登録の期限の話は出てきたけど
ラーメン少年が出てきた事によって、あぁこっちのことかって思わされた感じ。
でも何で1年?ほとぼり冷めるまでなら3ヶ月位でもいいじゃん?って不思議でした。
原作では一応二重の理由になってるんですね。
男はなぜ、あと1年だけ生きる決心をしたのか-?
って割と大きく宣伝文句にも使われてるのに、わかりづらいー。

寺尾さんの演技も印象に残りました。
上手く言えないけど、原作を少し読んでみてぴったりだと思いました。

>>208さんに同意で、人間ドラマとして見たら良いんじゃないでしょうか。
最後の紅葉が、凄く美しくて切なくてたまりませんでした。

直太朗の歌は、ちょっと裏声がいきすぎてる感があって微妙だけど
メロディーや歌詞は良かった。
私が見た回のときは、エンドロールが終わるまで殆ど席立ちませんでしたよ。
260名無シネマ@上映中:04/01/12 05:09 ID:nSA7aj7x
>>259
マスコミがラーメン少年の〜→マスコミに、ですね
わかると思うけど一応。
乱文長文すみません。

>>238
>>242さんの言う通り、田辺誠一だったかと。
鶴田真由の上司かつ不倫相手役。

吉岡さんは、演技は良かったと思うのだけど
声がいまいちのような・・・しょうがない事ですけどね。

今思ったのは、直太朗の歌はバックでかかるくらいが良かったんじゃないかな〜と
ここでは不評のようだけど、予告編は結構胸に来るもんがありませんか?
いや私は本編でもぼろぼろ泣いちゃったんですけどね。
261名無シネマ@上映中:04/01/12 05:10 ID:5/TxfYSo
半勃ち…

あと1日だけ抜くのを待とう
262名無シネマ@上映中:04/01/12 06:03 ID:APjwv6KZ
>>218
小田急百貨店とガード下の間。しょんべん横丁そば
263名無シネマ@上映中:04/01/12 06:07 ID:APjwv6KZ
264名無シネマ@上映中:04/01/12 06:21 ID:9Iom65M5
なんかみんな「演技してます!」って感じで疲れた...
265名無シネマ@上映中:04/01/12 08:17 ID:dync3TY5
火曜サスペンスで充分。
感動の質が、その程度の浅さだった。
266名無シネマ@上映中:04/01/12 08:24 ID:eIHOUXz9
「半落ち」って
見に行くにはキャスト&スタッフが
微妙なんだけど。特に脚本。
下記のキネ旬ベスト5作品と比べてどう?
同じくらい良くできた作品なら見るけど。
下記3作品以上見てる人コメント頂戴。参考にしますんで。

1美しい夏キリシマ
2赤目四十八瀧心中未遂
3ヴァイブレータ
4ジョゼと虎と魚たち
5阿修羅のごとく
267名無シネマ@上映中:04/01/12 08:56 ID:OD0nB5Kw
どうも森山ナオ太朗の歌が、
♪たまごか〜らぁ、プロテアぁ〜
って聞こえてならない・・・。
268名無シネマ@上映中:04/01/12 09:39 ID:dync3TY5
褒めるのおかしいよ、この程度の映画で。
日本映画は低調だといわれるけど、最近はいい。
その水準に達しているとは、到底思えなかった。
結果として感動するのはいいけれど、
感動を売り物にするとどうもね。
269名無シネマ@上映中:04/01/12 09:46 ID:dync3TY5
私はしらけてしまいました。
なぜ二日間を黙秘するのかわかりません。
だから映画の中に引き込まれることがなかった。
原作もこんな具合なのですか?
270名無シネマ@上映中:04/01/12 10:51 ID:X0cEemqF
二日目に新宿に行ってたのはいいんだけど、
一日目はどうしてたの?
271名無しシネマ@上映中:04/01/12 10:52 ID:iizZhshY
「泣ける映画」ってことで、初日には、年配の層も多かったみたい。

「たそがれ清兵衛」みたいに、平日にその層が集うようになるかもしれない。

監督の公式HP

http://www.sasabe.net

関係ないけど、キネマ旬報ベスト10に、なぜ「ロボコン」が入らなかったのかが
不思議だ。
272名無シネマ@上映中:04/01/12 11:06 ID:9lPtLXWU
私も昨日船橋ららぽーとのその日の初回を見ました。7分ぐらいの入りで、中高年層がほとんどでした。約2時間の映画で、私は原作も読んでいたので筋はわかっていましたが、あきることなく楽しめました。最後の字幕が終わるまで席を立つ人はいませんでした。

いつもは見たい作品があっても、半年後ぐらいにビデオを借りて自宅で見ていましたが、今回は77歳の母親がただ券をもらい、
久しぶりに映画館に行きました。見てる人のマナーもよく、映画館でみるのもやっぱりいいなあ、と思い、帰ってきました。
273名無シネマ@上映中:04/01/12 11:59 ID:Pjb+YiZn
>>234
服役囚はドナーになれないって理由かい? 梶がそのことを知らなかったってことでいいんじゃないの?
274名無シネマ@上映中:04/01/12 12:06 ID:OTBoSSXJ
>273
受刑者のドナー提供を描いたサスペンス映画がアメリカであったような。
名前忘れたけど。
ドナーが超DQNだった。
275名無シネマ@上映中:04/01/12 12:23 ID:Pjb+YiZn
>>274
『絶体×絶命』だよね。マイケルキートンとアンディガルシアが出てる。ドナーはIQ150の天才って設定だよ。
276266:04/01/12 12:25 ID:eIHOUXz9
「半落ち」見に行くのは控えます。
ビデオレンタルに留めておくことにしました。
>>268-269 あたりの意見は説得力がありました。

>>271 私も「ロボコン」が良いと思ってたのでキネ旬読者投票で6位にしました。
「まぶだち」の古厩監督の力作だとは思いますが、
前作に比べオリジナリティに欠けるのかな?
それにベストテン作品が例年よりもレベルが高い。2001年度並?
投票後に見た「ヴァイブレータ」「ジョゼと虎と魚たち」は
私が1位に選んだ「阿修羅のごとく」より良かったもの。
277名無シネマ@上映中:04/01/12 12:26 ID:+gsOZEmT
梶も超DQN、おまえらの命の絆はそんなに弱いのか?って感じる。
278名無シネマ@上映中:04/01/12 12:39 ID:nn7Lv/TA
ところで>>268-269って自作自演なの?
279名無シネマ@上映中:04/01/12 13:12 ID:VPakCxyk
あ、そうか。今気づいた。
ID同じじゃん。
280名無シネマ@上映中:04/01/12 13:35 ID:vO3Gvrsd
281名無シネマ@上映中:04/01/12 13:43 ID:iyfkj51j
社員必死でこのつまらない映画応援してるな。
282名無シネマ@上映中:04/01/12 13:44 ID:xPudWOUm
>>268
なるほどねぇ。
で、その水準に達している映画って何?煽りでないよ。
ビデオで見てみます。
283名無シネマ@上映中:04/01/12 13:48 ID:DRJ293zh
>>281
でもまぁ社員だけでは立ち見までは客を呼び込めないだろう。
実際人が入ってるんだからそういう当てこすりは見当違いじゃないの?
このスレで「つまらない」だと「くだらない」だと大きな声あげたって実際人入ってるんだもん。
284名無シネマ@上映中:04/01/12 13:49 ID:DRJ293zh
ありゃ、文章がなんか変。
2行目がいらないかな。
285名無シネマ@上映中:04/01/12 13:57 ID:xPudWOUm
>281
そりゃ社員だったら必死だろ。
お金に余裕のある会社じゃないし。
286名無シネマ@上映中:04/01/12 14:20 ID:ZuVmM4+x
「そーゆーことで黙っていたのか!梶は漢だなぁ、ポロポロ」というラストを期待
していたのですが、最後に吉岡がズバズバ言ったことって、映画の主題に成り
得る正論だとは思うんだけど、とりあえず、梶の黙秘理由には全くリンクしない
ですよね。しかも、梶の漢っぷりを落としちゃってる。そんなんで、「れれれ?」と
なり、全然感動できませんでした。

中途の高島の「お父さんはね、ウソをつけない人なのよ」の方がグッときました。
287名無シネマ@上映中:04/01/12 14:25 ID:x9BpT40C
結局のところあんだけ必死に黙秘した理由って何よ?
あのラーメン屋のアンチャンを好奇の目から守りたかっただけってことか?
理由として弱くねえか?
キリンが真犯人とかの展開があるのかと思ったらそのままいっちゃうし。
連続膀胱魔も初っ端で振ったわりに何の伏線でもなかったしなあ(ドナー
話と何が絡むかと思いきやなんも無し。)
あとエンディングクレジットでレンジより礼子の扱いが大きかったのも
違和感アリ。
288287:04/01/12 14:30 ID:x9BpT40C
このスレはネタバレ禁止でしたかね?
ちょっと先っちょからこぼしてしまいました。スマソ。
289名無シネマ@上映中:04/01/12 14:36 ID:FVmWP+Ht
>>287
「連続膀胱魔」などという返還をしなければ、君の意見ももうちっと
みんなに感銘を与えることだろうに。唖かった。
290名無シネマ@上映中:04/01/12 14:43 ID:d0YwQG68
>>270
二日間ラーメン屋を探し歌舞伎町を徘徊してたんだろ。
291名無シネマ@上映中:04/01/12 14:44 ID:FVmWP+Ht

======================================

このスレッドは「映画のエンディングに下手なボーカルは不要!」に替わりました。

======================================
292名無シネマ@上映中:04/01/12 16:15 ID:NqzKGOzL
ただ券を貰ったので、観に行ってきた。
二日間のこと、なんで黙秘しなけりゃなんないの?
首傾げて出てきたよ。
感動を演出しようとしたなら逆効果。
映画としてはわざわざ観にいくこともないという気がする。
観たけりゃビデオで充分だね。
293名無シネマ@上映中:04/01/12 16:21 ID:NqzKGOzL
なんか臭いな、この映画。
俺は、騙されなかった。こんなので泣けたなんて言うなよな。
294名無シネマ@上映中:04/01/12 16:26 ID:1x3+lmwJ
俺も、君には騙されない。
295名無シネマ@上映中:04/01/12 16:40 ID:G9lAssJb
寺尾が県警幹部であるという設定が生かされていない気がしたん
だけどなあ。
幹部だからこそ自分の行動が同僚にどれほど迷惑をかけているか
は理解できるわけで、あんなしょーもない理由で黙秘を貫くのが
却って不自然じゃないの。
296名無シネマ@上映中:04/01/12 16:41 ID:d0YwQG68
別に泣かなかったが、グッときた
ラストサムライぐらいに

ただ、俺はラストサムライを別に評価しているわけではない
297名無シネマ@上映中:04/01/12 17:56 ID:3t6O+nTR


64 名前:ASA店員 投稿日:04/01/11 12:29 8MV+CB8l
いや〜タダ券たんまり配った
1人10枚くらい
店で200枚くらいかな
本社もすぐ押し付けるからな
298名無シネマ@上映中:04/01/12 18:05 ID:FkVDsSIA
出来のいいテレビの2時間ドラマ。
それ以上でも、それ以下でも無い。
299名無シネマ@上映中:04/01/12 18:07 ID:G9lAssJb
>>298
出来がいいっていうか、出演者が豪華な2時間ドラマじゃない?
特に出来はヨカッタとは・・・
300名無シネマ@上映中:04/01/12 18:39 ID:fv2evKVo
主題歌が森山じゃなくて寺尾と恭兵だったら良かったのに。
ルビーのランニング指環ショットみたいな。
301名無シネマ@上映中:04/01/12 18:44 ID:tkJBzG+u
きききりんはイイ。
泣けるよ。
302名無シネマ@上映中:04/01/12 18:57 ID:s63m5IV0
何が映画で、何が二時間ドラマなんやろ。
303名無シネマ@上映中:04/01/12 19:02 ID:w8ul/Kux
なんで黙らなきゃいけないの?

という疑問を持った人は原作を読もう。映画では原作の最も重要な
部分がカットされている。この部分がカットされると、なぜ二日間
黙っていたのか、なぜ自殺しなかったのかという意味の重みが全く
違ってくるし、真相も違う。

ミステリファンとしてがっくりきたよ。
304名無シネマ@上映中:04/01/12 19:08 ID:FkVDsSIA
>>299
確かにそうかも
305名無シネマ@上映中:04/01/12 19:19 ID:d0YwQG68
>>302
多分
ビルが爆発しなかったり、街中を暴走するカーチェイスがなかったり
宇宙人が地球を侵略しなかったり、ど派手な戦闘シーンがなかったり
子供をレイプするシーンがなかったり、鶴田真由がオールヌードを披露しない映画が
2時間ドラマじゃないのか
306名無シネマ@上映中:04/01/12 19:30 ID:8AU/E3gR
今日観てきました
オレは素直に良いなって思っつたよ。
そりゃ吉岡君の役には興ざめでしたけど。
キャスティングは上手だと思った。
ちょっと原作読みたいと思った。
307名無シネマ@上映中:04/01/12 20:04 ID:G9lAssJb
>>301
それは同意。唯一グっときたのがキリンさんが「全部押し付けちゃった」
みたいなこと言って号泣したとこ。
寺尾は何を語っても黙秘の理由を理解できなかったから感銘するところ
はなかったし。
吉岡は演技が寒いし、最終的に量刑を重くした背景が掴みにくかった。
(自分は父親の介護から逃げられないのに、自分ができないことを
やった寺尾に怒りだか嫉妬だかを感じて刑を重くしたってところかな?
そうだとしたら相当DQN。)
308名無シネマ@上映中:04/01/12 20:10 ID:d0YwQG68
>>307
(自分は父親の介護から逃げられないのに、自分ができないことを
やった寺尾に怒りだか嫉妬だかを感じて刑を重くしたってところかな?
そうだとしたら相当DQN。)

そうじゃないだろう。
刑を重くしたのは自殺を止めさせるためじゃないのか?
例えアルツハイマーだろうと人を殺したことには罰は受けるべきだと考えたんじゃないの
吉岡が書斎で量刑を決める前に静かに父をみるシーンでそう思ったが
309名無シネマ@上映中:04/01/12 20:33 ID:oxCoHiD6
どうせ作り話だろ。
310名無シネマ@上映中:04/01/12 20:35 ID:WduN3g12
>>309
そんなことを言う君は何のために映画板にいるのだ?
映画のほとんどが作り話じゃないとでも?
311名無シネマ@上映中:04/01/12 20:41 ID:G9lAssJb
>刑を重くしたのは自殺を止めさせるためじゃないのか?
一応そういう意図だったのかなあ。
執行猶予が付こうが付くまいが、長かろうが短かかろうが
どうしても死にたいなら何としても死ぬでしょ。ムショの
中でも。レクター博士みたいな拘留のされかたをずーっと
されるわけじゃないんだから。
312名無シネマ@上映中:04/01/12 20:52 ID:qtLbH7lD
こんなに「話が分からない」「黙秘の理由が分からない」と
言ってる人がいっぱいいるとは(絶句!)。
そういう人こそ2時間ドラマを見て下さい。
あと一般常識として骨髄バンクの簡単なあらましくらい知らないと
現代人として恥ずかしいと思いますね。
313313:04/01/12 21:03 ID:jZxadLxZ
映画予告CMと、直太郎の歌がけっこういい歌だと思い
(このスレではすっごい叩かれているんですが)
見に行こうと思っています。
実は彼女と行こうと思っているのですが
彼女は「邦画なんて面白かった試しが無い!」と常々言っていて、
このスレを見て少し心配になっています。
この間呪怨を見せた俺が悪いんですけどね(p_q)
邦画つまらないねって言う人は確かに多いし、
洋画には音とかCGとかすごいのがいっぱいあるし
そういうのを映画館で見て邦画はビデオで見ればいいじゃんって人も多いですね。
でも僕は岩井俊二さんとかが結構好きだしこういう、予告だけでこりゃ泣けるわ!
って期待したくなるような映画は邦画のみだと思っています。
この板の意見参考になりました。ありがとうでした。
今週中には見に行って見ようと思います。(長文駄文スマソですた。)
314名無シネマ@上映中:04/01/12 21:19 ID:4l+x3fbt
>>309
世界最悪のレスだ
315名無シネマ@上映中:04/01/12 21:22 ID:d0YwQG68
>>311
俺もボーと見たから詳しいこと分からないけど
確か50歳どうたらこうたらまで生きなきゃならなかったはずだ。

それに執行猶予で外の世界でいるより獄中で死ぬ方が難しいだろう
>執行猶予が付こうが付くまいが、長かろうが短かかろうが
>どうしても死にたいなら何としても死ぬでしょ
こんな考え方だったら裁判官はどうせ死ぬのだから執行猶予つければいいとして
執行猶予つけたら本当に相当DQNになる
316名無シネマ@上映中:04/01/12 21:27 ID:8Co/6CLf
泣ける映画じゃねーか。
刑を重くしたのは、厳罰を与えるために決まってるじゃねーか。
最後の吉岡の言葉聞いてねーのか?
妻の父親が死んでくれたらと思っていたという言葉を聞いて、吉岡の心は寺尾側に
傾いていたんだよ。だけど最後の最後で、そんな裁きを決めるのは自分でも寺尾でもないという
結論に達したんじゃねーか。
317名無シネマ@上映中:04/01/12 21:44 ID:d0YwQG68
>>316
多分俺に言ってるようだが
それは>>308でもう書いているよ。罰を与えるべきと考えたんじゃないかと
それプラスこうも考えられると書いただけ
318名無シネマ@上映中:04/01/12 21:45 ID:G9lAssJb
>確か50歳どうたらこうたらまで生きなきゃならなかったはずだ。
だからよくわかんないって言ってるんですけど。
寺尾的にはドナー提供の可能性のあるあと1年50までは死ねないって
思ってるのかもしれないけど(その辺もなんか説明不足っぽいような)、
3年の量刑が妥当って巷が思ってたのを4年にすることにどれほどの
どういった意味があるの?
獄中の自殺はもちろん難易度は上がるだろうけど寺尾がどうでも
死にたければなんとかしちゃうでしょ。
>こんな考え方だったら裁判官はどうせ死ぬのだから執行猶予つければいいとして
被告に自殺願望があるかどうかって量刑の決定の判断材料にするもんじゃあ
ないような気がするけど。まあこれこそ映画の中の話し出し議論してもしゃあないん
だけどね。それとやっぱ執行猶予をつけないことが自殺の抑止になるって
いうのは吉岡のひとりよがりに見える。柴田の最後の配慮の方がよほど効果
的でしょ。

>そんな裁きを決めるのは自分でも寺尾でもないという
>結論に達したんじゃねーか。
・・・だったら通常の一般的な量刑にすればいいんじゃないの?
って思ってしまうんですよね。
本田博太郎が諌めていたのを無視して思いっきり私情挟んでるよう
にしか見えないんだよなあ。あの映画じゃ。
319名無シネマ@上映中:04/01/12 21:47 ID:LaN6IfVo
半勃ち
320名無シネマ@上映中:04/01/12 21:54 ID:V/ojIuR0
今日彼女と見てきた。
感想は、イマイチの凡作。>>266のどの作品よりも程度の低い作品だった。

まず、あれだけ出てくる登場人物のエピソードや背景が中途半端に描かれ過ぎていて
どれも思わせぶりに登場してきただけで、
あの程度にしか出さないなら、もっと整理できたはず。
原作を読んでいないから、このスレをザッと見る限りだと、原作はもう少し丁寧みたいだけど、
どうせ描ききれないなら、もっと大胆に整理すべき。鶴田真由なんて、まったく必要ない。
他にももっと整理して重要人物を絞り込んで、
その人間をきちんと描いた方が映画としては完成度が高くなる。

それと、警察や裁判のディテールがリアルだったのは確かだが、
その割には、吉岡くんがあまりにも人間的すぎる。裁判官はもっと冷静のはず。
(当方、以前に仕事でかなり突っ込んで裁判や警察の取り調べなどについて取材した経験あり)

さらに、犯人の寺尾あきらは最初から51歳で死のうと考えていたようだが、
だとしたら、論告前に「自分は妻を殺した人殺しです」の台詞は、
感情が高ぶってつい出てしまったということになるが、
さんざん、半落ちで頑張ってきたのに、執行猶予をもらえない可能性があるわけだよね。
国選じゃなく私選を選んでいるってことは、執行猶予もらって、
骨髄適合者が出てきたときに対応しようと思っていたんだろうけど、
そして、そのことは本人にとって、ラーメン屋で働く少年を庇うのと同じくらい重要なことだったのに、
そこの葛藤についてあまりにも、映画的な盛り上がりを演出し切れていない。

吉岡秀隆と寺尾アキラの論告前やり取りが、この映画の全てだと思うけど、
そこから判決までにもう少しボリュームをつけるか、ラストシーンあたりでもう少し説明しないと、
勘違いして「感動して涙がポロポロ」なんて馬鹿が続出しそう。
実際、隣のカップルはそろって泣いてたよw

要するに、全体的に中途半端な映画でした。期待していただけに残念。
321名無シネマ@上映中:04/01/12 21:56 ID:hqeBhob7
わかんない映画には二種類ある、
バカが観てはいけない良い映画とバカが作った悪い映画だ。
このスレッドを読むと前者の様だな
322名無シネマ@上映中:04/01/12 21:56 ID:8Co/6CLf
判決は自分の経験に基づいて書くぜ。
本田が諫めていたのは、法定に出ていない証拠に惑わされていたからだぜ。
323gf:04/01/12 21:57 ID:mY7HFmaR
★あけましておめでとう★おまんこ最新情報★
http://2.csx.jp/users/koukichi/tada.html
324名無シネマ@上映中:04/01/12 22:02 ID:d0YwQG68
>>318
もちろん私情だよ。裁判官がすべての私情抜きに判決を決めるなんて不可能だろう
その裁判官の生きてきた人生、考え方によって判決は違うなんてよくあることだろ

まず前提としてアルツハイマーだろうとなんだろうと殺したことは罰を受けるべきだと
考えたと思う

独りよがりだろうとなんだろうと裁判官としてそれがベストだと考えたのだろう

正直映画の中の判決に納得できなったというわけではないのでね。

ただ説明不足な点があるが、なんでもかんでも説明がないから批判するというのも違うだろ
325名無シネマ@上映中:04/01/12 22:02 ID:BpQC+E3+
なんか予想どうり?叩かれてるけど、
これは読書の習慣が無い人には面白くない映画だろうね。
そりゃ2時間しか無いもん重箱突付けばボロでるわな。

けど、最近の邦画じゃ良いほうだと思うけどなあ?
最近の邦画でこれより面白いのってあるの?
326名無シネマ@上映中:04/01/12 22:04 ID:Mn8Hx5WF
>>312
>こんなに「話が分からない」「黙秘の理由が分からない」と
>言ってる人がいっぱいいるとは(絶句!)。
そういうクオリティの映画ってことでしょ。
社員がどれほど必死になっても映画の質はごまかしようがない…。
327名無シネマ@上映中:04/01/12 22:06 ID:d0YwQG68
>>325
別にアンチじゃないが。ある。
ジョゼと虎と魚たち
328名無シネマ@上映中:04/01/12 22:07 ID:d0YwQG68
>>326
社員・・・・・人気俳優が出てないからヲタとは書けないわな
329名無シネマ@上映中:04/01/12 22:07 ID:V/ojIuR0
>>321

俺は原作未読だから、何とも言えないけど、
多分、原作はもう少し丁寧に描かれていただろうから、後者だよ。
なんで原作が丁寧だったかと想像したかというと、
>>320にも書いたように、登場人物が整理し切れていないから。
原作に出てきたであろう登場人物たちを、ほぼそのまま映画にも出したんだろうけど、
全然、描き切れていない。これが小説だったら、原作の評判良くなるはずがない。
それと、本来どんな作品でも、ラストの余韻というのは、
文学と映画ではまったく違う分量が必要になるはずだけど、
そういう点の整理のしかたが雑だから、勘違いしている奴らが多いのは、
このスレッドを見れば明らか。

なぜ量刑が満額なのか、だけでもこんなに分かってない奴がいっぱいだよw
330名無シネマ@上映中:04/01/12 22:07 ID:BpQC+E3+
>>327
さんくす。
とりあえずそれはみに行くYO。
331名無シネマ@上映中:04/01/12 22:12 ID:zGKpo0DO
で、なんでラーメン屋のさえない兄ちゃんを必死に庇わなきゃいけ
なかったのでしょう?このスレ読んだんですけどまだわかりません。
332名無シネマ@上映中:04/01/12 22:14 ID:d0YwQG68
セリフであったけど
二人(寺尾と原田)にとって自分の息子とダブらせたからじゃないのか。
333名無シネマ@上映中:04/01/12 22:14 ID:BpQC+E3+
つーかなんで量刑にこだわってんの?
334名無シネマ@上映中:04/01/12 22:37 ID:17vPj4gQ
原作ファンだったので、本日観ました。
自分は原作から、設定とか感動ポイントとか脳内補完して
観たんで、最後のほうは泣けたど、
原作未読の人にそれが伝わるかは確かに疑問をですね。
時間の関係で原作のすべてを盛り込めないのはわかるし、
映画は原作に必ず忠実であるべきとも思わないけど、
映画として、原作をもっとうまく料理できたんじゃないかなと・・・
実際、このスレを読んでみると、原作未読の人に、
2日間の行動を黙秘する理由や、判決に執行猶予がつかなかった理由
が伝わらず、色々誤解釈を生んでるようだし、
原作のポイントとなっている色々な良い部分を
生かしきれていないと感じたかな。
335名無シネマ@上映中:04/01/12 22:45 ID:17vPj4gQ
>>331
ネタバレですが・・・




原作では、
人殺しに骨髄を貰ったということを彼が知ったら、
自分の体を汚らわしく思い、長く苦しみのではないかと思ったから
ということになってます。
336名無シネマ@上映中:04/01/12 22:47 ID:hqeBhob7
早く文庫になれよ
337名無シネマ@上映中 :04/01/12 22:49 ID:wyL2IAvh
丸の内東映は立ち見の入り。中高年多かったからそこそこヒットの予感。
事前に金券ショップで300円〜500円の取引と聞いてたからちょっと意外。
朝日はもう少し自信持ったら良かったのに。

感想は皆さんと同様。登場人物の描き方が消化不良の感。検察事務員や若い制服
の心変わりが全く分からなかった。こういうのは1カットでも描けると思うし、
映画が勝てる部分だと思うが。

嶋尾、がんがれ!
338名無シネマ@上映中:04/01/12 22:52 ID:17vPj4gQ
>>333
量刑の部分は、原作では結構良いエピソードなんだけど、
映画では中途半端に描かれてて、原作未読の人には
変に気になっちゃっうだけで逆効果だったと思う。
あれだったら、なかったほうが良かったかな。
339名無シネマ@上映中:04/01/12 22:55 ID:EvPpSfMD
嶋尾はマジ、ウザい!
340名無シネマ@上映中:04/01/12 22:58 ID:hqeBhob7
ネタバレですが・・・

