1 :
名無シネマ@上映中 :
03/08/05 16:12 ID:TDSEqrbn
2 :
名無シネマ@上映中 :03/08/05 16:15 ID:TDSEqrbn
東宝洋画系劇場にて特報映像が流れています。 コンビニ内での銃撃戦の一瞬をみせるだけでもう迫力満点!
3 :
○○○ :03/08/05 16:28 ID:O92EKhGK
予告と本編は別物だよ
4 :
名無シネマ@上映中 :03/08/05 16:40 ID:TDSEqrbn
いや、一年前でこのレベルは期待して良い!
5 :
名無シネマ@上映中 :03/08/05 16:48 ID:K94rMAX7
この主人公の男は甲殻機動隊のあいつ? て事は続編?
6 :
名無シネマ@上映中 :03/08/05 16:54 ID:iGn5vDG6
あの浮きまくりのCGは修正するんだろうな 豆とかガラスとか
スレ伸びてないけど・・・。 皆、期待していないんじゃないか。
8 :
名無シネマ@上映中 :03/08/05 18:03 ID:sw58I/zK
期待はしてる ただそうゆう人の絶対数が少ないだけ
9 :
名無シネマ@上映中 :03/08/05 18:59 ID:TDSEqrbn
10年ぶりの 攻殻機動隊の続編。
スタジオジブリの鈴木プロデューサのすすめで、
タイトルがイノセンスになった。
>>5
10 :
名無シネマ@上映中 :03/08/05 22:01 ID:TDSEqrbn
ディティールの細やかさは世界最高峰
11 :
名無シネマ@上映中 :03/08/05 22:05 ID:TDSEqrbn
浮きまくりじゃない!!通してみたらなじんで見える
>>6
,,,--─===─ヽ/へ /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶 iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ iiiiiiiiiiii/ \iiヽ iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ ...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii| ..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii| iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii| ..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii| iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii| iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii| iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii| iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii| iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii| iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■ ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■ ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■ ■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■ ■■■■ || ■■■■ ■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■ ■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■ ■■■■ // \\ ■■■■ ■■■■ //( ●● )\\ ■■■■ ■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■ ■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■ ■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■ ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■ ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ □□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ □□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□ □□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□ □□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□ □□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□ □□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□ □□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□ □□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□ □■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□ □■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□ □■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□ □■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□ □■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□ □■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ □□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ □□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
16 :
名無シネマ@上映中 :03/08/08 11:17 ID:HWy+Paxq
荒らしてんじゃねぇ!!
17 :
名無シネマ@上映中 :03/08/08 12:36 ID:mmM1fnFR
おぅ、俺はイノセンス期待してるぜ
予告は予告そのものの予告であり、映画そのものの予告ではない
19 :
名無シネマ@上映中 :03/08/09 15:40 ID:4epi2Pqr
ハウルの城の歩いてるとこ見たけど、しょぼいね。 イノセンスの方がなんか期待できる。 予告カコヨカッタ
20 :
名無シネマ@上映中 :03/08/09 19:14 ID:40Kjt4Cs
映画の予告とは単にそれが予告であるということによって成立する。
そしてそれが良い予告の条件でもある.じゃねーか?うろおぼえ
>>18
21 :
名無シネマ@上映中 :03/08/10 11:19 ID:KZs6NhbZ
ぼるじょわとかいうの市ね
22 :
名無シネマ@上映中 :03/08/10 12:29 ID:za2V3DFb
絶対眠くなる映画だよ
鳩がバサバサって横切るのって マトリックスのパクりじゃん。 アニマトのビヨンドでもやってたけどさ。
>>23 がマトリックス以前の映画についてほとんど知らないってことは、よく分った。
25 :
名無シネマ@上映中 :03/08/11 07:57 ID:xjwJhQxl
>>23 マトリックスはどこからパクッったと思ってる
24-25 おいおい、釣られとる釣られとるw ところで予告ってどこかで見られませんか? 映画館以外で。
matrixのパクリかよ・・・萎え
あ、でも マトリックスは鳥の飛ぶ方向を 奥から手前にして少し工夫してたけどね。
夏だな…
30 :
名無シネマ@上映中 :03/08/12 21:43 ID:6yJgKfiX
パート1では思いっきり横から撮ってましたが何か
>>28
31 :
名無シネマ@上映中 :03/08/13 01:30 ID:sli2zERc
前作でバトーが「あーあ、バレルぼろぼろ」とか 「遅刻したお前のために親切な俺が説明してやろう」とかいってるのが好きなんだよね。 このおっさんの性格よくあらわしてるなー、と思って。 押井&伊藤は台詞うまいよな。でもって長い。
32 :
名無シネマ@上映中 :03/08/13 01:34 ID:sli2zERc
あれ、伊藤さん参加してないじゃん。押井の暴走とめられる人はいるのか? 千葉ちゃんはでるのか?出てほしい。
33 :
名無シネマ@上映中 :03/08/13 12:13 ID:hRo9tPpk
千葉ちゃんは荒巻の声をやります。 カン高い声で機関銃のようにしゃべりまくる荒巻。
IGってなんか面白いの作ってたか?
>>34 そんな事を言い出したら
そもそも『及第点のアニメ』を製作出来るスタジオ自体すら少ないだろが。
あぼーん
37 :
名無シネマ@上映中 :03/08/16 15:31 ID:myHI4i1F
フレームがたがた。 バレルもだめだなぁ。 遅刻したお前のために親切な俺が説明してやるとだな、、、
38 :
名無シネマ@上映中 :03/08/16 16:08 ID:myHI4i1F
39 :
名無シネマ@上映中 :03/08/16 21:38 ID:myHI4i1F
アニメ系はコミケ板に人間がとられてて盛り上がらないな。。。
40 :
名無シネマ@上映中 :03/08/16 21:53 ID:7HywyMrB
>>32 押井の暴走こそが、私は観たい。
『攻殻』みたいなヌルい押井はもうええ。
でも、千葉ちゃんは出てほしい。
41 :
名無シネマ@上映中 :03/08/17 00:36 ID:gewrMi08
押井はかなり気合入れてるみたいだが、、今回。 アクション多彩らしい
あぼーん
43 :
名無シネマ@上映中 :03/08/17 00:38 ID:8GK1pcWx
凄すぎだよね なんつーか邦画のレベルを超越してる もう実写映画なんて相手にならない!
44 :
名無シネマ@上映中 :03/08/17 12:16 ID:gewrMi08
祈願なんかしなくてもヒットする。
ジブリの鈴木Pがついてるから
>>42
45 :
名無シネマ@上映中 :03/08/18 20:38 ID:xhTCjw/F
お前ら、良い事を教えてやる。 アランフェス協奏曲がこの予告編のBGMだ。
46 :
名無シネマ@上映中 :03/08/19 20:56 ID:SZf+mzPP
47 :
名無シネマ@上映中 :03/08/20 22:24 ID:2+H2y1+c
48 :
名無シネマ@上映中 :03/08/21 16:03 ID:iYsbNY7u
予告アップ して・・・くれい。
49 :
名無シネマ@上映中 :03/08/21 20:55 ID:86SslIOy
50 :
名無シネマ@上映中 :03/08/21 21:01 ID:/6w2PKYi
51 :
名無シネマ@上映中 :03/08/22 17:26 ID:dHo5j82p
暴走したアンドロイドがトグサ見て起動するシーン この白い顔がスクリーンにドアップになるのかと思うと・・・こわっ 皆、だまされたと思って一時停止してみろ!
>>50 画面の右上にBS-hiのロゴがある。
7月29日にBS-hiで放送されたNHK ハイビジョンスペシャル「ジャパンイン
パクト Part II 〜娯楽革命“カワイイ”文化」で流れた映像では?
押井守総合スレ・その5(dat落ち?)で話題になってた。
53 :
名無シネマ@上映中 :03/08/24 23:45 ID:WMK4JoK6
情報もっと欲しいような、公開まで見たくないような…
54 :
名無シネマ@上映中 :03/08/25 00:02 ID:oYEUnupU
音響製作スカイウォーカー・サウンドかよ!!すげぇな
イノセンスの予告に股間を膨らませるスレ
56 :
名無シネマ@上映中 :03/08/25 00:58 ID:G/da1RA9
オシイって何気にサウンドに金かける人なんだよ。Avalonでは日本長編で二本目、 日本実写長編で初の6.1チャンネルサウンド映画だったらしい
57 :
名無シネマ@上映中 :03/08/25 01:07 ID:G/da1RA9
58 :
名無シネマ@上映中 :03/08/25 01:28 ID:4XHXpgKu
J・キャメロンは前作をフィクションの最高傑作みたいな事を言っていたが 今回も期待age
59 :
名無シネマ@上映中 :03/08/26 02:18 ID:zmkXsyz9
期待あげ
今のところ、一番期待してる邦画だなあ…… 悲しいかな、日本だとどうしてもアニメの方が実写よりも上に感じてしまう(特に最近は) もちろん、実写でも良作があるんだろうし アニメの劇場版って相対的に数が少ないから、作りこまれたのが多いからなんだろうけど・・・ なんつーか、スタッフや俳優なんかのそういう関係者のストイックさとか入り込み具合が違いすぎる気がする
>関係者のストイックさとか入り込み具合が違いすぎる ジブリにしろI.Gにしろ ハッキリ言って、あっちの世界にイッちゃってるよね。 適当にタレント&使い古し俳優並べて みっともなくTV局抱き込んで なぁなぁなぁでやってる今の実写邦画で勝てるわけがない・・・・・
まぁその代償として 内容がどんどんマニアックになってしまうという弊害があるけどな・・・・ あと背景や作画レベルがあまりに高くなりすぎた為の人材不足。 今の一線級のアニメーターは、ハヤーオクラスがン十年修行してやっと可能になった、 そういうレベルの超人的作画技術を数年で見につける事が要求されている・・・ そりゃ絵を描くのにいっぱいいっぱいで、監督なんざ育たんわ・・・・
数年で見につける⇒数年で身につける でした。バカ辞書め・・・・
64 :
名無シネマ@上映中 :03/08/26 20:51 ID:DpGF8qjq
>>50 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
65 :
名無シネマ@上映中 :03/08/26 23:55 ID:UM8PmW8f
ジブリとかIGの劇場作品は2年以上の歳月を費やして 監督以下末端のスタッフまでが命削って作ってるからね そこらの糞邦画とはクオリティが天と地の差
秋葉の石丸ソフトワンに行けばイノセンスの長めの予告見れるよ
68 :
名無シネマ@上映中 :03/08/27 13:28 ID:Or1mGZa8
地元のCDショップでイノセンスの予告見た。 5分くらいあったよ。超イィ
実写邦画けなすのはいいが、何本観て言ってるんだ? 見てくれの質を均すだけでベラボーに金のかかる劇場アニメは、 企画の選別段階で、ペイが確実な狭いパイをターゲットにするから、 方向性が明確になって結果的に作品としては洗練されたもんが残り安いが、 実写は企画次第で一千万でも傑作が撮れるという幻想が根強いから、 劇場アニメとは比べもんにならん本数が撮られてる。 良質作品の絶対本数では、劇場アニメより確実に多いぞ。
まあアニオタのスレだ。 ここの住人に映画的な教養や論点を期待するな。 井の中の蛙なんとやら、だ。
最近の実写邦画の傑作って具体的には何がある? いあ、煽りじゃなくて。 俺が最近おもろいと思ったのはたそがれキヨベイだけかな(つーと邦画オタクに バカにされそう・・・・) アニメ映画ってのも滅茶苦茶大づかみだよね。 個人的にはジブリとIG以外のアニメ映画は大した事ない気がするぜ。 一部のアニオタが騒いでるだけ。
73 :
名無シネマ@上映中 :03/08/27 20:24 ID:1WSFTIiS
実際、実写邦画がふがいないのは本当だ。踊る〜にゲロッパ… 映画的な教養…w
75 :
名無シネマ@上映中 :03/08/27 20:54 ID:Vv76ZOJn
>>69 良作の絶対本数でアニメに勝って嬉しいのかね、実写くん?
そんなもんで勝ち負けが決るという考え方、かなり情けないぞ。
日本では実写の企画が安易に通ることがマイナスに作用している。
良作が全体に占める割合で言えば、イギリス等に遠く及ぶまい。
76 :
名無シネマ@上映中 :03/08/27 22:58 ID:tHq51lGp
面白ければ実写でもアニメでも問題なし。 押井って実写映画出身じゃなかったけ?、女に食わせてもらって 年間1000本以上映画を観てたって話がキネマ旬報に載ってい たと思った。(うろ覚えなんで間違っているかも)
77 :
名無シネマ@上映中 :03/08/27 23:00 ID:h2sGj9GW
78 :
名無シネマ@上映中 :03/08/27 23:01 ID:h2sGj9GW
しまった、まちがえた
>>68 な、、なんだってえぇぇぇぇぇ!!!
79 :
名無シネマ@上映中 :03/08/27 23:04 ID:h2sGj9GW
邦画なんかよりもアニメに期待してるし。
81 :
名無シネマ@上映中 :03/08/28 20:45 ID:/dE7Ypvg
パトレイバー2 演出ノート 手に入れた!! うっひゃっひゃ!!すげー
>>75 別に
>>69 はアニメに勝って優越感持ちたいわけじゃなかろうに・・・。
それまでの書き込みの「邦画ダメ/アニメ良し」っていう
青すぎる単純化をいさめているだけだろうに・・・。
>>73 の
>踊る〜にゲロッパ
というものすごい書き込みを読んでも、
ここの住人は邦画をほとんど観てないのはわかるだろ。
「アルマゲドン」しか見ないで「アメリカ映画駄目だね」って言ってる
厨房と同じようなもんだ。
83 :
69 :03/08/29 09:36 ID:/GvS4c7n
>>71 最近なら六月の蛇。押井が好きなら合うと思う。
>>75 何が言いたいのかわからん。
>>82 まあ俺の書き方も悪かったから。
でも俺はアルマゲドン好きだぜ。映画板じゃこれ褒めると厨扱いだがw
84 :
75 :03/08/29 20:33 ID:3Wm3FUSN
>>83 だから寸足らずだって言われるんじゃないかな。
映画ばっかり見ないで本も読め。
85 :
名無シネマ@上映中 :03/08/29 23:45 ID:y+t5/gCr
>>82 君の思う、近年に公開された良かった邦画を教えてくれ。
87 :
名無シネマ@上映中 :03/08/30 08:49 ID:MW0vDtRU
まぁまぁ、、喧嘩しないでAvalonの話でもしようや
88 :
69 :03/08/30 11:21 ID:UvwFe1Eo
>>84 >だから寸足らずだって言われるんじゃないかな
誰にも言われてないがw
日本語の読み書きを勉強してくれ。君はまだ人の文章を読めるレベルじゃないみたいだ。
89 :
名無シネマ@上映中 :03/08/30 11:53 ID:MW0vDtRU
まぁまぁ、、ポーランド語で会話しようか。
90 :
名無シネマ@上映中 :03/08/30 12:39 ID:PTSHri/n
来年はハウルにスチーム、イノセンスと、惑星直列なみに強力作ラインナップ ですねぇ。各々監督さんは全力投球だし…楽しみだ。
>>90 本当に大友が全力投球してれば、スチームは3年前に上がっていたわけだが。
92 :
名無シネマ@上映中 :03/08/30 18:51 ID:PTSHri/n
別にさぼっていた訳ではあるまい。予算とスタッフ確保の問題で数限りなく スタックしてたって事でしょう?
93 :
名無シネマ@上映中 :03/08/30 23:10 ID:9pLTZTq9
別にさぼっていた訳ではない。(金満による)製作意欲の低下とモチベーション欠如の問題で 数限りなくスタックしてたって事だ。
>>92 あいつが制作期間を引き伸ばさなければ、最初に確保した
予算と人員だけで何のトラブルもなく完成していた。
悪い奴は一人だけではないが、最大の責任は監督にある。
95 :
名無シネマ@上映中 :03/08/31 00:45 ID:BmkBjn4m
>>90 キューティーハニーも混ぜてやれ(w
実写だがアニメ映像も組み込まれるらしいし
96 :
名無シネマ@上映中 :03/08/31 00:47 ID:AgjLgTdQ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 同人をやっています! 明るく、楽しいHPですよ!
\____ __________________
V
, -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/了 l__〕 〈] /お絵描きBBSがたくさん,ありますよ!
7| K ノノノ ))))〉 ,、 |
http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/ l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\∨/‐-/`'/
. l l | /ヽ/==|‐-- '
!リl/ // ヽ _ , '⌒ ⌒\
_〈 // \\\ ノ// ヘヘ、
. `つノl// ヽ // |||)、 <絵を描くのが好きな人は
//'へ゛ーノ お絵描きしに来て下さいね!
97 :
名無シネマ@上映中 :03/08/31 00:51 ID:4TDTlDiD
>>95 そのアニメ映像って変身シーンだったら庵野を殴る
98 :
名無シネマ@上映中 :03/08/31 00:54 ID:Htb8TF/6
じゃあ、キルビルも混ぜて!
100 :
名無シネマ@上映中 :03/08/31 02:27 ID:eY5NO3cF
killbillのアニメパートだけ誰か拾って来い。 命令
102 :
名無シネマ@上映中 :03/08/31 07:58 ID:Ubdxb7IF
すごい映像だな。 日本の繁華街が舞台なのか? ストーリーは要するに将来はアニメヲタクが 電動ダッチワイフに殺されまくる、って感じか? すばらしい発想じゃないか。。絶対見るぞ。
103 :
名無シネマ@上映中 :03/08/31 11:15 ID:lVsSHWaR
われ童子の時は語ることも童子のごとく、 思ふことも童子の如く、 論ずることも童子の如くなりしが、 人と成りては童子のことを棄てたり。 今われらは鏡をもて見るごとく見るところ朧なり、 然れど、かの時には顔を対せて相見ん。 今わが知るところ全からず、 然れど、かの時には我が知られたる如く全く知るべし。
>>102 あれダッチワイフじゃなくてサイボーグなんじゃねぇの?
中身は男だったりしてな。
あと未来型全自動ダッチワイフはフェラーリより高いらしいので
おそらくそこらのアニオタには買えんだろう。原作だと元情報部大佐が
何体も持ってたな、全自動ダッチワイフ。
105 :
名無シネマ@上映中 :03/08/31 17:59 ID:dlA3jn2/
関係ないが アニメ板やエロゲー板見てると(そんな板見るなよって気もすっけど) ちょっと生々しいだけの絵でさえ(それでも十分アニメ絵) リアルでキモイとかそんな反応あったりして 感覚狂ってくる
まあ確かに押井の映画でヌク強者は、あんまりいねえだろうなぁ。
俺なんか前作のGOST IN THE SHELLの絵でさえアニメっぽすぎて辛いくらいだがなあ。
>>108 “H”が足りないってネタなのか?(笑)
110 :
名無シネマ@上映中 :03/09/01 04:19 ID:OSMVWKDk
これって前作の続編なの? なんか前に見たことあるようなメガネの大佐みたいのが 出てる気がするんだけど あの最後子供になったネェちゃんは出てこないのか?
