【エドワード】★ジャッカルの日★【フォックス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
フォーサイスの生んだ孤高のスナイパー“ジャッカル”
知ってるよね?

知らないコはパパに聞いてね。
2名無シネマ@上映中:03/04/15 00:31 ID:5vFnS5WX
2
3名無シネマ@上映中:03/04/15 08:58 ID:WXqB1Dfk
3
4名無シネマ@上映中:03/04/15 09:13 ID:Lhjwngzz
この前はじめてみたんだけど、すげ‐面白かったよ。
構成も良くてどきどきするし。
シトロエンDSやらアルファのオープン選んだり、車もカッコイイし。
かなりお気に入りの映画になりました。
リメイクあるんだよね。
5名無シネマ@上映中:03/04/15 14:13 ID:dCdy/t4u
俺もこの映画大好き。
ネタバレになるからあまり書かないけど、淡々としてかっこよい。
今上映されても売れない映画だろうな。結構地味だし。
>>4のリメイクはブルースウィルスのやつだよね。
全く別の映画として考えて見たら、楽しめると思う。リメイクとして見たらなんじゃ〜ってなるな。
6名無シネマ@上映中:03/04/15 14:17 ID:0qX0IQdw
原作を読め原作を。
ジャッカルの行動ひとつひとつに説得力が倍増しとるですよ。
75:03/04/15 14:27 ID:dCdy/t4u
原作まだ読んでないや。
あの大藪春彦大先生がナカナカヤルネって言ってたから、原作もおもしろいだろうね。
8名無シネマ@上映中:03/04/15 14:30 ID:2RDeQ/Lz
原作は好きだな。映画は別に・・
9名無シネマ@上映中:03/04/15 14:32 ID:cH5aj2Hl
暗殺のシーンで例の部分はいろんな作品でパロられてるね

10名無シネマ@上映中:03/04/15 17:08 ID:nSsmjQLb
おお、こんなスレがたちましたか。

終盤のクライマックスで台詞が省かれてほとんど無言劇なとこは当時
荻昌弘がテレビで誉めてましたな。
吹き替えはよねくらさかね(焼肉のジ○ン)でしたっけ?

11名無シネマ@上映中:03/04/15 17:37 ID:p+xiTY0z
あの役者、あれっきりですが、今でも好きな俳優の一人です。
原作もゾクゾクしましたね。 銃身をシトロエンのシャーシ
に・・・等 おお!の連続でした。
12名無シネマ@上映中:03/04/15 18:07 ID:aikHMeoT
ラ・マルセイエーズとフランスの行進曲(勝利の父だっけ)が耳に残っているなぁ。
挿入曲もシャンソン風でよかった。
E.フォックスは他に「空軍大戦略」と「遠すぎた橋」を見たが
まさに英国人らしい英国人俳優だね(なんのこっちゃ)
13名無シネマ@上映中:03/04/15 18:49 ID:mORJ70Tz
おーそうそう。映画だと最後は無言劇なんだよね。

原作だとジャッカルと警部が撃ち合う直前に一瞬の空白を置いてお互いの名前を
一度づつ呼び合って確認する場面があったような記憶がある。

あれはあれで格好良かったけど、映像にするなら確かに無言のままがよいかな。

狙撃ものとしても暗殺ものとしてもいまだにトップだと思う。
14名無シネマ@上映中:03/04/15 19:05 ID:GVRLlWZ6
冒頭で反乱側が銃殺されるシーンは今思うとパリ郊外のイヴリー要塞のある
軍事公文書館がある基地だった。ぐるっと周りこんでいるレンガ塀は見覚え
のある要塞の一部。
15名無シネマ@上映中:03/04/15 19:07 ID:nSsmjQLb
この映画のLDの解説で水野晴雄が対テロリスト対策のために
この映画が実際に警察学校の教材に使われてる、って。
16名無シネマ@上映中:03/04/15 20:19 ID:nSsmjQLb
具体的には日々、胸のバッジを変えるとか、下水道まで捜索するとか。

あと、海賊版が公開前に出回ってしまった最初の映画。
フランスの田舎の宿屋のオーナーが身内にいた関係者から、まだ現像前の
ネガフィルムを非合法に手に入れて、こそーりプレビューしちゃったんだよね。
だから本編が公開されるまでにフランス全土で既に見た人が何千人も出た。
17名無し募集中。。。:03/04/15 23:40 ID:xAHwB+fy
原作も映画も傑作なのはこの作品と「オデッサ・ファイル」。名画座で何度も見たよ。
18名無シネマ@上映中:03/04/16 12:56 ID:5zThgxqx
戦争の犬たちはどうよ
19名無シネマ@上映中:03/04/16 15:11 ID:uOkXOFca
フォーサイスって実際に傭兵を雇って某国を乗っ取ろうとしたんだよね。
20名無シネマ@上映中:03/04/16 19:49 ID:gvveA6+Y
某国っつーかビアフラな。フォーサイスの処女作『ビアフラ物語』読め。角川。
21名無シネマ@上映中:03/04/16 20:56 ID:Ymzmtpc+
音楽が全く入らない映画・・じゃなかったっけ?
原作読んでからみたんだけど
ジャッカルのイメージはちょっと違ったな。
あの路線なら、(当時の)デヴィッド・ボウイでも良かったかも?
今だったらショーン・ビーンとかねw
ブルース・ウイリス版もけっこう好き。
オープニングのカッコ良さだけでも価値アリと思います。
22名無シネマ@上映中:03/04/16 21:05 ID:vEAmYjZ0
 E.フォックスは最初見たのが「ナバロンの嵐」だったんで、その後これ見て
全然違っててビクーリしたよ。
23名無シネマ@上映中:03/04/16 21:41 ID:9E8SNAX5
確か最初の候補はレッドフォードだったはず。
でも大いなる勇者に出るんで、蹴ったんじゃなかってっけ。
24名無シネマ@上映中:03/04/16 22:55 ID:wTGl47an
オレは逆にエドワード・フォックス以外考えられないけどな。
映画見た後、原作読んだからかなあ。
レッドフォードのジャッカルて全く想像できないなあ。

そういえば「戦場のピアニスト」にフォックスの娘が出てたね。
言われれば似てるようにも見える。
25山崎渉:03/04/17 13:20 ID:nGYuo7O+
(^^)
26名無シネマ@上映中:03/04/17 16:38 ID:AKAt19BZ
>>24
フォックスの娘どこにでてたの?気づかなかった。
27名無シネマ@上映中:03/04/17 19:54 ID:3u70MObm
>>26
エミリア・フォックス
ドロタ役。冒頭で主人公とデートしてた。中盤でも彼を匿う夫婦の役で再登場。
チェロを弾いていた女性です。
28名無シネマ@上映中:03/04/17 22:14 ID:Rd4U1XKH
>>27
アリガト〜、
結構重要な役だったんですね〜。
29名無シネマ@上映中:03/04/18 16:40 ID:GpDZYjfZ
エドワード・フォックス、頭切れそうだし、男も女も魅了するフェロモンもあるし
この映画の主役にぴったりだと思うけど、唯一の不満は原作では「長身」の設定
だったジャッカルでしたが、彼ではタッパ足りませんでした。
でもカッコいい! 
30ポール・オリヴァー・ダガン:03/04/19 01:12 ID:ftVpNK5Q
チャールス・ハロルド・カルスロップ=チャカル=ジャッカル←少し笑える
31名無シネマ@上映中:03/04/19 19:57 ID:tqHbVPMO
DVDがスクイーズじゃないんだよな?
32名無シネマ@上映中:03/04/19 21:23 ID:n8dazt6l
あの狙撃銃ほしいな。
33名無シネマ@上映中:03/04/19 21:27 ID:kH76Z4eb
現代の設定でリメイクっつーんは無理があったと思う
原作に忠実にドゴール首相の時代背景でやってほしかった
34名無シネマ@上映中:03/04/19 22:33 ID:o1FoO+oV
またまた渋いスレ立てたな〜、最近のハヤリかいな!

人生35年もありながら昨年、はじめてレンタルで観ました。
これは一発でシビレましたです。
その後、DVD買いましたが
DVDならでは!っていう特典がなく、ちと残念でしたが
ビデオでは映像が歪んでるのが多いのが現状でしょうから満足してます。

その後、リメイクしたジャッカルを観ましたが
オリジナルの方を先に観て感動したせいか
ちと不満が残りました。

ま、そもそもリチャード・ギヤって嫌いだから
彼の作品は観る気しないのです。

ちょっと気になったのがDVDの注意書きに
「おことわり−本編中の一部にマスターに起因する映像の乱れが生じます。」
って書いてあるけど、全然気づかないよね?どこのシーンかな?
35名無シネマ@上映中:03/04/19 22:35 ID:LHdKgpxZ
>>29
いいんだよ。
その分、原作では小男という設定だったルベルが、誰よりも
でかかったんだから。
36名無シネマ@上映中:03/04/19 22:40 ID:L6UhzlML
ハリウッド風のわざとらしい盛り上げ方せず、音楽もふくめて
淡々とサスペンスを重ねる映像がよかった。

擬似ドキュメンタリ風の映像でさ。実際に、映画撮影当時の(70年代前半?)
パリ開放記念日(8/25?)かパリ祭でロケハン撮影したんでしょ?

