トーク トゥ ハー   ペドロ アルモドーバル

このエントリーをはてなブックマークに追加
771名無シネマ@上映中:04/04/05 20:18 ID:+ZhXnYhn
内容の理解に、性別による「分かる」「分からない」の一般化は必ずしもできないと思うよ。
男でも女でも、理解できる人はできる。
できない人はできない。
それは、なにもこの映画に限ったことではないよ。

ただ、男の客がこう考える、女の客はこう考える、というように
性差による傾向はあるかもしれないね。
772名無シネマ@上映中:04/04/05 22:15 ID:ri57pKDd

生まれたり、死んだり、産んだり、っていう大きなサークルと
出逢って別れてまた出会うっていう小さなサークルを重ねたようなイメージって
「オール・アバウト・マイ・マザー」から引き続いてるんだと思ったな。
「母」は楽観的で強くてゴージャス。こっちはセンチメンタルで悲しくて残酷。
両方とも最高なのが凄いんだけど。
773名無シネマ@上映中:04/04/05 23:38 ID:/0bMJlMj
先日三軒茶屋で鑑賞。
リディアが女性の闘牛士で、「男社会」のなかで格闘した
っていう部分についてはみんなあまり言及しないね。

男はこうで女はこうとか、これは善でこれは悪とか、そういうことに関して
結論をつけないっていうか、結論を取り上げられちゃうような映画だなあと感じました。
で、その結論のなさがおもしろいっていうか、心に残る。
「チョコレート」っていう映画もそんな感じだったなあ。
774名無シネマ@上映中:04/04/10 04:29 ID:J94LkdIE
@
775名無シネマ@上映中:04/04/18 03:48 ID:242kXt8L
保守っとこうっと。
776名無シネマ@上映中:04/04/22 13:09 ID:GIjD3eM0
mage
777名無シネマ@上映中:04/04/29 01:34 ID:nbrV5IVO
何か最近危ないな。
せっかくだからパート2までスレ持たせようよ。
778名無シネマ@上映中:04/05/01 08:05 ID:uBRBw2X7
私は女だけど面白かった。
何という余韻なんだろう…。
好きですこの映画。
779名無シネマ@上映中:04/05/02 17:19 ID:GMduh5RN
この映画の中にでてくる白黒映画のラストがすごく良かった。
「そして、彼は彼女の中へ入る…永遠に」ってとこ。 
780名無シネマ@上映中:04/05/04 21:58 ID:W6BEdeQX
この春に入社してきた女の子が映画好きで、このDVD貸そうかと思うんだけど
>779のシーンで引かれないか心配だ。
781名無シネマ@上映中:04/05/07 22:29 ID:d2HN57J3
アリシアに惹かれてマルティナは海を借りて見たんだけど、
この子はトーク〜の方が可愛いね。
脱ぎっぷりはいいんだけど。
782名無シネマ@上映中:04/05/14 01:10 ID:FQ70DTl7
トクトミトコナミ
783名無シネマ@上映中:04/05/15 01:57 ID:ud38CG8+
カンヌのレッドカーペットにて。

アルモドバルやガエル君に並んで
ハゲのハビエル・カマラが見えた。
ハゲでも好きに変わりはないけれど
あれほどまでに…、とちょいとびっくり。

本人はかなり上機嫌でした。
784名無シネマ@上映中:04/05/16 17:01 ID:5jBIhFmL
久しぶりにいい映画観たなって余韻でここ来ました。
友達に勧めたいけど、どういうふうに説明するか思案中です
結構変わったもの好きみたいに思われてるんで
でもこの映画は観ると良いと思うから教えてあげたい
785名無シネマ@上映中:04/05/17 07:07 ID:GZFPcCMt
ほしゅ
786名無シネマ@上映中:04/06/06 17:38 ID:egdX8CZa
ずっと見ようと思っていたのだが、さっきやっと見た。