111 :
名無シネマ@上映中 :03/09/01 11:44 ID:GsPewSqI
↑ 主人公は変わったが続編だ。 子供になったネェちゃは登場するらしい。
>>108 アニメ見ておいて、絵がアニメっぽすぎて辛いっていうのもすげぇな。
>>112 そこまで観客の意識を変えるほどアニメが進歩したということだよ。
I.G作品ぐらいになると、もはや単なるアニメではないのだ。
そうだなー、超アニメとでも呼んでくれ。超兄貴じゃないぞ。
114 :
108 :03/09/01 22:29 ID:NOOJZETD
>>112 別にアニメ見ようと思ってみたわけじゃないからな。
115 :
名無シネマ@上映中 :03/09/06 12:03 ID:m2EYLJT/
ま、「踊る」が「千尋」を超えないのと同じだな
116 :
名無シネマ@上映中 :03/09/07 10:28 ID:aowPlY87
タイタニックのジェームズ・キャメロンは・・・ アニヲタである。 へぇ〜!へぇ〜!へへへへぇ〜!へぇ〜!(89へぇ)
117 :
名無シネマ@上映中 :03/09/07 10:36 ID:shXfJ1iN
有名な話じゃんか。キャメロンのオフィス行くと映画のポスタや絵画のレプリカと共に アニメのセル飾ってあるよ
118 :
名無シネマ@上映中 :03/09/10 07:48 ID:3wW37P49
いのち
119 :
名無シネマ@上映中 :03/09/11 11:20 ID:AwDilyRb
でもキャメロンの観てるアニメって、主に押井とか大友のだろ。
120 :
名無シネマ@上映中 :03/09/11 21:43 ID:LmBTFhlj
有名どころは観てるらしいよ。マクロスや宮崎なんかもキャメロン映画には 使われてる。
121 :
名無シネマ@上映中 :03/09/11 22:09 ID:unZooO/4
タイタニックで 船首で抱き合ったり水の底へ助けに行ったりするのが 未来少年コナンのパクリだとか アニメーター(誰か忘れた)が言ってたけど 被害妄想も大概にしろよ、という感じだな。 「沈没船タイタニック」という題材なら 誰だって考える展開だろ?水の底へ助けに行くってのは。 あの映画見て「コナンのパクリだ!」なんていう発想が まずアニヲタ杉やっちゅーねん。 ・・・で、パクったの?キャメロンは。
>>119 手錠はめられて身動きできないところ
完全にパクッてる
コナン観てればすぐわかるよ
123 :
名無シネマ@上映中 :03/09/12 01:09 ID:wR5bL4EY
確かに手錠のシーンはパクってるな。
「ウォーターワールド」は驚くほどコナンをパクッていたよな。
でもヒットしなかったからどうでもいい。
126 :
名無シネマ@上映中 :03/09/12 11:13 ID:1+pvkF3p
キャメロンはキューブリックもパクってるかもな。 「トゥルーライズ」の最後のシーンは「博士の異常な愛情」って感じ。これは有名か・・・ あ、スレ違いだな。スマソ
>>122 手錠のああいうシチュエーションは映画には
コナン以前からあるが・・・。
なんでもアニメのパクリだというのは、人によっては
アニオタのコンプレックスととられかねないから、
あまりやらないほうがいいぞ。
>>126 キャメは2001ヲタ。2001見て映画を志したくらい。
エイリアン2の冒頭の曲は、2001年で流れる
ハチャトゥリアンのガイーヌを露骨に引用している。
「タイタニック」ではドナウ使ってるし。
コンビニって、什器がぼろいので、弾よけにならないから、 大変です。
129 :
名無シネマ@上映中 :03/09/12 18:12 ID:xRIHTD5H
130 :
名無シネマ@上映中 :03/09/12 22:47 ID:yHPr6Hoq
トゥルーライズの最後の方は明らかに、カリオストロの城 だと思いました。それをみてからタイタニックをみると、 コナンをみてたなという感想になるのは理解はできるな。 個人的にはパクったとは思わないけど。
131 :
名無シネマ@上映中 :03/09/12 22:48 ID:yHPr6Hoq
誤爆すみません
誤爆なのか? トゥルーライズならヘリのシーンがP2のパクリ。
トゥームレイダー」の最初のロボット破壊は攻殻だよな。 ここでは常識かもしれんが、来日した時にベイブリッジを見てパトレイバー2 で破壊された橋だと言ったり。 攻殻のプロモビデオをスタッフがキャメロンに持っていって、押井の新作だけど 観るか?と聞いたら、パトレイバー3!かと答えたらしいな。 外国人で部外者が攻殻の映像を初めてみたのはキャメロンではないかと。 昔のキネマ旬報で読んだのでうろ覚えです。
>>121 これの事だな
貞本:「タイタニック」見られました?
大塚:ああ、見ました。
貞本:何かコナンに似てません?すーごい。
大塚:あの船首に斜めに立つところなんかね。コナンそっくりでしょ。
貞本:斜めに立つし。あと船倉に残されて手錠を掛けられて、それを
女の子が助けに行くっていうシチュレーションが。
それ、コナンじゃないかと。
大塚:コナンなんですよ。だから、向こうの人が見て、
いいアイデアだとすぐ取っちゃうでしょ。
コナンなんですよね。
貞本:2等客室でしたっけ。下層階級を締め出しちゃって、
隔壁のこちらから銃で撃つところなんか、
三角塔のシチュレーションにそっくりですね。
大塚:そっくりですね、あの辺は。アメリカっていうのは、
「ライオンキング」じゃないけど、平気でさ。
貞本:あとで聞くと、「タイタニック」のキャメロン監督って
いうのは、宮崎さんのファンだって聞いて・・。
あー、やっぱりコナン見てるな、と。(以下略
>>127 >手錠のああいうシチュエーションは映画にはコナン以前からあるが・・・。
そう言う場合は、ソース出すべきでは?
135 :
名無シネマ@上映中 :03/09/13 13:59 ID:/pXGwqU2
昔の日本の作品を元ネタにするってのは、アメリカじゃほとんどネタバレしない だろうし、使いであるよなぁ。動きやセリフの見本まであるんだもの。 まぁでもいいんじゃないの?あんまりモロだったり、自分で考えた!とか 言い張らない限り。
モトネタを消化できているか否かが問題でしょ。 未消化の儘で吐きだしてる奴は、嘲笑われるわけで。
137 :
名無シネマ@上映中 :03/09/13 22:11 ID:fYHtbLzp
138 :
121 :03/09/14 00:13 ID:uC2/Mbg0
>134 それそれ。 しかし、やっぱり >貞本:2等客室でしたっけ。下層階級を締め出しちゃって、 隔壁のこちらから銃で撃つところなんか、 三角塔のシチュレーションにそっくりですね。 >大塚:そっくりですね、あの辺は。 これは考え杉だろ。。w そんな事言い出したら、階級差別シーンは全部 コナンのパクリになっちまうぞ。
そろそろ話を「イノセンス」に戻したらいかがですか?
>>138 >これは考え杉だろ。。w
別に考え杉ではないなw
確かに下層階級を締め出して、隔壁のこちらから銃で撃つシーンだけ
ならコナンをパクってるなぁとは思わなかったがもしれんが
・船首に斜めに立つ
・船倉に残されて手錠を掛けられて、それを女の子が助けに行く
2シーンあったから…
炊いた肉を見てて漏れもコナン類似(パクッテル)しとるなぁとオモタがw
なーーんか、やっぱしCGがまわりから浮いてない?
>>141 俺も思った
なんかちゃちいシーンがある
空き缶が舞うシーンと、ナッツ?が飛び散るシーンのCGは浮いてた。後、ガラスが割れるシーンも。
144 :
名無シネマ@上映中 :03/09/14 14:59 ID:pMl1CFaY
「冬冬の夏休み」っていう映画知ってる? 黒澤明が自分のベスト100にえらんだ位で、確かに傑作なんだけど、 トトロにそっくり。パクリやがったなと思ったら、トトロより数年前の映画でした。 宮崎駿だって、いいものはパクっているわけで‥‥。スレちがいスマソ。
145 :
名無シネマ@上映中 :03/09/14 18:43 ID:uI8g6P/I
宮崎がそもそも東欧の共産映画に影響受けて社会階層云々言ってたんだから、 コナンが社会階層云々映画だとして全くおかしくない。 んで、押井は共産主義から犬に行っちゃった変な人だけど
146 :
名無シネマ@上映中 :03/09/15 22:18 ID:Mu69mctT
フォロミーage
147 :
名無シネマ@上映中 :03/09/17 22:58 ID:MoolF4Qu
148 :
:03/09/19 18:20 ID:3Jyb7m3o
>>143 俺も思ったが、特報のために間に合わせたものなんだろ(と思いたい)
本番じゃ、修正されるだろ
149 :
名無シネマ@上映中 :03/09/19 22:32 ID:oSEqLwqq
いや、修正されないと思う。 オシイが前に、「Avalonでは情報を減らしていく、次回のアニメでは逆をやる。」 って言ってたよ。
150 :
名無シネマ@上映中 :03/09/21 20:19 ID:5cw3gIOd
あげちゃえ
151 :
名無シネマ@上映中 :03/09/23 20:19 ID:QMhNyHrE
ウィルス対策ソフトを入れないやつは人類のゴミ、 唾棄さるべき害悪そのもの。ネットワーク負荷の原因。取り除かれるべき異物。
153 :
買いだな :03/09/27 00:10 ID:lRrm+pcn
ナウシカのDVDの 【映像特典】 ●絵コンテ映像 ●予告編集 5種 ●「ジブリはこうして生まれた。〜再現映像で綴る誕生物語〜」(約28分) ●スタジオジブリ最新情報 「イノセンス」プロモーション(約6分)、 「イノセンス」&「ハウルの動く城」特報
あげ
156 :
名無シネマ@上映中 :03/09/30 22:47 ID:PMuoOhvP
157 :
名無シネマ@上映中 :03/09/30 23:50 ID:Jk0uWgPq
2004年春までは、何があっても死ねないなあ。
158 :
名無シネマ@上映中 :03/10/01 00:23 ID:LyMl1Z3K
昔(5〜6年前)三鷹の某無人ビデオレンタル屋で押井見たよ サイン貰おうと思ったけどエロビデの物色に必死だったので 諦めました
159 :
名無シネマ@上映中 :03/10/01 00:55 ID:BmKbI/tW
>>155 その予告見ましたよ、確かバトーがコンビニで犬の餌を買ってる最中に敵に襲われていました。
ってか餌の箱取るまでの時間が長い・・・w
普通にうちの近所のビデオ屋では予告流していますね。
秋葉原でも行けば見れると思うし・・・。
やっぱり公開は日米同時なんだろうか・・・、アメリカ向けに作ってるけど・・・、
アメリカ先行公開とはしないでほしいなぁ・・・。
161 :
名無シネマ@上映中 :03/10/05 23:31 ID:yNrgstOL
あほか!エロ映画500本も一年で観たオシイがそれくらいで怯むはずないだろ!!
もらえサインくらい!!
>>158
ありゃ?
なるほど。猫好きで犬好きのジャズ・シンガーか。
166 :
名無シネマ@上映中 :03/10/06 16:52 ID:1pSWrCMI
167 :
名無シネマ@上映中 :03/10/06 20:37 ID:mzKQIP6F
50の動画、よさげじゃん。押井の原液ドロドロでてそうじゃん ! アヴァロンは所詮10年前の企画だったから、新鮮さはなかったけど、 ひさしぶりにわくわくするなぁ。また映画館にこもりそう。
168 :
名無シネマ@上映中 :03/10/06 22:54 ID:OZrmSMH9
>>162 その中では俺は161しか書いてないで。スレ立てたのも俺やけど
いまドクタードリトル見てたら イノセンスの映像ちょっと流れたけど 何かすげー見たくなってきた
170 :
名無シネマ@上映中 :03/10/17 23:01 ID:pP8+X6FW
今、日テレでスタジオジブリの予告ついでにイノセンスが少し流れてました。 2004年が待ち遠しいですね。 キャストはまだわからないのでしょうかね?
171 :
名無シネマ@上映中 :03/10/17 23:12 ID:xPgPFBCw
コンビニのシーンすげかっこいい。 飛び散ったたのはコヒー豆が飛び散るのかっこよかった。 あのレベルの作画で全編作られているのかなあ 町の風景?もかっこいいし 押井の代表作になるかもね 期待、期待!!!
172 :
名無シネマ@上映中 :03/10/18 06:49 ID:dNHFl2yX
↑当然全編あのレベルでしょう! なんたって制作に3年近くかけてるしな!
>>172 某大○監督のアレは8年以上かけてるのに未だ・・・ぐわ何をす(ry
kill billのアニメパートおもしろかった
動画うpして〜
あれ…全ッ然盛り上がってないな… この前テレビで初めて見て禿カコイイ!!と思って 今から期待してんだが… みんなあんま期待してないの?
予告、ボイス借りて本編とばして見たよ。 すごかった。 のた〜と時間が流れるのは押井的だよね。 ま、過度に期待はしないようにしているけど。 どうせいつものだと思うし。
>>176 此処に来る猛者どもは大抵、もうずっと以前に観てるんだと思う。
だからそんなに盛りあがってないだけで、やっぱりみんな期待してると思うよ。
179 :
名無シネマ@上映中 :03/10/24 10:47 ID:wNdC0yv7
イノセンスに期待してるけど、テレビとかあまり見ない質の性で 予告もなにも見てない…。 「コンビニのシーン」とか普通にレスに出てるけどわかんない・・・ もめぽ。
6分版きぼんぬぅ。 海外在住だから見られへんねん・・。 誰か・・・。
店頭で予告を流していたのは知ってるけれど、 あれって6分もあったんだ…。ガーン。 2歳の息子に途中でぐずられて1,2分しか観てないよ〜。 んで、それっきり。 N○Kでのすんげー短い紹介映像は流れてるけれど あの予告は…手に入らないもんでしょうかツ○ヤの店員チャンネラ!
>>181 既出ですが「ボイス」という韓国ホラー映画のレンタルビデオの
本編後に6分はいってます。300円前後で見合うようなら
借りるが吉。ただしビデオオンリー。DVDにはないです。
>>182 マジ!?6分って結構長いな、明日さっそく借りて来よう
184 :
名無シネマ@上映中 :03/10/26 22:07 ID:IPa1z3LE
今日の10時のBSで流れるらしい
185 :
名無シネマ@上映中 :03/10/26 23:47 ID:moXzUe1R
公開日が来年の3月6日に決まったらしいぞ!! あと約半年、無病息災で生きるぞ。
186 :
名無シネマ@上映中 :03/10/26 23:54 ID:5+PCIvMD
(((( ;゚Д゚)))うそーん。 見たいのにホラー映画借りないとダメなのか… 完全にそのテの苦手で、手に持つ事すら怖がる俺はどうしたら良いのか。 TUTAYAとかコンビニとか、どこかいけば流れてるの?
187 :
名無シネマ@上映中 :03/10/27 02:01 ID:2fYZkWYm
>>181 ナウシカのDVDに全編収録されてるよ<6分予告
>187 NOW鹿ファソの一部は「ハテナ?」だろーなーイノセンス予告。
190 :
名無シネマ@上映中 :03/10/30 01:15 ID:4ICUflbg
余談になりますが、押井 守の製作ノート、今復刻ドッドコムで再販していますね(^^) 秋葉原で今1万円以上で売られてるけどさぁ・・・今なら定価で買えます。w 残り600部あったけど・・・結構早くなくなるのかな。
191 :
名無シネマ@上映中 :03/10/30 01:22 ID:4ICUflbg
間違えた、METHODS〜押井守『パトレイバー2』演出ノート でしたね^^;
予告編全く見た事無いわ…ナウシカDVD待つ。楽しみ。
行きも帰りも鈴木敏夫を燃料にして、IGは無傷。 って方法論が一番いいんだが。
195 :
181 :03/11/01 01:03 ID:vSZECU37
「ボイス」借りてきたよ。 本編飛ばして予告だけ6回ほど繰り返し観た。 前作よりCGの含有率がすげー上がってるみたいだね。 断片的にしか公開されていないシーンからは そこはかと知れない何かが感じられるよ…なんだろうこれ、 「美学」っての? おれのようなトーシロは作り手が賭けたすべてを受け止められないけれど、 それでもなんかこう、素人なりに胸に来るのがあるんだよね。あの6分間て。 あと、バックに流れている曲がまたいいんだよなぁ。 >194 テレビシリーズも2シリーズ目が作られるんだ。ふーん。
予告編見たけど、これってまさか「攻殻機動隊」といいながら、 実は「天使のたまご」の続編じゃないだろうな・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル?
押井作品は全て天たまのバージョン違いですよ。
>>194 で初めて観たけどやっぱり何か来るものあるねー。
期待を募らせよう。ようやっとこのスレ参加資格が。
予告で流れている曲って何ですか?
伊藤君子さんが歌う’FOLLOW ME’という曲ですね
201 :
名無シネマ@上映中 :03/11/03 18:26 ID:T6YIQPU9
俺も予告編一回だけ見てすげー感動したんだけど これを何回も見ちゃうと本編を見たときの感動が 薄れちゃうんじゃないかと思って2回以上は見ないようにしてる 多分テレビで予告が流れたりしてもチャンネル変えちゃうと思う
202 :
名無シネマ@上映中 :03/11/03 19:48 ID:u2TWQJ01
50の動画とかどうやって見るんですか? 後、6分のプロモ見たい!!
204 :
名無シネマ@上映中 :03/11/03 20:17 ID:u2TWQJ01
ナウシカ?なんの?
ナウシカ? なんの?って疑問文としてどうなんだ
>>50 は普通に見てみろ、ナウシカは検索でもしてみろ。
206 :
名無シネマ@上映中 :03/11/03 21:23 ID:u2TWQJ01
50見れない。 何でだろう・・・
207 :
名無シネマ@上映中 :03/11/03 21:32 ID:eUZ4Naqo
択捉経済特区の黄昏だか朝日だかあびる映像はいい。 美術なんか鳩とばす関係で、もろフィレンツェ風のバロック建築とか がしがし出すんだろうな。 なんだかんだ言って、押井守は詩人だよ。 今時、誰が正面きって「イノセンスそれは命」とか「孤独な魂の乱交」とか コピーを恥ずかしげもなく切れるってんだ。(いやエロゲー界とははそれで 飽和してるんだろうが) 世界配給される邦画で、こんだけぐっとくる予告編は久しぶりだ
50、見れるよ? 右クリック保存でずっと待つとか。
コピーは宣伝担当の仕業では? イノセンスって題名も鈴木Pだし。
210 :
名無シネマ@上映中 :03/11/04 00:21 ID:14q8K0t5
じゃ、そういうコピーをつけてなお見合う音楽と映像だってことだなと強弁。 でも60年代ヤクザ映画の影響で、雪月花散らせる道行きの類は、上手いよ
211 :
名無シネマ@上映中 :03/11/04 00:25 ID:xYpVtcgs
213 :
名無シネマ@上映中 :03/11/04 22:31 ID:N5CODCN4
あげ
214 :
名無シネマ@上映中 :03/11/04 23:23 ID:LKL6XEcF
この映画が駄目だったら、アニメ映画はほんとジブリ以外駄目になってしまう。頑張って欲しい。
明日ローソン予約してこよう。 前作のDVD高かったから、まだ買ってなかったんだよなー。 メイキングとかあるらしいから、いままで買わないでよかった。
216 :
名無シネマ@上映中 :03/11/05 00:37 ID:UuLWu9U3
ってか、マーケティング的にはこの映画も
ジブリだしディズニーなんだけどね。
>>214
マッドハウスがメトロポリスで作った赤字を埋める為にTVアニメを乱発、 質を下げた事を考えると・・・。 ガドガードの放送事故はイノセンスのせいですか?
攻殻機動隊が4000円ぐらいで買えるなんて バンダイさん 他の劇場作品もぜひ 攻殻がこの値段でパトレイバーが6000円なんておかしいですよ 前売付きのみの販売ですか?
イノセンスって公開時期、ハウルと重なるんだっけか? あとスチームボーイも? どこが良いどこが好きっての無しで考えても、 これだけ重なるの勿体無いよね。あまりに…
>218 ガドガードもスタジオIGだったと思ふ。
ガドはGONZOでは? 3月:イノ 7月:ハウル 未定:蒸気
ボイス借りて来て予告編見たけど、とにかく世界観がすごかった あとたった6分でストーリーもまだ全然分からんのに 何か切なくて泣きそーになった… 映画館行ったら絶対泣くだろこれ そのあとボイス見てまじで泣きそーになった…ミナキャヨカッタ_I ̄I○
>>62 あと背景や作画レベルがあまりに高くなりすぎた為の人材不足。
今の一線級のアニメーターは、ハヤーオクラスがン十年修行してやっと可能になった、
そういうレベルの超人的作画技術を数年で見につける事が要求されている・・・
>>65 監督以下末端のスタッフまでが命削って作ってるからね
(つД`)・゚・近藤喜文さん・・・
1950年生まれ
1968年に太陽の王子ホルスの大冒険を観てアニメの道へ(元々は漫画家志望だった)
Aプロダクション入社後19歳で原画担当に
ということは18歳で触発されてわずか1年で才能を見出されたのか・・・
惜しい・・・惜しすぎる人がいなくなってしまった・・・
そのン十年の修行の内容も宮崎さんを始めとしてアニメのトップの人たちと 仕事をしてきたこと、セル画アニメの時代に仕事をしてきたこと── 彼の人間性も好きだから過大評価してしまうけど 言いすぎでもないであろう・・・
引用符つけろ。
予告は全然見れてない (超ナローバンドなのでネット上のも) けど、もう前売り券発売中!との情報を得て、 地元のシネコンでとりあえず二枚買ってきた。 おまけでチラシをもらった。 裏面に結構な長文が載ってるんだけど、 ここに無断全文引用したらウザイそして 訴えられるかな? 今から待ち遠しいです。
229 :
名無シネマ@上映中 :03/11/07 21:48 ID:Kwfc4JCO
今、マトリクスレヴォでイノセンスの特報2が公開されてるケド 大阪でどこの映画館でしてるか知ってる人います?
