【DVD】キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン【発売記念】

このエントリーをはてなブックマークに追加
129名無シネマ@上映中:03/09/19 20:32 ID:McrgyY1P
あの、現実ではなんでフランクはいえでしたの?

そして、両親は16の子が家出したのに
なんで捜そうともしないの?
母親なんて子どもまで作ってるし、
やっぱりあの一家おかしいよ。

この映画、日本ではどの位の規模で公開されたの?
単館ってことはないよね。
130名無シネマ@上映中:03/09/19 20:37 ID:6Zbs4Das
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
131名無シネマ@上映中:03/09/19 20:42 ID:7tiBfneO
>>129は、昨日、4年ぶりに目覚めました。
132名無シネマ@上映中:03/09/19 22:31 ID:ye0dBrMs
>>129
捜索願出てたじゃん
133名無シネマ@上映中:03/09/19 23:02 ID:McrgyY1P
カールって実在の人なの?
134名無シネマ@上映中:03/09/19 23:22 ID:3pMCIDSw
>>133
複数の人物がモデル
135名無シネマ@上映中:03/09/20 21:23 ID:izHrw5ii
この、半年間うつ状態で外の世界と離れていたのよ。
136名無シネマ@上映中:03/09/20 22:59 ID:izHrw5ii
ブリンダはなぜ裏切ったの?
それらしきシーンが見たかった。
それにしてもブリンダ役の子かわいいね。
137名無シネマ@上映中:03/09/21 00:45 ID:+QbZG0ul
>>122
TSUTAYA行って借りてきた。
確かに、PV(エミネム?)が入っている。
DVDプレーヤーからは見れないようだけど、
PCで開いたら見れた。オーサリングミスかも。
よくわからんが、エロいことはたしか。
138名無シネマ@上映中:03/09/21 00:49 ID:RyZoOjwC
フランクは学校の成績はよくなかったの?
139名無シネマ@上映中:03/09/21 02:45 ID:8VdiDIbn
>>138
良いほうなんじゃないの?
フランス語の代理教師ができたり、司法試験一発で受かっちゃうんだもの
140名無シネマ@上映中:03/09/21 04:28 ID:RyZoOjwC
なんでこのスレはこんなにもりあがらないの?
過去スレも異常に少ないし。
141名無シネマ@上映中:03/09/21 05:49 ID:DICeYgZP
フツーに良く出来てると盛り上がらないんだよ。
142マンセーキラー:03/09/21 11:19 ID:ukKc1QAY
>>140
オレが前スレで散々メクラマンセー叩いたからかな?
でも基本的にこの映画嫌いじゃないよ、ワケ解らんマンセーは嫌いだけどね。
143名無シネマ@上映中:03/09/21 11:29 ID:oIJLlEcq
>>136
ブリンダは裏切ったの?
ただ単にFBIがブリンダを尾行して
空港まで来たのかとオモタ
144名無シネマ@上映中:03/09/21 14:00 ID:RyZoOjwC
でも、映画でブリンダとの再会シーンが欲しかった世ね。
別れるにしろ、結婚するにせよ。
145名無シネマ@上映中:03/09/22 14:48 ID:N8vhFEHi
チクられたのね。というのも彼女は真面目一方のお嬢さんだったから、警察に協力
するのが当然だと思った訳。まぁ彼女もお医者さんや弁護士といった、人間の内容
よりも肩書きや外見に憧れただけだったからね。彼をかばう程惚れきってなかった
訳でしょ。体面を汚されたっていう怒りもあっただろうし。

あと映画ではお母さんが浮気した様に描かれてるけど実際はかなり歳の離れた父親
が独占的で妻に自由に行動するのを許さなかったから、窒息しそうになって家出
したというのが真相。アメリカ版「人形の家」かしらね。妹のことはどう書いて
あったか忘れた。原作の小児科医のくだりはかなり笑える。結局このままでは絶対
子供を殺すかもと思って止めるのだけど。飛行機も実際に操縦までしてるんだよ〜

それもすべて18歳前なんだから、ある意味早熟な天才だったのね。別方面に向け
たら今頃はノーベル賞もんだったかも。といっても現在でもFBIコンサルタントと
して大金稼いでるから大したもんだ。
146名無シネマ@上映中:03/09/22 21:15 ID:2FlqFKXK
「(゜∀゜)アヒャヒャヒャヒャ!!話し相手がいないんだ!!」