とりあえずカエターノ(の目つき)最高!
787名無シネマ@上映中:04/06/10 00:05 ID:odU2PHji
散々既出だと思いますが、この映画の評価はベニグノの行為をどう評価するかの一点
で賛否両論と思います。
客観面だけを見れば、彼の行った行為は弁明の余地無く最悪の行為ですが、
私は@ベニグノは自殺をしている
  A身ごもった子は死産であった
  B死産をきっかけに彼女の意識が回復した
  以上により彼の罪は浄化されたと捉えます。
788名無シネマ@上映中:04/06/10 05:16 ID:u4NZII1f
この監督がプロデュースした、死ぬまでにしたい10のことを観た
若い版のこの監督の作品ってかんじでした
自分にはちょと物足りなかったけど、いい映画ではあった
789名無シネマ@上映中:04/06/10 07:02 ID:gtmwvKHZ
772 ニすごく同意する。bad education見たけど、all about my mother, talk to her 肉ラベルと、mm
イギリスのcritic によると、The observer の、all about my motherが20世紀最後の傑作。talk to her が21世紀最初のけっさくとか。結構同意。
790名無シネマ@上映中:04/06/14 01:21 ID:JJmH+peC
787>彼の罪は浄化されたと捉えます。

そうだね
マルコ?の元彼女に対する気持ちとベニグノの気持ち
「愛(恋のほうか)って結局一方的なものなのかも」って思った
とにかくベニグノは可哀相 幸薄すぎ

あと純粋に疑問
今までガッシガッシと股間を洗ったり、胸マッサージしてて平気だったのに、
急に勃ってセクースできるもんなのか?
そのへんの生理現象が理解不能



791名無シネマ@上映中:04/06/14 01:46 ID:eeyA7jhQ
難しい事は解らないけど、深く深く感動しました。
ベニグノ?の気持ちが痛いほど理解できました。
私が、もし彼の立場でも、好きな人の介護を望んだかもしれません。
後半まで彼は肉欲を伴わない、若しくは抑えられる衝動の少ない体質の人だと思っていたので正直驚きましたが、
彼の愛は悲しくも美しく見えたので、モラルは別として、
許してあげていいのではないかと思いました。
私が彼女の立場でも永遠に昏睡のままより、
流産は悲劇でも、何らかの奇跡と思ったでしょう。
言葉にならない、今までに経験のない感動でした。
792名無シネマ@上映中:04/06/14 02:28 ID:lDGBbUO+
>773
私はこの映画大好きだけど「チョコレート」は全然ダメだったし
金返せって思った。

闘牛師の彼氏も彼女の死後、彼女の本心を知って切ないし
看護士も多少きもいものの彼女を思う気持ちが痛々しい。
なんかとても切なくて気がつけば目が潤んでる映画だったなあ。
793名無シネマ@上映中:04/06/16 03:52 ID:jhdf+nnH
アルモドーバル初心者ですが、先日トークトゥハーを見て大感動しました。
すぐ、期待していた、オールアバウトマイマザーも見たんですが、
トークトゥハーには遠く及びませんでした。
他の作品で何かお勧めはありませんか?
よかったら教えて下さい。
794名無シネマ@上映中:04/06/16 06:24 ID:zS/D8Ch1
トーク〜と同じものを期待して見ると、期待外れ感があるのかも。
個人的にはどっちも素晴らしいと思ってるけど。
世界的な評価はオールアバウトマイマザーの方が高かったかな。
お勧めって言うか自分は欲望の法則が好きです。
795名無シネマ@上映中:04/06/16 12:31 ID:jXoBYlZy
私は愛とか恋とかは究極的には一方通行なんだ、それ故孤独なんだ
というメッセージをこの映画から受け取りました。
勝手にアリシアを女神に仕立てて愛するベニグノは
一方的な片思いの姿そのものだし、だから客観的な立場からみるとキモいしね。
マルコだってリディアと最後まで通じ合ってると思ってたら
リディアはもう彼を愛してなかったわけだし。
愛や恋はお互いが通じ合ってこそ成り立っている美しいものだけだ、
と思えるのは幸せな人だと思う。
もちろんそういう場合もあるけど、そうじゃない一方的でキモイのも愛なんだよ。
愛しあってると思ったら二股かけられてた女のつぶやきでしたorz
796名無シネマ@上映中:04/06/16 23:15 ID:dbokVbhY
結局、観てる側はベニグノに騙されたんだよ。

死姦に近い行為をしてしまった事実と今までの植物状態の
アリシアを愛をもって懸命に介護してきた事実との狭間で
信じたくないと葛藤してしまうんでない?

