【SARS】復活の日リアルバージョン【SARS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
230名無シネマ@上映中:04/01/19 14:33 ID:iNFwWifl
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ   
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
231名無シネマ@上映中:04/01/24 21:17 ID:/wFCMnXw
232名無シネマ@上映中:04/01/24 22:07 ID:/wFCMnXw
233名無シネマ@上映中:04/01/28 21:01 ID:o95lEJpx
鳥インフエンザウイルスが、人から人への
感染力を獲得した場合、1週間で世界中に
広まり、約30億人が感染し約5億人が死亡
すると最悪の場合想定される。
http://www.asahi.com/special/avian-flu/TKY200401240309.html
SARSなんかヘタレの部類だった・・・
234名無シネマ@上映中:04/02/01 20:02 ID:xRN50atL
最初は鳥というところがきになる・・・・・・
235名無シネマ@上映中:04/02/02 20:46 ID:9iJwFBTG
>>234
そして「インフルエンザ」という所もな。
で、今は冬。
春先から大流行して・・・・・・・・・・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

中国の映像で「アヒル」が死んでるとか言うの見て序盤のシーン思い出したし。
236名無シネマ@上映中:04/02/14 15:46 ID:c2hrwSoi
復活age
237名無シネマ@上映中:04/02/15 09:14 ID:zJ6Cd6FD
魚が生きているのは、中性子は水中を通り抜け出来ないからでは。
ウイルスについてはわからん。
238名無シネマ@上映中:04/02/29 11:46 ID:lAyrLOqW
板違い。

懐かし邦画@2ch掲示板
http://that.2ch.net/rmovie/

へどうぞ。



糸冬
239名無シネマ@上映中:04/02/29 20:12 ID:hjDEqDae
やなこったい へへ〜ん
240名無シネマ@上映中:04/02/29 21:59 ID:ZfUMpdan
>>238は何故今このスレに書き込みがあるのかわかってないんだろうなあ。。。
ニュースとか全然見ない人なんだろうなあ。。。
ある意味幸せな人なんだなあ。。。
241名無シネマ@上映中:04/03/25 15:58 ID:mh3zbac3
!?工エエェ(゜Д゜ ;)ェエエ工!?
242名無シネマ@上映中:04/04/19 02:50 ID:AOSXXRo1
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってーーー!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
243名無シネマ@上映中:04/04/24 14:24 ID:hbeA29oj
sards
244名無シネマ@上映中:04/05/03 04:48 ID:4PE9uMFN
次は広島復活の日きぼんぬ
245名無シネマ@上映中:04/05/04 01:03 ID:/rR7Y26J
MBSの映画で今録画見終わったのだがやはり吉住がワシントンから南極まで歩いて
行った過程で何を食べていたのかと、潜水艦とは無線通じたのに何故連絡しなかったのか
かなり不思議。
アメリカの基地にミサイル落ちても他の基地で男たちは生きていけるだろう。
何故に女子供だけ20人で集落作ってたの?
246名無シネマ@上映中:04/05/04 01:46 ID:JOvYpqk1
深作監督も昔は凄かったんだなと思わせる映画でした。 あんな映画造るだけの能力が有りながらなんで遺作がアレなんだろうとつくづく思う。 ついでに家畜人ヤプーに出てくるα爆弾とω熱を連想したのは俺だけかな?
247名無シネマ@上映中:04/05/04 03:38 ID:agmQXopE
>>245