230 :
名無シネマ@上映中 :03/11/08 03:12 ID:PwAnmRnt
そういうのは広告文なんですからどんどん載せてください
>>228
「ボイス」レンタルしてきて6分映像みました。 ・タイトル、バトーと素子の会話(声だけ) +BS-hiの映像(警官と話して人形と殴り合い) +鳥かご、トグサちょろっと +コンビニっぽい所で銃撃戦(ガラス割れる奴) +鳥型の飛行機 でした。 公式サイト特報1のロング版って感じです。 マトリックスで流れてる予告もこれと同じかなあ。
ふと思ったんだが、手を通して考える職人が日本からいなくなったら日本は滅ぶな。
233 :
228 :03/11/08 08:33 ID:Ihkj32d9
バトーは生きた人形である。 腕も脚も、その身体のすべてが造り物。 残されているのはわずかな脳と、 一人の女性、素子の記憶だけ。 イノセンス それは、いのち。 人間と機械の境界線が限りなく曖昧になった時代。 ヒトは、人であることを忘れた。 それでも自分が人間でありたいと求めた男の、 孤独な“魂の乱交”を鬼才・押井守が描く! ※ 生きた人形 には サイボーグ、 魂 には ゴースト のルビ振ってあります。
私たちの心の中は今、不安に満たされている。 戦争やテロの続く世界情勢、出口の見えない 不景気・リストラの嵐、想像を絶する犯罪の数々、 暴走する子供たち。世の中を覆っている混迷と 人の心は無縁ではあり得ない。仕事への不安、 将来に対する不安、そして何より生きることへの不安。 「不安と共に生きよう」と言われても、人として、 強く生きようとするには、現実はあまりに過酷だ。 21世紀は夢と希望に満ち足りた平和と繁栄の象徴 のはずだった。それがこんな時代を迎えようとは。 人はどこに向かって歩もうとしているのだろうか。 何を寄る辺に、生きていこうとしているのか。 孤独に歩むには、世界は寂しすぎる。
映画「イノセンス」の舞台は、人々が電脳化され、 声を出さずとも、コンピューター端末を打たなくとも、 ネットワークを通じたデジタルコミュニケーションが 可能になる一方、肉体の機械化も進み、 人とサイボーグ、ロボットが共存する、2032年の日本。 魂が希薄になった時代。決してそう遠くない近未来を 舞台に物語の幕が開く。 主人公は、続発するテロ犯罪を取り締まる政府直属の 機関・公安九課の刑事バトー。バトーは、 生きた人形である。腕も脚も、その身体の全てが 造り物。残されているのはわずかな脳と、一人の女性、 “素子”の記憶だけ。 ある日、少女型の愛玩用ロボットが暴走を起こし、 所有者を撲殺する事件が発生。「人間のために 作られたはずのロボットがなぜ、人間を襲ったのか」。 さっそくバトーは、相棒のトグサと共に捜査に向かう。 電脳ネットワークを駆使して、自分の「脳」を攻撃する “謎のハッカー”の妨害に苦しみながら、 バトーは事件の真相に近づいていく。
破壊されて何も語らないアンドロイド、人間の 姿を模したロボットの女性、禍々しき祭礼の中で 人間に焼かれる人形たち、自ら死体となって、 人間であることを超越したと自惚れる男。 バトーは、捜査の過程で様々な、 人形〈サイボーグ、ロボット〉たちと出会い、 〈人形〉に託された〈人類〉の想いを繰り返し 自問自答することになる。「人間はなぜ、 自分の似姿(=人形)を造ろうとするのか」。 古来より人は、人の形を模した〈人形〉を 造り続けてきた。アシモに象徴される人型 ロボットへの夢もそのひとつである。 「人はなぜ、人形を必要としているのか」。 身体のほとんどが機械と化したバトーは、いわば、 人間と人形の狭間を生きる存在。 そんな彼にとってその謎を解く手がかりは、 自らが飼っているバセット犬と、素子への一途な 想いだけだった。それはバトーが人間として 生きている証でもある。そしてその想いこそが、 事件の驚愕の真実を明らかにする。 映画「イノセンス」が描くのは、人間の生きる意味、 である。命の有り様といってもいい。そして、 クライマックスでのバトーと素子との再会。 その瞬間、観る者はある選択を求められる。 「あなたは、何を抱いて生きていこうとするのか?」
監督・脚本の押井守、製作スタジオ・プロダクション・ アイジーが大きな注目を浴びることになったのが、 1995年に公開されたアニメーション映画「攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL」である。身体を機械化・ 電脳化した主人公たちが、ネットを操る情報テロリスト と戦うサイバーパンク・アクション。主人公・草薙素子 が、肉体性のすべてを捨て去り精神(ゴースト)だけ の存在として電脳ネットワークの海の中へ消えて いってしまう、という哲学的とも言える衝撃のラストを 描き出した。 その先鋭的な映像表現も含めて、日本よりむしろ 海外で「MAMORU OSHII」の名前が大きく クロースアップされることとなった。米・英での 劇場公開、翌96年には米ビルボード誌でセルビデオ チャートNo.1を獲得するなど世界的話題作となり、 「タイタニック」のジェームズ・キャメロンや「マトリックス」 のウォシャウスキー兄弟といった海外の著名な 映画監督たちにも大きな影響を与えたという事実は、 押井監督の非凡さを端的に表している。
その押井監督が、満を持して送り出す最新作が本作 「イノセンス」である。日本のアニメーション界を代表 する選りすぐりのスタッフ、そして実製作期間だけでも 3年、準備を含めれば5年というかってない制作体制。 それをもって、押井監督が今回取り組もうとしている ことは、自分の住む日本の観客に向けて広く問い かける作品なのである。だからこそ、一見SFファン タジーの形式を借りながら、現代の日本そのものを 正面から描き出すという究極的なテーマに挑んだ のである。押井守の、映画監督人生のひとつの 総決算でもあるに違いない。 退廃の美学か、 現代を生き抜く 新たな哲学の誕生か!? 2004年春、全国東宝洋画系ロードショー
訂正 >236の見出しは、 ×主人公は、生きた人形→ ○イノセンス それは、いのち。
240 :
名無シネマ@上映中 :03/11/08 13:54 ID:PwAnmRnt
gxx20jTzは最高! 君はイノセンスだ
猪センス
242 :
名無シネマ@上映中 :03/11/08 15:11 ID:PwAnmRnt
しゃくれ禁止
乙
公式サイトの文とほぼ一緒だね。 公式サイトはさらに、押井監督自身によるイノセンスの解説が載ってます。
猪瀬ソス
246 :
名無シネマ@上映中 :03/11/08 17:25 ID:ZvBCk1lZ
押井監督の解説を読むと、テーマ、メッセージとしては マトレボと似たものになっているのも、何かの因縁か。 実際に映画を観た時どう感じられるか楽しみ。
248 :
名無シネマ@上映中 :03/11/08 19:48 ID:3EtMnYcF
原作で、該当するっぽい話(人形が人間襲うゴーストダビングの話。素子の生前) あるけど、それじゃないの?
249 :
名無シネマ@上映中 :03/11/08 21:11 ID:ZvBCk1lZ
脚本は押井だろ?違うのか?
あんまり元の話と同じ路線って事にはならないんじゃないかな
>>248
250 :
名無シネマ@上映中 :03/11/08 21:15 ID:3EtMnYcF
そうか。だったら安心だな。原作で択捉経済特区やら人形の人間襲撃やら 似たようなキーワードがあるから、それのサンプリングだけじゃ寂しいなと思ったもので。 「GHOST IN THE SHELL」が、雰囲気は押井節だけど、筋そのものは原作の かなり忠実な組み合わせだったから、結構、肩透かし食らった気がしたものでな。 (あれはあれで気に入ってるけど)
251 :
名無シネマ@上映中 :03/11/10 05:00 ID:3Pq7TziZ
俺も、攻殻1見た後に漫画を読んだら、筋から台詞からまんまだったんで驚いたな。 と同時に、同じなのに全く別の作品、自分の作品に出来るもんなんだなあ、と 監督って人種の編集能力に驚いた。
あれは伊藤和典の仕事じゃないか?
254 :
名無シネマ@上映中 :03/11/10 22:20 ID:PtPvcuAT
はやい話、ゴーストダビング(魂のコピー)の話を膨らませて「驚愕の結末」 になるんだと思う。マンガだと単なるSFネタですんだけど、押井守はあれに 大陸難民からめて、「皆さんの生きる世界は人間の一番大切なものさえ換金する 暗黒の世界なんですよ」とか、う〜んと暗い話になるんだろうな。 もう川井憲二の泣きのギターがえんえん絡まる感じ。 攻殻をもともと押井守が気に入ったのは、あれグラナダTVかどこかで80年代 末期に放映された「SASに射殺されるテロリストの実況中継」元ネタに 「政治取引で翻弄される素子」映像化したくて、煩雑なんでああいう話になったはず。 ああいう「虐げられた現場の警備警察」いうのはそのまま「人狼」に化けたし。 「暗黒事件」を「ある負の情感」に変換して映画にするの、押井は上手いよ
ナウシカ買うつもり無かったけど、予告入りと聞いて その為だけに欲しくなってきた。
>>253 ホンがそのままでも、
監督が凡庸なら、ただの漫画のダイジェストになってる可能性が高いと思う。
257 :
名無シネマ@上映中 :03/11/11 11:42 ID:t4uCrTxu
>>250 俺は逆に映画の攻殻みて原作との違いに驚いた方だよ。
話の筋は確かに原作なぞってるけど、その大幅はアレンジの仕方がね。
俺は押井版のほうが好きだが。
258 :
名無シネマ@上映中 :03/11/11 20:23 ID:3RoRwdSo
>257 そうそう。筋はかなり忠実に原作おってるんだけど、素子の墜落と昇天・再生の イメージがさ。天使の姿した狙撃ヘリとか、押井印のイメージ映像に圧倒された
259 :
名無シネマ@上映中 :03/11/11 23:03 ID:ynpcPyLl
イノセンスの原画に名倉靖博がはいってほしいなぁ。 天たま以来のお耽美な感じで人形を描いてほしい。
260 :
名無シネマ@上映中 :03/11/11 23:59 ID:IwT1Q6Q6
今のオシイはガリガリのおばさんにエロスを感じているので無理
>>259
>>258 天使は原作でも登場してたけど押井の演出の方が良かったな。
あと、フチコマを登場させなかったのは大正解だったと思う。あれでシリアス度が大幅に変わる。
262 :
ネタバレ :03/11/12 00:07 ID:VxTVRrvd
秘密だよ
263 :
名無シネマ@上映中 :03/11/12 00:21 ID:fMwchmfu
ずーいぶん前にどっかのスレで と書いてあったなぁ。1年以上前?
トーキングヘッドでは
>>265 のようなキャラについて語ってたなあ。
たえず登場していながら、その実不在であるキヤラクター、って。
267 :
名無シネマ@上映中 :03/11/12 00:44 ID:fMwchmfu
映像にも音声にも束縛されない究極のキャラクタ、、、って
あれもどうかと思うけどね(笑
>>266
押井にとって理想の映画は「ジャッカルの日」だよ。 「去年マリエンバードで」とかゴダールとかじゃなく。 『アクションがらみでしかも犯人の正体は・・・』って奴。 松井「帆場英一は小学6年生のときに死んでいたんだ。死亡診断書もある」 後藤「・・・じゃあいつは、誰なんだ」 後藤の顔が驚愕に歪む瞬間を期待すべし
269 :
名無シネマ@上映中 :03/11/12 23:06 ID:fMwchmfu
まあいいじゃん。映画板の玄人なんて、実生活じゃ何してるかわからん胡乱な手合いだし。
「ジャッカルの日」が理想なんですか。 なんか意外な感じなんですが。
胡乱て言葉、久しぶりに目にした。 映画板ってそういうものなのか。
275 :
名無シネマ@上映中 :03/11/13 20:20 ID:jXao9VlP
保守
>273 想像じゃないんだが、アレコレ長文かいて目をつけられるのもいやだしね。 適当につなげてちょ
しょせん名無しなんだから目をつけられたっていいと思うがな。
俺も目つけられるなと思いつつ、押井スレに長文書いてる馬鹿です。
279 :
名無シネマ@上映中 :03/11/15 00:42 ID:gOYyg54J
俺なんかスレッド立ててるんですから悲しいこと言わないで下さい。
バトーっていつの間に全身義体に
281 :
名無シネマ@上映中 :03/11/16 10:23 ID:ZBRMuAhv
つーか、バトーが何で素子に惚れてるのか? 押井の解釈かね。
282 :
名無シネマ@上映中 :03/11/16 10:33 ID:kQi+YcFi
原作はどうにでも解釈できるし、脂漏正宗はそっち方面の描写には興味無いけど、 押井守の場合は「映画にはエロスが無ければならない」って映画監督としての方法論があるし、 でなきゃP2は南雲と柘植の道行きなしの単なるドンパチアニメとして、忘れ去られてたはず。 映画攻殻1でも、バトーの(多少唐突な)素子への思い入れ(アンダーウォーターシーン)が あったけど、あれが無ければ、今回のイノセンス予告編の「情感」てのが生まれなかったんじゃないの? 映画製作の手法として、「恋愛ドラマにしなければならない」いうのは 有効だと思います
283 :
名無シネマ@上映中 :03/11/16 10:37 ID:8Xr3aB1a
エロスじゃなくてロマンスだろ
284 :
名無シネマ@上映中 :03/11/16 10:42 ID:kQi+YcFi
エロスだよ。 エロスとタナトスのエロス。詳しくはP2演出ノート参照ね。ポルノとか そういう意味じゃないので、ま、興味あったら「映画のエロス」で調べてみてちょ 人狼のときも、「沖浦の映画には(僕の脚本には無い)エロスがある」って 完成直後、言ってたなあ
動画は完全に頭のおかしいレベルに達してそうで 文句より期待しか浮かんでこないが 浮きすぎのCGが危険なムードだ 大丈夫でしょうか。
予告編みたけど、感傷的でけっこうゆるい作りなのかな。 「CG特有の流暢でのっぺりしすぎる、その猥雑性の足らなさからくる、 あともう一歩のつまらなさ」 を感じてしまうのだが、 たぶん気のせいだろう・・・。
287 :
名無シネマ@上映中 :03/11/16 15:50 ID:fnMICcb/
鈴木敏夫と組んだのは正解だな。
ジブリ作品には必ず「の」が入っている。(天空「の」城ラピュタ、紅「の」豚など・・) イノセンスにも「の」が入っている。 だからイノセンスもヒットするのだ。 by鈴木敏夫
そういやQuickTimeの特報1がなくなってるな。なんで?
291 :
281 :03/11/16 21:25 ID:nU7nSNuT
>>287 いや別に・・・。
ただ、攻殻の映画のラストの方見ると、そう思わせる描写があるでしょ。
「イノセンス」の宣伝美術はもう少しなんとかならないのでしょうか? タイトルデザインもいまいちなんですが。 「パト」「攻殻」で冴えた田島照久のアートワークが見たい。 鈴木Pはデザインに対して頓着が無いのかなぁ……。
心配せんでもポスターのタイトルデザインは本編と同じというわけではない。 アヴァロンもポスターではイノセンスと同じようなデザインだったが、本編では 使われなかったし。 だが、INNOCENCEという英語表記のほうは使われるかもね。 アレだったら個人的に十分OK。
>>292 田島照久、もう古い。色が冷たい。乾ききっている。
川井憲次のベスト盤のデザインには正直がっかりした。
いまさらCG、それもあんな分かりやすい絵面はないと思う。
そうですよね。 さすがに本編であのタイトルデザインは使わないよね。 メリハリのあるタイトルバックを期待します。 ただ、付随する印刷物も意識しちゃうほうなんで、 そっちももうちょっと盛り上げてほしいと思って。 田島さんのアートワーク好きなんで。
296 :
名無シネマ@上映中 :03/11/17 14:37 ID:MALpTzZ9
>>294 アシスト名義で+2人も名前載ってる時点で気づいてほしいもんだが
川井憲次ベスト版のは田島氏本人ほとんどノータッチだってさ。
>>296 これはしたり。
貴重な情報をありがとう。お弟子さんにもがんばってほしいもんだ。
他に適役といえそうなデザイナー思い浮かばないんだよね。 表現が印刷媒体の場合、CGの手触りを残すことは必ずしもマイナスではないのでは。 そのスタンスは田島作品の味になってて、色っぽさもあると思う。 田島氏は「押井トリロジー」「WXIII」「攻殻S」でも雰囲気伝わる仕事してるから、 「イノセンス」でもしっかりADたててイメージ伝えていく方がいいと思う。 いままでのジブリ作品と同じようなスタンスで ポスターやもろもろの宣伝物をとらえたら間違いになりそう。 頑張って下さい。
299 :
名無シネマ@上映中 :03/11/18 22:34 ID:aPRGxqwe
300 :
鱸と塩 :03/11/18 22:40 ID:1J4cQNn0
よし、君に任せよう
「ゐのせんす」でよろ
読売新聞のナウシカDVDの広告にイノセンスが!
ナウシカDVD今日届いた。早速本編よりイノセンス予告を何度も見ているヲレ。 これ大画面で見られるんならもいっかいマトレボ見に行ってもいいかな。 まともな金出す気無いんでレディースデーとかレイトショー料金とか利用するけど。
305 :
名無シネマ@上映中 :03/11/19 23:38 ID:t4/t6SvD
↑リアル女子たん(*´д`*)ハァハァ
>>305 待てまて。
どうも怪しい。何か裏がありそうだ。
307 :
名無シネマ@上映中 :03/11/20 08:21 ID:HQuD2OCw
そう囁くのか?ゴーストが
>>304 うっかり男のふりしているの忘れてレディースデイとか
書いてしまったところをみて、むしろ真性の女子と思われ。
ネナベ、イイ!
女性でも押井ファンっているんだね。
>309 ここにいます。出逢いは高校生の時に電車の中吊り広告で拝見した 『攻殻機動隊 世界配給』の素子さん。…歳がばれます。まぁいいか。 初見はビデオでした。気がついたらロードショウ終わってた(号泣) しかしながら、ビデオで観た攻殻機動隊はすごかった。 オープニングシークエンスで驚愕し、音楽にビビリ、ストーリーにしびれてしまい、 勢いで原作漫画も買ってしまいました。 …アップルシードは持っていたけど、映画版観るまで買う気がしなかったんです。 イチバン好きなのは作る途中の素子さんのボディから 薄い皮膜がはがれて舞い上がるシーン……美しかった、とても。 映画を観ていて鳥肌が立つほど感動したのは 後にも先にもあのシーンだけです。
ナウシカの6分、 「ボイス」巻末収録(およびそれ以前) より微妙に修正入ってるような。
>310 男たちが勝手に「女には判らない」 と思いこんでるだけで実際に観れば 結構女子にも受けが良かったりするのかな。 そういや「木更津キャツアイ」観に行ったら イノセンスの予告が観られて超ラッキーだった。 若いカップルも沢山居たけど、 あの中の何人かはイノセンス観に来てくれるかな… ところでイノセンスの予告がかかった時、 「オシイー」と歌舞伎かなにかみたいな掛け声が。 ちょとワラタ。
(一般の)女が見る気になる映画って ・恋愛 ・感動(泣ける物) ・オシャレな雰囲気 ・俳優、女優、監督が有名(とテレビで煽られてる人) だから(多分)、これらに当てはまらないとそもそも見てもらえない。 押井のはそこらへん(とくに「感動・涙」ポイントがゼロだから) 無いからなぁ。 実は押井映画は、女に都合の良いポイント(女受けしやすい)が あるから (静かに思っててくれる男・自分が受け入れなくても それでも思い続けてくれる男とか。 そんな男は、男から見たら「出来過ぎた男」では?)、 見てみれば案外受け入れてもらいやすい気もするんだけど。 (ファミリー映画としては×でも、デート映画ではそこそこ(でもないか
314 :
304 :03/11/20 20:01 ID:kCKvPTy0
ヲレの田舎では女性でも(まあ年寄りだけだが)一人称「おれ」っていうんだけど。 おまいら反応しすぎです。 P2とか人狼とかデート映画でもOKだと思うんだが、だめですかねえ。 ちなみに工房の頃のデート映画はビューティフルドリーマー。 高橋留美子ファンから押井ファンにシフトしました。
315 :
名無シネマ@上映中 :03/11/20 20:39 ID:Q2LarMhG
>>310 みたいな方もいたんだな。
押井さん、沖浦さん、良かったね。
317 :
名無シネマ@上映中 :03/11/20 21:04 ID:44r2fxfS
たしかにオシイはおばさんにいそうな顔だよな。
つか、いまI.Gにいるのはオバサンが変装した替え玉で、 本物は熱海でガブと戯れていると想像してみる。
319 :
名無シネマ@上映中 :03/11/20 21:18 ID:NCtC5ufR
あと押井って背低いね。 一度吉祥寺ですれ違ったことがあるが、 マジで150そこそこだった。
俺の友達の女の子、ものすごい押井オタだよ。 押井系のニュースはすべてその子経由で知る。 DVDも書籍もたくさん持ってるから借りられてすごく便利。 いや、便利なんて言ったら悪いんだけど。
押井作品見て、不愉快になったことないですよー。 女性描くのうまいと思うし。 うーん、確かに恋愛向け、ではないですが、美しさや強さをいつも 見せてくれます。 あのですね。「わりと」リアルなんですよ。その「わりと」っていうのがミソ。 その「わりと」っていうのより前だと現実感ないバカ女で、「こんな女 いねーよ」だし、それより向こうだとリアルすぎて嫌になる。つまり同属嫌悪。 その匙加減がうまく出来ていると思います、私は。 >313 年季の入ったヲタ女がいうのもなんですが、 (一般の)女はそもそもアニメ見ませんです。 現実の方が圧倒的に大事。 実写作品より更に現実味が薄い(と思っている)アニメなんて、 下の下ですから。 デートに誘えるアニメムービーは、多分優良ファミリー向け& 圧倒的認知度によりディ○゙ニーだけだと思います。 まあ宮崎作品も今はオケかな。最近は工房ならコナンもなんとかなる??カモ? それ以外なら、「アニメなんて」と言われ、ヲタの烙印を押されるのは確実でしょう。 「イノセンス」は、まずアニメを見ない層(女性は勿論、大人や 映画ファンも含めて)に、どうやって「覚えてもらうか」ということを 今やっているわけですね。「ハウル」を山車にして。 少々あざといけど、実際の画像の前に 「あのスタジオジブリの名プロデューサーが送る、新しいジャパニメーション」 ぐらいの煽りが必要かもしれません。 そんな吐きそうな煽り文句、使って欲しくはありませんけどね。(泣
俺は女性から見たパト1&2の感想が聞きたい。 「天使のたまご」とか「ビューティフルドリーマー」なんかは、 比較的女性にはとっつきやすいと思うけどさ。
たしかにハウルを片棒担いでもらったほうがラクチンだw 押井作品を含め、一般の女性客はアニメは観ないですよね。 わたしは『世界配給』と、以前見たパトレイバーの劇場版1作目の面白さで誘惑されました。 映画鑑賞が趣味の、いわゆる映画オタのはしくれと自負していますので 一人でも劇場に足を運びますが、好きなジャンルは特には無いのです。 狂い咲きサンダーロードみたいな和製B級アクションから 恋は邪魔者のようなハリウッドな恋愛コメディー等々、節操がないですw ちなみにデートで映画は避けます。暗いの恐いのとか言ってw 『イノセンス』は、予告編をみたかぎりでは 差別意識の無い自由人映画ファンに好意的に受け止めてもらえると思います。 感覚的にはヨーロッパの芸術映画の香りがするのです。 例えていうなら、『ベニスに死す SF版』のような。 現在、こんなに詩的な、芸術とよぶにふさわしい映像を作り出す方は 日本でも稀有な存在なのではないでしょうか。 ハリウッド資本でがんじがらめにしたうえで、エンターテイメントを作らせたら とんでもないものを作ってくれそうな気がします…では名無しにもどります。
オシャレ系雑誌取材班「ハウルの情報を載せたいのですが」 鈴木「じゃあイノセンスも載せてね」 オシャレ「いや、うちではこういうマニアックな作品はちょっと・・・」 鈴木「あっそ。じゃあお断りします」 オシャレ「あ、いえ、そんな、是非扱わせていただきます!」 鈴木「ハウルはまだあんまり絵ができてないんだよねえ(嘘)。イノセンスならいっぱいあるからじゃんじゃん載せてね!」 日々こんなことが行われてるのではないだろうかw いいぞもっとやれw
>325 ワラタ
327 :
名無シネマ@上映中 :03/11/21 07:57 ID:iQQu3Xk0
イノセンスよりSACセカンドが見たいよ。
SACもうちょっと脚本に厚みが欲しかった。
29日、日テレの「ニモ特番」でイノセンス流れるかなぁ……?