家の中まで勝手に入って、ストーカー的な異常な愛を見せて
さらに追い討ちでレイプしてしまった時点で、それは決して純粋な
愛でもなんでもなく、屈折した愛でもない。と俺はおもう。
797名無シネマ@上映中:04/06/17 21:29 ID:COwOMCi/
>>796
ベニグノという人間はアムモドバルが描いた創作上の人物像なんだから、
騙されたと言うなら、矛先はアルモドバルの恋愛観やモラルに向くべきでしょ。
798名無シネマ@上映中:04/06/20 22:02 ID:sd6B3qgr
799名無シネマ@上映中:04/06/22 12:41 ID:pQF4t5oi
>>790
現役の男性看護師です。
仕事(全身の清拭など)で、女性の患者さんに触れているときは、
「仕事モード」ですので、基本的には欲情したりはしません。(w
この映画の彼の場合は、そこらへんの「モード」の違いによって、
欲情の加減が異なったのでしょう。
800名無シネマ@上映中:04/06/22 17:45 ID:tSy4eC8F
>>799
現場からの声は貴重だ。
「基本的には」欲情したりはしません、というのが説得力あるなぁ。
その境界線というのが映画のテーマなんだろうね。
801名無シネマ@上映中:04/06/22 23:30 ID:6BrRYSlX
たぶん観た映画がいけなかったのであろう
って間違いは1回だけなのでしょうか
802名無シネマ@上映中:04/06/22 23:44 ID:Nx0iXHfI
>>800
片思いしてた男の人が昏睡状態になってから、看護士になった人の、現場の声も聴きたいね。
803名無シネマ@上映中:04/06/22 23:48 ID:Nx0iXHfI
801
↑間違えた。(汗)
片思いしてた男の人×
片思いしてた女の子○
804名無シネマ@上映中:04/06/22 23:49 ID:Nx0iXHfI
また間違えた。
802‥‥。もうイイや。w
805名無シネマ@上映中:04/06/23 01:56 ID:R8i0bcDK
ちょっとよく分からないのだけど、
女が見た場合この映画に共感する登場人物ってあんまりいないよね。
女の人でこの映画に感動した人ってどこら辺に感動したのかな?

私はオールアバウトマイマザーの方が面白かったし、感動できたと思うなあ。
多分監督の女に対する憧れみたいなものに、私自身も共感できたからだと思う。
どの女性の登場人物も皆生き生きとして魅力的だったし。

でもこの映画だと女性が生き生きと動いてるシーンあんまりないよね。
ほとんど寝てるし。アリシアはとても美しかったけど。
オール・・に比べて男性の視点からの女への憧れって感じたよ。

だから正直皆よりもこの映画に対する評価は低いっすよ。
806名無シネマ@上映中:04/06/23 02:28 ID:/hDDdLan
突然すみません。
色々検索しててここに流れ着きました。
「オール アバウト マイ マザー」のあの腕を組んでる
イラストですが、誰の作品かわかる人いますか?
すごく好きなイラストですが、作者がどうしてもわかりません。
807799(現役男性ナース):04/06/23 15:31 ID:oJsfeL+Z
>>800
私は「欲情」に対してレスしました。たしかに「欲情」には「境界線」が
あると思います。
しかしながら、ベニグノの場合は、誤解を恐れずにいえば、「欲情」ではなく、
「愛情」であると思われるため、その「境界線」というものは、はじめから
なかったものと思われます。きっかけがあの白黒映画だったに過ぎないのです。
文章が下手で申しわけありません。

>>805
私は「オールアバウト〜」より、「トークトゥ〜」のほうが好きです。
「オールアバウト〜」は女性受けするだろうなと思いましたし、「トークトゥ〜」
は、女性受けしないだろうな〜と思いました。(w

ペドロ総指揮の「死ぬまでにしたい10のこと」は、ご覧になりましたか?
女性監督の作品で、女性受けするだろうなと思った映画です。(w
808805:04/06/25 20:32 ID:buu2bRTb
>>807
ええと・・あなたは男ですよね。