原作が、「元首を暗殺することで国家の崩壊が可能な(プチ・クラマール事件直後の)1963年?
のフランス」いう時代背景と不可分だから、リメイクは不可だな
37名無シネマ@上映中:03/04/19 23:55 ID:STxviBLE
どうしてフレッド・ジンネマンの名前が出てこないんだ?
38名無シネマ@上映中:03/04/20 00:03 ID:RXTDHN40
そりゃあなた、わたしだってうろ覚えで
「面白いよね〜。ル ネ ・ ク レ マ ン のジャッカルの日」
と書いて後で罵倒されるリスクを避けているから(ウフ)

みんな、うろ覚えなんだよ(w
そうか・・・ジンネマンだったか
39名無シネマ@上映中:03/04/20 00:28 ID:OL8Q+fDJ
ジンネマンには「日曜日には鼠を殺せ」というグレゴリー・ペック主演の作品
があるんだけど、これはジャッカルファンにオススメだよ。
40名無シネマ@上映中:03/04/20 01:08 ID:/0r62OPV
原作のがかなーり上だが映画も傑作。
ジンネマンでよかったと思う。オリバーストーンとかドンシーゲルがとったら
えらいけたたましい映画だったろうな。
思うにゴダールにとらせてもよかったかも。
一回きっちりした原作脚本でゴダールにとらせてみたいとか思う。
この映画でとらせて面白いのはキューブリックかな。
キューブリックのがうまくできたような気する。
41名無シネマ@上映中:03/04/20 01:08 ID:/0r62OPV
ageage
42山崎渉:03/04/20 01:39 ID:ANVrXlS1
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
43名無シネマ@上映中:03/04/20 15:44 ID:T99079PZ
あのノミの市のシーン、隠し撮りだよね。
44名無シネマ@上映中:03/04/20 20:14 ID:cmZj7OpX
狙撃銃のシンプルさがたまらないね。それに比べリメイク版は品がなくてよろしくない。確かにそっちのほうが確実と言えば確実なのだが
45名無シネマ@上映中:03/04/20 20:58 ID:C3piq9iJ
だって、リメイク版のブルース・ウィリスなんて、最後は少女を人質にとって
脅したりするんだもん。ぜんぜん、スマートじゃない。あれじゃあ、殺し屋
じゃなくて単なるチンピラ。
46名無シネマ@上映中:03/04/20 22:05 ID:SNTJ7AFI
今更こんな事聞くの恥ずかしいんですが、
ブルース・ウィリス版って、いわゆる公式リメイクなんですか?
原作:フォーサイスってクレジットされてるのでしょうか?
47名無シネマ@上映中:03/04/20 22:06 ID:FA8oiiOD
殺し屋いう職業が、プロのものだった60年代の御伽噺だからね。
フォーサイスも作中で3人くらいしか、探せなかったじゃん。

あとは、まあ鉄砲玉だ
48名無シネマ@上映中:03/04/20 22:37 ID:ZkOuFH/w
>46
最初はそのつもりで作っていたけどそのつもりで宣伝していたけど
最終的に許可がおりずに(それはそうだろう)「ジャッカルの日」には出来なかったらしい。
4946:03/04/20 23:20 ID:sZ4sQC+Y
>>48
レスアリガトです〜、一安心です(w


50名無シネマ@上映中:03/04/21 11:30 ID:vUfPRYcn
リメイク版は糞! 暗殺にリモコンマシンガン使うんだぜ、原作&オリジナル映画では一発必中の狙撃でしょ。
リメイク版でよかったところは ロシアの婦人刑事ぐらいかな。
51名無シネマ@上映中:03/04/21 16:35 ID:vXstX2Le
スイカぼーんっ!!
52名無シネマ@上映中:03/04/21 18:48 ID:PeDy2dON
これは本当に面白い映画だよ。
ビデオ借りる前は「長ったらしいだけの退屈なサスペンスものだろ?」
とかいう感じで渋々借りたけど、手に汗握る面白さというか全く退屈す
ることなく一気に最後まで見ちゃったから。
殺し屋のソリッドな魅力もさることながら彼を追っかけるホンワカした
中年警部も対象的で良かった。
未見の人はぜひビデオ借りて見てほしいっス。

53名無シネマ@上映中:03/04/21 20:07 ID:W1pq+aq1
綿密に計画した暗殺がドゴールの一礼で失敗する。
あの単純きわまりない狙撃シーンでゾワッときたのはおれだけでは無いはず。
54名無シネマ@上映中:03/04/21 21:03 ID:E3mIcLA/

「ここにおいでの全員を盗聴させていただきました」
55名無シネマ@上映中:03/04/21 21:38 ID:o/wAnGND
>>53
暗殺がドゴールの礼(叙勲者の頬へキス)で失敗したのは、英国人(と、思われる)ジャッカルが、
フランス式の挨拶に馴染みが薄かったから、と言う話を聞いたことがあるのですが、
具体的にどういう事でしょうか?詳しい方いたら解説お願いします。

56名無シネマ@上映中:03/04/21 22:20 ID:ySAyiGJf
ネタバレシスギ・・・
57名無シネマ@上映中:03/04/21 22:23 ID:4xzxvVes
>>55
原作にかかれている英仏キス文化の差、以上のことは知りませぬなぁ。
もっとも、矢作俊彦は「水銀弾なんて、弾頭がかるい弾をつかえば、弾道がくるうのも無理ない」
てなこといってましたが。
でも、原作じゃ、ダムダム弾とだけしか記述なかったような。

>>52
あの中年のルベル警視役の役者さんは「007/ムーンレイカー」で、「ラテン民族以外人類絶滅計画」
いうちょっと無茶ななプランを実行する悪役を演じてましたが
58名無シネマ@上映中:03/04/22 22:10 ID:tMrJ4+X/
ゴルゴ13の元ネタなんですよね
59名無シネマ@上映中:03/04/24 08:30 ID:o+H71c1n
>>57
弾着がレクチルから大きく外れてないとこを見ると、タマが逸れたのではなさそう。
ただし、小銃弾とはいえ22口径の弾体をダムダム弾化するのは無理があると思う。
60名無シネマ@上映中:03/04/24 10:19 ID:9JH+qLen
>54
あの場面でのこのセリフのあとの関係者の反応が、みものなんだよね!
本当に原作も映画も傑作だと思う。
61名無シネマ@上映中:03/04/25 01:38 ID:fE4t7uT+
あの警視、ヘビースモーカーなんだよな。
消防ん時に原作(父親が持ってた)読んで、灰皿に吸殻山盛りの描写を「カコイイ!」と思い、のちに自分でも煙草を吸うようになりました。
今はもう吸ってないけど、また原作読んだら吸いたくなっちゃうかも。
62名無シネマ@上映中:03/04/25 22:42 ID:XXktNuZM
ジャッカルさん!来月BSで『ジャッカルの日』やるんですか!
63名無シネマ@上映中:03/04/26 00:31 ID:blms28bX
ジャッカルはフランス語でシャカールだ。つまり犯人はなんたらかんたら・・
このシーンが好きなんだよなぁ。
エアシャカールは絶対ここから名付けたんだと思ってた。
まさかラッパーとは。
64名無シネマ@上映中:03/04/27 11:05 ID:AyHoCQxI
来月放送期待してage
65名無シネマ@上映中:03/04/27 19:54 ID:xdK/BBjY
中古ビデオで買ったけど、TVで放映されれば、つい見ちゃう。
実況時はよろしく
66_:03/04/27 19:56 ID:Mtg+DI/c
67名無シネマ@上映中:03/04/27 23:04 ID:hAL0WPyM
この映画の暗殺シーン 一条ゆかりが「有閑倶楽部」でパクってました。
68名無シネマ@上映中:03/04/28 10:21 ID:gAWBmXlC
懐かしいー
記憶だけで書いてみよう
菊正宗清四郎
橘カレン
剣菱悠里
美童グランマニエ
……あと二人の名前が重いだせん。
……乃?
69名無シネマ@上映中:03/04/28 11:07 ID:G0NafQzJ
>>68
「有閑倶楽部」のメンバーは
菊正宗清四郎
松竹梅魅録
美童グランマニエ
剣菱悠里
黄桜可憐
白鹿野梨子です
70bloom:03/04/28 11:09 ID:k1NH4CoE
7167:03/04/28 14:39 ID:97tgu5aa
映画だと法王がキスをしたため前にかがみ、暗殺に失敗するのだが、漫画だと松竹梅のお父さん(警視総監)が要人警護しているんだけど、法王の服のすそを踏んだため、前のめりになり暗殺失敗というヲチに変えてあった。
7267:03/04/28 14:40 ID:97tgu5aa
映画だと法王がキスをしたため前にかがみ、暗殺に失敗するのだが、漫画だと松竹梅のお父さん(警視総監)が要人警護しているんだけど、法王の服のすそを踏んだため(もちろんドジからだが)、前のめりになり暗殺失敗というヲチに変えてあった。
73名無シネマ@上映中:03/04/28 18:13 ID:FTRDagpZ
音楽は名手ジョルジュ・ドゥルリューだよ。
74名無シネマ@上映中:03/04/28 22:27 ID:NFxeKdRY
試し撃ちに使ったスイカの種類は何ていうヤツ?
75名無シネマ@上映中:03/04/29 02:22 ID:D5LlE/AP
弟とよく似てるよね。
76名無シネマ@上映中:03/04/29 04:48 ID:rpg8QsSZ
>>63
エアシャカールはお釈迦になりましたよ
77名無シネマ@上映中:03/05/01 00:23 ID:9auyo0/Y
>>71
法王、か……。