>>325 ホントにそんなやり取りあったんじゃないの?
予告の分量から言って(ry
>>330 というより、「ハウル」の分量が多くちゃ「イノ」食っちゃうからなあってな王者の余裕なのではw
332 :
名無シネマ@上映中 :03/11/22 23:08 ID:HmDWmuAp
22時半にやってたテレ東の番組、実質イノセンス特集だったね。 あれが予告第二弾だったのかな。 やっぱスゲーよ!
333 :
イサオ :03/11/22 23:13 ID:RZroqP2f
これは、私が3年前に論争した際に出て来たあの「攻殻機動隊」の続編という 事だそうですね。 アニメは映画ではありません。 アニメの話はアニメ板でやって下さい。 よろしくお願いします。
『マトリックス』なんかより映画らしいのだが まあ映画って何って話でしょ 興味ないよ、そんな話 まあ管理人に言われたら考えるよ
ハウルが売れることは当然だと思うが、イノセンス、スチームボーイも頑張って貰いたい。
336 :
名無シネマ@上映中 :03/11/23 00:11 ID:ZTsrQ7MQ
337 :
名無シネマ@上映中 :03/11/23 01:19 ID:18+cwyqd
>>333 あんたみたいな映画の定義する人はうんざりするくらい居るが、なんか納得出来る
説明してくれるの一人も居ない。ちなみにどうしてアニメは映画では無いのか、
あんたの持論を聞かせてくんない?
338 :
名無シネマ@上映中 :03/11/23 02:11 ID:77MIXHt7
私(女)は映像系の仕事をしてんだけど、 この世界じゃ特にアニオタでなくとも 男女問わず、押井好きは多いからなぁ・・・ デートで『人狼』観るのもふつーの感覚なんだよね(笑 確かにまだ一般的にはきついかもしれんけど、 絵がオタ絵じゃないし、ドラマちゃんとしてるし ハリウッドも日本ブームな訳だし、 もう一押しすればおしゃれ雑誌にも載せられますよ。きっと。
339 :
名無シネマ@上映中 :03/11/23 02:16 ID:d9O685Ru
アンアンとかJJとか? マリ・クレールがバブル時代、中央公論社お抱えの文化人にいろいろ 文化記事書かせてたけど、やっぱSF紹介の1ページは浮いていた。 いや、ま、パブリシティがらみで載るだろうけどさ、婦人誌に攻殻記事1P
340 :
名無シネマ@上映中 :03/11/23 02:18 ID:uQWz+Xi9
心無い書き込みですね
341 :
名無シネマ@上映中 :03/11/23 02:21 ID:bw/0g8Hj
>デートで『人狼』観るのもふつーの感覚なんだよね(笑 既にフツーじゃないですね。
人狼をデートで観るのは如何な物か・・・。 まぁ、映画好き同士ならいいと思うが。
あ”−思い出したー。 新宿で人イパーイの「人狼」並んでた時、ちょっと見て女性は 自分と数組のヲタ(?)カポーぐらいしかいなかったなあ・・・・。 あんなに女性の少ない映画は、あれぐらいだったなあ。 女性ひとり鑑賞? 多分あの時は私だけだったと思う・・・・・・。
344 :
名無シネマ@上映中 :03/11/23 10:54 ID:13hVLGWW
私はリアル工房ですが、現実に押井知ってる人は本当は皆無なんじゃないかって思うぐらいですョ。 女子高生1000人集めたって、押井知ってるコいなさそう。みんなフツーに「モンスターズインク超泣けた!」だって。 自分が2chに染まりすぎてるだけなのか、マトリックスに興味示す子もあまりいない気がした。女子高生はラブコメが大好きです。 デブアニオタで防大志望のクラスメイトと押井の話で盛り上がった時は内心焦ったよ。 マトリックス好きの子に押井作品薦めようかな。ビューティフルドリーマーあたりから。
人狼をメロドラマとして観ていたヲレはダメダメちゃんですか?
>>345 バリバリ特濃のメロドラマだと思いますが。
パト2も中年男女のメロドラマという側面もあったと思います。
>>343 俺が初日に観た時はカップルもちらほらいた。
多分男の趣味なんだろうね。始まる前、女が「音楽はいいね」とパンフを睨めっこ。
>>344 あなた、押井脚本の「ミニパト」観た?
俺は面白かったと思うけど、(あの長台詞を全部暗記するほど見たが)
ロボットアニメや銃火器に興味の無い人が見たらサパーリだろうけどさ。
イノセンスもバトーと素子のメロドラマ的な部分があるんだろうか。 だったらそれを強調して宣伝すればひっかかってくる一般人が多いかもしれない。 予告(プロモーション?)見てるとあのボーカル曲に幻惑されてかバイオレンスより ロマンスのほうがウェイト高そうだ。 まあ、切り口は多い方がいいわけだし。次のバージョンの予告はアクション高めで お願いしたい。というか見たいんですが。
俺も人狼彼女と見に行ったなあ。評価はまずまず。 アヴァは、何を勘違いしたか女友達と見に行って見事に寝たそうな。
ナウシカDVDに付いてたイノセンスの予告編.VOB ibNyMO3PwF 175,433,728 ffd5aa255070cf2714333bed64d619d0
うpしてください。お願いします。
>>353 352を手に入れられたらうpするかも。
個人的にはスレ違いだが、ハウルの予告を見たいが…
城をちょと見るだけの、数秒の物らしいが1度も見てないなあ…
イノセンス同様興味がある。
ハウルはどうやってくるかなあ…千尋で絶対に引退すると思ってたもんで どうやるかはちょい期待。 引退宣言なんかはどうでもいいとしても、あれだけセルフパロディに満ち満ちてると、 「あーこの爺本気で引退する気だ…」と見ててしょんぼりしたもんで。 つかスレ違いだし俺も逝って来る。 ハウルスレとかあったっけかなっと。
女性の押井ファンて結構多いんだね そういや知り合いにも攻殻のDVD持っててアヴァロンを劇場まで見に逝った 女性(32歳)がいたっけ。
357 :
名無シネマ@上映中 :03/11/25 04:56 ID:3TnkZeGD
何を隠そう私(30代半ば女)も押井守ファンかも。 工房んとき、「天使のたまご」を有金はたいて買ってしまった。 パトレイバーもまあよかったし。攻殻は押井版もよいけど、SACもよいな。 鈴木Pが、イノセンスは天たまからの20年間の宿題だと言ってたけど、 まさに天たまやB.Dから、押井守にハマった私としては嬉しい限り。 途中ちょっと曖昧になりかけましたが、これでまた胸を張って 押井守好きと言える(笑)。あ、「とどのつまり」もカナリ好きでしたなw
358 :
名無シネマ@上映中 :03/11/25 07:48 ID:nko+Hpxk
359 :
名無シネマ@上映中 :03/11/25 22:16 ID:EMuSGOQt
天使のたまご、レンタルショップでケースはあるのだが、中身がいつもない。 紛失してるんだろうな。
360 :
名無シネマ@上映中 :03/11/25 22:58 ID:u//m9oNO
天使のたまごなんてテレビ放送の録画ですよ。 テレビで放送したんですよテレビで。 テレビですよテレビ
そういえば天たま見てないや。見る機会を逃したというか。
天使のたまご、LDでもってる。昔、廃盤寸前のを買ったんだけどさ。 DVDってあったっけ?
前作のエンディング曲って海外だと、U2に差し替えられたんでしょ? 俺U2嫌いだから、好きな作品を汚された気分だ。
364 :
名無シネマ@上映中 :03/11/25 23:54 ID:Y69H00cQ
見かけない
DVDはパイオニアでは? てんたま
368 :
357 :03/11/26 07:17 ID:s8JDdDww
天たまは、VHSで最初に買って たぶんそのTV録画ビデオも持ってて、 勿論DVDでも持ってる(笑)
天使のたまごテレビでやった時、監督のインタビューも放送されたよね。
ウノザワあたりと喋ってたっけ。
兵藤まこだったと思うけど。
押井攻殻はちょっとなぁ・・・ フチコマ(タチコマ)は出てこないし バトーはもっとお笑いキャラであってほしいし トグサはもとダメダメであってほしい。 士郎攻殻の設定を借りた押井のオナニー映画だもんな あっ、パトレイバーもそうか。
そういう原作ファンを満足させる作り方って うる星映画1作目で懲りた言うてたやん。 映画になってないって。
374 :
名無シネマ@上映中 :03/11/26 22:39 ID:BIYX7aQ1
372 まぁ、おこチャマ向けでは無いという事だ。もうちょっと大きくなってから 見よーねボクちゃん。
ああっ。この後の>372の火の出るような反論の内容が 手に取るように脳裏を駆け巡り、煽りじゃなくて まじハラハラドキドキ
>>372 の希望する通りに映画作っていたら、
どういう映画になっていたか容易にイメージできるな。
おまいさんら煽り耐性なさ過ぎ…いくら映画板が基本的には平和な板だとはいえ。 無視スルー基本でつよ、基本。
378 :
372 :03/11/26 23:36 ID:ZaLyNuYN
>>373-377 言いたいことはあるけど、映画板の内容じゃなくなりそうなのでやめときますです。
原作(小説でも漫画でも)の映画化で求めるものが違うのはしょーがないですしね。
無視スルーしてもらってOKでつ。
スマン。どうやら平和ボケしていたようだ。
>>369 はて…そんなインタヴューあったかいなw
私が録画したのは、深夜枠だったけど。
>>378 お前がスルーされるのは、
煽りを入れんと自己主張できんおこちゃまだからだってことを、ぜひ覚えて帰ってくれ。
>>380 たしか数千万の予算でつくったとか、年に一回?は見返してるとか
いってたような。
383 :
名無シネマ@上映中 :03/11/27 23:09 ID:gUosPvn3
スクリーンの外に能書きがづらづら表示される様な映画システムでもつくってなさい
>>378
>383 DVDのオーディオコメンタリーってそんな感じじゃないか?
385 :
名無シネマ@上映中 :03/11/28 00:29 ID:qf+JI7gM
>>384 初回にオーディオコメンタリー使った映画が見たいと?
>>372 の言いたいことは良くわかるんだけどね。
俺もある作品のの映画化でそういう気持ちになった事あるし。
でもここでそれを言っちゃあ「原作厨だなw」と失笑を買うだけ。
たぶんイノセンスの上映前の予告でハウルの動く城の長尺予告流れるよ〜 とか宣伝して客足を増やそうという腹に違いあるまい>鈴木
俺原作読んでないんだが 最後の思考戦車(?)がフチコマなんだとずっと思ってた ゲームでフチコマのことは知ってたから…
あのオサーンは抜け目がないからなw
鈴木P、イイ商売人だ…モノを売るためのその抜け目のなさで、 イノセンスが国内外で良い評価されるように売り込んでくれるといいね。 どうでもいいけど、いま世界中のオタクの4分の1くらいが てぐすねひいて待ってるんだろうな、完成を。 ありえないけど、I.Gに隕石が落ちたりw 押井監督が死んじゃったりとかしたら、寝込ンじゃう人がいるんだろうな。 大変だよな、関係者の人も。
392 :
名無シネマ@上映中 :03/11/28 08:34 ID:EdaoM61l
>>388 あの思考戦車はよく似たものが原作にも出てくる。しかし人形使いのエピソードではない。
映画1作目は原作1巻からいろんなシチュエーションを持ってきたうえで、
人形使いのエピソードを軸に再構築した形になってるのよ。
>>391 「映画制作とは夜行列車のようなものだ」 フランソワ・トリュフォーの言葉より
攻殻の映画、OPのBGMの大和言葉、歌詞分かる人います?
>>394 吾が舞えば 麗(クワ)し女(メ) 酔いにけり
吾が舞えば 照る月 響(トヨ)むなり
結婚(ヨバイ)に 神降(カミアマクダ)りて
夜は明け 鵺鳥(ヌエドリ)鳴く
遠神恵賜(トオカミエミタメ)
ほかのスレにコピペしてあったのを拾ってきた
まあケコーンのお祝いって事だ。
397 :
名無シネマ@上映中 :03/11/28 20:59 ID:AjgjlyUa
アゲてみて…いいかしら。
なんでさいご鵺鳥鳴くなの?不吉とされてたんだよねたしか
399 :
394 :03/11/28 22:39 ID:J9jnWqmb
>>395 おお、レス、サンクス!
そーか、結婚の歌だったのか・・・
俺、押井の攻殻好きでさ、あれは95年(だったか?)に公開初日の初回に、
横浜にあるボロっちい小さな映画館で初めて見て感動してさ、
限定LDやらDVDも買って何度も繰り返し見たけど、歌詞の意味を知ったのは初めてだよ。
感激した。
ついでにアヴァロンのOPの歌詞って分かりませんかね??
400
401 :
名無シネマ@上映中 :03/11/28 22:58 ID:AjgjlyUa
映画「攻殻機動隊」はあのエンディング曲がいいのにね。 海外版はなぜにボノ。なぜにユーテュー。
海外公開は、日本版のままで、ビデオがU2じゃないっけ? U2というより、ブライアンイーノとしか認識していないが。イーノ信者としては。
U2のメンバーは、あくまでゲストだな。名義がU2じゃないし、攻殻の エンディングだってんで連中が喜んで演奏した形跡はまるでないし。
404 :
名無シネマ@上映中 :03/11/29 00:22 ID:SuDPyMDo
ワン・ミニッツ・ワーニング(1分間警報)とかいうタイトルだっけ? 「演れいうから演りました」ってやる気の無さがあふれた適当な曲に聞こえ ました。 俺って音楽わからんからなあ
405 :
烏龍茶 :03/11/29 00:39 ID:oqoROHJ7
背伸びしたがる子供は映画、大人は原作です
あんたが煽って誰かに構ってほしいいう気持ちはわかるぜ
407 :
烏龍茶 :03/11/29 01:01 ID:oqoROHJ7
映画は成功を狙ったヤラしい作品。テーマなんか本気じゃない。
>>403 .404
嫌なら断れよ、って感じですよね。
彼らぐらいのBIGNAMEなら出来なくないはずなのに。
それとも「是非に!!」って感じで演奏したのかな。
ひょっとして攻殻の為の書き下ろしの曲ではないのかも。
409 :
名無シネマ@上映中 :03/11/29 03:39 ID:4q/0v9r/
いや、あのね…あれは、ブライアン・イーノとU2のコラボで、アーティスト名は パッセンジャーズでしょう?しかも、結構いい曲だと思う。 テンション高いんでエンディングには合わないと思うけど。 関係ないが、「恋におちて」の小林明子さんがボーカルとってる曲もあるw
>>207 イノセンス それは、いのち
ってコピーは糸井重里が書いた
パッセンジャーズは、最初ふつうにU2として出そうとしたんだけど、 レコード会社にどういう理由でかとめられて、 パッセンジャーズ、という名前でだすことになった、 とイーノの日記「a year」に書いてありました。 つまりあれは、事実上イーノプロデュースのU2曲です。 ちなみに攻殻のための曲ではありません。
…大人の世界も色々と大変なんだな。 そういや、『もののけ姫』はアメ版のテーマソングをマドンナが歌うとかいう 話しがあったけなぁ。むこうのファンからすれば余計なお世話であろうに。
日本でも、「007 ワールドイズノットイナフ」のEDをルナシーが歌ったり、 T3吹き替え版のEDをISSA(曲は甲斐よしひろ)が歌ったりしてたね。 ISSAはジョン・コナーの吹き替えもやってたか。
414 :
名無シネマ@上映中 :03/11/29 16:00 ID:OBulCtiN
なんか映画の為にU2に演奏させたみたいな錯覚してるな
>>408 既成曲使いまわしただけだよ。
>>412 魔女の宅急便も
荒井由美じゃなかったしな
松任谷マサタカのスーパーカー音頭に変更されてたよな。
29 :メディアみっくす☆名無しさん :03/11/03 02:18 ID://U1Ac2l
「パト2を観ずして押井を語るな」
「うる星2を観ずして押井を語るな」
「天使のたまごを観ずして押井を語るな」
俺の嫌いな台詞です。
30 :メディアみっくす☆名無しさん :03/11/03 02:21 ID:???
>>29 「ご先祖様万々歳を観ずして押井を語るな」
31 :メディアみっくす☆名無しさん :03/11/03 05:31 ID:???
別に語りたくねーよ、「惜しい」さんなんかw
418 :
すくえあ :03/11/30 11:54 ID:jcqHVfCz
予告偏、手書きキャラは凄くイイ!CGはやりすぎ。風景やヘリ、鳩なんかゲームか?
まあ、セルの質感というのはそれ自体のフェティシュを 生み出すから、しかたないかもな。 俺もセルに見なれたせいで、CGというだけで、 クオリティの高低判断が全部すっとんで 映画だろうがゲームだろうが「全部一緒」に見えてしまいがちだ。 慣れの判断をできるだけ遠ざけるよう、 自分の感覚を修正しとかないとな・・・。
うむ。久しぶりに我が身をふりかえりたくなるようないい意見だ
「ミニパトを観ずして押井を語るな」 折れの好きな台詞です。
しかし平面動画の便宜的立体描写の中に、 空間座標に齟齬のない3D物体がならんで現れると、クオリティ云々はともかく、 見てて違和感があるのは確かだ。 千と千尋とか、電車からの車窓の風景なんかはそれがあからさまで、 あの辺だけ夢が覚めたようで残念だった。 押井はその辺ごまかすのは上手そうだけど。
>>423 私も基本的には同じ感覚なのだけれども、
実はそれすらも「感覚の慣れ」の問題にすぎず、
たとえばアニメファンは「開くドア」や「動く背景物体」
がセルで書かれ、オモセンで背景と明らかに隔てられ、
質感も分離されていることになんの「違和感」も申し立てない。
実写なら前進後退移動撮影の代替表現である全動画の作画地面にも
おかしいとは言わず、
なのに近年の3D化された背景には違和感を感じている。
私がセルとCGの合わせが最悪だと思っている「青の6号」などですら、
アニメファンでない友人にみせたらなんの問題もないと言ってて、
えらく驚きました。
要するに、やはりその違和感ですらも「アニメ慣れ」
でしかないのは確かかと。
私も違和感を感じてはいるのですけどね。
斎藤環なるインチキ精神科医(笑)が、 アニメ、マンガ、映画等それぞれには固有の運動性があるもんであって 写真を切り貼りしてマンガにしてもリアルじゃないのは、写真の運動性とマンガの運動性がおりあわない。 実写をトレースしてアニメを作ったり(ロトスコープね)しても、実写とアニメの運動性はおりあわない。 とか言ってたが、CG+アニメなんかまさにそうだよな。 押井、CGを描く時にしかCGは使わないなんて昔言ってたそうだけど、 なんでイノセンスであんな作画やることになったんだか。
>>423 立体を便宜上平面に置き換えて表現してるだけなのだから
それはむしろ受け手の問題だ。先入観にとらわれてはいけない。
>>424 青6の手法は今やスタンダードになりつつあるという事実をまず認めよう。話はそれからだ。
>>425 この10年でデジタル技術がどれほど進歩したか知ってる?
