【007】私が愛した007【JAMES BOND】part2
1 :
名無シネマ@上映中 :
03/03/08 17:39 ID:TP3M9OFh
2 :
ボンド・マニア :03/03/08 17:43 ID:Vzdzc2mV
どなたか立ててくれたのね。アリガト!
3 :
名無シネマ@上映中 :03/03/08 17:44 ID:SLRkhSc7
2げっと
4 :
名無シネマ@上映中 :03/03/08 17:46 ID:SLRkhSc7
>>1 「ダイ・アナザー・デイ」をスレタイにすればよかったのに。
5 :
名無シネマ@上映中 :03/03/08 17:47 ID:kUpPh7FW
ジェームスといい、デュークといい、面が割れすぎ
6 :
名無シネマ@上映中 :03/03/08 17:49 ID:TP3M9OFh
7 :
960 :03/03/08 18:14 ID:h7iQhr9X
>>981 >プレミア読んだだけじゃないの?
すまん、プレミアは読んでない。プレミアにも書いてあったのか!
というか、初めてThe World is not enoughってタイトル聞いた時、
「女王陛下」へのオマージュかぁやるな!って思ったんだけど、
公開前いろんな雑誌や映画評見てもこの事書いてあるのって記憶に
ある限り1か所しかなかったもんで、あーボンド好きな人いないのか
ねぇ...と落胆してたんです。
で、しょうがないんでいろんなトコに書いたりしたんですが...。
「女王陛下」がボンド映画史上No.1だと信じるヘタレ
9 :
名無シネマ@上映中 :03/03/08 19:40 ID:D0VTUNiy
出勤途中に映画館に立ち寄り とりあえずパンフ(¥800)とポスター(¥400)購入。 なお、パンフは≪初版のみ豪華カバー付き≫だそうです。裏面も凝っていてなかなか。 しかし、凝ったページと写真一枚大伸ばしページとの落差有り。 パラサーフィン?のページのスカスカ感はいかんともしがたい。 中身も確認せずに買ったポスターは氷上のベレッタでした、日本独自のポスターが欲しい。 プレステ効果なのか、小学生のグループがいたりして賑やかでした。
10 :
名無シネマ@上映中 :03/03/08 20:49 ID:H6eghddd
せめて現在進行形のスレタイにしろよ…。 あと、ホントになんで題名を入れなかった? 悪いけどスレ立て直しキボンヌ…。
数人のエゴのためにスレ立て直すなんてしなくていいからね。
>>1 誘導したり、困惑する人出てくるし、何より転送量の問題とかあるのに
無駄にぽこぽこスレ立てするもんじゃない。
12 :
名無シネマ@上映中 :03/03/08 21:09 ID:jYkDGtS6
「ダイ・アナザー・デイ」は2枚目のサントラを出そうという動きがあるらしいね。 また、某映画音楽サイトでは、出してほしい増補盤サントラの投票をやってるよ。
>5 それを言っちゃ駄目w 諜報機関のトップシークレットの存在なのに すぐべらべら自分の本名話すしねw は!!、ボンドの名前を聞いたらMI6に殺されるとか!?
14 :
名無シネマ@上映中 :03/03/08 22:01 ID:T0PiSxjk
15 :
名無シネマ@上映中 :03/03/08 22:10 ID:AYr4Iiny
面白かったですな・・・うん。 次はイスラムを扱って欲しいですな・・・うん。
16 :
名無シネマ@上映中 :03/03/08 22:14 ID:0FuusWFV
いまさっき始めて知ったんだけどモナ板過去ログに 007のAAあるね。よくできてる。すごい。キシュツですか?
19 :
ぼんど :03/03/09 01:42 ID:rWUCl7GX
『DAD』公開までに『007』を全て見ようとしていた初心者ですが、 間に合いませんでした。 今はショーン・コネリーボンドがやっと終わったところ。 次は『リビングデイライツ』かな。 ところで、『美しき獲物たち』の冒頭に 「"ゾリン"は架空の名称です」 ってあったけど、実際にゾリンっていう会社はあったのでしょうか・・・?
ゾリンゲンとかいう会社なかったか? 刃物の会社。
22 :
名無シネマ@上映中 :03/03/09 11:43 ID:JRZVDVDY
ワールドイズノットイナフの opででてくる液体ってなんだろうと おもってたけど・・あれ石油だったのね どうりで粘液質なわけだ 2回目みるまでわからんかった。
23 :
名無シネマ@上映中 :03/03/09 12:12 ID:+92pnZSB
昨日、丸の内ルーブルのオールナイトで2回観た。 2回とも満席だったので、おどろき。 マドンナの主題歌とタイトルバックは シリーズのワースト!死ね。
24 :
名無シネマ@上映中 :03/03/09 12:13 ID:J0c+fSYT
∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \
http://saitama.gasuki.com/aomori/ __| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
25 :
名無シネマ@上映中 :03/03/09 19:06 ID:778G/UV3
>>23 俺はユア・アイズ・オンリーのタイトルバックは大好きだ。
今夜はどれだけ削られてるか・・・
26 :
名無シネマ@上映中 :03/03/09 20:03 ID:SQzuHqYu
27 :
名無シネマ@上映中 :03/03/09 21:10 ID:lqYeTEg4
統合スレかと思いました(・∀・) で、今TVでやってるヤツの車椅子人間はコレで登場終わり?
28 :
名無シネマ@上映中 :03/03/09 21:18 ID:G4Y7YD4S
ひつもんです。 昔テレビで確か007だと思ったんですが スクーターでアジアの市場っぽいところをかけぬけるシーンがあったんです。 それってどれですか?
29 :
名無シネマ@上映中 :03/03/09 21:22 ID:o3OsDvQV
初めてユア・アイズ・オンリー見たけど 音楽が007っぽくないですね・・・
31 :
名無シネマ@上映中 :03/03/09 21:54 ID:w3dHIeEk
>>30 音楽担当がジョン・バリーじゃないからね。
ビル・コンティと言って有名なところでは「ロッキー」シリーズを担当してる。
でもこれはこれで好きだな。
アクションシーンや叙情的なシーンもうまいと思う。
32 :
名無シネマ@上映中 :03/03/09 21:55 ID:4WB3a+GO
>>30 そこがこの音楽担当ビル・コンティの問題…。
やっぱジョン・バリーの冒険映画調がないとねえ。
33 :
名無シネマ@上映中 :03/03/09 22:00 ID:HWjbd+0j
最近のと違って、まったりしててイイやね
なんかこのBGMが80年代後半の刑事ドラマのようだ・・・・ 凄くレトロ感というか安っぽさを感じるのだけどそれが(・∀・)イイ!のかなぁ 私がまだまだワカゾーなのかもしれない。
35 :
名無シネマ@上映中 :03/03/09 22:06 ID:GSLlWfRv
俺はけっこうユアアイズオンリーは好きだな。 バイク乗りの俺としてはアクションシーン、特にスキーとバイクの チェイスシーンはシリーズ屈指の出来だと思います。 リアル厨房の時映画館に観に行ってめちゃ衝撃だたーよ。
36 :
名無シネマ@上映中 :03/03/09 22:28 ID:4WB3a+GO
>>34 その感覚が正しいと思う。
まあマターリ感が救ってくれてるからね。
それにしても御大ハイアム・トポルの起用がこの作品の後半を救ったよな。
37 :
名無しより愛をこめて :03/03/09 22:43 ID:QENk7pvN
TBSの水曜ロードショー最終回が「リビング・デイライツ」だったような。 その時のボンドの声優誰だったっけ? ロジャー・ムーアの広川氏も 好きなんだけど。ブロスナンだと、どうしても「探偵レミントン スティール」神谷明氏の声にしてくれと願望出て来るんだよなぁ〜
38 :
:03/03/09 22:56 ID:dgmx7f2t
ユアアイズオンリーはやっぱりいい映画だったよ。 最近のはゴージャスにはなってるけど、やっぱり脚本が荒くなってるん じゃないかな。
ビビタンにホレなおしますた。
40 :
名無シネマ@上映中 :03/03/09 23:09 ID:81WrKP+W
実況板の連中が笑える笑えるといっていたけど、そんなに笑えるか?
41 :
:03/03/09 23:11 ID:dgmx7f2t
リンホリージョンソンって懐かしい名前だ
42 :
名無シネマ@上映中 :03/03/09 23:14 ID:rSq9i/ut
DAD パンフとポスター以外 何かグッズ売ってましたか?
43 :
:03/03/09 23:16 ID:dgmx7f2t
ユアアイズオンリーのボンドガール軍団の中にオカマがいたって 話、なかったっけ?
44 :
名無シネマ@上映中 :03/03/09 23:46 ID:EE1FO27k
>>42 マウスパッドや車の模型、年代別に3種類に分けられたトランプなんかがあったよ。
あと非売品だけど渋谷パンテオンには007航空券とか時計とか展示してあって見てるだけでも楽しかった。
45 :
名無シネマ@上映中 :03/03/10 00:04 ID:JL7CAtmR
>>37 小川真司。
『リビング』公開前の特番(TBS放送)でも
ダルトンの声をあてていた。
46 :
名無シネマ@上映中 :03/03/10 00:18 ID:0MjT7vvA
なんで新作が公開されたのに旧作の話ばっかりなんだ
ロジャー・ムーアの声は「ダンディ2」で彼の声をやっていた佐々木功氏を お願いしたいのだが
DADは別スレあるからね。 >7 そうですか!ちょうどプレミア買ってきたあとに見たもんでつい突っ込んでしまいました。申し訳ない。 「女王陛下」がNO.1といううだけであなたいい人あるよ。
49 :
名無シネマ@上映中 :03/03/10 01:21 ID:yfPrnajR
>>46 新作は新作スレがあるんでそっちにながれるからでしょね
こっちはマターリ関連として。
わたしはビルコンティは探偵マイクハマーとかロッキーで
きいたノリノリの感じがすきだから結構よかった。サントラ単体で
きくと007におけるジョン・バリーのってメインテーマのアレンジが結構多いので
今一つって場合もあるし(たとえば美しき獲物たちとかはかなりそんな感じ
もちろん女王陛下とかリビングデイライツなんかは擦りきれんばかりにききまくりましたが)
だけどビルコンティのノリノリの曲はサントラだけできいても耳に楽しい。
あと意外とすきなのがマービンハムリッシュの奴 最初の雪原シーンでの
キュィーンって効果がはいってるのがなんとも・・
(⊃Д`)ユアアイズ、ビデオ撮り間違えた
51 :
名無シネマ@上映中 :03/03/10 02:37 ID:VAUhNp/l
「ユア・アイズ・オンリー」公開時はムーンレイカーの後だけに、地味に感じたけど 後からちゃんと全編見直したらなかなかの出来だったね。 いちばん、ロジャー・ムーアのボンドに説得力があると個人的に思う。
52 :
名無シネマ@上映中 :03/03/10 05:54 ID:uV0kWtqe
ハムリッシュの劇伴で白眉だったのは、何といってもロータスとミサイル付サイドカーのチェイス。 でも、エンディングの一瞬コーラスラインが自己顕示欲強すぎで萎え。
53 :
名無シネマ@上映中 :03/03/10 07:34 ID:SkaTB/dP
「ユア・アイズ・オンリー」ロジャー=ボンドのシリアス路線ってことで、 「私を愛したスパイ」より好き。
54 :
名無シネマ@上映中 :03/03/10 08:02 ID:G4PUS8Kx
↑ たしかにストーリーは、シリアスだろう。 シリアス路線なら、アクションもシリアスでなきゃ。 まさに最大の”山場”、ロッククライミングが吹き替え! そんな事ありか?あそこで興ざめ。
ユアアイズオンリー、息もつかせぬ展開がよかった。 ただ、シーンに「ため」がなくて これは例えば漫画でいう所の「大きなコマで見せたり、ページ取って じっくり見せたり」なシーンをサッサッと見せる、という感じ。 金髪力持ち男とのラストの戦いもアッサリ終わったのでエエ?!と思った。 でもそこがいい。 最新の007と較べると、より肉体派(肉弾戦が多い?)で野性味がある。 おじさまとボンドが酒を酌み交わす所が一番好き。 地味なシーンだが「男の華」っていう感じだから。
56 :
名無シネマ@上映中 :03/03/10 09:01 ID:++YeiTwM
ビビタン、(;´Д`)ハァハァ
57 :
名無シネマ@上映中 :03/03/10 09:31 ID:w/CPRAAb
>>55 その点は同感。 あとアクション間のつながりも
流れがないってのがちょっとおしいところですよね。
サンダーボールのラストのボートの中でのアクションーラスボス倒すー
結果的にボート暴走ーあぼーん
とか
リビングデイライツだと、ボンドカーアクションー雪原へーあぼーんーチェロで滑走
とか
砂漠での大アクションー爆弾をつんだ輸送機奪取ー殺し屋との空中バトルー飛行機あぼーん
ージープで脱出
なんて具合にギャグをまじえたアクションでどんどんテンションあげていっててよかったなぁ
これはやっぱりジョンバリーの音楽の盛り上げ方もあって、ユアアイズ・・のビルコンティだと
アクションシーンになると突然音楽がもりあがるって構成にしてるので
その前後との脈絡がなくなるってのはたしかにあるかも
>>52 私を愛した・・のはむりっしゅ、全体的にマターリな感じなんですが、
アノシーンはデデデンデデンってもりあがりますよね
58 :
名無シネマ@上映中 :03/03/10 10:23 ID:kTF/1A1R
ロジャー・ムーアは広川太一郎が一番合ってると思われ。
59 :
名無シネマ@上映中 :03/03/10 12:25 ID:nfLAqHyz
60 :
名無シネマ@上映中 :03/03/10 13:30 ID:Jzj1KQLy
月日の流れるのは速いものだな。 俺が父親に連れられて「ユア・アイズ・オンリー」を見たのが小学生。 それ以降全部見続けてる。 他の映画はネットで拾って小さい画面でも我慢するが、007だけは映画館で見る。
61 :
名無シネマ@上映中 :03/03/10 13:31 ID:/+2kNv3r
プレミアのボンド特集で「二度死ぬ」の主題歌が最後の名曲と書いてる奴がいたけど、「ダイヤモンドは永遠に」が最後のような。 「二度死ぬ」が名曲(リフレインだけでお腹いっぱい)なのは文句ないけど。 主題歌はポール起用でカラーが変わってしまった。
>>60 私が父親に連れて行ってもらったのは「黄金銃」でした。キャラメルの箱とボールペンで黄金銃作ったっけなぁ。
> 他の映画はネットで拾って小さい画面でも我慢するが、007だけは映画館で見る。
あんたエライ!(泣)もうマスコミ試写で見たけど、今日映画館に見に行こうと決心したよ。んじゃ行ってきます。
「The Man with the Red Tatoo」を半分読みかけで邦訳が出ると知って続き読むのどうしようか悩むヘタレ
63 :
名無シネマ@上映中 :03/03/10 15:44 ID:lEeEIBai
ユア・アイズ・オンリー 仕方ないけどラストは切って欲しくなかった… 「Kiss me! Kiss me!」
64 :
名無シネマ@上映中 :03/03/10 17:29 ID:bqLKLD9y
>>61 「TND」の主題歌は、その意味でいい線行ってると思うんだよね。
ただ、アーノルドはモノマネに走ってるところもあるから…器用すぎるのかなぁ。
そう思いつつCD買っちゃったけどねw
65 :
:03/03/10 19:02 ID:SYwTsyLa
ムーアおじさんが出た『サマーシュプール』って映画あるけど、あれってな んかアクションの雰囲気が007っぽくて好きなんだが。 ユアアイズオンリーはポスターが印象的だな。股の間にボンドがいるやつ。 ロープで結ばれて水中リンチされるシーンだが、海の底に酸素ボンベが落ちて いるのってどうよ?
ショーン・コネリーにスキーシーンは似合わない。 やっぱ短パンにゴーグルそして胸毛だな。
67 :
名無シネマ@上映中 :03/03/10 20:16 ID:J4qrbBtj
>>65 の底に酸素ボンベが落ちているのってどうよ
あれって前もって自分で置いておいたんじゃなかったっけ?
どういう意図でやったのかはわからなかったが。
68 :
名無シネマ@上映中 :03/03/10 20:19 ID:mYqywdRc
前売り券のおまけのサンプラーDVD。 「ユア・アイズ・オンリー」のノークレジットオープニングだけ 何度も再生しているよ。
>>61 007ファンは、作品・ボンド俳優・音楽等々・・個人個人で思い入れがあるから。
つまり「最後の名曲」もクソもないわけで。
今回のプレミア記事が前スレで失笑されたり叩かれたりするのも、
「○○のボンドはダメ」的な発言するコネリーオタがウザがられるのも一緒。
>>60 僕ァ、初めて劇場で見たのは「二度死ぬ」のリバイバルだったかなあ。中学校の時です。
日劇東宝(いまのマリオンのところ)に一人で行った。
そのあと名画座(渋谷文化?)で「サンダー」「女王」「ダイヤ」とか見たな。30年ぐらい前です。
明日東京へ行くのですが、まだDVD付き前売り券売ってる劇場ありますでしょうか? 渋谷・原宿辺りで。で、もしなくてもヒストリーブックならどこでも付いてますかね?
72 :
名無シネマ@上映中 :03/03/10 21:47 ID:WtFnTxEb
TWINEといいDADといい、近ごろのMは自分のミスをボンドのせいにしてないか?
73 :
名無シネマ@上映中 :03/03/10 22:25 ID:6UW1HmVE
Mは悪くない(・∀・)!
74 :
名無シネマ@上映中 :03/03/10 22:30 ID:Adxey6Gi
昨日見てきました 久々にすっとする良い映画でしたよ
>>71 上映が始まってるから劇場窓口での販売はあり得ない。無理ですね。
前売り券自体はプレイガイドとか金券屋で売り切れてなければ買えますよ。
>>71 映画館によっては個別に特典があったり、ホームページ印刷で数百円割引
とかあるから
http://www.pia.co.jp/ でチェック汁。
ヒストリーブックは余ってるだろうから、売り場の人にゴネればもらえるかもしれないね。
前売り限定だと思うけど。大したものではなかった。
19作品のストーリー・悪役・ボンドガール・秘密兵器etcの簡単な紹介。
>65 その映画って確か監督ピーター・ハントじゃなかったかな? 公開時に興味あったんだけどいまだにビデオでも観てない。 前売りDVDの詳細って教えてもらいないでしょうか? 買わなくてすごい後悔してるので。
78 :
名無シネマ@上映中 :03/03/11 03:42 ID:ZRZdBGmX
>>77 女王陛下の007以来スキーのスタントをやってた
ウィリー・ボグナーの監督作です
79 :
名無シネマ@上映中 :03/03/11 03:47 ID:o2eCZjH+
>>72 女になってからのMはね、病んだ母性の国、イギリスの象徴なんだよ。
80 :
名無シネマ@上映中 :03/03/11 03:57 ID:zjjtvTwM
今回DADの特集記事なんかで「過去19作へのオマージュが…」 みたいなことが書いてあるけど…前作「TWINE」へのオマージュってあった?
81 :
名無シネマ@上映中 :03/03/11 07:50 ID:GCWGp1D6
82 :
名無シネマ@上映中 :03/03/11 08:07 ID:prCm9cIo
83 :
名無シネマ@上映中 :03/03/11 08:10 ID:prCm9cIo
TWINEで「ボンドが女を殺した」って変に話題になってたけど、 「私を愛したスパイ」ではあのロジャー・ムーアが殺してたぞ。 (ヘリのパイロットのことね)
>>83 まるごしの女を殺したのははじめてでは。
「潜って」と連絡したところで何か不都合あるわけでもなし
85 :
名無シネマ@上映中 :03/03/11 09:27 ID:ZE7uanVo
>>83 あれってロシア人スパイがスイッチ勝手に押したんじゃなかったけ?
86 :
名無シネマ@上映中 :03/03/11 10:05 ID:6ne88RhC
>>85 ヘリのパイロットなら、ロータスの対空ミサイル(?)でヘリごと瞬殺ではなかったか?
87 :
名無シネマ@上映中 :03/03/11 10:14 ID:T92Up2ei
>>86 ロータスエスプリとヘリとのチェイスでは
ヘリのパイロットの女性と目をあわせて
挨拶なんかしてたのに、海に潜ったら
すかさずミサイルで撃墜するんで、
礼儀は尽くすが殺すときは女もころすのねって
当時から子供心におもってた。
>>84 原子炉を暴走させる原潜に潜られたらとめようがない・・何百万人も死ぬ
ってんでなかった?
88 :
名無シネマ@上映中 :03/03/11 11:14 ID:eTuft4L9
眼帯ウザー
89 :
名無シネマ@上映中 :03/03/11 13:26 ID:MXEHk9DL
>>86 女スパイが勝手に押したスイッチが、ロータスの対空ミサイル。
>>87 だーね。
まぁ、直後に飛び込んでハッチから進入するワケだが。
90 :
名無シネマ@上映中 :03/03/11 13:37 ID:o2eCZjH+
まあ、実際そういうシーンがあったか別にして(あったかも?)、 コネリーなら平気で丸腰女も殺すだろうね。 「サンダーボール作戦」で女を銃弾の楯にしちゃうのは、ある意味殺すより非情。 つうか、フェミニストっ気のないボンドって、コネリーだけだったような気も。
>89 女スパイが勝手に押したのは水中煙幕と爆雷だ。 ヘリ落としたミサイルはボンド自身が撃った。
92 :
89 :03/03/11 13:53 ID:MXEHk9DL
93 :
名無シネマ@上映中 :03/03/11 15:41 ID:0R+CAeAy
本来OO7はものすごいスタントに皆で感動する、愛と感動の名画でつ。
94 :
名無シネマ@上映中 :03/03/11 15:48 ID:G3PYFYD4
95 :
名無シネマ@上映中 :03/03/11 17:59 ID:T92Up2ei
>>92 私の記憶でも91のほうが正しいと思う ボンド自身がが照準をあわせていたし。
どっちにしてもなぜバーバラバックがボンドカーのスイッチをいとも簡単におせたのかは
当時は不思議だったが。
96 :
名無シネマ@上映中 :03/03/11 18:16 ID:CVRuy5sT
>>95 図面を既に手に入れてたから知ってる、とかじゃなかったっけ?
しかし、1977年当時にこのアクションの規模はすごいよな>私を愛した007 今見ても遜色がない。まぁ、これより古い「2度死ぬ」もすごい規模ではあるが。
>>87 >ロータスエスプリとヘリとのチェイスでは
ヘリのパイロットの女性と目をあわせて
挨拶なんかしてた
ピンチの場面でのユーモアは、ムーア作品が楽しいよな。
99 :
名無シネマ@上映中 :03/03/11 21:28 ID:T92Up2ei
>>96 でも、ロータスエスプリが水中にとびこんだときはかなりあわてふためいてた
なかったっけ? わたしはむしろ、ボンドのやってるのをみて、天才スパイとして
瞬時に理解したんでないかな?って今では解釈してる。ちなみにコードネーム
XXX ・・トリプルX ・・って今みるとちょっとニヤリです
100 :
:03/03/11 21:55 ID:Fox8MhFc
>>98 あのヘリパイロットの女性は一部ホラーマニアの間で絶大な人気を
誇るキャロライン・マンロー様なわけだが。
101 :
:03/03/11 22:01 ID:Fox8MhFc
>>100 あの、「ユア アイズ オンリー」のスケート少女、
ビビタンの情報は何かないですかね。
103 :
名無シネマ@上映中 :03/03/11 22:31 ID:deEzSVq+
>>102 あのアイススケート少女にもボンドが手を出せば面白かったのにね。
104 :
:03/03/11 22:43 ID:Fox8MhFc
105 :
:03/03/11 22:49 ID:Fox8MhFc
「ムーンレイカー」は公開当時は荒唐無稽と言われたものだが、今公開 すれば、それほど荒唐無稽とは思えなくなってるよな。 ヲレは「ムーンレイカー」のクライマックスは007映画史上1,2を 争う血沸き肉踊るシーンだと思う。 よくよく考えたら一番荒唐無稽なのは「2度死ぬ」だよな。桜島の下に 宇宙ロケット発射基地があるなんて、宇宙ステーションなんかよりも はるかに荒唐無稽。 こんな設定を1960年代に大予算で映画化してるのがすごいっつーか。
106 :
:03/03/11 22:52 ID:Fox8MhFc
107 :
名無シネマ@上映中 :03/03/11 23:51 ID:2BZawPZD
>>105 >桜島の下に 宇宙ロケット発射基地があるなんて、
宇宙ステーションなんかよりも はるかに荒唐無稽。
その「ロケット発射基地」を攻めるのが「忍者」って発想が凄い。
しかも「忍者」の方がこの映画では正義なんだもの。素敵だ。
108 :
名無シネマ@上映中 :03/03/11 23:54 ID:dy/OgQ8V
>>105 つーかを二度死ぬはじめてみたとき、お笑い映画かと思った。マジで。
109 :
名無シネマ@上映中 :03/03/12 00:17 ID:Hmy/K+DM
>>107 それよりもなによりもボンドの日本人化計画
アレで日本人ですっていわれても・・いや、きっと当時の日本人は
あのボンドをみて りっぱな日本人だっておもっていたに違いない
110 :
:03/03/12 00:26 ID:q2MzWvZI
サンダーボールのクライマックスの水中戦って評判悪いけど、俺 は好きだけどなぁ。 あのモゴモゴして苦しそうにごった返してるのって見ててきつそう で萌えるんだが。
>>110 クライマックスは水中戦じゃなく高速艇だよ。
しかし、良いというのは同意。
あの、モタモタとひとりひとりをやっつけていく感じが、
妙に「戦い」のリアリティを感じさせるんだよな。
112 :
名無シネマ@上映中 :03/03/12 02:45 ID:At2/BGar
113 :
名無シネマ@上映中 :03/03/12 02:50 ID:2wWrvIYc
ぶっちゃけ、今回もお笑い映画だと思いますた。(褒めてます)
114 :
名無シネマ@上映中 :03/03/12 02:55 ID:WYuL2fus
チョイ前で話題に出てるけど『私を愛したスパイ』チェイスは凄い。 車→バイク(アレ、逆か?)→ヘリ→潜水艇と大興奮。 特にヘリが現れる瞬間と、見失ったヘリが待ち伏せしているシーンは 今観ても絶対興奮すると思う。 バイクが現れる時の音楽、凄く良いのにサントラに入ってないね。
115 :
名無シネマ@上映中 :03/03/12 03:47 ID:T6SCeeU+
「オクトパシー」って、何でこんなに評価低いの? ロジャームーア007では最高傑作だと思うけど・・・ 何より、インドのごった返した町並みとか宮殿とかロケーション効果がすごく良く出てると思う。 秘密兵器もオープニングのあれを除いて変に派手なのは出ていないし。 (ワニはいらなかったけど・・・) 見せ場もけっこうあるし、けっこう「お洒落な」作品だったと思う。 (お座り、はいらなかったけど・・・) 前作(FYEO)のイメージカラーが青と白だとしたら、「オクトパシー」は赤と緑かな
116 :
名無シネマ@上映中 :03/03/12 04:43 ID:K8LhkdQP
「ゴールドフィンガー」は金と黒かな
117 :
◆007aB3qsak :03/03/12 05:15 ID:At2/BGar
「リビング〜」あたりから「ジェームズボンドのテーマ」のアレンジが 各作品ごとに作られてるように感じるけど。詳しい方いませんか?