魚獲ってたシーンはあるけど、ほかは>>211

後、原作ではヨシズミタン頭逝っちゃてるんだけど
本能(?)だけで、南に歩いていったらしい

南アメリカに集落作ってたのは、そうしないと
感動的な再会シーンが出来ないから
さすがに、南極までは歩いて渡れん(w

それから原作では結局南極には爆弾が落ちなかったはず
なんだけど映画見るまで、ほとんど忘れてた

>>246
深作ねえ・・・
あれだけ(無駄に)金掛けられたんだから、もう少しマトモな
監督がメガホン取ってたらすんごい映画になってたはず

と漏れは思う
248名無シネマ@上映中:04/05/04 08:21 ID:xHVAajE2
劣等生の漏れサンが今思われました…
249名無シネマ@上映中:04/05/04 13:48 ID:3KxGU+pS
深作というより、木村大作がいい仕事してるよね。
木村は深作の意図をできるだけ無視するように撮影してた
らしいから。
「山手持ちキャメラで撮れっていうんだよ、
 仁義なき戦いじゃないんだから」
250名無シネマ@上映中:04/05/04 14:45 ID:5W+AYFUI
>>249
DVDの音声解説、木村大作の武勇伝めちゃおもろいよね
251名無シネマ@上映中:04/05/04 18:58 ID:UNvuwuuE
画面が死んでるのは木村のせいだったか…
山田幼児じゃないんだから…
252タランチーノ:04/05/04 22:24 ID:t8Y6rhgK
深作は神!!!!!!!!
253名無シネマ@上映中:04/05/08 17:37 ID:UhclebDL
>>250
正直、音声コメンタリーとインタビューだけのためにでもこのDVD買う価値あると思った
254名無シネマ@上映中:04/05/11 00:24 ID:lhl2O6hA
>>251

初見でドキュメンタリー映画から借用してきたと勘違いしたシーン多々あり。
255名無シネマ@上映中:04/06/10 01:39 ID:RlgEJUQe
原作厨ウザイ
256名無シネマ@上映中:04/06/14 00:50 ID:W1x0Ibmf
君は読んだことあるの?
257名無シネマ@上映中:04/06/14 01:12 ID:eeyA7jhQ
何なんですか?このスレ。感動するじゃないですか!(((('゚д゚))))プルプルプル
リアルタイムで小3の時、劇場に7回通いました。
家が街中で商売を営んでいて、
鍵っ子だったので、映画代には不自由しませんでした。
7回とも毎回号泣する丁寧な子供でした。
ボースベンソンがホワイトハウスへ核ミサイルを止めようと正雄草苅と訪れた際、
重傷を負った死に際のセリフが何回聞いても
「人生はいいものだ。」に聞こえず、「親善はいいものだ。」に聞こえ、
(死ぬのに国を背負って偉いなぁ)と涙、涙で勘違いしていた小坊ですた。
ジャニスイアンの主題歌も買いました。毎日聴いて泣いていました。
内緒ですが、生涯のベスト3に入ります。
表向きは未来世紀ブラジル、パルプフィクション、マグノア、シカゴなどです。
一番感動したのは、この「復活の日」と「E.T」、「戦場のメリークリスマス」などです。
素晴らしいスレをありがとうございます。
258名無シネマ@上映中:04/06/14 23:11 ID:gaG71/4Q
>>257
おれのナカーマ発見!!
当時、小3。ただ映画館に行かず、昨年ビデオで借りてはまってしまった。
突っ込みどころは数箇所あるが、それはどの映画も同じ。
大和魂を感じる。そして、ストーリーや役者もいい芝居してる。
主題歌も名曲。ライフ・イズ・ビューティフルのせりふも泣かせる。
257さんと同じで、オレの体内ではベスト3に入る。
259名無シネマ@上映中:04/06/15 03:05 ID:6cSk0CYJ
あのオープニング・テーマが流れる中、南氷洋に潜水艦が浮上するシーンだけで
「あぁ・・・人類は滅亡したんだ・・・」と感じさせる瞬間が一番好きだったなぁ。