夢 落 ち
341名無シネマ@上映中:04/01/12 23:01 ID:zcW1Cgf1
黙秘の理由が物語として成立しているのか?
この物語の主人公は自分に厳しい厳格な人間のはず
そんな人間が自分だけの都合で黙秘するなんて
けっこう重要なポイントだと思うのだが

こんなんでも何とか賞ってとれるもんなの?
342名無シネマ@上映中:04/01/12 23:04 ID:EZgej9Gz
>>320
>>吉岡秀隆と寺尾アキラの論告前やり取りが、この映画の全てだと思うけど、

そうなの?タイトルの「半落ち」や黙秘の理由とは全く関係のない、
次元の違うやり取りだと思うんだけど。
343333:04/01/12 23:06 ID:BpQC+E3+
>>338
映画版ついて言えば、「量刑が幾らか?」という物語じゃないから、
正直、出向猶予がついても実刑でも余り変わらないと思うんだけどね。

刑事・新聞記者を登場させないで検事と弁護士だけでも良かったかも・・・無理かな。
344名無シネマ@上映中:04/01/12 23:09 ID:xSVaa4Eu
裁判所の階段を降りてくる鶴田真由を下からアオリ気味で撮ったシーンだと
思ったが
一瞬顔が北陽の虻川に見えて笑ってしまいそうになった。
それ以外はまあ普通に良い映画かな。ED曲は微妙。
あと純裁判官の家は 今時この若さでこの家庭はないだろう という夫婦関係だった。
345名無シネマ@上映中:04/01/12 23:16 ID:EZgej9Gz
>>335

原作からの説明、ありがとうございます。

「そーゆー意味合いもあるのかなぁ」とは思っていましたが、「だとしたら、
柴田恭平の行いは梶の黙秘を台無しにしてることになるじゃんか」と思い、
「?」でした。

映画の方は、「そーゆー意味合いは無い」としない限り、柴田の立場はな
いと思うんですけど。
346名無シネマ@上映中:04/01/12 23:19 ID:J4qrGZRV
【映画】「半落ち」初日大入り、大ヒットのヨ・カ・ン【不振の続く東映】
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1073747228/
347名無シネマ@上映中:04/01/12 23:19 ID:O7aqAzNG
>>344
それはほれ、親父さんも裁判官だったんだから、親子二代で唸るほどの
金を稼いだってことではないの?
金持ちのボンボンとええとこの娘さんが結婚したらいまでもああなる・・・・可能性がないでもない。
348名無シネマ@上映中:04/01/12 23:20 ID:+u9+GW2U
前半と後半がまったく別の映画。
前半はまるでだめぽ。
後半は邦画お得意のお涙頂戴。
349名無シネマ@上映中:04/01/12 23:23 ID:V/ojIuR0
>>342
> そうなの?タイトルの「半落ち」や黙秘の理由とは全く関係のない、
> 次元の違うやり取りだと思うんだけど。

原作は未読なので、原作的には「半落ち」や黙秘の理由は重要な要素かも知れないけど、
映画的には、最終的に「それでも人の生き死には云々」という吉岡秀隆の台詞と
ラストシーンの少年の「生きてください」が、メインテーマとなってると感じたから。
たとえば、映画では>>335についてまったく描かれていない。
その時点で、極論だけど、実はこの映画は「半落ち」についてテーマにした映画ではなくなっている。
まぁ、物語の進行上にとっては重要な要素ではあるんだけどね。



ところで、原作を読んでいる人に聞きたいんだけど……

俺は、私選弁護人に依頼をしている時点で、本人は執行猶予を勝ち取るつもりだったと思ったんですが、
このスレを読むと、違う可能性もあるようですね。
ひょっとすると、犯人は刑務所行きを覚悟していたんですか?
だとすると、なんで国選弁護人ではなく、私選弁護人の依頼をしたんでしょうか?
350344:04/01/12 23:24 ID:xSVaa4Eu
>>347
いや、立派な家だ、とかじゃなしに
主人に家内が従っているようなあの関係。
まぁその辺も確かに裁判官家系ってところで納得....するしかないぽ(;´Д`)
351名無シネマ@上映中:04/01/12 23:27 ID:waPi2kQW
マルホランド・ドライブじゃあるまいし、何で日本の映画でここまで
良し悪し以前の解釈論を戦わせなければならないんでしょう。
戦争反対!!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
352名無シネマ@上映中:04/01/12 23:29 ID:E3iS1PGd
>>303
原作宣伝厨ウザイ(´,_ゝ`)プッ
353名無シネマ@上映中:04/01/12 23:32 ID:HQKaHMaV
>>349
おいおい、私選を依頼できない経済状態の奴が国選を依頼できるんだよ。
354名無シネマ@上映中:04/01/12 23:35 ID:Pjb+YiZn
>>349
原作では、落ちぶれた弁護士がもう一度脚光を浴びようとして、自分から進んで梶の弁護を
買って出る。で、梶自身は私選弁護人なんてつけるつもりは毛頭なかったので、特別養護老人
ホームにいた梶の叔父を捜し当てて、梶の弁護を依頼させる。その叔父ってのは、すでに廃人
同様で、弁護士の話も理解できない状況だったんだけど、弁護士がペンを持たせて書類に署名
させて、梶には「あなたの叔父さんに頼まれました」と、既成事実を突きつける。要はインチキ。
355名無シネマ@上映中:04/01/12 23:41 ID:17vPj4gQ
もう完全のネタバレスレになってしまっているので、
そういう前提で書くけど・・・

>>345
確かに志木(柴田)の行動は梶(寺尾)の意思には反する。
梶は、後1人、人を救うことができるドナーの資格のなる50歳までは
生き恥さらして行き続けようという決意をし、
51歳になって資格を失えば自殺するつもりでいる。
志木は、ドナーが例え人殺しであったことを知っても、
感謝の気持ちを持ち続けている池上の姿を見せて、
梶を生かしたいと思ってそうゆう行動をした。
なぜなら、生きたくても生きられない人もいるんだから、
生きられる人は当然生きるべきだという考えから。
ドナー提供者が現れなければ、池上は生きたくても生きられなかった。
だからこそ、梶に対する感謝の気持ちは当然変わらなかった。
生きられる人は当然生きるべきもの。
生きたくても生きられない人がたくさんいる。
実際、梶の息子がそうであったように。
だから、梶の考え方は違う。
というのが、原作ではひとつのメッセージだったと思う。
356名無シネマ@上映中:04/01/12 23:55 ID:17vPj4gQ
355の続き
ついでに、その生きられる人は生きるべきという考えは、
死なせてほしいと懇願されてまだ生きることができた妻を殺してしまった梶と、
死なせてほしいと懇願されても義父を殺さなかった藤林(吉岡)の嫁の対比、
ドナー提供者が見つからず生きたかったのに生きられなかった梶の息子と
ドナー提供者が見つかり生きることのできた池上との対比、
梶が、ドナーを提供して生きたいのに死ぬ可能性のあった池上を救ったことと、
自らは生き続けることができるのに自殺しようとしていることとの対比
これらを通じて、原作では重厚に話が進められていると思う。
357名無シネマ@上映中:04/01/12 23:56 ID:V/ojIuR0
>>353
基本的には、誰もが国選弁護人を依頼できる。
仮に、彼が警察官として、「国費を無駄に使うことにためらいがあった」としよう。
だとしたら、なぜ姉に証人を依頼したのか? 検察側の証人ではないのだから、
依頼人である被告人は、弁護士が証人に姉を要求することを被告人に伝えた段階で、
それを拒否することができる。
弁護人が証人を出すということは、つまり情状酌量を訴えたかったから。
もし素直に刑に服するつもりなら、姉が証人に出ることは遠慮するはず。

>>354
ありがとう。
いずれにしても、犯人は私選弁護人を受け入れてしまったわけですね。
しかも、証人までお願いしてしまったと。
刑に服するつもりなら、私選を受け入れることも証人に立たせることもしないはずなのに、
しかも、吉岡秀隆の言葉が分かっていながらもなお、妻を殺してしまい、
最後には、少年のメッセージだけで命の尊さについて改めて考える可能性をちらつかせると。
だとすると、梶という人物は、かなり薄っぺらな描き方となってしまいますね。
>>355書いているように、梶の考え方が間違っていると言うことを
もっともっと丁寧に描いて欲しかったと思いました。
358名無シネマ@上映中:04/01/13 00:04 ID:lqDpUbZ6
原作読んでないのであれなんですが、一つ分からないことが。
新聞記事の件で、「『手術日』も『歳』も一緒だから、骨髄提供したのは
このラーメン屋で働く若者だ」、と奥さんが思ったようでしたが、新聞で
手術日が掲載されることはありえないし、ドナー側が相手の年齢を知る
ことはあり得ません。なので、この件は奥さんの妄想だと思いました。
んで、実際にあのラーメン屋で働く若者に本当に梶さんが提供したのかは
定かではない。本人もそれは分かっている。なので彼をかばうために否定
した訳ではなく、単に守秘義務があったから、それと51歳で自殺することを
知られたくなかったからではないでしょうか?

どうでもいいことですが(^_^;
359名無シネマ@上映中:04/01/13 00:10 ID:VHdzTNsU
>>358
お互いの立場を明らかにはしないけど、年齢・性別・都道府県程度は伝わるもので、
財団を通じて文通もできるとのこと。
だから、あの新聞を読んで多分そうだと分かったということ。
骨髄提供という行為は、血液型までドナーと一緒になるようなことであり、
ラーメン屋でも、お互いがドナーであり、患者であることは直感してたそうです。
その際は名乗り出なかったけれども。
360354:04/01/13 00:15 ID:AHTCmbq3
>>357
原作だと、弁護士が勝手に突っ走ってる感じだった。姉は証人台に立ったかなぁ(この辺忘れた)。
立っていたとしても、弁護士が無理矢理に梶を押し切ったって感じ。とにかく、2日間のことは
弁護士にも絶対にしゃべらなかった。つーか、収監されて、最後の最後までしゃべらなかった。

映画には出てないみたいだけど、刑務官の古賀っていうのが原作の最終章に出てくる。で、志木が
古賀を丸め込んで、自分で探し当てた少年(名前は池畑だったかな?)を連れて梶に面会に来る。
もちろん刑事が面会なんてできないから、表向きは警察署内でビデオデッキが紛失した事件について
梶に尋問するという理由で、相方の若い刑事だと偽って少年(原作じゃ若者だな)を連れてくる。

で、面会室で真実がすべて分かって、少年が梶に「生きてください」と言うというのが原作のオチっす。

原作では、最後の最後まで梶は誰にも真実を言わず、減刑も望まず、最後まで「空白の2日間」については
黙秘を続けます。
361名無シネマ@上映中:04/01/13 00:17 ID:U+My5Zjd
>>356
345じゃないけど、やっぱり原作内ではそれぞれの対比が深く描かれてるんだ
でも原作未読で映画だけだとその辺が薄っぺらく感じてしまう。

映画見終わった後の率直な感想としては、
原作読んだら面白いかも、って感じでした。
362名無シネマ@上映中:04/01/13 00:41 ID:Jdh64IV+
>>360

>>320=329=349=357でつ。もろもろアンガトン。
やっぱり原作とはかけ離れた作品となってしまったようですね。
俺は、原作とはかけ離れてしまっていても、
映画は映画で完成度が高ければ構わないって質なんですけど、
この映画は、最初に書いたように中途半端で完成度が低くなってしまったようです。

文庫本になったら原作読んでみます。
363名無シネマ@上映中:04/01/13 00:58 ID:TNQ6NuHc
342、345です。

諸々の丁寧な解説、ありがとうございます。全然感動でき
なかったのは、自分の理解不足でなく、映画の不出来に
よるものと解り、スッキリしました。

「映画を作るってのは難しいんだなぁー」と思いましたが、
んなこと思わせんなよ、金払った客である俺に(怒)。
364名無シネマ@上映中:04/01/13 01:00 ID:p/B/3g1P
原作は、金かえせ、と思わせる作品でした。
映画はレンタルに出回ってからひまなら見ます。
365名無シネマ@上映中:04/01/13 01:10 ID:fCVH+YjL
物語やオチを追うのが映画って言う人が多くて悲しい・・
わかりやすい大作物が多いハリウッドの弊害なんだろうか。
これじゃあ幾ら邦画作ったってねえ。
ハリウッド映画を否定するつもりは無いが・・・
366名無シネマ@上映中:04/01/13 01:27 ID:Jdh64IV+
>>365

オチについては追わないで構わない作品もあるが
物語を追わないで良い映画なんて、映画ではない罠w
367名無シネマ@上映中:04/01/13 01:35 ID:fCVH+YjL
じゃあ文庫本でいいじゃん。
何回も読めば理解出来るだろうし。

自分が物語追えない無いから糞じゃしゃーないわな。
万人に理解させるには時間という制約があるし。
368名無シネマ@上映中:04/01/13 01:41 ID:Jdh64IV+
>>367

はぁ?
映画という文化が、物語を追う必要がないかどうかと、
観客がそれを理解できないもしくは作品が理解させることができないという話は、
まったく別次元の話だろ?

万人に理解させる必要はないが、表現物である以上、
不特定多数の人間に理解させることが大前提。
しかも、この映画に限って言えば、物語が追えなければ、作品を理解することすらできない。

>365-367は何を言いたいんだい?
まさか、
「この映画は物語を追えなかったとしても、なお感動できるはずの作品だ」
とでも言いたいのかw
369名無シネマ@上映中:04/01/13 01:49 ID:fCVH+YjL
別に俺は感動しなかったが、感動した人がいてもおかしくないな。
つーか、映像から分からない部分は頭働かせるなり、
自分の経験から推測するなりすりゃいいんだが、
↑これが出来なかったり、個人の理解を超えているから糞じゃな。

まあ物語の筋ばっか追ってるからそうなるのかな?と
370名無シネマ@上映中:04/01/13 01:57 ID:VheHhF3S
この映画は物語を追えなかったとしても、なお感動できるよ。
371名無シネマ@上映中:04/01/13 02:10 ID:Jdh64IV+
>>369
>つーか、映像から分からない部分は頭働かせるなり、
>自分の経験から推測するなりすりゃいいんだが、
>↑これが出来なかったり、個人の理解を超えているから糞じゃな。

なーんだ、これが言いたいのかよ。
俺は脳内補完をしたとしても、なお描き切れていない作品だと思うが、
何も考えずに糞と言うつもりはないし、さすがに糞扱いはしていないんでw

ただし、>356の言うハリウッド映画を単純にマンセーする奴こそ、
この映画で、勘違いして感動してしまう奴だと思うよ。
例えば、量刑が満額であることを理解していないのに、
良い映画だったと言ってるような人ね。
372名無シネマ@上映中:04/01/13 02:12 ID:VheHhF3S
何で満額なの?
373名無シネマ@上映中:04/01/13 02:27 ID:Jdh64IV+
>>371の補足
ちなみに俺は、この映画で感動した人を頭ごなしに否定している訳ではないよ。
そんな傲慢じゃないし、感動した人がいるのは、俺がどうこう言う問題じゃない。
ただし、ミスディレクション(というかこの作品の場合ミスリードだな)されたまま、
主人公の行動を肯定的に捉えて感動してしまった奴ね。
この作品の制作側の意図を汲んで、なおかつ主人公に感動するのまではもちろん否定しない。


>>370-372
ネタだと思うが、一応このスレ読めば分かること。

ちなみに君は、なんで満額になったと思う?
そして、物語を追えなくても、なお感動できるところはどこだと思う?
それを教えてくれよ。
374名無シネマ@上映中:04/01/13 07:08 ID:fTAqjw0U
レスがおそすぎ。
375名無シネマ@上映中:04/01/13 07:09 ID:f8EnbFLX
控訴したら、執行猶予はつくと思いますか?
376名無シネマ@上映中:04/01/13 08:12 ID:2JydVYLC
>>373
質問に対して質問で返すなよ。自分の言葉で説明できないのに分かったようなこと言ってるの?
何で満額って、それが本件犯罪に見合った刑罰だと、裁判官3人の合議体が
考えたからじゃん。
ちなみに判決起案は左陪席から右陪席へ、そして裁判長へ上がるんだから
吉岡1人の私情だけで全てを決めることは不可能。
残りは昼休み。
377358:04/01/13 09:19 ID:lqDpUbZ6
>>359
患者さんの情報は、性別、年代、居住地方しか知らされません。
バンク事業の公正さを保つということで、このことに関してはとても
堅いです。ドナーが思わず愚痴を漏らすくらい。詳しくは体験談を。
http://www.donor-no-wa.com/

それに報道機関は骨髄提供に関する日時、場所などのお互いが
特定される可能性のある情報は公表しないことになっています。

移植手術は一日平均2箇所で行われているそうです。なので
ほとんど患者さんを特定するのは不可能と思われます。

などの理由により、奥さんの妄想じゃないかと思った訳です。
378名無シネマ@上映中:04/01/13 09:28 ID:CKDrfDU0
>>376

> 何で満額って、それが本件犯罪に見合った刑罰だと、裁判官3人の合議体が
> 考えたからじゃん。

そういう意味じゃないよ。
映画のストーリー展開上、なぜ満額にする必要があったのかってことだよ。
ミスディレクションの話をしただろ?
弁護士と検察が結審した後に会話した部分が、ミスディレクション的手法だよね。
ミスディレクションをして、当然それを覆すストーリー展開になったわけだよ。
ミスディレクションは、もちろん単純にミスを誘うだけの場合もあるけど、
このシーンの場合は、そのミスディレクションに、このテーマと関わる意味づけがあるよね。
その意味とは何だろうかってことだよ。

まぁ昼休みに続きがあるようなので、もしかしたら分かっていて書いたのかもしれないので
フライングになってしまったら悪かったね。

それと、質問を質問で返してるわけじゃない。
質問に対する回答は、「このスレを読めば分かる」という部分。
379名無シネマ@上映中:04/01/13 12:19 ID:6Ca+xFFv
カットされた重要な部分
・梶が骨髄バンクからの手紙を待っていること。
・ラーメン屋の少年へ、犯罪者からの骨髄提供を知られることを恐れたこと。
・梶が「もう一人救いたい。」と強く願った思い。
・少年の「お父さん」「今度は僕が作りますから」のセリフ
380名無シネマ@上映中:04/01/13 13:36 ID:P4RHNXjd
もう客が入らなくなってっるじゃん。
381名無シネマ@上映中:04/01/13 13:58 ID:DYtx3olo
横山の文章は職人的で鋭いがどーも情景描写に乏しく、
そこを映画で補完できればすばらしいと思ったが、
どうやらそこそこの出来でしかないようだな。
382名無シネマ@上映中:04/01/13 15:30 ID:xq+8BYF9
原作は、矛盾だらけなんだな。
梶の言うとうりに書いた供述調書が、捏造なんていわれているし。
供述調書って、嘘であろうと供述どうりに書くもんだろう。
そういう原作を使った映画が、矛盾だらけというのはあたり前。
383名無シネマ@上映中:04/01/13 15:50 ID:qjz/4Vee
私は涙がとまらない場面がいくつかあったのですが、原作の方がきちんと描かれて
いるようですね。

自分に夫も子供もいるので、「命の絆」という点で、自分がアルツハイマーになったら、
子供が白血病になったら、親を介護することになったら、といろいろ考えさせられるものでも
あったかなあと思っています。

231でも書きましたが、やはり黙秘を貫いたのは、少年に犯罪者の骨髄を移植したということが
わからないようにしたんだと思っています。
384名無シネマ@上映中:04/01/13 16:50 ID:6Ca+xFFv
>>382
原作も映画でもあったが、向けた調書を書いたのは事実。
385名無シネマ@上映中:04/01/13 17:27 ID:/W8sjn46
私も、かなり泣けてしまいました。
自分の周りの大事な人の事を考える、登場人物の心の葛藤を考えると
胸がきゅぅって締め付けられました。
映画の見方としたら邪道なのかもしれないけど、
なんでこれで泣けるの?って疑問に思ってる人も多いようなので参考までに。
泣いたからいい、感動したっていうのは違うと思います。
でも私はこの映画好きですよ。
386名無シネマ@上映中:04/01/13 18:39 ID:MOiVJiQD
私は、嫌いでした。
病気の人間を救おうとする人間が、病気の妻を殺している。
これは安易で、納得のできるものではありませんでした。
病気を、人を泣かせる道具に使ったような気がして。
ヒュウマニズムってこんな薄っぺらなものなんですか?
387名無シネマ@上映中:04/01/13 19:24 ID:SDm4h1EP
平日なのに映画館は客が入っていたよ、
お年寄りの集団が多かったが・・・

一回目は泣けた、二回目は説明不足の部分が目に付く
なぜラーメン少年に会ったことを隠したのか?
なぜルビーの指輪警部は自殺しなかったのか?
なぜ北の国から判事は執行猶予を付けなかったのか?

ちょっと考えればわかることだが今の日本人は幼稚化しているので
説明しないとわからない

仮面ライダー555やスカイハイよりは大人の映画だ
388名無シネマ@上映中:04/01/13 19:35 ID:nQWyl4RK
今日、見てきました。けっこう人が入っていましたし、上映中は鼻をすする音が
あたりから聞こえてきました。(かく言う私もその一人)
原作オタじゃないけど、やっぱり原作がいいのである程度の水準の映画になってましたね。
でも原作読んでないと分からないだろうな、という部分が多々ありました。
あと、映画ならではの目新しいオリジナルな部分がなかったのが残念。
でも寺尾さんはすべてを超越したような哀しいほど澄んだ瞳をしててはまり役でした。

389名無シネマ@上映中:04/01/13 20:25 ID:yKN3cA9D
たまの親孝行にこの映画に連れて行こうかと思ってるんだけど、この映画どうなの?
390名無シネマ@上映中:04/01/13 20:52 ID:KvCVP26y


マ グ ロ の 美 味 し い と こ ろ
391名無シネマ@上映中:04/01/13 20:55 ID:KvCVP26y
え、梶ってヒューマニズムに迎合して病気の人間を救いたかったの?
それってなんかちがくない?>>386
392名無シネマ@上映中:04/01/13 21:31 ID:vBG6W55b
>>387
>なぜ北の国から判事は執行猶予を付けなかったのか?

作り話とはいえ、この事案で執行猶予つけたら法曹関係者から苦笑される。
まあストーリーの流れから言っても実刑でないと話が落ちないが。
393知能低い:04/01/13 21:44 ID:ic5yNArw
まぁ漏れは涙もろいからすぐに涙出ちゃうのね。
で映画館出てびっくりよ!
いきなり「センセー!」って肩叩かれてさ、
見たら漏れの看てる患者さん。
漏れの顔見て
「あ、センセー目真っ赤じゃないですか!」って嬉しそう(鬱)

普段、結構冷静な漏れでクール系なんだけど
患者さんに素がばれちゃぁ仕方ねーな。
「こういう映画にはめっぽう弱いので」と言い、
速攻その場を立ち去りました・・・

ああ思い出すだけでもむっちゃ恥ずかしい!
394名無シネマ@上映中:04/01/13 22:10 ID:f8EnbFLX
>>387
スカイハイなんかと比べるな
395名無シネマ@上映中:04/01/13 22:19 ID:UqeutWkq
演技力は認めるよ。素朴でいい人っぽさがよく出てる。
ただ、何で隠すの?素直にカミングアウトすれよ。
なんか、誰かに救ってほしいっぽいところが嫌だね。
恥ずかしがって、隠すようなことか?
大人なのに。しかもこの重大事件の前に、でれだけこういう行為が操作を煩雑
にするか、本人警官だからよくわかってるんじゃないの?
こんなんだから直木賞落ちるんだよ。
396名無シネマ@上映中:04/01/13 22:19 ID:Jrjz6Nu3
おれは、原田美枝子がスキなわけ

わかってちゃぶだい
397名無シネマ@上映中:04/01/13 22:59 ID:SPkv7OWa
>>395
映画では説明不足だった。
原作では、犯罪者から骨髄提供を受けたことが知れ渡ると、
少年に迷惑を掛けると恐れたため。
少年を守るために、空白の二日間がある。
あと、直木賞は落ちたのではなく(ry
398名無シネマ@上映中:04/01/13 23:18 ID:0CpujaqK
洋平が洋子になってるのも映画観る前知ったが、
まさか宮内も女になってるとは・・・
所詮傭兵は・・・のくだりが好きだったが
支局採用ってだけのセリフだったな
399名無シネマ@上映中:04/01/13 23:19 ID:OuHi+FtN
>>376

続きはまだみたいだね。
たまに除いてますから、時間があったときにいつでもどうぞ。
400 :04/01/13 23:57 ID:dobZCLkX
介護さるべき家族を殺して、何が人助けだ。倫理観の欠如した空想小説だ。
401名無シネマ@上映中:04/01/14 00:06 ID:Bv4RC0lC
量刑で騒いでる人がいるけど、執行猶予→実刑になったのは、
判事の心情が(自分の特殊な家庭の事情を踏まえて)
揺れていたっていう描写だろ。
その量刑が納得いかん糞だ!感動した奴は馬鹿だ!って・・・あんた。

量刑が幾らか?という映画じゃないでしょこれ?
物語の筋しか追って無い上に、筋も追えなくてどうすんの?
402名無シネマ@上映中:04/01/14 00:16 ID:kfWctQ+8
伊原さんって出てくるシーン多いですか?
403名無シネマ@上映中:04/01/14 00:22 ID:6kkCcXpu
なぜ隠す?
といってる人は、たとえば極端だが自分が交通事故にあって、緊急に輸血を
受けるとき、たくま被告の血液を輸血されたと考えてみたら?