ドゴールは、そう呼ばれたら喜んだかも知れんがね。
78名無シネマ@上映中:03/05/05 21:30 ID:wTuheUUj
パレードは晴天だったけど、狙撃シーン撮影した日はどうやら雨上がりに撮ったようだね、
ルベルと警官(愛しき女、ラ・バランス主演の男優?)がアパート入るとき地面に水溜り。
79名無シネマ@上映中:03/05/05 21:47 ID:JmiZxHic
age,
AGE
上げ!
80名無シネマ@上映中:03/05/08 17:49 ID:hcB/eI4L
アルファロメオの屋根をバタンと閉じてとうとうフランス入りを決意する場面もいいね。
81名無シネマ@上映中:03/05/08 19:12 ID:jKmLlnqZ
>>80
まさに人生の分かれ路でしたな。
82名無シネマ@上映中:03/05/09 22:36 ID:5RIT7jLC
エドワードフォックスってかっこいい。
83名無シネマ@上映中:03/05/12 08:57 ID:0C6WLMnv
この映画は「アマデウス」とラストが同じ。
84名無シネマ@上映中:03/05/13 00:57 ID:+yTGICsj
>13
あれ、私はがっかりだったよ。
原作の場面どおりを期待してたから、あっけなさすぎて。
「え、もう終わりΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)!?」って感じだった。
85名無シネマ@上映中:03/05/16 22:41 ID:fgyjgt/r
>>84
原作読んだあんたが悪い
86名無シネマ@上映中:03/05/16 23:46 ID:7qaqqE9z
あのラストこそジンネマンの真骨頂だと重い松。
87名無シネマ@上映中:03/05/16 23:51 ID:GqPSXYRn
そう。あのラストのブラスバンドの演奏がいいんだよね。
そしてすぐ、アコーディオンのビストロ風のメロディになって
最後ティンパニーかな?

ドン、ドコドコ。
ドン、ドコドコ。

映画にとって‘トーキー’が如何に革新的であったか。
88名無シネマ@上映中:03/05/17 13:07 ID:NDQW0Y1B
多分特典とかはないだろうが、やっとDVDがきたので嬉しい。
6/27、ユニバーサルから。
ビデオテープがそろそろ限界だったからな・・・。
89名無シネマ@上映中:03/05/17 15:47 ID:DS4O1kor
スイカあぼーんチャプターはあるかな?
90名無シネマ@上映中:03/05/17 17:00 ID:Fxua31KU
>73
アンドリュー・ロイド=ウエーバーじゃなかったか?
91名無シネマ@上映中:03/05/19 23:25 ID:IYV/EUne
6月1日、深夜0時よりBS2にて放送のようですな、さっき予告やってました。
なんかノートリっぽいです。
92山崎渉:03/05/22 03:26 ID:ef1uvpZp
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
93名無シネマ@上映中:03/05/23 01:27 ID:f6srwQ83
小さい時にこの映画を観て、サウナにはホモぽい人が
ウジャウジャいるとこだと思い込んでました。
>>91情報サンク〜
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
9591:03/05/30 21:27 ID:Eewo5jpy
すいませんBSの放送日違ってました、
明日、31日深夜0時からの放送でした、失礼しました〜。<(__)>
96名無シネマ@上映中:03/05/31 00:35 ID:mJA3OkAW
>>95
どんも〜久しぶりに観ます〜
97名無シネマ@上映中:03/05/31 12:40 ID:jlap9goQ
こっちのジャッカルもよろしくね。
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/5043/
http://jackalfan.fc2web.com/
98名無シネマ@上映中:03/05/31 15:06 ID:smHW4TTq
ジャッカルさん!いよいよ今夜ですね!
99名無シネマ@上映中:03/05/31 17:35 ID:Sy5QhbAn
台風のニュースでいきなり放送時間を変更。

なんてことありませんよね?
100名無シネマ@上映中:03/05/31 19:22 ID:4W2x6q7e
変更なし願いつつ100ゲト。
101名無シネマ@上映中:03/05/31 19:24 ID:ieId9PT0
ブッシュがサミット問題で暗殺されて放送無期延期。

なんてことありませんよね?
102マイコームーア:03/05/31 19:46 ID:XE0/vdrv
>>101
それで延期ならいいや。
103名無シネマ@上映中:03/05/31 23:59 ID:JiKsuDay
もうすぐ、ジャッカルの日!
104名無シネマ@上映中:03/06/01 01:03 ID:i8Lzjy1U
いまやっとるでこの映画
105名無シネマ@上映中:03/06/01 01:35 ID:02IDWuv6
アルファロメオ

白から青へ
106カルスロップ:03/06/01 02:16 ID:kq8p6YC4
さ、そろそろだぞ♪
107名無シネマ@上映中:03/06/01 02:32 ID:Bg8sQP6G
おもろかった〜
108名無シネマ@上映中:03/06/01 02:39 ID:eTsEa9d7
あの婦人とオレもしたい。。。
109名無シネマ@上映中:03/06/01 02:55 ID:oH4BHh0Y
淡々としてる割に異様にスピーディで、音楽も殆どない。
ラストもおそろしくあっけない。
でも、刑事が墓場から去っていくラストシーンには唸った。
カッコよすぎ。渋すぎでつ、この映画。
110名無シネマ@上映中:03/06/01 03:08 ID:IGreNC2b
レッドフォードだったら派手な映画になったなあ。

俺はレッドフォードのがよかったと思う。
彼には人生の寂しさがよくに合う。
原作イメージと違うけどね。
レッドフォードにはスパイ映画の大傑作あるし。事務商のCIA職員が
まきこまれるヤツ。ありゃ凄い傑作。
111名無シネマ@上映中:03/06/01 03:09 ID:JsYGhem3
OASの大佐(だったか?)銃殺される時、目隠し無しにビク〜リ!

でもって、躊躇なしに発砲する軍人に、これまたビク〜リ!

「俺に銃向けられる奴などいない」って言ってたジャン・・・・・(w
112名無シネマ@上映中:03/06/01 03:10 ID:Rts6GaNy
リメイクハジャネマンガナクナッテカラトッタンダヨネ。
セイゼンジンネマンガリメイクダメッテイッテタンジャナカッタカナ。
113名無シネマ@上映中:03/06/01 03:11 ID:Rts6GaNy
上、ジンネマンの間違いね。
114名無シネマ@上映中:03/06/01 03:38 ID:kq8p6YC4
ジョルジュ・ドルリューのオリジナル曲って、結局3曲?
オープニングと、旅券偽造屋殺害後と、
最後の「おフランスでござい」なアコーディオン?
アコーディオンの曲は途中にもちょっと流れるね。
115名無シネマ@上映中:03/06/01 03:50 ID:j/Is829/
この年になって初めて見た!面白かった〜
異様に無駄をそぎ落とした編集が印象的でしたね
ストップウォッチで計ってないけど、1カット10秒で統一?1シーンは最長でも2,3分くらいじゃないの?
まったく音楽がない状態がずうっと続き、やっとの音楽がフランス国家!その時点で心臓バクバク!
最初の10分くらい見てあとはレンタルでじっくり見ればいいや、と思っていたら最後まで見ちゃったよ!
116名無シネマ@上映中:03/06/01 04:03 ID:qSlTiPoY
で 結局 ジャッカルは誰だったの?
117名無シネマ@上映中:03/06/01 04:27 ID:7yByMMcv
レドフォードじゃイヤ〜
118名無シネマ@上映中:03/06/01 04:34 ID:GLj/2JIH
>>116
「お父ちゃん、それだけは言わないって約束でしょ。」
119名無シネマ@上映中:03/06/01 11:43 ID:kq8p6YC4
>116
それが結局わからないから、余韻が残るのです、って

ま、勝手に憶測して喜ぶ分にはかまいませんが(W
120名無シネマ@上映中:03/06/03 20:42 ID:KUNyaKzf
ホテルのラウンジで関係ないおばあさんが死んだのは
モンぺリエ夫人の宿帳見るためにジャッカルが殺したのですか?
121名無シネマ@上映中:03/06/04 00:03 ID:+J1HWve/
>>120
劇中コレといった描写がなかったので単なる自然死じゃないですか?
婦人をコマしたいと思ってて、たまたま宿帳見るチャンス出来ただけなんじゃないかな、
何故なら、αロメオ事故ン無ければ婦人の屋敷立ち寄る必然性ないのでは?
結構ジャッカル実は女好きで、宿帳チェックしてた事によって、
事故による行動計画の狂いが、たまたま結果オーライに繋がったんじゃない?
122名無シネマ@上映中:03/06/04 00:04 ID:jksCJSK1
まだみてねえ
123120:03/06/04 02:33 ID:SFHUeNS8
>>121
ラウンジで夫人に近づく前にチラッとおばあさんを見てたので
そう思ったのですが、考えすぎでしたね。どうもです。

