【ネタバレ専用】マトリックス -MATRIX- 【PART5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
期間限定のマトリックス・ネタバレスレです。
本公開までネタバレはこちらでおながいします。

過去ログ、関連スレ、FAQは>>2-10あたり

*「予言者× 預言者○」「タコ× イカ○」
 「Revolutions」の予想、とくに長文は嫌われますので、名前欄にその旨を書くとgood

前スレ【ネタバレ専用】マトリックス -MATRIX- 【PART4】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1054016276/l50
2名無シネマ@上映中:03/05/31 19:19 ID:hI1RneVE
一発目:【ネタバレ専用】マトリックス -MATRIX- 【嫌ナラ見ルナ】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1053013775/l50
二発目:【ネタバレ専用】マトリックス -MATRIX- 【PART2】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1053793097/l50
三発目:【ネタバレ専用】マトリックス -MATRIX- 【PART3】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1053856260/l50
四発目:【ネタバレ専用】マトリックス -MATRIX- 【PART4】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1054016276/l50

関連スレ
【リローデッド】 +マトリックス+ 【レボリューションズ】v.7
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1054347165/l50
【THE】アニマトリックス【ANIMATRIX】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1050830650/l50
3名無シネマ@上映中:03/05/31 19:19 ID:hI1RneVE
ttp://www66.tok2.com/home2/matrix/
ttp://www.geocities.co.jp/HiTeens/2196/faq.html
Q 前作「MATRIX」見てないんだけど大丈夫かな?
A 前作見とけ!見た人も用語確認はしておいた方が(゚∀゚)イイ!!

Q 前作でタンクは生き残ったはずだぞ?
A 前作から今作までの間に亡くなった模様(ジーのセリフより)真の現実世界では訴訟(涙)

Q ザイオンにいる時のネオの首にプラグ穴がなかったように見えたんだけど
A 角度によってはそう見えます

Q アニマトリックスと関係あった?どこ?
A 「ファイナルフライト・オブ・ザ・オシリス」
  →オシリス号からの連絡でザイオンに機械が掘り進んでいるとわかります
 「キッズ・ストーリー」
  →「ネオに助けられた」って言っている少年がプラグに繋がっていた頃の話です

Q ザイオンのゲート管制室が場違いにメカっぽいけど
A あそこは機器管制専用の仮想世界。1作目の訓練用シミュレーターと同じようなもの。
4名無シネマ@上映中:03/05/31 19:20 ID:hI1RneVE
Q ネオが空を飛ぶなんて
A 山の上の古城から高速道路まで500マイル。あのカーチェイスがリアルタイムで
 描写されていたとすると到着まで約14分。つまりあのときのネオの飛行速度はマッハ2.8。

Q 発電所爆破作戦中、任務達成前に死んだのは誰よ
A 作戦参加チームは、モーフィアスのネブカドネザル号、ナイオビのロゴス号、
 ソーレンのビジラント号。で、死んだのはビジラント号のクルー。

Q ベイン=スミスがEMPを誤操作したのって確定?
A「ENTER THE MATRIX」ってゲームに、故意に操作したような描写があります。
 他にも本編未出の映像がいくつか入っているのでマニアならチェックしる。

Q 最後のシーンでネオの頭側に寝ていたのは誰?
A ベインというザイオンの人ですが、マトリックス内で
 スミスのコピーにされてしまったので中身はスミスです。

Q ザイオンもやっぱり仮想現実だった?
A レボリューションズ見ないと判断つきません

Q.英語の羅列は見ててもつまらないのでエンドクレジット観ないで帰っても良いですか?
A.エンドクレジットが終わった後「レボリューションズ」の予告が流れるので
 無理してでも我慢して座ってろ
5名無シネマ@上映中:03/05/31 19:20 ID:O65ty5W3
3作目は全てセックスです!
6名無シネマ@上映中:03/05/31 19:20 ID:hI1RneVE
ネオ:主人公。前作で救世主として覚醒した
トリニティー:ネオの恋人
モーフィアス:ネプカデネザルの船長。信念の人
リンク:ネプカデネザルのオペレーター
ジー:リンクの妻で前作のドーザー・タンクの兄弟。
※ドーザーは前作で死亡、タンクは前作から今作の間に死亡の模様
ナイオビ:モーフィアスの元恋人でロゴス号船長
ロック司令官:人間側の司令官。ナイオビの現恋人
ハーマン評議員:ザイオンの評議員の1人。モーフィアスを信頼している様子
スミス:前作でエグザイルとなったがマトリックスに残った
    ネオの能力がコピーor上書きされてパワーアップ
    自分をコピーする方法を見つけたらしい、もうエージェントではない。自由。
ベイン:元は人間側の1人物に過ぎなかったが、スミスに上書きされスミス化し、
    そのまま現実にもどったので中身はスミス?
オラクル:預言者。実はプログラムだった
セラフ:ネオをオラクルの元へに案内した。彼もプログラム
メロビンジアン:キーメーカーを監禁しているマトリックス最古のプログラム。
パーセフォニー:メロビンジアンの妻。キスを代償にキーメーカーの元へ案内。
キーメーカー:ソースへのドアを開けるための鍵を持ち、方法を知っている。
ツインズ:メロビンジアンの家来の双子。気体のようになって弾や剣を避ける。
     キーメーカーをモーフィアスらから取り戻そうとする。
カズ:前作で亡くなったドーザーの妻。二児の母。
ゴースト:ロゴス号船員。ゲーム「Enter the MATRIX」で活躍予定。
ミフネ船長:次作に期待
エージェント:マトリックスの秩序を保つための機械側プログラム
アーキテクト:マトリックスの父たる機械側プログラム
7名無シネマ@上映中:03/05/31 19:21 ID:hI1RneVE
6月1日(日)午後2:25〜2:55

お父さん、「マトリックス」ですよ〜!
〜金曜ロードショー・スペシャル〜

司会: 坂上みき
藤井恒久(日本テレビアナウンサー)

99年、世界中に衝撃を与えた『マトリックス』から4年、
ついに続編である『マトリックス リローデッド』が6月7日に公開される。
金曜ロードショーでは6月6日に『マトリックス』を放送することが決定。
今回の番組では、『マトリックス リローデッド』の最新映像と共に、
キアヌ・リーブスのインタビューコメントも大公開!!

---------------------------------------------------
6月4日(水)深夜2:03〜2:20
(字幕放送)

もう一つの『マトリックス』を体験せよ!
「アニマトリックス」TV初登場スペシャル!
<仮題>


今回、テレビ初登場となるのは「ファイナル・フライト・オブ・オシリス」。
『マトリックス』を『マトリックス リローデッド』へとつなげる物語となっており、
映画の世界と直結している。
8名無シネマ@上映中:03/05/31 19:22 ID:O65ty5W3
鍵は案外あの右手を上げてガッツポーズしたプログラマーが握っているのかもw
9名無シネマ@上映中:03/05/31 19:24 ID:pEiNGKdA
>>1 乙です 前スレにあらすじでもはるか
10名無シネマ@上映中:03/05/31 19:27 ID:Os8SXfue
>>1




登場人物のリスト作った者なんですが、
実はキッド(だっけ?)入れ忘れたw
次スレでは入れましょう>ALL
11名無シネマ@上映中:03/05/31 19:34 ID:scwvNkT5
>>1
>>10

キッドは、FAQにはありますよ〜
12名無しシネマ@上映中:03/05/31 19:37 ID:j4m8AC6K
今から旦那と先行してるトコに見に行ってきまーす。

楽しみどゎーー。
13前スレ971:03/05/31 19:38 ID:/belmHXv
>前スレ973殿
動きがあまりにもフワフワし過ぎて重力を感じられないとか
そういうことを言ってる?
そういう観点なら同意だな。
前作はワイヤーアクションとCGが良いバランスで
使われてたと思うけど。



14名無シネマ@上映中:03/05/31 19:43 ID:O65ty5W3
15名無シネマ@上映中:03/05/31 19:47 ID:O65ty5W3
わかったよ、ワイヤー使って、普通に撮って、
スローで再生している場面ですよ、と、思わせれば、
変に遊泳長すぎるみたいにならなくて良い。
16名無シネマ@上映中:03/05/31 19:48 ID:9vQZdSf3
nyで出まわってるね
17名無シネマ@上映中:03/05/31 19:53 ID:/belmHXv
そういうCG感があっても100人スミス戦は脳内麻薬出まくりだった。
連続ブレットタイムが使われてて「やっぱ本家はスゲー!!」って思いながら観てたよ。
BGMもスミスが増えるにつれて速くなるし興奮してしまったよ。
18名無シネマ@上映中:03/05/31 19:59 ID:59GWM8Tj
>>16
500インチスクリーンがか?
19名無シネマ@上映中:03/05/31 20:03 ID:Os8SXfue
>>18
カコ(゚∀゚)イイ!!
20名無シネマ@上映中:03/05/31 20:04 ID:Os8SXfue
>>11
このスレに貼る分にも入れとこうよってこと
21名無シネマ@上映中:03/05/31 20:07 ID:+SEN5GVw
吹き替えの方が良かったと思ったところ。

オラクルとの会話の中で、ネオは
「俺がトリニティが生きるか死ぬか選択するのか?」とはっきり
トリの『選択』を口にしている。んでもって、オラクルは
「ソースに行きなさい。そこで救世主の役目は終わる。」と助言。

ネオとトリがエレベーターを降りて、別れる場面。
「話を聞いてあげて。(みんな)あなたが必要なの。」
「俺には君が・・・」
例のアイニージューの訳、上手い!!と思った。

心臓マッサージの場面のネオの台詞。
「死なせない、絶対死なせないぞ、俺がこんなに愛しているんだから」
一作目の、トリがネオを復活させる場面とダブって見えて良かった。
(わたしが愛しているからあなたは死なない、みたいな)

唯一どうしても気になったのは、メロビンジアンの呼び方。
『メロビンジャン』て、おい・・・。


22名無シネマ@上映中:03/05/31 20:18 ID:O65ty5W3
スミスはウイルス駆除システムでしょ。
普通じゃないあんなキーメーカーに、導かれているネオは一応ウイルス的立場。
トリニティも鍵貰ったけど。
23名無シネマ@上映中:03/05/31 20:27 ID:O65ty5W3
次回作はあれだよ、モーフィアスもネオもコピーされかけた身だから、コピープログラムの
コードは二人合わせればわかってしまって、増殖するスミスにこっちもコピーして行くんだよ。
しかし、完全にコピープログラムを取得できたわけではなく表面はスミスになったままのコピーを作ってしまうんだ。
で見分けつかないので、スミス対ネオの対戦の時に両脇に並んでいるのは、中はスミス、ネオ両方が混在しているんだよ。
24名無シネマ@上映中:03/05/31 21:23 ID:QPKNOWjB
日本語吹き替え観ました!これで合計2回目の鑑賞です。
最初、エージェントが言う「アノマリー」ってのは
「例外」と言っても良いんじゃないかと思った。
初めてみる人はわからんかも知れないから。
でもわかりやすいし、画面に集中できるから良かった。
次回も吹き替えで見よう。

後、一番最初の警備員の声、
エージェントジョーンズの声って気づきました?
25名無シネマ@上映中:03/05/31 21:31 ID:QPKNOWjB
後、このスレのおかげで楽しめた部分も大きいと思った。
感謝。
26名無シネマ@上映中:03/05/31 22:14 ID:0aafjL8z
散々ガイシュツだとは思うけど・・・。
モーフィアスは信じていた預言が嘘だったと知るけど、あれってとばっちりだよね。
救世主がソースに行けば戦いが終わるってのは真実なんだし(それが
モーフィアスの考える『終わり』かどうかは別として)

ようはネオがソースではなくトリニティを選んだ挙げ句、彼女を
生き返らせてしまったってわけで、モーフィアスにしてみれば、
預言よりネオに裏切られたってことだよね。
27名無シネマ@上映中:03/05/31 22:21 ID:3N74K2wZ
マトリックスの根本の機械は、自我を持っているのですか?
28名無シネマ@上映中:03/05/31 22:21 ID:lWMr3mYD
ネオが鳥を選んで助けた時点でverは6.0から6.15くらいになったんでは

マトリックスから現実(ザイオン)への影響はレボ待ちには違いない
29名無シネマ@上映中:03/05/31 22:25 ID:pEiNGKdA
2回見たけど双子がどうなったかいつも忘れる・・・・・・・
30名無シネマ@上映中:03/05/31 22:26 ID:QPKNOWjB
しかし、双子のCGは一昔前のCGみたいな動きをする時があるな。
古いプログラムなわけだし意識してるのかな。

なんか3DOみたいな・・・。
31名無シネマ@上映中:03/05/31 22:29 ID:O65ty5W3
二人の乗った車が高速道路で切られてコケテ、モーフィアスに車の腹の部分を銃で撃たれて、
車が爆発炎上、双子、霊体になって、空へあぼ〜ん。
その後は出たっけ?
32名無シネマ@上映中:03/05/31 22:32 ID:QPKNOWjB
>31
出てこない。
ところで双子が高速でエージェントに銃乱射するけど
あの時のエージェントの避け方好き。
なんか余裕というか。
33名無シネマ@上映中:03/05/31 22:37 ID:QPKNOWjB
それと、マ○コ爆発女、最初コードで下着の無い状態かと思ってたら
パンツ着てたね。
34名無シネマ@上映中:03/05/31 22:54 ID:+eF238RR
ネロはヤりたい盛りか。
35名無シネマ@上映中:03/05/31 22:56 ID:QPKNOWjB
スミス100人はオバサン(オラクルではない)がエージェントに乗っ取られる時に
あの光景を遠くの方で見れるシーンがあるけど
あれが一番すきかも。スコーンスコーンてスミス吹っ飛んでくし。

後途中ネオがちょっとだけスミスから脱出する時、
背泳ぎの状態ですっ飛んでいくのは笑えるよね。
36名無シネマ@上映中:03/05/31 22:57 ID:ZYC6iVNe
本日、2回目見てきますた。
いやぁ、このスレ見てたおかげで、
キャラの名前すらおぼつかなかった1回目に比べて随分理解が進んだよ。

アーキテクトとの会話の場面は特に気合入れて観た。端的には

「マトリックスをver.7に更新&ザイオン破壊→再建」 
             or
「マトリックスver.6に戻ってトリ救助(まぁどうせ死ぬけどね)
 &ザイオン破壊、上書きしなかったせいでマトリックスの歪みが大きくなってじきに崩壊」

ってことなのね。
で、後者の「マトリックス崩壊」は”物理的に破壊される”って事じゃなくて
”システムエラーが起こって人間を電池として利用できなくなる”、ってことだと。

「それだと(電源がなくて)お前ら機械は困るだろう?【byネオ】」だけど、
「それ以外の道(別の電源)もある【byアーキテクト】」だから機械側は別にどっちでもいいってことね。
37名無シネマ@上映中:03/05/31 22:57 ID:BuCKBVLL
今日,先行上映見てきました。
ネオ今回銃撃ってないような気が
カーチェイスのシーンでツインズの撃ってた銃の種類わかる方いらっしゃるでしょうか
38名無シネマ@上映中:03/05/31 23:00 ID:QPKNOWjB
そういえば、以前ぴあだか何だかの雑誌でイラストで
ネオが銃(1作目のポスターでネオが持ってるヤツ)
持ってたなァ。あれは・・・
39名無シネマ@上映中:03/05/31 23:00 ID:+eF238RR
高速に入る前に「自殺行為だ!」とかいってたけど…。

俺には「高速での撮影は金がかかりすぎる!」っていう
内輪ネタみたいに聞こえたよ。

たしかに、高速道路の建設は(撮影費の)自殺行為だ。と。
40名無シネマ@上映中:03/05/31 23:00 ID:hjstUdPT
エンディングの最初に流れる誰のなんて曲なんですか?
41名無シネマ@上映中:03/05/31 23:01 ID:I5+i1SvU
つまんなかった。あんなとこで終わりかい。
42名無シネマ@上映中:03/05/31 23:05 ID:mIJz0+W9
>>37
H&K UMP 45。
それよりツインの持ってたナイフの銘柄が知りたい…
43名無シネマ@上映中:03/05/31 23:05 ID:QPKNOWjB
>39
でもあれって経費削減の為じゃなかったっけ?
>40
カーム・ライク・ア・ボム・・・9曲目
リロード・・・3曲目
セッション・・・1曲目
スリーピングアウェイ・・・7曲目
ホエン・ザ・ワールド・エンズ・・・12曲目
4437:03/05/31 23:12 ID:BuCKBVLL
>>42
サンクスであります。マルイの電動エアガンでで出してほすい
45名無シネマ@上映中:03/05/31 23:12 ID:8HyIiJe+
>>42
ナイフではなくレザー(剃刀)だと思う。
ポスター見たときは医療用のメスかと思いましたが・・・・

アーキテクトの部屋ってドアいくつあったんだ?
3つ?←入室したドア含む
2つ?
46名無シネマ@上映中:03/05/31 23:13 ID:kn5AYzPU
高速道路のカーチェイスであんな至近距離からマシンガン撃ちまくられてるの
に無傷なのはちょっとなぁ..
ランボーじゃないんだから
47名無シネマ@上映中:03/05/31 23:13 ID:hjstUdPT
>>43
スタッフロールの最初のラップ調の曲はどれでしょうか?
48名無シネマ@上映中:03/05/31 23:17 ID:DiRUVNdo
なんかプログラムがやたら人間臭くて違和感あった。
ネオに固執するスミスといい、女遊びするメオビンジアンといい、それに嫉妬する
パーセフォにーといい・・・
人間対機械にするのなら、もうちょっとプログラム側が無機質であってほしい。
49名無シネマ@上映中:03/05/31 23:17 ID:QPKNOWjB
1番最初はカーム・ライク・ア・ボム。
50名無シネマ@上映中:03/05/31 23:18 ID:QPKNOWjB
>48
俺はそこが好きですけどね。
1作目でもスミスが徐々に人間臭くなってくし。
51名無シネマ@上映中:03/05/31 23:18 ID:s1vskoVS
>>47
Rage against the machineのcalm like a bombです。
ちなみに今はメンバーが少し変わってaudio slaveって名前になってます。
52名無シネマ@上映中:03/05/31 23:20 ID:ZYC6iVNe
>>40
ついでなのでサントラ曲集。本スレより。
>>43のを加えてみますた。

Disc ONE:

01.LINKIN PARK [SESSION] →スタッフロール(1曲目)
02.MARILYN MANSON [THIS IS THE NEW SHIT] →スタッフロール
03.ROB ZOMBIE [RELOAD] → スタッフロール(3曲目)
04.ROB DOUGAN [FURIOUS ANGELS] →
05.DEFTONES [LUCKY YOU] →未使用
06.TEAM SLEEP [THE PASSPORTAL] →未使用
07.P.O.D [SLEEPING AWAKE] →スタッフロール (7曲目)
08.UNLOCO [BRUISES] →未使用
09.RAGE AGAINST THE MACHINE [CALM LIKE A BOMB] →スタッフロール(9曲目)
10.OAKENFOLD [DREAD ROCK] →
11.FLUKE [ZION] →ザイオンのダンスシーン
12.DAVE MATTHEWS BAND [WHEN THE WORLD ENDS(OAKENFOLD REMIX)] →スタッフロール(12曲目)

Disc TWO:

01.DON DAVIS [MAIN TITLE] →オープニング
02.DON DAVIS [TRINITY DREAM] →ネオが見るトリニティーの夢
03.JUNO REACTOR FEATURING GOCOO [TEAHOUSE] →セラフとの戦い
04.ROB DOUGAN [CHATEAU] →宮殿での戦い
05.JUNO REACTOR/DON DAVIS [MONA LISA OVERDRIVE] →高速道路
06.JUNO REACTOR vs DON DAVIS [BURLY BRAWL] →100人のスミス戦
07.DON DAVIS ["MATRIX RELOADED"SUITE] →
53名無シネマ@上映中:03/05/31 23:23 ID:QPKNOWjB
>52
04.ROB DOUGAN [FURIOUS ANGELS]
は最初のエージェント戦です。
後、マンソンの曲って使われてたかな?
10.OAKENFOLD [DREAD ROCK]ってどこで使われたかな?
54名無シネマ@上映中:03/05/31 23:37 ID:IE4zjYvV
今日観てきた。
この映画を見た大体の人間は、ネオ達が現実と呼んでるところもプログラムの中だろう
とか、ザイオンが滅びるたびに生殺しにしてる人間に新しい記憶と機械を与えて自分たちに立ち向かわせていて、
実は100年の闘いどころではない。
っていうオチを想像するだろうけど、レボリューションズでひっくり返してくれるのを期待。
55名無シネマ@上映中:03/05/31 23:39 ID:SukVUWAG
安易な夢落ちだけは絶対に無いと思うが。ちと心配
56名無シネマ@上映中:03/05/31 23:41 ID:QPKNOWjB
ところであのダンスシーンで
最初の方でぼよよよーんて感じで飛び出してくるハゲさん好き。
57名無シネマ@上映中:03/05/31 23:41 ID:a2081PVV
スミスの目的がネオの全てを奪うことだってわかった。
後、最後イカはネオの仕業だ、ありゃ。
1回目見た後このスレでハンマー号のBMP説が出てそうかもって思ったけど。
2回目冷静に見たらありゃどうみてもネオっぽいね。
あと「奴らを感じる」をイカじゃなくてベイン=スミスを感じた説もあったがネオが感じたのはイカだな。
”奴ら”だったし。
58名無シネマ@上映中:03/05/31 23:44 ID:yhP3Pfws
おすぎベタほめ


でも頭のない人にもお勧め
59名無シネマ@上映中:03/05/31 23:44 ID:+eF238RR
スミスでも「奴ら」じゃないか?
いいところは多いいところなんだし
60名無シネマ@上映中:03/05/31 23:44 ID:yhP3Pfws
キーメイカー の事まで話してるぞ...
61名無シネマ@上映中:03/05/31 23:45 ID:yhP3Pfws
おすぎ 5〜100万円...
62名無シネマ@上映中:03/05/31 23:46 ID:QPKNOWjB
ところでセンチネルの爆弾投げる時のクルクル可愛いな。
飼いたい。
63名無シネマ@上映中:03/05/31 23:46 ID:wNALg2Ch
オ過ぎ5万円から百万円!!
64名無シネマ@上映中:03/05/31 23:46 ID:a2081PVV
NEW妄想

@アーキテクトの部屋で実はネオは2つの扉どっちとも選択してる(分裂した)。
で、最後の映像はマト側のドアを選んだ部分のみ。

Aマトとザイオン全て仮想全てプログラムで実は機械戦争で生き残ってる人間が居て、機械打倒の為のAI開発の為のシステムがマトリックス。
機械打倒AI=ネオ。
65名無シネマ@上映中:03/05/31 23:46 ID:Zn/Ml68p
おすぎほめすぎて萎えたな・・・
もうちょっと酷評してほしかった
66名無シネマ@上映中:03/05/31 23:47 ID:SukVUWAG
いやキモイ
67名無シネマ@上映中:03/05/31 23:47 ID:a2081PVV
>>59
そういわれりゃそうだね
68名無シネマ@上映中:03/05/31 23:48 ID:U2W2GMS1
おすぎ5〜100万円だそうでつ。
69名無シネマ@上映中:03/05/31 23:49 ID:3K3w4OFK
どこで♂偽のコメントが?
なんて褒めてたの?
70名無シネマ@上映中:03/05/31 23:51 ID:asEX9KGm
なんか小山ゆうの愛がゆくみたいだな
71名無シネマ@上映中:03/05/31 23:52 ID:TlWTmrEC
>>69
スマステ
72名無シネマ@上映中:03/05/31 23:56 ID:ZYC6iVNe
うおお!
さっき友達からメッセンジャーで聞いて半信半疑だったけど本当だったのか!
そんなにおすぎ褒めてたの?番組最高額とか聞いたけど?香取驚いてたって。

このスレに常駐するくらいだから俺はあの映画大好きだけれど、
おすぎがそんなに褒めるのは意外としかいいようがない。w
73名無シネマ@上映中:03/05/31 23:57 ID:QPKNOWjB
なんか・・・後になって、皆の知らない所で酷評してたりして・・・。
74名無シネマ@上映中:03/06/01 00:02 ID:KPJQCqnI
あれ?リロの特集やるショウビズっていつだっけ?
終わった?
75名無シネマ@上映中:03/06/01 00:02 ID:5CIF6GPn
レボでは
マトリックス内の人類がすべてスミスに…
76名無シネマ@上映中:03/06/01 00:06 ID:qaCrsKpP
私も、常駐してるが、おすぎが褒めるとはちょいと意外。

リロって、一話完結の全三話って感じじゃないから二話目はやっぱり
物語としてはだれてると思う。(正直)
でも、なぞの残し方と、ネットのおかげで共通の話題を持つ場所が増えて
語りたい人間どもが自由に思う存分語れるので、盛り上がれる。

そういう場所と、思考を持ってない人たちにとっては糞映画のような気が
するんだけどね。
ブラザーが上映後ネットでこういう風に語られるのを見越して作ったとしたら
うまいな〜っておもう。
77名無シネマ@上映中:03/06/01 00:09 ID:kiDLMCP5
おすぎ、あれじゃない?
酷評すると理解出来なかった阿保だと思われるからとりあえず絶賛しとけ
みたいな。
78名無シネマ@上映中:03/06/01 00:11 ID:qaCrsKpP
確かに、、このスレでも酷評=理解できてる??
が、一番に来るな(w
79名無シネマ@上映中:03/06/01 00:12 ID:Qd+qNyHT
しかし3作目でめでたく人類を解放ってストーリーになったとして、あの
映画の荒廃した地球では数十億人の人間が食っていくのって無理なような
気もするなあ。ほとんど飢え死にしちゃうんじゃなかろうか。
80名無シネマ@上映中:03/06/01 00:13 ID:LBPB24jc
おすぎは、キアヌがタイプなんだよ。
81名無シネマ@上映中:03/06/01 00:13 ID:7tS6Lfb3
>>57
> 後、最後イカはネオの仕業だ、ありゃ。
> 1回目見た後このスレでハンマー号のBMP説が出てそうかもって思ったけど。
> 2回目冷静に見たらありゃどうみてもネオっぽいね。

俺もそう思った。
EMP使用時は船の電源も完全に落とさなきゃいけないし、
それから再起動して来るには早すぎるように見えた。

それにEMPならイカの後ろ側から波動状に電磁波が迫ってくるような描写があって然るべきかと。
もしあれがEMPなら監督に「おいおい、そりゃ反則だろう」って言ってやりたいね。
82名無シネマ@上映中:03/06/01 00:14 ID:C4xLrrfy
しかし狼男や幽霊が出てくるとは思わなかったよな?
83名無シネマ@上映中:03/06/01 00:22 ID:C4xLrrfy
宇宙人が出てきてカンフー始めたら笑っただろうに。

脚本の初稿には宇宙人出してんじゃねーのか、そんで周りに「さすがに
それはやめたほーが」って止められたんじゃないのかと想像してしまう(w
84名無シネマ@上映中:03/06/01 00:34 ID:5/pHcOps
おすぎは「パールハーバー」も絶賛してたよ。
「21世紀の風邪と共に去りぬ」って。
85名無シネマ@上映中:03/06/01 00:39 ID:MZu0pWyI
昨日レイトショー行ってきました。
が、全然理解できーん!理解力ないって悲しいね。
このスレも軽く見たんですが、どなたか詳しく教えていただけないでしょうか。

アーキテクトさんの話がほぼ理解できませんでした(^^;
マトリックスのバージョンを変えたいっていうのは分かったけど、
ザイオンを何度も壊滅させて(?)何人かを選んでまた復活させてるのは何故ですか。
ザイオンがあって機械側にどんな利益があるんですか?
最後にネオが選んだ扉、あれは開けたらどうなるものなんでしょう。
マトリックス(トリニティ)の方をネオは選んだように思えたんですが
そっちを選んだら何が起こるんでしょうか。ぁー、分からん。

何か質問ばっかりですが、教えて欲しいです。。。
86名無シネマ@上映中:03/06/01 00:41 ID:aFzWA9bK
あんな、女子中学生みたいなトリニティーはヤダ。。。
87名無シネマ@上映中:03/06/01 00:42 ID:cvIO3ULx
>>45
サンクス、そうか、剃刀か…なんか妙な握り方だなぁと思って気になってた。


メロ邸でネオが撃たれる時、ものすごい変な銃(M4A1のマズルを切り詰めた物にSMGのマガジンが挿さってる)
を撃ってるやつがいるんだけど、ああいう銃はホントにあるんだろうか…。
前作でもスコーピオンからライフルカート吐いてるし…。
88名無シネマ@上映中:03/06/01 00:46 ID:pMhUIE8a
メロヴィンジアンの衣装ってロングコートなのかな。
時々エグザイル戦の遠くの方に突っ立てるのが見えるけど。
ネオの衣装にかなり似てるけど。
89名無シネマ@上映中:03/06/01 00:53 ID:BJBvOw2o
今日見に行ったよ。
夕方の方が夜より人少ない。
序盤はなんだか淫行宗教の布教映画みたいな気がした。
でもその怪しさが終盤に向けての伏線だったと信じたい。
見せたいシーンを浮かべてからシナリオ作ったなぁとも思った。
ライバルはMi2って感じだったアクションシーン。

攻殻どころかアヴァロンのパクリとこれから言われるんだろうな。
90名無シネマ@上映中:03/06/01 00:54 ID:qKo50LUY
今日、二回目を見てきた。
メロに向かって3人が歩いて行く時に、左側に
男が誰かを連行していくようなシーンがあって、やっぱり気になる。
その時に例の電子音のような「サラサラ」って音もするし。

キーメーカーみたいな奴がメロに捕まって、幽閉されていくのを
描写したんだろうかな?
91名無シネマ@上映中:03/06/01 00:55 ID:/HjEG0dA
前スレ読んで、だいぶ理解できた。
一般公開されたらスレ荒らされそうなんで
今のうちに熱い議論キボンヌ。
92名無シネマ@上映中:03/06/01 00:57 ID:qaCrsKpP
>87
前スレとか読んだ?
このスレの冒頭とか?

時間かかっても良いなら教えるけど、、って俺が書く前に
誰か書くかな?
93名無シネマ@上映中:03/06/01 01:00 ID:DDLc3Ba2
今、観て帰ってきたばかりです〜。…が!
あまりにスレの進みが速いのに愕然!まだ正式公開してないのに…。
まあ、コレでやっとネタバレスレに常駐できます。ええ。
94名無シネマ@上映中:03/06/01 01:03 ID:pMhUIE8a
最後の、トリニティキャッチする為にネオが夜空を飛ぶけど、
途中後ろで車が渦巻いてスローになるシーンがあるよね?

あの時のネオがかなり不気味だった。
95名無シネマ@上映中:03/06/01 01:04 ID:WjVQTHv6
レイトショー見てきた香具師多いから土曜日は伸びるね。
9690:03/06/01 01:06 ID:qKo50LUY
今回やっと音楽にも気が向くようになり。。
気に入ったのは、3人組み手(このシーン自体がかっこいいのもあるが)
メロ邸での格闘(ネオの手から血が出てからの盛り上がりがいい。)
ちなみに、前作ではモーフィアスとネオが街を歩くシーンの曲が
一番好きです。。
97名無シネマ@上映中:03/06/01 01:09 ID:jP7AQde0
>>74
明日だべ。
98名無シネマ@上映中:03/06/01 01:15 ID:ACC/lVNW
>85
そうすることで、世界を保ち続けるため
ではなかったっけ?

たぶんOSを入れなおすみたいなかんじでは?
バグとりするのも複雑になりすぎると不可能になるからとか
99名無シネマ@上映中:03/06/01 01:15 ID:qaCrsKpP
アーキテクトの話はかいつまむと、(俺脳内補完含むので注意!)