現実にはありえないだろうけど、少年を悩ませたくないという配慮じゃないのか?
と漏れは思う。

>>402
けっこう出番あります。
404名無シネマ@上映中:04/01/14 00:26 ID:iIiAXx9/
妻を殺して、自分も死のうとしていた主人公が人助けなんて・・・って
見てる側のそういう気持ちを代弁したのが、
吉岡演じる裁判官の、裁くのは私でもあなたでもない(うろ覚え)ってセリフや
少年からの、生きてくださいってメッセージじゃないのかなぁって思うんだけど。
確かに倫理観には欠けているかもしれないけど
梶を完璧な人間として描く必要はないわけだし。
魅力的な人間に見えちゃうけどね。

的はずれな事言ってたらゴメンナサイ
405名無シネマ@上映中:04/01/14 00:32 ID:+ZR9ffDq
>>401
えっと、>>378他もろもろです。
俺の場合、別に量刑について騒いでるわけじゃなくて、
執行猶予がつかないことに疑問を持っている人がこれだけ多いと言うことが、
この映画の説明不足または後半部のボリュームの不足を表していると言うことを言ってます。
さらに、そのことが分からないで「感動した!」というのは、この作品を誤解しているし、
これだけ多くの誤解を産んでいるのは、やはり作品として力不足であるということです。

で、量刑が重くなったのは、単純に吉岡秀隆の家庭事情が反映されたわけではないでしょう。
結審前には個人的な事情を背景に興奮してしまった吉岡秀隆が、
もう一度冷静になったときに、なお、執行猶予を付けるべきではないと判断したのは、
(現実の裁判は別にして、映画の中では執行猶予を付ける方向にミスディレクションした後)
「実際の裁判では普通」とか、自殺予防とかではなく、既出ですが、
「アルツハイマーであろうとも、嘱託殺人であろうとも、やはり妻を殺害したことは
 裁判所としては許すべき行為ではない」と判断したからでしょう。
これこそが、この映画の救いとなるべきところのはずです。
しかし、この作品は、たぶん原作ではそう単純に「介護が辛くても他人の命を奪うな!」と
梶の言い分を切り捨てているのではなく、梶のような考え方や立場に対しても、
さらに、吉岡秀隆の家のようにどんなに苦労しても頑張っている家族たちの立場や言い分にも、
どちらも配慮しながら、なおかつ
それでも「生きてください」と受け手に送っていると解釈できるわけです。
原作は未読ですが、少なくとも映画の制作者からは、それらしい意図が少しだけ感じられます。

が、如何せん、やはり原作から映画脚本化する際の整理不足と、
さんざんミスディレクションした展開が邪魔をして、それらのメッセージが薄れてしまい、
最終的な説明不足、もしくは結審から判決までのボリューム不足は
この映画が凡作となる決定打になってしまっている……

ということを、量刑云々を象徴的に話している次第です。
406名無シネマ@上映中:04/01/14 00:41 ID:Bv4RC0lC
>>405
すいませんが、長くて読む気がしません。
あと映画は国語の試験ではありません。


407名無シネマ@上映中:04/01/14 00:45 ID:jmOiOW2N
石橋蓮司が柴田恭平と話してて、
そこに鶴田真由が乗り込んできて、
取引で連続暴行魔の名前教えてもらうところ、
あそこ、映画の映像としてはひどすぎません?

なんかセリフの羅列をただ漫然と撮ってるだけって感じ。
もうすこし寄り引きをきちんと考えて撮ればいいのに。
408名無シネマ@上映中:04/01/14 00:50 ID:qljP60Z4
梶を完璧な人間ととらえてないか?彼だって矛盾をかかえた一人の人間
にすぎない。
話の筋として、梶の被告人質問と梶の義姉の証人尋問によって、妻が
完全に壊れる前に命を奪うという梶の考えに一定の理解を見せる。
しかし、裁判官の目を通して本当にそうだろうかという疑問を投げかける。
裁判官は、妻の歌声、一生懸命草むしりをしている父という辛い介護の
中での穏やかなひとときの中で厳罰という結論に達したんだと思う。
結局、梶は生きるべきだし、骨髄移植を受けた少年も生きるべきだし、そして
何より梶の妻も生きるべきだったのではなかろうか。
梶のやったことは間違っていた、そういうことだと思う。
409名無シネマ@上映中:04/01/14 00:54 ID:HSOK6Iia
>>407
俺はそこ気に入ったけどな。
石橋蓮司が柴田恭平に理解を示しつつ、
場を丸めようとした雰囲気が出てて
410 :04/01/14 01:15 ID:b5VFp9ga
痴呆の両親を介護しているものとして簡単に殺人という答えを出してしまうのは
やはり現実に命の重さを知らない、命の尊さを知らないで骨髄ドナー運動なんかで
得意げにゲスト出演している原作者の人間としての行き方に反発する。
人は痴呆になれば殺されるのか?人間でなくなるのか?
411名無シネマ@上映中:04/01/14 01:17 ID:aReEcB85
なんかスレ違いの話が多いなここは。
412名無シネマ@上映中:04/01/14 01:50 ID:gOpC50OC
>>409

そうか、僕はダメだったなぁ。
なんか画面がスカスカに見えちゃった。
ずっと3人で立ち話してるんだもの
せめて石橋蓮司が椅子に座って芝居してくれたらまだ見れたのに。
413409:04/01/14 02:00 ID:1+83z22h
>>412
あーそういうことね。
すまん、俺、意味分かってなかった。
414名無シネマ@上映中:04/01/14 02:14 ID:CcaHQ9nf
今日見てきた。・・・正直、イマイチかな・・。
ここでさんざんいわれている事だけど、説明不足のせいだと思う。
原作は未読だけど、もっと面白くできたんじゃあないかと思うと残念。
415名無シネマ@上映中:04/01/14 05:44 ID:7dzYXXWD
梶の妻はアルツハイマーで正常な判断力を失っていた、当然それを梶も知っていた
判断力を失った者が「殺してくれ」と言ったから殺しました、
これは嘱託殺人と認められるのか?通常の殺人ではないのか?

介護疲れでノイローゼになった夫がおもわず妻の首を絞めてしまいました
殺すつもりはありませんでした。
そういう事件として扱われる可能性が大きいと思うが
416名無シネマ@上映中:04/01/14 05:44 ID:7dzYXXWD
梶の妻はアルツハイマーで正常な判断力を失っていた、当然それを梶も知っていた
判断力を失った者が「殺してくれ」と言ったから殺しました、
これは嘱託殺人と認められるのか?通常の殺人ではないのか?

介護疲れでノイローゼになった夫がおもわず妻の首を絞めてしまいました
殺すつもりはありませんでした。
そういう事件として扱われる可能性が大きいと思うが
417名無シネマ@上映中:04/01/14 09:31 ID:wUE98nvF
>>416
梶の妻が、姉に「死にたい」と洩らしてた証言がある。
418名無シネマ@上映中:04/01/14 10:08 ID:wUE98nvF
>>416
一般的にアルツハイマーは、エピソード記憶に障害起こすもので、
正常な判断力を失うものではない。妻の症状も同様である。
419 :04/01/14 10:09 ID:b5VFp9ga
だからといって殺したらだめだよ。痴呆の人も白血病のひとも同じ命なんだよ。
小説のトリックネタに扱われるほど軽いことじゃないんだよ。
420名無シネマ@上映中:04/01/14 10:17 ID:wUE98nvF
>>419
だから、満額なんだろうが。
これを軽いと言うなら、恋愛小説でも読んでろ(w
421名無シネマ@上映中:04/01/14 10:51 ID:ep99tnRe
感動のレベルは問わない映画ですな
422名無シネマ@上映中:04/01/14 12:00 ID:IIO16CNz
ダメな映画ほどヒットするものだが、東映も一息ついたな。
423名無シネマ@上映中:04/01/14 12:12 ID:m7iV50Ry
コレ観に行く予定なんだが
気楽に観れる内容では無さそうだね
ミステックリバーと続けて観たら鬱になる?
424名無シネマ@上映中:04/01/14 12:13 ID:GBDXnPxy
鬱になるんじゃないかな
425名無シネマ@上映中:04/01/14 13:06 ID:ETAmQi+3
安直な妻殺しが、許せなかったな、俺は。
こういう人間に、人を助ける資格はないと思う。
426名無シネマ@上映中:04/01/14 13:19 ID:wUE98nvF
>>424
だからこそ量刑も満額であり、控訴もなし。
妻を殺した自分が許せないからこそ、できる限りの骨髄提供を望み、
その後の死を覚悟した。
人助けに人格的資格は必要ない
427426:04/01/14 13:19 ID:wUE98nvF
>>424
ではなく
>>425でした
428名無シネマ@上映中:04/01/14 15:22 ID:yVUfB9GK

原作に忠実だけど、読んでない人には???が多いかも。すべて説明するのは
難しいだろうけど。なんか、この物語の重要なキーが抜けている気がした。

一番は、なんであと1年生き続けなくちゃいけないか、がまったくわからない
ので、寺尾の黙秘の理由が誤解されてしまうこと。あのラーメン屋の若者のた
めだけに黙秘を続けていたと、ほとんどの人がとるはず。それじゃあ、説得力
に欠ける。

もしかして林先生がふっかけた、あの論争の件で、法的にグレーのところが多
そうだから、やめたのか? でも、それがないと、ねえ。

あとは、組織の中の人間の苦悩が、…まあ難しいとは思うけど、描けてないね
え。うむ〜。「あなたの守りたいものは、何ですか?」というテーマが、なん
か狭いものになってる気がします。

でも、苦言もあるけど、役者ごとの演技を切り取ってみると、なかなかで、結
構ひきつけられる2時間。

A 樹木希林
B 国村隼 寺尾聡 石橋蓮司
C 柴田恭兵 伊原剛志
↓ここから不合格
D 吉岡秀隆 鶴田真由 原田美枝子 森山直太朗の歌(←不要)
E 田辺誠一 横山秀夫(←それは、まずいよ…)

こういう小説って、映像化難しいと思うけど、それを考えるとまずまずだとは
思います。けど、映画しか観ない人も多いだろうから、そう思うと、残念でな
りません。

70点。
429名無シネマ@上映中:04/01/14 15:50 ID:QyNNzfmq
原作だって梶の視点で描かれた章は無いわけだからなにを非合理とするかという
判断は誰にもできない。
430:04/01/14 15:51 ID:SyYtjfWW
今日、映画館行ったら入れなかった・・。
寒い中、歩いたのにな。
431名無シネマ@上映中:04/01/14 16:16 ID:L5Z2DBuh
寒い中、行ってきたよ。
ここでの予習もして行ったつもりだったが、
後半からは涙、涙。。。

私の素直な感想ーーー、
殺しに至った梶の心理はもちろん、
それ以外の登場人物についての背景が細かく描かれていて、
原作読んでない私でも、ストーリーについていけました。

「あなたには守りたい人がいますか?」
この言葉を、登場人物それぞれに当てて、
展開されていったのではないかしら。

梶が守りたかったのは、ラーメン屋の青年と、
もうひとつは妻への愛情、しいては亡き息子への愛情・・・
と思っています。

あんな夫婦愛もあるんだなぁ〜、と年代的に梶夫妻に近い者として
ちょっとケイコさんを羨ましくも思いつつ・・・(なにぶん、映画の
中の話ですので)。

また、ときどき来ます。皆様の感想も、もっと知りたいですし。


432名無シネマ@上映中:04/01/14 16:58 ID:9IneMOvS
社員さん宣伝がんばっております
433名無シネマ@上映中:04/01/14 17:14 ID:xEM+61uF
昨日見てきたが・・。
空白の二日間はなぜ黙秘しなければならなかったの?
まじでさっぱり意味がわからんかった・・・。
あとこの映画誰が主人公なんやら・・。
434 :04/01/14 17:18 ID:b5VFp9ga
痴呆の妻を殺してはいかんぜよ。
435名無シネマ@上映中:04/01/14 17:32 ID:wUE98nvF
>>433
完落ちすれば、ラーメン屋の青年へ骨髄提供したことが、マスコミに晒されてしまう。
青年は、犯罪者の血を受けたレッテルを貼られる。
それを守るため。
436名無シネマ@上映中:04/01/14 18:10 ID:yvgRhumt
空白の二日間を黙秘する意味は確かに分かりづらかったが、
(ラーメン屋少年をマスコミから守ることはストレートに出ていたけど、
 犯罪者の骨髄云々の情景描写やそれらしい台詞はなかったと思う)
51歳まで生きたら死のうとしているという理由は、明確に描かれていた。
弁護士の台詞と奈良岡女医の台詞からだけじゃ、理解できないのか?

そんなに難しくない部分なのにこの程度を理解できないとなると、
この映画のテーマが理解できていない人間が多そうだ。
お涙頂戴を狙っている映画じゃないと思うけど、
涙出たという感想が多いのを見ると理解できていそうもないね。
437名無シネマ@上映中:04/01/14 18:28 ID:X04JtAkE
原作では梶の家に「人間五十年」と書いた書があったのではなかったでしょうか?
(去年読んだのでうろ覚え)織田信長がよく口ずさんだ“敦盛”の一節。
けっこう51歳という年齢がキーワードだったのであれは映画にも入れてほしかった。
438 :04/01/14 18:31 ID:b5VFp9ga
骨髄提供は大変結構なことですが、何も痴呆の妻殺しの設定はおかしいだろう
というか倫理観にもとる小説家の考えだ。映画よりも原作と原作者に憤りを感じる。
439名無シネマ@上映中:04/01/14 18:33 ID:9Pj3vtlv
結構このスレ伸びてますな。
ほんとにヒットしてるのか?
440名無シネマ@上映中:04/01/14 19:06 ID:WPyDwJ4d
>>439
なんだかんだいいながら映画の内容が語られてるのがすごいと思うよ。
441名無シネマ@上映中:04/01/14 20:00 ID:0+jJIt14
原作読んでから見た方がいい?
442名無シネマ@上映中:04/01/14 20:01 ID:Iny9tv5N
>>439
だから社員が自作自演してるんだってば。
443名無シネマ@上映中:04/01/14 20:10 ID:CUfbqVsz
スレ全部読みました。
私には感動できそうにありません・・・
444名無シネマ@上映中:04/01/14 20:43 ID:WPyDwJ4d
>>443
取り合えず2chのスレだけで映画を判断するのは危険だからやめたほうがいいと思う。
445名無シネマ@上映中:04/01/14 21:03 ID:hP31ZRKk
>>完落ちすれば、ラーメン屋の青年へ骨髄提供したことが、マスコミに晒されてしまう。
>>青年は、犯罪者の血を受けたレッテルを貼られる。
>>それを守るため。
本当にこれだけの理由なの。。
こじつけも甚だしいな。。糞映画ケテイー!
446名無シネマ@上映中:04/01/14 21:19 ID:fPP4gUa0
みんな、「はんおち」って読んでる?



これ、正式には「なかおち」だよ?
447名無シネマ@上映中:04/01/14 21:20 ID:vBghXpRW
>>446
正式って・・・これ隠語だし。
448名無シネマ@上映中:04/01/14 21:52 ID:iLtmrYNO
予告編のナレーションで「はんおち」と言っていたが・・・
449 :04/01/14 21:56 ID:tU23FIXv
今、金券チケット店で額面1800円に対して幾らになっている?
450名無シネマ@上映中:04/01/14 21:57 ID:yVUfB9GK
>>436
理解できないでしょう、51才になったら死ぬ理由。鶴田真由の(記事化され
ない?)フロッピーのなかに書いてあるとか、理解させたがってるのかなあ?

>>437
同意。「あと1人救いたい」がないと、成立しにくい物語。
451名無シネマ@上映中:04/01/14 22:12 ID:QGjNZ0+G
>>442
じゃあ貶してるのがライバル会社の社員つーことかなw
馬鹿馬鹿しい。
452あや:04/01/14 22:44 ID:6O9vkYKM
この前暇だったんでお母さんの付き添ぃで観てきました(*^_^*)最初ゎスカしてたんですけど、最後ゎ号泣でした(-_ヾ)てかキキキリンさんの演技がリアルでまぢ泣けた!動画で観ると小説+αの感動があるはず?!
453名無シネマ@上映中:04/01/14 23:17 ID:Jag5ATao
良くもないが、けなすほどでもない。
感動の質は低いが、低いほどわかりやすいから共感できる。
その典型かな?????
落ちはおもしろくないが、あまりひねらないほうが受けはいいだろうね。
単純なものほど人は入るから。複雑にしちゃいけないんだ、ヒットを狙うには。
つうか、その程度の真相で黙ってるってのがどうかと思う。
ヒットはしてると思うな。
薄っぺらな感動こそヒットの要因だ。
454名無シネマ@上映中:04/01/14 23:31 ID:Zc/9jg2o
>>441
映画を楽しみたいのなら、読まない方がよい。
原作を楽しみたいのなら、見る前に読んだ方がよい。
455名無シネマ@上映中:04/01/14 23:38 ID:Zgkjq3TC
>>454
要するに、映画見た後読んでみればいいんじゃ。
456名無シネマ@上映中:04/01/15 00:00 ID:bQxdxWGv
傑作でも無いけど、けなされるレベルではないな。
しかしこのスレ読んで思ったが、この映画がけなされるということは、
邦画の話題作は、「ホラー」か「アイドルの宣伝だかなんだか分からない映画」か、
「奇抜な事やって目を引く映画」しか評価されなくなってるんだな。


457名無シネマ@上映中:04/01/15 00:15 ID:Fwfgcggj
>>456
>邦画の話題作は、「ホラー」か「アイドルの宣伝だかなんだか分からない映画」か、
>「奇抜な事やって目を引く映画」しか評価されなくなってるんだな。

なんでそうなるんだよ。根拠はw?
458名無シネマ@上映中:04/01/15 00:23 ID:bQxdxWGv
>>457
観客が育ってないからw
wつけられちゃ、まともにレス返す気にもなれん。
459名無シネマ@上映中:04/01/15 00:47 ID:bFVfV9HI
>>445
俺もそう思いかけたんだけど、
梶が「良き親(臓器提供者=第2の親)としての自分」を
守りたかったのだろうと解釈したら、なんか納得できた。
460名無シネマ@上映中:04/01/15 00:58 ID:HyI0Ol3q
>>458
てか答えられないんでしょ?

自分は「まともな観客」なんだ?
461名無シネマ@上映中:04/01/15 01:05 ID:8OgYxzr2
>>460
ごめん風呂行ってた。

だってオチが気にくわなかった→糞ってのが多いんだもん。
子供の頃観て意味分からなくて、
大人になってまた観たら意味わかったって経験無い?

少なくとも演技は良いほうだったんじゃない?
要はわかりやすい刺激が無いと駄目なんだよねきっと。
エンディングにみんなでタップダンスでも踊れば良かったかもねw
462名無シネマ@上映中:04/01/15 03:29 ID:KLPP52xC
新聞に投稿された青年の記事を朗読するのを聞いて泣きそうになった・・・
463名無シネマ@上映中:04/01/15 03:46 ID:KLPP52xC
つまり青年をマスコミの好機の目に晒させないために黙ってたわけね。
あと青年と自分たちとの間に出来た絆のようなものを守る為に。
映画しか見てないのでこのくらいしか分からんが。
464名無シネマ@上映中:04/01/15 03:53 ID:3CaxfDd9
見つけたので貼っときます。ガイシュツだったら勘弁。
ttp://www.bcast.co.jp/webevents/yahoo/news/stream/g040110m.asx
465age:04/01/15 04:05 ID:1Yw3YSLS
私、以前ヤフーオークションにて『月に100万円以上を稼ぐ方法』という情報を、3000円にて
落札したのですが、 その情報を全て暴露致します。
…といいますか ttp://www.geocities.jp/stax999999999 を見れば
結果・体験談等全て書いてあります。興味ありましたらご覧下さい。

【【 実行した結果・体験談 】】
リスクは、ありません。登録もメールアドレスと銀行口座番号、口座名義名のみです。
収入も一応安定かな?給料ぐらい(30万位とか前後±10万)は稼げますけど、たまに波はあるかも…。
まぁ100万円はちょっと個人では流石に無理ですけど…。でもまぁそれなりに安定はすると思います。
HP運営していない人は最初はちょっときついかも知れないけど、日々の頑張りが確実に反映はされると思います。
自分の暇になった時間とかで出来ますし。月1万でも2万でも収入あれば違いますしね。
最初は友達にメールしたり掲示板等で宣伝してみて下さい。
466名無シネマ@上映中:04/01/15 05:22 ID:V1F3sGA1
>>461

キャスティングで引っ張れるほど秀逸な演技だったわけでもない罠
たしかに、豪華な俳優人と彼らの演技に「さすが」と思わせるところはあったけど、
逆に言えば、こんだけ揃えておいてこの程度だって事の方が問題。
同じ東映の豪華キャスティングでいえば
「千年の恋 ひかる源氏物語」よりもマシだけど「突入せよ!あさま山荘事件」ほど
キャスティングが活かしきれていない、って感じかな。

第一、このスレで「オチが気にくわなかった→糞」って言ってる奴多いか?
むしろこの映画が良いと言ってる奴らが、同じような感想ばかりというのが目立つ気がする。
467名無シネマ@上映中:04/01/15 08:04 ID:ZeGuj+Hx
>>423
ミステックリバー→半落ち、続けて見てきますた。
漏れは鬱までには逝かなかったが、心がどょ〜んと曇ってます。

鬱になり易い人は、体調の良い時に別々に見るのが吉
468 :04/01/15 09:17 ID:a7TMbO4K
ヤフーのチケットでは1枚500円ってとこだな。これはかっての糞映画「北京原人」
みたいなダメ映画という証拠だ。
469名無シネマ@上映中:04/01/15 09:23 ID:KzBKONfl
「空白の2日間」なんだから、その中身にいろんな意見が出るのは仕方がないこと。
470名無シネマ@上映中:04/01/15 10:33 ID:LXcha4CF
樹木希林と吉岡秀隆の演技は抜群だった。
471名無シネマ@上映中:04/01/15 10:53 ID:WanPSMNT
三週目で客が激減の予感・・・
472名無シネマ@上映中:04/01/15 10:54 ID:LXcha4CF
中身も半落ちだった
客も半落ち・・・
473名無シネマ@上映中:04/01/15 11:07 ID:mCqe2Ba3
豪華キャスティングにした分、スケジュール調整にも苦労して
撮影時間が制限されたんだとは思うが、
いかんせん撮り方が味気ない、というか安直。
カメラ位置なんか、芝居をまるまる撮れる所ばかりに置いて
映像にメリハリがない。
もう少しカット割りした方がいいんじゃないの、って思うシーンも
カメラ引いて、ダラダラと撮っているところが目立った。
映画なんだからやっぱもうちょっと重厚な絵がみたいわな。

映画見てから原作読んだけど、原作のラストの方が面白かった。
やっぱ最後まで黙ってないと締まらんよ。
森山君の唄もないし。


474名無シネマ@上映中:04/01/15 11:49 ID:I2EQ1hBJ
>>468
「かって」なんてアホ言葉使うのはダメ人間という証拠だ。
475名無シネマ@上映中:04/01/15 11:52 ID:mDUdex9R
まぁ、映画を貶すほどの出来の悪さではないし
キャラクターの言動も理解出来る
ただ演出はもっと引き付けるものは欲しかったのは事実
「チルソクの夏」のポスターを写そうと気を使うのなら演出を頑張りなさい
476 ◆LLLLLLLLL. :04/01/15 12:27 ID:oMprsXEC
>>467
俺もミステックリバー→半落ち続けて見たよ
477名無シネマ@上映中:04/01/15 13:21 ID:kHXB3te/
もう客は減ってきた。
478名無シネマ@上映中:04/01/15 14:30 ID:acvnBXyu
本当は空白の2日間に歌舞伎町で風俗行きまくり
この世の快楽を味わい尽くしたため自供できなかった
自首が遅れたのは尿検査で薬物が検出されるのを恐れたため・・・

こういう風に解釈すればまた違った映画に見えてくるね
479名無シネマ@上映中:04/01/15 15:12 ID:q0RSrsO9
しかし金かかってない映画だよな
かといってプロットで勝負出来る訳でもないし・・・
中盤からはただ単に冗長な映画に成り果てたと思う
そういう意味では森田芳光の39を思い出したけど、
まだあれの方がかなりマシだった

あと、吉岡秀隆の演技は幼稚園のお遊戯か?
480名無シネマ@上映中:04/01/15 15:12 ID:YCCkuYKM
ところでキキキリンと吉岡と石橋蓮司の演技のことしか出てこないけど他の役者の演技はどうだったんですか?
481名無シネマ@上映中:04/01/15 15:14 ID:YCCkuYKM
しかも樹木と石橋の演技は絶賛で吉岡は賛否両論てのも面白い。
482名無シネマ@上映中:04/01/15 15:20 ID:q0RSrsO9
>>480
弁護士はキモ演技が良い味出してたと思う
483名無シネマ@上映中:04/01/15 15:22 ID:EJ4/jQTd
個人的にキリンと恭平の演技は浮いてた。
484名無シネマ@上映中:04/01/15 16:41 ID:LCRsPFrg
きりんの演技は良かったよ!
きりんに泣かされた!
485名無シネマ@上映中:04/01/15 18:33 ID:AeNVonhr
>>461
浅い意見だなあ。
486名無シネマ@上映中:04/01/15 18:58 ID:+8351Mml
>>485
浅い意見だなあ。
487通行人さん@無名タレント:04/01/15 20:30 ID:l2k80Wny
出足は昨年のトライよりちょっと少ないくらい?
黄泉がえりみたいに2週目から上がっていかないと
かなりキツイ。トライが11か12だから、それくらいかな?
488名無シネマ@上映中:04/01/15 21:00 ID:yzeYMrfc
映画はアベック客を呼べないと観客動員見込めないのが普通。
黄泉がえりと比べるのは酷。
489名無シネマ@上映中:04/01/15 21:07 ID:4L0p8P4a
吉岡は学芸会やってんの?
490480:04/01/15 21:24 ID:tcMaz5rA
>>482-484
レスサンクスでっす。
キリンも意外にも賛否両論?