デジタルで扱える情報の量や密度が桁違いになったから
3DCGで背景を作り込むところまで踏み込んだわけだが。
3Dで作って手描きの絵を張り付ければそんなに違和感ないけど 3DCGの生の質感だと違和感あるね。
430 :
423 :03/12/01 17:48 ID:GO91Sr3b
>>426 俺が質感の話をしてるんじゃないのは、分かってる?
カメラをパンした場合の立体の見え方(動く立体を平面に投影した場合の形状の変化とか)は、
アナログアニメの場合は、煩雑を嫌って厳密さを放棄する代わりに、
省略を用いて便宜的に表現するケースがほとんどだから、実際の見え方とは違う。
でも、3Dオブジェクトを使って投影させた場合では、ほぼ実際の見え方と同じなんだから、
両者の見え方が違うのは当然だろ?先入観の問題とは関係ない。
慣れれば違和感がなくなるだろって話と、見え方が実際に違うってのは別の話よ。
IGのスチール集の画像増えてるけど3Dの使用率高いね。
>>431 某誌で「(SACの荒巻はバリバリだけど)イノセンスの荒巻は
棺桶に片足つっこんでる」と言っていたが・・・
本当だ・・・
キムって?
自分は死んでるーと悦に浸っている今回のボスキャラ
435 :
名無シネマ@上映中 :03/12/01 23:08 ID:MBytAwup
やべーよ。くをりてい高すぎ。 全てのフレームを壁紙にしたい。 やばいやばい
作品を作ってるときだけ 自分の不幸を忘れられる」って言ったのは オシイだっけ?、アンノだったかな?
庵野じゃない? 押井は幸福や不幸に言及しない。
押井が攻殻1を引き受けたのは、 プライベートで犬と暮らす家のローンのためだぞ(笑 イノ制作中の犬のために律儀に週末は熱海くんだりまで帰ってる。 どう考えたってプライベートのほうが幸せでしょう
俺もなんとなく押井がそういう事を言っていた記憶が無きにしも非ずんば虎児を得ず。
今 CATVのファミリー劇場で 特報2やってたよ キムの館 爆発してた あと戦艦も出てた 録画したかったよ
440 今日 17:55 と、明日 4:55 にまたやるよ
442 :
慣れん… :03/12/02 21:44 ID:aJ1xx/yV
手書きで背景が動けば…CG背景なんか糞なんだが。
443 :
maat :03/12/02 21:46 ID:ZfImu1EG
嫌なら見なくていいんじゃぞ?
444 :
しょうがない :03/12/02 22:12 ID:aJ1xx/yV
手書きパートだけ観るさ…
俺は背景動画大嫌いなのでCG歓迎。
なんなら人物は実写でも良かったんでないか?
>>437 飼い犬が死んだら不幸のズンドコに落ちて後追しそうな押井タン。
448 :
名無シネマ@上映中 :03/12/03 12:24 ID:oIPwS/0Q
もちろん爆発は手書きだな
450 :
名無シネマ@上映中 :03/12/03 17:27 ID:oIPwS/0Q
香港ならマトリックスもどき。
451 :
名無シネマ@上映中 :03/12/03 21:54 ID:GMJvlQfd
今日やっとマトリックスを見たら、このCMがやってた。 絶対見よう!と思ったら、既にスレが立ってた(ウチュ そりゃさー、イノセンスは見るよ。 宮崎アニメは嫌いだけど。 その昔”幻魔対戦”見て、結構(いやかなり)感動したし アニメは映画じゃねー(前に書いたが)とは言わんが。 はっきり言ってこのスレ読んだら、見に行く気半減した。 アニメが認知されないのは、アニヲタに問題ありと思う。
映像よりもストーリーが心配。でも見に行くぞ。
>>451 アニオタのせいで観る気が半減したとでも言いたいのだろうか
わけわからん
具体的に問題提起すべき
>>451 ついでにこのスレにカキコする気も失せてくれてれば
良かったのに。
(何でいちいち反応するんだろう…)
アニメは映画じゃないとか本気で言ってる奴はバカなのか?
>>457 然り。だからこそ本気で言っているわけだ。
459 :
名無シネマ@上映中 :03/12/05 00:48 ID:QjVSrjkq
おれがこのスレッドを立てた時はまだ予告が劇場で流れ始めたばかりだった。 時代は変わったな。
スチール集、見に行ってみた。 「所轄署鑑識課 ガイノイドの残骸」が気になる。
461 :
名無シネマ@上映中 :03/12/06 02:26 ID:21Ahia1T
もう、勿体無くて、見る気がしません
なんとなくわかる
もし自分が公開前に死ぬようなことがあったら 0.7秒くらいは 『あー…イノセンス観てから死にたかったなー……』と思いそう。 こんなことをマジで考えてしまうくらい期待しちゃってるよ。 話はちがうけどこのあいだ初めて攻殻機動隊のフィギュアを買った。 マクファーレンの素子なんだけれどお色気度が控えめで新鮮。 投売り状態のを買ったけれど イノセンスが世界公開されたらまた人気が出るんじゃないかなー。
465 :
名無シネマ@上映中 :03/12/06 07:04 ID:IxJYzggR
俺もこれ以上観たくない。早く劇場公開してくれ。
こええ。寄生獣かあの人形。
特報2はアクションシーン多くて熱さが伝わってきますね。 劇場作品でそれを感じるかは別ですが。 はやくみたいなあ。
ふと振り返ってみると、 『攻殻』のとき、予告編もなんにも見ないで、 東京ファンタのプレミア上映観たんだったなぁ。夢みたいだったね。 もう3月まで映像情報シャットアウトしようかな。 と言いつつ、シネコンでバイトしてる俺。 押井がつくる“オレンジ色のディスプレイ表示”に萌えまくり。 なんてカッコイイんですか……。
猪扇子
470 :
名無シネマ@上映中 :03/12/06 14:16 ID:21Ahia1T
今日から一日三人にこの映画を薦めること。 義務。
※本編の画質のクオリティが相当高いため、 ナローバンドでは一般作品以上に十分その画質が伝わらないことをご了承下さい。 ワラタ
日テレでイノセンス映像流れたゾー
戦艦のシーンとか切られててイマイチだったな
476 :
名無シネマ@上映中 :03/12/06 23:44 ID:21Ahia1T
なんでみんな下げてんの?
478 :
名無シネマ@上映中 :03/12/07 00:36 ID:2qrBsK88
劇場ではまだかかってないのか?予告編
>>478 ファインディング・ニモならやるんじゃない?
480 :
名無シネマ@上映中 :03/12/07 01:33 ID:PWGNDa/I
困ったな。諸君。情報クローズだ。おれもこれ以上、予告や事前情報受け付けたくない。 劇場公開までさらばだ
おっぱい裂けるの(・∀・)イイ!!
482 :
名無シネマ@上映中 :03/12/07 02:00 ID:C4ego71I
シネマメディアージュじゃ、「ファインディング・ニモ」の前にこれから東宝 系で上映するアニメの予告編を全て流していた。 「NARUTO」「犬夜叉」「ドラえもん」に始まって、「イノセンス」「ハウル」 さらには来年末に公開予定のピクサー新作の予告まで。 充実していたぜ。
日テレでやってたけど、スタジオの芸能人の反応を見て こりゃヒットしないな、と想った。
ディレクターに、「もっと芸能人の食いつきを演出しろ!でないと日テレといえど「ハウル」の映像使用許可しないぞ!」 と言って鈴木ガンガレ!
ワラタ
タイーホ覚悟でnyでダウソすれ! 攻殻機動隊 イノセンス予告 6分 WMV9.avi 43,623,742 47fc8273d795332e5420d660b41fc114 (DVD劇場版予告) イノセンス INNOCENCE (QB97 704x396 DivX5.05 DVD-rip).avi FJcrjRbmQ2 132,972,054 b0a41d30d9af517164e2a5a8c3a02a86
画質とサイズ落としてうpしました。 よろしければどうぞ 苺30 wmv 約21M guguguuu0181.zip 劇場予告6分版 蓮は映画のタイトル(半角英数)
488 :
名無シネマ@上映中 :03/12/07 09:48 ID:hzbtDj7x
ゴールデンの日テレというお茶の間の気分で観てたら、オサレなオタク臭がした…広い意味で押井もEVAも一緒と感じた。
490 :
名無シネマ@上映中 :03/12/07 11:57 ID:odbSbQMX
分かる人だけ観ても駄目なんだよ! わかんない人にわかったつもりにさせてナンボなんだよ映画ってのは、 商業映画ってのはさ。
492 :
名無シネマ@上映中 :03/12/07 14:01 ID:odbSbQMX
極彩色な世界ならまだ鈴木Pもやりやすかっただろうけどね。 東欧の芸術アニメっぽいもん、この映画(笑 オシイってほんと東欧映画好きなんだろうな。 鈴木Pが「押井さんが本気でエンターテイメントを作ってる」って言ったとき 正直「この絵でか?うそつけ」って思ったし。
絵と予告だけで判断できるって凄いよね。
きっと予告でだまされた経験ないんだろうなあ<判断できるやつ
今、6分の観たけど滅茶苦茶グロいな…… 内臓とか出てるじゃん……
>>492 エンターテイメントかどうかは絵で決まるんですか?
詳しく教えてくれ。
497 :
名無シネマ@上映中 :03/12/07 23:39 ID:eX1Y7Ql0
>>495 君ぁ人狼の赤頭巾ちゃんを見といたほうがいいかも…
498 :
名無シネマ@上映中 :03/12/08 01:13 ID:o3MqET0F
押井が過去に作ったエンターテイメント作品と見比べたら、、、ということでね
>>496
>>483 テレビに出るのが仕事の連中に何がわかるというのだ。
あいつらが偉いとでも?
ヒットを左右する一般人w層は芸能人の反応を見て見に行くからじゃね?
502 :
名無シネマ@上映中 :03/12/08 10:18 ID:t31Dkopo
>>500 それなら君は内容よりも周りの行動を見ながら生きてるのですねw
映画は見たかったら、率直に見に行けばいい! それ以外に何があるの?w
503 :
名無シネマ@上映中 :03/12/08 10:40 ID:89jBNSy8
ヒットする映画はそういうバカどもすら巻き込まなくてはいけないっつーことじゃないの。 501も502もモチツケ。茶でも飲もうぜ。 大ヒットなんてしなくても俺達はいいんだよな。観れれば。 で、次回作作れるくらいの金をあいつらが得れば。
505 :
489 :03/12/08 13:25 ID:b3Dr9lwW
流れからすると俺は一般人層のようです。押井は名前なら聴いたことある
程度でしたので。先日の日テレの奴でイノセンスを初めて知り、その映像
の美しさに魅せられてこのスレに来ました。
>>490 ヒットを狙うならもっと幅広い年齢層に親しまれる映画にするべきだと思う。
でもそしたらこの作品の世界観が崩れてしまうような気がしたから
分かる人が観ればイイとかきました。基本的に俺の中には
ヒット=イイ映画という概念はないもんで。長文スマソ
506 :
名無シネマ@上映中 :03/12/08 16:38 ID:+/RYLC0W
公式にあがった特報、みていたら映画館でみたくなってしまいました。 首都圏で特報2をやっている劇場ってどこなんでしょう。 最近みたことあるかた、教えてください・・・。
マトリックスレボリューションズの前に流れていたよー あまりのインパクトにマト本編を覚えていません… 何のために観にいったんだかわかんねぇ。でも千円の鑑賞料だったからいいや。 …いや、まてよ、千円の予告編かよ!ナウシカDVD買ったほうがよかったかも。 映像の美しさと、犬猫好きジャズシンガー伊藤君子さん(通称ペコさん)の 歌うアランフェンス編曲のテーマソングがマッチしていてすごくいい。 強烈なインパクトでした。国外でも同じやつ流したら話題になるだろう、きっと。
>>507 もうすでに欧米のヲタクが集まってる掲示板は特報やスチール集を見て
おおクールだ待切れないマトリックスよりすげー公開はいつなんだ?と
いった調子で大騒ぎですよ。
なんでか知らんけどマトリックスファンの掲示板には必ずといっていい
ほど、Ghost In the Shellスレがあります。
今日も2回ほどハァハァしておきました。
これ見るまで死ねないな。事故に気をつけよう。
前観た特報で「イノセンス」って言う声が ジブリのビデオとかで喋ってるおっさんの声だったのが ちょっと萎えた
515 :
名無シネマ@上映中 :03/12/10 22:15 ID:ErfRTT8F
一発目でアレをやったのも鈴Pの戦略らしい。
517 :
名無シネマ@上映中 :03/12/10 22:48 ID:O3R1Evut
戦略も何もあるのかね。。怪しいもんだ。 「ミヤさんとおんなじ様にやって当たるかな?と思ったけど やめたー、、」的にほいがする
俺は、ちょっと和んだ(w
竹中直人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
520 :
名無シネマ@上映中 :03/12/11 09:31 ID:AHiRxUT7
黙って予告編、流せばいいんだよ。伊藤君子で。とりあえず劇場で。 芸能人だろうがプロ野球選手だろうが、無条件にああいう映像好きな奴は 吹聴はしないが「ぴぴん!」と来るし、口にはしないが「見ずには済ませられない」 て感じ。 ジョン・ウーが鳩飛ばしたり、ブレランでロイ・バッティが昇天するシーンで泣く 奴は多いし、そういう「あのシーンで泣く」観客は、間違いなく今回の伊藤君子 予告編で狙い撃ちできる。 ・・・間違っても「パールハーバー」みたいに、「一般客・女性観客もよべるメロドラマ」 みたいな宣伝しないでくれ。 したら、総叩きでゴールデン・ラズベリだかブービー賞間違い無し
ちなみに「メトロポリス」の時も、おれは「I will never say good-by」の 主題歌で同じこと書いたが気にするな
522 :
名無シネマ@上映中 :03/12/11 09:35 ID:dWZ28jNp
伊藤君子のフォローミーのはいってるCD品切ればっかじゃねーか<あまぞん
ごめん、あった。
>523 あたなも予告編観て探し始めたクチですかw 正直ペコさんのことは知っていたけど 知人からCD借りたりする程度でした。 予告編で流れている曲は川なんとか氏(すまない名前を忘れた)が 多少アレンジしているようですが、あの映像とあわせて観て、 聞いていたらすごく良かった…不思議です。
イブニングなんとかっつーやつだよね??
527 :
名無シネマ@上映中 :03/12/12 00:41 ID:HjmExZSa
いま、アップルシードの予告を見た。 最悪だった。士郎正宗泣いてるぞきっと。 アップルシードも押井にやらせればすんごく期待できたのに
ホントに最悪だったなアップルシード トゥーンシェーダー
>>527 いや、原作提供量をガッポリもらってホクホクしてると思う。
泣くのはファンだけ。
イノセンス公式の「エリコのイノセンスなひとりごと」ってどこにあるんですか…? 他は見つかったのに。探し方悪いんだろうな・・・。
背景をとか、まあ車とかは3Dやる利点とかあんのかなと思うけど 人物まで3Dにするのって何かメリットあんのかな・・・。
てゆーか、pooh!なんぞに取材させてる時点で 製作体制がめちゃめちゃだってコト丸わかりなわけだが・・・ ガンドレス方面の人材でも絡んでるんじゃないか?
金曜ロードショーで流れた予告見た。 すごそう。
あの氷づけの人形は誰だ? 押井監督ってリアルでも人形展に参加したりしてるんだよね 監督のテーマなのかね 人間が人形を造る意味というのが
テーマというか持ち駒の一つだろうね。今まで出してこなかっただけで。 人形展は純粋にイノセンスのタイアップでしょう。 ところで今回の金曜ロードショーの映像で新しいものは出た?
くそ見逃した。 いや、予告はもう観ないと決めたんだった。
俺にわかるのは以前金曜ロードショーで流れた予告とは 別物だった。ということだけ
542 :
名無シネマ@上映中 :03/12/13 00:06 ID:0PawX9rk
伊藤君子のふぉろみー って川井のBGついてるバージョンもう出てるの?
ジブリがバックについてるし日テレで特集番組とかやるのかな
あんま効果なさそうだからやらないだろうな
>>543 公開前(2種類)と公開後にやるみたいよ
>>542 やっぱバージョン違うのか… CD屋で試聴しておや?とは思ったんだ。ホント。
>>543 金曜ロードショーで、攻殻機動隊マダー
月曜映画だろ
>>546 今かかっているフォローミーは川井版ではない。
既に出ている(あなたがCD屋で聴いたやつでしょう)バージョンの
アタマに攻殻1エンディングの太鼓と鈴をつけくわえたもの。
川井版はこれから出てくる。
>>541 あ、ホントだ。気付かなかったよ。
ありがとー
ちがう。ナウシカが
>>549 まだそのときは収録もなかったべ。
川井版はまだ登場してないよ。
553 :
名無シネマ@上映中 :03/12/13 17:33 ID:Av00zJkz
川井版って特報2に入ってるやつ?
554 :
名無シネマ@上映中 :03/12/13 17:37 ID:uYOuHOFn
テレビでは放送出来ないだろう。>GHOST IN THE SHELL
555 :
名無シネマ@上映中 :03/12/13 17:42 ID:Av00zJkz
なんで?
>>554 因みにアニマックスで年末にやるな、攻殻機動隊
全裸ダイブはカット。コレ。
じゃかわりにパト2を
560 :
名無シネマ@上映中 :03/12/13 23:09 ID:0PawX9rk
日テレのHPから「パト2を放送してください」って 要望書き込んだ俺(マジ
OPで十分なバックアップのない機械化部隊の全滅をみせて派兵反対世論を盛り 上げようというわけですな、先生! いや、お手並み、感服いたしました
たしかに今の時期にパト2を金曜に放送すれば客よせになるかもな〜
563 :
名無シネマ@上映中 :03/12/13 23:57 ID:0PawX9rk
なんでよ。
「既に戦争は始まってるんだ」ってアジテーションしたかったんだよ
>>561
564 :
名無シネマ@上映中 :03/12/14 00:02 ID:UTMF9LV3
>>563 今日びの若ぇモンがそんなアジに乗せられるわきゃねーだろw
誰か自室に幽閉されて座禅組んでる563を迎えにいってやれ。 しかしP2がまさか10年選手で語られる作品になるとは思わなかったあ
567 :
563 :03/12/14 01:05 ID:Cw3jAlL8
オールナイトショウでP2やるって時にゲストで来た押井が
「いつも十年後に観ても通じるものを作りたいと思っているし、
作品が生まれては消えていくこの映画業界で、作った映画が10年後にスクリーンに
かかるって事はどんなことよりも嬉しい事なんです ありがとう」って
嬉しそうに挨拶したの思い出した。
>>566
アップルシード。 あれみたいだな。ちびっ子ショーとかで半分着ぐるみになってるやつ。
>>569 最近の着ぐるみショーをナメてはいけない。
おとうさんとかもニヤニヤ楽しめちゃうくらいの出来にはなっておるのだよ
>570 戦隊ショウにいたっては子供より女性の人数が多かったりとかな… 押井監督にTVの戦隊物つくって欲しいな… なんか、こう、とんでもないものつくってくれそうじゃん……
>>568 セ ラ フ ィ ム は ま だ で す か ?
__ /゚д゚\ _|:_:_:_:_|_ | 。 | ∠ D | デンノウカ、セイコウシタ・・ コ / |_/| | 〜〜〜
>>571 正義の味方の基地に近所のラーメン屋が出前にきたり、
立ち食い蕎麦を食べながら密談する悪の幹部たちがでて
きたりするのですね。
と、お約束のギャグを・・・・
>>571 いつの間にかケルベロス・サーガ番外編に変質する罠。
う〜ん、見てみたい。
577 :
名無シネマ@上映中 :03/12/15 10:43 ID:o3Gq7OE8
イノセンス、ちゃんとロケハンやったのかね。 そこだけが心配だ。大丈夫なのかあのレイアウトで。
どのレイアウト?
579 :
577 :03/12/15 13:00 ID:o3Gq7OE8
市街地をなめるとこ。ブレードランナーって
580 :
577 :03/12/15 13:04 ID:o3Gq7OE8
ブレードランナーって言われちゃうのは「こんな街ねーだろ」 って思われてしまうレイアウトにある気がする
イノセンスの特報ですが、映像的には凄いですが 予告としてパッとしませんよね。バトーもただ 銃を撃ってるだけだし。
ハウルより幾分マシだと思うけどナー 録音も来年からって書いてあったと思うし 製作途中の映像だったとしたら仕方ないんじゃないかな
幾分マシっつうか、ハウル数秒やんw
そうだったねーハウルは随分の間違いかw マトリックスみたいに見せ場を 全部予告で流されてしまうと、劇場に行ってからガッカリするので 私はイノの予告は今のままでいいなぁ。
心配せんでも、あの予告が見せ場全部です。
今日ようやく「ふぉろみ〜」収録のCD買ったよ やっぱイイ!!