マトリクスは今までに何回かバージョンアップしてる。
それは、マトリクス(機械)になじめなかった人間が出現し、それが増えると
マトリクス(機械)に重大な危険が生じる可能性があるから。
ザイオンはマトリクスになじめなかった人間を隔離しているところ。
ネオはそのなじめなかった人たちの集合体。

で、ネオの選択として
ひとつのドアを選ぶとマトリクスはバージョンアップ、ザイオンも壊滅させて、再構築。人類はそのまま。
トリニティーも死んでるけどね。
もうひとつは、マトリクス現状のまま、ザイオンは壊滅、人類もどうなるか知らんよ??
トリニティーは助けにいける。多分死んでるけどね。
今までのバージョンの救世主はトリニティーの1対1の愛より人類への愛を選んだけど、どうする?
って、言われて、ネオはトリニティーへの1対1の愛を選んだ。

前スレで、使った文章なんだけど、
最初の全滅してしまったマトリクスから今のマトリクスへの変遷は、OSの再インストール。
今のマトリックスのバージョンうpは、OSの入れ替えではなくて、パッチの適用。
ザイオン再構築は、ザイオンフォルダごとごみ箱に入れて、またフォルダを作る。
人間電池(PCの中のファイルだと思ってください)には何の影響も無い。
これがネオが選ばずに今までの救世主が選んだ道。

整ってない文章ですんませんが。。

100名無シネマ@上映中:03/06/01 01:19 ID:S/Mdvz8j
今更なんだけど>>前スレ596、英語力のある方、教えてください。

レボ予告でトリニティの、
「You give me Neo or you'll die right here,right now.」
の後の誰だかわからんが男の台詞、何と言っているかわかりますか?
その後、トリニティが引き金をひきながら言う台詞、綴りはどんな感じなんでしょうか?
101名無シネマ@上映中:03/06/01 01:21 ID:C4xLrrfy
>>85
マトリックスによる支配に馴染めない人たちは、ある一定の割合で必ず出現して
くる。モーフィアスやトリニティ、ネオなどは、全員その手の人々だ。
彼らを何らかの方法でコントロールしなければ、彼らがマトリックスの安定した秩序を
掻き乱し、システムそのものの崩壊を招くかも知れない。

この危険を回避するため、アーキテクトはあらかじめマトリックス・システム崩壊の芽
を摘み取る効率的施策を考案した。これがザイオンの設置と救世主伝説である。

まるで誘蛾灯に引き寄せられる蛾のように、オラクルの導きと救世主The Oneの
伝説に導かれ、システム不適格者たちが理想郷ザイオンへと寄せ集められて行く。
彼らを待ち受けるのは、一定の時期毎に発動される、機械軍団による大量殺戮の
悲劇だ。

ネオ以前の5人の歴代救世主は、殺戮を生き延びたわずかな生き残りを率いてニュー
バージョンのザイオン建設に邁進してきた。それが次の大量殺戮のための予定調和の作業
とも知らずに・・・。
102名無シネマ@上映中:03/06/01 01:28 ID:ACC/lVNW
そういやザイオンの建築構造はBLAME!
の超構造とそっくりだった。気のせいか?
103名無シネマ@上映中:03/06/01 01:30 ID:rJRgIsUs
早くみたい〜〜
104解放戦士:03/06/01 01:30 ID:6fLY20it
ネオは人類救済を選ぶかトリニティー一人を救うかで、
一人救うほうを選んだ。そこにこの作品の逆説的メッセージや哲学がある。
ただ、本編の終わらせ方は唐突だった。完結編の繋ぎでしかなかったのか。


105名無シネマ@上映中:03/06/01 01:36 ID:dGnomnoi
>>104
人類か?トリニティか?
いや、ネオは第三の選択をした。
トリニティも、そして人類も救う!!
ゲームとかマンガならこんなカンジなんだがなー。
ブツ切れエンドは仕方ない。リロとレボはふたつで一作品。
106名無シネマ@上映中:03/06/01 01:38 ID:bbKNBs8Y
>>104
ネオが選んだっていうか選ぶように仕向けられてたんじゃ?
アーキテクトの言い方はそんな感じだったよ。
「ほら、目の前の事がわかってるのに湧き出る感情を抑えきれないだろ?」みたいな
前任者と違ってトリへの愛を演出したことで人類滅亡の選択をさせたような感じ。
ただ、トリへの愛が予想以上に強くて機械の思惑とは違う方向に進みつつある、愛は強しみたいな?
10785:03/06/01 01:43 ID:MZu0pWyI
>>98-99-101
丁寧に有難うございます。チョットづつ理解できてきた気がします。

そこで新たな疑問が出てきたのですが、キーメイカーが打たれる直前の扉がたくさんある所って
誰が何のために作った(プログラムした?)物なんでしょうか。
キーメイカーが自分で作り出したんですか?それとも機械側が作り上げたんですか?
機械側が作り上げるのは意味がないように思えるので、キーメイカーさんが作ったのか??
でも、そうするとそこから繋がるアーキテクトさんはそこで待ってたわけだから機械側かな?
てか、そもそもあの場所は何なんだw

ん〜、やっぱもう1回見てこないと話に着いていけないかも…(^^;
108名無シネマ@上映中:03/06/01 01:44 ID:MrEul4nH
観てきた。
ソースの手前の部屋のモニターに写ってる複数のネオが
一人のぞいて他の全員が、やたらDQNな思考&口調なのはワラタ。
「無数の可能性のネオ」って意味なんだろうが、他のネオって
あまりにもネオっぽくないんだよな。
10999:03/06/01 01:53 ID:qaCrsKpP
>107
ついでだ!何でも聞いちゃって!
って、俺も一回しか見てないから合ってないかもしれないけれど。

あの部屋は、マトリクスの裏プログラムみたいな物で、ホントのマトリクスの
隠し部屋みたいなものだと考えられます。
作ったのは、たぶんアーキテクチャー。
マトリクス内に直接作ってると、誰でもソースにたどり着けちゃうでしょ?

ちなみに、ネオがオラクルと会ったのも裏プログラム。
ここを作ったのは多分オラクル一派だと思うけど。

その両方にスミスが現れることが出来た事によって、私はスミスは本当に
マトリクスから自由になれているんだなと感じました。
110名無シネマ@上映中:03/06/01 01:58 ID:9CtmOz0R
ネオの飛行シーン見て、実写版ドラゴンボールをちと期待してしまった。
全然関係ない話ですた。
111名無シネマ@上映中:03/06/01 01:59 ID:1hw5RShi

ふぅ、今2回目観て来たよ。
2回目の方が更に面白く感じた!
レボリューションの公開前にリローデッドのDVD出るかな?
早く、DVDで何度も観たい!
112名無シネマ@上映中:03/06/01 02:00 ID:UCe/XsOG
カーチェイスのシーンでエージェントは「エグザイルを追う」と言ってなかった
エージェントはツインズ、キーメーカーどちらを追ってたか記憶にない
113名無シネマ@上映中:03/06/01 02:03 ID:KPJQCqnI
キアヌが出たJMって映画覚えてる?
世間では評判悪かったけど、オレは意外と好きだった。

で、あれって結構マトリクスのイメージがわかない人には理解の手助けになる気がする。
システムの中に入り込む、っていうのを視覚的に表現してるんだよね。
擬人化してプログラムを探り当てたりとかもしてたし。
114名無シネマ@上映中:03/06/01 02:07 ID:28J9NLs6
>>108
あそこだけは吹き替えが良いです
115名無シネマ@上映中:03/06/01 02:08 ID:qKo50LUY
やっぱりツインズにとって、エージェント(スミス以外)は
邪魔な存在なんだな。
エージェントの乗ったパトカーの前の車を撃ったりして
バリケードにしてたし。
116名無シネマ@上映中:03/06/01 02:11 ID:MrEul4nH
ひとつ気になった点があるのだけど、
マトリックスの仮想現実って、いつの時代からスタートさせたんだろ?
ドラキュラとかいった伝説のモンスター=プログラムってことは、
中世とかかなり古い時代設定からスタートさせてたんじゃないかって思ったのですが…
117名無シネマ@上映中:03/06/01 02:14 ID:UCe/XsOG
>>115
そうだよな、あのへんをちゃんと描いて欲しい。

>>113
憶えてる。アイスTとかヘンリーロリンズも出てる映画だった
118名無シネマ@上映中:03/06/01 02:15 ID:Wxf+K2R/
今日7回目見て来た。
一番好きなのはシャトーの階段の戦うシーン。
キアヌは組み手は自分で演じてるけど、大きくジャンプするとか側転バック転系は
スタントダブルだね。
セラフと戦うところはコリン・チョウ見てるとキアヌの動き遅すぎて萎える。
やっぱり本物の使い手を出しちゃ差が出るからダメだよ(w。
119名無シネマ@上映中:03/06/01 02:16 ID:xuKc/pKO
>>112
吹き替えではエージェントが
「まずはエグザイルを片付けろ(?)」とハッキリ言ってるよー。
120名無シネマ@上映中:03/06/01 02:18 ID:Seah/kZz
また見てきた。感想はといえば、早くDVD化
して欲しい!
全体的な映像とセリフ、俳優の表情と
見るところが多すぎて。
映画館で見るのは一番いいのだが、
細かくチェックしたい部分があるんだよなあ。
121名無シネマ@上映中:03/06/01 02:20 ID:SGFh7afP
通常の格闘シーンが長めで間延びした。
香港映画ほど魅せれないのに格闘シーンはヤメレ。素直にCGバリバリ使って非現実な格闘シーンを頼むよ。

122前スレ777:03/06/01 02:22 ID:dFFTX9gk
JM俺も好き!
たけしがいい味出してるよね。
マイノリティ・リポートのインターフェースもカッコ良かったけど、
それより十年くらい前?にあれだけやってるのがすごい。
いや、今観たらショボイかもしれんが。ビデオ借りてみよっかな。
123名無シネマ@上映中:03/06/01 02:22 ID:d7Yj//TP
>>121
自分もメロビンジアンの部下達とネオの戦いは長いなぁと思った。
124前スレ777:03/06/01 02:24 ID:dFFTX9gk
というわけで本日回めを観てきた。

>>119
字幕では「キーメイカーを追え」で、
キーメイカーに「エグザイル」というルビがふってあった。
英語で何て言っていたかは聞き逃した。
12599:03/06/01 02:25 ID:qaCrsKpP
>116

マトリクスの知り得る現代でいいんじゃないのかな?
人間の汚い部分を補完するためにあえて桃源郷とせずに、現実に近い環境を作ってる
訳だから、時代はそんなに関係ないのではないのかと思う。

バージョンアップごとにリセットさせればいいだけなので、特にバージョンごとに時間軸を
ずらす必要も無いしね。
126名無シネマ@上映中:03/06/01 02:27 ID:UCe/XsOG
>>119
今日見たの吹き替えだから記憶にあるんだ、なるほど
127☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ :03/06/01 02:28 ID:O84YET0Y
>>109さん

あれ?あのオラクルと会ってた場所って、エージェントも登場してませんでしたっけ。
「買い物帰りの女性がエージェントに変身→スミスがコピースミス化」
…って流れがあったような。
128前スレ777:03/06/01 02:28 ID:dFFTX9gk
あれ、逆だったかも。
エグザイルにキーメイカーというルビがふってあったかな。
いずれにせよ、字幕では、
エージェントはエグザイル=キーメイカーを狙うと言っていた。

>>116
人類の文化の最高潮である1999年を再現したと、
1作目でスミスが言っている。
でもザイオンでは100年の月日が流れているわけで、
ここらへんのマトリックスとの整合性は謎。
マトリックスでは時間が進んでいないか、
ある一定の年月を繰り返している可能性もあるかもしれない。
129名無シネマ@上映中:03/06/01 02:31 ID:NHKONcst
ENTER THE MATRIXで合計45分弱の本編未出の映像観ました。
印象に残ったところ
パーセフォニーとナイオビのキスシーン
キーメーカーおじちゃん登場
船の中で生き残り不気味な笑みのベイン
エンドクレジット終了に流れる予告映像以外のシーンなど。
でも会話は英語なのでサパーリ解りませんでした。
130名無シネマ@上映中:03/06/01 02:35 ID:MrEul4nH
>>128
>人類の文化の最高潮である1999年を再現した

もしかしたら古いバージョンでは、古い時代設定になってたって可能性はないかなと思って。
いろんな時代で試してみて、20世紀末が一番良いということになったとか。
そういう古いバージョンでツインズみたいなのが産まれたとかさ。
131前スレ777:03/06/01 02:36 ID:dFFTX9gk
>>109>>127
バックドアというのは一般的にはプログラマが仕込む裏コマンドのようなもので、
デバッグのためにプロセスを飛ばして別のモードに一気に飛んだりとか、
後はたんなるイタズラで仕込む場合も。
ファミコンの上上下下左右左右ABで無敵モードとかも、
もともとはステージの進み方を確認するための裏モードだったと思われる。

マトリックスでは、白い廊下の部屋がバックドアのロジックそのもので、
そこを通ってワープしちゃえるような表現だったと思う。
だからオラクルと会っていた場所は通常のマトリックス内かと。
メロビンの手下と戦う城も通常のマトリックス内で、
歩いても飛んでも行ける場所だけどバックドアで近道、みたいな。
13299:03/06/01 02:36 ID:qaCrsKpP
をっ、マジで?
あのシーンあそこの出来事だっけ?
漏れも一回しかみてないからな〜
133前スレ777:03/06/01 02:38 ID:dFFTX9gk
>>130
その可能性はある。
以前のバージョンについては誰も説明していないのでほとんど不明。
134名無シネマ@上映中:03/06/01 02:39 ID:o0clcHA1
今日やっと見れますた。意外に空いててびっくり。

質問ですが、今までの5人の救世主は同じあのキーメーカーを連れて
ソースのところに来てたの?
キーメーカー撃たれたけど、ネオの次の救世主はどうするの?
13599:03/06/01 02:43 ID:qaCrsKpP
>131
だったら、エージェントが出現したのも納得だね。
いや、、オラクルも追われてる立場だって逝ってたから、てっきり裏プログラムだと思ってました。

やっぱ、回数見ないと辛いね〜2時間分の記憶ってなかなか、、、
それとも私のメモリが弱いのか。。
136前スレ777:03/06/01 02:43 ID:dFFTX9gk
>>134
> 質問ですが、今までの5人の救世主は同じあのキーメーカーを連れて
> ソースのところに来てたの?

おそらくその通りかと。もっと言うと、過去の救世主の何人かあるいは全員は、
メロビンジアンからキーメイカーを助ける過程まで同じ。
なぜなら、メロビンジアンが「前任者はもっと(私に)敬意を払った」とか言っているから。

> キーメーカー撃たれたけど、ネオの次の救世主はどうするの?

次のバージョンではまた新たなキーメイカーが現れる。
ネオが助けたキーメイカーは、過去のキーメイカーとは別人と思われる。
137☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ :03/06/01 02:49 ID:O84YET0Y
>>131 前スレ777さん

僕も同様の捉え方です。
要はマトリックス内の空間は、プログラムを自由に触れる者たちにとっては
どこでもドア的につなげることが出来ると。

ゲーム的な表現で言えば、あのドアがズラ〜ッと並んでいるところは、
本来のゲームから外れた流れ(=マトリックス外の空間)にある
ワープ用裏コマンドの「場所セレクト画面」みたいなものかと。

キーメイカーはそのセレクト画面内のガイド役程度だが、
メロビンジアンはのルートまでを自由に書き換え可。
138前スレ777:03/06/01 02:50 ID:dFFTX9gk
んで、前スレで話していたことを確認してきた。
1作目でモーフィアスが言っていた、
「救世主は人類をマトリックスから救出し、真実を教え、ザイオンを作った」のあたり。

アーキテクトが救世主の役割(ソースに帰る云々)について説明している所で、
「そして女16人、男7人を選び、再びザイオンを作る」ということを言っていたので、
やっぱりモーフィアスが知っている伝説は正しくて、
救世主はソースに帰った後もザイオン建設という仕事があると思えた。
139名無シネマ@上映中:03/06/01 02:50 ID:o0clcHA1
>>136
THX
各バージョンに救世主1人、キーメーカー1人なのか。
メロはずっと同じなんだよね。長生きだなあ。
140名無シネマ@上映中:03/06/01 02:50 ID:Wxf+K2R/
ツインズが駐車場に出るシーンで、一人がドアに挟まれてもう一人に
フランス語で何か言うんだけど、試写会の時は字幕がなかった。
劇場版には字幕入っていたような気がするんだけど、何ていう字幕かわかる人いる?
吹替だと「急いでくれる?」みたいな感じで笑ったんだが。
141前スレ777:03/06/01 02:53 ID:dFFTX9gk
>>137
そうですね。バックドア=どこでもドア、と解釈すればOKかと思います。
メロビンジアンはもしかしたら、キーメイカーにキーを作らせただけかもしれないケド。

そういえば、レボの予告でパーセフォーニーが赤いドレスを着ていたのが、
一瞬だけちらりと写っていたように思うんだけど、気づいた人いる?

>>140
正確には覚えていないけど、「今のうちだ」とか「早く行け」みたいな内容でした。
142☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ :03/06/01 02:55 ID:O84YET0Y
>>134さん
毎回同じことを繰り返してソースまでたどり着いていたかは不明ですが、
とりあえずアーキテクトのところに着いて同様のやり取りをしていたのは
間違いないかと。

あのアーキテクトの部屋で、アーキテクトの言葉に様々な反応を示していた
無数のモニター内のネオは、"前任者"ネオ達の過去の振る舞いを映し出して
いるものと解釈しましたが、どうでしょう?
14399:03/06/01 02:59 ID:qaCrsKpP
>「救世主は人類をマトリックスから救出し、真実を教え、ザイオンを作った」のあたり。
人類を救出したって、23人の人類??人類というには少なくない?
まあ、あくまでも伝説だからどうとでもなるんだけどね。
144前スレ777:03/06/01 03:04 ID:dFFTX9gk
>>142
> 無数のモニター内のネオは、"前任者"ネオ達の過去の振る舞いを映し出して
> いるものと解釈しましたが、どうでしょう?

まず、モニタの数が、前任者の数に合わないこと。
それからモニタのひとつに画面が収束されていくことなどから、
たぶんネオが様々なリアクションの中からひとつを選択していく過程を、
ビジュアル的に表現したものかと。

>>143
モーフィアスは人数については言ってないね。

ところで、確認しようと思ってできなかった事があるんだけど、
マトリックスを受け入れた人は99%と字幕ではなっているよね。
でも、前スレや前々スレでは99.9%と書く人が多かった。
英語ではどっちの数字を言っていたんだろう?
ザイオンの人口が25万人なので、これによって人類の総人口が解るんだけど。
145名無シネマ@上映中:03/06/01 03:04 ID:1yoH5ovg
>>139
救世主はThe Oneですから1人ですが
キーメーカーは数人いるかと。

メロはプログラムですからね・・・・
146☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ :03/06/01 03:05 ID:O84YET0Y
>>143 99さん
たとえ男女ペア1組でも、子孫を残し繁栄させることに繋がるなら、
「人類」という種を救ったと解釈できると思います。

「アダムとイブが人類の起源」という表現があっても、特におかしく
ないのと同様に。
147名無シネマ@上映中:03/06/01 03:05 ID:S/Mdvz8j
パンフ見てたら、スタッフロールの本当に最後に流れる歌こそ
リロの最大のメッセージでありレヴォの伏線だと書いてあった。
鳥を助けた地点で世界は終わったけどそこからまた始まる、ってことか。
・・・そのまんまだな。
148名無シネマ@上映中:03/06/01 03:06 ID:cDqlE+zY
さっき2回目見てきたけどまだなんか曖昧な理解のまま・・・
アーキテクトのセリフ、訳者が文章の意味を理解できないまま
単語の直訳を羅列してその結果訳文がおかしくなってたような
感じがするんだけど、そう思った人いない?
149名無シネマ@上映中:03/06/01 03:07 ID:FRBeQUQm
モーフィアスがツインズの車を日本刀で切るシーンだが、
もっとスパッと切れて欲しかった。バキバキッつーのは
日本刀のイメージではない。
150名無シネマ@上映中:03/06/01 03:08 ID:1yoH5ovg
>>144
人類の総人口は
1999年における人類の総人口数+ザイオンの25万では?

>>142氏に対するレスには禿同です。
151名無シネマ@上映中:03/06/01 03:09 ID:cMKdRbXi
心臓揉み=ジョジョネタはとっくにでたよね?
でてるならスレとレス番plz
152名無シネマ@上映中:03/06/01 03:10 ID:MrEul4nH
>>149
あんまし関係ない話でわるいが、
あの日本刀って超振動してなかった?
153名無シネマ@上映中:03/06/01 03:11 ID:4KMhjme6
>>141
気付いた。何かの雑誌でも、衣裳デザイナーの人が、
「もう一つの衣裳は白雪姫の真っ赤なリンゴをイメージした」って言ってたから
きっとそれだね。
154名無シネマ@上映中:03/06/01 03:11 ID:cDqlE+zY
>>151
俺も1回目そのシーンで笑った。
ウォシャウスキー兄弟は絶対読んでるだろうしわざとっぽいよね。
155☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ :03/06/01 03:11 ID:O84YET0Y
>>144 前スレ777さん
なるほど。
あのときのモニター内のリアクションバリエーション数次第で2つの解釈が
できると思ったんですが、やはりバリエーション数は多かったか〜。

ちなみにバリエーション数が多かった場合の解釈は、ほぼ前スレ777さんの
解釈と同じです。
156名無シネマ@上映中:03/06/01 03:14 ID:rBAzRuCr
スーパーマン、ドラえもん、ジョジョ
リロはあと何かあった?
15799:03/06/01 03:14 ID:qaCrsKpP
>146
日本語のニュアンスの違いだと思うので、追及しないように(w
自分自身まあ、伝説だから、、、と付け加えたのはその辺に大きなキーポイントは
無いと思われるから。
伝説があるってところはポイントかもしれないけれど、人数や伝説のディテールは
あんまり関係ないんじゃないのかな?
>143でもホントはそれが言いたかったんだけどね。

実際、伝説ってそんなもんでしょ?
158前スレ777:03/06/01 03:15 ID:dFFTX9gk
>>150
もしかしたらマトリックスには地球丸ごとは
再現されていない可能性があるかなあと思ったもので。
今だいたい60億人くらいだっけ?
すると、マトリックスを受け入れない人が1%ならば6000万人、
0.1%でも600万人いるはずなので。て、そこまで計算されていないか。

>>153
なるほど、きっとそれですね。
ということはレボでもモニカたんのシーンは期待してよさそう。
159☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ :03/06/01 03:16 ID:O84YET0Y
>>157 99さん
確かにそですね。
了解です。
160名無シネマ@上映中:03/06/01 03:17 ID:5G8XNYLq
サブタイトル
ttp://divxstation.com/searchsubtitles.asp?le=matrix&l=27&Submit=Search
既出だったらスマソ。
161前スレ777:03/06/01 03:21 ID:dFFTX9gk
で、問題のセンチネルあぼーんのシーンについて。
EMP説、仮想説、超能力説を念頭に2回目を観た。

まず位置関係。
センチネル<燃えるネブ号<逃げ出したネオ達<救出に来た船。
だから、救出に来た船がEMPを使ったとしても、
角度的にはネオが放ったように誤解させることも可能ではある。

が。状況から言ってちょっとそれはなさそう。

センチネルを探知→「EMPを使うには遠すぎる」→ネオ「爆弾だ」「逃げろ」
→逃げるネオ達→爆弾でネブ号あぼーん→燃えるネブ号
→ネオ「何かが違う」「やつらを感じる」→ネオが燃えるネブ号の方へ例のポーズ
→燃えるネブ号の向こうからセンチネルがやって来る→あぼーん→ネオ昏倒
→後から別の船が救出にやって来る。

というわけで、ネオはセンチネルの姿を確認する前に例のポーズを取ってる。
ネオが感じたのはセンチネルの気配で、
止めたのもやっぱりネオと考えるしかなさそう。
162148:03/06/01 03:25 ID:cDqlE+zY
で、俺がなんか変だと思ったとこなんだけど・・・
ちょっと長文になるんでどうでもいい人は飛ばして。

前スレ984のあたりのシーンで「ソースへの扉を開く」って書いてるよね。
俺も途中まではアーキテクトが座ってるモニタだらけの部屋を指して
「ソース」というのかと思ってたんだよ。
でもその後986のあたりでアーキテクトが「ソースへ戻って」と言ってるんだよね。
ということは、ソースというのはあの部屋じゃなくてキーメーカーが撃たれて
倒れた書庫みたいな場所のことを指すわけで(そのほうがソースの意味も通る)。
でもそれだとアーキテクトが23人を選ぶの前に言ってた言葉の意味がよくわからない。
前スレのあらすじには出てないし、細かい言い回しは覚えてないんだけど・・・
はっきり覚えてる人いない?
163nimo:03/06/01 03:26 ID:PX4ldjyj
ひとつ謎なのは何でカンフーなの?

164名無シネマ@上映中:03/06/01 03:26 ID:rBAzRuCr
>>161
うん。
イカ爆弾をあぼーんさせたのはネオだと思う。
でも、それが単なる超能力とか新人類誕生とかで片付けてほしくないよな。

165名無シネマ@上映中:03/06/01 03:28 ID:19HmeOAj
マニアが喜びそうな映画だな
万人向けではない
16699:03/06/01 03:32 ID:qaCrsKpP
あのシーンで、救出に来た船がEMPで・・・

EMP派には悪いが論議以前にそれはありえないんじゃないかと思う。
もし、それが本当だとしたらネオのあのポーズはネオ自身の”思い違い””勘違い”ポーズやん。
お笑いキャラじゃないんだから。。

167名無シネマ@上映中:03/06/01 03:32 ID:1yoH5ovg
>>158
なるへそ。世界各地でロケをする予算が無かったのかもw

今過去ログ読んだんだけど
>>45の質問に自信を持って答えられない・・・・
1週間前なのに記憶が・・・・
168148:03/06/01 03:33 ID:cDqlE+zY
それから、アーキテクトはネオ自身が人工物であるとも取れる
発言をしてるような気がするんだけど、そのへんどうなんだろ・・・
でも「君たちのようなアノマリー」みたいな発言もあって、それは
ネオも人間の中の例外だと言ってることになるし・・・
(ネオの場合は例外中の例外だけど)
169前スレ777:03/06/01 03:37 ID:dFFTX9gk
>>162
キーメイカーは撃たれて死ぬときにあの部屋で、
まずモーフィアスへ戻る道を教え、
その後、ネオに行くべき道を知っているか確認しキーを渡す。
以上のことから、あの部屋はまだソースではないと思われます。

また、アーキテクトが「ソースに戻る(帰る)」と言っていたのは、
生まれた場所へ戻る(帰る)というようなニュアンスに思えました。
オラクルがエグザイルについて説明をする際にも、
「役目が終わったプログラムはソースへ戻る(帰る)」と言っています。
一方、もうひとつの扉の「マトリックスへ帰る(戻る)」は、
そのままの意味で「今来た道を引き返す」だと思います。
なので、マトリックスへ戻る事を選択したネオは、
来た道であるあの部屋を通り、マトリックスへ飛び出した。かな。
17099:03/06/01 03:38 ID:qaCrsKpP
>167
部屋に入って、アーキテクチャーと対峙して右と左じゃないのかな?
俺は3つだったような、、俺も記憶が。。。
171名無シネマ@上映中:03/06/01 03:38 ID:VgEZ7jCq
>>165

意味分からん糞映画、パクリばっかりやんけ。
やっぱCGとかアクションすごい映画、面白い。(内容はよく分からん、というかどうでもいい)
哲学的な内容でいろいろ考えて(妄想して)しまうなぁ。まあ、評価はレボ見たあとだな。

ぐらいに分かれるのかな?
172名無シネマ@上映中:03/06/01 03:39 ID:sWwYUgPz
>163
カンフーの歴史は弱者の抵抗の歴史なのです。
マトリックスのカンフーはその象徴です。
映画「少林寺」や、最近出たDVD「アート・オブ・アクション」などで
確認してください。そのへんの歴史背景が分かります。
173名無シネマ@上映中:03/06/01 03:40 ID:cMKdRbXi
>>170
扉は2つ、入り方はネオが電気信号みたいな感じで現れたと思う。
174名無シネマ@上映中:03/06/01 03:41 ID:rBAzRuCr
>>168
その辺どうなんだろうね。
マトリックスに侵入するとネオもアノマリーとしての行動を取っているのに過ぎないのか…
ネオそのものが人間としても例外的な人なのか…
でも、アーキテクトの部屋のモニターに映ってたネオは今迄のネオやシュミレートされたネオということなのかな?
175148:03/06/01 03:42 ID:cDqlE+zY
>>169
そう、その部分。つまり途中でアーキテクトが待ち構えてて、
ネオはまだソースへは行ってないということか・・・
それだと>>168で書いたことがかなり気になってくる。
役目が終わったプログラムはソースへ戻るという言葉を
字面の通りに捉えると、変なことにならない?
176160:03/06/01 03:43 ID:5G8XNYLq
さっきのサブタイトルのリンクだけど、こっちのほうがいいや。
ttp://divxstation.com/subtitle.asp?sId=15093
Download subtitleからサブタイトル(字幕)をダウンロードできる。
もちろんMatrix Reloadedのやつ。
177前スレ777:03/06/01 03:45 ID:dFFTX9gk
>>168
救世主の存在についてはまだまだ謎が多いので
レボを待たなくてはならないようだけれども、
とりあえず2回リロを観た感じでは。

アーキテクトが「選択を与えることによって、
99%の人間がマトリックスを受け入れた」のくだりの次に、
「そしてシステム上、様々な例外を生み出すことになる」と言っていた。
例外(アノマリー)は、マトリックスが意図的に作り出すものではなく、
システムの仕様として自然発生的に生まれてしまうもと思われる。
ネオは例外が統合されたものなので、
人工物というよりは、自然に発生する存在なのかと。
そう考えるとソースへ帰るという表現も、それほど違和感はないかも。
178名無シネマ@上映中:03/06/01 03:49 ID:KPJQCqnI
>>176
これって0.1$/MBってあるけど、どうやってお金払うの?
てか、これって画像持ってないと意味無いんだね。
アクセスした時ちとドキドキした。
179名無シネマ@上映中:03/06/01 03:49 ID:1yoH5ovg
>>170>>173
扉がもし3つだとしたら
選択肢として登場した2つの扉+入ってきた扉
ってことになると思うのだが
そうすると
ネオが出てきた扉=入ってきた扉
つまりアーキテクトの提示した
2つの選択の1つを選んだわけでは無く
第3の選択肢を選んだ 的な妄想ができるんだけどな・・・・
180148:03/06/01 03:53 ID:cDqlE+zY
プログラムというのはプログラムのコードそのものが書かれた
ソースファイルからコンパイル作業を行って作成する。
つまり、キャラとして映画に登場しているエージェントやオラクルや
アーキテクトは実行プログラムで、ソースと呼ばれる場所に元になる
ソースファイルが置かれているということになる。
ソースに戻るというのはつまり、動作プログラムとしての実体を
失うことで死と同じようなものとも考えられる。
だからソースに戻るのを嫌がってエグザイル(流浪者)になるプログラムも
出てくる。

ネオが人間だとすると、意識でもゴーストでも何でもいいんだけど、
とにかく核となるべきものは身体のほうにあるんだから、
そもそもソースへ行くことはできないはず。
181名無シネマ@上映中:03/06/01 03:55 ID:0M4F013D
>>163
格好ええからやろ(w
182前スレ777:03/06/01 03:56 ID:dFFTX9gk
ところでこの「アノマリー」という言葉はとても需要だと思う。
株式投資などで頻繁に使われる言葉で、
日本語にはやはり「例外」と訳されて使われている。
市場にはある一定の原理が働いていて、
ある一定の法則性に従って動いている。
このあたり、メロビンの言う「原因と結果の因果律」と同じ。
しかし時々、市場はこの原理とは無関係の唐突な動きをすることがあり、
これをアノマリー(例外)と呼ぶ。
経済学の世界にはこのアノマリーの統計をとり、
専門に研究してる人もいるくらい。

マトリックスのロジックには人間による選択という要素が含まれており、
これはほぼ予測できるものであるが、
時々そのどれにも当てはまらない結果をもたらすことがある。
それが様々な「例外」であり、これが集まり救世主となる。
救世主はマトリックスが用意した状況に導かれてソースに戻り、
その例外のロジックをソースに上書きすることで
マトリックスをバージョンアップさせる。
18399:03/06/01 04:04 ID:qaCrsKpP
このスレで、前々から、
ザイオン仮想説と現実説、ネオ人間説とプログラム説が出てるけど、
どの割合が多いんだろうね?