>>489
ほんとーに吉岡は評価が分かれてますね
ある意味見に行くのが楽しみだー。
491名無シネマ@上映中:04/01/15 21:52 ID:pADrTQEY
吉岡はよかったぞ。
492名無シネマ@上映中:04/01/15 21:55 ID:pADrTQEY
倉本もそうだが、山田洋次も絶賛してるしな
493名無シネマ@上映中:04/01/15 21:58 ID:pX4Y63Gg
寺尾演じる「人の為に生きている」という
考えに登場人物がみんな感化されて「自分の為に生きる」
という考えを捨て始めるときに、
唯一寺尾以外で「他人の為に生きてきた」吉岡が
立ちふさがることがラストを良くするもんだと思ってた。
吉岡じゃないとあの青臭さは出せないと思う。
意図は伝わりにくいとは思うが。
494名無シネマ@上映中:04/01/15 22:55 ID:a/L1JkNo
あそこまでファルセットを効かす必要はあるのか!
495名無シネマ@上映中:04/01/16 00:00 ID:WFwBlnfC
わたしは涙もろくてなんでもすぐ泣いてしまうので、
原作を夜中に読了して大泣き、その勢いで翌日映画も行ってしまった。
ストーリーが分かってるのでそれほど泣かないだろうと思ってたけどやっぱり来た。
頭の中では(キターーー!やべーよこれ!!まじやべー!!
おまっ、超やべーよ!!クソ演技するなキリン!!ラーメンげろまず!)と
禿げ泣きしないようにさんざん苦労した。
最後の最後に、オナタロウのきもい歌が、涙引っ込めるのにいい中和剤になりましたとさ。
496名無シネマ@上映中:04/01/16 00:01 ID:WFwBlnfC
上の方でも書かれているけど吉岡は声に迫力がないのがだめさをかもし出すんだと思う。
実際、見ててもいまいち感はあったのですが、声を割り引いて考えてみると、
そこそこいい演技だったのかもしれません。
497名無シネマ@上映中:04/01/16 00:04 ID:Cuz6rlX7
キキキリンもいまいちだった。柴田恭平はテレビ臭さが抜けないし。
蓮司はいつもどおりのレンジ。鶴田は相変わらず下手すぎてむかつくし。
微妙なキャストでした。
498名無シネマ@上映中:04/01/16 00:10 ID:Ru0uoOLT
それにしても主役の寺尾の話題がほとんどでないのは何でだよ。
499名無シネマ@上映中:04/01/16 00:15 ID:jRzdOzlq
キリリキン
500名無シネマ@上映中:04/01/16 00:16 ID:+c5PBWpC
良作だが、
ま、ガキが観てもつまらんだけだろ。
ガキはニモでも観てろ!なかなかイイから。。。
501名無シネマ@上映中:04/01/16 00:33 ID:Xk9tZcoe
俺も吉岡君は、よかったと思うな。
あの眼の表現と、間の取り方は非常にうまいと思う。
どこかの脚本家も、大竹しのぶと並べて絶賛してたなぁ。
502名無シネマ@上映中:04/01/16 00:38 ID:/G0HpKMO
今日観てきた。
>>249
>志木の「あなたは51歳になったら死のうと思っている」からそこまで連想するできない
直太朗の歌聞き流しながら噛み締めてたら、ああ、なるほどとわかったよ。
藤林の執行猶予のつかない判決も、その後のラーメン小僧の言葉とか見て、
「もしかして51を過ぎても生きてて貰うために長くとったのか?」と深読みもした。
え?これで終わり?と思いたくないがために頑張った。
見てる人間がよく感じ込み、考え、感動どころを自分で脳内補完するのに向いてる映画。
503名無シネマ@上映中:04/01/16 00:52 ID:/G0HpKMO
妙に目立ったのは吉岡。
演技はよかった。ずーっと苦悩してるとことか。
けど、声が若すぎっていうか、厨房か工房並み。舌足らずでいっそうそんな感じ。
青臭い若手を演じるには向いてるだろうが、判事という重い役にはいまいち合わない。
声だけ聞いてたら裁判官の息子がついて来ちまったのかと思った。
504原田美枝子の亡霊:04/01/16 00:53 ID:9XkZJw2X
本田博太郎が吉岡に「お前のお父さんが悲しむぞ」か何か言ったときに
俺の頭の中で田中邦衛が「じゅぅ〜〜ん!」て唸った。
505名無シネマ@上映中:04/01/16 00:56 ID:5xUxVH93
自分のために生きてる人と、知らない誰かのために生きようとしている人の対比でもあるんだね。
506名無シネマ@上映中:04/01/16 01:05 ID:dctPAtR/
結局、西田敏行はどういう人間だったの?
単なる体制側なのか伊原の理解者だったのか判断つかなかった。
原作読んだ人とか意見キボン。
507名無シネマ@上映中:04/01/16 01:26 ID:rGPb2bR2
>>506
監督の前作の主演だったんで、特別出演枠で1カットのみの出演さ。
508名無シネマ@上映中:04/01/16 01:37 ID:5jeClaWV
>>502
自分は素直に実刑4年の判決を51歳で死なせないためと
受け取りました。
元警官が刑務所って地獄だな・・・と
深読みをしてしましたが。
509ララアの亡霊:04/01/16 01:53 ID:9XkZJw2X
佐瀬さん!なぜあなたはこうも闘えるの?あなたには守るべき妻も、
守るべき子もないというのに!!
510名無シネマ@上映中:04/01/16 02:05 ID:eGUVj13I
>>496>>503
それだ!表情とか振る舞いは良いのに、なんで浮いて見えちゃうんだろうと
思ってたんだけど(特に法廷でのシーン)。なんかスッキリしました、どうもありがとう!
511名無シネマ@上映中:04/01/16 04:23 ID:cyfZ4EuV
ほかに見る映画ないので仕方なく見る映画ですね、この映画は。
又はオバチャン向け。
512名無シネマ@上映中:04/01/16 07:17 ID:jRzdOzlq
刺せ銛を

ってヒデェ名前
513名無シネマ@上映中:04/01/16 07:38 ID:NOaCC9Xq
やっぱあれは「のこお」と読むのですか?
514名無シネマ@上映中:04/01/16 07:48 ID:PDBJHn+n
「もりお」でしょ?
515名無シネマ@上映中:04/01/16 07:53 ID:NOaCC9Xq
純かわいそうだね。声が子供っぽいから堅い役やると学芸会みたいに見られるのか。
キキキリン最強。
寺尾はもっと間を埋める演技してくれ。
516名無シネマ@上映中:04/01/16 08:17 ID:VMKGOyMe
吉岡って大根?
517名無シネマ@上映中:04/01/16 08:54 ID:Xu2bZ/5+
大根じゃないと思うぞ。
声はあれかもしれないけど・・
大根にあの雰囲気はだせないと思う。
518名無シネマ@上映中:04/01/16 08:56 ID:APmLRpel
まぁそれにしても吉岡と同年代(30そこそこ)で
これだけ演技できる役者って見当たらないしな。
519名無シネマ@上映中:04/01/16 09:06 ID:tsrC0ruz
>>516
大根の意味しらないのなら使うな
520名無シネマ@上映中:04/01/16 10:37 ID:GrfXbOlr
寺尾演技

顔のアップが多かったよね。
表情だけで、けっこうわたしは心が読めたよ。
あのシワ、目なんて、父上を彷彿とさせたよ。

あとー
奈良岡朋子の淡々・さばさばしたセリフの言い方が好きだったな。
鶴田真由は、やる気なさげ〜な感じがかえって邪魔にならず、
けっこう気に入ったよ。
521名無しシネマ@上映中:04/01/16 10:49 ID:bl+BYNa1
寺尾さんの目の演技は、武道からヒントを得たという。
522 :04/01/16 11:00 ID:YGte+1MR
オマ○コが見れるサイトを
ついに発見したでつよ。(*´Д`)はぁはぁ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~koufax/pink_omeko/
523名無シネマ@上映中:04/01/16 11:13 ID:NOaCC9Xq
奈良岡朋子えがった〜
あんな医者ならかかりたい
524名無シネマ@上映中:04/01/16 11:32 ID:ii8wD4WC
>>517=518=519
吉岡ヲタ自演ひっしW
525名無シネマ@上映中:04/01/16 11:55 ID:XQL3d8MX
>>524
あほらしw
社員自演の次は吉岡ヲタ自演か
んじゃアンチと他社社員も自演だな
526GSL:04/01/16 12:42 ID:CGW+giLY
泣きました。
号泣しました。

確かに言われるように顔のアップが多かったですが、それもこの映画なら許せます。
役者の力量云々はこの際置いといて、ベテランも若手もちゃんと頑張って芝居をしていると感じました。
とにかく細かい芝居の応酬に映画ファンなら十分見応えのあるモノになっていると思います。

私の印象に残ったシーンは最初の方の柴田と寺尾のやり取りのシーンですか。
あのシーンはかなり計算して撮ったなと感じました。

とにかく細かい作り込みを色々としている映画です。
久しぶりに映画館で見て良かったと思える邦画と感じました。
527GSL:04/01/16 12:45 ID:CGW+giLY
欲を言えば、ちょっと邦画映画にありがちな臭い部分も幾つか目に付きました。
幾つも名シーンが在るだけに余計その様なちょっとした臭さが気になりました。
これさえなければ、近年まれに見る名作と個人的に言えたと思います。
528名無シネマ@上映中:04/01/16 12:52 ID:tsrC0ruz
>>527
原作読んでないでしょ?
529名無シネマ@上映中:04/01/16 13:19 ID:NOaCC9Xq
>>528
読む気ないままに映画見たんだけど、読んどいた方がいいの?
530GSL:04/01/16 13:25 ID:CGW+giLY
>528
読んでないです。
問題在りますかね?
531名無シネマ@上映中:04/01/16 13:29 ID:tsrC0ruz
>>529
>>454に追加して、
映画を観て楽しんだ人は、原作は読まない方がよい。
読むと、いかに映画が凡作だったかわかるでしょう。
532名無シネマ@上映中:04/01/16 13:32 ID:tsrC0ruz
>>530
問題ないです。
533GSL:04/01/16 13:34 ID:CGW+giLY
成る程、原作に興味が出てきました。
ちょっと買って見ようかな・・・・・

でもまあ、映画って大体原作には適わないもんですから・・・(苦笑
534名無シネマ@上映中:04/01/16 14:27 ID:ATMdHy0m
買わないで図書館で借りなよ。
535名無シネマ@上映中:04/01/16 14:34 ID:tsrC0ruz
映画観てから読んでも、面白くないと思うけどな
536名無シネマ@上映中:04/01/16 14:59 ID:NOaCC9Xq
でもオチを知った上で映画見たくはないな
卵が先かニワトリが先か…
537名無シネマ@上映中:04/01/16 16:37 ID:QeHCZE7Q
介護疲れで妻を殺してしまった。
その後の二日間は愛人の元に行き、セックスしまくった。
愛人に迷惑をかけたくないのでそのことは黙っていたってのが真相。
538名無シネマ@上映中:04/01/16 16:40 ID:neMjud2L
>>537
面白くないよ
539名無シネマ@上映中:04/01/16 16:41 ID:ffRMu4XH
高島礼子がとても良かったよ。
540名無シネマ@上映中:04/01/16 16:54 ID:NOaCC9Xq
礼子と結婚できるならイソ弁でもいいや
541名無シネマ@上映中:04/01/16 17:00 ID:QeHCZE7Q
>>538
本当は笑い死にしそうだったくせに
542名無シネマ@上映中:04/01/16 17:06 ID:tsrC0ruz
礼子と結婚できる、ボス弁がイイ
543名無シネマ@上映中:04/01/16 17:08 ID:ATMdHy0m
面白い=笑い

ではない・・・・・・・。
544名無シネマ@上映中:04/01/16 18:00 ID:NVVY8Joh
観ながら関係ないことまで想像して楽しめました。

1、>>39さんの言うとおり、年寄りはなぜあの場面で笑うのか疑問でした(場内爆笑だったのでビクーリ)
2、連続暴行魔が農薬飲んだ場面で『グロい描写キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!』と期待したのにそうでも無かったから残念
3、石橋漣司が鶴田真由と取引きする場面で『これが湾岸署の署長だったら・・・』と妄想したw
  (署長:「ちょ、ちょっと待ちなさいよ・・・、と、取引きしませんか?この紙持って行きなさいよ、ね?」というセリフを想像w)
4、歌舞伎町に女が居るのか!?にちょっとワクワクしたけど、他にも色々疑惑があったら面白かったのに。。。
5、・・・吉岡くんの髪型は何カットというのだろう。
6、未だに頭に焼き付いてる『♪あ・な・た〜ぐぁ〜』の直太郎ソング

以上です
545名無シネマ@上映中:04/01/16 19:44 ID:NbAZuDNQ
「殺して」なんて夫に頼むんじゃなくて、自殺すればいいのに。
夫に殺させると夫は犯罪者ジャン。
死ぬ木でやればなんでもできるっしょ。
546名無シネマ@上映中:04/01/16 19:54 ID:w7XXGJsb
直太郎のエンディング変えてくれんか?
せっかくシリアスな良いラストなのに、いきなりあの甲高い歌声が出てくると青ざめるんだが?
547名無シネマ@上映中:04/01/16 19:56 ID:w7XXGJsb
つうかさ、骨髄わけた子供を見に行ったんだろ?なぜ隠す必要があるのだろう?
それにどうしても隠したいなら、適当に嘘をつけばよかったんでない?その辺がよくわからんなー
548名無シネマ@上映中:04/01/16 20:04 ID:xlGOFkBz
先週この映画を観て涙を流しました。周囲の人にも「いいよぉ〜、是非観て」と。

しかし、今日ラストサムライを観て、皆さんが「火曜サスペンスで充分」と書き込む
理由がわかりました。
大画面の必要のなし。映像にも凝ってなかったよね。
549名無シネマ@上映中:04/01/16 20:08 ID:tsrC0ruz
>>547
過去レスを嫁!
550名無シネマ@上映中:04/01/16 20:21 ID:w7XXGJsb
過去レス読んだが明確な答えなんぞあるかい
551名無シネマ@上映中:04/01/16 20:31 ID:EPV/AXV0
過去レスに明確な答えはないよ。
みんなそう言って逃げてるだけだよ。
552名無シネマ@上映中:04/01/16 20:40 ID:TZ5l43Rd
吉岡って子役から進歩ないね。。
553名無シネマ@上映中:04/01/16 20:56 ID:B96Yg5k3
>>545
自殺するのは相当な勇気がいるんじゃない?
554名無シネマ@上映中:04/01/16 21:07 ID:tsrC0ruz
>>550
解読力なさを反省しなさい。
555名無シネマ@上映中:04/01/16 21:15 ID:yedFM2um
519 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2004/01/16(金) 09:06 ID:tsrC0ruz
>>516
大根の意味しらないのなら使うな
528 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2004/01/16(金) 12:52 ID:tsrC0ruz
>>527
原作読んでないでしょ?
531 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2004/01/16(金) 13:29 ID:tsrC0ruz
>>529
>>454に追加して、
映画を観て楽しんだ人は、原作は読まない方がよい。
読むと、いかに映画が凡作だったかわかるでしょう。
532 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2004/01/16(金) 13:32 ID:tsrC0ruz
>>530
問題ないです。
535 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2004/01/16(金) 14:34 ID:tsrC0ruz
映画観てから読んでも、面白くないと思うけどな
542 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2004/01/16(金) 17:06 ID:tsrC0ruz
礼子と結婚できる、ボス弁がイイ
549 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2004/01/16(金) 20:08 ID:tsrC0ruz
>>547
過去レスを嫁!
554 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2004/01/16(金) 21:07 ID:tsrC0ruz
>>550
解読力なさを反省しなさい。

無意味な書き込みのオンパレードw
イラネ
556名無シネマ@上映中:04/01/16 21:18 ID:f8014e4b
一日中このスレに張り付いてたafoがいるのか。唖然。
557名無シネマ@上映中:04/01/16 21:34 ID:PkDPBqZS
>>544
>>1、>>39さんの言うとおり、年寄りはなぜあの場面で笑うのか疑問でした(場内爆笑だったのでビクーリ)

普通に面白いシーンだと思うけど??
いい場面だったよな。
高島礼子は得してんな。
ちなみに俺は20代
558名無シネマ@上映中:04/01/16 21:49 ID:DlZq5RmH
>>545
妻は夫のためや、姉の為に
自殺したかったのでは無く、
一人よがりに殺して欲しいと言った。

人の為に生きてきた寺尾は、初めて
妻のためと自分の為に妻を殺した。

同じ人の為に生きていた純はそれが許せなくもあり
寺尾の前に立ちふさがった。

>>547
隠したいという気持ちもあるが、寺尾は嘘がつけない性格。
現に柴田が具体的な嘘予想を言ったとき、すぐに乗っちゃったんだろう。
寺尾には思いつけない嘘だから。

と補完してます。
559名無シネマ@上映中:04/01/16 22:36 ID:PKExN2gH
ID:tsrC0ruzは大根ケテイ!
560名無シネマ@上映中:04/01/16 23:18 ID:McJxhl9f
>普通に面白いシーンだと思うけど??

いや、だから何が面白かったの?それを聞かせてってば。
561557:04/01/16 23:27 ID:PkDPBqZS
>>560
弁護士:
(依頼人の事など考えず)報道陣に適当な事言って自分を売り込めばいいのに、
根が善人なんでそれが出来ず、報道陣に責め立てられる。

娘:
まだ子供なので上記の状況が分からず、
母親に「親父が苛められてるの?」と尋ねる。

母親:
そんな夫の性格も状況も理解しているので、
娘に「お父さんはいい人なのよ」と答える。

と書いてしまうとあれなんだが面白くないか?
562名無シネマ@上映中:04/01/16 23:44 ID:+GvkRAeT
おいおい、みんなが爆笑してたというのはそのシーンじゃないだろ。
弁護士が娘に自信満々に、テレビに出るからねと言ったシーンだろ。
563557:04/01/16 23:54 ID:PkDPBqZS
>>562

>>39みてね。
564 :04/01/17 00:00 ID:JJ6fpD2d
今日見てきた(原作は買ってあるが未見)

寺尾は妻の日記の存在に気づいたのはクビつろうとした時だったの?
もっと前からしってておかしくない気がするけど・・


結局2日間の内訳がよくわからなかったんだけど、
1日は市内ぶらぶら
もう1日で歌舞伎町のラーメン屋行った

でいいの?
565名無シネマ@上映中:04/01/17 00:01 ID:9fCr4cq3
変なおじさんが出てる映画のスレはこちらでよろしかったでしょうか
566557:04/01/17 00:04 ID:e5u+KhcG
>>564
配偶者だからって日記の中身まで読むか?
存在は知っていたとしてもおかしくないが・・・
567名無シネマ@上映中:04/01/17 00:11 ID:kQvYXi6c
連続少女暴行犯は何のためにいるんだ?
まあ確かに農薬を飲んで自殺を図った後、病院で犯人の母親が
「死なせてやってくれ」と柴田と医者に訴える場面があるにはあったし、
石橋が鶴田に梶の記事を書かない代わりにと犯人の名前を書いた紙を渡してもいた。
しかし恐らくその二点(梶との対比と交換条件)のためだけ。
あれでは話に厚みを持たせたというよりはむしろ違和感だけが残る

あと、原作読んでないからアレだが映画ではどう考えても
「梶の守りたいもの」=「レシピエントのラーメン屋の小僧」
になると思うんだが、その時点でこの映画は相当説得力に欠けてるぞw
568557:04/01/17 00:19 ID:e5u+KhcG
>>567
連続少女暴行犯はもともとは志木の担当事件。
それを外してまで梶の取調べをさせる(警察組織の為に)。
という冒頭の流れもあるんで2点ではないよ。

↑これ程度もわからないのに説得力も糞もないよ。
569名無シネマ@上映中:04/01/17 00:29 ID:b/QDGUo4
>>544>>39は勘違い? >>557>>563はネタですか?(ネタなんだかよくわからんが…)
笑いが起きてたのは>>562だよな。
570名無シネマ@上映中:04/01/17 00:33 ID:b/QDGUo4
↑まちがえた、>>544>>39はべつに勘違いじゃないか。>>561はへんだろ。
571557:04/01/17 00:35 ID:e5u+KhcG
いやだから・・・>>39だって書いてあるんだけど・・
丁度、俺が観に行った映画館もそこで笑ってたからさあ。
572名無シネマ@上映中:04/01/17 00:36 ID:j5B9Nvpu
>>568
>>↑これ程度もわからないのに説得力も糞もないよ。

↑「これ程度」なんて書いてる様ではおまいも説得力ないよ。
573557:04/01/17 00:40 ID:e5u+KhcG
なんか理解不足の人が多いなあ。
脳内補完とかそういうレベルじゃなくて、
普通に理解できると思うんだけどな。
おやすみ。
574名無シネマ@上映中:04/01/17 00:42 ID:b/QDGUo4
>>571
んん〜?
父「今日のニュースを見ろよお父さんが出るからな」
娘「なんか悪いことしたのう?」
で笑いが起きてたよ。
何も言えなくなったお父さんが映って娘が泣いてるシーンで笑い起きるか???
575名無シネマ@上映中:04/01/17 00:43 ID:kQvYXi6c
>>567
確かにそうだったね、それは忘れてた。
まあだからといって暴行犯の存在意義がそれほど
クリアになるとも思えないけど。それにそれほど自分にとって
大事なヤマならなぜ朝駆けする時志木は現場に一緒に行かなかったのか?
また部下の踏み込む時の動きも慎重を期してたとは言い難い。
普通携帯でデカイ声で「今から踏み込みます!」なんて言うかよw
まあそれは農薬の一件に繋げるためなんだろうが、あそこまで
アフォなやり方いくら県警レベルでもあり得んと思うが。
576 :04/01/17 00:47 ID:JJ6fpD2d
>>574
漏れクライマックスよりもそのシーンの方が泣きそうになった
577名無シネマ@上映中:04/01/17 00:48 ID:kQvYXi6c
>>567>>568
吊ってくる
578557:04/01/17 00:49 ID:e5u+KhcG
>>574
ごめん寝る前に気づいた俺が間違ってるわ。
朝「なんか悪い事したの」
夕「お父さんいじめられてるの?」
が正解だね。
けど、どっちも笑いが起きてもおかしく無いと思うけど?
579名無シネマ@上映中:04/01/17 00:55 ID:YYsg65ay
>>547
君の言ってることスレの上のほうでもう言ってる人いるよ。
ちゃんとスレ読めよな。
おそいんだよいまごろ。
580557:04/01/17 00:55 ID:e5u+KhcG
>>575
気にしなかったけど、
指揮官は戦場には出ないんじゃないの?

連続暴行魔の事件は志木が立場が上の刑事だというの分からせるのもあるね。
581國村 隼 :04/01/17 01:07 ID:hLC55nzE
「お父さんな、今日テレビでやる“キル・ビル”って映画に出てるからな、
よっく見とけよ!」
「お父さん、何か悪いことしたの?」

「お父さん、どうして首はねられたの?いじめられてるの?」
「お父さんはね、絶対悪いことできない人なのよ・・・」
「コノ、ファックヤロウ ノ ヨウニネ!」 ゴトン、ゴロゴロ・・・
58239:04/01/17 01:08 ID:lev2Fv8w
どうも。39に書きこんだ試写を見た者です。
おばちゃんたちが笑ったのは朝のシーンで、弁護士の父ちゃんが「今日テレビに
でるから」という発言の後、娘が「何か悪いことしたの」と言ったとたんに
爆笑になりました。
おばちゃんの感性は似てるんですね。
同じ場面で揃って笑えるなんて。
あの急にスイッチが入るというのは、ある意味すごいです。
ちなみに私は全然笑えませんでしたが・・・
やっぱり各地で同じような現象が起きてるようで。
おばちゃん恐るべし。
583名無シネマ@上映中:04/01/17 01:13 ID:tgH37idq
ベタなコントみたいな感覚で受け止めるんだろなー。
584名無シネマ@上映中:04/01/17 01:37 ID:e4GNUuSi
今日暇だったんで観てきた。原作読んでない。
なんであんなことをそんなに隠すのか。
泣けもしなかった…。
高島礼子がやけにセクシーだった。
あと伊原かっこよかった。そんだけ。
585名無シネマ@上映中:04/01/17 02:48 ID:nbpUAhO+
ただ券を貰ったよ。
2枚だったので、彼女と行った。
彼女が怒っちまった。俺も時間を捨てたような気がした。
586名無シネマ@上映中:04/01/17 03:05 ID:kD4zKQ23
あの少年の新聞記事、実際に見た記憶があるんだけど
フィクションなんだよね?これ。
デジャヴかな・・・
587 :04/01/17 03:48 ID:JJ6fpD2d
あの少年がつとめてたラーメン屋は新宿のどこの店がモデルかわかりますか?
いきたい・・
588名無シネマ@上映中:04/01/17 04:37 ID:fUwV5oOo
>>585
頭の悪い女とつきあってる藻前に同情。
まさに時間の無駄だな。
589名無シネマ@上映中:04/01/17 04:46 ID:f1tmgoot
「半勃ち」って、すごく泣けるの?
590名無シネマ@上映中:04/01/17 05:57 ID:CnZdqVVE
591名無シネマ@上映中:04/01/17 08:50 ID:RlgUMWNy
>>589
すっごく泣ける。もう涙が止まらなくて・・・。
詳しくは三池の「フルメタル極道」を見てください。
うじきの半勃ちが・・
592名無シネマ@上映中:04/01/17 12:09 ID:/BDObCdO
>>557さんの一連の書き込み
朝と夕方の場面がごっちゃになってて、ずっと他の人のレスと会話がかみ合ってないのでワロタ

ハラハラしながら見守ってたYO!ごめんw
593名無シネマ@上映中:04/01/17 12:11 ID:ONQDp0I9
>>591
興味深い…。
594名無シネマ@上映中:04/01/17 12:15 ID:aYzskaBn
奥さん殺しておいてどこに感動するというのか?甚だ疑問だ。
595名無シネマ@上映中:04/01/17 12:35 ID:j5B9Nvpu
吉岡を筆頭にわざとらしい演技のおんぱれーど。。
596名無シネマ@上映中:04/01/17 12:41 ID:Clzhskra
>>594
最初は自分も自殺してかわいそうな奥さんと心中するつもりだったんじゃん。
その後日記を読んで目的ができたから、殺しただけになっちゃったんだよ。

原作にあった「もう一人」の目的意識が明確に描写できていないから、中途半端に見えてしまってはいるけどね。
……もしかして林真理子がケチつけたからそこんとこ映画では明確にできなかったとか??
597名無シネマ@上映中:04/01/17 12:52 ID:aYzskaBn
>>596
結局、しなかったし。
黙秘した2日間のことだって最終的にはバレたじゃん。自分も警察官なのに警察の力を侮りすぎ。
598名無シネマ@上映中:04/01/17 12:57 ID:Clzhskra
>>597
しなかったって何を?
「自殺を」だったら、「おまえはあほか」としか言いようがないですな。
2行目は、警察官なのにという疑問はあっても話がなりたたせるためにはしょうがないレベル。
599名無シネマ@上映中:04/01/17 12:59 ID:aYzskaBn
>>598
奥さん殺しておめおめと生きてる男にどうして涙できようか?
自分の娘を婿に殺されても同情できるなら話は別だが
600名無シネマ@上映中:04/01/17 13:05 ID:Clzhskra
>>599
話の内容がまるでわかってないのに唖然…。ほんとに映画見たの?
それとも原作読んでないと「あと1年生きて51歳になったら自殺するつもり」というのがそんなにわかりにくいのか?
601名無シネマ@上映中:04/01/17 13:07 ID:aYzskaBn
>>600
分かってないって何を?
あなたは感動したの?したとしたらどこに?
奥さんがアルツだからって殺すという安易な方法が気にいらない。
602名無シネマ@上映中:04/01/17 13:12 ID:j5B9Nvpu
ホンマにわけ分からん糞画だったのう。。
勝手に解釈して悦に浸ってるアホもいるし・・・。
603名無シネマ@上映中:04/01/17 13:13 ID:Clzhskra
>>601
>奥さんがアルツだからって殺すという安易な方法が気にいらない。
まあその感想はそれでいいんじゃないの。
一人息子も亡くして奥さんも壊れていって(確か他に身寄りもない)、って設定だから、
心中考えるほどに追い詰められもしたのだろうと思ったけど。
>奥さん殺しておいて
>奥さん殺しておめおめと生きてる
という言い方は違うと思ったから指摘したんだよ。
604名無シネマ@上映中:04/01/17 13:14 ID:Clzhskra
>>601
分かってないってのは>>600の2行目を
605名無シネマ@上映中:04/01/17 13:23 ID:et/Vi3En
息子を亡くし、妻を殺した責務と、警察官としての自負があり、
梶としては、生きてるほうがつらい。
生き恥さらして、あと1年生きようとしたことを理解できんのだろう。
606名無シネマ@上映中:04/01/17 14:01 ID:gWwvwEJG
>Clzhskra >605
頭の悪い奴に丁寧なご指南乙彼。