119 :
名無シネマ@上映中 :03/03/12 12:05 ID:mhvWcf4d
120 :
:03/03/12 12:40 ID:5OLTq+3y
俺も「オクトパシー」好きだな。 あれはムーアボンドの集大成っつーか、ムーア007のお茶目さを全面に出した 作品だと思う。特にターザンのおたけびシーンとか、アマゾネス軍団のアフォな お色気サービスとか。 一言でいえば"大人の余裕"っていうのかな?「大人のための冒険映画」っていう か。観終えた後、ついつい微笑んでしまう映画だ。 ただ、これはテレビでカットされたやつはその面白さが激減していた。地上波でし かみたことがない人は是非ともビデオで観るべき。
121 :
名無シネマ@上映中 :03/03/12 16:13 ID:q82XP66l
>>120 ムーアボンドはそのあとの美しき獲物・・が今ひとつだったんで同感。クリストファーウォーケンは
よかったけど。
オクトパシーは小学生の頃、妹と一緒にテレビで見た記憶があるけど日本語吹き替え
だと最後に「あぁんジェイムズゥゥ」ってオクトパシーが絶叫するんです
よね。あれに妹がはまってなんどもなんども繰り返すのでやめちくりーって
なことになった。そもそもテーマ曲からしてなんだかお色気たっぷりの
旋律だったし。いろんな意味合いで小房兄妹には刺激の強い作品でした
そういえば確かあの作品ってQ自らが乗り込んで
(Q自身が敵陣に乗り込んでアクションするのって他にあったっけ?)
最後は美女軍団にかこまれてチューされたりしてにやけてましたよね。
>>121 そもそもタイトルからして「タコまん(ry
123 :
名無シネマ@上映中 :03/03/12 17:57 ID:AKguGDPQ
「オクトパシー」の後半あたりで 爆弾を追ってヒッチハイクをしようとしたら 若者にからかわれたロジャーが物悲しかった。。。 ピエロに化ける時間があるなら爆弾を探そうよ、ロジャー(w
124 :
名無シネマ@上映中 :03/03/12 18:25 ID:zgSA1l0X
>>105 「ムーンレイカー」は、荒唐無稽ながら、宇宙空間での兵士による戦闘シーンは感心したなあ。
無重力空間での戦闘はこんな感じになるのかと
けっこうまじめに考えてやってる。
125 :
名無シネマ@上映中 :03/03/12 18:59 ID:64whOcSp
126 :
名無シネマ@上映中 :03/03/12 19:09 ID:TVf4xBqe
映画版『オクトパシー』って、原作版『オクトパシー』の 続きになっているんだよね。 原作:国を裏切って大金を持ち逃げした元イギリスの軍人。 ボンドは彼を追跡し、彼の元を訪れるが自殺する時間を与えてやる。 映画:オクトパシーはその娘という設定。 父に自殺する時間を与えたボンドに感謝している。
127 :
名無シネマ@上映中 :03/03/12 19:33 ID:Hmy/K+DM
>>125 荻昌弘が 月曜ロードショーでの解説において興奮した声で
「なんと無重力セックスまでしてしまった」 とか連呼してた。
>>121 Qはゴールドフィンガーでも危機一髪ってところで敵本陣に
のりこんできた
ところでクリストファーリーって 黄金銃のなかではジャージ着てなかった?
128 :
名無シネマ@上映中 :03/03/12 19:42 ID:Ps818xpU
確かに冒頭か最終決戦だったかでジャージ姿を披露してくれた
オレも「オクトパシー」大好き。意外といるもんだねぇ。 ピエロに変装するクライマックスも、ロジャー・ムーアのボンドらしくて好きだが 細かいトコでは、階段の手すりを滑り降りながらの銃撃シーンとか。 『手すりの股間直撃を、回避する為に発砲するシーン』と言えば分かって頂けますかね??
>>115 前作(FYEO)のイメージカラーが青と白だとしたら
個人的に「ユア アイズ オンリー」は、ワインレッドと白って感じ。
スキー板載せたエスプリの印象が強いもんでw
似た様な理由で「私を愛したスパイ」が、青と白かな。
ムーンレイカーのロイス・チャイルズタン・・・イイ!!! まじめそーな顔してベッドではあんなことや・・・こんなことも。。。エロエロ!!!
132 :
名無シネマ@上映中 :03/03/12 20:50 ID:xnCkHZ5h
TWINEでソフィー・マルソーを撃った時、弾丸はどこに当たったの? 銃の反動を考えると、額に当たったと思うんだけど、弾痕がないよ。
133 :
:03/03/12 21:09 ID:q2MzWvZI
「オクトパシー」は大人の余裕の味だね。あの映画でも公開当時は特集ムックが 出てたもんだよ。 ブロスナンも「オクトパシー」のような、肩の力が抜けた、小気味よい作品が 撮れるようになったら007役者として一人前だ・・・・・と言うてみる。
134 :
:03/03/12 21:11 ID:q2MzWvZI
「ユアアイズオンリー」の色は俺にとっては「おうど色」なんだが。
135 :
:03/03/12 21:31 ID:q2MzWvZI
>>121 その「あぁん、ジェイムズ〜」の吹替した人って、日曜日の朝の「波乱万丈」
とかいう芸能人伝記番組のナレーションやってるオバハンではなかったっけ?
「オクトプッシー」オンエア時にはかなり萎えたもんだw
136 :
名無シネマ@上映中 :03/03/12 22:02 ID:SjOkw48Y
>階段の手すりを滑り降りながらの銃撃シーンとか。 >『手すりの股間直撃を、回避する為に発砲するシーン』と言えば 『美しき獲物たち』かな?
137 :
名無シネマ@上映中 :03/03/12 22:21 ID:ZSTTUrvF
>134 な ん で !???
ロジャー・ムーアのボンドって、叩かれたりする事も多々あるけど 正直、オレは好きだな。
139 :
:03/03/12 23:04 ID:q2MzWvZI
>>137 地味な作風、地味な悪役、そんな地味な色といえば「おうど色」だろー
140 :
名無シネマ@上映中 :03/03/12 23:06 ID:NqB+yZT6
せめて「イブシ銀」とか言ってやれやー(w
141 :
名無シネマ@上映中 :03/03/12 23:09 ID:TCNDnSzD
>>139 ハゲがでてくることから
地味な悪役は違う、といいたい
漏れも「オクト」好きだよ。ロジャーでは2番目か3番目だな。 パンクしたクルマが線路上を走る……… ホントに飛んでる飛行機の上でのスタント……「DAD」だったらデジタル処理で済ます罠あ。 次作は身体を張った思いもよらないアクションを見せて欲しい。
143 :
名無シネマ@上映中 :03/03/12 23:41 ID:ToGORzr9
オクトパシーに悪役(ソ連の悪い将軍)で出ていたスティーブン・バーコフは 舞台の世界では俳優よりも演出家として有名。 何度も舞台公演で来日している。
144 :
:03/03/13 12:25 ID:Hsp4CSxd
145 :
名無シネマ@上映中 :03/03/13 20:04 ID:he4/R7/I
ムーアの中では オクトパシーは悪くはない。 て言うか、「オール タイム ハイ」は良い曲だと思う。
146 :
名無シネマ@上映中 :03/03/13 20:15 ID:zqdXCia/
>>143 たしか「ランボー怒りの脱出」でもソ連の大佐かなんかだったな
147 :
名無シネマ@上映中 :03/03/13 23:17 ID:IhVDLgGy
>>142 公開当時、なぜかNHKのニュースで
ベンツが線路を走るシーンを見た記憶がある。
148 :
名無シネマ@上映中 :03/03/14 01:12 ID:uZ1w4rDP
>>143 スティーブン・バーコフって、1年位前に何か問題起こして
逮捕だか裁判だかになってなかったっけ?
>>145 「オール・タイム・ハイ」俺もいい曲だと思う。
「オクトパシー」は本当に面白いよな。
特にクライマックスの、飛行機上でのスタントはものすごいよ。
149 :
名無シネマ@上映中 :03/03/14 02:19 ID:6HdfGNJM
今のジェームスボンドのどこがかっこいいのかわからん。 ただ、新作のダイ・アナザー・デイは結構面白いかも・・。 北朝鮮ってこともあり、日本にとってはリアル感アリアリ。
150 :
名無シネマ@上映中 :03/03/14 06:50 ID:nQnnkRAt
『ダイヤモンドは永遠に』のコネリーの不格好に太い眉毛は「もう声掛けるなよ」という意志表示?。
けさのJ−WAVE“JGMT”では、ボンドハードボイルドミックスとか言って、 約10分程度で主題歌19曲のリミックスを聞かせてくれました。 ヘタに加工せず、うまい具合につないで楽しかったです。 なぜ19曲かというと、使わなかった1曲は番組のエンディングにかけたからです。 ちなみにカーリー・サイモンの「私を愛したスパイ」でした。
152 :
名前無き獲物たち。 :03/03/14 11:34 ID:uDrkau5A
DAD見てきたよー。 うーん、話題になってはった、ハル・ベリーさんよりも ムーン大佐&グレイブスの方がずっと目立ってた。 ムーンはワルのボンボンって感じがよくでてたね。 グレイブスのほうは、なんとなくVTAKのクリストファー・ウォーケンも 思い出したけど、フロストとの関係を見てると『ヴェルベット・ゴールドマイン』 みたい! 以外に目立たなかったのは、ザオ君。。。 『ロンドン・コーリング』貸りにいこーっと。
153 :
名無シネマ@上映中 :03/03/14 11:34 ID:RfnAwI7h
ジョン・バリーは 美しき獲物とかのあたりになるともうダメダメ だけど ゴールドフィンガーとかサンダーボールのころはめっちゃ かっこいいんだよね。聞いてるだけでも気分が高揚してくる
「二度死ぬ」はリフレインとかループしている曲があるのでサンプリングネタになる。
155 :
名無シネマ@上映中 :03/03/14 16:52 ID:TBg5MhW+
DAD見たけどあんましだったです・・ もっかい見に行ったら感想変わるかもしれないけど CG多いなぁって感じでちょっとがっかり 次回作に期待age
156 :
名無シネマ@上映中 :03/03/14 17:12 ID:QfzlTLHc
>>155 おれも。
ボンドっぽくなかったなあ。月並みな意見だけど
なんかやり過ぎって感じだった
157 :
155 :03/03/14 17:45 ID:TBg5MhW+
オープニングのアクションみたいなのが そのまま続いてくれたらよかったんだけどなぁ CG嫌いかもw なんか昔の作品見たくなってきた。どなたかお勧めありませんか?
>>157 「私を愛したスパイ」はどうでしょうか。今回と若干似てるかも。
20周年記念ということで、過去作品へのオマージュ、パロディ的場面があります。
スキーアクション、カーアクション、大部隊同士の集団戦、強烈な敵役、秘密基地大爆発など007映画の要素がぎっしりです。
昨日見てきました。 たしかに「私を愛したスパイ」に似てますね。 CGはよけいだったな・・・・・
160 :
名無シネマ@上映中 :03/03/14 18:58 ID:K0h3StOL
この映画を見て、実際のチョソでも金正日が日成を暗殺したんじゃないか、と不安になる。 でも、正日のビジュアルはあんなに・・・(以下略 想像上の北チョソよくできてたね
161 :
名無シネマ@上映中 :03/03/14 19:36 ID:D0DIycaN
北チョソは映画でいいふうに描いてもらえて喜ぶべきだよね。 実際はつぶれかけの国じゃん。 それを逆恨みするなんて、だからチョソは所詮チョソだっていうんだよね。
162 :
158 :03/03/14 20:12 ID:vDs5E/jY
「私を愛した」は20周年じゃなかったな。10作目記念だった。スマソ
163 :
名無シネマ@上映中 :03/03/14 20:52 ID:1drW6MQG
「リビング・デイライツ」は20周年にして15作目
164 :
名無シネマ@上映中 :03/03/14 21:26 ID:UQsv4A2H
テーマソング俺のBest5 1 Nobody Does It Better 2 All Time High 3 Moonraker 4 From Russia With Love 5 For Your Eyes Only
165 :
名無シネマ@上映中 :03/03/14 21:33 ID:zpn2AvM4
おれも007ベストコレクションは常に車のなかに置いてる。 ドライブに最高。
166 :
155 :03/03/14 22:22 ID:TBg5MhW+
>>158 ありがとです!
まさに見たかったものです
借りてきまつ^^
167 :
名無シネマ@上映中 :03/03/14 22:25 ID:j0D+W+3u
>164 趣味似てますね。 あとスコアでは「ボンドとソリテア」も意外とすきでし。
168 :
孤独サン :03/03/14 23:41 ID:Q8ZqXQRb
「リビング・デイライツ」のDVD買いました。 しかしこのDVDちょっと過剰包装じゃないか? 外側の箱はいらんよ、環境にも悪いし邪魔なだけ
169 :
名無シネマ@上映中 :03/03/14 23:51 ID:RfnAwI7h
>>161 もう朝鮮関連を揶揄するだけの投稿はいいよ。なんか芸があればともかく
なんのひねりも映画的情報もないしうんざりなんでどっかいってくれ
170 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 00:05 ID:YgPPp66P
前作より敵役が魅力的というかそれなりの迫力だった。 前作は冒頭のモーターボートで逃げる強い女が、ボスキャラの弱そ〜な 男を恐れて自決するのがどうにも納得いかなかったが。
ハル・ベリーの髪型って、日本人男性には全然訴求力がないのが残念
172 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 00:20 ID:VOxxyEO1
俺は「This never happened to the other fellow」 を聴きながら海岸沿いを走るのが好き。
けさのJ−WAVEでDJ TAROがやったBONDミックス、「私を愛した」以外の主題歌全部使った って言ったんだけど、「死ぬのは」「黄金銃」「消された」「ワールド」がどこで使われてたか分からなかった。 「ゴールデン愛」みたいに、イントロだけ使用してたのもあったんだけど。少なくともボーカルは使ってない。
174 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 00:45 ID:UiKp2AKr
ところで以前情報のあったシャーリー・バッシ−のベスト盤どうなんたんでしょうか? やっぱ企画倒れ? >171 「ソードフィッシュ」でヌードを見て以来春には萌えないのだが。
DAD行ってきた。 1年2ヶ月振りにやっとこ映画を見に行けたっちゅーのに・・・ 不完全燃焼デシタ。
176 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 03:24 ID:9sIXD1kR
あの氷の塊が崩れ落ち、サーフィンするシーンのCGはどうかと思うよね。 緊迫のシーンなんだろうけど、ちょっと笑ってしまう。 最近のCGであそこまで、不自然なのって珍しいな
177 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 06:53 ID:ZJ82Ig/2
178 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 10:52 ID:KubB/6Nc
見てきました。 過去作へのオマージュをまとめたのってどこかにないかな? 自分がいくつ気付いたか調べたい。
179 :
孤独サン :03/03/15 11:54 ID:PCpsXN7u
ハル・ベリーってえクゼクティブデシジョンのときは単なる黒人スッチーって イメージだたけどソードフィッシュでチチ見てから印象変わったYO スタイルすごくいいし、あの海上から出てくるシーンは(・∀・)イイ!
180 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 12:57 ID:bO/VNzjB
CGサーフィン「エスケープ・フロム・LA」思い出した。
181 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 14:29 ID:wcH7L8Uu
ムーンレイカー冒頭で、飛行機から落ちるアクションシーンを 映画館で見ていた時の、うしろのカップルの会話 女「すごい、どうやって撮ったんだろう」 男「合成だろ」
182 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 14:44 ID:W3oMcz7N
ピアース・ブロスナンになってからのボンド映画って、 ジョン・グレンが監督してた時代より、アクションも派手になって、 脚本の練りも入ってるとは思うんだが、もう一つノリ切れる何かがない。 ブロスナンの作品で代表作一本、と言うと何だろう? 自分は強いて言えば『ゴールデンアイ』がよかったと思う。
183 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 15:30 ID:hhzgI32e
>ブロスナンの作品で代表作一本、と言うと何だろう? 自分的には「トゥモロー・ネバー・ダイ」だが、これは少数意見なのだろうか? (「ダイ・アナザー・デイ」はまだ未見)
184 :
62 :03/03/15 15:34 ID:klyVpmBp
劇場でDAD見てきました。試写で見た時よりやはり劇場で見た時の方が楽しめました!
THXで見たんですけど、やっぱり「音」はボンド映画では重要ですねぇ。
いい音の映画館で見てください、ぜひ。
>>182 オレも『ゴールデンアイ』に一票。最後はダレるけど(笑)、画面に艶(ツヤ)があるから。
「007/孫大佐」の拷問シーンがトラウマになっているヘタレ
185 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 15:58 ID:ekt+Wcc2
>>183 「ダイ・アナザー・デイ」も観てきて、面白かったけど、
自分も「トゥモロー・ネヴァー・ダイ」だと思うよ。
186 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 16:00 ID:ekt+Wcc2
>>182 >画面に艶(ツヤ)
撮影は今回のが一番いいと思うが、どうか。
187 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 16:06 ID:9uQYceMW
冒頭のアクションと本編を別物とするならば 冒頭のアクション・・ワールドイズノットイナフ 本編・・・ トゥモローネバーダイ あたりになりますか。 ワールド・・は本編が・・
188 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 16:12 ID:ekt+Wcc2
>>187 「ワールド……」の冒頭アクション、いいですか?
ロングショットを入れるタイミングがありきたりで、
緊張感が拡散してる印象を受けたが。
「ワールド……」は歪んだお嬢タマ(適役!)と死を運命づけられた悪党の
悲恋というネタは面白い。もとKGBも儲け役だし。
もっと面白くなったハズなのにね。でも、世間の映画の中では面白い方だが。
189 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 16:18 ID:Pf5O0VgL
>>188 >緊張感が拡散してる印象を受けたが。
同感。これね、編集!
川岸のレストランみたいなところのガラス窓を、
シガーガールのボートが横切って、ガラス粉々にするショットなんて、
ちょっと画角を変えた同じショットを4回!も使ってる。
ピーター・ハント(初期の編集者)なんてワンショットをあえて短くして、
動きの迫力を出していたくらいなのに・・。
190 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 16:18 ID:sw4IC75S
>>181 そのシーンはスタントマンが服の背中にパラシュートを隠してやったんだよ。
大抵の空中シーンはそうやって撮ってるよ。
最近の映画と俳優に疎いので、ハル・ベリーって黒人だったとは知らなかった。 ラテン系白人とも取れる顔つきなので…
>>191 白人にも受け入れられる黒人顔ってことか
チャーリーズエンジェルの東洋人とか
193 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 17:29 ID:lNZSJtGJ
>191 片親が白人だったと思う。 今晩のBS2では「007は二度死ぬ(You Only Live Twice)」のタイトルの元ネタになった、 フリッツ・ラング監督の「暗黒街の弾痕(You Only Live Once)」が放送。 当時宣伝部にいた淀チョーが「我が命ある限り」という邦題をつけたがったのに いかにもギャング映画みたいなタイトルにされてしまってがっかりしたらしい。 最近知ったんだけど、「死ぬのは奴らだ(Live and Let Die)」も "Live and let live"(人を生かして自分も生かせ/持ちつ持たれつ)という諺を もじってるんだね。
194 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 17:33 ID:IAsQGpIt
井筒が自腹で見てたね ★★☆☆☆ かよ!
195 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 17:44 ID:9uQYceMW
>>188 ワールドイズノットイナフはあのドラマがちょっと邪魔だった。
そのためアクションがもたもたするorういてしまってる
って印象をうけたし。
冒頭のアクションについては
・殺し屋との一対一の追跡
・秘密兵器
・ボンドが必死
・ギャグがある
の3点あたりがポイントで、
そうすると私的には、トゥモローネバーダイの冒頭のは
にぎやかではあるけど大味で今一つ。
ゴールデンアイはわるくないけどあんまり面白くない
ってことでワールドあたりに落ち着くわけですね。
カメラワークうんぬんってのはいわれてみればそうかも・・って
思いますが、なんといってもあのボートがキュって鋭角に
曲がる感じとか、ボンドが何度も水浸しになるとか
潜航するときにネクタイをいじるとか、ボートがパトカーを従えて道路を
ガシガシ進むとか、そんなところが007らしくって好きなわけですな
196 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 17:45 ID:9uQYceMW
197 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 18:15 ID:VOxxyEO1
ピーター・ハントのいないボンド映画なんて・・・
198 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 18:16 ID:sgyoJVkq
「トゥモロー〜」の冒頭にギャグあったっけ?
199 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 18:35 ID:Pf5O0VgL
ジョン・バリー、ケン・アダム、ピーター・ハント これが007の肝よ! ジョン・バリー、ケン・アダムは健在なんだからやればいいのに!
200 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 19:01 ID:9uQYceMW
>>198 一般の人の生活にボンドアクションがはいりこんで引っ掻き回すのは
007ではお約束でしょう。それをオカシイと感じるか感じないかは
人それぞれでしょうが。
それでおもいだしたけど007のユアアイズオンリーのスキーシーン、
ボンドが食卓をすべりおりて、そのあとにバイクが乱入してくる
ところでは、
「ロッキングチェアでやすんでるおじさんにでっかいパイをぶつける」
ってギャグがさりげなくはいってるんですよね。そんな細かいところ
にパイ のギャグをいれなくても・・
>>198 後ろの敵が、エマージェンシーシートで脱出して、
上方を飛ぶ敵機に収まったとこは、わろた。
202 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 19:20 ID:9uQYceMW
204 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 22:04 ID:pJTB7/hm
>193を見て思ったが最近のものは邦題付きませんね。 洋画全体に言えることですが。 「死ぬのは奴らだ」とか名訳。
205 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 22:18 ID:W81CtknN
dad過大評価されすぎ
>193 久々にいい情報ありがとうさんです。フリッツ・ラングもヘンリー・フォンダも好きなので楽しみです。 DADのフェンシングのシーンは結構好きだなぁ。 負けず嫌いなボンドがかっこよかったです。
207 :
名無シネマ@上映中 :03/03/15 23:09 ID:eiKouFUm
>204 つーか、ただ原作本の邦題をそのまま使っただけ。 タイトルに関して過大評価し過ぎてないか? 現に「オクトパシー」(ベルリン脱出)や「美しき獲物たち」(バラと銃)辺りからカタカナタイトルになってるよ。
208 :
188 :03/03/16 00:00 ID:JiYAKWwI
>>189 レス、サンクス。ピーター・ハントは素晴らしいね。
ありきたりの例でスマソだが「ロシアより愛をこめて」の列車の格闘とか。芸だね。
しかし、
>>199 のように(
>>197 の人もだけど)「誰々でなきゃ!」というのは、
閉鎖的なヲタの繰り言みたいになるからお気をつけて。
美術は今の人(ピーター・ラモント)も相当優れていると思いますよ。
ただ手練れなだけじゃなく、ボンド映画の美術のセンスをうまく生かしてる。
「美しき獲物たち」の坑道とか、いい感じ。今回の氷の宮殿の室内も良い。
あと、カット数が多いという話で思い出したんだけど、今回の氷上カーチェイス
みたいに明らかに材料(カット)が足りないのはトホホですな(苦笑)。
具体的に言えば車内のボンドの必要なカットが無い。
>>195 (=
>>200 )
シリーズものだから仕方ないけど、ファンとして「かくあるべし」と決めすぎでは?
例えば「一般人巻き込まれパターン」に対し、テレンス・ヤング派の人は
「ガイ・ハミルトンが持ち込んだ陳腐なドタバタ・コメディのパターン」
と思うかも知れないし。ごく素直に映画として興奮をもり立てる巧みさをみると、
「ワールド……」の冒頭アクションはイマイチだなあ、と、思うわけです。
あと、ドラマがアクションの足を引っ張っるってのは、違うでしょ(笑)。
もしそう思ったとしたら、演出の責任ということになると思うよ。
209 :
188 :03/03/16 00:02 ID:JiYAKWwI
おまけ。せこいナゾナゾ。 フリッツ・ラングの話題が出たけど、 ラングと 007 に共通する重要なアルファベットを1文字挙げよ。 (ちなみに「暗黒街の弾痕」は本当に素晴らしい映画です)
Q ? A ↓ M
211 :
188 :03/03/16 00:12 ID:JiYAKWwI
>>210 Yes, Nobody Does It Better!
