ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 十九人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
トムクルーズ主演のサムライ映画、絶賛上映中です。
ネタバレしまくっていますのでご注意ください。

テンプレまとめサイト
http://www.geocities.co.jp/Playtown/8964/samurai/
2名無シネマ@上映中:03/12/11 23:30 ID:OfiSm8Uz

このスレは、二〇人目として再利用か?
3名無シネマ@上映中:03/12/11 23:32 ID:SAC9jwSZ
【誘導】 実質の十九人目です

 ラストサムライ統一スレ 十八人目(重複再利用中)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1071032437/
4UNKO:03/12/11 23:33 ID:+zWTrC2V
UNKO
5名無シネマ@上映中:03/12/11 23:46 ID:uvvyLp0m
とりあえずこっち先に消費しましょう↓

ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 十八人目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1071032437/
6名無シネマ@上映中:03/12/11 23:54 ID:dPr3JEWU
2代目18人目を消費して、実質20人目の19人目を使いきった後
20人目のスレを誰かがまた立てるんだろうな・・・・
7名無シネマ@上映中:03/12/11 23:56 ID:uvvyLp0m
なんてこった
8名無シネマ@上映中:03/12/12 00:14 ID:tZ7OUw6m
>>1
逝ってしまえ
9名無シネマ@上映中:03/12/12 02:29 ID:PfWSXMeU
再利用とか言っているやつ自作自演だろうけどうざい PTAかよ
数字がマトモなこっちが本流になるにきまってんだろ
それが普通の心理だよ
10名無シネマ@上映中:03/12/12 03:11 ID:vI4xun0N
どっちみち
潔くないね
11名無シネマ@上映中:03/12/12 03:37 ID:PfWSXMeU
だな。
12名無シネマ@上映中:03/12/12 13:42 ID:S9sBpjvs
Japanese star Ken Watanabe follows way of the samurai
By William Keck, USA TODAY
ttp://www.usatoday.com/life/movies/news/2003-12-11-watanabe-ken_x.htm

...Though Watanabe is an unknown in the USA, he has been playing samurais (so many that he "can't count")
in Japanese movies and television productions since the mid-'80s.
Earlier this November morning, Watanabe coincidentally tuned in a Japanese cable channel on his hotel TV
and caught one of his samurai performances from a miniseries shot 15 years ago.
Four years ago, he won acclaim as a samurai in a 50-episode series titled Zankurou,
roughly translated to mean The Ninth Son.
Then there was yet another samurai role in a 10-hour Japanese TV production in 2000.
But it is his role as Katsumoto, the last of a line of ancient warriors who befriends Cruise in Warner Bros.' No. 1 movie The Last Samurai,
that may win Watanabe international recognition, and - if you believe early scuttlebutt - an Oscar nomination.

Director Ed Zwick viewed one of Watanabe's samurai performances before casting him.
"He had these qualities - not just of power and stillness, but great humor and charm," Zwick says.
"When you get to know Ken, you see someone who is quite opposite from the severe presence he plays."...
13名無シネマ@上映中:03/12/12 15:36 ID:XOdaOgRu
このスレはさすがに無理かな・・・
つうか乱立防止のためにもちゃんと宣言してから立てることにしたほうがいいよ、絶対。
14名無シネマ@上映中:03/12/12 15:42 ID:tZ7OUw6m
>>13
同意
15名無シネマ@上映中:03/12/13 23:40 ID:LgH9rXP2
次スレかな。
16名無シネマ@上映中:03/12/13 23:41 ID:YqCp8kuY
ここが本スレ?
17名無シネマ@上映中:03/12/13 23:42 ID:Y7nOGTJj
実質20人目のスレですね
18名無シネマ@上映中:03/12/13 23:42 ID:LgH9rXP2
>>17
そのはず。
19名無シネマ@上映中:03/12/13 23:42 ID:vUx1jINy
1000とれんかった・・・ _| ̄|○
20名無シネマ@上映中:03/12/13 23:43 ID:GVwY2n5R
>>19
俺が取ったよ。うふ。
999取りに行ったら1000取ってしまった。すまんね。
21UNKO:03/12/13 23:44 ID:cN4Eh9NZ
やった1000取った
22名無シネマ@上映中:03/12/13 23:44 ID:LG3shyn6
>>21
おーい笑えないぞ
寒むーー
23名無シネマ@上映中:03/12/13 23:48 ID:LgH9rXP2
>>20
1000とりに言ったら999だったよ。。。
24名無シネマ@上映中:03/12/13 23:48 ID:vFgFDu49
>>12

excite翻訳

>ウィリアムによって、げえっと言う、USAトゥデー
25名無シネマ@上映中:03/12/13 23:51 ID:zqjjbR+o
もう話すこともないよ
23回も見たし
26名無シネマ@上映中:03/12/13 23:54 ID:LgH9rXP2
>>25
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
27名無シネマ@上映中:03/12/13 23:55 ID:vUx1jINy
>>21
プッ
28名無シネマ@上映中:03/12/13 23:58 ID:jvfxvrig
もう一回観ます!さんが、多いんだよね。
29名無シネマ@上映中:03/12/13 23:59 ID:geKZL7Ig
ちょっと質問。
一回しか見てないのでうろ覚えだけど
もうじき冬なのに田植えのシーンっておかしくないですか?
30名無シネマ@上映中:03/12/14 00:01 ID:wtZvhK+X
>>29
アルグレンが来て「朝起きてから・・・完璧に・・・」とか言っているシーンだっけ?
31名無シネマ@上映中:03/12/14 00:04 ID:5xUSKcEZ
>>29
ソテツが生えているんだから二毛作は当たり前。三毛作ぐらいするさ。
32名無シネマ@上映中:03/12/14 00:06 ID:XWBAD9yc
>>29
ふた冬越したと思ってた。
33名無シネマ@上映中:03/12/14 00:06 ID:V8snh4ym
わたしもさむい。
34名無シネマ@上映中:03/12/14 00:07 ID:j6OZBLA3
丸の内のピカデリーで今夜観てきた。
上映直前の入りは満員で、立ち見もチラホラだった。
隣の若僧は途中から泣きが入っていた。
ちょっと離れた横のオバサンはすすり泣きが入っていた。
オイラはちょっと醒めていたが。
35名無シネマ@上映中:03/12/14 00:07 ID:s11y1bbb
ラスト寒っ。      らい
36前スレ1000:03/12/14 00:09 ID:5xUSKcEZ
「今古有神奉志士。」の出典を誰か知らんですか。。。。
映画の中では「これは古きと新しきに和をもたらせし者の刀なり」となっている。たぶん奈津子作。
ホントの意味はなんなんだろ? 字面だけからでは分からん。どなたか教えてくだされ。
(前にも書いたらあっという間に流れていってしまった。その前にも。。。)
37名無シネマ@上映中:03/12/14 00:09 ID:j6OZBLA3
終侍、一週間で興行収入33億円。
ちょっと厳しいかもね。
38名無シネマ@上映中:03/12/14 00:11 ID:j6OZBLA3
>>36
「今、古の神を奉る志士有り」ではだめか?
39名無シネマ@上映中:03/12/14 00:12 ID:NnUQxWoV
今古有神奉志士
↑字が下手糞すぎて萎えた
40のすとら:03/12/14 00:15 ID:ck4OOwNa
今日シカゴをビデオで見て、ふと思ったのは、この程度の映画でも
作品賞取れるのだから、ラストサムライが作品賞とってもなんら
おかしくないと思う。どこかのアメリカの新聞社が「冗長」と
書いてあったらしいが、シカゴのミュージカルの部分のほうが
冗長であると感じたのは私だけであろうか。
41名無シネマ@上映中:03/12/14 00:15 ID:5xUSKcEZ
Last Samurai の日本語訳は「終侍」ではないのでは? 意味的に。
次の候補の中から好きなものを択び給え。
「末侍」「尾侍」「尻侍」
42名無シネマ@上映中:03/12/14 00:15 ID:HNUTbtQq
ネイサンはインディアン虐殺で自分を見失い、
遠い国日本の反乱軍である侍達と彼らの持つ武士道に
心の拠り所、自分の居場所を見つけ、ここで恥ずかしくない
行動をすることで自分が救われると思い、武人軍人として
自分が正しいと思う道を歩む。
歴史的考証とかヒーロー的過ぎる戦いぶりに一言ある方も
いると思うが一流の娯楽映画であることは確か。
そして最新のハリウッドの技術で侍の映画を撮ってくれた
ことに素直に感謝。
43名無シネマ@上映中:03/12/14 00:15 ID:FEws30th
>>36
言葉は日本の学者だか専門家に相談したって聞いたけど。
44名無シネマ@上映中:03/12/14 00:18 ID:XQvwzP1w
劇場で観客の反応見るのが楽しみ…映画。
すすり泣き(日米共通)
号泣、拍手(米国のみ)
45名無シネマ@上映中:03/12/14 00:20 ID:XWBAD9yc
今もいにしえも神にこころざしをたてまつるさぶらい有り
  だと勝手に読んでた。
46名無シネマ@上映中:03/12/14 00:20 ID:V8snh4ym
last1
a. 最後〔終〕の; この前の (〜 night, week, month, &c.); 最近の; 最新流行の; (最も)…しそうにな(デイリーコンサイス英和辞典 三省堂)

last2
vi., vt. 続く〔ける〕, 継続する; (命などが)もつ, 長持ちする, 足りる. (デイリーコンサイス英和辞典 三省堂)

last3
n. (製靴用の)靴型. (デイリーコンサイス英和辞典 三省堂)
47名無シネマ@上映中:03/12/14 00:21 ID:5xUSKcEZ
>>38
レスさんきゅう。その読みだと、「今古有志士奉神」だったりしないかな。
阿呆なワシにはよく分かりませんが。
(漢文は得意じゃないし、大学教養の第二外国語で中国語を取ったけど授業サボってたもので。)てなかったもので。)
>>39
「今古有神奉志士。」です。最後の句点を忘れてはなりませぬ。「モーニング娘。」みたいなものです。
48名無シネマ@上映中:03/12/14 00:25 ID:5xUSKcEZ
>>46
The Last Samurai を The Lasiting Samurai にすると意味深ですな。
49名無シネマ@上映中:03/12/14 00:25 ID:tWToROI5
今日、見て来た。これは見る価値大有り。
ニモはレンタルビデオで十分だと思われw

あの臨場感と迫力は映画館で味わうが吉。
50名無シネマ@上映中:03/12/14 00:26 ID:hGG/XBoE
>>31
そんなあなたに、子ども相談室をご紹介。
ttp://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa/kid/kidqa000627.htm
51名無シネマ@上映中:03/12/14 00:27 ID:5xUSKcEZ
>>46 自己レス
Lasiting じゃなくて Lasting だった。切腹します。
52名無シネマ@上映中:03/12/14 00:28 ID:Zmsag9ek
>51
おまえは生き残れ
53名無シネマ@上映中:03/12/14 00:38 ID:fnNmtJoX
天皇の最後の台詞で、さめた。戸田奈津子さん、頼むから
脳内はやめてくれ。頼む。お願いします!!!
54名無シネマ@上映中:03/12/14 00:42 ID:HNUTbtQq
>>51
侍らしいなw

The Lastがタイトルの映画
The Last Emperor
The Last Starfighter
The Last Waltz
The Last vampire
The Last Laugh
The Last Kiss
The Last Crusade
The Last Boy Scout
The Last Castle
こんなにあたよ。。。
55名無シネマ@上映中:03/12/14 00:43 ID:9l183ibT
>>51
俺の屍を超えてくれ・・・
56名無シネマ@上映中:03/12/14 00:44 ID:rve0C+Lh
>>49
その通リだよね。
とにかく、見なきゃわかんない。劇場の大スクリーンで。
今週末見た人、どんどん書き込みして!
私は平日、火曜日に見てきた。
ここでラストサムライブックのこと教えてもらって、
今日、買ってきた。きれいな写真がいっぱいで、
もう一度映画見た気分になれた。
教えてくれてありがとう。もう、三冊しか残ってなかったよ。
手に入れてうれしかった!
57名無シネマ@上映中:03/12/14 00:44 ID:dalqKLOW
戸田奈津子、またやった?w
詳細キボンヌ
58名無シネマ@上映中:03/12/14 00:46 ID:0VTZX5wp
勝元たちは銃を使わないでどうやって幕府を倒したの?
今の日本は我々がつくったってセリフあったよね?
5951:03/12/14 00:49 ID:5xUSKcEZ
>>52 >>55
介錯してくれて、ありがd。
60名無シネマ@上映中:03/12/14 00:50 ID:vlajgi6Z
勝元と一緒に戦った人達(大村とか)が銃持ってたとおもう
61名無シネマ@上映中:03/12/14 00:51 ID:s9BJL2t0
今日、見てきました。
普段は時代劇なんて興味ないし、渡辺謙さんも、寿司職人のドラマぐらいしか記憶にない人です。
でも、映画が終わったら目が真っ赤に腫れてしまった。
いまでも余韻にひたっています。
また見に行きたいと思った映画は久しぶりですね。
62名無シネマ@上映中:03/12/14 00:57 ID:rve0C+Lh
>>58
その辺のこと日本史に詳しい人、ちゃんと教えてあげて。
徳川最後の将軍、ヨシノブが戦わずして、大政奉還したってこと。
63名無シネマ@上映中:03/12/14 00:57 ID:P19aR9kA
今日見てきたYO!
個人的には満足できました。時代考証の?などは娯楽映画と割り切れば全く気にならない出来。
それによくある意見で戦国時代から鉄砲は使われているのになぜ弓や槍、刀だけで闘う描写にしたのか・・・という点ですが、
私はあれでよかったと思う。実話ベースではなくあくまでフィクションなんだから、(はじめて鉄砲が導入され、その後次々と武器が充実されていく新政府軍)
対(旧態依然とした無骨なサムライ軍)という描写は「対比」という点で見た場合わかやすくていい。
あの方が武士道を貫くという雰囲気がありよかったと思う。
64名無シネマ@上映中:03/12/14 00:59 ID:Mz8Lq/OL
わからん・・なぜかわからんが、涙が出てくる・・。
心の奥から出てくるようじゃ・・なぜじゃ・・。
トムのええかっこしいの映画じゃないか・・なんだこの涙は・・。
65名無シネマ@上映中:03/12/14 01:00 ID:dalqKLOW
アカデミー作品賞はちと厳しいかな?このご時世戦争モノは
ってこともあるし。謙さん助演男優賞取ってくれないかな〜
66名無シネマ@上映中:03/12/14 01:00 ID:ep/+Mev4
みてきたよー。素直に面白かった。
67名無シネマ@上映中:03/12/14 01:01 ID:Z1VTKxKJ
>>58 >>62
あれ、侍がこの国を(数百年)治めてきた、っていうことだと思っていたが。
それとも無血開城の件?
68名無シネマ@上映中:03/12/14 01:01 ID:M5XhTop3
タカがオルグレンのことを、獣くさい云々言った直後に
オルグレンと目が合って愛想笑いしたシーンは、
日本人をうまく表現していると思った。
こういうのって外人にはわかるのかな?
69名無シネマ@上映中:03/12/14 01:03 ID:5xUSKcEZ
>>63
散々ガイシュツですが、史実でも神風連の乱など、あえて銃を使わない士族反乱がありました。
もっとも神風連(敬神党)の連中は英語など喋らんと思いますけどね。
70名無シネマ@上映中:03/12/14 01:04 ID:M9SsJro1
冒頭の
「この国は刀でできている」
でもう、ノックダウン。
あとはもう泣きっぱなしでした。
情けない。
71名無シネマ@上映中:03/12/14 01:05 ID:/4EnP4mT
個人オスカー取ると死ぬまで毎月5000ドル、ユニオンから支給されるそうだ。
ワダエミ談

72名無シネマ@上映中:03/12/14 01:06 ID:P19aR9kA
これはあくまで作り話なんだから実際の歴史との辻褄合わせは必要無い。


73名無シネマ@上映中:03/12/14 01:06 ID:VbWSUWfQ
みなさん信忠にも、華を。
74名無シネマ@上映中:03/12/14 01:07 ID:fnNmtJoX
なぜ自分も含む多くの人が、侍初登場シーンに
感動してしまうのだろうか?
75名無シネマ@上映中:03/12/14 01:08 ID:/4EnP4mT
>>68
六本木バージンでは在日外国人に大受け。
76名無シネマ@上映中:03/12/14 01:08 ID:5xUSKcEZ
>>53
戸田奈津子のやらかした脳内はこれですか?

EMPEROR "But we cannot forget who we are. Or where we come from."
天皇「しかし日本人たることを忘れてはならぬ。そしてこの国の歴史と伝統を。」

元の英語はカッコええ。奈津子の訳はダサダサであるね。
77名無シネマ@上映中:03/12/14 01:08 ID:1Au/6b5H
>63
神風連の乱など明治初期の反乱の幾つかは鉄砲などは使用しませんでした。
この監督は相当日本の歴史に明るく、ある程度勉強した程度の
日本人よりよっぽど日本史に詳しい。もちろん、この映画はいくつかの史実
に脚色を施したフィクションなので、それを理解したうえで楽しむべき。
横浜の町並みが雑多だという批判もあるが、当時の写真を見れば
まったくあのままだよ。
どうも日本人は外国人には理解できないのではないかとの意識が強すぎて
外黒人が作る日本に対して厳しくなりすぎ。
78名無シネマ@上映中:03/12/14 01:08 ID:fhOe7Uh/
「おるぐれんさん!」



ここでまた泣くために明日観に行く。
79名無シネマ@上映中:03/12/14 01:09 ID:Mz8Lq/OL
みなさん孫次郎には微笑みを。
8073:03/12/14 01:12 ID:5xUSKcEZ
ちなみに天皇の最後の最後のセリフは
EMPEROR "The samurai is not a man now. He is an idea.Tell me how he died."
ですな。これに奈津子がどんな訳を当てたかは知らん。公式ガイドに載ってないもので。
81名無シネマ@上映中:03/12/14 01:13 ID:fhOe7Uh/
>>77
結局テレビ時代劇と比較してるんだよな。
当時の白黒、セピア色の写真の日本人の顔まで再現してる勢いなのにそれに違和感を感じてしまうと。
そこら辺の誤解が解けてまた観れば、より深く入り込めるのに、そういうネタはネットでしか拾えず、
皆が皆ネットで情報を得るわけではない…
82名無シネマ@上映中:03/12/14 01:14 ID:2lm1wQYw
>>58
勝元たちは明治維新の戦争の時は、銃を使ってたと思うよ。
83名無シネマ@上映中:03/12/14 01:14 ID:tIdEjwYz
今日2回目見てきたー。

エダがモエー = burn
84名無シネマ@上映中:03/12/14 01:17 ID:l3D9ZR05
どうだろう?やはり史実から離れてデフォルメされているってのがこの映画が批評家等インテリに評判悪い理由なのかな?
別のやり方はあっただろうか?その場合俺が受けた感動はあるか?疑問だな。
俺が映画を個人的に評価するのは、歴史的なリアリティなどではなく、何かに感動してそこから何かを学んだかってことだな。
まず監督のアメリカは他国の民族文化に寛容ではないっていうメッセージありきなんだろう。そしてその視点で物語が構築されている。
もちろん明治維新後の発展に対する寄与って側面が抜け落ちているっていう指摘はわかる。しかしラスト侍だろ?何かを得たって代わりに何を失ったかっていうのをフォーカスした作品だ。
恋に落ちたシェイクスピアと同様、物語なのが前提なのに、馬鹿げているという評があるのは、やはり国と国との間の話だからだろうな。
85名無シネマ@上映中:03/12/14 01:18 ID:P19aR9kA
ていうか、どうも娯楽映画にまで史実にこだわる人が多すぎる。
なにも日本史を勉強する映画じゃないんだから・・・
フィクションなんだから面白ければいいんだよ。いちいちあれは・・・というのは貧しい映画の見方。

そりゃなにもかも時代とかけはなれていたら感情移入もしにくくなるが、その点うまくできている映画。
86名無シネマ@上映中:03/12/14 01:18 ID:MG38Y0dq
ファインディングニモを観に行く奴は在日。
87名無シネマ@上映中:03/12/14 01:19 ID:vlajgi6Z
>68
日本人を良く見てるとこだと思った。普通の外人だとぶきみがるとこだけど、
好意的に取ってる感じがしてよかった
88名無シネマ@上映中:03/12/14 01:21 ID:pqMxwgJf
>>82
長篠の合戦のイメージが強いのと違うかな。あれは完全に鉄砲隊対騎馬隊だから。
ズーイックが黒澤ファンで「影武者」を観てれば、戦のイメージにはかなり影響
していると思う。
89名無シネマ@上映中:03/12/14 01:22 ID:5xUSKcEZ
史実・時代考証にこだわると、大河ドラマなど日本の時代劇なんか、とてもじゃないと見てられない。
オーラス侍はかなりマシなほうであることは確かである。クレヨンしんちゃん戦国合戦の次ぐらいにマシ。
90名無シネマ@上映中:03/12/14 01:22 ID:LQMUJd9M
>62
徳川慶喜自身は戦をせずは大政奉還しましたが、実際はその後反乱が
五稜郭まで続き幾多の命が失われました。
そして、廃刀令が出てからは言わずもがなの神風の乱、萩の乱、最後に
西郷隆盛の西南戦争。このように見れば決して明治維新は無血革命ではなかったのです。
91名無シネマ@上映中:03/12/14 01:23 ID:fnNmtJoX
>>76
いかにも近代的国家を連想させる言葉でいやだな・・。勝元はそれを嫌ったはずなのに
92名無シネマ@上映中:03/12/14 01:23 ID:unwUodHY
>68
胴衣。嫌いな人にもにこやかに出来る性質を、よく理解してるなぁと思った。
>73
信忠って、氷川きよしに似てない?俺だけか?
93名無シネマ@上映中:03/12/14 01:24 ID:vlajgi6Z
>>俺は史実にこだわってやだったんじゃなくて、好意的とは言え
日本人が、特殊な人達って言う感じになってるのが気になった。
むしろそんなやつ少数だろって。そう言う事実を反映してないので
また誤解されるのかと。まあ今までの映画と比べるといいんだろうけど
94名無シネマ@上映中:03/12/14 01:24 ID:MG38Y0dq
クレヨンしんちゃんは、たそがれ清兵衛以下。
95名無シネマ@上映中:03/12/14 01:25 ID:M/fQEoE/
明治天皇に会いに来た一人の男。
男が手にしているのは、一本の刀。

国家の近代化に奔走し、多忙な日々を送る天皇に
拝謁を許されたこの男の名は「ネイサン・オールグレン」。

彼が語りだしたのは一人の侍の驚くべき物語だった。

名誉のためでなく。
復讐のためでなく。
愛のためでもなく。

そのストーリーはあなたの想像を超えていく。

この国はまだ、本当の侍を知らない。



っていう映画じゃなかったよ(´・ω・`)
96名無シネマ@上映中:03/12/14 01:25 ID:l3D9ZR05
やはりこの作品には例の賞を取ってほしいが、同時に相対的な評価などどうでも良いと思うようになって来た。
「彼ら」の評価など重要ではないと。自分にとってはね。ナンバーワンではないかも知れないが、この映画は多くの日本人にとってオンリーワンなのは間違いない。
後、言っちゃ悪いが、インテリに評判悪いのと同じ理由で、馬鹿な外国人ほど受けがいいと思う。
これはいいことだよ。なぜなら一番日本とか知らないのはその連中だからね。親日家ほど酷評するというレスがあったが、親日家なんだから別にいい。問題はそうでないグループだ。
所詮我々の他者に対するイメージなど、合理的なものは少ない。だからデフォルメされていようが、少なくともまっとうな日本の良いイメージを彼らの頭脳にインパクトある形で与えるって意味ではこの映画は素晴らしい。
97名無シネマ@上映中:03/12/14 01:26 ID:/4EnP4mT
>>88さんざん概出だが、戦闘シーンは
・乱・影武者・蜘蛛の巣城を徹底的に分析しとります。
98名無シネマ@上映中:03/12/14 01:28 ID:LQMUJd9M
ちなみに来年NHKの大河ドラマは新撰組ですがいきなり近藤勇、土方歳三
桂小五郎、坂本竜馬の4人で黒船を見に行くと言う仰天もののシーンが
出てくるそうで、これこそ史実を無視した噴飯物です。こんなシーンの連続だとか。
まあ、日本の時代劇は終わっているのはこの一時だけでも明らか。
99名無シネマ@上映中:03/12/14 01:29 ID:mTjSJCOT
>>75
受けてるって反応はどういう反応なの?
笑ってるとかじゃないと分からんと思うんだけど。
笑ってたら好意的じゃないだろきっと、どうなんだろ?
100名無シネマ@上映中:03/12/14 01:29 ID:vlajgi6Z
>>96
めちゃ同意
日本知ってりゃ気になっちゃう、だけど全編良いイメージでかいてるんだもんね
101名無シネマ@上映中:03/12/14 01:31 ID:2cXrqz1E
>>98
三谷を持ち出した時点でNHK大河はもう終わってるよな。
「竜馬におまかせ!」は怒りを通り越して悲しくなったよ。
102名無シネマ@上映中:03/12/14 01:32 ID:LQMUJd9M
何だかんだ言っても、この作品を越える時代劇は今後数十年無いってことだ。
103名無シネマ@上映中:03/12/14 01:33 ID:R0Dhzr8U


Q・トムに最後まで弾が当たらないのは、なぜですか?
Q・あの村に、小雪以外の若いおなごが見当たらないのですが…
Q・この作品中で本当の侍だと感じたのは真田広之ですが…

A・すべては、ボブに聞いてください。
104名無シネマ@上映中:03/12/14 01:34 ID:tNx9k+XF
殿侍
105名無シネマ@上映中:03/12/14 01:34 ID:mTjSJCOT
制作費的にはね。
106名無シネマ@上映中:03/12/14 01:35 ID:+YufZP1E
しんがりざむらい?
107名無シネマ@上映中:03/12/14 01:38 ID:LQMUJd9M
>101
その通り。それと
大河ドラマは実在の人物の名前を使用して作っているんだから
それこそ史実にある程度忠実に作る義務があると思う。
フィクションにするなら、ラストサムライのように架空の名前を使用
すべきだ。
10882:03/12/14 01:38 ID:2lm1wQYw
>>58>>88
補足 勝元がかつて官軍にいたとすると、洋装で鉄砲かついでいた兵士も
いたということで。氏尾がそんな格好していたとは想像もしたくないけど。
109必死だな:03/12/14 01:39 ID:dFXLHP1S
>>86
636 :名無シネマ@上映中:03/12/14 01:31 ID:MG38Y0dq
ラストサムライを観に行くのが正常な日本人の反応。
ニモを観に行くやつは反日左翼か在日朝鮮人
110名無シネマ@上映中:03/12/14 01:42 ID:M5XhTop3
68だがやっぱり大方の外人にはキモがられるのかな。
日本人はもっと感情を表に出せとか言って。
こういうところも理解してもらえたらすごくうれしいんだけど・・・
111名無シネマ@上映中:03/12/14 01:43 ID:2lm1wQYw
>>98
そそそれほんと?
112名無シネマ@上映中:03/12/14 01:43 ID:dalqKLOW
戦闘シーンは黒澤映画を基本にして雰囲気はグラディエーター、
ロードオブザリングって感じ?21世紀のチャンバラファンタジー迫力あったね。
さんざん外出だが最後の戸田ナッチwの訳だけちょいと残念
113名無シネマ@上映中:03/12/14 01:43 ID:fhOe7Uh/
>>110
そういや映画の中でも(ネイサンの語りと言う形で)彼らは感情を外に出さない、とか言ってなかったっけ?
114名無シネマ@上映中:03/12/14 01:44 ID:+/i680Ge
横浜の町並みもいいけど、どうせなら江戸の整然とした武家屋敷街も
映像化してほしかった。幕末の写真を見たことがあるけど、度迫力
です。さすがこの頃の江戸は世界一の都市だったと思わせるものがあ
りました。
115名無シネマ@上映中:03/12/14 01:51 ID:+/i680Ge
>98
ホントです。何回目の放送かわからないけどね。
これに限らず過去の大河ドラマも大枠だけ史実でほとんどはフィクション
だから、テレビでしか情報を得ない最近の日本人はこれを史実と勘違い
しないかと心配だよ。
まあ、それを言い出すと、司馬遼太郎なんかの小説を史実と勘違いしてる
人もおおいからなあ。ほとんどがフィクションなのに。
116おすぎ ◆s4tMffy7pM :03/12/14 01:55 ID:S8yKRVKb
ニモは立体アニメだから映画館で見るべき映画だよ。
117名無シネマ@上映中:03/12/14 01:55 ID:9u05lZQs
>>109
そうゆうお前も相当必死だなw
118名無シネマ@上映中:03/12/14 01:56 ID:5xUSKcEZ
>>104
それがイイ! 「殿侍(しんがりざむらい)」採用
119名無シネマ@上映中:03/12/14 01:56 ID:Zu/Axj/5
>>108
氏尾のモデルの桐野利秋は陸軍少将。
制服着用です(藁
軍服のよく似合うオシャレさんだったそうです。
120名無シネマ@上映中:03/12/14 01:57 ID:9l183ibT
1 SOMETHING'S GOTTA GIVE
$5,280,000
2 THE LAST SAMURAI
$4,473,000
3 STUCK ON YOU
$3,350,000 推定速報値だけど、びみょ〜だね。伸び率中途半端・・
121名無シネマ@上映中:03/12/14 01:58 ID:jesvUaoX
>>115
全部が全部作り事とは言えませんが、
参考資料を作品中に引用する時も、
実にうまい切り取り方をしますものね。

坂本竜馬の思い出を語った中江兆民の随筆なんかでも、
「『中江のニイサン』と呼ばれて買い物を頼まれた」
なんて話はそのまま引用しているのに、その後に続く、
「坂本氏は梅毒の為に頭が禿げあがり、手足がやや不自由であった」
……なんていう部分はカットして使ってますし。
122おすぎ ◆s4tMffy7pM :03/12/14 02:00 ID:S8yKRVKb
何で反乱軍が鉄砲を使っていないの?
と言う話はよく出てくる。

性能の悪い火縄銃より弓矢の方が攻撃力が高かった。

実際日本の戦争で鉄砲が戦国時代で活躍したのはあまり無い。

長篠の戦いでも信長軍は敗戦仕掛けだった。

鉄砲が連射できない限り、弓矢に勝てません。

第2次世界大戦でもイタリア軍はアフリカの弓矢兵に敗戦した。

殺傷力の高いライフルが出てくるまで弓矢の方が銃より効果的だった。

まあ、理解は出来ないか?
123名無シネマ@上映中:03/12/14 02:01 ID:Zu/Axj/5
>>121
その下りまで書いてあれば、何故坂本が北辰一刀流の達人
なのに、志士活動中には剣をほとんど使わなかったかが
分かるんですがねぇ。
124名無シネマ@上映中:03/12/14 02:01 ID:F8LeKNMu
昔は家長の権威が強くて、「日曜8時」といえば「家族揃って大河ドラマ」
が当たり前だった。
「元気が出るテレビ」やら「ごっつええ感じ」が観たければ、別室のテレビで
コソコソ観るしかなかった。
それくらい「大河ドラマ」には存在感があったんだよね。

だから子供達は信長→秀吉→家康の天下取りや、地方戦国大名の逸話を
自然に学ぶことができたし、ドラマがきっかけで歴史好きになる子もいた。

今じゃ「江戸幕府を開いた人は誰?」という問題にも答えられない人がいる
くらい民度が低下しているから、史実にエンターテイメント性を求める人も
少なくなってきているのではないか。だから架空ストーリーで誤魔化す、と。
125名無シネマ@上映中:03/12/14 02:02 ID:gy+tYMVU
estimateだけど、金曜$4,473,000これは苦しいな。
普通の流れでマスターとほぼ一緒だが、日本のように口コミが広がっているとは言えん。
来週は王が帰還するからやられるかもしれないな。
126名無シネマ@上映中:03/12/14 02:03 ID:hc9/ZZsL

Dec 12 Fri 346 $23,960,000 +321.6% -10.2% 18 Something's Gotta Give

http://www.boxofficemojo.com/daily/
127名無シネマ@上映中:03/12/14 02:05 ID:B8HEIIEn
>>119
ハンサムなおしゃれさんならとってもいいんですけど。
128おすぎ ◆s4tMffy7pM :03/12/14 02:06 ID:S8yKRVKb
無血革命でなかったという馬鹿。

普通革命があると市民の虐殺がある。

日本では女、子供の虐殺はなかった。

それだけでも凄い。

欧米では何かあると女、子供とすべて虐殺された。

そういう歴史がないから坂の上の雲のような右翼小説が作られる。

理解できるかな?