>582-583
国村の顔がいかにも悪人ヅラなところに持ってきて、娘が無邪気に言ったから、ってとこだべな。
607工藤:04/01/17 14:19 ID:DsMomxGU
要は、みんなでドナー登録しようって映画だな。(笑)

機器 麒麟の裁判シーンは、泣けた。

>前奏がかかり始めたら即刻立ち去れ!
即刻、立ち去りました。
608名無シネマ@上映中:04/01/17 14:23 ID:aYzskaBn
>>607
どう泣けるんですか?
609名無シネマ@上映中:04/01/17 14:25 ID:nwMgaCnG
>>602
もっと簡単でわかりやすいの観ときなよ。
ニモとかパールハーバーとか。
610名無シネマ@上映中:04/01/17 15:04 ID:8TC45l0d
すぐ死ななかったのは自分の子供の身代わりでもあるラーメン屋の息子を
妻の変わりに探して見ておかなければならなかった。

そして、その必死に生きている姿を見て、骨髄移植の可能性がある51歳まで
とにかく自分は誰かのために生きて、それから自殺しようしたのだろ。

刑務所の中で適合する人を待つか、もしくは執行猶予が
ついたら51歳になったら即自殺するつもりだった。

実刑、懲役4年というのは自殺させないように監視するためにも裁判官が
あえて厳しくしたのだろう。
611名無シネマ@上映中:04/01/17 15:09 ID:wN/7zDzA
>>610

> 実刑、懲役4年というのは自殺させないように監視するためにも裁判官が
> あえて厳しくしたのだろう。

だから違うっつーの
過去レス嫁
612名無シネマ@上映中:04/01/17 15:13 ID:Jiw9z6uT
キモイ奴がいるな。
散々既出だが、アルツハイマーの嫁殺しといて、人助けするって?
この主人公もアルツハイマーなのか(w

結論原作が糞
613名無シネマ@上映中:04/01/17 15:15 ID:ykDR98g+
>>607
確かに、ドナー登録しなきゃって気になってしまうw
しかし骨髄移植って、痛いらしいからな〜ヘタレな折れには荷が重いよ…
614名無シネマ@上映中:04/01/17 16:22 ID:YHV4Si7h
てゆーか、1年経ったら死ぬのばかばかしくなってるよ。
再婚しっちゃったりして。
殺したとか生きてるとかそんなことに涙するんじゃない。
そこに至る過程での心の葛藤に涙するんじゃないか。
615名無シネマ@上映中:04/01/17 16:26 ID:YHV4Si7h
>>612
君、若者?
というか557?
616名無シネマ@上映中:04/01/17 16:30 ID:ZoRZSZZS
主人公は奪っていい命(妻と自分)と助けなければならない命があると考えたんだろ?
で、裁判官がそれはあなたのエゴだと言い、厳罰を下した。
617名無シネマ@上映中:04/01/17 16:41 ID:aYzskaBn
妻を殺した男の生き様にどう感動するのか、本当にわからん。最低の男だと思うが。
618名無シネマ@上映中:04/01/17 17:21 ID:kCQSVPEP
>>617
そう単純に言い切れないんだよ。
そう言いきれない苦しみを体験したことがある人間が見ると
感動できるんだよ。その意味では人を選ぶ映画ということだよ。
619名無シネマ@上映中:04/01/17 17:23 ID:+9A1Uc+f
>>617
まだ言ってんのか
ほんとうに頭が悪いんだな。合掌。
620名無シネマ@上映中:04/01/17 17:29 ID:3CqLrUJq
>618
拍手…。

生きる/死ぬって、ああなった梶には容易に選択できないよ。
妻から頼まれて殺したのだって、愛情あってこその話。
2日間生きたのだって、梶自身の混乱や、
ラーメン屋の青年のことなど、ほんとにいろいろ重なったんだと思う。

どうも、新聞広告に「2日間」云々とあるがゆえに、
観客を混乱させたかもね。
もっと素直に見たかったな…。
見た直後はそのつもりだったんだけど、
ココに来たら、宣伝に洗脳されてた自分に気づいたよ。
621名無シネマ@上映中:04/01/17 18:03 ID:1Y2+0GpB
 アルツハイマーと痴呆を一緒に論じることは出来ないのかもしれないけど、
痴呆老人の介護はほんとに過酷だよ。夜中になると大声で叫びだし、部屋は
めちゃくちゃ。俺たちにも罵声を浴びせかける。それが毎日延々と続く。本当に
死んでくれたらと思うし、生きることに何の意味もないのでは?と思うよ。
 だけどね、昼間とか比較的まともなときに昔の年賀状を見たりしていて、
何してるの?と聞くと、この人の名前聞いたことあるねーとか言うわけさ。
誰だかは忘れちゃってるんだろうけど、本当に懐かしそうに見ている。
そういうのを見てると昨晩の思いなんか消えちゃったりしてさ。でも、
夜になるとまた同じ思いになる。こっちの精神状態もおかしくなってくる。
 その葛藤があの映画の中にはにじみ出てるんだよ。言葉では説明してないけど。
物語の筋を追えなくてもなお感動できる映画なんだよ。
622名無シネマ@上映中:04/01/17 18:11 ID:ruf2I3y7
>裁判官がそれはあなたのエゴだと言い、厳罰を下した。
私は、逆に自殺しないように4年間刑務所で保護する
温情判決だと思いました。
623名無シネマ@上映中:04/01/17 18:19 ID:HvF1zFPk
>>622
私は司法修習生ですが、裁判修習をやった感じでは
その発想に違和感を覚えます。
624名無シネマ@上映中:04/01/17 18:42 ID:8TC45l0d
温情なのか厳罰なのかは、見た人で別れると思う。

あの描き方では、自殺をしないように実刑したように
見える。でもそれは見た人が判断すればいい。
625名無シネマ@上映中:04/01/17 19:04 ID:M+G4xYWG
>>624
自殺をしないように実刑にする意味はない。
務所の中だって自殺はできるんだから
626名無シネマ@上映中:04/01/17 19:34 ID:qJnZOu5L
>>618-619
つーか ID:aYzskaBnって、リア消かリア厨だろ。
理解力ゼロ、想像力ゼロだもん。大人じゃありえねーよ。
627名無シネマ@上映中:04/01/17 20:34 ID:0WJmivBW
>>624
> でもそれは見た人が判断すればいい。

基本的に映画の解釈なんて人の自由だが、
その部分は、解釈が自由という範疇じゃない。

介護の苦労を分かるから感動という単純な訴えじゃなく、
介護の苦労を分かっていて、なおかつ人の命の尊さを訴えてる作品だろ。
だからといって単純に主人公のエゴとして切り捨ててるわけでもない。
つまり、「強く生きるとは」「命の尊厳とは」「命のつながりとは」を
訴えているわけで、その部分の解釈を観る側に委ねているわけだ。

温情判決では、そういう訴えがぼやけてしまい、
主人公マンセーの単純感動作品になってしまうので、
その部分はハッキリと「判決は主人公のエゴを断罪した」と解釈に幅を持たせず、
「では、あなた達は、命とは、生きるとは、どういうふうに考えますか?」
と受け手に問いかけてるわけだ。

まぁ、映画の出来が悪くてそこが分かりづらいんだけど、
判決についてそう考えない限り、
「介護は大変、本人は死にたがってる、そしたら殺しても仕方ないと思う」
などというお気楽作品になってしまうし、あまりにも幼稚な訴えになる。
628名無シネマ@上映中:04/01/17 21:03 ID:dJkpAF6o
吉岡の奥さんは内田有紀です
629名無シネマ@上映中:04/01/17 21:06 ID:WLm9ewIS
だいたい、裁判所や警察、検察についてディテールを大事にしているのに、
自殺防止のために実刑が温情判決なんてあり得ない罠。
(まぁ、吉岡裁判官と梶の会話もディテール無視とも言えるけどなw)

>>623,625,626がまともな考え方
630名無シネマ@上映中:04/01/17 21:30 ID:8TC45l0d
でもさ、実際、痴呆介護での嘱託殺人で執行猶予でている判決もあるでしょう?
それに、マスコミが皆かなりビックリしている場面もあった。
だから、見ている側も納得できないんだよ。

なぜ、そんなに判決が重いの?の部分で、
「痴呆だからって殺したらまずいよ」というのはあたりまえだが、
だからといって、あの演出の流れで、まったく情状酌量しない理由が不足していた。

ずっと、主人公に同情的に描いているわけだから、
できるかぎり自殺を食い止めるため、そういう状況
をしにくい環境を与えたのか、と勝手に判断した次第。

なぜ判決が重いのか、描ききれていなかったのは確かでしょ。
刑務所の中が自殺防止ってのは、、そうだったら、泣かせるねー、
という脳内補完なんだけど。まともじゃないのはわかっている。
631名無シネマ@上映中:04/01/17 21:37 ID:gVJMmVaV
>>630
だから、それは既出だけどミスディレクションの演出が下手なだけで、
吉岡が庭で園芸をしている親父の姿や、嫁の告白を聞いたあたりが、
吉岡の判断の正当性を映画的に演出しているところだろ。

> それに、マスコミが皆かなりビックリしている場面もあった。
↑まさにここがミスディレクションを狙っていたことを伺わせるというシーン。
(実際のミスディレクションは、結審後の弁護士と検事の会話など)
つまらない脳内補完してる暇があったら、もう少し映画に集中しろ。

> なぜ判決が重いのか、描ききれていなかったのは確かでしょ。
ま、この映画がいかに出来悪かったかを象徴しているわけだがな。
ただし、井筒じゃないが「この映画は何を訴えたかったのか」を考えて映画を見ていれば、
自殺防止なんて考えになるわけがない
632 :04/01/17 21:40 ID:pHvor2ls
オレ単純に吉岡が刑を4年にしたのは、自分よりも梶の方が患者に対しての接し方が上に
見えたんで嫉妬して刑重くしたんだと解釈した・・・
633名無シネマ@上映中:04/01/17 21:46 ID:2sWgQZ2T
痴呆だからといって殺しちゃいけないよという単純なことで厳罰なのではなく、
息子の記憶をなくし、壊れた妻に人間としての価値がないと判断したその動機
に対して厳罰を下したんだろ。
介護疲れとかとは意味が違う。


634名無シネマ@上映中:04/01/17 21:52 ID:5vzME2gu
あくまで一般的な話ですが、殺人罪で懲役4年というのは非常に軽い判決です。
とても厳罰とはいえません、極めて温情溢れる判決です。
635名無シネマ@上映中:04/01/17 21:57 ID:K7r5ytPC
だから、殺人じゃないっつーの。
636名無シネマ@上映中:04/01/17 22:18 ID:PpC7AGps
スレ違いかもしれませんが、何年かまえの実際の事件で、家庭内暴力に悩んだ
父親が息子を殺した事件があった。その暴力はすさまじく悩んだ末の犯行だった。
父親は東大出のエリートで人格も申し分なく周囲から減刑を求める署名が集まった。
しかし、判決は執行猶予ではなく実刑。
でも、彼はその方が救われた思いだったという。
やはり自らの手で息子を殺めてしまった罪をつぐないたいと、進んで刑に服した。

梶も実刑の方が救われたのかもしれません。
637名無シネマ@上映中:04/01/17 22:40 ID:bvimsbaq
そういう意味での救いは確かにあるかもね
638名無シネマ@上映中:04/01/17 22:44 ID:/DPEarnK
この作品が、年末のスポーツ新聞の映画賞を総ナメすると、
考えておいても良いですか?
639GSL:04/01/17 22:51 ID:YPmOA+UW
この映画、看護の様な経験を持っている人ならかなり身をつまされるのでは無いでしょうか?
大概、病人というのは自分から自殺なんてとてもじゃ無いが出来ないでしょうね。
だって、本人は成りたくて成った訳では無いのだから。
本心は病気が完治してまた普通に以前の生活に戻りたい。
でも、恐らくもう自分の病気は完治する事は無い・・・・それでも心のどこかでは、ひょっとして治るかも・・・
そういう心理状態では自殺なんてまず無理だと思います。

私の友人で母の看護をしている人間が居ましたが、その彼の姿が何度も出てきました。
だから、最後の裁判官の判断は温情なのか、怒りなのかは本当に見る人の判断で良いと思います。
私の友人が見たら怒りと捕らえるかもしれません。

上でも書きましたが好き嫌いは在るでしょうが、本当にベテランから若手まで丁寧に真面目に芝居をしている映画だと感じました。
640名無シネマ@上映中:04/01/17 22:55 ID:FV4fAvvo
うちの祖母が痴呆になり、3年ぶりに再開して、
変わり果てた姿を見たとき、ウチの親父、泣いてたらしいもんな、、、
なんかそんな事を思い出してしまったよ、コレを観て・・・
641名無シネマ@上映中:04/01/17 23:20 ID:dziCF4oA
今日観てきたよ、
何の事前情報もなく、先入観もなしで。

泣けた。
普通に観てて、勝手に涙がぼろぼろこぼれてきた。

キャストも鶴田真由と吉岡以外は良かった。
鶴田真由のヘタな演技は勘弁してくれって感じだけど、
他は良かったよ。
642名無シネマ@上映中:04/01/17 23:24 ID:n1PtCGXj
客かなり入ってたけど、年寄りばかりだった。
ヒットしても2ちゃんじゃ盛り上がらないわなぁ。
こうゆう泣ける映画で好きになったのは初めてだけど、
もう一回観に行ったり、DVD買ったりせず綺麗な思い出にしておこうかな。
643名無シネマ@上映中:04/01/17 23:27 ID:C2gq6itL
【映画】平均73歳、情熱の金庫破り 映画「死に花」の製作進む【90歳森繁も出演】
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1074312597/
644名無シネマ@上映中:04/01/17 23:29 ID:yTl+b+aC
>>641
鶴田は原作だと男らしいんだけど、
集客を考えて大物?女優にしたんだろうね。
645名無シネマ@上映中:04/01/17 23:36 ID:dziCF4oA
鶴田真由って大物なの?
女優を起用するのはいいけど、
もうちょっと演技の上手な役者使ってほしかったね

でも、最近の中では、マジェスティック以来の泣ける映画だった
646名無シネマ@上映中:04/01/17 23:40 ID:+9nYVFVf
自殺防止のための4年
アルツの妻を殺したことに厳罰を下した4年

どっちにもとれるから見た人がそれぞれに判断すればいいんじゃない?別に決め付けなくてもさ。
647名無シネマ@上映中:04/01/17 23:51 ID:yTl+b+aC
>>646
それでいいんだけど、
そうじゃいけない人が何人がいるみたい。
648名無シネマ@上映中:04/01/17 23:53 ID:M+G4xYWG
実刑がなんで自殺防止になるんだ?
梶本人も、刑務所で自殺するつもりだったし。
原作もそう。
649名無シネマ@上映中:04/01/18 00:05 ID:pYKQzHf/
まあ刑務所の中のほうが自殺しにくいだろ。
650名無シネマ@上映中:04/01/18 00:18 ID:kd4Zegsl
鶴田は許せるんだが、吉岡が許せないんだよな、漏れ。
651名無シネマ@上映中:04/01/18 00:26 ID:R595geeG
自殺防止のために実刑なんて実務上あり得ない。
量刑は犯罪の軽重に応じて宣告するのだから。
652名無シネマ@上映中:04/01/18 00:27 ID:0FCQK9Hq
久保田智子だっけ?
TBSの。
可愛かった。
653名無シネマ@上映中:04/01/18 00:28 ID:iC59FhWA
鶴田さんの、淡々とした演技でよかったと思うよ。
コテコテの演技だと、梶やほかの男達がかすんでしまうもんね。
654名無シネマ@上映中:04/01/18 00:31 ID:pYKQzHf/
鶴田というより女記者が必要ないんだよな。
こういうのは仕方無いんだろうけど。
655名無シネマ@上映中:04/01/18 00:33 ID:Z1o4EHSc
社会生活よりも刑務所の中のほうが自殺することが困難だとしても
刑務所の中で「出たら自殺しよう」と考えて4年暮らすより、
社会生活の中で「1年後に自殺しよう」と考えているほうが、
考え方は変わる。
これは、刑務所の実状をちょっと取材すればわかること。
閉鎖された空間の中で外に出てからの目的意識を持つと
かえって思い詰めてしまう。

それに、刑務所の中で自殺したケースが皆無ならいざ知らず、
そういうケースがあるのに、自殺防止になると考える裁判官はアフォ。
>>646のように、どっちにも取れると考えるのもアフォ
656名無シネマ@上映中:04/01/18 00:41 ID:4w3BWAqC
>>651
どちらにお勤めの方?
657名無シネマ@上映中:04/01/18 00:42 ID:v8KiQAcE
>>628
>吉岡の奥さんは内田有紀です

別にそれは羨ましくないが、劇中で奥さん役に奥貫カオルタンが出ていた
のは激しく羨ましかったゾヌ!
658名無シネマ@上映中:04/01/18 00:42 ID:pYKQzHf/
>>655
毎回回線切手ID変えて大変だね。
頭の悪さはおっと大変だがw
659名無シネマ@上映中:04/01/18 00:44 ID:1EflXY+j
おっしゃることはわかった。>>655

でも、そう言う風に見れちゃう演出になってしまっているのよ。
そして、そう言う風に見てしまう人が少なからずいるの。
自殺防止と考えると、ある意味でやさしい映画に思えるわけだから。
だからそれでいいんじゃん。

って、この話題、後々、ループしそうだ。
660名無シネマ@上映中:04/01/18 00:45 ID:EhbLXtey
判決が重いか軽いかとか、自殺防止のためか否かって話はもういいよ。
秋田
原作では自殺防止のための実刑でもないし、情状酌量より現職警察官犯罪という
社会的責任を重くとらえて、求刑通りの判決にしているわけだけど、
映画は映画だから、映画ではどっちでもいいよ。
661名無シネマ@上映中:04/01/18 00:52 ID:SlTEqycE
>>658
たしかに今日は、事情があって繋ぎなおしているが、
>>627>>631と先ほどの>>655が俺だし、隠す気もないが……。
まともに反論もできないようなアフォに、
なぜ意識してID変える必要があるというのだ?

それとも、まともな反論ができずに
せめて自殺防止が間違いだという人間が少数だと思いこみたいのか?
662名無シネマ@上映中:04/01/18 01:05 ID:1EflXY+j
ところでなぜ刑事を退職してから妻を殺さなかったのかな。
そうすれば迷惑をかける人は、少なくなっていたはず。
自首する前に退職しないで、現職のまま出頭していた?
663名無シネマ@上映中:04/01/18 01:09 ID:EhbLXtey
現職のまま出頭だね
空白の2日間、欠勤届出してたっていう台詞あったでしょ
664名無シネマ@上映中:04/01/18 01:17 ID:nZSQexGA
奥さんに請われて、突発的に殺してしまったからでない?
話的には元刑事より現職警官のほうが面白いし。
665名無シネマ@上映中:04/01/18 01:18 ID:8Iabwogs
それを言ったら奥さんと一緒に死んでいたほうが…
666名無シネマ@上映中:04/01/18 01:22 ID:gD9C6j2K
最初に自殺を図った容疑者の部屋に、刑事が踏み込んだ時に、いかにもな
マンガが部屋にあったので、ついニヤニヤしてしまった。
667名無シネマ@上映中:04/01/18 01:30 ID:1EflXY+j
裁判官が、純君って、やっぱり気になった。

このまま、なさけない泣きそうな雰囲気の役者で
一生を終えるのだろうか。
668名無シネマ@上映中:04/01/18 01:53 ID:i2g13bgm
最後に言わせて。
刑事裁判は、証拠に基づいて過去の事実を認定し、認定した事実に
法を適用して判決を出すわけさ。
だから、将来起こるかどうか分からない梶の自殺なんてことを考慮に
入れて量刑をだすなんてことあり得ない。
669名無シネマ@上映中:04/01/18 02:00 ID:nZSQexGA
>>668
おもて向きはな。
670名無シネマ@上映中:04/01/18 02:29 ID:EhbLXtey
自らの手を汚してまで妻を殺してあげたという梶の「やさしさ」より、
介護している義父を殺さなかった奥さんの「やさしさ」を選ぶ。
そして、奥さんには心から「ありがとう」と言って、奥さんは泣き崩れる…
そして、執行猶予はつけない判決を決意をするという部分は、
原作では好きな部分だっただけに、映画ではその部分の描き方が中途半端で、
原作未読の人に判決は自殺防止のためとかいう解釈を生むことは原作ファンとしては残念。
でも、映画は映画だから、自殺防止のためと見えた人は見えていいと思うし、
映画ではそう見える人がいてもしょうがない程度の中途半端さだったと思う。
671名無シネマ@上映中:04/01/18 02:56 ID:1EflXY+j
なるほど。裁判官は自分の奥さんを引き合いに出して
そういう判決をしたのか。判決がなぜ重いのかの理由が
今わかった。演出下手だなー。

でも、奥さんは「ありがとう」と言われて、逆にムカツカ
ないかな。今の今まで言われてなかったってことでしょ。

現実なら、感謝するどころか、今更そんなこと言うな!
それより介護私設に入れる手配とれよ!
って思うのじゃないのだろうか。本心は。
672名無シネマ@上映中:04/01/18 03:00 ID:E25PY3Li
なんで判事の奥さん敬語だったの?
673名無シネマ@上映中:04/01/18 03:26 ID:EhbLXtey
>>671
奥さんに梶事件の話を聞かせて、実際に介護体験をしている奥さんにこの事件についてどう思うか意見を求めた。
奥さんは、義父について、正直言えば心の中では「自分で死んでくれたら」と思っていたのに、
義父から殺して欲しいと頼まれても殺せなかった。義父のために殺人者になっていいとは思えなかったと。
だから、梶のことは「やさしい」と言った。
梶は相手を不憫に思い、自分の手を汚して、殺人者になったまで殺してあげたから。
で、この話を聞いて、裁判官の彼は、梶の「やさしさ」は「やさしさ」ではない。
自分は奥さんの、殺さなかった「やさしさ」の方を選ぶ。だから奥さんに「ありがとう」だったんだよ。
奥さんとしては、心の中では、義父(つまり裁判官の父)のために殺人者になれなかった、
でも、心の中では「自分で死んでくれれば」と思ってた、梶みたいにやさしくなかったと告白したのに、
旦那は「ありがとう」と言ってくれたことはうれしかったと思うよ。
梶がやさしいんじゃなくて、本当にやさしいのは君なんだという裁判官の旦那の気持ちが、
奥さんに伝わっての涙だったと思った。(以上原作の話)
674673:04/01/18 03:36 ID:EhbLXtey
長文失礼しました
673で訂正
下から5行目
×心の中では、義父(つまり裁判官の父)…
○実際に、義父(つまり裁判官の父)…
675名無シネマ@上映中:04/01/18 05:53 ID:U9MyBgdJ
>>673
ええ話や
原作も読んでみたくなったよ
676名無シネマ@上映中:04/01/18 10:50 ID:zfBWkwoi
この映画が失敗作であるとすれば、その原因は
佐々部清監督が原作を読んだ上で
演出に着手していることにあるんじゃなかろうか。

この映画の中で語られるドラマには
少なからず説明不足や感情過多な描写が伺われる。
それはつまり監督が原作に寄りかかって
演出してしまった結果なのだと思う。

もし監督が原作を読まず演出していたら
少なくともこの脚本では疑問が多々噴出し、
このような過不足だらけの作品には
ならなかった気がする。

そうした意味で、監督が脚色作業に参加したことは
この作品ではマイナスにしか働かなかった。

もちろん監督の中には原作に目を通しても、
映像としてきっちり語りきる作品を撮り上げる職人もいるわけで
それは即ち、佐々部清は(少なくとも)『半落ち』を撮るには
技量不足だった、という結論にしかならないのだが。
677名無シネマ@上映中:04/01/18 11:18 ID:ySVtVnxU
原作に瑕疵があるのがだめな理由。そもそもなりたたんお話。
678名無シネマ@上映中:04/01/18 11:35 ID:tRvN1x+s
>>677
直木賞騒動の話か?
とっくに「成り立つ話」って結論が出てるんだけど。
679名無シネマ@上映中:04/01/18 11:38 ID:4w3BWAqC
高瀬舟的安楽死の話を掘り下げきれず、臓器移植の話でお茶を濁してしまった感がある。
林ナントカの批評なぞ論外。
680名無シネマ@上映中:04/01/18 12:25 ID:8Iabwogs
>>675
え? 原作と映画ってそんなに違うのか?
原作の一番感動する部分がきっちり描かれてないなんて…。じゃ、見た人はどこに涙を流してるの?
原作好きだから見に行くのやめようかな
681名無シネマ@上映中:04/01/18 12:32 ID:2UyVtVs8
スペシャルドラマでいい。
682名無シネマ@上映中:04/01/18 13:05 ID:Le12DEFB
>>657

同意。
683名無シネマ@上映中:04/01/18 13:37 ID:gi7n++uv
>>678
成り立つ成り立たないの結論は出ていない。
理論的には特別措置があればできるのだけど、
原作はなんの障碍もなくできるように書かれている。
そのあたりが、紛糾の原因。
横山スレで、異常な擁護がなされたので、なおさらこじれた。
ロムしてた私には、いがみあいにしか思えなかった。
なお議論の余地がある、というのは確かでしょう。
文庫化のときに、ミスのデパートといわれたものを直すのかどうか、注目されている。
映画は観てきたが、手法は無難で、まあまあというところじゃないですかね。
684GSL:04/01/18 15:08 ID:zn1AgwlY
色々と細かい所に問題があってそれが物議を醸しだして居るようですね。
でも、正直そういう議論は原作の方のスレでやって欲しいと思います。

私を初め、映画を見る殆どの人間は、裁判所の事情や法律関係にもさして詳しく無いので、
正直ここでそういう議論をされても戸惑うばかりです。

取りあえず、原作のファンの人達にとっては不出来だった様ですが、
映画なんて大概原作に劣るので、その辺は割り切って見た方が良いのでは無いですか?
(やはり文章は読者の想像力で補完されるし、映画にすると言う事はどうしても2〜3時間に編集されるので、
どこかダイジェスト的な印象に成るのは避けられないでしょう)

そして樹木希林さんは相変わらずいい仕事をしますね。
685名無シネマ@上映中:04/01/18 15:09 ID:llVMuCZC
4万円!
686名無シネマ@上映中:04/01/18 16:39 ID:Jopctzvo
原作ブクオフに売っちゃったんで確認できないんだけど、
法廷で判事が「魂をなくした生命は殺してもいいのか」なんて聞く場面あったっけ?