「Σ(゜д゜) ガチャ!」

ツーツーツー

「(゜∀゜)こりゃいいや!アヒャヒャヒャヒャ!!」
147名無シネマ@上映中:03/10/02 19:46 ID:eB488BnT
>>146
クリスマスだねえ。
148名無シネマ@上映中:03/10/02 20:41 ID:B4X6opNA
>>147
や・・・・やっとレスついた (´д`;)
149名無シネマ@上映中:03/10/02 20:42 ID:gnk0JARy
レス・ミー・イフ・ユー・キャン
150名無シネマ@上映中:03/10/02 20:47 ID:B4X6opNA
>>149
ほいな
151名無シネマ@上映中:03/10/02 20:53 ID:f/c7VN/m
字幕と間違えて吹き替え借りちゃったけど、なかなか面白かった。
ディカプリオ嫌いなんだけどやっぱこの人演技巧いわ。
28なのにほんとに高校生に見えるし。
ギルバートなんちゃらとキャッチミーのレオだけは好きだ。
トムハンクスと親父も良かったなぁ。

字幕でもっかい借りてこよ。
152名無シネマ@上映中:03/10/02 21:09 ID:hiRkqmj9
高校生にみえちゃまずいけどな
153名無シネマ@上映中:03/10/02 21:46 ID:f/c7VN/m
>>152
いや、家とか学校に居るシーンね。
あと冒頭のなんとかクラブのパーティーで
親父のスピーチ聞いてるシーンとかマジに子供に見える。
最初の刑務所のシーン〜子供時代のシーン〜犯罪三昧のシーン
これ全部数週間で撮ったんでしょ?
嫌いな役者だけど、すごい才能だなーと素直に思った。
154名無シネマ@上映中:03/10/02 22:36 ID:B4X6opNA
レオ様〜!!と基地外女が叫びまくったせいで
嫌われたんですな。
ディカプリオには罪はないのに・・・。
155名無シネマ@上映中:03/10/12 14:14 ID:rSDF4Q6v
俺さー、スレタイの【DVD】【発売記念】が原因だと思うんだけど
気のせいかな
156名無シネマ@上映中:03/10/12 18:00 ID:CfYrzL7O
時代劇マガジンによれば、
中村梅雀は「大河ドラマ」で知恵遅れの徳川家重を演じるにあたり、
「ギルバート…」のレオ様の演技を参考にしたそうだ。
157名無シネマ@上映中:03/10/17 01:27 ID:LY8COR0c
私もデカプリオ大嫌いだったが、これは良かったとオモタ。

デカプリオはシリアスな話よりこういう軽快なのが向いてるよ。
若い頃の不安定な少年役もはまってたけど。
158名無シネマ@上映中:03/10/29 17:30 ID:ooaPogrG
このスレ駄目ぽ?
なんで書き込みしないのかね
159名無シネマ@上映中:03/11/04 12:04 ID:jDG4wtKy
今日やっと見れた!凄く良かった。
初めのタイトルバックとか音楽とかテイストとかが好き。
一人で「すげー」とか言いまくりながら見てた。飛行機から飛び降りたシーンは実写だよね?
160名無シネマ@上映中:03/11/07 05:13 ID:6bewzWX/
ちょっくらエクレア買って来る
161名無シネマ@上映中:03/11/07 21:26 ID:YPiXBouB
今ビデオ見終わったんですが、
シークレットサービスだって言って逃げ切ったときに渡した財布に入ってた、
ビンのラベル?は何?
結婚式の時も剥がしてたっぽいけど。

ブレンダがかわいかった・・・
162名無シネマ@上映中:03/11/07 21:56 ID:PsK70RJc
>>161
深い意味はないと思うよ。
あんなにすごい詐欺をやってのけてるけど、
まだ子供のあどけなさがあって、くだらないコレクションをしてしまう。
って感じの。
163名無シネマ@上映中:03/11/07 21:57 ID:oMWRhkSZ
ビンのラベル集めはフランクの趣味。
人間のラベルにあたる制服を次々と変えるフランクと重ねる深読みもOKカモーンщ(゚Д゚щ)