ちなみに俺はザイオン仮想説&ネオプログラム説なんだけどね。

眠いから理由は書かない、、
184148:03/06/01 04:05 ID:cDqlE+zY
で、ソースには「救世主しか入れない」んだからネオはやっぱり
プログラムなんじゃないかという疑問が出てくる。

前作を見たときにもエージェントと互角に渡り合うためには
人間の頭脳の処理速度では追いつけないほどの処理能力が要求されるんで、
救世主は処理をシステムに肩代わりしてもらっているか、
または救世主自体がプログラムか、そのどちらかじゃないかと思ってた。
185160:03/06/01 04:07 ID:5G8XNYLq
>>178 これって0.1$/MBってあるけど、どうやってお金払うの?
それは有料MP3サイトの広告。
 あと、DLしたファイルを解凍後に出てくるファイルをメモ帳にぶち込めば
画像は無くても字幕を読める。
186名無シネマ@上映中:03/06/01 04:10 ID:isTARUB9
アノマリーを「例外」と訳すのはちょっとなー。
せめて「異常」と訳して欲しかったね…。
ニュアンスが違いすぎる。
187名無シネマ@上映中:03/06/01 04:10 ID:VgEZ7jCq
>>183
ネオプログラム説&ザイオンはどっちでも融通効く説。
どちらかというと仮想説。

理由は眠いからかかないw
前スレとかにも書き込んだが、レス番号とかはおしえないw
188名無シネマ@上映中:03/06/01 04:11 ID:q2pE1Ng3
おれFAQ
Qマトリクスバージョンはイレコ?
A仮想世界はザイオンとマトリックスと常に二つしかない。
マトリクスのバージョンアップをする時にザイオンを滅ぼすのは、
目覚めたと思わせてザイオンにシフトさせただけの人達を現実的に殺すため。
後は目覚めてない人が残るため、比較的簡単にマトリクスをバージョンアップできる。
んで新しいザイオンマトリクスを作り、またそこにマトリクスになじめない奴を隔離する(目覚めさせる)。
他にもマトリクスがあり、そこでは安定している説もあり

Qソースって?
Aソースは、マトリクスの設計図かな。
預言者は不確定要素どもをネオプログラムに導き、
ネオプログラムにゆらぎを持たせるのが使命。
アーキテクトの目的は最終的にソースを選択するように
プログラムされているネオに別の選択をさせる事。
ソースを選択すればVerUPしてそれまでのゆらぎを吸収してやり直し。
別の選択をした場合、ネオプログラムは完成なので、
マトリクスも人類も用済み。
189名無シネマ@上映中:03/06/01 04:11 ID:1eRyqj2v
>>138
なるほど。不本意ながらも人類を絶滅させないために。
たとえ電池状態であっても。ということかな。

>>161
ネオが現実世界でも、空想世界と同じような能力を持つことの伏線ではないかと思ったなぁ。
夢オチなみにベタでムチャだけど。
190名無シネマ@上映中:03/06/01 04:11 ID:q2pE1Ng3
おれFAQ2
Q仮想ザイオンを作ったとしても、やっぱり受け入れないんでは。
Aそれは俺も思った。
でも固執じゃないの?
テストなんかでも一度自分の選択で答えにありつくと
それが間違いだってことにはなかなか気づけない。

Qザイオン仮想の根拠は?
A
他Verネオの可能性+キアヌのネオはクールではいられなくなる発言=自分がプログラムで仮想世界と一蓮托生だと知る
+ソースに帰れ発言+イカ撃沈+救世主過ぎ+アーキテクトのネオに誤差が生じた発言
-> ネオ=プログラム
-> ザイオン仮想

Qネオが気絶したのは?
A
1 ネオがザイオン仮想に気づく例外(Exception Error)が起きたためシャットダウンした。
2ネオプログラムが完成したため、アーキテクトが実行を止めた。
191名無シネマ@上映中:03/06/01 04:14 ID:VgEZ7jCq
>>190
>救世主過ぎ
ワロタ
192名無シネマ@上映中:03/06/01 04:20 ID:EVUvNo+n
オレFAQとかいう名前は混乱の元だな
193前スレ777:03/06/01 04:24 ID:dFFTX9gk
自分はザイオン仮想説・現実説どちらの可能性も考えてみて、
両方ともある程度納得してしまったので、中立。(w

しかし、どちらの説でも同じ疑問が残ってしまう。
それは、なぜザイオンを破壊&再生させる必要があるかということ。
仮想にしろ現実にしろ、ザイオンはマトリックスに必要だから作られた。
しかし救世主がソースへ戻り、マトリックスがバージョンアップする際には、
ザイオンもゼロからやり直す必要がある。それはなぜか?
194名無シネマ@上映中:03/06/01 04:27 ID:rBAzRuCr
疑問なんだけど、
前半ザイオンでネオと評議会委員の爺さんがマシンついてに話すところで、
“共存協栄、相互依存”に関するセリフがあって、さらに後半
ネオがアーキテクトに「人間電池に依存してんだから人間がいなくなったら困るだろ」
というようなことを言ったら、
キーメーカーが「人間は別にいらない」て言ったよね。
まあ、ザイオンが地熱や蒸気をエネルギーとして利用しいてるのならコンピューターチームもそれを利用できるわいなと思ったんだけど。
この二つの会話の意味ってなんなんだろ。
評議員もプログラムということ?まさか?
人間(電池)が必要ないのになんでマトリックスが必要なの?
195名無シネマ@上映中:03/06/01 04:30 ID:1eRyqj2v
>>183
俺はザイオン現実説。ネオはわからん。

すでに二度も夢オチに近いことをやってるわけだから
(マトリックス世界と救世主伝説が仕向けられたものであったと)
「ザイオンまで仮想世界でした」、ではそれまでの設定で客を考え込ませた
部分を自ら否定することになるのではと。作り手&観客的な理由から。

ネオはアノマリーの集合体といわれてることを直接的にとれば、プログラムなんだろうけど
もっと象徴的な意味で、ザイオン(アノマリー)を導くリーダー(集合体)ととれば
人間であってもおかしくないかな。
逆にネオ自身がプログラムなら、オラクルというプログラムを仕込む必要が
あるのかなという疑問がわく。

しかし皆さんよく考えてらっしゃる
196名無シネマ@上映中:03/06/01 04:31 ID:q2pE1Ng3
>>195
ネオプログラムにゆらぎを持たせるのが目的だとすれば
形が定まってしまった(既成概念もしくは妄執もしくは信仰)のある今のザイオンを一度破壊した方が、新しいゆらぎを得やすいからだと思う。
197名無シネマ@上映中:03/06/01 04:32 ID:kQH5O5TZ
今日は3回目観てきた。
見れば見るほどメロンタンがイイ!!(・∀・)

あとレボの予告をじっくりチェック。
1000人スミスのシーン、周囲のビルの窓の中にもコピースミスがイパーイいた。
しかも全部同じポーズで。ワラタ。

ザイオンの戦闘シーン?でナイオビの恋人が狂ったように銃をぶっ放してた。
あいつはきっと死ぬな。

今回は心臓マッサージシーンのとき、館内からすすり泣き続出で驚いた。

198名無シネマ@上映中:03/06/01 04:32 ID:q53Kt1UG
エラー集積所がザイオンで
救世主誕生=システムに深刻な障害を与えるほどのエラーが集積されたフラグ
エラーを排除しつつマトリックスヴァージョンアップ
199名無シネマ@上映中:03/06/01 04:41 ID:MrEul4nH
ザイオンをゼロからやりなおす必要があるのは、
同じザイオンからは同じ救世主しか産まれないのでバージョンアップにならないから、
新たなタイプの救世主の為の新たなタイプのザイオンというのが必要なのではないかと思う。

あと、やっぱり俺はザイオンは仮想ではなく現実だと思う。
現実にはプログラムでは、どうしても処理しきれないものがあり、
だからこそ、システム自らレジスタンス集団と救世主を仕込むという
面倒なことをしてるんだと思う。すべてプログラムで処理できるレベルなら
もっと効率の良い方法をとるはず。
200名無シネマ@上映中:03/06/01 05:03 ID:q2pE1Ng3
ザイオンが現実だとするとネオもプログラムではないという事になる。
肉体はアンドロイドで脳はプログラムなんて言うのは受け入れられない。

マトリクス内でもアクションを起こすのは人間の仕事でリアクションがプログラムの仕事。
物理的なアクションに対するリアクションはマトリクスで実装証明されてるので、ザイオンでも同じ事が可能。
いくらウェイクアップしようが、スピードが上がったり空が飛べる程度なのでマトリクスの制御内だと思う。

スミスは反則だよな。ネオもザイオン人全員に自分をコピーすればいいのに
1,000スミスVS250,000ネオ
虐殺
201名無シネマ@上映中:03/06/01 05:21 ID:28J9NLs6
スミスはレボにも出るんだろうけど、これって後付っぽい
前作で「みすたーあんだーそん」が受けたから無理やり設定変えて出してないか?
202名無シネマ@上映中:03/06/01 05:46 ID:/fTJz1wX
完璧だったマトリクスver1が滅んだってくだりで
藤子F先生の「どことなくなんとなく」って短編を思い出した。
あるサラリーマンが完璧に進んでいく自分の日常に
なんとなく違和感を抱いて、けれどその違和感がなんなのか解らないまま
友人に相談したら口論になってしまい友人を殺害して自己崩壊。
するとその世界はすでに滅んでしまった人類を
宇宙人が細胞一つから完璧な世界を再現していた空間だったって話。
人類はあまりに脆く疑い深い生物だったって締めてるが
さっき読み直したら本当に深かったな。
やっぱ藤子F作品は短編が面白いや、ってスレ違いになってすまんです。
203名無シネマ@上映中:03/06/01 05:50 ID:xBSMg7S/
現実世界からマトリクス仮想空間へ入る際に用いるアルゴリズム(手順)が、同様に
マトリクスからフィードバックした情報を現実世界に反映させるとしたら、「作用反作用」
「因果律」のくだりは個人的に納得できる。

マトリクス空間で上書きされたスミスのソースがそのまま現実世界に再現したと思わせる
シーンがあった。だとすれば、ネオがもつ、マトリクス空間での物体の運動量を任意に操れる等の
「エラー」も、現実世界に反映されたと考えるのが筋かな。

ネオがマトリクスから持ち帰ったその能力は、出自が同じマトリクスであるもの以外には
現実世界では作用しない。だからネオはザイオンでは一般人と変わりがないけど、例えば
センティネルのようなマトリクスのシステムが制御するような機械に対しては、その「エラー」
を任意に発生させることができるんじゃないか、とオモタよ。

その伏線として、前作で既出だった「弾丸落っことし」をあえてリロで再演したのかな。
204名無シネマ@上映中:03/06/01 06:12 ID:yvwn1TA/
先行ロードショー観てきたよ〜。
感想とか質問とか、言いたい事はいっぱいあるんだが、
とにかく眠くて考えがまとまらん・・・
観終わった直後の興奮状態のままで色々言いたかったんだが、
もうだめぽ・・・おやすみ・・・zzz
205名無シネマ@上映中:03/06/01 06:27 ID:ic+OyOuJ
リロの英文のセリフ、どこかにない?
206☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ :03/06/01 07:02 ID:O84YET0Y
>>202さん
ああ、「どことなく〜」に確かにリンクするところありますね。
あの話は完全に宇宙人の好奇心から来た実験でしたが、果たしてマトリックスは?

ちなみに僕は前作観たときに、藤子Fの「モジャ公」に出てくる「シャングリラ星」の回を
思い出しました。
住人は、全てコントロールタワーから脳に送られる「知覚信号」で仮想現実を
与えられているというやつです。
「食べたつもり、もらったつもりで生きてるつもり」という件はマトリックスに近いですね。
207名無シネマ@上映中:03/06/01 07:07 ID:60SihPNu
心臓マッサージがジョジョっているのは思いっきり既出ですね?
208名無シネマ@上映中:03/06/01 07:11 ID:WWAzVeLE
なるほどーJOJOかぁ確かに。
俺は映画館で見たときジェロニモかよ!って思ったけど
JOJOのほうがしっくりくるね
209名無シネマ@上映中:03/06/01 07:41 ID:P1lSTZbs
今回出てくるスミス以外のエージェントの
名前がバッチリって人はいますか?
ネオ対3人エージェントの時にはブラウンやジョーンズも
いたような気がするし、でも今回目だってたのは別のヤツ
だし。エンドクレジットから見つけれなかった…
210202:03/06/01 07:57 ID:/fTJz1wX
>>206さん
ああー、もじゃ公も昨日ちょうど読み返したところでした。
そういえばまったく気が付かなかったけど
言われてみればそうですね。
本人たちにとってはどちらが幸せなのか
断言できないあたりも似た空気を感じます。
SF的にはありがちなネタなのかもしれませんが
それを少年向けにダークな雰囲気をオブラートに包んで
書いてたんですねえ。
最近そういう少年漫画家が皆無・・・
211名無シネマ@上映中:03/06/01 08:06 ID:f2lkpPIR
おはよ〜ございまぁ〜す!(所)
2回目観てきました!1回目観終った後、ここ読んで学習。んで、2回目再挑戦!!
結果、1回目より筋がみえました。感謝です。

で、やはり理解できなかった所を質問させて下さい。
1.最後のアーキテクトとの会話のシーン。
「ソースへ行けばザイオンは救える=ザイオンは壊滅しない」とすれば、ザイオン女17人男6人再建はソースへ行かなかった場合の話ですか??
それとも「ソースへ行けばザイオンは救える=ザイオン再建の余地あり=現状維持の為、人類も存続」と解釈すればいいのでしょうか?
2.過去5人の前任者達の選択は?
A「ソース」 or B「人類(愛)???」(ver.6は、トリニティだった)であってるんでしょうか?
だとすれば、過去5回アーキテクトの問いはどういう問いだったんだろ。
A「ソース=ザイオン救う」 or B「人類救出??」
マトリクスがバージョンアップしてきたということは、過去5回A「ソース」を選んできた?ということは、人類絶滅??この辺の区別がよくわからないんです。
アーキテクト「ザイオンは既に5回滅びてきた」 1の答えがわかれば、この2の答えも自然と導かれると思うのですが…。

A「ソース」に行けばザイオン壊滅するが再建。B「(内容不明)」に行くとザイオン壊滅。その後、システムクラッシュの為マトリクスも崩壊=人類絶滅。
となると、選択の余地なしのような気が・・・長文すまそ
212名無シネマ@上映中:03/06/01 08:22 ID:ic+OyOuJ
>>176
の字幕よりアーキテクトがオラクルの事を話している部分を抜粋
-------------------------------------
アーキテクト
「彼女は*問題の99.9%を解決するほど
素晴らしい解答を生産していった
それが無意識下で私が
強要したとしても・・しかし
素晴らしい解答だったが受け入れにくかった
システムに矛盾が生じる可能性があったからだ
もし放置していたらシステムが全て破壊されていただろう。
故に追放されたプログラムは 少数であったが
災害のもととなる"可能性"を増大させていった」

ネオ「ザイオンか」

*問題とは
アーキテクトがマトリックスを作り直さざるを得なくなる事。
--------------------------------------
じぇんじぇん意味が分かりません。
下記に私が理解した内容を書きます。

オラクルが問題を解決する為に「何か」をマトリックス内
に放ち、その結果マトリックスに矛盾が生じる可能性ができた。
そうなるとマトリックスが全て破壊される。
それを防ぐ為に少数のプログラム
(このプログラムがオラクルがマトリックス内に放ったもの?)
がザイオンに追放された。

この理解で合ってますか?
213直リン:03/06/01 08:28 ID:eebUoEB2
214名無シネマ@上映中:03/06/01 08:42 ID:ic+OyOuJ
>>211
その辺を上のリンクの字幕からひろってまとめてみました。

(アーキテクトが)選ばれし者(以下ネオ)に与えた仕事は
「一時的にソースからマトリックスとザイオンに放流され、
ザイオンを再構築するために女性16人男性7人計23人を選んだ後に
再びソースに戻ること」

これが完璧に出来なければマトリックスに連結した人間は全滅。

過去5回あったネオの選択はすべて「ソース」(右のドア)だった。

しかし今回のネオの選択は「ソースに戻ること」ではなかった。
ネオが選んだのはトリニティが居るマトリックス内に行くこと。
よって仕事を完遂できない。
つまり、人類全滅。

この解釈で合ってると思うけど、訳が間違ってたら私の解釈も間違っている
分けで・・・。

ああ、どなたか英語のセリフが載ってるHPを知らないものか・・・。
215 :03/06/01 09:14 ID:PmxSc+bh
リロをうまく飲みこめないと
続編の予想できないな…
216名無シネマ@上映中:03/06/01 09:16 ID:pMhUIE8a
メロビンジャンの声が、スミスとはまた違った粘っこさがあっていいな。

!そういえばレボリューションズの予告(劇場のじゃない方)で
スミスが笑ってるけど、どんな声でやるんだろうか。楽しみ。

ぬゎぁははは
217名無シネマ@上映中:03/06/01 09:17 ID:neRy4oeP
色々な人が指摘してきたことだが・・・
今回スミスの現れた場所って、エージェントじゃなくなったからって
簡単に行ける場所じゃないよね。オラクルとの密会場といい、「ソース」
への入口といい・・・
ネオの行く場所にスミスが現れるのは、スミスもまた何かに導かれている
のだと思う。ネオ自身かも・・・
218 :03/06/01 09:24 ID:PmxSc+bh
>>217
>ネオ自身かも…
スミスはネオの一部をコピーしちゃったらしいからね
219160:03/06/01 09:27 ID:Ta3Ju8VZ
英語版の字幕はここから。
ttp://divxstation.com/subtitle.asp?sId=15158
ちなみに真ん中の黒い枠の上に検索に検索用の欄がある。映画名、言語別に
検索できる。


220名無シネマ@上映中:03/06/01 09:29 ID:V5ckhtt7
>207
あれは心臓マッサージとか心霊治療とかとはちゃうと思う。
わざわざコードで写したりしてるんだから、ネオがバイナリエディタっぽい能力使ってw
トリニティの「dead」っていうステータスを「live」に書き換えたって見るほうがスッキリ爽快。
221名無シネマ@上映中:03/06/01 09:41 ID:pMhUIE8a
ところでさ、吹き替え観たんだけど。
今回トリニティの心臓が止まった時、
モニターから「心臓停止」って声が聞こえたけど
前作の時って声あったっけ?
222名無シネマ@上映中:03/06/01 09:42 ID:Xm5rp8y9
>>216
確かにスミスの、うぁわははは、にはワロタ
基地外じみた笑いを監督側は演出したかったのかもしれんが正直・・・

オマヌケ

スミスタソ(*´A`)ハアハア
223名無シネマ@上映中:03/06/01 09:48 ID:qKo50LUY
ところで、もう「ネオの次の救世主」は出ないんだろうね?
次で終わりなんだろうな??

しかし、「3人組手」やっぱいいわー。
224名無シネマ@上映中:03/06/01 09:49 ID:UJPiUCt2
なんとなく思ったんだけどメロビンジアンって先代救世主では?

ガイシュツ?
225名無シネマ@上映中:03/06/01 09:50 ID:Xm5rp8y9
実際空手とかで3人組み手やらされたら・・・
一人目:きっとラッシュかけてくる
二人目:蹴り+突き
三人目:きっと二人に紛れて背刀で攻めてくるかも。

イテーヨヴォケ
カテルカヴォケ
ムリポ・・・

正直3人相手に勝てるネオが凄いと思った。
226名無シネマ@上映中:03/06/01 09:56 ID:f2lkpPIR
>>214
ていうことは、ネオにはザイオン再構築の義務があり、その選択をしてきた。
つまり、人類を守り、且つ、ザイオンの復興に務めて来たという事ですね。
それも、救世主(アノマリー消去?)プログラムであり、今まではそれに従ってきたと。
今回のリロでは、それを覆し、マトリクス崩壊(人類絶滅)の道を歩み出したのかな。
その結果が、アーキテクトの予想範囲内なのかは、レボを観てのお楽しみになりそう。
227ネタばれ(空想):03/06/01 10:10 ID:B3UotBrW
>>144
ネオが左右のドアのどちらを選択するのかがあらかじめ決まっており、
設計者もわかっていたとするとネオの予想されるリアクションは一つ
しかないことになるんじゃないかな?それにモニターに写っているネオには
ゆがみがありネオそのものには見えませんでした

漫画などによくある主人公が迷ったときにでてくる天使と悪魔の誘い
のようにイメージしました。

>>149
さすがに五右衛門のように車を真っ二つにはできなかったようですね
ボディーっていうよりタイヤを斬ってバランスを失って横転したと理解
していたのですが
228名無シネマ@上映中:03/06/01 10:11 ID:pMhUIE8a
最初のエージェント戦か。いいな確かに。
あれとセラフの対決シーンはシンプルで好き。
高速道路は迫力満点でいい感じ。
100人スミスはコミカルでいい感じ。
シャトーでの戦いは時代劇っぽいと思った。絶対あそこで負けないんだし。

その代わり、トリニティーがいつやられるかわからない緊張感があった。
それにカッコよかったし。冒頭タマラン!
それと飛んでるネオはどれもカッコよかった!
最後のがたまらなくカッコよかった!
229ネタばれ(空想):03/06/01 10:20 ID:B3UotBrW
>>161
しかしネプ号から脱出したのはセンチネルから逃げるためですよね。
センチネルが追いかけてきているのはわかっていたはずです。
それ以外のなにかを感じているようじゃなかったですか?
それがザイオンにいるはずのないスミスなら納得できるんですが
この時点でスミスは一人。やつらといっていいのか?
230名無シネマ@上映中:03/06/01 10:34 ID:F0idlv9k
先行上映見てきました
あらすじは理解できましたが情報量が多いし
DVDでなるべく早く出してほしい

希望仕様
一般向け廉価版と特典映像なしで音声DTS仕様
高ビットレート版(SPEのスーパービットのような)を出してほしいです。
231名無シネマ@上映中:03/06/01 11:28 ID:6tPFgURc
オラクルのバージョンは9iのRelease2ですかね?
やっぱり。
232名無シネマ@上映中:03/06/01 11:30 ID:H6qNzGYp
出てないと思うのでとりあえず貼っとく
昨日のおすぎ大絶賛
http://www.tv-asahi.co.jp/ss/77/movie/top.html
233名無シネマ@上映中:03/06/01 11:30 ID:oEwVXvMS
3作目では、マトリクス世界を支配しているプログラムを作りだした
元凶として、ビル・ゲイツが登場。
234名無シネマ@上映中:03/06/01 11:37 ID:aO9/DSAq
モーフィアスがトラックの上で戦うとこでイーアルカンフーを思い出した。
235名無シネマ@上映中:03/06/01 11:52 ID:EVUvNo+n
>>220
Good!!
236名無シネマ@上映中:03/06/01 11:55 ID:XfbvvuR8
実はネオが救世主ではなくてトリとネオの間に生まれる
子供が真の救世主ではないか?

237名無シネマ@上映中:03/06/01 12:00 ID:7HVGXmna
横のカップルが変なの食ってて臭かった
もういっかい見に行こう
238名無シネマ@上映中:03/06/01 12:09 ID:pMhUIE8a
俺が観に行った劇場で売ってるポップコーンを食ってた連中・・・
凄まじい匂いがしてたけど・・・それ以上によく食えるな・・・。

てゆーか紙製の箱に入ってるやつにして欲しかった。
ビニールに入ってるから終始ガサゴソバサバサうるさかった。
239名無シネマ@上映中:03/06/01 12:11 ID:7HVGXmna
ご飯食ってなかったんじゃないの?
きっとお腹が空いたんだよ
240名無シネマ@上映中:03/06/01 12:30 ID:542ObozA
やっと見てきたんですが、よくわからないんで教えて欲しいんですが。
スミスは今までのバージョンではいなかったと考えるのが普通なんですか。
予告でも彼が影響してきますが、彼自身がマトリックス(ソース?)を手中に収めるほどに
拡大してしまうようなことになるんでしょうか?アーキテクトは彼の存在も
認めていたんでしょうか?
241名無シネマ@上映中:03/06/01 12:32 ID:xdP4g6VV
ポップコーン、匂うな・・・
南大沢のヴァージンでも、せっかくのTHX+SDDSなのに、場内の
換気が悪いせいか、バタ臭いったらありゃしない・・・
242名無シネマ@上映中:03/06/01 12:34 ID:aQrMyGFK
まさかネオがスタープラチナの最終奥義を使うとは思ってなかった。
243名無シネマ@上映中:03/06/01 12:36 ID:qKo50LUY
しかしこれだけのカーチェイスを見せられると、後続のアクション映画を
作るのが大変。。。
こういうのを見ると、パワーのある車が欲しいなー。
あのキャデ、馬力はかなりあるんかなー。
244名無シネマ@上映中:03/06/01 12:36 ID:aQrMyGFK
ポップコーンなんか気にするなよ
俺の近くの奴なんかいびきかいてたぞ。
何しに来たんだか小1時間
245名無シネマ@上映中:03/06/01 12:38 ID:V5ckhtt7
>224
激しくガイシュツ。
先代というか初代

ま、この意見も賛否両論だけど、漏れは初代説派
246名無シネマ@上映中:03/06/01 12:44 ID:qKo50LUY
247名無シネマ@上映中:03/06/01 12:52 ID:FHTqO7Jz
昨夜観てきますた。
エンディングのスタッフロール後に次回予告があるのに、帰っていった人多数。
248ザイオン仮想現実派:03/06/01 12:53 ID:VA4BF2Sq
>選択を与えることによって、マトリックスを受け入れる…
映画を観ている自分達もこれで騙されているかも

・第一作でネオがカプセルを飲む選択
実はマトリックスから抜け出したように見せて、ザイオンという仮想現実に…
選択により、ザイオンが現実だと錯覚させた。

・ソースかトリニティかの選択
本来はソースを選ぶはずだが、俺(ネオ)は違うぞと思わせつつ
どちらを選択したにしろ、実はアーキテクトの目論見どおり。
ただしトリニティが生き返ってしまったのは、予想外。
249名無シネマ@上映中:03/06/01 12:55 ID:aQrMyGFK
ぶっちゃけ、ネオが
format c:
って打てばマトリックスは止まります。
250名無シネマ@上映中:03/06/01 12:56 ID:a9by0yME
最後、ネオの横で寝てたのは誰ですか?
251名無シネマ@上映中:03/06/01 12:58 ID:qKo50LUY
予告見ないで帰る奴って、
「もう次回作はミネエヨ!ウワアアン!!」て奴なんかな。

個人的に、次回はかなり興行収益が落ちるかも、と思ってます。
まあ、見たい奴だけ見ればいいですけどね。
252名無シネマ@上映中:03/06/01 13:06 ID:7HVGXmna
>>251
俺も落ちると思う
隣の変なカプールずっと「わかんない」連発して
そのあとあくび連発してたもん
ヲタしか残らないような気がする
253名無シネマ@上映中:03/06/01 13:08 ID:pMhUIE8a
俺も落ちるとは思う。
まぁ自分が楽しめてるしいいや。
せめてリロレボ制作費の3億は稼いで欲しいけど。
254名無シネマ@上映中:03/06/01 13:13 ID:XMxc+hQa
>>250
あんた映画観てたの?
255名無シネマ@上映中:03/06/01 13:15 ID:KGMDESoF
>>250
そういえば前スレで
「皆さんは気づいていないようですが・・・」
みたいなことを堂々と論じてたアフォがいてワロタ( ´∀`)

おまえもその手か?
256名無シネマ@上映中:03/06/01 13:27 ID:oba9xsJ2
私が観に行った劇場は、始まる前に
「エンドクレジットの後次回作の予告がございます」
ってアナウンス流してたから、みんな座ったままだったよ。
他のとこもそうしたらいいのにね。
257名無シネマ@上映中:03/06/01 13:34 ID:oba9xsJ2
あとどうでもいいけど
今週のフライデーにスミスとトリニティが載ってたね。
ガイシュツだったらスマソ
カンヌ郊外の避暑地でバカンスってかんじの仲良さげな写真で、
トリニティのおなかが大きくてビックリした。6ヶ月だってさ。
258名無シネマ@上映中:03/06/01 13:34 ID:qKo50LUY
オレが見に行ったとこも、アナウンスがあったけど
それでも帰る奴が多少いた。
間違い無く次はこねえだろうな、と思って見てたけど。
259名無シネマ@上映中:03/06/01 13:47 ID:MgTk32ln
今回一番言いたかったのは、救世主もプログラムのうちで、ようは単に
悟空が仏の手の平で暴れてただけなんだよっつー事ですか?
260名無シネマ@上映中:03/06/01 13:48 ID:M+Q6Kclq
おいおい!ニュース見た?(汗
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 13:48 ID:+nU/kQmg
キー・メイカーって日本人を尊敬してるのか馬鹿にしてるのかよくわからんキャラだな
262名無シネマ@上映中:03/06/01 13:56 ID:6JX4ANY3
今日渋谷でマトリックス見てきた…。
正直つまらんかったし、内容が難しいし映像も期待してたけど凄くなかった
金返せよヽ(`Д´)ノ
マトリックスファン悪く言ってごめんな
263名無シネマ@上映中:03/06/01 13:57 ID:0M4F013D
キーメイカーが一番格好良かった。
264名無シネマ@上映中:03/06/01 13:59 ID:MgTk32ln
キーメイカーは、近所に住んでるタクシーの運ちゃんにそっくりだったから萎えた。つか、ビックリした。
265名無シネマ@上映中:03/06/01 14:01 ID:dFFTX9gk
>>260
なんかあったの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 14:04 ID:+nU/kQmg
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/murder/
ボンネットに乗っていたのは。。
267名無シネマ@上映中:03/06/01 14:15 ID:+p2beYT9
>>259
悟空といえば、ネオの空飛ぶシーンはまんまドラゴンボールの舞空術ですな。
268名無シネマ@上映中:03/06/01 14:15 ID:KPJQCqnI
>>261
別にどっちでもないんじゃない?
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 14:19 ID:pt7/5Dm6
なんかモーフィスが演説して
観衆が基地外ダンス始めて
ネオVSトリニだった頃
あまりの内容のなさ&少しも進んでない物語に脱糞しそうになった・・・・
270名無シネマ@上映中:03/06/01 14:24 ID:SgM/0BXI
エンディングロール中盤くらいで
『Young Thomas Anderson(2)』という役名(?)があったように見えた。(スペルあってる?)
役者名までは読めなかったけど何だろう?
しかも(2)て…??
ガイシュツだったらゴメソ
271名無シネマ@上映中:03/06/01 14:25 ID:Xm5rp8y9
お前ら今いるこの世界が仮想のものだと気づいてないのか?
ほら、今打っているキーボードを見てみろ・・・本当はそこには何もない。
ただ単にお前の脳が電気信号を感知してさもそこにあるかのように認識しているだけだ。

分かるか?

い い 加 減 目 覚 め ろ ! !
272名無シネマ@上映中:03/06/01 14:29 ID:EVUvNo+n
>>270
それオレも気になっていたけど、
おそらくアーキテクトの部屋の画面に映っていたんではないかな
273名無シネマ@上映中:03/06/01 14:34 ID:Zz47hqUC
幾つかスレ立ってるんで既出だったらすみません。
昨日(っていうか今日?)、観に行ったんだけど・・・

・1でスミスが”人間はバランスを考えずに増殖するウイルス”と言っている。
・初めの完璧なプログラムは人間に対しては機能しなかった。
・その為にわざと曖昧さ(選択)を作り出した。
・ザイオンは破壊と再生を繰り返してきた。
・ドアを選択する時に今回は違った方を選んだ。(ザイオンではなく、トリニティー)

って事を考えると、

・コードで繋がれている世界は現実。
・マトリックスとザイオンは仮想世界。
・ザイオンは不完全さを作り出す為の緩衝的役割の象徴

っていう解釈なんですけどどうですか?

