【始皇帝】英雄 HEROネタバレスレ 一歩目【暗殺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
ネタバレスレです。

人はヒーローになるために生まれてきた!

無名・・・ジェット・リー(少林寺/キス・オブ・ザ・ドラゴン)
残剣・・・トニー・レオン(花様年華)
飛雪・・・マギー・チャン(花様年華)
如月・・・チャン・ツーイー(初恋のきた道/グリーン・デスティニー/武士/ラッシュアワー2/紫胡蝶/2046)
長空・・・ドニー・イェン
始皇帝・・チェン・ダオミン

監督:チャン・イーモウ(張芸謀)  作曲:タン・ドゥン(譚盾)  衣裳デザイナー:和田恵美
バイオリン演奏:イツァーク・パールマン   撮影:クリストファー・ドイル

           天  下 !
2もう眠い名無しさん:03/08/17 17:24 ID:uZMetN2z
公開2日目ですけど、座って観れますかね。
3名無シネマ@上映中:03/08/17 17:24 ID:I+E2+C3k
2ゲッツ。乙>1。
4もう眠い名無しさん:03/08/17 17:25 ID:uZMetN2z
>>3
惜しい。。

最終上映まで一時間半なんですけど、これから行くべきか。。
直前でも座れるのか。。うーむ。
5名無シネマ@上映中:03/08/17 17:27 ID:8W4W4AOU
教えて君で悪いが>公式が落ちてるので

昨日の特番の最後に流れた歌は主題歌ですか?
歌っているのは誰?
6名無シネマ@上映中:03/08/17 17:28 ID:I+E2+C3k
>>4
_| ̄|○

>>5
それ見てないけど、女声ならばフェイ・ウォンの可能性高し。
7もう眠い名無しさん:03/08/17 17:28 ID:uZMetN2z
チケピ辺りで前売り券が残っていたら観ることにして、今から出ます。
8名無シネマ@上映中:03/08/17 17:29 ID:fUjI/bMt
初日吹き替えで見たら150人入れる映画館が最前列除いて
ほぼ満席だった

字幕なら大丈夫では?>席
9名無シネマ@上映中:03/08/17 17:30 ID:vEluVoXn
赤の章の次ってなんだっけ?
10名無シネマ@上映中:03/08/17 17:32 ID:fUjI/bMt
>9
青の章 でいいんじゃない?
本スレまだかな?
11もう眠い名無しさん:03/08/17 17:35 ID:uZMetN2z
>>8
そうですか。
日曜最終なら観れそうですね。情報ありがとうございます。
では今から行って来ます。
12名無シネマ@上映中:03/08/17 17:35 ID:vEluVoXn
立てようかと思ったけどここ立てたから無理だった・・・
ごめん
13名無シネマ@上映中:03/08/17 17:36 ID:w1zfSwtT
CMの影響かWMC板橋、字幕も吹替も満員でした・・・
明日、仕事上がりにでも行ってくるか。
14名無シネマ@上映中:03/08/17 17:43 ID:GQHTLGIW
渋谷エルミタでみたが超満員。
9Fから5Fの階段までならんでやがった。
あの劇場じゃあんなに排卵だろ。立ち見もちらほろいた。
15名無シネマ@上映中:03/08/17 18:05 ID:hwsxlVFz
前評判のわりには、期待倒れでした。アクションは、同じ繰り返しで単調。
ストーリー的には、クエスチョンマーク。色彩や音楽は良かったかなと
いう感じ。秦王 政を美化しすぎという批評は、その通りでした。映画なので
あまり歴史的考証を突っ込んでいくとおかしなことになるのでこれぐらいでやめ
ておきます。日本映画の影響は色濃く感じました。昔の映画で小林 正樹監督の
「切腹」(話の進め方がが似てる)の影響。黒澤 明監督の「羅生門」(話の進め方が似てる)、
「蜘蛛巣城」(ラストシーンの弓矢のシーン)、「乱」(同じくワダ エミが衣装で参加、軍隊とかも影響を感じる)
の影響を感じました。HEROより個人的には、切腹、羅生門、乱の方が面白かったと思います。
16名無シネマ@上映中:03/08/17 18:10 ID:fUjI/bMt
そっかもっとすいてからのほうがいいのか
17名無シネマ@上映中:03/08/17 18:35 ID:Q4jzSrmO
つーかスレ一個でいいやん。
18名無シネマ@上映中:03/08/17 18:50 ID:Q44QrVWI
うぉーっ!
チャン・ツーイーの乳首!

と思ったら、残剣の茶乳首だった。
一瞬ドキッ!として、「えっ?チャン・ツーイー乳首見せていいの?」
ってビックリしたけど、残剣の顔が見えて
「やっぱり・・・だよなぁ・・・」って思った。

そんな自分はヒーローになれないと感じた映画だった。
19名無シネマ@上映中:03/08/17 18:51 ID:xMXLJRhF
前スレから思っていることだが、ストーリーが理解できていない人が本当に多い映画だね。
揶揄しているのではないよ。それぐらい演出に問題があるのか、と・・・・・・。
自分は映像は言うまでもないけど、ストーリー自体に面白さを感じたけどね。
20名無シネマ@上映中:03/08/17 18:54 ID:eJs1FPlw
前本スレ、赤の章にもあったけど、FAQ作るなら是非これ入れて。
んもー、「理解しよう」って人大杉。とほほ。

「Don't think it, Feeeeeel!」


21名無シネマ@上映中:03/08/17 19:03 ID:JuYQJgGz
>>20は理解できて言っているのか、別にテキトーでいいじゃん、感性でいいじゃんvなのか微妙・・・。
後者ならブルース・リー引用しないでね。失礼だから。
22名無シネマ@上映中:03/08/17 19:08 ID:eZxoZP4r
チャン・ツィイーが若々しすぎて
マギーちゃんがえらく老けて見えました
23名無シネマ@上映中:03/08/17 19:27 ID:1+kNtFfb
本スレって無いんですか?
24名無シネマ@上映中:03/08/17 19:30 ID:x3wI/4e2
これを本スレにすれば、いいじゃん。
本来、スレが2つ以上は、ルール違反なんだし。
25名無シネマ@上映中:03/08/17 19:34 ID:6auowcxi
赤の章とか青の章とかあるけど、
第一章って色の名前ついてないんですか?
26名無シネマ@上映中:03/08/17 19:40 ID:H/6f8wUw
今見てきた
秦王朝美化とまでいえるのかな?
あそこで始皇帝が小悪党だったら話にならないだけでは?w

とりあえず如月タソ萌ぇ〜と言っとくtest
歯をむき出して飛雪あざ笑うシーンはグッときた
27名無シネマ@上映中:03/08/17 19:41 ID:H/6f8wUw
>>25
黒の章ではない?
最後を白の章とすれば
28名無シネマ@上映中:03/08/17 19:41 ID:wLIJ0MPJ
今日見てきたけど自分は思ったよりも全然面白かった。
もっと歴史重視で説明的な映画かと思ってたんで。
名だたる剣豪達が始皇帝本人と直接関係のないところでぱたぱたと
死んで(といっていいのか)行くところが切なくて泣けました。

しかし始皇帝って歴史では結局あの後愚帝になってるんですよね?
映画見終わった時はてっきりいい国になるのかと思ってた。
せっかく常人には開けない悟りをひらいて、素晴らしい友人を得ながらも
いまさらその友人のためにも天下をとらないわけにもいかず、覇道をつっぱしって
結局周りの黒衣の腹心にそまってしまうというのはかなりかわいそう。
偉人って大変だと思いました。
29名無シネマ@上映中:03/08/17 19:43 ID:gAqjL5vT
>>18
同士発見。

あと、赤の章で残剣に抱かれる時の表情がイイ!
30名無シネマ@上映中:03/08/17 19:45 ID:6auowcxi
>>27
ありがとん。
31名無シネマ@上映中:03/08/17 19:45 ID:2PWFsa3t
vEluVoXnは配給会社の社員だな(w
32名無シネマ@上映中:03/08/17 19:48 ID:2YoC5Mz+
イーモウ監督は中国一の監督だと思うけど、日本の描き方が非常に偏っているので嫌だ。
代表作の殆どに日本軍が出てきて、酷い殺戮を繰り返す。確かに昔の日本軍はかの地で酷い事をしたのだ。
その事は否定しない。でも、日本人の残忍さは描いても、良さは少しも描いてくれないと言うか、そんな気も無い。
それ作家として人間として何か間違っているのではないか。中国人だって日本人だって、惨さ非情さもあれば、温かい良い面もある。
その点、次の世代のチェン・カイコー(さらば我が愛)やチアン・ウエン(鬼がきた)はちゃんと描いている。
ウエンは「イーモウは日本人の見方が確かに堅い、固定観念がアル」と言っていたよ。
偏見を持ってるのに日本映画の影響を強く受け、スタッフに起用している。なんか変。
33名無シネマ@上映中:03/08/17 19:50 ID:FpqD3OGT
「紅いコーリャン」以外にそんなシーンあったか?
34名無シネマ@上映中:03/08/17 19:52 ID:gigoMiIs
つーか、刺客全員、犬死にじゃん。
35_:03/08/17 19:53 ID:ac5Q1usG
36名無シネマ@上映中:03/08/17 19:54 ID:MRSwbApf
>>34
全員、じゃない。
もう一回見てみよう…。
37名無シネマ@上映中:03/08/17 19:55 ID:vEluVoXn
普通は二スレあるもんですが。(話題になった映画は)
この映画はかなり話題になっているようですし、
普通のスレ
第三章〜青の章〜を立てた方がいいと思います。
第一ネタバレしたらこれから見に行く人がかわいそうですし。
俺はこのスレ立てたのでもう立てれませんので
誰か立てて下さい、お願いします
38名無シネマ@上映中:03/08/17 19:56 ID:gKJI657f
ほんとにあった

・7人の剣士の前での無名VS長空の戦い。無名は勝つが長空は死んでいない
・残剣、飛雪に協力を求め、飛雪が承諾、渋る残剣を刺す
・飛雪は秦軍に囲まれる中で無名と戦い、敗れる。当然死んではいない
・残剣は無名に秦王を殺してはいけない理由を二文字を持って説く。
・3人の武器を携えて無名が秦王に謁見、あと10歩まで近づく
・秦王に嘘の報告をするが、秦王に看破される。その後問答が続く
・残剣の真意を悟った無名は秦王暗殺を思いとどまり、殺されることを選ぶ

嘘の部分(赤)

・飛雪は長空と過ちを・・・・
・飛雪と長空の関係に気付いた残剣が如月とエッチする(別れるため?)
・飛雪は残剣、如月を殺し、己は無名に討たれる

秦王の想像(青)

・無名と長空は戦っていない
・飛雪は自らが犠牲になるために残剣を刺し、無名に討たれる
・飛雪を弔うために無名と残剣が軽く手合わせ
・如月が無名に剣を託す

あー1回しか見てないからよくわかんないや。だれか修正してー
39名無シネマ@上映中:03/08/17 19:56 ID:ElKomgwR
>>32
中国人とか皆そんなもん。
40名無シネマ@上映中:03/08/17 19:56 ID:qHcpJu7Q
>34
天下泰平の為ならば、自己の命など惜しくはない。
41名無シネマ@上映中:03/08/17 20:00 ID:FpqD3OGT
>>32
「その点、次の世代のチェン・カイコー・・・」って、陳凱歌は張芸謀の後輩かい。
話にならんな。
42無名シネマ@上映中 :03/08/17 20:01 ID:XWX1CwKq
>>18
>えっ?チャン・ツーイー乳首見せていいの?」ってビックリしたけど、
>残剣の顔が見えて「やっぱり・・・だよなぁ・・・」って思った。
>そんな自分はヒーローになれないと感じた


そのシーン同意。されど“英雄、色を好む”故にこれでいいのだ。君も私もHERO!
43名無シネマ@上映中:03/08/17 20:03 ID:MRSwbApf
>>38
違ってたら謝る。


・飛雪と長空の関係に気付いた残剣が如月とエッチする(別れるため?)
ご本人曰く、飛雪に見せつけるため。

→しかしこれは無名作ハーレクインロマンス。


・無名と長空は戦っていない
戦っている。秦の兵士たちを証人として利用。そうしなくては信用されないから。
長空はわざと負けてシボンヌ。

→しかしこれは王の推察話。長空はピンピンしてる。
4438:03/08/17 20:05 ID:gKJI657f
>>43
あ、そうか。指摘ありがとう。
無名と長空は戦ってますわな。すいません。
じゃあ無名と長空が友人というのが秦王の推察なのかな
45名無シネマ@上映中:03/08/17 20:05 ID:g1bOPqlK
>>38 >>43
緑は無視なの?
4643:03/08/17 20:07 ID:MRSwbApf
追加。


・残剣は自死。「遺言で自らの剣も貴方に託すよう言われた」と如月が無名に言ったから。

→全然違うけど。

あー、秦王ってロマンチストやねー。。。
47名無シネマ@上映中:03/08/17 20:08 ID:wlnOX/x+
>>37
>普通は二スレあるもんですが。(話題になった映画は)

あのねえ、一応ローカルルールで1作品1スレってことになってんだよ。
話題作の場合は多少黙認されてるけど、
基本的に重複スレは禁止。
48名無シネマ@上映中:03/08/17 20:09 ID:/P2NDrOG
ここ、本スレの3スレ目ってことでいいの?
49名無シネマ@上映中:03/08/17 20:11 ID:cuLtv0Vv
何かややこしいみたいだけど、早く観たい。
5038:03/08/17 20:11 ID:gKJI657f
残剣の回想(緑)

・残剣と飛雪が出会い、愛し合う。「いつか飛雪の故郷に」
・たった2名で数千の守る城に乗り込む
・ついに秦王のところにたどり着く
・秦王と剣を交えるうちに、残剣は秦王を殺してはいけないことを悟る
・それ以来飛雪は残剣に口きいてくんない(かなしい)

こんなもん?
5143:03/08/17 20:13 ID:MRSwbApf
>>44
そうかなと思っています。

秦王は7人の証人から「無名という男が長空と対決。長空が敗れた。」と報告。
しかし秦王は、二人は旧知の中で、事前に契約を交わし、長空はわざと負けた、と推察した。


52名無シネマ@上映中:03/08/17 20:13 ID:9KQOEzbp
無数の矢が飛んでくる中で、ひたすら書道をしているのはシュールだった。
5338:03/08/17 20:15 ID:gKJI657f
だいぶ端折っちゃってごめんなさい
54名無シネマ@上映中:03/08/17 20:15 ID:7NR1/xn7
ここは【始皇帝暗殺】スレって事で。
55名無シネマ@上映中:03/08/17 20:16 ID:PDXEZlmn
秦王を殺してはいけない理由って何なんですか?
56名無シネマ@上映中:03/08/17 20:18 ID:vEluVoXn
>>47
あ、そうですか。マトリックスやバトルロワイアルなどは
公然とローカルルール違反してたってことですか。
ただ前スレでネタバレはよしてくれという意見があったようなので
必要かと思った次第です。失礼しました
わざわざそんな書き方はどうかと思いますがね。
57名無シネマ@上映中:03/08/17 20:18 ID:ZBinZPfK
塾長は無傷
そして塾長が去ったあとには人型の矢のあとが
5843:03/08/17 20:18 ID:MRSwbApf
>>50
そんな感じだと思いまつ。
59テンプレ:03/08/17 20:19 ID:APwv8lVC
無名 ナイナイ岡村 中村繁之 氷室京介 南原
残剣 坂本教授 
飛雪 小島奈津子 浅野温子 常盤貴子 野際陽子 毎日放送の水野晶子アナ
長空 梶原膳 雛形あきこ
秦王 橋爪功 渡辺篤 内藤剛志 中村勘九郎 中井貴一
60名無シネマ@上映中:03/08/17 20:19 ID:DSOCCtLW
>>55
天下が乱れて、多くの人民が苦しむから
6143=51:03/08/17 20:20 ID:MRSwbApf
訂正:「〜長空が敗れた。」と報告を受ける。
62名無シネマ@上映中:03/08/17 20:22 ID:QCUZYq88
ただのアクション大作なのかと思ってたら
どうやら入り組んだ内容の映画みたいでつね。
今度観にいってみようと思いますた
63名無シネマ@上映中:03/08/17 20:22 ID:MRSwbApf
>>59
如月=松井稼頭央、秦王=萬屋錦之介、もなかった?w
64名無シネマ@上映中:03/08/17 20:29 ID:/P2NDrOG
字幕と吹替、見るならどっちがオススメですか?
65名無シネマ@上映中:03/08/17 20:31 ID:vEluVoXn
字幕
66名無シネマ@上映中 :03/08/17 20:35 ID:3MLW7KgC
衣装、中国映画独特のくたびれ感ないなと思ったら和田恵美だったんだ。納得
でも、よく使ったな
67名無シネマ@上映中:03/08/17 20:37 ID:b4bQvDwa
 今日見てきた。迫力あってよかったと思うよ。
でも、2chでかかれてたせいかナイナイの岡村と浅野温子に見えてしまった。
あと、終わり方がちょっと爽快感に欠けるというか、こいう終わり方ではアメリカでは
うけないのでは?最後どこにいったのかわからないといった感じのほうがよかった
んじゃないかなぁ。あるいはラストエンペラーみたいな感じとかね。
68名無シネマ@上映中:03/08/17 20:40 ID:vEluVoXn
>>67
それはどうだろう。
中国では(儒教的な考え方では)、仁義、天下に身を殉じた事が
尊ばれるわけでどこかに行っちゃったら、
無名の苦悩や、秦王の苦悩は意味が無くなってしまうよ。
勿論他三人の刺客の決意だって無駄になる
69名無シネマ@上映中:03/08/17 20:46 ID:AG6ORb1a
次回作は日本兵を殺しまくる八路軍の英雄話キボン

70名無シネマ@上映中:03/08/17 20:48 ID:1eGLBbVm
  「殺さない」というのは、新鮮に感じたな。今日、モンテ・クリスト伯見たけど、向こうは
同じように復讐は虚しいことと悩みながら、結局殺しちゃう。しかも、無名は自分は
あえて死ぬわけだから、お客さん選ぶ映画だよなあ。前にいたバカップルなんか、途中で
飽きてキスとかしてたもん。
  ワイヤーアクションには辟易したけど、飛雪との決闘シーン(青の章?)
で無名が斬った後、ズザザッーーと来て剣をカチャンと納めるトコはカコヨカタ。
71名無し:03/08/17 20:54 ID:NrZsAu8k
本人は気づいていると思うから、
名指しはしないけど
スレの主と化している人がいる。
誰かが指摘しているように、
IDを検索すると、ほぼ一日中このスレにいる。
熱狂的なのか暇なのか。
その人がスレの流れを操作しているので
より広い人達の意見からの
観劇するか否かを判断を阻害する。
主はしばらく静観してほしい。
72名無シネマ@上映中:03/08/17 20:55 ID:Tg8syUpS
>>70
キスを見てる暇があったら、しっかり映画に集中しろ。
それから、よくこの板で「客を選ぶ映画」って単語が出てくるが、そういう考え方ってどうなんだろ?
映画が観客の上に君臨してるようで、違う気がする。
73名無シネマ@上映中:03/08/17 20:58 ID:b4bQvDwa
 そういえば初回に見たらカップルがほとんどいなかった。年配客や子供が多かったな。
74名無シネマ@上映中:03/08/17 21:00 ID:APwv8lVC
昨日夜シネコンで見たが満席
前の方に陣取っていた体格がすごく良くていかつい顔の方たちが
見終わった後ロールスロイスとクラウンに分乗して帰っていかれました

自由席でよかったと本当に思いました
75名無シネマ@上映中:03/08/17 21:06 ID:vEluVoXn
>>71
あのさ、言いたいこと言っちゃ駄目なわけ?
俺は言ってることは一貫してるし、無意味に賛美しているわけでもない
わざわざ抽出して書き込むあなたの方が判断を阻害すると思いませんか?
ちなみに暇だから見てるだけです
76名無シネマ@上映中:03/08/17 21:07 ID:Wco0fCCU
俺も観てきたよ。
感想としちゃ悪くないんじゃない? って感じかな。
映像は綺麗だったし、ストーリーも嫌いじゃないしね。
(世の中には織田信長がフタナリだった! という小説もあったりで、
それに比べれば始皇帝が聡明だった! なんてのはどうってことないように思える)

でも途中でダレたのとワイヤーアクションやりすぎで、
思わず笑いそうになってしまったのでそこがマイナス。
あとかの国では普通の侍女でもやたら強いのに驚いたなw
77名無シネマ@上映中:03/08/17 21:19 ID:5hJu6jaH
>33
我が見た中では「活きる」にも一家を苦しめる嫌な日本軍が出てたかな。

まあ、彼ら中国の映像作家にとってどうしても撮って通過しないといけない過去の忌まわしい記憶なのかもね。
チアン・ウエンの「鬼が来た!」は加害者と被害者にも善と悪が両方存在する事がテーマだったような。
でも、勇ましい軍艦マーチの快活な音楽の最中の、村民皆殺しはちょっとショックだった。
戦争ってこういうもんなんだと正直見るのが辛かったよ。
日本人出演者の中で香川照之が好演した日本兵と村人との間にかすかな友情が芽生えるだろ?
あれ中国で大問題になってその後、4年間もウエンはメガホン取れなかったんだって。怖い国だな、まだ中国は。
78名無シネマ@上映中:03/08/17 21:26 ID:YIzt1luy
アクションの見せ方はグリーンディスティニーの方が好きだった。
79名無シネマ@上映中:03/08/17 21:33 ID:1zAbD82x
>>77
「活きる」に出てくる軍隊は国民党軍と解放軍、日本兵は一人として出てこない。
あの戦争のような場面は1946年以降の中国国内の第三次国内革命戦争の状況
らしい。
だから主人公が家族のもとに戻ってまもなく新中国が成立、主人公からばくちで
家を奪った龍二が処刑されるってな話になるわけ。
 
80名無シネマ@上映中:03/08/17 21:34 ID:YuOKLSCv
>>56
なんの効力も無い、自治による紳士協定みたいなもんとはいえ
ルールを破っておいて「そんな書き方はどうかと思いますがね」も糞も無いもんだ。

あと、俺が読んだ分だと47は悪く無い文章だと思うんだけど。
というかもっとキツく書いてもいいくらいで。
嫌味の入った貴方の文章の方が自分の悪事を(やんわり)たしなめられたからって
いきりたってるみたいでどうかと思いますよ、寧ろ。


ともかくもまあ、ローカルルール違反は良く無いってことで。
それに対する注意を弾くのもあまり良く無いってこって。でしゃばって御免ね。
81もう眠い名無しさん:03/08/17 21:42 ID:uZMetN2z
観てきました。良い出来の映画でしたね。
DVDレンタル開始されたらもう一度みたいです。
82名無シネマ@上映中:03/08/17 21:49 ID:MRSwbApf
吹き替えの出来はどうです?

メインのうち3人が既に吹き替えなんで、
俳優の生声にこだわることにあまり意味はないし、
再見する際には吹き替えも良いかな、と思っているんですが。
83名無シネマ@上映中:03/08/17 21:53 ID:ZHndV50v
今日見てきました。特に印象に残ったのは
「大風」「大風」「大風」
あと思ったほど戦闘シーンでぐるぐる回ってなかった
ワイヤー使いすぎで少しだれ気味
84名無シネマ@上映中:03/08/17 21:55 ID:CxQaYQs6
問題提起として、参考までに、横山 光輝の史記で秦の将軍が秦王の性格を語っているところがあるので引用しておきます。
秦王政は、生い立ちのせいか基本的に人間不信で法家の権化です。秦の将軍が息子に語る内容は次の通り、
「秦王は人間不信のお方で人を信用なさらぬ。必要だと思う時だけ腰を低くされるが、無用と思うと容赦ない仕打ちをなされる。
わしは、ハンオキ将軍の末路を趙で聞いた時、鳥肌が立ったものじゃ。ハンオキ将軍は急激な政治改革を少しゆるめるようにと意見しただけじゃ。
その結果がどうじゃ。一族は皆殺しにされ、ハンオキ将軍には金千斤と1万戸の領地を懸賞としてかけられた。自分に逆らう者には容赦がない。
そして、燕の刺客 刑軻が秦王暗殺のために利用してその首をとどけて来たのは三年前……。秦王に無用と思われたり疑われたりしたらどんな
末路をたどるかわからぬ。それで引退しようと思うたのじゃ。あのお方にお仕えするのはむずかしいぞ。そなたもよく心得てお仕えするがよい。」。
ちなみにこの話は、中国統一前の話です。始皇帝になる前です。皆様このような方にお仕えしたいでしょうか。秦王は、人並み外れた頭脳と体力の持ち主
だったのは、間違いなかったと思います。秦が強かったのは、秦王によるところが大だと思います。しかし、私はこのような方に仕えるのは、まっびらごめんです。
私は、このようなイメージを秦王にもっていて映画を見たので、皆様とは、感想が異なります。秦王の性格について問題提起をしておきます。
85名無シネマ@上映中:03/08/17 22:01 ID:wZ3Q2qQm
>>84
今さらだな。
86名無シネマ@上映中:03/08/17 22:03 ID:rqHoiHY2
予告編にだまされて見に行ったヤツ手あげろ!


もしかしたら
チャン・ツィイーの乳首が見られるんじゃないかと・・・
87名無シネマ@上映中:03/08/17 22:08 ID:qHcpJu7Q
チャン・ツィイーって、丸くて小さくて三角だ・・・可愛らしいなぁ
88名無シネマ@上映中:03/08/17 22:13 ID:7ZsG+WK2
そうか、バイオリン演奏はイツァーク・パールマンだったのか。
ただし、全体に音楽はイマイチだったなあ。
もう少し新しい雰囲気のものが欲しかった。
89名無シネマ@上映中:03/08/17 22:13 ID:OG8mtpwm
後ろの客が馬鹿すぎた。
ちょっとしたフェイクが分からず「あれ?なんで生きてるの?さっき死んだじゃん。」「わかんなーい」
ストーリー分からんって言ってる香具師と同類か?
90名無シネマ@上映中:03/08/17 22:15 ID:MRSwbApf
>>89
答え合わせは上映後にお願いしたいね、ほんと・・・
91名無シネマ@上映中:03/08/17 22:16 ID:7ZsG+WK2
>>89

映画をあまり見ない普通の香具師の反応はそんなもんだと思うよ。
そういうのは対象外なんだろうね、この監督は。
92名無シネマ@上映中:03/08/17 22:20 ID:xyHEwnuL
>>79
「活きる」に日本兵が出てこないのは事実。国民党との戦いや
文革という中国国内のむごい歴史の一面を素材にしている。

監督自身が主演してる映画「テラコッタウォリア」(秦桶)では
チャンイーモウは秦の始皇帝の護衛武者。日本に不老不死の薬を
捜しに送り出す美少女の一人とデキちゃって…という話。そして、
色々あった後、生まれ変わった美少女が日本人観光客になって、
再び中国に帰ってきて、始皇帝の簿両発掘現場で
二人は再開するというロマンチック映画。

チャンイーモウ監督は故・徳間康快氏に
宮崎駿と並んで可愛がられていた。

中国=反日という先入観は良くない。
93名無シネマ@上映中:03/08/17 22:22 ID:OG8mtpwm
まともに動けるのリーリンチェイとドニーイェンだけだから見せ場は序盤だな。
ラストはアウトライブとかぶり気味だったな。
94名無シネマ@上映中:03/08/17 22:24 ID:T+pLVIrC
>>84
残剣と無名は、見事に秦王に騙された訳ですね。
95名無シネマ@上映中:03/08/17 22:33 ID:g1bOPqlK
>>46

・残剣は自死。「遺言で自らの剣も貴方に託すよう言われた」と
   如月が無名に言ったから。
→全然違うけど。

え?別に自死したと決まったわけじゃ?
人も剣も離れないと言って、自分の剣も飛雪のと一緒に持っていかせたというだけでは?