212 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 01:24 ID:3scrQiaX
>>208 ドラマ全般がわるいのではなく007のなかのドラマということですか
たとえば、ロシアハウスとかコンドルのようプロットがサスペンスを盛り上げる
ってならドラマの存在感があっていいんだけど、007だとプロットがアクションやサスペンスへ
と今一つつながっていないように感じることが多い。それで、ドラマが話のテンポを
悪くするだけのような印象を抱いてしまうんですな。
213 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 01:58 ID:Wz1hE0Y7
「007、日本に北と組んで西側に大規模なテロを計画している組織がある。 君は日本の諜報機関と一緒にその組織を探ってくれたまえ。日本では”A" が君をサポートする。」 成田に到着したボンドは”A”を探したが、そこには背の低い娘がいるだけ だった。ボンドは娘の頭ごしに周りを見渡した。娘は人差し指でボンドの 胸をつついた。 「お嬢ちゃん、迷子の世話をしている暇がないんだ。ごめんね。」ボンドが娘 から離れようとすると、娘がボンドの腕を引っ張った。ボンドがうんざりした顔 で、「Who are you?」とたずねると娘は「あゆ」と答えた。「are you????」 「私がAよ、ミスター・ボンド」 あゆは唖然とするボンドを車に案内した。そにには赤の超小型車が。 「日本製は何でも小さいんだな。」ボンドはつぶやくと車に乗り込んだ。
DAD盛り上がりに欠けるっつーかメリハリがない。
215 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 02:46 ID:dWZFh08y
あゆの運転する車が高速に入ると、数台の怪しい車が追いかけてきた。 あゆがカーナビのボタンを押すと、車の後部から小型の円盤状の爆弾が発射 されたが、追ってくる車の上を飛び越えてしまった。 「はずれたみたいだね。」ボンドが苦笑いすると、あゆはカーナビを円盤に 搭載されたカメラのモニターに切換え、遠隔操作で追ってくる車に照準を合 わせると別のボタンを押した。円盤から小型のミサイルが発射され、追って くる車の一台が吹き飛んだ。 「おみごと。だけど行き止まりみたいだよ。」ボンドが前を指差すと、あゆ は微笑みながら又別のボタンを押した。車の屋根が開き、大きなビーチ・パラ ソルのような物が突き出て、羽が開き、回転を始めた。車はあっという間に ヘリコプターに変わり、空に舞い上がった。
216 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 04:20 ID:oBPZwcSD
ダイアナザーデイに出てくるフロスト嬢たまらん。 ロザムンドなんとか
217 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 09:01 ID:6+eq821j
井筒は北朝鮮マンセーだということがわかった。
>敵が北朝鮮なのが生生しい…
>娯楽映画の敵を作らないとあかん。
>007の娯楽性から逸脱してる!!
>大したことないですね。。。興ざめです。
>この作品は韓国では上映禁止でしょ。
>それに賛同して一つ星。
>北朝鮮の国自身を尊重してやった方がいい。
>日本でも適当に“すごいなぁ”と若いヤツみてるかしらんけど
>ちょっと、キナ臭いものを感じる。。。
>
>点数:1☆(敵が生々しすぎ!)
ソース
ttp://www.tv-asahi.co.jp/tiger/ から、こちトラ自腹じゃ!をクリックしてください。
218 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 09:32 ID:3WoNgExh
>207 >「美しき獲物たち」(バラと銃)辺りからカタカナタイトルになってるよ。 ??? 「ユア・アイズ・オンリー」は重要書類が「読後消却」だったのとキャロル・ブーケが「あなただけ」って言ってたのと ダブルミーニングなので、うまく訳せなかったのかも。 前出のようにDADもそうかも。 日本語はよく表現が豊かだっていう人がいるけど、逆に英語の方が一言でいろんな意味を持たせられるという意味では豊かなのかも。 (「復活の日」で"Life is wonderful"を日本語で何て言うんだって聞かれて草苅正雄が「人生はいいもんだ」って訳してたけど、かなり意味が限定されてしまってる・・・) まあ、訳すんじゃなくて日本語ならではの気のきいたタイトルをつければいいんだろうけど、それはもう流行ではないということなのかも・・・。 もっとも、30年以上前に「レイザ・ザ・タイタニック」なんてのもありましたが・・・。
219 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 09:33 ID:3WoNgExh
間違い。「20年以上前」でした。
220 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 09:40 ID:3WoNgExh
もう一つ間違い。 「レイズ・ザ・タイタニック」。
「バラと拳銃」ってのもスゴイですね。 でも「A View To A Kill」ってどうゆう意味なんですかね。ピンとこないんですが。 あと「リビング・デイライツ」??生き生きとした光??
「リビングデイライツ」にもいろいろな意味があって、ひとつには 「あ〜びくーりした」
223 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 10:47 ID:rpRnS6tp
監督をマーティン・スコセッシにすれば CGを出来る限り使わずに撮影するかもね。
「読後焼却すべし」っていい訳だな
225 :
Q「たまには無傷で返せ(藁」 :03/03/16 15:02 ID:t/LBTlXf
「リビング・デイ・ライツのボンドカーの運命」をきぼーん。 ホイールだけで湖の氷を切っちゃったやつ。 やっぱり爆発したんだっけ? 覚えてない。 (1)ゴールドフィンガー→鏡に映ったライトを対向車と勘違いして、壁に激突 (2)私を愛したスパイ→水圧に堪えきれず、海水が浸水 (3)ユア・アイズ・オンリー→ザコに盗まれかけて自爆装置が作動 (4)トゥモロー・ネバー・ダイ→敵の目を逸らす為、遠隔操作で身投げ (5)ワールド・イズ・ノット・イナフ→伐採ヘリのチェーンソーの奇襲に遭い、真っ二つ
226 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 15:14 ID:Ry2EKAf3
スレ上方で、ユア・アイズ・オンリーの肉体回帰路線が評価されてて 興味深いな。 だが、漏れ的には、ユア・アイズ・オンリーはムーア版ボンドの魅力、 “お遊び”が少ないので、イマイチだ。 どっちかと言うと、その次の『オクトパシー』が肉体路線と秘密兵器路線、 プラス、ムーア版ボンドのユーモアが全て上手く融合してると思う。 それはそうと、地上波の「私を愛したスパイ」、カットが酷過ぎて泣けた思い出が。
227 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 15:30 ID:98TuJz2y
マドンナのプロモで、なんか見たことあるやつがいた。 ・帽子(ハット)が刃物の男 ・全身金粉だらけの女 ・ボーガン?みたいのを持ったビキニ女 ・スペクター?の登場シーンに必ず出るペルシャネコ 帽子の男って、オッドジョブだっけ? これまでのシリーズ、一回ずつしか見てないから わからねー。
228 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 15:40 ID:OWch4d/3
日本の公安に専用機で護送されているテロリスト(金城)は、閉じて いた目を開くと機内の時計を盗み見た。ちょうどそのとき公安の専用 機を追う小型ジェット機が専用機にミサイルを発射した。専用機は被 弾し金城は専用機に空いた穴から外に吸い出された。小型ジェット機 は落下する金城を追い、金城はジェット機上の突起に自分の手錠をか け、取り付いた。金城は機内に乗り込むと、金髪のロシア系の美人パ イロットにキスをした。 ボンドはあゆに連れられて都内のカプセルホテルに入った。ボンドが なんとか狭いカプセルの中に入り込むと、モニターにあゆが写り、少 し揺れるけど我慢するように告げた。するとボンドとあゆのカプセル が床に吸い込まれ、猛烈な勢いで地下道を進み、諜報機関の地下基地 に到着した。
229 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 15:43 ID:3scrQiaX
>>225 ホイールで追跡車を池の底へ・・
その後、雪の森林へつっこみストップ
チェロ橇で脱出。時限式自爆装置で追跡する敵をアボーン
ところで、ユアアイズオンリーのザコにたたかれて自爆ってのはなんか
なっとくイカン。あんなんで自爆してたら、野球ボウルがとんできても
自爆するんでない?
>>229 ユアアイズオンリーのザコにたたかれて自爆
ユア・アイズ・オンリーの肉体アクション回帰路線が
悪い方向へ出たためです。
「今回は秘密兵器は無し」と言う、強い意志の表れ。
231 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 15:54 ID:3t0RTEfW
今まで一番ワロタ、ボンドのブリティッシュジョーク 羽毛布団のトレーラーの爆発に巻き込まれて、崖下へ転落死した 敵のバイクを見て一言 ボンド「羽根を生やして天国へ行ったか」
232 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 15:58 ID:01uel4wP
>>231 やっぱ、コレだろ。M最高。
ボンドに女性VIPの警護を命令した時。
↓
M「前後左右に気を配りなさい。でも、上になったり下になったりしちゃダメよ」
233 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 16:59 ID:rpRnS6tp
>231 それって、どの作品?
高瀬訳のボンドの「泣ける」ってセリフが、ちょいと懐かすぃです。はい。
236 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 17:27 ID:3WoNgExh
>地上波の「私を愛したスパイ」、カットが酷過ぎて泣けた思い出が。 カーチェイスの前半と敵基地でのクライマックスの戦いを丸ごとカットしたってやつね。 ストーリーがつながるようにカットしたら アクションシーンが無くなったという、007に関しては本末転倒のような処理。 録画し直して後悔したという人が知り合いに昔いた。
237 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 17:38 ID:kfJ+jGKm
>>236 たしか、列車内で、ボンドとアマソバが意地を張り合ってるシーンや、
その後にジョーズとボンドが激しく対決する名シーンも、全てカット。
あんまりだ。
238 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 17:47 ID:+D+Ikk/S
>>231 ロジャー・ムーアは、ジョークを出すまでもなく、大ピンチにニッコリ笑うだけでオモロ。
239 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 17:47 ID:CuE5Mqhd
>007に関しては本末転倒のような処理。 なんか聞くところに寄ると、 「トゥモロー・ネバー・ダイ」の地上波放送では、 バイクチェイスがカットされてたって話なんだけど、 見た人います? あれカットしたら意味無いと思うんだけど・・。 どのくらいカットされてたんだろう?
240 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 17:51 ID:CuE5Mqhd
>地上波の「私を愛したスパイ」、カットが酷過ぎて泣けた思い出が。 >カーチェイスの前半と敵基地でのクライマックスの戦いを丸ごとカットしたってやつね。 は? あのカーチェイスカットされてたの? まさか羽布団バイクのところカットしてるわけではないでしょ? もしそうならどうかしてる。
241 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 18:08 ID:dDFS6LTV
>>239 あい、そうです。
ビルから垂れ幕に捕まって脱出
↓
CM
↓
2人仲良く水浴び
…と、「手錠のままバイクで曲乗り」や「ヘリの超低空飛行」の超アクションが
CM中に全て終了。
かなぴー!
242 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 18:20 ID:saZbgxPH
>>241 ゴールデンアイ(10時54分終了バージョン)では、
主題歌をカットする荒業が。
イントロだけで速攻終わる、謎な編集。
時間延長じゃなかったら、見ない方が良いな。
>222 『リビング・ディライツ』の中ではその意味で使われている。 マリアム・ダボがにわかスナイパーとなって構えたところにボンドに銃を撃たれるわけだが、 そこでボンドが「彼女は死ぬほどびっくりこいたはずさ」と言っている。 すなわち、a-haは『あ〜あ〜ああ〜 びっくりしたぁ〜』と歌っているのであるな。
>>225 映画では描かれていないが、DADのアストンマーティンヴァンキッシュの末路はどうなったのだろうか?
いくらなんでもアイスランドをフロントウィンドゥ無しで走れるとは思えない。
想像だが、あそこからの帰りはジンクスのサンダーバードで帰ったのではなかろうか。
で、ヴァンキッシュは哀れ自爆でアボ〜ソ。
245 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 18:31 ID:2GQx/pJN
>>244 一応、シリーズ初、無傷で返したボンドカーなのかな。
まだ動いてたし。
ちなみに、私を愛したスパイのロータス・エスプリも無事に返したと思うが、
再登場したユア・アイズ・オンリーで自爆→大破ではないかと。
246 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 18:34 ID:CuE5Mqhd
>>241 それは酷いね。
放送を見てないから何とも言えないけど、
バイクチェイスまるまるカットするくらいなら、
2人でバイクに乗るところから、いきなりヘリ低空飛行に繋いでも話はつながるのに・・。
終盤の船内アクションは半分ぐらい切っても問題ないと思う。
普段から思ってるけど、TV屋って軽蔑すべき人種だと私は思う。
カットの件に限らず。影響力あるだけに始末が悪い。
247 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 18:35 ID:lqGIBh5a
>>244 カーセクースしながら帰れば、氷点下も何のその。
濡れてる服も、脱がさないといけないし。
>>245 私を愛した〜のエスプリはNAだったけど、ユアアイズ〜ではエスプリターボなのよね。
すなわち別物。
249 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 18:41 ID:WvCZWuo4
>>242 テレビでしか、『ゴールデンアイ』を見た事が無いんだけど、
最後が「ヘリからボンドとナターリャが飛び降りてキス」で終了と、
いささか尻切れトンボ気味に唐突なアレだった。
かなり味も素っ気も無かったので心配。
本編では、あの後にまだ続いていたの?
252 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 18:48 ID:ykh3N2Mf
考えてみると『リビング・ディライツ』って、 コネリー無き後でのお笑い作品や駄作のオンパレードの007 シリーズでは、奇跡的な名作だな。 ティモシーも、迫力あるボンド像を見せてくれてたし、 どうして、あの後の作品が続かなかったのか?残念!!!
254 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 18:56 ID:CuE5Mqhd
『リビング・ディライツ』=「日のものへ晒せ!」と捉えております。
255 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 19:00 ID:9IZAHjgd
>>252 『リビング・ディライツ』で思い出したが・・・・。
冒頭のコスコフ亡命シーンで、英国スパイ側の巨漢女が
見張りのジジイを窒息させて時間稼ぎするシーンが、
007史上で唯一の「女性キャラの乳首が見えた」シーンです。
256 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 19:00 ID:CuE5Mqhd
>>249 >最後が「ヘリからボンドとナターリャが飛び降りてキス」で終了と、
>いささか尻切れトンボ気味に唐突なアレだった。
アメリカ軍が出てくるところが無かったんだ?
まあそのカットは正解。ありゃ無いほうがいいわ。
257 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 19:06 ID:ykh3N2Mf
DADではっきり判ったが、 ブロスナンでのハード路線は完全無理だ。 トマス・クラウンでもS・マックイーンのような怖さがない。 ボンドでも、コネリーやダルトンが持っていたスパイらしさは無い。 そうだとしたら、かえって肩のコラナイ軽アクションの007 たとえば「オクトパシー」の路線を走るほうが良い。 あの映画、決して悪いものじゃーないよ。
258 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 19:08 ID:Oxoz08IL
>>252 『リビングディライツ』も『消されたライセンス』も、
ボンドガールがスレンダーで、貧乳好みの漏れ的に最高。
>>255 たぶん、テレビじゃカットされてますぅ〜
260 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 19:15 ID:LaSXdh9s
>>258 乳星人の漏れとしては、『ワールド・イズノット・イナフ』のクリスマス・ジョーンズ博士。
タンクトップしか着ない潔さも痺れる。
たぶん、シリーズ1番の巨乳ボンドガールハァハァ。
261 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 19:15 ID:CuE5Mqhd
>>260 話が逸れるが、私を愛したスパイで、敵に捕まったアマソバ少佐が
ビキニに着替えさせられて拘束されてるシーンを観た時は萌えたよ。
捕らわれの女スパイが、着ていた服を剥ぎ取られて、無理やりビキニを
着せられる過程を想像するとタマラン・・・・(*´Д`*) ハァハァ
263 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 19:34 ID:C43HADwS
>>262 『黄金銃を持つ男』でも、捕まってた仲間グッドナイトが同じ目に遭ってた。
「こんなん、なっちゃった」と気まずそうなテレ笑いしながら出てきて、
さすがにボンドも「おいおい」と言いたげな顔をしてた(w
264 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 20:50 ID:339RBSPl
>>259 言っとくが、そばかすが浮いてるような、ブサイクな乳だぞ
265 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 21:34 ID:DDxQtM97
エロいと言えば、『ネバー・セイ・ネバー・アゲイン』で、敵のボスが自分を裏切った 愛人キム・ベイシンガーをアラブの蛮族に売り払うシーンがドッキリだったん。 競りにかけられたキムが、値を上げるために、次々に服を剥ぎ取れられるん。
266 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 22:00 ID:rHYAEPKI
>ありきたりの例でスマソだが「ロシアより愛をこめて」の列車の格闘とか。芸だね。 「SFX映画の世界」中子真治著に掲載されていました。 フィキシング・アップというテクニックがある。 これは再撮がきかないフィルムを修繕する為に採用されるもので、たとえば 「007危機一発」のジェームズ・ボンドとレッド・グラントが対決するオリエント急行内の アクション・シーンはフィキシング・アップで迫力を出したSFX映像だった。 007のフィルムメイカーたちはそのアクションシーンをうまくいったつもりで完了させ 翌日、現像されてきたフィルムを試写すると、恐ろしいものを発見した。
267 :
266 :03/03/16 22:12 ID:rHYAEPKI
ショーン・コネリーのパンチは5インチも足りなくて、 ロバート・ショーは相手のパンチが近付く前に頭を後ろに引き、 殴られた演技をしていたのである。更に状況を悪化させたのは すでに二人の俳優が次のロケーションに移動した為に 再撮がきかないという事だった。そこでSFXピープルに難題が持ち込まれる。 彼は問題のショットをオプティカル・プリンターに奇跡のマシーンにかけ、 背景を固定したまま人物だけを拡大し、顔とパンチのギャップを取り除き 二つをくっつけたのだった。 CGの無い当時の苦労が忍ばれますね。
268 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 22:33 ID:/M4HVp/H
>>265 同じ『ネバーセイ・ネバーアゲイン』では、
敵のボスがキムに無理やりキスして離れる時、
ツバがつーっと糸を引くシーンがあったよ。
テレビじゃカットされてる。
269 :
名無シネマ@上映中 :03/03/16 23:43 ID:Cu9ZzSlz
ソフィーマルソーともう一人の女科学者?がよかった>ワールド
>>255 「美しき獲物」でクリストファー・ウォーケンとグレース・ジョーンズが稽古をして、
そのあとセクースする場面で、グレースの父首が見えるよ。
あと「ダイアモンドは永遠」のタイトルバックでも踊る黒人のお姉ちゃんの父首が確認できるよ。
>>269 超巨乳ボンドガールの、Drクリスマスですな。
漏れも好き・・・・ハァハァ
272 :
名無シネマ@上映中 :03/03/17 00:22 ID:slyMJ77l
「ユア・アイズ・オンリー」でも濡れた洋服ごしにキャロル・ブーケの乳首が・・・ 記憶違いでなければ。
273 :
名無シネマ@上映中 :03/03/17 00:26 ID:g7cvbYIn
オイラとしては、ボンドガールにしては珍しく“おぼこい”、 ユア・アイズ・オンリーのギリシャ娘が好きなんだが。 ボンドに処女をあげちゃった感じだな、アレは。
>>273 ユア・アイズ・オンリーのボンドガールは、2人とも処女っぽかったな
スケート娘の方は、結局ボンドの手にかからなかったし。
イメージ戦略でもあったのかな?
275 :
名無シネマ@上映中 :03/03/17 00:31 ID:slyMJ77l
体を許したかどうかも怪しい「リビング・デイライツ」のチェリストが好き。
276 :
名無シネマ@上映中 :03/03/17 00:41 ID:slyMJ77l
>イメージ戦略でもあったのかな? 単にボンドと並べると子供すぎたってことでは?
>>276 俳優に転身して、大アイドルになる予定だったリー・ホリー・ジョンソン側が、
清純派の印象を残しておきたかった、とか?(w
278 :
名無シネマ@上映中 :03/03/17 01:04 ID:x1SrtICS
>>261 しかしブロスナンは試行錯誤が長いな
むしろシナリオの方が、試行錯誤してる。
ブロスナン・ボンドでは、人間臭さを出したいそうで、旧友と対決したり、
元恋人と再会したり、ボンドが怪我を引き摺ったり、汚名かぶせられたりと、
劇中に弱みを見せたいらしいのだが。
279 :
名無シネマ@上映中 :03/03/17 01:36 ID:zHQzlHXf
>>267 編集といえば、サンダーボール作戦のラスト
ジェットボートが暴走するところってかなりこまを
落とすか、早回しもしてませんでした?子供の頃みた記憶では
なんか妙にかくかくした印象をもってるんですが
>>276 あちらはああいうのは、あくまで子供で手を出すなんてとんでもないってことでしょ。
来日した外タレに、モーニング娘のポスター見せて、「この中でどれが好み」と聞いていたが
「みんな子供じゃないか」と一蹴されていた
281 :
名無シネマ@上映中 :03/03/17 11:03 ID:zHQzlHXf
>>280 でも、ヨーロッパもアメリカもカナーリロリの需要があるんだから、本音では
「(ウォ スゲーかわいいぜ でも本音いったらアメリカでは
犯罪者あつかいだから・・・ )みんな 子供じゃないか」
だったりして
そもそも007だって 結果的に結婚したのはロリ傾向のあるダイアナリグだし
282 :
名無シネマ@上映中 :03/03/17 11:40 ID:N3fzdgrN
ボンドがロリに走ってはイカンだろう。ロリに走るヒーローは 中村主水だけでたくさんだ。
283 :
名無シネマ@上映中 :03/03/17 19:18 ID:zHQzlHXf
ジェイムズ・ロリータ・ボンド
284 :
名無シネマ@上映中 :03/03/17 19:25 ID:+0f/700q
>>221 「A view to a kill」は「殺意の風景」「殺し甲斐のある風景」
訳しにくいね。
劇中、ゾリンの飛行船で金門橋にきたとき、
グレースジョーンズが「What a View(なんて綺麗な景色なの!?)」
それに引き継いでクリストファーウォーケンが「to a kill(殺りがいがあるね)」
という台詞があります。
285 :
名無シネマ@上映中 :03/03/17 19:53 ID:IMuDeQdK
こうやってみると直訳って難しいのな。 007大全集にあるけどベルギーとかフランスの題名は腰が砕けそうになる。
286 :
名無シネマ@上映中 :03/03/17 20:32 ID:4oe3Cfw7
>>221 >>284 原作のタイトルだとfromが付いて、「見てから殺すまで」って
意味じゃなかったっけ?
ボンド顔負けの活躍をするボンドガールもいいけど、 自分では頑張ってるつもりで、ボンドの足を常に引っ張っちゃってる メアリー・グッドナイト嬢がカワイくて好きだ。まさに萌えキャラw
288 :
名無シネマ@上映中 :03/03/17 21:21 ID:qO1ZYG42
"A View To A Kill"は、慣用句では「殺意」とか「殺すつもり」なんだけど、
映画の内容からすると、
>>284 のせりふの通り、言葉遊び的にしゃれたようで、
ゾリンが「最初から皆殺しするつもり」ということかも?
289 :
名無シネマ@上映中 :03/03/17 21:29 ID:Py8M/I9z
「A View To A Kill」って、ライフルのターゲットスコープの事だと思ってたYO!
290 :
284 :03/03/17 21:59 ID:+0f/700q
しかもね、
>>284 のクリストファーウォーケンの「to a kill」
を字幕だとちゃんと訳してないんですよ。確か「腕がなる」とかなんとか。
一応、劇中一番の気の利いた台詞なんだが、あれじゃわかんないよ。
実際、最近見直すまでわからんかったし。
やっぱり戸田奈津子か?
あと気の利いた台詞で訳せてないのが、 TNDのオープニングの、「Backsheet driver」 確かに訳しにくいけど、「オジャマ虫め」はないだろうって。 助手席とかで人の運転にけちつけるやつのことを皮肉をこめて、 「Backsheet driver」と呼ぶのだが、 その後、BMW750でボンド自身が文字通り「Backsheet driver」になるっていう かなりにやりとさせる台詞なんだけど。 「後ろから運転しようとするからだ」くらいに訳してくれればいいのに。
292 :
名無シネマ@上映中 :03/03/17 22:12 ID:XsfiXGVH
ボンドガールより、殺し屋ガールの方に心惹かれる漏れ。 『私を愛したスパイ』のナオミ。 『ゴールデンアイ』のオナトップ。 『ワールド・イズノット・イナフ』のシガーガール。 もうタマラン・・・・(*´Д`*) ハァハァ
294 :
名無シネマ@上映中 :03/03/17 22:26 ID:Lx1KQGVR
何度もキシュツだが、歴代ボンドガール一の巨乳、 クリスマス・ジョーンズ博士が最高でしょ。 ものスゲー乳してる、ロシア最高。 トゥームレイダーでララ役したの誰だっけ? あの巨乳ちゃんにも、ボンドガールして欲スィ・・・。
295 :
名無シネマ@上映中 :03/03/17 22:39 ID:9LIU0Bq3
テレビ放送での放送時間 「ゴールデン・アイ」 一回目・テレ朝9:00〜11:24 30分延長 二回目・フジ 9:00〜10:54 延長なし 三回目・テレ朝9:00〜11:09 15分延長 四回目・日テレ9:00〜11:09 15分延長(2003/03/21放送予定) 「トゥモロー・ネバー・ダイ」 一回目・フジ 9:00〜11:24 30分延長 二回目・テレ朝9:00〜10:54 延長なし 「ワールド・イズ・ノット・イナフ」 一回目・テレ朝9:00〜11:24 30分延長(2003/03/02放送済み)
296 :
名無シネマ@上映中 :03/03/17 22:56 ID:zHQzlHXf
>>292 おっとわすれられては困ります
ネバーセイネバーアゲインのファティマ
彼女が最高です。
それにしてもオナトップってどういう名前や・・
TWINEのラストで、 「クリスマスは年に1度だけ来るものだとと思っていた」ってボンドの台詞があるが、 あれじゃ良くわからないのだが。
298 :
名無シネマ@上映中 :03/03/17 23:23 ID:y0cItRjc
269 :名無シネマ@上映中 :03/03/16 23:43 ID:Cu9ZzSlz
ソフィーマルソーともう一人の女科学者?がよかった>ワールド
271 :名無シネマ@上映中 :03/03/17 00:22 ID:zn2xnchu
>>269 超巨乳ボンドガールの、Drクリスマスですな。
漏れも好き・・・・ハァハァ
294 :名無シネマ@上映中 :03/03/17 22:26 ID:Lx1KQGVR
何度もキシュツだが、歴代ボンドガール一の巨乳、
クリスマス・ジョーンズ博士が最高でしょ。
ものスゲー乳してる、ロシア最高。
イイ!!