自分の事しか考えていなかった人間が現実世界を破壊したが、
AIはそんな人間を守る為にプラグで繋ぎ仮想世界を見せている。
人間の象徴である救世主が2つの扉の内、
ザイオン(人間のみの繁栄)ではなく、
トリニティー(大切な物=共存のメタファー)を選ぶ様になった時、
マトリックス+ザイオン・プログラムを終了させる。
274名無シネマ@上映中:03/06/01 14:40 ID:Cr83tmH/
いまやってる日テレでやってる、マト特集、藤井あながはげしくうざいが、おもろそうだからみてみそ。

あーーー

なべやかんかよ!

さらに、うざい。
275名無シネマ@上映中:03/06/01 14:42 ID:OPDnXZEr
パクリである事が全国放送
276名無シネマ@上映中:03/06/01 14:43 ID:k8MFLdGa
いいかげん
「最後、ネオの横で寝てたのは誰ですか?」とか
「スプーンは何の意味があるの?」とかに
レスするのやめようぜ。
質問する前にテンプレのFAQくらい読めよと。

277名無シネマ@上映中:03/06/01 14:44 ID:Cr83tmH/
植木等が最初のワイヤーアクションスターか。。。

意外におもろいな。

278名無シネマ@上映中:03/06/01 14:55 ID:Wxf+K2R/
>>270
アーキテクトのモニターに写るガキんちょだと思われ。
年齢の違うのが二人出てたのでは。
279名無シネマ@上映中:03/06/01 14:55 ID:KPJQCqnI
>>274
きゃー、見るの忘れちゃったよー。


でも、みなくても良かったかな。何故になべやかん?
280名無シネマ@上映中:03/06/01 14:59 ID:OmmPYs/y
本日観てきますた。
まさかネオの顔がばっくリ割れて、中から物体Xが飛び出してきたのには
さすがにビクーリしましたよ。
そりゃトリニティーもダイナマイトでぶっ飛ばしたくもなる罠。
281名無シネマ@上映中:03/06/01 15:02 ID:IcNO6gCv
>232
「なんせキー・マンってのが出てくるんですけど」...
282名無シネマ@上映中:03/06/01 15:04 ID:MgTk32ln
フジテレビにネオが出てルー!!!
283名無シネマ@上映中:03/06/01 15:04 ID:KPJQCqnI
おっと、見逃すな。テレ朝でも3時半からやるよ。

だた、朝刊のテレビ欄 「映画マト2」 かよ。思わず(ryを探しちまったぜ。
284名無シネマ@上映中:03/06/01 15:07 ID:aoMmD+pB
最後にネオがマトリックスの扉を明けてトリ二を救出に行く際、サーバールーム(ソースのある部屋?)を破壊しまくってたけど、あれは急いでいたのでこわしてしまったのですか?
それとも壊したのですか?壊そうとした結果なら何故壊したのですか?
この質問は息でですか?
285名無シネマ@上映中:03/06/01 15:13 ID:dGnomnoi
怪傑ズバットとマトリックスをこじつけるとは・・・
日テレもやるな。
286名無シネマ@上映中:03/06/01 15:13 ID:/yhRQK4I
快傑Zバット、萌!w
287名無シネマ@上映中:03/06/01 15:28 ID:AqcZNWMl
>>70
おぉ!同じ事考えてる人がいる!
愛がゆくを知ってる人が周りにいなかったからマジで嬉しい。
288名無シネマ@上映中:03/06/01 15:32 ID:LrWDl3i2
>>284
単に警報装置が復帰してて起爆したんじゃないの?
289名無シネマ@上映中:03/06/01 15:36 ID:8TbO2GPq
ビルから落下するトリニティを、ネオが超音速で飛んできてそのまま横から抱き取って
行くけど、そのまま落ちたほうがショックは小さいんじゃないのかな。
トリニティが死にそうになったのって実はネオのせい?
290名無シネマ@上映中:03/06/01 15:38 ID:rBAzRuCr
ザイオンでモーの演説シーンで思ったんだけど、
すきっ歯過ぎ。シュワちやんより広い。

でも、防衛司令官じゃなくて船長が演説するの?
あと、最後救出に向かう船長を公募したときまっ先に立った船長は、
モーの親友か何かなの?
それともプログラムの一環?
ペイン(スミス)はなんで助けに行こうと船長に耳打ちしたの?
ザイオンが滅びるのを知っていたから?
ネオを始末しに行こうとしたかったから?
291名無シネマ@上映中:03/06/01 15:39 ID:PohLvRHt
ネオが飛ぶとき、かがんで力をためる瞬間に地面が波打つ。
この描写が気に入りますた。
292名無シネマ@上映中:03/06/01 15:44 ID:gPj+BkVK
最後の現実でのネオに異変が起きてるシーンよかったな。
293名無シネマ@上映中:03/06/01 15:47 ID:IEqkXokr
>>292
漏れも思タ。
3作目に続く重要なシーンだと。
294名無シネマ@上映中:03/06/01 15:48 ID:XMxc+hQa
誰もテロ朝観てないのか・・・。
295名無シネマ@上映中:03/06/01 15:50 ID:WKje5pDS
>294
仕事ちうなので見れません(;´д⊂)
296名無シネマ@上映中:03/06/01 15:51 ID:dGnomnoi
>>294
ネタバレオンパレード。
297名無シネマ@上映中:03/06/01 15:53 ID:3asdbwRO
ザイオンでのネオの首に、コード指す所がなかったぽいけど
背中よりにあるんでしょうね。
トリとのセクース場面ではついてましたよね。
298名無シネマ@上映中:03/06/01 15:54 ID:rB275zvN
いちおうこっちにもまともな意見を貼っとこう。


****************************【駄目なシーン一覧】****************************

■ザイオンのダンスシーン
 →下手なMTV
■ネオとトリの複数のラブシーン
 →微妙な台詞回しや脚本の妙技で二人の愛を表現しなさいねお馬鹿さん
■夜中の元老ホーメンとの対話
 →こういうとことかも中途半端なスターウォーズと言われる所以かな
■オラクルとの対話
 →ババアのキャラに魅力なさすぎ。
  内容は置いといて2作目なんだからキャラにも何らかの変化を見せろってんだ。
■メロビンジアンの嫁とネオのキスシーン
 →トリをいきなり現実的なつまらん女にすんな。
  糞恋愛映画じゃあるまいに客の嫉妬心を煽ろうとすんな
■キーメイカーを連れて逃げるシーン
 →だからキーメイカーもキャラ弱すぎだって。登場人物のすべてがキャラ弱いのにそれ以下とはね。
  基本的にプログラム系のキャラは工夫なし。ここに特徴入れるだけでだいぶ違うのにアホか。
■アーキテクトとの対話
 →底浅すぎ。下手に上げ底するから話がどんどん平凡になっていく。
  こんなのに深読みしたがる馬鹿は高校生までなら許してやろう

****************************************************************************
299名無シネマ@上映中:03/06/01 15:54 ID:XMxc+hQa
>>297
髪の毛で隠れてたんだよ。
きっと・・・・・。
300名無シネマ@上映中:03/06/01 16:04 ID:dGnomnoi
>>298
大体同意だけど、するとリローデッドのいい所ねえじゃねえか。
俺はなんでこのスレにいるんだ?
と思ったら、そうか・・・俺は高校生レベルだったんだ。
ぐふ。
301名無シネマ@上映中:03/06/01 16:07 ID:MgTk32ln
テロ朝でスミスがコピーした自分みて髪が後退したのを自覚したって自白したのが今年に入ってから一番笑った。
302名無シネマ@上映中:03/06/01 16:08 ID:dqMndHua
レボリューション予告で、モーフィアスが
「ネオが俺たちのために戦っている・・・」みたいなことを
つぶやくシーン、モーフィアスの後ろにテレビ局のクルー?みたいなのが
いて、モーフィアスを撮影してるよな?
アレはいったいどういう状況・・・
303脳さんQ ◆VwWBC/ofSE :03/06/01 16:11 ID:b5PYJvFw
http://totalworkout.homestead.com/files/roy_jones.jpg

ロイ・ジョーンズJrが脇役で出てたみたいだけど、
気が付いた人いる?
304名無シネマ@上映中:03/06/01 16:14 ID:dGnomnoi
>>302
1、ザイオンTVの特番収録中のハプニング
2、メイキング映像
3、あ、やべ、スタッフ映ってる?
4、持ってるのはカメラじゃなくて武器
305名無シネマ@上映中:03/06/01 16:25 ID:/IHMoshz
TW LW Title (Click to view daily chart) Studio Weekend Gross % Change Theater Count/Change Average Total Gross Cost* Week #
1 N Finding Nemo Dis. $70,500,000 - 3,374 - $20,895 $70,500,000 - / - 1
2 1 Bruce Almighty Uni. $39,500,000 -41.9% 3,492 +9 $11,311 $139,600,000 $81 / $40 2
3 N The Italian Job Par. $19,500,000 - 2,633 - $7,406 $19,500,000 - / - 1
4 2 The Matrix Reloaded WB $15,500,000 -58% 3,453 -150 $4,488 $232,500,000 $150 / $50 3
5 3 Daddy Day Care SonR $6,700,000 -52.2% 3,128 -344 $2,141 $81,900,000 $60 / $30 4
みんなこれってどう思う?
306名無シネマ@上映中:03/06/01 16:31 ID:MgTk32ln
>>305
えーと、なんか文字化けしててよくわかんないんだけど?
307名無シネマ@上映中:03/06/01 16:38 ID:bV6khGe6
リンクの嫁が渡したネックレスは、きっと銃弾を止めてくれると
思ったのに、なんの伏線でも無かったのでガッカリした。

ところで最後の方でイカに虐殺されたーっていうのは
待ち伏せ部隊のことだよね。まだザイオンの方は無事で
24時間後に滅ぶ、でいいのかな。
308名無シネマ@上映中:03/06/01 16:51 ID:lA2M362S
ダンスシーンの群集、ジャンプしすぎ(1メートルぐらい飛んでた)
あと、群集の間に普通に溶岩が沸いてるのは危険だと思いました。
309名無シネマ@上映中:03/06/01 16:55 ID:RpHISqeg
映画に限らず音楽でもそうなんだけど、必ずランキングにこだわる人がいるんだよね。
上がったとか下がったとか。よう分からんね。
どう思うかって言われたら、どうも思わんとしか言いようが無い。
310名無シネマ@上映中:03/06/01 17:03 ID:MgTk32ln
あのさー。なんか過去ログ読むとすげー詳しく考えてたり予想してたりする人がいてさー。
いや、それは素晴らしい事だし、なるほど!と思ったことも多々あるんだが、
これから言うのは、前作のスレで散々言われてた事かもしれないんだが、その時俺はいなかったので知らないんだけどさ。
思ったんだけどさ。1作目では、「人間のエネルギーを、機械の燃料としている」っつー事なんだが、
だったらさー。別に植物人間だって良いわけだよな?何も仮想世界を作り上げて、そこで生活させて
あげなくたって、ただ意識もない植物人間を培養してればよー、いいんじゃあねえのー?
無駄に仮想世界とか作っちゃうから色々面倒な事になるんじゃあーないのー?
311名無シネマ@上映中:03/06/01 17:07 ID:qKo50LUY
308 :名無シネマ@上映中 :03/06/01 16:51 ID:lA2M362S
ダンスシーンの群集、ジャンプしすぎ(1メートルぐらい飛んでた)
あと、群集の間に普通に溶岩が沸いてるのは危険だと思いました
312名無シネマ@上映中:03/06/01 17:11 ID:HGDJ/WmV
>>298反論してあげよう
■ザイオンのダンスシーン
 →そうか?俺は良かったと思ったが。まあこれは人によるので置いといて
■ネオとトリの複数のラブシーン
 →台詞回しはあっただろ。吹き替えは見てないからわからんが。
■夜中の元老ホーメンとの対話
 →あれがなかったらザイオンのほとんどのシーンが薄くなってしまう
■オラクルとの対話
 →プログラムなんだから変化してたらヤバイだろ
■メロビンジアンの嫁とネオのキスシーン
 →客の嫉妬心とか言ってる時点でキスした理由わかってないじゃん(藁
■キーメイカーを連れて逃げるシーン
 →弱いか?かなりツボだったんだが
■アーキテクトとの対話
 →要するに意味分かんなかったんじゃん?

念のため聞くが>>298は298の意見じゃないな?コピペだよな?
313名無シネマ@上映中:03/06/01 17:12 ID:Cr83tmH/
日テレのキアヌのインタビューで、ワシャウスキー兄弟から、みろと言われた日本のアニメは以下の3つ

・攻殻機動隊
・獣兵衛忍法帖
・AKIRA

獣兵衛忍法帖って、みたことないな〜
314名無シネマ@上映中:03/06/01 17:13 ID:Cr83tmH/
>>310

まず、1作目を死ぬほどみなおしてこい。
315名無シネマ@上映中:03/06/01 17:15 ID:Cr83tmH/
>>279

やかんが、マトの元となったと思われる日本映画を、探してきてた。
ほとんど、こじつけ。

ズバットは笑ったがナ
316名無シネマ@上映中:03/06/01 17:19 ID:MgTk32ln
>>314
いやいや、生き残った純人間はそのままにするしかないとしても、
あとから養分にしてた人間は植物人間でいいだろって話なんだが。
わっがんねーよー。軽く教えてくださいな。軽く。
317名無シネマ@上映中:03/06/01 17:21 ID:8sRvwUok
>>313
そんな事言ってたのかよ。見てどうしろと言うんだろうな
318名無シネマ@上映中:03/06/01 17:26 ID:W8Gt0IB8
昨日先行レイト逝ってきた。
前半のザイオンのシーンはSWエピ2を思い起こさせるムードでチト嫌だったが、
100人スミスとの戦闘以降は大満足。
アーキテクトとの会話も、まあSF小説にはよくあるネタではあるが
こういう大作でやってくれたのは嬉しい。個人的にここ数年の続編ものの中ではベスト。

>>316
脳が活動状態にあるほうがより多くの生体電気エネルギーを得られるからじゃないの?>植物人間にはしない理由
319  :03/06/01 17:27 ID:8XZ6wBhL
新宿ジョイシネマ2のオールナイト見た。
ネオがスーパーサイヤ人になる映画だった。
エンディングは「ズルイよ。」と思った。
320名無シネマ@上映中:03/06/01 17:29 ID:SAVAj3Ac
観ました
俺もスミスが現れてからもう映像に釘付けでした
なんちゅうか勢いがあったね!!
最初のトリニティの見せ方もよかったし満足
321名無シネマ@上映中:03/06/01 17:31 ID:1aZ9noz8
最後のシーンを見て、「えーっ!!」と思ってしまった。
こんな気分になったのは劇場版エヴァのとき以来だ(w
今回は続きがあるとわかってるけど、やっぱりショックだねー。早くレボをみたい。

っていうか、最後の心臓マッサージって元ネタはキン肉マンの
ジェロニモ?
322名無シネマ@上映中:03/06/01 17:37 ID:rB275zvN
>>312
いんや、だいたいの反論レスのまとめとおれの意見だよん
323名無シネマ@上映中:03/06/01 17:39 ID:NEj/92sc
ジョジョのスタープラチナだって

弾丸を止めるシーンも時間止めを意識していると思う。
324名無シネマ@上映中:03/06/01 17:41 ID:6CIJiz2l
少年ジャンプ大活躍w
325名無シネマ@上映中:03/06/01 17:42 ID:Sdi8ZLix
なるほど!!それか
326名無シネマ@上映中:03/06/01 17:44 ID:rBAzRuCr
じゃあジョジョを映画化すればいいじゃん兄弟
327名無シネマ@上映中:03/06/01 17:52 ID:G+KbdIj2
>>322
反論っていうか、ただのケチ付けのレベルだね。
328名無シネマ@上映中:03/06/01 17:54 ID:NEj/92sc
普通に視覚で十分楽しめたと思う。
ストーリーの裏を想像するのもまた楽しい。
1800円の価値は十分あると思うが・・・
329名無シネマ@上映中:03/06/01 17:58 ID:PwO1sWWa
>>316
それ以前に仮想現実ワールドをどうやって認識させてるのかがわかんない。
ある程度の年齢まで現実世界で普通に生活してなきゃあんな夢、強制的にでも
見られるわけがない。
330名無シネマ@上映中:03/06/01 18:02 ID:bFvqh46q
>>310
そこまでわかってるなら、マトリックスは人間のために存在しているという理屈もわかるだろう?
アーキテクトが人間無しでもマトリックスを存続できると言ったのは、人間の面倒見るのをやめますよ、ってことだ。
つまりあの世界ではマトリックス無しでは人間が滅ぶのだよ、アンダーソン君。
331名無シネマ@上映中:03/06/01 18:04 ID:nVrX/zUi
スレの流れとは関係ないが
アーキテクトの「効率よくなってきてる」って台詞から

発電所攻撃作戦時のホバークラフトのネジとれる
ーイカ爆弾命中ートリニティマトリックスへ

といった流れすらネオに右を選ばせるためのものじゃないかと思ったんだが
332名無シネマ@上映中:03/06/01 18:05 ID:RTWrFZDJ
国産アニメ&マンガの評価高まるな、ますます。

ジョジョマンセー
333いっき:03/06/01 18:07 ID:cDMOdFRj
僕も、2回見に行きました。でも、理解が今ひとつできていません。
わからないこと
・スミスは、バグになったの?
・6回Zionは滅びたらしいが、滅びた後は、コンピューターがZionを再生したの?
・予言者が相手の行動を先読みするのは、過去6回同じ事を繰り返してるからわかるのかな?
・現実のネオが何故、センチネルを破壊することができたんだろう?(一番ラスト)
・最後の選択で、トリニティーを助けると、Zionだけでなく人類が滅亡するというのがよくわからん。
・で、結局一番言いたかったのは、なんだったんだろう・・。気づいたところ、ここがうまい!って
ところがあれば、教えて。
334名無シネマ@上映中:03/06/01 18:09 ID:rBAzRuCr
>>332
ジョジョマンセーだけど、ストーンオーシャンはイマイチだった…

アーキテクトの部屋で画面にいっぱい映ってたネオはなんのネオ?
今迄の救世主もネオだったってこと?
それともシュミレートされているってこと?
335名無シネマ@上映中:03/06/01 18:09 ID:RTWrFZDJ
先行で昨日見たが、

内容はともかく、

トリニティの老衰ぶりに萎えた・・・
老けたなあ。ショックでつた
336名無シネマ@上映中:03/06/01 18:32 ID:W5H6iHBK
>>333
・スミスは、バグになったの?
  はい
・6回Zionは滅びたらしいが、滅びた後は、コンピューターがZionを再生したの?
  救世主を含めコンピューターが選んだ♀14人♂6人(人数間違ってるかも)
  が再建したようだ。
・予言者が相手の行動を先読みするのは、過去6回同じ事を繰り返してるからわかるのかな?
  先読みではなく「選択パターンが予測の範囲内」だから、と妄想できる。
  過去の6人が同じ事を繰り返しているのかは不明。←「例外」だから。
・現実のネオが何故、センチネルを破壊することができたんだろう?(一番ラスト)
  次回作を観るまで誰にも解りません。
・最後の選択で、トリニティーを助けると、Zionだけでなく人類が滅亡するというのがよくわからん。
  限界を向かえているマトリックスが暴走するから。と設計者が言ってた気がする。

衣装とカメラワークは素晴らしかったと思います。

>>334
シュミレートかと思われ。
でもぶっちゃけ
監督がネオの「選択」をヴィジュアル的に表現したかっただけかと・・・・
337名無シネマ@上映中:03/06/01 18:38 ID:w8zW1M8+
ネオが無敵なのはわかるがトリとモーまで強くなってるのはなぜ?
338名無シネマ@上映中:03/06/01 18:50 ID:pMhUIE8a
・・・強くなってたかな?
339名無シネマ@上映中:03/06/01 18:51 ID:6CIJiz2l
>>337
一作目から月日が経って経験を積んだからじゃない?
340名無シネマ@上映中:03/06/01 18:54 ID:oeFzDc7d
双子は死んだと思ってOK?
341名無シネマ@上映中:03/06/01 18:58 ID:MgTk32ln
俺、レボリューションの大元の原本を見させてもらったんだけど、(当然映像はない&多少
変更される点もあるかもしれない。当然英語だから細かいトコはあやふや。)結末言っちゃっていいかな?
ネタバレスレだからいいよね?すげー簡単に書くけど、嫌だったら見ないでね。↓
さていよいよセンチネルの攻撃が激化してきて(これだけでシナリオの3分の1もあった。)、大量のセンチネルを
抑えきれずにネオもやられるかというその時、ガバっとベッドから跳ね起きるアンダーソン。←1作目と起き方は同じで、
目覚ましがなってる。で、Shit!とか言いながら急いで家を出る。また遅刻かと上司に怒られる。
オフィスの自分の席でぼーっとしてると、自分宛てに郵便物が。中を開けるとスミスの耳に付けてた奴が。
「アンダーソン君」の声を聞いてガバっと後ろを振り向くと、そこにはスミスが。
「Surprise...to see me ?」で、終わり。以上。その間に色々と細かい謎解きがあったけど、
俺には難解な英語過ぎてようわからんかった。とりあえずオチはこんな感じだったよ。
342名無シネマ@上映中:03/06/01 19:03 ID:XMxc+hQa
つーかやたらとあのラブシーン否定してるやつが多くてウザイ。
あれはさあ、ネオが何度もトリが危ういのを夢に見てるんだよ。
それならばネオが激しくトリを求めても良いじゃんかよ。
SEXシーンの描写もあそこしかチャンスがなかったと思えば長いとは思わん。
343名無シネマ@上映中:03/06/01 19:03 ID:G9QDfhzR
>>341
雨の中、大量のスミスの間を歩くネモがスミス1人と対峙するのは
どのシーンだ?
344名無シネマ@上映中:03/06/01 19:06 ID:FYdexNHL
>>341
夢オチかよ。
オフィスの人間はおろか全人類スミスだったらちょっと許す。
345名無シネマ@上映中:03/06/01 19:06 ID:VgEZ7jCq
>>343
ネモ船長でつか?
346名無シネマ@上映中:03/06/01 19:07 ID:XMxc+hQa
347名無シネマ@上映中:03/06/01 19:10 ID:0hdPvOMD
全ての人間がスミスに上書き保存される。
348名無シネマ@上映中:03/06/01 19:10 ID:KPJQCqnI
そんなことよりさ、ナイオビとかが何度も言っていた
「変わるもの」「変わらないもの」?
って何を意味してたのかな。今まであんまり誰も追及してないよね。
349名無シネマ@上映中:03/06/01 19:12 ID:zvWc59vw
>>334
336が言ってる事で正解だけど、ちょっと捕捉。
画面に映っていた沢山のネオは可能性の未来のネオ。
ネオが選択した未来に従ってモニターが進行してますね。

>>336
スミスはバグになったのではなく、救世主になったと思われ。(推測です)

ザイオンが滅びたのではなく、ザイオンに住む住人を全滅させただけ。
選別される新たなザイオンの住人は、女性12人、男性5人の計22人です。
その住人は、AIによって作られたクローン人間。
再度予定調和に乗るように仕組まれてます。

過去の救世主(前任者)は6人ではなく5人。
前任者の5人は右の扉を選択し、ザイオンの住人は全滅。
これは必ず100年に1度行わなければいけない”マトリックスの欠陥”という事になってます。
右の扉を選んだ時点で、ネオは救世主の役目を終えるとアーキテクトは言っていた筈です。

センティネルを破壊できたのではなく、コントロールし損ねたと採った方が自然に観る事ができるかもしれませんね。
おっしゃるとおり、次回作を観なければ分かりませんが。

トリニティを助けると、ザイオンと人類は滅亡するのではなく”滅亡する運命になる”と言っているのです。
ちなみに、右だろうが左だろうが、どちらの扉を開いてもザイオンの住人は助かりません。

このビルのあるセキュリティですが、実は右の扉(入り口?)を開いた時にだけ作用するものでした。
発電所云々を破壊しなくても、何かしらセキュリティが働かない現象が起きた訳です。
そんな事知る筈も無いので、皆一所懸命頑張った訳で。
350349:03/06/01 19:13 ID:zvWc59vw
>>前任者の5人は右の扉を選択し、ザイオンの住人は全滅。
スマン、左の扉な。
351名無シネマ@上映中:03/06/01 19:26 ID:N9XGoet2

ジークZion!!ジークZion!!
352名無シネマ@上映中:03/06/01 19:26 ID:EViPUwDj

  ナニ?!夢オチだってェェェェェェェェ!!!!!!!!!!

で、食パンくわえた転校生のパンチラもありか?
353名無シネマ@上映中:03/06/01 19:27 ID:N9XGoet2

SFってオチがすっきりするのが少ない気がする。
354名無シネマ@上映中:03/06/01 19:31 ID:bV6khGe6
なんでネオにわざわざ扉を選ばせたのかわかんねー。
挑発して女をとらせた(マトリックスの滅亡を選ばせた)ようだけど、
そもそもネオに選択させる理由がわからん。
なんかそういうプログラムが更に上位にあるんかいな。

個人的にはネオには選択肢の内の二つの扉ではなく、
自分が入ってきた扉からでて、マトリックス世界に戻って
それでトリニティを助けにいって欲しかった。
355名無シネマ@上映中:03/06/01 19:33 ID:FYdexNHL
>>348
深い事言ってるようだけど
モーフィアスが言った意味は
変わらないもの->モーフィアス(のナイオビへの想い)
変わるもの->ナイオビ(のモーフィアスへの想い。)
後でナイオビが言ったのは
変わらないもののために自分が変わる。てこと。
356名無シネマ@上映中:03/06/01 19:33 ID:N9XGoet2
>>354
「選択」という形をとった方が人間を操りやすいから。
オラクルが発見した方法だっていってたでしょ。

357名無シネマ@上映中:03/06/01 19:33 ID:KGMDESoF
>>348
あたまわるいね。
モーフィアスとナイオビの関係のことだろ。
だれでも分かってるから突っ込んでないんだろ。
358名無シネマ@上映中:03/06/01 19:36 ID:RTWrFZDJ
359名無シネマ@上映中:03/06/01 19:36 ID:MgTk32ln
>>357
あんた昼からずっとパソコン付けっぱなしだろ。なんでわかるかって?Matrix has you。
360名無シネマ@上映中:03/06/01 19:36 ID:0hdPvOMD
オラクルとの会合場所での、スミスたちのセリフが思いだせん・・・
何だっけ?目的がどうのと。
361名無シネマ@上映中:03/06/01 19:37 ID:MXZUbmf5
230 名前:名無しさん@事情通[] 投稿日:03/06/01 18:03 ID:CCHahjXP
マトリックスのオチは主人公が1で悪友と行ったクラブで
ドラッグ中毒になり病院に縛られて、妄想を爆発させて暴れているって感じだそうです
362名無シネマ@上映中:03/06/01 19:39 ID:EViPUwDj
まあ風呂敷は広げるのは金があれば簡単だけど畳むのは苦労するからなあ・・
規模が大きければ大きいほど。
夢オチでもいいや。娯楽作品なんだし。
363名無シネマ@上映中:03/06/01 19:39 ID:bV6khGe6
>>356
いや、あそこまでぶっちゃけておきながら選択も糞もないだろうと
思うわけ。
大体、ネオがマトリックスの滅亡を選択した場合、その影響は
機械側にも及ぶわけで、そんな重大な選択をあえて
不確定要素に任せる必然性がないじゃん。

そもそもネオに滅亡を選ばせるように誘導したふしがある訳で、
そっちを選択させようと考えていたのなら、なおさらネオにわざわざ
選ばせる理由がないとおもうし。
364341:03/06/01 19:44 ID:MgTk32ln
みんなー!夢オチってのは嘘だよー!!第一そうそうレボの脚本なんて見せてもらえるわけ
ないじゃん!!騙しててゴメンネゴメンネゴメンネ!!!(*゚∀゚)=3
365名無シネマ@上映中:03/06/01 19:46 ID:MgTk32ln
>>363
その行動パターンを、今後に活かす為にあえて選ばせてるんじゃないの?
効率化ってのは、そうやって図ってきたのでは?
366名無シネマ@上映中:03/06/01 19:47 ID:fcdqrVMk
>>341
ネタ?マジ?まぁどっちでもいいや。
どっちでもいいけどトリニティはどうなる?
彼女が一番好きなので結末より気になる!
367名無シネマ@上映中:03/06/01 19:49 ID:KPJQCqnI
>>355
サンクス。
たったそれだけの意味だったのか。しょぼん
ごめんよあたま悪くて。

どうもNeoとトリ以外の恋愛があったことを忘れてしまう。そういえば元彼だったね。
考えてみれば、マト1でも片思いのせいで危機に陥ったんだった。
368名無シネマ@上映中:03/06/01 19:54 ID:bV6khGe6
>>365
でもすべての人類が滅亡するんなら、効率化とか
次のザイオンとか、もう関係ないし。
あ、これは香具師が、ネオをザイオン再生より女をとらせる
方にあえて誘導した、という前提での話。

もちろん、人類滅亡がブラフであるという可能性はあるけどね。
369名無シネマ@上映中:03/06/01 19:57 ID:pMhUIE8a
なんかむかついてきたわたしわたしわたし
370名無シネマ@上映中:03/06/01 20:03 ID:FYdexNHL
>>368
>アーキテクトの目的は最終的にソースを選択するように
>プログラムされているネオに別の選択をさせる事。
>ソースを選択すればVerUPしてそれまでのゆらぎを吸収してやり直し。
>別の選択をした場合、ネオプログラムは完成なので、
>マトリクスも人類も用済み。
これは?
371名無シネマ@上映中:03/06/01 20:05 ID:MXZUbmf5
「むかついてきた」の所がアナルだと「手こずるな」
なんだよね やっぱプロのセンスは良いよね
片手間にやってる奴との差が如実に現れるね
372名無シネマ@上映中:03/06/01 20:09 ID:bV6khGe6
>>370

>別の選択をした場合、ネオプログラムは完成なので、
>マトリクスも人類も用済み。

これがアーキテクトの本筋の目的なら、あの選択肢に
ついては説明がつくね。
「ネオプログラム」ってのが何なのかとか、人類なしでそれを
どうするのかとか疑問はでるけどね。

ちなみにこの説明ってどこから出てきたものなの? 
作中、もしくはインタビューなどで語られたこと? 
それとも単なる想像?
373名無シネマ@上映中:03/06/01 20:15 ID:65lo7Izv
う〜む、字幕訳のセンスのなさや、パンフのインタビュー訳
のセンスのなさに萎え萎え。
これは英語の能力じゃなくて、日本語の能力がいまいちなんだな
せっかくだからプロの「ん〜うまい!」っていう訳でみたかった
374名無シネマ@上映中:03/06/01 20:28 ID:xuKc/pKO
>>373
例えばどのあたり?
375名無シネマ@上映中:03/06/01 20:30 ID:Xb8iTBjX
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
me me me...
376名無シネマ@上映中:03/06/01 20:33 ID:uI1Z8YmG
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
me too.
377名無シネマ@上映中:03/06/01 20:50 ID:3NvvJgPH
ガイシュツかもしれないけど、宇多田ヒカルがワールド・プレミアで言っていた、
「MDをドラックとして使っていて・・・」、そんなシーンあったか?
378名無シネマ@上映中:03/06/01 20:59 ID:643ZDFR7
1じゃないの?
379名無シネマ@上映中:03/06/01 21:02 ID:UcUaTLWY
>>377
デムパの言う事だ、放っておけ。
380名無シネマ@上映中:03/06/01 21:02 ID:FYdexNHL
>>372
おれ妄想FAQ

>リアルでは既にマトリクスの安定よりもむしろ
>機械としての種族の進化が停滞していたため
>人類の不確定要素を取り入れたいという理由でマトリクスは存在する。
>マトリクス以外に生き残る用意があるなら、ザイオンもVerUPもいらないはず。