>>84
史実はそうかもしれないけど、この映画とは直接関係ない気がする。
この映画ではあくまで高潔、英明な君主ってことで良いんじゃない?
架空の話なんだから。
96名無シネマ@上映中:03/08/17 22:37 ID:6C0SLK9c
>中国=反日という先入観は良くない。

別に先入観を持って書いてるわけではないだろう。
世論調査をみても一般の中国人民の方に過去からの反日感情が拭えないのは確かだし。
未だに皇室外交が出来ないのは同じ韓国より深刻な政治的事情がある。

イーモウの描く日本軍に偏見があって、現在の日本人を彼がどう思ってるのか分らない。
文化人は黒澤を始め尊敬してるのではないかな。
97 :03/08/17 22:41 ID:2wv6ZG7W
始皇帝が最も怖れたのは自分自身の死である。
生に執着する故に、不老不死の薬を求めたし、万里の長城も造った。
覇王の末路は全世界共通である。
残剣や無名の想いは秦王を揺さぶったが動かす迄には到らなかった。
しかし念は刺客に受け継がれ、最後始皇帝は暗殺される(病死ではない)。

達人の動きや軌道を解り易く表現するにはスローかワイヤーしかないだろう。
湖面の上を跳ね回るのは闘いのイメージとして捉えれば違和感は無い。
水滴や枯葉などが生き生きしていた。
無名は最後、何を悟ったのだろう。
98名無シネマ@上映中:03/08/17 22:42 ID:eMaWUk/8
>>84
秦の始皇帝の焚書坑儒の話は『陋巷に在り』なんかを読むと、
少しイメージが違ってくる。
他人のことは言えないが、横山光輝ってあんた、
波田煌子先生に、貶されたり、愛されたりするよ。

しかしこの映画、そんなに儒教的、東洋的ですかね。

リーリンチェイの顔がアップになると
ふて腐れ笑いしてるみたいに見えた。
99名無シネマ@上映中:03/08/17 22:47 ID:eKrz6Krc
見てきました。2ちゃんねらーの感想を見てから、行ってきましたが、皆さんが言ってるほど
糞でもなく、しっかりしたストーリーと、アクションがあって楽しめました。
リンチェファンとしても楽しめました、って言うかとうとう大作に出て、一般人の目に触れてしまったなーって感じでした。
一般人の方はリンチェをかっこいいとは言ってませんがね(藁
とにかくリンチェ迷としては感慨深い作品でした。
10046:03/08/17 22:50 ID:7Ud1EIXn
>>95
うん、決まった訳じゃないと思う。自分もそこのところは知りたい。

ただそう思った根拠は、剣を渡した後の如月が、
"It is his dying wish that〜"と言うんだよね(実は英語字幕しか観ていない)。

dying wish=死んだ、と結び付けるのは性急とも思うが、
剣を渡した如月が涙ぐむのもそのせいじゃないかな。
飛雪との関係に複雑な想いを抱いて泣いた、と解釈するより、
残剣はもうこの世に居ないんだ、と解釈するのが自然かな、と。
でも違うかもしんない。
101名無シネマ@上映中:03/08/17 22:52 ID:GQHTLGIW
8/27に発売されるメイキングビデオってさ、
昨日テレ朝でやってた特番と作りは一緒かなあ。
内容重なる部分多いですかね?
¥1,980だから買うつもりだけど。
102名無シネマ@上映中:03/08/17 22:54 ID:4aZFgTrt
>>101
昨日やってたやつ見てないから分からないんだけど
『役者編』だけで一時間ほどあったなあ。
レンタルしてみては?
103名無シネマ@上映中:03/08/17 23:07 ID:VIIHR+1J
私はとても素晴らしい映画だと思いました。
私はリンチェファンですが、彼がこの映画に出ることが出来たということが
とても嬉しく、そして誇りに思います。
104名無シネマ@上映中:03/08/17 23:13 ID:r+B8r/WX
>私はリンチェファンですが、彼がこの映画に出ることが出来たということが
>とても嬉しく、そして誇りに思います。

誇りに思っていいのは出演した本人だけだぞ?
とマジレスしてみる。
105名無シネマ@上映中:03/08/17 23:16 ID:VIIHR+1J
そうでした…言葉間違えました。
すみません…
106名無シネマ@上映中:03/08/17 23:18 ID:P9VoGoS/
そういえば、メイキングの中で
「彼(ジェット・リー)の代表作になれば嬉しい」って
イーモウが言ってたなあ。
代表作に・・・なるのか?
107名無シネマ@上映中:03/08/17 23:19 ID:vEluVoXn
>>106
規模から言えば代表作だね。間違いなく
108名無シネマ@上映中:03/08/17 23:23 ID:1zAbD82x
>>100
中国語では
 主人(残剣)があなたにこの剣を渡したのは、あなたを助けて一緒に秦王を刺すということ
というような台詞(かなり強引な直訳)。
残剣が死んだとかいうことは一言も言ってない。
でもその前の台詞で「人不離人、剣不離剣」と言っているので、飛雪と運命をともにしていな
いと話が合わない。
まあどっちにしろ秦王の妄想だから。



109名無シネマ@上映中:03/08/17 23:24 ID:ZpOK2iD+
リーサル・ウェポン4でしょ。
110名無シネマ@上映中:03/08/17 23:42 ID:OG8mtpwm
少林寺が一番。
111名無シネマ@上映中:03/08/17 23:42 ID:2cFUnQ4Z
ハルクに匹敵するけだるさがあった。
最初のドニーとの戦いが一番の出来でどんどん盛り下がっていく・・・
アクション目当てだったのでがっくり。
112名無シネマ@上映中:03/08/17 23:52 ID:HWOCyvw1
マギーが死んでジェットリーとトニーが湖の上で戦ったところ
どこで撮影したのか誰か知りませんか?
行ってみたいんですが
113名無しより愛をこめて:03/08/17 23:55 ID:dKWJ7mrl
今日みてきた。
おもしろかった。
歌舞伎や能みたいなカンジ。つーか舞台劇チックだよね。
114名無シネマ@上映中:03/08/17 23:56 ID:tLmD9Us9
あの幻想的なシーンも無名と秦王の二人の妄想だったのかと思うと
何か虚しい。

だから最後のあの二人の死のシーンが霞んでみえる。
115 :03/08/17 23:58 ID:2wv6ZG7W
>>112
メイキングビデオで紹介されてますが、詳しくは知りません。
116名無シネマ@上映中:03/08/17 23:59 ID:+4xdtJQN
砂漠の地に突き刺して立っている剣の柄の部分に、
馬に乗って同化する(?)様を描いたところが面白い画だなと思いました。
117名無シネマ@上映中:03/08/18 00:00 ID:mS7Lv3XS
アクションそのものを期待するのはやめれっちゅうの。
絵画を鑑賞するようなおごそかな気持ちで観ると
この作品の素晴らしさが分かるだろう。

>歌舞伎や能みたいなカンジ。つーか舞台劇チックだよね。

っていうのには激しく同意しちゃうわ。
歌舞伎の「見得を切る」って感じの描写がとても良かった。
雰囲気を堪能する為の作品だよこれ。
バカにはわかんねーよ。


118名無しより愛をこめて:03/08/18 00:04 ID:yRvBPVSg
>>117
>歌舞伎の「見得を切る」って感じの描写がとても良かった。
>雰囲気を堪能する為の作品だよこれ。

決めポーズ、キメッ!
BGMぶわ〜ん!
効果音ビシィッ!

って映像と音響が三位一体所にシビれました。
大王が高官たちに無名を処刑するように迫られて葛藤するあたりは、シェイクスピアチックだし。
119名無シネマ@上映中:03/08/18 00:06 ID:6RSZXrV4
つまり雰囲気だけで誤魔化されるバカの観る映画ってことかw
120名無シネマ@上映中:03/08/18 00:06 ID:MiWGr6HH
>>100
秦王が青の推測終わった後で、無名に「残剣と飛雪が命を捨てて
無名に託した云々」みたいな台詞言ってなかった?
ものすごいうろ覚えだけど。如月の台詞の辺りではまだイマイチ
残月がどうなったか分からなかったけど、秦王の台詞で
(推測の中での)死を確信したような記憶がある。
121名無シネマ@上映中:03/08/18 00:09 ID:MiWGr6HH
>アクションそのものを期待するのはやめれっちゅうの。

とはいっても、CMしか前情報を持たない人が見に行くと
どうしてもアクションを期待してしまうと思う…
122名無シネマ@上映中:03/08/18 00:10 ID:+XPIlmuW
法のもとに平等(王も然り)=天下泰平
天上天下唯我独尊
123名無シネマ@上映中:03/08/18 00:10 ID:Qiz7Ib6y
>>114
それは俺も感じた。
俺があの映画で一番美しいと思ったのは飛雪vs如月のシーンだったんだけど、
あれが結局作り話だったと知った時はちょっとがっくり。
いや、映画だから全部作り話ではあるんだけどさ、なんていうのかなあ、
映画とか小説とかって見てる側は架空の現実として受け止めるわけだけど
架空の中の架空ということになると「ああ、やっぱり架空なのね」と思ってしまう。

ああ、意味分かんない。文章下手だな俺・・・
124名無シネマ@上映中:03/08/18 00:11 ID:4OR3JYSJ
>112
オフィシャル写真集も買ってないのか。
全部オフィシャル写真集かパンフで説明済み。
パンフ700円だぞ、中身ない他の映画のパンフより安いよ。
125名無シネマ@上映中:03/08/18 00:12 ID:mS7Lv3XS
あと一番印象に残ったのが
建築物や美術がピッカピカだったことですな。
ぜんぶニスをかけてあるみたいな感じでつやつやしてんの。
ホコリひとつないような。

本当だったらチリのひとつ汚れのひとつないってのは
おかしいんだろうけど。従来の中国映画や香港映画のきったなさには
辟易してたのでこの清潔さには新鮮味を感じましたね。
126名無シネマ@上映中:03/08/18 00:12 ID:Qiz7Ib6y
>>124
オフィシャルサイトでもロケ地紹介されてるよ。
127112:03/08/18 00:15 ID:kt7DxxvF
>>124
試写会で見たからまだパンフ売ってなかったんだよね
映像は良かったけど映画自体は期待はずれで今更パンフ買う気ない・・・

というわけで誰かいい人、教えてくださいお願いします
128名無シネマ@上映中:03/08/18 00:16 ID:XmJCqvQY
俺も初日に見てきた。人は数はまぁまぁだったな。Tシャツとか買う香具師いるのだろうか?
それは良いとして、ストーリーは良いものだとは思うが、やっぱややこしい。
アクションは始めから期待しなかったしそれほどのものではなかった。音楽、美術、演技には感動した。
ガイシュツだけど俺もトニーレオンの乳首はどうしてもチャンツィイーの物に見えてビビった。
しかしマギーチャンには驚いた。彼女は若いときよりあきらかに美人。
ポリスストーリーの頃とは大違い。ツインドラゴンぐらいからかな?美人になったの。
129名無シネマ@上映中:03/08/18 00:16 ID:kt7DxxvF
>>126
公式が何故か開けないんだよね
FLASH入れてるんだけど
130名無シネマ@上映中:03/08/18 00:17 ID:hsr/08M+
その湖。1日1時間しかあのような景色にならないと聞いたよ〜。
撮影も大変だったと。
しかし水滴テニス→残剣急遽試合放棄→無名が独りでクルクル〜、は笑ってはいかんのにどうしても笑う。ゴメン・・・・・・

131名無シネマ@上映中:03/08/18 00:21 ID:mS7Lv3XS
中国人における美人の条件って吊り目なんでつね。
ルーシー・リュ―とかそうだな。

赤の幻想でのマギーチャン初登場シーンで
「うわっ、キツネみたい」とか思った。
132112:03/08/18 00:22 ID:kt7DxxvF
今公式が見れましたすみませんでした
あれも九寨溝だったんですね
今度行く予定に入ってたから楽しみだ
133名無シネマ@上映中:03/08/18 00:22 ID:MiWGr6HH
>>130
自分も笑った。背景で一人回っている無名が…
134名無シネマ@上映中:03/08/18 00:22 ID:4OR3JYSJ
>127
>映像は良かったけど映画自体は期待はずれで今更パンフ買う気ない・・・
そんな奴に教える義理はないね
義を見てせざるは勇なきなりだけど、おまいに義はない
135名無シネマ@上映中:03/08/18 00:23 ID:hsr/08M+
>>131
中国人といっても色んなタイプがおりますよ。
ルーシー・リューはむしろ欧米人が思う「典型的東洋顔の女」じゃないのかな。

しかし日本や韓国のほうがロリ顔が好まれる傾向はありそうですね。
香港の女優さん見ていると派手顔美女(カリーナみたいな)か、凛とした感じの人が多いような。
136名無シネマ@上映中:03/08/18 00:23 ID:Qiz7Ib6y
>>129
俺はちゃんと開けたけど。
九寨溝の箭竹海というところらしいよ。
137名無シネマ@上映中:03/08/18 00:23 ID:4OR3JYSJ
>133
「いつもより多めに回しております!」という声が脳内に響き渡り…
あっこれ前スレに書いた、スマヌ
138名無シネマ@上映中:03/08/18 00:25 ID:NtwHbJwr
お盆休み最後の日曜日で最終回が超満員とは思わなかった。
まぁアクションに関しては京劇とかミュージカルを見ている
気分でいれば、あの衣装やセットにも納得いくでしょう。
139名無シネマ@上映中:03/08/18 00:25 ID:ziiBGOv7
>>131
>中国人における美人の条件って吊り目なんでつね。

そんなことないと思うけど。
ヴィッキー・チャオなんか吊り目じゃないよ。
140名無シネマ@上映中:03/08/18 00:26 ID:hsr/08M+
>>133
一滴の雫をぬぐってやるためにわざわざ東屋に戻る…!嗚呼、なんと深い愛情〜、ってなシーン故に余計可笑しいんだよ。
哀しい筈がどうにもあのクルクル〜を見るとそっちが気になって。
141名無シネマ@上映中:03/08/18 00:26 ID:Gr4Hw0Ed
九寨溝
142名無シネマ@上映中:03/08/18 00:29 ID:bxZX3tmk
東方不敗は出てこねえの?
143/:03/08/18 00:33 ID:5w0b5PxN
>>139
中国人の美人の条件は、日本とはちょっとずれてると思う。(韓国も違うな)
ツーイーとか、マギーは、なんか違うんだよね。
ちなみに俺の好みは、伊藤美咲みたいなタイプ。
ああいうタイプ中華スターにいる?
144名無シネマ@上映中:03/08/18 00:33 ID:NtwHbJwr
マギー・チャンってミス香港だったっけ?
今でこそこそアジアンビューティな感じだけど、若い頃は
もろアイドルっぽい顔で「え〜」って思った記憶が。
145名無シネマ@上映中:03/08/18 00:36 ID:4OR3JYSJ
>144
顔の輪郭まんまるだったね。
「花様年華」見てみて。
チャイナドレスを無理やり引き裂いてみたい!っていうくらいエロっぽい人妻してるから。
手を出さないトニー・レオンがへっぽこ腰抜けだとオモタ
146名無シネマ@上映中:03/08/18 00:37 ID:Qiz7Ib6y
懲りずに背後から突進してくる如月を、飛雪がちろっと流し目で見やるところが好き。
147名無シネマ@上映中:03/08/18 00:38 ID:hsr/08M+
>>144
ミス香港入賞らしいから優勝者は別にいるんじゃないかちら。

>>145
手を出して…いるのよ、本当は。カーウァイは「ま、好きに解釈して」という感じでぼかしたけどね。
148名無シネマ@上映中:03/08/18 00:38 ID:aG71yOCq
しかし、書ってかっこええな〜
字がきたなくて習字も下手(筆ペンで結婚式などで名前を書くとひどいことになる)な
俺だが、どうにかならんものか?
149名無シネマ@上映中:03/08/18 00:39 ID:hsr/08M+
日ペンのニコちゃんに私も習いに行こうかな……。
150名無シネマ@上映中:03/08/18 00:40 ID:Qiz7Ib6y
書の道は剣の道に通ずるっていうくだりはグリーンデスィティニーでもあったね。
あちらでは一般的な考え方なのかな。
151名無シネマ@上映中:03/08/18 00:42 ID:xVAl4G4W
書を見て「わ、漫画字っぽい」と思ってしまった私を許してくだちぃ。
隷書とかってあんな感じかな。
152名無シネマ@上映中:03/08/18 00:42 ID:aG71yOCq
そういや、ムーミンの映画やってなかったっけ
153名無シネマ@上映中:03/08/18 00:42 ID:xVAl4G4W
昔の剣豪さんは絵とか、書とか、碁とか、全部出来ないとあかんかったらしいよ。大変だね。
154名無シネマ@上映中:03/08/18 00:43 ID:aG71yOCq
碁もすごかったな。水びたしだし、大きいし
155名無シネマ@上映中:03/08/18 00:45 ID:xVAl4G4W
無名が何処から金を取り出したのか気になる…
琴のじーさんに「もう一曲頼むぜ」って払ったやつ。
156名無シネマ@上映中:03/08/18 00:48 ID:qyfsudzG
>>137
前スレの時もだけど、笑わしてもらいました。大爆笑。
あのカットさー、どうして残剣の後ろで回したのかなあ。無名単独のショットで
回ってるだけならあんなにおかしく感じないはずなのに…。
飛雪と違い誰にも顔の水を拭ってもらえないまま去る無名が切ないはずのシーン
が台無し。
157名無シネマ@上映中:03/08/18 00:48 ID:YIg7Tl+T
あれだけ色々あって天下統一したのに10年ばっかで始皇帝の治世終わるし。
儚いねぇ・・・
158名無シネマ@上映中:03/08/18 00:49 ID:hTutIprI
今見て帰ってきました。ワイヤーアクション物一通り見てきた者ですが、
これは大満足の出来です。キレイにまとまってますね。

>>142
スウォーズマンかよ!
あれはワイヤーとか安いセットとか隠すために画面暗くって、
リンチェイの動きがよくみえなくてもったいない・・・
話も大味すぎるしさ、ってマジレス。


159名無シネマ@上映中:03/08/18 00:49 ID:MiWGr6HH
>>148
個性のある字は素晴らしいと思うけど。
誰にも真似できん、あなただけのものだよ。

>>155
実はあれも創作だったりして…
160名無シネマ@上映中:03/08/18 00:50 ID:4OR3JYSJ
>155
我は馬鹿だから、闘う2人と琴のじいさんの位置関係がさっぱりわからん
じいさんは2人の真横にいたのか? 切り結びながら、よく銭を渡すぐらい腕を伸ばせたな、無名とオモタ
それともあのままの姿勢で、無名と長空が一緒にカニ歩きして爺さんに近づいてたりして、と思うと笑えてしかたがない
161名無シネマ@上映中:03/08/18 00:53 ID:4OR3JYSJ
>156
> 飛雪と違い誰にも顔の水を拭ってもらえないまま去る無名が切ないはずのシーン
> が台無し。
あれは二人の悲しみを思って+自分の孤独をかみしめての涙なのか、
ただの水滴なのかわからないようにしているのが演出巧いと思った。
つまらんとか言ってるヤシにはそういう創意工夫も見てとれないんだろう
162名無シネマ@上映中:03/08/18 00:53 ID:YIg7Tl+T
なんかチャンバラはじまったくさいぞー、と、盲目のじいさんがせっせと
避難の準備を始めるところが妙に笑える。いい迷惑だよなあ。

>>160
あれおかしいよね。位置関係。映像の編集ミスだよね、ズバリ。
163名無シネマ@上映中:03/08/18 00:53 ID:kSKrbPhR
>>155
あれって金やったの?
盲目のお爺さんを、適当なガラクタで騙し(ry

既出かもしれなけれど質問。
無名 nameless
残剣 broken sword
飛雪 flying snow(?)
他の名前の英訳覚えている方いますか?
なんとなく気になります。
164名無シネマ@上映中:03/08/18 00:54 ID:sVGPlXJH
>>123
わかるよ!!!すごく気持ちわかります!
「なんだぁ・・・」って思った。


私は予告の時からアクションシーンに笑ってたんです。観てみてやっぱり最初笑ったんだけどw
でもアクションだけが売りの映画ではなかったようで結構よかったです!
ストーリーとか全く知らずに(予告も考えずに画を見てただけ)観たんだけど、
まさかああいう展開だと思わなかったな・・・

映画に詳しくないので、ああいう作りは私には新鮮でした
でもなんでぐるぐる回って剣振り回すの?普通にやるより勝てるのかな?
165名無シネマ@上映中:03/08/18 00:54 ID:Fv9xfhG9
今日見てきた。
岡村が殺陣もできるとは驚いた
向こうじゃ別の芸名を名乗っているんだね
166名無シネマ@上映中:03/08/18 00:55 ID:YIg7Tl+T
>>163
Moon つーいーたん
Sky どにーたんn
King of Qin おうさま

Springbrook りゅうすいせんせ
Highcliff たかやませんせ

167163:03/08/18 00:57 ID:kSKrbPhR
>>166
即レス thx !
168名無シネマ@上映中:03/08/18 00:58 ID:4OR3JYSJ
>166
書道の私塾生らは、最後のさいごまで「高山先生」「流水先生」と思い込んでいたのか、
うすうす趙国の名高い刺客の残剣・飛雪と知っていたのか、気になりまつ
あと、逃げかけて並んだ私塾生の真ん中にいた丸顔の女の子、助かったですか死にましたか??
169名無シネマ@上映中:03/08/18 00:59 ID:sVGPlXJH
>>161
>あれは二人の悲しみを思って+自分の孤独をかみしめての涙なのか、
ただの水滴なのかわからないようにしているのが演出巧いと思った。

私も涙なのか雫なのか・・・?って思いました。演出の狙いにまんまとハマったかしらw
飛雪のほうも涙に見えたな・・・
あのシーン好き。景色も綺麗だし
170名無シネマ@上映中:03/08/18 01:01 ID:CTjDaDpy
>>130

> しかし水滴テニス→残剣急遽試合放棄→無名が独りでクルクル〜、
> は笑ってはいかんのにどうしても笑う。ゴメン・・・・・・

 漏れも感動しっぱなしだったんだが、このシーンのだけはちょっと面白く
 なってしまったよ。
 いや、すげー良いシーンなんだけどさぁ。
 水滴テニスまでの優雅さとクルクルの必死さのギャップが凄くて、、、

 つか、この映画しばらくして空いてきた頃に見たほうが良いと思われ。
 良いシーンで便所いったり、ポップコーン食いながら「つまんね〜」とかいってる
 奴らと見るとテンションさがるよ、マジで。
171:名無シネマ@上映中 :03/08/18 01:01 ID:OaQOcxPJ
初日に見てきたけど、あの独特の雰囲気はアジア人にしかわからん気がする。
個人的にはよかったな。
172名無シネマ@上映中:03/08/18 01:07 ID:YIg7Tl+T
>>170
良いシーンで便所いったり、ポップコーン食いながら「つまんね〜」とかいってる
奴らと見るとテンションさがるよ、マジで。

エンディングのフェイウォンの唄が聞こえないくらいブーブーと不満の声が上がるらしいね。
LotRの一作目思い出すわ。
むちゃくちゃ腹立ちそう。マクドのタダ券やるから出て逝け、と言いたくなるわ。

>>171
西欧じゃ評価高いよ。むしろ「東洋ってなんかしらんけどすげ〜、ま〜べら〜〜〜す」なんじゃないかな。
アメリカ人には・・・わからないかも。
173名無シネマ@上映中:03/08/18 01:10 ID:mn4fusJo
最後、無名はあえて矢を受けたんですよね?


>>170
確かに後ろでバランス崩して?クルクル回るシーンワロタ
174名無シネマ@上映中:03/08/18 01:12 ID:Ds5zaaZL
>>173
そうだよ。
仁義、そして天下の為に身を殉じたんだねぇ。
最後に葛藤していた顔が心持晴れやかに矢を受けるところは
彼こそが「英雄」なのかな、と思いました
175名無シネマ@上映中:03/08/18 01:12 ID:YIg7Tl+T
>>173
そりゃそ〜さ〜。
赤のシーンみたいにムンッ!と気で跳ね飛ばせば済むのだもの。
あえて受けたのさ〜・・・ぐすん。
176名無シネマ@上映中:03/08/18 01:15 ID:CTjDaDpy
>>172

> エンディングのフェイウォンの唄が聞こえないくらいブーブーと
> 不満の声が上がるらしいね。

 そうそう!
 スタッフロール中大声で不満言ったり、ポップコーンの空き箱で椅子
 叩いてたり。
 文句は外で言ってくださいって感じですた。

 そいや、小学生ぐらいの親子連れが近くでみてたんだが、
 残剣のセクースシーンはきまずくなかったんだろうか。
177名無シネマ@上映中:03/08/18 01:19 ID:NLeuNLo0
見ました。
意外と評判いいみたいだね、みんなのレス見てると。

漏れの感想は、正直期待はずれだった、です。
良かったところは、映像美・・・くらいじゃないの?
ストーリーけなすと、どうせ厨にはわからん、みたいなレスが
返ってくるんだろうね。

ウソ話→想像話→暴露話とダラダラ続く展開。
どうせなら、もっとメリハリなりどんでん返しなりが欲しかった。
最終的に無名が出した結論も陳腐でありきたり。

ワイヤーアクションは終始美しいんだけども、
ぜんぜん殺し合いの緊張感がないし。
強いて挙げるなら、最初の戦闘シーンだけが良かった。
あとはダレる。ひたすら長い。
ウソと想像のとこは短めにして、最後の話で
もっと充実したシーンを置くべきだったように思う。


っと、こんな批判的な意見はスレ違いになるのかな?
だったら謝る。長文失礼。
178名無シネマ@上映中:03/08/18 01:19 ID:n9Yhgeml
わたすも16日新宿ミラノで見てきました。
意外にリー先生のアクションが控えめのように感じたけど、
残剣と飛雪のシーンでは、もーいもい泣きっぱなしでした。


でもやっぱり無名一人水中花(一人でくるくる)では笑っちまいました。
これは正常な感性?
179名無シネマ@上映中:03/08/18 01:21 ID:4OR3JYSJ
不満の声はまったく聞こえませんでしたが、フェイの歌が始まる前にみな「終電が〜」「腹減った」
とそそくさ出て行きました
香港人と一緒かおめーら! フェイを聞け!

まあ、悪いのは主題歌の前にBGMを延々と流したタンドゥン先生でしょうけど。
180名無シネマ@上映中:03/08/18 01:28 ID:mC+drDuw
印象に残ったのは、
雨の長空戦
湖の残剣戦
緑の秦王対残剣
黄葉の如月対飛雪

雨の長空戦、音と色とアクションの美しさだけでも
金払って見る価値はあったYO (*´Д`)ボォ〜・・

秦王対残剣は、緑の布が風にゆれる様が、幻想的
で本当に美しかった・・

はぁ〜・・
181名無シネマ@上映中:03/08/18 01:31 ID:Ds5zaaZL
>>179
あの歌結構いい歌だよね。コンセプトによくあってる。

>>177
批判書いたっていいでしょう。
でもあなたは無名の出した結論が陳腐でありきたりだとおっしゃってますが
そこの単純な決断の「深さ」こそが何よりも重要だと思います。
ってかそこを陳腐だと言ってしまったら全てが台無しかと。
殺し合いの緊張感が無いってのは確かにそうですね。
それよりも美しさを取ったからだと思いますが。両立できないもんなんですねぇ
182名無シネマ@上映中:03/08/18 01:34 ID:hTutIprI
嘘が何層にもなっているとこは、演義と正史を比べているようで、
そして現実(オチ)はけっこう単純。こういうストーリーは好き。

最後がもっと夢から覚めたような感じだったら分かりやすかったんだろか。
でも、ドイル最高ー。
183名無シネマ@上映中:03/08/18 01:34 ID:QJZjfyCW
この映画って歴史背景わかってないとつらい?
184名無シネマ@上映中:03/08/18 01:37 ID:Ds5zaaZL
>>183
うーん、そんなことはないんじゃないかなー。
ただ中国人の考え方(儒教思想)や中国人の歴史観、
始皇帝がどういう人かみたいなことが分かっているとより面白いよ。

でもむしろ何も知らないで見たら意外と新鮮でいいかもね
185名無シネマ@上映中:03/08/18 01:39 ID:hTutIprI
>>181
決断の「深さ」・・・まさに、”境地”ですよね。
186名無シネマ@上映中:03/08/18 01:41 ID:QJZjfyCW
>>184
そうですか〜
じゃちょっと勉強して行こうかな
187名無シネマ@上映中:03/08/18 01:43 ID:Ds5zaaZL
>>185
うーみんは10年復讐の為だけに剣を鍛えてきた。
そして頭をひねってなんとか暗殺計画を考え、実際に
秦王の十歩前まで来るにこぎつけた。
飛雪や長空の思いも背負っていた。
しかしそれでも残剣の言葉を秦王と会話しながら
反芻しつづけそして、天下の為に殉じる事を選んだ。

無名は本当に辛かったんだろうなあと思う。
そしてその決断をした彼こそが英雄だと俺は思うな
188名無シネマ@上映中:03/08/18 01:46 ID:NtwHbJwr
始皇帝がどんな人が簡単に知っていれば問題ないのでは。
これだけ知っていれば暗殺が成功しないのは前提ということが分かるはず。
189名無シネマ@上映中:03/08/18 01:46 ID:qAgkydTf
全体に大味なんで、後半飽きてきたよ。
大して面白い映画でもないんじゃない?

ワイヤーアクションに関しては、やっぱ不自然な動きを見るのは気恥ずかしい。
マトリックスではそんな事思わないんだけどね。
190名無シネマ@上映中:03/08/18 01:54 ID:hTutIprI
>>189
この映画は、ワイヤーアクションをいかに美しく魅せるかというのに
一番心をさいてる作品だとおもうなあ。
他はもっとバカっぽいし。見慣れてたおかげでこの映画は一回も笑わなかった。
わかりやすくする&映像美のためにスローが多いのは残念だったけど。
マトリックスはワイヤーアクションを全然生かせてないよ。
浮けばいいってもんじゃない。
191名無シネマ@上映中:03/08/18 01:56 ID:QJZjfyCW
>>188
恥ずかしながら名前しか知らない・・・
192名無シネマ@上映中:03/08/18 01:57 ID:7MhHwWn+
ひねりが足りないとかいう映画じゃなかったような気がしました。
当時の物語の一つにすぎなくて、
結果がわかっているから色もアクションも切なく感じました。
193名無シネマ@上映中:03/08/18 01:57 ID:iuv1+P9A
マギーがいまだに綺麗なままなのには驚いたな
全然変わらん
194名無シネマ@上映中:03/08/18 02:03 ID:Cmol0eJo
なんで飛雪役が片桐はいりなのかが気になった。

如月役のチャン=ツィーを
飛雪役にするべきだろうルックス的に。
195名無シネマ@上映中:03/08/18 02:09 ID:ZwA7fxSw
本当、アクションシーンは、最初を頂点として盛り下がっていったと思う。
アクションは期待はずれ。他の点でも、どうしても、私は歴史好きなので、
史実との相違点が気になってしまい、感想は中国のある監督や小説家に近くなってしまう。
天下のために暗殺をやめてしまうが、その後の歴史の動きを見ると複雑な気分だ。あまり
にも沢山の人が、その後の戦乱により死んでしまう。
秦という国は、性悪説にたつ法家の思想に基づくウルトラ法治国家。諸子百家という
ぐらいどのように国を統治するか色々な考えがあった中で、主人公はウルトラ法治
国家が天下を救うと思ったらしい。元々、フィクションなので考えるのは、これくらいに
します。
196名無シネマ@上映中:03/08/18 02:13 ID:QJZjfyCW
CMで取り扱ってる大量の矢はどうなるのですか?!
197名無シネマ@上映中:03/08/18 02:14 ID:hTutIprI
やっぱりこういうのって、「武蔵」とかと同じで
史実がどうかってことより作った人の考えを伝える
二次創作のよーなもんだと思って見ればよいとおもったんですが。
198名無シネマ@上映中:03/08/18 02:14 ID:Ds5zaaZL
>>195
だからこの映画を見る時は
・アクション性を期待するな
・歴史と重ね合わせ過ぎるな
ってのが鉄則。特に歴史に関しては
「それを言っちゃお終い」という感じだし。
歴史の観点から叩きたいなら多分歴史板かなんかに関連スレがあるよ
199名無シネマ@上映中:03/08/18 02:31 ID:hTutIprI
>>196
そこは最後の最後です。
200名無シネマ@上映中:03/08/18 02:35 ID:9aeIl1cu
>>198
仕切るなボケが
201名無シネマ@上映中:03/08/18 02:38 ID:QJZjfyCW
>>199
ラストですか
さすがにあれはかわせないだろうなぁ
202名無シネマ@上映中:03/08/18 02:39 ID:Yt8aKWTR
>>196
VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
VVVVVVVVVVVV VVVVVVVVVVV
VVVVVVVVVVV    VVVVVVVVVV
VVVVVVVVVVV    VVVVVVVVVV
VVVVVVVVVVV    VVVVVVVVVV
VVVVVVVVVVV    VVVVVVVVVV
VVVVVVVVVVV    VVVVVVVVVV
203名無シネマ@上映中:03/08/18 02:41 ID:hTutIprI
>>201
そこでかわせてしまうと、いつものリー・リンチェイの映画と化します。
204名無シネマ@上映中:03/08/18 02:43 ID:hTutIprI
でも、いつものじゃないとこに惚れなおしました。
205名無シネマ@上映中:03/08/18 02:47 ID:QJZjfyCW
>>203
あのシーンで集客力30%upって感じかな?
T3観たときの最初の宣伝でうわすげーって思ったもん。

本編も観てないのに変なこと言って気悪くする人いたらごめんよ
206名無シネマ@上映中:03/08/18 02:53 ID:TkVynmRa
中国史の世界観が大好きなもんで、ハズレは無いなと思い見に行ったのだが
まあストーリー合格点、ほかは満足ってな感じですた。美しいと素直に感じたし。
ひとつストーリーの疑問が、無名は何のために宮殿に向かったのだろうか?と。
秦王の器次第では殺すつもりで(気持ちは半々)
残剣の意志を伝えるためだけに行った
殺す気マンマンで行ったが秦王の聡明さと残剣の"天下"という言葉が重なりその場でその場で暗殺を諦めた
人それぞれご想像におまかせします
どれだと思いますか?
207名無シネマ@上映中:03/08/18 02:56 ID:Ds5zaaZL
>>206
それなりに葛藤しながら行ったんじゃない?
待ってる飛雪のこともわかってるわけだし。
208名無シネマ@上映中:03/08/18 03:02 ID:V8BcvSM3
>>206
最後かな、でもちょっと違うかも
殺る気は十分だったけど無名は残剣に送られた文字がずっと心に引っかかっていた。
いざ十歩の位置まで近づいたとき秦王の前の炎がゆらめいていたのがその証拠。
だが秦王が残剣の文字をもって悟ることにより自分もまた「天下」の意味を悟り、王を殺すのではなく王の傲慢を殺そうとした。
だから柄で打つだけににとどめたのだろう。
そう私は解釈しております。
209名無シネマ@上映中:03/08/18 03:21 ID:lnMcR/BE
直前で秦王が残剣の剣の文字の意味を悟らなかったら
殺られてたんかな
210名無シネマ@上映中:03/08/18 03:23 ID:Ds5zaaZL
>>208
おお、かなり説得力ありますね。