587 :
名無シネマ@上映中 :03/12/15 23:05 ID:npX8AbVt
いや、五分に渡る長まわしがきっとある。 それが見せ所だ。。客にとって「みどころ」じゃないけど
予告編の映像で、コンビニでコーヒー豆が飛び散るところのCGショボくて萎える。
所詮押井ヲタだけためのアニメ映画
590 :
名無シネマ@上映中 :03/12/16 00:53 ID:lo40s0Pd
>>589 もうお前みたいな書き込み見ても、なんか笑えるw 観念しろ。お前の負けだ。
予告見てると眠くなるよ
これ、前偶然ターミネーター3だか見たときに予告編として、 その時一緒だった友達の男の方が(4人で行ったんだけど)かなり見たがってるよ。 ただ、女の方は2人とも興味ない上にオタクくさいって言ってる。 やっぱ今のままな感じで、宮崎アニメみたいにやたら女子供にアピールするような予告はしないでもらいたいな。 とりあえず絶対行くよ。俺の周りに予告編見せると、男はほとんどが見たいって言うよ。
593 :
592 :03/12/16 02:09 ID:66uuyJ8y
>>592 予告編として、→ 予告編見たんだけど、
>>592 女ってのは現実の中にしか生きられない、悲しい生き物なんだよ。
男だけが空想の中へ旅立ち、夢をみる事が出来るんだ。
歴史を振りかえってみなよ……文明を、科学を、芸術を造ったのは、みんな男たちだ。
そして、そんな男達を女達が支えたんだ。
595 :
田島洋子 :03/12/16 07:59 ID:4S3zMahK
・・・がもしいたら、大変な事に(w ああ、幸せだな。来年にはこの映画が見れるなんて
イノ予告。俺の周りでは女のほうが喰いつきがいい。 一途な男の姿に惹かれるらしい。あと雰囲気。 ふぉろみーはすごい気に入ってるけど どうせ映画ではちょっとしか流れないんだろ?
598 :
名無シネマ@上映中 :03/12/16 16:57 ID:pcyvIuV8
特報2見た。 「2501」って番号出てるね。 恥ずかしながら今気づいた。
甲殻機動隊って観たんだけど意味ワカランくてムカついてるんですけど・・・マトリックスよりワカラン。面白くないし・・・
>>599 映像やセリフでさらりと説明されているのでまたみてほしいナリ
慣れてくると、他の映画の説明的なセリフやカットがウザク感じるようになるですよ
>599 散々既出で、もう別にどうでもいいんだが一応 功殻な
つーかいつも思うんだが 間違えてるんじゃなくて変換するのがめんどーなだけでしょ 登録するのもなんだし。
確かにめんどくさい。 俺はわざわざ「こうげき」と打って「攻撃」に変換、撃を消去したあと 「から」から「殻」を変換して最終的に「攻殻」としてる。 めんどくささを知ってるから指摘なんてしない。2chだし。
それを言うなら、「押井」も一発変換できない。 「おし」→「押し」→「し」を消す→「い」→「押井」ってな具合さ。
ひらがなでええやん
>>605 そだな。
しかし俺が以前使っていたソニーの携帯で一発変換できたのにはビビッた。
608 :
名無シネマ@上映中 :03/12/16 22:47 ID:owtgk8R/
やるな、祖にー。 あれ?カタカナに、、↑
609 :
601 :03/12/16 23:21 ID:SXXlrn9L
功殻・・・・・ _ト ̄|○ ナニヤッテンタヨ゙オレ
610 :
名無シネマ@上映中 :03/12/16 23:49 ID:vMTypP3X
前作が前売りとセットになって売るみたいだが、これは買っておいたほうが良いのかな。 後々イノセンスがDVDになった時に一緒にBOXとかになって売る可能性はあるよね?
攻殻機動隊はこう見た・・・ オープニング おおーーーすっげえーーー 途中のテンポにダレて眠くなる。特に草薙が街を歩いているシーン。 人形つかいの女のシーンで目が覚める。 ゆっくりバラバラになる草薙の姿に「カントク・・・病気ですね」と 嬉しくなる。 バトーもうちょっとコミカルなはずだよなと思いつつラストを観る エンディングの歌に感動する。 イノセントの予告観たけど、多分、眠たさと「おおお」が同居するんだろなと 思う。アヴァロンもツィタデルが主砲を発射せんで撃破されとったからなあ。 バセット犬への偏愛を観せられることになりそうな予感があるが・・・ 押井だからしゃーないか。多分イノセントは観るだろうが。
マトリックスはイカ野郎をバリバリ撃ってる映像をみてかなり萎えた。 レンタルでも見ないな。評判悪いし。TVなら見る キルビルvol2が楽しみかも
マトリックス、ネットの公式サイトで見れるアニマト(セカンドルネッサンス)を 見てごらん。6分プロモにある人形が自分の皮膚を引きちぎるシーンとよく似た シーンがある。やっぱりマトリックスと攻殻はいとこのような関係なんだよな。
>>613 わかりやすいところだとターミネーターもそうだからなぁ。
機械の骨格に人工皮膚っていうと。
もっとさかのぼると、アシモフまで辿り着く。
>>607 携帯あんまり使わないから気がつかなかったけど、俺のソニエリの携帯で確かに「押井」変換できる。
同じソニーでも、VAIOは「押井」変換できない。
カタンドール
>>615 いや別にバイオがIMEを提供しているわけじゃないし…
618 :
名無シネマ@上映中 :03/12/18 19:26 ID:Q7STn1By
下げるなよー、上げるの面倒だろー
押井、人様の作品をネタにしてオナニーするのはもうやめろ
>>620 そんな事言ったらジブリだってそうじゃん。
『耳をすませば』『魔女の宅急便』、そして『ハウル』は違うと?
映画なんか自慰みたいなもんでしょ。ストリップと言ってもいい。
我々はどこまで行っても自慰を見る観客(お客さん)でしかないのです。
それは映画の本質ではないのですか?
それとも映画は観客にサーヴィスすべしとでも言うのですか?
…と釣られてみる。
「耳をすませば」の原作は知らないが、つまらない作品だったという点では押井の「攻殻機動隊」と同じだね。 原作つきの作品には原作を超える面白さか、最低でも原作と同質の面白さがなければだめだろう、押井の攻殻にそれがあったとは思えない。
___ . |(・∀・)| . | ̄ ̄ ̄ ジサクジエン共和国 △ △l | __△|_.田 |△_____ |__|__門_|__|_____|____
まぁ面白さのベクトルが士郎漫画と同じものを求めるならそういう意見にもなるだろうね。
押井は原作をこえられるから評価が高いんだろ 前作は冒険してなかったからな
なんかっつうとオナニー、オナニー。 聞き飽きた。
予告編を見る限りオートモの蒸気少年よりイノセンスは期待できそうなんだが 主題歌(?)はちょっとなぁ・・・
攻殻1のイメージソングってどうなの?
予告のアレは主題歌じゃなかったと思うが。
そういえば一昔前のアニメ映画ってイメージソングが引っ付いてたなぁ 降格もパト2も結構恥ずかしかった覚えが
>>630 攻殻のプレミア上映に行ったとき、素子のコスプレさせられた歌手が舞台でイメージソング歌ってたな。
大塚明夫とかは義理堅く手拍子とかして盛り上げようとしてくれてたのに、
押井は露骨に白けた顔でそっぽを向いてた。
気持ちはわかるが、歌手に罪はないだろうに、もうちょっと大人になれと思ったよ。
632 :
名無シネマ@上映中 :03/12/19 12:16 ID:fzC+QOmi
>>631 そんなプロモーションの仕方で押井が喜ぶハズが無い。コスプレさせて歌わせる、なんて
事をさせたそのイベントのプロモーターだかディレクターだかは、もうはなっから客と
作品、スタッフをなめてるとしか思えん。えぇ加減にせいや。
で、客は喜んだのか?
>>633 別人だが、俺もいた。
ここにいることを呪いたくなるくらい寒かった。
SACも紫髪コスプレやめて欲しかった。 もっと客層を読めよと
636 :
名無シネマ@上映中 :03/12/19 20:30 ID:e7GqjjyR
オシイは「うる★」の流れから来てるファンもいるわけだからさ、 コスプレでファンに訴えるのは基本でしょ。
攻殻1のムチムチ筋肉素子は原作を越えたと思った。
>>632 押井を喜ばすなら琵琶湖わんわん王国しかない。
パト2のイメージソングなんてあるのか。誰の歌なんだろう・・松井さん?
そういえば、攻殻のDVDについてきたフォトCDに イメージソングはいってたなぁ、しかも中途半端に終わる・・・
>>638 MANAの「愛を眠らせないで」だったかな?確か。
挿入歌の演歌には笑わせてもらったけどねぇ・・
>>640 前売り券とセットになっていたビデオにも「愛を眠らせないで」 収録されてますね。
>>622 いきなり主観か
だったらイノセンスの本編見るまで黙ってろよ
>>631 攻殻のテーマソングって、広東語かなんかのアレ?
青空市場でバックに流れてたアレ(;´Д`)?
アレだったらいただけないよなー…。
>>644 あれじゃないだろ。れっきとした日本語だが。
646 :
645 :03/12/20 10:16 ID:p4xUSeCs
書き込んだ直後に勘違いに気付いた。
見当違いなタイアップなんてものは、外し加減を楽しむものだ。 鬼の首を獲ったように晒すのは野暮。
見当違いのタイアップも重要な資金源なんだからさ。ありがたい。
649 :
名無シネマ@上映中 :03/12/20 12:34 ID:h1Lv1J+u
イノセンス赤字 ↓ Production I.G.経営危機 ↓ 徳間書店とジブリ、Production I.G救済へ ↓ 経営権、ジブリへ ↓ 鈴木 ウマー(AA
>>644 本編じゃ流れてない。予告で使われただけ。本編で流れないテーマソングって
存在する価値があるのだろうか。
それは安田成美に聞いとくれw
>>651 封切り時、一部の劇場ではエンディング曲が成美歌だったという噂が。
ところで攻殻1のイメージソングのタイトルが出て無いようだがありゃ「未来への約束」な。
>>652 いくらなんでも、その噂は嘘だろう。
しかし安田成美のアレはひょっとして
本編で使われなかったイメージソングの元祖なのか。
安田なるみのあの歌はあの歌でけっこう良い歌だった思うんだが けっこう好きだった。
未来への約束はシングルCD持ってる。 嫌いなソングではないが、攻殻のイメージとはかけ離れすぎていると思う。
656 :
名無シネマ@上映中 :03/12/20 17:30 ID:bxPHp/FU
「DVDビデオぴあ」」にプロモDVDが入ってたよ。
レコードもってる
フォロミーが主題歌なのではないの? 確かこの主題歌も鈴木Pが持ち出したんですよね。
659 :
629 :03/12/20 21:28 ID:aeoIqwM0
ラジオから流れる曲って 坂本美雨作詞の新曲じゃなかったっけ?
新曲だったのか。 映画用にふぉろみーの歌詞を頼んだのかと思ってた。
イノセンスの作画作業オワタみたいでつね…
皆が叩いてる攻殻1のテーマソングって「〜よりにけり」って奴の事じゃないよね?
>>663 「未来への約束」というやつ。
映画には一切登場しない。
それとは関係ないが、
今回もブルガリアン民謡があるっぽい気がする。
665 :
名無シネマ@上映中 :03/12/21 00:51 ID:jMxqojkr
666 :
海原雄山 :03/12/21 00:56 ID:qnrA45Sx
士郎、おまえは末端ばかりで本質を忘れておるわ!
668 :
名無シネマ@上映中 :03/12/21 22:47 ID:Dw2yv4FQ
今テレビで知ったけど 「パラサイトドールズ」ってアニメ 1月公開でイノセンスそっくし...パクられたんじゃ.........
>>669 小中千昭が如何にもやりそうな感じなアニメ
マリス・ドールっていうのもあったし
パクリって感じはしなかったが…二ヶ月早い公開は狙ってる感じがする
制作期間の長いイノセンスは不利かもね
ポスターが暗い。暗すぎる。 コピーもタイトルもよくわからない。
ブーマって、前にあったな
それってトニーたけざきのADpoliceとかいう奴じゃあ・・・?
同じ
パペットマスターってまんまじゃん… 別にいいけどさ
パペットマペット
「パラサイトドールズ」って、ずいぶん前にビデオで 出てたんで見たよ。 気障な台詞回しとか話つめこみ過ぎとかで着いていけ なかったけど、発想自体はおもしろいとおもったよ。 SFショートショート+ホラーのB級的なアプローチ。
>>673 |『アニマトリックス』『キル・ピル(クェンティン・タランティーノ監督)』
|アニメーションパート制作スタッフが放つSFアニメーション、
|パラサイトドールズ
明らかに誇大広告だろコレ。かぶってるの中澤だけじゃん。
681 :
名無シネマ@上映中 :03/12/22 21:43 ID:5GLukMN2
アップルシードの予告編を見て、なかなかイケテルと思ったのは漏れだけ?
>>681 と俺とでは求めているものが違うということは、よ〜く分かった。
>>681 おれも。
つーか思ってたよりひどくなかったなって感じ。
前に他の企画かしらないけどアップルシードの予告編見た時かなりひどくて
それより大分進歩したなーって感じ。
>>681 もっと最悪かと思ったけど、そうでもなかったな。
以前どこかで観た予告?のヤツは本当にひどかったけど。
でもお金払って観たいのはイノセンスだ。
>>681 同感。
キャプチャーが上手い事生きているような気がした。
爆発の表現もいいし。
あとはシナリオ次第で化けるかも。
686 :
名無シネマ@上映中 :03/12/22 23:59 ID:WcYlT2k9
しかしあの軽〜いBGMがとってもいただけない… アクションシーンだからっ見れるけど、何か女の子二人で会話してるシーンが とっても寒々しかったし。どうなんかねぇ?
あの〜、お客様。 スレ違いの話題はそろそろご遠慮いただけますでしょうか?
689 :
名無シネマ@上映中 :03/12/23 03:10 ID:dP+Euk12
良いじゃないですか、スレ違いの擦違い、良いじゃないですか
>>687
スレ擦れ合うも何とやら。
更新とかで新燃料が投下されるまでの繋ぎってヤツですね。
692 :
名無シネマ@上映中 :03/12/23 13:47 ID:dP+Euk12
693 :
名無シネマ@上映中 :03/12/23 19:39 ID:dP+Euk12
予告DVDみてたら、ヘリの着陸のとこで細かい草だか埃だかが舞い上がってるのに気がついた。 アニメでここまでやるか?!普通。 ビデオエフェクト魔王、、狂気の映像主義者オシイめ・・・
>>693 そーゆーディテールへのこだわりはTVのうる星の時代から。今に始まった話じゃねーよ。
DVDぴあにイノセンス特集のDVD付いてました
>>673 -
そもそも元のバブルガムクライシスが思いっきり
アップルシードパクりしてたからなあ。ブーマとか。
似るのは当然ではないかと。
ブーマじゃねえや、あれなんだっけ、もう思いだせん
うる星やつらで漫画にはほとんど出てこないメガネの出番をやたら増やして うる星を気色悪いものにした戦犯は押井守ですか?
700 :
名無シネマ@上映中 :03/12/24 00:54 ID:6Dyeo180
>>698 まぁ、世間一般から見たら、お前の萌え史上主義のほうが無気味な訳だが。
701 :
名無シネマ@上映中 :03/12/24 10:01 ID:JyezS8la
702 :
名無シネマ@上映中 :03/12/24 16:26 ID:GaGvxAj/
BDから20年か・・・。押井守ってやっぱり凄い人だ。
703 :
名無シネマ@上映中 :03/12/24 20:35 ID:JyezS8la
ただなぁ、予告編から物語性をサパーリ感じられないのは一般向けとして問題だと思うが。 「人形にはなりたくなかったの」みたいな言葉だけが響くが、 後は「魂の乱交」だの「新たな哲学の誕生か」だのなんかカラッポ感が漂う。 俺はそんなオシイが好きだけどね。
>>703 それは貴方が文字しか見ていないからなのでは、とマジレスしてみる。
まあいま流れているのは、 予告編でなく特報ですんで、 ストーリーを語る必要はないのではと…
>>703 その言葉は押井ではなく鈴木Pが考えたのでは、とマジレスしてみる。
じゃ、その鈴木Pの「魂の乱交」だの字面にあの音楽に映像に感動して かってに脳内に壮大な物語を構築して、「来年の公開まで死ねないな」と 思いつめるくらい期待しているヲレはいいカモか
カモでいいのさ 誰のカモになるか選択の余地はある。
DVDぴあ買ってきた
>>706 厳密には鈴木Pの依頼を受けた糸井重里の仕事だ。
糸井必死だなw
712 :
名無シネマ@上映中 :03/12/25 18:30 ID:rHJqI5l1
映画の予告は映画の予告である事によって成立する・・・ それが良い予告の定義でもある・・・みたいな
沖浦の嫁さんも出るのな
あーちなみに今、映画館で流れているイノセンスとハウルのトレーラーは 「ジブリパッケージ」という名前で特報ですらない。扱い的には特報なんだが。 ハウル流したいから子供向けに入れたいんだけど、イノセンスが中心なんで 扱いに困っております。
DVDぴあ見た とにかくクオリティが高いことは分かった インタビューで監督が「今回の『イノセンス』は、最後に出てくる少女をどう見るかが一つの仕掛けになっています」って言ってたけど 今回も赤い眼鏡とかAVALONでお馴染みのミステリアス少女が出てくるみたいだな
最後に出てくる少女が「イノセンス2、カミング・スーン!」って言ったら 観客はビックリするだろーなー。
>>716 warata
2ならまだしも、
「続きは夏公開ーッ」だったら悶え死ぬw
イノセンス本編15分ごとにハウルのCM。 CMまたぎ・リピートもあり。
軍の人間が9課に持ち込んだ記録媒体を再生すると、ハウルのCM。
9課の本部が動く城。
ハウルのCMだと思ったらハウスのCMだった。
なぜか9課の連中が立食い蕎麦でなくハウスのクリームシチューを 三度三度食べている。 任務を終えたトグサが「うち〜へ〜 帰ろう〜」と歌いながら帰って行く。 最後に「映画『イノセンス』は 『ハウルの動く城』をサポートする ハウス食品の提供でお送りしました」というナレーションが付く。
どーゆーわけかディズニーから世界配給されるイノセンス
新燃料投下まで此処は 【こんなイノセンスは嫌だ】スレになりますw
729 :
名無シネマ@上映中 :03/12/27 15:26 ID:5jZ97Msf
最後の少女って草薙素子の子孫だろ
そして映画の前に流れる 例のディスニーの城がハウルの城
ちょっと燃料探してきます。
ディスクをトレイに入れると自動的にハウルの特報が10分以上流れ、 それを見てからでないと絶対に本編を見られないイノセンスDVD。 もちろん、ハウル特報のスキップは不可能。
草薙素子がギタイに入る前の生身の容姿を見てみたい。
なんかNHK-BSで流れたぽ。 なにがあったやら。 >507 公共放送名無しさん New! 03/12/27 18:24 ID:97HNuFkd >ラピュタか > >508 公共放送名無しさん New! 03/12/27 18:24 ID:Q2uQrTbB >天空の城ラピュタ innocentキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
BS観れない。 シネマナビ何か流れたの?
キッズステーションのダロス放送のついでに押井インタビューあったな
すみません。 燃料見つかりませんでした。 帰りの燃料無しで、突っ込んで逝って来ます。
今日ナウシカDVDで予告編みたんだけど全然面白そうに見えなかった 特にナウシカ見た後だったのでいかにもCGってシーンが目立ってちょっと引いた CGはばれない程度に使ってほしいなぁ。そりゃ手書きより楽だし経費削減になるんだろうけど ここだと肯定的な意見が多いけどこんな奴もいるよって事で。 ちなみに攻殻機動隊はかなり好きでその他の押井作品もほとんど見てる根っからの押井ファンです
楽かな?
740 :
名無シネマ@上映中 :03/12/28 00:41 ID:LDMeiL5C
CGに対して否定的な意見はよく聞くね。はっきりいって古い感覚だと思うが。 猿の惑星を子供時分に観てた椰子と、 ETを子供時分に観てた椰子と、 BTFを子供時分に観てた椰子と、 SWエピ1を子供時分から観てる椰子とでは、 当然認識の仕方が違う罠 漏れは今のガキンチョがウラヤマスィ・・・
こんなあらゆるメディアの作品が枯れてる時代のガキンチョたちはカワイソウでしょうがないが
確かに今まで押井監督は 「CGはCGと分かるように使う時代はもう過ぎた これからは仕掛けとして使うのではなく方法としてCGを使う」 って言ってたのに今回の予告見ると「仕掛けのCG」っぽいのがけっこう目立ってた なんかしら意図があるんだろうけど そこら辺のこともインタビューとかで言及してほしいな まぁ目立たない使い方のCGは目に付かなくて「これはCGです」っていうカットが より目に付くのは必然なんだけどw
あのCGっぽさが出てるのは、意図があるんだろうけれど、 予告じゃ意図は伝わらないので、 「バレバレのCGで萎える」って思っちゃう人が多いみたいだね。 予告映像の選択が失敗だったということだろうか。
CGの質感による違和感よりも、動きの違和感のほうが強い。 ドッグフードの箱が床に落ちるところとか、積んである缶詰の山が崩れるところとか。 まあ、夏の特報時点での映像だから、本編では手直しされていることを祈るのみ。
>>740 いや、俺的にはもうCGを有り難がる感性がすでに古いと思う
もちろんまったく新しい方法での使い方をしてるなら別だけど
予告編見た限りではそんな感じはしなかったし
むしろ白い羽が振ってる(?)シーンで無意味にカメラを転回させたりとか
はもう「CGつかってますよーすごいでしょ」って感じでみてらんない
あと人形が自分の皮膚を引きちぎるシーンは女子供の新規客層を捨ててるとしか思えん
もっとも最初からそういうのに抵抗が無い人のために作られた映画なんだけど
キル・ビルのおバカ感をまったく出さずおしゃれな日本テイスト映画に見せかけた
ギャガの広報を見習って欲しい
娯楽を素直に楽しめないケツの穴の小さい奴らばっかりだな。 もっと余裕持て。
ぼくらは余裕ないからウンコ細いんです
ごめん、わたし押井作品好きだけど 時々水洗トイレが壊れるんじゃないかっていうほど すごい便がでます…うちのトイレはなんとか頑張ってくれていますが、 外出先では恐くて気張れません(号泣)……ちなみに腐女子です。
話は変わるが予告2でトグサが振り向きざまに銃撃つシーンって /\___/ヽ ヽ / ::::::::::::::::\ つ . | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ | 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ . | ::< .::|あぁ \ /( [三] )ヽ ::/ああ /`ー‐--‐‐―´\ぁあ これそっくり
750 :
740 :03/12/28 14:28 ID:ySdhCTPs
>>745 無闇に有り難がっちゃいないよ(笑
面白ければいいわけでさ。
それがCGだろうと、カメラワークだろうと、美術だろうと、ロケの背景だろうと、ストーリー上のシチュエーションだろうと
面白いなら歓迎さ。
ただ、まあ、CGは「おお、こりゃすげー」てな、映像を用意してくれるんで
近年の発達は歓迎だね。
なんにしても娯楽感を与えてくれる絵がほしいなあ。
745さんがみてらんないというなら観なくていいんでないの?