あの場面と、「誰も裁けない」のセリフのせいで
梶(=ボケたら逝ってよし)vs判事(=ボケてもイ`)の対決は
梶側の勝ち、みたいな印象が残った。ラストも梶マンセーだし。
原作はもっとニュートラルにそれぞれの価値観を問う感じだと思ったんだが。

あと、吉岡。妻に同情するならボケ父が暴れてるのボーっと見てないで介護に参加しる!
自分はこの場面のせいで口先クンな判事に反発してしまった。
これもある種の演出のミスリードと言えるのでは??
687名無シネマ@上映中:04/01/18 17:51 ID:NM/CsnwX
なんでこの映画こんなにレス伸びるんだ?
やっぱり原作厨の書きこみが多いからか?
どうもこの手の映画は2chの住人向けの映画ではない気がするのだが。
688名無シネマ@上映中:04/01/18 18:06 ID:1EflXY+j
平均年齢40〜50くらいだよね
689名無シネマ@上映中:04/01/18 18:12 ID:/WAjt0UD
endingの歌はサビだけは極上のメロなんだよ、CMで流れてる所。
でも他が駄目だから全体としてつまらん曲に聴こえてしまうんだな。
誰かが何度も作りなおさせたりすればよかったのに、
惜しいことをしたもんだ。 
690名無シネマ@上映中:04/01/18 18:43 ID:N6Ysloq2
今日見てきた。
つまらなかった・・・というか腹が立った。
ミステリー大好きで、原作もゼッタイ読もうと思っていたがハードカバーじゃぁねー
と躊躇していたところに映画化だったので、とっても楽しみだった。
空白の2日間にどんなミステリーがあるのかとわくわくしていたが、
ミステリーどころか主人公に感情移入もできず、原作読む気もなくなった。
登場人物みんなが犯人に同情していくのが不快だった。
ウチは吉岡判事の家と同様、祖母が痴呆症で長い間介護の生活をしていので、
「息子も無くし、壊れていく妻がかわいそうだったから、壊れる前に」みたいなセリフに正直むかついた。
世の中もっと辛い状況でも、大切な命を暖かく守っている家庭もあるのに。
二日間の空白を思わせぶりに黙秘しているのも、死ななかったのも感動に値する理由じゃないし、
ものすごく自分勝手に見えた。
命や絆をテーマにするのなら、見終わって希望や光が残るものの方がいい。
見終わったあと、気持ちがどんよりして不快が気持ちしかのこらなかった。
原作の方が人物の葛藤とか丁寧に描いていそうなので、この映画に1円以上だすなら、
原作買った方がいいかもと思った。

691名無シネマ@上映中:04/01/18 18:54 ID:vH4cveA+
>>690
分かる気がします。。。
692名無シネマ@上映中:04/01/18 19:33 ID:GC1MMTBT
もうだいぶ亀なんだけど、上のほうのおばちゃんたちが笑ったって場面、間違ってない?
弁護士が飯食ってて、奥さんが仕事に出ようとしたときにエプロン付けっぱなしだったじゃん。
そこでなら俺が観てたときも、ちょっと笑いが起こったよ。

そこのコトだと思うんだけどな。

ってもう言われてたらごめんね。
693名無シネマ@上映中:04/01/18 20:03 ID:O9gLGgAH
ただただ感動して涙を流しました
694名無シネマ@上映中:04/01/18 20:04 ID:O9gLGgAH
おっぱいをもみもみ
695名無シネマ@上映中:04/01/18 20:05 ID:O9gLGgAH
植村のずるいよあんたで笑ってたひとがけっこうイタ
696名無シネマ@上映中:04/01/18 20:10 ID:H1dBrcVA
感動して涙が止まりませんでした!!
素晴らしい映画をありがとう!!
人の心の優しさに触れてとても感激です!!
697名無シネマ@上映中:04/01/18 20:38 ID:ycw5xRdJ
>>690
そんな貴方に、ダンサーインザダークをお勧めします。
698名無シネマ@上映中:04/01/18 21:33 ID:dDZ8sr7Y
>>680
刑務所の部分がごっそり抜けてます。
だから、少年の「お父さん」等の対話シーンはありません。
699名無シネマ@上映中:04/01/18 21:49 ID:2hKI1Xww
俺は梶の動機が自分の感性に合致する部分があったからまぁ良い映画でした。
まぁ、どなたかも書いていらしたように、映画だからダイジェスト的な要素が強くなり、
終焉に向けて全員が梶を許し、見守るようなスタンスで話が終わるっていうのは、
予定調和的だなぁ・・・と思ったくらい。
700名無シネマ@上映中:04/01/18 22:17 ID:Hb9uw7Fd
>>690
なぜ、不快に思うのか?まったく、理解できない。。。
理解できるように説明できる?知りたいな〜。
当然、普通の人なら妻を殺さなかったのかもしれないな。
おそらく、誰もが正しいことをしたとは思ってないだろう。
しかし、悲しくないのかね?同情の余地はないのかね?悪魔だねw
ま、あんたは祖母だからって他人事のように受け止めてたんじゃないの?
両親に任せっきりで自己中に自分勝手に遊んでたんじゃないの?
祖母に何をしてあげてたの?自信を持って言えるのかい?
そして、守るべきものが祖母ひとりなのかい?違うだろ?
ま、どうせママのオッパイでも吸ってるおこちゃまじゃろ・・・
この男は妻しかいなかったのだよ。
そして、すごく妻を愛してしたのだよ。
ごたごたと、厨房の俺が言うのもなんだがw
不快の理由が知りたいな。マジで。
701名無シネマ@上映中:04/01/18 22:27 ID:dbOp9neJ
この映画は痴呆症に立ち向かうような視点では描かれてないからね。
痴呆の初期段階から、少しでも痴呆が進まないような努力や
現実的な事実だと認識し、本人も含め、家族そろって痴呆に立ち向かう姿勢も
あえて、描かれていない。
(現実ならぶっちゃけ心が麻痺してないとやってられないよ。
夢や希望なんて絶対ないんだから・・・)
この映画は愛する人が痴呆症なったある男を通じ、「生死や愛や心」を描いている。
すごく重いテーマだと思う。俺は心に響いた。どちらにせよ。悲しい映画だな。
光のある終わり方も良かったしね。
702名無シネマ@上映中:04/01/18 23:34 ID:JistHPmi
山崎まさよし
「命をありがとう」
703名無シネマ@上映中:04/01/18 23:50 ID:l4eRsvG8
>701
半分以上、同感かな。

>、「生死や愛や心」
そう、これだと思うよ。
病気が「痴呆症」以外でも、梶は妻に「殺してほしい」と
言われたら、映画と同じことをしたと思う。

長年連れ添って、苦しみも一緒に味わった夫婦であれば、
二人の愛のゆくえが、嘱託殺人になる可能性は、あるかもしれない。

だから…
紅葉の中、梶家族が微笑んでいるシーンは、
それまでの割り切れない私の感情を、少しだけ救ってくれた。
704名無シネマ@上映中:04/01/19 00:14 ID:ObAquhA9
中高年の自殺も多い今日この頃、
「生きたください」この言葉が伝えたいことなのかな?
705名無シネマ@上映中:04/01/19 00:25 ID:blcBzkFx
そうですね、僕もそう思います。「生きたください」
706名無シネマ@上映中:04/01/19 01:07 ID:Fzbug8gF
生キタ━(゚∀゚)━━!!!! ください
707名無シネマ@上映中:04/01/19 01:20 ID:5oM7P0nv
あ、私、生きたタコ下さい。
708名無シネマ@上映中:04/01/19 01:32 ID:7FcqdI/k
私は生きたカニを。
709生きたカキ500g:04/01/19 01:57 ID:4zvbTISW
>>700
690みたいな人は、原作を読んでから見たほうがいいだろうな。
見る前から自分の思い込みでイメージを固めちゃってて、思ってたのと違ったから気に食わなかったって感じがするよ。
まあ、今からでも読んでみるといいんじゃないかな。2時間じゃ描ききれなかったものも補足できるでしょう。

でも映画の時間、長すぎるよりはさくっと2時間に収める方が個人的には好感。
710名無シネマ@上映中:04/01/19 10:25 ID:Hhe5Z575
原作→映画の出来については断然

ミスティックリバー>>>>半落ち
 
だと思う
711名無シネマ@上映中:04/01/19 10:54 ID:/I7fEyfF
昨日観てきた。
希林と吉岡は、やはりイイ仕事をする。
712名無シネマ@上映中:04/01/19 13:01 ID:mBiwR3kC
豊原の芝居がうまいとおもたのは俺だけ?
713名無シネマ@上映中:04/01/19 13:32 ID:t7IzX+Sf
>>658
映画の内容は別にして、あんたが一番キモイよw
714名無シネマ@上映中:04/01/19 13:38 ID:kGJ13miq
4万円・・・
715名無シネマ@上映中:04/01/19 13:43 ID:ZB6wbUCg
>>690の考え方は別にして「ハードカバーじゃあねー」とか言う奴は
ミステリィ好きとは言わん。横山秀夫の名に平伏して有難く買わせて頂くように。
ごめん、俺、借りて読んだ(笑
716名無シネマ@上映中:04/01/19 14:50 ID:Bcmo+tO4
おまいも嘘のつけない男だな
717名無シネマ@上映中:04/01/19 21:01 ID:mwdVrS3u
興行成績については断然

半落ち>>>>ミスティックリバー

だった
718名無シネマ@上映中:04/01/19 21:10 ID:BniW8sBP
>>717
そうなの?
719名無しさん@4周年:04/01/19 21:23 ID:y3lkiYWx
まあ、結局、日本映画の最高傑作が「仄暗い水の底から」であるという事実は覆されなかったんだな。
720名無シネマ@上映中:04/01/19 21:56 ID:dlz1YoVr
>>719
100へぇ〜〜〜〜〜
初めて聞いたよw
721名無シネマ@上映中:04/01/20 00:15 ID:XtHBtKSC
梶夫妻と言い、吉岡夫妻、弁護士の夫婦と言い、
なんか夫婦の組み合わせが不自然だった。
夫婦っぽく見えなかったよ。。。
722名無シネマ@上映中:04/01/20 02:29 ID:rVw8RZ8S
ルビーの指輪に原田美枝子サマは勿体無い!
富良野のじゅんに奥貫薫サマは許し難い!
ヤクザの田中に高島礼子は恐れ多い!
723名無シネマ@上映中:04/01/20 12:29 ID:CkRJb8fY

豊 原 功 輔 に 抱 か れ た い 

・・・・・カコイイなぁ(´∀`)
724名無シネマ@上映中:04/01/20 18:49 ID:KTujbwuq
>>711
同意。個人的に身につまされる演技をしていたのがその二人だった。
とくに希林さんの方ね。
柴田恭兵いくつになってもカコ(・∀・)イイ!!
伊原剛志ってすごくデカイ人なんですね。
森山さんのあの曲イイ曲なんだけど歌い方がくどい。
725名無シネマ@上映中:04/01/20 21:41 ID:iFFNxOza
鶴田と伊原以外はうまかった。
726358:04/01/20 22:01 ID:5Q/jiNdz
>>377
今日本屋に「半落ち」を買いに行ったが置いてなかった。
amazonで注文しようと思ったが、こちらも品切れ・・・。

と言うわけで、原作を読んだ方、もしよかったら骨髄バンク関係の
僕の疑問を解いて下さい。お願いします。もうすぐ移植手術です。
727名無シネマ@上映中:04/01/20 22:02 ID:AXfp1uRZ
ヤフーのレビュー見たら泣けたとか感動したとか言ってる香具師が
多数で驚いた。まあタイタニックでも、例えアルマゲドンでも泣けるという輩は
いるのだからそれに比べればまだ理解出来ないことはないが、にしても
空白の二日間の謎なんて煽っておいて、あれだけ膝カックン食らわされてなお
それを乗り越えて泣ける人たちは或る意味凄いと思うよ。
この映画にミステリーやサスペンスを期待して足を運んだ人であれば、
鑑賞後芽生えてくるのは怒りだろ。
728名無シネマ@上映中:04/01/20 22:27 ID:CSlNPSDb
>>727
たぶんミステリーとかサスペンスだと思わないで見に行った人が素直に感動してると思われ。
729名無シネマ@上映中:04/01/20 22:54 ID:9O3eKYwE
最初、半殺しかと思った。
730名無シネマ@上映中:04/01/21 00:29 ID:IwOTrPAP
吉岡くん声変わりしてないの?
731名無シネマ@上映中:04/01/21 00:33 ID:FNzizSRq
>>727
自分の感性が標準だと思ってるのか?
勘違いも甚だしい
732名無シネマ@上映中:04/01/21 00:42 ID:ezudaDja
>>727に全世界が泣いた!!
「今年のコダックシアターは>>727一色に染まるだろう」ロサンゼルスタイムズ
「今年最大の感動作」ニューヨークタイムズ
「神が人間に涙を与えたのは>>727を読むためだったのだ!」ロンドンポスト
「ミステリィ映画は遂に一人の天才を得た!」森博嗣
733名無シネマ@上映中:04/01/21 00:47 ID:4ivG3d/V
ルビーの指輪
じゃなくて
ルビーの指環
734名無シネマ@上映中:04/01/21 01:36 ID:ZuBxz7ze
このスレを読んで感動した派の人の多くは梶の奥さん殺しもやむなしと思っているようで驚いた。
これは映画の演出上、そのように導かれるのでしょうか?
原作を読んだだけだとそのような感想は抱かないと思うのですが。
735名無シネマ@上映中:04/01/21 01:55 ID:FNzizSRq
>>734
フィクション相手に、何を言いたいのかさっぱりわからん。
736名無シネマ@上映中:04/01/21 02:42 ID:XddA/G48
新聞社のシーン、鶴田真由のデスクの後ろにあったガンダムと仮面ライダーが
やたら気になった。誰の持ち物なんだ?どういう経緯であそこに置かれたんだ?
737名無シネマ@上映中:04/01/21 02:45 ID:pczrw4ga
今TBSで『池袋ウエストゲートパーク』の再放送見てるが、
引きこもりの男役がラーメン屋の子役の人だった。
738名無シネマ@上映中:04/01/21 07:17 ID:6zTfUC/X
ツルタマユの日記に、キョーヘイが言った言葉が...
キョーヘイ兄さん、サイコーっす。

この映画を見て何も感じない人は
自分の人生をもう一度見直して
出直すべきだ

だってさ!
739ちんかすうどん:04/01/21 08:12 ID:2PFGQrnJ
べきだ、という言葉を使う奴を信用してはいけない。
すべてが一つの基準で成り立っていると思う
きちがいだから。
740名無シネマ@上映中:04/01/21 08:29 ID:Ue8LqMWv
>>739
自分と違う意見の奴ははっきり基地外というべきだよ。君はw
741名無シネマ@上映中:04/01/21 08:37 ID:XOhauubl
>>738

たしかに柴田恭平の言うように、何も感じないのはどうかと思うが、
それはここで多くみられる、主人公に単純に共感するような感じ方ではないと思うよ。
柴田恭平ってもう少し頭良いもん
742名無シネマ@上映中:04/01/21 08:40 ID:Y5m2YSVf
なんでこの映画をミステリーやサスペンスと思って見るのだ?
おれは何の予備知識もなく先入観もなしで見て、素直に感動したが・・・
ミステリーやサスペンスと思って見た奴は一体何を期待していたのだ?
743名無シネマ@上映中:04/01/21 08:50 ID:6zTfUC/X
>>739
安心して、739を信用する奴も誰もいないから。
き違いを連呼する横山粘着アンチくん、ウザイ臭いです。
根暗な君に映画板は似合わない。
ミステリ板にお帰りください。
744名無シネマ@上映中:04/01/21 11:41 ID:Xvv+FQHF
本当にこんなので感動してんのか?
恥ずかしくないのか?

不思議だ・・・。
745名無シネマ@上映中:04/01/21 12:23 ID:TsLw3vjQ
泣いたのは、証言台のキリンの台詞&号泣のとこだけ。
他の奴らの気持ちは捉えどころが多すぎて判りかねるとこがあったけど、
キリンの気持ちだけはよくわかった。
746名無シネマ@上映中:04/01/21 12:36 ID:oKBB93Ie
>>744

うっはー、人の感情に対し「恥ずかしくないのか?」だって
747名無シネマ@上映中:04/01/21 13:41 ID:FNzizSRq
>>744
何であろうが、賛否両論あるのは当り前。
自分の評価を他人に押し付けるとこは、非常に恥ずかしい行為です。
748名無シネマ@上映中:04/01/21 13:59 ID:JRN9y6Tr
人の死に際の話の映画ってずるい思う。泣けて当たり前。
江角主演の「命」でも感じたんだけど。
749名無シネマ@上映中:04/01/21 17:51 ID:T7FG2Z4F
>>748
どこが、死に際の話なんだ?
750名無シネマ@上映中:04/01/21 18:15 ID:5EqqLxqh
なんか好きになれないな、これ。
やっぱ話に難あり?
751名無シネマ@上映中:04/01/21 21:54 ID:QEQd1P9+
って事は、日本アカデミー賞にノミネートされるとか?
752名無シネマ@上映中:04/01/21 23:45 ID:0wZm8Ly6
当然組織票
753名無シネマ@上映中:04/01/21 23:55 ID:7kK2wUkY
>>751
アカデミーないかも。
あまり早く公開された映画は忘れられる。
去年の13階段もアカデミー確実か?と言われた傑作だが、どの賞もとってない。
754名無シネマ@上映中:04/01/22 00:39 ID:HsFgc5R5
今日見てきた。
とりあえず、キリンは反則。涙腺決壊装置。
見終わった後、切なさだけが残る映画だった。
755名無シネマ@上映中:04/01/22 01:37 ID:GdNYbm/3
>>753
13階段じゃ取れないよ。
756名無シネマ@上映中:04/01/22 01:43 ID:u9ltkfwq
>>749
死がテーマになってる、みたいな意味だろ。
言葉のあげ足取りはしないでそのくらいの意味は汲んでやれよ。
757名無シネマ@上映中:04/01/22 01:56 ID:5yg+vpd6
私の家が10年前がちょうど判事の家と同じ状況で
今が梶の家と同じ状況なため、逆に感情移入できませんでした。

でも希林さんのシーンはすごく良かった。
良い映画だと思います。
758名無シネマ@上映中:04/01/22 02:25 ID:vIgjJ6MP
>>756
???
死がテーマ
759名無シネマ@上映中:04/01/22 02:44 ID:Hn/XRPrF
また揚げ足取りか
760名無シネマ@上映中:04/01/22 08:49 ID:JgEKiwNV
俺には後味が悪かった。
761名無シネマ@上映中:04/01/22 08:56 ID:PF81F4Fh
えー終わりー?みたいな気分はあった。
つーか、吉岡の最後のきめが弱かった。あと一言あれば感動にまとまりがついたかも。
762名無シネマ@上映中:04/01/22 11:05 ID:UHce0cjc
上映前のゼブラーマンの予告がかっちょよかったです!
半落ち自体はけなすこともないが絶賛するほどのこともないだろうな、
と思いました。
つぼを押さえたよくできた映画かな。
763名無シネマ@上映中:04/01/22 14:10 ID:wj5BnUGV
大事な黄身・・・





                                   チュル
764名無シネマ@上映中:04/01/22 16:11 ID:TxArmbnz
>>762
そんな感じに同意。
>>736
うんそれ目立ってて気になった。
765名無しさん@お腹いっぱい:04/01/22 20:11 ID:sUTgxn1i
ttp://www.navitown.com/hanochi.html

福岡での、寺尾、柴田、監督、横山氏の記者会見の様子
766名無シネマ@上映中:04/01/22 22:50 ID:6WJ6p6B8
>>736
>ガンダムと仮面ライダー 〜誰の持ち物なんだ?どういう経緯であそこに置かれたんだ?

田辺誠一が怪しい。奴はオタクっぽい。
767名無シネマ@上映中:04/01/22 23:52 ID:terjHg5d
ゼブラー万予告の直前の「死に花」も観たいオモタ
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1074312597/
768名無シネマ@上映中:04/01/23 01:21 ID:DyXF06dx
自分は原作未読で何の先入観も持たずに映画を観た。

確かに情の部分では理解できるしグッとくる場面もあった。
だけどベースとしてのミステリーの部分の描写不足がひっかかって最後までのれなかった。
主人公は優秀な刑事だったという設定なので、黙秘する行動が説得力にかけている。
歌舞伎町のティッシュをポケットに入れっぱなしにしたのは間抜けすぎるし、
そもそも何故最初からもっともらしい嘘をつかなかったのだろうか?
別に執行猶予を勝ちとりたいって訳じゃないんだからどうとでもなったはず。
弁護士に「こっちが取り調べを受けているようだ」とまで言わせる人物としては矛盾しすぎている。
警察と司法の裏舞台にしても何の着地点もないくせに分量多すぎだと思ったな。
結果としてただ思わせぶりな仕掛けを集めただけの陳腐な作品という印象は否めない。

自殺を思いとどまった理由の二番目はストーリー上明確にされていない以上推測の域を出ない。
作品のテーマにも関わる重大な部分なのだからもっとはっきり分るように提示すべきだったはずだしできたはず。
この欠陥も主人公の行動や作品のテーマをなんだか不明瞭にしてしまっている。
雰囲気を味わう作品ではないので、分からせなきゃならない部分はもっと具体的にやるべきだったと思う。

769名無シネマ@上映中:04/01/23 01:43 ID:zgLEnrIK
ミステリーじゃないから・・・・
と言っても納得してくれないんだろうな。
770764:04/01/23 01:49 ID:ef9t6+o4
原作もこの映画も嫌いじゃないが、
確かに>>768の言うティッシュの間抜けや刑事らしさに欠ける行動は気になった。
ま、しょうがねーか(話作りとして)、と流しましたが、説得力は弱くなっちゃってるよね。
771768:04/01/23 02:09 ID:DyXF06dx
>>770
いや、自分もわりと最近のメジャー系邦画の中では良い方だと思うし、
こうした作品が増えてほしいとも思うんで、だからこその苦情かな。
原作をシナリオに上手く纏めきれてないよね、女記者の不倫なんかやるんなら、
もっと主人公について描かなきゃいけないことがあったはずなのに・・・。
それと終盤のヤマ場を担う裁判官役の吉岡はミスキャストというほかないな。
彼は芝居は的確だし上手だけど、あの舌足らずな声と童顔ではいかんせん違和感ありすぎでしょ。
実年齢で33歳とは思えないなあ、好みの問題はあるとは思うけど。
あとエンディングの歌は自分的には・・・ギブでした、途中で退席しようか随分迷ったよ。
772名無シネマ@上映中:04/01/23 03:20 ID:H8lpnIYd
「半落ち」主題歌:声 by 森山直太郎

ああ愛とは何も語らず 静かにそっと 肩にかかる雨

解釈:愛というものは言葉で伝えるものではなく、肩にかかってくる小雨のように、気付かずうちにそっと注がれ続けているもの。

いなくなってからわかるんだよね、親がどれだけ自分を大切におもってくれていたのか。
どんなに嫌いだとおもってる親だって、子供が死にそうになったら自分の命と引き換えにしてでもその子の命を
救おうとするんだろうな。

映画自体は768に禿げ同。もっと泣かせてくれるのかとおもったけど、空白の二日間があの理由じゃねえ・・・。
原作読んで深く考えても「ああ、やさしい人だな。」くらいにおもうだけで泣くまでにはいたらなかった。
もともとそういうのが狙いの作品だったなら仕方ないが

773名無シネマ@上映中:04/01/23 03:36 ID:o+kEmXlo
>>771
折れなんか役者一覧見たとき、吉岡はラーメン小僧の役だと思ってたw
女記者の不倫は一番イラネ!だな。
774名無シネマ@上映中:04/01/23 05:15 ID:JOrgUhYt
不倫だすなら脱がなきゃw
775名無シネマ@上映中:04/01/23 07:16 ID:l6ahpcZE
原作が「このミステリーが凄い」の第1位になっちゃったり、
「空白の〜」って宣伝してるから、ミステリ部分を期待して
見てしまう人が仕方なく多くなる。
人の命・・のほうがテーマとしては大きいのだと思う。

>>748
江角の「命」。。柴田ファソには辛すぎる。
癌で死んだ東サンは、柴田を芝居の世界に入れて育てた
人だからー。でもあの物語は劇団関係者やファソの多くから
密かにブーイング受けたのだった。
776名無シネマ@上映中:04/01/23 16:25 ID:zMjDsVZQ
二週目、失速・・・
777名無シネマ@上映中:04/01/23 19:02 ID:55xZ6Kej
つらい内容の映画だけど777ゲーーーーット(´∀`)v
778名無シネマ@上映中:04/01/23 21:51 ID:tAo4Nouy
このスレは半落ちどころか、完全に堕ちだな
779名無シネマ@上映中:04/01/23 23:18 ID:OyANkS6r
「この映画、泣けましたぁ〜〜!!もう涙でグチョグチョですうぅ〜!!」
とコメントする泉ピン子の化粧も半落ちだった・・・。
780名無シネマ@上映中:04/01/24 00:07 ID:HxV+66CY
判決で懲役4年に執行猶予が付かないので傍聴席にざわめきが起こるシーンに失笑。
4年では執行猶予はつけられない。

大体検察側が懲役4年の求刑するのは、裁判所が懲役3年に落として執行猶予付ける
だろうことを予想しての求刑。
だから公判後検事が「4年は重すぎたかな」などと思うことは現実にはあり得ない。

781んこ。:04/01/24 00:16 ID:Ypi5yUfM
それにしても日本の役者って演技しすぎるんだよね。
台詞や動作もかみ合いの悪い場面が多々見られた。
土曜サスペンスに毛が生えたような映画。
782名無シネマ@上映中:04/01/24 02:05 ID:gyhdEgpu
>>775

劇団関係者じゃなくてもあの映画にはブーイングだ。

783名無シネマ@上映中:04/01/24 11:15 ID:k7iUFpr2
>>780
重箱の隅
784名無シネマ@上映中:04/01/24 11:15 ID:9lMe6tUW
予告編の赤い月はえろかったなぁ・・・
785名無シネマ@上映中:04/01/24 13:30 ID:XxqROBs8
ミスキャスト=半落ちの吉岡判事(がきっぽい)
ミスキャスト=赤い月の常盤(安っぽい)
ミスキャスト=解夏の石田(演技が下手)渡辺えりこ(九州弁が痛い、不必要)
786名無シネマ@上映中:04/01/24 17:18 ID:bfEoS5yx
志木刑事はどうやってラーメン小僧にたどり着いたの?
787名無シネマ@上映中:04/01/24 17:23 ID:+RLHpL9S
もし私がこの妻で、病気に絶望したなら自殺するけどな。
なんで愛する夫に殺してくれと頼むのか不思議だ。
自分は死んで楽になるかもしれないけど、残された夫は殺人者になってしまうのに
788名無シネマ@上映中:04/01/24 17:37 ID:RW+cNJzm
自分の家族や知合いにアルツ患者を抱えている人にとっては
なんとも重くてやりきれない映画だった
この映画ミステリーとして作られてるわけじゃないと思うけど
空白の二日間をミステリーの謎解きとしてみてた人には
確かに「あれ?」な内容かもしんない
「あなたには守りたい人がいますか」「あなたは誰のために生きてますか」
っていうのがテーマかと
789名無シネマ@上映中:04/01/24 17:48 ID:80FhLGM/
>>788
>「あなたには守りたい人がいますか」「あなたは誰のために生きてますか」
>っていうのがテーマかと