124名無シネマ@上映中:03/06/07 21:56 ID:xPl6u7Tj
今日・明日あたり、先日の放送録ったのそろそろ見る頃?感想カキコ期待して上げ。
125名無シネマ@上映中:03/06/08 00:25 ID:1DNQ49fz
偽造パスポート作りで、欲こいて殺された
男の死体はその後発見されたのだろうか?
126名無シネマ@上映中:03/06/08 02:04 ID:CJOeyb3Q
プーンっと、一ヶ月放置
127名無シネマ@上映中:03/06/11 23:51 ID:w/D8s8vz
>>125-126
今も香ばしい匂いを漂わせてたりしてw
128名無シネマ@上映中 :03/06/12 00:26 ID:biA/UX1B
まあ「ジャッカルの日」がスナイパーもんの最高傑作であることは
間違いないだろう。
時計を頻繁に見せて、サスペンスを高めていたのは、
ジンネマン監督の独壇場だ。
129名無シネマ@上映中:03/06/15 17:57 ID:ClXyNnVi
アルファの排気管に例のモノを隠すけど ビニールのパッキンを含めてギチギチ
ピッタリサイズなのがすごい。
130名無シネマ@上映中:03/06/15 20:19 ID:InIHg+ot
>>129
私もそれ思いました
131名無シネマ@上映中:03/06/15 23:59 ID:d42P7nrN
「デュエリスト」のフォックスもよかった!
弟は似ているようで似ていない…。
でもこの兄弟に共通している特長は…インテリジェンス!!
だとおもいませんかね?
132名無シネマ@上映中:03/06/16 00:38 ID:CEdqRiSb
 よく見ると 顔つきはウィリアム・ディベインに似てる。
133名無シネマ@上映中:03/06/17 15:52 ID:GG0GmmSs
結構皆、この映画マンセーなのね。
原作読んでから、映画見たもんだから、
「原作そのままじゃん!」ていう感想が強くて・・・
いや、面白いからいいんだけどね。

脚本家、楽だったろうな・・・
134名無シネマ@上映中:03/06/18 01:38 ID:RTd000KG
>脚本家、楽だったろうな・・・
133も大人になったら分かるよ。仕事は簡単そうでも結構大変なんだよ,,,。
135名無シネマ@上映中:03/06/18 01:54 ID:Rd7ZCKpj
>>133
>「原作そのままじゃん!」ていう感想が強くて・・・
それ、脚本家にとっては最高の褒め言葉だろうな。
だって、原作ものの映画にとって、それほど難しいことは存在しないんだから。
136名無シネマ@上映中:03/06/18 02:51 ID:a2JRv4ZN
>>134
そうそう。
原作どおりに拵えるのがどれほど大変か…。
今に解るよ、蒙古斑が取れる頃にな…>>133
137名無シネマ@上映中:03/06/18 08:36 ID:3cxNQmcu
じゃオレも(w。
133よ、それなら原作が名作なら駄作は生まれんぞ。

高いところから皮肉を書いたつもりだろうが、見識低すぎるぞ。

釣り・必死なんて言うレスは敗北宣言とみなすぞ(w。
138音学人:03/06/18 17:15 ID:nyohHy3l
いいよね。これ。
139名無シネマ@上映中:03/06/18 17:18 ID:hbWkbm6O
最後に撃たれるところで壁の天井近くまで飛ぶのだが、
実際あんなふうになるのだろうか?
140名無シネマ@上映中:03/06/22 15:28 ID:g++84ExL
パレードは実写との混在なんだろうけど、うまい編集だわ
だいたいヘタレになることが多い

>>139
漏れもちょっと思った。でもあれはインパクトあるわな
141名無シネマ@上映中:03/06/23 03:40 ID:GjOWbr1T
ならへん、ならへん。
物理の時間に習ったこと思い出してみ。
142名無シネマ@上映中:03/06/24 05:07 ID:GQJB91Ht
ドクター中松の発明品を装着してたとか。
143名無シネマ@上映中:03/06/24 05:12 ID:alHVA4ah
ジャッカルぐらいの真の殺し屋になると
日頃から殺し屋らしい劇的な死に方を練習してるんだよ。
144名無シネマ@上映中:03/06/24 09:19 ID:3p6y5NZK
>>143

ウマイねぇ〜(w
145名無シネマ@上映中:03/06/24 09:26 ID:3EqLRdgh
だったら、ドゴールぐらいの真の英雄の死に方ってのは
かなり劇的だったろうな。
そっちのを見たかったような気もする。
146名無シネマ@上映中:03/06/25 15:39 ID:1wZxTgk4
 ひとり目の制服警官を撃つ迄の落ち着きぶりたるや,,,
147名無シネマ@上映中:03/06/27 19:54 ID:OCtN41V4
淡々とつーか、事象の羅列、話を進めるのにいっぱいいっぱいってかんじ。
・資金不足に悩む組織に一言ジャッカルが銀行襲えばイイジャン!で
そのとおり襲ってあっさり大金GET!て...陳腐...
・ラスト部屋に突入されて1人は撃ったが、弾込めるのにてこずって
2人目に撃たれるって余りにお粗末では?対策しとけよ...
(破裂弾なのになぜか撃たれた警官破裂しなかったし。してたら状況変わってたかも)
・そもそもお辞儀でターゲット外す!ていうのもなんだかなぁ...
華麗なる男だっただけにげんなり...
148名無シネマ@上映中:03/06/27 22:12 ID:zuYHL0tJ
>>147,まず強気の反論。
>話を進めるのにいっぱいいっぱいってかんじ。
あの映像からそれしか読み取れないか?これはセンスの違いだな。

>弾込めるのにてこずって
カモフラのため極限までシェイプした銃、装填は1発づつしかできない描写あったろ。

>対策しとけよ...
つまりもう一丁の銃か?厳重警戒でそれはムリだろ、国境の入国チェックで発見される可能性あるからあの細身の銃を作成したんだろ。
他にもタバコ吸おうとしてポケット手しただけでチェックされた男の描写あったろ。
簡単にバックアップ用の銃持ってるなんて単純な話じゃない。

あまり自信のない反論
>破裂弾なのに警官破裂しなかったし
これなぁ〜、多分至近距離で弾貫通しただけかな?んで、その弾は後ろにいたルベルにも当たらなかった。
まあ、こんなもんでどうだ?

>銀行襲えばイイジャン!陳腐
映画で説明してたジャン、組織内通者多数、で外部殺し屋調達。
組織自体傾きかけてて、何人捕まろうが最後の勝負だろ、あのぐらいアリだろう。

>そもそもお辞儀でターゲット外す!ていうのもなんだかなぁ...
まっ、これは意見の分かれる所だろうが、
話を進めるのにいっぱいいっぱいって感じで見てるならそう思っても当然だろうな。

147,
とりあえずもう一度じっくり見ることをオススメする。
149ミニミニ工作員:03/06/27 23:10 ID:CQCqUiKK
>>147
お辞儀じゃないよー。
あれは( ・3・)チューしてるんだな。
生粋のイギリス人であるジャッカルには男同士でキスしまくる
フランス野郎の行動が予測できなかったんだな。気の毒〜。
150名無シネマ@上映中:03/06/28 15:44 ID:3IIxF0mO
ざっと読んで、133さんがそこまで叩かれる理由がわかんねw
151名無シネマ@上映中:03/06/28 18:41 ID:PNEd/VvE
まあそんなところだが
俺はこの映画での脚本家の仕事はほぼパーフェクトだと思うぞ。
『スローターハウス5』と並んで「完璧な映画」と呼びたい。
152名無シネマ@上映中:03/06/28 21:01 ID:WFuOI12R
>>151