漏れは観るけどさ(笑
751 :
名無シネマ@上映中 :03/12/28 16:50 ID:/VXyEnTJ
おれ、こないだゴルゴ13ってアニメ映画見たけど、最近のアニメは凄いね。 職人さんの手書きじゃなくて、電算機でこさえた街の映像みせられて感動したy
752 :
名無シネマ@上映中 :03/12/28 16:59 ID:wpelrD12
>>751 の電算機でこさえた映像って言い方が面白かった。
>>742 CGでなきゃ出来ない事やってると思うし、過去の映画体験からかけ離れたものを作ってる感じも
しないので、結構観れると思います
753 :
名無シネマ@上映中 :03/12/28 20:53 ID:Gse5HkxR
ゴルゴの映画ってはるか昔に見た記憶があるけど、 OPとヘリのシーンでCG使ってたような。
754 :
名無シネマ@上映中 :03/12/28 21:14 ID:EjrK56Id
827 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:03/12/27 06:58 ID:??? 来年の読売新聞紙面にて「ジブリの挑戦」と題し、 イノセンスやハウルの制作過程を随時紹介していくとのこと。 (土曜日朝刊掲載) もまえら、来年は読売購読して読むべし!!
755 :
名無シネマ@上映中 :03/12/28 21:16 ID:KyJt4dUC
ゴルゴのCGパートか… 下手につかうとCGはすぐ古臭くなるな。
>>755 黎明期ってのはそんなもんだ。
それでもThe Last StarfighterのCGは頑張ってたと思った。
使い方が上手ければCG自体は陳腐化しても映画自体までは陳腐化しないという好例。
漏れもお米が飛び散るCGは苦手だ…
>>いや、俺的にはもうCGを有り難がる感性がすでに古いと思う それはそのとおりなんだが、個人的には「イノセンス」が 「まさにそれ」、CGが自明であり当然の前提である映像に見えたし、 >むしろ白い羽が振ってる(?)シーンで無意味にカメラを転回させたりとか はもう「CGつかってますよーすごいでしょ」って感じでみてらんない なんて感覚こそが、まさにあなた自身が指摘する 古い「CGを有り難がる感性」の産物でしかないように思える。 あれはあのカットの時間の濃度とでも呼ぶべき まったり感を表現するのに必要なカメラであり、 今までは密着マルチで表現していただろうものを 現在のテクノロジーでやったにすぎない。 あれは単に表現の当然の帰結として、ただ当然顔で、そこにあるだけだ。 そもそも、デジタル以前のアニメの密着マルチ撮影の 「カメラが移動しているにも関わらずパースの変化しない背景」 に違和感を感じない感性とは何なのだろう?また、昔の背景動画の (他の背景とは明らかに質感が違う)のっぺりした背景に 違和感を感じない感性とは? それは「アニメ」という表現形式の歴史のなかで 視聴者がその形式特有の視覚的な約束事に慣れ、「教育」された 結果でしかない。つまり、「イノセンス」もまた CGが自明である世界に相応しい表現をしたにすぎず、 そこでその技術を使用するか否かは、その形式が作り手にとって、 あるいは観客の大多数にとって「もうみないい加減慣れた、大丈夫」 という判断をくだすか否かという時期の判断でしかない。 あなたがイノセンスの映像に感じる違和感は正しい。 だがその根拠はどこまでも一時的なものにすぎず、どこまでも 相対的だ、ということもまた、自覚すべきじゃないかな。
759 :
名無シネマ@上映中 :03/12/29 02:12 ID:6AUxWo8h
何がリアルか?
バーチャファイターに人を感じなかったか?
バーチャレーシングに空間の広がりを感じなかったか?
結局は動きなのだよ。
ジュラシック・パークにおけるCG表現の夜明けは
恐竜の鳴き声
恐竜の動き
恐竜の姿
それを人々の想像そのままに映像化した点にある。
ハルクはどうだった?
大地を駆け回るハルクに俺は興奮した。
イノセンスのCGの違和感は動きにある。
空気や空間を感じさせない物の動き。
まるで無重力の世界のようだ。なのに、物は落下する。
映像がどんなにCGチックでも、動きさえ素晴らしければ違和感はいずれ消える。
ピクサーのCGアニメを観たらわかるだろう?
今のCGまみれの日本のアニメに足りていないものは、動きなのだよ。
実写やセルアニメの場合、カメラがAという点からBという点へ行く間に揺らぎがある。
その揺らぎこそがリアリティなんだ。
イノセンスのCGは揺らぎがない。それが違和感の正体。
>>758 小難しい言葉を並べても、中身がなければ意味がない。
言っていることに魅力がなければ意味がないのだよ。
>>759 小難しい言葉を並べても、中身がなければ意味がない。
言っていることに魅力がなければ意味がないのだよ。
予告見たけど、言われてるほど酷くナカータよ。 ガイロイドの顔がバカッって割れるシーンとか ガイ者の家あさってるシーンとか、かなり面白そうだった。 意外に期待出来なさそうなのがコンビニ銃撃戦かも。 視界がザーザーいってたからバトーが脳ハッキング受けてるんだろうけど なんつーか、あのシーンは展開がトロい。リアル杉のCGも浮きすぎだし。 360度カメラ回転はこれからの時代は確かにああいうのもありだなとオモタ。 あとはいつもの悪い癖をどれだけ抑えられるかだな。 長セリフ・屁理屈・無駄に抑制の効きすぎた睡眠術チックな展開 これは絶対止めた方がいい。 俺は大好きだけどこれやったら一般ウケしねーだろ。
>>759 別に難しいことはなんも言ってないのですが・・・。
あと、「リアリティを意図的に奪った」実写映像もあるということも
お忘れなく。
>>イノセンスのCGの違和感は動きにある。
空気や空間を感じさせない物の動き。
まるで無重力の世界のようだ。なのに、物は落下する。
あの一連の映像が、実は全部スローモーションのみによる構成という、
デ・パルマみたいなトリッキーな演出をして、水中の中にいるような
演出をほどこしているいることをお忘れなく。
そのような演出意図にとっては、動きの現実感は
むしろ邪魔になります。
あのCGに違和感を感じている(私も含め)人間は
まず自分のその感覚がどのように作られてきたか、
その根拠を考えてみると面白い、というそれだけです。
人間の感覚というものは「教育」によって、いとも容易く
違和感をペロっと無視するようになってしまう
いい加減なものなのですよ。
>>762 759が言ってるのはそれ以前だと思うよ…
水中かのような演出だっていうなら、水中かのような、
無重力かのような演出なら、無重力かのような、
それぞれの状態の法則によって縛られた動きがある訳で、
(また物理法則の及ばない世界というならそれなりの縛りが)
それ以前のレベルで「動き」自体に違和感がある、ってことじゃ無いかと…
自分はあまり具体的に感じて無いから良く判らないし、
間違った解釈してるかもしれんけど。
CGは慣れだよ慣れ。 俺は開始20分でもう慣れてると思うな。 まぁ25分後には周りが皆寝てるという恐ろしい可能性も否めないが・・・
CGの違和感は その部分だけ動き、つーかコマ送りが滑らか過ぎて ハンドワークの部分との協調が取れてないから。 それとアニメで質感を表す場合、その感覚は現実とは違う特有のクセがあるけど CGの部分の動きだけやたらリアルでそのアニメーション的法則をまるっきり 無視してしまっているから両者の調和が乱れて動きに違和感を生じさせる。
>>764 (((( ;゚Д゚)))
>>765 自分もそれ思った。
イノセンスから離れるけど、週一アニメとかだと流石に更に顕著に現れるから、
もう違和感違和感で…。
>あと人形が自分の皮膚を引きちぎるシーンは女子供の新規客層を捨ててるとしか思えん おれ押井のこういう無謀なトコが大好き♪ 女子供はすっこんでろ、ってなもんよ
>>763 本編でどういう意味を持つシーンかもわからんというのに
意図的にやってる可能性は微塵も考えないわけね('A`)
>>759 動きこそ命のアニメーターに動きの批判か..
>>768 だって随分と一般的な例を出してたからさあ…演出がどうのと。
そんな個別具体的な話だと思わんかったんよ、スマンカッタ。
あのシーンがどんな意味をもつかもわからんと揚げ足が取れるなら、
演出どうのって議論がそもそも成り立たないのに…
771 :
名無シネマ@上映中 :03/12/29 10:51 ID:z5mviqd7
プリンス・オブ・エジプトは観た? CGがとてもうまく使われてるよ。
「プリンス・オブ・エジプト」映画館で観た。 あんまし客入ってなかったけど、結構面白かったよ。 映画館の大画面でなければ判らないような大群衆の動き、 幻覚で壁画が抜け出して動き出すシーン、 あのCGは金掛かってるね。 ハリウッドじゃあCGのソフトそのものの開発から 一つの映画の為にやるそうだが… 日本じゃそこまで金掛けられないでしょう? そう考えるとことCGに関してはピクサーと 比較するのは酷な話だな。
>>772 そのての群衆の動きや車の流れなどのCGはネットで見れるアニマトリックスでも
うまく使っていたよ。
774 :
名無シネマ@上映中 :03/12/29 12:59 ID:9OQQ9ZI1
「CGだから動きが変」は理屈にならない。それに、「CGだから現実と違う動きをする」もおかしい。 今のCGは物理シミュレーションはいくらでもできる。ドッグフード箱と薬莢くらい 俺でも組める。 ビルの倒壊だってパソコンでシミュレーションできるんだからな(知識と時間は要るが)。 CGである事と動きが変である(と感じる)事は分けて考えよう。 手書きのアニメーションと違和感がある、、というのも判るようでわからん。 庵野もよくCGと手書きの違いによる違和感を口にするが、実写映画の体験との 差が縮まってくのでうれしい限りなのだが
今「ニューヨーク1997」のビデオ観てる。81年の。 CG予算無くて、黒く塗った箱に蛍光塗料でグリッド引いたのを 撮影してCG風に見せていた。 ・・・なんだか泣けた。
>>774 >手書きのアニメーションと違和感がある、、というのも判るようでわからん。
>庵野もよくCGと手書きの違いによる違和感を口にするが、実写映画の体験との
>差が縮まってくのでうれしい限りなのだが
たぶん、そこじゃないかと。
実写との体感差が縮まり行くCGと、
限界なのか、どうしても一定以上縮まらないセルアニメ、(セルじゃないけど)
ぐんぐん滑らかに表現可能なCGと、
限界なのか、どうしても一定以上に滑らかになら無いセルアニメ。
(押井作品は両方とも、セルがホントずば抜けて限界まで縮めてる/滑らかだと思うけど)
その差が浮き彫りになっちゃう、って違和感…なのかなあ?
良く言えないけど。
【アニメ→→→実写】 って感覚でしか観ない(アニメが実写に近付くのをひたすら是としてる)から その違和感を理解できないんだろ。 【実写→→→アニメ】 って考えてみりゃわかるんだよ。どんな完成度でもセルアニメを実写と完全に 調和させるのは不可能に近いしあまり意味がないだろ? 個人的にI.Gの動画技術は今やジブリ以上でハイクオリティかつ凄まじくリアルだと思うが、 実写や現実映像とはやはり微妙に違うし、アニメやってる人はそのアニメ特有の微妙な感覚を忌避するのではなく そういう地平に到達してる事を素直に誇りにしていいと思うんだけどネ。 アニメーションのいい所は、作家の生理的感覚がそのまま動画に個性として出てくる所。 でも『実写的な現実そのもの』を目指すべき唯一の頂点と考えてしまうと、すべての個性のベクトルが そこに無意味に集約されちまう事になる。先がねぇよそれは。 まぁ押井自身が「それがやりたいんだ」って言うならそれもいいだろうけどネ。
>どんな完成度でもセルアニメを実写と完全に >調和させるのは不可能に近いしあまり意味がないだろ これ実写(とかCG映画)にセルアニメをブチ込んだ場合の話ね。
SACのタチコマとか、P2のヘリとかもCGだと思うんだけど、 この辺りは違和感感じるの? 自分は絵的には馴染んでると思うし、動くときの絵の正確で滑らかなのが、 ぬるっとしてて面白いと思ったけど、違和感って程じゃないなあ。 イノセンスの予告は、絵を馴染ませていないんだなってのと、 動きは表現としてやってるって思った程度だったよ。
780 :
名無シネマ@上映中 :03/12/29 16:31 ID:c9irI4HO
〉774「物理シュミレーションに頼るとCGは動きが変」です
一連のシークエンスの動き(演技)は、CGも含めて1人のアニメーターが付けるのが いいんだろうなぁ。
>>777 激しく同意。
だが、同意するからこそ、「ジブリ以上」って言い方も出来ないと思う。
宮崎癖とでも、ジブリアクセントとでもいうか、いやなんていうか知らないけど、
ジブリは(言うまでも無いが)実写とは全然違う方向の癖のある動きを持ってるので、
(やっぱジブリが〜、というより宮崎が〜、かな)
リアルだから〜って事で語ると矛盾が出てくるような。
いや、リアルさや動画の質って基準を置けば俺もI.G.はジブリを越えてると思うけど。
…御免、なんか読み返したらこれ揚げ足取りでしか無いか…スマソ
鈴木Pは、例の「の」の法則に期待してタイトル決めたのかな?
P2のヘリは手書きだろ イノセンスの場合、違和感あるのを前提に作っているから違和感がある、 という感じじゃないですかね。 何狙っているか分かんないけどさ。 何かしら確信あるんでしょ。
>>784 詳しいこと書かないけど、そのとおり。前提がある。
ガンコンで監督自身ポロッとネタバレしてた。
786 :
名無シネマ@上映中 :03/12/30 02:47 ID:559SJA5Y
>>777 は支離滅裂だな。
まず【アニメ→→→実写】とかいう脳内論理記号が意味不明なうえに
>>774 の話からどうして実写にセルアニメを書き込む話になるのか謎だ
押井さん、今はオレンジが好きなのね。
788 :
名無シネマ@上映中 :03/12/30 09:47 ID:+VCt2dxF
俺としてはCGだろうが、手書きアニメだろうが、なんでもいんだが、 映像表現の一つにしかすぎないし
789 :
名無シネマ@上映中 :03/12/30 21:29 ID:559SJA5Y
カラダの幾何学をヤリ過ぎて人形のように美しい―つまり人間以外の、人間以上の、人間でない何かになりつつあることに悩む主人公と、幾何学そのもののヒロインの愛の物語。 これに同じく幾何学し過ぎでアタマがおかしくなり、人間であることを超越したと自惚れた挙句に他人様のカラダを拝借する悪党が絡み、あとは肉体の崖っ淵にたつ老人や、カラダ幾何学絶対反対少女や、トドメに無意識の住人である犬が登場すれば完璧です。 究極の身体論映画。 いやあ、いいこと思いついたなあ。
790 :
名無シネマ@上映中 :03/12/30 21:59 ID:IcT/pTv+
アニメ作画ってリアルなら良いのか? なら昔のロトスコープ物なんてメチャメチャリアルじゃんw 漏れは宮崎作品の「動きの気持ち良さ」が好き。 まあ、ここ最近(てゆーかナウシカ頃から)のはリアル志向に寄っててチト 好みじゃないんだが…
ハウル延期だってなー コレってイノには影響しないだろな
792 :
名無シネマ@上映中 :03/12/30 22:52 ID:559SJA5Y
ハウルが入る予定だった箱全部でイノセンスが流れる・・・ んだったらいいなー。
>>790 誰もリアルならイイなんて言ってねべ。もちつけ。
ICOでもやんべ。
>>792 イノセンスが3月で、ハウルが7月の予定だったから
延期してもイノセンスの館数に影響はないだろねw
おまいら、もう 「これをやると一般受けが・・・」 とか書くの止めようぜ。 押井ヲタだったら、むしろそっちの方がありがたいだろ! 長いセリフ回し。情景描写。・・・・
796 :
名無シネマ@上映中 :03/12/31 17:07 ID:n2/Z6hOB
拡大上映という秘策があります。
その直前の平日に立ち見が出てないと起きませんが、
オタを集めていきませう(笑
>>794
>>795 今回のがコケたらI.G潰れますがな
いい加減、気が付けっ!
退路なんか、もうねえんだよっ....!
潰れないだろ
潰れようがないね
801 :
名無シネマ@上映中 :04/01/01 09:19 ID:tjn+ZpwC
年明け、記念age。 攻殻1の映画にはサイトーって一瞬だけ出てるね。確か。台詞は無かったかな?
鈴木Pが読売新聞対談で猪扇子のヲチをネタバレしてるヤン
803 :
名無シネマ@上映中 :04/01/01 12:17 ID:ungll9t+
804 :
名無シネマ@上映中 :04/01/01 12:23 ID:F5L3R9Iv
バトーが高校生みたいなナイーブな恋をするってどうよ?
オチがテーマを反映してるとは限らない
806 :
名無シネマ@上映中 :04/01/01 13:03 ID:F5L3R9Iv
バトーとトグサが活躍する話か。面白そうだな。
バトーみたいなキャラが純愛するからいいんじゃん。
鈴木Pって絵結構うまいね
人のものを伝えることができる人はたいてい絵も書ける。
810 :
名無シネマ@上映中 :04/01/01 18:24 ID:ubbHtCEF
ネタバレしたぐらいでつまらなくなる映画ならみないねおれは
内容にもよるぞ
812 :
名無シネマ@上映中 :04/01/02 01:59 ID:sDyqGq2v
別に推理映画じゃないっしょ? 犯人は柘植って言われてパト2がつまんなくなったりしないっしょ?
今回の場合はともかくとして、 一般的な話としてネタバレが怖いのは推理モノだけってのは違うような・・・
814 :
名無シネマ@上映中 :04/01/02 04:29 ID:/EuVT/xP
815 :
名無シネマ@上映中 :04/01/02 05:11 ID:GVHVenrr
この人の映像美は凄い ただストーリーはというと余りしっくり来ないというか 甲殻にしろ人郎にしろ盛り上がりどころが少ない&ラストが淋しい 天使のたまごは俺の中で論外、糞アニメ うる星2が一番好きな俺は少数派なんだろうか・・・
816 :
名無シネマ@上映中 :04/01/02 08:42 ID:OOU/vX/5
あと64日か・・・。いつからカウントダウン始めたんだろう。気が付かなかった。
おれ天たまが一番好きだ うる2ははしゃぎすぎ と書くのは好みの問題であってここで表明することではないか
818 :
名無シネマ@上映中 :04/01/02 14:15 ID:sDyqGq2v
>>この人の映像美は凄い 全く絵を描かないというのもすごい
>>774 押井自身がなんかの対談でいってたことだけど人間の目(というか脳)
は、物体の動きとかを自分にとって都合よいようにある程度変換して
いるんだそうだ。だから、映画にするときに、「現実に動いているのと
まったく同じ動きをする」=「感覚的にリアル」ではない
物理的に正しい動きをしても現実にそれを見ている場合には、自分の目というか
視線もうごいてるので、様々な処理がおこなわれて、それがイメージとなっている。
でも映画館のスクリーンに映し出されている場合には、その目の処理が行えない場合が
あるので、その処理をあるていど考慮して演出しないといけない。とすると
CGで表現するときも単に正確なものであればいいというのでなく、フィルタが必要。
でもCGでやる人は、どうもその辺理解してない人が多いって事でないの?