299 :
名無シネマ@上映中 :03/03/17 23:26 ID:fKol04zP
「来る」=「イク」ってコト?
300 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 00:16 ID:EWjpM7qH
>>298 言われてみれば、ビキニ姿になった人はイパーイいるけど、
「巨乳!」をアピールしていたのは彼女だけだな。
でも、個人的には、ゴールデンアイの女プログラマー、
ナターリャが、脱いだら凄いと思う。
やっぱり、ロシア女が(・∀・)イイ!
301 :
ストロンバーグ :03/03/18 00:18 ID:FlGuiVpM
302 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 00:23 ID:hhyDOlY2
ボンドガールの選考には、乳より脚が重視されていると思うなぁ。
303 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 00:28 ID:Jmzq0N0I
>>295 「漏れはテレビ版のゴルデンアイしか見た事無い」と上で書いた者ですが、
悪いプログラマーのボリスの最期が描かれていなかったんですよ。
ペン型の爆弾が炸裂した後も、生きてましたし。
トレヴェルヤンに「?分で終わらせろ」と言われながら作業してますが、
その後でトレヴェルヤンが部下に「できなかったら殺せ」と言ってるのを
聞いて、青くなってました。それっきり。
劇場でも、そのまま消えちゃった・・・・事は無いと思うんですが。
>>292 >>296 いやいや『サンダーボール』でkiss kiss bang bangを
ボンドと踊る女の方が痺れます。
305 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 00:30 ID:gBZ0Kewo
>>295 『ゴールデンアイ』の延長無しって、もしかして
戦車で追いかけ回すシーンが丸ごとカット?
>>303 ボリスは最後まで端末に向かい、必死に衛星を復帰させようとしたのだが・・
パスワードを解いて衛星を正常な軌道に戻そうとしていたがボンドがアンテナを
動かなくしてしまったので衛星は大気圏突入→あぼ〜ん
その後アンテナ倒壊→基地めちゃくちゃ。しかしボリスは生き残る。
やおら立ち上がり「俺は英雄だ!」と叫ぶも直後破裂した液体窒素?の
液をもろにかぶり、凍結しますた。
307 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 00:48 ID:svrtE1nh
ダイアナザーデイ凄く良かったYO(´∀`) 遂にゴールデンアイを超えたかもしれないね でも、マドンナとマドンナの歌はちょっと・・・
308 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 01:14 ID:ruzhBeJQ
>>295 テレビを録画したけりゃ、初回放送をのがしちゃだめってことね。
ムーンレイカーでは、ベネチアのゴンドラ追跡シーンがまるごとカット
去年の夏にBS日テレで10作品ぐらいやってたけど 全部2時間枠だったな
311 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 04:31 ID:V0jaWRQt
『ダイ・アナザー・デイ』観ましたよん。 いやー、今回も魅せてくれる割に、隔靴掻痒の出来でした……。 ラストのロザムンド・パイクには萌えましたが。 でも、北朝鮮なんてネタにしちゃマンガっぽすぎたし、ジンクスがもうひとつ冴えない。 前回の悪役が凄みきかせた割にイマイチだったので、今回のグレーブス&ザオの若者コンビは なかなか悪くなかったと思う。 『ゴールデンアイ』からホントに及第点はクリアするんだが、「しかし……」なんだよな。
312 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 08:31 ID:L6Npob2Z
2時間枠っていっても実質90分程度だからな
313 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 08:49 ID:rR0FKrRE
>>311 なんか、アメリカ映画っぽい作りだったな。
満足度が足りないのも、その辺の差かな。
314 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 12:46 ID:JW9Nlyek
で、次の敵はどこよ?
315 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 12:52 ID:oMJanI68
日本でスペクターが復活。デイブ・スペクターもちょい役で登場。
珍走団のほうだったらヤだなあ
317 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 14:50 ID:6jjqvFZC
>>314 今度こそ中東だろ?
しかも、レジスタンスの支援活動も兼ねると見た。
そういや、アフガニスタンは既に済ませていたんだっけ。
リビング・デイライツで。
318 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 15:41 ID:+5hbQ2sJ
次回作はたまちゃんらしいです たまちゃんをいじめるとかいじめないとか.....
319 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 15:56 ID:x8AM8Q8l
320 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 16:19 ID:rc26jc7C
20作でキリのいいところで終わった方がいいと思われ。
321 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 16:58 ID:E9rT/lPr
>>320 エンド・クレジットでは、ちゃんと「リターン」と書いてあったよ。
何のタイトルでリターンするのかまでは書いてなかったけど。
322 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 17:05 ID:aNLVBEpX
マイケル・G・ウィルソンやらルイス・ギルバートが007シリーズの終わりは想像がつかない、と言ってたな
323 :
M :03/03/18 17:11 ID:YIOh2Ayr
米軍が戦闘体制に入ったわ。時間は48時間よ。 007、イラクに出動して。ターゲットはフセ(略
324 :
M :03/03/18 17:13 ID:YIOh2Ayr
間違えたわ。ターゲットはブッ(略
325 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 17:18 ID:x8AM8Q8l
>>323 007的には フセインを秘密裏に亡命させるだろうな
暗殺よりは
326 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 17:25 ID:yiA3rn9Z
リターンして欲しいね! スレにもあったけど、ブロスナン・ボンドにまだ決定打が出ていない感じなんだよな。 危惧するのは、今回のヒットに気をよくして下手なCGまみれのアクションシーン 連発なんてことになること。DADのCG使ったのがあからさまな場面てゲームみたいで 空気感や開放感、スケール感が無くて少々萎えたよ。
327 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 17:34 ID:uoN3ueTP
DAD、オープニングのホバークラフトで大満足したんですが、 もしやアレもCG?
328 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 17:37 ID:rwTO24WG
『消されたライセンス』で愛妻を嬲り殺しにされたライターが エンディングで、もうセクシー看護婦とイチャついてたのには 萎えたYO。 そんな暇あったら、オマエが仇をとってやれっつーの。
329 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 17:39 ID:HkYSHzUj
>>328 脚を鮫に食い千切られちゃ、無理ですよぉ
330 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 17:44 ID:UXwxlVpW
>>328 ライター「つ…妻は何処だ!?」
マフィア「今、ハネムーンの真っ最中さ(ニヤニヤ」
やっぱり、レイープされて殺されたんですかね。
正直、DADの拷問なんかより、ずっと酷いシチュエーションだと思われ。
331 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 17:54 ID:E9arSIEI
332 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 17:56 ID:4k1qLrwG
>>330 「ハネムーン」=「先に、あの世へ旅立った」とも捉えられる。
無理か?
新作というより 次のボンドは誰か? じゃないの
334 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 18:45 ID:V0jaWRQt
ブロスナンはもう1作やるらしいから、6代目はまだ早い。
335 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 19:33 ID:oMJanI68
>>213 >>215 >>228 地下基地に到着したボンドは、出迎えた女性司令官に「アイラヴユー」
と挨拶し、女性司令官は荷物が届いていると言ってアストンマーチン
の所に案内した。そこにはQが着物を着て待っていた。
「やあ、Q。日本仕様かい。」
「アストンマーチンも日本仕様だ。空は飛ばないがね。」
Qは手に持った携帯のボタンを押すと、アストンマーチンの前部と後部
から同時にチェーンのついた二本の槍が飛び出し、壁に突き刺さった。
「これで橋の無い川だろうが、断崖絶壁だろうが渡ることができる。
まるで忍者のようにな。」
336 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 19:49 ID:oSgXdDff
>332 これもある意味ダブルミーニングかと
337 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 21:46 ID:G2KpQ5SN
本当は、原作に忠実の方が良いが、せめて映画でも良いから 「ドクターノー」か「ロシアより愛をこめて」を忠実に リメークしてくれないかな。 ただ、ブロスナンが主役でもこまるが。
338 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 22:44 ID:hTYeVsK1
>>308 「ゴールデン・アイ」の一回目は
>>306 さんのやつはちゃんとありましたから
多分>308さんの見たのは、フジのやつではないでしょうか?
もしくは3/21に放送するやつが、テレ朝二回目の放送と同じなのでご確認を。
339 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 23:16 ID:MkmYVPqv
>>295 「ゴールデンアイ」30分延長版て、放映されたんでしょうか?
テレ朝初回放映を録画したつもりなのですが、15分延長版でした。
340 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 23:16 ID:G8eUPCK6
>>221 「オクトパシー」のラストでの予告では
「From A View To A Kill」じゃなかった?
342 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 23:46 ID:eoew6XsH
>>340 原作の原題は「From A View to A Kill」です。
しかし映画化タイトルでは「From」が外れています。
343 :
名無シネマ@上映中 :03/03/18 23:56 ID:e/IOBWp5
>>336 やぱーり、“真っ最中”と言う表現だけに・・・・。
「花嫁なら、ハネムーンの真っ最中さ(ニヤニヤ」
↓
ハネムーンのメイン行事=初夜
↓
「花嫁なら、オレ達と初夜を楽しんでる真っ最中さ(ニヤニヤ」
↓
(*´Д`*) ハァハァ (゚д゚ )この鬼畜め!
344 :
名無シネマ@上映中 :03/03/19 00:00 ID:5Yay8N5m
やっぱり、ダルトン・ボンドはハードだな〜
345 :
名無シネマ@上映中 :03/03/19 01:46 ID:Ooa4AgrF
DADのノベライズにあった 『ビーチに着いてコンバットスーツを脱いだら ブリオーニのスーツを着ていたボンド』を 本編で見たかったよー
346 :
名前なき獲物たち :03/03/19 10:29 ID:eD5446ts
今回のDADで、北でボンド君とっ捕まっちゃて ロビンソン・クルーソー状態になってたけど、 その後もっと、痩せててもよかったのでは?(無理か。。) まあ、坊主にされないだけよかったかー 今回はまあ、許してやるとして、次回からもCGだらけは いやだな。
347 :
名無シネマ@上映中 :03/03/19 11:01 ID:Sg1VPYKG
>>339 Qがボンドに「あなたは冷戦時代の遺物」と言うシーンはカットされた。
348 :
名無シネマ@上映中 :03/03/19 11:04 ID:8ksugy7t
>>346 そんなにCGだれけだったのかなぁ・
今ひとつよくわからんのだけどどことどこがCGだったんです?
最初からいくと(ちょっとうろ覚えなんであれだが)
1サーフィン スタントマン
2北朝鮮のホバークラフト 実写とスタントマン(ただし滝壷におちるのは??)
3ボンド拷問・・ 偽者
4キューバ全般・・ロケ
5フェンシングシーン全般 セット
6アイスランドの氷の宮殿 セット (大雪原氷はどこか知らん)
7イカロスから氷上車で逃げる・・・CG?
8パラシュートをつかってサーフィン・
9ボンドカーVSジャガー スタント(透明化はCG)
10ラスボス対決ー飛行機墜落・・ 模型? CG?
とすれば思ったほどCGでもないような・・
349 :
名前なき獲物たち :03/03/19 11:56 ID:isVT0egY
>>348 充分、CGだらけじゃん。
まあ、今回は作風として許すけど。。
CGとわからないくらいにしてほしい(無理か。。)
アニメみたいなんだもん。
模型でなんか頑張ってたのも好きだなー
古い?
350 :
名無シネマ@上映中 :03/03/19 12:35 ID:8ksugy7t
>>349 いや、合成 に言葉をおきかえるなら(技術的にCGがない時代もあるので)
このくらいならいつもとそんなに言うほどは違わないような・・
351 :
名無シネマ@上映中 :03/03/19 12:37 ID:08V2yPfv
>>348 おまえアフォか。
全部ボンド本人がやってるに決まってるだろ!!
007だぜ?それくらい朝飯前だっつの!!!
>>351 薄々そんな気はしてたんだけど、やっぱりボンドって素晴らしい人だ……
↓ 「ボンドの中の人」は禁止。
禁止です
354 :
名無シネマ@上映中 :03/03/19 17:46 ID:ztafk6IZ
>>325 それ、次回作のオープニングでやって欲しいな。
潜入→身柄拘束→脱出→強制亡命。
地下防空壕に篭ってる中東の独裁者を、潜入したボンドが引き摺り出して、
体にロープを巻いて、高速で飛来したステルス機が2人をキャッチ。
独裁者の「わぁあああ???」の悲鳴と共に、夜空へ消えてオープニング。
※サンダーボール作戦のラストみたいに
355 :
名無シネマ@上映中 :03/03/19 19:00 ID:7LVw9AYB
>今回のDADで、北でボンド君とっ捕まっちゃて >ロビンソン・クルーソー状態になってたけど、 実際、ブロスナンはロビンソン・クルーソーを演じてますね、DVD有り。 そのジャケット見たら今回の監禁状態と同じ風貌に爆笑。
356 :
名無シネマ@上映中 :03/03/19 19:11 ID:du774GlP
357 :
名無シネマ@上映中 :03/03/19 21:13 ID:a0ZExP6H
ボンドカーを透明にしたのはやり過ぎ・調子乗りすぎだと思った。 あそこまでハイテクすぎると脚本的にどう繋げるのか心配。 あの一作で透明自動車は終わりですとなるとドラえもんの小道具みたいだし。 もうアクション映画というよりSFだな。
358 :
名無シネマ@上映中 :03/03/19 21:15 ID:dolaVrh3
ボンドは女性司令官に案内され会議室に入った。会議室の壁にはタイガー 田中の肖像画がかけられ、ボンドは肖像画に一礼した。 女性司令官が護送中のテロリスト(金城)が組織に奪還されたことを説明 し、組織の運営するカジノに潜んでいると告げると、ボンドはもっと詳し い説明を聞きたいと言いながら、女性司令官の手を握りせまった。 女性司令官がテーブルの下の隠しボタンを押すと、会議室の床が僅かに振 動し、浮き上がる感触が伝わってきた。しばらくすると会議室の四方の壁 が床に沈み、ガラス張りの広大なフロアが姿を現すと、一面に東京の夜景 が目に入ってきた。会議室はエレベーターになっていて、地下から展望台 まで一気に上ってきたのだった。 「今日はよくシェイクされる日だ。」ボンドがつぶやくと、ドライマティ ーニを持ってきた女性司令官は、「よくシェイクした方が好みなのでは?」 とボンドに微笑んだ。ボンドは女性司令官の腰に手をまわすと、 「されるより、する方が好きなんだ。」と言って女性司令官にキスをした。
359 :
ユアアイズオンリみたいに :03/03/19 21:30 ID:du774GlP
>>357 またきっとザコがぶつかって、なんだこりゃ?ってぶったたいて
吹っ飛びます
360 :
名無シネマ@上映中 :03/03/19 21:59 ID:0XQGwuqQ
サントラ買ったけどこれどうやって見るの? わけわかんねーよ!
361 :
名前なき獲物たち :03/03/19 23:56 ID:j6/t96TK
>>355 そそ、やってたねロビクル。そっちのほうはあんま話題にならなっかたけど。
クルーソーも愛用してます。
フィリップス・シェーバー。。
362 :
名無シネマ@上映中 :03/03/19 23:57 ID:du774GlP
>>361 ちょっと話がかわるけど英国紳士としては
わたしはブロスナンは 6時間のテレビスペシャルの80日間世界一周の
ときのが一番英国紳士らしかったな。テレビでやったんで見たひといるとおもうけど
なんたってフィリアスフォッグ役だから
363 :
名前なき獲物たち :03/03/20 00:13 ID:YmHeXL2h
>>362 へー、出てたんだブロスナン。見りゃよかた。
『テーラー・オブ・パナマ』もなかなか英国紳士してたね(爆
>>357 まぁあれは「透明」にしているんじゃなくて向こう側の景色をボディに
映しているだけなんだけどね。
365 :
名無シネマ@上映中 :03/03/20 12:03 ID:s6eMmDen
戦争はじまっちゃったね。 明日DAD見に行く予定なんだが、上映自粛なんてことはないだろうなぁ・・・
366 :
名無シネマ@上映中 :03/03/20 14:52 ID:jYtof0p0
ないとは思うが、楽しんで見れるかどうかが問題だ。
367 :
365 :03/03/20 17:01 ID:s6eMmDen
>>366 たぶん人は少ないだろうから、その点ではラッキー。
映画をやっている間はボンドに集中できる・・・と思う。
368 :
名無シネマ@上映中 :03/03/20 17:45 ID:sdsdF7hy
007に出てくるボンドガールって30代も結構いるんだよな… なんかボンドガールって呼ぶのにかなり抵抗があるな… 知ってる限りではオナー・ブラックマン,ジル・セント・ジョン ブリット・エクランド ロイス・チャイルズ モード・アダムス タニヤ・ロバーツ ファムケ・ヤンセン ミシェール・ヨー ソフィー・マルソー …こんなにいるんだよね まあブリットとソフィーはきれいだからいいとしても 他はちょっとなあ…
369 :
名無シネマ@上映中 :03/03/20 19:14 ID:btWF6rch
>365 今回のアカデミー賞の授賞式は空前の警備規模になるのだろうかネ?
370 :
名無シネマ@上映中 :03/03/20 20:24 ID:CmI6srkJ
黄金銃の香具師30に見えねーよ
371 :
名無シネマ@上映中 :03/03/20 20:36 ID:td23AbmK
俺は紙
>>368 漏れはタニアとミシェル好きだけどねー。オナーは老けてるよな。春も30過ぎだな。
373 :
名無シネマ@上映中 :03/03/21 07:56 ID:gibWIQc7
>>364 それにしても
タイヤにまで景色を映せるのか…??
…なんて思ったら007は見れないから
考えなくて良いのだね。
374 :
名無シネマ@上映中 :03/03/21 09:27 ID:zn+4hQpj
376 :
名無シネマ@上映中 :03/03/21 13:07 ID:/Pa3MgTu
誰がゴムだといった?
377 :
名無シネマ@上映中 :03/03/21 13:08 ID:/Pa3MgTu
普段はゴムの風景を映しているに違いない
378 :
名無シネマ@上映中 :03/03/21 13:40 ID:NrImkr+t
>>375 うすい膜の上に背景を映し出せる
特殊素材をゴムの上からコーティングすれば
不可能ではないかと
何作か後にはボンド自身が透明になってそうな悪寒・・・
380 :
名無シネマ@上映中 :03/03/21 15:43 ID:IYhNhxql
最後は透明ベッドシーンとか。
381 :
名無シネマ@上映中 :03/03/21 15:52 ID:nDmLKEy0
>>380 エンディング、大爆発した敵の要塞から脱出した
ボンドの元へ、イギリス軍が救助に到着。
Mとマネペニーの前で、脱出ハッチが開くと・・・
ボンドがヒロインとラブシーンの真っ最中。
凍り付く一同。
ボンドは一瞬気まずそうな顔をしつつ、ウィンクして
スイッチを押すと・・・透明化、エンド・タイトルへ。
382 :
名無シネマ@上映中 :03/03/21 15:59 ID:hKhAFHdd
>>381 透明化しているボンドカーの中で、ボンドとヒロインがメイクラブ。
ところが、その一部始終を、Qが用意した赤外線スクリーンを通して
Mとマネペニーたちが見ていて、呆然。
ラストは、熱関知サーモで表示されているボンドの顔のアップ。
気付いたのか気付いてないのか、こちらへカメラ目線になって
ウィンクして、おしまい。
>>382 『ワールド・イズ・ノット・イナフ』のエンディングみたいだね(w
384 :
名無シネマ@上映中 :03/03/21 16:45 ID:NrImkr+t
>>382 本人も透明化できるなら
ラスボスとの決闘でボンドが死んだと勘違いし傷心のヒロイン。
シャワーをあびていると なぜか空中で水滴がはじかれていく。
と、透明な手がのびてきて乳房をまさぐりはじめた
「あなたはだれ? 幽霊?」
するとシャワーでだんだんと体から特殊コーティングがはがれていきボンドの顔
が現れてくる。「おぉ ジェイムズゥゥ」絶叫するヒロインにボンドが熱いキスでエンド
385 :
名無シネマ@上映中 :03/03/21 23:17 ID:DqAWOKTV
今日「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」見てきたんだがボンドファンにはニヤリとなってしまうシーンあったよ。
386 :
名無シネマ@上映中 :03/03/21 23:30 ID:H+h1saSu
384 是非次回作に巨匠ポール・ヴァーホーベン監督に撮って頂たいラストですな
387 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 00:13 ID:qX5D6fm/
もういっそのこと、ボンドのあそこを透明にしろ
388 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 00:32 ID:NqZ1+YyT
ラスボスがプレデターみたいになるかもね
さっきの「ゴールデンアイ」の放送見たヤシはいないのかい? 漏れはタイトルバックまで見たけど。 映画悲報のとりみきのネタに便乗するけど、ブロスナン・ボンドの声優誰が好き? 漏れは神谷かなあ(実は見たことないのだが)
390 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 01:05 ID:RbrhIcV4
>>389 前回の放送(10分延長)で見た時は、そうとう酷いカットで
ヘリから降りたボンドたちがキスしたシーンまでで終わっていた。
ボリスが死ぬシーンも無かった。
その辺、今回は同じ延長枠のわりに、しっかりしてたな。
最後までやったし(実は偽装したアメリカ兵でイパーイ)、
ボリスが死ぬシーンも有った!
どの部分の編集が違うんだろう?と思って、思い出して
みたら、前回あって、今回無かったシーンは以下の通り。
*シベリアで基地を脱出したナターリアが、犬ソリを発見
*セスナと引き換えに車を借りたUSA諜報員が、車を乗り回す
だったら、最初から今日の通りに編集せぇよと思った。
オープニングでソ連オチョくりまくってたのは崩壊後だから出来たんだろうけど 正直昔からずっと悪役やってたソ連の扱いに比べれば北なんてまだまだ。
392 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 01:48 ID:nGGJ/FRn
393 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 01:53 ID:KWzL8Mrv
>>391 冒頭で、ソ連の将軍が006に拳銃を突き付けてるポーズが
腰に手を当てたり、妙にカッコつけててワロタ。
女王陛下の007のテーマいいね。かっちょいい。 あと、ラストが凄い印象に残ったなぁ。007でジーンてなるとは思わなかった
395 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 02:11 ID:GGi4SjUY
>>389 話が逸れるが、女子高生みたいなタイツ履いてたナターリアの
ラブシーンに期待したが、セクシーなシーンが全然無くて萎え。
ただ、ボンドの「隅から隅まで試した」の台詞だけ。
なんじゃソラ?
こんなの初めてじゃねーの?
396 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 02:32 ID:8nMQuDZM
>>395 ゴールドフィンガーの、プシー・ガロア。
ラストの孤島で、パラシュートに包まれて抱き付かれる程度の描写しか無い。
ボンドに手篭めにされたっぽい描写はあるんだけど、水着にすらならない。
その代わり、金ぴか全裸の女性が出てくるけどね。
死体だけど。
397 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 03:04 ID:Og5lUqSF
ゴールデンアイの主題歌は兎も角エリック・セラ、駄目過ぎ。 唯一のキラメキは戦車シーン、しかも他人の曲。 デヴィッド・アーノルドに付け直させたい。
398 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 04:30 ID:pXcGc2WO
エリック・セラねぇ・・。 あの、ひゅ〜〜・・とか、ココン・・ゴワン・・、とか・・の音楽、 いただけないったらないよ。 盛り上げなきゃいけないところに、ヒュ〜〜〜だもの。 007のテーマもほとんど使わないし。 シリーズ1、2を争うミススタッフ。
399 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 07:34 ID:GPER3Ryu
「ゴールデン・アイ」と「レオン」のエンディングソングは似ている、どちらも暗い。
400 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 08:02 ID:W0chovXo
「レオン」のエンディングはスティングじゃなかったっけ。
401 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 08:25 ID:eJZMNke5
>>389 おれは神谷のブロスナン=ボンドには違和感がある。
「探偵レミントン・スティール」の頃は神谷でも良かったけど。
402 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 09:15 ID:NqZ1+YyT
>>401 同意。
神谷だと"ボンドの気品"がないしね。
狂った悪役の方が似合いそう。
よってブロスナン=田中秀幸。
403 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 09:29 ID:a6f1Tryp
>>339 「ゴールデン・アイ」
一回目・テレ朝9:00〜11:24 30分延長 (99/4/11)
二回目・フジ 9:00〜10:54 延長なし (2000/8/19)
三回目・テレ朝9:00〜11:09 15分延長(2002/1/20)
四回目・日テレ9:00〜11:09 15分延長(2003/03/21)
このような日時で放送しました。
これのどれかです。
404 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 09:31 ID:i3zD+w2A
>>390 Qがボンドカー紹介しるシーンも無かったな。結局秘密兵器紹介
する割に使わず終いだからあのカットで正解かも。
今回のボンドカーは戦車ですね。消防ゴコロ大喜び。
406 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 12:06 ID:NqZ1+YyT
ボンドが操縦していない乗り物としては 屋根や客室での格闘はあったけど、 列車でのアクションが登場かも。 他に操縦してない乗り物あるかな?
407 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 12:06 ID:Pd03Jinv
「消されたライセンス」のダルトン=小川真治ってのも違和感あったなぁ。
408 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 12:16 ID:lN6+7uUI
ボンドBBS見れないけどどうなってんの?
409 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 12:30 ID:NqZ1+YyT
ベンチャーズが演奏してる「ボンドのテーマ」は かっこいい〜〜〜〜
410 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 13:18 ID:QeeXobGN
007ファンの皆さんのお力をお借りしたいのですが。 サントラの「ベスト盤」ってありませんか? あの不朽のテーマ曲をじっくり聴きたいのです。
411 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 13:33 ID:pXcGc2WO
>>412 バスは「死ぬのは奴らだ」で運転してないか?