キミとは美味い酒が飲めそうだ(笑)
153147:03/06/29 01:29 ID:W4Vp7UzZ
>>148 サエナイ反論...
色々と解説してくれてますが...そんなのわかってるって...
争点は、世界一の暗殺者(ダヨネ?)があの程度の結末ではげんなり...って事。
148はアレで納得いったの?
警察連中のスゴサも出てなかったよね。やった事まとめただけみたいな。
ジャカルを淡々と描写するのは合ってたが、皆だもんな...
弾が貫通って事なら仕方ないね...。
銀行強盗の件、論点はそこじゃないよ。
そういや冒頭の暗殺銃撃シーン、あれで失敗無死はないよな...
配達係も折角腕に結んでても体ごとラチ&ゲロって...ないよな...
あぁ...再見したの失敗...
>>149
そんな深いか!?(英国人かどうかも謎だったわけだし)
問題は「外した」って事。
ラストこそ、最も淡々と仕留めて欲しかった所。
退路が最大のカギだっただけに「ここでかよ」と...
まして、計画がバレたよね途中、あの時やめた方がよかったよねプロなら。
欲が出たのか正義感か知らんが...
154ミニミニ工作員:03/06/29 02:43 ID:VXUDpjrQ
>>153
んなこと言ったってなー、
弾が当たっちゃたら「ダラスの暑い日」になっちゃうよーん。
外れたんだからしょうがないやんかー。
155名無シネマ@上映中:03/06/29 03:03 ID:PPPrbkMe
しかし、いくらジャッカルが英国人といっても、フランス人の
こういう時にキスする習慣を知らなかったなんてのは、
プロとしてはちょっとまずいんではないの?
イギリスとフランスなんてムチャクチャ近いし、
小さい頃からそういう習慣をお互い
見聞きする機会はいっぱいあるんじゃないのかな?
初めて見て以来、これが最大の疑問だなあ。
156名無シネマ@上映中:03/06/29 03:18 ID:HXQD+bqY
ジャッカルは英国人じゃないかもしれん。
原作でも結局判明しなかったが(チャールズ・カルスロップは別に存在した)
アメリカ人または英連邦人(オーストラリア)かなと
個人的に考えている。
157名無シネマ@上映中:03/06/29 09:39 ID:voSsDDhN
再発のDVDがまたもや非スクイーズで萎え
158148:03/06/29 10:44 ID:YQGyyGmF
>>153
どうやらキミとはこだわる視点が違うようだな。他にも色々解説したいが多分平行線だろう(w。
しかし君の意見は尊重するよ。
そこでだ、そんなキミを満足させた映画を教えて欲しい。
何かオススメをアップしてくれ、皮肉じゃないよ(w。
159名無シネマ@上映中:03/06/29 10:45 ID:vD2y3Ca8
再発のDVDってパッケージ変えただけなのか?
160名無シネマ@上映中:03/06/29 10:55 ID:rLOQ7ieA
実在の人物を狙撃の目標にしているのだから、実際に狙撃があったとしても
成功しなかったのは歴史上の事実であることを忘れるな。
狙撃が失敗することは、誰だって最初から百も承知している。それを踏まえて
なお「どう失敗するのか」を描いた作品なんだよ。にもかかわらず、成功しな
かったのはおかしいとか言い出す奴は、はなからお門違い。
カタルシスが欲しいだけなら他の作品を観てろ。
161155:03/06/29 13:13 ID:F/ac0pui
もちろん、狙撃が成功するわけないのは分かっているし、
分かっていてもこの作品は面白い。
しかしオレの場合、イギリス人が対岸のフランス人のそういう
習慣を知らないってことがありうるのかな?と、単純に疑問なわけ。
まして、ジャッカルは世界を股にかけるプロなわけだし・・。
まあプロがそういう初歩的なミスをしたという意外性が面白いんだが。
162147:03/06/29 17:06 ID:TRA6qruG
失敗が既成事実どうこうではなく、単純に
「物語の完成度、おもしろさ」を言ってるのであって
160のように補足知識が必要条件だと言われてもなぁ...
「成功しないとおかしい」なんて言ってないし...
160はアレで不満無いってこと?or実話だから甘んじてるの?
「しょぼい組織とそれに雇われたヘボスナイパー」って設定なら
全く異論はないよ。筋も通ってるし。
なんで皆がこれほど強力に擁護なのかわからない...
俺の不満な個所、148は満足ととっていいのかな?
それとも、そこは重要視してないの?
みんなはドコを重要視して本作を評価してるの?
161は全く理解できない...レベル低すぎ...
ついでに当時の政治背景も教えてもらえたらうれしいな。

「戦争の犬たち」は超好きだよ。Hボイルドかつヒューマニズム。
クリストファヲーケンも最高だし。
163名無シネマ@上映中:03/06/29 23:16 ID:ksMfZgbG
>>155
知っててもタイミングがたまたま合ってしまったとかさあ、いくらでも
要因はあるじゃん。人間なんだし。
また近距離用の狙撃銃のせいか弾速が音速以下なので
一瞬の間が失敗を招く恐れもある。
164148:03/06/30 00:36 ID:7kufsJbX
>>162
>俺の不満な個所、148は満足ととっていいのかな?それとも、そこは重要視してないの?
>ドコを重要視して本作を評価してるの?

野暮は承知で書くが、この作品の見所は暗殺決行までのプロセスを、
無駄な虚飾を排した演出によって積み重ねられる緊張感、言い換えれば、
ドキュメンタリータッチによって高まる冷徹なハードボイルドの極地を楽しむ作品だと思う。
オレは満足してるし、きみが重要視しているところも落ち度があるとは思えん。

世間の評価を味方につけようとは思わんが、一般的には暗殺者映画の金字塔とされてるぞ。
先にも書いたが、あの映像からそれが読み取れないのはセンスの違いだな。
165名無シネマ@上映中:03/06/30 00:54 ID:iWIZoPoP
まあ、フィルムノワールやハードボイルド映画には、
「え、これで終わり?」的なあっけなさが必要な時もあるよな。

俺はこの映画の暗殺失敗なんかは、予定調和というか、
失敗しないと終わらないことは分かってるんで、別になんとも思わない。
それよか、刑事がジャッカルの墓から去っていく、あの淡々としたラストシーンに
萌えた。あれですよ、あれ。あれが映画だ!!
166155:03/06/30 01:19 ID:t4oIbr71
>162
>161は全く理解できない...レベル低すぎ...

164の見方にほぼ同意。
まあ楽しめないなら、なに言ってもムダだな。
オレにとっては161に書いたことが、この映画の
楽しみ方の1つだよ。
167160:03/06/30 06:35 ID:gPUxRinq
「どこがどう面白いのか教えてよォ」ってダダこねてる子供に
手取り足取り解説してあげる義務を負ってるわけじゃあないんでね。
もう忘れなよ、この映画のことは。お互い、その方が幸福だ。
168147:03/06/30 09:37 ID:k5WSCyH0
皆ありがとう。しかし何を言っても全肯定な所がキモイな...
160が自己完結に陶酔したいという事ならOK、無理しないで。

「アラが多いのは認めるがそれでも自分は楽しめた。」
「激渋ラストシーンだけで昇天!」(165)
つーことならこちらも納得できるのだが...
俺の指摘を踏まえて再見してみな、積年の魔法が解けるかもよ。

ラストは刑事の致命的な判断ミスだよね。
アパートに向かう前にまず第一に、ドゴールの身の安全を優先すべき。
ジャッカルを追うのなんてその後で良いんだよ...
それらしき不審者の侵入を知った時、とにかく警戒発砲でもして
ドゴールを避難させるべき。
結果的にジャッカルがヘボで助かったが、皆はこんなトホホ同士の
攻防で本当に「ハードボイルドの極地」と感じたのか?

細かい様だがこれでは完成度が低いんだよ。説得力を生まないんだよ。
何時、何度みても「良く出来てるなぁー」と唸れるものとは思えないよ...
169160:03/06/30 10:02 ID:4WwkMa6n
自己完結はお互い様ってとこだな。

ま、ドゴールが如何なる人物か知らない若人は何とでも言えるが。
170名無シネマ@上映中:03/06/30 10:26 ID:iWIZoPoP
ドゴールはナチ占領下のパリでレジスタンス活動後、喫茶店を開きました。
それが今のドトール。
171148:03/06/30 12:14 ID:p1wV1N9z
揚げ足取り合戦になるかもしれんんが、一言。
>警戒発砲でもしてドゴールを避難させるべき

あの状況下で発砲したらパニック必至と思われ、群集殺到時のドサクサに紛れドゴール刺殺などもありえる、
確かに警察の追っているのはジャッカルだが、一般の基地外も付近に存在する可能性も大。
よって、うかつに発砲など選択肢の一つには挙げられない。

まっ、正直キミが言わなけりゃココまで考えてなかったがな、こんなもんでどうだ?(w。

172名無シネマ@上映中:03/06/30 12:40 ID:UQDEXCOQ
>>168
169が書いてるけど、ドゴールは何が起ろうとあの場から身を隠すようなタイプ
じゃなかった。それを知り尽くしていて、ジャッカルは決行日を決めたんだよ。
題名の所以だな。もちろんフォーサイスの小説は読んでないんだろうがね。

とにかく2003年の常識で物を考えてもらっちゃ困る。的はドゴールで、彼は二次
大戦の勇士だった。どこにでもいる最近の安っぽい政治家とは違うってこと。
173名無シネマ@上映中:03/06/30 12:49 ID:Nmijq0f/
>>172

同意ですね〜、最近のこの板の書き込み読むとより一層映画堪能できますね。
ジャッカル、ルベル、そしてドゴール、まさにハードボイルドの極地ですな〜。
174名無シネマ@上映中:03/06/30 12:55 ID:fx3+iqBm
女としけこむのはプロとしてはどうだったん?
175名無シネマ@上映中:03/06/30 12:55 ID:UQDEXCOQ
付け加えれば、職務遂行上ルベルには二人の敵がいた。一人はジャッカルで、
もう一人はドゴールだ。後者がもっと物分かりの良い人物だったら暗殺計画は
ポシャったんだろうが、稀代のガンコ者だったからルベルは堪らない。
俺にはルベルの板挟みっぷりが印象深かったな。盗聴の一件、あれは自分を
困難な立場に追い込んだ者たちに対する、ルベルのささやかな復讐に見えた。
176名無シネマ@上映中:03/06/30 13:16 ID:aHsGXG3P
>>168
本物の政治家は自分の命よりも職務や名誉を重んじるもんだ。
かのドゴールともなれば尚更。最近の政治屋はどうか知らんが。
自分の命の為に厳粛な式典、ましてフランス解放記念式の進行を
妨げる事など決して望まないし許さないはずだ。
そこらへんはあの刑事も心得てるだろうと思う。
177名無シネマ@上映中:03/06/30 16:32 ID:3OXo7+hh
ドゴールは最終的に大統領になったが、本人は軍人、
それも将軍と呼ばれるのを好んだ。軍人にとって敵に
後ろを見せるのは最大の恥。もし逃げを打てば、当日の
受勲に招かれた老兵たちから総スカンを食うのは必至。
ドゴールにとって、避難は絶対にありえない選択だ。
178155:03/06/30 16:40 ID:WkiX0mZb
>168
別にだれも、全肯定はしとらんと思うがな。
オレも公開当時、かなり期待して見たが、その割にはあっさりした
映画だなあと、ちょっと肩すかしをくらった気分になった。
だから、大傑作とは思ってない。