日本以外の国では自国民の虐殺がざらだったんだよ。

日本は異国に虐殺された歴史は原爆しかない。

希な歴史のある国だ。
129名無シネマ@上映中:03/12/14 02:07 ID:9l183ibT
>>125
先週のあわや半分だもんなあ〜じりじり予想値から下方修正してる・・
口コミ、リターン組はそんなに伸びてないのかもね。
たぶん、週末2週目は1400万ドル前後だね。ぼっくすは1690万とよそーしてたんだが。
130名無シネマ@上映中:03/12/14 02:08 ID:AM3VdgmL
今は日米だけの公開だけど、
ヨーロッパや中国アジア諸国で公開されたら
この映画はいったいどんな評価を得るのでしょう

それが問題だ
131名無シネマ@上映中:03/12/14 02:08 ID:XvhY/nF7
観てきたよ
そこそこ面白いんだけど
西部劇の舞台を日本にして(矛盾してるが)
スピリチュアルな部分を強調した映画って感じだった。
でも日本人キャストもよかったね
信忠が結構好きだった
132名無シネマ@上映中:03/12/14 02:09 ID:jesvUaoX
>>124
そこで親の目をこっそり盗んで、
「ジェット浪越」とか「早朝バズーカ」とか「10トン隊」ですよ。
133名無シネマ@上映中:03/12/14 02:10 ID:gy+tYMVU
>>130
アメリカでさほど話題にならずに消えると縮小されるだろうから
マニア受けだけになるかもな。
134名無シネマ@上映中:03/12/14 02:11 ID:6lepap9S
>>122
大坂の陣の頃には鉄砲を装備する足軽の割合は全軍の50%を
超えていた訳だがそのへんどうなってるの?
まあ、理解はできないか?
135名無シネマ@上映中:03/12/14 02:12 ID:9l183ibT
>>133
おまえ、あおりかよ、レスして損したw
136名無シネマ@上映中:03/12/14 02:12 ID:Lh5Cah4e
六本木バージンにて途中でトイレに立ってご迷惑おかけ致しました。
少年が忍者と戦うシーンがよかったです。
137名無シネマ@上映中:03/12/14 02:14 ID:gy+tYMVU
>>135
これを煽りと捉えるなよ。
俺は評価してる。
ただ現実を直視してるだけだ。
138名無シネマ@上映中:03/12/14 02:17 ID:c62A1307
今日観て来た。前評判も何も入れずに観たんだけど、
途中から・・・涙の滝だった。
六本木バージンで見てるやつ多いなw 自分もだ。
139名無シネマ@上映中:03/12/14 02:20 ID:fhOe7Uh/
日本で好評なのを受けてアメリカで「アメリカ人監督が作った日本を舞台にした映画が初めて日本人に受け入れられた
その世界観、歴史を検証する」って特集でもされれば巻き返しもあるかも…と思ったけど王が還ってくるんだっけか…
140名無シネマ@上映中:03/12/14 02:20 ID:bFavScP8
今見てきた。
やっとこのスレ観れるようになったなあ。長かった・・・・

不死身のグレン大尉がすごく印象に残るって、、、へんでつか?
だって、最初の戦闘シーンで肩と腰に傷を負い(腰のはグサ、だったし)
突撃シーンで弾が2発ぐらい当たってるのに。。。
どう考えても杖無しでは歩けない体になってるはず

まあいいか、映画だし。
椰子やらシダやらいっぱい生えてるし。
桜が咲く前に田植えしてるし。
141名無シネマ@上映中:03/12/14 02:21 ID:dFXLHP1S
サムライヲタがニモスレ荒らしてる。ID:MG38Y0dq    
14268:03/12/14 02:22 ID:M5XhTop3
アメのYahoo見てたら偶然こんなの見つけた。
難しいけどわかる人にはわかるってことかな。
http://movies.yahoo.com/mvc/dfrv?mid=1808439546&s=rc_d&rvid=255-94251&i=4&spl=&ys=7AxeVMw3az5fMrnXfTPZaQ--
143名無シネマ@上映中:03/12/14 02:23 ID:P19aR9kA
>>128
>>日本は異国に虐殺された歴史は原爆しかない。

って・・・それってあるってことじゃん。
・・・を除くっていう言い方するなら何にでも言えるよ。
144名無シネマ@上映中:03/12/14 02:24 ID:Rp/Q4sKz
145名無シネマ@上映中:03/12/14 02:25 ID:VC+mpaX2
>>143
沖縄を入れてない段階で馬鹿確定なんだから、ほっとけよ。
146名無シネマ@上映中:03/12/14 02:26 ID:l3D9ZR05
同時にキルビルという狂った日本人が出ている映画が公開されている事を考えると、この映画があって本当に良かった。感謝したい。
ウマサーマン好みなのにな。基地外監督とペアで残念だ。
147名無シネマ@上映中:03/12/14 02:26 ID:d3iQgPRl
侍が鉄砲を使用しないのは、映画でもおかしいという香具師は
「ノエル・ペリン著・鉄砲を捨てた日本人」を読め!
許せるようになるから。
148名無シネマ@上映中:03/12/14 02:28 ID:P19aR9kA
おすぎ ◆s4tMffy7pM :03/12/14 02:00 ID:S8yKRVKb
何で反乱軍が鉄砲を使っていないの?
と言う話はよく出てくる。

深く考える必要はない。
フィクションだからです。娯楽映画はもっと気楽に見ましょう
149名無シネマ@上映中:03/12/14 02:29 ID:MG38Y0dq
琉球人とアイヌは「自分達はムリヤリ日本に取り込まれた」と恨み骨髄
なので、除外して考えても問題無し。
150名無シネマ@上映中:03/12/14 02:30 ID:IkC+pOQa
リアル戦争になっても姫路だけは許してくれ
東京と大阪潰していいから。
151名無シネマ@上映中:03/12/14 02:30 ID:MqlGSK/W
>>128
対馬はどうなの
152名無シネマ@上映中:03/12/14 02:30 ID:2fRLfoPb
>>119
氏尾のモデルが桐野どんというのはなんとなく抵抗あるぐれん。
呵呵大笑、豪放磊落なイメージあるんだよね、桐野どん。
氏尾たんはちと近寄りがたい印象が強すぎて・・・。
いや、そんなウジたんが好きではあるのですが。自分は。
153名無シネマ@上映中:03/12/14 02:33 ID:4phEhkU+
せめて「指輪」から2ヵ月ぐらいずらしてくれればよかったのに・・・。
延ばすか早めるかして。
154名無シネマ@上映中:03/12/14 02:34 ID:P19aR9kA
っていうか
サムライ達にまだ鉄砲は十分普及してなかった。
(もちろん史実は別)
それでいいよそれもフィクションの面白さ
深く考える必要はない。
娯楽映画はもっと気楽に見ましょう

155ハスケ ◆BnyPF68LQs :03/12/14 02:35 ID:K4Jx0MSH
>おすぎ殿
134殿も言っておられるように、戦国時代の後期、西欧でもまだ前装式の火縄式、
フリントロック式の銃だった時代、日本の火縄銃の保有数は、世界一だったとされている
のですけど。

当時の火縄銃の性能が悪かった、というのも初耳ですね。訓練を積んだ射手なら、
狙ったところに当てられたそうですし、鉄砲が伝来し、量産体制に入ってからは、
戦場での死傷者の40%ほどが鉄砲によるものだったようですけど。
156名無シネマ@上映中:03/12/14 02:37 ID:mTjSJCOT
>>150
頼まれなくても許されると思うぞ。
157名無シネマ@上映中:03/12/14 02:38 ID:nsYbbhX3
>>142
この人(日本で武道やってる外人さんかな?)よく見てるなあ。
その通りだと思う。

If one watches the movie, they would quickly realize the sister's
anger with Cruise character, but her complaining to her brother in
Japanese, then smiling at Cruise character over dinner is a perfect
example of the nuances of Japanese culture, which places a higher
priority on self-control and harmony then on oneself.
158名無シネマ@上映中:03/12/14 02:42 ID:9l183ibT
>>153
ワーナーのアカデミー戦略上やむえなかったかもしれんよ。
ゴールデングローブはノミネート発表12月じゃなかったっけ?これはけっこー興行に影響する。
もち日本も。
159名無シネマ@上映中:03/12/14 02:43 ID:94jNRxu2
>>155

荒らしにマジレスしちゃだめ
スルーしましょうね
160名無シネマ@上映中:03/12/14 02:43 ID:hSKyzAx3
>>153
日本ではサムライの方が興行収入は上になるかもしれないのにな。
161ハスケ ◆BnyPF68LQs :03/12/14 02:44 ID:K4Jx0MSH
しかし、これは素晴らしい映画であった。
ほぼ完璧に再現された当世具足を着こんだ武士と侍達が、騎兵突撃するシーンは
凄い迫力だね。メインウエポンが長槍じゃないのは残念だが、しようがない。

リアルにやったら、騎兵突撃もNGだし。火縄銃や焙烙火矢の火器を侍側の武装から
あえて除外したのも解るな。対比構造が構成できなくなるし、迫力も出しにくい。
162名無シネマ@上映中:03/12/14 02:46 ID:dFXLHP1S
>>159
日本人出てるし、日本の話だからな
163名無シネマ@上映中:03/12/14 02:56 ID:Zu/Axj/5
>>152
うーん、それを言い出すと桐野どんがどういう人物
だったのか自体が諸説あるからなぁ。
無知無学だったという説が主流だが、実は漢籍の教養
の深い文化人だったという説もある(根拠は、彼の自筆が
やたらに上手いこと。但し代筆説もある。ただ、彼の日記には
折に触れて和歌が書かれており、風流人だった側面が伺える。
そういや土方も俳句が好きだったな。下手だけど(藁)。

ともあれ、陽気でとらわれない性格と、示現流の達人だった
ことだけは確か。当時の噂話によると、雨だれが屋根から
地面に落ちるまでに、3回抜き打ちが出来たそうな。
本当なら、斬鉄剣を持たせれば、銃弾を弾き返せたかも知れん(藁
164名無シネマ@上映中:03/12/14 02:56 ID:q07qI38R
日本はアメと、特攻隊まで繰り出して戦ったわだが、
その戦った相手の気持ちが、この映画で一般人も幾らかは理解できたんじゃないだろうか。
165名無シネマ@上映中:03/12/14 03:03 ID:BFI1/XOU
今日見てきたついでに、鞘つきのペーパーナイフ買ってきた。
結構、重量があって、(・∀・)カコイイ!!
気に入った。
166名無シネマ@上映中:03/12/14 03:05 ID:j33fKx4h
>>128
沖縄では捏造でなぜか日本軍が虐殺したことになってるぞ。
167名無シネマ@上映中:03/12/14 03:07 ID:j33fKx4h
>>134
弓矢を使うには熟練が必要だけど、鉄砲はちょっと練習すれば大丈夫だったらしい。
168名無シネマ@上映中:03/12/14 03:08 ID:pqMxwgJf
なんか小雪以外の日本人女性がみんな化け物みたいだったな。
小雪だけが異性人みたいに見えた。
169名無シネマ@上映中:03/12/14 03:09 ID:m/z40rt+
274 :名無シネマ@上映中 :03/12/13 23:05 ID:Emzd/3ty
こういうこと書くと荒れるかもしれないけど、
ラスト・サムライよりもこっちのポリシーのほうが好き。

276 :名無シネマ@上映中 :03/12/14 01:02 ID:Ejham0CS
>274
当然でつよ。あっちは海賊版東洋思想映画w
こっちは正真正銘の東洋思想映画。
170名無シネマ@上映中:03/12/14 03:14 ID:mTjSJCOT
>>168
見えたじゃなくて当然だって、あんなでかい女。トムと並んでもでかいじゃん。
171名無シネマ@上映中:03/12/14 03:18 ID:fhOe7Uh/
>>168
化け物って言うが幕末明治の写真の日本人まさにあんなんだぞ。
よくここまで再現したなと感心したくらいだ。
172名無シネマ@上映中:03/12/14 03:21 ID:d3iQgPRl
近代化の象徴を大村個人全てに集中させたのは、いまいちだった。全世界を覆いつくしている
近代化。そして、それによって大きく表面化した帝国主義をもっと大きく描いってほしかった。
それも、どうしようもないほどの大きな波としてね。これをやったら、超名作になっただろう。
173名無シネマ@上映中:03/12/14 03:23 ID:nsYbbhX3
IMDB掲示板の書き込み・・・同意だなあ

However, my big problem area was the battle in the 3rd act which
seemed to be lacking all sense of logic and had more of a
"connect-the-dots" feel to it in order to get to a pre-determined
ending by the writers. It felt hokey instead of harrowing and/or
touching.
174名無シネマ@上映中:03/12/14 03:27 ID:m/z40rt+
>>146
タラは狡猾なヲタク監督。基地外ではない。
本物の基地外の持つ異様な迫力など彼の映画には無い
175名無シネマ@上映中:03/12/14 03:30 ID:d3iQgPRl
今回出来上がった「ラスト侍」は名作レベル。
超名作は誰が見てもベスト10に入る名作。
後、なんで「ロード」と比べるのかな?
どきどきして面白いが人生に影響与えるほどの
メッセージ性が0じゃん!
176名無シネマ@上映中:03/12/14 03:38 ID:mTjSJCOT
>>175
「まらそん侍」
177名無シネマ@上映中:03/12/14 03:40 ID:mTjSJCOT
>>176
虎武竜第三章
178名無シネマ@上映中:03/12/14 04:05 ID:dFXLHP1S
>>175
それはお前の考え
他の映画批判するな。
侍がメッセージ性0と思う人もいる。
指輪が超名作だと思う人もいっぱいいる。
179名無シネマ@上映中:03/12/14 04:07 ID:htQgV92n
>128
織田信長とか、凄い虐殺をしたのでは?
180名無シネマ@上映中:03/12/14 04:09 ID:mTjSJCOT
>>178
181名無シネマ@上映中:03/12/14 04:15 ID:9l183ibT
>>179
信長の虐殺は宗教社会打破という、ある程度の道理はあったけどね・・・ま、虐殺はにもけっこーある。
182名無シネマ@上映中:03/12/14 04:29 ID:mTjSJCOT
うーん週末なのにまったりしてるな。
ラストサムライを熱く語るファンは
もう一回でも何回でも観て
この映画の素晴らしい所を語り合わなきゃな。

批判でも何でもいいんだよ。
語らなかったら盛り上がらないじゃないか!
まだ公開一週目だというのに・・・・。
183名無シネマ@上映中:03/12/14 04:57 ID:hc9/ZZsL

映画館の便所の洗面台で、細身のヲタっぽい香具師が、
手で鼻をかみながら、時折、自分の顔面をグーで殴ってた。

蓄膿なのかな?
184名無シネマ@上映中:03/12/14 05:06 ID:nsYbbhX3
MSNでショッキングなレビューを見つけた・・・lived in Chinaかよ・・・


Good movie THE LAST SAMURAI
A review of The Last Samurai
posted 2003/12/13
by ( i wrote review bout ELF) sandra kolacz

THE LAST SAMURAI is a movie about a samurai who lived in china and
had wars. It's a good movie, and im terribly sorry that i can't tell
you the rest, BUT IT'S MEANT TO BE A SUPRISE!<br>- you wouldn't want
me to spoilt it would you?
185名無シネマ@上映中:03/12/14 05:10 ID:ujaW/RZE
日本人のマスかき映画
186やめられない名無しさん:03/12/14 05:28 ID:By1+KfQ8
ストーリーがありきたり
会話もガチガチだし、途中からあくびが止まらなかった
なんで、女性が小雪一人なのかって
まぁ話をわかりやすくさせるためだろうし、グレンが女性のもとに帰っていく
とこも萎えた 全体的に西部劇っぽいつくりだったな。
187名無シネマ@上映中:03/12/14 05:32 ID:ujaW/RZE
小雪は日本人で
ぶさいく
188名無シネマ@上映中:03/12/14 05:42 ID:2opMiT3k
最高でした。。。それ以上何も言うこと無いです。
189名無シネマ@上映中:03/12/14 05:58 ID:bJqiqj3f
今のところ$37,260,000か。
アメリカで一億ドル超えは無理っぽいのかな。
190名無シネマ@上映中:03/12/14 06:02 ID:d/8AQY4Y
191名無シネマ@上映中:03/12/14 06:20 ID:V8snh4ym
>>183

それは鏡にうつった自分かもしれないよ。
192名無シネマ@上映中:03/12/14 06:24 ID:V8snh4ym
>>190

いやこれは行くでしょう。
もうバニラスカイは抜いたわけだし、
この先もバニラより悪いって事はないと思う。
193名無シネマ@上映中:03/12/14 06:25 ID:mTjSJCOT
>>191
warota
194名無シネマ@上映中:03/12/14 06:54 ID:kzBRFwKP
まとめサイトにFAQを取りあえず入れてみました。
間違いとか合ったら指摘してください
http://www.geocities.co.jp/Playtown/8964/samurai/
195名無シネマ@上映中:03/12/14 07:00 ID:kzBRFwKP
4回目を見てきました。
レイトショー最終だったので人は少なかったですけど拍手がちらほら。

最後のゴルフ場と見まごうばかりの合戦場には
どーしても萎えてしまうので、目を伏せたり見えないフリをしてみたり。
この作品は大好きだけれど、合戦場と季節感の描き方は残念だなぁ
シダ植物と。
196名無シネマ@上映中:03/12/14 07:07 ID:idKiBmXX
映画を2回以上見たのは南極物語だけだな。
197名無シネマ@上映中:03/12/14 07:21 ID:KTxzjxtP
>>194

あなたのその地味な努力忘れません。
更新されるたびに嬉しくなります。
198名無シネマ@上映中:03/12/14 07:40 ID:pCTmfHQI
土曜の朝一観に行ったんだけど
隣に座ったカップルの男が2ちゃんねららしく
ここに書いてあることをそのまんま彼女にひけらかしてて激しく笑えた
。。。が、それ上映開始後も続き段々殺意が・・
199名無シネマ@上映中:03/12/14 07:56 ID:4QcKBIQs
某所での感想。
これ読んでチョットうるッとしてしまったので。

> 初カキコとなります。皆様、始めまして。
> 今日、遅ればせながら「ラストサムライ」を観てきたのですが、
> この感動をなんとか、誰かに聞いて欲しい!と思いこのサイトに
> 立ち寄らせていただきました。
> しかし、言葉にしようとすればするほど、陳腐な感想しか出て来ない自分が
> 腹立たしく、自分のボキャブラリーの無さに泣きたくなります。
> そこで、映画内容は勿論感動したのですが、言葉に表せないのでもう一つ
> 映画館で感動した事を伝えたいと思います。
> 会場ではお年寄りの方が意外に多かったので、少々驚いたのですが。
> そのうちの一人の老人が、映画が始まって最初の部分の時、文句言ってたんですね
> 「日本を愚弄しちょる!」とかって。
> その時、「なにを!?」って思いましたが、話が進むにつれて、その老人が
> 喋らなくなっていったんです。
> まぁ、映画に没頭しすぎて聞こえて無かっただけかも知れませんが。
> そして、映画が終わり、目頭を押さえつつ席を立ち、映画館の入り口へ
> 向かいました。
> すると、先ほどの老人が両手で顔を覆い、嗚咽を洩らしていたのです。
> 私は失礼とは思いつつも、目を背ける事が出来ず、食い入ってしまいました。
> しばらく、その方はそうしていたのですが。
> 老人は、顔を覆っていた手で両目の涙を拭き。一つ息をふーっと吹くと
> ぐっ、と胸を張って映画館から出て行きました。
> その後姿に、私はまた胸を打たれました。
> 一つの映画で、私は二度大きな感動を貰いました。
> 謙さんと、あのお年寄りの方に、声を大にして「ありがとう!!」と言わせて下さい。
> 「有難う御座いました!!」
200クレイモア ◆cPEt7zlFAo :03/12/14 08:02 ID:kJlQEWPv
>>62
かなりのカメレスで恐縮だが、大政奉還、
また江戸の無血解放は西郷と勝の交渉でなったが、(それでも彰義隊は戦った・・)
鳥羽・伏見の戦いから、戊辰戦争と多くの人の血が流され維新はなったわけだ
いうまでもないが新撰組副長 土方歳三などは北海道共和国にまで参加し
五稜郭で最後まで明治政府と戦っているではないか

明治維新は多大な犠牲の上に成り立っているんだぞ

201:名無シネマ@上映中:03/12/14 08:15 ID:ueiNVgcF
リピーター多いんでしょうか?
私も今週2回目行きますが
202名無シネマ@上映中:03/12/14 08:15 ID:42BpBwWw
これから2回目行ってきます。
今日も泣くのかな・・・・・
203名無シネマ@上映中:03/12/14 08:18 ID:nAriyndL
忍者が敵としてでてきてビックリしたが、監督がだしたかったのね。
細かくつっこむ部分もあるのだけど、そういうの抜きで純粋に楽しめた。
204名無シネマ@上映中:03/12/14 08:23 ID:NbYgmnob
「逆賊」となりつつも天皇に背き奉ろうという意志は毛頭ないという
日本の歴史上あまりにありふれた勝元の行動規範は、諸外国の人には
通じるもの?
「勝元、明治を倒してエンペラーになればいいのに」とか考える外人が
普通にいそう。
205名無シネマ@上映中:03/12/14 08:27 ID:dIq7/JGl
LA出張中の夫がサンセットの劇場で見たそうです。
以下、報告。
木曜日の昼間で、客の入りは3分の1ほど。
11月に日本でみたときと客の反応はほぼ同じ。同じところで笑っていた。
でも泣いているような音は聞かなかった。
日本と違う笑い所は、トムが最後の合戦前にライバルのアメリカ人と馬に乗って
対面するところ。信忠の「ジョリーグッド」。
映画は日本で見たものと全く同じで、カットされてなかった。はじめから終わり(トムのアップでのラスト)まで
144分。日本での154分という表示はエンドロールを入れた長さであろうとのこと。
206名無シネマ@上映中:03/12/14 08:29 ID:XQvwzP1w
おい、週間ランキング(最新)でやっぱ1位になってるじゃねーか。
週末ランキングはニモだったけが、やっぱな。ジジババパワー恐るべし。
まあ、マーケットトレンドからいうと、ジジババのうほうが強いからな。
それよりも、ニモ寄りのエンタメ系のニュースが楽しみだ…いろんな意味でね。
http://movie.www.infoseek.co.jp/ranking/mv.html
207名無シネマ@上映中:03/12/14 08:29 ID:nAriyndL
>>205
俺は泣かなかったけどなぁ。ちなみにだけど。

しっかしあの馬ってどうやってんだろう。
やっぱ死んじゃうのだろうかあんな激しいアクションしてたら
208クレイモア ◆cPEt7zlFAo :03/12/14 08:36 ID:kJlQEWPv
もう1つガドリング砲に関して
最後に出てきてくる大型機関銃の事なんだが・・・
司馬ファンなら、常識で申しわけないが、『峠』を思い出した。、
武士として、侍の意地を最後までみせ、新政府に組しなかった長岡藩の河井継之助は
日本で初めてガドリング砲を購入し、新政府軍に抵抗する。
熾烈な戦闘のすえ、長岡藩士は壊滅するわけだが・・・映画を見ていて複雑な気分になった。
209クレイモア ◆cPEt7zlFAo :03/12/14 08:39 ID:kJlQEWPv
上野に立てこもった幕府残党の彰義隊を壊走させたのは、鍋島藩が製造した
アームストロング砲だという例に代表されるよう、明治維新は長州の近代軍隊の発想からなった
西洋式軍隊が、幕府軍を破ったわけだが、『ラスト・サムライ』はなぜ維新後の話しにする必要が
あったのか・・・・?戊辰戦争などの題材ではいけなかったのだろうか?

維新を成し遂げた勝元は、幕府転覆の為には西洋式近代軍隊を利用しても、日本人としての
誇りをなくしては国家な成り立たないという事を天皇に伝えたかったという解釈でよいのだろうか?

このスレは『ラスト・サムライ』の感動を語り合うスレで、スレ違いかもしれないが、それでも感動の
原点は、究極まで武士の誇りをまっとうした勝元とその臣下の侍にあるわけだから、
その解釈は重要だと思うので、書き込ましてもらった。
単なる娯楽作品では、スタッフもキャストも浮かばれないだろう。
210名無シネマ@上映中:03/12/14 08:39 ID:nAriyndL
そういえばあのガトリング砲すごかったなぁ。

あと、福本さんがアルグレンさん!つって散っていくのには感動。
211名無シネマ@上映中:03/12/14 08:42 ID:nAriyndL
>>209
んまぁ詳しい人ならいろいろ突っ込みどころはでてくるだろうな。
んでも俺は外人がこれを作ったとは思えないほどの出来に感じた
ぜよ。これだけでも合格点あげたいなと思えるっぽ。
マイケル・ベイみたいなアメリカマンセー日本兵?日系人をつかえばいい
というようなアホ監督を見ているので尚更。
212クレイモア ◆cPEt7zlFAo :03/12/14 08:54 ID:kJlQEWPv
>>199 
いい話しだ、日本人の誇りと感動を世界に伝える事でよしとするべきか
この映画は・・・
でも天皇の問題はハリッドにとっては大きかったはず
天皇をここまで冷静に描いた点には正直驚いた
大東亜構想、八紘一宇は太平洋戦争の原点だからな、ベトナム、イラク戦争を経て
ここでようやくハリッドも天皇アレルギーはなくなり、日本を冷静に見る視点が出来つつ
あるという事なのか・・・それともプロデューサーとしてのトム・クルーズの思想が大きく
反映されているのだろうか・・・?

>>207 国際映画協定で撮影のため動物を殺してはいけない
国際機関でもその旨のルールがあるので馬は死んでいないはずです・・

以上ロムした感想でした
213名無シネマ@上映中:03/12/14 08:56 ID:nAriyndL
>>212
ほうほう。いやさーよく馬は大丈夫なのだろうかなぁと思うのだよね
こういう映画みてたら。
214クレイモア ◆cPEt7zlFAo :03/12/14 09:11 ID:kJlQEWPv
>>210 
ガドリング砲 昔の西部劇ファンにはお馴染みだよな フランコ・ネロとか
スレ違いスマン
福本氏よかった あおのシーンには感動した
最後までアルグレンを守った、その精神
215名無シネマ@上映中:03/12/14 09:12 ID:BBzV+Vm3
エンドロールに、馬は一切死んでないし怪我もしてないと、出てます。
216名無シネマ@上映中:03/12/14 09:15 ID:qcPTsleg
オールグレンが東京で襲撃される場面で、決着がついたあと
もう一度最初からスローで見せた意図は何?
俺なんか見落としたのかな・・・。
217クレイモア ◆cPEt7zlFAo :03/12/14 09:15 ID:kJlQEWPv
>>211
そうだな 俺も細かいとこは覗いて大好きだよこの映画
感動の大作には間違いない
でも、こだわりたいのは娯楽作品でないなら、何かのメッセージを伝えたいはずだろ
俺の自主制作映画携わった稚拙な経験からも言っても、単なる娯楽作品でないなら
テーマとメッセージが骨としてある スタッフはその思いを力に映画を作る
それは現代に対するメッセージはなんだろう
それが何を伝えたかったかが、好きな作品だからこそ知りたいんだ

2回観て思ったのは、最後の天皇謁見シーンで、日本人からするとアメリカの従属でなく
日本人としての誇り、それも金や権力でない真のスピリットを忘れるなと取れるし、
世界で上映されるわけだから、アメリカ以外の国では、現在世界中に広がる、反グローバリズム
反アメリカ主義への賛歌ともとれるし・・・
そう考えるとこの作品はかなり奥深い 

アメリカ主要紙の評価がいま1つなら、その反グローバリズムに対するメッセージを汲み取った
からかもしれない・・・これは深読みではないはずだ

アメリカ本国での評価をそういう視点でみるともっと面白い、と勝手ながら是非提案させて頂きたい
218名無シネマ@上映中:03/12/14 09:16 ID:nAriyndL
>>215
エンドロール、ロクにみないままでてきちゃったよ_| ̄|○
>>214
しかし昔のって手動でレバー回転させることによって撃つのね。
あれにはビックリしたぜよ。

そういえば、おすぎがMUSAのがいいからMUSAを見ろと必死で訴えてたな・・・。
スマステでも評価は2000円。シーンとなってカトリがおすぎさんの2000円は意味が
深いとかなんとかほざいてたけどロードオブザリングに5万の評価つけてる奴なのに
意味深いのかよ('A`)とおもた。
219クレイモア ◆cPEt7zlFAo :03/12/14 09:20 ID:kJlQEWPv
>>215 さすが! 国際的映画では必ずでるよな このテロップ
一部の日本映画では守られてないらしい 噂では・・・

>>216 日本の殺陣を教えたかったのでは・・・映画文化として殺陣も文化財だからな
220名無シネマ@上映中:03/12/14 09:20 ID:BRRZrh2E
おまいら結婚式は袴
新婦にウエディングドレスは着させるな
神父に愛を誓うなよ
221名無シネマ@上映中:03/12/14 09:27 ID:XYGlEoTd
まー、アナザーワールドの映画としてみるならいいのかな。
日本の歴史めちゃめちゃ改竄は、抗議すべきだろ、右翼の皆さん。
ストーリーも「ダンス・ウィズ・ウルブス」のパクリやん。
小雪さんがかわいかったー。
大和なでしこはあーでなきゃいかん。茶髪イクナイ!
映画館出た後、歌舞伎町のバカ娘どもにガトリング砲を撃ちまくった。(脳内で)
222名無シネマ@上映中:03/12/14 09:28 ID:7sEn7oCL
関白宣言キタ─wwヘ√レvv〜─(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!!
223名無シネマ@上映中:03/12/14 09:28 ID:mmwdlWFB
>189、190
1億ドルあぶねーかもな。来週は指輪があるしこのまま終わってしまう可能性大。
制作費考えたら完全にやばいよ。
224名無シネマ@上映中:03/12/14 09:28 ID:9T130g40
もはや日本に映画評論家はいません。。。。
225名無シネマ@上映中:03/12/14 09:29 ID:7sEn7oCL
>>220にね。
226クレイモア ◆cPEt7zlFAo :03/12/14 09:32 ID:kJlQEWPv
>>218 機会があったらマカロニウェスタン
フランコ・ネロのガンマンシリーズ観てみてくれw
棺おけからガドリング砲を取り出して、敵を一掃するシーンは一見の価値があるぞw

ガドリング砲こそ、アメリカ南北戦争で始まった大量殺戮の幕開けとなる、
まさにシンボル的兵器なんだ
それまでの戦争は軍人と軍人が戦う、職業的戦争だった
このガドリング砲の登場は職業軍人、日本でいう侍が必要なくなる象徴と言われてる
だからこそ、この『ラスト・サムライ』でこの兵器を登場させた意味は大きいのではないか・・・

最初にこのガドリング砲が使われた戦場は知らないが、
日本では先ほど書いた、長岡藩が新政府軍に対して使用したのが史実では初めてという事
227名無シネマ@上映中:03/12/14 09:36 ID:NsBpSYr1
>>218
マトリックス・リロにも何万円もつけてたから
やっぱオレはオカマでなくて良かったと思っている。
228名無シネマ@上映中:03/12/14 09:36 ID:BBzV+Vm3
アカデミー候補でひっぱれば十分いける。
229クレイモア ◆cPEt7zlFAo :03/12/14 09:41 ID:kJlQEWPv
>>221 わかるわかる! ガドリング砲欲しいぜ 渋谷の交差点で使ってみるとか
>>222>>220
一緒にいった女性とアルグレンが小雪の手伝いをするシーンに関して会話をした時、
俺が昔日本人は男子厨房に入らずと言ったからなと言ったら
レディファーストされるとドキッとすると言っていたよ(w

>>223 指輪始まるよな スタッフかぶってるんだから上映時期考えろと言いたい


230名無シネマ@上映中:03/12/14 09:49 ID:4pjLyQPg
>>199を拝読しての感想
その御老人の流された涙は果たして本当に感動の涙だったのでしょうか。

幼い頃、近所に戦争帰りのおじさん達が幾人かいらっしゃいました。
シベリア帰りの人や、ガダルカナルの生き残りという人がいました。
彼らがもしラストサムライを見て、嗚咽を漏らすほど泣くとしたら...
私は何か、別のことも想像してしまうのです。
ラストの戦闘シーンは、あの、やっとの思いで帰って来たおじさん達には
少しきつい気がして。しょせん単なる想像に過ぎませんが。
私自身破れかぶれの戦闘は、むしろ武士らしくもないと、好きに
なれませんでした。南洋の戦線での様に、どうにもならない状況という程でも
なかろう、馬も刀もまだあるだろう、とつい思ったからです。
 引用の文を元々書かれた方や、このことをお書きになった方の純粋な感動を
けなすつもりは毛頭ありません。御老人も本当にただ感動されたのかも
しれません。お年頃も判りませんし。水を差すことになって、ごめんなさい。
 考えすぎかも。
231名無シネマ@上映中:03/12/14 09:51 ID:wxhW5bQS
クレイモア ◆cPEt7zlFAoは、ひとりげんきだなw

げんきがあれば、何でもできる!!いくぞぉ〜1・2・3だあ〜(恥
232名無シネマ@上映中:03/12/14 09:51 ID:3/N4d8pM
昨日見てきました。
何でアメリカ人にこんな映画が作れるんだ。日本人でもココまでのは作れないな。。。
日本人の琴線をくすぐるような。
細かい考証はともかく、日本のあの時代を舞台に借りた日本人の有り方を問ういい映画だと思う。
単に物質文化批判、精神文化礼賛でもないし。
ただ、アメリカで受けるとは思えないけど。日本で成功すればいいのかな?
233名無シネマ@上映中:03/12/14 09:52 ID:mi0m8kmf
トム・クルーズ 生き残りすぎ
234名無シネマ@上映中:03/12/14 09:52 ID:V8snh4ym
>>223

バニラスカイの時も指輪あったよ。
235名無シネマ@上映中:03/12/14 09:53 ID:xGm4wZbU

盛り上がってるとこごめん。漏れはこの映画駄目だった。

???の連続。いくらフィクションとは言え、やっぱある程度は
史実にそってやってくんないと、感情移入できん。見始めて
「勝元」ってどこの国の人?とかさ、明治維新のときにそんな
奴いたっけ?とかさ。

途中から、これは史実とは関係ない物語−あえて言えば西南
戦争がモデルなの?武士道vs新政府の所とか、真田は西郷
軍における桐野がモデルなのかな?今思えばそんな感じする−
であって、完全フィクション物としてみないと駄目だって思った。