その場で財布を開けられちゃったらどうしようとハラハラしたよ。結局ハッタリ勝ちだったんだけど。
164名無シネマ@上映中:03/11/07 22:11 ID:PsK70RJc
>>163
ナイス深読み!
165名無シネマ@上映中:03/11/07 23:56 ID:oMWRhkSZ
>164
照れるじゃないか( ´∀`)σ)´Д`)

ブレンダはかわいそうだったが案外その後しれっと結婚したりして幸せになってそう
この映画の女子は馬鹿ばっかなようで結構たくましく
男は器用なようでも無器用な奴ぞろいみたいなかんじ
166161:03/11/08 15:38 ID:Q5NvLNQi
>>162-163
サンクス

なんかこの映画スピルバーグっぽくないね、とかよくも知らない癖に言ってみる。
167名無シネマ@上映中:03/11/08 15:41 ID:oUG0UhIQ
>>166
スピルバーグっぽくないのもまたスピルバーグっぽさだと思う。
168名無シネマ@上映中:03/11/23 23:28 ID:bdoa7UfY
こういう軽いノリ好き
169名無シネマ@上映中:03/11/29 04:47 ID:LXffxGvD
犬の名前を聞かれた時のアノ切り替えし方!
さすが天才詐欺師やと思った。
170カツオ ◆0lavEns8v2 :03/11/29 05:00 ID:zeyi/Cn3
>>169
てゆーかナイス保守
171名無シネマ@上映中:03/11/29 22:39 ID:vTOImfnc
おもしろかったー
次に何をするか予測できない
彼が何かしでかすごとにヤラレタ!って感じだった
しかし10代であの才能って天才!
ディカプリオもトム・ハンクスも良かったし
でもディカプリオが太って見えたのが気になった
172名無シネマ@上映中:03/11/30 00:23 ID:2fBUovFF
>>171
若く見せる為の役作りかと。
FBIで働く時は一気に大人になったねぇ。
173名無シネマ@上映中:03/12/01 06:24 ID:OL8y4OZR
盲目的な大作・ビッグネーム批判厨にはなりたくないな……
と常々思っていながらも、ここまでの役者やスタッフが並んでるとさすがに尻込みしてしまうよね……。
と全然期待せずに観たんだけど、すごくいいじゃないこの映画。
トム・クルーズだからなぁ…と借り渋っていたエージェント観たときも似たような感覚に襲われた。
サギの部分と家族の部分のバランスがすごくいいよね。
教師成りすましがばれたときのウォーケンの「やるじゃないか」と言わんばかりの微笑み最高。
教師なりすましそのものもあらすじ知ってる者にとっては「才能の片鱗キター」っていう高揚感があるし。
おもちゃのシールで騙せる部分も、60年代だからそんなのもアリかと納得できてしまって良い。
(口説いたりしてちゃんとその部分の補完もしてるけどね)
スピちゃんも流石に魅せる映画作りの手腕は凄いなぁ。
思えば彼も17かそこらで空きビルで勝手に映画事務所開いたんだよね。(高校の英語の教科書に載ってた)
天才と呼ばれる者はやっぱり一味違うか。

ご馳走様でした。
174名無シネマ@上映中:03/12/01 13:31 ID:aOcMRoN2
あのレストランの場面のウォーケン旦那の涙の場面にはちょっとグッときました。
私生活では子供も居ないのに親子の情愛を出せる所は流石に役者やのうと思いまし
たよ。(ってそうなると人殺しをせんと殺人じゃになれんのか、っていう議論に
なるけどさ)「ディアハンター」以来25年ぶりにオスカー助演賞とらせてあげた
かったけど。少なくともクリス・クーパーより資格があったと思うよ。クーパー
も凄い演技者だと思うけど「アダプテーション」での彼の演技は大したことなか
ったもん。
175名無シネマ@上映中:03/12/14 23:30 ID:riJlgI/b
>>1-174
同意見です
176三行:03/12/16 22:42 ID:/zsezwGV
ベトつかない描写がいい味
最後の10分は蛇足
1500円。
177名無シネマ@上映中:03/12/26 09:17 ID:+oqsTKbS
コインランドリーのシーンは何か意味あったのかな?
178名無シネマ@上映中
前のおばさんのせいでシャツがピンクになっちゃったー
というスピちゃんのよくわからんギャグと、
おばさんに文句も言う気力のないバツイチ独身中年の哀しさを表すシーンと思われ。