414 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 13:58 ID:njKsBkNX
415 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 14:18 ID:jnY2g8b+
>>406 巨大なトラクター って運転したっけ?
トラックはやってるし、
ホバークラフトは今回だけでなく、ムーンレイカーでも運転してるし・・
>>414 ちゃりはしてないな、多分。
今、下記のが思い出せない。してたかも、してなかったかも?
救急車。オート三輪。ジンジャー。
>>415 小さなトラクターも運転してないよな、たぶん。
確かに電車を運転はやってなかったよな? あとは1輪車?
凧にも乗ったし、宇宙船にも乗ったし、
おすぎ口調の文体は身震いするほど腹が立つな。
>おすぎ口調の文体は身震いするほど腹が立つな。 おれは書いてることが面白かったら許す。面白くないし、感心もしないが。 ユンボは運転してたっけ……と書きつつ、 「ダイアモンドは永遠に」でプロフェルドの潜水艇(だよな?) を振り回すのに使ったのは、なんだったっけ、と自問。
419 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 14:46 ID:jnY2g8b+
>>418 海上の基地にすえつけられたクレーンのでっかい奴ですね
救急車はムーンレイカーでやってなかったっけ?いや、あれは
ただ拉致されてのせられただけか・・
420 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 15:54 ID:uRKrux/U
>>408 遂に管理人が眼帯の横暴ぶりに音を上げたんじゃないのか(藁
DMが示唆した英文のカキコのヤツのIPを見てみな、眼帯のヤツと一致するぜ。
見方はオレンジのReをクリックすればPCの環境が現れる。それを他の発言者のヤツと照らし合わせるだけさ。
結局はヤツの自作自演だったわけだ。
わざわざ「20日から離れます」とアリバイ作って破壊工作をしようとした
ヤツの陰謀を管理人が察知して水際で食い止めたわけだ。
再開したらヤツは何食わぬ顔で登場するだろうよ。
ヤツを消す為には無視するか、弾圧するのみ。
421 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 16:20 ID:dMMI59Ib
ボンドはあゆと一緒にアストンマーチンで地下基地から東京湾アクアライン を進んでいた。あゆがボンドに「司令官の詳しい話は頭に入った?」と尋ね ると、ボンドは「隅から隅まで完全にね。」と言って微笑んだ。 二人はお台場に新築されたカジノに到着すると、金髪のロシア系の美人オー ナーが出迎えた。オーナーは新築記念と言ってICカードを二人に渡すと、 二人は携帯にICカードを差し込んでIDをセットした。 「我社が発行するICカードは、日本で既に80%のシェアをもっています。 もうすぐ我社の電子マネーが、日本の円に換わることになるでしょう。」 ロシア系の美人オーナーは微笑みながら二人に説明した。
422 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 16:28 ID:enYGE+8x
>411さん、 スーパーサンクス。ありがとうございます。早速探してみます。多謝多謝。 >414、416 ちゃりは「ネバー・セイ・ネバー・アゲイン」で運転してましたね。 敵の女スパイを、万年筆型ミサイルで爆殺した後。 今DAD見てきました。松戸の3リオシアターですが、スクリーンが小さい。 あれなら、ホームシアターの方がましかと。 で、内容ですが悪くないです。只CGはやっぱりいまいちでしたね。 あとマドンナの主題歌も。
423 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 16:35 ID:Q4XuQ3y9
>>422 ネーバーセイで乗ってたのか。
あまりにコネリーがふけてたので十分ぐらいで見るのやめた
424 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 16:57 ID:enYGE+8x
主題歌じゃないけど、エンディングテーマでがっかりしたのは、TWINEのルナシー。
オリジナルだとテクノ調007のテーマが聞けたのに、日本版だけルナシー。
余計な事すんな、と怒った。
>>423 ヤマハのスーパーバイクを乗った後のチャリだったので、そのギャップがワラタ。
425 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 16:58 ID:QuzO/boc
☆大人の玩具☆激安販売!!
ピンクローター190円から〜♪
イスラエル軍使用の本物【ガスマスク】販売中!!
ビデオ編集器、盗聴器、護身具(スタンガン、警棒、催涙スプレー)
福袋(2980〜19800円)も売っています!!中身は最高8万〜10万円!!!
郵便局止めクロネコヤマト営業所止めも出来るよ!
http://www.0-king.com
426 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 18:30 ID:pXcGc2WO
>>417 それ、私のことだと思うけど、
私はね、自分の感性に従ってしゃべってるの。
その私の言葉を否定されるってことは、私を否定されるってことなのよ。
それ分かる?
目の前にいたら、灰皿ぶつけてるわ!
427 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 18:53 ID:bQoHfF5h
428 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 18:55 ID:Og5lUqSF
「ネバー・セイ・ネバー・アゲイン」でビーン発見!
429 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 19:43 ID:Ysf0MHPQ
ビーンはいいとしてゴールデン愛のマイケル・G・ウイルソンが激しくおもろい
430 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 20:30 ID:URn7JyRL
DVDの映像特典に出てくる サルツマンの息子を見ていると なぜか腹がたってしかたありません。
431 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 20:33 ID:pXcGc2WO
432 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 20:45 ID:Pd03Jinv
433 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 20:46 ID:URn7JyRL
434 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 21:10 ID:3QBtb0u6
>>432 なにをしてるのか知らんけど、みためはヲタクっぽい。デブで眼鏡をかけてる。
でも別に腹立つようなことはいってなかったよ。
家にピーター・セラーズとかロジャー・ムーアがいたっていう話はうらやましかった。
435 :
Dr.Noah :03/03/22 21:11 ID:xNYKkjZF
てすと
436 :
Dr.Noah :03/03/22 21:13 ID:xNYKkjZF
>429 マイケル・G・ウイルソンのカメオ 斤目>ロシアの会議 TND>大統領恐喝 TWINE >カジノ DAD>米軍基地?(未確認) それ以外で出ているのわかるシーンてあるのかな?
437 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 21:18 ID:3QBtb0u6
>>436 ムーンレイカー・・通行人(どのシーンかわすれた)
が、はげしく目を凝らしてないとわからない
438 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 21:27 ID:D4oDPKgD
>>416 オート三輪なら、オクトパシーでインドの街中を走ったやつが
そうだったような気がする。
439 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 21:34 ID:jcn5CUn7
440 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 22:44 ID:Wzl09+Gp
そう言えば、ハングライダーもパトカーも消防車も運転したし、 馬にも乗ったなぁ。 ラクダには乗ったっけ? アラビアのロレンスのパロディっぽいシーンがあったと思うが。
441 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 23:16 ID:jnY2g8b+
>>440 リビングデイライツ?アラブにはいってたような・・
442 :
名無シネマ@上映中 :03/03/22 23:27 ID:PjaNSQ8I
私を愛したスパイでエジプト?にいったときに乗ってたのってラクダじゃなかった?
443 :
名無シネマ@上映中 :03/03/23 00:17 ID:7gi4p7G2
>>403 亀レスだけど
昔は007ってTBSの月曜ロードショーでしか見られなかったのにね
ってか、今回。 ボンドカー消えるってどうなのよ?
>>444 向こうのスレでも既出だけど、技術としてはおおむね可能なんだよ。
この技術に関しては数ヶ月前に深夜番組でアリとキリギリスがレポートする
番組やってて「ほほー」と思ったら、さっそく採り入れられてたので、
さすが 007 は最新の話題につええな……と思った。
446 :
・ :03/03/23 03:14 ID:7GDVK3WY
次回作ではついに ボンドカーも 部品リサイクル率100パー、エネルギーは ナマゴミから完全自給のエコカーとなります。ボンドのスーツもペットボトルから・・
水陸両用カーがオーケーなら大抵のギミックはオーケーだ。
448 :
あ :03/03/23 05:36 ID:c8z+5fW7
ジェームズボンドって、なに人の設定なの?
449 :
(´-ω-`) :03/03/23 05:41 ID:MKVFYPP4
450 :
名無シネマ@上映中 :03/03/23 09:11 ID:0d4U/T+K
マーズアタックスの教授はナニ人の設定なの?
451 :
名無シネマ@上映中 :03/03/23 10:54 ID:oHyVosTI
今回あまりグッズ販売が充実してないなあ。 テレカに旧作のパンフ、マウスパッド、ミニカー等はあったが、 前はそれらに加えて、キーホルダー、Tシャツ、キャップ、ポストカードセット、クリアファイル、 ストラップ、ジッポー等もあった。 俺は新宿で観たのだが、他の劇場では売ってたのでしょうか?
452 :
独 :03/03/23 11:09 ID:gb1t9J1Q
リビングデイライツ観終わりました。なかなか(・∀・)イイ! ビンラディンそっくりのヤツも出てきたし。
453 :
名無シネマ@上映中 :03/03/23 11:10 ID:MGo/CwMF
阿呆な質問、しかも既出ならお許しを。 DADを観てきましたが、ひとつ判らなかったことが。 あの宝石商=大佐というのを、ボンドは何で気付いたのでしょう? どなたか教えていただけませんでしょうか。
・キューバで壊したはずの変な治療器 ・ザオ ほかにもあるのかも知れないけど これで分かったと思う
455 :
・ :03/03/23 11:29 ID:7GDVK3WY
>>452 リビングデイライツは今みると非常によくバランスがとれてるんだよなぁ
音楽はジョン・バリーで ブラスばりばり効かせて雰囲気だしてる
ボンドカーも健在、アクションもできるだけ合成をおさえて
スタントでやってる。ティモシーダルトンも手足が短いのを
かくしてがんばってるしで。
ブロスナンでもこういう感じのがつくれれば・・
それにしても今の情勢じゃ、アラブに味方してるってんで
これは地上波では放映できないかな?
007はいろいろテレビ放映されてるけどココ数年みたことがない
>>447 おれは「死ぬのは奴らだ」の超強力磁石時計がいちばん無茶だと思う。
>>453 >>454 に分かりやすく(?)補足すると、あの顔にかぶせるケアマシン(?)
を宝石商が使っていたってことで、彼がDNA手術を受けたことが分かった。
そこで、ピンと来たってことでしょ。でも、分かりにくいよね。
あのへんは、もうちょっと別のやり方が欲しかったな……と思う。
457 :
名無シネマ@上映中 :03/03/23 11:50 ID:Y6ZS9+aS
>>443 俺もビデオがない時代は月曜ロードショーの007が楽しみだった
458 :
453 :03/03/23 12:19 ID:MGo/CwMF
>>454 、
>>456 両氏
回答ありがとうございました。
ボンドに「あの仮面は親分のところにしかないはず…!」(うろ覚え)
っていうようなセリフがあり、それが気付いた理由ぽかったのですが、意味が判らなかったのでした。
仮面=あの変な治療器だったんですね。
459 :
名無しさん@明日があるさ :03/03/23 12:30 ID:sZrDUM/X
まあ、良くも悪くもブロスナンは現代風だよね
460 :
名無シネマ@上映中 :03/03/23 12:39 ID:6KFClP9A
>>455 淀川先生が逝ってしまわれた直後に日曜洋画劇場で放映されたよ。
数年か…
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/23 13:17 ID:7GDVK3WY
>>460 うん それ私も見た。それがワタシにとっての最後
だけどまだその頃って911のテロなんて
想像すらしてなかったんだよね
462 :
名無シネマ@上映中 :03/03/23 13:26 ID:9JCDGmMH
ジェニファー・コネリーとかジュリアン・ムーアって、 ボンドさんの親戚なの?
463 :
名無シネマ@上映中 :03/03/23 13:36 ID:GxcXXFzW
公開記念のサンプラーDVDに「DAD」の予告編が入っていたけど、 冒頭のサーフィンを撮影したのは真っ昼間だったことが判明した(w
>>443 ウチの田舎じゃ、TBS系が無かった。
だもんで隣の県のTBS系の放送を見るわけなんだが、砂嵐の中うっすらと見える
ボンドを2時間見るつらさ(目は充血して真っ赤)。
チューナーを微妙に回すと音がかろうじて聞こえ、戻すと絵がかろうじて見えたもんだ。
そんな田舎にも正月の深夜にはボンドがやってくる!もうカセットで録音したよ。嬉しくて(泣)
465 :
名無シネマ@上映中 :03/03/23 14:47 ID:G0bhetkq
荻昌弘の解説が渋かった「月曜ロードショー」。 小学校6年生の時、家にビデオが入り、『ドクター・ノオ』、 『ゴールドフィンガー』、『ムーンレイカー』を録画して、 アクションシーンを何度も見返したものでした。 翌年、『美しき獲物たち』で、初めて劇場でボンド体験。 その後、レンタルビデオとテレビ放送で全作品観ていったのでありますが、 やはり若山弦蔵声のショーン・コネリーには「大人」のカッコよさが みなぎっていたなぁ、と思います。
日本語吹き替えいいんだよね。台詞も洒落てるし。 ぜひ、DVDに入れてほしかった。 特にドクターノーのころはショーンコネリーがめちゃめちゃ大根なんで、 若山弦蔵の吹き替え版のほうが圧倒的に良い。 まあカットされてるフィルムに声かぶせてるからDVD収録は無理なんだろうけど。
467 :
465ですが :03/03/23 16:57 ID:G0bhetkq
そして、ゴールデン洋画劇場で、 『キャノンボール』が放送されるに及び、 ロジャー・ムーアとマイケル・ホイの声が同一人物と知り、 大きな衝撃を受けたりしちゃったりしたのでした。
468 :
名無シネマ@上映中 :03/03/23 17:10 ID:hvjpVied
今日はオクトパシーとトゥモローネバーダイ見た。 やっぱブロスナン萌え〜(*´Д`*)女好きってキャラが1番ハマってる。 そしてスーツが1番似合ってると思った。でも、トゥモロー・・・見て思ったんだけど もうちょっと痩せて( ゚д゚)ホスィ…。顎が2つだったよ・・・ オクトパシーとトゥモローはあの街中をすり抜けていくところが たまらなく好き。BGM合いすぎ。
>>468 追記
Qの秘密兵器がトゥモローはなんというか・・・・そうだなぁ、
準備されすぎな感があるかなぁ。
470 :
名無シネマ@上映中 :03/03/23 18:33 ID:tgjwPaZs
ビデオテープが1本3500円した時代、映画をTVで録画したものが凄く貴重で何度も見返してたなあ。 今じゃ100円でビデオテープ、1500円でDVDが買えるけど、手にしたときの幸福感がupした気がしない。 結局、モノが豊かになっても人間が感じることのできる喜びの上限は同じってことなのだろうか。
>>470 荻昌弘の解説と あの月曜ロードショー後の切ない曲とともに
モノクロ反転した007の画像だけでもまたみてみたいな。
というかもってるはずなんだが、どっかに埋もれてる・・
472 :
名無シネマ@上映中 :03/03/23 19:12 ID:0mHKzWpN
>>465 俺も「美しき獲物たち」から007デビュー
「美しき獲物たち」公開中に月曜ロードショーで「ゴールドフィンガー」
なんかやるもんだから更にハマッてしまって今に至るわけで
473 :
名無シネマ@上映中 :03/03/23 19:59 ID:RyvrYqV2
>>451 それはそうと、今回のパンフレット(\800)は高過ぎだゴルァ!
474 :
名無シネマ@上映中 :03/03/23 21:05 ID:9O32Aza/
>>468 同意!ゴールデンアイ→トゥモローのあいだにだいぶ太ったような・・・。
ブロスナンは体重の増減が激しいのでしょうか?
次の「TWINE」の時はまたシャープになっててイイ!と思ったのに
「DAD」ではまた2重アゴだし・・・
ってことは次回作は期待できる!?
475 :
:03/03/24 00:10 ID:fDTCCAmT
>>473 それと版が大きいので、揃えて並べられないよう。A4にしる!
476 :
名無シネマ@上映中 :03/03/24 01:04 ID:Wc50ZN3N
聞く所によると、次のボンド候補者ってイマイチな方なんですか?
477 :
名無シネマ@上映中 :03/03/24 01:17 ID:hBNMpsHS
40周年×20作目=800円 餓鬼みたいなことしやがって
478 :
名無シネマ@上映中 :03/03/24 01:24 ID:PUHE2TUl
パンフといえば、公開当初カバーつきだった(カバー裏には歴代ボンドの解説等あり)今売ってるやつかばーなしだね。 初回限定版か??
479 :
名無シネマ@上映中 :03/03/24 01:42 ID:tYwtTMXA
俺も「美しき獲物たち」が劇場で始めてみたボンド映画(当時、小学4年生)。 でもなぜか、劇場での記憶がほとんど残っていない。 「月曜ロードショー」でやった007はビデオに撮って何度も見ていた。 「ドクター・ノオ」と「ゴールドフィンガー」の放映が多くて、 「ロシアより愛をこめて」は滅多に放映しなかったと記憶している。
みなさん、お若い。おれは「ダイアモンドは永遠に」が劇場で観た最初。
自分は「サンダーボール作戦」が劇場で観た最初。 小学校3・4年?の時でした。
482 :
480 :03/03/24 03:00 ID:H01+Nfh6
年寄り自慢大会になりそうなヨカーン。 ちなみに、「ダイアモンドは永遠に」が公開された年(か、翌年) 「ドクター・ノオ」と「ロシアより」がリバイバル公開されたのだ。 初期名作を劇場で観られたのは、嬉しかった。 このへんで、どっとリバイバルすりゃいいのにね。昔の寅さん祭りみたく。
483 :
名無シネマ@上映中 :03/03/24 03:06 ID:5zOhdGlN
「オクトパシー」と「ネバーセイネバーアゲイン」を見たのが最初で、 当時は中学生でした。 テレビで初めて見たのは、「黄金銃を持つ男」だったかな。 その当時は「死ぬのは奴等だ」とか「007は二度死ぬ」とかが 続けざまに月曜ロードショーで放映された。
484 :
465 :03/03/24 04:09 ID:FKBQmF5J
たぶん、初めてジェームズ・ボンドという存在を知ったのは、 小学校の二、三年生で、やはり月曜ロードショーで 「007は二度死ぬ」を観た時だと思う。 父親が、「これの撮影で姫路城の壁に手裏剣刺して大騒ぎになった」 などと解説していたのを覚えてるっす。 「ダイヤモンドは永遠に」が(確か)次に観たボンドで、 キット&ウィントの船上でのアクション、人が炎上するのにビックリしたもんです。
485 :
42歳 :03/03/24 08:45 ID:uDtvs+4K
俺は小学校1年ぐらいかなあ、ボンド知ったの。当時光文社から「少年」という月刊誌が出ていて、 「二度死ぬ」の大特集があったのです。それが最初のすり込み。 でも当時は怪獣ブームでもあったので、そっちにはまってました。 前に書いた気がするけど、中学2年くらいに確か渋谷の名画座で「サーダーボール」「女王陛下」「ダイヤモンド」なんかを見ました。 「死ぬのは」と「黄金銃」は封切りでは見てなくて、初めてロードショーで見たのが「私を愛した」です。 テアトル東京だったかな? 最後の最後にプカーっとジョーズが出てくるところで場内大爆笑だったのを覚えています。
劇場で見たのはDADが最初です・・・ といっても若いワケではなく、DrNoのコネリーよりは年上なんですが。 テレビで最初に見たのは、たぶんムーアだと思うんだけど、記憶がない。 市立図書館の視聴覚室で見たのは妙に覚えている。
487 :
15歳 :03/03/24 14:43 ID:AOpEOA0F
自分はthe world is not enoughだった。
友達につれていかれて仕方なく見た。正直あんまりおもしろくなかったな。。。007は昔からしってたけどね。
でも、いろいろ過去の作品みているうちに、はまって行った。
>>486 びっくりした、コネリーより年上なのかと思った。。
488 :
名無シネマ@上映中 :03/03/24 19:42 ID:ZMD5wdTq
>>487 TWINEを最初に見たのは不運だったね。
あれは「女王陛下の007」を見てないと面白さ半減。
ドラマの方を優先させた作りと、アクションにあんまり見所ない作品だからなあ。
やっぱ、ゴールドフィンガーあたりから見るのがいいかな。あれはボンド映画の雛型的作品だからね。
ドクターノオは面白いんだけど、低予算映画なんで。なんだあの怪獣戦車は?
489 :
名無シネマ@上映中 :03/03/24 20:53 ID:CvKxAoSA
私の007デビューは『女王陛下の007』でした。月曜ロードショーで。 あの頃は単純に「ジョージ・レイゼンビー、かっこいいじゃん」と思いながら見てた んだけど、最後に荻昌弘が「やはりショーン・コネリーに比べると野性味が・・・」 と発言。人の感動を踏みにじりやがって!!
490 :
名無シネマ@上映中 :03/03/24 21:10 ID:PH77j2ez
えらいぞ、テレ東!! (放映はそれぞれ13:30〜15:30) 4/7(月)黄金銃を持つ男 /8(火)私を愛したスパイ /9(水)オクトパシー /10(木)美しき獲物たち ズタズタなカットだろうけど 放映されることを喜ぼうじゃないか!
491 :
名無シネマ@上映中 :03/03/24 21:14 ID:PH77j2ez
>>478 そうそう。
カバーつきは初回限定パンフ。
492 :
480 :03/03/24 21:47 ID:H01+Nfh6
>>489 荻昌弘ってそうなんですよね。一番つまらない知識人タイプ。
それにくらべりゃ、絶賛だけしてる人の方がまだ害のない……。
493 :
名無シネマ@上映中 :03/03/24 23:02 ID:PH77j2ez
494 :
名無シネマ@上映中 :03/03/24 23:23 ID:BoFsUiiQ
>>472 >>479 俺も「美しき獲物たち」が007デビュー
映画を見に行ったきっかけは、ただ単にDURAN DURANのファンだったから
495 :
名無シネマ@上映中 :03/03/24 23:32 ID:u4ZNej12
アカデミー賞で過去の受賞者があつまって、 紹介されるコーナーみたいなのがあったんだけど(コネリーもいた)、 BGMでFor Your Eyes Onlyがながれていた。海外では有名な曲なのか?
496 :
491 :03/03/24 23:45 ID:gNVRvijq
>>490 日本語吹き替え版を抑えるという意味でも、録っとかないと。
クリストファー・ウォーケンは野沢那智だったかな。違ったかな?
あの時間はこの前は若大将をやってたし、油断なりませんな。
497 :
007宣伝部 :03/03/24 23:49 ID:67kevxmJ
498 :
名無シネマ@上映中 :03/03/25 01:15 ID:UjPcn3G/
499 :
名無シネマ@上映中 :03/03/25 01:38 ID:VQq95XZy
500 :
名無シネマ@上映中 :03/03/25 01:58 ID:+5MTKA3u
007って,世界中の文化、特産品を つまみ食いしてきたイギリス国の 体質を体現してるね.
501 :
480 :03/03/25 03:19 ID:94X0WfzT
>>493 ま、そうですね。ちょっと前の書き込みでいくつか彼の解説を誉めるようなのが
あったので、つい……。スマソ。
>>485 昔は少年向け文化のひとつだったね、007。
「少年」(関係ないけどアトムが再アニメ化されるそうな)だけじゃなくて、
けっこう雑誌にとりあげられてたし、駄菓子屋の5円で1枚の袋入り着色写真
にも怪獣なんかと並んで 007 のスチールがあった。
「サンダーボール」のスペクターとボンド側の潜水艇(と言っていいのかな)
やアストンマーチンのプラモデルに、わくわくした。
店のショーウィンドウに完成品が飾ってあって、「欲しいな」と思っても、
一般の子供には手が出ん金額やった。
502 :
名無シネマ@上映中 :03/03/25 08:51 ID:ah+sgIPf
>アカデミー賞で過去の受賞者があつまって、 >紹介されるコーナーみたいなのがあったんだけど(コネリーもいた)、 >BGMでFor Your Eyes Onlyがながれていた。海外では有名な曲なのか? その作曲者ビル・コンティが当日の受賞式の音楽指揮者でもありますので、 その事も関係しているのでしょうかね? >480 私が“ダブルオーセブン”なる正式な呼称を覚えたのは荻昌弘さんのおかげでした。
503 :
名無シネマ@上映中 :03/03/25 09:18 ID:mf/OWClZ
私の劇場での007デビューは『ゴールデンアイ』です。 それ以前の作品はテレビで観たものの、『女王陛下の007』以外は途中で寝てしまった。 『探偵レミントン・スティール』の頃のピアース・ブロスナンは(吹き替えのせいもあってか) あまり好きじゃなかったんだけど、ボンド役はハマってた。う〜ん、カコイイ!!
504 :
名無シネマ@上映中 :03/03/25 11:15 ID:cPTm4T+C
おいらの007の劇場デブーはコネリーの「ネバーセイ・ネバーアゲイン」。 最初っから番外編。 「グレートハンティング84」とゆうキワモノ映画が同時上映でした。 イオンプロ作品では「リビングデイライツ」が最初。 こちらの同時上映はロジャー・ムーア司会の、 007シリーズ25周年、15作品記念のドキュメンタリー映画でした。
505 :
名無シネマ@上映中 :03/03/25 11:26 ID:cPTm4T+C
この間「キャッチミー、イフユーキャン」観たんだけど、 これはボンドファン必見だよ! ちなみにおいらは新宿プラザのあの大スクリーンで アレを観れるとは思っていなかったので、感激したです。 そういえばスピルバーグって007ファンだったんだね。
506 :
名無シネマ@上映中 :03/03/25 11:44 ID:XvXV/u1g
はじめてみたのは、小4のとき劇場で見た「オクトパシー」。 007はテレンス・ヤング監督とジョン・グレン監督の作品が好きで 「ロシアより愛を込めて」「サンダーボール作戦」「ユア・アイズ・オンリー」 「オクトパシー」「美しき獲物たち」「リビング・デイライツ」は今でもよく見る。 「ドクター・ノオ」と「消されたライセンス」はまあまあ。
507 :
名無シネマ@上映中 :03/03/25 12:50 ID:Gg5H3sDy
どなたかご存知でしたら、教えてください。 オープニングの銃口からボンドを狙う画像またはその音楽を ネットで見られるところはあるでしょうか?