最初からそう思って見てたら、ひょとしたら感動できたかも
知れないのに、もったいない事をした。予備知識なしに
行くと、こういうことが起こる。。。
236名無シネマ@上映中:03/12/14 09:55 ID:NnUQxWoV
>>235
ごめん降参!
どこを立て読みすればいいか分からないや
237名無シネマ@上映中:03/12/14 09:55 ID:V8snh4ym
トム・クルーズの映画に何を求めてたんだ?
238名無シネマ@上映中:03/12/14 09:59 ID:RNYlj3Kt
>209
戊辰戦争も大政奉還の後の話でしょ。
それに戊辰戦争じゃ「最後の」にならないよ。
239名無シネマ@上映中:03/12/14 10:00 ID:SisltpqN
うーん、米人がインディアン虐殺のネタを嫌がるのがちょっと解る内容だったな。
ネイサンの立場を語るには解りやすいエピソードなんだが、それが侍と行動を共にする動機と
なってたのか、接点があやふや(心情の変化はうまく出てたと思うが)で気にし始めるとどうにも
ならなくなるな。 彼が、本当に英雄的、正義を体現するアメリカンという「戦士」だったエピソード
も回想とかに入ってると良かったような気がする。 
なんか最初から飲んだくれ、反抗的なんでわかりにくい・・
240名無シネマ@上映中:03/12/14 10:01 ID:XQvwzP1w
>>230
199の引用は、「感動の涙」とは言ってないが。
観客には破れかぶれの負け戦だよー、と思うのは当然ですが、
彼ら最後のサムライたちは勝つ気で戦っているのです。
そう、あなたの考えすぎです。
241名無シネマ@上映中:03/12/14 10:02 ID:SDRcEcoy
>235
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kurawan/special18.html
このページを読んでもう一度観にいけ。
242名無シネマ@上映中:03/12/14 10:06 ID:XYGlEoTd
明治大学の越智道雄、死ね。パンフレットの駄文、特に最後の6行はなんだ?
こんな奴が教授じゃ明治もだめだな。
243名無シネマ@上映中:03/12/14 10:07 ID:A0TyDpid
この映画を否定する奴は在日朝鮮・韓国人および反日ブサヨク。
244名無シネマ@上映中:03/12/14 10:10 ID:A0TyDpid
東大・早稲田・明治・中央・法政・日大は、東京ブサ六大学ですから。
245名無シネマ@上映中:03/12/14 10:11 ID:XYGlEoTd
>>241
ありがと。235じゃないけど、勉強になりました。
246名無シネマ@上映中:03/12/14 10:11 ID:2U07dqQD
>>243
ネガティヴ工作ご苦労様
247名無シネマ@上映中:03/12/14 10:12 ID:9T130g40
淀川せんせいがこの映画見てたら、なんて言ってただろうなあ。
天国の淀川せんせに伺いたい。
248名無シネマ@上映中:03/12/14 10:12 ID:XQvwzP1w
事前学習スレも必要なのか…。必要だな。
241とかぶるが、これがオリジナルの記事。
http://www.cine-tre.com/contents/uramenu/025.html
249名無シネマ@上映中:03/12/14 10:12 ID:wxhW5bQS
>>223
制作費そんなにやばくはねえよ・・たぶん日米合計1億5000万強は行くでしょ。
欧州、アジアに地味に稼げりゃ無問題。
トムは、米国外にいちばん強い俳優らしいしね。
250名無シネマ@上映中:03/12/14 10:13 ID:wxhW5bQS
>>244
嫉妬するな・・と釣られてやるw
251名無シネマ@上映中:03/12/14 10:14 ID:XYGlEoTd
>>247
最初のほうはわからないが最後にはこう言うだろ。
「サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ」
間違いないっ!
252名無シネマ@上映中:03/12/14 10:17 ID:ZmU0Sx1o
>>229
男子厨房に入らず、ってのは
「台所は女性の天下。男が入ってきて邪魔すんじゃないわよ」
くらいのニュアンスがあったらしい。
253クレイモア ◆cPEt7zlFAo :03/12/14 10:22 ID:kJlQEWPv
>>252
男も女も誇りを失ってしまったという事か
おれも妻には頭が上がらないからなw

笑い事ではないか・・・
254名無シネマ@上映中:03/12/14 10:23 ID:V8snh4ym
241
このように、日本人にとってこの作品は、
史実をどのように脚色しているかを考える楽しみもあるのです。

本当に歴史に詳しい人間はこのように余裕があるんですな。
255名無シネマ@上映中:03/12/14 10:25 ID:RNYlj3Kt
小雪以外の女が全部ブスだとか言ってる奴、当時の写真でも探して
見てみろ。
あんなもんだよ。
日本の女性がきれいになってきたのはここ数十年のこと。
もちろん、化粧と整形によるものが多いが。
256名無シネマ@上映中:03/12/14 10:27 ID:RNYlj3Kt
それに、映画に出ている女性は実際に今生きてる日本人が登場しているん
だから、それに対してブスばっかりというのは、今の日本はブスばかり
といってるようなものだ。
257名無シネマ@上映中:03/12/14 10:30 ID:ivKp1ILh
これから6回目行って参ります。馬鹿な奴だと思ってください。

それにしても映画館によってスクリーンの明るさってああも違うのね。
最初に見たところははっきり言って暗くて駄目だった。
5回目に見たところは明るくくっきり画面でした。
258クレイモア ◆cPEt7zlFAo :03/12/14 10:34 ID:kJlQEWPv
>>238 それはわかってるんだが・・・天皇アレルギーがある俺には
侍と天皇が必要以上に結びつく事に抵抗がるんだ
しかも明治天皇こそ、西洋的富国強兵に邁進した中心人物だろ
戊辰戦争など幕府体制と倒幕の戦いのほうが、西洋と旧精神との対立
として解り易く描けたと思ったんだが
勝元は西郷だとしたいのもわかるが、尊皇という事か・・
攘夷は終わっていたとは言え、もう少し外国人に対するアレルギーを
演出上表現すればよかったのではないだろうか・・・
>>241
>>248  面白く勉強になった ありがとう!
259名無シネマ@上映中:03/12/14 10:46 ID:ZmU0Sx1o
>>258
明治天皇が好きだったのは
武士らしい武士、というか人情派の人たちだったらしいよ。
西郷とかね。
大久保のように冷静に西洋化を進めるタイプは苦手だったみたい。

だから、西郷タイプの人が政府からどんどん去っていくのを悲しんだとか。

公家ももともとは攘夷を唱えていたわけだし
それを考えると、なんとなく納得。
260クレイモア ◆cPEt7zlFAo :03/12/14 10:49 ID:kJlQEWPv
>>254
余裕の問題ではないぞ
世界で上映されるのだから
海外の維新や天皇制など知らない人々がこの作品を観た時、日本人がこの作品を
どう評価しているかで、その歴史観や全体像を理解する事になるのだから、
我々、日本人の手放しの評価は歓迎できないはず

やはり忍者を新政府が使うのはオカシイというレベルでなくて、
作品全体の歴史観を、作品を見た日本人がこれはおかしいと発言するのは必要だろ

俺はこの作品はかなり大好きなので、
感情移入できないという発言の理由が逆に知りたいし、こういう評価が日本であった
という事も海外メディアで知って欲しい 
2ちゃんもその1つ 映画会社この板もチェックしてるらしいしな
261名無シネマ@上映中:03/12/14 10:52 ID:nPuGT4oC
今日、いつもは開かない新聞の中身を開いてみたら、水戸黄門1000回記念の記事が。
一通り呼んでふっと目をやると、それより大きいスペースでラストサムライの記事が載っていました。
評価は大絶賛とまではいかないけれど、お勧め映画として書かれていました。

そしてやっぱり南日本、西郷隆盛、桐野利秋、大久保利通がモデルだっていう話もw
262名無シネマ@上映中:03/12/14 10:56 ID:ZGO60zGH
>>261
何新聞?
263あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/14 11:00 ID:ij8Qh/ON
>>255
単に君がブス写真ばかり見ただけではないかと。
幕末明治期に来日した外国人の手記によると、
通りすがりの女性やたまたま会った女性をお世辞でなく誉め、
人によっては
「なんて綺麗な娘だろう、彼女なら欧米の社交界でも目立つだろう」
という描写も多々あるし、
実際外交官婦人として欧米の社交界に行き、
花形になった女性もいる。
264クレイモア ◆cPEt7zlFAo :03/12/14 11:00 ID:kJlQEWPv
>>259
なるほど、乃木大将のような人間か 納得です!
彼は夫婦で自決したしな 天皇の後を追って 

でもまた司馬遼太郎を出して恐縮だが、
精神至上主義、兵站軽視などが日本の大東亜構想に繋がる唾棄すべき
精神的風土であると言う事だ。
ガダルカナル、ニューギニア、インパールで繰り返された悲劇の根源であると
そこまで考えると複雑だな・・・先ほどの老人の話しではないが

しかし、大きな感動をこの映画が持っている事は紛れもない事実だよな
265名無シネマ@上映中:03/12/14 11:14 ID:9KeKg5zM
やっぱ戦国自衛隊と比べてしまうと、どうも見劣りしてしまうよね。
266シャア:03/12/14 11:14 ID:FG27DbYp
坊やだからさ・・・・
267名無シネマ@上映中:03/12/14 11:24 ID:SisltpqN
>>263
陸奥宗光の奥方、陸奥亮子
http://member.nifty.ne.jp/amatumikaboshi/bj/bj_02.htm
今見ても奇麗な人だあね。
268名無シネマ@上映中:03/12/14 11:41 ID:XQvwzP1w
サムライ!ニモを斬る!(12/15日付配信)

公開当初12月6〜7日の2日間の国内映画興行収入成績では、
興収約11億1620万円を稼いだ「ファインディング・ニモ」が、
歴代アニメの新記録となり、「ラストサムライ」を上回っていたが、
1週間の興行収入で、平日の動員に強みを見せた「ラストサムライ」が1位となった。
269名無シネマ@上映中:03/12/14 11:42 ID:nPuGT4oC
>>262
南日本新聞。
、じゃなくて。で区切るべきだった。スマソ
270名無シネマ@上映中:03/12/14 11:43 ID:A6nHdITU
>>268
おらが3回見てやったからな。
271あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/14 11:50 ID:ij8Qh/ON
>>267
その人は、アーネスト・サトウも「すごい美人だ」と激賞してたらしいですな。

    ↓あと、男性陣も負けてない、他板のコピペ↓

557 :魅せられた名無しさん :03/12/11 18:52
江戸時代不細工ばっかだろ。

561 :魅せられた名無しさん :03/12/11 20:17
>> 557
そうでもない。けっこうイケメンとかいるし、外国人の手記にも描写されてる。
徳川慶喜を見たイケメン英国人貴族は、
「あちこちの国を廻ったが、私が今までに見てきた人間の中でも際だって立派で上品な風貌。
優雅で魅力的な物腰。背は高くなかったが、非常に均整が取れていた。
彫りが深く、歯も口も非の打ち所がない。彫刻のモデルにしたいほど優美」
と大絶賛してる。

(徳川慶喜)
http://www.town.tamatsukuri.ibaraki.jp/kanko/main/image/mu07_02.jpg
(羽賀研二似の勝海舟)
>>556のクララが嫁いだのはこの人の三男。
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/syashin3/katu02.jpg
(一番実像に近いとされてる、当時の宣教師の筆による織田信長の写実画)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5913/all/img_all032-1.jpg
272名無シネマ@上映中:03/12/14 11:53 ID:A0TyDpid
>>268
当然の結果ですね。
社民党員、在日朝鮮・韓国人、サッカー観戦に来ていた中国人と韓国人
はニモを観に行く事によって、ラストサムライの1位獲得を阻止しよう
とした様ですが徒労に終わった様です。
今日はおそらく総聯や社民党本部からの支持で劇場に向かわされた工作
員によって、ニモ上映館はキムチ臭くなっている事でしょう。
キムチのニンニク臭は一度染み付くと数年は抜けないと言われています。
劇場関係者に大いに同情します。
273名無シネマ@上映中:03/12/14 11:55 ID:XvhY/nF7
韓国叩きはくだらん
274名無シネマ@上映中:03/12/14 11:58 ID:Fx3uBATM
>>199
昔から言うよ、「年寄りは国の宝なり」。

>>218
評論家は、どうしても評論家としての地位を守るため金が絡めば
変な評価するよ。いい作品でも金もらえなければけなすだろうし。
だから、一貫性のない評価になる。
275名無シネマ@上映中:03/12/14 12:00 ID:Fx3uBATM
>>273
これからは中国に汁。
韓国は、こちらから歩み寄ればまだ何とかなりそうな気がするが
今日のサンジャポ見て確信した、まじやばいぞ中国は。
戦争感覚で日本で大暴れしてる。
276名無シネマ@上映中:03/12/14 12:10 ID:CQS19Ld0
競馬見てるとこの映画みたいな脚からグニャッといくような
倒れ方した馬はほぼ100%薬殺処分なんだが・・・。
サラブレッドが特異的に繊細すぎるだけなんだろうか。
277あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/14 12:13 ID:ij8Qh/ON
>>276
映画撮影用に特別訓練してある馬を使ったって、どっかのスレで読んだけど。
そういう馬を飼育する機関(?)みたいのがあるんだって。
278ハスケ ◆BnyPF68LQs :03/12/14 12:13 ID:K4Jx0MSH
ミリタリ好きとしては戦闘描写が良かった。
刀同士の接近戦で、互いに近づきすぎると容赦無く蹴ってるし、投げたりするし、
スネを狙って切ったりしてるし。
日本のチャンバラは刀だけで決するけど、もともとの剣術って、打撃、投げ等の
体術と一体化した、戦いに勝つ為の(相手を戦闘不能にする為の)武術だからな。

あと、もの凄く再現性の高い“当世具足”(16世紀後半の頃戦国時代の鎧)とか、
お手本のような“釣り野伏せ”など、勝元側の戦国時代っぷりがナイス。
まあ、火縄銃や投石部隊が無い、騎馬隊による騎兵突撃はありえない、っていうところ
はあるけど。演出だからしょうがないっていうか、映画として有り、だし。

本音を言えば、火縄銃、抱え大筒、投石部隊があって、槍、長刀、長巻きなどの長柄武器が
メインウエポンで、騎兵突撃なしの戦国時代の武士団VS明治政府軍が見たかったけど。
279名無シネマ@上映中:03/12/14 12:15 ID:P7wtmeN6
倒れる馬はロボットらしいよ。
280名無シネマ@上映中:03/12/14 12:16 ID:FCPMWZA3
>>276
ブレイブハートでも愛護団体が怒鳴り込んで来たらしいからな。
死んだりケガしたりしてるように見えても、そう見えるだけ。
実際死んでたら大変なことに。
281名無シネマ@上映中:03/12/14 12:22 ID:A6nHdITU
>>239
だから、米国人にとってはインディアンもサムライも同じってことでしょ。
以前は何も出来なかった(虐殺の加担した)けど、サムライ助けてOKと。
米国人がどうみるかは置いといて、日本人だってインディアン(ネイティブアメリカン
というべきか)にシンパシー感じる人多いように思うけど。違うのかな?
282名無シネマ@上映中:03/12/14 12:24 ID:FW9JrzIY
「馬」については公式ムックに詳しく載っていますよ。
もともとはNZで普通に生活していた馬たちらしい。
283名無シネマ@上映中:03/12/14 12:24 ID:lZvszcsM
284名無シネマ@上映中:03/12/14 12:25 ID:eVU5Pezj
ニモは、親が子供に同伴して観に行くから、
その分、興行成績的には、ずいぶんと有利だろうね。
ほんと、商売上手だね、ディズニーは…。
285名無シネマ@上映中:03/12/14 12:27 ID:FW9JrzIY
「馬」については公式ムックに詳しく載っていますよ。
もともとはNZで普通に生活していた馬たちらしい。
286名無シネマ@上映中:03/12/14 12:27 ID:A0TyDpid
ニモを観に行く奴は、在日朝鮮・韓国人及び反日左翼。
287名無シネマ@上映中:03/12/14 12:29 ID:FW9JrzIY
>>282>>285
二重カキコ失礼。
288名無シネマ@上映中:03/12/14 12:30 ID:YdnuFR9C
でもニモは同じ満員でも利益が少なくない?
子供料金が半分くらいで。
289あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/14 12:32 ID:ij8Qh/ON
>>281
米国人が日本人を虐殺(空襲や原爆)したのは第二次大戦だけであって、
日本人同士の内戦に過ぎないラスサムの合戦は、両陣営が異国人がいるわけで。
そもそも日本人は侵略された歴史がないのに、
どうやってインディアンにシンパシー感じればいいんだ。
290名無シネマ@上映中:03/12/14 12:34 ID:A6nHdITU
>>289
いや虐殺された云々でのシンパシーじゃなくて、思想とかの面で。
291名無シネマ@上映中:03/12/14 12:36 ID:XQvwzP1w

公式ページくらい読んで来い!ほれ!コピペ一部

この作品のためにニュージーランドで購入された50頭の馬には、
各国から集まったトレーナーによって4ヶ月に及ぶ調教が行われた。
この調教は、American Human Association(米国最大の動物愛護団体)
の映画及びテレビユニットに所属する獣医が常に立ち会う中で、
調教の達人であるピーター・ホワイトの指導の下に行われた。
292名無シネマ@上映中:03/12/14 12:39 ID:A0TyDpid
だから、ニモは上映時間が短い分だけラストサムライより有利なの。
そこを利用して朝鮮総聯と社民党は大人の工作員を大量に劇場に送り込
んでいるの。
劇場で大人だけでニモを観に来ている奴、特に一人で来ているような奴
は間違いなく工作員と見ていいね。
断言できる。
293名無シネマ@上映中:03/12/14 12:40 ID:NnUQxWoV
撃たれて馬から転げ落ちた人って他の馬に踏まれたりしないのかな
294名無シネマ@上映中:03/12/14 12:41 ID:G72BDYGv
>>288
興行収入よりたくさんの子供が見てくれるってことに意味があるんじゃないか?
確かにサムライを見に行く子供や女性は少ないだろうな。俺みたいに大河ドラマ
とか見ていて渡辺謙とか真田広之の活躍をみてニヤリとできる人間以外には
評判も悪いそうだし。
295名無シネマ@上映中:03/12/14 12:43 ID:YdnuFR9C
>>292
ニモ見に行くとなんで朝鮮総聯と社民党の工作員なのだ?
無知ですまんが。
296名無シネマ@上映中:03/12/14 12:43 ID:A0TyDpid
ニモスレの工作員どもが荒らしている様だな(w
297名無シネマ@上映中:03/12/14 12:44 ID:NnUQxWoV
ID:A0TyDpid語録
>>243
>>244
>>272
>>286
>>292
>>296
298名無シネマ@上映中:03/12/14 12:45 ID:A0TyDpid
>>295
ニモのスレの方に理由は書いてあります。
読んできて下さい。
299名無シネマ@上映中:03/12/14 12:45 ID:mOsmq3xg
>>293
倒れてすぐ動かない(そのままじっとしている)訓練を受けているそうです。
300名無シネマ@上映中:03/12/14 12:46 ID:xGiQjtjT
http://movie.www.infoseek.co.jp/ranking/mv.html
週間は、ラス侍がニモに勝利
301名無シネマ@上映中:03/12/14 12:47 ID:/Cb51/ZI
>>298 A0TyDpid
とりあえず・・・・・うざい。
302あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/14 12:49 ID:ij8Qh/ON
>>290
ああ、そうか。
俺はインディアンの事よく知らないから口出しやめます。
303名無シネマ@上映中:03/12/14 12:50 ID:Z/0Aalw/
>>294
そうなの? わたし女ですが、友達(男)に、「侍いいよ!絶対
見れ」と勧めたら「女子どもが見る映画だろ」と言われた。。。
なんでじゃ! トムクルーズ=女子どもが好き という思考回路らしい。
あれを男が見ないで誰が見る、と言い返しておきましたが。
304名無シネマ@上映中:03/12/14 12:51 ID:vembQsF4
>>267
陸奥夫人は、超綺麗だが・・・・
実は正面からとられた数枚の写真観たら、興醒めするよ(実体験
横顔美人だね。
305名無シネマ@上映中:03/12/14 12:51 ID:IqC13po5
>>300
平日はやっぱり、ラストサムライのほうが強いんだろうね。

昨日、映画見ようと思って、何箇所か映画館のサイト調べたけど、
ほとんどの所が、使ってるシアター数が倍近く差が合った。
ニモは6箇所で、ラストサムライは3箇所だけ、とか。
306名無シネマ@上映中:03/12/14 12:55 ID:eVU5Pezj
しかし、真田の撃たれっぷりには、かなり感動した。
ほんと演出が、細かいよねー、ラスサム。
307名無シネマ@上映中:03/12/14 12:57 ID:vembQsF4
ラスサムという呼び名は定着してきたのかな?
308名無シネマ@上映中:03/12/14 12:58 ID:A6nHdITU
>>302
いや、全然。私の書き方が足りなかった。
万物に精霊が宿るとか、思想には共通点が多いとおもう。

それとは関係なくあの映画は、インディアン虐殺のフォローがないから
ダンスゥイズウルブスと違って米国人に受け入れられないだろうという
意見があったけど、米国人にはサムライもインディアンも心情的に区別付かない
だろうし、サムライ側についたトムはダンスゥイズウルブスのケビンコスナー
と同じと。監督もそれを見越して作ってたりして。と言いたかったの。
309名無シネマ@上映中:03/12/14 12:58 ID:nAriyndL
めんどいのでレイサム
310名無シネマ@上映中:03/12/14 12:58 ID:GhDeLufN
今までで一番いいかも・・
らすとサムライ
311名無シネマ@上映中:03/12/14 12:58 ID:dalqKLOW
まあ土日は観客動員力でニモが圧勝している訳だが。。。
アメリカではいよいよLORが公開され興行収入トップ確実。。。
でアカデミー賞作品賞もLORでは。。。
が、謙さんが助演男優賞を取りますw
312あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/14 12:59 ID:ij8Qh/ON
>>304
正面写真の写りが悪かったんでない?
実際見た人たちは超綺麗と云ってるわけだし。
313名無シネマ@上映中:03/12/14 12:59 ID:5/n7S+qy
>>284
だから君も、祖父母を「ラストサムライ」に連れて行ってあげたまえ。
314名無シネマ@上映中:03/12/14 13:01 ID:UWwmUF+6
>303
ワタクシも女ですけど、ワタクシの場合脳みそ男なもんで
この感動は絶対男の物とおもっちょります。
同僚の女性に進めたところ、渡辺謙がダメだから見ないと言っちょりました。
変わりに男性陣にも進めたけど、あいつら女みたいだからなぁ。
ワタクシはトムなんて、ハナッから眼中にありませんでしたが
恋愛映画ばっかり見てる女性は、人生の半分損してると思います。


どうでもいいけど、ここいつまでネタバレ厳禁なんでしょう。

315あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/14 13:02 ID:ij8Qh/ON
>>314
ぜんぜんネタバレ厳禁じゃないけど、ここ。>>1をご覧ください。
316名無シネマ@上映中:03/12/14 13:02 ID:dalqKLOW
とっくの昔にネタバレ大解禁では?w
317名無シネマ@上映中:03/12/14 13:03 ID:NnUQxWoV
>どうでもいいけど、ここいつまでネタバレ厳禁なんでしょう。
ん?ここはネタバレOKだろ
318名無シネマ@上映中:03/12/14 13:04 ID:A0TyDpid
>>314
スレッド間違えていませんか?
このスレはネタバレOKのスレですよ。
319名無シネマ@上映中:03/12/14 13:04 ID:nd1ZDwd8
>>314
御免の意味、間違ってる?
320名無シネマ@上映中:03/12/14 13:04 ID:f+Jb/ktZ

321名無シネマ@上映中:03/12/14 13:05 ID:nAriyndL
>>314
どこを縦読み
322名無シネマ@上映中:03/12/14 13:05 ID:IqC13po5
>>313
それくらいの年代の人、結構多いよ。
昨日は、本当にほぼ満席で、しかも皆やたらと泣くから、ビックリした。

1,2回目の時は、あんまり泣いてる人いなかったのに。

男性の方とか、年配者とか、泣いてるとばれるのが
恥ずかしいのかもしれないけど、お願いだから
咳払いして誤魔化すのはやめてくれ。うるさいから。
この映画見て泣いたって、誰も恥ずかしいなんて思わないからさ。

最後の方なんて、咳払いの大合唱だったよ。・゚・(ノД`)・゚・
323名無シネマ@上映中:03/12/14 13:06 ID:A0TyDpid
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070378532
ネタバレ禁止のスレはこちら。
324303:03/12/14 13:07 ID:UWwmUF+6
あらそうなの。
ごめんあそばせ(w
なにしろ、金曜に初めて見て
徹夜で色んなスレ読み漁ってましたもんで。
(あー眠い)

最後の方で、涙が滝のように流れ、おまけに鼻水までたれてきて
ティッシュを取ろうにも、静かなシーンが多くて
結局鼻水(かろうじで)垂らしたままでエンドロール。

これから見に行く人に、ティッシュは最初から用意しておいてと

で、リピーターになります。
325314:03/12/14 13:08 ID:UWwmUF+6
ははは。間違った。
x303
○314
326名無シネマ@上映中:03/12/14 13:18 ID:LEjOfNJU
漏れ在日だけど、昨日ひとりでラスサム見て泣きました。
来週アメリカ行くから向こうでも見に行ってきます。
七之助の天皇役もはまっていたと思うのよん。

しかし。マイカ○明○で隣に座っていた糞女が
上映中膝に乗せていた袋を、ずーっとずーっとずーーーっと
バリバリバリバリ言わせていた。固唾を呑むような謙さんの壮絶な最期でも!
カンドー的な天皇のラストシーンでも!!
在日らしくファビョーンしようかと何度思ったか。
327名無シネマ@上映中:03/12/14 13:18 ID:dalqKLOW
そんなことよりニモスレに行って荒らすのは止めてやれ。
武士道を守れw
328名無シネマ@上映中:03/12/14 13:23 ID:G2G9ahFq
おいおい、この映画のどこでないたんんだ?
教えてくれよ。番号で。
おれはBあたりでホロリときて、DEで鳥肌が
たった。いや、もう大村市ねよって感じで。


@友達が死んだり中村大将が切腹するあたり…
Aトムが真田に木刀でボコられるあたり。
B勝元の息子が髷を…
C勝元の息子が仁王立ちするあたり…
D最後の激戦、ボブとか色々死んじゃう…
E騎馬特攻で真田玉砕のあたり。
F勝元のパーフェクトのあたり。
G全員土下座。
H天皇が大村にタンカを切るあたり。
I最期に村へ…
329名無シネマ@上映中:03/12/14 13:26 ID:l+4jWnHQ
>>328
おれはC〜Fくらいかな。
330名無シネマ@上映中:03/12/14 13:26 ID:nsYbbhX3
子供が忍者に立ち向かうあたりだな
331名無シネマ@上映中:03/12/14 13:29 ID:l+4jWnHQ
>>330
子供といえば、アレグレンに行かないでと言うあたりもじわぁっと
332名無シネマ@上映中:03/12/14 13:29 ID:LEjOfNJU
同じくBでグッと来て涙ぽろっ、
Dのボブでつつーーーー、
E以降は頬に涙の筋が4、5本ってとこで。
Iは逆に「ああ、ハリウッドらしい終り方だなあ」とオモタ。
333名無シネマ@上映中:03/12/14 13:29 ID:mTjSJCOT
いいなあ、休日は。映画者がいっぱいで。
いろんな見方があるもんだ、へんてこサムライ映画
にも。
334あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/14 13:30 ID:ij8Qh/ON
Cだけ泣いた。
ヒゲンが忍者に立ち向かうところはホロリと来た。
335名無シネマ@上映中:03/12/14 13:30 ID:SisltpqN
>>308
やっぱ狙ってるのかな? かなり残念な狙い方ではあるよな・・
すっきりと説明できないが、自分が感じたのは、オールグレンが虐殺した事に対する贖罪で侍に
同行したのではなく(ゼロではないが)、日本で見た戦の中で敗者、勝者にも守るルールが
あるのを見て、武士道に傾倒する事になったんだろう、と思う。 軍人ではなく戦士として生きた
かったんだろうが、オールグレン自身が高い理想を持った人物だったという場面が省かれてい
るんでわかりにくいし、虐殺のドギツさでインディアン=日本人となっとるのが残念で仕方ないな。
336名無シネマ@上映中:03/12/14 13:30 ID:IqC13po5
>>328
J字幕:戸田奈津子
337名無シネマ@上映中:03/12/14 13:30 ID:SjIdYOQf
木刀でボコられた翌日のトムが顔にアザもなくて
筋肉痛くらいですんでいたのが不満だ!!
338名無シネマ@上映中:03/12/14 13:31 ID:l+4jWnHQ
>>336
別の類の涙じゃないのか?
339名無シネマ@上映中:03/12/14 13:31 ID:FMXVLIFk
ニモはファミリー向けで強いと思ったけどラスサムも負けてないのには驚き。
タイタニックのようにリピーターが多いことも関係してると思う。
340名無シネマ@上映中:03/12/14 13:31 ID:vPA9FM3q
オレが行った映画館は割と小さめだったので、
映画途中で、カバンからティッシュやハンカチを
取り出す音が気になった。

もっともオレは映画館で泣いたことないので、
そういう人たちを見るといつもうらやましく感じる。

外出だろうけど、この映画のストーリに上手くのるために、
スクリーンから少し離れた席のほうがよいと想う。

>>326
アメリカの観客のリポートもぜひよろ。
341名無シネマ@上映中:03/12/14 13:31 ID:XvhY/nF7
なんかトム・クルーズって
顔もいいし身体も鍛えてるし性格もよさそうなのに
男として常に何か大きなものが欠落しまくっている気がする
この映画を観ててもずっとそれ感じてた
342名無シネマ@上映中:03/12/14 13:32 ID:A0TyDpid
>>326
あなたのような方は日本に帰化して下さい。
343名無シネマ@上映中:03/12/14 13:33 ID:SisltpqN
>>328
小雪が「足を洗いましたか?」と子供に優しく言うシーンが涙でますた。
おばあちゃんを思い出しますた(´;ω;`)。
344名無シネマ@上映中:03/12/14 13:35 ID:fPuWT5Tu
>>326
あんたはエライ!
ファビョーンしてよし!
345名無シネマ@上映中:03/12/14 13:36 ID:3YfxhXWT
>311
アカデミー予想サイトをいくつか見ての現時点。
ノミネート
 作品賞はきつそう。トムは確実。
 謙は今のところベスト5に入る勢いだけど
 ただこの状態をアカデミーシーズンまで維持できるかってのがカギみたい。
 (興行成績落ちてるのも気になる)。
 今後ワーナーがどれだけ売り出してくれるかに掛かってるね。
346名無シネマ@上映中:03/12/14 13:36 ID:2opMiT3k
トムクルーズと鼻血ってのがなんか似合わないんだよなぁ〜
すごーく間抜けに見えて。
MI2でも流してたけど・・・それがやけに気になって
しまった。
鼻がでかすぎるのかな?
347名無シネマ@上映中:03/12/14 13:37 ID:l+4jWnHQ
>>345
欧州の反応とかって重要?
348名無シネマ@上映中:03/12/14 13:41 ID:3YfxhXWT
>347
それは関係ないと思う。あくまで米国でどうかでしょ。
それに公開はイギリスは1月だけどフランスは2月じゃなかったっけ。
349名無シネマ@上映中:03/12/14 13:42 ID:XQvwzP1w
Aトムボコ
>パワー出すための本物の木刀にチェンジ、トムプロテクターも外す、
冷たい雨で肺炎になりかける、鼻血、飛源のアドリブ木刀キャッチ
B髷切り
>プライドの剥奪、時代遅れの見せしめ
Fパーフェクト
>勝元の目に映ったほどよく散る桜の挿入カット
G土下座(座礼)
>士官の崩れる顔。「撃ち方ヤメイ」のあたりから…土下座まで
I村へ
>あの力の抜けたトムの雰囲気、いつもと変わらぬ村の営み

350名無シネマ@上映中:03/12/14 13:46 ID:G2G9ahFq
それはそうと、この映画のEDテロップで、
なんか渡辺謙が先頭に名前が来ているんだけど、
どういう意図があるんだ?主役はトムのはずなのに?