映画としてみると確かにケレン味には欠ける。
多分ほんとの殺し屋はあのように行動するんだろうが、
リアルをそのまま映画にして面白いかというと、それはまた
違うんだろうと思う。
ヒチコックなら大げさな音楽と演出ではらはらドキドキさせてくれる
だろうし、いまならもっと派手な見せ場(リメイクみたいに機関銃
ぶっ放すとか)を用意するような作りになるだろう。
しかし、監督のジンネマンは昔からリアリズム派(?)で、原作そのままに
淡々と描く演出に徹した。もうけっこう年だったしなw

まあオレにとっては、 それまでプロの殺し屋といえば
ゴルゴ13くらいしか知らなかったのを、
その具体的な行動や方法をじっくり見せてくれたという意味で、
面白かったということだな。
179名無シネマ@上映中:03/06/30 17:07 ID:aHsGXG3P
↑性器の大発見
180155:03/06/30 17:12 ID:WkiX0mZb
ちなみに、一人で行動する殺し屋を描いた映画は、
淡々とした描写になりがちだな。市川雷蔵の「ある殺し屋」とか
A・ドロンの「サムライ」とか。
181名無シネマ@上映中:03/06/30 17:14 ID:iWIZoPoP
「ソナチネ」のチャンバラトリオのオッサンとか。
182名無シネマ@上映中:03/06/30 18:56 ID:TiEB6ilh
>チャンバラトリオのオッサンとか。

チャントリの親父の殺しのプロセス是非見てみたいな。
あの釣りの道具にもこだわりあったりして(笑)

183名無シネマ@上映中:03/06/30 20:22 ID:wlYpD/Qu
>>168
>皆ありがとう。しかし何を言っても全肯定な所がキモイな...

礼を言いつつ、皆を否定してるところがなんだかいやらしい感じ。

>細かい様だがこれでは完成度が低いんだよ。説得力を生まないんだよ。
>何時、何度みても「良く出来てるなぁー」と唸れるものとは思えないよ

この意見は了解。俺は賛成しないが、そういう意見もあっていいと思う。
俺も原作読んでから映画見たので、期待ほどの印象は当初持っていなかった。
が、今では、映画として完成されている作品だと思っている。

ところで147は原作を読んだことあるのかな?
184名無シネマ@上映中:03/06/30 20:24 ID:JbMqn+b8
>>181
てめえは人のことストーカーしてんじゃねー
185名無シネマ@上映中:03/06/30 21:52 ID:/pEIpzTq
原作はソ連で発禁。
KGBの暗殺教本にもなったとかならないとか。

映画は原作のドキュメンタリータッチをうまく生かしてるね。
186147:03/07/01 01:00 ID:IoE1n91z
148はサエナイこじつけ。素直に「気にならなかった」でいいのに...
他の人はまぁ一理ある。映画でそう感じとれたのなら俺の懺悔。
以前の指摘にもぜひ解説してください。>>147>>153
155は全く論外。カナリの年齢の様だが低次元。ジャッカル同様、
「的外れ」...
このあっさり感ソリッド感リアリズムこそ評価すべき。

174は無問題だよ。女を華麗にたらしこむというのは
ハードボイルド的だし、殺害もプロ意識の賜物だよ。

原作未読ですがオススメですか?
187名無シネマ@上映中:03/07/01 01:18 ID:em3XGlbv
>>186
映画を見たことあるのに原作を読んでないとは
もったいない。読んで損はないと思う。
188名無シネマ@上映中:03/07/01 01:21 ID:Bg22vnV3
なんかゴーマンなヤツだな。
189名無シネマ@上映中:03/07/01 01:24 ID:em3XGlbv
オレ、角川の社員じゃないもん。へいこらする理由ないし。
どう言えばいいんだ?
190名無シネマ@上映中:03/07/01 01:36 ID:8paWAKLQ
>186
とりあえず基本だから読んで置いて損はない。
面白いからねぇ!

ラドラム「暗殺者」も併せてお読みください。
191ミニミニ工作員:03/07/01 03:26 ID:kwqhCNqQ
147はいい加減しつっこいよっ!!
あなたの言ってることは細々と続いてる老舗のそば屋で
「なんで餃子定食置いてないんじゃ、( # ゚Д゚)ゴルァ!」と 難癖つけてるようなもんだ。
とにかく、そういう設定でそんな風に行動してるんだからしょうがないのっ!もうっ!

いいかい、誰がどっから見てもおかしいだろうよ、という場合を除いて
わたしらは映画中のその世界観をとりあえず受け入れるしかないん。
もちろん批判するのは勝手だけど、
一ッ箇所、二箇所自分が受容できないところがあったからといって
そこから敷衍して映画全体にケチをつけるのはやめていただきたいもんだ。
細かいアラ探しは楽しいけどね、それは仲間内の冗談のネタにするためなんだな。
192147の魂の叫び:03/07/01 10:26 ID:6ppgBw9Q
>>191

2ちゃんが「仲間内の冗談」でなくて一体なんなんだーっ!?!?
193155:03/07/01 14:10 ID:yoj9tQ65
>186
日本語の通じないヤシだなあ。
映画の見方、楽しみ方は人それぞれってことでいいだろ。
しかし、なんだ「ソリッド感」って?(w
194ミニミニ工作員:03/07/01 23:15 ID:kwqhCNqQ
>>192
いやぁでも、こんな人と一緒にされるんなら
仲間外れにされてた方がいいよ、ってこともあるんじゃない?
195名無シネマ@上映中:03/07/02 00:54 ID:1saqulaY
>>191
禿同。この人は本当にしつこいねえ。

>>186
他の人にここまで言っておられるのも、なかなかすごいっすね。
ところでちょっと聞きたいのだが、

>このあっさり感ソリッド感リアリズムこそ評価すべき

この意味をもう少し教えてもらっていいすか?
196148=171:03/07/02 00:54 ID:iDl4QYD9
>>186
納得できないのね、じゃ平行線覚悟のレスね、
>以前の指摘にもぜひ解説してください。>>147>>153
147の見解は以前指摘した148で付け足すとこなし、見解の相違だね。

>冒頭の暗殺銃撃シーン、あれで失敗無死はないよな...
あの襲撃は62年に実際に起こったペティ・クラマール郊外の事件、実際フォーサイス記者時代取材したのよ。
映画では場所を含め、事実どうりに再現したと思われる。“ないよな”と言われてもな〜w。

>配達係も折角腕に結んでても体ごとラチ&ゲロって...ないよな
いや、これはアリだろう、OASアジトはローマ、フランス国家主席狙われてるんだぜ、
この事態ならパリまで拉致ってきて締め上げるべきだろう、イタリア当局介入しても時間ロスするだけだ。

>警戒発砲でもしてドゴールを避難させるべき=状況下で発砲したらパニック必至・群集殺到時ドサクサ
>サエナイこじつけ。
これは解らないかぁ?発砲によって仮にドゴール救われたとしても、以前よりたびたび襲撃事件のドゴールの側での銃声、周りの群集パニックは必然じゃない?人の波となり死傷者出るだろう。
他にも、発砲直後の銃持ってるルベル、沿道屋上の狙撃手達に誤射される可能性もある。
その前にまず、あの時点でアパートに入った不審者ジャッカルって確証も無いし。
あの状況下で無闇に発砲するにはあまりにもリスクでかいじゃん。
以上を踏まえた上で「ラストは刑事の致命的な判断ミスだよね」の見解を聞きたいな〜。

144、君の揚げ足取るつもりはないが、多少のドラマ上の約束・ウソは許容しないと純然たるドキュメンタリーしか見るもんないんじゃない?
先に君が挙げた「戦争の犬たち」オレは未見だがそんなにパーフェクトなのか?
俺自身もジャッカルに対するツッコミ所は多少はあるが、そんな事は些細な事じゃないか?

>>191氏の餃子ネタ言いえて妙だね、
オレも一つ、
186、君はブルペンで全力投球して肩壊すタイプだな(ww
197196訂正:03/07/02 01:12 ID:pvp8rCMP
144、君の揚げ足取〜

147の間違い、スマソ。
198名無シネマ@上映中:03/07/02 02:38 ID:65oVqg07
148よ...君ももう無理しないで。

>187 >190  「損はない」って微妙ですな...
今では知識的元ネタ的程度ってコト?