>>209
でも残剣は悟ることまで分かっていたんだよね、多分。
211名無シネマ@上映中:03/08/18 03:35 ID:hTutIprI
自分もその場で諦めた、というか悟ったんだと思います。
王の涙にうたれたんでしょう。
>>208
わぁ、完璧な答えですね・・・

王と会話をし、王が考えを改めるところは千夜一夜物語おもいだしました。
212名無シネマ@上映中:03/08/18 03:59 ID:4OR3JYSJ
>195
お前、生きてて楽しいか?
213名無シネマ@上映中:03/08/18 04:01 ID:jNJqhKx2
矢のとこはアニマトの川尻のパクリ?
214名無シネマ@上映中:03/08/18 04:31 ID:cAp2V3ut
ドニーイェンは濡れタオルで戦いますか?そこだけが心配デス(・ε・)
215無名シネマ@上映中 :03/08/18 05:22 ID:3CKKZL7s
>>200
ageるなボケが
216(*゚∀゚):03/08/18 05:24 ID:OhuV4b63
確かに人がピョンピョン跳ねるのは
笑ってしまったが・・・面白かったよ。
招待券で無料で観れたし、思わず普段
買いもしないグッズも買ってしまった。
Tシャツ&鉢巻付き(`・ω・´)って感じで良い。
今度これを着て吹き替え版観てきます。
217名無シネマ@上映中:03/08/18 06:54 ID:/ZnT/gcG
ストーリー好評みたいね。
自分はだめだった。「ごめん今の嘘、ほんとはこう」「ごめんそれも嘘、
今度こそほんとのほんと」ってのを2回もやられちゃうと、真相編でさえ
いつか「これも嘘」って言い出すんじゃないかって気になって、どうも
感情移入できなかった。
割り切っちゃう人は平気なのかなぁ。よく解らんわ。
218名無シネマ@上映中:03/08/18 07:04 ID:w4XKsiD5
無名剣のストラップ買っちゃった・・・・・・

219名無シネマ@上映中:03/08/18 07:30 ID:LNAnAr2y
CMを見て、見ようと思った俺には期待はずれもいいとこだった。
こういう映画ならもっと違うCMでいいだろう。
火山高校を見たときの感じです。
正直、つまらん。
220名無シネマ@上映中:03/08/18 07:53 ID:3CNwnn6B
>>187
残剣の言葉に動かされたというより、
秦王と直接会って、サシで対話していく中で、秦王の中に統治者の器を見てとったから暗殺やめぴ、と解釈したよ。
もちろん色々な人の想いも背中に感じているが、秦王が小物なら殺ってただろうね。
221名無シネマ@上映中:03/08/18 08:00 ID:3CNwnn6B
>>211
秦王は別に考えを変えた訳じゃないと思うよ。
もちろん無名や残剣と会ったことが王に影響を及ぼしたのは事実だろうけど。
(史実はまた別としてw)
222名無シネマ@上映中:03/08/18 08:04 ID:jbH1lQ1H
後になるほど、尻すぼみ息切れ状態でで超印象的なはずの無名の処刑もしらけてしまった。

前半は色彩の美しさやマトリックス張りのアクションで引き込まれたんだけどね。
ストーリー展開が羅生門の出来損ないみたいでも一つ説得力無かった。
でも映像技術の確かさと表現の素晴らしさは認める。
223名無シネマ@上映中:03/08/18 08:22 ID:kK4nYznW
>>222
私は逆に感じました。
前半は派手に見せて、惹きつけておいて
後半はじっくりしっくり考え味わう方向に持っていったから
最後のシーンでは涙が。

それとマトリックス張りって、
あのアクションとは比べ物にならない気がするのは、
私がアジア映画好きだから?
(トリニティは良いけど、キアヌーはひどい・・・。)
224名無シネマ@上映中:03/08/18 08:23 ID:S5VHyonb
>208,210
>206
>でも残剣は悟ることまで分かっていたんだよね、多分。

うん。僕も振り返ってそー感じました。
秦王も、無名も悟るってことを確信してるよーに思えた。

無名も残剣も諦めたんじゃないよ。
特に無名は初めて自分で選んだ行動だったから、殺気溢れる顔が
最後の満足げな穏やかな表情に変わったんだと思う。

無名はギリギリ10歩まで来てもまだわかんなかった。んで迷ってた。
秦王が言った言葉からも、秦王が何を悟ったか?がわかんなかった、
ので飛びかかる。紙一重の距離で「悟った感覚」を感じて剣を収めた、
同時に、残剣が他でもない自分に字を託した想いとかも感じとって。。
それまで生きる目的も無くただ秦王を殺すことに終始してきた、心が虚無
だった無名が人の心を知る瞬間、って見ました。まさにクライマックス。
秦王が驚いたのは、ピークに達していた殺気が一瞬にして消えたから。
それぞれの達人たちの研ぎ澄まされた感覚だけの世界。

だからこそ残剣が一番愛している飛雪への「わかってくれ」って言葉が
切なくて、疑問を残された飛雪が、、もう語れません。
このあたりはもう涙ぼろぼろでした。

ジェットリーや撮影の人のインタビューにもあったけど、映画の中に
英雄は誰もいません。「HERO映画を作ったわけじゃない」って言ってた。
作った人、観た人もみんなが英雄なんだと、伝えたかった、と。
で、僕はそれをすごく感じました。
この映画をこの時代に観れてほんとに良かったと満足してます。
225名無シネマ@上映中:03/08/18 08:24 ID:FTlcWtzz
無名や飛雪の子孫が / 丶`ハ´)/ *`ハ´)
日本で錠前破りや手コキの秘術を披露してるのを思うと
ピョンピョン飛んでないで働けと言いたい。
226名無シネマ@上映中:03/08/18 08:24 ID:QnWTVAhl
ところで10歩まで近づいたのはいいけど
剣はどうするつもりだったんだろう?
「王の剣を使う」って言ってたけど
まさか、観念して投げて来る所
まで予想していたのか?
227名無シネマ@上映中:03/08/18 08:30 ID:fAYbkAlO
>>226
実際の台詞は「奪剣」
剣を奪って刺すつもりだったようだ。

228名無シネマ@上映中:03/08/18 08:30 ID:kK4nYznW
中高生連れで行って、子供達もとても満足したみたいです。
でも私はラスト近くで大泣きしてしまって・・・恥ずかしい。

>>224
あなたの文章でなんとなく私の涙も救われたみたい。
229名無シネマ@上映中:03/08/18 08:31 ID:3CNwnn6B
>>226
by capturing yours!
って英語だと出るから、奪い取る気だったのではないかと。
いや、どうやるのかは知らんが(w
230名無シネマ@上映中:03/08/18 08:34 ID:IqUIWwVT
吹き替えだとストーリーがわからなかった。
中国人の名前も覚えきらないほどだったし。
このスレで初めて全体像がわかった。
字幕で見るべきだったな・・・
231名無シネマ@上映中:03/08/18 08:47 ID:4OR3JYSJ
>222
おまいは本当に黒澤明の「羅生門」を見たのか、みんながそういってるから何となく
「羅生門」のパクリと思ってるのかと小一時間問い詰めたい。

しかも「羅生門の出来損ない」って……そりゃ金城武とトヨエツの「Misty」だろうがよ!
232名無シネマ@上映中:03/08/18 09:12 ID:4OR3JYSJ
>225
みなさん独身・子無しのまま散ったわけですが、なぜ子孫がいる?(藁
万が一飛雪が昔むかし密かに子どもを生んでても、刺客の子として秦に殺されてると思われ。
233名無シネマ@上映中:03/08/18 09:18 ID:zpcWZ4VR
   ∧ ∧
  / 中 \           ∧_∧
⊂ ( `ハ´ ) 'つ       ⊂ < `∀´ >'つ
  \    /         \    /
   |⌒I │           |⌒I │
  (_) ノ           (_) ノ
    U'              レ'

↑               ↑
  残剣              飛雪

            
  ∧_∧ _∧  
 (・∀・三・∀・) 
⊂ 三   三 ⊃ ←無名
    | |    
   ( ((__))      
234名無シネマ@上映中:03/08/18 09:42 ID:3CNwnn6B
>>232
煽りにマジレスみっともない・・・。

でも望む望まざるに関らず、日本人にも多少は大陸の血が入っているんだろうね〜。
もちろん北方や南方の血も。
235名無シネマ@上映中:03/08/18 10:06 ID:w4XKsiD5
人類皆兄弟。
236 :03/08/18 10:06 ID:5JKF/mKJ
イーモウはひょっとしたら大した監督じゃないのかもしれん。
初恋の〜も、面白くなかったしな。
HEROもラショーモンアプローチがうまくいっているとは思えないし、
100分とは思えないほど、上映時間を長く感じた。
実に、面白くなかった。
しかし、気に入ったのでDVDは買うぜ。
なんて微妙な感想だ、俺。
チャン・ツィイー、可愛くなったなw
笑ったのは、湖面の二人のおっかけっこ。
脳内で「まて〜、こ・い・つ〜!」
「おほほほほ、つかまえてごらんなさい〜!」
という声が……。
しかも、残剣が飛雪の顔の水滴を拭っている後ろで、
湖に落ちまいと、一人で暴れている無名が最高に素敵で、
吹き出すのを懸命にこらえてしまったよ。
237名無シネマ@上映中:03/08/18 10:42 ID:kORNeO8Z
>223
トリニティは良いけど、キアヌーはひどい・・・

人それぞれだから、あんたにはそう見えたんだろ。
このスレ、主観でやたらと力んでる人多すぎ
どっちも吹き替えだからね。言うならスタントマンを誉めるべき

>おまいは本当に黒澤明の「羅生門」を見たのか、みんながそういってるから何となく
「羅生門」のパクリと思ってるのかと小一時間問い詰めたい。

羅生門くらい古典なんだから誰だって見てるだろ。少なくとも映画版の常連なら。
吾も羅生門とダブって見えるところあった。羅生門では女とその夫を殺めた容疑の盗賊、通りがかりの貧しい村人、
それに霊媒師の四つの話の構成でどの話が真実なのか闇に包まれたが、最後に6人の子持ちの
村人が捨て子を誠実に育てる決意をする事から、彼のいう事が真実なのだろういう暗示で終わっている。
HEROも赤、青、緑、白と四つの回想シーン。でも羅生門ほどそうしなければならない必然性を感じなかった。
どこに人間性の虚と実があるのか不明瞭。羅生門に遥か及ばない。
始皇帝を美化しすぎて、無名たちが馬鹿を見たと言えなくも無い。
彼らがあのような形で犠牲にならねば天下泰平は成立しなかったのだろうか。。。否。
238 :03/08/18 11:02 ID:5JKF/mKJ
>>237
>このスレ、主観でやたらと力んでる人多すぎ

あなたも立派に当てはまってるよw
239223:03/08/18 11:03 ID:kK4nYznW
>237
人それぞれだから、あんたにはそう見えたんだろ。
どっちも吹き替えだからね。言うならスタントマンを誉めるべき

そうね。
私にはトリニティのアクションシーン(スタントも含めて)は
良く見えたけど、キアヌーのアクション(スタントかどうか分かりません
顔の出てる部分だから)は力がなく感じました。・・・
だね。
アジア映画のアクション好きだから、溜めとか切れの感覚の
違いかもしれないけれど。
240名無シネマ@上映中:03/08/18 11:09 ID:w4XKsiD5
羅生門は俺的には解りにくかったな。他人のことは知らん。
似てるからってHEROを同じ物としてとらえようとしちゃいかんだろ。
民族的におよそ理解できない部分なのかもしれないし、こちらの勉強が足りないのかもしれない。
自分の中に拒否している部分があるのかもしれないし、心情は解せても納得いかないのかもしれない。
241223:03/08/18 11:13 ID:kK4nYznW
>237
羅生門の解釈も違うみたいだけど、私はそう感じました。は
自明だし、面倒くさいから適当に省略してます。

羅生門は全てそれぞれから観れば主観的真実。で、一番客観的なのは
確かに村人の話だろうけど、彼が捨て子を拾うことと彼の話が
真実かどうかは直接に関係ないと思うし、暗示する必要もないと思う。

羅生門と英雄は同じ話の形を変えて何度も語るという
重層的な構成が似てるけど、それは形だけの話。
英雄には人間性の虚と実なんてテーマはないし、
そのためにこの形が使われたわけじゃないから。
242名無シネマ@上映中:03/08/18 11:15 ID:5sdQdYGk
なるほど、奪剣ということは、
無名は徒手空拳のところまでは達してたという事なのかな?


あと、最後の矢はかわせたと思うなぁ・・・
243名無シネマ@上映中:03/08/18 11:16 ID:Ds5zaaZL
>>242
だからわざとかわさなかったんだって。
何見てたの
244名無シネマ@上映中:03/08/18 11:37 ID:K51p0/u9
>羅生門は全てそれぞれから観れば主観的真実。

あんた、ほんとに羅生門みたの?
主観的真実って、自分に都合のいい妄想話って言う意味ならわかるけど。
羅生門も自分に都合のいいように変えちゃうんだから、あんたに人間性のどうのこうの言ったってしょうがないか。
最後に僧(何で僧が出てくるか分る?)の村人に言った言葉、「貴方のお陰で人間を信じる事が出来そうだ」は意味深いよ。

それから、HEROは人間性の虚と実がテーマじゃないと言ってるけど、人間性から離れて、何を人間に訴えるの?主人公が悟る意味も無いじゃない。
ある中国の作家がこの映画には中身がないと言ったのも無理からぬこと。
そこが、羅生門に遠く及ばない。
245名無シネマ@上映中:03/08/18 11:54 ID:K51p0/u9
>244
羅生門の解釈に関しては同意。
しかしHEROがそのコピーだとは思わないよ。
ただ、これしか方法が無かったのかなとは思うけど(w

イーモウ監督は人間性より、鮮やかな色彩や大量の矢と兵士、騎馬隊などの映像を撮りたかったのでは



246名無シネマ@上映中:03/08/18 12:03 ID:5Y0vPSFx
イーモウ、モウイーよって感じ
247名無シネマ@上映中:03/08/18 12:15 ID:Of+1UJmS
無名がジー様に渡したの刀貨だったよな?
秦といえば環銭では・・・?
まぁ、統一前だし地方だったから他の国の貨幣も多く流通してたと
思えばいいのかな?

なんにしろジー様の琴かっこよかった

あと、皆さん各所で聞こえる金属音(鍔鳴りというのかな?)どう思います?
妙に気に入ったんだけどw
248名無シネマ@上映中:03/08/18 12:18 ID:tp2l8Mrc
ミスターミニシアター、チャン・イーモウ大先生が黒澤をやってみました。
みなさん、もっと大目に見てあげましょう。

イーモウ信者の私としては、また『赤いコーリャン』『紅夢』のような作品撮ってほしいけど
もう元には戻れないだろうし
249名無シネマ@上映中:03/08/18 12:24 ID:ORbrGGP/
約6年ぶりに映画館に逝って映画を見たんですが、とても色彩豊かな映画で感動しました
あと残念だったのが看板に、「西の英雄」「東のマトリックス」と書かれてたのが残念でした。
比べる作品が違うのではと小一時間(ry
250名無シネマ@上映中:03/08/18 12:41 ID:cnsRWtiZ
http://www.sanspo.com/geino/cinema/data/ranking.html
惜しい、あともう少しで海賊に勝てたな。
251名無シネマ@上映中:03/08/18 12:44 ID:IJ4lcEhm
この作品意外に込んでたな。。。

ケッコウマニアックに作ってあって、一般受けしないだろうなと思ってたけど、やっぱ
ウケは総体的に悪いな。

漏れは最初から最後までピリピリした重いムードと、映像の美しさと美的アクションに酔いしれて、
一瞬とも眼の離せない映画だったので大満足。ドニーとの戦いは最高だった!
映像だけでなく、ケッコウ深いストーリーもグッド!
チャンチーイーに萌えた!ビーチク見せてくれれば、最高傑作になってたのになぁ・・w

こんだけ美しく重い、中国アクション映画って今まで無かったって所も楽しめた要因かな。

しかし、上映時間一時間40分弱のわりには、二時間強くらいの上映感覚だった・・・・
252名無シネマ@上映中:03/08/18 13:51 ID:Z9mxwKCQ
私はイーモウ先生はどんどんこちらの方向へ突き進んで欲しいですね。
ちょっと思想にはついていけないけど昔の作品よりずっと良かった。

戻って欲しいのはカイコー先生・・・・・
253名無シネマ@上映中:03/08/18 13:54 ID:KNgNgf32
綺麗だったけどほんと長く感じた。
途中まではおもしろかったけど似たようなシーンが多すぎ。
残剣刺されたシーン何回あったっけ?
しかも嘘話や想像話なのに悲しむシーンとかあんなにタップリ描かんでいいと思う。
如月も毎回キレんでもよかろうに・・・

この監督はあまり第3者とかエンターテイメントとか考えてないんだろうな
と感じました。
254名無シネマ@上映中:03/08/18 14:35 ID:HN4wLyiV
みてきた。

法螺話は面白く
 幻想は美しく
  現実はかなしい

そうおもいました
255名無シネマ@上映中:03/08/18 14:45 ID:um4MMSth


   残 念 な が ら 理 解 で き ま せ ん で し た

256242:03/08/18 16:26 ID:5sdQdYGk
>>243
違う違う、よけられなかったってレスがいくつかついてたから。

俺も、あえて受けたと思うよ。

客寄せのためにアクション映画って触れ込みにしたんだろうけど、
そんなイメージ与えたら、期待と違ってしまう人がほとんどだよね。
257名無シネマ@上映中:03/08/18 16:53 ID:ucxPVFpm
>>255
え?
この程度が理解出来ないって・・・
それほど難解な映画とじゃないはずだけど。
258名無シネマ@上映中:03/08/18 17:06 ID:GB+afRSR
昨日診てきたが、自分もアクションに期待をして行っただけにガッカリ。
単にピョーーンと飛びあがって剣を突き出すみたいな動作が繰り返されて
単調この上なし。

ストーリーはそこまで酷くなかったけど、青の章はいらなかったんじゃないかな。

赤の章→秦王看破(口頭)→白の章→秦王極意を悟る→衛兵乱入→無名大暴れ
→無名秦王まで十歩に再び近づく→無明殺意を消す→同じ結末

にしたらあそこまで中だるみしなかったんじゃあなかろうか。
259名無シネマ@上映中:03/08/18 17:12 ID:xebh2rfc
>>258
無名大暴れしてほしかったねー
なんかイマイチ強さが分からなかった…
260名無シネマ@上映中:03/08/18 17:34 ID:zACUpkyR
十歩一殺が無ければ長空にも飛雪にも残剣にもかなわないのでは?
十歩以内の距離だとどうなるんだろうね。
そもそも十歩一殺ってどんなんだろう?
居合みたいなもんかな?
261名無シネマ@上映中:03/08/18 17:34 ID:JlwSktZ8
一対一の戦いが多すぎた感がある。
矢を避けるだけじゃなく、あの大軍勢を無名がたった一人で倒すシーンが欲しかった。
262名無シネマ@上映中 :03/08/18 17:36 ID:OMhTkHYk
最初の無名と長空の戦い以外は剣対剣ばっかりだったのが惜しいなあ(仕方ないけど)
最初の長空との戦いは良かった。
ワイヤーアクションなんて、と思っていたがあまりの格好良さに見直した。
もう一曲と琴を弾かせたり、精神世界の闘いに突入したり、して良い感じだった。
263名無シネマ@上映中:03/08/18 17:37 ID:GdJLIhWd
人がぴょんぴょんするのはさ、黒子みたいな感じで、暗黙の了解みたいな感じなんでしょうかね?
264名無シネマ@上映中:03/08/18 17:38 ID:s3wH00bB
>>259

じぇっとり―は「ザ・ワン」でもアクション拍子抜けだたね。

だめだめじゃん。
265名無シネマ@上映中:03/08/18 17:44 ID:ZIf4loTy
カイコーはイーモウと大学の同期だけど、確か年下でなかった?
カイコーも琴線に触れる良い作品ばかり。洗練された感性と温かさがアル

さらば我が愛、北京バイオリン、キリングミーソフトリー(違ったかな)
は良かったよ。一つの道のスペシャリストを描く事が多いかな。
彼、今どこに住んでいるの?中国でなさそうだし。
266名無シネマ@上映中:03/08/18 17:57 ID:F6rmnv2Y
さらばわが愛で悪人じゃない日本兵描いたりしてるし、
大陸には住めないのでは?
267名無シネマ@上映中:03/08/18 18:03 ID:Fx7TXR/n
エンドクレジットで流れる歌が思いっきり萎えだった。
268名無シネマ@上映中:03/08/18 18:07 ID:zACUpkyR
歌良かったよ。
269名無シネマ@上映中:03/08/18 18:14 ID:mu+u1+Lo
>>265
イーモウは文革の影響で入学が遅れた。(入学時には年齢超過していたそうだ。)
方やカイコーは映画監督の息子、監督デビューもカイコーが早い。
カイコーのデビュー作と第2作ではイーモウがカメラを回していた。
(そういえば英雄の最後の葬列のシーンを見て大閲兵をちょっと連想した。)
ところがイーモウは監督デビュー作でいきなりベルリンの金熊賞を獲ってしまう。
そんな関係から同期やら年下といってもいろいろ複雑な関係なんだろう。

1984年のデビュー以来監督した作品はわずか8本。全部が傑作とはいえないの
が辛いところ。
270名無シネマ@上映中:03/08/18 18:28 ID:NpsjWgLa
主題歌はグリーン・ディスティニーの方が、
はるかに良い。
271名無シネマ@上映中:03/08/18 18:37 ID:mu+u1+Lo
こんな記事めっけ

>ジャン・イーモウの師匠は黒澤明 99.09.16/南方週末99.09.15
>ジャン・イーモウ〈張藝謀〉監督は、「羅生門」を観て黒澤明を敬愛するようになったのだそうだ。
>イーモウによると「羅生門」も当時は日本人の暗部を外国に露呈したと非難されたが、今は正当に
>評価されている。同じ批判を受けた自分の作品も、20年30年後にはそうなるだろうと。

あとこんな記事も

>99.10.12/南方農村、北京晩報99.10.11/
>ジャン・イーモウ〈張藝謀〉監督は、ゴン・リー(鞏俐)と別れたあと自作「有話好好説」のヒロイン
>チュイ・イン〈瞿穎〉と噂になったことがあるが、彼女は否定して次のように語った。「私はイーモウ
>監督の三つの条件、無垢であること、身長が彼より低いこと、25歳以下であること、にあてはまりませ
>ん」。イーモウは、「香港の俳優が成功するには演技力とスキャンダルが必要だ」と言ったことがある。
>記者が、「ではあなたの映画をスキャンダルを使って宣伝してもいいのですか」と聞くと、「私からは
>何とも言えない、書くのはきみたちだ」と、肯定とも受け取れる言い方をしたそうだ。

なんだかね。
272名無シネマ@上映中:03/08/18 18:52 ID:V20dbbvI

なんとなくなんだけどさ、人間の深さっつーのかなそういうのを
各章として示しているような気がするんだけどどうかな?

赤の章 ・・・ 一般的な人間(情愛によって狂ったりする)
 ↓
青の章 ・・・ 他人への信頼、自己犠牲の精神など
  ↓
白の章 ・・・ 更なる悟り

なんか強引かもしれないけど、人間の成長過程を見ているような
気分だったよ、漏れは。
273謀監督:第2のアクション映画、今月末撮影へ:03/08/18 18:57 ID:tXr1UfSh
http://news.searchina.ne.jp/2003/0815/entertainment_0815_001.shtml
出演者として名が挙がっているのが章子怡(チャン・ツィイー)、金城武、劉徳華(アンディ・ラウ)、梅艶芳(アニタ・ムイ)。
いずれも国際級のスターだが、『英雄』で超豪華ともいえる出演者を使ったことがこれらのうわさを呼んだと思われる。また金城武の存在は、早くも日本市場を狙っているのではないかとの憶測も呼んでいる
274名無シネマ@上映中:03/08/18 19:21 ID:ucxPVFpm
>>273
そのメンツでアクション映画を作ろうとしてるって・・・
アクションシーンには、絶対期待出来ないね。
「英雄」でもアクションシーンはひどかったけど。
275名無シネマ@上映中:03/08/18 19:29 ID:rGzA6q26
今日見てきた。
新宿ミラノで見てきたが大画面と音響の
いいところで見たほうがいいと思う。

中国の歴史と武侠小説を知っているものには
最高の映画と思う。

決闘のシーンは武侠小説の「剣気」「内功」などの
知識があると楽しくみれる。

物語は春秋戦国時代の知識があれば
これほど深い映画はないと思う。

しかしタトゥーの音楽が脳内で鳴り響いている罠・・・
276名無シネマ@上映中:03/08/18 19:33 ID:zmhfYjbV
今日見に行ったら、ボクシングの竹原がでてました。。
277名無シネマ@上映中:03/08/18 19:42 ID:LiWkC2lo
>しかしタトゥーの音楽が脳内で鳴り響いている罠・・・

「天使の牙」のCMのこと?
278 :03/08/18 19:43 ID:5JKF/mKJ
SAMが出てました。。
279名無シネマ@上映中:03/08/18 19:54 ID:X7L2PTMO
>>275
大画面で音響のいいところか・・・
あんまり映画館行かないんだけど、この映画は久しぶりに映画館で観たい作品なんだよね
都内でオススメの映画館ってどっかない?(新宿ミラノのほか)
280名無シネマ@上映中:03/08/18 19:59 ID:ZrKvvHgX
今日見てきた。総評としては、激しく面白い作品だった。
ただ、既出の「観客を選ぶ映画」という表現が適切だと思う。
ストーリーを楽しみたい人には、話の流れがわかりづらくて、不完全燃焼な印
象を残してしまったのではないか、と思った。わけわかんないまま帰った客が
結構多いんでない?ここには少ないっぽいが。正直に見てしまうと逆にわから
なくなってしまうと思う。

不満足な部分:
 ワイヤーアクションがイマイチという意見に同意。ちょっと飛び過ぎと感じた。
 あと池の場面。無名が独りでクルクルーは笑ってしまった。
 同じく池の場面、2人の「あはははは、まぁてよぉう」「うふふふふ、おい
ついてみなさいよぉう」とかいう台詞が脳内生産されて笑ってしまった。
…既出なわけだが。
 あと最近のリー氏のアクションは、いまいち凄く無い…映画の良さは別の所
にあるものの、化け物じみたアクションを見たかったのでちょっと残念。今で
十分化け物じみているといえばそうだが、やはり格闘飛龍のイメージが強すぎ
るのかもしれない。
281 :03/08/18 19:59 ID:5JKF/mKJ
メディアージュ
六本木ヒルズ
立川
新宿ピカデリー4
282280:03/08/18 20:03 ID:ZrKvvHgX
続き

満足:
 映像デザインとして、物凄く優れていると思う。同じ事実を用いた3つの場
面(表現が不適切だが他に適当な表現が見当たらなかった。わかる人わかって
くれ。)を色を分けて全く異なる画面効果で表現することによって、絵巻物や
タペストリ、壁画などにあらわされた物語を読み解いている時に感じる重ねあ
わせの妙を、また異なった形で感じることができて、とても面白かった。
 グラフィックデザインなんかを目指してる連中は、純粋にすげーと感じるん
じゃないかな。1枚の絵だったり、連続した絵だったり、とにかく画面から感
じさせる印象に対して物凄くストイックに取り組んで成功した作品だと思う。
 最後、切なかったなぁ…

 やり尽くされた表現ではあるものの、矢ぶすまが人型にくりぬかれているの
は、俺大好き。超好き。じーんとした。
 それから折り重なった2人が見える風景。あの砂漠。美術作品的な要素では
秀逸だと思う。

 不満足なのが局所だし、全体としては超満足。
 満足しすぎて満腹で上映中に2度見ようとは思えないような満足。
 1年ぐらいしてからビデオでまた見たいかな。

>>272
 俺もそう思う。ただ、具体的に何を指しているのか、は少しだけ違う気がす
るが、それは言葉にすると違ってしまうせいだからな気もする。
 ただ、やはりあれは必要な3章だったし、「深さ」という点にも同意。
 それに更に、秦王と無名がどういう意味・気持ちで語っているのかも又、考
慮すべき要素として含まれていると思う。
283名無シネマ@上映中:03/08/18 20:12 ID:rGzA6q26
>>277
そうです。
「英雄」の音楽もよかったんですが
でしゃばらない音楽なんで。

それにしてもチャン・ツィーの顔(演技?)は
素晴らしい。
初めて画面に出てくるトコ
残剣とのH直前のトコ
H終って去っていくトコ
飛雪をあざ笑うトコ
etc・・・

まあ全部かな。
284名無シネマ@上映中:03/08/18 20:13 ID:ucxPVFpm
チャン・ツィイーの痛がってる、苦しげな表情に興奮するのは、俺がサディスト野郎だからですか?
285名無シネマ@上映中:03/08/18 20:15 ID:X7L2PTMO
>>281
六本木ヒルズって良いの?まだ行った事が無い
286名無シネマ@上映中:03/08/18 20:25 ID:CyG77A3W
>>285
従業員に落ち度がなければ、設備も新しく調度もいいし
ヒルズ全体も新しいから他よりはもてなされた気にはなれると思うよ。
287名無シネマ@上映中:03/08/18 20:31 ID:96aE6mxQ
今日見てきた
岡村ってお笑いだけだと思ってたけど意外と演技も上手いんだね
288 :03/08/18 20:33 ID:NBcgRQBW
久々に地雷踏んだよ
何あれ?500円でも見たくないよ
アクションシーンは最悪だし。ワイヤーで飛んで、クルクルまわってるだけの繰り返し。
池のシーンも無名と残ケンが戯れてるようにしかみえんし。
チャンツィー不細工だったし
唯一良かったのは爺さんの楽器だけだな

289名無シネマ@上映中:03/08/18 20:35 ID:b8seWUDx
>272
なるほど。そういう見方は面白いですね。
私は人間の色々な側面を表しているのではないかとも思いました。
無論「事実」は赤の章前半+白の章+碧の回想だとはわかっているのですが。

特にマギーの役は女の様々な面が表現されているようで面白かったです(w
秦王には人格者のように言われていましたが、
ひとつ間違えば嫉妬で身を滅ぼすこともあるやもしれないし、
聖女のような行動をとることもあるだろうし・・・・・・。

私は青の章で残剣を残して無名との「対決」に臨む前、
事前に如月を呼んでいた(多分)のが印象的です。
確かに如月は残剣の下女だけど、怪我の手当てだけなら彼女以外に頼んでも良いわけだし。
あれは「自分亡き後は彼女と一緒になっても良いのよ」という究極の健気な&身を引く女の姿に見えました。

すべて私の妄想なんですが(w
あれこれ考えて楽しめるところもこの映画の良さだと思います。
290名無シネマ@上映中:03/08/18 20:48 ID:BSpsXRmu
幼稚
それ以外の感想はない
291 :03/08/18 20:57 ID:F9Mkhkb+
みんなクルクル回り過ぎと言うが
水面上で戦うには空中戦しかないだろう。
あれは湖面を戯れる蝶に例えたのではないか?
292名無シネマ@上映中:03/08/18 20:58 ID:VIAEH81e
賛否両論あるけど、いい映画だと思う。

配給会社のプロモーションに難ありかな?