あと、映画館に張ってあった等身大ポスターほしいな。
映画館にはポスターとか売ってなかったし。あれを売り
だしたら速攻で買うんだけどな。
351名無シネマ@上映中:03/12/14 13:47 ID:l+4jWnHQ
>>350
出演の順序
352名無シネマ@上映中:03/12/14 13:47 ID:SisltpqN
ハラーダの大村はGJだったな。 
出てくる度にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!と心の中で思ってたw
「Quickly! Quickly!」とか字幕入ってるとこが最高
353名無シネマ@上映中:03/12/14 13:53 ID:U9TTYYCq
子供がムスッとしていた時に(セリフはうろ覚え)
トム「怒ってる。お父さんを殺したから」
小雪「怒っているのではありません。あなたを失うのが
怖いのです」
この小雪のセリフで涙のスイッチが入った。
354名無シネマ@上映中:03/12/14 13:55 ID:mTjSJCOT
>>350
>>351
やっぱスレ検索と過去ログ読むのって
だるいよね。分かるわ。
355名無シネマ@上映中:03/12/14 13:58 ID:pzeoG2RR
>>350
ヤフオクで売ってたな。四点セットで26,000円ついてた。
まぁ、盗品くさいが。
356名無シネマ@上映中:03/12/14 13:58 ID:ZmU0Sx1o
>>328
Bでかなり来たが、がまん。
Dの前の村での戦闘準備、そして出撃前の雄たけびで、なぜかジ〜〜ン
D〜Gで涙ボロボロ
357名無シネマ@上映中:03/12/14 13:59 ID:G2G9ahFq
おれも貰ってくるかな。
なんか駅に張ってたやつ。
358おすぎ ◆s4tMffy7pM :03/12/14 13:59 ID:S8yKRVKb
この映画の外人の日本語は寒いな。。。
359名無シネマ@上映中:03/12/14 14:02 ID:G2G9ahFq
>>358
それより何より渡辺の結構まともな英語力にビビッタ。
オールグレンに「言葉を覚えたい」とか言っていたが、
喋れすぎだろ…

まぁ大村もペラペラだったし、明治天皇も結構喋れた
みたいだけど。渡辺はあの英語力なら、他のハリウッド
映画にも出演依頼来るかもしれないな。

なんか悪役のボスとかになりそうだけど。
360名無シネマ@上映中:03/12/14 14:05 ID:pzeoG2RR
日本のマスコミはあまり盛り上がってないよね。
日テレは宮崎マンセーだし、
フジは踊るの実写NO.1維持するの必死だし
テレ朝、テレ東は問題外だし、
かろうじてTBSが話題作りしたけど企画力ねーし。
361名無シネマ@上映中:03/12/14 14:10 ID:GhDeLufN
ヤフーのバカな書きこみ集めました。

最低!!
感動しないし、あり得ない荒唐無稽なストーリー。
キャスティングも完全にミス。残念です。
こち亀ムービーのほうが日本的。
---------------------------------------------
いまいち・・
良くある時代劇(西南戦争)にもともと部外者なトムがでているという感じ。何のために戦うのかというのがあまり伝わってこなかった分、星2つマイナス。
最近、日中韓で時代劇物が出てるけど客観的に見たら
MUSA武士>HERO英雄>>ラスト侍。
----------------------------------------------------------------
★5は工作員
★5つをつけてうる人はみんな感動とか
日本人万歳といった低レベルの感想ですね。
僕はこの映画は、恒久の平和を念願し、
人間相互の関係を支配する崇高な理想に
深く基づいた日本の精神を否定する、最低の映画だと思います。


362名無シネマ@上映中:03/12/14 14:10 ID:I+E1vZQg
べつにええよー、マスコミがもりあげんでも。

じわじわと口コミで広がってくタイプでないかな?この映画は。
363名無シネマ@上映中:03/12/14 14:11 ID:Fx3uBATM
>>360
自信があるからこそ、日テレやフジみたいな過剰宣伝しなくてもいいのでは。
(そういう観点からも好感が持てる作品)
口コミでじわーっと広がっていくと見ているけど。
364名無シネマ@上映中:03/12/14 14:13 ID:nAriyndL
>>361
チョン必死だな
365名無シネマ@上映中:03/12/14 14:13 ID:A0TyDpid
>>361
そいつらが、おそらくニモを観にいっている工作員でしょう。
366名無シネマ@上映中:03/12/14 14:16 ID:ZmU0Sx1o
>>361
「必死だな」という言葉がこれほど当てはまるものもないな
367名無シネマ@上映中:03/12/14 14:20 ID:hc9/ZZsL

大村とオルグレンが最初に会うシーン。

  付き人  「 無礼なヤツですな。
  大村    「こんなもんだよ。 〜sgslぎsんtぇいtんw〜

大村、なんて言ってたの?
368名無シネマ@上映中:03/12/14 14:20 ID:9T130g40
おすぎや井筒なんかが出られるマスゴミに、期待なんか最初から
してません。
今時、テレビに出てる頭の固い、または八方美人の映画評論家だけの言葉で
自分の行く映画を決めてる人なんかいないでしょ??
ネット上に出てる一般人の素直な意見をいろいろ読み込んでみて
吟味する世の中。評論家はもういらん。
369名無シネマ@上映中:03/12/14 14:21 ID:nAriyndL
370名無シネマ@上映中:03/12/14 14:22 ID:nAriyndL
>>368
いやー参考にしている香具師はいるんでないかな?
腐っても映画評論家の肩書きをもってるんだし。
371名無シネマ@上映中:03/12/14 14:25 ID:po7Iats1
右翼団体構成員、体育会系なので武士道が好きなの?
372名無シネマ@上映中:03/12/14 14:27 ID:G2G9ahFq
ラストサムライは一部の人間にだけ評価される作品。
所詮大衆には理解不可能なんだろうな。まぁそれで
いいじゃないか。俺はそう思うぞ。

自分でいいと思えばいいんだし。
だから助演男優賞は真田に。
373名無シネマ@上映中:03/12/14 14:28 ID:1NqddzKl
おすぎはね、ある意味参考になるんだよ。
おばちゃんだからね、あの人。
萌えられるか萌えられないかで決めてるからね、
うちのおかんなんかにはとても参考になるの。
374名無シネマ@上映中:03/12/14 14:29 ID:8ZSSdqco
上野で観てきた。一回目の上映の成果半分くらいしか埋まってなかった。
中年以上の人が多かった。二回目待ちはかなりいた。

単純に見入った。満足した。持ち込んだ飲み物に一口も手をつけなかったよ。
DVDが出たら買うつもりだけど合戦シーンはスクリ−ンで見たい、見るべきだと思う。
375 :03/12/14 14:29 ID:08Reb/n+
アカデミー賞なんかどうでも良い。俺は単純に感動した。
もっと真田に出番があれば・・・
376名無シネマ@上映中:03/12/14 14:29 ID:l+4jWnHQ
>>371
ハリウッド的にはきわめてリベラルな作品なんだが。。。
377名無シネマ@上映中:03/12/14 14:30 ID:nAriyndL
>>372
お国を背景にしている以上、大衆受けは無理だな。

>真田
今回は脇役に徹していたけど、真田がそうやって
脇を固めてくれたからこそよかったね。無論、福本
さんとかもそうなんだけど。
378名無シネマ@上映中:03/12/14 14:31 ID:hc9/ZZsL
助演男優賞は、原田だろ?
379名無シネマ@上映中:03/12/14 14:32 ID:vPA9FM3q
>>369
喚起の目的で、FAQを直リンクしてみる。
いや、ループな質問もスレには必要だと思うけどね。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/8964/samurai/faq.html
380名無シネマ@上映中:03/12/14 14:32 ID:nAriyndL
>>373
あーそういうとこあるよな。
MUSAがなんでラストサムライより
上の評価したかというと主人公に
萌えたからだもんな、あのおばちゃん。
どこがカッコイイのか理解できんかったけど。
381名無シネマ@上映中:03/12/14 14:35 ID:of4Qytws
>68
私の目の前の外人は、大笑いしていました。うるさいと思いました。
382名無シネマ@上映中:03/12/14 14:37 ID:gKX0znTH
見てきたよ。良い映画だった!
今年のキル・ビルとラストサムライのおかげで
来年から日本映画はどうすればいいんだろう、なんて心配になるくらい良かった。

刀の持つ精神的意味合い、髷を切られる侍の屈辱、霊が宿る大和の山々…
ハリウッド映画で日本人の心を見せられるなんて嘘みたい。
パールハーバーみたいなデタラメ・オリエンタルが出てくるかと思ったのに。
それでありながら、寺院の声明とかの描写でしっかりその辺は押さえてある。
霧の中から甲冑の騎馬侍がときの声とともに現れるシーンなんて、すばらしい!
逃げ惑う鉄砲部隊の恐怖がこちらにも伝わってきた。
オルグレンとたかのラブシーンの抑えた描写も好感が持てました。
渡辺謙と真田広之もかっこよかった!
383名無シネマ@上映中:03/12/14 14:38 ID:hc9/ZZsL
>>369 >>379
おっサンキュ。
FAQになってるとは思わなかった。
日本語もダメな俺・・・_| ̄|○
384名無シネマ@上映中:03/12/14 14:41 ID:sR255LvK
ロケ地、NZなのは安いかららしい。
日本でも北海道あたりでできないかと思うが、高くつく故に長期ロケが無理だからだろうな。
385名無シネマ@上映中:03/12/14 14:44 ID:3YfxhXWT
>362、363
確かに口コミで息長そうだ、この映画。何だかんだで話題作だし、職場でも
「行く気なかったけど誰々が見てきて良いらしいって聞いたから
 年末休みに行こうと思う」っての結構聞いたりする。
あと、普段映画行かないサラリーマンでも渡辺、真田のサムライは魅力らしい。
386名無シネマ@上映中:03/12/14 14:46 ID:sR255LvK
公式ガイドブック、すごくいい出来なんだけど
テキストの劇中のセリフが戸棚の訳そのまんまなんだよなあ・・・。
だれか訳しなおして出してくれたら良かったのに。その点だけが萎え。
387名無シネマ@上映中:03/12/14 14:49 ID:G2G9ahFq
>>377
色々と日本人の脇役はでていたけど、真田が際立ってた。
なんといっても迫力があった。
388名無シネマ@上映中:03/12/14 14:49 ID:5/n7S+qy
北海道じゃ空砲の撃てる鉄砲は使えない。
389385続き:03/12/14 14:52 ID:3YfxhXWT
でもマスコミの取り上げっていうか宣伝はマジヘタだな。>ワーナー
トムも3回も来るとかえって「またか」って感じだったし、
足を運びたくなるようなCMでもない。(キルビルはその辺は上手かった)
結局、渡辺のオスカー云々が一番の宣伝になってる気がする。
390名無シネマ@上映中:03/12/14 14:56 ID:sR255LvK
>>388
そうなの?よければ理由キボン

真田の殺陣に(*´д`*)ハァハァしっぱなし
DVDには特典映像として出陣前の舞をノーカットで入れてくれ
391名無シネマ@上映中:03/12/14 14:59 ID:G2G9ahFq
>>390
なんか舞ってたな。
真田脇役なのに頑張りすぎだろw
392名無シネマ@上映中:03/12/14 15:05 ID:f31z42tf
昨日レイトショーでやっと見れた。
当方沖縄なんで観客にはアメリカ人もそこそこいたけど
それらの反応が面白かった。日本人ならクスとも笑えないギャグの
シーンでやたらウケてたり、エンドロール時には拍手してたり
(アメリカ人のみ)してた。

映画自体は良かったと思うよ。粗を探せばいくらでも出ると思うけど、
アメリカ映画で日本人しかも侍をあそこまで描けたのは素直に関心
したし。
それにしても福本さんは最後にオイシイとこ持ってったね
(目立ちすぎでもないとこがよかった)
393名無シネマ@上映中:03/12/14 15:08 ID:XQvwzP1w
ロケ地についてのコピペだよ。

世界中に及んだロケ地探しの末に、
製作スタッフは19世紀の日本の風景を再現するには
ここが最適であると決定したのだ。
「日本文化にとっては、美しさ、とりわけ自然の美しさは特に重要です」
とズウィックは語る。
「悲しいことに、現代の日本には、この映画の撮影に使えるような
広い土地が殆ど残っていません。多くの日本人観光客は、
自然の美しさを堪能するためにニュージーランドにやって来ます」
二つの国の地理的な類似点をズウィックはさらに指摘する。
「日本と同じ火山国なので、かつての日本の美しい光景を
ここに再現することができたと信じています。我々が創造した日本は、
もはや存在しない想像の中の日本ですが、
当時の日本の光景にかなり近いものを撮影できたのではないかと思います」
394名無シネマ@上映中:03/12/14 15:08 ID:5/n7S+qy
>>390
空砲が撃てる=実弾を込めればそれも撃てる。
そんなもの使って北海道ではロケできないでしょ。

あと、NZのスタッフは「指輪」で馬と武具の
ノウハウがあるのも大きかったらしい。
395名無シネマ@上映中:03/12/14 15:09 ID:G2G9ahFq
>>392
あの、
「危ない!アルグレンさん!グハァ!おりゃぁ!!!グフゥ…」
「ぼぶーーーーーーーー!!!!」

ていうシーンか?福本さんのほとんど唯一のセリフだったな。
396名無シネマ@上映中:03/12/14 15:11 ID:nAriyndL
>>395
唯一の台詞だねー。
台詞があってよかったよマジで。
397392:03/12/14 15:16 ID:f31z42tf
>>395

そうそう、そこ。
彼の役名が「Silent Samurai」てくらい寡黙な役だけに、
あの唯一の台詞がとても生きたと思う
398おすぎ ◆s4tMffy7pM :03/12/14 15:16 ID:S8yKRVKb
侍が賭け事をしているシーンは理解できないな。
399名無シネマ@上映中:03/12/14 15:18 ID:jBp1tQJj
この映画は映画館でみないと損だな
指輪と同じ様に風景が綺麗なのもこの映画のうりだし
400名無シネマ@上映中:03/12/14 15:22 ID:rve0C+Lh
>>386
公式ガイドブックの英語版、欲しくなった。
写真がどれ見ても、すごくきれいだから。

この映画、男の映画だったの?
先行ロードショー見てきた女性たちが、あまりに好い好いと
言うので私も急に見たくなったんです。
で見てきて、もう感激!それで、映画館で気付いたんだけど、
一番受けてるのは、かなり年輩の方たちだったんですね。
年輩の夫婦とか、ほんと多かった。
401名無シネマ@上映中:03/12/14 15:22 ID:ccSwECmJ
やっと書き込めるよ
おまいらが(・∀・)イイ!って言うから観てきたよ
突っ込み所はたくさんあるけど、それでも良かったよ
座礼のシーンで思わずホロリときてしまった
隣の若い兄ちゃんも泣いてた
正月に時間があれば、も一回行くかな
402名無シネマ@上映中:03/12/14 15:22 ID:DzzMqueD
風景もいいが、横浜の雑踏シーンも是非堪能してほしい。

つーか、カットが全体的に短い感じがした。
403名無シネマ@上映中:03/12/14 15:22 ID:MjybkHlz
渡辺謙てマジでいい役者ですなぁ。
ところで、彼は以前患っていた白血病は完治したのでしょうか?
404384:03/12/14 15:24 ID:sR255LvK
>>393
>>394
ほほう。勉強になった。サンクス
405名無シネマ@上映中:03/12/14 15:26 ID:0R9kga97
ラスサムを観た多くの人々が
「江戸時代以前の日本には銃がなかった」と誤解しそう。
くやしー!!
406名無シネマ@上映中:03/12/14 15:27 ID:G2G9ahFq
>>403
よくわからんが、だいぶよくなったんじゃないのか?
炎立つで2度目の大河主演してから、北条時宗や壬生義士伝なんかも
でていたし。まぁ、借金で病気どころじゃないのかもしれないが…

渡辺謙と真田広之はこの映画で名を上げたな。
マジで。渡辺謙なんて日本国内でも今までそんなに評価高くなかった
けど、やっとマトモな評価がされた感じ。俺が好きなシーンは、

「で、そのギリシャ軍は最期にどうなった?」
「全滅した」
と言ったあとにニヤリと笑って全軍突撃させるところ。なかなかいい演出だった。
407名無シネマ@上映中:03/12/14 15:27 ID:piT6Lm3i
福本さん、もっとセリフがあって欲しかったよー。
・・・・映画的に言うとそれがいいのかもしれませんが。
しぶくてよかったけど。

「名前も、サイレント・サムライ、っていいかげんなもんです。
セリフも・・・・」
っていうのは、かなりテレですかね。
408名無シネマ@上映中:03/12/14 15:28 ID:hc9/ZZsL
>>405
アイリス・チャンが大喜びしそうだな。
409名無シネマ@上映中:03/12/14 15:29 ID:DzzMqueD
>>407
いや、カツモトにつめよるトムを制しようと動くシーンとか
やっぱりセリフなしだからこそ生きてるんではないかと
410名無シネマ@上映中:03/12/14 15:30 ID:G2G9ahFq
>>407
そういや途中でアルグレンを勝元のところに
連れて行くときに
「さっさと歩け」
とか言ってた気が…実は結構しゃべってるんじゃ…
411名無シネマ@上映中:03/12/14 15:31 ID:8Nu565i3
http://www.boxofficemojo.com/movies/?page=daily&id=lastsamurai.htm
ラストサムライの興行収入の推移
一日の売上 累計/日
$8,389,369 $8,389,369 / 1
$9,195,348 $17,584,717 / 2
$6,686,637 $24,271,354 / 3
$2,244,174 $26,515,528 / 4
$2,312,226 $28,827,754 / 5
$2,031,492 $30,859,246 / 6
$1,928,010 $32,787,256 / 7
$4,473,000 $37,260,000 / 8

8日間で40億円に迫る。週末はちょっと売上が復活したなぁ。
1ヶ月〜2ヶ月の上映で、どこまで興行収入を伸ばせるか。100億は厳しいかもなぁ。
(総制作費108億、広告は別。)
412名無シネマ@上映中:03/12/14 15:32 ID:A6nHdITU
>>405
以後刀は止さん種子島
あ、米国人のこと?
413名無シネマ@上映中:03/12/14 15:32 ID:U6oL6x4n
おやおや、自分の納得の行かない展開になると自演呼ばわりとは…
大した頭の持ち主ばかりですな。
あ、ラストサムライの記者会見での韓国人ジャーナリストの電波粘着っぷり
を見た人なら、俺の意見に同意してくれると思うけどね。
奴らの願望は、日本での「武士-MUSA-」のヒットか、アメリカ人と組んでの
「ラストサウラビ」の製作のどちらかの実現なわけだが、どちらも可能性は低い。
そこで、反日映画「パールハーバー」を製作したディズニー配給の「ファイン
デイングニモ」を観に行く事によって、「ラストサムライ」の日本での1位獲
得を阻止する事にしたわけだ。
その目論みは見事に成功し、アメリカ人の日本人に対するイメージの低下に成
功したわけだが、それも小泉首相が自衛隊派遣を決定するまでの話。
今週は東アジアサッカー選手権で日本にやってきていた中国人や韓国人共も帰
ってしまっているから、もうニモが1位の座に座る事はないだろう。
残念だったね。
チョンとブサヨク君たち(w
414名無シネマ@上映中:03/12/14 15:34 ID:NnUQxWoV
女に侍の美学って理解できるの?
女は大人しくニモでも見とけよ
415名無シネマ@上映中:03/12/14 15:38 ID:rve0C+Lh
>>407
そうそう、そう思っちゃうよね。
寡黙で何も語らない。で、トムがヘイ、ボブって呼んでいいか?
なんてきいて、しゃべりながら、二人で歩いてくシーン良かった。
それで、最期は、おるぐれんさん!って身をもってトムを救う。
何も語らず、だけど、ずっとそばにいたからトムの心を理解してたって
ことね。渋くていいなー。
416名無シネマ@上映中:03/12/14 15:38 ID:8Nu565i3
>>414
新渡戸稲造の「武士道」を読めば、婦女子もまた、辱めを受ければ死を選ぶという
覚悟が要求されていた事が記されている。また、薙刀など専ら護身用の武芸も鍛錬
していた。

417名無シネマ@上映中:03/12/14 15:39 ID:piT6Lm3i
福本さん、「MORNING(おはよう)」と「オルグレンさん!」
だけだと思ってました。
勝手な願望だと、土管とセリフのある役をして欲しかった面も・・・

でも、しぶくてダンディーな人っすね。
撮影中に還暦を祝ってもらって、会社は定年退職で
今無職です、って言ってらしたっすね。
418名無シネマ@上映中:03/12/14 15:39 ID:9frolEqR
>>413
基地外
419名無シネマ@上映中:03/12/14 15:39 ID:1NqddzKl
>>413
おまいみたいなのがこの作品を貶めるのです。巣に帰れ。
ついでにパールハーバーとニモを「ディズニー」で括るのはおよしなさい。
無知なら喋るな。
420名無シネマ@上映中:03/12/14 15:40 ID:IqC13po5
>>410
台詞はなかったよ、確か。
トムを小突いて、促してただけで。
421名無シネマ@上映中:03/12/14 15:42 ID:piT6Lm3i
(−3−)  福本さん、チュ−して欲しいYO!
422名無シネマ@上映中:03/12/14 15:44 ID:G2G9ahFq
>>420
そうだっけ?
ただ福本さんって何でそんなに人気あるの?
確かに切られ役に人生をかけてるってのは男らしい気がするけど。
それにしても、雑兵みたいな最期だったよ。オルグレンの監視役に
抜擢されるくらいだから、もっと強いのかと思っていたんだが。
423名無シネマ@上映中:03/12/14 15:46 ID:l+4jWnHQ
>>414
男の腐ったやつだ
424名無シネマ@上映中:03/12/14 15:48 ID:piT6Lm3i
自分は映画通でもなくて、ほんとーにただの観客、視聴者、って人間なんですが
時代劇を見ると、だいたい悪役の一味、ショッカーみたいな
役ででてきますよねー。
それで、あーいたいいた、みたいに楽しんでたんですけど、
なんかのテレビで、切られ役30年、ハリウッド映画に出演!
とかで出てたんですよね。
これは見に行かんと、という感じで行ったんですけど・・・・
425名無シネマ@上映中:03/12/14 15:49 ID:aZRNkAQF
>>422
×監視
○護衛

で、それにふさわしい死に様だった、といえると思うのだが。
426名無シネマ@上映中:03/12/14 15:52 ID:ZmU0Sx1o
>>422
2回目見たときにわかったんだけど
ちらちら映っているよ。ぼぶ。
427あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/14 15:53 ID:ij8Qh/ON
わびさびです、わびさび。
福本さんの人生も、ボブも(´ω`)。
428名無シネマ@上映中:03/12/14 15:55 ID:8Nu565i3
>>414
芥川龍之介「おしの」より
(倅が大病を患い、キリスト教の神父に治療を頼みに来た武家の後家。
そこでキリストが磔にされ、”エリ、エリ、ラマサバクタニ”(これを
解けば我が神、我が神、何ぞ我を捨て給うや)と言ったと説法すると・・)

「真の天主、南蛮の如来とはそういうもので御座いますか?」
「私の夫、一番ヶ瀬半兵衛は佐々木家の浪人で御座います。しかしまだ一度も
敵の前に後を見せた事は御座いません。(武勇伝略)
それを何ぞや天主ともあろうに、たとい磔木にかけられたにせよ、かごとがましい
声を出すとは見下げ果てた奴で御座います。そういう臆病者を崇める宗旨に何の
取柄が御座いましょう?またそういう臆病ものの流れを汲んだあなたとなれば、
世に無い夫の位牌の手前も倅の病は見せられません。新之丞も首取りの半兵衛
と呼ばれた夫の倅で御座います。臆病者の薬を飲まされるよりは腹を切るというで
御座いましょう。この様な事を知っていれば、わざわざ此処まで来まいものを、
−それだけは悔しゅう御座います。」
女は涙を呑みながら、くるりと神父に背を向けたと思うと、毒風を避ける人のように
さっさと堂外へ去ってしまった。瞠目した神父を残したまま。・・・
429名無シネマ@上映中:03/12/14 15:58 ID:tIdEjwYz
勝元奪還@江戸のときも
弓つかってたよね>ぼぶ
430名無シネマ@上映中:03/12/14 16:01 ID:G2G9ahFq
>>429
俺はてっきり勝元はあそこで腹を切るものと思った。
それが武士道って感じもするし。

あと、鉄砲と大砲持ってる敵には夜襲とかしたほうが
よかった気が。わざわざ火力が存分に使える平原で
戦う必要もなかった気がするが…
431名無シネマ@上映中:03/12/14 16:03 ID:Yn+YSp7k
http://www.boxofficemojo.com/movies/?page=daily&id=lastsamurai.htm
ラスサムのアメリカBOXOFFICE現データ
432名無シネマ@上映中:03/12/14 16:03 ID:piT6Lm3i
そこらへん、つっこまれてましたよね。
中野翠さんとか、今年のベストにも入れてたけど、
大砲相手に、合戦をやってしまうという不自然さも
あるけれども、製作者やトム・クルーズの熱意にうたれた、
とか。
433名無シネマ@上映中:03/12/14 16:04 ID:ZmU0Sx1o
>>430
華々しく散る、という映像のためには
平原で戦うシーンのほうが良かったんだろう。

個人的には最初に出てきた森の中でやって欲しかったが
森の中じゃ、ガトリング砲もへちまもないしね。
434名無シネマ@上映中:03/12/14 16:06 ID:tIdEjwYz
>430
それじゃ"Parfect" にならんでしょ。
435名無シネマ@上映中:03/12/14 16:08 ID:jwFngnD3
今週末中に、米国国内だけで、1億ドル突破は確実だな。
436名無シネマ@上映中:03/12/14 16:09 ID:IqC13po5
別に、戦いに勝つのが目的じゃなくて、
トムが言ってたように「我々の声をお上に届ける」のが
目的だったんだろうから、あれでいいと思うけどな。
サムライの死に様を、文明化された政府軍に見せ付ける、みたいな。

あの整いすぎた芝生は、どうにかなんないのと思うが。
437名無シネマ@上映中:03/12/14 16:12 ID:G2G9ahFq
>>436
トムが「最期まで最善を尽くす」って言ってたし、
あのアメリカ人の大佐も「奴らは勝つ気でいる」
と言ってたが?

最期の土下座シーンを見た後、なぜか踊る大捜査線
の敬礼シーンを思い出してしまった。日本人はああいう
のに弱いのか。
438名無シネマ@上映中:03/12/14 16:13 ID:/6PYCKOC
つか、ボブは本当に護衛だったの? 
村人に害をなすようならボブに速攻斬られてたんじゃ?
439名無シネマ@上映中:03/12/14 16:14 ID:ZmU0Sx1o
>>437
でも「自分の刀で死ぬのか、敵の刀で死ぬのか」
と勝元とトムは会話している。

おれも、あの戦いは「散るための」戦いだったと思う。
そこがダンス・ウィズ・ウルブスとかとの違い。
ネイティブ・アメリカンは「生きる」「仲間を生かす」ために戦った。
サムライは死ぬために戦った。
440名無シネマ@上映中:03/12/14 16:15 ID:ZmU0Sx1o
>>438
アルグレンは、そう言っていたよ
「監視役と思ったが、おれを守るために付いて来ているんだな」って
441名無シネマ@上映中:03/12/14 16:16 ID:vJ6wEYrX
>>435
(°д ゚)ハァ?
442名無シネマ@上映中:03/12/14 16:17 ID:IqC13po5
>>437
だから、お上に届くような最期を遂げる為の最善を尽くすって
事じゃないのかな。
自分は、そう取ったけど。

「勝つ気でいる」ってのは、単にあのトムの元上司が
それほどに、反乱軍の気迫を感じたって事だと思うけど。
443名無シネマ@上映中:03/12/14 16:18 ID:hBuSdzIT
>>216
武術の「残心」を表現したのかの知れない。
444名無シネマ@上映中:03/12/14 16:19 ID:0R9kga97
>>437
最善を尽くさないとお上に届かないと思いますが。
445名無シネマ@上映中:03/12/14 16:19 ID:tIdEjwYz
>438
トムがたかの家に居る時、ぼぶは縁側で家の外に向かって警戒していた。
朝早くから、きっと不寝の番とかしたんじゃないかなぁ。
446名無シネマ@上映中:03/12/14 16:19 ID:Bl2BsKwJ
週間金曜日でサムライ取り上げてた。
半分は映画の内容紹介。
そして映画の中の七之助が演じてる曖昧で優柔不断な天皇像に着目して後半は天皇批判。
まぁでも映画自体は批判的じゃなかったけど。
447名無シネマ@上映中:03/12/14 16:21 ID:IqC13po5
>>440
あれは嫌味で言ってたんだと思うよ。

448名無シネマ@上映中:03/12/14 16:22 ID:BqmqaK+Z
>>443 それアリだな。だから背後の敵を倒せたということでスジが通る
449名無シネマ@上映中:03/12/14 16:23 ID:Bl2BsKwJ
>>446
訂正
×映画自体は批判的じゃなかったけど。
○映画の内容に関しては批判的じゃなかったけど。
450名無シネマ@上映中:03/12/14 16:25 ID:nd1ZDwd8
>>447
なんで?
451名無シネマ@上映中:03/12/14 16:25 ID:G2G9ahFq
>>442
まぁ確かにサムライの心意気を最期に見せ付けてやろうって
ことだったのかもしれないな。サムライの死に様を見せてやろう
ってことだったのかと。

トムの元上司なんかも、そのサムライの心意気に撃たれて、
最後には大村の胸を突気はなして、最前線の戦場に向かっていったし。
「オルグレンにあんなに恨まれているのにに、馬鹿だなぁ…」と思った人と、
「大佐も最期には武士道のなんたるかが解ったのか。勝元達の戦いは
無駄じゃなかった」という解釈があると思う。俺は後者。
452名無シネマ@上映中:03/12/14 16:28 ID:s9BJL2t0
>>451
>
> トムの元上司なんかも、そのサムライの心意気に撃たれて、
> 最後には大村の胸を突気はなして、最前線の戦場に向かっていったし。
> 「オルグレンにあんなに恨まれているのにに、馬鹿だなぁ…」と思った人と、
> 「大佐も最期には武士道のなんたるかが解ったのか。勝元達の戦いは
> 無駄じゃなかった」という解釈があると思う。俺は後者。

でも、あの殺され方はねぇ
典型的な雑魚キャラ扱いだし
453名無シネマ@上映中:03/12/14 16:30 ID:vJ6wEYrX
>>414
ニモも見るが、そんなこと言うな。女とニモをバカにしてる。糞!
454名無シネマ@上映中:03/12/14 16:30 ID:IqC13po5
>>450
真田にボコボコにされても、何もしてくれなかったから。

だから、わざわざ「昨日は”助けてくれて”ありがとう」とか
言ってたんでしょ。何も助けてないのに。

それで「護衛してくれてるんだね
(ホントは監視役って知ってるけどな、けっ)」って感じの
台詞だと思うんだけど。あれは。
455名無シネマ@上映中:03/12/14 16:30 ID:dalqKLOW
>>446
正直あのクソ雑誌の批評などどうでもいいw
456名無シネマ@上映中:03/12/14 16:32 ID:f31z42tf
>>438

勝元自身があるぐれんに興味を持っていた(デジャブの白虎とかで)
わけだし、監視と共に護衛も任されていたんじゃないの、ぼぶは。

で、勝元とあるぐれんの間である種の共感が生まれていくとその役目も
護衛に完全にシフトしたと。

ぼぶ自体があるぐれんに好意を持つようになっていたのかもしれんが
その描写はさしてなかったのでここは任務中心に考えてみましたけど。
457名無シネマ@上映中:03/12/14 16:32 ID:IWT7Zu8n
>>でも、あの殺され方はねぇ
>>典型的な雑魚キャラ扱いだし

西洋の槍試合のような死に方でむしろ良かったんじゃないの?
歴代フランス王のうち誰だっけ?
アンリ4世だっけ?
ノストラダムスに予言されていたと言う不吉な王の運命が的中したやつ。
観戦席にいた王が槍試合の槍を目に受けて死ぬ事件。
その殺され方は実に騎士的で古今東西非難されたりバカにされていることはないと思うけど。
458名無シネマ@上映中:03/12/14 16:32 ID:A/sdfGK5
週刊金正日
459名無シネマ@上映中:03/12/14 16:35 ID:nAriyndL
>>457
あー獅子がどうとかこうとかっていう予言のやつっしょ?
460名無シネマ@上映中:03/12/14 16:35 ID:dalqKLOW
ボブの任務は監視でしょう?それ以上でもそれ以下でもないと
思いますが?アルグレンに好意的な感情を持ったようではあるが。
461あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/14 16:38 ID:ij8Qh/ON
>>457
アンリ二世やね。
カトリーヌ・デ・メディチの旦那さん。
462名無シネマ@上映中:03/12/14 16:39 ID:IWT7Zu8n
>>454
ぼこぼこにされるのは負傷しているアルグレンが可愛そうだが
映画としては必要なラインでしょ
あれがないと強い男だという証明ができない
大いなる西部だとかシェーンだとか西部劇でもお決まりのパターンだが不可欠


463名無シネマ@上映中:03/12/14 16:40 ID:G2G9ahFq
しかし、オル自身が最も嫌ってたカスター将軍と
同じことやったんだよな>オル&勝元

前半あれだけ仲間の死を悲しみ、カスターを無謀
扱いしていたオルが、後半たった500騎の小部隊
で数千の大群に挑むなんて。ある意味矛盾してる
ような気もする。

オルが絶対あきらめないと言った発言をしたのは
やっぱ勝つことを考えていたような気がするな。
464名無シネマ@上映中:03/12/14 16:40 ID:/6PYCKOC
やっぱ監視役ですよね?(少なくとも初期は)
仲間を殺した敵で捕虜な訳だし。
氏尾達からの護衛にしちゃ何もしなかったし、変だと
思ってたんよ。英語自信ないし
465名無シネマ@上映中:03/12/14 16:42 ID:G2G9ahFq
>>464
途中から明らかにオルグレンの方が強くなっていたわけだが…
村民最強の氏尾と引き分けたくらいだからなぁ。
466名無シネマ@上映中:03/12/14 16:43 ID:IqC13po5
>>462
別に、ぼこぼこにされるのがどうとか言ってるわけじゃないんだけど・・?

「どうしてあの台詞が嫌味だと思うのか」ってレスに
答えただけで。
467名無シネマ@上映中:03/12/14 16:43 ID:piT6Lm3i
監視ってことは、不必要に殺害されてしまうことも避けなくては
ならないから、なんとなく護衛とも取れてしまうよねー。
明かに初期は監視だったと思ったけど。

それにしても、ヤリが飛んでくる方も怖いよなあと
おもいますた。
468名無シネマ@上映中:03/12/14 16:43 ID:nAriyndL
>>463
それはカスター将軍を最初は無謀だと軽蔑していたけど
勝元達、侍との交流をしていく中で最後は自分もそういう
道へ行こうと思ったんでない?なにも考えずにカスター
将軍の話だしたとは思えないけど。
469名無シネマ@上映中:03/12/14 16:45 ID:TmwpbTEU
ボブはアルグレンが殺されないようにする為に護衛なんじゃないの?
氏尾には少なくとも殺す気はなかったから止めなかったんじゃ?