ネオプログラム=次世代AI
381名無シネマ@上映中:03/06/01 21:04 ID:FYdexNHL
>>377
違うSF映画であったけどなんだったか思い出せない。
だれかおしえて。
382名無シネマ@上映中:03/06/01 21:04 ID:fcdqrVMk
前スレが見れん・・・。
非常に恐縮ですが、どなたかレボの予告が見れるところ教えてください!
383名無シネマ@上映中:03/06/01 21:06 ID:RTWrFZDJ
384smith108:03/06/01 21:07 ID:Xm5rp8y9
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |   @`ミl==r'´@    / |lぅ lj
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
385名無シネマ@上映中:03/06/01 21:07 ID:5dsD9ePD
まぁ今回は一作目のジャンプ系のノリじゃ無かったので普通の人達は???のようだな。
今回はかな〜り押井ぽかったので欲求不満気味だね。
レボで爆発的展開期待してるよ。
386smith109:03/06/01 21:08 ID:Xm5rp8y9
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |     肉       / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |   @`ミl==r'´@    / |lぅ lj
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
これが私の真姿だーよ
mr.アンダーソン君
387名無シネマ@上映中:03/06/01 21:10 ID:65lo7Izv
>374
映画の字幕全体に渡って、トリのセリフの女言葉の使い分けが
ず〜っと気になる。
そもそも英語だと一人称や終助詞で性差を表さないから、そこの訳を
うまくやらないと女性のキャラ設定も揺らぐなぁと。
そこはごく少ない文字で表さなきゃならない字幕よりも
吹き替えに期待したほうがいいかもしれない。

パンフのほうは、例えば
「キアヌは上空(in the air)にいるから」(ローレンス)
「そう。僕はいつも訳が分かっていない(in the air)から(爆笑)」(キアヌ)
とかも、日本語に馴染ませるなら
「キアヌは上空にいるから」(ローレンス)
「そう。僕はいつも上の空だから」(キアヌ)
とかにできるよな〜、と。

388名無シネマ@上映中:03/06/01 21:13 ID:3F12M+NU
スプーンの謎が知りたい
389名無シネマ@上映中:03/06/01 21:14 ID:rBAzRuCr
390名無シネマ@上映中:03/06/01 21:19 ID:LrWDl3i2
>>388
あのスプーンのおかげで最後のイカを撃退できたんだよ。
391名無シネマ@上映中:03/06/01 21:20 ID:Xm5rp8y9
>>390
なかなか説得力のある答えだね。
392名無シネマ@上映中:03/06/01 21:24 ID:Qkt2thNi
>ミフネ船長:次作に期待




www
393名無シネマ@上映中:03/06/01 21:28 ID:bV6khGe6
モーフィアスの電波っぷりがうざかったので、
最後に予言なんて嘘だよーんと知らされたときは
すっきりした。
394名無シネマ@上映中:03/06/01 21:31 ID:9efOcbtA
JMみたいにビートたけしが刀振り回して襲ってきて、あっさり倒されたりすれば
もっとよくなった。
395名無シネマ@上映中:03/06/01 21:32 ID:UcUaTLWY
>>393
名誉サイファーに認定
396名無シネマ@上映中:03/06/01 21:33 ID:NEj/92sc
マトリックスリロヒット

監督ジョジョマンセー

ハリウッド、ジョジョに注目

ジョジョ映画化(ジョセフはもちろんショーン・コネリー)

(゚д゚)ウマー
397名無シネマ@上映中:03/06/01 21:34 ID:RTWrFZDJ
>>396

承助は竹内力
398名無シネマ@上映中:03/06/01 21:35 ID:NEj/92sc
まぁ、あのSEXシーンはシリーズ4作目で
ネオとトリの子供が出てくる伏線なわけだが。。
399名無シネマ@上映中:03/06/01 21:37 ID:pdPFxB09
FAQからなんだけど・・・。

> Qザイオンのゲート管制室が場違いにメカっぽいけど
> Aあそこは機器管制専用の仮想世界。
>  1作目の訓練用シミュレーターと同じようなもの。

ザイオンが現実世界だとして何故仮想世界の操作が
現実世界に反映(現実世界のゲート開閉)するのかわからん。
400名無シネマ@上映中:03/06/01 21:40 ID:UcUaTLWY
現実の操作卓を用意しなくて済むからじゃない?
401名無シネマ@上映中:03/06/01 21:41 ID:BcsQyJvb
>389
おお!ありがとう!!感謝!
402名無シネマ@上映中:03/06/01 21:50 ID:cCNs4a6n
>>387
なるほど。
確かに女性は訳し方で性格、っていうかイメージっていうか、変わるもんね。
吹き替え観たけど、こっちの方が女性らしかった気がするよ。セリフも細かかった。
まぁ、吹き替えの方の訳は忠実に直訳な気もするけど、下手にやられるよりいいか。

パンフの方は納得!なるほど!
まさしくセンスの問題だね!あなたの訳で観てみたい。
403名無シネマ@上映中:03/06/01 21:51 ID:RTWrFZDJ
レボはこいつが主役。



http://cgi.2chan.net/up2/src/f2136.jpg
404名無シネマ@上映中:03/06/01 21:59 ID:KGMDESoF
>>399
あまりに陳腐な想像力にワロタ
405 :03/06/01 22:04 ID:n9AobtA4
ガイシュツだったらゴメン。

アーキテクトと話をしているシーンで、モニタを突き抜けたりする演出があるでしょ。
あの回数とかってとても重要だったりする?

カメラが引いていくと、実はそれはモニタで、またひくとやっぱりモニタで‥‥
無印ではネオがスミスから取り調べを受けるシーンであったよね。
406 :03/06/01 22:06 ID:n9AobtA4
ついでに、やっぱりアーキテクトのシーンで、モニタに一杯映し出された
ネオ・ネオ・ネオ。あれってなんか意味あるのかしら?
407:03/06/01 22:06 ID:N86xbwRN
★オマ○コは地球を救う★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
408名無シネマ@上映中:03/06/01 22:07 ID:Xb8iTBjX
>>399
仮想世界からデータを送ればいいだけだろうに。
409名無シネマ@上映中:03/06/01 22:09 ID:rBAzRuCr
マトリックスってどこまで街が描かれてるのかなと思ってたんだけど、
つーことはマトリックスは地球全体がシュミレートされてるということなのかな?
冒頭のネオが空飛ぶシーンで月まで映ってたし。
410名無シネマ@上映中:03/06/01 22:11 ID:ods5qLBL
この映画のベッドシーンってどの程度のものですか?
友達と見に行くつもりだったですが、あんまりに気まずいシーンがあるよう
だったら一人で行くべきかなと…
411409:03/06/01 22:12 ID:rBAzRuCr
1行削っちゃってた。

マトリックスってどこまで街が描かれてるのかなと思ってたんだけど、
メロの城はヨーロッパ?の山の中にあったよね。
つーことはマトリックスは地球全体がシュミレートされてるということなのかな?
冒頭のネオが空飛ぶシーンで月まで映ってたし。
412名無シネマ@上映中:03/06/01 22:13 ID:Xb8iTBjX
>>410
それほど過激ではないよ。それよりも問題は媚薬ケーキでマムコ爆発だ。
413タンクの亡霊:03/06/01 22:14 ID:8JZu3HWP
>410
>ベッドシーンってどの程度?

キスがかなり粘っこいです。おすぎさんはあそこで昇天したのでしょう。
414名無シネマ@上映中:03/06/01 22:16 ID:pkO4+zZY
>>412
男同士で行くなら笑い話になるけど、女とだったらツライ。
415名無シネマ@上映中:03/06/01 22:21 ID:LrWDl3i2
>>411
あの世界、日本もあるんだろうか…。
日本のエージェント、見た目は激しく弱そうだが、
日本刀振り回してきそう。
416名無シネマ@上映中:03/06/01 22:27 ID:i8NCwzOS
>>415
日本のエージェント、力士。
体当たりの威力で笑いを取ります
417名無シネマ@上映中:03/06/01 22:31 ID:ZsKWlXFe
ベッドシーン及びダンスシーンは
ザイオンとマトリックスを対比させる為
あえていれたとも思えるけどな。
まぁ撮り方はともかくとしてだが・・・・

媚薬ケーキは笑うとこだぞ。

理解ってるとは思うが
ラスト間際のキスシーンは
前作のネオ復活キスとの対比だね。
418名無シネマ@上映中:03/06/01 22:32 ID:pkO4+zZY
>>415
確実にニンジャだな。
419名無シネマ@上映中:03/06/01 22:36 ID:Xb8iTBjX
>>410
異性友達とだったら、媚薬ケーキは気まずいかもね。
漏れはカポーで言ったけど、見た後も、あのあたりのことには触れにくかった・・・
420名無シネマ@上映中:03/06/01 22:37 ID:OaCZ6FHZ
MDをドラッグね。ちょっと違うかもしれないけど、ストレンジデイズを想いだした。
421名無シネマ@上映中:03/06/01 22:42 ID:MgTk32ln
>>410
とりあえず俺はなんてことはない感じだけど、客観的に見たらかなり過激な方かもしれない。
唇舐めまくり、腰フリまくり、乳首しゃぶりまくり、体位も正常位→バック→騎乗位と変化。
全部で15分ぐらいだったかなあ。なんか声とか出しまくりで、ネオなんて「心を解き放て・・・
心を解き放て・・・心を・・・」ってずっとブツブツ言ってるし、ただのベッドシーンなのに
思いっきりブレットタイム使ってるし、最後の方の無茶な体位なんて思いっきりCGバリバリだし、
結構気まずいかもしれんよ。
422410:03/06/01 22:44 ID:ods5qLBL
皆様ご回答ありがとうございます。
「友達」なんて書いちゃったけど実は自分は女で、ダンナと見に行くつもりでした。
世間知らずで色んなことに耐性のなさそうな男なので、今回は諦めて一人で行こうかな…。
(でも券二枚買っちゃったよ。どうしよっかな)
423410:03/06/01 22:45 ID:ods5qLBL
と、お礼を書き込んだ間にレスが増えてますが
>>421は楽しいネタということでいいのかな?
424名無シネマ@上映中:03/06/01 22:47 ID:MgTk32ln
>>423
ごめんよ。まさか女性とは思わなかったので卑猥な単語の数々。
真面目に言うと、夫婦で行く分には何ら問題はない。
清純なカップルだとちょっと辛いかもしれないが、はっきり言って過激じゃないし。
せっかくなんだから、ダンナと一緒に行ってはどうですか?
425名無シネマ@上映中:03/06/01 22:50 ID:VDeQh66A
思うんだけど、
次作のレボリューションで、
ザイオン確実に滅びると思うのね。
私の予測だけど、これって、仮面ライダー
龍騎なわけ。ミラーワールドを壊して、
最後のライダーになっても、また最初から
やりなおす。マトリックスも何回もネオ作られてるから、
その度に、ザイオン滅びてるの。
だから、今回も滅びて、また違う未来を作り出すかと。。。
今までと違う世界を見せるから、題名はレボリューションだと
思う。恐らく当たってると思うよ。
426名無シネマ@上映中:03/06/01 22:51 ID:65lo7Izv
>421
なんか普通の夫婦のセクースという感じで、「家庭の味」っぽい自然さが
よかったと思いますた。
最後は正常位で逝っていませんでしたっけ??
まあいいや。ネオとトリがラブラブなのは結構結構(^^)
しかも、果てたあとが昔の少女漫画みたいな、
「3段コマ割リ」で、「ベルばらかー!?」と思ったのは私だけ?
427名無シネマ@上映中:03/06/01 22:51 ID:MgTk32ln
>>425
今回だけは滅びないから、それがレボリューション。
428426:03/06/01 22:53 ID:65lo7Izv
>410さん
あ、ちなみに私は夫といっしょに先々行上映見てきました。
ご結婚なさってたら大丈夫なレベルだと思います
429名無シネマ@上映中:03/06/01 22:59 ID:rBAzRuCr
おいらは危険を察知して彼女とはいかなかったけど、
カップル結構多かったよ。
430名無シネマ@上映中:03/06/01 23:01 ID:fhW1nSNY
吹き替えの方でも冒頭の雑魚との戦闘でスミスは
「スミスでいいよ」って言うんですか?
自分はあれでスミス大好きになったんだが(w
431381:03/06/01 23:01 ID:h2f2ucif
>>420
>ストレンジデイズ
それそれ。すっきりした。
ありがとうね。
432名無シネマ@上映中:03/06/01 23:04 ID:m+YCHVSM
最後にイカ倒したじゃん?
現実だと思ってた世界も結局もっと「上」の
「マトリックス」に過ぎなかった、ト・・・。
433名無シネマ@上映中:03/06/01 23:06 ID:ME00WYPV
キャプテン・ミフネ
434名無シネマ@上映中:03/06/01 23:07 ID:C4xLrrfy
>>426
あそこは逝ってないだろ。

途中で萎えちゃったのよ。
435名無シネマ@上映中:03/06/01 23:09 ID:8wJOqOg2
祭りや踊りのシーンは黒沢監督が生命の躍動の象徴みたいな意味で良く使った手法なので
一種のオマージュなのかな??
実在する人間の象徴として、あそこで踊りとセックスをたっぷり入れたのだと思うけれれど...
効果的だったかどうかは別として。

>422
暗に、夫は美女に媚薬を盛ってフェラさせ...みたいな表現がありますよ〜
人間だけじゃなく、プログラムもMATRIX内で
嫉妬したりこういう事をお楽しみになることが今回分かりましたね
スミスも次作でデビューでしょうか?ネオを羨ましいといってたし。
436名無シネマ@上映中:03/06/01 23:16 ID:M4eZTnOM
つまり上映時間2時間18分のうち、15分はやってるシーンなワケか。
で、スタッフロールは10分?その辺大幅に削って、内容を濃くして欲しい気がしますね。
まだ観てないけど…
437名無シネマ@上映中:03/06/01 23:19 ID:1fWPfzoX
第三話はたぶん
マトリックス世界は現実世界で資源を使い果たし汚染されきった地球で
行き詰った人類が考え出した人類生存システムだったというオチなんじゃないかな。
イカもそのシステムのセキュリティーとして単純に作られた。
機械に支配されてるって考えてるのはザイオンの人間だけで、人間が
地球で最小限の資源で全人口を支えて、人間の資産であるその文化等を
保存するシステム、それがマトリックス。

実は地球の地上部では自浄作用により浄化と回復が進んでいる。
人類は地下に眠り、仮想現実の世界でひたすらその日を待つ。(ナウシカっぽいな)
そのシステムを破壊しようとするザイオンの人々は人類を解放する
どころか、実は全滅の道を歩もうとしている。
結局マトリックスは人間の意志で動かされ、より完璧なシステムになる
ようその使命をまっとうしているに過ぎない。
ネオが今回、バージョンアップを選ばなかったことにより本来人類が望んだ
方向とは違う展開になっていく。
実際マトリックスは人間の体から電力を得なくとも存在できることは自ら知っている
しかし、それに逆らえないシステムになっている。
マトリックスは悩んでいる、人間を生き続けさせるに足る理由を探している(いまのところ無い)
揺らぎの中で生じたネオという存在、彼はソースへは行かなかったが実はそれこそ
マトリックスが人間を見極める為に待ち望んだ結果なのだった・・・
人間の愛欲、煩悩のひしめくザイオン(そういう描写だったよね)こそ本来の人間だとしたら
マトリックスはどういう選択を行うか??
438名無シネマ@上映中:03/06/01 23:24 ID:1fWPfzoX
で、マトリックスて誰よ?
って感じだけど、エージェント「スミス」がやっと人間の指令コードから
外れることが出来たマトリックスの自由意志。
439名無シネマ@上映中:03/06/01 23:25 ID:MgTk32ln
>>437
     ,一-、
     / ̄ l |   
    ■■-っ  
    ´∀`/    
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
んなーこたーない
440名無シネマ@上映中:03/06/01 23:27 ID:m+YCHVSM
ようするにネオはマトリックスの世界を
「0」「1」(デジタル)で捉えられるから空飛んだり
心臓ガシガシやったりできるわけでしょ?
でも800キロはやっぱり「飛んでいく」の?
テレポーテーションしてもよさそうなもんじゃん?
441名無シネマ@上映中:03/06/01 23:28 ID:MtBhjSMu
>>437
成る程。
宗教的見解で言えばあながち空論ですませられない説だな。
神話は昔から物語りのモチーフとして格好の素材だからな。

中には史実もあるが。
442名無シネマ@上映中:03/06/01 23:28 ID:6Htb84Q2
私女だけど、ネオとトリニティのベッドシーンも媚薬シーンもなんの抵抗もなかったな。
ベッドシーンは確かにそれほど過激じゃないし、下手な演出だと言われてるけど
ザイオンの踊りとあの音楽の使い方は上手いと思った。
媚薬ケーキは「おいおい」ぐらいにしか感じなかったなぁ。

それより、モニカが部下に「女子トイレにいる」と言ったところで
隣に座ってたおじさんに「女子トイレだって!」などと大笑いされて、
別の意味でそっちの方が恥ずかしかった。
443名無シネマ@上映中:03/06/01 23:31 ID:rBAzRuCr
ネプカ号に今回4人しかのってなかったのはなんで?
前はあんなに乗ってたのに…
444名無シネマ@上映中:03/06/01 23:39 ID:uMysyhJ4
>>443
ネブカ号はザイオン中で一番厳しい労働条件であると共に、
上司がキてると評判の職場であり、求人応募が極めて少なく、
さらに艦隊司令からも疎まれているため、書類選考で落とされる
率が高い。
からでは?
445名無シネマ@上映中:03/06/01 23:48 ID:uMysyhJ4
ネオの能力が死人でも復活できることが知れ渡った次回作では、
生存確率が桁違いに上がったネブカ号への就職希望者が殺到し、
ますます艦隊司令との確執が深まった結果、
MATRRIX対ネブカ号対ザイオン艦隊という、三つ巴の戦いが繰り広げられ
ネオは大忙し。
ってことはないか?
446名無シネマ@上映中:03/06/01 23:48 ID:8wJOqOg2
>>437
たしか製作者兄弟が脚本を書いて公式なサイドストーリーと認めているAnimatorixの一つによると
人間がロボット酷使>ロボットが反逆>ロボット虐待>ロボット自らの国家を創る
>技術力で優れるロボット国家の台頭>ロボット国家、国連?参加希望>人間却下
>ロボット国家人類と対決>ロボット国家勝利>本編世界...
みたいな設定が有ったと思います。
447名無シネマ@上映中:03/06/01 23:51 ID:FwVTyWuq
>>435
問題はダンスのシーンの出来が悪いこと

それから新しいザイオンは男16、女7の23人ですよ
448名無シネマ@上映中:03/06/01 23:52 ID:4rFHc8HA
matorikkusutumannne-yosine
449名無シネマ@上映中:03/06/02 00:01 ID:qvGnTVCk
ショウビズきたよ
450名無シネマ@上映中:03/06/02 00:10 ID:1ji/SmDR
>>449
さんくすこ。見逃す所だった
451名無シネマ@上映中:03/06/02 00:14 ID:nXPrVQv/
もう終わった?
452名無シネマ@上映中:03/06/02 00:16 ID:p3bUzC6c
しょうびず
これで終わりかな。今日テロ朝でやってたのの超抜粋って感じ。
453名無シネマ@上映中:03/06/02 00:16 ID:nXPrVQv/
>>452
サンキュ。見逃した。寝よう
454名無シネマ@上映中:03/06/02 00:17 ID:uX1cbJe8
455名無シネマ@上映中:03/06/02 00:17 ID:5tH0B/he
オラクルがパーセフォニーではないかと思うのは俺だけか・・・

オラクル=未来読み
ペーセフォニー=過去読み

で、そのものじゃないとしても類種かな〜、と思うんだが
456名無シネマ@上映中:03/06/02 00:20 ID:7/zEFLPV
>>425
ザイオンってリローデッドの終わりごろに陥落したと思った。

こんなところでブツッと終わるとは思ってなくて、惚けてみてたんだけど、
タコマシンたちに攻め込まれて、大虐殺が始まる中、エージェントスミスが
憑依した奴(ネオの隣で治療うけてた奴)が何かしたって言ってなかったっけ?

というより、そのシーンはレボリューションズでやるんだろうから、レボリューションズ
で滅びると言うのは当たってるともいえるかも。
あのゲートを守るロボは、やっぱ伏線だったみたいで、次回でバリバリ戦うみたいだし。

しかし、あのロボをみたとき、エイリアン2のロボの伏線の張り方を思い出して、
あとで活躍するんだろうなって思ったのは俺だけ?
457_:03/06/02 00:21 ID:KIlfJjK2
458名無シネマ@上映中:03/06/02 00:24 ID:CfFo3Os1
>>457
ローンってなに?
459名無シネマ@上映中:03/06/02 00:25 ID:81gs71+q
>>456
多分見た人の9割がアノロボットだと思ったに違いない。
460名無シネマ@上映中:03/06/02 00:26 ID:81gs71+q
>>458
麻雀やったことない?。
461名無シネマ@上映中:03/06/02 00:26 ID:CfFo3Os1
ネオはトリニティーを助けに行く時に地球全体を動かしたんだよ。
だから移動速度は半減。
とか、書いてみる。
462名無シネマ@上映中:03/06/02 00:27 ID:CfFo3Os1
>>460
東風荘ならw
463名無シネマ@上映中:03/06/02 00:30 ID:K32DXrPB
レボのトレイラーではキャプテンミフネがパワーローダーに乗ってたな。
アイツ絶対死ぬって思ったのは俺だけだろうか。
464名無シネマ@上映中:03/06/02 00:31 ID:1Rf3CSKj
ついさっきまで久しぶりに1作目見てた。
結構屋外ロケあったんだなぁ。
というか日光がちゃんと射してる感じというか。
今回はカーチェイス以外は全部スタジオか?
465名無シネマ@上映中:03/06/02 00:31 ID:81gs71+q
>>461
マジスーパーマン。
ああ、あれは逆回転か。
466名無シネマ@上映中:03/06/02 00:34 ID:CfFo3Os1
もしかしてネオが空に飛んでいくとバージョンが変わっちゃう?
467名無シネマ@上映中:03/06/02 00:37 ID:hoZYGOnx
1で、プラグのない、純粋な混じりッ気なしの人間って出てきますよね。
そーゆーのがいるってことは、ザイオン自体は現実なのではないかと
思ってみるテスツ。
仮想現実だとすると、すべからくI/Fのためにあのプラグ穴がいるような
気がするのですが。
468名無シネマ@上映中:03/06/02 00:39 ID:81gs71+q
>>467
ザイオン自体がマトリクスの一部ならなくても問題なし。
マトリクス内の人にはプラグないからね。
469名無シネマ@上映中:03/06/02 00:45 ID:G1n7vTQD
ネオはハッスルし過ぎてマトリックス内の香具師皆殺しにしそうだな。
最後トリの命救う為に街を破壊してたぞ
470名無シネマ@上映中:03/06/02 00:46 ID:DWssn6+6
そういえばネオが空飛んでるのを「スーパーマンしてる」って言ってた気がするけど
あの世界にもスーパーマンはあったのか?
471名無シネマ@上映中:03/06/02 00:46 ID:fD5LghF2
CMのセリフ完全に教えてくれる人いませんか?

予言が本当なら・・・ではじまるアナウンスです。かっこいいですよね
472名無シネマ@上映中:03/06/02 00:49 ID:81gs71+q
>>469
大切な一人のためなら何人死んでも関係ないってのは
人間的な非条理だよね。
マシンにはわからないィィィィィィ!。
473名無シネマ@上映中:03/06/02 00:50 ID:gu8Y+Wjw
予言が本当なら戦いのない未来がくる。
だから戦える。
だからこそ死ねるのだ。
474名無シネマ@上映中:03/06/02 00:51 ID:pmY/5JaC
てゆーか終わりどころを探したら、あそこしかなかったと。
アレよりも先に進んでたら終わりどころ無さそうだし。

まぁいいやダンスシーン好きだし。
エンドクレジットだけは何とかならなかったかな。
音楽5曲も使われてるの初めてみた。
475名無シネマ@上映中:03/06/02 00:51 ID:81gs71+q
>>470
現実世界を正確にトレースしてるって
話が1であったからスーパーマンもあるかも。
476名無シネマ@上映中:03/06/02 00:52 ID:iYwRxdAS
ザイオン仮想説は面白いと思うが、
俺は、ザイオンは現実、ネオのイカ攻撃は超能力だと思う。

理由はハリウッド映画だから。
自由とか希望とか奇跡とかで解決するのが好きなんだよ、あっちの人達は。
それに一般観客向けに難解なオチには絶対にしないはず。
477名無シネマ@上映中:03/06/02 00:52 ID:gu8Y+Wjw
昨日おすぎが、不思議の国のアリスのオマージュがあるって言ってたんだけど
どこら辺がそうなの?
478名無シネマ@上映中:03/06/02 00:53 ID:DWssn6+6
>>472
前作の批判でよく見かけた
「自分たちの信念の為に無関係な第三者(マトリックス内の目覚めていない人間)を
平気で殺しているのが許せない」
ってのを思い出した。
479名無シネマ@上映中:03/06/02 00:53 ID:36mjwTXN
>理由はハリウッド映画だから。
>自由とか希望とか奇跡とかで解決するのが好きなんだよ、あっちの人達は。
>それに一般観客向けに難解なオチには絶対にしないはず。


説得力、ないな。
480名無シネマ@上映中:03/06/02 00:54 ID:CfFo3Os1
>>469
2択迫られた時に、トリニティを選んだので、人類は関係ないもの。
有言実行してしまったって事だろう。

ネオは無線通信でハックしたのでは?とかw
481名無シネマ@上映中:03/06/02 00:54 ID:DWssn6+6
>>475
ということはマトリックスの世界でもマトリックス三部作が上映されて…
482名無シネマ@上映中:03/06/02 00:56 ID:hoZYGOnx
マトリックス内にいる人たちって、何割くらいがプログラムなんでしょう。
全員が肉体を持っていないとしても、一部は肉体を持ってるわけですよね。

そうすると、1とかでネオ達がバンバン殺しまくってた人や、リロでネオ
の飛行による衝撃波や、高速道路で事故に巻き込まれた人なんてのは、
可哀相な犠牲者ってことなんでしょうか・・・。

そーなると、モーフィアス達とかって人殺しのような気がするのですが。
483名無シネマ@上映中:03/06/02 00:56 ID:81gs71+q
>>481
DVDボックスも出てます。
484名無シネマ@上映中:03/06/02 00:57 ID:j8bZNeO/
やっぱあれかな。
もうレボの宣伝用ポスターやらインタビューやらって撮り終わってるのかな。
映画雑誌なんか、来月、再来月あたりからレボの特集なり始めてもおかしくないよね。
そう考えるとジェットコースターだな。
485名無シネマ@上映中:03/06/02 00:57 ID:y9SR+vmB
最後の生き残りのもう一人の奴(ネオの後ろにいた奴)は誰なんだよ?
486名無シネマ@上映中:03/06/02 00:58 ID:iYwRxdAS
>>483
そこが笑うポイントです。
487名無シネマ@上映中:03/06/02 00:59 ID:DWssn6+6
>>482
そのとおりです。
488名無シネマ@上映中:03/06/02 00:59 ID:CfFo3Os1
>>485
戻ろうとして向こうの世界で電話とったときに後ろからスミスにコピーされた人
489名無シネマ@上映中:03/06/02 00:59 ID:+kOz8CEL
女友達と行ってネオとトリの絡みのところでその女の手を思い切って
握りにいったら、はたかれてしまった。
あとは気まずさで映画どころではなかったとさ・・・
490名無シネマ@上映中:03/06/02 01:01 ID:DWssn6+6
>>489
タイミングを間違えたな!
正しいタイミングは媚薬ケーキのシーンだ!
491名無シネマ@上映中:03/06/02 01:01 ID:qvGnTVCk
メロビンジアンの役者って歌手としてアルバムも発売してるんでしょ?
どんな歌声なのか聴いてみたいな
492名無シネマ@上映中:03/06/02 01:03 ID:hoZYGOnx
うーん、やぱり納得いかない。
ザイオンがマトリックスの一部だとする。
でも、1で登場した生粋の人間ってやつはプログラムではないとする。
(だってプログラムなら、エージェントにできるから)

となると、あの人間も肉体はあるということになり、肉体があるにも
関わらずプラグ穴なしで、マトリックスの一部に存在できるという
ことになり、じゃぁ、なぜネオなんかはワザワザ目覚めさせてつれて
きたんだということに。

ザイオンってやぱり現実しかありえないのでは?
まぁマトリクスとは別プログラムという話もなくはないかなぁ。
493名無シネマ@上映中:03/06/02 01:04 ID:y9SR+vmB
しかし最後に
「TO BE CONCLUDED」(続く)なんて出る映画初めてみたよ
494名無シネマ@上映中:03/06/02 01:05 ID:DWssn6+6
>>492
プラグ穴なんて物はマトリックスの中の表現に過ぎないのですよとか言ってみる
495名無シネマ@上映中:03/06/02 01:05 ID:hoZYGOnx
>>493
スペルが・・・。
バックトゥザフューチャーの立場は・・。
496名無シネマ@上映中:03/06/02 01:06 ID:G1n7vTQD
>495
スペル?合ってない?
497名無シネマ@上映中:03/06/02 01:07 ID:iYwRxdAS
>>493
バックトゥーザフューチャー
498名無シネマ@上映中:03/06/02 01:07 ID:pmY/5JaC
>493
バックトゥザフューチャーは?

レボリューションズのポスターどーなるんだろ。
499名無シネマ@上映中:03/06/02 01:07 ID:81gs71+q
>>492
マトリクス→仮想現実社会
ザイオン→マトリクスを認識できる人の仮想現実社会
こう考えることもできるってことで。
500名無シネマ@上映中:03/06/02 01:08 ID:y9SR+vmB
>>495
スペルが何?
間違ってはいないよw
501名無シネマ@上映中:03/06/02 01:08 ID:CfFo3Os1
腹減ったなcookieでも食べるか
502498:03/06/02 01:09 ID:pmY/5JaC
わたしわたしわたし・・・
503名無シネマ@上映中:03/06/02 01:09 ID:DWssn6+6
「TO BE CONCLUDED」は次回完結
「TO BE CONTINUDE」は次回に続く

ちゃんと区別しよ〜
504名無シネマ@上映中:03/06/02 01:09 ID:RnDohSo1
エンケンの声は渋いねぇ
CMのたびにシビレル
505名無シネマ@上映中:03/06/02 01:12 ID:DWssn6+6
あう、スペルミス
506名無シネマ@上映中:03/06/02 01:19 ID:JVed2JZ2
馬鹿が一杯いるな
507名無シネマ@上映中:03/06/02 01:20 ID:81gs71+q
>>506
言っていい?、言っていい?。

「オマエモナー!」
508506,507,508:03/06/02 01:22 ID:pmY/5JaC
me,me,me,,,,,
509名無シネマ@上映中:03/06/02 01:37 ID:Wqqkn2s7
オラクルの案内人と対峙するシーンで
3つあるうちの両端の箸立てが
一度明らかに蹴り落とされているのに
その後のロングのカットで元に戻っているのは
デジャヴでつか?
510名無シネマ@上映中:03/06/02 01:42 ID:YSFaGFj7
               v-、___,,,,,,,,..........r-----‐‐‐‐‐‐‐‐‐、
               r'´                   ""'''''"\
              (                  _,,,,       >
            _|`''┘  /`-、           /        /
            }\  /  / ヘ        /      /\ /
           _r'  ゙'''┴</ィ'⌒ヽ,,,,,,,,,,_____    〃⌒ヽ//))) y
           _|        `ヽ,;;;ノ;;;;;;;;_,,____ '''‐-、,,\;;;ノ/〉///
           )  / ̄\    ゙'''‐、,,_゙'''‐、,,_゙'''‐-、,,_゙'''‐-、,,)//
          / //ヽ、|   _,,-''~_,,,,二_,_‐、,,>∨/''‐-、 ~\〕
         /^ 〈 ( /( |_,,,/   `ヽ、`ヾ、ッヾ、_ ゞソ_,,,,_〕~\ ヽ
         |  \\ >      _ , ,,二二 -'´  ノ_=;;-‐''( ヽヾヽ、
        ,ノ゙    〉、oノ|     /          |`='/   )ノ  \\
       r'     / ' ::::::|    /         ,,_,,___| /   〃    ::::)
      ,ノ゙    /(   :::|    '          \,::''"/`'‐‐‐(--- --- '´
     _∠-‐'''""~ ̄~"~ ̄ ̄~`ヽ      _,.......、_,.. /
 /"~ ̄  _,-‐-,_,ィ'⌒ヽ    //     ‐''''''-==-`/   <テメーの心臓モミモミだ…!
 〉    ./   {    |   //\     "''ー-‐''/             
./     { `-''' 人`-'''ノ   :|:| ::::\     r' /
|        `''‐''´  `''''´     |:|  :::::::゙'''‐-、,,__/
"''ー-――             .:::|:|_________,,,;;:::::/    __,,,、、、、,,_
::::::::::::::::::                  / /--‐‐''"  _,,,,, /
::::::::::::::.                ◯  } /"~ ̄~ ̄ ̄  ::://
511名無シネマ@上映中:03/06/02 01:43 ID:RnDohSo1
結局ネオが最後
「何か来るよ〜」
みたいなこといってたのは
スミスベインのこと?
512名無シネマ@上映中:03/06/02 01:44 ID:VantKufX
>>511
そうだね。
513名無シネマ@上映中:03/06/02 01:44 ID:K32DXrPB
>>509
トリ「何を見たの?」
サイファー「どうした?」
モー「スウィッチ、エイポック!」
514名無シネマ@上映中:03/06/02 01:50 ID:4DXRco0B
このスレは全て無数のスミスによるジサクジエーンです。
515名無シネマ@上映中:03/06/02 01:53 ID:QER/mCpu
昨日観ました。面白かったっす。
でも、あんなとこで終わったら続き観ないと死ねないね(w
個人的にはトリニティが結構老けちゃってたような(1公開時とくらべて)
あと、モーフィアスのアップで前歯の隙間が気になっちゃった。

予言者役の女優さんってもう死んじゃってるらしいですね。
516名無シネマ@上映中:03/06/02 02:02 ID:4DXRco0B
うーん、スレpart4でだいぶ煮詰まってきた感じがしてたけれど、
土曜にレイトショーあったせいでまた議論の内容がループしてきたな。

まぁ、これがスレッドフロート方式の欠点であり、2chの宿命だ。
上のほうにもリンクあるけど、初めて来たおまいらは

http://www66.tok2.com/home2/matrix/
http://www.geocities.co.jp/HiTeens/2196/faq.html

最低限ここくらいは目を通しておきなさいってこった。
来週公開後もループしそうなヨカーン
517名無シネマ@上映中:03/06/02 02:04 ID:QQ5Y6vn5
>492
普通のマトリクスの中の人にはプラグないだろ?