『この国はまだ本当のヒーローを知らない』
という宣伝は
『この映画配給会社は本当の映画を知らない』
と返してやりたいw
293名無シネマ@上映中:03/08/18 21:04 ID:l1Q4Rgvx
見た感想:中国ってやっぱりコワイ。特に始皇帝の圧政には想像を絶する怖さを感じる。
       赤の場面と最後の秦軍の矢が物凄く怖かった。

       史実と全く関係のない話だったら、もっと単純に楽しめたかも。
       秦王政の一人勝ちという感じか?無名や残剣たちのように王に歯向かおうとして
       殺されてしまった者たちがいったいどのくらいいたんだろうか?

       中国史はあまり詳しくはないけれど、思わず当時の事を考えさせられてしまいました。
       映像もさる事ながら、それぞれの人間模様がとても美しい映画だと思いました。
       あんな綺麗事が実際にあったらやだけどね。
294名無シネマ@上映中:03/08/18 21:06 ID:zbqSqVs+
>>273
アンディは年食ったけどアクション大丈夫じゃないの?
(長空タイーホしに来た秦の兵士に、アンディそっくりなんがいた)。
イーモウって自分より男前は目の敵にしてるイメージだったけど変わったねぇ。
アニタ姐さんの歌声大好きだからちょっと期待。
そして相変わらずツーイーヲタだなと・・・・・・。

>>1
今更だけれど、ツーイー代表作欄が大杉。
ドニーは何も出ていないのかよ〜。
リンチェイもマギーもトニーも少なすぎ。
「2046」なんて撮影中でいつあがるかもわからん代物じゃん。
それをあえて入れるならトニーのところにも書かないとおかしいし。
295名無シネマ@上映中:03/08/18 21:06 ID:TE8g4+dM

同じようなアクションばかりででつまらん。
こんなクソ映画見る必要ナッシング!
296名無シネマ@上映中:03/08/18 21:07 ID:i62N97r+
途中で寝そうになりました。
三国志か項羽と劉邦を題材に映画作って欲しいな。
297名無シネマ@上映中:03/08/18 21:10 ID:Ds5zaaZL
>>1
誰かが前スレに書いたテンプレを流用しただけみたいだから
1に責任はないんじゃない?俺もなんか不自然だとは思ったが
298名無シネマ@上映中:03/08/18 21:10 ID:0zVXRxFB
>>291
クルクル回るのと空中戦は関係ないと思うが。
299名無シネマ@上映中:03/08/18 21:10 ID:zbqSqVs+
>>291
普通のクルクルクル〜〜〜〜〜じゃなくて、残剣試合放棄後の、無名の独りクルクルが可哀相なんよ。

>>293
>秦王政の一人勝ちという感じか?

後で秦王が、くくく・・・うまく無名とやらを騙せたわい、あーちょっとビックリしちゃったけど、と思っていたら凄くいやだ。
300名無シネマ@上映中:03/08/18 21:11 ID:Rm2inAW9
「すごい面白かった」、というよりは「とても気に入った」映画だった。

ラストの無名の行動に、「あー、こういう展開でシメるわけね」と納得したのだが、
家に帰る途中、「もしかして、無名はカイザーソゼみたいな奴で、実は秦王に語った話や
空想・想像シーンは全部作り話で、弱いから最後は単に避けれなかっただけ」、と考えると
すべて説明がつくような気がした。(ウソです)

だが、俺は単にチャン・ツィーイーが激好みなだけで、ストーリーはどうでもいいやと思った。
家に帰って「初恋の(略)」を観返す体たらくぶり。
301名無シネマ@上映中:03/08/18 21:18 ID:vqZmq4kR
サントラ、買いですか?
302名無シネマ@上映中:03/08/18 21:19 ID:BSpsXRmu
次スレはこんなの希望

【大ジャンプ】英雄 HEROネタバレスレ【暫定天下人】
303 :03/08/18 21:19 ID:F9Mkhkb+
>>298>>299
無名の独り竹トンボは、彼らしくてグッドバイブレーション!
304名無シネマ@上映中:03/08/18 21:21 ID:l1Q4Rgvx
>>283
チャン・ツィー大人気ですねー。確かに今の日本の女優にはない美しさ
(プラス清純さ?)だよなー。でもあの役は果たして必要だったのだろうか?

>H終って去っていくトコ 

のコマまわしは秀逸だなぁと思ったけど・・・

赤の章以外は何の為に出てきたのか、無名や残剣たちのやりとりを
傍から見てるだけにすぎなかったし。かといって、脇役に徹している訳でもないし。
必要以上に長く感じたのは、もしかしたら如月が出ていたからかもしれないなぁ・・・


ひょっとして、あいつを全部削ったらもっといい映画になるんじゃないのか?
305名無シネマ@上映中:03/08/18 21:22 ID:+Q2RWIHa
秦王「…残剣は言ったに違いない。『行く先には死が待っているぞ』と。
飛雪は彼の目をまっすぐ見つめて答えた。『二人ともに死ぬのなら、
恐れる事などないわ』二人は互いに見つめあった。そこには言葉など
いらなかった…。そしてその夜二人は熱く燃え上がり…」

延々と語られる秦王の妄想“青の章”に対し、心の中で
「ハズレだよ!間違ってるよ!俺の“赤の章”の方が絶対おもしれーよ!」
…などと思いながらも、じっと我慢して聞いている無名。

秦王「…残剣は東屋に立ち、愛する飛雪の頬の雫をそっと拭った。
その背後では、バランスをくずした無名が独りクルクルと回っていた…」

無名「んな事してねーよ!(怒)」
306名無シネマ@上映中:03/08/18 21:23 ID:ugLfiUGZ
・・・がっかり。なんじゃありゃ。
リンチェイファンの俺には、まじで吐き気がした。
アクション的に格好よかったのは、最初の長空VSリンチェイだけ。
あとショボすぎ。
つーか、リンチェイ主役じゃなくて、おばさんが主役だったのはいただけない。

リンチェイのやったこと
階段上り。
いろんな人にわざと負けてもらう。
秦王とお話する。
階段下りて、弓矢に打たれる。
これだけ。

あと、カラテカ突きが多すぎ。あと敵に背後見せすぎ。
意味ない動作しすぎ。おばさん振り向きすぎ。
307名無シネマ@上映中:03/08/18 21:25 ID:JvHUFqA0
土曜に中州大洋で見てきた。
率直な感想はおもしろくはない。
けどありかなしかだとあり。
事前に予告以外の情報をなんにも入れていかなかったので
ストーリーもおおまかな内容しか知らなかったので、新鮮味を感じた。
ただ、最後殺さないってのはすぐわかった。
だって、死んじゃったら始皇帝いなくなるじゃん。
史実だって知ってるとこの映画あんま楽しめないかもね。自分みたいに。
あとアクションだけを期待しても楽しめないんじゃないかな。
確かに色鮮やかでかなりきれいだけど、日本人好みじゃなさそうだな。
青の章の水中戦は>>236みたいに感じたw
うしろのやつとか、長空対7人兵(?)の戦いのとき「マトリックスのぱくりじゃん」とか言ってたし。
何も知らずに映画見るなよと小一時間、、、
308名無シネマ@上映中:03/08/18 21:28 ID:l1Q4Rgvx
>>305
すげー面白い!あんた天才だね(w
309名無シネマ@上映中:03/08/18 21:30 ID:0zVXRxFB
>>304
ポスターとか予告ほとんど見ずに映画館行ったから、
如月のことを「何、この脇役ちゃんと名前あるんだ。
しかも毎回出てきてうぜー」とか思ってしまった…

>>305
らわったw
310名無シネマ@上映中:03/08/18 21:30 ID:zbqSqVs+
>>305
だからあの後炎がぐらんぐらんしてたのか・・・


映像美のことですが。
すんご〜く奇麗だと思うけど、私は激しくドイル風味を期待していたのでちょっと寂しかったです。
「風月(花の影)」を観た時に寂しかったのと同じ。
311名無シネマ@上映中:03/08/18 21:34 ID:0zVXRxFB
>>309 訂正:笑ったw でした…
個人的には無名がエロ話を語ったのが信じられん。
あれは秦王が脳内で補足したんだろうか。
って、ものすごくどうでもいいな。
312名無シネマ@上映中:03/08/18 21:36 ID:rGzA6q26
武侠小説的に見れば
無名のクルクル独り竹とんぼは
動揺した無名の内功がくるって
(制御を失った飛行機のように)キリモミしたと
考えられるんだが・・・ちょっと苦しい?
313名無シネマ@上映中:03/08/18 21:36 ID:LI1D0cO7
無名のハチマキに書いてある言葉って日本語ではナニ?
314名無シネマ@上映中:03/08/18 21:38 ID:Ds5zaaZL
>>313
秦だよ。
秦の国の地方官吏だと身分を偽るため。
315名無シネマ@上映中:03/08/18 21:40 ID:l1Q4Rgvx
>>307
でも、始皇帝って結局最期は暗殺されたんだよね?

個人的には、「せっかくだから仇討っとけよ!」とか思ったけど
それやっちゃったらあの映画の意味が無くなっちゃうんだろうなー

刺客4人衆はみんなそれぞれ立派だったなぁ・・・
「世の為ならば自分も殺す」って普通出来ねーよ

素晴らしい潔さだ
316名無シネマ@上映中:03/08/18 21:40 ID:y68T1jNR
結局、死んだのは無名だけ?
317名無シネマ@上映中:03/08/18 21:41 ID:i62N97r+
無名じゃなくて名無しだったら面白かったかも
318 :03/08/18 21:42 ID:F9Mkhkb+
>>312
苦しゅうない!
キリモミという言葉を先に使われてしまったw
319名無シネマ@上映中:03/08/18 21:45 ID:eRI3hPY8
ずっと昔(でもないかも)に衛星でこの監督の特集を放送してて、
「監督は、今、『英雄』という映画を撮っている」
っていうような話になって、撮影風景やってたけど、今頃ようやっと公開なのね・・・
あのときは「題が『英雄』?プッ(w」って感じだったけど、
今日映画を観て上手い題だな〜と思った。
320名無シネマ@上映中:03/08/18 21:46 ID:w4XKsiD5
>>315
>でも、始皇帝って結局最期は暗殺されたんだよね?

殺されてない。全国を周ってる最中に死んだことになってる。
張良も暗殺しようとしたけど失敗してます。
まぁ不老不死の妙薬とかで水銀とか飲まされてたらしいので、殺されたってのもまったくの嘘でもないかもね。
321名無シネマ@上映中:03/08/18 21:46 ID:Ds5zaaZL
>>316
というか生き残ったのは長空だけだよ
あんた残剣と飛雪の自害を見てないのかYO!
322名無シネマ@上映中:03/08/18 21:46 ID:l1Q4Rgvx
>>317
それだ!次スレは是非

【名無しさん】英雄 HEROネタバレスレ【大活躍】で
323名無シネマ@上映中:03/08/18 21:47 ID:0zVXRxFB
>>322
大活躍してないし。
324千恵子:03/08/18 21:47 ID:AtqoniaY
325名無シネマ@上映中:03/08/18 21:48 ID:r2q/QTL2
>316
残剣、深雪、無名の三人。

昨日観てきた。最後のオチは「はあ、やっぱりね」という感じだったけど、色彩の美しさが素晴らしかったと思う。
秦王がすごく格好良かったし。緑・青・白の章が個人的には気に入りました。
アクションは秦王と残剣の一騎打ちシーンが一番印象に残ってる。
でも、長空と無名の対決シーンでの武器のしなり具合が思いっきり偽物って感じがして萎え萎えでした・・・(w
326名無シネマ@上映中:03/08/18 21:52 ID:rGzA6q26
>>325
中国の剣はしなるのが基本です。
槍もしかり。
内功を剣に流して剣気とし硬くするのもありですが・・・
327名無シネマ@上映中:03/08/18 21:54 ID:JvHUFqA0
>>315
統一後、地方を回ってるときかなんかに病死。
統一後まもなかったので不満を持っていた諸侯の間ですぐ反乱が起こった。


それにしてもきれいな映画だったな〜。
もっかい見ようかな。
緑の章での秦王対残剣よかったね。あのひらひら。
それと如月対飛雪。剣が木に刺さって血がたらー。
そのシーンのBGMも最高だったよね。
きれいさではトップレベルの映画
328名無シネマ@上映中:03/08/18 22:00 ID:S5VHyonb
>312
>無名のクルクル独り竹とんぼは
>動揺した無名の内功がくるって
>(制御を失った飛行機のように)キリモミしたと

あ、僕もそれ、大賛成。それにすごくイイ表現だと思う。
僕、武侠は全然といっていいくらい知らない(映画オンリー)けど、
「目標」「対戦相手」「大義」とかが目の前から消えて
多分、無名は今までそういう経験が無かったから、
ものすごく動揺したんだと思った。
329名無シネマ@上映中:03/08/18 22:01 ID:I2FrOxOk
ところで、あの「剣」の新しい字は結局誰が書いたの??
赤の章では残剣が書いたことになってるけど、あれは無名の嘘でしょ?
その後のストーリーでは一度もこの漢字のことに触れてないし。
330名無シネマ@上映中:03/08/18 22:02 ID:yKbZerEk
「武器のしなり具合が思いっきり偽物って感じがして萎え萎えでした・・・(w 」

どうしてこんなん言う奴が存在するのか
あんた香港映画とかみたことないのかと
まったく小一時間・・・
331名無シネマ@上映中:03/08/18 22:06 ID:0zVXRxFB
>>329
赤の章は全てが嘘ではないでしょ?
でも残剣が書いてた時はもっと墨の飛び散ったような字だったような気がする…
332名無シネマ@上映中:03/08/18 22:06 ID:jlGxERMV
この国はまだ、本当の野茂英雄を知らない・・・
333名無シネマ@上映中:03/08/18 22:07 ID:B+QlDfWY
>>329
赤の章も残剣に書を書いてもらうところまでは事実、というのがこのスレでの定説。
334名無シネマ@上映中:03/08/18 22:10 ID:h1z+KEko
>>333
残剣に書を書いてもらうところまでは「一部」事実

が正しい気がする…
335325:03/08/18 22:12 ID:r2q/QTL2
>>326、330
へェー(´・∀・`)ノシ∩そうなんだ。知らなかったよ。
こういうアクション映画は初めてだったから・・・勉強になりました。
実際の武器もあんな風にしなるの?
だとしたら、長空なんて武器を振り回す時に負荷がかかって大変だろうね。
336名無シネマ@上映中:03/08/18 22:13 ID:R6ybaGdH
見る気ないんであの大量に降ってくる矢をどうやって
対処するのかだけ教えてください。
337名無シネマ@上映中:03/08/18 22:15 ID:Ds5zaaZL
>>336
対処しないで全部喰らって死にます
338名無シネマ@上映中:03/08/18 22:15 ID:Ds5zaaZL
>>335
もともとしなる素材でつくられてるんだよ
339名無シネマ@上映中:03/08/18 22:16 ID:PF5gKRZi
>>336
マトリックスみたいによけます。
340名無シネマ@上映中:03/08/18 22:17 ID:w4XKsiD5
ふむ。矢の降り注ぐ中、命がけで書いていた門人たち、
字を書いてくれと頼んだ無名、最初は一人で矢を食い止めようとした飛雪、
一心不乱に書に取り組む残剣・・・・・

嘘で片付けるにはもったいないし、秦王に字体の説明をする無名が書に通じていたとも思えんしなぁ。



341名無シネマ@上映中:03/08/18 22:18 ID:R6ybaGdH
どっちだよ
342名無シネマ@上映中:03/08/18 22:20 ID:KsNu9lIt
343名無シネマ@上映中:03/08/18 22:20 ID:w4XKsiD5
>>336>>341

見ろよ
344名無シネマ@上映中:03/08/18 22:20 ID:PF5gKRZi
>>341
俺を信じなさい。
東のマトリックスとかいう宣伝文句を聞いたことあるだろ?
345325:03/08/18 22:21 ID:r2q/QTL2
>>338
そうなんだ。ご親切にありがd!
346名無シネマ@上映中:03/08/18 22:23 ID:Ds5zaaZL
このスレ読めば336が正しいことくらいわかるっつーの。
347名無シネマ@上映中:03/08/18 22:23 ID:BjYfhT/G
大量に降って来る矢のシーンてさ前に走ったら避けれるよね
348名無シネマ@上映中:03/08/18 22:23 ID:l1Q4Rgvx
>>329
残剣が、自分が死んだという事を王に信じさせる為に
「これを持っていけ」とか言って渡してなかったか?

最後の白の章じゃなかったっけ?


全くのうろ覚えなので、間違ってたらスマソ
349名無シネマ@上映中:03/08/18 22:27 ID:P4ylu+82
>>347
木の棒もって地面に適当な字書いてりゃ、矢の方で勝手に避けてくれるって。
350  :03/08/18 22:30 ID:QLHCrYY1
>>330
日本では、「剣」と「刀」の区別が明確でない。フェンシングのような「剣」と
包丁の大型の「刀」では用法がちがう。ちなみに日本刀は「刀」の名品として
のの強靭さより、室町時代の輸出の主力品だったこと、記憶すべきだ。
351名無シネマ@上映中:03/08/18 22:32 ID:soFUTLcu
>>349
塾長!!
352名無シネマ@上映中:03/08/18 22:34 ID://Ny6eGG
  架空の王朝の架空の王の話にしたら、最後まで「殺すの?殺さないの?どっち?」
ってな感じで、盛り上がれたと思たんだけど、駄目すかねえ・・・
353名無シネマ@上映中:03/08/18 22:34 ID:KJqZxOV9
>>348
その時渡したのが赤の章で書いていたものなんじゃないの?
354名無シネマ@上映中:03/08/18 22:34 ID:I2FrOxOk
>>348
あれは残剣の持っていた剣なんじゃないの?
355名無シネマ@上映中:03/08/18 22:37 ID:BjYfhT/G
長空はわざと負けたんだよね?
じゃあ本気でやったら無名に勝てるのかな?
356名無シネマ@上映中:03/08/18 22:38 ID:tYEoGqv/
この映画って予告で大事なとこ出しすぎ。
白の章で飛雪が残剣に向かっていって刺し殺して泣き叫ぶとことか、
始皇帝が無名に剣あげるとことか、
最後の無名に矢が飛んでいくとことか。
実際映画館で始皇帝が無名を殺そうか悩んでるシーン見てても、
予告で矢射るとこ見てたからドキドキしなくてつまんなかった。
357名無シネマ@上映中:03/08/18 22:38 ID:zbqSqVs+
>>325
深雪、って誰よ。

がいしゅつだけど、あの無名が持っているキュウリがくっつかない包丁みたいな剣が気になります。
穴空けるのって簡単なのですか?それを小役人が持っていても自然なの?
358名無シネマ@上映中:03/08/18 22:39 ID:Ds5zaaZL
>>355
十歩以内なら誰も無名には勝てないよ
359名無シネマ@上映中:03/08/18 22:41 ID:zbqSqVs+
>>329
残剣が書いている。槍の先っちょ見せるシーンまでは真実だよ。

白、青とも渡したのは剣。
死んだことにする、というより、言葉どおり飛雪とは剣も共に、ってことでは。
360名無シネマ@上映中:03/08/18 22:45 ID:r2q/QTL2
>>357
ゴメソ、飛雪の間違い。
361  :03/08/18 22:48 ID:QLHCrYY1
>>352
 史実を題材にすると、なぜ殺さなかったが主題となりうる。
始皇帝の偉大さを考える上では、このほうが主題として効果的と思える。

362名無シネマ@上映中:03/08/18 22:56 ID:v7Y0bioO
チャン様にメロメロです
映画もおもしろかった
363名無シネマ@上映中:03/08/18 22:57 ID:RxY6vYRK
>>355>>358
幼稚な会話は、ドラゴンボールスレにでもいって展開してくれ。。
364名無シネマ@上映中:03/08/18 22:58 ID:zbqSqVs+
あの頃の政って35歳ぐらい?渋いね・・・
他の刺客って年齢設定あるの?
ノベライズなどでは。
365名無シネマ@上映中:03/08/18 22:59 ID:pDhZMtJq
でっかいプラズマテレビがあったら、DVDで何度も見たい映画。
電器屋、量販店は販促のためにも店で見せるべき。
テレビがよく売れそうだ。
366名無シネマ@上映中:03/08/18 23:02 ID:D/DvWUfD
>357
ジャパネットタカダなら大丈夫。
367352:03/08/18 23:04 ID:BKHYcqax
>>361
  なるほど。誰も知らん王の話にしたら、四人がバカみたいだからな〜
 ありがとです。
368  :03/08/18 23:05 ID:QLHCrYY1
>>365
悪いが、DVDのプラズマやプロジェクターより映画館の大画面、大音響でみたい。
太鼓の音の尻への響きや目をおおう赤や黄色の色彩は、映画館での至福の時で楽し
みたい。

369名無シネマ@上映中:03/08/18 23:08 ID:zwH3LAAb
げっ、音楽、鼓童かよ!
ますます好きになった。
それにしても語りたいところが多い映画だ・・
370名無シネマ@上映中:03/08/18 23:09 ID:zwH3LAAb
>>368
新宿ミラノで見たけど、禿同。
371名無シネマ@上映中:03/08/18 23:09 ID:yKbZerEk
>>350
どうして俺に言うのだ?

いやでも、ちょっと気になるんで調べてみようかと
中国の武器は芝居の中のものだけでなく、実際もしなるのかと
もし、しなるのなら何故なのかと

少林寺とか見てたら棒状の武器でもしなしなしてるし

372名無シネマ@上映中:03/08/18 23:11 ID:Cn82Z/QO
過去レス見ずに書き込みするけど、映画館に行って見る価値ある?
面白かった?
373   :03/08/18 23:12 ID:QLHCrYY1
>>370
私は、渋谷エルミタージュ。
小さなスクリーンの映画館で観たら、寂しい映画かもしれない。
374無料動画直リン:03/08/18 23:14 ID:OXpUcMdK
375名無シネマ@上映中:03/08/18 23:18 ID:JPMwcwE4
秦王・政が趙の国を攻めたのってどうしてだっけ?
もともと、彼は趙の国出身で、姓も趙だよね。
376名無シネマ@上映中:03/08/18 23:18 ID:vznmy0hp
>>372
ツマンネ
最初のアクションだけが見所。
377名無シネマ@上映中:03/08/18 23:18 ID:KsNu9lIt
アクションシーンの太鼓イイ!
378350  :03/08/18 23:21 ID:QLHCrYY1
>>371
たまたまの話の流れで、指名し繋げて申し訳ない。
逆にいえば、日本の武器が「しならない」という異常性に注目したから。
西洋と中国の剣はしなるのが前提。西洋では「刀」が武芸になったか疑問。
料理以外に使われなかったのかも。
379名無シネマ@上映中:03/08/18 23:21 ID:Jh4B1KmP
今日見てきたがチャン・ツィーがメチャキュート!
グリーン〜みたいに強い役柄より今回みたいな純朴な付き人
の方がシックリくる。
全体的に話が分かりやすいし残剣、飛雪の切なさが伝わってきて
おもしろかった。
380名無シネマ@上映中:03/08/18 23:23 ID:p0sIKnVs
宮崎駿が酷評
381名無シネマ@上映中:03/08/18 23:26 ID:S5VHyonb
>372
ぜひ、音のイイ映画館でどーぞ。
首都圏だと、
六本木ヒルズは今まで3部屋いったけど、どこも満足。
渋谷はイイけど、並ぶのが大変。
お台場メディアージュも捨てがたい。

家でDVDでもいいけど、あの低音の響きは映画館じゃないと。。
あれ、家で鳴らしたらまわりから苦情がくること、必至かと。(w)
382 350:03/08/18 23:29 ID:QLHCrYY1
>>375
秦王の王子である彼の父が趙に人質として出され、趙で生まれたのが秦王・政
。幼少時、趙で虐待されたゆえ、趙には恨みをもち、過酷である。
383名無シネマ@上映中:03/08/18 23:31 ID:4OR3JYSJ
>364
日本版ノヴェライズは糞で何にも設定してないけど、中国語版ノヴェライズでは
秦王=30歳
残剣=30歳
無名=20歳(成人の印のヒゲ生えてないしw)
如月=18歳と明記されてる。

飛雪は書いてないけど、28歳ぐらいかと。
……嫁き遅れかと思われ。
384名無シネマ@上映中:03/08/18 23:32 ID:yKbZerEk
>>378
そうかな?
しなりがないのが普通じゃないの?
西洋のは突きで攻撃するものはしなりがあるけど、
斬って攻撃する武器は硬いでしょ?

でも中国ではほとんどの武器にしなりがあるから、それは芝以上の
演出なんかな?
385383:03/08/18 23:34 ID:4OR3JYSJ
追伸:人生50年ぐらいの時代の、ということを考慮しよう。
男は15〜16歳ぐらいで一人前の時代だよな。
残剣は壮年なはずだけど、女に置いていかれかけてあんなに目をうるうるするか、と突っ込んでしまった
秦王の妄想なわけだけど、そういう立場にあこがれていたのかと小一時間(wy
ま、実の母親に裏切られた反動かな…
386364:03/08/18 23:34 ID:zbqSqVs+
>>383
ありがd!
おお、想像以上に若いなあ。特に無名。
政もやっと三十にして立つなのね。
387名無シネマ@上映中:03/08/18 23:38 ID:YDh8uKuG
結局ヒーローは誰なの?始皇帝ですか。トニーレオンですか
388名無シネマ@上映中:03/08/18 23:40 ID:Ds5zaaZL
これは大きなスクリーンでみたら感動するだろうねー
俺は試写会で席もあんまりよく無かったからヴァージンシネマで
もっかい堪能してこよっかな
389名無シネマ@上映中:03/08/18 23:40 ID:x5GsA0Eu
リンチェイ目当てだったけど
トニー・レオンに夢中になってしまった。
表情の演技がいいよね!
リンチェイがポーカーフェイスな役だったから
その点では不満。
390名無シネマ@上映中:03/08/18 23:43 ID:mLP4Plpc
>>389
トニーは目の演技に定評があるが、
この映画では「出たぁ!眼神!」というところがなくて(個人的には)やや不満かな。
吹き替えだったし。生声をお試しあれ。マギーもそうだけど低くて温かみがある声をしている。
391名無シネマ@上映中:03/08/18 23:45 ID:4OR3JYSJ
>389
そういうあなたのために「インファナル・アフェア(無間道)」が10月に控えてる。
ヒゲのトニー・レオンの現代劇。しかしニヒルと言うより飄々とした男なんだが。

やっぱ「西のジョニー・デップ、東のトニー・レオン」と言われるためにも、中華海賊映画に主演させねば。
問題はナマズヒゲと弁髪になりかねないことだ…。

しかし「西のキアヌ・リーブス、東のジェット・リー」だけは絶対許さん!!!
ポーカーフェイスの質が違う!!
392名無シネマ@上映中:03/08/18 23:45 ID:rJoHXY0v
チャン・ツーイーたんのこんなシーンがあったらいいのにな・・・
http://www.99bb.com/samples/jpg/image143.jpg
393名無シネマ@上映中:03/08/18 23:48 ID:Nl/iFXmw
政タン意外と強いじゃん。
あれなら荊軻ともガチで戦えるな。
394名無シネマ@上映中:03/08/18 23:48 ID:j0Kf3dfu
唐剣って知ってますか?
剣と鞭の中間みたいな剣です。
びょんとしなる剣で相手を幻惑させつつ戦います。
中華圏特有の剣ですよ。
395名無シネマ@上映中:03/08/18 23:52 ID:CTjDaDpy
>>289

> あれこれ考えて楽しめるところもこの映画の良さだと思います。

 これは激しく同意。
 必要以上に語らないから、それぞれの心情を思って涙できる。
 なんか最初から最後まで理由は様々ですが泣きっぱなしだった気がしまつ(つ_T)

 あー、もう一回みてこようかな〜
396名無シネマ@上映中:03/08/18 23:53 ID:Ds5zaaZL
単純にストーリーを展開しているからこそ、自分なりの英雄が作れるんだよね。
見た後議論するにはうってつけの映画だ。
397名無シネマ@上映中:03/08/18 23:56 ID:mLP4Plpc
>>391
ジョニデと張り合わんでいいべよー。
NGが少ないと言われるトニーも、矢を引っ掴むシーンは「必死だなw」という感じだった。


大画面+高音質はそりゃあいいですよ?
しかしこの映画はシネコンで「踊る大●査線は満員だからこれいっとこ〜」って人と客層が違うだろう。
ポテトの匂いを撒き散らしつつ、携帯パカパカとやって時計を見、
「つまんなーい」とほざく客を見ると、悟ってない私などは振り返って殴りたくなる。

そういう意味で、むしろ単館系上映が良かったのではないだろうか、とさえ思うよ。
楽しめる人同士で観賞したい。
398名無シネマ@上映中:03/08/18 23:58 ID:LYG1n0Qi
半年待って新文芸坐で見るのが吉。
あそこ実はかなり音響がいい。
399名無シネマ@上映中:03/08/19 00:00 ID:7ayj+p2Y
最初見たときは、普通かなって印象だったけど
いろいろこのスレ見ながら思い出してみると、また見たくなった。
きれいだもんね
400名無シネマ@上映中:03/08/19 00:02 ID:NWtJyxjJ
いや〜すごい映画だった

まさか無明が秦王に飛び掛った瞬間に相手とすりかわるとはおもわなかったよ
暗殺するより、自分が秦王になって天下を統一しようなんて、無明もよく考えたね
401名無シネマ@上映中:03/08/19 00:06 ID:UhVzLUOc
>400
無明(なしあき)さんって誰でつか?
石橋貴明の弟でつか?
402名無シネマ@上映中:03/08/19 00:07 ID:sS3YCQaV
>>291
イーモウは「蜻蜒(トンボ)」と呼んでた。おしい!
403名無シネマ@上映中:03/08/19 00:15 ID:RppmgU2B
>>380
ダークブルーみたいなつまらん映画配給しといて何を言う。
404名無シネマ@上映中:03/08/19 00:27 ID:QfE77PLU
>>380
パヤヲもたまには、イイコト言うね。
405名無シネマ@上映中:03/08/19 00:28 ID:y13ovche
「十歩必殺」ってただ単に技の名前なん?
それとも10歩まで近づくための策略を総称しての名前なんかな?
406名無シネマ@上映中:03/08/19 00:32 ID:7ayj+p2Y
>>405
ただ単に技の名前ではないかと思われ
407名無シネマ@上映中:03/08/19 00:33 ID:srUCVy8V
マギー・チャンが出ていて、
なぜ後藤久美子がでていないのかと思いました。
彼女が出ていれば、もっとヒットしたと思います。
408皇帝:03/08/19 00:34 ID:Pg0tvJUn
あの程度の矢をかわせんとはザコが。
わざと当たったとかのいいわけなんか聞きたくない。
結果がすべて。

無名は所詮は英雄になれなかった路傍の石ころよ。
始皇帝の心を変えることもできず、何しに氏んだんだろうね。
完璧な犬死だ。
409名無シネマ@上映中:03/08/19 00:37 ID:Cd4gj1FO
普通につまんなかった。
チャン・イーモウはもう映画撮らなくていいよ。
410名無シネマ@上映中 :03/08/19 00:39 ID:A+ILBOAU
>>380
ソースきぼんぬ
411名無シネマ@上映中:03/08/19 00:41 ID:ia8c5q9W
サイゾーで酷評されてたな。
412名無シネマ@上映中:03/08/19 00:43 ID:ovxwmozc
ソースもなにも、まともな映画人なら、
こんな映画、酷評するでしょ。
日本の批評家はゴマスリ野郎ばっか。
413名無シネマ@上映中:03/08/19 00:44 ID:1IUwMsIK
>>380
どんな風に酷評してたのかキボン
414名無シネマ@上映中:03/08/19 00:44 ID:AIFcvefZ
残剣が悟った内容を無名も理解した瞬間っていうか....
その時はどの時?