現在的再判断のできないノスタル爺は置いてくのでィヨロシクゥ!
199187:03/07/02 03:12 ID:YaefQDYU
>>198
歴史的背景や時代設定に興味を感じず、常に現在の常識で作品を判断する
阿呆には向かない、というほどの意味です。
まず現代史のお勉強から始めてみたら如何でしょうか。
200 インターネット時代の若者に特有な傾向:03/07/02 09:08 ID:V2RiReyU

1)自分の価値観だけが正しいと思い込み、他者の意見を尊重しない硬直性(オレ様の言うこと聞けや!)
2)現在が過去の積み重ねの結果だとする因果律把握能力の欠如(生まれる前のことなんか知らねーYO!)
3)情報の確度を軽んじ、偶然に得た情報を機械的に再生産する無責任性(どうせネットは匿名だし〜)
201名無シネマ@上映中:03/07/02 09:50 ID:wzTXvf7V
147の疑問は原作読むと説明されてるものが多いよ。
映画はどうしても時間的に省略されたエピソードが出てくる。
原作読め。
202名無シネマ@上映中:03/07/02 14:40 ID:ElIvDP9P
消防の時、初めて原作を読んで、ジャッカルを追うルベルの焦燥感が印象に残ったよ。
ジャッカルもプロフェッショナルなら、ルベルもまたプロ。知謀の闘いでは互角ながら、運のせいで、あと1歩のところで逃げるジャッカルと取り逃がすルベル。ルベルも、えらい任務を担わされたもんだ。
妙なこと言うようだが、この原作で、大人になって仕事をすることのすごさやしんどさを知った気がした。今でも、ルベルみたいな男はちょっと憧れだったりする。
後にテレビで映画版を観たけど、こちらのほうはルベルの焦燥感がちょっと淡白だったかな。ルベルの声優は、ムームンパパのCVの人だった記憶がある。

203名無シネマ@上映中:03/07/02 14:55 ID:+EqM1572
>>198の世界や価値観って、なんか最近のアメリカみたいだな。
歴史や他国の文化に対する想像力の持ち合わせがないことで
争いを起こし、それで他人を傷つけて気にしない、みたいな。
204名無シネマ@上映中:03/07/02 18:50 ID:Oq40ISnW
スパイの情婦からの情報がなかったら、ジャッカルは
速攻で発見されて逮捕されてたな。
205名無シネマ@上映中:03/07/02 20:41 ID:5vIjpS4G
もう死んだ人だし
206名無シネマ@上映中:03/07/02 20:54 ID:sFhK3ZZu
>>198=>>186
何でコテハンナンバー147を入れないの?入れ忘れ?
207名無シネマ@上映中:03/07/03 00:55 ID:yI8ANHnr
なんかもう、だれがだれかわからんよ。

酒飲みながら映画のことを話すのは楽しいもんだが、
147 みたいなのが相手だと、酔いがさめそうでやだな。
208名無シネマ@上映中:03/07/03 01:17 ID:Aq6wKSUW
ジャッカルのモデルは
フランスで服役中のベネズエラ出身の国際テロリストカルロス
なのかな。
209名無シネマ@上映中:03/07/03 02:18 ID:+MvpO05L
>>208
らしいね、実際ドゴール狙った事あるとか・・・・
210名無シネマ@上映中:03/07/03 02:39 ID:tqEujlFS
カルロスをモデルにした映画で「アサイトメント」ってのもアルヨ。

>>147は観たことあるかな?是非感想を聞きたい、
「致命的な判断ミス」の挽回をして欲しいものだ(藁)
211名無シネマ@上映中:03/07/03 03:04 ID:Aq6wKSUW
>カルロスをモデルにした映画で「アサイトメント」ってのもアルヨ。

アサインメントかあ。
二役の主人公も結構よかったけど
ベンキングスレーとドナルドサザーランドがものすごくよかったなあ。
212名無シネマ@上映中:03/07/03 04:08 ID:PsEuU62Y
もう147は出てこない予感
213名無シネマ@上映中:03/07/03 04:21 ID:yI8ANHnr
よそのスレで同じようなケチつけてたりして。
214名無シネマ@上映中:03/07/03 06:15 ID:qFjHXFG6
 眠狂四郎の作者がえらく気に入ってロケ現場を見て回ったらしい。
ドゴールと同時代を生きた人なので時代背景なんかも分かってて
この「現代のルパン対ホームズ」を最高に楽しめた一人なんだろな
うらやましい。

 おれ、劇画を読んだことあるよ。なかなかの力作だった。

日本の監督は原作を変えまくるのが好きだな。
215147:03/07/03 22:26 ID:2smvM6zn
ごめん、入れ忘れ...198俺ね。
俺、出てきていいの?
同じ価値観でまったり飲りたい連中が多い様なので...
肝心な人はレスくれないし...

187はもう失笑だね...こんな人だとは思わなかった...
わざわざレスする自信があるんなら
「損はない」なんて卑怯クサイ表現使うなよ...
216名無シネマ@上映中:03/07/03 23:38 ID:F7eyScNm
まだいたのか。

「損はない」が、なぜ卑怯くさい表現なのか、
まったく分からんな。
原作は確かに面白い。たぶんいま読んでも。
オマエの表現こそ、とにかくオ・カ・シ・イ。
217147に告ぐ:03/07/04 00:39 ID:VurGx6Vj
>>215
>肝心な人はレスくれないし...
オマエ誰彼構わず噛み付いてるから誰のレス番だか指定しろタコ

>原作未読ですがオススメですか?
オマエ原作読んでもセンスゼロだから映画同様理解できないぞ、時間の無駄だ。
致命的無駄レス継続のため・恥じの上塗りのために読むのならやめたほうがいいぞ。

その前にレスる事あっだろ、
>このあっさり感ソリッド感リアリズムこそ評価すべき。
   ↑   ↑   ↑
この寝言の解説はどうなったんだと小一時間・・・・・   
218名無シネマ@上映中:03/07/04 02:00 ID:9LAWWVDh
ソリッド感には同意する
219147に告ぐ 2:03/07/04 12:12 ID:TOGN4nfV
>ラストは刑事の致命的な判断ミスだよね。

この件に関しての >>196に対するレスもどうなったんだと小一時間・・・・・   

220名無シネマ@上映中:03/07/04 12:36 ID:czN4YFfB
★★完全無修正のエロエロサイト★★
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ 
このサイトマジやばいです。早く見ないと消されちゃうかも・・・
221名無シネマ@上映中:03/07/04 18:32 ID:w6CNMrLD
バカ相手にまだやってんのかよ
222名無シネマ@上映中:03/07/04 19:13 ID:dwsyQd4o
厨臭くなってきたな
223名無シネマ@上映中:03/07/05 01:01 ID:TPwMRVSi
どうやらバカ白旗あげたか・・・少し残念・・・



・・・・んなワケナイ。
224名無シネマ@上映中:03/07/05 01:27 ID:ninozVNg
根気がないのもバカの特徴
225結局147は:03/07/05 13:28 ID:2UXSLG4w
>>215
>同じ価値観でまったり飲りたい連中が多い様なので...

見当はずれのイチャモンつけて、他人の見方は
低レベルだのと決めつけ、自分のまちがいを指摘されても
認めず、なおかつ「○○を教えて欲しい」と甘え、
意味不明な表現多数まき散らす。

147の価値観ってこういうもんか。
終了。
226名無シネマ@上映中:03/07/05 14:08 ID:YEY0wc7q
最近再発されたDVDは買いですか?
しばらく待てば廉価版でる可能性あるのでしょうか?
227名無シネマ@上映中:03/07/05 16:10 ID:2F02PTs3
エドワード・フォックスは
「ネバーセイネバーアゲイン」で"M"を演じてた。
228名無シネマ@上映中:03/07/05 17:02 ID:2UXSLG4w
「ナバロンの嵐」では、爆弾のスペシャリストを演じていた。
これは前作「ナバロンの要塞」のデビッド・ニーブンの役だが
残念ながらニープンのとぼけたユーモアや
洒落っ気には及ばなかったな。
あと身長も・・w
229名無シネマ@上映中:03/07/05 17:27 ID:JBtl61l3
「クリスタル殺人事件」ではミス・マープルの甥で刑事役でしたな、
余裕のある仕草で飄々と演じてたな〜。映画自体はイマイチだったけど。
230名無シネマ@上映中 :03/07/06 01:39 ID:CoLKCccd
「戦争の犬たち」って、中くらいの出来だろ。
傭兵もんでは「ワイルドギース」>>「戦争の犬たち」だ!
231名無シネマ@上映中:03/07/06 02:03 ID:F8k+MYXc
作品にはほぼ文句なし。
しかしエドワード・フォックスはジャッカルには少し物足りない。
細身だけど筋肉質な感じが欲しかった。
知的なテロリストの役柄ははまっていたと思う。
232名無シネマ@上映中:03/07/06 04:14 ID:TiWR/AaS
じゃあ、それこそクリストファー・ウォーケンなら良かったのか。
233名無シネマ@上映中:03/07/06 06:00 ID:8KcHP7u2
>>232
それは「デッドゾーン」です。
234名無シネマ@上映中:03/07/06 10:00 ID:YMQlsWhH
「戦争の犬たち」のウォーケンは
拷問されるシーンはまさに真骨頂だったが
傭兵団のリーダーとしては線が細すぎだろ。
235名無シネマ@上映中:03/07/06 10:05 ID:TQz5CWn4
>>231
筋肉質だったら、傷痍軍人に変装しても説得力に欠けるような気が汁。