508 :
名無シネマ@上映中 :03/03/25 12:55 ID:QlYLzsM1
509 :
名無シネマ@上映中 :03/03/25 13:02 ID:IY3X8/Zf
はじめはTV「ゴールドフィンガー」、 劇場はリバイバル「サンダーボール」から、 ボンドというよりシャーリー・イートン、 ルチアナ・パルッチに夢中になったパツキン好きの十代でした。 パルッチも乳デカいすよ。
510 :
名無シネマ@上映中 :03/03/25 13:31 ID:UfB1neSc
511 :
名無シネマ@上映中 :03/03/25 13:37 ID:FYpcLyce
512 :
名無シネマ@上映中 :03/03/25 13:59 ID:Gg5H3sDy
>>508 >>510 ありがとうございます。
ガンバレルというのですね。頑張れるのかと思ってしまった私はババですか?
一度子供(3歳)に口真似でやってあげたら大喜び。その後ビデオで見せたの
ですが気に入ってしまったようです。
「ダブルオーシェブン見しぇて」と言いながら、自分でも口三味線でやっています。
513 :
名無シネマ@上映中 :03/03/25 13:59 ID:yJM1fStw
514 :
名無シネマ@上映中 :03/03/25 17:18 ID:FYyq9VnG
515 :
名無シネマ@上映中 :03/03/25 19:42 ID:mtgr+42q
ガンバレルといえば、ジョージレーゼンビーのはずっこけたなあ。 あとオープニングのアッパー。 身のこなしが悪かった。
516 :
名無シネマ@上映中 :03/03/25 20:11 ID:496oStrK
実は、いまだにDAD見に行ってません。 007初体験の彼女に付き合ってもらおうかと思案中だけど、 007ヲタ以外でも楽しめる作品でつか?
517 :
名無シネマ@上映中 :03/03/25 20:22 ID:5zfUr1sF
むしろ浅ーい007ファンには楽しめるんでは無いだろうか? ネタが北朝鮮だし。
ちょっとムゴイシーンが出てくるので、女の子と行くのはどうかと。 でも、最近は漫画でも暴力シーン満載であれくらいあたりまえだからなあ。
519 :
名無しシネマ@上映中 :03/03/25 21:14 ID:GqsD0Ddx
>>516 昨日観てきた。ぜひ行くべき。個人的には滅茶苦茶、高得点だった。
こういう作り手が進化を意識した、王道のエンタテインメント映画に接すると、いい意味で
言葉が出ない。ただ圧倒されるのみ。
ピアース・ブロスナンのシリーズでは、最高傑作なのでは・・。
520 :
名無しシネマ@上映中 :03/03/25 21:17 ID:GqsD0Ddx
連続カキコで恐縮ですが、ハル・ベリー演じるジンクスが主役で、 アナザー・ストーリーの映画を撮るという企画があるらしい。 (既出?)
>>520 煽るわけじゃないんだけどもはや
話題にもならない
522 :
名無シネマ@上映中 :03/03/25 22:09 ID:NU+NzMPz
今月は“ボンド初体験告白強化月間”なのでしょうか?(w 私の場合、劇場での初ボンドは高校生時代に「私を愛したスパイ」で、 初日先着100名位に1〜10作までをまとめた特製の横型パンフレットを貰いました。 ビデオも無いその時代には過去の作品の事はそのパンフを熟読して勉強したものでした。
誰か前売り券に付いてたDVD売ってください。中古でいいです。1000円で買います。 捨てアドでよければ晒すので、よろしい方はレス下さい。
524 :
名無シネマ@上映中 :03/03/25 23:05 ID:KiH9I2U5
>>516 ジンクスとボンドのかなーり濃い性描写があります。
彼女と深い仲なら問題ないと思うけど。
話題が戦争だけに、今の時期は正視に堪えられない人もいるかもしれない。
映画だからと割り切って見れるなら問題ないと思うけど。
526 :
名無シネマ@上映中 :03/03/26 00:04 ID:lp5xcZry
>505 見たよー、>385書きこしたんだけど反応なかったので見た人少ないのかとオモタよ。 あのシーンの間中ニヤニヤしてしまったよ。
527 :
名無シネマ@上映中 :03/03/26 00:09 ID:lp5xcZry
「スマッピーズ」ていうSMAPのインスト集めたCD持ってる人いる? ↑ これだけ見るとショーもない企画盤て思うかもしれないけどなかなかいいよ、これ。 一曲目がボンドのテーマなんだけどカコイイ!
528 :
だいあなぜあでい世代 :03/03/26 00:13 ID:NKTgOE7X
なんでむかしのえいがっておんしつわるいの?
529 :
名無シネマ@上映中 :03/03/26 00:20 ID:bBh5cBLS
>>528 007は違うけど、光学録音だから。
磁気録音と比べると、劣る。
530 :
だいあなぜあでい世代 :03/03/26 00:21 ID:NKTgOE7X
>>529 でもむかしのダブルオウセブンもおんしつわるいけど
531 :
だいあなぜあでい世代 :03/03/26 00:37 ID:NKTgOE7X
ほんもののエムアイシックスのちょうぼうぶいんにあいたいんですが
532 :
505 :03/03/26 01:31 ID:ItbjapDP
>>526 概出だったのね。失礼しました。
おいらもアノシーンの間中ニヤニヤしっぱなしでした!
しかもディカプリオがホテルでボンドガール(?)と
出逢う場面にはアノ名曲が......!
DADと二本立てでまた観たくなってきちゃいました。
533 :
名無シネマ@上映中 :03/03/26 02:48 ID:FzhDP4mI
>>531 たしか求人広告だしてたはずだから 連絡したら日本要員くらいにはなれるんでない?
534 :
名無シネマ@上映中 :03/03/26 10:41 ID:AXMLXpXY
>>531 MI−6はないよ。MI−5ならあるけど。
>>534 英国政府がMI6の存在を公に否定していたのは過去の話。
今では開き直ってテムズ川のほとりにでっかいオフィスを建ててます。ゴールデンアイ以降に出てきます。
TWINEではオープニングでは実際にそのビルでロケしてます。
537 :
名無シネマ@上映中 :03/03/26 17:09 ID:Hvo6Wcyv
アメリカが電磁波爆弾落としたね 007はなにかとタイムリーだな
538 :
名無シネマ@上映中 :03/03/26 17:14 ID:NLns0+vk
質問スレにカキコしていたのですが、なかなかレスがないので ここで質問させて下さい。 「007/ダイ・アナザー・デイ」なんですけど、 結局、誰が誰だか分かんなくて…おばかでゴメン。 将軍の息子→整形して白人の男に? じゃあ、整形途中の顔にダイヤの男は元は誰だったの? で、密告者って誰? 実は生きていた息子は誰が助け、誰がダイヤ王になれるくらいのスポンサーに なってあげたの?
539 :
名無シネマ@上映中 :03/03/26 17:41 ID:PdQ5eBGQ
>将軍の息子→整形して白人の男に? ハイ、その通り >じゃあ、整形途中の顔にダイヤの男は元は誰だったの? 将軍の息子の一の子分のザオです。ボンドを撮影し身元を調べさせた男で、 ダイヤの入ったスーツケース爆破時にその脇におり、飛散したダイヤを浴びたワケ。 >で、密告者って誰? 後半、ジンクスが殺した女 >実は生きていた息子は誰が助け、誰がダイヤ王になれるくらいのスポンサーに >なってあげたの? ノベライズ版小説では映画と違い脱出描写解説がありましたが、 そんなマサカ?のような話に近いですね。 実在の北のバカボン他のように、独裁者並びにその一族は 他国の銀行に莫大な隠し財産があるという定説でしょうか?
>539さん ありがとうございました! やっとスッキリしました。
541 :
予告編 :03/03/26 18:21 ID:1Ui8bWSb
542 :
名無シネマ@上映中 :03/03/26 19:36 ID:UAJWAo05
>>537 実は「ゴールデンアイ」よりも10年ほど前の「美しき獲物たち」では、
電磁波爆弾の影響を受けないコンピューターチップが開発されていて、
それをゾリンが独占するためシリコンバレーを海に沈めるというストーリーになっている。
ゴールデンアイよりもさらに昔に関連するストーリーがあったのだ。これは結構おどろき。
しかし、だったら今ごろのコンピューターチップは全部対策されてるだろうと思うのだが。。。
543 :
ポット出ヲタ :03/03/26 20:50 ID:m3tEBuBi
地元のエンターテインメント紙に「ブロスナンのボンドは今回が最後との噂も」 なんて書いてたけど,そんな話,俺は聞いとらん!パンフやらいろんなところの インタビューで「続けられるだけ続けたい」って言ってるのにどこでどう話が ひっくり返ったんやろう?.こんな話知ってる人キボン
544 :
名無シネマ@上映中 :03/03/26 21:03 ID:UAJWAo05
>>543 一応、最初の契約では4作品だったので、そのような噂があった。
しかし、もう1作は作るようだ。で、次が最後かも。
ロジャームーアも「ユアアイズオンリー」で最後と言われたが、結局あと2作作った。
545 :
名無しさん@明日があるさ :03/03/26 21:29 ID:8t8Poy4K
ゴールデンアイの頃に比べると明らかに老けてきたなあブロスナン なんかロジャームーアに似てる。
546 :
名無シネマ@上映中 :03/03/26 22:18 ID:+EZ3ZwEv
今日、アメリカは電磁波爆弾を バクダットに投下したらしいね。 ゴールデンアイを思い出したよ。
547 :
偏差値40からの東大受験 :03/03/27 03:43 ID:N9Yu9w5+
つーかダイアナザデーって日本ではどうなの?うれてる? 日本で興行売上が高かった作品て私を愛したスパイだったんだね。 おりゃてっきりゴールデンアイあたりかと思ってたよ。
548 :
ポット出ヲタ :03/03/27 20:38 ID:JhOXDjSw
>>544 さんくす!俺もあと2作ぐらいはブロスナン・ボンドが見たい。
興行的にはロードオブザリングと被っちゃったのが痛いね。あれのせいで1位は
獲れてないと思う。でも一般的には成功してると言えるんじゃないか?
549 :
この人でなし :03/03/27 20:46 ID:zqPcnkus
>>546 現地のTV局に投下されたものが「電磁波爆弾らしい」という噂が
駆け巡りましたが、確かな情報というわけでもなさそうです。
わたしは最初「電磁波爆弾」と聞いたとき、「わっ。まさか電子
レンジ状態を作り出して{チン}しちゃうわけ??」と恐るべき勘違い
をしてしまいました。
550 :
名無シネマ@上映中 :03/03/27 20:53 ID:37jmb/IX
>>541 アストンマーチンDB7のミサイル、イイ!!
551 :
名無シネマ@上映中 :03/03/28 21:38 ID:k7R6hQ0R
zaoはどんな手術してたの?
ムーン大佐やマイケル・ジャクソンのように白人に成り済まそうとしたのダ。
553 :
名無シネマ@上映中 :03/03/28 23:16 ID:sFXvlVJJ
せっかく顔にダイヤがめり込んでるんだから、ストーリーに生かせばいいのに。 ジョーズの鉄の歯が武器であるのと同時に、磁石でつり下げられ弱点にもなるといったような。 ブロスンナン・ボンドの悪役では一番キャラ立ちしてると思うのです。死に方もあっけなく、もったいない。
554 :
名無シネマ@上映中 :03/03/28 23:39 ID:UfsLK87X
俺もあのダイヤは何かの伏線かと思った。 レモ第1の挑戦という映画で敵役の前歯にダイヤが埋め込まれているの だが、これが強化ガラスを割るために使われたように。
555 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 02:24 ID:+3Sz2Tjj
>>554 『ワールド・イズ・ノット・イナフ』のレナードの「痛みを感じない体」も
伏線があるようで無かったな。
対するボンドが、鎖骨のケガの痛みを押して対決していただけに、
後で絶対に「痛覚」が勝敗の分かれ目になると読んでいたんだが。
556 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 02:27 ID:/zcGvu5c
>>549 まさか電子レンジ状態を作り出して{チン}しちゃうわけ??
いわゆる、ゴジラに出てくる「メーサー光線」が、そうですな。
557 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 02:31 ID:7VvKPBr3
今回は音楽がかっこよかったなあ レーザーの中で戦うとことか、ザオと車で戦うとことか マドンナはやだけど
558 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 02:43 ID:ZLh3Tz/A
そろそろM変えないか?
559 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 03:16 ID:+/LFsY4Y
560 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 04:25 ID:ho/GLnou
>>547 >日本で興行売上が高かった作品て私を愛したスパイだったんだね。
「私を愛したスパイ」の公開直前は史上空前の007ブームだったと聞いた。
当時を知ってる人、解説希望。
561 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 04:57 ID:UslcXCXk
>>558 マニーペニー変えてほしいな
スゲー老け込んでいるよ。
562 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 05:37 ID:1Ea7BoVP
「私を愛したスパイ」消防の頃みたけど、面白かった。 その頃はやってたのね。次のムーンレイカーに期待したけど つまらなくなって少しガッカリ。 当時はスーパーカーブームでもあり、その頃の消防はみんな フェラーリやランボルギーニのカードやオモチャに凝っていた。 だから水中に潜り、ミサイルを発射するロータスエスプリは エキサイティング&ショッキングで、強烈に記憶に刻み込まれた。 そしてこれがきっかけで007の過去作品がテレビでやると 欠かさず見るようになった。
563 :
:03/03/29 08:37 ID:aP8J8sjn
>>560 空前の007ブームは65〜7年ごろだね。ガイシュツだけど、当時は少年雑誌で特集が組まれ、
今井科学から「サンダーボール」の各種プラモが発売され、さいとうたかをが劇画化(原作からですが)といった時代。
映画が斜陽化していった時代に007の影響下にある作品が「電撃フリント」「サイレンサー」「ナポレオン・ソロ」などが気を吐いていた。
「私を愛した」は10作目記念という売り方がうまかった。空前のブームってことはないですね。
いまと違ってTVの何とかスペシャルで公開前には特集番組をやって、新作・過去作の見せ場を徹底紹介してましたからね。血中の007濃度がどんどん上昇していくわけですよ。
永大からロータスエスプリのプラモが出ていましたが、水中形態との変な折衷みたいな製品でしたね。
564 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 12:04 ID:bMIl7NyG
「007/ダイ・アナザー・デイ」 最後で「阿弥陀堂だより」になって ビックリでした。
565 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 12:05 ID:mHKsDiHw
40 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/03/12(月) 22:12 若いファンに「私を愛したスパイ」の公開当時の 盛り上がりを見せてやりたいもんだ。 (日本ではシリーズ興行収入ナンバーワン) 昔のスレにこんな書き込みがあった というわけで、もしこの人いたら当時の盛り上がりを語ってくれ
>>558 激しく同意。
あのMはムカつくんだよなぁ。無能なくせに口ばかり達者。
ジュディ・リンチのせいじゃないけど。
567 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 15:36 ID:9wG9nwDW
>>555 ノベライズを読むと多少おもしろいよ。
ものすごく情けない悲しい男として描かれている。
「痛みをなくした」って設定も、悲しさを引き立たせている。
痛みを感じないからこそ心が痛いというか。
フランケンシュタインの怪物みたいな男に描かれてる。
逆にエレクトラがもっと性悪に描かれている。
個人的にはノベライズの描写のほうが面白いと思う。
映画でもデカパイ女なんか出してないで、そこらへんをもっとドラマ描写したほうがよかったのに中途半端。
ドラマ描写したらアメリカ人には受けないだろうけどw
>>561 同意、今作の最後のオナニーシーンなんてオバサン哀れで笑えなかったよ・・・
サンダーボールのラスト、ボンドはどうやって地面に下りるのか、いまだ謎。
570 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 18:05 ID:9wG9nwDW
>>557 デビッドアーノルド最高。
彼自身ボンド映画ファンだから、ツボ判ってるね。
形勢逆転のときに例の「ジェームスボンドのテーマ」を使ってくるし。
今回では、MI6襲撃が実はバーチャルマシーンと判るシーンで「ジェームスボンドのテーマ」の最後のギターコードを使っていた。
あれがしゃれてたな。
ところでTNDやTWINEの曲は、やたらニュースとかワイドショーとかの日本のテレビでBGMとして使われてるね。
571 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 18:46 ID:Pm60RpOg
既出かも知れないけどゴールドフィンガーのDVDのチャプターメニュー(中に入ってる紙) ドクターノオのがミスプリされてた・・・・
572 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 19:24 ID:z7yFum/J
573 :
571 :03/03/29 19:32 ID:w9kkwobN
574 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 19:44 ID:tUZY/nf7
乳首がみっつあるとか、ちびとか、グッドナイトがおれのタイプとか、後のタコマンコとか、 ほんとどうでもいいよな
>>566 ブロスナンボンドだと、Mがうごきすぎなんですよ。
Mの下にもう一人中間管理職をおいて、
彼にあたふたさせればいいのにね
でMはふんぞり返って「私はボンドを信じる」とか
「彼ならきっとやってくれる」とか言って重要な局面で
決定をくだすだけ。
>>574 黄金銃で、クリストファーリーが貧相なジャージ姿で、しかも
こびとから借金してるってのがわらえた
>>575 借金なんかしてたっけ?
スカラマンガが死んだら遺産がこびとに入ることになってたんじゃなかったけ。
それでこびとが殺し屋を呼んで襲わせた。
無論全部トレーニングとしてだけど。
>>576 あれ?そうでしたっけ。 きっと、借金をしてるー借金のカタに遺産を残す
とか誤って記憶してたのかもしれません。フォローサンクス
578 :
名無シネマ@上映中 :03/03/29 22:04 ID:tUZY/nf7
でもね、007最強の駄作といいながらもグッドナイトたんはかわいいですよ
今日見てきました。激しく面白かったです。 と思ったら007最強の駄作って評価なんですか(´・ω・`) プロスナン以外の作品はほとんど見てないリア工ですが、素直に良いと思うのですよ。
580 :
名無シネマ@上映中 :03/03/30 00:36 ID:mjYCPzup
今回の頑張れるは「ダイヤモンドは永遠に」に似てるな。
>>579 あの、
>>578 が言ってるのは「黄金銃を持つ男」のことだけど。
ちなみにおれも「黄金銃...」は、いくらなんでも、ちょっとねえ。
582 :
グッドナイト狂信会 :03/03/30 00:56 ID:UnVrUunS
>>581 作品はともあれグッドナイトたんがいるだけでいいですよ
あのきっつい顔のおばばはどうでもいいです
>>580 いやいやムーンレイカーですよ
583 :
グッドナイト狂信会 :03/03/30 00:57 ID:UnVrUunS
>>579 とりあえず全作品見れ
黄金銃のグッドナイトたんの活躍は目に焼きつけておけよ
今日、やっと全作品見終わりました。 明日は『DAD』を見てきます。 と同時に、『007』のゲームも色々買ってきます。
585 :
名無しさん@明日があるさ :03/03/30 08:08 ID:0xIVVJ/u
昨日「007は二度しぬ」を買いました。 音声も画像もボロボロですがあの昭和30年代の日本の風景が(・∀・)イイ! いかにも高度経済成長期ってカンジで。 コネリーの話し方もゆっくりしてて字幕なくてもなんとかなりそう。 浜美枝も可愛い。タンバリンも若い。
586 :
名無シネマ@上映中 :03/03/30 08:18 ID:DfnVTPYV
587 :
名無シネマ@上映中 :03/03/30 10:45 ID:q0tmIy7H
今回のハルベリーの髪型、 浜美枝へのオマージュですか?
>>569 遅レスだけど、あれは適当にワイヤーを巻き上げてから
機体後部から収容するんだったかな
詳しくはFulton Recovery System でぐぐってくれ
589 :
名無シネマ@上映中 :03/03/30 17:10 ID:19tgLpHG
たった今、D.A.D観てきました。 (D.A.Dスレは消えたのか?) まあ、少なくともブロスナン版の中では一番良かったのではないかと。 予告編にあったコマ落としみたいな演出って予告独自のものじゃなかったのな。 (ああいう奇をてらった演出は007には・・・・) それとOPでいつものようにムラムラできなかったのはちょっと・・・・・
先日初めて007をTVで観て(ゴールデンアイ)、さっきDADを観に行って来たところ。レコードは小学生の頃から聞いてたんだけど、映画観たのは今年になってから。 「ロード・オブ・ザ・リング」は行列出来てて、こっちは余裕で空席あった。 「ゴールデンアイ」観た時は、何だか水戸黄門みたいに先が見えちゃう話だな と思ってたんだけど、映画館で観たら凄かった! ハル・ベリーのアクション系ボンド・ガールもインパクトあって良かった。 ただね、時期が時期なんでお気楽には楽しめない部分もあったな。 あまり好きになれなかったのはマドンナの歌。 イギリスのカルテット“bond”の“Bond on Bond”、なかなかいいんで 次作ででも使って欲しい。
591 :
名無シネマ@上映中 :03/03/30 17:59 ID:8e/iUr5F
リックユーンのファンなのでDAD観てきました。なかなか存在感があって 安心しました。 マドンナの歌は???本人が出てたのも???でした。 ハルベリーさんはピーターみたいでした。
592 :
グラディエーター :03/03/30 18:01 ID:FUZIETBx
昨日、「007/ダイ・アナザー・ディ」観にいった。今回はアクション・シーンで 従来より「そんなバカなアクションがあるか!」といったシーンが多かったが なかなか楽しめた。 でも、俺は、ピアース・ブロスナンの007では、「ワールド・イズ・ノット・イナ フ」のほうが好きだが。
593 :
名無シネマ@上映中 :03/03/30 18:04 ID:IHI/ZLk/
XXX
>>589 DADスレは1000まで行って新スレたたず。こっちに合流した。
もともと試写会ネタバレOKスレだったんで役目は終わった。
オープニングはそうだなあ。正視に堪えないというか。
いつもは、ビー○ク映ってるとかいってみてたけど。
595 :
名無シネマ@上映中 :03/03/30 22:22 ID:Tj3G9svq
DAD見てきました。 一つ質問なのですが、ペンチでフェンスを切るのは 笑うところなんでしょうか? 劇場の中では殆ど笑いが起きてなかったのですが…。
>>595 あ、言われてみればそこは笑いどころなのかも。
恥ずかしながら、映画館でドキドキしながら見ていたので、
ちょいとそこまで気が回りませんでしたよ。
597 :
名無シネマ@上映中 :03/03/30 23:24 ID:PnDtqZTo
「ロシアより愛をこめて」ってのはスペクタ−某氏のセリフからも Mが主役でボンドは飽くまで1の手下。ってことで。 バーナード・リーってそういわれるだけ渋い。 動かずとも昔は凄かったんだよ、な、設定(セガールはそんなんばっかだが)。 感じはちがうが西部警察の石原裕次郎的な余裕がほしい。(ま、何もしないわけだが) いまのおばはんは元経理屋・・・?じゃ夢がない。 その点今回ダミアン・ファルコはカッコよかった。 もっともMは英国紳士であってほしいわけだが。
598 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 00:11 ID:5O0O4YJY
DADのオープニングで、大佐が滝に落ちてボンドが鐘につかまって助かる ところがあるけど「ついてる」の和訳に笑う人が多かった。 あれって英語では何って言ってんだろう・・・
このスレにはサントラに詳しい方がいらっしゃいますね。
>598 「save by the bell」じゃなかった?意訳すれば「ついてる」で間違ってないよね。 それよりもフェンシングのシーンの「男同士のチャンバラ」に腰が抜けたけど ほんとにチャンバラになってたね。
>519 おそレスだけど、一言一句はげどう。面白いというより、こんな楽しい映画が 見られて本当に嬉しい。とくに >ピアース・ブロスナンのシリーズでは、最高傑作なのでは・・。 これはそうだね。本当にそう思う。
602 :
598 :03/03/31 01:41 ID:5O0O4YJY
603 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 02:05 ID:8stXbz85
何気に「ル・ブレ」DVDで見てたんだがジョーズ出てるじゃん! 鉄の歯健在だね、007に絡めた会話もあったし。 既出だったらスマソ
604 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 02:21 ID:qhytZ5pH
DADはゴールデン・アイより好きかも!? ブロスナン、やっぱりカッコイイ。 敵役の人を見た時、「あっ!“華麗なるギャツビー”の人だ!!」 (つい最近、NHK深夜に放映していた) その怪演ぶりに釘付け。 ショーン・ビーン負けない位、存在感があった。 今、公式ページ見たら、なんとマギー・スミスの息子だったんですね〜〜 納得・・・ Mはそのままジュディ・デンチでいいです。
605 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 10:37 ID:2IOxe7jn
>>603 よく見ろ、ありゃそっくりさんだ!!
本物もずいぶん歳取ったが健在だがね。
606 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 10:39 ID:tntuyoCU
ロビンソン役のColin Salmonにボンドやってほしいぞ。 なぜなら頭の形が(ry、つーかセクシーじゃん。最近は有名になってきたしさ。 白人じゃないとダメかねぇ。やっぱ。 Mの部下として、もうちょっと活躍してもいいと思うんだが。次回作はぜひ。 ムーン大佐(Colonel Moon)はやっぱ孫大佐(Colonel Sun)のオマージュだよね!と一人喜ぶヘタレ
608 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 21:14 ID:STcKKuef
仕事で車を運転しててイラついた時には 「任務中だ、がまんしろ」(byゴールドフィンガー) と気持ちを落ち着かせてる俺。
609 :
名前なき獲物たち。 :03/03/31 23:00 ID:b25qxjzv
>>560 うんうん、そういえばやってたよね特番とかゴールデンタイムに。子供の頃。
今じゃちょっと考えられない。夜中とかにショボいのやってるくらいだ。
大作映画の公開前の異様な盛り上がり方って、なんだったんだろうね。
娯楽の少ない時代だったからかな。なんか、なつかしーな。そういうの
今回のDADはシネコンで見たけど、昔ながらの大型劇場が無くなってく
のはちょっとさみしいね。
シネコンって新しくてキレイなんだけど、コンビニみたいなんだもん。。
話は変わるが、今朝フジの番組でCIA特集みたいのチョコっとやってて
DADの音楽使われてたのは笑った。
イラク戦じゃ、CIAもMI6もひどい仕事ぶりだねぇー。。
ボンド君は美女とバカンス中かっ?