そういや千尋公開時、ジブリでもちょっと話題になったなあ。 「物理的にリアル」を目指すのが安藤作画監督で、 「感覚的にリアル」を描いてきたのが宮崎監督で、 まあその路線の違いで2人が判れる事になったからかムック本とかでも触れられてたような。 パヤオの場合は速く走ると思えば本当に速く走れちゃう絵を描く人で、 リアリティから言えば「おいおいこの足はツクってるでしょ、実際無理でしょってのがちらほら(安藤)」で、 それを試験的な意味でも無くしてみたかったのが安藤さんと。 いや、関係あるようで関係無いレス付けて悪い・・・
821 :
名無シネマ@上映中 :04/01/02 15:06 ID:ONiQ1Qk4
讀賣の対談読んで単純にこいつ何様?とむかついただけ。 どうせヨメなし中年親父の自己陶酔オナニー映画。
822 :
名無シネマ@上映中 :04/01/02 15:09 ID:sDyqGq2v
オシイに嫁はいるが。
筋肉の動きがリアルだよね 素子が筋肉の限界を超えて戦車をこじ開けようとした所とか 実際人間にリミッターがなかったら、ああいう風になるんだろうなとか思った
824 :
名無シネマ@上映中 :04/01/02 16:28 ID:8yl6ku4P
>>759 > バーチャファイターに人を感じなかったか?
バーチャに限らずセガの格ゲーは
動きに思いっきり嘘入れてますが……
まんまと「教育」されてますね。
素子は思考戦車の弾丸避けるのにバック転してなかったか?
826 :
名無シネマ@上映中 :04/01/02 16:53 ID:e7L5Uamk
>>826 しかも学生時代の女捨ててゲットした嫁とゆー・・・
金払ってまで見たいオナニーもあるわけで。
829 :
名無シネマ@上映中 :04/01/03 00:29 ID:2wUME4nW
あれっ オシイって再婚だよな。それってどっちの妻よ
>>827
やっぱ冒頭はバトーの義体の製作工程なわけ?
>>830 前作と同じコンテでバトーだったらメチャ笑えるな。
833 :
名無シネマ@上映中 :04/01/03 13:42 ID:2wUME4nW
同じ人?ありえないねそんなこと。 ありえないっしょ ってか離婚して子供と会えなくなったからどうのって話もきいたことあるぞ
別の人です。 娘がいたはず。 成長しない少女というのはこのあたりに心的風景がある?
>>823 原作にそのシーンがあるから入れたんだろうが
押井の草薙は戦車相手に喧嘩売ったり、テロリストをリンチしたり
行動がDQNぽい
原作の草薙にしたってDQNキャラだろ。
ハッハッハッ 俺もそうオモタw
原作では相馬の戦車に追われた時は逃げに徹していたし 深海作業ロボのハッチをこじ開けた時は草薙には危険は無かった 押井の草薙は考え無しにわざわざ危険な状況に飛び込んでいるように見えるが?
839 :
押井情報 :04/01/03 19:56 ID:nJ42Jd4Y
841 :
名無シネマ@上映中 :04/01/03 20:29 ID:Qj8f5FcQ
イノセンス並に期待できる作品って世界広しといえどロードオブザリングの第三部ぐらいなものだな。
842 :
押井情報 :04/01/03 20:37 ID:nJ42Jd4Y
843 :
名無シネマ@上映中 :04/01/03 20:42 ID:2wUME4nW
>>838 映画の素子はどうしても人形使いに直接会いたかったんだよ
「逢 い た い」ってヤツだ。
本人も言ってるがあの場面で撤収したら
部長に回収され取引に使われるだけ。
原作とは状況が違う
バリー・リンドンの予感・・・
>>844 >「逢 い た い」ってヤツだ。
その通りっ! パチパチ。
これがわからんって人間が多いんだろうなあ。
今の若いのは本気で人を好きになったこともないんだろう。
847 :
名無シネマ@上映中 :04/01/04 06:34 ID:PscLAURY
848 :
名無シネマ@上映中 :04/01/04 09:14 ID:q6aVqoDd
ハンス・ベルメールの人形っていうと四谷シモンや澁澤龍彦を思い出すねえ。
●野良犬の塒のアホが来てるな。 ・・・・・・・そのあからさまな自己宣伝 押井ファンのとりこみ狙いがうざいんだが・・・
>>846 「逢 い た い」に至るまでの描写が欠けている、あれでは思い込みで突っ走ってる頭のおかしなひとのようだ。
自分の恋愛経験から照らし合わせて、あの素子に感情移入できるひとがいるようだが・・・
押井ファンには特殊な恋愛を経験してきたひとが多いのかね。
>>850 分かったからそのくらいにしといてくれ。一応ファンスレだからな。
>>850 欠けているものって、観客に分かる感覚、皮膚感覚に合致させるって意味?
押井ってそういう事を避けるじゃん。
観客の感情移入を避ける演出をしている人にそんな世迷い言を言ってもさ…(略
バリーリンドン、嫌いな映画ではないが長すぎてみてると眠くなる。
ってゆーか、おしーでしょ。
予告を見た限りでは前作と 世界観が変わりすぎてないかい? ミリタリー、SFよりファンタジー色が強くなりそうだなぁ。
択捉は違う文化圏なのです(強弁)
860 :
名無シネマ@上映中 :04/01/04 21:11 ID:N5h6HWI/
次のスレタイなんにしよう
イノセンスの公開に期待を募らせるスレ
862 :
名無シネマ@上映中 :04/01/04 23:49 ID:TOMo/D2W
>>858 あの戦艦のところとかは、劇中劇の可能性が高いのでは?攻殻1.5を読まれるべし。
イノセンスの公開に股間を膨らませるスレ
イノセンスの公開に期待を募らせ股間を膨らませるスレ
股間の公開に期待を募らせイノセンスを膨らませるスレ
866 :
名無シネマ@上映中 :04/01/05 15:32 ID:KRLLTzLa
わざわざバトーを主人公にする必要はあったのか? 完全な新作にした方が面白そうなのに
バカだねお前は
868 :
名無シネマ@上映中 :04/01/05 15:42 ID:KRLLTzLa
ああ?死ね
BIOS01見れ
バトーの台詞使ったらあおっていいのか。ヘンな理屈だな。
バトーの台詞って時点で煽ってるんじゃなくて、 パロディとしてのネタだと気付けってこったわな。 煽るとするなら、バトーの台詞と知った上で「煽って良いのか」と聴くこったわな
>>871 あれ煽りだったの?
特定のレス指定してないから違うと思っちゃったよ。
いやぁウッカリウッカリ(´*゚д゚*`)
バトー「バカだね お前は 」 トグサ「ああ?死ね」 チョット笑える
>>865 「イノセンスを膨らませる」って何か良いなw
ローソンのDVD付きチケットってLimited Editionが付いてくるのかな? 画像は、なんかFinalEditonっぽい入れ物に付属品もそれっぽいんだけど・・
スマンコ 封入特典全然違うな・・
CGの動きはなめらかなのに人物の動きはカクカクしてない?
今考えると、AKIRAで見せた手描きアニメ手法は驚異だな。 CGが発達しすぎるのも何か寂しい気がする。
こうして話題は繰り返す。 いつまでも。
このスレはただいまからイノセンス公開を前日にしてひたすらループするループスレにケテーイしますた
みんなバターになるがいいさ
ガラスの破片のような細かいパーツが 伝統的なアニメの画面上で動くと なんだが違和感を感じてしまいます。 何がいけないんだろか。 弾道なんかはスゴクいい感じなんだけど。 光と影の表現もカッコイイ。 ちなみに前作のCG表現で好きだったのは緑色のピンボケ画像。
前作の思考戦車って河森正治がデザインしたの?
河森デザインはヘリじゃなかったっけか
887 :
名無シネマ@上映中 :04/01/06 23:44 ID:yNb2hA7f
思考戦車にしろパト2にでてきた歩行ロボといい かっこいいよね
今宵から始まるSAC地上波放送にイノセンスのCMが入るのは… 間 違 い な い !
そう願う そうじゃなかったら日テレ的にやる意味なさそうだしな
ウチの地方じゃやんねえよ。 SAC自体はDVDで全巻買ってるから別に構わんが。
公式のベルメールの人形をみにいった押井の記事読んでて思った んだけど、ハッキングして仮想現実をみせる敵がでてきておそらく バトーもハッキングされるんだろうし、スカパでやってたダロスの 最後のイノセンスの映像の最後に例のコンビニでバトーが我に帰る ようなシークエンスがあったことから、 コンビニの妙にういたCGもようするにそういう事なんじゃないかと 思うがどうか?
892 :
名無シネマ@上映中 :04/01/07 02:44 ID:N/B3Smtj
見に行く人いる? 来月からだそうです 人形展
894 :
名無シネマ@上映中 :04/01/07 16:43 ID:46ZGwsVB
895 :
名無シネマ@上映中 :04/01/07 18:21 ID:N/B3Smtj
映像が完成してないってことですよ
896 :
イサオ :04/01/07 20:17 ID:LqysDS7R
あけましておめでとうございます。 劇場用アニメ大作が大量に公開される今年は、アニメオタクどもが映画板に大 挙して押し寄せ、板を占有することなることが確実視されます。 この未曾有の危機に対処するためにも、私達真の映画ファンはアニメは映画で はないということを声を大にして訴え、映画板からアニメを完全に追放してい かなければいけません。 そういうわけで、今年も アニメは映画ではありません。 アニメの話はアニメ板でやって下さい。
>>896 ディズニーアニメ関連スレはスルーするのは何故?
一度はっきり答えてみろ。
ハッハッハ スチール集に追加された犬いいねー
899 :
イサオ :04/01/07 21:13 ID:LqysDS7R
>>897 スルーなどしておりません。
ご自分の目で確かめられては?
>>894 まあ押井監督は、期日には必ず間に合わせる人間だから
公開延期は無いでしょ。
>>899 アンタが映画雑誌に掲載されているアニメ映画の記事にもケチをつけて
その雑誌の編集者に掲載の中止を求めて、その証拠をウプさえくれれば
アンタに従うよ。
手軽なネット環境のみでケチをつけてるならただの口先人間ってこった。
オレは観にいくよ。田中敦子さんも出るしな あの声は榊原良子と並んで声優界No.1だと思っている 2ndGIGのDVDも早速予約したよ(w
評論家には2種類しかいない アニメを観ない評論家と観る評論家だ
904 :
名無シネマ@上映中 :04/01/07 22:31 ID:RDApC/Ak
テレビシリーズを外された腹いせで作ったんだろ、押の人は。
試写会っていつだ?
907 :
イサ才 :04/01/08 01:38 ID:zjJ69KPQ
ごめんね。
>>902 出てこなかったりして。
ずっと坂本真綾だったりして。
出てくるよ。アニメージュでインタビュー受けてた。 みんなが知ってる素子の姿で出て来るかは保障しないが。
>>902 そう、田中・榊原のふたりが
イノセンスで並ぶというのが嬉しいじゃないか。
“共演”があるのかどうかはわからないが。
え!榊原良子、イノセンスに出るの!!
出るよ!!!!!!
特報2で出てたタバコ吸ってる人でしょ>榊原
マジ!!絶対見に行く!!
榊原というと個人的には永遠に「ツインピークス」のシェリーのひと、だな。
916 :
名無シネマ@上映中 :04/01/08 22:27 ID:HLGRUXDt
918 :
名無シネマ@上映中 :04/01/08 23:07 ID:azI/drk/
>>911 SAC2ndGIGにも出てるぞ。首相役で。
和解したんかね・・・
920 :
911 :04/01/08 23:29 ID:4k+6eBjr
オフィシャルにアップされてるwmvの特報エンコしたやつよりオレのほうがエンコテクあるな あれヘタクソ
ローソンでオリジナルカタログ貰ってキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!
925 :
名無シネマ@上映中 :04/01/10 02:26 ID:ND+AA/AF
おお 公式でクイックタイム形式の特報が見れるようになってる コレでやっとキレイな画で拝める おおスゲーな
でもインターレース縞は取れてない(´・ω・`)
今日の読売に「ジブリの挑戦」記事が。 話題は押井ルパン。
どさくさにまぎれていつのまにかルパンの企画復活しないかなー なー
ルパンのネタは他の作品で使っちまったとか聞いたけどな
使っちまってもまた使い続けるのが押井でしょ
押井ってネタ使いまわしたことあったっけ?
押井作品は少ししか観てないが、パトOVA最終話とパト2 両方ともしょぼい終わり方でがっかりしたな。
>>928 ロフトプラス1のミニパトイベントで西尾氏が言ってたんだが
数年前にも押井に劇場ルパンの話が来たそうだよ。
「内容はお任せ、スタッフも作監・西尾で制作現場はIGでもよい」と
押井サイドに大きく譲った形での以来だったが
とっくにやる気を無くしていた押井は数日後断りの返事をしたそうだ。
特報2のセピア色の場所って現実のものじゃないよなぁ? あれ、自壊した人形の電脳にダイブして見せられてる記憶とか そんな類いなきがする。 もしそうだとして、バトーの銃撃シーンもあやしいし見る側に 現実と電脳の世界の区別をさせるのか、そうじゃないのか。 俺、そういうやり口(マルホランドドライブとか)苦手だから理解できんのか?
>>933 確か、数日後でなく「即その場で断った」みたいな感じじゃなかったかな
少し前も、電通の若い奴がルパン再び!って話を持ってきたけど、その場で 断った、みたいなこと、どっかで押井自身が云ってなかったっけ?
937 :
名無シネマ@上映中 :04/01/11 07:42 ID:VmR9q2wl
原作の1巻しか見てないんですけど、バトーとかトグサってどの程度のサイボーグ 具合なんですか?あとトグサは日本人っぽいんですけどバトーはロシア辺りの人ですか?
スカパで迷宮物件みたけどいいね 30分に押井節がつめこまれまくり
もののけ姫がベルリンで特別招待されて 千と千尋がグランプリとったように イノセンスも カンヌでアヴァロンが特別招待されてたから 賞取れるんじゃ 今年のに出品出来ないのかな 規定とか知らんけど
942 :
名無シネマ@上映中 :04/01/12 21:08 ID:hqeBhob7
迷宮物件とビューティフルドリーマだけ観た事無いな、ソフト化されてるオシイもののなかでは。 あ、あとキラーズ。
いくらなんでもアヴァロンは賞をとれる出来じゃないと思うが
946 :
名無シネマ@上映中 :04/01/12 22:33 ID:F3xgWTRL
所詮、アニメ。
947 :
名無シネマ@上映中 :04/01/12 22:52 ID:hqeBhob7
ま、947もそんなに熱くならない。 むしろ、押井作品の場合、所 詮 実 写 の方がしっくり来る。
試写会当たるといいなぁ とりあえず今日3枚出した
>>938 バトーは全身サイボーグ。トグサは電脳以外生身。
トグサはまあ間違い無く日本人だろう。
バトー含めて九課の人間はみんな日本人だと思うが(国籍なんかどうにでもなる集団だけど)、
バトーとかの全身サイボーグだと、顔つきでは人種を判別することはできない。
(どういう顔にもできるから)
草薙素子(日本人)、BATEAU(フランス人?)、荒巻大介(日本人)、 渡草(日本人)、斉藤(日本人)、石川(日本人)、 パズ(日本人?)とボーマ(国籍判別不能)は、完全にコードネームかな? ま、みんなコードネームなんだけどさ。
>BATEAU(フランス人?) バトーは馬頭観音の馬頭だったと思う トグサは漢字名は渡草かもしれんが出典は「十種の神器(とくさのじんぎ)」じゃないかな。 みんな知ってるかもしれんがフチコマは天の斑馬(あまのふちこま)。 スサノヲに皮をひんむかれた事もある天上界の駿馬ね。
映画版のバトーは全身サイボーグだが、攻殻1巻の頃は少なくとも頭部は 生身だった(頭にコップぶち当てられて「イテテ・・・俺も全身サイボーク化 すっかな」のセリフ、コブ付き)よね。 1巻の頃から顔はほとんど変わってないので素顔もあんなモンだろう。 9課は基本的に日本の国益を守るための隠密部隊なので、隊員には日本人しか取らないと思う。 他の国の人間がいると、微妙な感情問題等で何かとトラブルがあるだろうし。
>>955 でも9課(草薙素子の率いる部隊)って荒川に雇われる前はフリーランス
だったんじゃないの?
>>956 だから、日本人じゃなきゃ雇わないでしょって話なんじゃないのか?
958 :
938 :04/01/13 18:45 ID:VzIZ0nLm
どうもです。 みんな大好き。
1月17日(土)から「イノセンス」本予告および特報第3弾, 東宝洋画系劇場(一部除く)にて上映予定.
961 :
名無シネマ@上映中 :04/01/14 00:42 ID:rvMyoyiO
>>962 あれだろ、「この国はもう一度、戦後からやり直すのさ(ニヤッ)」とか言ってた人。
ああ、声紋を見る限り秀吉と同一人物のはずなのにとてもそうは思えない人ね
笑いながら怒る荒ま……荒川。
(( ^∀^))ナンダコノヤロウ! (( ^∀^))ナニミテンダコノヤロウテメエ!
そいえば昨日やってた攻殻SAC 橋のシーンでパト2のパロディするのかとオモタ
968 :
名無シネマ@上映中 :04/01/14 19:17 ID:36e4F/1v
アイジーについて、語るスレありませんか? おしえてください!!
971 :
名無シネマ@上映中 :04/01/15 00:33 ID:+8351Mml
[もうすぐ公開]イノセンス[それは命] 次スレは↑これでよい?
もうすこしスレタイのお約束を勉強しましょう(;´Д`)
【それは】イノセンス Part2【命】 これぐらいが妥当か?
×命 ○いのち
975 :
名無シネマ@上映中 :04/01/15 16:28 ID:Et+vUP8A
この映画も鈴プロ(ジブリの鈴木プロデューサー)が関わっているのかな 日テレで宣伝してるのって鈴プロが関係あるのか それとも「ジブリ」が関係あるのでしょうか
976 :
名無シネマ@上映中 :04/01/15 17:21 ID:EOyRamsV
で、先行試写つきイベントのチケットが販売開始されました。
これ面白そうだよね。 降格機動隊の時もそう思ったけど。
【乱交】イノセンス Part2【推奨?】
ナウシカ、より そのあとの宣伝
980 :
名無シネマ@上映中 :04/01/15 19:50 ID:C5Vil+eN
前売りどれ買うか迷う。DVDは後々BOXが出る予感。
981 :
名無シネマ@上映中 :04/01/15 21:04 ID:zhuCkDZ1
もうすぐこのスレ終わっちゃうけど、しかも「攻殻機動隊」なんだけど、質問。 素子とバトーが、ボート上で会話しているとき、どこかから声が聞こえてきて 「いま、何か言ったか!?」 とか驚くシーンがあったんだけど、あの、どこかから聞こえてくる声って、何て言ってるの?
CD付きのってプロモで流れてる伊藤君子verなのか川井憲次verなのか。 川井のはサントラで聴けるけど伊藤オリジナルの方はアルバム買わなあかん。 たぶん伊藤君子さんの方なんでCD付き買ったよ。
>>981 ぐぐったらでてきた。全文貼るのも長くなるので
「攻殻機動隊 童子のときは語ることも童子のごとく」
で検索して下さい
先行試写のチケット、まだ余ってるね。 ペアというのがオタ向けじゃないか。 おれも迷ってるけど。
998 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:04/01/14 17:24 ID:TogGQg+7 これは押井監督も言ってるんですけど、今の段階で勝ったと思うんですよね。 クオリティ的に。でも監督は欲が深いから、同じ勝つなら完全試合で勝ちたい、完全試合をしたいと。 完全試合出来るかどうかっていうのはこの二ヶ月半に懸かってるので。監督は試合には勝ったと、でも完全試合を目指すんだと言ってますので。 完全試合ができる努力は最大限したい。 一日一日無駄にしないで到達したい。押井守の完全試合はこうだと。是非、映画館へ行って見て欲しい。 bY石川さんのインタビュー 超楽しみ。
押井さんが大きな事を言ってるときは大概・・・ 例「この映画は女の子に見てもらいです」
987 :
名無シネマ@上映中 :04/01/16 14:34 ID:z4Am2qom
>>983 アリガd!
そうそう、こんな言葉を素子が言ってた…。
(全文貼ってるし。スマソ)
『われ童子の時は語ることも童子のごとく、思ふことも童子の如く、
論ずることも童子の如くなりしが、人と成りては童子のことを棄てたり。
今われらは鏡をもて見るごとく見るところ朧なり、然れど、かの時には顔を対せて相見ん。
今わが知るところ全からず、然れど、かの時には我が知られたる如く全く知るべし。』
あれ?
どこまで素子が言って、どこまでが「どこかから聞こえる声」が言ってたかな…。
>>987 人形遣いが脳に直接いったんじゃないの?
>>984 ペアはまだしも森タワーのイベントもオタには辛そう
とはいいながら買ったけどな。
ところで、イノセンス情報もよく載ってたアニヲタニュースってサイトが 行方不明なんだが、どこに行ったか知らない?
流れを無視して 勝手に絵コンテ は変える!
妙なタイミングを 乱用してリズムを 狂わせる!
すき放題の枚数を 使ったうえに アップは守らない!
昼を過ぎても 仕事場に入らない! 自宅には帰らない!
立ちまわり先もわからない! いつ電話してもつかまらない!
荒れた原画で動画は泣かせる! 仕上げは悲鳴をあげる! 撮影には徹夜をさせる!
原画がズレ込んで ムチャクチャになった スケジュールの後始末を いったいだれがつけてると 思ってやがるんだ エエッ!!
1000 :
正解 :04/01/17 03:25 ID:miilVoAD
カントクを斜め後ろから見てる人
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。