だからそういうテーマを追求する作りの映画だったらよかったのだが、どうでもいいような
枝葉の部分の描写に力入れすぎて散漫な印象しか残らない。
調書の捏造だの裏取引だの不倫だの結局結末からみればどうでもいい設定。

790名無シネマ@上映中:04/01/24 18:14 ID:Yua/xwY/
「日本チルソク工業」の社歌が29日付のオリコン・チャートの
シングル部門で初登場22位にランクインすることが22日、分かった。
社歌がランクインするのは史上初の快挙。同曲を作ったのは佐々B清という人物。
今年10月にテレビ朝日「タモリ倶楽部」で「日本マイナーキャンペーンソング
大賞」を受賞したことがきっかけにブレーク。
17日にCDが発売されたばかりだった。
「日本チルソク工業 社歌」が注目されたのは、10月24日に放送されたテレビ
朝日「タモリ倶楽部」の企画「輝け日本マイナーキャンペーンソング大賞」
でグランプリに輝いたことが発端。同企画はマイナーながらも笑いを誘う各地
にある会社のキャンペーン曲を公募し、紹介するコーナー。
歌詞は「チルソク チルソク あなたの街の 7月 7日 ひと役七夕」
「日本チルソク工業 昆布レッサーパン大地に響け」などと、身近とは言えない
業種と工具名をうまくつないでアピールしている。
 放送後、日本チルソク工業のホームページに1週間で約50万件のアクセスが
あり、問い合わせの電話も殺到。11月22日にはネットの「2ちゃんねるぷらす」>>475
791名無シネマ@上映中:04/01/24 22:09 ID:UVDeFLya
792名無シネマ@上映中:04/01/24 23:10 ID:bvpntXds
>>791
ルビーの乳輪
793名無シネマ@上映中:04/01/25 00:55 ID:pHCHj1D1
>>789
>調書の捏造だの裏取引だの不倫だの


「あなたには守りたい人がいますか」「あなたは誰のために生きてますか」

ここに繋がってくるじゃん
794名無シネマ@上映中:04/01/25 03:28 ID:XVWG63e6
感動ってそんなに大事かね?
795名無シネマ@上映中:04/01/25 12:45 ID:SgKnqzgE
>>787
それじゃあ映画にならない罠。
796名無シネマ@上映中:04/01/25 14:13 ID:2uXBevKe
みんな直太朗の良さをわかってない!!!!
あのストーリーとあの主題歌があってこそ「半落ち」という素晴らしい作品が
出来上がったんじゃないか!!!
・・・・もう一度良く聴いてみてください。感動します。
797名無シネマ@上映中:04/01/25 15:06 ID:ACxIStre
>>796
まじで言ってんの〜?それともネタですかね。
いろんな賛否両論あるこの映画、歌だけは賛が1個もなかったがね〜。
798名無シネマ@上映中:04/01/25 16:06 ID:ODhLIRnL
吉岡判事の最後の言葉でハァ〜?(゚Д゚)だった。
舌ったらずでなんだかなぁと思って終わりだったから。
ラーメン屋の小僧も二十歳にしては幼いし。
なんだかなぁ。
つーか、客は私とおばあちゃん2人のみだった。
799名無シネマ@上映中:04/01/25 16:10 ID:+c/K5Smr
とりあえず、エンドタイトルが終わるまで明かりをつけなかった劇場と
明るくなるまで誰も席を立たなかった他のお客さんに感謝
おかげでその間に涙が乾きました
800名無シネマ@上映中:04/01/25 16:37 ID:CpmRehZP
『半落ち』の結末部分における疑問点
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/1901/messay/hanochi.html

「刑務所に入っている受刑者は、ドナーとして骨髄を提供することができない。」
801名無シネマ@上映中:04/01/25 16:51 ID:WnD8h71q
今日見てきた私は鼻水ジュルジュルだったんだけど・・
梶のほくろはいつ無くなったの?
802名無シネマ@上映中:04/01/25 16:54 ID:j96Wtl3L
>>800
小説なんだから創作したお話なんだからフィクションなんだから
そういう細かい部分は気にしない。殆どの人はそんな事実は知らないから
物語的に何の障害にもならない。ただの粗探しのようだ。
803名無シネマ@上映中:04/01/25 17:44 ID:+c/K5Smr
>>800
>>受刑者(未決囚も含む)による骨髄提供のドナー登録については既に裁判所や
>>法務・検察当局の判断が成されているのだが、骨髄提供そのものについては
>>まだ判断は成されていない。認められる可能性は低いと思えるが、過去の判断が
>>成されていない以上、ゼロではないのだ。つまり、骨髄提供候補者に選ばれた場合、
>>梶は骨髄提供を行うことが出来る可能性があるわけである。
>>よって、「刑務所に入っている受刑者は、ドナーとして骨髄を提供することが
>>できない。」という私の指摘は間違っていたことになる。

と書いてあるのでは?
804名無シネマ@上映中:04/01/25 19:12 ID:7K/3p+ov
今日観てきた。凄く混んでてびっくらこいた。
県警(?)のあご男二人かぶってたよ。
805名無シネマ@上映中:04/01/25 19:47 ID:L/rErPMC
森山の歌がすべてをぶち壊してくれました。
あれだけキャスト集めて、主題歌があれか・・・
森山のことを思いっきり罵っても文句言われないスレって
どこかにないですか

寺尾がオランウータンに見えた
806名無シネマ@上映中:04/01/25 21:39 ID:7xRZAcvR
今観てきますた。記念かきこ。

ウワァァン!!泣いたよ!泣いたんだが・・・いまいち、何にそんなに泣けたのか
分からん。なんつうか、主題というか、主張がわかりにくい。「よーく考え
よー命は大事だよー」ってことか?答えなしもまた答えなり、ってな。轟
一番かよ。

寺尾聡をはじめ、演技が良かった。ふつう一人くらい浮いてる奴がいるもん
だけど、この映画はそういう破綻がなくて、話に引き込まれた。

ラストの主題歌、声を作りすぎてて、極めてキモかった。なんであんなに評判
なんだろ。

漏れ的には、泣きのポイントはラーメン屋のにーちゃんの手紙朗読シーンで
すた。いじょ。殴り書きですまそ。
807パンチョの亡霊:04/01/25 23:38 ID:0cAfA4GO
半落ちのヒットを受けて、二匹目のドジョウを狙うべく、13年前の“若人あきら
失踪事件・空白の二日”も、映画化決定!!
808名無シネマ@上映中:04/01/25 23:56 ID:y0kdAh+o
「人が壊れるとは、魂が消えていくことだ」「魂がなければ
人間ではない」の台詞に泣けた。漏れも妻が壊れたら、梶の
ように勇気を持って、きっぱりと引導を渡してあげたいとオモタ。
809名無シネマ@上映中:04/01/26 00:06 ID:2cAc0hZh
半落ち撮影現場に偶然遭遇した!だからつい見に行っちゃいました
810名無シネマ@上映中:04/01/26 00:39 ID:TNTha8gT
実際、命の尊厳だとか何とか言って、脳死者からの臓器移植とかに反対
してる連中が、一番医療の発達を妨げている。「介護は家族で」とか正論
ぶって、不幸な人間の数を倍増させている連中も同罪。

重度の痴呆症やアルツハイマーの患者は、すべて国の施設で引き取って、
臓器のドナーにすべき。その方が、「命」に対してポジティブな態度だと
思うよ。

この映画は、その辺りを色々考えさせてくれますた。
811名無シネマ@上映中:04/01/26 01:12 ID:enjMCvK7
そういえばアゴ男が二人もいたな〜。>804
812名無シネマ@上映中:04/01/26 03:05 ID:Qf99lAog
奥貫薫が劇中で歌ってた曲のタイトルは何なの?<純が判決文を書こうとするシーン
813名無シネマ@上映中:04/01/26 03:47 ID:cj+dSlhg
森の熊さんでそ。
814名無シネマ@上映中:04/01/26 04:23 ID:IFnmwus6
「青春の殺人者」って古い映画観たんだけど、原田美枝子さま
爆乳じゃねーか!ヤベェ〜たまらね〜(;´Д`)
815名無シネマ@上映中:04/01/26 10:43 ID:O/lCxBN+
一昨日観てきました。前半いろいろと盛り込みたい事を提示しつつも
後半にはそれを上手く処理できずに、消化不良起こしてるような感じ
をうけました。やはり樹木希林が一番泣かせてくれましたね(w;
816名無シネマ@上映中:04/01/26 17:32 ID:3PnJ0wId
ヒューマンドラマ+ミステリが好きなので(やっと)原作読みました
特に志木(と藤林)の人間性が好きになれて同調出来たので
心で読むことは出来たのだけれど、最後の謎解明の部分は
佐瀬の章の途中辺りから確信できていたことなので
読み終わってホロリと来た直後に「そういえばミステリは?」と首を傾げますた
映画を見るつもりで先に原作を、と思って読んだんだけど
このスレを見ると原作の良い点はあまり映し出されてないのだろうか・・・迷い中
817名無シネマ@上映中:04/01/26 20:11 ID:Spz4ghGF
今見てきました。

最近の邦画の中では佳作と言っていいと思う。演技が上手い役者をそろえ
たのが成功したね。

主役の寺尾も良かったが、やはり市原悦子の演技が圧巻。法廷で「私が殺
してあげたかった!」と嗚咽するシーンとか、すごみすら感じる。

泣くまい泣くまいと思ったが、ラスト、護送車の外から若い裁判官が
「イ`!」と語りかけるシーンで号泣。漏れにもこんなピュアな涙が残って
たんだ、と思った。

今度、上司にも勧めようと思うので、できるだけ長くヒットして欲しいな。
818名無シネマ@上映中:04/01/26 21:18 ID:IFnmwus6
>>817
ん〜と、あれ?訂正した方がいいの?釣り?
819名無シネマ@上映中:04/01/26 21:59 ID:rF/HLTXR
>「私が殺してあげたかった!」
そんなセリフだっけ?
820名無シネマ@上映中:04/01/26 22:30 ID:tczoxKaC
>>804

帝都大戦の人?
821名無シネマ@上映中:04/01/26 22:36 ID:1eG7qiZL
>>817
市原悦子は何の役ですか?樹木希林の雇った刺客か何か!?
822名無シネマ@上映中:04/01/26 22:38 ID:oCH2spYI
ちょっと酒入ってたから、sりふ、記憶ややあやふやかも・・・。

>>817-818映画はそれぞれの完成で見るもんだと思っていますので、別に訂正
してくれなくてもいいですよ。人の発言の重箱の隅をつついている暇があったら、自分自信の感想を述べるか、ドナー登録でもしてきなさい。

823名無シネマ@上映中:04/01/26 22:39 ID:/QK3QTVj
a
824名無シネマ@上映中:04/01/26 23:24 ID:ELhNZ0E3
ところで奥貫薫が最後のほうに長々歌ってるあの歌、
なんての?ものすごく古い歌のようなんだが。
825名無シネマ@上映中:04/01/27 03:04 ID:pCaeikQz
>>822
それって感性の問題なんですかw?
826名無シネマ@上映中:04/01/27 07:24 ID:ifcFuyRe
>>821
家政婦の役だね、市原は。


殺しを見てたんだよ、恐いよ.
827名無シネマ@上映中:04/01/27 07:27 ID:ifcFuyRe
ttp://www.sasabe.net/
監督さん、いろいろレビューサイトまわってるみたいだが

ここもみてるかなー?w
828名無シネマ@上映中:04/01/27 09:30 ID:NEcKWw/Y
>>817
あれは市原悦子じゃないよ。
「梶にすべてを押し付けた」と言って嗚咽するシーンのことだと思うが。
829名無シネマ@上映中:04/01/27 10:23 ID:mSaAjVjP
817は、見てから酒を飲んだんじゃなくて
酒を飲んでから映画を見ちゃったんだなw

とろこでみんな
どうして護送車の外には触れないんだ?
830名無シネマ@上映中:04/01/27 10:58 ID:B4QUt/98
>>824
中山千夏「あなたの心に」1969
名曲だが古いねこの監督。。
831名無シネマ@上映中:04/01/27 11:12 ID:i4hZMlaz
調書の捏造なんてありえないよ。
被疑者が言ったことを、そのまま書くのが調書だよ。
これ警察の基本。
捏造は、言っていないことを書くこと。
832名無シネマ@上映中:04/01/27 11:35 ID:2qbRdtFq
>>817
ワロタ
833啓子の亡霊:04/01/27 13:30 ID:rhvD1xc5
護送車の梶に向かって、少年が言ったのは、「生きて、下さい」じゃなくて
「父ってぇ〜、うざったい!」だったのかもしんない。
834sage:04/01/27 20:40 ID:ahXINByq
主題歌が耳障りだったので、出演者を見ないで出たからな。
市原悦子じゃなかったのか。でも、似てるよな・・・。

>>828そう、確かその台詞。当事者になることを避けてる人間には、
何も言う資格はない。だから、内心は恨んでいたとしても、梶を責める
ことはできない・・・。すぐに名乗り出なかったのも、その葛藤があった
からだろうね。

そう考えると、判決を下す裁判官がやはり要介護者を抱えていた、という
のは必然だったんだな。彼だからこそ、厳罰を下す資格があった。
835名無シネマ@上映中:04/01/27 21:10 ID:7NKW1BQa
>>834
お前もう一つ大きな勘違いしてるよ
アホくさ過ぎて誰も突っ込んでないが
836名無シネマ@上映中:04/01/27 21:30 ID:3epq5Fw4
泣きました。
映画を見て泣いたのは久しぶりです。
やっぱり人間は強く生きなきゃ、強くならなきゃいけないんです。
今の私に強さを与えてくれるものといったらプロレスです。
現在、プロレス界には弱冠23歳でプロレス界最高峰のIWGP王者になった
中邑真輔という選手がいます。
その中邑に格闘技界最強といわれるヒクソン・グレイシーとの対戦がファン投票の
結果しだいではきまりそうなんです。
どうか、みなさん中邑に投票してください。
http://www.so-net.ne.jp/feg/vote/index_20040109.html

Q.3新しく始まるK−1総合シリーズのイベントに
出演が噂されるヒクソン・グレイシー。
あなたは誰との対戦が見たい?

ボブ・サップ

アレクセイ・イグナショフ
ミルコ・クロコップ
フランシスコ・フィリォ
ピーター・アーツ
ジェロム・レ・バンナ
中邑真輔
マイク・タイソン

☆中邑真輔(なかむらしんすけ)
元WKネットワーク(和術慧舟会)所属、
アマチュア修斗出場経験有
98年コンバット・レスリング三位
99年コンバット・レスリング優勝
第34代IWGPヘビー級王者
837812:04/01/27 21:53 ID:ZdY8/yGk
>>830
ありがとうございます。
そうか、古い歌だね。オクチンは'70生まれだし。
838名無シネマ@上映中:04/01/27 22:08 ID:rhvD1xc5
オクヌキたんはオクチでヌキヌキ♪
839名無シネマ@上映中 :04/01/27 22:33 ID:pq/HZD22
今日観てきたけど、ものすごく混んでた。
先週観たファインディング・ニモの比ではなかった。
それにしても年寄りが異常に多かったような気がする。
この映画は感動はしなかったが、考えさせられた映画だった。
寺尾が空白の二日間を明らかにしたがらなかったのは、
骨髄の提供者と患者が名乗りあってはならないというルールを守り通したい
というか、ラーメン屋の兄ちゃんに迷惑かけてはいけないという想いから来
ているのだろうと思った。
判決に執行猶予が付かなかったのは、寺尾の自殺防止とこれからも
強く生き抜いてほしいという想いからなのではないかと思った。
840名無シネマ@上映中:04/01/27 22:36 ID:B4QUt/98
>>837
なんであそこで奥貫薫に不自然に古い歌を突然歌わせたんだろう?
いい曲ではあるが。
841名無シネマ@上映中:04/01/27 22:50 ID:UvJs8X1q
>>839
俺も今日観てきたけど、結構ガラガラだった(上野)。
映画だと、梶が明かさなかった理由として「池上がマスコミに騒がれて
迷惑を掛ける事になるのを避けたかったから」とかなんとかと弁護士が
言ってたけど、原作では、ルールなどなくても明かす気はなく、池上が
人殺しに貰った骨髄ということを長い年月に渡って苦しむ事になる。自分の
躰を汚らしく思うだろう。という理由から明かすことをしなかったんだよ
ね。
842sage:04/01/27 22:55 ID:ahXINByq
>>840
漏れはむしろ、「森の熊さん」の方が浮いてていやだった。
843名無シネマ@上映中:04/01/28 01:04 ID:e34oxQYz
池袋連日超満員らしい…。
リピーターが多いのか?
844名無シネマ@上映中:04/01/28 10:34 ID:QfWLmW+1
>>835
釣りじゃなくてマジだったのかw
天然っていいな。
845名無シネマ@上映中:04/01/28 10:35 ID:7gLDLVcn
>>841
自分も上野で観たけれど、あそこは場所がわかりにくいから、
人が集まらなくても仕方ないのかなと思った。
そもそもあそこで「半落ち」を上映しているのも意外だった。
でも、アルツハイマーって辛いんだなって実感した。
自分の親とかがあんな風になったらと考えると殺してあげようと
いうのもわかる気がする。
846名無シネマ@上映中:04/01/28 14:48 ID:XwM7lDUe
>>831
が始めていい事いった!!
お前ら気がつかなかっただろ、俺もだが。
847841:04/01/28 15:59 ID:poNws9n3
>>845
あ〜、やっぱり?俺も映画館がどこにあるのかが分からなくて
交番で聞いちゃったよ。「スターなんとかという映画館は・・」って
聞いたら「あそこの通りを入った所」と言うから「あそこはイヤラシ系じゃ
なかったでしたっけ?」って思わず聞いちゃった。数年ぶりにその通りを
入ったら、イヤラシ系映画のデカイ写真看板は無くなってたから良かった
けど。
ちなみに自分の親がアルツになったら・・楽にしてあげたいけど、俺には
殺すだけの勇気がないだろうな・・。殺してあげることが本人の為に最善
なのか、苦労して介抱してあげる事が良いのか・・裁判官は後者を取った
んだろうな、きっと。
848名無シネマ@上映中:04/01/28 17:30 ID:jAKawMU7
それこそ、「そんなことを裁くことはできない!」だよな。

刑が重くなったのは、裁判官が自分の方が正しいと思ったからではなく、
お互い「法の番人」としてけじめをつけたんだと思うよ。

だけどそれは「理」の結論であって、「情」としては、相手のつらさが
痛いほど分かる。だから「イ`!」
849名無シネマ@上映中:04/01/28 19:57 ID:EPoDZ86g
オナ太郎の「おぁ〜ぬぁとぅぁ〜ぐぁ〜」がうざかった。

それから、弁護士が「いちばん大事なものをおしえてやれよ!」っての
がうざかった。いちばん大事なものって何よ?分かって言ってんのか?
850名無シネマ@上映中:04/01/28 20:38 ID:3MhTZ7Q6
「調書内容や取調べ方について、裁判前に検察が警察に文句を言う」
これは現実によくあるのですか?

851名無シネマ@上映中:04/01/28 20:40 ID:vwpNsU7Q
俺は見に行かないぞ。なぜなら俺の名前が「梶」だからだ。自分の名前を呼ばれるのは
不愉快だ。
852名無シネマ@上映中:04/01/28 20:41 ID:dLmE+7nW
ゲンダイの芸能ニュースに
「消えそうになるとヒット作に恵まれる運の持ち主、寺尾」
という記事があって、ワロタ。
853名無シネマ@上映中:04/01/28 21:02 ID:G3LnBy3G
>>850
> 「調書内容や取調べ方について、裁判前に検察が警察に文句を言う」

文句を言うというか、検察が立件前、裁判前、裁判中に
警察に対して捜査の具体的な指示を出すことはある。
854名無シネマ@上映中:04/01/28 22:11 ID:6DLUBh55
池袋サンシャインシネマは60歳以上は毎日1000円で鑑賞できる。
名づけて「サンシャイン60」キャンペーン(w
そのこととアルツハイマーを扱った映画ということで老人うけ
しているのかもれない。
855名無シネマ@上映中:04/01/28 23:10 ID:NnRigKR3
半落ち、見てみたい。んが、如何せん、直太郎が…
映画館で宣伝みて、激しく気持ち悪くなった。見てみたいのに…
それにしても、私の友人が、「感動した!」といっていたのだが
「もうね、号泣だよ、号泣」とも言っていた。
最近、感動=泣き、だよね。
違うだろ、と私は思うのだが。
トピずれスマソ
856名無シネマ@上映中:04/01/28 23:32 ID:LewC8yf1
>>855
エンドロールの後に最後の映像とかはないので、歌が始まったらソソクサと出てきちゃえばOK。
ただ、ちょっとだけ、最後のシーン(紅葉)がかぶっていたかな・・・。

確かに感動=泣きっていうのは一番わかりやすい(説明しやすい)でしょうから、
そういう流れになりがちですね。映画の見方など人それぞれ。
もし855さんがこれを見るとしたら、心に残る映画になればいいね。
857名無シネマ@上映中:04/01/29 00:37 ID:uAEopRSX
梶は、歌舞伎町で青年に会った後、
どうして後追い自殺をしなかったのでしょう?
元警察官として、警察にも迷惑がかかるし、
奥さんの想いも代わりに達成したのに。
いつ、生きよう、自首しようと思ったのですか?
858名無シネマ@上映中:04/01/29 00:39 ID:rzPqO6mU
>>852
>消えそうになるとヒット作に恵まれる運の持ち主、寺尾

「サトラレ」でもいい演技で、土俵際ふんばっていたよなぁ〜。
859名無シネマ@上映中:04/01/29 00:51 ID:UYtwrVbC
骨髄バンクの起源があと1年残っていたから。
って、それを言いたい映画でしょ。
860名無シネマ@上映中:04/01/29 01:02 ID:mKHNb6bh
30日まで上映の大阪某館は、待ち時間中の館内に
「森山」を轟音&エンドレスで流しています。

来場の際は耳栓の持参をお忘れなく。
861名無シネマ@上映中:04/01/29 01:24 ID:BM38RkDy
>>857
原作だと、骨髄移植が出来るのが51歳までだから、その時まで生きて
それから死ぬつもりだったらしいよ(うろ覚え)。梶が書いた
「人生五十年」の書が一つのキーワードになっていたと思ったな。
映画だと、単に「生き恥を晒す」ことを決めたということかな〜・・
862名無シネマ@上映中:04/01/29 05:36 ID:CuyBTARy
>>803
そのサイトではこう最後に書かれている。
君がこれ↓を抜かした意図はw?

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/1901/messay/hanochi.html
 ただし、作者の書き方にも問題がある。小説を読んでみると、
ドナーが選ばれたらすぐに骨髄移植手術を行うことが出来るよう
な書き方になっている。刑事訴訟法に関することは一言も書かれていない。
やはりこれはミスであろう。刑事訴訟法のことを書き添え、手術が行われ
る可能性が限りなく低いがゼロではないことを、作者は書き足すべきである。
863名無シネマ@上映中:04/01/29 11:23 ID:mmjCrvSm
>>851
漏れだったら自分の名前使われてたら
観にいくけどなー。
梶さん、人殺しだけど 悪い人じゃないしw
864名無シネマ@上映中:04/01/29 11:26 ID:mmjCrvSm
ちなみに梶とか志木とかって、文字を読むと
なんとなくカッチョイイが、映画で発音だけ
聞いてると、ちょっと分かりにくい名前かな。
865名無シネマ@上映中:04/01/29 12:19 ID:wYQnN7cb
【芸能】 樹木 希林、失明していた!?
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1075329449/
866名無シネマ@上映中:04/01/29 17:20 ID:If7HYzAi
確かに吉岡はミスキャスト。一人「松竹」の芝居してる。
映画はフィクションの世界とは言え、あれは無い。
演技力はあるのかも知れないが、総合芸術としてのチームワークが重要。
867名無シネマ@上映中:04/01/29 17:28 ID:WBCYpv6a
>>866
なんだ、その「松竹の芝居」って?
わかりやすく教えてくれろ。
松竹の芝居、東映の芝居ってあるんか?
868名無シネマ@上映中:04/01/29 20:51 ID:rzPqO6mU
>松竹の芝居
山田洋次臭のプンプンする芝居?
869名無シネマ@上映中:04/01/29 21:37 ID:OCNiQOmB
映画見てないんだけどナオタローの歌ってあれか?
いってみれば「風の谷のナウシカ」の劇場版で最後に木梨嫁が歌った歌が入るようなもんか?
歌を聴くとかえって映画の余韻が薄れ脱力する感じというか・・・
870名無シネマ@上映中 :04/01/29 23:08 ID:OdmUcAjV
>>866
それを言ったら西田敏行なんて松竹臭プンプンじゃんw
ちなみに今見てきた。自分は別にアンチ吉岡じゃない(むしろ好き)けど、
確かにあの役は吉岡にとっては・・・って感じ。
せっかくイメチェン出来ただろうチャンスなのに。
871名無シネマ@上映中:04/01/29 23:40 ID:V76YLoz9
なんか無駄に豪華キャストな気がするんですが
西田や高島なんてあの部屋から出てないだろーが(一日で撮ったらしが)
来年の日本アカデミー賞への根回しですか?東映だし
872名無シネマ@上映中:04/01/29 23:45 ID:OCNiQOmB
まあでもあれでしょう。
映画の出来にもよりますが、もし山田監督がアカデミーの外国映画賞を取ったらこの秋公開の山田監督の新作の方が有利ではないんでしょうか?<日本アカデミー賞
半落ちが日本アカデミー賞を狙っているかどうか、もしくはそれを狙って作ったかどうかはまた別問題ですが。
873名無シネマ@上映中:04/01/30 00:41 ID:hhilx1RL
>>869
漏れの個人的な印象では、最初の一フレーズを聴いただけで「ゲッ、なん
だコイツ!?」と嫌悪感が沸いてくる。歌詞とかメロディ以前に、異常な
までに鼻にかかった声が、歌い手の過剰な自意識を感じさせる。

他人のオナニー見せられてるような気持ちになって、だんだん吐き気が・・・
「オナ太郎」とはよく言ったもんだと感心するよ。

でも、あれがいいって人もいるんだよな。不思議。
874名無シネマ@上映中:04/01/30 06:01 ID:LEgdTryM
「油断大敵」もジジババだらけで超満員ですが何か?
875名無しシネマ@上映中:04/01/30 08:52 ID:9AIdiwMF
>>871

西田さんは、佐々部監督の初の監督作品「日はまた昇る」からのつきあいで、
友情出演です。
876名無シネマ@上映中:04/01/30 11:12 ID:bCjiksk3
監督繋がりで「日はまた昇る」ビデオ見てみたんだが、
邦画の悪いとこ丸出しで、もろつまんなかったなあ。
同じ題材(VHS作った人の話)を扱ったNHKのプ○ジェクトXのほうが
感動も興奮もできたよ、漏れの場合は。
普段はいいと思う西田も渡辺ケンの演技も特別印象に残るところはなかった。
877名無シネマ@上映中:04/01/30 20:19 ID:/bIE9+uA
観てきたよー。

手紙の朗読シーンで泣いたなあ。何がそんなに泣けるのか、自分でも
よく分からなかったが。なんというか、雰囲気でまんまと泣かされて
しまったような気がする。

検事が女記者を押し倒すのを期待してたら空振りで(´・ω・`)ショボーン
ほっぺたムニ!ってのにはワラタが。
878名無シネマ@上映中:04/01/30 21:33 ID:21ON7idB
>>865
樹木希林の視力が半落ちしてました。
879名無シネマ@上映中:04/01/30 21:34 ID:0Izw2IIw
観て来ましたよ。
証言台で梶が言うあの一言「○が○である間に・・・」で
私の涙腺のバルブがはじけました。
そのバルブはエンドロールのとき、妙な男の喘ぎ声(SE?)とともに
再び開くことはありませんでした。
880名無シネマ@上映中:04/01/30 22:12 ID:0Izw2IIw
あ、それともうひとつ。
梶に対する判決は「自殺」を防ぐ意味もあったのかな?
881名無シネマ@上映中:04/01/30 22:14 ID:N63aawLk
>>880
ない
882名無シネマ@上映中:04/01/30 22:18 ID:0Izw2IIw
>>881
ありがとう。深読みしすぎか。
それともうひとつ。
元阪神の嶋尾、何処で出てた?
正直、見逃した・・・OTL
883名無シネマ@上映中:04/01/31 01:07 ID:VmWl9n/7
只今、会社を退職して80歳のアルツハイマーの母を介護しています。(52歳 梶) 
884名無シネマ@上映中:04/01/31 01:38 ID:QrLssv40
原作を読んで映画を見た人(小説の延長線として評価する人)と
映画だけを見た人(映画としての評価をする人)

原作を読んだ上で映画見たけど、評価(見解)が分かれるのは仕方ないと思う。
885名無シネマ@上映中:04/01/31 07:57 ID:F4SUnOvt
最愛は長年連れ添った妻よりも、実質血を分けたラーメン屋。
究極の自己愛。普通に利己的遺伝子そのまま。
886名無シネマ@上映中:04/01/31 09:14 ID:9nDW+Lh+
>>867
観客が感じる時間の流れ方かなあとマジレスしてみる。

昨日観て感想がまとまってきたからカキコ。
死にたいと考えた人、生きる糧を失った人、
生きたくても生きられなかった人。
いろんな人がこの世の中には居る。
不器用でも良いから、(周りに迷惑をかけない程度に)
生きていこうってことじゃないかなあ。

あと、オナ太朗イラネ
887名無シネマ@上映中:04/01/31 11:06 ID:poQmkkxP
サッカー風採点
きき 9.0
伊原 7.0
國村 6.5
寺尾 6.0
鶴田 5.0
柴田 3.0
吉岡 2.0
直太郎 0
888名無シネマ@上映中:04/01/31 11:42 ID:ON3ANcuY
>>882
おいらもすっかり忘れてたが、島尾さんは
柴田の部下役のはず。取調室にいたのでは?
889名無シネマ@上映中:04/01/31 13:01 ID:h9LxlKUm
>>888
取調室で背中向けて座ってた方。
あと歌舞伎町のティッシュが見つかったと恭兵氏に手渡してなかった?