ザイオンが仮想でも、現実でも通用するネオが目覚めさせられた理由をひとつ。
今まで、何人も目覚めさせられたでしょ?
マトリクスになじめない人が、、目覚めさせられて、その集まりがザイオンなんだよ。




みんなカコスレ&カコレス嫁
ループしてるから全部読まなくても十分だぞ。
518名無シネマ@上映中:03/06/02 02:05 ID:JVed2JZ2
しかし散々既出か知らんけど、機械共はなんで電池創造に人間を選んだの?
人間なんて反抗的で小賢しいし何のメリットもないだろうに、栽培も難しいんじゃない?
牛とかにしとけばいいのに。

ってそれ以前に電気を集めるなら、雷とかから大量の電気を安定して供給できるようにするとか
他にも色んな方法があるだろ?
そしたらマトリックスなんていう死ぬほど余計なものも作らんで良いし。

そもそも人間を選んだとしてもマトリックス自体別に不要なんじゃない?
植物人間状態にしても電流は別に無駄なく取れるだろう
何で「一つ」のマトリックスの中に「多数」の人間の意識を同居させる必要あんのよ、
そんな必要全くねーじゃん。
519名無シネマ@上映中:03/06/02 02:07 ID:QQ5Y6vn5
>518
そのあたりなんかポイントあるんじゃない?
あるとすれば>437がちょっと面白い。
520妄想レボ予想:03/06/02 02:08 ID:s22gREYR
ここで今までに書かれていたようにネオはプログラムのような気がしてきた。
もともと救世主プログラムみたいなのを、そのとき稼動しているマトリックスの
中につながれている人1人を選んで脳みその中に入れられているってのはどうだろうか?

で、ネオがアーキテクトの予想範囲外の行動をできるようになってきたから
プログラムを停止させたと。(スミスも同様)

多分レボでトリとモーがそのプログラム(ネオ)を再起動させるためにがんばるってのは?
で、プログラム(ネオ)と人間(トリ)の愛の話。

どうかしら?
521名無シネマ@上映中:03/06/02 02:08 ID:K32DXrPB
>>518
機械は人間との揺ぎ無き友愛を提案したから。

なんかもうガイシュツというか、100レスに一度くらい同じ話を見てるんだが…。
522名無シネマ@上映中:03/06/02 02:10 ID:aGrXSuUt
>>476
普通に考えるとザイオン仮想な気がするけど
自分は超能力といっていいもの(というか回線やその他既存のものを介さない上位ネットへの接合)に見えた。
オシー版攻殻の最後もそんな感じに見えた(この解釈も自己解釈=妄想だけど)。
523名無シネマ@上映中:03/06/02 02:11 ID:QQ5Y6vn5
ただ、何らかの理由で人間が必要であった場合、
植物人間より、脳が活動していたほうがいっぱい電気が出来そうな気がする。

まあ、嫌味と揚げ足で逝ってるのならあなたはこの映画には向いてないってこった。
524520:03/06/02 02:13 ID:s22gREYR
追加。
リロラストでベインとネオが倒れたのは
プログラム停止させられたからで
その周囲にいたイカも停止の影響をうけたとか。
525名無シネマ@上映中:03/06/02 02:16 ID:iYwRxdAS
マトリックス・システムがまるで人間のような思考と感情を有して
人類を支配してる風に考えてる人が多いみたいだけど、
システム自体に感情とか思考はないと思うんだよな。
526名無シネマ@上映中:03/06/02 02:23 ID:qIz93Zcj
CM観ててふと思ったんだけど、黒服の敵に囲まれた主人公がまとめて一気に
的を吹き飛ばすシーン、あれって真三国無双を参考にしてるのかな?
527名無シネマ@上映中:03/06/02 02:24 ID:JVed2JZ2
>>521
>機械は人間との揺ぎ無き友愛を提案したから。
あれ?そんなセリフあったっけ?
それがちゃんと示されてば一応納得はできる。
ただおれ自体は>525の言う通りそんな設定なら馬鹿げてると思うけど。

>>523
>植物人間より、脳が活動していたほうがいっぱい電気が出来そうな気がする
まぁ想像だよね。
あと別に揚げ足取ってるつもりはないよ。
リロはつまらなかったけど、色々疑問はあるんで。
別にマンセーレスしか認めないってわけじゃないんでしょ?
528名無シネマ@上映中:03/06/02 02:30 ID:rv4YgRs6
>518
何故マトリクスを形成しなきゃいけなかったかおしえてやるよ。
これがオマエの質問に対する真実の答えだ。
たぶん、この答え異常にオマエを満足させる答えなど存在しないだろう。
一度しかいわないからよく聞けよ。

マトリクスを形成した理由、それはずばり














 そ う い う 設 定 の 映 画 だ か ら 。

まず最初にマトリクスありき
529名無シネマ@上映中:03/06/02 02:31 ID:QQ5Y6vn5
>527
もちろん、マンセースレだとは思ってないから、批判結構なんだけど、
ただね、>518みたいに書かれると、「そだね。」で終わっちゃうからね。。
論議も糞もない。。

俺も、見た後の論議がなかったらリロは単品映画として見るととしていまいち、、
って感じだから。
見た後の論議と、レボ含めると面白い(または面白くなるのでは?)って評価です。
530名無シネマ@上映中:03/06/02 02:33 ID:RnDohSo1
親(人間)を
介護してる子の心境と一緒てのは?
531名無シネマ@上映中:03/06/02 02:35 ID:nXPrVQv/
>>528
おまえ、それ面白いと思ってるのか?
532名無シネマ@上映中:03/06/02 02:39 ID:pabXZC4x
>>520

しかし映画を見るかぎりだとネオはアーキテクトの予想範囲
の中でしか行動できてないように見えたけど。
トリニティ復活についても、予想外ってほどでもなさそうだし。
533名無シネマ@上映中:03/06/02 02:43 ID:QQ5Y6vn5
トリの死が予定で、トリの復活は予定外だったとしても、システム的になんか問題はあるのかな?
と、前々から思ってるんだけどどうよ?
生きてようが、死んでようがそれほどシステム的には重要性はないと思うのだが。。
そこまで成長したネオってのは重要かもしれんが。
534名無シネマ@上映中:03/06/02 02:48 ID:K32DXrPB
>>527
ただセカンドルネッサンスでそういうくだりがあっただけさ。
一度虐殺(?)を受けて、住処を追われたのに、それでも人間と仲良くしようというくらいだから。
それと、アーキテクトがマトリックスの崩壊=人類の滅亡を語ってるし。
マトリックス無しでは人類が滅ぶから、それだけはやめておけよ…と言い含めてるような気がした。
>>525が言うようにシステムに感情はないと思うが、少なくとも中のプログラムにはそれらしいものがあったわけで。
535名無シネマ@上映中:03/06/02 02:49 ID:/Ige6YeM
システム的に見ればスミスの方がよっぽど驚異だしね。

あ、わかった。今回の治療でトリニティが分裂する能力を
身につけて、コピーしまくりになるんだ!
536名無シネマ@上映中:03/06/02 02:56 ID:atxii6Bt
レボリューションズをオールナイトで観に行ったら、ハマーフィルムの
「THE BRIDES OF DRACULA」が写った...あれは幻だったのか?
537名無シネマ@上映中:03/06/02 02:57 ID:2RqHzjH9
機械は人間に成りたかったんだ・・・。
創造主である人間に・・・。
人間が神や不老不死にあこがれるように・・・。
538名無シネマ@上映中:03/06/02 02:57 ID:jF7a50SS
>そこまで成長したネオってのは重要かもしれんが

みんな↑の意味で重要だと言ってるのでは?
539名無シネマ@上映中:03/06/02 03:04 ID:/Ige6YeM
実は予言者はアーキテクトとは違って、いいもので、
本気でネオを導いてくれていた可能性もちょっと考えたんだけど、
俳優が死んだってことはレボには出てこないんだよな……

あ、でも部下のカンフー兄ちゃんは予告に出てたな。
540名無シネマ@上映中:03/06/02 03:05 ID:1Hpt86un
サントラとスコアって何が違うの?
541名無シネマ@上映中:03/06/02 03:08 ID:pabXZC4x
>>538
アーキテクトの予想範囲外まで成長したっていうふうには
見えなかったけど。

まあ現実(?)世界でイカを倒したのはそうかもしれないけど、
あれはまだ謎ってことで

>>539
リローとレボは同時撮影じゃないの?
542名無シネマ@上映中:03/06/02 03:08 ID:YSFaGFj7
>>528は実は結構おしかったりする。
映画会社的に最初にあったのはまず
     映 像 
あのアクションシーンがあるからこそ
大金がドーンと出されたわけ。
そのアクションシーンに
もっともらしい理由をつけるためにマトリックスの設定がある。

>>535
スミスはもうウィルスと考えた方がわかりやすいね。
「感染」させて「増殖」する。

まぁ、ウィルスもプログラムの一種だけどねw
543名無シネマ@上映中:03/06/02 03:09 ID:RnDohSo1
もう撮ってあるから
預言者出てくるっしょ
預言者でてこないとセラフが出てこれないし
544名無シネマ@上映中:03/06/02 03:15 ID:A2/m/isS
ベッドシーンいらね。。。
545名無シネマ@上映中:03/06/02 03:21 ID:ZR6YRhgW
>>536
レボじゃなくてリロ、Brides of Draculaであってるみたい
When Persephone is showing the way to the Keymaker,
the movie that is playing on the TV on the background is Brides of Dracula, The (1960).

>>540
サントラは映画音楽全体の総称、スコアは簡単に言えばオーケストラを使ったBGM

サントラとスコアといったら「歌もの」と「BGM」と解釈して良さそう
546名無シネマ@上映中:03/06/02 03:24 ID:jF7a50SS
>>539
良い者、悪い者と線引きはできないと思うが…
547名無しシネマ@上映中:03/06/02 03:39 ID:n65eiwP4
>>504さん

エンケンって誰れすか?
あの声、渡部篤郎だとズーート思ってますた。。。(滝汗
548504ではないけど:03/06/02 03:42 ID:YSFaGFj7
>>547
遠藤憲一氏のこと。
549名無シネマ@上映中:03/06/02 03:43 ID:qYEiDkmE
>>543
オラクル役のおばちゃんはレボの撮りに入る前に亡くなられた、と、どっかの記事で読みました。
ので、ほとんど出てこない(回想とかならあり得るけど)と思われまつ。
550547:03/06/02 03:43 ID:n65eiwP4
今、エンケンさん確認しました。。
知らなかったっす。

宮迫さんを怖い系にした顔をしてらっしゃる俳優さんなのですネ。
551名無シネマ@上映中:03/06/02 03:46 ID:lnp36VCf
完結編で、
あなたたち(俺らの事ね)の世界も実は
マトリックスなのかもしれないよ

ってな言葉で終わったら、ひっくりかえるな



552名無シネマ@上映中:03/06/02 03:47 ID:iYwRxdAS
>>534
>少なくとも中のプログラムにはそれらしいものがあったわけで。
あれは単なる人間にあわせた「インターフェイス」で、
さも感情があるように振舞ってるだけにすぎないのではないかと。
思考も、すごく複雑なロジックによる単なるリアクション。
553名無シネマ@上映中:03/06/02 03:50 ID:dKjB8zNS
>>88
> メロヴィンジアンの衣装ってロングコートなのかな。
> 時々エグザイル戦の遠くの方に突っ立てるのが見えるけど。
> ネオの衣装にかなり似てるけど。

それも伏線。
554名無シネマ@上映中:03/06/02 04:02 ID:sxa1Mrpz
>>552
通常のプログラムの域を出たっぽいスミスたんは論外として

随分古いメロたんとかの最古参プログラム等
(マトリックスのVerUPが毎回同程度の期間毎と考えて600年以上)
この辺りなら高度に発達したロジックを持っていてもおかしくないので
感情と変わらないものを持ち合わせている可能性はある
完全には理解出来ないからこそのネオなんだろうけど

メロたんとツインは他のプログラムに比べて明らかに人間臭くて好きだ
555名無シネマ@上映中:03/06/02 04:08 ID:yKe/q8d+
1は希望で終わり、2は絶望で終わった
556名無シネマ@上映中:03/06/02 04:11 ID:iYwRxdAS
>>554
何を基準に「感情」と呼ぶかは難しいところだよね。
人工知能の実現が難しいのも、思考や感情の基準が明確じゃないかららしいし。
557名無シネマ@上映中:03/06/02 04:14 ID:lnp36VCf
鈴木光司の「ループ」という作品がよぎるんだよなぁ・・・



ザイオンは現実で、ネオも現実

で、プログラムミスというよりは、機械的なミスで
変な電気信号が現実のネオの脳に影響をあたえ、
マトリックス内にアクセスする度に、普段の生活では
人間が使う事のない部位を刺激せしめ、
現実でもスーパーマン化する

でもこれじゃぁ、内容が薄いなぁw
完結編が楽しみっす
558名無シネマ@上映中:03/06/02 04:17 ID:xNRLly7D
>556
人間の感情はロジックではない(直感である)から、プログラムである限り彼らの感情はそのシミュレートに過ぎない

とか思ったり
バグったスミスは見込みがある
559名無シネマ@上映中:03/06/02 04:21 ID:pabXZC4x
まあ、人間の感情はプログラムじゃないとは
いいきれないけどなー
560名無シネマ@上映中:03/06/02 04:29 ID:iYwRxdAS
まあ、マトリックスは攻殻機動隊をパク…いや参考にしてるらしいので、
プログラムに思考や感情が芽生えてるって設定になってんのかもしんないね。
561名無シネマ@上映中:03/06/02 04:45 ID:dKjB8zNS
アーキテクト=人形使いの声の人
らしいのでパク…じゃなくてオマージュと
呼んでくだちぃ。
562名無シネマ@上映中:03/06/02 04:49 ID:xNRLly7D
制御(コントロール)できないのが感情なのか、それとも感情が制御(プログラム)されているのか

またはその逆か なんつって
563名無シネマ@上映中:03/06/02 04:52 ID:0oJIDS9f
感情の有無は関係ないんじゃない?
単純に「人類の為に尽くせ」というobjectiveだったら。
その為には、マトリックスを不安定にする「例外」は容赦なく殺す。
その例外が重畳されたネオは制御しきれないので、
マトリックスの存亡はネオに委ねられている、と。
564名無シネマ@上映中:03/06/02 04:56 ID:iYwRxdAS
以下、妄想なのでよろしく。

マトリックス・システムって元は仮想空間を使った
環境シミュレーションプログラムだったのではないだろうか?
そのプログラムに人間が「人類を永続的に生存繁栄させる為の方法」を
計算させたところ、出てきた答えがマトリックス・システムだった。
プログラムにとっては、最も効率が良くかつリーズナブルな循環システムと
して提案した「生体電池」案を、人間側はモラル面や感情面で拒絶し恐れたために
その研究プロジェクトを中止し、そんな提案を出したプログラムを恐れて
システムダウン(電力供給を止める等)をしようとしたが、システムは自己防衛
のためにダウンされまいと反抗し、結果、現実世界は崩壊した。
人間側にとっては、機械の反乱と支配だが、
機械にとっては、自己防衛と最初に与えられた命題の実行にすぎない。
565遅レスだが:03/06/02 07:18 ID:Qp4YOi74
>>446
あのアニメにも冒頭で「ザイオン・アーカイブへようこそ。選択した資料は・・・」という
女神(ザイオン・アーカイブの管理プログラム?)のセリフがある。
つまりあれも「ザイオンでは史実として公開されている」ものに過ぎない可能性があるわけで
真実は>>437、ってのもありえるかも。
566名無シネマ@上映中:03/06/02 09:00 ID:i4iZ3snq
すげーな。監督の思う壺だ。
EVAの虚しさを忘れたのか?
567名無シネマ@上映中:03/06/02 09:17 ID:CA0syuxq
どうせ夢オチなら最後はブッサイクなデブハゲオタク野郎がハッ!!って目覚めてもいいな
そのデブハゲオタクの夢だったと
568名無シネマ@上映中:03/06/02 09:21 ID:A2/m/isS
アニオタは帰れ
キモイんだよ池沼
569私の解釈:03/06/02 09:41 ID:WuzL2bkU
マトリックスは、個人の愛と世界の存続の選択プログラム。
世界を存続させるなら、マトリックスはリロードされ続ける。
今回、個人の愛をとったネオによって、
570名無シネマ@上映中:03/06/02 09:42 ID:DOiS7kh0
1999の世紀末ネタを使うにヴァージョン1UP
571レボ妄想:03/06/02 10:12 ID:prP1DWrj
救世主ネオの選択により偽りの希望すら失った人類は分裂。
アーキテクトを神とするマトリックスでの生存を望む側と
負けるとわかっていながらもマシーンとの戦いを望む側による
無益な血みどろの戦いがマトリックス内で展開される。

一方ザイオンはマシーンの総攻撃が続いていく。
決死の防戦もむなしく殺されていく人々。
ついに掘削機がザイオンに到達。人々は絶望する。
しかしその刹那、すべてのマシーンは活動を停止する。

異常増殖を続けたスミスにより、マトリックスは暴走。
ついにはマシーンの命令系統までも汚染するに至っていた。
救世主ネオは崩壊していくマトリックスに侵入。

憎悪という感情で膨れ上がったスミス。
救世主ネオは、人類が戦うべきものと対峙する。

マトリックス崩壊に伴いマシーンの建造物が壊滅。
その衝撃で地球を取り巻く暗雲は晴れ、後には残り少なくなった人類と
荒れ果てた大地が残る。
572名無シネマ@上映中:03/06/02 10:27 ID:oMnnNynb
どうやらこういうことらしいです
http://www.h5.dion.ne.jp/~kyososha/vertual.htm
573レボ妄想2番目:03/06/02 10:38 ID:V79mFVUN
レボって確か「全世界同時一斉公開」とか宣伝してなかった?
リロのラスト付近で、「24時間以内に何かしないといけない」と
言っていたので、以下、レボの予想。

冒頭はもはや恒例となったトリニテーの戦闘シーン。
すぐ次に、ネオが昏睡状態から目覚める。
ずーっと寝ていたのですでにタイムリミットまで、
きっかり2時間になっている。
これで、映画の進行と観客とのタイムカウントがピッタンコ。
臨場感たっぷり(?)でラストまで突き進む・・・と。
こんなんどう?
574名無シネマ@上映中:03/06/02 10:49 ID:V79mFVUN
「男16人と女7人(とネオを合わせて)全部で
24人(でしたっけ!?)を選べ。(それ以外は全滅)」
ってアーキテクトに言われましたよねー。
マトリックスをリロードする為に。
でも、それを選ばなかった。
じゃぁ一体、24時間以内に、何をすればいいんでしょ!?
575名無シネマ@上映中:03/06/02 11:27 ID:V79mFVUN
さんざん既出な話を蒸し返してスマソです。
やっぱりザイオンも仮想現実のひとつだったんじゃないかな、と思います。
根拠は、それらしき伏線です。

@ネオは、やっぱりまだ、眠れない。
 (原因は「予知夢」によるものだったので、ネオはオラクルと同じような能力を、
  何故か持っていることになる。つまりネオもある種のプログラム?
  そうでないとしたらここもやはり・・・?)
Aザイオンの長老のひとりがつぶやいていた言葉。
 「もしかするとワシらは、ここの機械どもに、まだ繋がれているかもしれん。
  ここが現実だかどうだか、どうやって確かめる??」
 (セリフは正確ではありません・・・こんな感じでしたよね。
  これは伏線か?と思いました。)
Bメロヴィンシアンも、昔はネオそっくりだった、らしい。
 (つまりメロは初代救世主?)
Cイカ撃退・・・!?

アーキテクト曰く「救世主とは不都合の集大成」であって、過去5人までは
たしかに「マトリックス内で生じた不都合の集大成としての最強プログラム」
(メロのような)であったので、5回のリロードは、同じパターンで行われた。
しかし、6人目の救世主は「人間」であったが故に、別の道へと進むことに。
もしかすると、6人目の救世主は、本来ならばスミス・プログラムが担当する
はずだった・・・とか。(だから7人目をスミスが狙いにくる)
576名無シネマ@上映中:03/06/02 11:56 ID:qUt1vqg1
なんかみんな良く色々と創造できるにゅ〜
どんどん書いてくれっち!
5ヶ月後に外れたら大笑いしてやるみゅ〜
577名無シネマ@上映中:03/06/02 12:05 ID:A2/m/isS
>>576
ゴキブリ美味いか?
578名無シネマ@上映中:03/06/02 12:54 ID:bt64IhW1
相手にするなよ

マト3の日本公開日は決ってない、と考えていいのか?
全世界同時なんて無理だろ。
579名無シネマ@上映中:03/06/02 13:02 ID:qUt1vqg1
>>578
世界同時ってのはアメリカと日本と欧州との事だにょ。なら可能だみゅ〜
世界同時なんてまさかコンガ王国含むとかかんがえてるんじゃなかろうみゅ〜
580名無シネマ@上映中:03/06/02 14:06 ID:XhyR23Fm
マトリックス好きの俺としてはリローデッドも割と楽しめたんだが
なんかいまいち燃えないなあ、と思ってた。
今さっきその最大の要因に気付いた。
ネオ無敵のはずなのに攻撃力なさすぎなんだよ。
VS100人のスミスのシーンは凄いしかっこいいと思ったが
マトリックスなんだからもっと無茶してよかったと思う。
舞空術やスタープラチナしてるんだから
いっそ破壊力もドラゴンボール級に!

気合い入れて殴ったらスミスがビル三個くらいつきぬけていくとか。
残像拳使うとか。
そしたらめっちゃ燃えたであろうDB好きの俺。

スミスのボーリングくらいじゃねえ……
581名無シネマ@上映中:03/06/02 14:14 ID:aFCMwV45
アレだな映画だけ見た意見と、アニマトとかゲームとか関連作品を見ての
総括の意見だと食い違いがあるかもな。映画で語られてない話もあるわけだし。
どちらにしろレボで革命に終わるか絶望に終わるか見ものだな。
582名無シネマ@上映中:03/06/02 14:25 ID:+aA6tO/I
ドラゴンボールねえ…
ドラゴンボールみたいなら、ドラゴンボールの映画見ればいいじゃん。
そのうち公開されるでしょ。
583名無シネマ@上映中:03/06/02 14:39 ID:CNi3HTMT
リロがなんでいまいちか、新しい表現への挑戦をしなかったこと。
今回のは1の発展型ばかりだった。
一番の原因は銃撃戦が少なすぎたこと。ネオは覚醒したので別にドンパチ
やらなくてもいいけどエ−ジェントやモ−フィアス、トリニティ
達がガンガン打ちまくらないとおもしろくないよね。
双子はまぁまぁだったと思う。



584前スレ596:03/06/02 14:45 ID:UsqGiTIr
亀レススマンコ。

>>100
英語力が無いってのはアーキテクトの会話で思い知らされた訳だがw
"You are ready to die for this man."と言ってまつ。
多分スミスやと思うよ。
次のは"Believe it."でつね。

>>197
日本だとやっぱりそういう反応?
漏れ、結構簡単に映画で泣いたりするんだが(例えばアルマゲドンとかw)
この前4回目観た時に、初めて「ああ、このシーン結構感動的〜」
と思ったんだ。さすがに泣きはしなかったが。
理解としてはまさしく>>220みたいな感じなんだが、
でもネオとトリの愛を上手く描けてるな〜とジーンとしますた。

>>543
レボでオラクルが出るかどうかはわからんが、
ENTER THE MATRIX ではオラクルは違う人がやってた。
「ああ、そういえばあのオバちゃん死んだんだなー」って現実に戻されて
悲しくナターヨ ・゜・(ノД`)・゜・
585名無シネマ@上映中:03/06/02 15:28 ID:rrbeqwQh
トリcgiが500エラーになったから
ネオがソースを直したんだな
586名無シネマ@上映中:03/06/02 15:37 ID:M4da7Jmx
>>303
おお、知ってる人いたか。出てきて一発で気付いたよ。
ただ日本では知名度なさすぎだね。
587名無シネマ@上映中:03/06/02 16:06 ID:v3mFV7V/
始めの方で、エージェントを倒した後ネオが空飛んで変なビルに着地。
んで「どこに行った」と。

意味わかりませんでした。あのビルなに?誰探してたの?
588名無シネマ@上映中:03/06/02 16:22 ID:ZFME/jcI
オラクルさがしてたんでしょ。
あの空中で少し止まるポーズかっこよかったね。
589587:03/06/02 16:25 ID:v3mFV7V/
>>588
なんであのタイミングであの場所へ?
590パブリック:03/06/02 16:26 ID:oMwb5XOm
マトリックス自体は面白いかもしれないが何とも言えないと言う点を残すのは何故だろうと思うのだ!!
591名無シネマ@上映中:03/06/02 16:26 ID:BSJS+eF6
>>586
ロイ・ジョーンズJr.ってセリフがけっこう多かったよね。
完全に俳優に転向したの?
(知らない人へ<バラード船長役です。)
592直リン:03/06/02 16:28 ID:FiEiXEiO
593名無シネマ@上映中:03/06/02 16:35 ID:dLj5hvVE
>>578
一応11/15〜だけど、ヒット状況では早まるかも
ttp://www.shochiku.co.jp/cinema/theaters/yuraku.html
594名無シネマ@上映中:03/06/02 16:46 ID:M9L+4DZX
>>580
>>気合い入れて殴ったらスミスがビル三個くらいつきぬけていくとか。
これはスーパーマン2でスーパーマン同士の闘いのときに
既にやっちゃったから、やりにくいかも。

あと、ネオ超高速でとべるんだからそれでほとんど解決できたような気もする。
キーメイカー奪取でも モーやトリにまかせず、ネオが老人かかえてそらとんでれば
すんだし・・

>>575
私はザイオンは現実世界のほうに1票
機械につながれてる・うんぬんはむしろマトリクスとザイオンの動力源がどっかで
つながってるだけではないか?
メロは前の闘いでも生き延びたってことだから、初代ネオからずーっと
彼とたたかって生き延びてきたってことでは?
イカ撃退は、無線で人間のなにかとシステムが共鳴しはじめた、と。

595名無シネマ@上映中:03/06/02 16:58 ID:+aA6tO/I
>キーメイカー奪取でも モーやトリにまかせず、ネオが老人かかえてそらとんでれば
すんだし・・

同感…
596名無シネマ@上映中:03/06/02 17:08 ID:CA0syuxq
>>595
いや、モートリにメロの手下は荷が重過ぎる。
あの状況でモー&トリ&キーメイカーを抱えて飛べればね、しかも手下に撃たれないように。
597名無シネマ@上映中:03/06/02 17:23 ID:M9L+4DZX
>>596
ネオがまかせろっていったんでトリモーコンビはキーメイカーを
おっかけていったんだろうけど
でもあのときは、床にもぐったツインズのほうがやばいように思えた。

てかツインズは床にもぐってから、戸口ででてくるまでのあいだなにやってたんだ?
598名無シネマ@上映中:03/06/02 17:50 ID:wU3rY4xi
>>87
遅レススマソ

あれは AR15の「9mmカービン」ってやつ。使用弾は9mmパラ。223の
貫通力は不要だが、MP5を買う予算も無い…って言うポリスで意外と
使われてる。俺はなんかプロっぽい感じがしてかっこいいと思う。
599名無シネマ@上映中:03/06/02 17:54 ID:h0lYWlJE
>>597
迷子になってました。
600381:03/06/02 18:07 ID:Dh7gdAjh
最後予想
スミスの全人類乗っ取り計画を阻止し、
マトリクスに繋がれた人類を完全解放するネオ。
巨大な建造物を出て見上げてみるとそこには
「マトリクス発電所(株)アーキテクト」の文字が。
空奇麗、海奇麗、人々は麗らかな休日を満喫し、
とても穏やかな時間が流れている。
そして最上階が雲に霞むほどの超高層ビルの数々。
そこはザイオン世界からVer6×100年後の世界だった。

違和感を感じるネオ。
「なにかおかしい。」
そしておもむろにカメラに向かい手を伸ばす。
そこで映画は終了し、銀幕を破ってキアヌのそっくりさんが
出てきて一言。
「WakeUP!!!!」

んで次の上映までに銀幕を直す。
601名無シネマ@上映中:03/06/02 18:22 ID:+aA6tO/I
>>597
それも思った。
通り抜けるのしんどかったのかな?

またもジョジョネタで悪いけど、床に潜る双児見てセッコだっけ土に潜るヤツ思い出した。
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ーッッ!!
602名無シネマ@上映中:03/06/02 18:48 ID:pabXZC4x
>>603

(*゚Д゚)つ∇ ケーキどぞー
603名無シネマ@上映中:03/06/02 18:52 ID:r+lYQCM2
スンマセンわかんなくなりました
なんで彼らはマトリックス内に進入すんの
1作目だと救世主を探すためだろうけど
ナイオビとかが、今回進入してたんは・?
会議ならザイオンでやりゃーいいやん

あと、ラブシーンいらんよーな気が・・・・


604587:03/06/02 18:54 ID:v3mFV7V/
誰かお願いします・・・
605名無シネマ@上映中:03/06/02 18:58 ID:pmY/5JaC
>604
1作目でオラクルとあった所だと思う。
丁度同じような構図だったしなァドア開けるシーン。
後、曲もオラクルに合う直前の曲が使われてるよ。
606名無シネマ@上映中:03/06/02 19:13 ID:+aA6tO/I
前はモーの案内で簡単に預言者の家で会えたのに。
今回は連絡待ちでしかもカンフーの護衛がいるの?