>>564 「007/ 阿弥陀堂だより」
ワラタ。
610 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 23:13 ID:umKKjlPI
やってたねえ、あれは特種テレビだったね オズラが「イギリスは007で・・」とかいってたねえ
611 :
名無シネマ@上映中 :03/03/31 23:32 ID:ybBR/Mxt
>>609 ボンド君は美女とバカンス中かっ?
実はまた捕まっちゃって、「赤い部屋」でゴーモン中の身です。
612 :
名前なき獲物たち。 :03/03/31 23:55 ID:b25qxjzv
今度はバグダッドで捕まって、情報省付近とかで 張り付けとかにされてないか、シンパイ。。 それくらいひどいらしいMI六。
>>609 私が小学生のころ
・007 わたしを愛したスパイ が公開されましたが
このときたしか2時間スペシャルで 007映画番宣の特番が
くまれたはず。ここで松岡きっこが わたしも007に出たからボンドガールよ
って言ってたような記憶があります。
そのあとも2時間スペシャルとして007映画が公開されるたびに
・ムーンレイカー (最初の空中ダイブやジェットボートの部分がほとんど放映)
・ユアアイズオンリー (水中のサメシーンがまるごと、最初のヘリ、中盤のスキー 果樹園ドライブがほとんど放映)
・オクトパシー (市場のどたばたがほとんど放映)
と見せ場をまるまるテレビで放送してしまう特番が7-9時に放映されていたように
記憶しています。 いまとなっては本当にあったのかすらも定かではないですが
ある特番は児玉清が司会だったような……ロジャーも出演してて、 スタジオでボンドガールのオーディションをやって、ロジャーと即興の芝居をやらせたような記憶がなくもない。 そして通った姉ちゃんは「美しき獲物たち」(?)のパーティの場面で着物を着て2シーンくらい映ってたような。 森川美穂と大差ない……森川は自分で「ほとんど出てない」と正直に言っていたような ……すべて記憶があやふやだが、そんなような
615 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 00:53 ID:ujYXwCkx
>>614 ロジャーと即興の芝居
その特番、知ってるような気がする・・・・。
ついでに、ロードショーかスクリーンの批評+点数のコーナーに
日本人のボンドガールが、一度だけじゃなく二度も通りすがりで
出てきたのが、かえって情けない
☆☆★
と書かれていたのを記憶しています。
>>613 >>614 オレも「私を愛したスパイ」と「ムーンレイカー」の時は見た。
エスプリのシーンやゴンドラをやってくれて小防ながら興奮した。
ムーンの時はジョーズとコリンヌ・クレリーが来日したね。
当時はこ〜ゆ〜特番(水曜スペシャルor木曜スペシャル)やら、
特集本なども出たりして配給会社も頑張ってたんだね。
>>614 616
だんだん思い出してきた。そうそう児玉清だった。
ロジャーも美しき獲物たちのときにはやってきてて
水着美女たちを品定めしてたような・・
当時は映画がやってくるとテレビも大騒ぎだったよなぁ
スターウォーズでも2時間スペシャルがくまれて野田昌弘って翻訳家が
ルークの父親の謎が解明されるんですが いいたいけど言えない!とか、
マクロスの劇場版をタモリが「なぜ君達は今アニメを?」とかいってましたねぇ。
007は もうテレビのスペシャルをみるとすべてのアクションシーンが
みられてそれだけでおなかいっぱい。
618 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 06:57 ID:ZsozwGsM
昨日DAD見てきました。 あれは、ボンド映画と思って見なければ、最高でしたね^^ だからこそ、これまでの全作品のオマージュでつづらなければいけなかったんでしょう。
619 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 10:50 ID:V07soC38
今朝の朝日新聞、ボンドガールのコラム記事がありました。 まぁ、このスレに来る人だったら、知ってる内容だと思うけど。 Webで探してみたけど、見当たらん・・・ 内容としては「ハル・ベリーは強いボンドガールだ」てなカンジ。
620 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 11:33 ID:znLbVCvS
>>616 当時はこ〜ゆ〜特番(水曜スペシャルor木曜スペシャル)やら
たぶんゴールデンでの特番は『美しき〜』が最後だね。
TBS系列で司会は片岡鶴太郎、ゲストに丹波大霊界!!
621 :
603 :03/04/01 11:43 ID:KRfCzzGs
>605 まじっすか? 年食ってないので変だとは思ったけど・・・
622 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 11:55 ID:YUvYk0wV
いいねえ。ロジャー時代の007. 特番なんて今の時代考えられねーもん あーあこんな時代に生まれてくるんじゃなかった
>>620 また思い出した。たしか、歴代ボンドガールランキングってのも
してたような記憶が・・たしか 第1位はロシアより・・のダニエラビアンキで
なかったっけ?
624 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 12:38 ID:RwhNcve/
PS2の007のゲームがかなり面白い。 オリジナルシナリオだけど。 ゲームやった後に見た ワールドイズノットイナフは正直余り面白く感じられなかった。 ボンドカー全然活躍しないんだもん。 ミサイル発射して終わり。 個人的には90年代後半からのテクノっぽいテーマソングが好きですが 昔からのファンには評判悪いんでしょうか?
>>624 テーマソングって、いわゆる JamesBond's Theme?
俺はけっこう好き。特にDADのアレンジ。MP3プレーヤに常駐している。
まぁ、昔のも味があるけどね。
Tina Turner / Sheryl Crow / Garbage はテクノじゃないよね。
Madonna はテクノかな?
626 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 15:24 ID:rfUsx+n0
tp://www.jamesbond.com/mmpr/media/missions/lald/scene_06.jpg これジェーン・シーモアの腕がないように見えるんだけど
DAD、実況盛り上がりそう ただハル・ベリーのセックルシーンは確定でカットだとは思うが・・・
628 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 18:27 ID:/wosAke5
>>627 そんなにエロイの?
007の濡れ場、なかなか乳首も見れなくて虚しいのだが
ずっと不思議に思ってたんですが 007上でハル・ベリーがやたら特別扱いされているのはなんでなの? スパイ映画ということだったら ミシェール・ヨーだってかなりアクションできたと思うんだけど。 ま、当時すでにビジュアル的には下り坂だったのは確かだけど…
>>629 やっぱアカデミー女優だからかも。
でもそれをいうならMだってアカデミー女優だしなぁ
631 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 19:07 ID:6Ds+Boxn
テーマソング・・・現在、黙殺されている一作目「ドクター・ノウ」はレゲエだった。 2作目は渋いバラードだった。でもやはり3−4作目のボンドのテーマを絡めた曲がそれらしい。 その後バリーは手を変え品を変えその道を踏襲していくけどハムリッシュの10作目のポップな バラードが当たって一機にソフトになってしまった。バリー自体も「オクトパシー」で ソフトになってしまった。デュラン・デュランとかahaの曲は出来は兎も角バリーとは仲が悪かったらしいけど ボンドらしい?ブラスを入れてた。折中案みたいな「消されたライセンス」は印象薄い。 ブロスナン版になるとゴールデンアイが・・・らしい曲だな。歌い方も気合はいってるし。 デヴィッド・アーノルドの「TWEIN」は自分のコンピの続きみたいな曲でつまらない。
632 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 19:16 ID:z880ZjVd
やっぱ、ブロスナンが来日しないからじゃないか?>特番とかやらないの。 TNDの時だけじゃなかったけ。来日したの。 ボンドガールや監督は来日するけど、本人こないんじゃあな。 「美しき獲物たち」の前に鶴太郎司会の特番があったなあ。
633 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 19:34 ID:LRsa3pQ4
>>632 鶴太郎司会の番組、覚えてます。
オープニングで、鶴太郎が『ゴールドフィンガー』ばりに、
プールから潜水服で登場、サッと一脱ぎでタキシード姿に、
とファスナーを降ろした途端、腹からサカナがあふれ落ちたのが笑えた。
634 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 21:26 ID:fD7T+6kE
>>630 そりゃ、初めての黒人だからでしょ。
なんたって、白人のオサーンのお遊び映画なわけだし、ショーンコネリー時代のセリフとか女の
扱いって、相当に女性蔑視だし。
636 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 22:02 ID:gMMp7b+6
メーデーさんとキスするだけでもきつかっただろう二・・・
637 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 22:35 ID:1pQhB0/i
>>628 全然エロくないよ。あれがカットされるとしたらエロが原因では無くて
作品の内容的にカットOR短縮にとりたてて影響ないものって類いの理由に
なると思う。
>>629 アカデミー女優ってこともあっておそらくは役者としての格が
ブロスナンより上と認知されているから。そもそも今回のボンドガール
登場だって「アカデミー女優がボンドガールみたいな軽い役演じるのかよ!」
っていう批判もあったらしい。余談だけど今日、大阪で見た「X-MEN2」の告知
看板もストームとウルバリンが大きくのってて他はその他大勢って扱いだった(W
>>635 名前は知らんけど黒人ボンドガールなら死ぬのは奴等だで既に出ている。
639 :
634 :03/04/01 23:21 ID:3K2cdx9p
>>634 「死ぬのは奴らだ」ロージー役のグロリア・ヘンドリー、
その他にもボンド・ビューティーズと呼ばれた取り巻きには、
黒人女性もいたぞ!
640 :
639 :03/04/01 23:23 ID:3K2cdx9p
↑番号を入れるところ間違えた。
641 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 23:39 ID:6Ds+Boxn
x-men2 ファムケも出るしな-
642 :
名無シネマ@上映中 :03/04/01 23:52 ID:IGZRkoKN
DADすっげぇ面白かった。 シリーズ物であるにも関わらず飽きさせない内容だった。 アクションものでいうとXXXの方がマンネリだったし 流石は007という感じだったよ。 主題歌も良かったね。 ハル・ベリーの良さは漏れはよくわからんかったが・・・ ちっちゃいなぁって印象しかない。胸は爆発してたけどワラ
643 :
ヘリトンボ :03/04/02 00:31 ID:/8BSbkCP
同じく、見てきました (1日だから安かったし) 。 かなり楽しかったです。ブロスナンでは1番かも? でも、やはり波シーンのCGはヤヴァかったですな・・・。一気に萎え。 あ〜、しかしAマーチンとじゃぐわ〜かっこ良かったなー。
突然失礼いたします。 タダでお金がたまるちょっとお得な情報をお教えいたしますので メールください内容を書いたメールを返信します。 騙されたと思ってお気軽にメール下さい。タダだし… 得はしますが、絶対損はしません! 何でそんなことただで教えるかって?それはメールの内容見ればわかります。 ホントに得だからとりあえずメール送ってちょ もちろんフリーメールで送ってきてもOK
645 :
614 :03/04/02 00:38 ID:fI95PkNg
あー、漏れも朝日読者だから今朝のコラム読んだけど、筆者を小谷真理にしたことに間違いがあるような…… このコラムで注目すべきは「初代ボンドガールのウルスラ・アンドレス」ってキャプションで紹介されてる ウルスラタンの写真だけですね。バスタオルを身体に巻いて、膝を抱えてちょっと不安げな視線で向こうを見ている写真です。 コケティッシュボンバー大爆発! DVDもPCもないあのころは、TVが主要な情報源だったからねえ。ゴールデンの映画の特番で数字が取れた時代なんでしょう。 もちろんビデオもないからその時間にしっかりTVの前に座っていないと。 関係ないけど「死亡遊戯」の特番(これは絶対、木スペ)の時は水野が出てたなあ、リー師父と同じ黄色のトラックスーツを着て。
646 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 01:18 ID:ypousa5h
今日再びDAD見てきたけどOO7でこんだけ沢山客が入ってるのは 漏れが映画館で観てきた16年間の中では初めてな気がする。 しかしツーリストとテロリストのシャレは誰も笑ってなかったね。
>>646 同じく、誰も笑ってなかった・・・。
マネーペニーのオナーニで笑いは起きてたけど。
今回のQもまぁまぁ良い味出してるね。
多少不安だっただけに、満足。
648 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 05:48 ID:LLvccTI8
今日2回目見てきたけど、 フロストの氷のようなキャラ、ボンドに銃を向き変えるところなんてゾッとした。 シリーズ初じゃないか?あんな怖い女。ちょっと過去に思いつかない。
劇場公開される前に観た海賊版DVDで、英語が苦手な私は単純に 拷問メンバーの女性がフロストに整形したと思った。
650 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 06:24 ID:4D7isJRE
>>646 はっ!!(;´Д`)
漏れも気付かなかったよ。
>>635 グレースジョーンズ、ワラタ。コナン2のズーラ、最高!!「美しき獲物達」でも
面白かったですね。彼女の存在がなければつまらなかったという気もする。
651 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 08:48 ID:cMsky9t2
最近のボンドガールって、X-MENだな。 つぎはアンナ・パキンかな?
でもグレース・ジョーン酢、途中でいい人になっちゃうからなあ……爆弾かついであぼーん。 ジョーズもそうだけど、途中でいい人になっちゃうのはいかがなものか。
オナトップは秀逸だったねぇ。漏れの中じゃNO.1ボンドガールだよ(悪側)
654 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 10:50 ID:8v0GmLCo
>>652 途中でいい人のパターンはめずらしくないと思うが・・・
"ロシアより愛をこめて" "ゴールドフィンガー" "死ぬのは奴らだ"
途中で悪い人(というか、いい人のふりしてた人)は2作続きか。
最初は誰だったっけ?
655 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 11:25 ID:aOw8Q95/
次回作は是非「ラエリアン ムーブメント」(みたいな連中)を悪役に して欲しいな。やっぱり「ムーンレイカー」のドラッグス位スケールのでかい 基地外が悪役じゃないと盛り上がらない気がする。 後、グレーブスのアイスランドの基地はストロンバーグの海底基地への オマージュだと思うんだけど、ガイシュツだよね。
656 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 11:34 ID:BnZmRMqn
>>655 グレーヴス・ダイヤモンドの、GGロゴがうまいね。
657 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 12:11 ID:xkP4w4eX
冒頭の戦闘用ホバークラフトで「熱笑! 花沢高校」を思い出した人は果たして 何人だろう・・・
658 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 13:35 ID:uKcAgIwj
DVD よくなかった。もう一回見たいシーンが1つもない。最悪。 ブロスナンシリーズ トゥモロー > ゴールデンアイ > ワールド > DAD
659 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 14:11 ID:ueQsa+vt
660 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 15:05 ID:5m7kwFkb
オープニングと音楽がダメだと映画もダメと言う、俺理論が証明された。
661 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 15:13 ID:sI3lsgZs
漏れ的にはこうだな。 DAD>TWINE>>ゴールデンアイ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>TND
662 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 17:33 ID:PNtg/nTJ
おれは DAD>TND>>>GE>>>>>>TWINE
663 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 17:33 ID:zeE1Ge8H
漏れも見まつた。 まあ、スケール、畳みかける迫力、CG等は、全シリーズ最高!!! ・・・なのだが、内容はダメポ。北朝鮮という具体的な国を出した時点で「あ〜あ」 と思った。初期のパターンでいえば、米ソの巨大帝国と、その間隙を縫って暗躍する 謎の組織、それらの暗闘が、ボンドらスパイ達の活躍を通してかいま見られた、という 構造。だからこそ、闇に生きるスパイの無情さ、はかなさも浮き彫りになったし、ボン ド自身もただの駒でしかあり得ず、そのドライさもよかった罠。 それなのに、国家が全面に出て、どうするって感じ。 ・・・・・それにしても、敵も小物になったね。スパイの住みにくい世の中であること は確か。 漏れ的には、ショーンコネリーがスパイ戦争の生け贄としてアルカトラズ島にに幽閉さ れる、「ザ・ロック」がよかった。MI6とCIAも単純に味方ではないという設定だ ったし、あれが本当の意味で最後のスパイ映画かな、と思うのだが。それは丁度、イー ストウッドの「許されざる者」と同じ意味で。
664 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 17:51 ID:Qci1akGR
1000円程度の価値しかない。 昨日見に行ってよかった。
>>663 名前は確かに北朝鮮だが、それっぽいところはちーともないぞ。
頭の中で適当な「謎の某国」に変換すればよかろう。
敵が小物になったってのには同意。
またスペクターみたいな悪の組織や世界征服を狙うマッドサイエンティストが敵になって欲しいな。
その点でトゥモロー・ネバー・ダイは良かった。
でもこのスレでは人気ないのね、トゥモロー。
手錠で繋がれてバイクで逃げるアクションは面白かったと思うんだが。
666 :
655 :03/04/02 18:21 ID:xkP4w4eX
俺はトゥモロー・ネバー・ダイの畳み掛けるアクションは凄く好きだけど、人に よってはセカセカしてて嫌だって人もいるね。 ワールド〜はオープニングは最高なんだけど、本編がちょっと・・・
きのうの日テレ、大韓機爆破事件の再現ドラマ見た? テレビであれだけできれば上出来だと思う。 日本でもスパイ映画作れるぞ
668 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 19:17 ID:ZoSISyyc
トゥモロー、私はまだ良かった方かな。まあ、アクションスタントが007の
売りだったけど、ジャッキーが出てから色褪せたのも事実だけど、やっぱりボ
ンドが小物に頼らずに活躍するのがいいと思うので、好きな作品です。
お話自体は(ry
DADは、私も見ましたが、もう少し「将軍」と息子との葛藤が描かれたら面
白かったかな。創業者の苦労も知らず、西洋にかぶれたDQN2代目(ジョン
イルそのものだって)、だが彼なりに自分の姿形を変えてまで革命に殉じた息
子の思い・・・。
だが、残念ながら映画では、本当のDQN息子が、「国を滅ぼす気か」と銃を
向けられたためにマジ切れしてオヤジを殺してしまう。なるほど小物だわ、こ
れでは。革命という名のテロに凝り固まった、陰険な復讐野郎。さらに、ライ
センスを剥奪されてただの殺し屋に墜ちるボンド。そのためにわざわざあり得
ない人質交換かよ。これではこれまでの積み上げが台無しで、ハリウッドで全
盛の9‘反テロリズム映画’とおんなじだって。
真っ正面に南北問題を描くなら、「シュリ」などの本当のどろどろとはまた違
った、007でしかできないアプローチで描いて欲しかった。韓国でも上映反
対運動が起こっているそうだが、あれでは南北ひっくるめて「西洋的世界観」
という初期の頃に逆戻りしてしまっていると思う。007なら、もっと明るく
殺し合いしないと!!
>>663 が「ザ・ロック」のことをいってるが、もしかすると拷問されて髯もじゃ
のボンド、あれのパロディーかもね。あんな汚いボンドって、他にあったっけ?
とにかく全編これまでの作品のパロディー(オマージュっていわないと怒られ
るのか?私は小声で笑いまくってしまったが、客少なかったけど変なオヤジと
思われてるね、きっと)なのは、何か理由があるのか?
669 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 19:56 ID:BnZmRMqn
>>668 007に完璧な作品はないと思うな。だから次回作に期待が持てるんだよ。
40年も製作され続けてる事が凄い。もっと製作陣に敬意示せよ、オヤジ!
670 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 20:06 ID:ZoSISyyc
敬意を表したからあのように書いたんだけど、何か?
671 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 20:13 ID:SZ2vW2g8
トゥモロー〜は普通に面白い。ワールド〜は普通につまらなかったなぁ。 ま、人それぞれだ。
672 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 20:17 ID:sI3lsgZs
TNDはオレ的には正直無かったコトにしたいシリーズ最低駄作だね。 オープニングのアクション、主題歌、ストーリー、演出、ボンドガール、 そして敵、と何から何まで「おおっっ!!」とくるものがなくあまりにも 平坦な印象にガックリきた。悲しかった。 他の作品は(ネバーセイ〜やカジノ〜も含めて)どんな凡作、駄作であっても 「すげぇ、まじすげぇ」と感動させてくれるトコがどっかしら必ずあるんだが。 OO7はいつも2回続けて観るんだが、これだけは1回だけで即帰ってしまった。 この作品のおかげで期待0のまま観にいったTWINEはかなり楽しめた。
なんかムーンレイカーの予告編の一番最後がいかにもスターウォーズをぱくっててワラタ
DAD今日見てきました。 新Qとのやりとりが『ゴールドフィンガー』の時の旧Qとのやりとりのパロディになっててワラタ。 ジョン・クリーズもモンティ・パイソン芝居やってたRの時と違ったマジ芝居で、 初期作品の「お互いに嫌いあってるボンドとQ」を再現してたのでオールドファンとしては満足。 あと本家本元のジェームズ・ボンドさんの本も出てたし、 ガラスを挟んでMとボンドが対峙するところは原作の黄金銃のシチュエーションですね。 アメリカ映画的な作りになってたけど、まずまず満足しますた。
675 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 21:17 ID:m4V1k4kl
TNDすごくいいと思うよ。 ただテンポ良すぎて物足りないのかもね。何しろ監督が編集の鬼らしいから。 個人的には、久しぶりの近代的な街の中でスーツ姿でのアクションがいい。 命乞いをするカフスマンを容赦なく撃ち殺すところもドクターノオを思い出す。 ボンドカーの活躍もシリーズ中で1、2って感じだし。 かなり秀作だと思うけどな。 そういう俺はDADは逝き過ぎで好きじゃない。
676 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 21:23 ID:BR5gmtFY
>>645 関係ないけど「女王陛下」のゴルフウェア(?)は笑った。
677 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 21:29 ID:sI3lsgZs
TNDは、ボンドカーが4ドアセダンだったのも減点ポイントだな。 ボンドにはやはりスポーツカーに乗ってもらわないと。
678 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 21:56 ID:8ACpYzxK
>>668 >>とにかく全編これまでの作品のパロディーなのは、何か理由があるのか?
かなり熱弁ふるってらっしゃいますけど、「シリーズ生誕40周年にして
シリーズ20作目記念」だということはご存知のうえで、それ以外の理由を
探してるんですよね?それ以外には特に理由はなんじゃないかと。
679 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 23:02 ID:0O7TvIMR
IDが007ぽいから来てみた
680 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 23:03 ID:0dlEkRdA
681 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 23:23 ID:8ng9AbpQ
TNDはステルス艦での銃撃戦が萎えるな。 いくらボンドでも、あれだけの敵を相手にドンパチやって死なないのが不思議。 アメコミのスーパーヒーローもんかと思ったよ。 ブロスナンボンドはボンドガールと二人ですべてを解決するところが不満。 コネリーやムーアの頃は最後に援軍がきたんだよね。
682 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 23:29 ID:Yiayeyk3
確かにブロスナン、強すぎ。ダイ・ハードとか沈黙シリーズとか、シュワちゃんと 見分けがつかなくなってきたよん。
683 :
名無シネマ@上映中 :03/04/02 23:50 ID:PNtg/nTJ
まあ、娯楽作品なんだからリアルリアルっていうのもちょっとね
スーパーヒーローっつーのはな… 昔 か ら 弾 に は 当 ら ね ぇ も ん だ …
685 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 00:42 ID:WuuNT34H
シリーズの援軍考察 コネリーとレーゼンビー 「ドクター・」ボンドがちょっと暴れただけで基地爆発。その後アメリカ軍来る。何もせず。 「ロシア・」援軍無し。 「ゴールドフィンガー」アメリカ軍フォートノックスを占拠。ボンドは別行動。 「サンダー・」アメリカ軍(?)と共同作戦。ボンドだけ目立つ。 「二度死ぬ」ボンドの先走り行動の後、日本忍者部隊が急襲、ほぼ共同行動。ラストは英国潜水艦。 「女王陛下」後にボンドの義理父となる犯罪組織ユニオンコルスと共にスペクター急襲。後に別行動。 「ダイヤ・」ボンドの先走り行動の後、金持ちホワイトとアメリカ軍(?)が急襲、ボンドは別行動。 「ネバーセイ・」アメリカ軍と共同作戦。ボンドだけ目立つ。
686 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 00:44 ID:+MMRSfKH
弾に当たるのは殉職する時だ。ボンドが敵に腹を撃たれて鮮血が飛び散り、 「なんじゃあぁこりゃあっ!!お俺ぁまだ死にたかねえよぉ、し死にたか ねぇぇぇ....................」
687 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 00:48 ID:WuuNT34H
シリーズの援軍考察 ムーア 「死ぬのは・」援軍無し。ボンドだけが1人暴れる。 「黄金銃」援軍無し。グットナイトが暴れたら、ほぼ勝手に基地が爆発。ボンドは逃げるだけ。 「私を愛した・」アメリカ軍と共同作戦。その後ボンドは別行動。 「ムーンレイカー」ボンドの先走り行動の後、アメリカ軍が急襲、ボンドは別行動。 「ユア・アイズ・」コロンボの(犯罪?)組織と共に急襲。ほぼ共同行動。 「オクトパシー」オクトパシー軍団と急襲、後に別行動。 「美しき・」援軍無し。ほぼボンドの1人行動。
688 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 00:56 ID:WuuNT34H
シリーズの援軍考察 ダルトンとブロスナン 「リビング・」ボンドの1人行動、ラストに地元警察(?)が来る。 「消された・」援軍無し。ボンドがビーカーをひっくり返しただけで基地爆発。その後1人行動。 「ゴールデン・」ボンドとガールの先走り行動、ラストにアメリカ軍来る。何もせず。 「トゥモロー・」ボンドとガールの先走り行動、ラストにイギリス軍来る。何もせず。 「ワールド・」援軍無し。ボンドとガールの先走り行動に終始。 「ダイ・アナザー・」英米の後押しで、ボンドとガールの独自行動に終始。
689 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 01:02 ID:CP8H2JvS
↑ そろそろ援軍もの見たいな
690 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 01:07 ID:WuuNT34H
シリーズの援軍考察からかんがみて、 ボンドが一番共同作戦をしたのは「二度死ぬ」の忍者部隊だと思う。 共同訓練もしたし偽装結婚もした。
691 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 01:09 ID:WuuNT34H
シリーズの援軍考察からかんがみて、 「ユア・アイズ・」以降、まともな援軍無し。
692 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 01:11 ID:WuuNT34H
こう考えると、日本の諜報機関の作戦が一番しっかりしていた。 日程もきちんと立てていたし・・(そう思えないところがこの作品の凄いところ!)。
693 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 02:39 ID:EyufjLMX
>>688 「消された・」ボンドがビーカーをひっくり返しただけで基地爆発。
ここは観てて、オイオイと思ったなぁ。
爆発物を取り扱っているのに、スプリンクラーも用意していないのかと。
研究室で上がった炎一つ消火できない敵基地というのもちょっとマヌケ。
金の使い処を間違えてるよ、サンチェスは。
694 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 03:36 ID:MwekBuBV
>>688 援軍と言えば、
「死ぬのは奴等だ」と「黄金銃を持つ男」で、
変なデブ警官がいなかったっけ?