私的ナイス・オープニング映画ベスト1なのだ。
260名無シネマ@上映中:04/06/15 14:31 ID:eGXIa8bg
この映画を素晴らしいって言ってる人は
原作読んだことがないんだろうな。
261名無シネマ@上映中:04/06/15 14:32 ID:eGXIa8bg
この映画を素晴らしいって言ってる人は
原作読んだことがないんだろうな。
262名無シネマ@上映中:04/06/15 15:53 ID:j05/z9nK
名作じゃー。
一度でいいから映画館で観たいぞ。
263名無シネマ@上映中:04/06/15 16:22 ID:H2Y5ehxu
>>260
私は>>257ですが、確かに原作は読んでないです。
でも8歳で初見、鮮烈な衝撃を受け、理屈ぬきで感動したので
(南極へ徒歩で帰った?w)突っ込み所満載でも、もうそういうのいいんです。
私も読書はしますから映画化でムカつく事は少なくないですが、
日本キャストと日本制作であそこまで制作費を掛けて、
壮大に、大掛かりに作ってくれたら、もう冷静に見れませんでしたね。
で、実際、原作通りに描けてなくても、
映画的にはあの当時の日本では、充分成功していたと思います。
いえ。今の邦画にはあんな力量のある映画人は居ないと思います。
映画と小説は全く別物ですからね。
映画化を承知した時点で小松さんも作品は監督のものになると覚悟するべきであって。
司馬遼太郎さんも生前「坂の上の雲」は映像化は困難だからと断固、承諾しなかったけど、
ご家族の了承の元ドラマ化するみたいですね。
小説を忠実に映画化するよりも、ファンの心に残るいい映画になり得るか・・・。
その方が価値がある事だと思います。
264名無シネマ@上映中:04/06/15 19:17 ID:XRo8qJm8
>南極へ徒歩で帰った?w)突っ込み所満載でも

映画でもその部分はきちんと説明されてた思うけど。
あれは、南極じゃないよ。
司馬遼太郎が「坂の上の雲」の映像化に反対したのは
軍国日本万歳みたいな受け取り方されかねないのを危惧してのこと。
265名無シネマ@上映中:04/06/15 20:31 ID:H2Y5ehxu
>>264
司馬の坂〜のその話も知ってます。
全部書くの面倒臭かったのでw。
文学板に行ったらどうですか?
木を見て森を見ない、
映画自体の価値より重箱の隅を突くように、
難癖をつけたがるタイプの人って、知識を披露したいだけの場合が多いので疲れます。
何が言いたいのか主旨も見えないし。
小松左京の原作が素晴らしいと言いたいんでしょう?
でも映画化したから、感動した人も居る訳で。
SFエンターティンメントなのに、
偏屈な原作オタ欝陶しい・・・。
266名無シネマ@上映中:04/06/15 20:35 ID:ROKEGqX3
>映画でもその部分はきちんと説明されてた思うけど。
あれは、南極じゃないよ。

この部分はスルーされちゃった。
感動したというのならこのぐらいきちんと
把握しておこうね。
267名無シネマ@上映中:04/06/15 22:17 ID:H2Y5ehxu
しかもしつこいし悔しがり・・・。欝陶しいw。
268259:04/06/16 00:31 ID:+5r8XSE8
>>260
読んでるよ〜。
早川版、角川版、ハルキ文庫版、あともう一社と、角川映画シナリオ版まで。
まぁ原作云々言うと昭和30年代の話なんで今の時勢(映画当時は昭和50年代か)
には必ずしも合わないし、2時間の尺にあの話を納めるには無理有りすぎでしょ。
ドラマ部分がクサイとか演技がとか言うのは別として、あのオープニングシーンは
(特に今時のCG合成なんかじゃない本物の南氷洋、潜水艦)迫力あったし、
非現実感が世界の破滅を感じさせて良かったと思うよ〜。俺は好きだな。
269名無シネマ@上映中:04/06/16 20:36 ID:n2c4LGNH
深作監督が多くの人を描く、群像ドラマにしたいと語ってるんじゃん。
まあ、多くの人の数が問題だが。スケールがでかすぎるし、いろんな
要素を詰め込んで、うまくまとめるのに苦労したはず。
原作に忠実に映画化したら、難解な内容になっていただろう。
原作とは別物として考えたらいいのだ。オレは原作も映画も体験したが、
映画のほうが好きだなあ。
270名無シネマ@上映中:04/06/17 18:12 ID:rXJHhRFb
映画としてつまらない。
だから、原作と比較して云々なんて意見が出てくる。
映画としてよくできているのなら
だれも文句は言わないよ。
「人生はいいものだ」って台詞で本当は泣かせてほしいんだけど。
いや深作はそのつもりだったのだろう。
全然泣けないのでは話にもならない。