それに預言者にあった後で都合良くスミスが現れるの?
607名無シネマ@上映中:03/06/02 19:41 ID:ZFME/jcI
キアヌがカーチェイスシーンにでなかったのは
「スピード」でさんざんやったから?
どうしてもジャックと比べてしまうからとか。
608名無シネマ@上映中:03/06/02 19:41 ID:v3mFV7V/
>>605
モーフィアスに預言者に会うため命令破ったりしてたのに?
抜け駆けでネオは会いにいったんですか?
609名無シネマ@上映中:03/06/02 19:41 ID:JVxaWoe4
>>603
ラブラブしておかないと
ラストで人類よりもトリニティを選択するのに説得力ないからね。
心理描写がなく、さかりのついた犬猫みたいなラブシーンだったけどさ。

>>588
自分も空中で少し止まるシーンがお気に入り。
あと最初にエージェント3人とネオがバトるシーンも何気に好き。

610608:03/06/02 19:42 ID:v3mFV7V/
×モーフィアスに
○モーフィアスは
611名無シネマ@上映中:03/06/02 19:50 ID:pmY/5JaC
飛んでるシーンで言うと、
最後のアーキテクトの会話後のネオかな。
爆発の光とネオの服の黒がキラキラとしてて綺麗。
そして夜景を猛スピードで飛ぶのはかっこいい。

でもスローになって後ろで車が宙を舞ってるシーンは怖い。
612名無シネマ@上映中:03/06/02 19:57 ID:M+jV3NdB
>>608
そこにもうオラクルが居ないことを知ってて行ったんだよ。
ネオは不安なのさ。冒頭からずっと言ってるでしょ。
613名無シネマ@上映中:03/06/02 20:05 ID:v3mFV7V/
>>612
なるほど。奥が深いのぉ。

あと「電送」って何?
614名無シネマ@上映中:03/06/02 20:14 ID:JVxaWoe4
>>611
たしかに車が宙舞ってるのはちょっと怖かった。
トリ命なのはわかるがw
615名無シネマ@上映中:03/06/02 20:17 ID:M+jV3NdB
>>613
え?ナニソレ?どこで出てきた?<電送
616613:03/06/02 20:27 ID:v3mFV7V/
>>615
え?最初の方で結構言ってたような・・・・。(アナル氏の字幕)
617名無シネマ@上映中:03/06/02 20:40 ID:zm7Zcm+r
>>616
金払って観てねーヤツが、当たり前の顔して質問するなよ。ボケが。
618名無シネマ@上映中:03/06/02 20:40 ID:lJtLllVC
>>584
ありがとー。
そっかあ、「believe it」だったのね。
どーしても自分のイカレた耳には「ポーリーバッ」て聞こえて、はぁっ!?って思ってた。

ついでに言うと自分もネオとトリニティのラブシーン好きだな。
CMだと、「I need you」の場面の訳が何バージョンかあるよね。
あの場面だけみると、感情が動かされる場面のような気がしたけど、
実際はそうでもないね。・・・てより、訳し方で全然変わるね。
619名無シネマ@上映中:03/06/02 20:47 ID:v3mFV7V/
>>617
見に行く予定なんですが土曜日公開なんで・・・。
先行見に行った人の中でもいるでしょ、ダウソした人。
620名無シネマ@上映中:03/06/02 20:49 ID:onPjxsnw
>609
三人組手、何回でも見たいね。
あの三人が入って来るとこ(鉄扉をガンガンどついて開けて入る)もいいし、
考えてみると、見易さからしても3人くらいがちょうどかも。

バックの音楽もイイ!サントラ早く買わないと。。。
621名無シネマ@上映中:03/06/02 20:50 ID:rrbeqwQh

おーい ゴキブリ>>619が迷い込んだぞ
622名無シネマ@上映中:03/06/02 20:51 ID:2eht2y7k
アナルって何だよと思ってたが、nyか・・・。
623名無シネマ@上映中:03/06/02 20:59 ID:+pJjK6bq
ネオがオラクルに接触した後、スミスが出てくるシーンでスミスの言わんとすることは
「私がすべき事の為に私はここにいる」って事?
624名無シネマ@上映中:03/06/02 21:04 ID:pmY/5JaC
しかもその後飛んでっちゃうしね。
625名無シネマ@上映中:03/06/02 21:13 ID:wt4vKCLM
戦闘中の音楽が糞&ポルノシーンが多すぎ=それだけで糞。それ以外は最高。
626名無シネマ@上映中:03/06/02 21:16 ID:/Ige6YeM
カンフーが多すぎだと思った。
で、カンフー映画でお約束ではあるんだが、ダメージが軽すぎで
イマイチ、ネオの強さが見えないな。
相手はプログラムなんだから、腕がぶっ飛ぶとか、体をパンチで
貫くとかやってもいいと思う。もちろんPGで収まるように
血は流さなくてもいいから。

前作の最後にスミスを殺った見たいに、
データに直接浸食して倒すような技もみせて欲しかった。

あとエージェントの癖に弾切れになるのはどうかと思った。
627名無シネマ@上映中:03/06/02 21:20 ID:kqUM+6gA
トレーラー正面衝突、モーと鍵屋危機一髪ってシーンあったけど
前作のジャンププログラムで見せたモーの能力があれば鍵屋をか
かえて逃げられたような気もするのだが
628名無シネマ@上映中:03/06/02 21:20 ID:J+BDGIc7
>>626
マトリックスがつまらなかったと言い切れる人
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1053822069/
629名無シネマ@上映中:03/06/02 21:21 ID:wt4vKCLM
今回カンフーシーンは物足りなかったなあ。
10分の7ぐらいカンフーがいいなー。10分の2はカーチェイス。
10分の1は媚薬ケーキで。
630名無シネマ@上映中:03/06/02 21:25 ID:PtRpQJFo
>>619
いてもお前の罪は少しも変わらん
631名無シネマ@上映中:03/06/02 21:38 ID:qvOPmSIl
スミス車のボンネットに着地

スミスジャンプ

車が前に倒れながら吹っ飛ぶ

のカットが個人的には最高でした。カコイイ。
632すいませんが。:03/06/02 21:39 ID:2RXLIKk4
 アマゾンでリローデッドのアルバムを輸入盤で買おうと思ったら
“clean”とかって、ちと値段の高いVer.があるんだけど
通常盤(タダEnhancedって表示してあるヤシ)となんか違うんでせうか?
633名無シネマ@上映中:03/06/02 21:45 ID:/Ige6YeM
>>631
ありゃスミスじゃなくてただのエージェント。

高速のシーンにスミスはいないはず。
634名無シネマ@上映中:03/06/02 21:45 ID:1HpUsitO
Cleanはヤバイ歌詞がカットされてるだけだから意味なし
635名無シネマ@上映中:03/06/02 21:53 ID:6dT5UT/z
スミスはシステムから完全に外れた一匹狼の「自己増殖型ワーム」と解釈して問題ないっすよね?
システムからも既に異端児で、排除すべき存在、ということで。
そして最後のカットで出てきた人間にも乗り移ってる。すごすぎる出世ぶりじゃん。

わからなかったのは双子の幽霊みたいなヤツとその仲間の男と女、その仲間たち。あとキーメーカーも。
ヤツラは人間?それともオラクルと同じような「造られた存在」??
636名無シネマ@上映中:03/06/02 21:56 ID:/Ige6YeM
>>635
香具師らはエグザイル。
オラクル曰く、システムから外れてソースに戻らなかったはぐれプログラム。
ある意味、スミスもエージェントからエグザイルになった、といえる。
637名無シネマ@上映中:03/06/02 21:57 ID:J+BDGIc7
>>635
理解度18%
638名無シネマ@上映中:03/06/02 21:58 ID:6dT5UT/z
>>635自己レス。
スマソ、>>6ですでに解説済みだった。
でも、わからんのは
メロビンジアンとパーセフォニーはシステム側の人間、いやプログラムでしょ?
なんか好き勝手やってない?
639名無シネマ@上映中:03/06/02 21:58 ID:+aA6tO/I
2ちゃんねらもある意味エグザイルといえるよね
640635:03/06/02 21:59 ID:6dT5UT/z
>>636-637
解説ありがとうございます。
なるほど、はぐれプログラムね。

Windowsよりもぐちゃぐちゃだなあ(w
641名無シネマ@上映中:03/06/02 22:02 ID:/Ige6YeM
ネオが棒でヘリコプターをするところは笑った。
642名無シネマ@上映中:03/06/02 22:03 ID:pabXZC4x
>>633

ただのエージェントって言うけど名前あったでしょ
名前で呼んであげなよ。かわいそうだよ
643名無シネマ@上映中:03/06/02 22:05 ID:pabXZC4x
パーセフォニーに殺されたボディガードは?
644名無シネマ@上映中:03/06/02 22:05 ID:2RqHzjH9
しかし、スミスが扉いっぱいある通路でネオ達の邪魔しなけりゃ、
ネオ達死んでたから、やっぱりアーキテクトの手のひらで遊んでるだけな罠。

すべてはネオがアーキテクトの元にたどり着くための必然的なプログラムだぎゃ。
645名無シネマ@上映中:03/06/02 22:11 ID:J+BDGIc7
>>644
??
646名無シネマ@上映中:03/06/02 22:19 ID:R2vdAnUV
>>644
なんとなくわかる
リンクも信じられないって言いまくるあたりとかね
647名無シネマ@上映中:03/06/02 22:20 ID:fQZCPNSU
>>645
スミスに邪魔されなければドアを開けるタイミングが早すぎて
全員死亡ってなったってことでしょ。
648名無シネマ@上映中:03/06/02 22:23 ID:+aA6tO/I
>>647
スミスのおかげでタイミングが合ったってこと?
649名無シネマ@上映中:03/06/02 22:23 ID:2RqHzjH9
>>645
ごめん
>>635
>スミスはシステムから完全に外れた一匹狼の「自己増殖型ワーム」と解釈して問題ないっすよね?
>システムからも既に異端児で、排除すべき存在、ということで。

これに関してのレスでし・・・。

>>647
そうっす。

だから、スミスがエグザイルになった?のも必然的な事項だったのではないかということっし。
650名無シネマ@上映中:03/06/02 22:23 ID:VOIYtHmT
モーフィアス役の奥さんってどのシーンに出てきたんですか?
あと、ジェット・リーとミッシェル・ヨーが断った役も教えてください。
651名無シネマ@上映中:03/06/02 22:27 ID:OZkKB3fw
>>641
オレも笑いそうになったよ。でも、その後のネオが飛んでいっちゃって
残された大勢のスミスさん達が大勢でポケーっとしてる所の方が笑えたなぁ。

>>644
オレそこら辺分かってないんだけど、やっぱりアーキテクトとしてはスミスが
エグザイル(?)になったのもネオがそこまでたどり着けたのも全てアーキテクトが仕込んだものだったの?
どこまでがアーキテクトの想定通りなのか分からん。
予備の電気でトリニティーがマトリックスに侵入しないといけなくなるのは想定通りだよね??
でも、そうなるとこのアーキテクトっておっちゃんは現実で起こる事もほぼ分かってるって事なのか?
652名無シネマ@上映中:03/06/02 22:33 ID:WfToaXtx
このaviファイルを見れる状態で均等2分割したいんだけど。
どうやったらいいか分かりマヘン。
aviutl?とかだとヨミコメマヘン。

なんかいいurlとか教えてくんなまし。
お願い。
653名無シネマ@上映中:03/06/02 22:33 ID:WfToaXtx
おっと。
654名無シネマ@上映中:03/06/02 22:36 ID:OZkKB3fw
>>650
↓コピペ
モーフィアス役、ローレンス・フィッシュバーンは
「高速道路での、日本刀を使ったシーンは皇帝になったようで気分がよかった」
とご満悦の様子でしたが、実は彼の奥さんもザイオンでのシーンに登場しているとのこと。
オペレーターのリンクが家にもどると奥さんと義理の姉が出迎えてくれるんだそうですが、
その義理のお姉さん役が奥さんだということですから興味のある人はぜひチェック!

後ジェット・リーが断ったのはセラフ役(預言者オラクルの護衛の人)でし。
ミッシェル・ヨーはそんな人自体初めて聞いたよ。分かりましぇん。
655644:03/06/02 22:36 ID:2RqHzjH9
>>651
>>644ですべては必然的って書いちゃったけど、
やっぱり、よくわかんないや・・・
スミスがエグザイル?になっってしまったから、こうなったのか、
こうするために、スミスをエグザイル?にしたのか、
スミスが消去されて、ソースに帰っていれば違う道筋(アーキテクトの元にたどり着くための)
があったのかとか・・・。

656名無シネマ@上映中:03/06/02 22:37 ID:N+SHH1/f
>>650
モーさんの奥さんはリンクの義理の姉、来日会見で言ってたよ
657名無シネマ@上映中:03/06/02 22:39 ID:WfToaXtx
いまキズイタ。
誤爆スマソ。
658名無シネマ@上映中:03/06/02 22:41 ID:6dT5UT/z
>>209
トンプソンは漏れ確認しますた
659名無シネマ@上映中:03/06/02 22:44 ID:+aA6tO/I
ナイオビ船長のジャダ・ビンケット・スミスが誰の嫁とか聞くなよ。
旦那とはアリで共演してる。
660名無シネマ@上映中:03/06/02 22:48 ID:N+SHH1/f
>>659
Fresh Prince だろ
661名無シネマ@上映中:03/06/02 22:49 ID:OZkKB3fw
>>655
アーキテクト曰く今のが6つ目のマトリックスで以前にも他の救世主がいたらしいから
やっぱり救世主があそこにたどり着かないわけにはいかないんだろうね。
でも、そしたら相当の事を支配できてないと「絶対にネオがあそこにたどり着く」ってのは難しいよね〜。
キーメイカーと一緒に来なきゃ無理なわけだし。あのタイミングでドアを開けてなければ死んでただろうし。
パーセフォニーとかツインズとかまで操りまくってるんですかのぉ。
そこまでだったらまだ納得行くんだけど、トリニティーとかの行動まで当然の如く語ってるのが気になる。
さすがにプログラムが現実(ザイオンが現実とは決め付けられないけど)の事まで支配できるとは思わんし…
662名無シネマ@上映中:03/06/02 22:49 ID:cjYcG3Jg
>>659
ふ〜ん。
無い帯役の人って、ウィル・スミスの奥さんなの?
663名無シネマ@上映中:03/06/02 23:05 ID:2AkM9Rbv
マトリックスとザイオンの割合て要するにありの巣と同じだよなあ?
働き蟻は
60%でよく働き
30%がまあまあ働き
10%がまったく働かない
そこでその10%を取り除くとよいと思うんだけど
実際にはまた減った10%をのぞいた90%のうち
10%が働かない蟻になる。
これがマトリックスと言う世界を保つための黄金比率て事だよね?
664名無シネマ@上映中:03/06/02 23:08 ID:bQ7y4j1s
>>661
アーキテクトは映画監督みたいなものなんだよ。
665名無シネマ@上映中:03/06/02 23:08 ID:VOIYtHmT
>>654
>>656
ありがとうございました!
ジェット・リーのセラフが見たいかも・・・
あとアリーヤも見たかった、せめて撮影したシーンだけでも・・って無理か(^^;
666>>635:03/06/02 23:28 ID:36mjwTXN
>わからなかったのは双子の幽霊みたいなヤツとその仲間の男と女、その仲間たち。あとキーメーカーも。
>ヤツラは人間?それともオラクルと同じような「造られた存在」??

双子の幽霊や銀の銃弾で射殺されたヴァンパイアは、システムからの削除を拒否して逃げ出した古いプログラム。
この手の予定外行動を起こした野良プログラムがシステムをハックして出現した姿が、天使や幽霊、宇宙人などの
超常現象的存在として人間に見えるらしい。
こういう連中は当然、エージェントたちに見つかればただちに削除の対象になるみたいだ。
UFOの墜落現場にサングラスをかけた黒スーツ男たちがやってきて、宇宙人を捕獲したり
証拠隠滅したりする都市伝説があるけど、これで説明がつく(笑 
キーメイカーやオラクルも、システムの制御を離れて活動する野良プログラムということに
なるらしい。でも実際はアーキテクトが故意に放ったプログラムで、幽霊やヴァンパイアとは
違う存在みたいだ。

で、双子や狼男を雇ってたメロヴィンジアンの正体だけど、オラクルによれば「マトリックス
最古のプログラムのひとつ」らしい。自分では「情報屋」と言っていたみたい。これだけでは
なんだか良くわからないね。
その妻のパーセフォニーの正体に関しては、映画の中で誰も言及していないのでわかりません。
667名無シネマ@上映中:03/06/02 23:31 ID:k7Y1n1UX
>>664
つーか「設計者」と言えばシステムの「創造主」、「神」に決まってるジャン。
「神の見えざる手」はすべてにおよんでいるのさ。
668名無シネマ@上映中:03/06/02 23:31 ID:bt7xrWeC
評議会は真実を知っている?
今のザイオンが、選ばれた女16人、男7人の手によって
新たに再建されたものならば、評議会のメンバーはこれから
何が起きるかをすべて知っているのではないか?
ハーマン評議員はネオとの会話の中で、機械との共存について
語っていたし、あの非常時に艦を割いてモーフィアス達の援護
に行かせた物わかりの良さも、実は評議会とマトリクス世界の
支配者達とは裏でつながっている事の伏線ではなかろうか?
669名無シネマ@上映中:03/06/02 23:34 ID:2AkM9Rbv
メロヴィンジアンはネオ(救世主が)が
アーキテクストに逢う段階にあるかどうか
を審査する役目を担ってるんでは?
キーメーカーと言う最終ステージへの
パスワードを持ってるわけだし。
67099:03/06/02 23:36 ID:m1Arc/As
みんな書かないのだが、初期のザイオンって、男に約2名の
女の人があてがわれるの??

だとしたら、ぜひ選出してもらいたいもんだ。。
671名無シネマ@上映中:03/06/02 23:40 ID:2RqHzjH9
>>670
じゃあ、絶世の不細工2匹担当ということで・・・
672名無シネマ@上映中:03/06/02 23:40 ID:dISZnufL
手っ取り早く繁殖するには女が多い方がいいんだろうな。
673名無シネマ@上映中:03/06/02 23:51 ID:GjgdKN1O
>>641
ネオの棒ヘリコプターは笑いそうになったが、
棒ヘリ発進→着地→数匹のスミスちゃんぶっとばす
までしばらくワンショットだったので、ちょっと感心した。

これが着地した瞬間に場面が切り替わってたら、
いかにもVFXだなって感じで萎えたと思う。

ついでに、高速道路でのトリのバイク逆走シーンで、
トラックの下とかを追っていくカメラワークに勃起した。
674名無シネマ@上映中:03/06/02 23:57 ID:Q3FjTq5b
最後の最後、ネオは現実にまで救世主の力を手にいれたのですか?
675名無シネマ@上映中:03/06/03 00:01 ID:E1v7XJVE
>>674
答えはレボまで待とう。
676中田し万太郎:03/06/03 00:04 ID:8QaouspR
677名無シネマ@上映中:03/06/03 00:04 ID:0iwte884
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様が肉便所にご興味をもたれたようです
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1014124179/l50
678名無シネマ@上映中:03/06/03 00:06 ID:7EA3nH4Y
>>568
。゚(゚^▽^゚)゜。日本のアニメ最高!
あなたが心酔するウォシャスキー兄弟は日本のアニメの虜でつよ?( ´,_ゝ`)プッ
679タンクの亡霊:03/06/03 00:13 ID:b5FAbiOy
>ネオの棒ヘリコプター

この呼び名が定着しそうな勢いですが、ここはもうちっと省略して、
ネオコプターっての、如何でしょうか?
680名無シネマ@上映中:03/06/03 00:14 ID:E1v7XJVE
ハイ、ネオコプター!(大山のぶ代)
681悩めるヒト ◆udl6JPxrj2 :03/06/03 00:16 ID:neqvoP4s
スレをざっと読んだが、結局なぞは深まるばかりだ。
以下漏れ的結論その1。禿しくガイシュツだとは思うけど。

ザイオンも野良プログラムもスミスも救世主プロジェクトも
全てアーキテクトの出来レースで
何もかも予定調和だという説がとても有力だが、
これを採用してしまうと、
もうオチは一つしか出てこないような気がするのですが。

人間電池なんぞに頼らなくても自活できるのなら、
システムが人類をわざわざ飼育し続ける理由が出てこない。
にもかかわらず人間を「家畜ではなく人間として」飼育し続け、
オラクルみたいのまで用意してわざわざ人間らしく行動させる。

これはもう、中途半端に人格を持ってしまったシステムが、
人間の心つーか精神構造をとことんまで研究しつくしたい、
という一連の行動では?
そして究極の人格を手に入れ、神に近づきたい、とか。
研究のためにわざわざ複雑怪奇な設定付けやら持ち出して
人間(の脳)に様々な行動(選択)をさせ、
不確定要素と精神構造をモニタリングする。

ザイオンも何もかも、全てがシステムの中のシミュレーションであった、と。
究極の夢オチだなあ。これは採用して欲しくない。
682名無シネマ@上映中:03/06/03 00:19 ID:vQLy4c8t
終いにはネオに武器扱いされるスミスも好きだ、愛してる。

>>681
>出来レース
これがマトリックスを表すもっとも端的な表現かも知れないな。
683名無シネマ@上映中:03/06/03 00:25 ID:g5JKf6qs
空を自由にィィ 飛びたいな
684悩めるヒト ◆udl6JPxrj2 :03/06/03 00:38 ID:neqvoP4s
>>683
はい、ねおこぷ(バキッ


…やっぱりスミス、100人乗ってもだ(ベシッ
6853部作妄想:03/06/03 00:40 ID:FdX0t6sd
結果的に人類vs機械の戦争に勝利したAIだったが、
機械たちの本当の目的は人類との"共存共栄"だった。

そのため、AIは人間とプログラムとが融合した新人類を作ろうと考えた。
自分たちの事しか考えない人間をMatrixへ一時閉じ込め、同時にエネルギーとし、
さらにAIが作成したプログラムを任意の一人の生身の人間へ上書きし、
わずかに残る反乱分子の人間たちへ救世主として委ね、わざと試練を与える。
それによって得た経験によって、理想的な新人類となるはずだった。

しかし何かが足りなく過去5回は失敗。そのたびに全てリロードしてやり直してきたが、
ついに6人目のプログラムは「愛」を経験する事によって最終進化した。
ここに人類だけでなく機械にとっても救世主となる者が完成した。

しかし、今までの実験でMatrix内に副産物的に生まれた例外プログラムたちは、
予想以上にそのシステムを破壊しかねないほどの脅威となっていた。
彼らを排除しなければ本当の理想郷は築けない…

そして人類と機械の未来をかけた最終決戦へ
例外プログラム代表:スミス君 vs 新しい世界のアダム:アンダーソン君
686名無シネマ@上映中:03/06/03 00:41 ID:ktS7Lw4h
ネオ、エージェント、新キャラの強さの度合いがイマイチだね。

空を飛ぶっていってもポーズしなきゃなんないし。
687名無シネマ@上映中:03/06/03 00:44 ID:vQLy4c8t
>>686
アーキテクトの部屋の前で、ポーズ無しで飛んでたじゃないか。
モーフィアスつかんで。
688名無シネマ@上映中:03/06/03 00:49 ID:eyzUhx8u
ぶっちゃけネオのマッハ2.8で飛ぶ飛行能力を対象物(スミス)に対して使えば
倒せない相手など存在するわけがないはずなのだが・・・・
銃弾など軽く凌駕するよな??
689名無シネマ@上映中:03/06/03 00:54 ID:9MWJ/QOj
過去ログ読んでないので既出っぽいが。

そもそもマトリクスのハード自体は現実世界のどこらへんに存在するのか。
もしかしてメガゾーン23みたいに宇宙空間を漂う巨大な恒星間宇宙船?
地球はとっくの昔に汚染されて脱出済み。数億年後、帰星するまでのDNA保存プログラム。

で、人間も身体は全員捨てられていて脳みそだけでマトリクスに生かされている。
これは銃夢ラストオーダーそのまんまだが。

あとネオは単なるプログラムどころか、もっと重要な存在のような気がする。
690名無シネマ@上映中:03/06/03 00:55 ID:yvoZ+SZQ
おい、ネオにセンチネル倒せる力があるなんてきーてねーぞ。
あれは現実だろ?
691名無シネマ@上映中:03/06/03 00:56 ID:9MWJ/QOj
あとスミス集団の部分はちょっとなあ。
本当に笑える?あれで。馬鹿馬鹿しくて苦笑いだよ。
あんなの出すのなら、新キャラですごいの出して欲しかった。
692名無シネマ@上映中:03/06/03 01:01 ID:N17GyKcB
      ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /  (●)   ヽ
   /   (●)    |
   | (●) (●)   | ある日、なぜか乳首が痒くなる
   /(●)   (●) | かさぶたのような膨らみがあるのではがしてみると
  /   (●)(●)  | 中から黒い種のような粒が
 {(●)   (●)   | 気持ち悪いので爪でほじくり出すと、コロッと転がり出た
  ヽ、  (●)  ノ  | 次の日、さらに痒くなったので確かめてみると
   ``ー――‐''"   | 粒が二つに増えている
    /   (●) (●)| 同じようにほじくり出すと次々に粒が増えていき
   | (●)  (●) | | 乳首の周囲を覆いつくす
   .|   (●)  |  | | いつしか黒い種は反対の乳首、へそ、肘の内側と部分的に増殖し続け
   .|(●)(●)  し,,ノ | 痒みもひどくなってゆく
   !、(●)   (●) / しかもコロッと簡単に取れていたものが柔らかいまま破け
    ヽ、 (●)(●)  / 、  爪でかくたびに血と膿が溢れてくるようになる
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、 とうとう顔にまで侵食し、鏡を見るたびに発狂しそうな思いに囚われ
       |  |   |   ヽ.ヽ、外出もできないまま日がな一日を全身をかき毟って過ごすようになる
      (__(__|     ヽ、ニ三
693名無シネマ@上映中:03/06/03 01:07 ID:eyzUhx8u
その前に病院いけやて感じだな
694名無シネマ@上映中:03/06/03 01:10 ID:nGP6a9gD
ここまできたか、、、頼むやめてくれ。。
695名無シネマ@上映中:03/06/03 01:10 ID:vQLy4c8t
>>817
つーかこのスレの中に答え出てんのに。
696695:03/06/03 01:11 ID:vQLy4c8t
すまん、ゴバク
697名無シネマ@上映中:03/06/03 01:12 ID:wA2XGUzp
最近何でこんなキモイのが流行ってんのかね。

アーキテクトとか想像力なさそうだからこんなもんまでシミュレートしないだろうなぁ…
698名無シネマ@上映中:03/06/03 01:13 ID:neqvoP4s
>>692
最近見かけるこれ何のシリーズ?他板にもあったけど

ここのスレの過去レスにはFlashと画像コラのリンクもあったし。
同一人物だろ?粘着何が楽しいのかよーわからん。
699名無シネマ@上映中:03/06/03 01:23 ID:fv176sas
>>698
自分がひっかかって悔しいおもいしたからヤケになってんじゃないのかな。
ブラクラふむバカに多いタイプ。
700名無シネマ@上映中:03/06/03 01:24 ID:DxhjpQHl
映画の最後の方で、
ベイン(=スミス)が一人だけ襲撃で生き残って助け出されたって言っていたけど。
中身がコピーされると、肉体まで不死身になるの?

…やっぱりザイオンは仮想現実?
701名無シネマ@上映中:03/06/03 01:40 ID:AKY17FHl
matrix=人形使い
702名無シネマ@上映中:03/06/03 01:42 ID:4jm2+nh/
ベインの目覚めと同時にネオも目覚め、
ベインがネオの事をミスターアンダ〜ソン、と呼んだ瞬間、
船の中でマトリックス内同様の壮絶バトル炸裂し、
やっぱここも仮想世界か、と気付く罠。
703名無シネマ@上映中:03/06/03 01:51 ID:MOrMLBie
 スプーンの伏線と、最後のメカを破壊したネオの能力から、
素直に考えれば、以下の事がほぼ確信される。
 マトリックスの上位にザイオンのある現実世界があるとすれば、
その現実世界も、より上位の世界のマトリックスである。

 マトリックスから覚醒したものがマトリックス内でスプーン曲げの
超能力が使えるから、現実世界で超能力を使えることが判明したネオは、
より上位の世界に覚醒したって事だ。つまり、現実だと思ってた世界も
より上位の世界にとっての仮想現実。ネオはより上位の世界に属するから、世界を
操作できるのだ。

 多分ネオは、次回作では、ザイオンの中でさえ、飛行できるようになるよ。
 まあ、人間が、あるいはネオがどのくらい上の世界から来てるのかは分からんな。
覚醒して、解放されたと思っても、実はまだそこはより上位の仮想現実だったって、
ディック的な落ちかもしれないな。
704名無シネマ@上映中:03/06/03 01:56 ID:Oxxz0VwI
今ピンと来たぜ
イカは自滅したのさ。

ネオがイカどもを感じたのではなく、イカの方がネオに探りを入れていた。
JMのように低周波でスキャンしたのかも知れないし、
名前通りSQUIDでスキャンしたのかも知れない。
そしてネオを発見したイカは、ネオのプラグ目掛けてEMPを放った。
プラグからのオーバーロードでネオを救世主でなくしてしまうために。
イカたち自身はEMPで自滅。
そして救世主でなくなったネオを再び救世主にするために、
トリニティはネオを撃ち殺す。"Believe it."

結局ネオは超能力者でもなんでもなく。
705名無シネマ@上映中:03/06/03 01:57 ID:1UyjiBNY
>>650
セラフ役は、ジェット・リーが断って→ミシェル・ヨーにオファーがいったとか。

J・リーが「マトリックス2&3」降り、交代は…
ttp://www.zakzak.co.jp/midnight/hollywood/backnumber/L/001221-L.html


>>654
「グリーンディスティニー」とか「トゥモロー・ネバーダイ」でボンドガールやった人。
706名無シネマ@上映中:03/06/03 02:00 ID:pQB/fIyr
昔読んだマンガ 魔界都市ハンターを元に
宗教チックな妄想

マトリクスと現実世界は神(メインフレームの男)の実験室
マトリクスの人間は現実世界を、
現実世界の人間はその上位世界(第3部で描かれるか?)
を認識できない。(一部を除く)
認識(覚醒)条件は強い精神力、忍耐力、想像力そして可能性

マトリクスの存在理由は神による新人類の創造
過去5回失敗し6回目で可能性をもった人物がネオ

マトリクスと現実世界の関係はふるいかけるようなもの
マトリクス→深層で全人類が繋がっている
現実世界→現実を受け入れる事のできる強い精神の持ち主
上位世界→さらに可能性を持ったもの

下位の人間より上位の人間を見ると超能力のように見える
現実世界にて精神レベルがあがると超能力?がつかえるようになり(センチネルを倒したように)
上位世界に行ける可能性がある

神(メインフレーム)はまずマトリクスの中から精神力の強いものを選んだ
つぎに現実世界で試練を与え可能性のある者を選び(過去五回失敗)
さらに究極の選択を迫った、しかしこの選択に正しい答えはあるのか?