その点だけがよくわからない。
415名無シネマ@上映中:03/08/19 00:49 ID:i4Djs8/h
秦王と会話をした時。話をしながらも最後まで迷っていたと思う。
416名無シネマ@上映中:03/08/19 00:51 ID:NQnsllxs

予告編しか見てないけど、
いまだに、ワイヤーアクションで、あの手の映画を作ってるのには、萎ぇ萎ぇ。

剣を持って宙に浮き、ポーズを取るが、
あのポーズが、昔の科学戦隊モノを思い出させて、笑ってしまう。
417名無シネマ@上映中:03/08/19 00:51 ID:q4NblEqo
無名は秦王が言った事を聞いて普通に理解したんだと思う。
秦王が悟って、なんだかんだでこの人にはかなわない、みたいに思って
暗殺をあきらめたんじゃない?
418名無シネマ@上映中:03/08/19 00:54 ID:P/DM4Z4f
つっこみどころ満載のリアリティのないファンタジー
映像美なら赤いコーリャンみたいな地味な映画でいいよ
アクション入れるんならもっとメリハリつけろ
ストーリーもなぁ、作り話や想像を詳しく描きすぎ
419名無シネマ@上映中:03/08/19 00:55 ID:NQnsllxs

こりゃぁ、グリーンディスティニーの2匹目を狙った、商業主義まっしぐらの映画なのか?
420名無シネマ@上映中:03/08/19 00:56 ID:hTBcFhyU
>つっこみどころ満載のリアリティのないファンタジー

この文章にまずつっこんでみよう
421名無シネマ@上映中:03/08/19 00:57 ID:NQnsllxs
>>420
>リアリティのないファンタジー

↑ この辺?
422名無シネマ@上映中:03/08/19 01:02 ID:NcEjJMTU
>>419
それはあながち嘘でもないよ。
監督自身が「ハリウッド映画に押されて中国映画がヤバイので
なんとか巻き返すために」と言っているからね。
実際は商業的でなく、むしろ人を選ぶものになってるけどね。
俺は好きだよ
423名無シネマ@上映中:03/08/19 01:14 ID:y13ovche
>>417
「この人にはかなわない」じゃなくて、悟った秦王ならよりよい国をつくれる
と託したのではないかな。
暗殺も諦めたのではなく、それまでの秦王の心を成敗したんでないの。



424名無シネマ@上映中:03/08/19 01:17 ID:h2kJfTMP
>>417
秦王に賭けたんだと思う。
この人ならやってくれるかもしれないと思って
彼らは命を賭けたんだと思う。
…結果は史実の通りになるのかもしれないけど
あの時点での秦王はそれに値する男だったのでしょう。
425名無シネマ@上映中:03/08/19 01:24 ID:ki1+xwqA
ワイヤーアクションはいいんだけど、剣を突き出したその体制で
すーっと飛んでくのはちょっとなぁ・・・
簡単によけられるだろwとどうしても思ってしまう
アクションは最初の飛空との戦いが一番凄かったんで
後半がなんかあっけなかったなぁ。
けちつけるのはそれくらいで、凄く面白かったよ。
426名無シネマ@上映中:03/08/19 01:30 ID:TonrdN2t
ナイナイの岡村が真面目な顔で演技しているようにしか見えず、
笑いをこらえるのが大変だったのは俺だけだったのか(´・ω・`)
427名無シネマ@上映中:03/08/19 01:31 ID:NcEjJMTU
>>425
飛空じゃなくて長空ね。
確かにあの体勢はどーなのとは思うね。飛雪に攻撃したときはかっこよかったけど。
俺は芸術として見てるからいいけど、少林寺とか超硬派な映画見てきた
中国人はワイヤーアクションをどう思っているんだろうね
428名無シネマ@上映中:03/08/19 01:31 ID:C0QODede
マトリロを越える失笑映画でしたな。
真面目に撮ってる分だけ更に笑える。
冒頭のドニー戦だけはマトリロがウンコにみえる出来でしたが。
429名無シネマ@上映中:03/08/19 01:31 ID:y13ovche
あと最後に矢をかわさなかったのも(たぶん彼ならかわせるかと)、それが秦王の処刑せよとの判断
だったからだと思う。
もしあそこで、王が刺客を取り逃がしたとあっては、王の威厳が損なわれるから
刺客は死刑という鉄則も破られてしまうことになるから。
個人としては助けたい、でも王としては処刑しなければならなかった。
将来を背負ってたつものの判断を無名は受け入れたんだと思うよ。
430名無シネマ@上映中:03/08/19 01:33 ID:NcEjJMTU
>>429
特に秦は法治国家として名を馳せていたからね。
なおさら私情で法をなおざりにすることはできなかったんだね
431名無シネマ@上映中:03/08/19 01:33 ID:NQnsllxs

コメディ路線は、ジャッキー・チェンに取られてるからな。
リー・リンチェイは、究極の童顔であっても、二枚目路線に行かざるを得ない。

リーサルウェポン4のラストの顔は、笑える。
432名無シネマ@上映中:03/08/19 01:35 ID:FmWGeaPX
塾長が某男塾の塾長なら歴史も変わっただろうな・・・
433名無シネマ@上映中:03/08/19 01:38 ID:EJZxF5yn
>>431
>リーサルウェポン4のラストの顔は、笑える。

あれはあれで斬新な死に顔だったと思うぞ(w
434名無シネマ@上映中:03/08/19 01:42 ID:iXGmRlkt
本日、観てきましたぞぃ 吹替版 客入りは6割強
うーん・・・ベタ 展開がベタ 心理描写もベタ すべてがベタ
思いっきり先が読める しらけるところだが
ワイヤーアクションの凄まじさで緩和される(´Д`;)

取り敢えず悲哀を感じるが、それならアウトライブの方が泣けた。

リーリンチェイはまだ動けるんだね ブラックダイヤモンドで転けたもんで(w
リーリンチェイに限れば少林寺と双璧だな まぁまぁ 55点

うーん・・・なんかしらけてる(´Д`;)
パイレーツカリビアの方が100倍えがったしぃ(´Д`;)
うーん・・・・・・ そんなに感動するかぁ?????
原色は綺麗だったが・・・ うーん・・・・ 1000円でえがった_| ̄|○

以上・
435皇帝:03/08/19 01:45 ID:Pg0tvJUn
それでも名無しどもが犬死だったということは歴史が証明している。
まあ、フィクションだけど。
436名無シネマ@上映中:03/08/19 01:49 ID:NcEjJMTU
>>434
なんか香ばしさを感じるな・・・
にしてもワイヤー好きなんですね。このスレではなかなかいないタイプ。
アウトライブは俺辛すぎて見られなかったぞ。べた過ぎて。
つーかリンチェイこのアクションで少林寺と双璧だったら他の映画の立場は・・・?

まああなたジョニーデップでも見てなさい。
次見る映画はバッドスピードがお勧めw
437名無シネマ@上映中:03/08/19 02:16 ID:sS3YCQaV
>>434
リンチェは少林寺もいいけど、天地大乱はみた?
438名無シネマ@上映中:03/08/19 02:45 ID:Xvp7fqTf
私だけでしょうか、始皇帝が大岡越前に見えたのは...

他人を小者、小者と言ってるけど、ご当人も大物には見えなかったけどなあ
439名無シネマ@上映中:03/08/19 03:04 ID:alRKDRo1
ワンチャイ天地天乱を映画館で見たかった
440名無シネマ@上映中:03/08/19 03:14 ID:JvLAC8Ar
さっき観て来た
序盤の無名vs長空カッコ良かった
ドニーの槍さばきすげぇ

それ以降は確かにダレたね
弓矢は迫力あった
序盤の戦いの為にDVD買うの決心
441名無シネマ@上映中:03/08/19 03:28 ID:sS3YCQaV
雛形って槍とか棒系の武器が得意なのか?
奴の映画見るたんび、棒っきれで戦ってる気がする。
442名無シネマ@上映中:03/08/19 03:59 ID:3cah7wpG
主人公の名前がムーミンなのが萎えた
443名無シネマ@上映中:03/08/19 04:12 ID:pmFAFFvs
ワイヤーアクションが作品の価値下げてないか?
444名無シネマ@上映中:03/08/19 04:13 ID:Dm/wNG37
ワイヤーアクションって嫌いな人はホント嫌いみたいね。

http://www.nicchu.com/movie/23_9.htm
445名無シネマ@上映中:03/08/19 04:22 ID:lLaiQWTg
無名。 岡村に見えて仕方がnうわだれだなにをすr
446名無シネマ@上映中:03/08/19 04:23 ID:Qsb73c2K
嫌いじゃないよ。
ストーリーがそこそこ良いので真剣に見てるのにアクションシーンのたびに
ちょっと引いちゃう。
447名無シネマ@上映中:03/08/19 04:39 ID:VA2bIiOw
・色彩美が良い
・アクションシーンは前半は良し、後半に行くにつれてだれる
・弓矢は良い
・ストーリーについてはあまり史実にこだわるな
・剣がしなるのは中国では基本
・羅生門と比べるな
・水滴テニスのあとの無名一人回転には笑った

このスレをまとめるとこんなとこか?
448名無シネマ@上映中:03/08/19 05:13 ID:OQe+EXGN
見てきました。映像は楽しめました。
ストーリは、辛亥革命以降の中国では常に全国(天下)統一が最大の
政治課題(=正義)な訳で、地方政権の趙の刺客が天下統一を目指す
秦王を暗殺するのを正当化するのは不自然だなあと見ていたので、
やっぱりという感じでした。

449名無シネマ@上映中:03/08/19 07:40 ID:TYdwHFaH
あんだけ槍が降ってくる中凌いだ話ホラでしてるのに
一斉に振ってきた槍にあっさりやられていいのかよ
450名無シネマ@上映中:03/08/19 07:45 ID:nPYnKqcD
いやーいろんな見方があるんだね。
しかしもっと高度な批判が聞きたい。
時代背景や設定がイマイチわかりづらいから
幼稚な批評に留まっているのが残念・・
451名無シネマ@上映中:03/08/19 07:48 ID:LrBBYIX7
>405
技の名前。
10年練った割にダサッ!とか言ってはいけないらしい。
李白から取ったんだっけ?

>417
途中で王が悟ったというより、それに足る器の人だと無名が気付いたんだと思われ。
残剣の書を見ただけで、そこに表現されていることを理解できるのは凄い・・・ってことじゃないでせうか。
無名は結局言われるまで分からなかったことだもの。
452名無シネマ@上映中:03/08/19 07:49 ID:LrBBYIX7
>>449
槍を防いだのは事実だよ。
だから最期が哀しいんじゃん。
ってがいしゅつしすぎ。
100回観る刑に処したいよ。
453452:03/08/19 07:51 ID:LrBBYIX7
つられた…槍じゃなくて「矢」。
454名無シネマ@上映中:03/08/19 07:52 ID:V0kjaias
アクション映画だと思って見に行ったがために
俺の中で今世紀最初の駄作にノミネートされてしまった・・・

前評判ナシで,グリーンデスティニーを見てなかったらきっと
面白かったって言ったはずだ.無念! 無念!!
455名無シネマ@上映中:03/08/19 08:11 ID:UhVzLUOc
日本人ってほんとのほんとに、人が空飛ぶのが許せないらしいな…
だったらスーパーマンもスパイダーマンもマトリロもダメなはずなのに、
ことアジア映画だったら「駄作」と決め付けるんだな

まあおまいら一生地べた這ってろってことかな
今世紀は空飛べる中国の時代だよ
456名無シネマ@上映中:03/08/19 08:55 ID:Jtk/F1ZI
ドニーイェンは濡れタオルで戦いますか?そこだけが心配デス(・ε・)
457名無シネマ@上映中:03/08/19 09:26 ID:KHJHqf3+
>>442
ネタかもしれんがあえてつっこませてもらう。
ムーミソじゃなくてウーミソだ。
458名無シネマ@上映中:03/08/19 09:41 ID:/VhCp+5W
ムーミン(・∀・)イイ!
459名無シネマ@上映中:03/08/19 10:03 ID:UleZz4cK
非難されると同じく非難で返す(´-`).。oO

HEROなんて観る前からバレバレのストーリーぢぁーねぇーかよ( ゚д゚)、ペッ
460名無シネマ@上映中:03/08/19 10:03 ID:ki1+xwqA
jet lee ハダキタナスギ
461名無シネマ@上映中:03/08/19 10:05 ID:LrBBYIX7
>>459の言っている「バレバレ」が「秦王は結局殺されない」ってことだったら、
わざわざ言うほうがバカだと思う。
462名無シネマ@上映中:03/08/19 10:06 ID:+29M/b9r
この間、観にいったけど感想としては中々良かったと思う。
少なくともマトリックスなんかよりは余程・・・・・あれと比べたら駄目か(笑
全体的に京劇の要素が入ってる感じで後、見せ方なんかも上手い!と思った。
冒頭でのシーンなんて結構鳥肌物。

でも、肝心のアクションが・・・・・はっきり言えばワイヤーアクションやり過ぎ(苦笑
まあ、この辺は好き好きだと思うけどリアルなアクションが好きな人には失笑を買ってしまいかねないシーンがチラホラ。
だから、ジェット・リーの良さも半減?と言われても仕方ないかな?

それでも、ホント全体的には中々良かった。
結構、タイプ的に古いち言われる人なんかはかなり感情移入しちゅうんじゃ無いかな?
まあ、恋愛映画が駄目な人は、あまりこれ見ない方が良いかも・・・だけど(苦笑
463名無シネマ@上映中:03/08/19 10:08 ID:qIuNSTB+
槍が瓦屋根や戸板を突き抜けて雨のように降ってくるシーンに失笑した
464462:03/08/19 10:14 ID:+29M/b9r
>>463
あれは、普通に考えちゃうよな?
あの当時の弓って瓦とか貫通するほど威力があるのか?・・・・・・・って
建物の方がしょぼいのかな?

後、長空の存在どうでも良い過ぎだったね。
前半でやられてそれで終わり。
なんか、一応メインの一人な訳なんだからもっと絡ませてあげれば良かったのに・・・・
465名無シネマ@上映中:03/08/19 10:19 ID:xkrzEUAg
見てきました。俺には面白かったです。
色彩、やけにピョンピョン跳ねるワイヤーアクション、やけに素朴な無名はじめキャラ立ちした面子と
面白かった。
は今まで刺客列伝の荊軻とかアンチ秦政なのに触れてきた自分には新鮮で、
歴史的に見ると突っ込み所大有りだけど「偉大な人物」としては見ごたえありました。
あと、たぶんこうやって勘違い続いて真人とか言っちゃうのかもなとも思えるので
必ずしもおかしいとは言えないんじゃないかな?
でもやっぱ突っ込みどころ凄いからストイックに面白い映画を求める人は気に入らないかもとも思えた。
466名無シネマ@上映中:03/08/19 10:19 ID:LrBBYIX7
>>463=449

どっから「槍」が振ってくるんだyo
467名無シネマ@上映中:03/08/19 10:22 ID:xkrzEUAg
なんか「は今まで」とか書いてあるけど無視してくださいw

弓矢はかなり威力あったって言うけどどうなんかね。
槍とかで普通に攻撃するより強いとか言うのは聞いた事あるけどあの距離じゃどうかな?
468463:03/08/19 10:24 ID:qIuNSTB+
>466
わたしは449ではないですが
槍じゃなく弓矢でしたね
449読んでたので書き間違えた、スマソ
469sage:03/08/19 10:37 ID:DT6ZDzqr
よくワイヤー使いすぎって言われているが、そう言ってる奴らは中国拳法というものがわかってないな!
中国弐千年もあるんやで!テレビでやってる空手とかキックボクシングとか柔術とかとは比べ物にもならないで!
そういうのは造られて100年未満足らずしかないが、中国拳法はその20倍の年間があったんやで!
そんなにかかってたら空で戦うのもおかしくはないとおもうで。
考えすぎと思う人もいるけど、中国二千年ですよ!中国二千年!!!
470名無シネマ@上映中:03/08/19 10:47 ID:7guoM6Oy
アフォですか?なに歴史なんか持ち出して中拳語ってんの?

中国映画じゃ遥か昔から普通に人飛んでただろぉ?
471名無シネマ@上映中:03/08/19 10:50 ID:/VhCp+5W
人は飛べるよ。
472名無シネマ@上映中:03/08/19 11:15 ID:fw1DxMQq
ドイツ公式サイトうるさいけどおもろいかも。
各キャストの談話がドイツ語と元声の同時通訳状態で左右のスピーカーから流れる。
マギーとドニーは英語できるからそのままっぽい(トニーはできんのか・・・?)
リンチェイ相変わらず声高い。

ツィイーと王様はないから注意。
473名無シネマ@上映中:03/08/19 11:47 ID:Efl9qrwd
原色に近い派手な色を美しいと思う中国人らしい映画でしたね。
水がぴしゃん、ぴしゃんと効果的に使われてるのが好きだな。
474名無シネマ@上映中:03/08/19 11:59 ID:5GWFQoNy
項羽がいたら、スミス軍団対アンダーソン君のような戦いを披露してくれたんだろうな
475 :03/08/19 12:02 ID:obIjomfO
白の章で、チャン・ツィイーの乳首が浮き出ていたように思ったのは俺だけだろうか……。
衣装のシワ……? それとも影……?
いや、俺は乳首だと信じたい……。
476名無シネマ@上映中:03/08/19 12:10 ID:B+vXbJRR
白の章で、トニー・レオンのティムポが浮き出ていたように思ったのは漏れだけだろうか……。
衣装のシワ……? それとも影……?
いや、漏れはティムホだと信じたい……。
477名無シネマ@上映中:03/08/19 12:11 ID:+nSbME5p
岡村はいつ中国語を勉強したんだろう
478 :03/08/19 12:16 ID:obIjomfO
SAMはいつ中国語を勉強したんだろう
479名無シネマ@上映中:03/08/19 12:22 ID:t/JqMeV+
梶原善
480名無シネマ@上映中:03/08/19 12:30 ID:fw1DxMQq
>>476
IDがJRRトールキソみたい!と言おうとしたらそんなカキコかい・・・
481名無シネマ@上映中:03/08/19 12:48 ID:B+vXbJRR
>>480
スマソ
>>475を見たら、トニーバージョンで書いてみたくなって・・・
482名無シネマ@上映中:03/08/19 13:07 ID:D6plTaDg
>>475

浮き出たチャン・ツィイーのだったらグリンディスティニで既出ですよ。
483 :03/08/19 13:08 ID:obIjomfO
>>475
そうなのか!
よーし、スーパービット版買っちゃうぞw
484 :03/08/19 13:08 ID:obIjomfO
まちがえた483は>>482
485482:03/08/19 13:14 ID:D6plTaDg
>>483

濃厚なラブシーンもついてるよ。
だいぶキワドイ!!
486無名シネマ@上映中:03/08/19 13:30 ID:CJlVkYmU
俺はこの作品、前半と後半で観るべき対象が違っているのだと思う。
始めの長空とムー民のアクションが前半の山場で、
後半はそれぞれ色彩と映像美に重きを置いてる、と勝手に解釈して観てた。

それと、ワイヤーだけど、
あれは
「わ〜また飛んでるよ」
「でもってクルクル回ってるよ」
「でもスーパーマンはきっとこの位当たり前なんだろうなぁ」
という風に、中国大陸のような広い心があってこそその醍醐味が味わえるのだと思うw
笑いたきゃ藁ってOKでしょ。
むしろ真剣に見入ってる方がおかしいって。
ちなみに本土の連中はマジメに見てるのだろうか。
まさかねぇ・・・・。
487名無シネマ@上映中:03/08/19 13:48 ID:NAW5wBja
映像が美しい映画だった。
それにしてもマギー・チャンってほんとに綺麗だなぁ。
目じりのピンとはねたアイラインがすごく似合ってる。

あと前の方にもあったけど、湖でジェット・リーがくるくるまわる
シーンは笑った。
488 :03/08/19 14:14 ID:obIjomfO
【おほほほほ】英雄 HEROネタバレスレ 二歩目【捕まえてごらんなさい】
489名無シネマ@上映中:03/08/19 14:14 ID:fw1DxMQq
1人ずつカメラが抜いている時は別に可笑しくないのに、
自分の世界に入り込んでる残剣+超必死のクルクル無名が同じフレームに入っていると変。
490名無シネマ@上映中:03/08/19 14:17 ID:OxEmio5k
映像の美しさもさることながら秦の兵士達に見入ってしまった俺はちょっと変かな。
街を包囲したとき一糸乱れずに弓の準備を終えたときなんてすげーって思ったよ。
上映中、どこからああいうエキストラを(しかも大量に)つれてきたんだろうとずっと心に引っかかってたんだがエンドロールを見て納得。
協力 中華人民共和国○○部隊って出てた。
あれ本職の軍人さんがやっていたのな。道理でいかにもな顔をしていたはずだ。
491名無シネマ@上映中:03/08/19 14:19 ID:fw1DxMQq
>>486
見所にストーリーは入っていないのか…(。・_・。)

長空VS無名のフラ〜〜〜イングシーンで既に大爆笑だったと聞いた<メインランド
そこが偶々かもしれないけど。
492 :03/08/19 14:24 ID:obIjomfO
>>490
人民解放軍ね
493352:03/08/19 14:27 ID:dP7tsvOn
 ココでよく語られる「色」の事だけど、当初監督は、白と黒をベースにと考えていたのだが、
現場で衣装担当のワダ・エミが、場面によって色を変えることを提案。監督が採用。結果、
ロケ先で衣装に手染めで着色したとの事。(ソースは今日のとくダネ!)
494名無シネマ@上映中:03/08/19 14:30 ID:sJEdVABt
散々既出だけど「秦王が始皇帝になってない時点で殺されない」という事に最後まで
気づかずちょっと自分の馬鹿さ加減にショックを受けた。まあ馬鹿なおかげで終わり
まで楽しめたんだが、馬鹿で良かったような悪かったような・・・
495名無シネマ@上映中:03/08/19 14:31 ID:fw1DxMQq
>>493
飛雪の衣装は終始白にする予定だったらしいね(プレミアより)
496 :03/08/19 14:39 ID:obIjomfO
>>493
パンフに書いてあるよ
497名無シネマ@上映中:03/08/19 14:40 ID:okXdcL1z
それと風。全編、常に風が吹いてた。髪や衣装がヒラヒラ、ゆらゆら。
あれも和田恵美の提案なんだって。「風は変革の予兆を表わすもの」だそうな。
唯一風になびかない軍隊の兜に赤い羽根を着けたのも彼女のアイデア。さすが完璧主義者
こう見ると、ワダ・エミはこの映画に大変貢献している。
498名無シネマ@上映中:03/08/19 14:44 ID:xkrzEUAg
>>490
わかる!俺も兵隊見入った。
最初の城に矢うってる時もよかったし、
あの宮殿にたくさん集まってるのも良かったな。
宮殿がまたハリウッドのとは違う感じでよかった。
本物はあんな大きくはないだろうけど。
項羽が燃やしてなければ…(でも老朽化であぼーんかなw)
499名無シネマ@上映中:03/08/19 14:48 ID:sJEdVABt
ワダ・エミさん和田勉の奥さんだってね。(とくダネ!より)
500名無シネマ@上映中:03/08/19 14:51 ID:fw1DxMQq
>>499
誰でもシットル。

ついでに500。
501名無シネマ@上映中:03/08/19 14:53 ID:Ylt3PYEC
ワイヤーアクション見慣れてないヤシが見ても、これ面白いって思わないのは普通じゃないか?

これ見る前にリンチェイのワイヤーアクションもん見なはれや。
502名無シネマ@上映中:03/08/19 14:59 ID:p730LWf5
>>501
でもさ、20世紀のワイヤーアクションと21世紀のワイヤーアクションって、
なんか違うくね?
(正確には、マトリックス以降のワイヤーアクションだが

あの、役者が死んでもいいから強引に引っ張る感がないつうーか
503名無シネマ@上映中:03/08/19 15:03 ID:4nsizhtt
>> 478

たしかにちょっと似てた(笑)
504名無シネマ@上映中:03/08/19 15:06 ID:lLaiQWTg
岡村も出世したな
505名無シネマ@上映中:03/08/19 15:24 ID:I1ACEkIn
岡村 vs エプソンプリンターのCM出てるオジサン
しかも口喧嘩
506名無シネマ@上映中:03/08/19 15:31 ID:YO8f22H6
>>502
そういうレベルの話じゃなくて、人がぴょんぴょん跳ね飛びながら戦うっていう概念が
ない人がワイヤーアクション見て萎えてるって所の話。

この作品見るには、まずリンチェイのワイヤーアクションもの見慣れて見るのが正当な見方でしょ。
507名無シネマ@上映中:03/08/19 15:37 ID:BKYqOlM4
>>506
リンチェイのワイヤーアクション大好きだけどこの映画のは萎えた。
高くジャンプしたりするんじゃなくて、空中静止とかが多くてさ。
それよりも正当な見方って何よ。マジで人を選ぶ映画なんだね。
508490:03/08/19 15:50 ID:OxEmio5k
ついでに弓が木造の建物を貫通するかどうか軍板で聞いてきた。
それによると足で引くような機械式の弓だったら鉄鎧をも貫通するから間違いではないらしい。
劇中でも全部の矢が貫通するのではなく一部が抜けてきたという感じだし。
だからあのシーンはフィクションとはいえないと思う。
509名無シネマ@上映中:03/08/19 16:00 ID:4+IoWoWG
だったら矢が屋根を貫通するシーンを入れて欲しかった。
ワンカットで済むし。
そうすればもっと矢の威力がスゲーってなったのに。
510名無シネマ@上映中:03/08/19 16:03 ID:fw1DxMQq
200M飛ぶと言われる秦軍の矢なんだから凄いんだよ。
それをくるくる回って防ぐのも凄いんだ…よ、きっと。
511 :03/08/19 16:17 ID:obIjomfO
>>510
矢って200mぐらいですごいの?
512名無シネマ@上映中:03/08/19 16:27 ID:wsrmvcwF
>>509
屋根を貫通するシーンあったんじゃ・・・?
513 :03/08/19 16:36 ID:XE2Zg7W2
>>511
高校生の時に弓道を少し習ったことがあるけれど、28m離れた的を射る競技が「近的」。
遠く離れた大きな的を射抜く「遠的」は約60mの距離だったと記憶している。
洋弓の方は確かな事は分からないが、いずれにせよ人間の力で200mも矢を飛ばせるなんて凄いと思う。
弾丸だってまともに目標に当る距離って1000m以内だと思うのだが。
514名無シネマ@上映中:03/08/19 16:43 ID:7qTQBhT2
>>507
リンチェイのワイヤーアクションで好きなものってなに?
ワイヤーアクションって高くジャンプするだけのものばかりじゃないだろ?
空中静止が多いって?
515名無シネマ@上映中:03/08/19 16:49 ID:cOxkp4ec
ブレイブハートでも飛ばしまくってたけど50mくらい?
516名無シネマ@上映中:03/08/19 16:49 ID:ucPz22jq
>499
>ワダ・エミさん和田勉の奥さんだってね。(とくダネ!より)

その通りだよ。でも、今業界では、こう言われている。
和田勉ってワダ・エミのヒモなんだってね。
517名無シネマ@上映中:03/08/19 16:50 ID:fuIyjZ4o
507じゃないが リンチェイのワイヤーアクションは、フェイフォン系のが好きだ
518名無シネマ@上映中:03/08/19 16:52 ID:p730LWf5
おれが好きなワイヤーアクションものは『女淫地獄絵巻』だけどな(違
519名無シネマ@上映中:03/08/19 16:56 ID:wUtlq/lb

俺も(w
520名無シネマ@上映中:03/08/19 16:57 ID:AIFcvefZ
音楽は和太鼓と二胡の組合せが、
勇ましくて、切なくて、すごくよかった。

と、思ったら、二胡ではなくバイオリンだった!
映画館では二胡だと思ってたよ。
521 :03/08/19 17:05 ID:obIjomfO
刑事二胡 法の死角
522名無シネマ@上映中:03/08/19 17:18 ID:jhROboxi
スタッフロールでわだえみさん以外にも
日本人らしき名前を発見!!
佐藤芳夫って書いてあった
523名無シネマ@上映中:03/08/19 17:21 ID:fvR41Qno
この映画はゲロッパといい勝負だな
524名無シネマ@上映中:03/08/19 17:31 ID:PT8yQrXT
中国の神話読んでると普通に仙人は空飛んでる
525名無シネマ@上映中:03/08/19 17:36 ID:0oxOR9Lp
岡村だって空も飛べるはず
526名無シネマ@上映中:03/08/19 17:49 ID:4B37mjpi
岡村ネタ、スパイダーマンスレのレオパルドン並にウザイ。
527513:03/08/19 17:54 ID:XE2Zg7W2
>>510
この弓矢の200mという距離に興味があったので少し調べてみました。
銃の場合の射程距離には、最大射程距離(弾が飛ぶ距離)と有効射程距離(現実的に目標を
殺傷できる距離)があるそうですが、これを、自衛隊が正式採用している89式小銃を例に挙げると、
最大射程距離は約3300m、有効射程距離は約500m以下となります。
実戦で射撃が開始される距離は概ね300m以内だそうで、例をあげると湾岸戦争など見通しの良い
砂漠での戦闘では200mの距離で撃ち合うという事だった。
528名無シネマ@上映中:03/08/19 18:17 ID:PT8yQrXT
あーもう一回見に行きたい

この映画のいい所は色彩が美しい一方で目に見えない
心を描こうとしている所
「天 下」には不覚にも泣きました
後この映画の秦王=曹操と考えると後半の展開がわかりやすいかも
529名無シネマ@上映中:03/08/19 18:19 ID:UOwNDW7l
英雄HIROも二重スパイに負けないくらいの基地害映画だ。
530名無シネマ@上映中:03/08/19 18:24 ID:3L4o4egO
90'古装片・程小東モノ好きで、文芸っぽいの苦手俺には
十二分に満足できる内容ではなかったけど、もし程小東のリミッター外れてたら
俺が満足しても、世間の評価を落とす方向に作用してただろうな。
斬られて飛雪爆発してたら話続かないし。その、程小東らしさ出てた湖面のシーンの
>>312の内功がくるってキリモミって解釈、素晴らしい。そうだったのかw
赤いじいさまが矢があたらないのも書の道から習得した深い内功の賜物か。

男性キャラの完璧さには俺はあまり魅力は感じなかったな。
「なんか怖くなったんで、ひきこもろうと思ってんだけど…」みたいに
出てきて、いきなり鬱状態のりーむばいや。「国より父さんが大事だ」と言って
綱を放さなかった方世玉のほうが単純な俺には感情移入できるのであった。
平和が一番、英雄など必要ない世の中がいいよっていうのがHEROのテーマ(?)なら
それもまた正しいヒーロー像なんだろうけど。
531名無シネマ@上映中:03/08/19 18:34 ID:UGNUo7Ej
>>529
つまらん燃料だなw
532名無シネマ@上映中:03/08/19 18:39 ID:NcEjJMTU
>>530
俺はサイヨには感情移入できるkがムーバイは無理だな。
無名には感情移入はできないが、その気持ちを察することは
一番できそう。
533名無シネマ@上映中:03/08/19 18:45 ID:6WLvC3im
>>523
最高のほめ言葉だな!
534 :03/08/19 18:46 ID:PYK7I8VB
ヒーロー見てきました!