「死ぬまでに・・・」見ましたよ。
ご想像のとおり面白かったです。
主演のサラ・ポーリーがとても可憐だった。
でも意志の強い人なんだよね。
賛否両論あるでしょうが、私には面白かったです。
809名無シネマ@上映中:04/06/27 21:11 ID:qKWRr7yL
>>805
>>807
ちなみに私は女なのですが、
オールアバウト〜よりも、この映画の方に、遥かに感動してしまいました。
確かにベニグノのとった行動は、性の倫理を逸脱して、
愛する彼女の尊厳すら、冒涜するような、
身勝手な行為だったかもしれません。
実際、中盤までベニグノの純愛ぶりに、
どこまでも魅了されていた私は、映画の進行つれ、
心の中で「嘘であって欲しい‥。」しばらくショックで展開に身が入らない程動揺してしました。
なのに、絶望的な彼の決断までを含めて、
最後には、全てを洗い流してくれるかのような感動に包まれていました。
ベニグノの犯した過ちと、彼のそれまでの純粋で献身的な愛を比べた時、
そして、神の慈愛のような奇跡が起きるラストまで、
ベニグノは充分、たったひとり(愛)に苦しんだと思います。
私が、彼女なら、ベニグノを許し、感謝したと思います。
ベニグノの愛の美しさにどこまでも感動した
変わった女かもしれません。
810名無シネマ@上映中:04/06/29 19:53 ID:YUr+2QcG
リディアの家に野球のバットがあったのは何故なんだろう・・・?
811名無シネマ@上映中:04/07/01 16:24 ID:xAC0i29B
アルモドバルの新作「バッド・エディュケーション」ついに見れたので
書き込もうと思ったらアルモドバルスレがいつのまにか落ちていた・・・
812名無シネマ@上映中:04/07/03 03:04 ID:tYv9brfK
自分は女だけど、オールアバウトのほうが感情移入できたなー

「きっと母親が私を亡くしてしまったら、こうなるんだろうなー」って
きっと母親に見せたらもの凄い感情移入すると思う 母の視点だからね
ペネロペの可哀相な終わりもなんか染みたし
何より、あのオカマちゃんが可愛すぎる。すごいケナゲ。

トークトゥは「物語」として客観的に見た。


そして、スレ違いだけど「チョコレート」はすごい強烈に印象に残ってる。
最後のハルベリーの、何とも複雑な微笑みが素晴らしすぎる
虎の門で「オトナの映画」で紹介されてて、
名前忘れたけど日本の女優がこの映画を「オトナやー!!」って誉めてて見た
ほんとにオトナだった


813名無シネマ@上映中:04/07/06 02:34 ID:/YCm6pN+
男ですが、オールアバウトの方に感動した。
息子のエステバン、夫のエステバン、ペネローペ・クルス役が生んだエステバンの
3人が最後に一人の母親を通じてひとつに結ばれ、物語の大きな輪が閉じる。
そこに妙に気持ちを揺さぶられて、一人で見ていたからほとんど号泣状態。

アルモドバルの映画って、「大きな輪が閉じる」って感じさせてくれる映画が
多くて良い。 「ライブ・フレッシュ」も同じような感じがした。
(説明不足で分かりにくかったらゴメン)
814名無シネマ@上映中:04/07/07 20:16 ID:fdBGoML7
欲望の法則がけっこう好き。
バンデラス、カルメン・マウラがイイ。
815名無シネマ@上映中:04/07/07 21:36 ID:mJc0Nyvi
アルモドバルって故林家三平師匠に似てませんか。
816名無シネマ@上映中:04/07/09 22:45 ID:hirIVxFq
総括。
男女関係なく、その人の人生観、哲学などにより、
この映画の評価が大きく分かれる可能性がある。
・・・でいいっすかね。(w
817名無シネマ@上映中:04/07/11 22:22 ID:2rp0ahEV
>816
総括、するのが、一番簡単そうw。
818名無シネマ@上映中:04/07/17 23:37 ID:gBLprtoh
age
819名無シネマ@上映中:04/07/18 00:18 ID:vhDiCeNq
(;∩;)おやすみなさい。。
820名無シネマ@上映中
>>810
野球は世界中に普及している人気スポーツなんです。