>463
>オル自身が最も嫌ってたカスター将軍と
>同じことやったんだよな>オル&勝元
形は同じでも、意味はまるで違う。

470名無シネマ@上映中:03/12/14 16:47 ID:dalqKLOW
「But we cannot forget who we are. Or where we come from」
このスレの侍達よ、戸田ナッチ以上の訳をお願いします。
どうか、どうか・・・バタッ・・・
471名無シネマ@上映中:03/12/14 16:51 ID:IqC13po5
>>470
なんだっけか。
「我々が日本人たる事を忘れてはいけない。この国の歴史と伝統を。」
って感じだっけ。

別に、何も悪いと思わないけど。
このまんまで十分だと思うよ。
472名無シネマ@上映中:03/12/14 16:55 ID:XQvwzP1w
このスレのループなこの週末、楽しんでます。
>>439
で、戦争は勝つためにやってんだんだよ。死ぬことを覚悟してな。
ぬるいこと言ってんじゃねえ。
死んで意地みせたいんじゃないんだよ。
観客には「無理だよ…」そう見えてもな。
473こんな感じ?:03/12/14 16:56 ID:0FyYCA0W
「しかし我々は忘れてはならぬ、自分達が何者であり、どこから来たのかという事を」

↑こういうんじゃあ解りづらいと思ったのかな?
474名無シネマ@上映中:03/12/14 16:58 ID:nd1ZDwd8
>>470
ありがち。
「しかし、忘れてはならない。私たちが何者なのか、そして、何処から来たのかを」

なっちに挑戦。変えてみる
「しかし、忘れるでない。私達がどういう生き方をしてきたか、そして、その源は何だった
のかということを」

。。。やっぱ、無理だった。
475名無シネマ@上映中:03/12/14 16:59 ID:G2G9ahFq
>>468
全然知らなかったんだが、カスター将軍って実在の人物なうえ、
アメリカでは今でも英雄視されている人なんだな。日本側がそう
だからアメリカ側も架空の人物なのかと思っていた。

アメリカで評判悪いのは、もしかして、カスター将軍を酷評している
からなのかも?
476名無シネマ@上映中:03/12/14 17:01 ID:XQvwzP1w
東京へ行くまでは、
監視!監視!監視!逃げないように!暴走しないように!
477名無シネマ@上映中:03/12/14 17:01 ID:olCztGmv
>>470
.....who we were.....て言ってなかってけ?
478名無シネマ@上映中:03/12/14 17:01 ID:vPA9FM3q
>>475
そんなあなたに。
リトル・ビッグホーンの戦い・・云々参照するとよいかも。
http://www.cine-tre.com/contents/uramenu/025.html
479名無シネマ@上映中:03/12/14 17:03 ID:dalqKLOW
>>471
それ戸田訳そのままじゃんw
自分はこれ見て一気に萎えたが。。。
480名無シネマ@上映中:03/12/14 17:03 ID:/4EnP4mT
>>475
違う。よーく調べよ。
481名無シネマ@上映中:03/12/14 17:03 ID:0FyYCA0W
カスター将軍は今はあんまし評判が芳しくない。
本当かどうかは知らんが、インディアンを女子供まで虐殺したとかで、
教科書にも書かれているらしい。
自虐的過ぎると感じるアメリカ人もいるそうだ。
482名無シネマ@上映中:03/12/14 17:04 ID:IqC13po5
>>475
まとめサイトには、アメリカでは虐殺者扱いされてる
って書いてるけど。>カスター

外国人の人が、勝元の「カスターが気に入った」って所で
爆笑してたよ。
483名無シネマ@上映中:03/12/14 17:05 ID:IqC13po5
>>479
だから、戸田字幕がどうだっけかなと思って
そのまま書いたつもりなんだけど。

自分的には、全然Okだな。
484名無シネマ@上映中:03/12/14 17:07 ID:nAriyndL
>>475
ウオッまじだな。
しかも1967年に映画になっているとは・・・
485名無シネマ@上映中:03/12/14 17:08 ID:IWT7Zu8n
>>482
アメリカの映画は完全双方向コミュニケーションだという点でまったく日本映画と異なる
映画制作者の側の「言い分」に対して上映開始前のコマーシャルの段階から大声でリアクションする
上映中もかなり大声で叫ぶ 個人主義の国だけあって自分はこう考えるという衝動を抑えきれないらしい
98年にタイタニックを見たときは立ち見の観衆も居る中オバさんは何人かワンワン大泣きでうるさかった
ローズを追ってく金持ち放蕩息子がすってんころりんと転んだときは場内大爆笑

チャンバラだとか白兵戦は日本映画がアメリカ映画に教えた部分だよね
アメリカでも史上初TV画面上でエルビスが腰を振ったときモラル的な観点から社会的大問題となったが
銃口が火を噴き倒れるという画面までが精一杯の表現だったところに
いきなり極東のライジジングサンの国から至近距離で鋭利な刃物で切り付け合い血を見るという
すごくエスニックでリアルで残酷な表現方法が伝わってきた
486名無シネマ@上映中:03/12/14 17:08 ID:hc9/ZZsL
じゃぁ、こんなのどう?

忘れてはならぬ。 
 ・ 我々の先人達が、築いてきたものを。
 ・ 我々の先人達が、残してきたものを。
 ・ 我々の先人達の教えを。
487名無シネマ@上映中:03/12/14 17:10 ID:0FyYCA0W
カスターの今の扱いについては↓

ttp://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku2/osie/130901osie_u_03.html
488名無シネマ@上映中:03/12/14 17:13 ID:hc9/ZZsL
>>475
>アメリカでは今でも英雄視されている人なんだな。

あれ? 
どこかのサイトでは、カスター将軍は、アメリカ人にとって、
名前を口にするのも憚れる人物だという評価と読んだぞ。
で、勝元に将軍の名前を聞かれたトムの表情に注目だとか。
489名無シネマ@上映中:03/12/14 17:14 ID:dalqKLOW
But we cannot forget who we are. Or where we come from
確かに格調高く訳すのは難しいがもうちょい何とかならんか
と思ってね。この映画の大事なところだと思うんで
490名無シネマ@上映中:03/12/14 17:16 ID:G2G9ahFq
そんな無謀な戦いに200人以上もついてきたってことは、
よっぽど人望があったんだな>カスター将軍
確かに勝元と通じるところがある気がする。
491名無シネマ@上映中:03/12/14 17:17 ID:hc9/ZZsL
オイラには、なっちの訳は違和感なかったな。
逆に、英語の方が、なんか簡素すぎて萎えって感じ。

492名無シネマ@上映中:03/12/14 17:18 ID:dalqKLOW
>>486
おっそれ良いです。とりあえず日本人、歴史と伝統はいらないと
思いますね。
493名無シネマ@上映中:03/12/14 17:19 ID:/4EnP4mT
>>490
本当に何も知らんのか、それとも釣りか・?
494名無シネマ@上映中:03/12/14 17:19 ID:0FyYCA0W
日本人とか、伝統と文化とか言うと対象が明確になりすぎて、
アメリカ以外の外国人に伝わりにくくなるんじゃあないかな?
495名無シネマ@上映中:03/12/14 17:22 ID:G2G9ahFq
>>493
色々なサイトを見てみたが、ようは、

ベトナム戦争以前→カスターは西部開拓時代最大の英雄
ベトナム戦争以降→カスターは女子供問わずインディアンを殺した大虐殺者

ということだな。そういう評価が2分するような人物を敢えて今回の映画では
使ったわけだな。
496名無シネマ@上映中:03/12/14 17:24 ID:Z1VTKxKJ
But we cannot forget who we are. Or where we come from
この台詞はあきらかに大多数の(アメリカ原住民でない、白人の)観客向けじゃない?
特に後半の"where we come from"なんて、
単なる慣用表現だけでない、文字通りの意味もこめた皮肉だよね?
だから「日本人」や「歴史」「伝統」はない方がいいかと思う。
497名無シネマ@上映中:03/12/14 17:25 ID:CJ9YjpWt
興行収入の話題は100レスに一回くらいでいい
サムライならそんなこと気にしない
498名無シネマ@上映中:03/12/14 17:26 ID:Fx3uBATM
>>445
監視と護衛の両方だろうね。
監視は、当然として護衛は氏尾らを警戒していた。
499名無シネマ@上映中:03/12/14 17:28 ID:IWT7Zu8n
落城後に守将のひとり上泉伊勢守が武田信玄の攻城軍の重囲を破って落ちていくあたりが
フィールド上での戦闘行為中の1対複数チャンバラの原像らしい
剣聖上泉伊勢守は竹刀や防具を発明した人としても有名だが
それまで練習中にも木刀があたって半死の重傷を負ったり打ち所が悪くて死んでしまった人が
続出していたのが実情であった剣術界に理論的なサポートを加えた。
自作の図解付き解説書で門弟に剣のさばきを教えたと言われている。
柳生石州斎がはじめて上泉伊勢守に会したとき「その構えならいただきますぞ」とすべて一手でつめられ
三度目は何もしないうちに木刀を弾き飛ばされたという
柳生石州斎はその場で平伏して弟子入りを願ったというエピソードが伝わっている

上泉伊勢守のエピソードは東宝映画でもハリウッドでも良く使われていて
たとえば乳飲み子を人質に浪人が小屋に立て篭もっていて村人が誰も近づけないところを
一人僧形になって近づき握り飯を差し出して浪人が手を伸ばしたところを
上泉伊勢守が素手で取り押さえたという逸話がアレンジを変えて何度も何度も使われている

氏尾が言葉もしゃべらずに木刀で立ち会うところは理論化された新陰流以前の
むしろ古代的な神仏の神秘的な威徳をそのまま剣に体現させた古代的なタイプの剣術だと思う。
この映画の中では吉野だとか石仏だとか仏教寺院だとか鳥居だとかなにか神秘の国日本も強調しているので
英語が得意な真田にあえて無言で通させたのもズイック監督の意図なのでは?
500名無シネマ@上映中:03/12/14 17:31 ID:E4Rn0QqI
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&tid=movies1review141623&sid=2076233671&mid=1581

ahooでIDミスって自作自演ばれちゃったよ。。ww
501名無シネマ@上映中:03/12/14 17:33 ID:DPWR7WO7
つまり明治維新でアメリカと組んでいたら太平洋戦争で壊滅しなくて
すんでたということが言いたい映画なのですね。
502名無シネマ@上映中:03/12/14 17:33 ID:Fx3uBATM
>>454
何となく編集ミスのような気が。。。
本当は助けたシーンがあったのではないかと。
503名無シネマ@上映中:03/12/14 17:36 ID:CJ9YjpWt
馬がやられるシーンはCGですか?
「この映画では実際には動物を虐待/殺していません」というクレジットは
Dances with Wolvesあたりから見た気がする
504名無シネマ@上映中:03/12/14 17:36 ID:E4Rn0QqI
505名無シネマ@上映中:03/12/14 17:42 ID:dalqKLOW
>>496
同意ですが括弧内が良く分かりませぬ。

確かにweは日本人を指しているので間違いではないが、
自分的にはこの場合、古い時代から新しい時代に変わっても
人には忘れてはいけないものがあるっていう感じの意味と
捉えたので、それは日本人とか白人とかではなくもっと
大きなweが適切であろうかと思ったんで。
506名無シネマ@上映中:03/12/14 17:46 ID:QWuZAfQg
今日2回目見てきたけど最悪だった。映画のことではなく
映画が途中て切れてしまい15分ほど中断。機械の故障だとの事。
その後再開されたが集中力が切れてしまった。おまけに
左右に座っている人達は最後までポップコーンを口に入れるのを
やめず、耳障り。
映画館での飲食は完全撤廃しろ。
507名無シネマ@上映中:03/12/14 17:47 ID:nAriyndL
>>503
そこは気になるなやっぱ

ところでたまたまアンチスレが目に入って見てみると
この映画で喜んでいる香具師は、タイタニック観て「人生考え直した」とか言ってる馬鹿女と同じ。
たとえがあまりにもひどすぎる(ノд`)
508名無シネマ@上映中:03/12/14 17:49 ID:xmvLxyQG
いいじゃないか。漏れはハイデッカー読んで人生考え直した
ってやつよりは、タイタニック観てのほうが付き合いやすい
人間だと思うぞw
509あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/14 17:49 ID:ij8Qh/ON
>>501
明治維新の後、日清、日露戦争、第一次大戦とあり、
太平洋戦争まで7〜80年も経ってるんだから、ぜんぜん関係ないと思うが。
つーか当時の世界に冠たる大国は英国で、米国じゃないよ。
510名無シネマ@上映中:03/12/14 17:51 ID:WU/Ruf3f
タイタニック観て「人生考え直した」=ヤリマン
511名無シネマ@上映中:03/12/14 17:53 ID:VG8txqi+
この映画で喜んでいる香具師は、パールハーバー観て「日本はひどい国だと思った」とか言ってる馬鹿女と同じ。
512名無シネマ@上映中:03/12/14 17:55 ID:6gFFWdN2
「サケーーー!!」のシーンはヨカタヨ
513名無シネマ@上映中:03/12/14 17:55 ID:olCztGmv
>>508
ワロタ
514名無シネマ@上映中:03/12/14 17:55 ID:nAriyndL
>>511
わざわざここまで来てくれたのかw
そういう発言はなかったが、結構気に入っている
同級生の子がパールハーバーで号泣したつってた
のには正直なえたな。
515名無シネマ@上映中:03/12/14 17:57 ID:/4EnP4mT
>>503
一定の動作を調教した馬と
アニマトロニクス・・動物ロボット・・の混合。
「乱」のラストバトルコアで黒澤が避けた部分を良くやった。誉めてやる。
516名無シネマ@上映中:03/12/14 18:00 ID:G2G9ahFq
>>511
パールハーバーの勘違い振りは恐ろしいほどだった。
それに比べれば、サムライはよく日本を表現できていたと思う。

合戦シーンとかは日本ぽかったし。
517名無シネマ@上映中:03/12/14 18:02 ID:hBuSdzIT
ラスト侍で明治天皇が語った後「約60年の月日が流れる」って
テロップ入れて、パールハーバーの真珠湾攻撃シーンいれたら
すごい映画になるな。
518名無シネマ@上映中:03/12/14 18:03 ID:YaCk0/TJ
>475
もう少し勉強しましょうね。
519名無シネマ@上映中:03/12/14 18:04 ID:nAriyndL
>>516
その上にファミ通でいろいろつっこまれたとき
に半ギレしてたマイケル・ベイ。
マイケル・ベイにこういう歴史映画は似合わないとようおもったわ。
520名無シネマ@上映中:03/12/14 18:05 ID:ifTlXBSE
http://www.cubeny.com/catch12-1-03.htm
やっぱりアメリカでは酷評ばっかりだね。
当たり前だけどw
521あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/14 18:05 ID:ij8Qh/ON
パールハーバーは未見なんだけど、
反米国では、日本が真珠湾攻撃開始したシーンでは大喝采だったってホント?
522名無シネマ@上映中:03/12/14 18:08 ID:IWT7Zu8n
わたしはキルビルは大嫌いだがこのラストサムライは非常に良く出来た映画だと高く評価している
キルビルは日本に対しての偏見をそのまま絵にしただけなのに対して
ラストサムライは暴力行為や戦闘行為の前に必ず何故そうなったのかと視聴者全員にわからせるようになっている
523名無シネマ@上映中:03/12/14 18:09 ID:xmvLxyQG
>>520
それ読んでると、アメリカの批評ってのは、アメリカ人だから
武士道よく知らないけど、多分アメリカ人が撮った映画だから
その中の武士道も間違ってるはずっていう感じだね。
524名無シネマ@上映中:03/12/14 18:09 ID:BqmqaK+Z
>>497 戦費のやりくり、そして平時には為政者であることを求められるサムライが
    事業の収支を気にしないとはもってのほか
525名無シネマ@上映中:03/12/14 18:12 ID:rsUvDVer
>>520
ふむふむ。
と言うことは、アカデミー賞は絶望、ラジー賞は有力ってことですね。
526名無シネマ@上映中:03/12/14 18:13 ID:8EfEHNKs
監督ってドイツ系? 名前がドイツっぽい。
527名無シネマ@上映中:03/12/14 18:18 ID:42BpBwWw
2回目行ってきますた。
泣きました。
しかも、前回より、泣き所が増えてますた。
3回目いくかも。
528名無シネマ@上映中:03/12/14 18:18 ID:O8WlVism
しかし今週のThursdayからFridayの伸びはなんなの?
2.5倍くらい収入UPしてんだけど
向こうでは金曜日も休日だっけ?
529名無シネマ@上映中:03/12/14 18:21 ID:xcXaRf0V
そういや最後の方でサムライが記念撮影してたけど大して話に関係なかったね
俺は『ああ、あの写真が最後に出てきて俺の涙腺を刺激するに違いない』と思ってたのに
530おすぎ ◆s4tMffy7pM :03/12/14 18:21 ID:fz9qG0+r
侍が終わったと言っているのに、日本刀で襲っているシーンはちょっとなー。
531名無シネマ@上映中:03/12/14 18:24 ID:oxCtd+oi
>>520
馬鹿なアメリカ人によるくだらない批判を支えに自己のアイデン
ティティーを必死で保とうとする、在米15年のクソジャップの
コラムがそれです。欧米の権威(主に間抜けなリベラルメディア)に
支えられなければ、何一つ主張出来ないクソジャップの典型と言
えるでしょう。
532名無シネマ@上映中:03/12/14 18:26 ID:ZmU0Sx1o
>>520
お前もそれほど、日本文化や武士道について詳しいのかと、
小一時間くらい、聞いてみたいところだな。

かなりひねたレビューだ
533名無シネマ@上映中:03/12/14 18:26 ID:mcw45gsV
おれだったら最初からガトリングガン使いまくりなんだけどなぁ
大村はアホか。
アームストロング砲使えよ
534名無シネマ@上映中:03/12/14 18:27 ID:8EfEHNKs
But we cannot forget who we are. Or where we come from

我々とは何? それを忘れるなど! どこから来たので?
535 :03/12/14 18:27 ID:XD4nCzv0
とりあえず来年の花見シーズンは満開の桜を前に「パーフェクト・・・」

これが流行るに100万ペソ
536名無シネマ@上映中:03/12/14 18:28 ID:87MYO7vZ
明治天皇の台詞は、字幕は少し押しつけがましくて嫌だな。
英語を直訳して「我々が何者なのか〜」とする方がずっと良かったと思う。

あの台詞は問い掛けの形なのがいいんだよ。
537名無シネマ@上映中:03/12/14 18:29 ID:bJqiqj3f
>>520
そのCUBENYのコラムって妙に日本を批判するようなのが多いよ。
前に見たイチローやマツイのコラムでも、アメリカのメディアは
静かなのに日本のメディアだけ騒いで馬鹿みたいとか書いてた。
538名無シネマ@上映中:03/12/14 18:30 ID:xcXaRf0V
>>536
アフォな人は問いかけられてることさえ気づかない可能性も…
俺はあの訳の仕方もまあアリかな…と思ったがやっぱり叩かれてンのね

確かにスタッフロール終わって余韻に浸ってるところに
『字幕 戸田奈津子』ってくるとガクッと来るけどさw
539名無シネマ@上映中:03/12/14 18:31 ID:A6nHdITU
>>535
花見酒の香具師らからは「サァケ」「サァケ」…
540名無シネマ@上映中:03/12/14 18:31 ID:G2G9ahFq
>>530
まぁいいじゃないか。鉄砲とかだと音が煩いだろ?日本刀なのはそういう配慮だろ?
それより俺は大村が差し向けた忍者軍団の方がよくわからんのだが。
忍者なのに50人くらいいて、なおかつ堂々と戦いを挑んでいってたし。
なんなんだ?あの忍者は?忍者ってのはもっと隠れて行動するものなんだよ。
暗殺に失敗したら逃げるのが当然なんだよ。

大村も時代錯誤な奴らを差し向けるなぁと思っていたが、
見終わった後よく考えていたら、あれも大村の策略か?勝元に忍者舞台を差し向ける
ことで、忍者舞台の始末もしようとしたのか?それなら、大村の策謀に脱帽。
541名無シネマ@上映中:03/12/14 18:32 ID:Fx3uBATM
>>529
トムのその後を語るためじゃないかな。
合戦そのものを第三者的立場で見る人が必要だったのかと。
542名無シネマ@上映中:03/12/14 18:34 ID:nAriyndL
>>540
テンプレみれー。
大村の中の人が意見したけど監督が
だしたいつってだしたもんだからしゃあないとしかいいようがないっぽ。
543名無シネマ@上映中:03/12/14 18:34 ID:DKFGpI/V
>>520
>「もしこのストーリーが本当だったら、パール・ハーバーはこいつ(日本の軍隊に西洋武器を持ち込んだトム・クルーズのキャラクター)のせいだ」
>などと、半ば冗談めいたコメントもレビューには見られている。

わろた
544名無シネマ@上映中:03/12/14 18:40 ID:G2G9ahFq
>>520
無茶苦茶酷評されているなぁ。
そんなに酷い出来とは思わなかったけど。
日本では結構評判イイみたいだけど、アメリカ
じゃ駄目そうだね。

なんか、文化の違いを乗り越えるのがテーマ
みたいな映画で、はっきり文化の違いがでて
しまってるのも悲しいとこだけど。
545名無シネマ@上映中:03/12/14 18:42 ID:xcXaRf0V
>>541
そういえば最後の写真の人の語り?があったけど、
最終的にオールグレンがどうなったかは誰も知らないで終わっても良かった気がする

個人的にそっちが好きなだけだけどw
546名無シネマ@上映中:03/12/14 18:45 ID:94jNRxu2
現在、名作とされている芸術でも、発表した当初は、
評論家に糞ミソにけなされてたものの方が多いぐらい

要は、自分がどう感じたかが重要
547あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/14 18:46 ID:ij8Qh/ON
>>544
アメリカでも評判いいよ。
548名無シネマ@上映中:03/12/14 18:46 ID:G2G9ahFq
>>545
誰も知らないっていう最期じゃないのか?
なんか靄がかかったような村に帰るシーンが挿入されていたが、
あれは写真屋の「そうであってほしい」という夢だと解釈したが?

あれって現実なのか?
549名無シネマ@上映中:03/12/14 18:47 ID:8OMTRmyj
>>534
それはあっちのスレでやってくれ
550名無シネマ@上映中:03/12/14 18:48 ID:BZ/2oiBT
小雪は官軍の兵士たちにレイープされなかったんですか?
551名無シネマ@上映中:03/12/14 18:50 ID:oxCtd+oi
>>544
お前はあのクソジャップが書いたくだらないコラムがアメリカの評価の全てだと
思っているの?視野が狭すぎるよ。
552あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/14 18:50 ID:ij8Qh/ON
>>548
現実だと思いたい人は現実だと思えばいいし、
夢だと思いたい人は夢だと思っておけばいい。
お客さんの好きな方の解釈で構わないと思ったから、
ああ言ううにょろりーんとした表現にしたんじゃないかな。
553名無シネマ@上映中:03/12/14 18:53 ID:hc9/ZZsL

お正月、「独眼竜政宗」総集編を再放送をするらしいぞ。
http://www.nhk.or.jp/winter/gtv/gtv062.html
554名無シネマ@上映中:03/12/14 18:53 ID:XIq0YU72
一番痺れたのは、突撃で大砲の列を突破するシーン。
555名無シネマ@上映中:03/12/14 18:55 ID:42BpBwWw
小雪の息子たち(だよね?)が二人で竹刀で対決(遊び?)してるシーンがあるよね。
あれって、どっちが勝ったっけ?
そのあと「筋がいい」ようなこと言われてたけど、
ヒゲンと孫次郎のどっちのことだったかなぁ・・・と。
小さい方がヒゲンだよね?
556名無シネマ@上映中:03/12/14 18:55 ID:xcXaRf0V
>>548
そうなのか…
でも実際に映像で出てくるとどうしても現実だったと思ってしまうんだけどね
557名無シネマ@上映中:03/12/14 18:57 ID:42BpBwWw
あと、最初の官軍と勝元の合戦のとき、
「長谷川は勝元と対決したくないから戦いには参加しない」
というような台詞があったと思うのに切腹してたよね。
結局は戦いに来てたってことなんだよね。
558名無シネマ@上映中:03/12/14 18:57 ID:IWT7Zu8n
>>540 忍者....
これはこの映画のなかで唯一恥ずかしくなる部分なので少し考えてみた
おそらくやはり忍者しかないのかな、という気もする。

政府側が不穏武装勢力を除去する場合
江戸・幕末・明治初期までは相当腕のたつ壮健な男が
深編笠を目深にかぶって尺八をふきながら遊行するスタイルで密偵兼捕縛の役割を果たした。
この装束は政府反対勢力も着用したので明治政府自体が虚無僧装束を禁止してしまった

明治中頃までには明治政府も探偵社を使って民権派壮士の身辺調査兼捕縛をするなど
司法警察機関と私設探偵社が共同歩調をとることが多かった。
コナンドイル作のアメリカ西部を舞台にした長編では
シャーロックホームズではなくピンカートン探偵社が活躍するが
要はこの頃のピンカートン探偵社というのはこの映画に出てくる武器商人ウインチェスターが軍需産業代表だとすると
いまだ紛争や抗争の絶えない大西部を担当する情報省兼司法の役割を果たしていた
鉄道経営者や鉱山経営者などの大資本家からの財政的支援をバックに
荒くれ者や腕の立つガンマンを雇い鉱山労働者のスト破りや鉄道護衛を専業としていた。

日露戦争以降日本が国際社会から一独立国としての体面を整え内政面でも余裕が出てくると
表に出ない、裏の司法あるいは捜査網兼実力(武力)行使する勢力は
その後右翼団体や暴力団へと変質していくが
さてこのラストサムライという1876年当時なにがもっとも適役か?
意外と忍者で正解のような気がする。
559名無シネマ@上映中:03/12/14 18:57 ID:V8snh4ym
大村の中の人wたしかに着ぐるみっぽかったが。
560名無シネマ@上映中:03/12/14 18:57 ID:0zRVXfjt
評論家の評価は知らないし、どうでもいいです。
今日見て、普段来ないこの板のこのスレに、感動したことを綴らずにはいられない映画ですた。
561名無シネマ@上映中:03/12/14 18:59 ID:V8snh4ym
>>544

素直なのは良い事だけど少しは疑いなさい。
つぼかっちゃいそうだな。
562名無シネマ@上映中:03/12/14 19:03 ID:V8snh4ym
>>555
大きい方がひげんだ。
>>557
そのセリフの直後に映る。

みんなちゃんと観よう・・・。
563名無シネマ@上映中:03/12/14 19:04 ID:V8snh4ym
もしかして、釣られてるのか・・・?
564名無シネマ@上映中:03/12/14 19:05 ID:/4EnP4mT
>>552 一応、史実に基いた作品の場合、実在の主人公のその後はラストに簡潔に文字で表記
されること多し。
ラスサムの場合、その後行方知らず、ってのは、
「ファンタジーだから本気にするな」ってことだろうね。

565名無シネマ@上映中:03/12/14 19:06 ID:16c3XNvG
日本じゃ大ヒット爆進中!ニモより客入ってるよ♪
566名無シネマ@上映中:03/12/14 19:06 ID:IJ9v1CVL
忍者イイよね〜〜〜
567名無シネマ@上映中:03/12/14 19:11 ID:VG8txqi+
反乱軍の生き残りが村に帰っても、明治政府に捕まって
北海道の牢獄で死ぬまで鉄道敷設の重労働をやらされるんじゃ
トムはとっとと出国すべき
568名無シネマ@上映中:03/12/14 19:11 ID:R8k+4BBH
俺は 忍者の登場シーンが好き
その忍者を氏尾がまとめて切るシーンも
569名無シネマ@上映中:03/12/14 19:14 ID:42BpBwWw
>>563
いいえ、釣っていません。
マジレスです。
映画は2回目なんですが、詳細がなかなか飲み込めなくて・・・
映画見終わったあとで、「あれはどうだっけ・・・??」となるんです。
情けない質問でごめんなさい。
でも、答えてくださってくれてありがとうございました。
570名無シネマ@上映中:03/12/14 19:16 ID:/4EnP4mT
全米の興行収入よりも
ヨーロッパ、アジア各国の興行収入の方が、ずーっと興味深い。
まだ早いけど。
サムライを描いたアメリカ映画がアメリカ以外の国々でどう受け止められるか
長期的に見守ろう。
571あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/14 19:17 ID:ij8Qh/ON
>>567
政府に捕まったから天皇と会話したわけで、村に帰った描写はその後やん。
572名無シネマ@上映中:03/12/14 19:22 ID:/80thtGy
長谷川大将の役者もよかったと思う。
戦場には来たけど、最期まで刀を抜かなかったよね。
真のサムライって感じがした。大将である勝元(たぶん
かなり仲がよかったんだろう)に首を切られれば本望
なんじゃないの?

なんといっても最初の登場シーン。
「サムライと戦ったことはあるか?」
というトムの馬鹿な質問に対して、
「彼もサムライです」
というシーンが印象に残ってるよ。
573名無シネマ@上映中:03/12/14 19:25 ID:OxpFlpqm
今年のアカデミーの助演男優賞は謙で決まり!
574名無シネマ@上映中:03/12/14 19:26 ID:V8snh4ym
1 勝元のパーフェクト・・・で終わり。
2 天皇のwhere we fromで終わり。
3 写真屋のナレーションで終わり。
4 アルグレンの顔で終わり。

俺は4で正しかったと思うよ。
あそこで一言も喋らせないのも粋だね。
トム最後のセリフはI will tell you how he lived.
575名無シネマ@上映中:03/12/14 19:26 ID:dalqKLOW
>>544
>文化の違いを乗り越えるのがテーマみたいな映画
全然違うと思うぞw

アメで叩かれてるのは映画の内容そのものよりトム・クルーズ
576名無シネマ@上映中:03/12/14 19:27 ID:0FyYCA0W
>>502
あれは、どーー考えてもトムの嫌味でしょ?
ああいうのは色んな映画でよく観るシーンだよ
足引っ張った奴に「サンクス!」って言ったりするみたいなもん。
577名無シネマ@上映中:03/12/14 19:28 ID:/80thtGy
これできまりだ。

助演男優賞:真田広之
特別功労賞:福本清三
578名無シネマ@上映中:03/12/14 19:30 ID:8EfEHNKs
>>558
おれも、あの時代、忍者の登場は十分あり得ると思う。
違和感を感じるのはテレビや映画の時代劇の影響が大きいのでわ?
歴史上は忍者の存在自体が封印されてきたのだし、
あの時代に存在しなかったという確証はない。
579名無シネマ@上映中:03/12/14 19:33 ID:gx8lr6cO
>>575
×アメで叩かれてる

○一部のアメリカ人が叩いている
580名無シネマ@上映中:03/12/14 19:33 ID:mTjSJCOT
>>578
忍者映画の観すぎ。
581名無シネマ@上映中:03/12/14 19:33 ID:UZLR161D
>>533
大量に弾丸を消費する(1分間に200〜360発)ので、
当時の工業生産力からすると、
弾丸の補給がたいへんだったみたいです。ガトリング・ガンは。
各国の軍隊が採用に二の足をふんだ理由のひとつでしょうね。

そりゃそうとフセイン元大統領が逮捕されたそうですなあ。
582名無シネマ@上映中:03/12/14 19:33 ID:/80thtGy
>>578
誰も忍者の登場自体に違和感を覚えているとは言っていない。
忍者の戦い方がおかしいと感じているだけ。
忍者は50人以上の集団で、正攻法で戦うことに
違和感を感じないんですか?