もしそうだったら>>147が喜んで喰い付いてい太郎・・・
236名無シネマ@上映中:03/07/07 12:29 ID:eNLprJsQ
大漁だな
237名無シネマ@上映中:03/07/12 18:49 ID:c5ok8Ai/
age
238名無シネマ@上映中:03/07/13 14:55 ID:eAfcrIPO
ジャッカルの目
239名無シネマ@上映中:03/07/13 23:10 ID:xyMAWfG5
あらーきーネタ?
240名無シネマ@上映中:03/07/14 22:02 ID:kVQ/muWl
細身だけど筋肉質といったら「マラソンマン」のロイ・シャイダーとか。
241山崎 渉:03/07/15 11:48 ID:g3Ce4hB8

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
242名無シネマ@上映中:03/07/15 23:11 ID:qrLr39ap
「ジャッカルの日」シャシーに銃隠して国境越えのスタイリッシュさに対し、
「第四の核」核爆弾パーツの国境越えの大胆さ、同じ作者でこの違い(藁。

映画も正反対で大味だった・・・
243名無シネマ@上映中:03/07/19 02:20 ID:FUHkCOdY
>>240 原作の続編では超ムキムキで帰ってくるよ 『ブラザー』とかいったかな
244名無シネマ@上映中:03/07/20 22:07 ID:XoExz5Sr
>>230
そういや、ワイルド・ギース2ってエドワード・フォックス出てるよね?
自分は見てないのですが。
まあ、2ってタイトルについていても
必ずしも一作目と関連あるかどうかはわからないけど…
両方見た人いる?
245名無シネマ@上映中:03/07/20 23:00 ID:mup8U4aQ
>>242
うーんフォーサイス最後の傑作だと思うけどな。「第四の核」

映画版が凡作というのには同意。
壮大な前振りもカット、
黒幕もデタントに反対するKGB議長に格下げ、
核を爆発させる理由も説得力無し。
戻されてるタイマー見て驚愕するペトロフスキーアホ過ぎ。
良かったのは俳優陣くらい。
イアン・リチャードソンのアービンなんてほとんど原作のイメージ通り。

フォーサイス自身が脚本書いて
原作に惚れ込んだマイケル・ケインが製作まで買って出たのにねえ。
絶頂期の作品で映像化されてない「悪魔の選択」もそうだけど
フォーサイスの長編は話がデカ過ぎて映像化に向いてない。
ジンネマンはヤッパリ凄かったんだなーと。
246名無シネマ@上映中:03/07/21 04:22 ID:II+JsEsn
こんなスレがあったとは...

ジンネマンもフランケンハイマーもみんな死んじまった。
フィリップ・レオタールも大好きな俳優だったのに。
デルフィーヌ・セイリグのあの独特の気怠い口調ももう
聞けないのか。

こういう堂々たる映画はもう撮れないんだろうなあ。
247名無シネマ@上映中:03/07/21 16:33 ID:IrRYy2Vs
「知られたら即中止だ!」みたいなこと言ってたのに
なぜ中止しなかったのだろう?

ラスト埋葬されていたのはジャッカル?殉職警官?
248名無シネマ@上映中:03/07/21 17:17 ID:1FuAIsaI
プロのプライドで止めなかったのかな?多分。

埋葬されたのジャッカルじゃないの!?
話の流れから行けばやっぱジャッカルだよね?
249名無シネマ@上映中:03/07/23 03:32 ID:TzeW/xq7
>>245
確かに、フォーサイスの映画を忠実に映像化したらNHKのドキュメンタリー番組の豪華版みたいになっちまいそうだ。
250名無シネマ@上映中:03/07/26 03:09 ID:OTTYQ4o2
>>248
原作を読めば分かるけど、この種の映画では定番の設定で
「これが最後の仕事=第二の人生のための資金稼ぎ」という
事情もあった。ま、強行した理由は一つじゃないでしょ。
251山崎 渉:03/08/02 01:47 ID:PyJo6Uk5
(^^)
252名無シネマ@上映中:03/08/03 18:10 ID:H16l1asz
エドワードフォックスで007が見たかったにゃー。
253名無シネマ@上映中:03/08/03 23:36 ID:FKDha1cz
CSで「遠すぎた橋」やっててエドワード・フォックスがチラッと出てた。
でも前歯がちょっと凸凹してたけど、この人こんな感じだったっけ??
ジャッカルの日じゃ全然意識しなかったけどなー
254ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:27 ID:JDEY0Oe1
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
255ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:38 ID:g5wROJEf
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
256ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:42 ID:BRKX5eFz
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
257オリバー石:03/08/08 01:17 ID:EYUOt0fV
>>242 >>245
I Agree.
フォーサイスの長編小説はどれもずば抜けてすごい。
『ジャッカルの日』はもちろん、『第四の核』など、傑作を超えてる。
『イコン』なんか、読んでる自分さえ、スパイ戦で騙されてしまうんだから、体感度はこの上ないよ。
「イコン」のキャンペーンで東京にフォーサイスがきた時は、会社抜けてサインもらいにいったよ。宝だよ。
258正直な評価:03/08/08 01:50 ID:kh/E3+Qp
初期三部作の以後、坂を下る一方。翻訳が篠原慎でない本は論外。
今でも増刷がかかってる文庫は「ジャッカル」一作のみ。後は推して知るべし。
259名無シネマ@上映中:03/08/08 02:33 ID:meRsZNll
>247 248 警官なら警察葬でもうちっと盛大にやんじゃないのかな
260名無シネマ@上映中:03/08/08 21:46 ID:WJIuVRpn
>>258
篠原慎以外の訳で小説なんてあったっけ?
他の訳はドキュメンタリーだったと思うけど。

ジャッカル以降は下り坂かもしれんが。
どれも十分に読む価値がある。

マンハッタンの怪人はやめといた方がいいけどね。
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262名無シネマ@上映中:03/08/19 10:12 ID:c/r5KJ7h
「ハイディングプレイス」なんてやっつけ仕事まで篠原が訳していたからなぁ。
263名無シネマ@上映中:03/08/29 00:07 ID:vpVb+Ycz
そろそろ限界かとは思いますが、一応上げときますね。
264名無シネマ@上映中:03/09/06 06:12 ID:2dUFu5or
あげるぜ、わっしょい。
265名無シネマ@上映中:03/09/08 09:56 ID:dlI9RYKG
最初の大統領暗殺失敗した人らの
親分みたいな軍人が「オレを撃つヤツはおらへん」
と自信満々やったのにあっさり処刑されるところ


…ワロタ
266名無シネマ@上映中:03/09/11 01:18 ID:4OafG5aY
>>227
「ネバーセイ・ネバーアゲイン」での官僚的な“M”良かった。
本家シリーズでもジュディ・デンチが引退したら演って欲しい。
現在66歳。風格もあるし初代バーナード・リーにも引けを取らないと思う。

ところで今年って実は「ジャッカルの日」製作30周年なんだよね。
30周年記念で特典満載のDVD出してくんないかな…
フォックスのインタヴューとか音声解説とかついたやつ。欲しい。
267●のテストカキコ中:03/09/11 01:19 ID:4enOK/uv
http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)
268名無シネマ@上映中:03/09/11 18:27 ID:4OafG5aY
age
269名無シネマ@上映中:03/09/26 18:43 ID:qoV0V+01
ドレッサーの彼は既出?
270名無シネマ@上映中:03/09/26 20:32 ID:p5geKFva
>>269
あのイヤミなベテラン役者、良かったよね。
ブツブツ言いながらも人手不足の時には裏方で送風機回したり。
クールな風貌とハンドルをクルクル回してる様子のギャップが笑えた。
271名無シネマ@上映中:03/09/29 19:39 ID:HKrO1623
この話ってどこからフィクションなの?
272名無シネマ@上映中:03/10/10 16:31 ID:KR6HlfhF
って、フォーサイスに尋いてンダヨネ..?
273名無シネマ@上映中:03/11/04 01:53 ID:5s8C5jHd
"どこまでがフィクションで、どこまでがフィクションでないかは
私の胸のうちに納めておく"
とフォーサイスの旦那はゆうとりました
274名無シネマ@上映中:03/11/04 01:57 ID:Z3Ruy+hT
篠原慎の「運ちゃん」はどう思いますか?
ハードボイルドで「運ちゃん」が出てくると激しく萎えるよ。
275名無シネマ@上映中:03/11/07 19:03 ID:MOMOrjWl
ある意味俺がジャッカル
276名無シネマ@上映中:03/11/08 00:59 ID:fo6Dk31C
じゃっ帰る。
277:03/11/20 15:47 ID:af/ZI2w5
はは、バカでか!!
278名無シネマ@上映中:03/12/23 22:57 ID:Rqrz8WxI
age
279名無シネマ@上映中:03/12/24 13:56 ID:BGvYGrQG
背がひくくても殺し屋やれるんすね
心強い!
280:04/01/03 13:36 ID:I1R4/otF
そう短小も包茎もOK!!
281名無シネマ@上映中:04/01/03 16:44 ID:AE8HJ5Lj
ちんぽが口からぽんってシーンはなかったよね?
原作にはあるけど
282名無シネマ@上映中
この映画すげー好き。
最近はCGてんこもりクソ映画が多くて辟易するけど地味なのにグイグイ引き込まれた映画の1つ。