始めてのヒーローインタビュー憶えてるよ。ええ役者になったもんだ。
890名無シネマ@上映中:04/01/31 14:32 ID:fkJQiZd9
昨日、妻と見てきました。(ASAで貰ったケチットで)
金曜日の夜18:40〜でしたが新宿にもかかわらず、客席はまさに「半落ち」状態のガラガラでした。
お陰でゆったり座ることができ、そのせいもあってか人目をはばからず、後半では鼻水をすする音が
あちらこちらより聞こえてました。
がいしゅつですが、エンディングの歌が”涙止め!”の役割をしてくれて、有り難いやら迷惑やらです。
原作とかの比較やストーリー矛盾は置いておいて、豪華キャストが多く出演いるので、それだけでも
安心して見られる映画だと思いますね。個人的には、梶の妻(啓子役の原田美枝子)が今は無き息子
とふざけている回想シーンで、走り回る原田美枝子の熟れた身体がブルブル・・と揺れて妙にエロっぽい
感じがしたのと、弁護士の妻役の高島礼子もナイスばでーは今だ健在で、エプロンコスプレや冷めた
夫婦の妻という設定が、よりその肢体をイヤらしく見せていて、オトーサン的にはそれだけで十分
”半立ち”でした、 w 



891名無シネマ@上映中:04/01/31 16:54 ID:GssuRzWu
終盤の法廷シーンでは、客席のいたる所から鼻すする音が飛び交ってたな。
上映終わってから、ハンカチを口に当ててトイレにダッシュしていくオバサンを見ますたw
確かに泣ける映画だった。

でも、吉岡の家庭描写は余計だな。
親父の背中に名前と住所貼り付けてるシーンにはさすがに暗くなったが。

892名無シネマ@上映中:04/01/31 18:58 ID:R6MDubXm
>>855
トピって言うな
893名無シネマ@上映中:04/01/31 21:12 ID:Tc7Is5Bb
「愛とは何も語らず 静かにそっと肩にかかる雨」
良い詞なんだけどなぁ 
894名無シネマ@上映中:04/01/31 21:39 ID:hEWsjN+y
>>891
あそこは奥貫たんで ハアハア するのだ!

>>893
詞はいいんだが・・・という曲ならたくさんあると思うんだけどなw
895名無シネマ@上映中:04/01/31 22:34 ID:kZAqVFzn
>>894
>あそこは奥貫たんで ハアハア するのだ!

そうだそうだ!あのボケ親父にセクハラされてるオクヌキたんを想像し
て、レッツ・ハアハア。
896名無シネマ@上映中:04/02/01 05:54 ID:xPB0zcrc
897名無シネマ@上映中:04/02/01 05:56 ID:xPB0zcrc
898名無シネマ@上映中:04/02/01 09:54 ID:L6N9fUrJ
くそっ、吉岡め!
おまえには内田有紀というものがありながら・・・
899名無シネマ@上映中:04/02/01 16:03 ID:Qd3I7zw3
吉岡見たさで、行ったけれど、
吉岡判事の「魂がなければ命ではないのか?!」
が、全てのような気がした。
藤林判事のシーンは、ほんの少しだったけど、良かったと思う。
後、豊浦の刑事も良かったかな。

900名無シネマ@上映中:04/02/01 16:34 ID:S/v7WYf0
でも亀田ではなく、亀岳だったぞ・・・岡山だったんだな
901名無シネマ@上映中:04/02/01 16:42 ID:lTI6klDS
見てきますた まず一言「薄っぺらい・・・作品の出来まで半落ちかよ」

最初のネタフリが良かった。おかげで妙な期待をしてしまった。
とりあえずキョーヘイを初めとするギャラの割にはアレなテレビ俳優どもには目をつむる事にする。

問題は骨髄移植関連の話が出てきた辺りから
ヲイヲイそのまま終わるのか?エ〜?オイ!
なにこの薄っぺらなお涙チョーダイストーリーは
ハァ?「半落ち」なんつー意味ありげにタイトルつけてこれっぽっち?

結局ありがちでつまらんテーマを垂れ流して終わり

1000円じゃなかったらウンコもらすところだ
氏ねよこんなもんで泣いてる涙腺ゆるゆるのヴォケども
902名無シネマ@上映中:04/02/01 18:28 ID:pTT8KQFp
何回も何回も息子を失う妻が見ていられなかったんだろうね。

家のばあちゃんも、毎日兄弟やじいちゃんを探していたよ。
最初は「30年も前に死んじゃったでしょ?」って言い聞かせてたんだけど
その毎に悲しそうな声を上げて泣くからあんまり可哀想になってきて
「出かけてるよ」っていうことにしてたんだけども
最終的に位牌やら何やらを見つけて「わしを置いて死んじまったのか〜」って
ほぼ毎日、酷いときは一日に3〜4回そんなかんじだった。
毎回初めて聞く話なんだよね、彼女にとってはさ。

戦地に行った○○さんと○○さんが帰ってきたって
自転車を指さしたときはどうしようかと思ったけど
盆だったし、アレは、ほんとに帰ってきてたのかもな・・・

・・・魂がなければ云々っていうのは良く分からないけど
確かにばあちゃんがばあちゃんであったときの人間性は全くなっていったよ。
そして、自分の夫のことも、戦死した兄弟のことも、全部忘れていった。
自分のことさえね。

あれを魂がない状態なのだといわれれば、そうかもな、と思わないでもない。
ばあちゃんは自分が気がつかないで全てを忘れていったけど
梶の妻は、記憶を失っていく自分を自覚していたんだよね。
「息子を忘れないうちに殺してくれ」
何百回も、何千回も聞いたばあちゃんの泣き声が何故か重なって
涙が止まらなかった。
903名無シネマ@上映中:04/02/01 21:05 ID:0SFr/Qpn
吉岡の父の服に住所かいてあったのって、
奥貫が「散歩したままいなくなってくれ」っていう気持ちを持ちながらも、
「生きて」ほしいという気持ちの現われで、それで吉岡も「生きて」ほしいために、
執行猶予つけなかったんじゃないかな。
向こう4年は生きていけるわけだしさ。
904名無シネマ@上映中:04/02/01 21:13 ID:1wVwG/m4
安楽死の問題を軽々しく扱いすぎ。
で、話を落とすために更に軽々しく臓器移植の話を持ち出してくる。
なまじシリアスな作りなだけに現実ではあり得ない点がやたら目立つ。
少なくとも警察関係者と法曹関係者はこれを見て絶対に泣かない。
キリンさんの法廷での証言シーン以外見るべき場面なし。

あと直太郎の歌が余りに不評だったのでエンドロールが出たら速攻で席を
立とうと思ってたのに、フェイントなしでいきなり始まったのでこれもヤラレタ
って感じ。
905名無シネマ@上映中:04/02/01 21:34 ID:aj17qyzp
臓器じゃないって。。。
906名無シネマ@上映中:04/02/01 21:35 ID:1wVwG/m4
あーー骨髄ね、ハイハイ。
907名無シネマ@上映中:04/02/01 22:27 ID:CIjh+CEn
アントニオ猪木必殺の、骨髄斬り!
908名無シネマ@上映中:04/02/01 23:04 ID:aj17qyzp
どうやったら臓器移植と骨髄移植を間違えるんだか。。。
909名無シネマ@上映中:04/02/01 23:18 ID:xovrX5ej
観る人のレヴェルも問われちゃう作品だな。

なんも背負ってない人、家族を大事にしたことのない人、
ぬるま湯に浸かり ただ生きてきた人

そんな人にとってこの映画の意味は......
910名無シネマ@上映中:04/02/01 23:19 ID:qyJIvy9p
>>901
ちょっとケツのしまりが悪いようですな。お腹を冷やさぬよう注意。

ただ、思わせぶりなタイトルの割にひねりがない、ってのには同意。
もちっと、伏線の張りようがあったんではないかな。泣かせ方が安易
だよね。
911名無シネマ@上映中:04/02/01 23:19 ID:xovrX5ej
ところでこの映画の公開いつまでしたっけ?
もう一度みにいきたいんだが予定が...
912名無シネマ@上映中:04/02/01 23:32 ID:4z5UB5F5
>>910
それは横山さんに言うことなんでは?と、マジレス気味。
913名無シネマ@上映中:04/02/01 23:38 ID:K1o5WNfE
柴田主演のマイナー映画、新宿ピカデリーでしばらくやってるね。
そっちはアルツハイマーと老人介護を正面から扱った映画で、
うちは身内にアルツーなのがいてるし、じんわり泣けたよ。
実際に柴田の父は若いころからアルツーに掛かったらしく、その
映画に出たみたいだ。
914A.話が進まないから:04/02/01 23:44 ID:4z5UB5F5
ところで、
どうして梶は「完落ち」しなかった・・・
って聞くのは禁止ですかね?
一応、自分の答えは見つけたけど・・・

別に「国語の授業」何かではないから
おれの中の答えは人と違っててもいいわけだが。
915名無シネマ@上映中:04/02/01 23:49 ID:2F3vGMF7
>>910
901を書き込んだ時点で「オマエは肛門ゆるゆるだろ」って来るとオモタ
期待通りのツッコミさんくすこ

数時間経って冷静になってきたので追記
とにかく設定というかアイデア自体は良い。
ハリウッドとかでリメイクしてもらえんだろうか?・・・
もうちょっとエンタテイメント面での面白みやウマ味が加味されることをキボンって感じ
ただでさえもヘヴィでベタなテーマなんだからリアルにヴォケ老人と過ごした経験のある
漏れにしてみれば興醒めつーかアフォ臭くて泣くとごろかアクビがしそうになった。

テレビドラマを映画館で見るのは辛いよ寅さん
916名無シネマ@上映中:04/02/01 23:54 ID:2F3vGMF7
>>914
このスレ読めばわかるでしょうに

恩人であるカジさん(提供者)が殺人犯であることや規則に従ったことなど

これで充分では?
917名無シネマ@上映中:04/02/02 00:08 ID:eXVGflf6
樹木希林、目が半落ちって、そういや視線が
ちょっと変だったなー。
去年の1月におかしくなって3月に失明っつったら、
その間は、恭平とハミダシ刑事やってたじゃんか。
恭平ー、樹木を病院連れてけよ!
918名無シネマ@上映中:04/02/02 00:15 ID:DE+TKQXR
>>914
二日間の事実は、所詮殺人を犯した後の事情にすぎないから、情状酌量
の理由にはならないよね。

だから、ここは下手にしゃべらずに黙ってることで、検事に公判維持に
ついての自信をなくさせて、公判を有利に運ぼうと思ったんじゃないか
な。汚ねえ野郎だぜ。
919名無シネマ@上映中:04/02/02 00:35 ID:guidqsF3
きょう、歌舞伎町行ったら、すんげー行列だったよ。
1000円でここぞとばかりの中高年軍団が・・・
920名無シネマ@上映中:04/02/02 00:38 ID:eljTCoBQ
一番小さいラーメン屋にいたのか?
921名無シネマ@上映中:04/02/02 00:46 ID:R9+hpBU6
ハリウッドでリメイクすんならキリンさんの役はキャシー・ベイツかい?
922名無シネマ@上映中:04/02/02 02:19 ID:DDH4gTQS
一番小さいラーメン屋のヒントだけで見つけられるのか?
小さいラーメン屋なんてたくさんあるし、どこが一番小さいかなんて。
ましてや若い店員はたくさんいるぞ。
名札もしてるとは限らないしな。
ラーメン屋行くたびにラーメン食ってきたのか?
店員を見て帰るわけには行かないだろうし。 
923名無シネマ@上映中:04/02/02 07:18 ID:KiRA13Wx
うむ。おそらくあのラーメン屋は、本物ではなく、梶が二日間のうちに
探し出した売れない俳優だろう。お涙ちょうだいで、量刑を軽くしても
らおうとしたんだな。当てがはずれて残念だったな。(w
924名無シネマ@上映中:04/02/02 14:32 ID:+6VXw0mQ
真由タンとガンダムが共演してた。
925名無シネマ@上映中:04/02/02 14:47 ID:y9Rvh7Jx
原作読んだよ!映画とだいぶ違ってびっくり。

記者は男なのな。弁護士もキャラクターがずいぶん違う。原作の方が良い。

梶がしゃべらなかった理由が、自身軽度のアルツハイマーだった、という
設定は完全にカットしたんだね。これは正解かな?

最後の法廷で、判決が下せなくなった裁判官を救うため、遺伝子治療で蘇っ
た老裁判官が颯爽と登場するシーンは入れておいて欲しかったな。

最後の大どんでん返し「実は、読者自身が痴呆症だった!」は流石に映像
化しにくかったか。まあ、独立した話と考えれば、どちらも水準以上。2
倍楽しめますた。
926わかりません:04/02/02 16:41 ID:WLzDGgLG
映画で、後に飲食店員となった池上一志の骨髄提供者は
梶聡一郎かそれとも梶啓子かを、教える言葉は何だったでしょうか。
教えてください。
927名無シネマ@上映中:04/02/02 16:55 ID:c4jVlagM
ゴールデンレター
このスレを見た人はコピペでもいいので
30分以内に7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白され、17日後に
あなたに幸せが訪れるでしょう
928名無シネマ@上映中:04/02/03 00:29 ID:TL7bXwXh
こんな安もののテレビドラマみたいな作品に感動できる気持ちがわからない。
929名無シネマ@上映中:04/02/03 00:36 ID:5/16J5X9
>>925
ヲイ!…w
930名無シネマ@上映中:04/02/03 01:27 ID:RaJwukB1
ラジオで映画を観たDJが、横山氏の息子も
病気で骨髄を提供されて生きてるらしいって話してた。
それで映画が骨髄移植キャンペーンみたいな内容になっても
何にも言わなかったんだね。
自分は映画見てイマイチ冷静になっちゃったクチだが、
もうちょっと歳とるとこの映画の本当の意味がわかるのかもなぁ。
931名無シネマ@上映中:04/02/03 07:11 ID:fRu7Q8zC
>>930
>それで映画が骨髄移植キャンペーンみたいな内容になっても
>何にも言わなかったんだね。

なるほどね。
932名無シネマ@上映中:04/02/03 10:16 ID:d+xawV53
>>922-923
新聞の投書に名前出てなかったか?
933名無シネマ@上映中:04/02/03 11:44 ID:gVKGW2++
>>928
禿同。
ただ券でいっても腹がたった希有な例。紋切り型の演出、大げさな演技。
あまりにくだらなくて、このくだらなさの原因を探るために原作が読みたくなった(w
934名無シネマ@上映中:04/02/03 12:07 ID:vC3wNEHX
観客動員数が数週経っても好調なのに、まだ
稼げそうな勢いなのに、東映さんはゼブラーマンを
予定通りに2月14日から公開するのでしょうか?
何十館か半落ち残せばいいのにね。
935名無しシネマ@上映中:04/02/03 19:02 ID:1bllVbty
見てきますた。
ボロボロ泣きますた。生きてる意味とか考えさせられますた。
隣のオヤジがウンコー漏らして臭かった。
とにかく泣きました。
臭くて。
936名無シネマ@上映中:04/02/03 19:48 ID:L6KKlPdF
>>928
まあ、これで浜木綿子が出てきたら完璧だな。
937名無シネマ@上映中:04/02/03 20:20 ID:NddfCaK8
>>935
>>901たんの隣に座ってしまったのでつね。ご愁傷様。
938名無シネマ@上映中:04/02/03 20:57 ID:pWFXeIku
>>937
ワラタ
映画よりも伏線のあるスレなんだなw
939名無シネマ@上映中:04/02/03 21:54 ID:vC3wNEHX
937にざぶとん500枚やって。
940名無シネマ@上映中:04/02/03 22:27 ID:PrIFUkp0
941名無シネマ@上映中:04/02/04 00:20 ID:Yn8rvolz
934様。池袋は27日まで、上映するそうです。
942名無シネマ@上映中:04/02/04 01:08 ID:yuKnwxRe
>>932
新聞に名前載っていても、歌舞伎町で一番小さいラーメン屋なんて探せるか?
たくさんある。
それにラーメン屋の店員なんて名札してないぞ。
943名無シネマ@上映中:04/02/04 02:54 ID:NWNC+FoH
歌舞伎町と言っても、一丁目と二丁目しか無いからね。そんなに
広くないのよ。

二日間、メジャーを手にしてラーメン屋の間口と奥行きを片っ端
から計っていったんだと思うよ。そこは流石、往年の名刑事。
944名無シネマ@上映中:04/02/04 07:59 ID:3bzIXMPa
ムーヴオヴァーケテーイ
945名無シネマ@上映中:04/02/04 09:22 ID:kEFsbs3N
>>944
意味ワカンネw
英語の意味間違えて使ってるようだ。
恥ずかしいなw
946名無シネマ@上映中:04/02/04 12:11 ID:SYs2mx2N
梶啓子はラーメン屋の少年を見つけられなかったのか?
947名無シネマ@上映中:04/02/05 00:34 ID:BDUZBkqU
今日、連れと一緒に観て来ました。
梶の妻や子供やラーメン屋兄ちゃんに対する愛情を、もっと前面に押し出せないもんか。
妻の病気も、その悲惨さを描ききれてないような気がして、梶に同情する気も起きなかった。

藤林判事の家族の方が、悲しみや慈しみが短い描写の中に溢れているように思え、
「起立!」で、ちょっと鼻の奥がツンとしたです。

場内には鼻をすする音が聞こえていました。
連れもハンカチで目を押さえてたくせに、映画館を出た直後に
「映画にするほどの話じゃないよね」と、のたまっておりました。

エンディングで、直太朗の歌が流れた瞬間、連れが飛び上がっのが
ちと、面白かった。
948名無シネマ@上映中:04/02/05 00:55 ID:rBMlSXgb
>>946
少年捜しをしていた時点で、相当ボケが入っていたからねー

おそらく、本来の目的を忘れて、行列のできるラーメン屋巡りをしていた
んだと思われ。
949名無シネマ@上映中:04/02/05 01:12 ID:ho5ozLdL
柴田は4月からまたハミダシ刑事に戻るんか....

走りまくって拳銃撃って犯人ボコボコにする刑事のほうが
絵的にはそりゃ面白いけどさ。
そっちの印象強くなりすぎちゃうんだよなー
950名無シネマ@上映中:04/02/05 03:10 ID:nYvn+xvR
あまりに出来すぎた話(展開が)とは思ったけれど、素直に感動した。
生きてる意味についても考えさせられたし、二十歳になったらドナー登録したいなぁ・・・とか思った。
951名無シネマ@上映中:04/02/05 10:51 ID:zBR0BMpH
>>950
あなたが今以上に何かを背負う環境になったら
この映画の受け取り方ももっと深いものになるでしょうね
それまで、生きてください。
952名無シネマ@上映中:04/02/05 16:18 ID:x00RI8X3
>>951
現実を知って醒めるかもね(ワラ
953名無シネマ@上映中:04/02/05 18:40 ID:5XlnS7ug
100万人突破age
954名無シネマ@上映中:04/02/05 19:37 ID:dh8MJoqe
最後に問う。アルツハイマー痴呆の介護問題と骨髄移植とどっちが社会的に
深刻な課題なんだろうか。
955名無シネマ@上映中:04/02/05 19:54 ID:x00RI8X3
>>954
どちらも釣りネタとしては特上
956名無シネマ@上映中:04/02/05 20:23 ID:V3fasuHs
イキって・・・下さい!!
957名無シネマ@上映中:04/02/05 20:23 ID:u+XQLKLw
>>954
こんなネタまで持ち出して客入れたいのかとは思う。
現実問題は別として映画のネタとしてはどうか。
958名無シネマ@上映中:04/02/06 00:19 ID:0mtVsed2
どれだけ凄い謎があるかと思って期待しながら観てた。
何せそれ以外のことは吐いてる梶が絶対言えないってんだから。
嫌な予感が漂い始めた後半に差し掛かっても、県警が記者に
暴行犯の名前渡してまで隠したがってることから、
何かまだどんでん返しがあるに違いない!と思いながら観てた。

そしたら何だ・・・ありゃ
プロットとして成り立ってないとかそんなレベルじゃないぞあれは・・・
959名無シネマ@上映中:04/02/06 00:52 ID:8hRL56iQ
>958
「このミステリーがすごい」第1位に
期待しすぎてたクチですね。
「なぜ第一位だったんだろ?」と思った。
他がヘボすぎってことか?
960名無シネマ@上映中:04/02/06 01:18 ID:Z8EOSIhE
すみません。


映画としてはこの作品、どの程度なのでしょうか?


「推定無罪」よりは面白い?
961名無シネマ@上映中:04/02/06 01:27 ID:diNYmdey
次スレはなしか?
きききりんはこれの演技が凄いって記事にもなってたな元旦開けくらいに
962名無シネマ@上映中:04/02/06 01:51 ID:rCWk9HoF
それじゃ、とりあえずスレタイ案を募りますか。では漏れから

【結末も】半落ち【客入りも】
963名無シネマ@上映中:04/02/06 02:12 ID:cyh6XTZE
>>960
土曜ワイド劇場を見るつもりでいてください。
964名無シネマ@上映中:04/02/06 07:16 ID:bhDBX6xx
【宇野重吉度】 半落ち 2 【95%】
965名無シネマ@上映中:04/02/06 13:19 ID:KM1qksOi
アンチさんのおかげで林真理子の馬鹿さがわかりますた。
ありがとう。
966名無シネマ@上映中:04/02/06 18:45 ID:aPkcPOQa
マンセーさんたちのおかげで日本の映画会社が何故潰れかかってるか分かりますた。
ありがとう。
967名無シネマ@上映中:04/02/06 19:14 ID:b/k3HSVj
>>961
このスレでも、キリンさんの演技を「すごい」って言ってる人が沢山いたよね。
期待しすぎたせいか、実際映画を見て、これのどこが?って気が抜けました。
968名無シネマ@上映中:04/02/06 22:52 ID:pCXoacfK
模倣犯と勝負したら勝てそうですか?
969名無シネマ@上映中:04/02/06 23:02 ID:CxUbDH7W
>>968

負ける、ぜったい勝てない・・。
あんな糞映画をどうやったら作れるのか不思議。
観たことを激しく後悔させるのには一級品>模倣犯
970名無シネマ@上映中:04/02/06 23:05 ID:CxUbDH7W
スレタイ案。ベタでスマソ

【ルビー】 半落ち 2 【ランニングショット】
971名無シネマ@上映中:04/02/06 23:08 ID:gF5C4fbS
>>970
ランニングショットをルビーの指環と並べるのはどうかと・・・
972名無シネマ@上映中:04/02/06 23:37 ID:cSedvwL2
次スレタイ案。

【前半は推理サスペンスドラマ】 半落ち 2 【後半はヒューマンファミリー物語】
973名無シネマ@上映中:04/02/06 23:55 ID:D0LLVeBL
【恭平タン】半落ち【尻すぼみ】でぜひ。
974名無シネマ@上映中:04/02/07 00:37 ID:7A/1j7CX
ランニングショット、次の『歌の大辞テン』でやるね.
予告で「イクゼッ」って叫んでたw
975名無シネマ@上映中:04/02/07 00:41 ID:7A/1j7CX
【妻殺し】 半落ち 2 【誰の為に生きてますか】
976名無シネマ@上映中:04/02/07 11:24 ID:T9oPJDZF
有名な役者ばかり出るのも考えもの。
最後、ラーメン屋の少年が柴田恭兵に連れてこられた時も
「あっ高橋一生だ」と思っただけだった。
977名無シネマ@上映中
半ば反則気味ですが・・・

スレタイ案
【生・き・て】半落ち2【下・さ・い】