どうせなら忍者軍団の棟梁役に千葉真一か夏八木勲を連れてきて、
最期は真田あたりを道連れに壮絶な自爆を演じてほしかった。
「さすが日本の忍者だ…」と言わしめる演出がほしかった。
だって、忍者って死に際には顔を見られないように、自分の顔を
潰すって聞いたんだけど。この映画にでてきた忍者は何も考えてない(泣
583名無シネマ@上映中:03/12/14 19:35 ID:dalqKLOW
>>576
あれは嫌味なジョークだったんだよね
笑ってもいいところw
584名無シネマ@上映中:03/12/14 19:36 ID:nAriyndL
ところでフセイン逮捕されたな
585名無シネマ@上映中:03/12/14 19:37 ID:RoX421vU
それにしても顔面プロテクターをした完全武装侍、めちゃカッコいいand
少し怖かった。あの演出大正解。
時代劇ではあんまり見たことないな。今年の魔界転生では家康がしてたけど。

586名無シネマ@上映中:03/12/14 19:37 ID:mTjSJCOT
>>582
えらいな。出てきた忍者の数数えたんだ・ラストサムライリピータの鏡だな・・・。
587名無シネマ@上映中:03/12/14 19:38 ID:/80thtGy
>>585
あれやったら、役者の顔が見えなくなるからなぁ。
588名無シネマ@上映中:03/12/14 19:39 ID:mTjSJCOT
>>584
うおーホンとだ!ニュー速+にいかなきゃ。
589名無シネマ@上映中:03/12/14 19:40 ID:gx8lr6cO
>>584
ソースは?
590名無シネマ@上映中:03/12/14 19:41 ID:V8snh4ym
>>582 
忍者は暗殺失敗の時点で逃げるべきだと思ったな。
だいたい暗殺にはあんなに人数いらないだろうともw
まあでもあれがラスト・ニンジャって事で・・・。

映画だよ映画。
納得できない人はアルグレンの夢という事で。
591名無シネマ@上映中:03/12/14 19:42 ID:nAriyndL
フセイン元大統領拘束か クルド愛国同盟が言明
 【バグダッド14日共同】イラン国営通信は14日、イラクのフセイン元大統領がイラク北部のティクリットで拘束されたと述べた。クルド愛国同盟のイラン代表もロイター通信に対して元大統領拘束の情報を「確認する」と述べた。
 米CNNテレビも元大統領拘束の可能性があると報じたが、米国防総省は拘束を確認していない。
 ティクリットはフセイン元大統領の生まれ故郷。
592名無シネマ@上映中:03/12/14 19:43 ID:V8snh4ym
>>584 まだ「か?」がついてるけど本当みたいなの?
593名無シネマ@上映中:03/12/14 19:43 ID:pFSsY5JF
>>589
CNNでやってるけど。
確認はまだだって。
これからDNA鑑定するらしい。
594名無シネマ@上映中:03/12/14 19:44 ID:nAriyndL
>>592
19:37 イラクのフセイン元大統領拘束 ティクリットで
19:17 ティクリットで拘束か フセイン元大統領
19:15 フセイン元大統領逮捕の情報 クルド愛国同盟のイラン代表
となってるな
595名無シネマ@上映中:03/12/14 19:44 ID:gx8lr6cO
今、NHKの速報出ました。
596名無シネマ@上映中:03/12/14 19:44 ID:pFSsY5JF
だめだ。ニュー即dj
597名無シネマ@上映中:03/12/14 19:45 ID:/80thtGy
>>591
米軍はこのままフセインをスケープゴートにしようとするんだろうな。
そこへ助けに来る元部下たち。銃器で攻撃してくる相手に勇敢にも
弓矢で立ち向かう。
「死んだら駄目だ」
逃走してティクリット郊外に逃走するフセイン一行。


まんまラスト・サムライだな。
タイトル「ラスト・イスラム」とかにして放送したら、
アラブ人の共感を呼びそう。たぶんアメリカじゃ酷評されるだろうが。
598名無シネマ@上映中:03/12/14 19:47 ID:gx8lr6cO
フセイン逮捕めでたし。
599名無シネマ@上映中:03/12/14 19:50 ID:l+4jWnHQ
>>597
俺も酷評すると思う。
600名無シネマ@上映中:03/12/14 19:50 ID:mTjSJCOT
ニュー速+すげーな、立ったと思ったらもう1000かよ。
601名無シネマ@上映中:03/12/14 19:52 ID:Bi1WEU3y
ラスト・サムライの印象にかぶるのは、
フセインというより、アルカイダ一派ですなあ。
602名無シネマ@上映中:03/12/14 19:52 ID:9OHstZh4
フセインは切腹すべし
603あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/14 19:55 ID:ij8Qh/ON
>>601
侍は民間人無差別テロ攻撃してません。
604名無シネマ@上映中:03/12/14 19:56 ID:/80thtGy
>>602
勝元は切腹しなかっただろ?
フセインは仲間とともに米軍に対して最期の戦いを挑むべき。
それが国際社会の共感を呼び、国民の愛国心をかきたて、利権
欲しさに駐屯している米軍を駆逐する道へとつながるはず。

勝元の言っていたことを忘れたのか?
君らは「ラスト・サムライ」で何を学んだんだ?
605名無シネマ@上映中:03/12/14 19:59 ID:8EfEHNKs
>>582
短時間で確実に任務を遂行するには、50人以上の集団で正攻法で戦うこともアリでは?
常識ではとらえられない戦術を使うところが特殊部隊たる所以。つーか、そうであって欲しい。
自分の顔を潰すつーのも、数多い忍者集団のなかの一つに過ぎないのでは?
606名無シネマ@上映中:03/12/14 20:00 ID:bCvABOtn
>>604
したべ・・・>切腹
607名無シネマ@上映中:03/12/14 20:02 ID:pFSsY5JF
>>604
あれはどう考えても切腹だと思うんだけど。
力が付きかけてたから、アルグレンに手伝ってもらった
ってだけで。
608名無シネマ@上映中:03/12/14 20:04 ID:9OHstZh4
フセイン切腹すれば…「パーフェクト」
609名無シネマ@上映中:03/12/14 20:04 ID:+UoR0m0w
>>520
http://www.cubeny.com/catch12-1-03.htm
やっぱりアメリカでは酷評ばっかりだね。
当たり前だけどw

同じ記事が何度も既出なんだよね。
それを酷評ばっかりと言われてもねえ。
610名無シネマ@上映中:03/12/14 20:04 ID:au7guNop
忍者部隊はどうみても米兵特殊部隊な扱いだったよ。
611名無シネマ@上映中:03/12/14 20:05 ID:pFSsY5JF
変換間違えた。
「力が尽きかけてた」だ。

どうでもいいけど、CNNのキャスター、ニヤニヤしてるな〜。
612名無シネマ@上映中:03/12/14 20:18 ID:A6nHdITU
>>604
勝元は天皇の臣下だろ、屋敷で切腹しなかったのは天皇のため
フセインは何?
613名無シネマ@上映中:03/12/14 20:18 ID:Bi1WEU3y
「フセイン元大統領ノ、写真ヲ撮リニ来タ!」

「ブルルルレイモノ! ナゼ! 剣ヲムケル!」

「コチラニ、オワス方ハ、アメリカ大統領ダゾ!」

「悪イ奴ヲ懲ラシメル為ニ、アメリカカラ、ワザワザ、来タノダ!」

「早ク! 機材、ヲ運ベ!!」
614名無シネマ@上映中:03/12/14 20:20 ID:1O7aFmAm
「how he died.」
 より
「how he lived.」
 の方が救いがあるね。
615名無シネマ@上映中:03/12/14 20:23 ID:/80thtGy
そういやフセインもブッシュに息子を2人とも殺されているんだよな。
真に勝元に似た境遇。国際連合は議長を含めて弱腰になり、アメリカ
のいいなりに。今こそ正義が問われているとき。ブッシュの横暴なやり
方にNOといえる国際社会を作るために。

もう一度、戦ってくれ!ブッシュ!!
616名無シネマ@上映中:03/12/14 20:34 ID:A6nHdITU
しかしフセインは国内の少数派を弾圧したり虐殺したりしてたわけだ。
少数派からすれば、ラスサム的にはフセイン勢力はインディアンを虐殺した
米国人という見方になると思うけど。
617名無シネマ@上映中:03/12/14 20:35 ID:+UoR0m0w
フセインネタでサムライスレを煽りたい人ってどういう人?
618名無シネマ@上映中:03/12/14 20:36 ID:l+4jWnHQ
>>617
俺の基準からすると友達になりたくない人だ。
619名無シネマ@上映中:03/12/14 20:38 ID:mTjSJCOT
>>618
切腹してもらおう。>>617に・・・。
620名無シネマ@上映中:03/12/14 20:40 ID:TsdNIhci
フセインと石田三成だだぶって見えた
621名無シネマ@上映中:03/12/14 20:44 ID:/80thtGy
>>630
石田三成は忠義一徹な人。
フセインとは違うだろ。
フセインはむしろ、徳川家康。
622名無シネマ@上映中:03/12/14 20:46 ID:TsdNIhci
>>621
人間的な面ではなく落ち武者で捕まったという点
無論フセインは家康系
623名無シネマ@上映中:03/12/14 20:48 ID:+UoR0m0w
>>619
サムライスレをフセインネタで煽りたいのはどんな人かと聞かれたら
切腹して欲しいと思うほど困るんだ。
624名無シネマ@上映中:03/12/14 20:55 ID:urcjOAsv
今日観てきた。
真田の戦闘モードのアイラインがナイス!!
625名無シネマ@上映中:03/12/14 20:56 ID:daSAKAEW
帰りの燃料なく突撃していった人はなに?
626名無シネマ@上映中:03/12/14 20:57 ID:tk8ALs73
   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄&
   (        │
  (         │
  (    ━━  ━━ │
  |  ___  / __ │< たくさんのご応募お待ちしております!
  |/         │
  | /    _/ |   │
  |    / __|  │
  |     ____  /
   \        /
    \      /
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
627名無シネマ@上映中:03/12/14 20:59 ID:Bi1WEU3y
>>617
ごめんようー。
ちょっと時事ネタをパロディーしてみたくなっただけだよう。
気を悪くしたなら謝る。

             ∧_
      ∧_∧  | ・_)
     (*´Д`) . | | ごめんねー。
      (   、ヽ  | |
   _C(,   )_)__| |
   /  (_ノ     /\
  /    ___ /  .\
  | | ̄ ̄| |    | | ̄ | |
  | |    | |    | |   | |
  | |    | |    | |   | |
628名無シネマ@上映中:03/12/14 21:00 ID:daSAKAEW
629名無シネマ@上映中:03/12/14 21:01 ID:mTjSJCOT
>>625
勝元の軍勢
630名無シネマ@上映中:03/12/14 21:02 ID:daSAKAEW
それに比較できる物は?
631名無シネマ@上映中:03/12/14 21:07 ID:qcPTsleg
前にも書いたけど、質問いいでしょうか?

オールグレンが東京で襲撃される場面で、決着がついたあと
もう一度最初からスローで見せた意図は何?

どうしても気になったもので・・・。
632名無シネマ@上映中:03/12/14 21:08 ID:daSAKAEW
もちろん比較の対象じゃないのは分かってるけど
当時欧米の植民地争いが激しかったのも忘れないで。
日本しか残ってなかったんだよ。
633名無シネマ@上映中:03/12/14 21:08 ID:CNnshCbI
>>631
覚醒キュピーン
634名無シネマ@上映中:03/12/14 21:11 ID:A6nHdITU
>>631
実速度では、オルグレン自身、自分がどういう動きをしたか分からなかった。
気が付いたら終わってた。スローは思い出してるとこ。(あくまで推定)
635名無シネマ@上映中:03/12/14 21:11 ID:rmuRrqWj
小雪サンタいいねえ
636 :03/12/14 21:11 ID:lxJMM5DZ
あの瞬間に身も技も本当のサムライになった事を表したかったんかないかと・・・




勝手に思ってます。
637たー:03/12/14 21:12 ID:7cDVz4/g
>>631
初めて「無心」で戦うことが出来たので、
後から頭がついていったって事じゃない?

悪く言えば脊髄反射w
638名無シネマ@上映中:03/12/14 21:12 ID:O8WlVism
丁度フセイン拘束されたね
639名無シネマ@上映中:03/12/14 21:13 ID:pFSsY5JF
>>631
自分は、>>443の説に納得したけど。

本当の所は、トム・クルーズが
「殺陣いっぱい練習して上手くなったんだから、ゆっくり映したいよー」
って感じだったんじゃないかと思ってる。(w
640名無シネマ@上映中:03/12/14 21:14 ID:/80thtGy
>>637
最期切る必要ないのに、暗殺者の首切ってたよな。
あの瞬間「無」を感じ、サムライになったということか。
641名無シネマ@上映中:03/12/14 21:14 ID:daSAKAEW
何か守れる物が欲しい。
俺はDカップの彼女かな。
642名無シネマ@上映中:03/12/14 21:15 ID:81SXW1au
>631
好きに解釈しなさい。
643名無シネマ@上映中:03/12/14 21:17 ID:A6nHdITU
残心て弓道用語みたい、よく分からないな
644631:03/12/14 21:19 ID:qcPTsleg
なるほど。みなさんありがとう。
納得できました。
でも>>639も真実味があるな〜。
絶対トムのお気に入りシーンだと思う。
645名無シネマ@上映中:03/12/14 21:24 ID:GRIz5BCU
武士道は素晴らしいが、月代は日本の歴史の中で最大の汚点だと思う。
646名無シネマ@上映中:03/12/14 21:25 ID:RZZtS7Xh
フジテレビ主催ならサムライ引き連れてロードオブザリングの撮影現場に乱入
して強引に出演、魔族共を皆殺しにしてサムライの強さを世界中に知らしめただろうに
所詮は、メイド・イン・アメリカだな
647名無シネマ@上映中:03/12/14 21:25 ID:l+4jWnHQ
>>645
その心は?
648名無シネマ@上映中:03/12/14 21:27 ID:daSAKAEW
>>645
難しくて分かんない!!
649名無シネマ@上映中:03/12/14 21:30 ID:jm+Pdr0U
645
月代→チョンマゲ頭の事だろ?
650名無シネマ@上映中:03/12/14 21:32 ID:1qk7Tpeh
「残心」は弓道用語だよ。矢を放った後の姿勢を言う
651645:03/12/14 21:32 ID:GRIz5BCU
だって、あんなのハゲじゃん。
いや、ただハゲてるだけだったらまだその方がいいや。
月代じゃない侍はかっこいい。
652あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/14 21:33 ID:ij8Qh/ON
月代、カックイイじゃん。






人によるけど。
653名無シネマ@上映中:03/12/14 21:33 ID:PokyCO1J
ハゲじゃない。剃ってるだけ!
654名無シネマ@上映中:03/12/14 21:34 ID:daSAKAEW
何が重要で、何が必要なんだろ?
俺はそろそろ三十路だから若い奴らに任した。
頼むぞおまいら!
655名無シネマ@上映中:03/12/14 21:34 ID:PokyCO1J
ハゲではなく、大きな剃り込みです。
656名無シネマ@上映中:03/12/14 21:35 ID:A6nHdITU
>>650
分かった、その姿勢のまま復習しること!
657645:03/12/14 21:35 ID:GRIz5BCU
この映画で「スカート」について触れてたけど、
うろ覚えだけど、合気道では膝の動きを悟られない為に履くって聞いたけど、
侍も剣術においての同じ理由だろうか。
658あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/14 21:36 ID:ij8Qh/ON
中国人の、てっぺんだけロング三つ編みや、
欧州の宮廷の謎の揉みあげくるくるカツラの方がよっぽど変。(´ω`)
659名無シネマ@上映中:03/12/14 21:38 ID:pFSsY5JF
ジャンボヘアーに比べれば、他の髪型の謎なんて
大した事でもない。
660名無シネマ@上映中:03/12/14 21:42 ID:789uVDkn
>>658
お歯黒つけて白粉塗ってる御所の中にいる女どもこそ日本の恥。
蹴鞠とか、買い合わせとか、もう平安以前の日本は恥。
661名無シネマ@上映中:03/12/14 21:44 ID:Th1bgrOD
こんな映画見て真剣に感動してるような奴が、太平洋戦争中に特攻隊に志願して無駄に死んでいくんだな。
662名無シネマ@上映中:03/12/14 21:44 ID:PokyCO1J
>>660
髪を金色に染めておかしなセリフしかしゃべれん現代日本人のほうがよっぽど恥
663名無シネマ@上映中:03/12/14 21:44 ID:TmwpbTEU
月代は戦場で兜の中に熱がこもってのぼせるのを防ぐために髪をそったのが
そもそもの始まりらしいよ。
いつしかそれが侍のスタンダードなスタイルになった訳だ。
664名無シネマ@上映中:03/12/14 21:45 ID:daSAKAEW
>>661
日本が守れない方がよかったのかい?
665名無シネマ@上映中:03/12/14 21:46 ID:SCaIv3Rh
>>661
ハア?
666名無シネマ@上映中:03/12/14 21:47 ID:lLb3jqM2
>>661
家族や日本の誇りの為に散った213万の英霊に対する侮辱。発言を撤回せい
667名無シネマ@上映中:03/12/14 21:47 ID:daSAKAEW
>>661
誰しもが死ぬことを望んでいると?
668名無シネマ@上映中:03/12/14 21:48 ID:hc9/ZZsL
こんな糞映画に感動しているような香具師が、
>>661みたいに、わざわざ労力を使ってまで釣りレスを書いていくんだろうな。
669名無シネマ@上映中:03/12/14 21:49 ID:aSkDMtNv
>>661
ストレス溜まってるからってこんなとこで発散すなw
670名無シネマ@上映中:03/12/14 21:50 ID:daSAKAEW
>>668
それは君
なぜ書く必要がある?
純粋な人を侮辱したいから?
671名無シネマ@上映中:03/12/14 21:53 ID:mTjSJCOT
>>661
いいなあいっぱい釣れて!!
672名無シネマ@上映中:03/12/14 21:54 ID:Rkyhx+Qf
渡辺さんがダウンタウンの松本に見えてしまってしかたなかった。
でもすげーかっこよかった。


673名無シネマ@上映中:03/12/14 21:55 ID:daSAKAEW
何も信念がないんだよ
674名無シネマ@上映中:03/12/14 21:57 ID:xlrxiANf
>>663
へえ。初めて知りました。

兜や鎧ってやっぱり鉄で出来ているのだろうな。
炎天下の中でそんなもん着けてたらさぞや・・・
675名無シネマ@上映中:03/12/14 21:59 ID:A6nHdITU
>>663
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
676名無シネマ@上映中:03/12/14 22:02 ID:iP942Nwn
フセイン侍ネタ終わっちゃってザンネン。
シャレてて楽しかったのに。
それにしてもこういう時の米人の反応の仕方は下品に感じる・・
677名無シネマ@上映中:03/12/14 22:02 ID:hc9/ZZsL
678名無シネマ@上映中:03/12/14 22:04 ID:A6nHdITU
>>677
正直ここまで似てるとは思わんかったwwwww
679名無シネマ@上映中:03/12/14 22:05 ID:mTjSJCOT
>>676
いいじゃん。ハゲネタ楽しめば。
680名無シネマ@上映中:03/12/14 22:06 ID:5xUSKcEZ
>>676
米はフセインをどうするのかな。軍事裁判にでもかけるのだろうか?
名づけて「中近東軍事裁判」とか。
681名無シネマ@上映中:03/12/14 22:10 ID:l+4jWnHQ
>>676
> それにしてもこういう時の米人の反応の仕方は下品に感じる・・
それこそ、敵に対する敬意が全くないからでは?
682名無シネマ@上映中:03/12/14 22:10 ID:pFSsY5JF
>>672
>>677
次見たときに、勝元の台詞が大阪弁に聞こえるようになったら
君らのせいだ。
683名無シネマ@上映中:03/12/14 22:12 ID:M6WR1/yu
>>680
ミロシェビッチ大統領と同じように国際裁判みたいにして殺すんだろ?
さすがに東京裁判のような無茶苦茶なことはできないが…

これからブッシュが頑張るぞ。
今、エアフォースワンをみているわけだが、
今の俺の中では大統領万歳。テロリストに死を。
ハリソンフォードがいい事言ってる。
684名無シネマ@上映中:03/12/14 22:13 ID:/x1G5N6J
>>680
オルグレンのように優しく許されるということはあり得ないだろうな。
>>679
○ゲという言葉は差別語として成り立たなかったように気がするんだけど・・
 また話題それて御免。
685名無シネマ@上映中:03/12/14 22:22 ID:vembQsF4
>>520
http://www.cubeny.com/catch12-1-03.htm
元トムヲタばばあのひとりよがりな、評を鵜呑みにするな、ガキw
686UNKO:03/12/14 22:23 ID:CKbLBcOL
>>685
句点の打ち方小学校で習わなかったの?
687名無シネマ@上映中:03/12/14 22:24 ID:6/H0RY8b
ちょんまげって何を意味しているの。

怒り?悲しみ?
688名無シネマ@上映中:03/12/14 22:25 ID:vembQsF4
>>686
UNKOさま、きた★ すいませんでした・・・40代無職中年に注意される俺w
689あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/14 22:27 ID:ij8Qh/ON
>>687
ただの髪型の一種なんじゃないの。
690UNKO:03/12/14 22:28 ID:CKbLBcOL
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1069761639/887-
王者UNKOによる相互リンクのご案内です
691UNKO:03/12/14 22:29 ID:CKbLBcOL
>>687
しゃちほこだよ
692名無シネマ@上映中:03/12/14 22:29 ID:aXzhW6wk
初め「軍の近代化を進める大村」と聞いて大村益次郎を思い浮かべたのだが、映画のは全くの別人だねえ。
693名無シネマ@上映中:03/12/14 22:30 ID:M6WR1/yu
>>692
映画の大村は大久保利通。
694名無シネマ@上映中:03/12/14 22:30 ID:/x1G5N6J
>687
ふ、深い・・て、切られるのが何で悲しいのってマジレス?
695名無シネマ@上映中:03/12/14 22:36 ID:mTjSJCOT
>>687
興奮だ、きっと。
696名無シネマ@上映中:03/12/14 22:43 ID:/x1G5N6J
今、NHKで投石機のことやってた。野蛮で破壊力の美しくない武器だなあ。
日本人はどうして武器まで美術品にしてしまうんだろ。
もちろん近代兵器は別だけど。
697名無シネマ@上映中:03/12/14 22:50 ID:C/DRukAn
>>696
ゼロ戦は美しい!
698名無シネマ@上映中:03/12/14 22:51 ID:0576FNIs
4回目観てきたわけだが、観れば観るほど氏尾がかっこよくて
たまらんくなってきた。
1回目はカツモトマンセーだったのに。
セリフが少ないからか?思わず凝視してしまう。
あるぐれんの変化と氏尾の変化は対応しているのだな。
699名無シネマ@上映中:03/12/14 22:54 ID:0R9kga97
>>696
零戦のフォルムはデザイン的に"perfect"ですな。
あと、戦艦大和も美しいよ。
700名無シネマ@上映中:03/12/14 22:57 ID:M6WR1/yu
>>698
でも氏尾ってさ。

アルグレンに負けてるんだよな。
701名無シネマ@上映中:03/12/14 22:58 ID:htQgV92n
トムが始めて着物を着た場面、このAAを思い出してしまった・・・

      | \
      |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
      |⊂
      |
        ♪  Å
      ♪   / \   ランタ タン
         ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
            (  へ)    ランタ ランタ
             く       タン
702名無シネマ@上映中:03/12/14 22:58 ID:1qk7Tpeh
日本刀は刀剣としては世界一完成度が高いてのが専門家の一致した意見だって
ガイドブックにかいてあった
703名無シネマ@上映中:03/12/14 23:00 ID:BONrqEF3
ブッシュ大統領、ブレア首相、お疲れ様でした。
あなた方の勝利です。
704名無シネマ@上映中:03/12/14 23:01 ID:ezFjssaA
>>700
剣の腕は互角になったようだが、これだけは言えるぞ。

あるぐれんに舞が舞えるか!?
あるぐれんに茶の作法がわかるのか!?つんぷん!
705名無シネマ@上映中:03/12/14 23:04 ID:gKX0znTH
>>687
ペリー発見(・∀・)ニヤニヤ
706名無シネマ@上映中:03/12/14 23:05 ID:CNnshCbI
ラストフセイン
707あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/14 23:07 ID:ij8Qh/ON
互角とは言えないんでないの。>氏尾とアルグレン
そりゃあ何本かに一本くらいは引き分ける事もあるさ。
あれっきりアルグレンが氏尾に常勝なわきゃあない。
708名無シネマ@上映中:03/12/14 23:19 ID:FG27DbYp
氏尾刀さばきがすごいけど、最後は刀も使えず
ちょっと残念な最後。
最後は氏尾に花をもたせて、究極の戦いを観たかったが
709名無シネマ@上映中:03/12/14 23:20 ID:M6WR1/yu
>>707
最期の戦いをみていないのか?
その強さは氏尾を上回っているだろ。

氏尾
@伏兵として待機
A敵増援が来たところで騎馬突撃
B戦闘中に腹を撃たれる(重傷)。
C敵本隊に対して騎馬突撃
D途中で落馬して死亡
アル
@敵を火計に陥れ突撃して死闘を開始
A敵増援が来て仲間が死ぬ中、勝元とともに戦い続ける
B戦闘中にボブが死んだり足怪我したりするが生き残る
C敵本隊に対して騎馬突撃。途中敵司令官である大佐を倒す。
D最期まで突撃し、最期は勝元の介錯をする。そして生き残る。
710名無シネマ@上映中:03/12/14 23:21 ID:fhOe7Uh/
わらいどころ

・オドルナライマノウチ
・親指切断
・土足
・ギブ!ギブ!
・野球

ある意味お約束だったりして微妙に現実に引き戻されかけたが、まあ面白かった。
711名無シネマ@上映中:03/12/14 23:21 ID:92ULifyU
いまさらだが新スレも順調なようで祝着至極
土曜の夜に友達も誘って見てきた(オレは二回) 売店でキーケースを買ったよ
>>132
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ストロング金剛    .|
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
712あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/14 23:27 ID:ij8Qh/ON
>>709
最後まで残れば強いってわけでもないと思う。
鎌倉時代までの「やぁやぁ我こそはナンタラカンタラ」と名乗って一騎打ちし合うわけでなし。
ああいう合戦は「運」だよ、「運」。
713UNKO:03/12/14 23:28 ID:CKbLBcOL
維新後まで生き残った志士は
しぼりかすみたいなのばかりです
714名無シネマ@上映中:03/12/14 23:29 ID:Mfgao1BW
既に同様のレスがあるけれども、スレ違い覚悟で言うと、
”フセインは切腹しろ”ってとこだな。まぁ、出来るわけ無いが。

現代の日本では無論、腹切りなど笑止だが、侍たちがいつでも死の覚悟ができていた
のは凄い事だ。こればっかりは絶対に真似できんなぁ。
715名無シネマ@上映中:03/12/14 23:30 ID:M6WR1/yu
>>712
敵に包囲されて二刀流で戦ってたんですよ?
強くなければ生き残れません。
運だけで生き残れるわけ無いだろ?
もう一回映画館見て来い。トムの最期の戦い
っぷりを目に焼き付けて来い。
716名無シネマ@上映中:03/12/14 23:30 ID:sR255LvK
>>710
・はなーみみー
・賭けに勝てない菅田さん
・グレアムの日本語
717名無シネマ@上映中:03/12/14 23:31 ID:sxx5tEg1
笑いどころ

・カレラワー、ユカーン、デシタァ
・ウタナケレバ!lyリskgwcんm! ウータレルゾ!!
・キザイ   ヲハコベ!!ハヨクハヨク!
・マッテ!!オロシテ!オロシテ!
718UNKO:03/12/14 23:31 ID:CKbLBcOL
剣術が強ければ銃が相手でも生き残れるんですか
719名無シネマ@上映中:03/12/14 23:36 ID:M6WR1/yu
>>718
撃たれる前に切ればな。
あとは撃たれそうになったら気配を感じて
避けるとか。事前に対応できることはある。
720名無シネマ@上映中:03/12/14 23:39 ID:8EfEHNKs
サムライなんてウケりゃええやん。
721名無シネマ@上映中:03/12/14 23:39 ID:qgVOaSAc
>718
トム・クルーズならね。
722名無シネマ@上映中:03/12/14 23:40 ID:hypSQCJC
>>717
オロシテ!じゃなくて、オロッセ!だったと思う。

あの後、「何だお前は!」って聞かれて
「オールグレン・・」って名乗りかけてるのに、
銃で殴られる所がワラエタ。

自分で聞いたんだから、最後まで聞いてやればいいのに。
723名無シネマ@上映中:03/12/14 23:40 ID:mMv+WPYQ
おれは素手でも、銃相手に負けない自信がある
724名無シネマ@上映中:03/12/14 23:40 ID:mTjSJCOT
わらいどころ<<710
725UNKO:03/12/14 23:42 ID:CKbLBcOL
>>719
なるほど
ゴルゴ13に命を狙われたら剣道の先生を雇えばいいっていうことだね
726名無シネマ@上映中:03/12/14 23:42 ID:FsYC0BD5
小雪のくっきり黒眉がちと気になった。青眉お歯黒しろとまでは
言わんけど。でもあの時代はもうそういう風習は廃れてたのかな。

髪型とか着物はすげー良かったと思う。
727UNKO:03/12/14 23:44 ID:CKbLBcOL
最新兵器で武装した相手に我々は徒手空拳で挑むようなものです
なるほど我々の圧勝という事か
728名無シネマ@上映中:03/12/14 23:45 ID:l+4jWnHQ
>>725
いや斬鉄剣も容易しる。
729あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/14 23:45 ID:ij8Qh/ON
>>715
んな事言われてもぉ
730名無シネマ@上映中:03/12/14 23:45 ID:92ULifyU
スレのずっと前の方で「ボブは監視者か?護衛か?」という話題があったけど、
勝元がトムに荷物を返す際に「これは返す、お前が敵だったから預かっていた」という
内容のセリフがあったから、やはりボブは監視者だったのだなと思った。
トムがすれ違いざまにタカのお尻を触っただけで、どこからともなくボブの白刃が振ってたかも?
731名無シネマ@上映中:03/12/14 23:46 ID:P7wtmeN6
>>726
明治に入ってしばらくしたあの時代はアレでいいらしい。
732あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/14 23:46 ID:ij8Qh/ON
>>726
眉剃りとお歯黒は明治元年、3年、6年に廃止令が出てるでごわす
733名無シネマ@上映中:03/12/14 23:47 ID:l+4jWnHQ
>>732
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー×20
どっかにソースあったらもっと嬉しい!
734名無シネマ@上映中:03/12/14 23:47 ID:Mfgao1BW
>>728
既出だとは思うが、榊原健吉氏は明治20年、御前において兜割に成功しています。
使われたのは胴田貫という刀だったとか。(実用本位の重い奴)
・・つーわけで、”斬鉄剣”って、実在していたと言ってもいい。
達人の手になる刀は奇跡を起こすんですなぁ。
735名無シネマ@上映中:03/12/14 23:50 ID:YcGAD2mg
最初からボブが護衛で付いてたと思ってる人なんているのか!?
監視役だったボブが護衛としてトムを守るのが計算された泣きどころなんじゃないか。
736726:03/12/14 23:51 ID:FsYC0BD5
>>731,732
うおっ、すばやい解答アリガトン。
廃止令まで出ていたのは知らんかった。
勉強なりますた。
737名無シネマ@上映中:03/12/14 23:52 ID:/x1G5N6J
>>726
青眉、お歯黒って人を選びそうな気がする。
綺麗になる人は、幽玄の美で超美しかったような。
たか役の小雪はすごくよかったけど、残念ながら
幽玄の美にはならなかったんじゃないかな。
青眉、お歯黒できれいになる女優さんてだれだろう。
738UNKO:03/12/14 23:52 ID:CKbLBcOL
>>734
ヘリコプターも斬れる?
739名無シネマ@上映中:03/12/14 23:53 ID:8EfEHNKs
フセインの居場所がずっと前からわかってたのに逮捕しなかったのは、
政情不安定な要素を残しておいたほうが米軍の影響下に置きやすいから。
ビンラディンが捕まらないのと同じ理由。
でも戦死者が増えて政治問題化してきたから逮捕することにしたんだよ。
740UNKO:03/12/14 23:53 ID:CKbLBcOL
>>737
美人に見せる為にやることじゃないんだよ
741名無シネマ@上映中:03/12/14 23:54 ID:mTjSJCOT
おっ、本スレに歴ヲタ降臨か?どの板から来たんだ?
オマイだよオマイっ!
742まとめ人:03/12/14 23:54 ID:kzBRFwKP
まとめサイト移転しました。
http://www.geocities.jp/last_samurai_2ch/

それっぽいURLになりました。
743名無シネマ@上映中:03/12/14 23:56 ID:92ULifyU
>>739
フセインは75万ドルの現金と共に身柄確保されたそうだが
実際に所持していたのが100万ドルぐらいでは?と(・∀・)ニヤニヤしちゃうな

布施に隠居してる大工の棟梁かぁ・・・
744名無シネマ@上映中:03/12/14 23:57 ID:htQgV92n
この映画見たときは、最初1回で帰るつもりだったのに
つい2回目を続けて見てしまった。
(ヲレ以外にも、同じような人が何人かいた)
で、今日遅蒔きながらマトリックスを見に行ったのだが
初めは2回続けて見ようと思っていたが、1回目の上映が
終わった時点で、エンドロールが始まって、直ぐに
帰ってしまったよ・・・
745名無シネマ@上映中:03/12/14 23:57 ID:C/DRukAn
>氏尾
B戦闘中に腹を撃たれる(重傷)。

この時、血を「ぺっ」ってしてた。カッコいい!
最後に馬に跨ったシーンでの氏尾の顔は
スゲー迫力ある。
746名無シネマ@上映中:03/12/14 23:58 ID:jBp1tQJj
>>742
747名無シネマ@上映中:03/12/14 23:59 ID:rmuRrqWj
>>740
黒は既婚者の意味だよね
748あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/12/15 00:00 ID:dmmNMgWF
749名無シネマ@上映中:03/12/15 00:01 ID:xLY63BGq
>B戦闘中に腹を撃たれる(重傷)。

正確には、背後から撃たれて腹に貫通。
750名無シネマ@上映中:03/12/15 00:02 ID:XB2n27Np
>>748
(・∀・)アリガd
751名無シネマ@上映中:03/12/15 00:05 ID:5Amiwk4Q
http://www.boxofficemojo.com/franchises/vs-decembercruise.htm

バニラスカイを逆転しますた。
粘りも良いようなので1億ドルは確実っぽいね。
752名無シネマ@上映中:03/12/15 00:08 ID:ah7T/DUc
>>751 詳細きぼんぬ…
753名無シネマ@上映中:03/12/15 00:09 ID:blTQpuxE
>>740
UNKOを責めないであげて
あの人かわいそうなんだよ
754名無シネマ@上映中:03/12/15 00:12 ID:63ydVheQ
>>751
R指定としては凄いんではないだろうか?
755名無シネマ@上映中:03/12/15 00:13 ID:bQn9mn5T
>>751
うお、なんだこの情報
米じゃ全く売れないと思ってたが、ヒットしてるのか!?