一言で言えば、最高。



この一言に尽きます。




m(_ _)m




535 :03/08/19 18:48 ID:PYK7I8VB
オープニングから、のめり込みました。
今までで最高の映画になる予感がしました。



一応、期待はしていましたよ。




やっぱり。





目玉ですからね(w




536 :03/08/19 18:50 ID:PYK7I8VB
ただ、心配もあったのは確かです。



この手の映画は当たり外れが
大きいですからね。




でも、このヒーローは
そんなことはありませんでしたよ!




もっと見せてくれ!



ってなか感じ(w





537 :03/08/19 18:51 ID:PYK7I8VB
やはり中国は凄いですね。



スケールが違います!




大陸の大きな平原を駆け巡る馬たち。
何も言うことはありません。





この映画は永遠の名作です。







538 :03/08/19 18:53 ID:PYK7I8VB
俳優陣も最高ですね。



今考えられる中国系の俳優では
最高のキャストではないでしょうか?




ただ、ミシェル・ヨーが出演していないのが
残念ですが・・・。





539 :03/08/19 18:54 ID:PYK7I8VB
まぁ、愚痴を言っても始まりません。



それ以上に、
この映画は最高のアクションとロマンスの盛り込まれた
最高の歴史スペクタクルです!





文句なし!




一見の価値あり!






540 :03/08/19 18:56 ID:PYK7I8VB
今、思い出すのは中盤での
戦争のシーンです。




みなさんは、どうですか?



やはり、あのシーンがクライマックスの
ひとつだったのでは、ないでしょうか?




手に汗握るとは、このことですね。





541 :03/08/19 18:57 ID:PYK7I8VB
昔の中国人は偉いものです。



この映画では、それが非常に良く描かれていますね。



歴史の重みを感じずには、いられません。




涙・・・





542名無シネマ@上映中:03/08/19 18:58 ID:NcEjJMTU
嫌がらせ・・・?
543 :03/08/19 18:59 ID:PYK7I8VB
以前、グリーンデスティニーという
映画がありましたが、あれに似ていますね。




そんな気がしました。



だって、何だか・・・



これを言っては、みなさんに反感を買ってしまうので
ここでは、やめておきましょう(w





m(_ _)m








544 :03/08/19 19:01 ID:PYK7I8VB
結末に関して言えば、やはりどんでん返しを
期待していますのが、映画ファンの性ですが、



期待通りとまでは、いきませんが
いい終わり方だったのでは
ないでしょうか?





どう思いますか?









545 :03/08/19 19:03 ID:PYK7I8VB
>>542
>嫌がらせ・・・?






これは私に対して言っているのですか?




寂しい人ですね。




そんなことでしか自分の意見を言えないのですか?





(´,_ゝ`)プ






546 :03/08/19 19:04 ID:PYK7I8VB
すみません。



m(_ _)m






映画の話に戻りましょう。




ヒーローのタイトルの由来は
何だか分かりましたか?









547 :03/08/19 19:05 ID:PYK7I8VB
由来と言う程のものではありませんが
主人公です。




そう、主人公のことです。




まさに歴史のヒーローです!









548 :03/08/19 19:06 ID:PYK7I8VB
いい感じに仕上がってると思いますよ。実際。




みなさんは、どう感じましたか?




この夏の話題作の中では、どのような位置付けでしょう?





このヒーローは?








549名無シネマ@上映中:03/08/19 19:07 ID:NcEjJMTU
いや・・・このレスのつけ方に意味あんの?
550名無シネマ@上映中:03/08/19 19:07 ID:EggcNvXs
行間の空けすぎは迷惑だよ。
551 :03/08/19 19:08 ID:PYK7I8VB
アクション映画では、いい線いっているのでは、
ないでしょうか?




アクションは本場ですからね。
アメリカ映画には負けていません。


正直言って。





アメリカ映画には無いものがあります。












552名無シネマ@上映中:03/08/19 19:09 ID:NcEjJMTU
やっぱり荒らしかな・・・
言っていることの内容が薄いし
553 :03/08/19 19:09 ID:PYK7I8VB
>>549
>いや・・・このレスのつけ方に意味あんの?



意味はありますよ。
読みやすくないですか?





どうでしょう?







554名無シネマ@上映中:03/08/19 19:10 ID:NcEjJMTU
全く読みやすくないよ
555 :03/08/19 19:11 ID:PYK7I8VB
>>550
>行間の空けすぎは迷惑だよ。




すみません。




m(_ _)m





これは、私のレスの特徴ですから。
人によってAAや顔文字で、自分のレスに
特徴を付けたりするのと同じです。








556名無シネマ@上映中:03/08/19 19:12 ID:NcEjJMTU
いや、だから止めてくれ、っていってるの。
迷惑だから。
557 :03/08/19 19:12 ID:PYK7I8VB
>>552
>やっぱり荒らしかな・・・
>言っていることの内容が薄いし





失礼ですね。



確かに私は、あまり頭がいいとは言えませんが、
それを荒らし呼ばわりするなんて酷いですね。




もしかして、あなたこそ荒らしですか?







558名無シネマ@上映中:03/08/19 19:13 ID:NcEjJMTU
もう勘弁してくれよ
559 :03/08/19 19:13 ID:PYK7I8VB
>>554
>全く読みやすくないよ



そうですか。残念です。




では、専用ブラウザをお使い下さい。




m(_ _)m








560名無シネマ@上映中:03/08/19 19:14 ID:NcEjJMTU
専用ブラウザ使っても普通によみにくいんですけど
561 :03/08/19 19:14 ID:PYK7I8VB
>>556
>いや、だから止めてくれ、っていってるの。
>迷惑だから。






すみません。



m(_ _)m





専用ブラウザの、あぼーん機能を
お勧めします。




お手数おかけします。




562 :03/08/19 19:15 ID:PYK7I8VB
>>558
>もう勘弁してくれよ




あなたの煽りも勘弁して下さい。




m(_ _)m






563 :03/08/19 19:17 ID:PYK7I8VB
>>560
>専用ブラウザ使っても普通によみにくいんですけど





ですから、あぼーん機能を使って下さい。




便利ですよ。
私のレスを読まずに済みますから。






残念ですけど・・・。







564名無シネマ@上映中:03/08/19 19:17 ID:NcEjJMTU
煽ってないっつーの。
嫌味ったらしいレスのつけ方はやめれ。
内容がない感想だし。
まああぼーんするから俺には関係ないけど、
あとから見に来る奴がかわいそうだから
止めた方がいいと言っておく
565 :03/08/19 19:17 ID:obIjomfO
新手の荒らしだなPYK7I8VB
少なくともお前はヒーローではない
566 :03/08/19 19:17 ID:PYK7I8VB
では、改めて映画の話に戻りましょう。





何でしたっけ?




夏休みの話題作の中での位置付けですね。








567 :03/08/19 19:18 ID:PYK7I8VB
>>564
>煽ってないっつーの。
>嫌味ったらしいレスのつけ方はやめれ。
>内容がない感想だし。
>まああぼーんするから俺には関係ないけど、
>あとから見に来る奴がかわいそうだから
>止めた方がいいと言っておく




余計なお世話です。




m(_ _)m







568 :03/08/19 19:20 ID:PYK7I8VB
>>565
>新手の荒らしだなPYK7I8VB
>少なくともお前はヒーローではない




随分な言い方ですね。



別に私は自分をヒーローなんて思っていませんよ。






私はただ、映画ヒーローを見て感動したひとりです。




悪しからず。


m(_ _)m




569 :03/08/19 19:22 ID:PYK7I8VB
失礼しました。



m(_ _)m








ヒーローは人気がありますから、
やはり、このスレも煽りが多いですね。





では、気を取り直しまして。





570 :03/08/19 19:23 ID:PYK7I8VB
アメリカでは、もう上映したのでしょうか?




私は情報に疎いので、知らないのですが。




どうですか?






571 :03/08/19 19:25 ID:PYK7I8VB
いや、別にアメリカでのヒットに、
こだわるわけでは無いのですが、
気になるのも確かです。





日本ではヒットするに違いないでしょう。




出だしは好調です!







572 :03/08/19 19:27 ID:PYK7I8VB
私は予告から、期待していました。




あれは凄かったですよね。




公開が楽しみでしたね。


待切れないとはこのことでしょう!






573名無シネマ@上映中:03/08/19 19:27 ID:8AB6Haup
この異様な行間の空け方と連続レスは・・・ヤバイ!ヤバすぎる・・・イヤな予感が・・

T3スレの二の舞にならなければよいが・・・
「英雄ヒーロー」スレにも現るとは・・・
574名無シネマ@上映中:03/08/19 19:28 ID:NcEjJMTU
>>573
T3にもいたの?
575 :03/08/19 19:28 ID:PYK7I8VB
そして今日、このヒーローを見ました。



まさに期待通り!




1800円を払って見る価値は充分にありますね。





最高!





576 :03/08/19 19:29 ID:obIjomfO
>>573
有名なDQNなの?
577名無シネマ@上映中:03/08/19 19:30 ID:Q5GKHBxp
>>490
人民解放軍の映画出演って結構多いみたいですね。
去年「国姓爺合戦」スレでレスもらいました。
やっぱり迫力出ますよね。
578 :03/08/19 19:30 ID:PYK7I8VB
>>573
>この異様な行間の空け方と連続レスは・・・ヤバイ!ヤバすぎる・・・イヤな予感が・・

>T3スレの二の舞にならなければよいが・・・
>「英雄ヒーロー」スレにも現るとは・・・




ターミネータースレではお世話になりました。


あのスレでは少々やりすぎたと反省しております。






m(_ _)m







579名無シネマ@上映中:03/08/19 19:31 ID:Nk3Rbzak
PYK7I8VB←何こいつ?基地外?
580 :03/08/19 19:32 ID:PYK7I8VB
>>574
>>>573
>T3にもいたの?






あの映画も良かったですが、
ヒーローは、それを上回りました。




この夏一番の作品はヒーローで決まりです!







581 :03/08/19 19:33 ID:PYK7I8VB
>>576
>>>573
>有名なDQNなの?




DQNって何ですか?





すみません。


m(_ _)m









582名無シネマ@上映中:03/08/19 19:33 ID:NcEjJMTU
まあね、あぼーんすれば全く気にならないよ。
前例があってまだ妨害しているならば、アク禁要請すれば
もしかしたら受理されるかもしれんよ
583名無シネマ@上映中:03/08/19 19:34 ID:0VI0FZdz
アダルトDVD1枚500円〜!

http://www.net-de-dvd.com/
584 :03/08/19 19:34 ID:PYK7I8VB
>>577
>>>490
>人民解放軍の映画出演って結構多いみたいですね。
>去年「国姓爺合戦」スレでレスもらいました。
>やっぱり迫力出ますよね。




確かに、それは言えますね。



この映画の盛り上げに一役買っているのは
間違いなしでしょう。







585名無シネマ@上映中:03/08/19 19:35 ID:8AB6Haup
PYK7I8VB はスレ壊しの荒しです。相手にするのは止めましょう。
T3スレも見事に壊されました。
586 :03/08/19 19:35 ID:PYK7I8VB
>>579
>PYK7I8VB←何こいつ?基地外?



安易な煽りは、人を傷つけます。




どうかお手柔らかに。



m(_ _)m










587名無シネマ@上映中:03/08/19 19:35 ID:xKrQQi+k
ちょっと面白くないか?PYK7I8VB w
588 :03/08/19 19:37 ID:PYK7I8VB
>>582
>まあね、あぼーんすれば全く気にならないよ。
>前例があってまだ妨害しているならば、アク禁要請すれば
>もしかしたら受理されるかもしれんよ






脅しにもならない煽りは、自分の馬鹿さ加減を
晒すだけですよ。





気を付けて下さい。



m(_ _)m









589名無シネマ@上映中:03/08/19 19:37 ID:NcEjJMTU
いや、どうだろ。全然面白くないけどな。
ところでT3スレはどんくらいめちゃくちゃにされたの?
590名無シネマ@上映中:03/08/19 19:37 ID:2meYV67K
普通にいい映画だと思ったよ。個人的にはあんな現実じゃありえないようなアクションは
なしにして、もっと説明的な映画でもよかったと思う。
音楽と自然と衣装の色彩が素敵!サントラ買おうかなー。
591 :03/08/19 19:38 ID:PYK7I8VB
>>583
>アダルトDVD1枚500円〜!

>http://www.net-de-dvd.com/





スレ違いです。
というか板違いではないでしょうか?




大人の時間カテゴリーに行って下さい。








592 :03/08/19 19:40 ID:PYK7I8VB
>>585
>PYK7I8VB はスレ壊しの荒しです。相手にするのは止めましょう。
>T3スレも見事に壊されました。




なぜですか?



私は断じて荒らしではありません!


人のレスが特徴的だからと言って
差別はいけません。




お願いします。


m(_ _)m





593 :03/08/19 19:41 ID:PYK7I8VB
>>587
>ちょっと面白くないか?PYK7I8VB w



どういう意味でしょうか?



何かからかい半分なのではないでしょうか?




感じ悪いですね。



594 :03/08/19 19:43 ID:PYK7I8VB
>>589
>いや、どうだろ。全然面白くないけどな。
>ところでT3スレはどんくらいめちゃくちゃにされたの?




あれは私のせいではありません。


しつこい煽りがいたから、おかしくなったのです。



俗に言う、厨房というやつです。





あいつが悪い!



はっきり言って。





595名無シネマ@上映中:03/08/19 19:44 ID:/EmhJSvG
俺の専用ブラウザあぼーん機能ついてないんだよ…
マジ凹む。
596 :03/08/19 19:44 ID:PYK7I8VB
>>590
>普通にいい映画だと思ったよ。個人的にはあんな現実じゃありえないようなアクションは
>なしにして、もっと説明的な映画でもよかったと思う。
>音楽と自然と衣装の色彩が素敵!サントラ買おうかなー。




そうですね。
この映画の色彩感覚は、極めて東洋的といいますか
私たちの感覚に馴染んだものですね。



いい目のつけどころだと思います。




私は、もうサントラは買いましたよ。




597 :03/08/19 19:46 ID:PYK7I8VB
>>595
>俺の専用ブラウザあぼーん機能ついてないんだよ…
>マジ凹む。



いろいろあるみたいですよ。
探してはどうですか?




http://www.monazilla.org/








598 :03/08/19 19:48 ID:PYK7I8VB
この映画の音楽もいいですね。




やはり音楽のいい映画は、いいですね。




映像や音響では伝えられないものが
音楽によって伝わってくることもあります。




私の場合はですけどね。



m(_ _)m







599名無シネマ@上映中:03/08/19 19:50 ID:Nk3Rbzak
とりあえずPYK7I8VBはウザイのであぼーんしといた。

んで、英雄見てきた感じ、
水の使い方が綺麗な映画だなと思った。
碁を打ってる場面や湖の上の戦いでも演出とかかなりよかったよ。
600 :03/08/19 19:50 ID:PYK7I8VB
中国も昔は戦乱の世だったのですね。



あの時代の人間の苦労が分かります。


これもヒーローが単なるアクション映画ではない
ということの現れではないでしょうか?






601名無シネマ@上映中:03/08/19 19:52 ID:ZGiQtulB
これじゃ削除依頼も出せないな・・・。
602 :03/08/19 19:52 ID:PYK7I8VB
>>599
>とりあえずPYK7I8VBはウザイのであぼーんしといた。

>んで、英雄見てきた感じ、
>水の使い方が綺麗な映画だなと思った。
>碁を打ってる場面や湖の上の戦いでも演出とかかなりよかったよ。





私のことは、どうでもいいのですが、
いい意見だと思います。



演出は確かに優れていました。



スタックの才能も最高ですね。





603 :03/08/19 19:53 ID:PYK7I8VB
失礼しました。




>スタックの才能も最高ですね。


スタッフの間違いです。


恥ずかしい・・・。


m(_ _)m








604 :03/08/19 19:55 ID:PYK7I8VB
>>601
>これじゃ削除依頼も出せないな・・・。



何で、その必要があるのですか?


私の何が不満なんですか?

不満がある人には専用ブラウザを
お勧めしているじゃないですか?



いい加減にして下さい。



m(_ _)m






605 :03/08/19 19:56 ID:PYK7I8VB
>>604
>お勧めしているじゃないですか?



お薦めの間違いです。


m(_ _)m




漢字の間違いが一番恥ずかしいですね。



中国映画ファンとしては。







606名無シネマ@上映中:03/08/19 20:20 ID:/TJD535Y
>ID:PYK7I8VB氏

とりあえず僕の知り合いの削除人に通達しておきました。
アク禁してもらえる様に頼んでおきましたが、結果は当分先になると思います。
607 :03/08/19 20:59 ID:ziTDEedD
ほっとけこんなキティ
以降全て無視で、協力願います
608名無シネマ@上映中:03/08/19 21:11 ID:hg+1+hZZ
>>98
>リーリンチェイの顔がアップになると
>ふて腐れ笑いしてるみたいに見えた。
自分もそう思いました(笑)
個人的にこのお方、アクションはすごいんだけど、
映画の中ではどうも表情がヨクない印象。
(ユン・ピョウも同様)
普段の記者会見時の表情の方がよいんじゃない?と思う。


マギー・チャンが浅野ゆう子?温子?(101回目のプロポーズに出ていた人)
にそっくりで驚いた。

残剣が皇帝暗殺実行中まで、暗殺の結果どうなるかわからないという流れ
には違和感を感じてしまった。最終的に悟る題材としてはかなり物足り
ないかな、と。座席でずっこけてしまいました。
それに、残剣&飛雪も別段逝くこともなかったのでは?と思います。
ストーリー的に盛り上げる為なのかもしれませんけど、必然性が感じられなかった。

ワイヤーアクションの多用(チャーリーズ・エンジエルほど過剰でなくて良かった)
は仕方のないことかもしれませんが、ウルトラマン飛びが多く残念。

CMの矢、アメアラレにはちょっと騙されたと思う(笑)
あそこからどういう展開になるか期待して観に行ったので、、、。
609名無シネマ@上映中:03/08/19 21:16 ID:CtHaWyAr
次スレから無限ループのこれらキンシっ!!

りんちぇ ナイナイ岡村 中村繁之
とにー SAM 奥田英二
おーさま 中村勘九郎 西村雅彦
まぎー 浅野温子

・・・が、岡村に愛のあるパロディやってもらいたい気もしないでもない。
610名無シネマ@上映中:03/08/19 21:16 ID:JJuYSmg6
ラスト思わず目をつむってしまったけど
友人によると相当グロかったみたいで・・・
611名無シネマ@上映中:03/08/19 21:20 ID:Notr0EOm
>610
そのバージョン見てみたい(笑)。
どこで上映しているのでしょうか。
私は目をあけていたけど見れなかったなあ〜(笑)。

612名無シネマ@上映中:03/08/19 21:21 ID:0p2OmfYj
見ないで、想像するのが一番怖いよ。
613名無シネマ@上映中:03/08/19 21:26 ID:z1YbYF8V
全て中途半端
以上
614名無シネマ@上映中:03/08/19 21:35 ID:hg+1+hZZ
>>609
了解いたしました。
最初の方に書き込みありましたが、よく読んでいなかったので
吹き替え版の声優かと思いました、すみません。
しかし、言われてみればよく似てますね。特に、中村繁之。
615名無シネマ@上映中:03/08/19 21:36 ID:li7R9bly
>>609
岡村ってよくリンチェイの真似してたよね。
少林寺とか。
616名無シネマ@上映中:03/08/19 21:38 ID:hg+1+hZZ
>>613
最近の映画って、映画そのものよりもビジュアルや俳優ばかりをメインにして
いるものが多く、映画の中身が薄っぺらで記憶に残らないものばかりぢゃありません?
617名は無い :03/08/19 21:42 ID:lh5STqB4
そうか?皆CMに騙されたと思ってるのかな。
俺はあのCMを見て無数の矢をジェット・リーが受けて死ぬ最後のシーンだろうと
思ったのだが。だからそれに至るストリーを楽しむという・・・
中国で英雄とくれば仁義ときて、天下泰平のためなら命など惜しくは無い
時代背景があった訳で。
それはさておき、俺は読売ホールの試写会だったけど、前の男の頭で
絶えず字幕の前3分の1が見えなかった(予想はつくが確認したいのだ)ので
新宿ミラノでもう1度観てこよう。
ちなみに読売ホールでは、失笑はチラホラでほとんど静かだった。
咳が1回だけ。
618名無シネマ@上映中:03/08/19 21:56 ID:osudGVqb
>>617
ええ!?そう思われました?個人的に
「すごっ」
と言わせてください。ああ、未熟だ、、、。
騙されたというより、勝手にすごい展開を想像していただけなんですけどね。
そりゃーもう、パキキキキーン、バキバキッ、ウォ〜ッと(^^)

>中国で英雄とくれば仁義ときて、天下泰平のためなら
ここらへんは駄目です。歴史は、、、苦手、、。

因に自分が観た映画館では、公開初日にも関わらずまぁまぁの込み具合で
楽々座れました。座席の傾斜的配置上、人の頭も全く問題なしでしたし。
携帯をチラチラ、上映途中で入ってくる、風体的にもマナーがわるそうな
輩が多かった、のですが想像以上に静かで申し分ない映画鑑賞ができました。
619名無シネマ@上映中:03/08/19 21:59 ID:Notr0EOm
>616
>最近の映画って、映画そのものよりもビジュアルや俳優ばかりをメインにして〜
日本の配給が、そういう作品ばかりを
ピックアップしていることを忘れてはいけない。

これよりもずっとずっとアジアで大ヒットした「無間道」が
日本ではひっそり上映されようとしているのが、悲しい。
ブラピでハリウッドリメイクされてから、ビデオで知る人が多いのかと思うと。
620名無シネマ@上映中:03/08/19 22:02 ID:NcEjJMTU
>>619
無間道ってどんなやつなの?
621名無シネマ@上映中:03/08/19 22:04 ID:C6HHVpgd
見た。一言。金返せ。

俺の評価はこんな感じ。

・ストーリー
各キャラの行動に対する背景が少なくとも映画では語られてない部分が多すぎる
ので感情移入のしようがなかった。そのため、後半部分での各キャラの義侠的な
行動がいちいち「なんで?」と鼻についてしまって全くのめりこめなかった。

ある程度中国の歴史に対して素養があれば感じ方も変わったんだろうが予備知識
がほぼ皆無な俺にはこれが正直な感想。

・アクション
最初の長空戦のみが面白かった。後はもう同じようなテンポでメリハリなくだれ
てしまった。アクション重視ではないと言う反論も、映画全体の上映時間に対す
るアクションシーンの割合も少なくないので疑問。

・色彩
まぁ綺麗だった。ただ、このヘンの要素は映画の面白さにおいては調味料という
位置づけくらいであろうと思う俺にとっては、ストーリー・アクションという面
白さのメインディッシュとなるべき要素に魅力が感じられなかっただけにそこま
で印象に残るものでもなかった。
622名無シネマ@上映中:03/08/19 22:05 ID:UhVzLUOc
>620
公式サイト逝け。
http://www.infernal.jp/

フラッシュ使いまくりのRPGゲーム感覚香港サイトも。
http://www.infernalaffairs.com/
623名無シネマ@上映中:03/08/19 22:06 ID:osudGVqb
>>619
そっか、レンタル店などで実際に手にする品などは、あちらからのもの
すべてが揃っている訳でもないですもんね。ご意見、ありがとうございます。
web上でチェックするところでいいところなどご存知でしょうか?
また、どういう方法でお調べになっているのでしょう、、、。

「無間道」もそのうちチェックしてみますね。
あまり題名を気にしていないので既に鑑賞済みだったりして。なんて。
624名無シネマ@上映中:03/08/19 22:07 ID:LmFT8sY+
>>621
それは評価じゃなくて
鑑賞日記
625名無シネマ@上映中:03/08/19 22:10 ID:osudGVqb
>>621
>・アクション〜
同意かも。所々「おっ」というのはありましたが、、、。

>>622
ありがとうございます。逝ってきます。
626名無シネマ@上映中:03/08/19 22:12 ID:AxCsxMMb
最近のワイヤーアクションの常識を知らないのですが、やりすぎの気が。
アクションがすごそうだとだけ思ってに見に行ったので、途中で席を立ちそうにさえなったし。
しかーし、ストーリが見えるにつれてぐいぐい引き込まれてめちゃめちゃ楽しめました。
歴史を知らないアフォウなので、最後がどうなるか全くわからずドキドキしたし。
大げさなワイヤーアクションについてはさんざんガイシュツだけど、
2000人を相手にできるほどの超人ぶりを表現するには
他に方法がないのかなあ。
矢のシーンがすごくリアルに出来ていただけに、ワイヤーで
「んなアホな・・(;´Д`)」と思ってしまうシーンが多くて残念。
627名は無い:03/08/19 22:13 ID:lh5STqB4
>>618
映画の見方は人それぞれだから。
君の観た映画館は満員じゃなかったんだね。
配給会社は少林サッカー(30億だっけ?)を超えたいと言ってるらしいがw
個人的には超えて欲しい気もするが、微妙かもね。
この映画のためなら金など惜しくはない!
628名無シネマ@上映中:03/08/19 22:14 ID:C6HHVpgd
>>624
言葉の言い換えで煽ってるだけであればどうでもいいが、
どういうものが評価と言えるものになるのかはできれば聞かせて欲しい。
629名無シネマ@上映中:03/08/19 22:18 ID:3L4o4egO
>>621
>各キャラの行動に対する背景が少なくとも映画では語られてない部分が多すぎる
>ので感情移入のしようがなかった

ここ結構同意。123分のノーカット版が存在するらしいから
カットされた部分で語られてたのかもとか想像してしまう。はよノーカット版DVDでろ
630名無シネマ@上映中:03/08/19 22:22 ID:dgkCsJug
イーモウは武侠映画を撮りたかったと言っていた。
アクション映画を撮るとは一言も言っていない。
よってHEROは武侠映画であって、単なるアクション映画ではない。
単なるアクション映画だと思って観にいく奴は(ry
631名無シネマ@上映中:03/08/19 22:27 ID:2t6kfX5q
>>626
色々なご意見が聞けるので楽しいです。
自分の意見否定=駄目という方があまりいらっしゃらないのも○(嬉)。
>矢のシーンがすごくリアルに出来ていただけに、ワイヤーで
>「んなアホな・・(;´Д`)」と思ってしまうシーンが多くて残念。
香港映画特有でしょう。ちょっと古めのファンタジー系香港映画(適当でスイマセン)
なんかではもうすごいですよ。ブランブラン、クルクルと。
映画の内容がそういうものでしたので、これはこれでイイ!!と納得ものかも!?