>群像ドラマにしたいと

その意図が果たしてどれぐらい達成できてるのか。
映像としては見るべきシーンはあるが
映画見終わっての感想はもったいない映画だな。
それだけです。
271名無シネマ@上映中:04/06/17 21:46 ID:COwOMCi/
>>270
長年映画を見てきてるけど、日本の映画界に同じ題材でこの映画の仕上がりを越える作品を撮れる人は、
当時、居なかったと思うし、今現在も居ないと思います。
舞台も設定も変えて、資本も人材も全てハリウッドにしないとこれ以上のクオリティは望めなかったと思う。
それでも実際私はリアルタイム時に見て感動したし、
今でもよくぞ、つまらない日本映画界がこんな大作を撮ったものだと驚嘆します。
どんな映画も必ず批判はあります。
あなたが感動できなかったからと言って、この映画の価値は下がりません。
今更極端に上がる事もないでしょうけど。
272名無シネマ@上映中:04/06/18 02:14 ID:qcJOXj5d
>資本も人材も全てハリウッドにしないとこれ以上のクオリティは望めなかったと思う。
>つまらない日本映画界
どうだろうね。
「用心棒」vs「ラストマンスタンディング」

資本と人材をハリウッドに置き換えたら質がアップしたのかな。

273名無シネマ@上映中:04/06/18 03:06 ID:C4LzMrjZ
>>272
黒澤映画“用心棒”のウォルターヒルのリメイク版、持ち出すのは大人げないへ理屈ですよw。
時代が違うし、映画の趣向も全く違じゃないですか。
芸術系作品や侍映画なら邦画もいい時代があったけど、
この映画の制作当時は邦画は、斜陽もいい所だったでしょう。
この映画に関して言えば、 という事です。
274名無シネマ@上映中:04/06/21 09:57 ID:A9omMeKg
この映画を作った角川春樹はたいしたもんだ
275名無シネマ@上映中:04/06/25 10:18 ID:0seoS8Bm
良い映画だと思うけどね。あらはあるけど、良い映画だ。

原作も良いけど、映画の力はやっぱり絵の力ですよね。
そう言う意味で、前半の大統領執務室と、後半の南極!
がこの映画を良作たらしめてると思うんだよね。
276名無シネマ@上映中:04/07/04 18:38 ID:QA1fRdNk
DVD見て、結構良かった。
長いけど一気に見れた。流れがいいのかな。
原作は20年以上前に読んで、その時は最後の場面で涙したが、
映画では逆に映像があるために泣けなかった。
(放浪のシーンでは『砂の器』みたいな感じなら面白かったかな)
277名無シネマ@上映中:04/07/08 03:28 ID:AVkXQRW7
今、\105で借りてきたDVDを見終った。
「破滅に瀕した人類の生き残りたちのドラマ」
にとても(精神的に)勃起してしまいますた。

20数年前厨房の頃に観た時と今とでは世界情勢が全く違う(当然だが)。
ついでに娯楽映画のタイプも随分変わったように思う。
1970年代以前は「滅亡もの」が多かった。米ソ冷戦が在ったからね。
今では。。。
滅亡ものファンの漏れとしては寂しいかぎりです。
KGB、スメルシュ、東独、ベルリンのかべ、ICBM、ポラリス潜水艦、フェイルセーフ
こういう素晴らしいアイテム達は記憶の中のみの存在となった。

まあ、リアル的には良いことだけどね。
278ほしゅ:04/07/17 00:12 ID:Hyg2l16o
 
279名無シネマ@上映中
ジャニスの主題歌CD出せーーー!!!
っつーか、なんでベスト盤出るのにこの歌入ってないんだよーーー!!!