>>754
R指定だったのこれ?
756名無シネマ@上映中:03/12/15 00:14 ID:5Amiwk4Q
>>752
今現在公開8日目。
ラストサムライがデイリー$4,473,000、累計$37,260,000
バニラスカイがデイリー$3,682,000、累計$36,687,000
簡単に言えば、同時点でデイリーの状態がより良い数字で、累計も上回ったので、
よっぽどのことがなければバニラスカイの$100,618,344は越えると思われます。
757名無シネマ@上映中:03/12/15 00:14 ID:D+6XlI2n
とうとう4回目見に行ってしまった・・・。レイトショーで、親父誘って。
映画あんまりみない親父だけどエンドロール最後まで席を立たなかった。
んで帰り、無言で歩いてて「・・・アメリカも、けったいな映画、作りよるのお」
明らかに感動してました、親父。

1回目は勝元目線でただただ一生懸命見た。
2回目はあるぐれんさんの目線になって、ガイジンの気持ちで見てみた。
3回目:泣き所が増えてた。
4回目:氏尾かっこよすぎ。舞、美しすぎ。
   「カタン!」(扉の物音)
    勝元「むっ」(振り返る)
   「ガラリ!」(扉が開いた)
    傘の紐をほどく男!  
    氏尾が助けにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!     重症だ自分。
758名無シネマ@上映中:03/12/15 00:14 ID:+wYky7Mp
>>661
言えてる。ヤバイぐらい感動してる人、なんかコワイ
759名無シネマ@上映中:03/12/15 00:16 ID:I0On79bd
>>661のような事を言う人は、ちゃんと映画を観てないんだろうか。
と思ってしまうんですけどね。
まぁいいけど
べつに
はぁ
760名無シネマ@上映中:03/12/15 00:20 ID:EzBCfor/
>>757
おお、同士よ!
漏れも観るごとにウジたん萌えになっていったよ。
761名無シネマ@上映中:03/12/15 00:22 ID:WjoDGRo3
二度目で計四回目。最初に見たときよりも緊張感があったってのも珍しい。
それにしても、当たり前だが西洋の古典からの引用も相当入ってるな、これ。
日本視点だけで見てると気づかないネタが多そうだ。
まず、・テルモピュレ玉砕戦 は、劇中の台詞ではっきりしてる。
騎兵突撃のシーンは間違いなく、・「軽騎兵の突撃」が元だろう。テニソンの詩になったパラクラヴァの戦い。
それから、なっちの翻訳のせいで台無しだが、明治帝の台詞
・"We can not forget who we are and where we came from."
は、どっからどうみても、「クオ・ヴァディス」の
・「我々は何処へ往くのか 我々は何者なのか」を下敷きにしてる。
多分まだまだあるぞ。

762名無シネマ@上映中:03/12/15 00:22 ID:dm4IE8nA
>>759
観てないか理解できないアホかのどちらかですね。
763名無シネマ@上映中:03/12/15 00:24 ID:0xh7xpDl
>>761
ほぉー。なるほど。
764名無シネマ@上映中:03/12/15 00:26 ID:iulwmCl4
亀レスだけどお歯黒まゆそりを久々にテレビで見ましたよ。
先々週の夜桜お染でw
あれ、結構時代劇ファンにサービスしてるよ
765名無シネマ@上映中:03/12/15 00:29 ID:SIuGt91O
>>764
おぉー
夜桜お染?
766名無シネマ@上映中:03/12/15 00:29 ID:63ydVheQ
つーか、今までが日本人が日本をないがしろにし過ぎ。
拉致被害者が現実に日本に帰国してようやく覚醒し始めたってとこだろ。
タイミング良くこの映画が来たわけだが、少々感動したくらいじゃ左旋回
しているこの国は当分変わらんだろ。
ドイツでも、自虐的な歴史教育や国家観を否定する教育が行われているので、
ドイツ人であることに誇りを持てない香具師が増えているらしい。
国歌や国旗もあまり誇りに出来ない所は、どっかの国とそっくり。
ただし、ドイツでは宗教教育が行われているので、辛うじて民族としての
連帯感は有るのかも知れない。
日本では国教は無いが、初詣したり、祭りなどの神事に参加することが神道を
盛んにすることになり、八百万の神々の国として連帯感を与えている。
767名無シネマ@上映中:03/12/15 00:30 ID:x9g1e6QQ
>756
でもバニラスカイとじゃ制作費が全然違うじゃん。
それに来週は指輪があるんだぞ。
大作といわれる同じくらいの映画と比べるとかなりやばいぞ。
768名無シネマ@上映中:03/12/15 00:32 ID:jpcMx7MC
>>757
>「・・・アメリカも、けったいな映画、作りよるのお」

いいねえ、親父さんのこのセリフ。
769名無シネマ@上映中:03/12/15 00:32 ID:XB2n27Np
正直余り売れすぎるのも嬉しくない。
変な勘違いする香具師が沢山でてきそう。
770名無シネマ@上映中:03/12/15 00:33 ID:jwta+Q28
>>761
歩兵で敵を引きつけてから騎兵で突撃、っていう戦法は、
ナポレオン戦争をはじめ、中世から近世のヨーロッパでは
わりとよくやる形。別にクリミア戦争(バラクラヴァ)だけじゃない。
771名無シネマ@上映中:03/12/15 00:33 ID:iulwmCl4
夜桜お染
ttp://www.syunca.com/kikukawaza.html

ちなみに何回目だったかには福本先生と松平健もゲスト出演してた
772名無シネマ@上映中:03/12/15 00:33 ID:YVGEki3z
指輪とこのラスト侍ニュージランドのほぼ同じところで撮影しているんだよねたしか
773名無シネマ@上映中:03/12/15 00:34 ID:BEPKCULt
最後にガドリング砲打ちまくってる官軍兵士、最初の農民徴兵軍で、
オールグレンに「打て!」とハッパかけられて外しまくってた人だったんですね。
彼も成長してたんだ・・・。
774名無シネマ@上映中:03/12/15 00:36 ID:vJhCnEKS
ニューヨーク・タイムズ
ワシントン・ポスト
USAトゥデイ

酷評ばっかじゃん、当たり前だけどw
775名無シネマ@上映中:03/12/15 00:36 ID:0xh7xpDl
>>773
ほぉー。なるほど。
776名無シネマ@上映中:03/12/15 00:38 ID:W/mMpHb4
>>774
かまって欲しいのかい?
777UNKO:03/12/15 00:38 ID:QLXnbN51
>>773
でもマガジンをはめるときあせって逆にはめたりしてるよ
778名無シネマ@上映中:03/12/15 00:39 ID:Pyx2kVo3
>>773
(゚Д゚)!
気が付かなかった!
もう一度見なきゃ!
ありがとう!
779名無シネマ@上映中:03/12/15 00:42 ID:+wYky7Mp
>>766
気合入れた文だけど、みんなスルー?
780名無シネマ@上映中:03/12/15 00:42 ID:VrBPCo/A
ねー 聞き間違え? 最後にトムが来たことを家来に聞いた天皇は「姉上が?」と言ってない?ネーサンがきた→姉がきたとという笑いどころかと勝手に思った 一天万乗の君が姉さんなんて言葉使わないか
781名無シネマ@上映中:03/12/15 00:43 ID:+wYky7Mp
>>780
めっちゃ確認してえ!
782名無シネマ@上映中:03/12/15 00:45 ID:qmJTvex4
>>773

!!!!!!

気づかんかった・・・あと、どれだけこんな仕掛けがあるんだろ・・・
783名無シネマ@上映中:03/12/15 00:45 ID:63ydVheQ
>>774
まぁ、それもむべなるかな、と思うよ。
確かにハリウッド時代劇としては出色。”将軍”といい勝負か。
だが、日本の歴史の要素を換骨奪胎し、再構築した架空の物語である点で、
酷評されても致し方ないとは思う。西南戦争を忠実に再現したらトムが
入り込む余地が全くなくなってしまうしねェ。
当時の外人は局外中立を守らされ、動乱の日本に付け入る隙を侍が与えなかった。
フランスは将軍派、イギリスは維新派だったわけだが、どちらも虎視眈々と
日本の植民地化を狙っていた。こいつらに付け入らせなかった事も、侍たち
の偉かったところだと思う。お互いに利用し合ってはいたが。
784名無シネマ@上映中:03/12/15 00:45 ID:p+jcijN2
おれも昨日、4回目を見てきたが、今回は、
最後の突撃シーンでトムが「Gooooooo!」と甲高い声を出したところで萌えたね。
785名無シネマ@上映中:03/12/15 00:46 ID:suez6M/n
>>780
「おるぐれんがここに?」と言っているよ。
786名無シネマ@上映中:03/12/15 00:47 ID:I0On79bd
>>773
4回観たのに気づかなかった・・・
ボブ探しがうまくなっただけだなぁ、自分の場合。
787名無シネマ@上映中:03/12/15 00:48 ID:3RlZLPv2
>>773
ほー。
788名無シネマ@上映中:03/12/15 00:48 ID:W/mMpHb4
>>785
なんで、すぐわかるんだよ〜・・。
789名無シネマ@上映中:03/12/15 00:50 ID:a93S0GHQ
>>774
どういう部分が評判悪いの?
790名無シネマ@上映中:03/12/15 00:50 ID:SIuGt91O
>>771
わーい
ありがとうー
791名無シネマ@上映中:03/12/15 00:51 ID:VrBPCo/A
785 ありがと 勘違いして一人で笑ってました 恥
792名無シネマ@上映中:03/12/15 00:51 ID:Yx916UeA
>>789

>>774はさんざ既出のネタを引っ張って来てるのだ。
793名無シネマ@上映中:03/12/15 00:52 ID:W/mMpHb4
>>785
え〜〜なんで、すぐわかるんだよ〜・・。
794名無シネマ@上映中:03/12/15 00:55 ID:u3vW/5SZ
>忍者

ショー・コスギが悪いw
795名無シネマ@上映中:03/12/15 00:56 ID:W/mMpHb4
>>785
ID:suez6M/n
え〜〜なんで、すぐにわかるんだよ〜・・。

796名無シネマ@上映中:03/12/15 00:58 ID:f7RTWbzv
>>411
それってアメリカだけ?
全世界あわせたら元は十分取れる気がしないでもない。
797名無シネマ@上映中:03/12/15 01:00 ID:3RlZLPv2
目覚ましのカルビ真一は先週のニモ1位を受けて、
ラストサムライもあるが、
一本観るならニモと言う事になったようですとか、ほざいてたな。
今週の結果についてどう言うか・・。
798761:03/12/15 01:00 ID:WjoDGRo3
>>770 勿論、それは知ってる。
だが、あちらさんに取って、騎兵が圧倒的な火線に突入して「玉砕する」シチュの「文学」といえば、テニスンに止めを刺すだろう。
「西洋の古典」ってのは「文学作品」を指してるつもり。
(テルモピュレはさんざん語り尽くされてるのであげてない)

後、761を書いた後でこのスレ見たんだが、明治帝の台詞の翻訳に苦労してるみたいね・・・
原典通りだと、「忘れる事勿れ、我々は何者なるか。我々は何処より来たりしか」て感じかな。
というか、原典が判らないみたいなのに愕然。To be or (以下略)並みに有名な一句だと思ってたんだけど。 
799名無シネマ@上映中:03/12/15 01:03 ID:3RlZLPv2
800名無シネマ@上映中:03/12/15 01:10 ID:jwta+Q28
>>789
アメリカの評論家が貶してるのは、「トムの俺様ぶりが鼻につく」
というトムの主演作ではいつもの粘着叩きと、
「ダンス・ウィズ・ウルブスみたい」という粗雑な見方ぐらい。
で、前者はともかく後者は、言ってるのが政府寄りの保守系メディア
ばかりなので、インディアン虐殺を批判して反近代化をテーマにする、
この映画の(米国では)リベラル寄りな視点が気にくわないようにも読める。
ちなみに、どんなに批判的な評でも、撮影と渡辺謙の演技は必ず褒めてる。

評論家とは逆に、Yahoo!のユーザーレビューではA-、IMDbのユーザー
レーティングでは公開後から投票数が増えるたびに上昇して、現在は7.9と、
非常にいい。つまり、一般客にはかなり好評。なぜか、「アメリカでは不評」
という人間はどいつもこいつも、この点を(意図的に?)無視してる。

というわけで現実には、悪く言っても賛否両論といったところ。
801名無シネマ@上映中:03/12/15 01:10 ID:mO4eQ2yf
>>799
どこ見ればいいの?
題名とかわかんないんだけど?
802名無シネマ@上映中:03/12/15 01:15 ID:b1plJ5k2
この映画みたいな英語と日本語が混在してる映画は
吹き替え版が作られるものなの?
803名無シネマ@上映中:03/12/15 01:16 ID:S9US3rXb
感想は

き、きみたちぃー、な、泣くんじゃない!!
勝元は名誉の死を選んだのだっ。
彼のために祝ってやろうじゃないかぁ〜(号泣)

ってな観じでした。
804名無シネマ@上映中:03/12/15 01:16 ID:5RnnzA9f
死を恐れずに殺し合うなんて基地外のやることです。
あまり感化されないほうが・・・
805名無シネマ@上映中:03/12/15 01:16 ID:gQcFvriL
>>800
メリケンの大衆なんてアホばっかりだよ
日本もなー

つまり、大衆に指示される映画=アホ映画

ラストサムライをマンセーしている香具師は下層階級
806名無シネマ@上映中:03/12/15 01:18 ID:S9US3rXb
>>804
おおきなお世話だタコっ!!死んでろ。ぼけ。
807名無シネマ@上映中:03/12/15 01:18 ID:XB2n27Np
>>805
君みたいな人がいるから、評論家も酷評して扇動するしがいがあろうというもの。
808名無シネマ@上映中:03/12/15 01:22 ID:RsPoxM4R
署名入りのマスコミの批評に比べ、ユーザーレビューはイマイチ信用できないんだよな。
ユーザーレビューを読むよりは、観客数の増減を見るほうが米国内の反応を
つかめるような気がする。
809名無シネマ@上映中:03/12/15 01:24 ID:63ydVheQ
勝元に感動したって人には、西郷南洲の人生とかも知って貰いたいな。
あと、割腹した城山とか、墓とか、仕えていた島津藩の磯庭園とか、
倒幕、維新、日本の近代化の為に作られた反射炉とか、当時の技術が収められた
尚古集成館とか、実物を見て欲しいなぁ。
勝元、氏尾、オルグレンに向けて撃っていた大砲みたいなのも展示してあります。
810名無シネマ@上映中:03/12/15 01:24 ID:Gh+YhAWN
>>805
当番乙。
すみませんが、もうちょっと新鮮味のあるネタでお願いします
811名無シネマ@上映中:03/12/15 01:24 ID:z2MgjDpD
812名無シネマ@上映中:03/12/15 01:25 ID:W/mMpHb4
>>805
深夜1:16分書き込みか・・。
813名無シネマ@上映中:03/12/15 01:25 ID:giW4cXK9
今のアメリカじゃ、この映画の内容からいって、
マスコミの批評も全然あてにならん。
814名無シネマ@上映中:03/12/15 01:27 ID:q0f4Gilp
フセイン逮捕で忙しい
815名無シネマ@上映中:03/12/15 01:36 ID:I0On79bd
この映画観て、着物(袴)着てみたいと思った人いる?
和装の男性を見かけるのは月に一度あるかないか。
もっと増えてほしいもんです
816名無シネマ@上映中:03/12/15 01:40 ID:0xh7xpDl
この映画観て、つくづく剣道やっててよかったと思った。
袴を着たこともあるし、武士道もちょこっとかじったかな?
817名無シネマ@上映中:03/12/15 01:40 ID:Bb8tqrwW
>>813
禿同
けっこう評価能力低いよ。
とくに、ラストサムライは、異色だからな。

818名無シネマ@上映中:03/12/15 01:40 ID:8Wm9xof5
やっと見てきました。ココ読んでまたウルウル…必ずリピートします。
明治維新を習ったばかりの娘と見たのですが、フィクションながら
当時の緊迫感を少し理解したみたいです。そして信忠に惚れてました。

私はインディアン虐殺シーンで昔見たソルジャー・ブルーを思い出しました。
819名無シネマ@上映中:03/12/15 01:42 ID:dnqA3RoD
>>801
二行目がタイトル
つまり
The Order(邦題:悪霊喰 ヒース・レジャー主演)

Gigli(ベン・アフレック ジェニファー・ロペス主演)

The Orderで言うなら
予算が
Budget
$38,000,000

興収累計が
Gross
$7,659,747 (USA) (26 October 2003)(日付は累計の時点)

Opening Weekendは公開週末の興収
Weekend Grossは各週の週末興収
だと思う
820名無シネマ@上映中:03/12/15 01:46 ID:63ydVheQ
>>815
終侍以前から、着物で暮らせないものか、と思ってます。
家屋も純和風のものがいいなぁと永らく思っていますが、なかなか。
女の子の間で、ちょっとばかりゆかたが夏は流行ったりしていますが、
なかなかいいものだと思います。ガングロ(古い?)とか金髪・茶髪は
頂けませんが・・。
三島由紀夫氏は、紺かすりの旧制中学の学生服とかを懐かしんでいたようです。
アレも確かに良いなぁと思います。
821名無シネマ@上映中:03/12/15 01:47 ID:E+/4no5S
高校時代弓道やっててよかった。居合道ちょっとやってみたい。
822名無し@上映中:03/12/15 01:49 ID:wX9doIxS
今日観てきました
えーと10点満点で

ストーリー展開 7点
映像美     8点
アクション  10点
演技    渡辺10点
      トム8点
      真田8点
      タカ8点
総合点    8点

オスカー:作品賞、助演男優賞、撮影賞、


823名無シネマ@上映中:03/12/15 01:50 ID:gQcFvriL
>>817
自分の気に入った映画が酷評されただけで何の根拠もなしに「評価能力低い」かよ
アホ丸出し
824名無シネマ@上映中:03/12/15 01:51 ID:mO4eQ2yf
>>819
ご丁寧にどうも。勉強になりました。
たしかに好きな人しか観にいかなさそうな気がする。
825おすぎ ◆s4tMffy7pM :03/12/15 01:52 ID:6sVC8If8
ラストサムライは駄目!
結局、この映画は白人マンセーで、日本とインディアンを同等に扱っている。

最後で天皇に座礼をしていなかったのがその証拠です。

天皇に嘆願するのなら座礼をしろ。

しないのは所詮JAPと思っているからです。


それだけは許せないのです。
826名無シネマ@上映中:03/12/15 01:54 ID:giW4cXK9
>>823
で、>>823のオマエの根拠とやらを聞かせてみろ。
827名無シネマ@上映中:03/12/15 01:55 ID:giW4cXK9
>>823
で、>>805のオマエの根拠とやらを聞かせてみろ、だった。
828名無シネマ@上映中:03/12/15 01:57 ID:PDXwG/Ah
つーかサムライを美化するのは外人だけにしてくれよ
日本人だったら考えられるだろ?
ほんとはサムライだって普通の人なんだとか、体制がそうさせたんだとか
他国の人が真面目にかんがえんの?
829名無シネマ@上映中:03/12/15 01:59 ID:Gh+YhAWN
男性の和装についての話題が出てきたのでちょっとご紹介
・男性着物
http://www.motoji.co.jp/otoko_kimono/o_syouhin_syoukai.htm
ターゲットは海外で働くエグゼクティブな方々と聞いたことがあります
・ふんどし
http://www.fundoshiya.com/
URLからして男気が溢れています

和装は特に、あちこちに記号を散りばめて楽しむ部分が多いです。
また、刀剣の装飾にも同じことが言えるようです、研究し始めるときりが無いですね
830おすぎ ◆s4tMffy7pM :03/12/15 02:00 ID:6sVC8If8
日本社会は基本的に平和なので、剣とか、弓矢が芸術品になります。
つまり、芸術品までに高めて高く売ろうとするのです。

日本は昔から高度な資本主義社会でした。

日本以外では見向きもされない鎧や、刀が芸術の域に加工され売買された。

考えよう。
普通の刀と、芸術品の刀はどちらが金が儲かる?

資本主義社会の原則である、高度な物を作って高く売れ!
と言う原則が日本では昔からあった。

コピペ推奨。
831名無シネマ@上映中:03/12/15 02:02 ID:m7WAizuu
>>829
欲しくても貧乏リーマンには気軽に買えないよな。
ユニクロとかその辺の百貨店のメンズ売り場で普通に
置いてりゃいいのに・・・
832815:03/12/15 02:06 ID:I0On79bd
>>820
男性の場合、着付けの楽さから女性よりは敷居が
低いのではと思うのですが・・・それでも普段着には難しいでしょうね。
和服で会社に行くわけにもいかないだろうし。

それでも、古着なら安く手に入るようになってますし
興味を持った人はどんどん着てみて欲しい
833名無シネマ@上映中:03/12/15 02:06 ID:Gh+YhAWN
>>831
同意。正絹だとなかなかねぇ
かといって化学繊維モノが安いとはいえ、売っている店も少ないし・・・
ホテルで着るような浴衣で、練習するしかないですねぇ
834名無シネマ@上映中:03/12/15 02:12 ID:mO4eQ2yf
>>829
>>830
映画ラストサムライとどういう関係があるの?
835名無シネマ@上映中:03/12/15 02:14 ID:F2BYmJmb
次はどこで見ようか、思案中。六本木で見るとおもろいんかな。。
信忠との別れの後、勝元とアルグレンが火を見ながら話すとこあるよね。
勝元が necessary..とか言いながら剣?のひも?というか房というか、、
そこをいぢってるとこヨカッタ。心の中で「信忠ーーー!!!!」って
叫んだよ。ぐっっとキタ。
836名無シネマ@上映中:03/12/15 02:17 ID:BEPKCULt
http://www.boxofficemojo.com/weekend/chart/?yr=2003&wknd=50&p=.htm

今週末のランキング出たね。→米国
2位らしい。まあ、健闘してるのではないかな。
837名無シネマ@上映中:03/12/15 02:19 ID:c3jc8en7
あの、誰か知ってたら教えてください。
時代考証の細かい不備はさておき、

@反乱の意思を明確にしていて、かつ実際に新政府軍を攻撃した士族、勝元のような人間がそもそも天皇に謁見したり、議会に出席できるもの?
明治政府を転覆する意図があるわけではなく、単なる専守防衛だから?
A公衆の面前で髷を切り落とすのは屈辱的だとしても、「髷」=「辮髪にしていない」のような、そんな取締りが実際にあったんでしょうか。

私としては、そういうディテールの問題を無視すれば、あの映画はそれなりに面白かったと思ってますが、歴史の知識があまりにも希薄なので、特に@はちょっと違和感を覚えます。

誰か知っていたら教えてください。
838名無シネマ@上映中:03/12/15 02:22 ID:FEiGQqS5
都市部の週末ニモ二二連敗、冬休み前に差をつけるのは難しそう(´・ω・`)
839名無シネマ@上映中:03/12/15 02:22 ID:tUsWm0dQ
>>834>>830
映画と遊離して、侍を否定したいだけの香具師っているよな。
ちなみに、日本の刀は芸術品であれなんであれ、”中身”が勝負で、刀身
が全てである。だから、展示してある刀などは柄さえ外して、刀身だけだったり
する。
一方、他国のものは柄や鞘に意匠が凝らされ、そうした外見のものに芸術性
を与えている。機能美を有する日本刀は格別の存在なのだ。
840名無シネマ@上映中:03/12/15 02:23 ID:ah7T/DUc
亀レスだが>756さんアリガd。
841829:03/12/15 02:25 ID:Gh+YhAWN
>>834
>>815からの流れで829を書きました
842ハスケ ◆BnyPF68LQs :03/12/15 02:28 ID:C/lNLM46
西洋でも日本でも、基本的に武具の装飾は、所有者に馴染みの有るモノ・所有者の
信念、心意気を表すモノ、が使われてますね。出身地に多くある植物や、動物等。

映画で使った当世具足も、その点を考慮してデザインしたようです。
しかし、外国人がオリジナルデザインで作ったと思えないほどしっかりと“当世具足”
になってるんだよなあ。めちゃくちゃ研究して造ってありますよ。

843おすぎ ◆s4tMffy7pM :03/12/15 02:32 ID:6sVC8If8
トムが座礼をしなかったのはがっかりだ。
所詮ダンスウィズウルブスと同じ映画だ。
844名無シネマ@上映中:03/12/15 02:32 ID:hIHy/L29
トムって実は・・・あっ
845おすぎ ◆s4tMffy7pM :03/12/15 02:35 ID:6sVC8If8
この映画で良いのはトムクルーズのコメディーシーンが見れたことでは?
と思う。。。
846名無シネマ@上映中:03/12/15 02:35 ID:m7WAizuu
>>837
勝元はかつて明治天皇の先生だったっていう設定だから、天皇の周囲の
人間もおいそれと追い返せないってことではないかなあ。
天皇自身に危害を加える意志がないのも明らかだし。
それでも無理があるか・・・
847名無シネマ@上映中:03/12/15 02:36 ID:QzAxrDta
>>828
美化してるんじゃなくて、美しいんだよ。
そりゃ今の時代には存在し得ない。今の尺度で見ればむちゃくちゃな存在だ。
だからこそ美しいの。
滅びていく美しさ、理解できないのだろうか?
848名無シネマ@上映中:03/12/15 02:36 ID:6mDYR0eZ
明日ひとりで見に行きます
ここでの反響が凄いから
849名無シネマ@上映中:03/12/15 02:42 ID:XB2n27Np
>>837
@は確かにストーリーで十分説明されているとは思えない。
が、一応明治維新(?)の立役者として天皇を擁立した元勲。
その後、大村と対立して、一時期元老院出席停止の処分、だったと思う。
850名無シネマ@上映中:03/12/15 02:43 ID:jwta+Q28
>>836
乙。
粘ったねー。他の落ちっぷりに比べれば、かなり頑張ってる。
こりゃ、ロングラン行けるかな? 
851名無シネマ@上映中:03/12/15 02:45 ID:mO4eQ2yf
>>841
御意。
852名無シネマ@上映中:03/12/15 02:47 ID:QzAxrDta
まあこの映画に影響されたってところも確かにあるが。
和服、買おうかな。
今年の正月は和服にするかな。
853名無シネマ@上映中:03/12/15 02:50 ID:tWnFcQdw
>>830
>普通の刀と、芸術品の刀はどちらが金が儲かる?
愚問。『機能美』という言葉を知らないの?
854名無シネマ@上映中:03/12/15 02:51 ID:NXzul0f7
http://movies.yahoo.com/boxoffice/latest/rank.html

あとは落ちるだけか・・・
855名無シネマ@上映中:03/12/15 02:56 ID:yHxFIcjT
勝元役はやっぱり謙さんしかいないなぁ。
オルグレンに与えられた刀の【古今・・・】あの字はデカ過ぎで美感損ねてると思う。
勝元の息子の村らしいけど田畑少ないし、野良仕事してる男少ない。木刀で暴れてばっかり、
抗争中だからかも知れんがあれでは禄もない武士の生産性があまりにも低い。
それと当時すでに田舎でもアヒルが飼われたのかなぁ、いてもおかしくないけど。
お寺以外に当時の日本家屋内にはだいたい掛軸やお稲荷さん、箪笥、襖の上に棚、
台所や土間に生活道具とか実際はもっとあるのにちょっと簡素すぎで生活感ないかな。
やっぱり当時は槍より刀で戦う人が多かったのですか?誰か教えて。
856名無シネマ@上映中:03/12/15 03:00 ID:Gh+YhAWN
>>852
がんばれ!
部屋着や町着なら作務衣という手もあるよ。
スタンドカラーシャツの上に作務衣って、なかなかに粋なものだ

そういうオレは和服にインバネスコートが夢なんだが ハァー(´д`*)
857名無シネマ@上映中:03/12/15 03:05 ID:mO4eQ2yf
>>855

なんかそういう質問疑問に答えてまとめたページがあるみたいだよ。
このスレ最初から読むと少しは答えがあるかも。
ほんとに正しいのかは自分で判断してね。

858ハスケ ◆BnyPF68LQs :03/12/15 03:05 ID:C/lNLM46
幕末〜明治初期は刀が比較的多かったみたいです、火器を除いては。
ただ、手槍(1.5〜2mぐらいの槍)も結構使われたようで。知り合いからの
伝聞ですし、資料をあたったわけではないので、はっきりとは言えませんが。

しかし、勝元側の軍勢は、ちゃんと槍や薙刀、長巻きをメインウエポンにして
欲しかったなあ…。
859名無シネマ@上映中:03/12/15 03:05 ID:ed9HZrNk
>>848
先に言っとくけど、これは歴史ファンタジーだかんな。

ま、楽しんでこいよ。
感想よろしくな(´∀`)ノシ
860828:03/12/15 03:05 ID:PDXwG/Ah
>>滅びていく美しさ、理解できないのだろうか?
そう見れればわからんでもない。だけど映画見てそう思わんかった
かわいそうとかあわれとかは思ったけど
861名無シネマ@上映中:03/12/15 03:12 ID:li2rsGIr

和製ヒットラーの石原慎太郎が産経新聞で激賞の右翼団体「日本青年社」
http://www.seinensya.org/)。
http://www.seinensya.org/undo/ryodo/senkakushoto/030204isihara.htm
名誉総裁の自称有栖川識仁が偽物だとばれたのは記憶に新しいが。
またしてもやってくれました。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031203i306.htm
都の工事巡り恐喝、右翼団体「日本青年社」会長ら逮捕

ま、ウヨとはこういうもんだ。
862名無シネマ@上映中:03/12/15 03:16 ID:mO4eQ2yf
>>861

「ラストサムライ」アカデミー賞まちがなし  
こっちに一人でさみしくいてくださいお願いします。
相手してくれる人が現れますよきっと。
863ハスケ ◆BnyPF68LQs :03/12/15 03:19 ID:C/lNLM46
旗指し物の図柄って、何なのか、解る人教えて下さい。
旗指し物っていうのは、鎧の後ろに着ける、小さな目印用の旗です。

紺地に白い円形っぽい図柄だったと思うのですが、何を表しているので
しょうかね?公式ムックには載ってるのかな?
864名無シネマ@上映中:03/12/15 03:28 ID:IRdqkBm1
865名無シネマ@上映中:03/12/15 03:32 ID:NXzul0f7

ありがとう浜村淳です。
http://mbs1179.com/arigato/

12月15日(月) 話題の映画 「ラストサムライ」の裏話が『聞きたい』
「ラストサムライ」に出演された「斬られ役」の名優 福本清三さん
866名無シネマ@上映中:03/12/15 03:33 ID:ATMJyerc
おすぎ、今日はボーズだなぁ・・・
>864
ゴメン、数字苦手なんだ・・・
867名無シネマ@上映中:03/12/15 03:46 ID:Gh+YhAWN
>>865
福本さんの出演は何時くらいからかな?
浜村淳ならラストサムライについてずーっと喋り続けかねないな
868828:03/12/15 03:50 ID:PDXwG/Ah
この映画、武士の誰かが死ぬのは嫌だとか恐いとか言って欲しかった
武士の行動突飛過ぎて説得力ないな
869名無シネマ@上映中:03/12/15 03:54 ID:+vvn+Gha
>>864
そこ見ると1億$はいきそうだな。
870名無シネマ@上映中:03/12/15 03:59 ID:cRyiHNkS
トムがこの役のために鍛えて増量したそうだけど、
アルグレンって確かに重量感があったなー。
日本の侍達は「鍛えて作った体」って感じだけど、
アルグレンのは、元々の肉が分厚いっていうか、筋肉がぶっといというか、
「身がみっしり詰まってる感じ」というか。
肉が主食の人種だと思った。
だから、最後に一人だけ生き残るのも違和感を感じなかったりした。
弾なんか何発くらっても死にそうにないもの。日本の侍はぷすぷす貫通
してたけど、アルグレンは肉で止まって内臓まで達しない感じ。
ついでに、真冬に外を裸で走り回っても寒さとか感じなさそう。
871名無シネマ@上映中:03/12/15 04:00 ID:Gh+YhAWN
>>868
トムは飛源に「何度も戦場へ行った、いつも怖かった」という意味のセリフを言ってるね。
その手前でタカが「武士道とは子供には理解しにくいものなのです」というセリフもあるから
トムのセリフが“闘う者の共通認識”なのだと思って見てた。

勝元は自分の死を意味あるものにするために生き抜いたのだから
その勝元に付き従った侍たちも同じ考えであったはず。
(その中で行きがかりから戦場に出ざるを得なくなったヤツが
 泣きながら突撃していても、それはそれで味のある画だと思う)
872名無シネマ@上映中:03/12/15 04:00 ID:XB2n27Np
>>869
これって米国だけなんだろうか?
873名無シネマ@上映中:03/12/15 04:05 ID:Jev4AkOz
>>872
米国オンリー
日本じゃ50億は余裕で越えるだろう
たぶんアメリカ以外の方がうけが良い気がする
トム映画はだいたいそうだし
874名無シネマ@上映中:03/12/15 04:06 ID:6QAi4i+y
>>587さん >>588さん情報どうもありがとうございます。自分でも調べたくなりました。

キャストに関してあえて言わせてもらうと御前の元老たちの面々に精彩がないことかな。
勝元側に年配のニガイ侍やちょい役で堀部弥平みたいな頑固な古参がいてても面白いかも、
福本さんはもちろん好きですけどね、俺は時代劇見てても斬られ役のあの人
なんかすごく気になるんだなぁ。
875名無シネマ@上映中:03/12/15 04:07 ID:XB2n27Np
>>873
じゃあ、1月からの欧州とあわせて$2億くらいが実際的な目標なんだろうか。。あとDVDの売上か。。。
876名無シネマ@上映中:03/12/15 04:08 ID:rougBxv2
昨日見ました。渡辺謙の死に際の演技に感動!
トムも謙も真田も大好きなのでそのサムライ映画が
見れただけで満足。
欲を言えば真田にも怒鳴ってばかりじゃなくて
もう少し演技させて欲しかったな・・・
877名無シネマ@上映中:03/12/15 04:11 ID:PDXwG/Ah
>>871
なるほど。監督はいろんな事詰めこんでるんだろうけど、きずかずだった。
そうかそういうのあったな
878名無シネマ@上映中:03/12/15 04:19 ID:mO4eQ2yf
>>874
誰に感謝してんの?
879名無シネマ@上映中:03/12/15 04:23 ID:Gh+YhAWN
>>878
インドの挨拶「ナマステ」とは「あなたの神に祈ります」という意味だそうだ。
つまり、森羅万象すべてに神が宿るという考えから、各人にも神が宿るということらしい。
・・・_| ̄|○
880名無シネマ@上映中:03/12/15 04:29 ID:Uz3H3KQ5
>>843
なぜ人間が人間を崇めなければいけないんだ?

おかしいよお前

881名無シネマ@上映中:03/12/15 04:35 ID:ruXTmy2z
>>878
もちろん神に感謝
882名無シネマ@上映中 :03/12/15 04:37 ID:UYWj0aF5
>>875
理想はUSで1億5000万ドル、日本で5000万ドル、UKその他世界配給で1億ドルの計3億ドルぐらいで
大成功なんじゃなかろうか。わりと軽々クリアしそうな予感がする。
883名無シネマ@上映中:03/12/15 04:38 ID:/sttV21h
800の神がいる。
その矛盾を売れるな
884名無シネマ@上映中:03/12/15 04:42 ID:/sttV21h
何故か考えたことあるのか?
糞ども故意や!
色々考えろ!
885名無シネマ@上映中:03/12/15 04:46 ID:/sttV21h
だからーーーーー
暇だから何でも来てくれよ・・・
886名無シネマ@上映中:03/12/15 04:50 ID:mO4eQ2yf
>>884
なんか香ばしいよねこいつ。
どっかで観たことあるな。





どこだっけなあー?ああ思い出した、便器の中だ。
887名無シネマ@上映中:03/12/15 04:50 ID:YBCKevML
ちゃぶ台でメシ食ってても大目に見よう。
村にアヒルがいても大目に見よう。
ヤシが生えてても大目に見よう。
東京に姫路城があっても大目に見よう。
ニンジャが出て来ても大目に見よう。


しかし・・・侍が美しかったのは、近代化のために居心地の良い伝統を
涙を飲んで捨てたからじゃないの?
(捨てられなかった侍も涙をのんで恭順)

たいした国家ビジョンも無く、鉄道を襲っちゃう勝元たちは美しいの?
なんで鉄道襲う?
888名無シネマ@上映中:03/12/15 04:51 ID:ruXTmy2z
トムが大村の接待で吉原にいって花魁と戯れるシーンがあれば、まさに武士道。
889名無シネマ@上映中:03/12/15 04:52 ID:/sttV21h
>>886
具体的なことが何もないな。
さすがに、お前の方がおかしいよ。
890名無シネマ@上映中:03/12/15 04:54 ID:TcZuuzm4
俺ね、歴史苦手だったんで全然史実とのギャップは気にならんかった
「個人的に好きよ、地味めだけどね」と評したい映画。
涙溢れる程じゃないけどじわっとするシーンはいくつかあった。
カツモト@渡辺謙についていきたくなったのは確かw。

敢えて言うなら子供が「侍」の文字を書きかけて
トムの手品(w)に目を奪われて、そのあとそのまま
書きかけで席を外すとこがひっかかった。
最後、書き上がった「侍」の習字を手渡すわけだけど
外人には時間をかけて書き上げる油絵の様に思われてるのかなと。
習字なんて何回も書き直して一番いいのを提出しね?
少なくとも、途中で席を立つなんてありえないよーと思ったのさ。
習字は一文字終わる迄息をするなって教わったもんで……
「さむらい」っていう文章を書いてるんじゃ無くて、
「侍」っていう一文字だっつー感覚、外人にはわからんのかな?