>>627
>映画の見方は人それぞれだから。
重々承知です。が、
時間帯も夕方で、公開・開店にはすぐに飛びつく村なので駄目かと
なかばあきらめてたんです(笑)
小林サッカーもHEROもCM効果が良いと思いますが、
興行収入的にどっちかと言われれば、、、難しいかも。
家族ぐるみということを視野に入れると、小林サッカーでしょうか。
632名無シネマ@上映中:03/08/19 22:31 ID:CM7h+iaC
123分のノーカット版?
こんなの123分も見せられたら、拷問だよ。
633名無シネマ@上映中:03/08/19 22:33 ID:URsaIsq/
カイコーの「始皇帝暗殺」オリジナル6時間バージョンよりマシ。
634名無シネマ@上映中:03/08/19 22:34 ID:iP3OTPvb
ワイヤーアクションに違和感を感じるのは人が空を飛ぶからではなく、
吊られてるのがありありと分かるからではないかしらん。

だって、剣をかざして相手に向かって飛んでゆく様子には
吊ってもらっている現実を忘れきれない
人工的かつ均一的な浮遊感があるもの。

「さぁ飛ぶぞ!」という意思のある軽いふんばり演技や
さも自ら調整しているようなランダムな飛行があれば、
全然印象は変わると思うんだけどな…。
635名無シネマ@上映中:03/08/19 22:35 ID:2JVI4bGx
もうすぐ出るメイキングものみたいなDVDって
本編のDVDが発売されるときに一緒について
コレクターズBOX仕様になる予感がする。
636名無シネマ@上映中:03/08/19 22:36 ID:yOsnCWaG
99分しかないのにこんなにダルイのにな・・・
もうちょっと物語が面白ければ救いもあるが。
637名無シネマ@上映中:03/08/19 22:36 ID:ZQi4Vf0Q
>>634
そう、それが同じワイヤーアクションでも萎えるか燃えるかの違いなんだよね。
638名無シネマ@上映中:03/08/19 22:36 ID:2t6kfX5q
>>630
はい、自分です、、、。CMのみでふらふらと(w
639名無シネマ@上映中:03/08/19 22:37 ID:ZQi4Vf0Q
>>637は自分の中での話しね。
他の人はああいうのの方が好きかもしれんし。
640名無シネマ@上映中:03/08/19 22:38 ID:WgZ+WUnX
普通に面白かったと思う、しかし、隣の席の香具師が臭くてモウっ!
641名無シネマ@上映中:03/08/19 22:38 ID:ulABGb+2
チャン・イーモウはワイヤーの使い方がわかってないね。
センスの欠片も無い。
642621:03/08/19 22:40 ID:C6HHVpgd
>>630
> イーモウは武侠映画を撮りたかったと言っていた。
> 単なるアクション映画だと思って観にいく奴は(ry
そうなんだ。俺リー・リンチェイのワンチャイシリーズが強烈に印象に残ってる
から結構アクション目当てで行って肩透かしを食らった所も大きいんだよね。

話は逸れるが俺が観に行った所ってさ、作品のアンケートを映画館側から書いて
くれって頼まれたよ。こんなん初めてだった。どんな回答したかってのは >>621
で推して知るべしってところでひとつ。
643名無シネマ@上映中:03/08/19 22:41 ID:UhVzLUOc
>630
全く同意。日本人が動作片(アクション映画)と武侠片の区別もつかないアフォだとは、夢にも思ってないだろう。
まして「少林サッカー」と比べられようとは……知ったら絶句ものだな。
ただし武侠映画2作目で金城武を起用しようとしているのは、
日本の映画関係者からその微妙な受け入れてもらえなさを聞かされて、あえて日本人をも取り込んでやれと画策しているのかもしれない。
金城武、そういえば「グリーン・デスティニー」のチャン・チェン役にも候補に上がっていたが、
そんなに「動ける」男優だと思われているのか? トニー以下かもしれんぞw
644名無シネマ@上映中:03/08/19 22:42 ID:gBNg1s8f
チャン・ツィイー見てると何故か堤さやかを思い出してしまう
645名は無い:03/08/19 22:44 ID:lh5STqB4
>>631
ヤフーでは少林サッカーのいじめのシーンが問題で子供には
見せられないという意見も結構あったけど、HEROは死に方も血の色も
きれいに見せてるからね家族ぐるみでもな〜んも問題は無し。
だが、視点を絞りにくい映画ゆえに、家族でも話はまとまらんでしょうねw
646名無シネマ@上映中:03/08/19 22:45 ID:AxCsxMMb
>>631
なるほど。ワイヤーアクションに免疫をつけてから見たほうがよさそうですな。

ストーリー展開 「(`・ω・´)シャキーン!」

ワイヤーアクションスタート 「んなアホな・・(;´Д`)」

ストーリー展開 「(`・ω・´)シャキーン!」

・・・くりかえし

こんな感じでした。
647名無シネマ@上映中:03/08/19 22:51 ID:UhVzLUOc
>645
しかし赤の部分、あんな男と女のドロドロは何も子どもに見せんでも……
ま、女子中生と行った職場のババは「3回も刺されてた〜!」と母娘でウケてたそうだが…(;´ο`)ハァ
648名無シネマ@上映中:03/08/19 22:52 ID:miPyq4P+
まあ、バカ映画に徹している少林サッカーの方が数段上ですね。
バカ映画なのにバカに気付いていないHEROは痛すぎる映画。
649名無シネマ@上映中:03/08/19 22:53 ID:Notr0EOm
向こうの映画からテレビドラマのクソみたいなのまで
中華ワイヤーには免疫あるけど、この映画はそれともまたちょっと違って
一種のミュージカルやバレエのように、
舞踊をはさんで物語を語るタイプの映画かなあ…と思いました。

ドラマはドラマとして、あまり飛び過ぎない物か、
いっそ派手派手超アクションを見たかったと最初は俺も思いましたが
それも既成概念なのかなと何度も見て思い直してみたり。
650名無シネマ@上映中:03/08/19 22:54 ID:URsaIsq/
>>643
いいの、いいの。
どうせクルクル回ってればスタントマンがやってるってわからないし、顔が映るシーンは
スローモーションにすればいいだけだから。
651名無シネマ@上映中:03/08/19 22:56 ID:yFnB0Ulg
>>645
>ヤフーでは少林サッカーのいじめのシーンが問題で子供には〜
そんなことがあったのですか?全くしりませんでした。

いえいえ、単純に小林サッカーだと大人はともかくとして、
おこちゃまが「わーい、いきたーい」と言いそうな、ある種アニメのように
気軽に観られる映画かなぁと。
HEROはお子様達にはとっつきにくそうと感じたものであります。
こういうときって子供たちが主導権を握っていることが多く、結果、
ポケットモンスターになったりと(オイオイ)。

>>646
面白いっす〜(w 顔文字が(w
652名無シネマ@上映中:03/08/19 23:02 ID:stSMKOar
武侠の世界を知らないとわかりにくい映画だと思う。
ワイヤーに吊られて云々というのは、例えば
円谷映画の特撮を真面目に批判しているような
幼稚な意見だと思うが。

漫画でも時々ないかな
非常に遅い攻撃なんだけれども
相手から見ると何故かよけきれないというような表現・・・

すまん、うまく説明できない。
653名無シネマ@上映中:03/08/19 23:02 ID:1dZBD88a
評価は人それぞれですから。
「最強の刺客」のはずの残剣のアクションがもうちょっと見応えある
ものだったら、私はだいぶ満足できたんですけど。
金損したとまでは言いません。「臥虎蔵龍」のおかげで、ちゃんと金かけて
作った武侠映画が、日本で見られることに感謝してます。
654名無シネマ@上映中:03/08/19 23:04 ID:yFnB0Ulg
>>652
上手い説明だ。分かりやすかったです。
655名無シネマ@上映中:03/08/19 23:07 ID:Notr0EOm
>653
かなり同意。
武侠映画をシネコンで見られる日がこようとは感無量。

ただ「臥虎蔵龍」で「グリーンディスティニー」の事だと分かる奴が
ここにどのくらいいるものか。
656名は無い:03/08/19 23:09 ID:lh5STqB4
>>647
昨今の餓鬼は相当マセてますからw
>>648
アクション監督、少林サッカーと同じ人だっけ。
だからクルクル回ったんだw
>>651
個人的にだけど、この映画、もしかして中高年層に受けるかも・・・
657名無シネマ@上映中:03/08/19 23:11 ID:AIxQ9yQf
>>655
>ただ「臥虎蔵龍」で「グリーンディスティニー」の事だと分かる奴が
>ここにどのくらいいるものか。

馬鹿にしてんのか?
658名無シネマ@上映中:03/08/19 23:12 ID:vTusIMlz
>>621
全くもって同意見なり
色彩美以外に見るべきところなし
歴史知ってるとラストが分かっちまうからさらにダメポ
659名無シネマ@上映中:03/08/19 23:16 ID:EggcNvXs
>>657
自分は分からなかったよ。あとでGoogleで調べてみようと思ってた。
だから>>655が教えてくれて助かった。
660名無シネマ@上映中:03/08/19 23:19 ID:aAdX3uVW
秦王が死なないのを知っているから先が分かって萎えるっていう奴はなんというか底が浅い。
661名無シネマ@上映中:03/08/19 23:19 ID:MptsE9xf
>>630 >>643
好きな映画ですが、個人的には「武侠片をつくりたかった」とかこれが武侠片だ、といわ
れると、ちょっと?とくる。個人的には武侠といえばいわゆる金庸的世界だし、
映画としても過去の武侠片を数多くみていればなおさらだ。
また、武侠というからには侠だけではなく、武だって重要な要素なわけで。
ワンチャイシリーズやスウォーズマンシリーズにアクションを求めていっても
全然おかしくはないだろう。
(ワンチャイシリーズは武侠片というより武打片だという意見もあろうが
 江湖、あるいはそれに準じる世界が舞台の中心なので十分侠の要素があるとおもう)

でもこの映画だと 武 はどっちかというと話にそえる(必須ではあるが)
お飾り程度の扱いにも思える

この辺はウォンカーワイの楽園の瑕を武侠片とよべるか?というのに似た印象ですな。
もっともあのチャンイーモウというあたりでカンフーカルトマスターなんかを期待するのは
お門違いで、愛蔵劇の合間にどぎつい「赤い」色がひたすら目に焼き付く映画に
なるくらいのことは覚悟しないといけなかったんでしょうが
662名無シネマ@上映中:03/08/19 23:19 ID:CtHaWyAr
>>657
禿同。

臥虎蔵龍でもCTHDでもいいけど、んなこと皆わかる。
663名無シネマ@上映中:03/08/19 23:19 ID:ra7rNCwp
つーか、「臥虎蔵龍」の方が数倍マシ。
664名無シネマ@上映中:03/08/19 23:23 ID:Notr0EOm
655だがすまんかった。
バカにしたつもりはないがそう見える言い方だった。

話題作な分、武侠片やワイヤー中華系に慣れてない人が多そうだったんで
言ってみただけだったんだが。反省した。
665名無シネマ@上映中:03/08/19 23:24 ID:URsaIsq/
>>663
発音すると「がこぞうりゅう」

666名無シネマ@上映中:03/08/19 23:28 ID:CtHaWyAr
武侠片というより古装片くらいの気持ちで見たけど。
楽園の瑕ほどカルトではないが、あちらのほうが近いかな。
ワンチャイとか期待したらダメよん。
667名無シネマ@上映中:03/08/19 23:31 ID:XuKyTwCK
スウォーズマンのほうが上。
668名無シネマ@上映中:03/08/19 23:32 ID:vTusIMlz
>>660
開始10分程度でむーみんの末路が分かっちまうだろうが
669名無シネマ@上映中:03/08/19 23:32 ID:LT8K6oyk
>663
和訳すると、「クラウチングスタートする龍、ハイドっぽい虎」
670名無シネマ@上映中:03/08/19 23:32 ID:ileyQMO6
グリーンディスティニーよりは全然よかった
671名無シネマ@上映中:03/08/19 23:34 ID:3L4o4egO
>>661
>この辺はウォンカーワイの楽園の瑕を武侠片とよべるか?というのに似た印象ですな

よく分かる。純粋な武侠片か否かは別にして、俺は楽園の瑕も英雄も大英雄も
好きだけど。でも、臥虎蔵龍を誉めてるらしい金庸先生に「観客をだましている」
とまで言われたのは結構痛いものがあるな。
672名無シネマ@上映中:03/08/19 23:34 ID:CtHaWyAr
>>669
強いて言えば順番が逆だとオモワレ・・・

荒れ地なんかで「俺っちには15分で終りがわかったよ( ´,_ゝ`)プッ」みたいなレビュー読むととアフォかヴァカかと・・・
673名無シネマ@上映中:03/08/19 23:35 ID:PT8yQrXT
緑命剣より面白いって
674名無シネマ@上映中:03/08/19 23:36 ID:CtHaWyAr
英雄より大英雄のほうが面白いとは思う。知名度ないだろうけどw
675/:03/08/19 23:38 ID:UfuQt5cD
監督が、何で、ヒーローみたいな作品を撮ったか?ってインタビューしてたけど、
回答は、中国映画が生き残っていくためには、
国外のマーケットを視野に入れた観客に受ける娯楽作品しかないみたいなことを言ってた。
しかし、それにしては、なんか中途半端な印象だな。
映像は確かにきれいだし、音楽も悪くないんだけど、ストーリーが難解だし、
あまり世界的にウケル脚本(理解される)とは思えないな。
また、登場人物が、秦王と、刺客しか出てこないから、いまいち、浅い印象なんだよね。
たとえば、秦王の家臣とか、攻められてる国の人たちも重要人物は刺客しか出てこないし、
歴史物の割にはCMほどのスケール感はかけつしてるような気がする。
またアクションについては、すごくありえないような動きでしょ?
まあ、あれは一種の様式美みたいな物(歌舞伎とかの型のある動き)なんだろうけど、
果たして、アメリカなんかでも理解されるんだろうか
あとアクションは、ワイヤーもよいけど、あれだけ、エキストラを動員してるのだから、
騎馬戦や、合戦シーンなども入れても良いのにと個人的に思った。

676名無シネマ@上映中:03/08/19 23:40 ID:dgkCsJug
グリーンディスティニー。あんなもん武侠映画じゃないですよ。
あれこそ単なるアクション映画。

 >でもこの映画だと 武 はどっちかというと話にそえる(必須ではあるが)
 >お飾り程度の扱いにも思える

私も>>661さんのように思ったわけで。
677名無シネマ@上映中:03/08/19 23:43 ID:3QJ7OPDM
ストーリーは超単純じゃん

つーかストーリーなんてないも同然
678名無シネマ@上映中:03/08/19 23:43 ID:LT8K6oyk
>672
いや〜、ネタで間違えるとこっ恥ずかしいネ!
679名無シネマ@上映中:03/08/19 23:45 ID:FjlwTp8T
鉄矢をあれだけ(数百メートル)飛ばすのだから、
地べたに仰向けになって全身使ったり、台を使ったりするのは当然でしょう。
矢じりから羽の部分まで全て鉄なのだから重いのは当然。
飛ばすのが大変なのも当然。鉄をあれだけ調達するのも当然、難しい。
瓦を突き破って更に人に突き刺さるのも当然と思われる。
680名無シネマ@上映中:03/08/19 23:46 ID:auEdc2Lk
単純すぎて薄っぺらい映画。
観客を馬鹿にしている。

映画通を気取る馬鹿が好みそうな映画。
681名無シネマ@上映中:03/08/19 23:47 ID:MptsE9xf
>>674
製作費用は英雄の100分の1くらいだろうけどね。でもあれも楽園の瑕も、東邪西毒の意味を
しらなかった当時は、背景となる話については、さっぱりわからんかった。
あとトニーレオンは格好つけてるより、クヮクヮって泣いてるアヒルのほうが似合うかも、と思った。

チャンイーモウといえば良く考えたら、テラコッタウォリアですでに始皇帝ものに
かかわったことがあるんだった。あれも悲恋ものだけど

682名無シネマ@上映中:03/08/19 23:49 ID:yOsnCWaG
ジェット・リーももう終わりか・・・?
683名無シネマ@上映中:03/08/19 23:50 ID:dgkCsJug
イーモウに馬鹿にされた観客 → >>680
映画通を気取る馬鹿 → >>680

と煽られてみる。
684名無シネマ@上映中:03/08/19 23:51 ID:o+shIZur
英雄、頑張ったんだけどねー。もっとアクションシーンが欲しかった
685名無シネマ@上映中:03/08/19 23:52 ID:R3PKZkKz
オラは「グリーン・デスティニー」の方が良かったナ。
ツィイーちゃんのエロいシーン満載だし・・・お相手役のピエール瀧似の
男優さんも結構好き♪だから。
686名無シネマ@上映中:03/08/19 23:53 ID:UhVzLUOc
>680
単純すぎて薄っぺらい感想。
このスレのヤシを馬鹿にしている。

映画通ではないと突っ張りつつ馬脚を現しているカキコw
687名無シネマ@上映中:03/08/19 23:54 ID:Fj79s484
ガイシュツかもしれんが「風」「大風」てどんな意味合いなん?
688名無シネマ@上映中:03/08/19 23:56 ID:4Yyp3fuo
うーん、ジャッキーチェンに歌ってほしかったナァ
689名無シネマ@上映中:03/08/19 23:57 ID:WhJ1dj6O
つまらなかった
ジャッキーの酔拳でも見てお口直しw
690名無シネマ@上映中:03/08/19 23:57 ID:pLMelP93
さっきレイトショーで観てきました。
いやーーー最高でしたね。予想に反して素晴らしい映画でした。
最近の映画は期待外ればかりだったせいもあるのか、漏れの心に強く響きました。
壮大でかつ、静かで力強くもあり美しく華麗な映像はさることながら
深く心に染みる映画ですよね。
また、過去レスは読んでないんだけど、俺個人的には最高だった。素晴らしいの一言!
691名無シネマ@上映中:03/08/19 23:58 ID:Xxlz37RF
漏れは少林サッカーでお口直ししますたw
692名無シネマ@上映中:03/08/19 23:58 ID:CtHaWyAr
>>688
成龍?張学友?
693名無シネマ@上映中:03/08/20 00:01 ID:lANZ9XVi
普通につまんなかった。
>>680にほぼ同意。
694名無シネマ@上映中:03/08/20 00:04 ID:ED+b3Kvb
>>687
何の意味もない、単なる掛け声。
メイキングDVDには掛け声なんにするか皆で色々考えてるシーンがある。




695名無シネマ@上映中:03/08/20 00:05 ID:zDVItr6p
>397
>楽しめる人同士で観賞したい。
遅レスでごめん。

うわー。それ、すごくイイかも。今の満員状態がひと段落したら、2ch企画で
「英雄しっかり観るぞoff」ってやるとか。
公開最終週とか、映画館も集客確保できるからノると思う。
ただ、僕、webサイト持ってないし、どうまとめるかさえわかんないけど。
他力本願、つーことで。
696 :03/08/20 00:06 ID:iUKWCMmM
みなさん、盛り上がってますね!


私も、いまだ興奮覚めやらずといった感じです。



このような中身の濃い映画は
久々じゃないでしょうか?




ほんと久しぶり!




697621:03/08/20 00:06 ID:xAA/5+RP
後、個々のシーンで萎えた点について言わせてもらうと・・・

最初に萎えたのは、最初の長空との闘い。最初の発言で一番面白かったとは言っ
たものの、それは他のアクションシーンと比べてであって、ここのアクション単
体で見ても結構ありえない体勢で闘い続けてるのが俺の許容範囲を超えてて萎え
てしまった。そのためかその後に続くシーンも何か絵的にすごいことやっとるな
ーと冷めた目で見るようになった。

そしてストーリーで一番萎えたのが、秦王の一番の理解者が実は残剣だったと秦
王が知った時の台詞。詳しくは覚えてないが「もう死んでも悔いはない」みたい
な事を言ったのには激しく萎えた。あんたの覇業はそんなモンだったのかと小一
時間問い詰めたくなった。それを知ったのであればなおさら生きるために必死に
なるべきだったんじゃないのかと。
698名無シネマ@上映中:03/08/20 00:07 ID:a39Vj2Xo
>>695
そういうのあったらいいねえ。
愛のある爆笑はOKということで(リンチェイのきりもみシーンとか)。
699名無シネマ@上映中:03/08/20 00:08 ID:kXy7y0rc
少林サッカーよりヒットするかもしれないってな。
是非来週から急落して欲しいです。
ま、この評判の悪さじゃ逆口コミ効果が期待出来るけどw
700 :03/08/20 00:08 ID:iUKWCMmM
最近、アジアの映画が注目されていますが
この映画が、その最高峰と言えるでしょう。




監督、脚本家、俳優陣



どれをとっても最高!

言うことなしですね。




701名無シネマ@上映中:03/08/20 00:08 ID:ALlJrzWZ
メイキングDVDの中で、チャン・イーモウが
「数年たったら忘れられる映画かもしれない」って言ってるよね。
本人、良く自覚してるって思ったよ。
702名無シネマ@上映中:03/08/20 00:09 ID:hTAoP7+Z
るろ剣の追憶編 連想した・・・
703 :03/08/20 00:10 ID:iUKWCMmM
>>699
>少林サッカーよりヒットするかもしれないってな。
>是非来週から急落して欲しいです。
>ま、この評判の悪さじゃ逆口コミ効果が期待出来るけどw




ヒーローって評判悪いんですか?



なぜでしょう?



私には良かったのですが、
理解できませんね。



どこが悪かったのでしょうか?







704名無シネマ@上映中:03/08/20 00:11 ID:a39Vj2Xo
ID変わったらまた荒らしが来ちゃったよ( ´_ゝ`)

チェン・カイコーが覇王別姫撮った時も「急に欧米に媚びやがって〜」みたいに言われなかったっけ。
705 :03/08/20 00:11 ID:iUKWCMmM
周りの評価は、いろいろあるでしょうが
気にしないことにしましょう。




自分にとってはNo.1です!



自信を持って、お薦めします。




m(_ _)m





706 :03/08/20 00:13 ID:iUKWCMmM
>>704
>ID変わったらまた荒らしが来ちゃったよ( ´_ゝ`)




どうせ、私のことを言っているのでしょう。



悪かったですね。
ここは誰でも意見が言える自由な掲示板です。




あなたに、そんなこと言われる筋合いは
ありません。




(´,_ゝ`)プ




707名無シネマ@上映中:03/08/20 00:13 ID:Lc9zrHo2
ヲイ大変だ、続編のストーリーが判明したぞ、台湾サイトのスクープだ!

孤児の金城武が伯父エリック・ツァンから譲られた指輪を狙い、悪の大王が村を焼き払ってジェノサイド!
かろうじて召使と一緒に生き延びた金城の、苦境を助けたのが、放浪の武侠のアンディ・ラウだ。
アンディと金城と、辺境の民の弓矢の達人、チャン・チェンと謎の老武侠は、
指輪を亡ぼすために悪の塔へと旅をする。
しかしアンディは故郷で別れたアニタ・ムイ姐御が忘れられない。

一行の前に現れた盲目の女剣客、チャン・ツーイーは指輪を一度奪うが、おっぱいモロ出しにされ
アンディに女の喜びを教えられ夢中になる。
しかし彼女に一目ぼれしてしまう金城。チャン・チェンとの喧嘩は何とか解決するが…
アニタ・ムイの自己犠牲で、いよいよ悪の大王と対決する一行!
老武侠の繰り出す魔術のような功夫技、アンディが豪快・華麗に舞う剣戟、
金城のおっかなびっくりハラハラ剣技。
チャン・チェンの鮮やかな弓さばき!

まさに中華版「ロード・オブ・ザ・リング」になるらすい。
ただ、チャン・ツーイーの衣装と髪型が「リング」の貞子にならないといいが…と台湾記者は混ぜ返しているぞ!

708l:03/08/20 00:13 ID:Dyyamflw
■無料でオマンコが見れるのは独身貴族だけです■
■2000人限定ですのでお急ぎ下さい■
http://www.yahoo2003.com/akira/linkvp.html
709 :03/08/20 00:14 ID:iUKWCMmM
何だか今夜は眠れそうにないですね(w



今日見たヒーローを思い出す度に
興奮して、何か書き込まずにいられません。




みなさんも、そうでしょう?





710名無シネマ@上映中:03/08/20 00:15 ID:mYOM3p/2
>映画通を気取る馬鹿が好みそうな映画
俺も厨房の時は心の底から同じように思ったことがあるよ。何度もね。
今となっては右も左も分からないガキだったなって思うけどね。
派手なアクション映画などと勘違いして観れば退屈な映画と思う人が多々いるだろうな。
可哀想にねw
てか、改行魔神うぜーよ。お前に引き寄せられて変なのがたくさん集まってきそう
このスレを波瀾万丈にしたいのか?オイィー!
711名無シネマ@上映中:03/08/20 00:15 ID:vivUxFFG
マギー・チャンも良かったけど、ブリジット・リンで
観たかった気もする。
あ、言ってみただけよ。マギーめちゃ良かったし。
712名無シネマ@上映中:03/08/20 00:16 ID:DSwM0rGx
やっぱ酔拳おもろいわ
ヤハリ人が空飛ぶのは不自然だよな
全盛期のマイケルジョーダンくらいが人の限界ってものだ
713 :03/08/20 00:16 ID:iUKWCMmM
>>707
>ヲイ大変だ、続編のストーリーが判明したぞ、台湾サイトのスクープだ!

>孤児の金城武が伯父エリック・ツァンから譲られた指輪を狙い、悪の大王が村を焼き払ってジェノサイド!
>かろうじて召使と一緒に生き延びた金城の、苦境を助けたのが、放浪の武侠のアンディ・ラウだ。
>アンディと金城と、辺境の民の弓矢の達人、チャン・チェンと謎の老武侠は、
>指輪を亡ぼすために悪の塔へと旅をする。
>しかしアンディは故郷で別れたアニタ・ムイ姐御が忘れられない。

>一行の前に現れた盲目の女剣客、チャン・ツーイーは指輪を一度奪うが、おっぱいモロ出しにされ
>アンディに女の喜びを教えられ夢中になる。
>しかし彼女に一目ぼれしてしまう金城。チャン・チェンとの喧嘩は何とか解決するが…
>アニタ・ムイの自己犠牲で、いよいよ悪の大王と対決する一行!
>老武侠の繰り出す魔術のような功夫技、アンディが豪快・華麗に舞う剣戟、
>金城のおっかなびっくりハラハラ剣技。
>チャン・チェンの鮮やかな弓さばき!

>まさに中華版「ロード・オブ・ザ・リング」になるらすい。
>ただ、チャン・ツーイーの衣装と髪型が「リング」の貞子にならないといいが…と台湾記者は混ぜ返しているぞ!



情報ありがとうございます!



m(_ _)m




714名無シネマ@上映中:03/08/20 00:17 ID:ED+b3Kvb
715 :03/08/20 00:17 ID:iUKWCMmM
>>711
>マギー・チャンも良かったけど、ブリジット・リンで
>観たかった気もする。
>あ、言ってみただけよ。マギーめちゃ良かったし。





それは言えますね。



その女優は今売り出し中ですから。
いい演技をすると思います。




目の付け所がいいですね。







716名無シネマ@上映中:03/08/20 00:18 ID:36d2JEu0
でも、やっぱCMの矢の雨あられシーンでは何かぶちかましてくれるだろうと
思っていただけに映画館で実際にそのシーンを見たときには
しらけムードの中エンディングを迎えた覚えがある。
717名無シネマ@上映中:03/08/20 00:18 ID:Lc9zrHo2
>714
おい、これはヤクザの娘のセシリア・チャンだろーが!
チャン・ツーイーとの区別もつかないのかyo!!
718名無シネマ@上映中:03/08/20 00:18 ID:05vtXNNt
長空と無名が頭の中で戦ってる場面がありましたが
頭の中で殺されるとそれを想像していた自分も死ぬのですかね
719名無シネマ@上映中:03/08/20 00:18 ID:kir8uXUI
>>704
なんで反応するの?
720 :03/08/20 00:19 ID:iUKWCMmM
>>714
これは初めて見ました。




なるほど。
言われてみれば・・・。




ありがとうございます。



m(_ _)m










721名無シネマ@上映中:03/08/20 00:19 ID:Lc9zrHo2
>715
ウザイ奴だなー。ブリジット・リンがもう50歳近くて2人の子持ちの実業家夫人だともしらないで。
むっちり太って、女優は無理だぜ
消えろ、ヴァカ
722 :03/08/20 00:20 ID:iUKWCMmM
いい映画は、どんな場面も
印象深いですよね。




あんなシーンやこんなシーンが
思い出されます。






いいですね。






723名無シネマ@上映中:03/08/20 00:20 ID:a39Vj2Xo
>>707
よく考えたなあ…。後半のストーリーはどこから持ってきたのかわからんけど(w
724名無シネマ@上映中:03/08/20 00:21 ID:AlkOLCQI
>>721
相手にするな、バカ!
725名無シネマ@上映中:03/08/20 00:21 ID:mYOM3p/2
>>722
興奮して飛びしすぎ(行を・・・)
726 :03/08/20 00:22 ID:iUKWCMmM
>>719
>>>704
>なんで反応するの?




あなたまで何なんですか?



何様のつもりですか?
私を助けようとも思えない発言ですね。




陰湿ですね。


(´,_ゝ`)プ





727 :03/08/20 00:23 ID:iUKWCMmM
>>721
>>715
>ウザイ奴だなー。ブリジット・リンがもう50歳近くて2人の子持ちの実業家夫人だともしらないで。
>むっちり太って、女優は無理だぜ
>消えろ、ヴァカ




ウザイなんて言われる筋合いはありません。



これは私個人の意見ですから
反対なら無視してもらって結構です。




m(_ _)m








728名無シネマ@上映中:03/08/20 00:24 ID:kir8uXUI
この映画すでに何度も見に行った人いるのかな?
家で見ると価値がやや下がりそうなので、
もう一回くらい見に行ってもいいかなと思ってる。
1000円の日に。
729 :03/08/20 00:24 ID:iUKWCMmM
>>724
>>>721
>相手にするな、バカ!





だから、あなたに言う資格はないんですよ。



あつかましいですね。




映画の話をしたいだけなんですから。




m(_ _)m



730 :03/08/20 00:26 ID:iUKWCMmM
>>725
>>>722
>興奮して飛びしすぎ(行を・・・)




すみません。



m(_ _)m





これは何と言うか私のレスの特徴なんです。


確かに興奮していますが
だからという訳ではないんです。








731 :03/08/20 00:27 ID:iUKWCMmM
>>728
>この映画すでに何度も見に行った人いるのかな?
>家で見ると価値がやや下がりそうなので、
>もう一回くらい見に行ってもいいかなと思ってる。
>1000円の日に。



まだ始まったばかりですから
何度も見たという人はいないでしょう。



でも他の部分は同意ですね。


この映画は是非、劇場の大スクリーンで
見てもらいたいものです。









732 :03/08/20 00:29 ID:iUKWCMmM
ヒーローのようなスケールの大きい映画は
家の小さいテレビでは物足りませんよね。




映画館の臨場感溢れる環境で
見てもらいたいものです。




今日見てきた私が言うのだから
間違いありません。






733名無シネマ@上映中:03/08/20 00:32 ID:Lc9zrHo2
初日に見て、次は日本語吹き替え版見てすぐ次の回の字幕版見る。
そうすればセリフの意味が頭に入るだろう。

その次は字幕を観ないで口パクに合わせて発音してみる。
「はおくぁいたちぇん!」「はおつー」「うーみんたーしゃー」……
よしっ!名セリフは5回までで暗誦するぞ!!
10回見たら全セリフ制覇だ、心眼ででも観られるようになるぞ!
次の10回で風景チェック、衣装チェックだ…
734 :03/08/20 00:32 ID:iUKWCMmM
ヒーローは文句の付けようのない
傑作ですが、敢て苦言をていすれば、



作りが全体的に荒かったような
感じがします。




それほどでもありませんが
敢て言えばです。



漠然としたことで、いまいち伝え難いのですが


そんな気がしました。







735名無シネマ@上映中:03/08/20 00:33 ID:CGMGP3Uq
おもしろい




なんだか、


真似をしてみたくなりました。



他の人には
迷惑でしょうが。


736 :03/08/20 00:34 ID:iUKWCMmM
>>733
>初日に見て、次は日本語吹き替え版見てすぐ次の回の字幕版見る。
>そうすればセリフの意味が頭に入るだろう。




でも字幕版だと、どうしても字幕を
読んでしまうんですよね。




いや、でもいい考えだと思いますよ。




いいんじゃないですか?






737 :03/08/20 00:36 ID:iUKWCMmM
>>735
あなたのレス読みやすいですよ!




私は誰かに真似されても
別にパクりだなんて言いませんから。



もしろ、お薦めします。




m(_ _)m





738名無シネマ@上映中:03/08/20 00:36 ID:Lc9zrHo2
「イ尓為何不挙剣? 為何不挙剣?」
さて飛雪は何度、残剣に向かってこの同じセリフを繰り返したでしょうか?

正解者にはチャン・ツーイーのおっぱいモロだしもだえ○○をプレゼント!
よーしお父さん頑張っちゃうぞー!!
739名無シネマ@上映中:03/08/20 00:36 ID:mYOM3p/2
>>733
>この映画は是非、劇場の大スクリーンで
>見てもらいたいものです。
激しく同意。
迫力がどうこうではなく、
全てのシーンに漂う独特の空気感はテレビでは感じにくいでしょうね。
740名無シネマ@上映中:03/08/20 00:37 ID:CGMGP3Uq
しまった。



「すみません」の後には




m(_ _)m


をつけるべきでしたね。





すみません



m(_ _)m






741 :03/08/20 00:39 ID:iUKWCMmM
>>738
あの女の子はチャン・ツーイーというんですか。



たしかグリーンデスティニーにも
出演していましたよね?




なかなか魅力的な女優だと思います。





このまま頑張ってもたいたいものです。



742名無シネマ@上映中:03/08/20 00:39 ID:65lQK4jV
飛雪をブリジット・リンで見たかったというのは分かる気がするよ。
ただ、今のブリジット・リンではもう無理だね。でもマギーよりキャラ的に適していると思うし、若かったらオファー来てたかも。
マギーは演技力で脚本キャラとのギャップを埋めてたけど、本来、飛雪はキリキリっとした絶世の美女で、もっとシャープなタイプの設定だからね。
743 :03/08/20 00:40 ID:iUKWCMmM
>>739
>激しく同意。
>迫力がどうこうではなく、
>全てのシーンに漂う独特の空気感はテレビでは感じにくいでしょうね。




そうです!