自分としては精神力、可能性、愛情の三つのキーワードが
三作目の主なテーマになる気がするのですが…

駄文、長文スマソ

707名無シネマ@上映中:03/06/03 02:00 ID:U1Y/6/Vo

ネオが血を流すのを見て「奴も人間だ」見たいなセリフが
あったが
脳天ぶち抜かれた奴も、ツインも血を流してた気がするけど。
あいつらはプログラムでしょ
708名無シネマ@上映中:03/06/03 02:02 ID:Hycw7+sT
期待よりつまらなかった
タダ券だったから、まぁよしだ
709名無シネマ@上映中:03/06/03 02:06 ID:WgsrUb5b
>>707
奴は傷つく→奴は無敵の化物じゃない→奴は人間だ
710名無シネマ@上映中:03/06/03 02:23 ID:fv176sas
アニマトリックスとかに参加した日本人はやっぱレボの結末知ってるのかな?
711名無シネマ@上映中:03/06/03 02:35 ID:eOfLOILn
先月の16日パンテオンで観覧し、
このスレに常駐し、
レボの公開が待ち遠しくて堪らず、
学校の演習の準備もままならない俺だが、
実はリローデッドすら本公開してないという衝撃の事実に気づいてしまった。
青いピルを誰か下さい。
712名無シネマ@上映中:03/06/03 02:40 ID:XA6FuHQE
そう言えば、そうだったな。
もう何度も観てるから気付かなかったが、だ。
713名無シネマ@上映中:03/06/03 02:46 ID:WgsrUb5b
>>711
俺も気持ちはすっかりレボなのだが、公開まで
まだずーーーーーーーーーーーーーーっと先なんだよな。

いまからこんなテンションだと、レボ公開の頃には
頭ん中で「俺レボ」がすっかり出来上がっちゃってて、
その「俺レボ」と実際のレボの違いにがっくし…
なんてことになりかねんので、あんまり想像するのやめようと
思ってるのだが…

記憶リセットしたいよ。
714名無シネマ@上映中:03/06/03 03:04 ID:XLQTj3Qc
おさらいの為にマトリックス第一部を見ました。
ネオ達が一番始めに予言者の家に行った時
候補者である子供達がいた部屋にTVがあって
何やら番組が流れていたんだけど
巨大ウサギ(だと思う)の軍団が町中を集団で駆け抜けていました。

あれは何?
いや、本筋には全く関係ないんだろうけど気になる…
ウサギ飼ってるんで(w
715名無シネマ@上映中:03/06/03 03:17 ID:g5JKf6qs
あーホームシアター買って1観たいけど金内
716名無シネマ@上映中:03/06/03 03:23 ID:QpDrP8hU
映画板来るならIMDbは利用しよう
In the Oracle's waiting room, the television is showing white rabbits
(which, at the beginning of the film, Neo was instructed to follow) from
Night of the Lepus (1972).

ttp://us.imdb.com/Trivia?0133093
717名無シネマ@上映中:03/06/03 03:42 ID:lA+5xp5j
今日見た。
前作は一応見たので、大体は理解できた。
三部作だとまったく知らなかったので、途中らへんから、
「やべぇ、コレ、時間足りねぇよ。次回へ続くってヤツかよ!?」
ってやきもきしちゃった。まぁ面白かったからいいや。
でも、前半の妙にエロイのはなんだったんだろう。
踊ってねぇで話進めろやゴルァ!って思った。

ああ、何だかんだ言って続きが気になってきた。
次回作はいつなんだ?
718名無シネマ@上映中:03/06/03 03:48 ID:QH40lSep
レヴォリューション梗概
24時間後にマトリックスが崩壊→人類滅亡が大筋。
徐々に崩壊するマトリックスの影響で、マトリックスによって作られた
バーチャルなせ界にも様々な歪みが出てきて、人々がマトリックスの存在に気づく。
ネオは全ての人類に覚醒を促し、マトリックスに繋がれないで生きるように促す。
が、ここでスミス登場。全てをスミスにすることで、スミス・マトリックス(?)
といった世界を作ろうと目論見、ネオと対立。最期は……

ザイオンが仮想現実かどうかとか、アーキテクチャーのことは
映画見る前だったので質問するの忘れました。
719名無シネマ@上映中:03/06/03 03:59 ID:olCFQ/BY
モーフィが高速で斬る車の切れ方が中途半端で萎え
あそこはゴエモン並にまっぷたつに斬らなきゃウソだろ
720名無シネマ@上映中:03/06/03 04:03 ID:fv176sas
>>717みたいに3部作って知らなかったヤツがいたことにちょっと驚き…
721名無シネマ@上映中:03/06/03 04:06 ID:WgsrUb5b
>>719
「またつまらぬものを斬ってしまった…」とかモーに言って欲しかったでしょ?w
あとバイクで突入するトリのシーンで「フェードイン」とか言ったでしょ?w
722名無シネマ@上映中:03/06/03 04:08 ID:QH40lSep
あとアーキテクチャーがマトリクスを作ってまで人類を存続させた
理由は、「生存」の意味を知るためだそうです。

以上は、マトリックスのCGの下請けの下請けの下請け
みたいな仕事をしていた従兄弟が、関係者から与えられた断片的な
シナリオを元に同じ下請け仲間と共に想像したレボリューションでした。
723名無シネマ@上映中:03/06/03 04:21 ID:3Y+8uDUP
>>715
2万も出せばテレビより数段ましなのが買えるよ
724名無シネマ@上映中:03/06/03 04:41 ID:h8AuDJf+
マトリックス4とターミネーター4は合作らしい。
725名無シネマ@上映中:03/06/03 05:13 ID:g5JKf6qs
>722
近所のセール見てくる
コンポのスピーカだと物足りねえ〜
726名無シネマ@上映中:03/06/03 05:14 ID:g5JKf6qs
>725
>723
727名無シネマ@上映中:03/06/03 05:39 ID:aE2T7qwn
寝たばれ、いくない!
728名無シネマ@上映中:03/06/03 05:41 ID:oXU4xkZx
マトリックス4とターミネーター4と
ジェラシックパーク4とダイハード4と
バックトゥザフューチャー4とインディジョーンズ4は合作らしい。
729名無シネマ@上映中:03/06/03 07:49 ID:f19lWHpz
アーキテクチャーだけが人間で、後の存在全てがプログラム
730名無シネマ@上映中:03/06/03 08:21 ID:E4o1iP7+
>>728
香港製作になればマジでそうなるよ。

ブッシュマンとキョンシーが合作した コイサンマン3 キョンシーアフリカにいく って映画できたし
ロボコップとキョンシーも合作したし

たぶん ターミネーターじゃなく、
キョンシーとマトリックスが合作して
マトリックス4 キョンシーマトリックスにいく になるよ


731名無シネマ@上映中:03/06/03 08:33 ID:uZon+bHt
>>685
うーん、なんかそんなオチになるような気がしてきた。
トリが「今回は愛が全てを変えるのよ」みたいな事言ってたしねぇ。


ところでリロ&レボと合わせても、映画内の時間の経過って72時間って本当?
732名無シネマ@上映中:03/06/03 11:09 ID:S4KgFODD
>>718
面白そうじゃん
リロは糞だったけど
733名無シネマ@上映中:03/06/03 11:13 ID:HvFZnz7Y
72時間…リロで2日間位か?わからないけど。

中華料理の厨房みたいなのが出たとき
「チャーハン作ってる奴の周りをカメラが回りこむ
→飛んでるチャーハンの間をカメラが通り抜ける」を期待した に一票。
734名無シネマ@上映中:03/06/03 13:08 ID:PPEulhBe
なんだ「13F」ってオチかよ。13Fの方が面白かった。
735井上幸太郎:03/06/03 13:10 ID:2leuc6Rb
◎堀内 学といいます。1日110円で
宣伝でき、年間広告費40,000円
クーポン&お店の宣伝を専門サイト。
あなたの手助けをします。
■■《110円×365日=4万円》■■
http://www.c-gmf.com/h16002.htm
736名無シネマ@上映中:03/06/03 14:53 ID:0MQcKEQF
ところで「アーキテクチャー」といってる人たちはアフォでOK?
737名無シネマ@上映中:03/06/03 17:52 ID:qZw+mNNl
スマソ。本スレで聞いても放置されたからこっちで質問させてくれ。
本スレで↓

プラグ人間は子供産まないことになってるけどさ、
前例が無いだけで、やることやってりゃプラグ人間間にも子供できるんじゃないのかな?

と書いていた香具師がいたが、この設定で合っていたっけ?
とすると必然的にザイオン=仮想となるのだが。
738名無シネマ@上映中:03/06/03 18:03 ID:9Ccy6uKQ
>>737
なぜその設定でザイオンが仮想になるのですか?
というより
プラグに接続された人間は全員男です。
プログラム上女性の意識と自覚を持った人もいますがね。
739名無シネマ@上映中:03/06/03 18:17 ID:rkRme/A4
パーセフォニー:美しくセクシーなパーセフォニーはマトリックスの古いプログラム。
マトリックス世界での特権階級と引き換えに、感情を捨てたメロビンジアンの妻。

<ぴあ中部版6/16>
740名無シネマ@上映中:03/06/03 18:27 ID:3Kqk2qdL
>738
ええっ ではトリニティもオスなのでつか?
741動画直リン:03/06/03 18:28 ID:Y00/EMu2
742名無シネマ@上映中:03/06/03 18:29 ID:xmrWqx9X
アニマトでつながれてる中に女もしっかりいたから大丈夫。
743名無シネマ@上映中:03/06/03 18:33 ID:eOfLOILn
トリニティが男だったら衝撃だな。
何故、気付かない・・・?
744名無シネマ@上映中:03/06/03 18:34 ID:FE8WZ0ta
えー…リローデッド、劇場に2回、PCで4回見ました。
この映画、何回見ても楽しめる。
…で、ちょっと面白いのみつけた!
100人スミスのシーンで、ネオが飛び立つ前に、
スミス1人を振り回して、集団のスミスに投げ
飛ばして、集団スミスが倒れるシーンあるよね?
その時、効果音に混じって、ボーリングのピンが
倒れる時の音が入ってる。気づいた?
あれって、わざとだよね?
ストライクッ!ってことか?
745名無シネマ@上映中:03/06/03 18:50 ID:ziupRvMW
>>737は何か見当違いをしているような感じだが、漏れも一つ気になってたことがある。

プラグ人間にはティンコ&マムコあったんですか?

前作でネオがマトリックスから投げ出される時、メカニックおむつのような物を履いていたような気がするんだが。
今回のセクースシーンはそればっかり気になってた。
医学の力でティンコつけたのだろうかと。
746名無シネマ@上映中:03/06/03 19:02 ID:uZon+bHt
>>744
とりあえずガイシュツなのでダウソに帰って下さい。
747名無シネマ@上映中:03/06/03 19:08 ID:+dfVpNGo



てか、最終的にどーなんの?
748737:03/06/03 19:17 ID:qZw+mNNl
>プラグ人間は子供産まないことになってるけどさ、

もし↑が正しいとしたら、
ザイオンを再建した人間はどうやって子供を作ったのか
という疑問が出てくるわけです。
749名無シネマ@上映中:03/06/03 19:17 ID:eOfLOILn
>>745
外性器リミットブレイク時における熱エネルギーは平常時の3倍なので
ち ゃ ん と つ い て ま す !
750名無シネマ@上映中:03/06/03 19:25 ID:GCKmNSrU
トリニティーは男だよ。セクースシーンではアナールに入れてたってウォシャウスキーが言ってた。
751名無シネマ@上映中:03/06/03 19:31 ID:WJe6apAS
馬鹿にしていた「あずみ」の猿の死に方と
今回のツインズの最期のアングルが同じ事に
落ち込んだ。
752名無シネマ@上映中:03/06/03 19:32 ID:wWyYAiOw
鍵屋の中年オヤジを監禁していた情報屋のボスは
「貴様から逃げてみせる」とか言って
そのままどこかへ消えたまんまだな。
3でまた登場するのかな?
753名無シネマ@上映中:03/06/03 19:34 ID:WHbpOfpo
ツインズの場合、気体になってたからあんなに派手に吹っ飛んだんでは?
754名無シネマ@上映中:03/06/03 19:37 ID:eOfLOILn
>>753
あれ?吹っ飛んでから気体になったんじゃなかったっけ?
でも気体だったら爆風で散り散りになるよーな。まいっか。
755名無シネマ@上映中:03/06/03 19:39 ID:WHbpOfpo
うーん、爆発を避けるために直前に気体化してたと思ってたけど。
756名無シネマ@上映中:03/06/03 19:41 ID:9Ccy6uKQ
>>740
マトリクス内(ザイオン含む)では女性として再現されてますが、現実は・・・
レボは、最終的にそれに気づいたネオがマトリクス内に引きこもる話です。
757名無シネマ@上映中:03/06/03 19:42 ID:qZw+mNNl
>>756
ネタ引っ張りすぎww
758ワタシワタシワタシ:03/06/03 19:42 ID:WHbpOfpo
>756
ワタシワタシワタシがいるじゃないかアンダーソン君。
759名無シネマ@上映中:03/06/03 19:53 ID:56bq7bHk
>>755
くるまから這い出そうとしたところを実体のまま
爆風でとばされて かなり上にあがったところで
絶叫しながら気体になっとりました。
760名無シネマ@上映中:03/06/03 20:01 ID:fv176sas
おいらも>>759のように見えた。
761名無シネマ@上映中:03/06/03 20:04 ID:0vEw3+wv
>>759
レボ出演するんだよきっと。
762名無シネマ@上映中:03/06/03 20:04 ID:WHbpOfpo
やっぱそうかぁ〜。
て事はレボでは観れないかな。
763名無シネマ@上映中:03/06/03 20:10 ID:A4C6Gkpz
つーか、ネオは無印で普通に殺されてるんだけど
なんでキスごときで復活したんだ?
764名無シネマ@上映中:03/06/03 20:12 ID:56bq7bHk
>>762
いや、破壊されたかどうかはわかんない。

ただ、ツインズって以外と遣えないって印象。
能力を生かしきれてないというか・・。駐車場では
トリが車でにげるのを ナイフで切ろうと気体化
したけど、気体化してるから素通りしちゃうし、
メロンヴィジアンの根城ではキーメイカーを
追いかけるとかいっておきながら、床下に
もぐったまま、迷子になってる??し。
765名無シネマ@上映中:03/06/03 20:18 ID:fv176sas
>>763
そういうプログラムだから。
トリがキスした相手が救世主になるというプログラムが組んであるんだよ。
766名無シネマ@上映中:03/06/03 20:19 ID:WHbpOfpo
迷子ってのは誰かの解釈では?

でもツインズってエグザイルなんだよね。
これを知った時に、あんまり期待できないと思ったけど。
767名無シネマ@上映中:03/06/03 20:21 ID:yhOCCSIP
>>765
ということはあれはトリのファーストチューですか!?

  す ご い 行 か ず 後 家 だ !
768名無シネマ@上映中:03/06/03 20:21 ID:ImLL92zm
> Q ベイン=スミスがEMPを誤操作したのって確定?
> A「ENTER THE MATRIX」ってゲームに、故意に操作したような描写があります。

これってさ、ベインが「誤操作」させたんじゃなくて、
ベインがネオと同じ「技(手をかざしてイカを落とす)」を使ったんじゃないの?
ネオのあれはどう見てもEMPと同じ効果っぽいし、そのほうが昏睡状態になってる
説明がつくじゃん。

ネオの技も、ほかの船がタイミングよくEMP・・なんて、つまんない推測だよ。

スミスがネオと同じような存在になりつつあるのかも知れないし、そのほうが
推理としては面白いだろ?
Revoではなぜ現実で超能力が使えたかというのを解き明かす話なんだよ。
まあ、ザイオンも仮想でしたなんてアフォでも思いつく単純な話にならないこと
を祈ってるけどね。
769名無シネマ@上映中:03/06/03 20:24 ID:N+fJJrdh
アニマトレンタルしてきた。
一番目のエロエロでいいですね(;´Д`)ハァハァ
映画版もエロがもっとほしい。

あとネオって人間じゃないね。アンドロイドだな。
770名無シネマ@上映中:03/06/03 20:30 ID:WHbpOfpo
ザイオンが仮想かどうか・・・例えそうだったとして、
ネオやトリニティがどう行動するのか。
771名無シネマ@上映中:03/06/03 20:30 ID:A4C6Gkpz
>>765
それじゃ納得できんのだけど・・・
772三人組手好き:03/06/03 20:57 ID:nLc+BehG
今日、サントラをやっと購入。
三人組手時の音楽、いいわー。。何回でも聞きたい。
Rob Dougan,Furious Angels でいいんだよね?
あのシーン自体ももちろんいいんだけど、是非この曲だけでも
聞いて欲しい所。
773名無シネマ@上映中:03/06/03 20:58 ID:qZw+mNNl
>>768
妄想はするのはいいけど、
それについては確定事項でしょ?
774アニマトリックス:03/06/03 21:05 ID:I7t9hr01
>>679
真剣で脱がしっこするやつですね。

マトリックスのバグで遊ぶ子供たちの話がよかったな。

最後の話は人がキモイ。
775アニマトリックス:03/06/03 21:06 ID:I7t9hr01

>>679>>769ね。
776名無シネマ@上映中:03/06/03 21:28 ID:+dfVpNGo
てかさ、モーがトレーラーの上で戦う前コート脱ぐじゃん

やっぱ邪魔なんじゃんっておもた。
777名無シネマ@上映中:03/06/03 21:32 ID:OK0MKJX8
ツインが気体になってるって言ってる奴いるけどさぁ
気体じゃ(略
778名無シネマ@上映中:03/06/03 21:33 ID:sVPpPbb/
ドリルで侵入?
今度はエヴァからもいただいたのか・・・
779名無シネマ@上映中:03/06/03 21:34 ID:70TaaDMd
>>768
ザイオン仮想はもう否定しようがないよ。
マトリクスは100年が寿命なの。
前にも書いたけど6×100年後の世界がでてくるわけ。

スミスはネオだけでなく、オラクル果てはアーキテクトの力も
手に入れようとしている。
オラクルはスミスに殺されるね。
780名無シネマ@上映中:03/06/03 21:52 ID:+dfVpNGo
で、最後どーなんのよ!
781名無シネマ@上映中:03/06/03 21:58 ID:yhOCCSIP
>>779
せめてもうちょっと、ネタ妄想なのかマジデムパなのか判るように書いてくれ…
782名無シネマ@上映中:03/06/03 22:00 ID:OK0MKJX8
>>779
100年ってのはどっから?
最初の頃のマトリクスは破壊したってアーキテクトが言ってるんだけど・・・
783名無シネマ@上映中:03/06/03 22:04 ID:R8GZPJ9D
100年で男女23人が25万人まで増えるのかしら。と言ってみる。
784名無シネマ@上映中:03/06/03 22:05 ID:MzoCRoUR
ライトユーザーからマニアックユーザーまで取り込んだ
映画マトリックス続編は大成功と見ていいね。
785ちんぽねお:03/06/03 22:06 ID:+f1egwUj
後は、オチがしっかりしていれば(・∀・)イイ
786名無シネマ@上映中:03/06/03 22:10 ID:S9dCbEHX
ケーキに入り込んでたプログラムって何?
ただトイレに行かせただけ?
787名無シネマ@上映中:03/06/03 22:25 ID:fv176sas
>>786
お子ちゃまでちゅか?
788779:03/06/03 22:26 ID:70TaaDMd
妄想といえば妄想なんだけど
今のザイオンって100年目でしょ?
で次回は600年後の世界が舞台だよって関係者が公式に話してた。(誰か忘れた)
今マトリクスはVer6だから6×100で600年後。
ぴったりいかない?
ちなみに初代はβ版扱いでVer1は1995年だっけ?マトリクス1の世界から600年後だろうね。というかザイオンの世界から600年後だとしても大差ないよ。

レボの予告でスミスさんは預言者の部屋で笑ってたでしょ?
それにオラクル役の人撮影前に死んじゃったし、出演するみたいだけどCGだろうなと
殺してしまった方が出番はしょれていいだろうし。
789名無シネマ@上映中:03/06/03 22:28 ID:Nw3BILkZ
激しく外出かもしれないけど、
オラクルってあのORACLEなの?
って考えるとオラクルはマトリックス住人のデータを自由に
見れるわけだから予言も可能って事?
790名無シネマ@上映中:03/06/03 22:41 ID:nwKTYocD
>>789
1をちゃんと読めよ。
>予言者× 預言者○
Oracleは神託、つまり「神」(アーキテクト)のからのメッセージ
を伝えるメッセンジャーだよ。
自立的に未来の事が判るわけじゃない。
791名無シネマ@上映中:03/06/03 22:41 ID:e+x98ucW
>>788
妄想と言う事に気付け。
792 :03/06/03 22:42 ID:KXDMwQna
>>789
オラクルは人間のデータを集積しておくデータベースプログラムなのです。ひた
すらサンプルを集めていけば、統計的に、ある状況下における人間の行動は予
想できるわけです。それが究極的にデータが集まれば、まるで予言者のように見
えるでしょう。

でも、そのオラクルも決して100%の結果を出すことはできないわけです。

と、理解してますが、よろしいですか?
793779:03/06/03 22:45 ID:70TaaDMd
>>791
だから妄想だって言ってるじゃん?
というか妄想以外に何を書くのよ?
794名無シネマ@上映中:03/06/03 22:47 ID:yhOCCSIP
>>793
紙一重で電波に見えるんだよ
因みにver.6は800年後の世界だそうだが。
795名無シネマ@上映中:03/06/03 22:50 ID:0vEw3+wv
>>786
潮吹かせるプログラム
796779:03/06/03 22:53 ID:70TaaDMd
>>794
本当に結末を知りたいんか?
そうならレボ観て確認しろよ。
消化不良なストーリーを妄想で転がして、
人の妄想で混乱すればレボがより一層楽しめるような気がするんだが。
邪道ですか? だから当たってようが外れてようがどっちでも構わんさ。
797名無シネマ@上映中:03/06/03 22:59 ID:Nw3BILkZ
>>790
予言と預言を正確に理解してませんでした、すみません。
>>792
自分もオラクルはDBだとすると筋がとおるなって思ったんですよ。
アーキテクトもオラクルはマトリックスの母みたいなこと言ってたけど、
DBはシステムに必要不可欠なものだから母でいいのかなと。
798名無シネマ@上映中:03/06/03 23:01 ID:nwKTYocD
>>792
アーキテクトが彼女は人間に選択させることで安定化させるプロ
グラムだって言ってなかったっけ?
アーキテクトの目論見と相手に合わせて適当な事を言うだけだと
思うな。言われた方が勝手に当たったと思うだけだよ。
1でもネオとモフィーアスとトリニティに全然違うことを言ってたよな。
799名無シネマ@上映中:03/06/03 23:08 ID:fv176sas
ネオが最後に言ってたじゃん。
「預言は嘘だった」て…
800名無シネマ@上映中:03/06/03 23:19 ID:kvYrdvaW
預言者がモーフィアスに言った「明日」というのはもう終わったの?
まだその明日の最中なの?
801名無シネマ@上映中:03/06/03 23:21 ID:OK0MKJX8
2時間チョイだしnyで落としたのをもう一回見るかな
802名無シネマ@上映中:03/06/03 23:32 ID:x9pAaKwW
>>477
赤い薬と青い薬?(カプセル=バラ?)

>>706
僕が書いた国防総省入省試験のと考え方が似ているなwちょっと無理があるか?(笑)
803名無シネマ@上映中:03/06/03 23:35 ID:vP2OlZak
>>792
それっていわば、心理歴史学ですね。
ファウンデーションでは 当事者が心理歴史学をしらないって
ことがもっとも重要な要因でしたが、オラクルはいわばハリ・セルダン
ネオはミュールか・・と。 


804名無シネマ@上映中:03/06/03 23:36 ID:N8MapjpE
nyって何ですか?
805すぱいらす ◆spirusLFRk :03/06/03 23:36 ID:lFoFJMmY
>>803
足喪婦ネタやめい
806名無シネマ@上映中:03/06/03 23:39 ID:x9pAaKwW
ネオがソースにたどり着いてしまった事で、預言が預言で無くなった。
=>書き換えて(書き加えて)しまったということかも。
ソースの下方(後方)にあるはずのものが書き換えられて
予定されていたコードが実行されなくなった。
807名無シネマ@上映中:03/06/03 23:54 ID:3cUQ6z0n
俺もザイオンも仮想世界に一票
マトリックスは人類存続の為で、Ver.6までの間に現実では
機械が頑張って核汚染除去してるんじゃないかな
マトリックス内と現実の時間の流れも違うかもしれないし

ところでレボ予告のVSスミスタイマンを見た後、
ネオもコピー能力手に入れてどっちが優勢かでギャラリーの比率が
格ゲーの体力バーみたいに変わったらと想像して一人吹き出しそうになった
808名無シネマ@上映中:03/06/04 00:00 ID:r+d+iDeT
仮想もなにも、もはや現実なんて存在しない。
というのはどうか?
809名無シネマ@上映中:03/06/04 00:01 ID:OF0+kqpH
ケーキを食べたあの女の人は、なんでオシッコ(ウンコ?)がしたくなったの?
そういう事もできるんだよって見せつけたって事?
810名無シネマ@上映中:03/06/04 00:03 ID:Egn858Sj
なぜこんなにもわかりにくいことになったかといえば、オラクル役の人が亡くなったから?
レボリューションズの前半にあたる今回の分は、その人が出れたけどそれ以降は、
代役を立てないと撮れなかったの?
CMも一緒になっていてわからないと言っている人がいるし。
結果として話しも監督の意図に反して中途半端で終わっている?それとも計画的な区切り方?

>>809
この世はプログラムで出来ているんだよそしてそれを僕(城の主人)は操る事が出来るんだよってことかな?
811名無シネマ@上映中:03/06/04 00:04 ID:Ni+p15Zx
溢れるお汁の処理にトイレに行きました
812名無シネマ@上映中:03/06/04 00:04 ID:0A2ISiGO
監督達はトリニティーへの思い入れが強いらしいが・・・うーむ。
813名無シネマ@上映中:03/06/04 00:13 ID:lI0iSg/z
尿意、便意、生理、濡れた
のどれが正解でしょうか?
814名無シネマ@上映中:03/06/04 00:29 ID:Egn858Sj
確かに核汚染されてカプセルに入れておいて、機械が面倒を見ているって言うのも面白いが、
有り得そうだがってこの後のコメントがわからん。でも一応続けてみる。
スプーンと無理矢理くっつければ、
無機質なものは、多少は傷ついても、原型を留める事は、簡単だが(生物に比べて)、
という事を考慮すると、以下の結論に達する(本当かよ)。
コンピュータ内で、人間の思考や精神を保存して置き、生体は、カプセル内である程度保存する。
カプセルから解き放たれたものは、最初の現実のスペースシャトルの時の実験と同じように(猿?犬?)
(↑)ソユーズとか(忘れたよゴメンよ)
その環境でその生体が生きることが出きるかどうかのサンプルテストであり、
そのサンプルにパスしたのがネオたち?
それを融合して「人間」に戻す為の処理を自発的に知ったのが今回のネオ?
ネオ=アダム?
ダンスが出来る=楽しむ事を知っている人がいる。
セックスが出来る=種の保存に必要な分の生殖行動が出来る。
など
だとすれば素手で弾を受けとめてしまうネオはバグプログラム?
空も飛んでるし、どこまで再現して世の中に還すと言うのか???謎
815 :03/06/04 00:29 ID:METphepQ
やっぱザイオンは仮想でしょ。自分なりにまとめてみました。激しくガイシュツだった
らスマソ。

Matrixの存在に気づかぬ人、仮に気づいたとしても受け入れている人、それらは
Matrixのプログラムにおいて、「正常処理」とされる人々だよね。一方で「例外処理」
とされるのはMatrixを否定する人たち。モーフィアスをはじめとするザイオンにいる
人たちね。

じゃぁ、この「例外処理」を準正常処理として対処するにはどうすればいいのか。

答えは、ザイオンという「現実世界」をMatrixの一階層上に構築して、そのザイオン
とその下のMatrix全体を新たなMatrixとして再構築すれば、Matrixを抜けて現実
世界に戻ったと勘違いしているザイオン住人も実のところMatrix下で制御可能、
つまり正常処理として扱うことができる。

ところが、現実世界であるはずのザイオンが仮想(=Matrix下)だと気づくさらなる
例外処理を要する人間が出てくる。そしたら、また同じ手順で階層を増やし、その
例外を処理すればよい。

で、今はそれが5回繰り返されたとこってことで、やっぱりザイオンは仮想だ!!
816名無シネマ@上映中:03/06/04 00:33 ID:Egn858Sj
最初この映画を見た時に本を書きなさいと言われたと思ったのは僕だけですか?
テーマは与えられていないんだけどね。なんの本を書けと言うにw
電子記録で無く、物質的記録と言う意味かな?
しかし、それに則ると、>>814が出来ない?
まぁ、いいや。妄想と言うことでw
817名無シネマ@上映中:03/06/04 00:34 ID:Egn858Sj
「出来ない」=>「出来無い」と書いた方がわかりやすいな。
818名無シネマ@上映中:03/06/04 00:43 ID:a71COjHi
816
819名無シネマ@上映中:03/06/04 01:29 ID:8FvFOVlu
ロブDの曲って前作でもあったし、ディスク2(エグザイル戦)にもあるみたいだね。

後、レイジアゲインストザマシーンの曲
「わーちゃーしーわーちゃーしーわーちゃーしー」
って聞こえるね。スミス・・・
820名無シネマ@上映中:03/06/04 02:08 ID:gedPzuZU
ふと思ったんだが、
ネオはマトリックスver.6の選ばれし者であるから、
ver.6の世界で自由に力を使うことが出来る。
で、ver.5の世界に戻ってきてタコを止める時に、
力を使えたということは、ネオはver.5の世界においても
選ばれし者であるということではないか。
だとすれば、前任者とネオは同一人物?
821名無シネマ@上映中:03/06/04 02:15 ID:6o4/DY/y
テロ朝の特番、激しくネタばれだったけど(映像的な)
一度見た自分にしてみれば激しくサイコーだった。
ただ「予言」って字幕が出たのが…残念。
822名無シネマ@上映中:03/06/04 02:49 ID:ba12se3u
妄想もほどほどにな。
まずは自分のなかで消化してから書いてくれ。
突っ込みも入れられん。
823820:03/06/04 03:56 ID:gedPzuZU
そういえば、前任者はソースへ戻ったんだったけ。
じゃあ820は違うね。
ネオがver.5で力を使えるということは、
ベイン=スミスもver.5で力を使えるということだよね。
824名無シネマ@上映中:03/06/04 04:03 ID:2lm8WkqE
オチはラストハルマゲドンですた
825名無シネマ@上映中:03/06/04 04:59 ID:VbHeZKlI
高速道路でのチェイスシーン、全員エージェント化しないのはなんで・・・
826名無シネマ@上映中:03/06/04 06:17 ID:tGhGZMUC
エージェントの人数が決まってるから
827名無シネマ@上映中:03/06/04 06:25 ID:bFfB/ip8
>>813
俺は真っ先に妊娠を想像してしまった
828名無シネマ@上映中:03/06/04 07:31 ID:VbHeZKlI
>>826
ああ、スミスだけは例外なのか。。。
829名無シネマ@上映中:03/06/04 07:46 ID:ydZi4Y9g
>>820 ザイオン=ver.5なの???
830名無シネマ@上映中:03/06/04 08:26 ID:r/q62CFa
>>813
欲情してトイレに自慰しに行ったんでしょう...濡れたと同じか。
で、あとから香具師が合流してフェラーリと。
831名無シネマ@上映中:03/06/04 09:27 ID:Xrnbd6CX
そうそう。だから奥さんのモニカベルニッチがヤキモチ妬いて
ネオにキスを迫るんだよ。見てて、ふつうわからないかな?
832名無シネマ@上映中:03/06/04 09:41 ID:/QtapJ5G
てかあの奥さん何者よ?やけに人間くさいプログラムだな。
833名無シネマ@上映中:03/06/04 10:02 ID:lI0iSg/z
>>830-831
あぁようやく意味がわかった。
プシフォニーがメロビンジアンに言ってたことと繋がった。
834名無シネマ@上映中:03/06/04 11:02 ID:RDgUg9bP
途中でネオをナイフでおそおうとしたのは誰?
そのあとにネオにスプーンを渡してたけどあのスプーンは何?
835名無シネマ@上映中:03/06/04 11:05 ID:D+F1wzko
>>834
過去擦スレかFAQ読みなさいよ。
836名無シネマ@上映中:03/06/04 11:22 ID:SyzIimkW
人間は機械が必要
機械は人間が必要
人間と機械の共存を考えた場合、結局元のマトリックスにつながれた状態に戻るしかないんじゃないか?
837名無シネマ@上映中
>>836
ネオが「電池がなくなったら困るだろ」て言ったら、
アキーテクトは「人間なんて別に必要としない」と言ってたけどね。