長文スマソ。感動には変わり無いよ! ヨカタヨカタヽ(●´ー`●)ノ
891名無シネマ@上映中:03/12/15 04:57 ID:/sttV21h
多分今までに沢山あったぞ
わすれるな
892名無シネマ@上映中:03/12/15 04:58 ID:3rRyROTH
10日、幕張で観て参りました。
平日の昼下がりだというのにほぼ満員、60代とおぼしき
ご夫婦が、本格的に腰の曲がったお婆ちゃまを連れて
いらしていたのを初めとして、年配の方も多くて
驚いた…。
作品そのものの感動を表現できないのがもどかしいの
ですが、シネプレックスを出た後、一緒に観た夫と口を
きくのも億劫でした。一人になりたかった。
隣の人、後ろの人がすすり泣いていて、泣けないのが
悔しかった… また観に行きたい。
しかし、トム・クルーズがこんなに格好よくなく見える
作品も珍しいと思ったな。トム本人も、ちと存在感ってのを
甘く見過ぎたと悔やんでいるのではないでしょうか。
893名無シネマ@上映中:03/12/15 04:59 ID:PnenPMt6
ラスサムみたあとTV時代劇の羽二重ズラが不自然で、見てらんない。
894名無シネマ@上映中:03/12/15 05:01 ID:/sttV21h
>>892
トム・クルーズだからなのか?
考えろ!
895名無シネマ@上映中:03/12/15 05:08 ID:+vvn+Gha
ID:/sttV21hがみんなからスルーされててワラタw
896名無シネマ@上映中:03/12/15 05:10 ID:kJ4GyLij
>>882
大成功とは言えないよ。
897名無シネマ@上映中:03/12/15 05:11 ID:/sttV21h
>>895
反論しろや!
UNKOがいねーと本当に糞だな。
898名無シネマ@上映中:03/12/15 05:23 ID:uxEfDjC4
ID:/sttV21h
ID:/sttV21h
ID:/sttV21h
ID:/sttV21h
ID:/sttV21h
ID:/sttV21h
ID:/sttV21h
ID:/sttV21h
ID:/sttV21h
899名無シネマ@上映中:03/12/15 05:24 ID:/sttV21h
言っとくよ
>神風特攻隊で死んだ人は何を考えた?
>当時の世界情勢は?
>君が学んだ物は何?
俺は右翼じゃないけどこれぐらい考えろ。
侍との違いもあるし何を自分ができるのかの指針になるだろ。
色々考えろ!
どっち>>898が糞だ?
900名無シネマ@上映中:03/12/15 05:34 ID:ZfurlmkZ
軍隊に入隊すれば日本人はみんな武士になれると称えた時代。
日清戦争や第二次世界大戦で戦場で戦った日本軍兵士は、
日本から送られた食料缶詰の中身は全て石ころと気づいて米英軍に殺されるまで、
一体、何を思ったのでしょうか?
ダマされた殺された上に右翼バカに勝手に英霊にされても迷惑なんだよ! 
ゴルァ〜!!


和製ヒットラーの石原慎太郎が産経新聞で激賞の右翼団体「日本青年社」
http://www.seinensya.org/)。
http://www.seinensya.org/undo/ryodo/senkakushoto/030204isihara.htm
名誉総裁の自称有栖川識仁が偽物だとばれたのは記憶に新しいが。
またしてもやってくれました。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031203i306.htm
都の工事巡り恐喝、右翼団体「日本青年社」会長ら逮捕

ま、ウヨとはこういうもんだ。
901名無シネマ@上映中:03/12/15 05:40 ID:/sttV21h
何もせずに日本を守れたならそれが一番幸せなんだよ。
902名無シネマ@上映中:03/12/15 05:41 ID:S9US3rXb
んぁ?そもそもそんな記事ねーじゃんか、ぼけ!
ブサヨクはとっとと消えろ。
903名無シネマ@上映中:03/12/15 05:43 ID:ocymmD99
>>742
亀レスだけど、乙!
904名無シネマ@上映中:03/12/15 05:47 ID:3nTJ8kpn
完全なフィクション相手になにを切れているのかわからん

それより1番感心したのは忍者。今までの忍者ってそれこそ忍者漫画
そのものだったけど、この映画では特殊部隊ってノリ。
あぁきっと実際戦国時代とかの忍者ってこういうふうな
もんだったのかなぁ〜っておもた。

時代考証や設定はむちゃくちゃだけど、これを日本で製作すると
時代考証や設定に気がとられて、論点がボケるんだろうな

それ以上にこんなある意味自爆テロも容認しかねない映画が
この時期に作られたことがビクーリ
905名無シネマ@上映中:03/12/15 05:49 ID:VqpT2zNJ
バニラスカイも不評で、ペネロペとやりたかっただけ作品とかいわれ、
失敗作あつかいされてるわりには、1億ドルだもんな。
906名無シネマ@上映中:03/12/15 06:16 ID:/sttV21h
もう寝るからな!
後でがたがた言うなよ!
907名無シネマ@上映中:03/12/15 06:27 ID:XB2n27Np
ガタガタ
908名無シネマ@上映中:03/12/15 06:31 ID:1LmqAJ+I
こんな映画見て真剣に感動してるような奴が、太平洋戦争中に特攻隊に志願して無駄に死んでいくんだな。
909名無シネマ@上映中:03/12/15 06:32 ID:ocymmD99
>>908
あの状況なら、そうするよ
910名無シネマ@上映中:03/12/15 06:33 ID:XB2n27Np
>>908
コピペお疲れ。
661 名無シネマ@上映中 03/12/14 21:44 ID:Th1bgrOD
こんな映画見て真剣に感動してるような奴が、太平洋戦争中に特攻隊に志願して無駄に死んでいくんだな。
911名無シネマ@上映中:03/12/15 06:34 ID:CPbOl6bm
THE LAST SAMURAI
Total as of Dec. 14, 2003: $46,837,000 (Estimate)
+ Overseas Grpss: $19.2 million / 540 screens in Japan

おおおっ、日本はもー20億超えかよ、計6600万jだね。
912名無シネマ@上映中:03/12/15 06:35 ID:kJ4GyLij
>>905
マイノリティが失敗作って言われてるよ。
1億超えるのが全部ヒット作じゃない。
バニラスカイは失敗って言われなかったと思うが。
913名無シネマ@上映中:03/12/15 06:39 ID:/OUeue++
財閥出身の参議・大村役の原田眞人がメチャクチャ存在感あった。
あれで役者じゃないの?
914名無シネマ@上映中:03/12/15 07:10 ID:96j3hx70
ちょっと前まで1億超えられないから失敗作って言ってたのに
1億超えても失敗作は失敗作って意見が変わってる…
915名無シネマ@上映中:03/12/15 07:13 ID:jwta+Q28
>>912
>>836のリンク先のいちばん下を見れば判るが、
「バニラスカイ」の製作費は6800万ドルで、アメリカ国内だけで
製作費の2倍弱を稼いでいるから、まあ成功作の部類。

それに対して「マイノリティ・リポート」はIMDbによると
製作費1億200万ドルに対してアメリカの興収は1億3200万ドル。
これだと失敗作っていうのは言い過ぎだとは思うけど、
トム×スピルバーグの大作としてはイマイチなのは確か。

で、「ラストサムライ」はMOJOによると製作費が1億4000万ドルだから、
アメリカの興収で1億ドルぐらいに留まってしまうと、失敗作扱いされるはず。
せめて製作費を上回ってくれないと、トムにとっては厳しいと思う。
916名無シネマ@上映中:03/12/15 07:29 ID:EeHt5xdK
>>911
恥ずかしいからやめてくれ。
たとえ評判が悪かろうと、興行が悪かろうと、
俺の中の今年NO1映画はラスサムだ。

そして最高の役者は渡辺謙だ。
最高の斬られ役は福本清三だ。

文句あるか?
917名無シネマ@上映中:03/12/15 07:50 ID:uxEfDjC4
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / >>916
918名無シネマ@上映中:03/12/15 07:57 ID:UMfghxcl
クチコミで静かに伸びて、いずれ1億ドルは突破するんじゃないの?
ヤフーアメリカでのカキコは気持ち悪いくらい絶賛が多かったし。
919名無シネマ@上映中:03/12/15 08:12 ID:yr3baB9v
ちょっと残念だったのが大村。
単なる嫌な奴どまりだったけど、もうちょっと魅力のある人物像にして
も良かったと思う。勝元の敵役としては。

でも原田監督は上手かったね。
920名無シネマ@上映中:03/12/15 08:18 ID:nIFY3vCt
>>918
あそこに書き込んでいるのはほとんど日本人ってもうアメリカでは広まっているぞ。
ちなみにF評価のほとんどは在米のチャイニーズとコリアン。
921名無シネマ@上映中:03/12/15 08:26 ID:uxEfDjC4
MUSAは、韓国が威信をかけて作った壮大な歴史スペクタクル。
ラストサムライは、ハリウッドが作った、不思議の国のアリス日本に迷い
込んだ一人のアメリカ人を描いたもの。

とちらも、日本人による日本人の映画ではない。
ラストサムライを賞賛し、MUSAを馬鹿にする日本人は、虎の衣を借りた狐
ゴミのような存在。
922名無シネマ@上映中:03/12/15 08:35 ID:nIFY3vCt
ロード オブ ザ リングリングリングリングリンとうなるアナルバイブ

がいよいよやって来るね。

923名無シネマ@上映中:03/12/15 08:58 ID:os6rvJWb
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835038&tid=a5a2a5aba5ga5dfa1bcbedea4aaa47a4ca4ya4ja5za1bca58&sid=1835038&mid=2798
AFI TOP10発表
2003/12/15 7:39
メッセージ: 2798 / 2798

投稿者: takeru21C (28歳/男性/東京都)
「アメリカンスプレンダー」
「ファインディングニモ」
「ヒューマンステイン」
「インアメリカ」
「ラストサムライ」
「ロードオブザリング 王の帰還」
「ロストイントランスレーション」
「マスター&コマンダー」
「ミスティックリバー」
「モンスター」

(ABC順)


924名無シネマ@上映中:03/12/15 09:15 ID:OwkxvOK7
925名無シネマ@上映中:03/12/15 09:25 ID:9yFFZSMA
感想
真田広之のひげ面がかっこよかった....

それだけ。
926名無シネマ@上映中:03/12/15 09:26 ID:idM8PHnS
MUSAって見る価値もねえ糞映画だな
チョンが演じてる時点でキモすぎw
927名無シネマ@上映中:03/12/15 09:33 ID:UMfghxcl
Top Movies
Top Box Office (12/14/03)

1. Something's Gotta Give
2. The Last Samurai
3. Stuck on You
4. Love Don't Cost a Thing
5. The Haunted Mansion
6. Bad Santa
7. Elf
8. Honey
9. Dr. Seuss' The Cat in the Hat
10. Gothika
928名無シネマ@上映中:03/12/15 09:37 ID:NXzul0f7

福本 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
929名無シネマ@上映中:03/12/15 09:38 ID:5Amiwk4Q
平日の興収はそこそこなのになんで土日の伸びは弱いんだろうか。
平日強いのは年配にも人気だってことで分かるんだけど、
土日がイマイチなのは若い人へのアピールが少ないのか。
930名無シネマ@上映中:03/12/15 09:40 ID:9LjV3tDV
>>920
「アメリカでは広まっているぞ」のソースは?

日本人がちょくちょく見られるのは事実だが、それでもアメリカ人が多いと
思うんだが。

コリアンとチャイニーズは、その通りだと思う。
一人、A評価つけてレビュー内容が日本はアジアに謝っていないとか
言ってたのがいやだったな。そういうやつはF評価つけてくれないと困る。
931名無シネマ@上映中:03/12/15 09:59 ID:347gxnHj
>>930

明確なソースはおそらく出てこない。
「広まってるんだから、広まってるに決まってるだろ」ぐらいの返答が限度と思われる。
932名無シネマ@上映中:03/12/15 10:07 ID:v4wAeoO5
たかの家って、なんでいっつも不自然に
ちょっとだけふすま開いてるの?
最初から閉めとけばいいのに。

「開けたら閉めなさい!」ってよくおかんに怒られるけどな、家は。
933名無シネマ@上映中:03/12/15 10:16 ID:zRwEZP/7


               注       意

950超えたら次スレ立てる人いると思うけれど。。。。

・スレを立てるときには宣言する
 (それ以外の人はスレたて人が「立てられない」と言った場合のみ宣言して交代する)
・次スレは「21人目」です。
 (今のスレは実質「20人目」)

                                     よろぴく

934名無シネマ@上映中:03/12/15 10:17 ID:yoHpVVJG
>>742
まとめサイト作成者:18人目838さま。

カチューシャのデータで宣伝レス等をアボーンしたものでよろしければ、
極東板の過去スレ提供できるのですが、よろしければ連絡先教えて
下さい。捨てメルアドか何かを。
935名無シネマ@上映中:03/12/15 10:29 ID:OwkxvOK7
http://movies.yahoo.com/news/va/20031214/107145396600.html

AFIのベスト10発表
「コールド・マウンテン」落選
「ラスト・サムライ」入選

AFI TOP10発表

「アメリカンスプレンダー」
「ファインディングニモ」
「ヒューマンステイン」
「インアメリカ」
「ラストサムライ」
「ロードオブザリング 王の帰還」
「ロストイントランスレーション」
「マスター&コマンダー」
「ミスティックリバー」
「モンスター」

(ABC順)

936名無シネマ@上映中:03/12/15 10:52 ID:QE3GOh2O
「ありがとう浜村淳です」聞いたけど
福本先生ただのミーハーなおっちゃんやないか
会社休んでまでラヂオ聞いたのに、、、(;´Д⊂)
937名無シネマ@上映中:03/12/15 10:52 ID:GMDIqiUE
昨日六本木ヴァージンで見てきました。
ここで泣いた!という箇所は無かったのですが、
四六時中じわ〜っと涙が出てきて困りました。

隣に一人で見に来ていた男性がいて、
エンドロール流れている時に一生懸命目をこすっていたのを見て
泣いていたことに気がつきました。

???な箇所もいくつかありましたが
もう一度見に行こうと思います。
一番後ろの席に座ってじっくり見たいなぁ。
938名無シネマ@上映中:03/12/15 11:09 ID:ocymmD99
>>937
ヴァージンって音響とかどうでした?
あとスクリーンは大きいですか?
939名無シネマ@上映中:03/12/15 11:11 ID:FA/icEff
>>936
えええっ、それはご愁傷様です・・・
940名無シネマ@上映中:03/12/15 11:15 ID:kZeROEMU
>935
AFIって何?
どのくらいオスカーに影響するの?
941名無シネマ@上映中:03/12/15 11:16 ID:Bb8tqrwW
>>836
役者仲間から「ラストサムライの福ちゃんは顔がいつもと違う」
と言われてたそうで。映画の中で、キリっと輝いてますよね。
そう、この映画は今まで国内の時代劇では観たことのない福本清三を、
当代一流のスタッフが映し出したのです。陰影とかいぶし銀の雰囲気を…。
なので、普段はただの「ええおっちゃん」で気さくなのです。
942名無シネマ@上映中:03/12/15 11:24 ID:sbDmj8KO
やっぱ、相変わらず浜村さんはすべて映画のスジを全部番組でいうてしもうてましたか?
943名無シネマ@上映中:03/12/15 11:28 ID:zRwEZP/7
>>938
横レスだけれどヴァージンいいよ。
座席の勾配が急なので前の人の頭で隠れるということないし、
(自分は背が高いので後ろの人に気兼ねしないでいいということの方が大きい)
音響も優れている(と思う)。
何よりネットで買えるから待たなくていいのがとてもありがたいです。
会社の近くなので愛用しています。

六本木のチケットの予約サイト

http://www.tohocinemas.co.jp/roppongi/index.html
944名無シネマ@上映中:03/12/15 11:29 ID:idM8PHnS
結構口コミで広がってるよ
ここ最近のトムの映画では一番伸びが良い
特に土曜日の伸びは異常

比較
http://www.boxofficemojo.com/franchises/vs-decembercruise.htm
945名無シネマ@上映中:03/12/15 11:30 ID:OwkxvOK7
>>944
異常ってほどか?
946名無シネマ@上映中:03/12/15 11:31 ID:GMDIqiUE
>>938
週末ということからか
六本木ヴァージンでは4箇所で上映されていました。
その中のメインの上映部屋の7 THXという所で見ましたが、
スクリーン大きかったですよ。
全体的に小さい部屋が多い様ですが、
その中では一番大きい部屋だったみたいです。
音響は悪いとは思わなかったので良いということでしょうか。

ネットで席指定していったのですが、
後半ブロックの端の席しが取れず、
多少見づらくて疲れました。
後半中央後ろよりの席がお勧めです。

ここで福本さんがどうしてボブって呼ばれているのか
やっとわかってしあわせ〜。


947名無シネマ@上映中:03/12/15 11:32 ID:CjFeJ0LQ
六本木バージン。
1番スクリーンに比べると7番スクリーンのほうが広い。
7番スクリーンでは後ろよりの席がベターでしょう。
1番スクリーンなら端の席でも問題なし。

プレミアスクリーンの情報を知りたいな。
948名無シネマ@上映中:03/12/15 11:33 ID:ocymmD99
>>943
>>946
ありがとうございます
949名無シネマ@上映中:03/12/15 11:38 ID:ocymmD99
>>947
ありがとうございます。

武士の登場シーン、もう一回みたい。
あれ、かっこよすぎ。
950名無シネマ@上映中:03/12/15 11:46 ID:cSyJ1tkA
>>940
American Film Instituteという映画人養成機関が主催している賞。
選考委員は10人。21世紀からの新しい賞ということで2000年から始まった。
大賞のムービー・オブ・ザ・イヤーは
2001年度は「ロード・オブ・ザ・リング」、2002年度は「アバウト・ア・ボーイ」
2002年度のアカデミー賞では「戦場のピアニスト」を除く四作品が
AFIのトップ10に入った。
951名無シネマ@上映中:03/12/15 11:48 ID:5TPIslpD
         再      度     注       意

950超えたら次スレ立てる人いると思うけれど。。。。

・スレを立てるときには宣言する
 (それ以外の人はスレたて人が「立てられない」と言った場合のみ宣言して交代する)
・次スレは「21人目」です。
 (今のスレは実質「20人目」)

                                     よろぴく
952名無シネマ@上映中:03/12/15 11:50 ID:zRwEZP/7
>>947
プレミアススクリーンはこじんまりとしているよ。音響とかは同レベルのはず。
その他の面で違うのは

・1ドリンクサービスがある。
・入り口が他のところと別。レストランを抜けていく(そこバーカウンターでドリンクをもらえる)と右手にスクリーンがある。
・シートは基本的に2つで1セットになっていて、2つの席の間にクラスやポップコーンを置ける台がある。
・全シートでリクライニング可。シートも大きかったかも。まあ、これが意外とよい。ゆったり見れます。
953名無シネマ@上映中:03/12/15 11:53 ID:NXzul0f7
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
http://www.gazo-box.com/waracolla/img-box/img20031210140738.jpg
954名無シネマ@上映中:03/12/15 11:54 ID:cSyJ1tkA
スレッド立てます。
------

トムクルーズ主演のサムライ映画、絶賛上映中です。
ネタバレしまくっていますのでご注意ください。

前スレ
ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 十九人目 (実質20人目)

テンプレまとめサイト
http://www.geocities.co.jp/Playtown/8964/samurai/
955名無シネマ@上映中:03/12/15 11:58 ID:8DB7Rv3u
>>954
おながいします。
まとめサイトアドレス変わったよ。
http://www.geocities.jp/last_samurai_2ch/
956名無シネマ@上映中:03/12/15 11:58 ID:QsQPp9Wu
imdp で韓国人が日本人を騙ってファビョッてます。修羅場です。
957名無シネマ@上映中:03/12/15 11:58 ID:cSyJ1tkA
立てました

ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 二十一人目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1071457066/
958名無シネマ@上映中:03/12/15 11:59 ID:Pf9aOU54

宜しければ、こちらのスレにもお越しになってくださいませ。

ラストサムライVSイスラム自爆テロ
ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1071337649/


4 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:03/12/15 09:38 ID:Pf9aOU54

------------------------

何度も言うが、インディアン虐殺はアメリカ人が最も触れてほしくない所

否定すると自らのアイデンティティーが崩壊する
ベトナム批判、原爆投下批判、黒人差別批判はいい、重たいがテーマになる
しかし、先住民の居る土地に、近代兵器で乗り込んできて先住民から土地を奪い、殺し、
虐殺した上に今のアメリカという国家が存在するわけで、これだけは触れたくない
それをこともあろうことか、日本をテーマにした映画で語ってきた (日本をテーマにしないと語れなかった・日本人に代弁させたとも言えるが)

これはアメリカの知識人・メディアにとっては許せない
そこで 「日本が第2次世界大戦でして来た蛮行」などと言う筋違いな論調になる
この映画の脚本も監督もアメリカ人であり、日本人が過去を比較されて非難される事など筋違いもいい所である
しかし、この映画の裏に隠された 先住民インディアン虐殺、土地強奪、反省 のテーマはアメリカ人が語るには、あまりにもタブーすぎた
そこで、日本人がエスケープゴートとして語り部役を押し付けられた、と言える

------------------------
959名無シネマ@上映中:03/12/15 12:01 ID:cSyJ1tkA
>>955
ごめんなさい、早まりました…。
960名無シネマ@上映中:03/12/15 12:01 ID:Bb8tqrwW
映画人の養成機関が選ぶアメリカン・フィルム・インスティテュート賞
は、アカデミー賞前哨戦の賞の一つとして挙げられます。
トム・クルーズが直前で蹴った元妻ニコール・キッドマン主演の
「コールド・マウンテン」は評価が思ったよりも芳しくなく、落選してしまいました。
プロデューサーとしてのトム・クルーズの選択眼は常に周囲を驚かせてきましたが、
当初の「なに?サムライ映画?トムどうしたの?また自分に酔って主演」から、
ここに来てまたしても「さすがトム!よくやった!」に徐々に変わってきており、
1月以降からの世界公開に向けて、
米国内でもロングランヒットを期待する声が高まっています。
961名無シネマ@上映中:03/12/15 12:02 ID:mO4eQ2yf
>>951
分かり難いから20人目でいいんじゃないの?
使い切ってるし、重複スレ。
962名無シネマ@上映中:03/12/15 12:03 ID:mO4eQ2yf
>>961
    ・・・・・て、立ってるし・・・・。
963名無シネマ@上映中:03/12/15 12:05 ID:Pf9aOU54
>>956

もし必要であれば、当方助太刀致します。
詳細について御報告頂けましたら幸いです。

>>957

お疲れ様です。
964名無シネマ@上映中:03/12/15 12:09 ID:Lz8thPeJ
見た〜い!!
965名無シネマ@上映中:03/12/15 12:09 ID:NXzul0f7
NIHON KARA!!!!
by - Takashi-78 2 hours ago (Sun Dec 14 16:41:20) Ignore this User | Report Abuse

--------------------------------------------------------------------------------
NIHON KARA YO! SONO BAKA YARO AMERIKAJIN!

ワラタ
966名無シネマ@上映中:03/12/15 12:18 ID:IiOOHFGJ
みんなUNKOを憎まないで
967UNKO:03/12/15 12:32 ID:X0C4LjS4
やったまた1000取った
968名無シネマ@上映中:03/12/15 12:34 ID:UJ9v5lhF
>>967
ねっ痛いでしょ
だから大目に見てね
                監視員より
969名無シネマ@上映中:03/12/15 12:36 ID:QsQPp9Wu
970名無シネマ@上映中:03/12/15 12:41 ID:J5+xfKvS
>>966
UNKOの奴はにくめないけど腹がたつなあ。

>>967
いいから森へお帰り。
ここは君が来てはいけない場所だよ。
971名無シネマ@上映中:03/12/15 12:43 ID:cKK9pbAi
おまいらUNKOの相手して残り30レス埋める気ですかw
森じゃなくて帰る所はハローワークでは。1000人目で30代無職ハゲということを
ばらされてたから。
972UNKO:03/12/15 12:45 ID:X0C4LjS4
もうUNKOが1000取ったから
書かなくていいよ
973名無シネマ@上映中:03/12/15 12:46 ID:zRwEZP/7
じゃあ埋めるか。
974名無シネマ@上映中:03/12/15 12:48 ID:CjFeJ0LQ
>>952
プレミアsの情報サンクス。
ラスサムだとお姉ちゃんといちゃいちゃする気分にはなれないな
975UNKO:03/12/15 12:49 ID:X0C4LjS4
王者UNKOに1000を取らせなさい
976963:03/12/15 13:21 ID:Pf9aOU54
>>969

修羅場になっていますね、残念ながら。。。

削除依頼を出しておきました。

他にも、アジア系アメリカ人による宣伝工作用スレッドが立っていますね。


こちらなどは正しく中国共産党の対外宣伝部といった感じです。
ttp://www.imdb.com/title/tt0325710/board/nest/4790610
一般のアメリカ人はうんざりして相手にしていない様子です。
977名無シネマ@上映中:03/12/15 13:27 ID:4tOBH18J
静観するのがよろしかろうと。

明らかな間違いにはソース等を付けて指摘。
決して相手を侮辱するような言動をとらないでいてくれるとありがたい>日本人諸兄

観衆である他国人の目を気にしてほしい(っつーのはやはり日本人的か?)
978名無シネマ@上映中:03/12/15 13:29 ID:SFCm9ih3
>>977
日本人の美徳でしょう。
979名無シネマ@上映中:03/12/15 13:56 ID:Gbyoaw2l
>>977
国際的な舞台では主張しないと認めたことにされちゃうからね
日本人が美徳とする点が、失策になってしまう。

誰だったかな、日本は恥の文化ではなく、相手の立場に立つ文化と言ったのは。
980963:03/12/15 14:06 ID:Pf9aOU54
>>977-988

御意。
全く持って同感です。 相手側は日本陣営?側の感情的な反発を誘っている節があります。
そこへもって、ラストサムライを観て日本に興味・関心を持たんとしている一般のアメリカ人・在米外国人との間に不和をもたらすような行為は慎むべきですね。
たとえ相手の言動が悪意に満ちたものであれ、此方側は日本人としての矜持を忘れずに対応せねば。。

只、下記のスレッドに関しては、外国の方々に誤解を持たせぬ様、対応が必要かと思われます。

ttp://www.imdb.com/title/tt0325710/board/nest/4771919
by - jasper7769 1 day ago (Sat Dec 13 17:51:34)

Let's never forget that as a result of the Modernization that the West taught Japan,
Japan became a brutal Fascist country that terrorized all of East Asia and other areas as well.
Never forget the MILLIONS of innocent children, elders, men, and women they savagely butchered in Asia.
Never forget the day of infamy Sunday, December 7th, 1941 when the Japanese furtively bombed America while she was still asleep.

jasper7769 ttp://www.imdb.com/user/ur2910594/boards/profile/?uc=0#ucomments
981名無シネマ@上映中:03/12/15 14:41 ID:xH+xGo9s
アジアで何百万の罪なき老若男女(非戦闘員)が虐殺されたって・・・・これは明らかなデマだよ。
真珠湾奇襲は宣戦布告電文が不手際で時間内に伝わらなかったという点は言い訳になりそうかな?
近代化(脱亜欧入、富国強兵)は、勿論西欧諸国の援助があったけど、それだけが要因ではない。
400年におよぶ封建社会と泰平が豊かさの素地を作った点もお忘れなく。
日本は江戸時代でさえ、西欧と遜色のない豊かさを一般市民が享受していた。
高度な文明と豊な文化が育まれ、醸成されていた。
テロと喝破されるとは・・・これは遺憾だよ。法治国家なのに。
982名無シネマ@上映中:03/12/15 14:47 ID:QbDRJUbh
昨日みてきた
米のマスメディアに叩かれまくってると聞いて不安だったがヨカタよ
歴史的考察とか議論いろいろあるみたいだが・・・
なぜ叩かれてるのかよくレビューよんだら、叩かれてるのトムクルーズだったのにワラタ
983名無シネマ@上映中:03/12/15 14:55 ID:Gbyoaw2l
明治維新を「革命」ではなく天皇の「復位」と言ってたのは誰だったかな、思い出せない
984名無シネマ@上映中:03/12/15 14:55 ID:onyx3SmJ
>>975
さあ病院へ帰ろうね
985名無シネマ@上映中:03/12/15 15:00 ID:uT6iUjry
●「葉隠入門」新潮文庫 三島 由紀夫 (著)
言わずと知れた名著。葉隠れの極意、本質を三島由紀夫が現代人に解説
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101050333/ref=pd_sim_dp_2/250-0336819-7843465

●「若きサムライのために」文春文庫 三島 由紀夫 (著)
これも名著。反日馬鹿サヨ全狂頭全盛の60年代末期に、三島由紀夫が肩の力を
抜いて語ったエッセー集。出版社のコピーは、こう。
「若者よ、高貴なる野蛮人たれ!平和ボケと現状否定を厳しく排し、日本を問い、
文化を問い、生き方を問う、毒と先見に満ちた煽動書」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167124033/ref=pd_bxgy_text_2/250-0336819-7843465


武士道関連書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-0336819-7843465

986名無シネマ@上映中:03/12/15 15:00 ID:QV7a19Zz
>>981
というか、そもそも宣戦布告など必要ない。
宣戦布告があった戦争のほうが希少だ。
987名無シネマ@上映中:03/12/15 15:09 ID:Gbyoaw2l
>>986
宣戦布告は国際法において必要ですよ。
宣戦布告→講和までが戦争のはず。

手続きが守られていない、という点では同意。
たしかドイツも講和条約を結んでいないはず。
988名無シネマ@上映中:03/12/15 15:16 ID:CerBYoae
>980

中国人が戦争中の日本を悪し様に言う時は、もう、条件反射のように、
「それじゃあ、中国のチベット侵略は?120万人惨殺は?60年前じゃなくて
今やってるよ。人のこと言える?」といってやりましょう。
または、「いつまでがたがた言ってんじゃねえ!しつけーぞ!大体、天皇も首相も
何回も謝罪してんじゃねえか!6兆円も経済援助してやってンのしらねえのか!」
でもいいかも。
989名無シネマ@上映中:03/12/15 15:24 ID:AeycRca7
>>828
よくわからんが同意。
990963:03/12/15 15:29 ID:Pf9aOU54
>>981 >>983 >>985-988

確かに御指摘の通り、看過出来ない点が多々在りますね。
おそらく注五区系か勧告系アメリカ人によるスレと思われますが、アイリス・チャン系の畳み掛けるような論調で
”日本人の罪を世界に詳らかにし、謝罪を要求する”といった感じです。次スレも立てて頂けたましたので、
そちらでこの話題について討議致しましょう。


<FASCIST JAPAN>
ttp://www.imdb.com/title/tt0325710/board/nest/4771919
by - jasper7769 1 day ago (Sat Dec 13 17:51:34)

Let's never forget that as a result of the Modernization that the West taught Japan,
Japan became a brutal Fascist country that terrorized all of East Asia and other areas as well.
Never forget the MILLIONS of innocent children, elders, men, and women they savagely butchered in Asia.
Never forget the day of infamy Sunday, December 7th, 1941 when the Japanese furtively bombed America while she was still asleep.
jasper7769 ttp://www.imdb.com/user/ur2910594/boards/profile/?uc=0#ucomments

<Get the fact straight!>
by - Doc-Holiday (Fri Dec 5 20:03:56)
ttp://www.imdb.com/title/tt0325710/board/nest/4615657
The reason I didn't like this movie and didn't want to see this movie is this glorification of samurais,
who really don't deserve any respect from the common people.
A lot people, including the writers for this movie, seem to think Samurais were loyal people with integrity and were on people's side.
Actually, Samurai were like killers for their masters, they would do anything to help their owners to remain in power. They were never for the people as this movie implied.
They were no better than those who replaced them. You can think of them as the policemen for Sadam Hussen.
991名無シネマ@上映中:03/12/15 15:30 ID:7g7F2ssB
>>975
今日のお薬はね、シロップが入った、甘くてにがくないやつだから、
ちゃんとぜんぶ飲むんだよ? いいですね?
ちゃんと飲めたらごほうびに、先生がご本を読んであげますからね?
992名無シネマ@上映中:03/12/15 15:35 ID:onyx3SmJ
UNKOが1000を狙っている
みんなで阻止だ
993名無シネマ@上映中:03/12/15 15:41 ID:Bb8tqrwW
21人目にうつる準備しよ
994名無シネマ@上映中:03/12/15 15:42 ID:GsX8R3tC
1000
995名無シネマ@上映中:03/12/15 15:45 ID:Y2vvodsh
UNKOのアホで1000
996名無シネマ@上映中:03/12/15 15:50 ID:3zyslgf9
UNKO30代無職はげ で1000
997名無シネマ@上映中:03/12/15 15:56 ID:jBisaZg2
あめりかでは人気ない映画
998名無シネマ@上映中:03/12/15 15:58 ID:SqytURs1
998
999名無シネマ@上映中:03/12/15 15:59 ID:iNvj42ur
UNKOもうおしまいで1000
1000名無シネマ@上映中:03/12/15 15:59 ID:NXzul0f7

1000Get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。