私が言いたかったのは、それです。




そうですね。
独特ですよね。







744 :03/08/20 00:41 ID:iUKWCMmM
>>740
あの、別にm(_ _)mの顔文字は
どうでもいいんですよ。





ご自分の好きなようにして下さい。




m(_ _)m







745名無シネマ@上映中:03/08/20 00:42 ID:a39Vj2Xo
アゴが割れてないともっといいんだけどなあ、ブリジット。
東邪西毒の派手な湖シーンとか良かったけど。

ツーイーちゃんはおっぱいなさそう。
746 :03/08/20 00:42 ID:iUKWCMmM
>>742
>飛雪をブリジット・リンで見たかったというのは分かる気がするよ。
>ただ、今のブリジット・リンではもう無理だね。でもマギーよりキャラ的に適していると思うし、若かったらオファー来てたかも。
>マギーは演技力で脚本キャラとのギャップを埋めてたけど、本来、飛雪はキリキリっとした絶世の美女で、もっとシャープなタイプの設定だからね。



なかなか通な意見ですね。


私には理解できないところも
ありますが、きっとそうなんでしょうね。




なるほど。








747/:03/08/20 00:43 ID:lVaXDB9L
この映画評価両極端だね
俺は、駄目だった。
なんか、一昔前の角川映画思い出すんだよね。
タイトル忘れたけど、赤と黒のエクスタシーみたいなタレ文句の映画・・・
748名無シネマ@上映中:03/08/20 00:44 ID:hzhECtYU
>>643
「臥虎蔵龍」は最初李連杰と金城武のコンビで企画されオファーされたようだ。
また金城のアクションはお墨付き。あの元彪が絶賛してる。
749名無シネマ@上映中:03/08/20 00:44 ID:kir8uXUI
>>731
>でも他の部分は同意ですね。



最初はウゼーと思っていましたが
同意してもらえると嬉しいものですね。



でも大音響の映画館では
剣の当たる金属音に寒気がします。



どうしたものか。



750 :03/08/20 00:44 ID:iUKWCMmM
ヒーローのコンセプトって何でしょう?



時代背景から言うと
中国文明の発祥と崩壊でしょうか?




深読みし過ぎですかね(w



どうですか?




751名無シネマ@上映中:03/08/20 00:45 ID:CGMGP3Uq
>>737>>741

そんなに慌てて


レスする必要はないと思います。



>もしろ、お薦めします
>このまま頑張ってもたいたいものです





タイプミスはありがちなことですよね。


隅をつつくようなことを書いて

すみません。




m(_ _)m


752 :03/08/20 00:46 ID:iUKWCMmM
>>749
>でも大音響の映画館では
>剣の当たる金属音に寒気がします。




その寒気こそ、制作者の意図したところです。



いや、生意気いってすみませんが
私はそう思うということです。



きっと同じ意見だと思いますよ。
音響担当も。






753名無シネマ@上映中:03/08/20 00:46 ID:mYOM3p/2
荒い?どこかですか?
記憶や想像で話が進んでいますよね。
印象的表現として様々な描き方をしているではないですか?素晴らしい!!
それが人によっては点と点を結ぶような映画として勘違いされがちで、
また、映像も美しいと思うか非現実で冷めてしまうか別れてしまうものですかね・・・
754 :03/08/20 00:47 ID:iUKWCMmM
>>751
失礼しました。



m(_ _)m






これはお恥ずかしい。



なんと言い訳したらいいのやら・・・・。




すみません。






755 :03/08/20 00:49 ID:iUKWCMmM
>>748
>「臥虎蔵龍」




これはグリーンデスティニーのことです。



英語で言うとクラウチングタイガー・・・・

といった感じですよね。




確か。




756名無シネマ@上映中:03/08/20 00:50 ID:Lc9zrHo2
>747
角川映画「天と地と」のキャッチコピー…
忘れろ、あんなくだらん映画。
だいいち、人が飛ばんじゃないか。ダメだよ地べた這ってちゃ。
757名無シネマ@上映中:03/08/20 00:51 ID:kY0epQ95
>>747
>なんか、一昔前の角川映画思い出すんだよね。
>タイトル忘れたけど、赤と黒のエクスタシーみたいなタレ文句の映画・・・

「天と地」? 榎木孝明が出たやつ
私は晩年の黒沢明みたいな感じがした。

英雄 → 歴史文芸大作
グリーンディスティニー → メロドラマ
758 :03/08/20 00:52 ID:iUKWCMmM
>>753
>荒い?どこかですか?
>記憶や想像で話が進んでいますよね。
>印象的表現として様々な描き方をしているではないですか?素晴らしい!!
>それが人によっては点と点を結ぶような映画として勘違いされがちで、
>また、映像も美しいと思うか非現実で冷めてしまうか別れてしまうものですかね・・・



これは私の>>734のレスに対してですね。



そうですね。
あなたの意見も正しいと思います。




私はまだ見方が浅いのかもしれませんね。




m(_ _)m




759名無シネマ@上映中:03/08/20 00:52 ID:iBt2Nj7d
なんかもっともらしく話つくってあったけど、
俺から言わせると空飛んでたり水上跳ねてる時点でありえねーみたいな。
760 :03/08/20 00:53 ID:iUKWCMmM
>>747のレスが物議を醸し出していますね。



いいことだと思います。




議論で大いに盛り上がっていきましょう!








761名無シネマ@上映中:03/08/20 00:53 ID:mYOM3p/2
グリーンデスティニーの好きな方は気を悪くなさらないでくださいね
俺はグリーンデスティニーのワイヤーアクションは少し冷めてしまいました
なぜでしょう?ごめんなさい。
でも、映画はそれなりに楽しめましたよ
レス違いで失礼しました
762名無シネマ@上映中:03/08/20 00:55 ID:tu0RqmL/

>>iUKWCMmM

何というか貴殿の熱い思いが伝わってきましたよ。



僕もこの映画観ようと思います。



さぞかし素晴らしい映画なのでしょうね。



今からわくわくしています。



すみません





m(_ _)m



763 :03/08/20 00:55 ID:iUKWCMmM
>>759
>なんかもっともらしく話つくってあったけど、
>俺から言わせると空飛んでたり水上跳ねてる時点でありえねーみたいな。




あなたね、これは映画ですよ。


作り物です。有り得ないものを作ってなんぼです。



何だか勘違いしているようですね。



あなたのような狭い見識の人に
映画を語る資格はありません。








764名無シネマ@上映中:03/08/20 00:57 ID:0Jc8fmdB
空欄を長〜〜〜〜く空けている人は“長空”さんでつか?
765 :03/08/20 00:57 ID:iUKWCMmM
>>761
>グリーンデスティニーの好きな方は気を悪くなさらないでくださいね
>俺はグリーンデスティニーのワイヤーアクションは少し冷めてしまいました
>なぜでしょう?ごめんなさい。
>でも、映画はそれなりに楽しめましたよ
>レス違いで失礼しました




いいえ、何でも自由に書き込んでくれて結構です。



ただ、最後の文は、
レス違いではなくスレ違いです。



m(_ _)m










766名無シネマ@上映中:03/08/20 00:57 ID:Jc72jmly
皇帝の考えを本当に理解できたのが敵対していた主人公達だけだったって
のが悲しいですね。
無名が槍をあえて受けたラストはなんだかやりきれなくなりました。
767名無シネマ@上映中:03/08/20 00:59 ID:ED+b3Kvb
>>766


あれは









ではなくて









です。




768 :03/08/20 00:59 ID:iUKWCMmM
>>762
ありがとうございます!


m(_ _)m






こういうのって嬉しいですね。


一人でも多くの人が、この映画を見て素晴らしさを知ってもらえれば
これ以上のことはありません。






それにしれも、あなたのレスは読みやすいですね。







769 :03/08/20 01:00 ID:iUKWCMmM
>>764
>空欄を長〜〜〜〜く空けている人は“長空”さんでつか?





うまい!




座ぶとん一枚!




m(_ _)m









770名無シネマ@上映中:03/08/20 01:01 ID:Jc72jmly
>>767
そうですね、弓、と書いてなんか違う、と思ってなおしたのが
また間違ってました。
771 :03/08/20 01:02 ID:iUKWCMmM
>>766
>皇帝の考えを本当に理解できたのが敵対していた主人公達だけだったって
>のが悲しいですね。
>無名が槍をあえて受けたラストはなんだかやりきれなくなりました。





あのラストは悲しいですね。




でも悲しい幕切れが映画的で最高じゃないですか。



泣けました。









772 :03/08/20 01:03 ID:iUKWCMmM
>>770
>>>767
>そうですね、弓、と書いてなんか違う、と思ってなおしたのが
>また間違ってました。





気にすることはありませんよ。


誰だって間違いはありますから。




私なんて酷いものですよ(w



すみません。


m(_ _)m





773名無シネマ@上映中:03/08/20 01:05 ID:m6+euaIB
>>770
でもあの矢って


槍並みにごついですよねェ…


とても迫力ありました。
774 :03/08/20 01:05 ID:iUKWCMmM
ラストのシーンでは悲しさで溢れる演出が
光りましたが、どうでしょう?



全体的にはアクション系の映画ですよね。




そう思った人の方が圧倒的に多いと思うのですが。



みなさんはどう受け取りましたか?





775 :03/08/20 01:06 ID:iUKWCMmM
矢は恐いですね。



あんなに沢山飛んできたら
避けられませんからね。


でも、それが向こうの作戦だから
仕方ないでしょう。








776名無シネマ@上映中:03/08/20 01:07 ID:tu0RqmL/



行間を空けるって意外にいいですね。




何か自然とこのスレの殺伐感がまったりしてきたように思います。



この話題は少々スレ違いと自覚しておりますのでこの辺で・・・






すみません



m(_ _)m



777 :03/08/20 01:09 ID:iUKWCMmM
>>773
迫力という点では、いい線いっていましたね。




ただ、少々行き過ぎた演出で
それが恐怖に変わってしまっては、
意図とは違ってきてしまうのではないでしょうか?




でも、映画は見る人の自由ですよね。



受け取る側の。



778名無シネマ@上映中:03/08/20 01:09 ID:m6+euaIB
>>774
>全体的にはアクション系の映画ですよね。


どうなんでしょう?



リンチェイとドニーが出てると、
どうしてもアクション映画かと思ってしまいます。
779 :03/08/20 01:10 ID:iUKWCMmM
>>776
いつでも来て下さい。




今日は有意義な時間を過ごせましたか?



是非、またこの映画の良さを
語り合いましょう。




m(_ _)m







780名無シネマ@上映中:03/08/20 01:12 ID:mS8zsRbc
なんか、行間が空きすぎのヒトがいますが、知的障害者ですか?
781 :03/08/20 01:12 ID:iUKWCMmM
>>778
>リンチェイとドニーが出てると、
>どうしてもアクション映画かと思ってしまいます。




ジェット・リーをリンチェイと言ってしまう
あなたは通ですね。




少林寺からのファンですね。



間違いありません。




そうでしょう?




782 :03/08/20 01:14 ID:iUKWCMmM
確かに印象はアクション系ですが
それだけではありませんね。




歴史、戦争、人間模様、ロマンス、



盛り沢山の大作に
仕上がっていると思います。





783 :03/08/20 01:15 ID:iUKWCMmM
>>783
>なんか、行間が空きすぎのヒトがいますが、知的障害者ですか?




荒らしですか?

映画の話をする気のない人は
来ないで下さい。





m(_ _)m












784名無シネマ@上映中:03/08/20 01:16 ID:Jc72jmly
私はあの矢が飛んでくるシーン、日本のちゃんばらと違うなぁと思ったです、
中国の一般兵は本当にただの一兵隊なのですね。
785名無シネマ@上映中:03/08/20 01:17 ID:mS8zsRbc
いや、こういうヒトたちと出会うと、
同じ映画を気に入ってしまった自分を嫌になりそうじゃないですか?
786 :03/08/20 01:17 ID:iUKWCMmM
ヒーローといえば



アメリカ映画のようなタイトルですが
ちゃんと英雄と付け加えているのが
いいところだと思います。



中国人としてのアイデンティティを感じます。



同じアジア人として誇りを感じます。











787名無シネマ@上映中:03/08/20 01:17 ID:W9xchQKI
今日観た。

この映画良いけど、なんかすっきりしなかった。
そしてイクスピアリはすいていた。
788名無シネマ@上映中:03/08/20 01:18 ID:mYOM3p/2
行間に独特の空間が漂っていますね。
これも一つの表現方法でしょうか?考え深いものです(汗
てか、レス違い、いやスレ違いで失礼しました。
789名無シネマ@上映中:03/08/20 01:18 ID:mS8zsRbc
>>784
下手な核爆弾より余程こわいわ、あの矢は。
790名無シネマ@上映中:03/08/20 01:18 ID:HktUpyLy
>>785
ハゲド
海賊スレにもヘンなのが住み着いているし
ヒット作も辛いね
791/:03/08/20 01:19 ID:lVaXDB9L
どうでも良いけど、空白あきすぎは読みにくいよw
何であけるの?
あけないでもよいでしょ


792 :03/08/20 01:19 ID:iUKWCMmM
>>784
>私はあの矢が飛んでくるシーン、日本のちゃんばらと違うなぁと思ったです、
>中国の一般兵は本当にただの一兵隊なのですね。





確かに言う通りかもしれませんね。



中国人は酷いところもあるのは
事実ですね。




これを知っただけでも
この映画を見たかいがあったというものです。










793名無シネマ@上映中:03/08/20 01:19 ID:Jc72jmly
ええと、英雄と付け加えている、ではなく
英雄とゆう映画にヒーローとつけているのでは?
794名無シネマ@上映中:03/08/20 01:20 ID:mS8zsRbc
ていうかさ、






あんたらみたいのは、







ゲロッパとかを気に入ってくれや。
795名無シネマ@上映中:03/08/20 01:20 ID:HktUpyLy
>>791
一種の荒らしなんだよ
796 :03/08/20 01:21 ID:iUKWCMmM
>>787
>今日観た。

>この映画良いけど、なんかすっきりしなかった。
>そしてイクスピアリはすいていた。




ディズニーリゾート イクスピアリですね。



今日は平日だからでしょう。


週末はそうはいきませんよ。



たぶん。








797名無シネマ@上映中:03/08/20 01:22 ID:mYOM3p/2
さんざんガイシュツでしょうが
今更ながら、英雄って題も素晴らしいなと・・・
798名無シネマ@上映中:03/08/20 01:22 ID:a39Vj2Xo
>>795
一種のじゃなくてただの荒らし。T3とか海賊も荒らしているらしい。しらんけど。
799 :03/08/20 01:23 ID:iUKWCMmM
まぁ、私のレスには賛否両論ありますが
マターリいきましょう!




同じヒーローファン同志じゃないですか。







800名無シネマ@上映中:03/08/20 01:23 ID:/GNvrSQV
狂ってる、このスレ、狂ってる。
基地外の巣窟だ。
801 :03/08/20 01:23 ID:iUKWCMmM











800!












802名無シネマ@上映中:03/08/20 01:23 ID:CGMGP3Uq
>>754
いえいえ、お気になさらず。



私の方こそレスが遅れて


すみませんでした。





m(_ _)m


803名無シネマ@上映中:03/08/20 01:24 ID:CGMGP3Uq






お風呂に入ってたので







804 :03/08/20 01:24 ID:iUKWCMmM
>>794
ゲロッパは今度見る予定です。



それより今はヒーローです!





最高!








805名無シネマ@上映中:03/08/20 01:25 ID:mS8zsRbc
あ、行間を空けてない皆様、お目汚しでした。退散します。

カンフー映画的な気合の入りすぎた発声がキツかったので、
こんどは吹き替え探して見直してみようかしら。
配給元も、そこ分かってたよね。予告編にセリフ無いもの。
806名無シネマ@上映中:03/08/20 01:26 ID:CGMGP3Uq
ところでこの映画、





ベルサーチのスーツの裾から
股引が見えているようなところが


あるような気がします。

807名無シネマ@上映中:03/08/20 01:26 ID:Jc72jmly
吹き替え、おじん臭かったよ。
確かにおじんだが、童顔だからさ。
808 :03/08/20 01:26 ID:iUKWCMmM
>>802-803
ほんと見易いですね。あなたのレス。



眠いときは、なおさら読み易い!




いい感じですよ。




809名無シネマ@上映中:03/08/20 01:27 ID:mS8zsRbc
うわっ、真正面からゲロッパOKっぽいぞコイツ。


( ゚д゚)ポカーン

( ゚д゚)・・・・。

( ;゚д゚)・・・・。

(( ;゚Д゚))ブルブル

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
810名無シネマ@上映中:03/08/20 01:28 ID:CGMGP3Uq
あるいは



一流ホテルのケーキ食べ放題とか・・・・





あまり深い意味はありません


もう寝ます。
すいませんでした。



m(_ _)m




811 :03/08/20 01:28 ID:iUKWCMmM
最近は、どこ映画にも吹き替え版が
用意されているんですね。




夏休みだからでしょうか?




この映画は子供向けとは言えないと
思うのですが。









812名無シネマ@上映中:03/08/20 01:29 ID:HktUpyLy
死んでくんないかなー
813 :03/08/20 01:30 ID:iUKWCMmM
>>805
>カンフー映画的な気合の入りすぎた発声がキツかったので、
>こんどは吹き替え探して見直してみようかしら。
>配給元も、そこ分かってたよね。予告編にセリフ無いもの。





貴重な意見ですよね。



このスレを配給会社が見ていてくれたら
いいのですが。




たぶん見てると思いますが(w



どうでしょうか?




814名無シネマ@上映中:03/08/20 01:30 ID:Jc72jmly
私の彼のようにジャッキーのような映画と勘違いして
お気楽についてきたような人は吹き替えの方が楽しめるのでは
ないでしょうか?
ちなみに退屈そうなのを必死に隠していましたが。
815 :03/08/20 01:31 ID:iUKWCMmM
>>810
おやすみなさい。



夢の中でヒーローになって下さい。




m(_ _)m










816名無シネマ@上映中:03/08/20 01:31 ID:m6+euaIB
>>781
>少林寺からのファンですね。

よくわかりましたね。


>>789
屋内に逃げ込んでも逃げ場がないというのは
ゾッとします。

817 :03/08/20 01:32 ID:iUKWCMmM
>>812
>死んでくんないかなー





やめて下さい。縁起でもない。





m(_ _)m










818名無シネマ@上映中:03/08/20 01:33 ID:6NO02QAi
>>809


(;´Д`) ハァハァハァハァ・・ハァ・ハァ

(゚∀゚) アヒャ

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
819 :03/08/20 01:34 ID:iUKWCMmM
>>816
>よくわかりましたね。


誰でもわかりますよ。



失礼しました。



m(_ _)m











820名無シネマ@上映中:03/08/20 01:34 ID:mYOM3p/2
>>817
>死んでくんないかなー
英雄になれという遠回しの表現だと思われ
821名無シネマ@上映中:03/08/20 01:35 ID:D3obSkG4
前に確かマトリックススレでも見たと思う
あのスタッフ陣がこいつ召喚しちまうんだろう
822名無シネマ@上映中:03/08/20 01:36 ID:mYOM3p/2
ガイシュツでしょうか?色には何か意味があるのでしょうか?
よろしければ、皆さんの考えを教えてくださいませ
823名無シネマ@上映中:03/08/20 01:37 ID:xAA/5+RP
なんだこのスレの末期感は・・・
824 :03/08/20 01:37 ID:iUKWCMmM
>>820
>>>817
>>死んでくんないかなー
>英雄になれという遠回しの表現だと思われ




そういうことですか。


何となく分かるような分からないような。




どうでもいいですね(w

すみません。









825名無シネマ@上映中:03/08/20 01:39 ID:mYOM3p/2
>>821
ここに来ている輩は全国公開される映画なんて大体観てるでしょ?
当然、レスが多かれ少なかれ書き込んでるでしょ?
ま、目立つ人とそうでない人がいると思いますが・・・
826 :03/08/20 01:39 ID:iUKWCMmM
>>821
>前に確かマトリックススレでも見たと思う
>あのスタッフ陣がこいつ召喚しちまうんだろう




そうですね。
いろいろな映画を見ていますから、
たぶん、そのスレにも書き込んだことが
あるかもしれませんね。



どうだったでしょうか?









827名無シネマ@上映中:03/08/20 01:39 ID:bxTtZbgW
こういう映画に人民解放軍が参加するのは当たり前なんだろうか?
既得権益?
828 :03/08/20 01:40 ID:iUKWCMmM
>>825
>>>821
>ここに来ている輩は全国公開される映画なんて大体観てるでしょ?
>当然、レスが多かれ少なかれ書き込んでるでしょ?
>ま、目立つ人とそうでない人がいると思いますが・・・



そういうことですね。





m(_ _)m










829名無シネマ@上映中:03/08/20 01:41 ID:cKRLXCSK
今日見てきました。
すばらしい空気感に溢れた映像、景観や心象と調和した色彩美、
そして迫力に満ちたアクション。すべてが息を呑む美しさ。
ストーリーもよかった。さすがチャン・イーモウ監督作、ただの武侠ものじゃなかったです。

しかし、このスレ読みにくい。
行間空けすぎの人に倣う人が出てきているのには呆れます。
やめてほしいです。
830名無シネマ@上映中:03/08/20 01:42 ID:/wM3O0vx
初めてあぼーん機能使った、便利だね

>>822
前スレによれば

赤が、事実/嘘
青が、想像
緑が、回想
白が、事実   だそうだ
831名無シネマ@上映中:03/08/20 01:43 ID:tu0RqmL/




ところで、この映画はアクションを楽しむのでしょうか?
















それとも、中国の、それこそ実在した歴史の「英雄」たちの物語
の描写を楽しむものなのでしょうか?




m(_ _)m

832名無シネマ@上映中:03/08/20 01:43 ID:DTM8W6eV
あー、やっと最初から読み終わった。重なるけど、思いつくだけ感想をば。
黒:対長空戦の舞台(碁所とでもいうのか?)が美しかった。あんな建物、何処かに造ろうよ。
赤:如月の残剣に抱かれた時の白い柔肌・笑い声に激萌(´∀`*)
  矢降る中の最期の書が良かった。その意を汲んで、矢を払い続ける飛雪と無名も。
青:無名クルクルと、「待て〜」「掴まえてごら〜ん、おほほほほ〜」に、必死で笑いをこらえる。
  十歩必殺(マンマw披露時の崩れる竹簡に笑いをこら(ry
緑、白は全部良いので省略。いや、飛雪が泣き叫ぶシーンが。・゚・(ノД`)・゚・。
予告でこのシーンと、飛雪対如月シーンを観て、鑑賞を固く決めていたので、
一体いつ出てくるのかと、待ち焦がれていました。

最後に、絶対に空いていると思ったのに、CMで騙された(期待しすぎた)人が大杉で萎え。
思った通り、途中退出者続出。
もう少し経ってから行けば、口コミで空くのかも(w…と後悔しました。
833名無シネマ@上映中:03/08/20 01:47 ID:mYOM3p/2
>>830
ほほぅ
ありがとうございます。その各々の区別を色でね・・・
それに加えて他の意図もあるのでしょうかね?ありそうでなさそうで・・・
834名無シネマ@上映中:03/08/20 01:48 ID:DTM8W6eV
ところで、この映画の制作費ってどれくらいなんでしょ?
劇中に出てくるほど、人使っていませんよね。
冒頭で無名が秦王の元に向かう際、両脇に並び立つ大老?達一列の後ろには誰も並んでいなかったようだし
(引きの絵では人が並べてあるけど)、エンドロールに人民解放軍の協力ってあったし。
835名無シネマ@上映中:03/08/20 01:50 ID:QgmL4xdl
まさか人民解放軍ってノーギャラ?
836名無シネマ@上映中:03/08/20 01:52 ID:DTM8W6eV
漢文を映像化したって感じました。
まるで古文の授業を受けているような。(w

最初に、諸説ある中の壱エピソードをことわりがありましたが、他にはどんな説(お話)があるのでしょうか?
何処かに詳しくまとめたHPとかないかな…
837名無シネマ@上映中:03/08/20 01:55 ID:stJDz5+Q
あぼーん機能でめっちゃ快適だわw
さっきまでがうそみたい。
838名無シネマ@上映中:03/08/20 01:55 ID:CMxN3KsY
>>835
たぶんほとんどノーギャラでしょ。国家公務員だし。
最近中国は映画を国家産業にしようとしてますからね。

>>833
意味があるかどうか知らないけど
青白赤黒はそれぞれ東西南北を表しますね。…緑は?
839名無シネマ@上映中:03/08/20 01:56 ID:D3obSkG4
>>833
後、色彩による心理効果も考えてはいると思う
赤は情熱とか白は純粋さや覚悟等
840名無シネマ@上映中:03/08/20 01:58 ID:Lb07LirP
この映画では、剣の鞘を防具に使っていたけど、実際の戦いでは
どう扱うんですか。
『グリーン・デスティニー』では、剣の戦いの時は、鞘を気前よく
投げ捨ててしまっていたけど。 
841名無シネマ@上映中:03/08/20 02:02 ID:DTM8W6eV
>>840
実際の事は分からないけれど、漫画なんかでは自分の剣を落とした時に相手の剣を受けたりしてますね。(w
あと、鞘を投げ捨ててしまうのは、勝って剣を納めるつもりが無い→「小次郎敗れたり」なんて台詞を残した人も…
842名無シネマ@上映中:03/08/20 02:04 ID:tu0RqmL/
>>837
あぼ〜んしてるからじゃないよ。
アク禁にでもなったんだろ。m(_ _)m
843名無シネマ@上映中:03/08/20 02:06 ID:D3obSkG4
>>840
少なくとも、俺の習ってた剣道では鞘を防具に使う方法は習わんかった
まぁ、小太刀代わりに使ったり材質によっては受け流したりする事も出来るかもしれんけど
多分、普通は腰にぶらさげっぱなし
刀受けられる強度も無さそうだし、持ち手も無いんで使いにくそう
まぁ、英雄レベルならああやって使えるのかもしれん(w
844名無シネマ@上映中:03/08/20 02:12 ID:06nJfT0p
あー、久しぶりに満足できる映画みた。
話は面白いわ色彩は美しいわ音楽もいいわで大満足。
キャストも文句なし(マギーチャンがいい!!)
ワイヤーアクションもグリーンデスティニー観たときは
「何でこんなにぴょんぴょん跳ねてんの?」なんて思ったが
今回はすっかり慣れて違和感もなかった。矢の迫力もすげえ。
ストーリーが浅いとかつまんないとか言う人がたまーにいるけど
そんなこといったら同じ時期に公開してるアメリカ映画はどうなるんだろう…
845名無シネマ@上映中:03/08/20 02:13 ID:J5KwSHRJ
知り合いのバイオリン奏者が言ってたんだけど、普通のバイオリンではあのパールマンの音は絶対出ないんだって。何か特殊な装置をつけているのか、知っている人いませんか。弱音器をつけただけではないと思うなと言ってました。ローパスフィルタをかけたのかな。
846名無シネマ@上映中:03/08/20 02:19 ID:3iLApjyh
ハリウッドマンセーな人は見ないほうがいいかも。
キャラクターに感情移入しづらいのか、批判してる人は
何歩も下がった視点から見ての感想、という感じがします。
ストーリーのど真ん中に入り込めると、これほど良い映画はザラにあるもんじゃないと思います。
847名無シネマ@上映中:03/08/20 02:22 ID:wGaTA3gC
ストーリーはないに等しいよね
アクションもオマケ
でも芸術性とテーマを限界まで表現しきったのは素晴らしい

よって、俺様はマンセー
848名無シネマ@上映中:03/08/20 02:35 ID:xO38sXc+
このスレ行間も読んだ方がよいですか?

決闘シーンは後半飽きてきてしまった。
砂の落書き楽しそうだな。
砂浜に天下って書きまくれ
849名無シネマ@上映中:03/08/20 02:42 ID:65lQK4jV
>838
>最近中国は映画を国家産業にしようとしてますからね。
ん?昔こそ映画は国家がほぼ全額お金出して政府の保護と計画の下に作ってたよ。(規制は激しいけど)
今は国家の保護がなくなって、民営化し、監督なプロデューサーも自分で金集めしなくちゃならなくなった。
国家が映画を芸術でなく、産業として扱い始めたという意味なら、分かります。
850(;゚∀゚):03/08/20 03:12 ID:sACLxV3H
吹き替え版を観てきました。
流石に鉢巻は恥ずかしいので
英雄Tシャツをコッソーリ着て見ました。

過去スレにも同様の意見を言って居られる方が
いらっしゃいましたが、
最初観た時には可笑しすぎたジャンプ等の
演出も気にならなくなりました。
さて、声優さんですが自分は全てイメージに合っていたと
思います。残剣は特に渋かったです。まさか無名が
99の岡村だったとは・・・(汗)
851(;゚∀゚):03/08/20 03:13 ID:sACLxV3H
嘘です。御免なさいwあと、趙国のおじいさんの声は
やっぱりあの人の声でした。(おじいさんの役と言えばこの人)
字幕を読まずに観たおかげで、画面により集中出来ました。
映像の美しさに見惚れました。風に靡く秦国の軍勢の幟や、
乙女の黒髪そして、天女(剣士)の羽衣・・・
どれをとっても素晴らしい。

後、字幕では秦国の軍勢の掛け声「大風」は
そのまま風って喋るのかなって思っていましたけど
吹き替えて無かったですね。自分の耳には「ハウル」って
聴こえました。本当に中国語(秦の時代の言葉では)の
発音は「ハウル」なのかな??
852(;゚∀゚):03/08/20 03:14 ID:sACLxV3H
↑に関連して、吹き替えで気になったのは
暗殺者を殺せ!って秦王に臣下達が詰め寄るシーンで
声が響きすぎて何を言ってるのか良く判らなかったです。
これから吹き替えを観る人はその辺の所をご留意を・・・

そして国連大使館がテロの標的になった今こそ、この映画は是非
現代の秦国=覇道を突き進むアメリカに
観てもらいたいと思います。剣の書から秦王が悟った様に
何かを感じてくれればと思います。

追伸
それにしても中国って凄いな。日本が凹んでる今
改めてそう思う。漏れが餓鬼の頃、中国を馬鹿にしていたもんな。
本当にバブリーだったよ。(´・ω・`)
かの国が宗主国って言いふらす気持ちもちょっぴり理解出来る。
ぶっちゃけ日本も大昔は渡来人系が偉かったし・・・
今度は日本もこれぐらい金をかけて大河とか創って欲しい。
853名無シネマ@上映中:03/08/20 03:30 ID:fJIbA0/a
映画館で大迫力!も良いけど、DVDでもう一度じっくり見たい。
馬鹿な高校生に囲まれてみるのはもう嫌・・・。見る環境を選ぶ映画だ。
854名無シネマ@上映中:03/08/20 03:30 ID:A7VvmABg
正直言ってこの映画かなりの期待はずれだった。
初日からすごい楽しみにして見に行ったってのに。
チャン・イーモウは原作を映画化したほうがいいと思うぞ。
855名無シネマ@上映中:03/08/20 03:53 ID:elJDJgKW
飛雪って女が誰かに似てるなと思っていたが、野際陽子に、ソックリだ。
856名無シネマ@上映中
【映画】たけしが志村とコント映画製作決定
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1058171644/l50