>勝手に基地が爆発 っていいフレーズだな。メモメモ
696 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 10:49 ID:LFd1IuMi
>>694 援軍とは言えんだろ、あのおやぢじゃ(w。
697 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 10:53 ID:sMJMmzRb
>>694 ペッパー保安官(クリフトン・ジェームズ)ですね。
両作とも、ようは単なるお邪魔虫ですが。
ボンドの見方といえば、CIAのライター。役者はころころ変わってるけど。
ブロスナン作品では、影は薄いがジャック・ウェイド。ってDADには出てたっけ?
698 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 12:13 ID:cBF4Za7j
>>677 4ドアセダンだから、後ろの席からコントロールっていうアイデアが出てきたわけだから、
マイナスポイントとは言えない。
699 :
キャリー・ロウエルが好き :03/04/03 12:16 ID:gw7+PUZp
ブロッコリ家の家訓には 「4作目はハデにするべし」とあるのさ。 コネリーでの「サンダーボール」 ムーアでは「ムーンレイカー」 で、ブロスナン「DAD」となったワケ。
700 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 12:18 ID:cBF4Za7j
TNDの銃撃戦で萎えるのは、香港映画に刺激されてか、2丁拳銃で撃つところ。 あんなんじゃあたらねーって。銃のプロとは思えないあまりにも漫画チックな描写。 ウェイリンまで2丁拳銃だし。
701 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 12:29 ID:fJNEalHh
援軍・・・。 カーチェイス中のボンドの車が空を飛んだりゴンドラが上陸するのを目撃して、 ついワインの飲み過ぎを心配するギャラリーのオヤジ。
702 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 15:40 ID:3xS4n482
ワールド〜は全体的にキレの無い編集だね。特にスキーシーン 「ロッジで会おう」って言ってから、斜面を滑り降りる時のボンドの目線の つなぎ方とかおかしくないか?
703 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 16:00 ID:dcVap5Vu
>>657 アレはあくまでも戦闘用バイクだろ!(笑
熱笑はアジアの活きのいい馬鹿に映画化して欲しい、ぜひ!
704 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 16:02 ID:dcVap5Vu
>>686 マネー・ペニーとの結婚式に行く途中に、銃撃戦。
教会に這って辿り着き血まみれの白いタキシード晒して殉職だと思うよ。
705 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 19:05 ID:k3FKAEv3
706 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 19:47 ID:LcWnp6RA
「ペッパー保安官」と、ピンクレディーの「ペッパー警部」って 何か関係あるの? 「ペッパー警部 邪魔をしないで ペッパー警部 私たちこれからいいところ〜」 ってやつ。何か関係ありそだけど、逸話っぽいのない?
707 :
579 :03/04/03 19:57 ID:9AsBghCu
>>581 >>583 ちゃんと読んでなかったΣ(゚Д゚;)
とりあえず安心しました。
いつか全作品見よう見ようと思いながらもなかなか…。
でも黄金銃は数年前に見ましたよ。
708 :
774は笑いの番号 :03/04/03 20:31 ID:SYMjttja
>698 後ろのシートで携帯で操作しないと、 「バックシート・ドライバー」の洒落も 生きてこないしね。
710 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 21:09 ID:QiMiYgio
>>709 それも該当するが、704はドーベルマン刑事のつもりでレスしたんだろう。
712 :
名無シネマ@上映中 :03/04/03 21:39 ID:cBF4Za7j
「リングにかけろ」かも。
713 :
名無シネマ@上映中 :03/04/04 08:39 ID:UCugxjSJ
ボンドも死ぬときはもっとカラッと死ぬべし
714 :
名無シネマ@上映中 :03/04/04 09:59 ID:gaCdI2T8
敵と相撃ちになった後、なじみの女郎屋へ瀕死の状態で向かう。 安女郎の柔肌に抱かれて息絶えてゆく............. って殺ヲタじゃないと分からんな、これ。
「ダイヤモンド」のブロフェルドって、最後小型潜水艇に逃げ込んだところを クレーンでボンドにブンブン振り回されただけだったよね? その後の描写ないでしょ?
刑事貴族の館ひろしのつもりで書いたんだろ?<704
717 :
704 :03/04/04 11:41 ID:UbwxOqxV
正解はドーベルマン刑事でした。 つーか、類似多いね。 時系列的には、ドーベルマン刑事が最古だと思うんだけど、 更に古くからあるのかな? 後の一部は、ドーベルマン刑事トラウマスタッフによる物なんだろうな。 と思いました。
718 :
774は殺しの番号 :03/04/04 11:47 ID:eqY/GQL8
マネー・ペニー、浮気者のボンドがちょっとイヤになって他の男と結婚 決意。ボンド、追いかけて教会からさらう。
719 :
名無シネマ@上映中 :03/04/04 12:40 ID:UCugxjSJ
まあ、世界中の子どもの数だけでも20人は居る勘定になる罠。 それではきかんか。
720 :
名無シネマ@上映中 :03/04/04 12:55 ID:/vH7R6u+
ボンドはMI6からコンドーム支給されてるよ。
Qが開発したコンドームだったりして。
722 :
名無シネマ@上映中 :03/04/04 13:38 ID:DiWprm9V
>>716 刑事貴族の舘ひろしの最後。
一仕事終えて、黒木瞳に告白しようと約束したレストランに向かっていた。
たまたま通りかかった、ナイフを持ったまま逃げていた窃盗犯に曲がり角で
出会い頭にぶつかり、腹を刺されて致命傷。バラに手を伸ばしてあぽーん。
格好は普通のスーツでネクタイ外し。
007オタ 兼 舘ひろしオタ、ぢぶん。
723 :
774は殺しの番号 :03/04/04 14:03 ID:Q3Jfw+hg
そしたら、ボンド相手の男に返り討ちにあうが、倒す。 そして叫ぶ『ボクは死にましぇーーん!』
724 :
名無シネマ@上映中 :03/04/04 14:31 ID:f01cljhY
そして一言『ウォッカマティタンゴをシェイクで』
725 :
名無シネマ@上映中 :03/04/04 15:26 ID:mLk3yvfx
>>715 ブロフェルドには、いっぱい影武者がいるし。
それに、“アレ”は第一印象からして影武者だからなー。
髪の毛フサフサだし。
“アレ”自身は、あの事件で爆死したのかも知れんが、
『ユア・アイズ・オンリー』の冒頭で、ブロフェルドらしき
人物が愛猫と一緒に再登場しているので、やっぱり
“アレは”影武者と見て、オッケーかと。
(スタッフロールでは、何と表記されているのだろう?)
すると『ダイヤモンドは永遠に』には、影武者の影武者が
居た事になるな。
ついでに言えば、愛猫も同じく、影武者の影武者まで。
726 :
名無シネマ@上映中 :03/04/04 18:38 ID:Vy/nwdE0
ダイヤモンドのブロフェルドは整形して、かつ植毛した本人だと思ってた
727 :
名無シネマ@上映中 :03/04/04 18:46 ID:3HQlb1Yo
DAD二回目見てきました。 金親子の肖像画見つけました。 あとクライマックスの非武装地帯に置かれていたドラム缶と アントノヴの中にあったドラム缶は「TWINE」のズコフスキーの キャビア工場にあったドラム缶と同じだった。 ASATミサイルの発射シーンといいMGMは貧乏なのか・・・・?
>>727 MGMは地球に優しい映画会社なんだろ。
>>714 新必殺仕置人の念仏の鉄かな?
殺ヲタって必殺シリーズオタクのこと?
731 :
名無シネマ@上映中 :03/04/04 19:29 ID:ElPhOHIJ
ドクター・イーヴる
732 :
超真剣です!!!マジで聞いてください!!! :03/04/04 19:37 ID:zsq8Eph6
ほんとの話です!!!! 女の子が40日間渡って監禁され、計100人ぐらいに強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。(深くかかわったのは5,6人) 膣を灰皿代わりにされ、自慰(オナニー)を強制され、 真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、手足を押さえつけられ、膣やお尻の穴に鉄の棒を突っ込まれ、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、20キロの鉄アレイを身体(裸体)になんども落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、 手足を押さえつけて、膣にマッチ棒を入れられ燃やされ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。 女の声だが、人間とは思えない叫び声(悲鳴)(絶叫)を上げ続けた!苦しさのあまり何度も気絶した。 殺された彼女の親友が言うには、監禁され殺される一日前、幽霊(生霊)となって「助けて!」と親友に助けを求めたが、親友はどうすることもできず、泣きじゃくった。 「狂宴犯罪」は 一ヶ月以上 続いた 。 そして(失禁して)死んだ。(殺された)i78i78i78i 専門家によると自死(あまりのつらさに耐え切れず、脳が死ぬことを選択した。(命令した。)らしい。(死体にの脳は溶けていたらしい) 死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。 40日間の監禁で極度のストレスのあまり全部髪が抜け落ちた 死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。 grdfgdsfgadgf 「裁判記録」は死ぬほどエグイ内容であった。「コンクリート詰め事件」で検索すればわかる。 (俺は何時間も涙が止まらず、夜も何日も眠れなかった。たとえ99.9%の人が幸せでも残る0.01%の人が(超)不幸なら、そんな世の中、絶対承認しない!!!!!そんな世界いらない!!!!!絶対、絶対いらない!!!!!絶対認めない!!!!!) l;ok;l(私の心の底からの叫びでした。) hdfgghdfg
そろそろ ヤング007 とかの企画がでてきてもよさそうだが 少年時代の007 中ボーだったころから札付きのプレイボーイ、日々お姉さんをいてこましまくり そんな彼が王室テロにまきこまれ、テロリストを殺してしまったために・・
734 :
名無シネマ@上映中 :03/04/04 20:12 ID:HYnGhkoO
あほか、ガキの007なんてみたくねーよ
735 :
名無シネマ@上映中 :03/04/04 20:32 ID:DAotSQDU
しかしまあ、どういういきさつでスパイになったかは興味があるな
>>734 いきなり激昂されて参りましたが、正直ジジイになりかけた
007ばかりみてきたので、もっと若いときの姿を
みてみたいものです。ついでにいろいろとルーツをたどるのも
また一興。
737 :
名無シネマ@上映中 :03/04/04 22:10 ID:qAQJvJ10
原作にボンド君18歳くらいでストリップのまな板ショーで童貞喪失とかいう記述があったような。
問題起こして高校から放校されたとか、メイドさんに手を出したとか、 公式設定があったような。
739 :
名無シネマ@上映中 :03/04/04 22:59 ID:33SiRow0
ボッ、ボ、ボ、ボ、ボ、「ボランジェ」と「ドン・ペリニヨン」って、 どっちが美味いんだべ?
740 :
名無シネマ@上映中 :03/04/04 23:28 ID:13lGMffJ
週プレで読んだんだけど、レーザー兵器って実用最終段階に来ているらしい。 あながちDADは荒唐無稽でもない。 宇宙から照射するには、まだまだ遠い先だけどね。
741 :
名無シネマ@上映中 :03/04/04 23:34 ID:e91OBSw9
あんなレーザー兵器持ってるんならもっと凄い計画を企てる事が出来た と思うんだが・・・
742 :
名無シネマ@上映中 :03/04/04 23:41 ID:0gLww9Gi
レーザー兵器、一台くらいしか完成してないじゃないかな?
743 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 00:08 ID:k4cwjUdb
>>741 つか、一緒に見たカノジョ(007初心者)が一言
「どうして、あのビームで、直接ソウルを攻撃しないの?」
744 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 00:21 ID:UA9X4luk
>>743 それはだな、あのレーザーは“ただ蒸し暑いだけ”で、物を破壊する威力は無いのだ。
足元の氷を溶かされたり、熱で地雷を破壊されたり、フライト中の飛行機の外壁を
焦がされたら、たまったもんじゃないけどな。
>>744 そんな説明だと、吉田戦車の漫画の武器みたいだな。
蒸し暑いレーザー…。
746 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 00:23 ID:y0aAharY
>>743 「北が侵攻してきた」っていうのを世間にアピールしたいから。
直接攻撃だと「ダイヤ王グレーブスの犯罪」になっちゃうからね。
>>743 焼けこげた領土なんか手に入れて何のメリットがあるんだ?余計なお荷物だろ。
…と突っ込み返さないのが普通の彼氏だわな。
>>744 イカルスは一応、ミサイルを撃ち落とす熱を放てる訳だけど…アメ公はどうして
第二波攻撃でミサイルを2〜3発撃たなかったのか漏れはそっちが不思議だったりする。
数百万ドルケチって北の進行を許すつもりだったんやろか。
>>748 素朴な疑問だが、そもそもレーザーでミサイルを破壊できるのだろか?
熱で引火させるか?
それとも熱線が外装を突き破って、信管を破壊するか、火薬に引火させるか?
750 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 00:54 ID:poPta4Vv
>>747 007見た後のセクースって燃えるのかな?(W
さぁ…そもそもレーザーみたいに直進する光をミサイルに命中させるのが無理だと思うけど。 イカルスは広範囲をカバーするからまぁその辺はクリアしてるか…劇中の描写は 外から徐々に剥ぎ取られていくって感じで最後はヤバイところに発火って感じだったね。
752 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 01:17 ID:InrEFBvz
>>750 小学生の頃、テレビの『Drノォ』で、裸のボンドの上をタランチュラが
這い回るシーンを見て、変な気分になった思い出があるよ(w
753 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 01:31 ID:/OmUVCjy
>>744 「蒸し暑いだけのレーザー」!!
いや素晴らしい!久々に死ぬほどワラタよ!ありがとう!!
>>752 あのタランチュラをたたきつぶす時に、音楽が、
ジャン!!ジャン!ジャン!って合わさるのがおかすぃです。
755 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 01:57 ID:GBD6CcKf
>>754 正確には
ジャンっ! ジャンっ! ・・・・・・ジャン、ジャン、ジャン!
756 :
754 :03/04/05 02:00 ID:VcrgYtUl
>>755 素早いフォロー、どもです。ああ、画面が目に浮かぶ。
757 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 02:01 ID:RSsc1mpD
>>745 蒸し暑いレーザー
どっちかとゆと、週プレイボーイで連載してる、
しりあがり寿の4コマのオチみたいだ(w
あと、レーザーで一日中明るくして、寝れなくするとか。
758 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 02:06 ID:AfRMcqD5
>>757 でも、考えてみれば、氷のホテルにレーザーが当たっても、
ポタポタ溶けるだけだったし。(ミサイルは速攻で撃墜したが)
ジンクスの処刑も、レーザー照射の真っ只中に放り出すんじゃなくて、
氷の部屋に閉じ込めて水責めだし。
もしかして、マジで蒸し暑い兵器なのか、イカロスは?
759 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 02:11 ID:+w6QhiUT
>>757 人工衛星まで打ち上げといて、「ご近所の嫌がらせ」みたいな作戦だなw
直接な殺傷能力は無いけど使い方次第では・・・なアプローチの方が 現代の科学力に対してリアルな実現性なのかも知れぬ。
761 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 02:18 ID:BfYE42uK
ダイ・アナザー・デイの主題歌は、歴代主題歌の中でも最悪の部類だったね。 メロディラインが全然キャッチーじゃ無いし、マドンナの声もエフェクトかかってイマイチ。 おまけにタイトルバック映像もイマイチだった。 映画自体はかなりいいデキだったのに残念。
762 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 02:49 ID:i+09UgeG
今日、やっと「ダイ・アナザー・デイ」を見たんだが疑問がある。 グスタフっていうのは、実際にいた人物を○○○が××したのか? それとも、○○○が作り出した人物なのか? その辺がよくわからなかった。
763 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 06:48 ID:CPIiS+qN
ゴールデンアイとイカルス、どっちが威力ある?
764 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 07:27 ID:09bFoalA
ということは、適度にレーザーを当ててもらえば、広域サウナのできあがりか。
「ダイヤモンド」の時は衛星から地上基地どんどん攻撃してたよね。中国とか。 結局、あの衛星は回収したのかなあ。ヒューゴ・ドラックスがこっそり回収、それを資金源に。 その後そのダイヤは地下に流出、ムーンが資金源に
766 :
美しき名無しタチ。 :03/04/05 10:11 ID:yC3eueOP
>>761 曲のほうは今っぽくて、ストリングスの音も入ってて悪くないとおもうが、
歌詞が安っぽいな。。
エルトン・ジョンが『あんなんじゃなく、俺に歌わせろっ』とか言ったとか。
767 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 11:51 ID:k9fANvda
レイモンド・ベンソンの次回作はタイガー田中再登場との事で、 敵は元「盾の会」構成員だったが三島に追放され、自らの野望の為に日本の 暴力組織を束ねるまでになった男らしい。 是非、映画化してもらいたいが・・・
漏れはむしろアフリカのダイヤをアイスランド産と偽って売り出してる って設定の方がムチャクチャだと思った。ダイヤがそんなヌルいペテンで さばける商品の訳ねーだろーが。全て「登録」されてて出所から行き先まで 把握されてんだぞ。
>>767 The Man with the Red Tattooですね。
原著を読んでますが、ハヤカワ・ポケット・ミステリから邦訳が出るとのことです。
映画「Mishima」、「ザ・ヤクザ」(スティーブン・セガールでリメイクって本
当?)、「東京暗黒街 竹の家」、「ブラック・レイン」、そしてもちろん
「二度死ぬ」の影響大ってところですか。やっぱ外人はヤクザ・ウヨク・ハラキリが
好きなのねw
歌舞伎座での戦いとか、青函トンネルでの死闘などオモロいっすよw
敵のヨシダ・ゴローは前作Never Dream of Dyingから出てますが、いいんで
しょうか?つーか続編なのに。
レイモンド・ベンスンはフレミングマニア(つーかオタ)だけあってフレミング
好きにはたまらんっすな。
ベンスンの初ボンドにして正式な「二度死ぬ」の続編の「Blast from the Past」
(短編)が読みたいなぁ。イルマ・ブントが復讐に来るんだよね。ボンドの息子
も出てくるし。
ハヤカワから出てる「007/ゼロ・マイナス・テン」を本屋に置いてあるのを見た事無いヘタレ
(原作話ってやっぱスレ違いっすか?どーなの?)
770 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 13:29 ID:MyuzZ7KO
007DAD見に行った。前作より遥かに出来はいいな。欠点としてはグスタフの正体をばらすのはちょっと早すぎるような気がするんだけどなあ。 最後の最後ぐらいでよろしい。大体ザオの顔が白人に変貌しつつある時点ですぐバレるだろう。 イカルスなんだけど、太陽光の集束率を色々と変えられるんじゃないか? 広い範囲に照射すれば、ただ熱いだけだけど、狭くすると強力になるとかね。 ミサイルが破壊できたのはそれが宇宙空間だったからで、大気中を通ると減衰すると思う。 なんかこの兵器ってガンダムのソーラーシステムを思い出した。 それはそうとロザムンド パイクのロリ顔が良かったです。ヌードが見たい。
771 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 14:08 ID:d/KZ00yQ
>770 むこうのファンサイトできわどい(といっても横乳ていど)写真はあったけどヌードは見かけないね。 脱いでたの?
>>768 俺もそれは思ったが、あれだけ大がかりな事ができる組織なんだから、
ダイヤの流通組織なんかにも影響力があるんだろうと脳内補完。
というか、英国人が作る007なんだから、少なくとも俺よりずっと
ダイヤに詳しい人が作っているはずだから、アリなんだろうな、と。
773 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 15:43 ID:/Sigk65K
ミスターキルが、WINEのソフィーマルソーの護衛役とソックリ。
774 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 15:44 ID:l162NcLN
CMタイアップしているジャガーが悪役の車だとは思わなかったよ!!(w
775 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 15:59 ID:d/KZ00yQ
SOLIDという雑誌(メンズのファッション誌ね)今月号ボンド特集だったよ。
原作の小説って(DADを除いて)本屋はおろか古本屋でも ほとんど見かけないね。10年位前まではよく見かけたんだけど。
777 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 18:08 ID:VneYJKzb
778 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 19:25 ID:Q9NzIaP7
>>767 ベンソンの小説は製作陣も本人も映画化を望んでいないらしいね。
使われてもせいぜい引用止まりだと思う。
779 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 19:31 ID:Y98dVAql
ところで次回作は『カジノロワイヤル』になるって話ホント?
780 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 19:35 ID:Q9NzIaP7
>>779 マクローリーの著作権問題があるからそう簡単に映画化できないと思うが。
781 :
639 :03/04/05 20:07 ID:R5Xes01n
>>780 マクローリーが著作権を所有又は主張しているのは、
『サンダーボール作戦』のリメイク権、それに伴うスペクター及びブロフェルドのキャラクター権。
だから『カジノロワイヤル』は関係なし。
イオンは他にボンド映画を作らせまいと版権を獲得したまでで、映画化の予定はなし。
782 :
781 :03/04/05 20:09 ID:R5Xes01n
639じゃないからね。間違えてコピぺしちまった。
783 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 23:19 ID:y0aAharY
ボンド役の条件として… 長身で、アクションが出来て、茶目っ気と渋いところを兼ね備えた40歳くらい …だとすると日本では寺脇康文を推薦したいな。
784 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 23:29 ID:wnXYKSty
>>783 年齢は35、又は38歳以上。
英国又はアイルランド国籍の者に限る。
それがボンド役者の条件。
785 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 23:39 ID:n6xFk3H9
ブロスナンの次ってヒュー・ジャックマンで決まりだと思ってたが まだ揉めてるのか? クリスチャン・ベールも後5年位したらボンド役やれそうな気はするが。
ベッカムを共演させるとか、安直な企画は出ないかの?
787 :
名無シネマ@上映中 :03/04/05 23:53 ID:NOJnxR4u
788 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 00:01 ID:VUSDxG48
789 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 00:47 ID:gO0YVHWs
今日ついに見たけど、これだけ原作・映画を踏襲した作品も珍しいね。 ストーリー上で何か問題があると過去の作品へのオマージュで片がつくんだから。 しかもオレのようなOLDファンだとなおさら嬉しくて許せるから。 でもアイスランドの氷の海に落ちる件の下らないCGはシリーズ中屈指の酷さ。
DADにロジャー・ムーアの娘が出てるそうだけど、どうせなら ロジャー・ムーア本人を出せばいいのにと言ってみる。 コネリーも出る予定あったそうじゃないか。
791 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 01:16 ID:bbP+ktWY
通行人とかででたらおもしろいのに やたら目立つな。
792 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 01:26 ID:rG7SBd4i
793 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 01:27 ID:bbP+ktWY
ボンドが飛行機乗ってるときのスチュワーデスだよ たぶん
>>790 またバケツをかぶってでてくるんでない?
795 :
774?I?L?E??E^?I`?O^?? :03/04/06 01:44 ID:Cw37RXVH
>>788 えっ、ブロスナンとりあえず続投じゃないの?
ヒュー・グラントまで候補に。。アクションとかできるのかぁ?
すごく、頼り無いボンドになりそ。。w
ラッセル・クロウはちょっと違うなー。
ユアン・マクレガー嫌いじゃないが、スターウォーズになっちゃうじゃん
それに、手足短。。
C・ベールも好きだけど、まだ若すぎるね、オレと同い年だよ。。
ヒュー・ジャックマンかっ、年令もいいし、適度な知名度でいいんじゃない?
よく知らんが。
まあ、皆さん『英国もしくは英国連邦出身』という条件は満たしてますが。
796 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 06:34 ID:GrE8MSkV
>788 たしかにヒュー・グラントは違うような気がする。 ハルのような気の強いボンドガールだったら思いっきり尻にひかれてそうだし・・・ ヒュー・ジャックマンはイイ! >まあ、皆さん『英国もしくは英国連邦出身』という条件は満たしてますが これを満たす二枚目俳優集めただけでは? どう見ても年齢的に無理のある役者もいる・・・
797 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 07:11 ID:Pz1ZOHG1
漏れとしては、ガイ・ピアースを推したい。
俺、ヒュー・グラントでいいと思ってるんだけど……プレイボーイスパイっぽくなるかな?
799 :
名無しさん@明日があるさ :03/04/06 10:42 ID:S67L6MD3
007は二度しぬの特典映像にロジャームーアのインタビューがちょこっと あったけど。 老けてた、、、、。
800 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 10:55 ID:yvFF37Fv
正直トム・ベレンジャーが英国籍だったらなあと思う今日この頃。
801 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 11:02 ID:mtGEsgBQ
メル・ギブソンの身長が後15cmあったら・・・
>>797 ガイ・ピアースじゃちょいと線が細すぎやしませんか?俺も個人的には好きだけどさ。
803 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 11:19 ID:VjRC0saE
>788 俺もヒュー・ジャックマンがイイな。でも、ウルバリンだし。。 その中のジェラルド・バトラーって一時期騒がれたな。トゥームレイダー2で相手役演じてる。 ティーザー予告で見れるよ。あとクライブ・オーエンも騒がれた候補の1人。この人はダルトン 路線ぽい。BMWのショートフィルムに出てる。みんな4、5年先にはボンドに相応しい年齢になるな。
804 :
770 :03/04/06 11:50 ID:TyWD0zBe
>771脱いでいるかは知りませんが、見たいと思いませんか?>784英国籍の者というのはわかるんだが、アイルランド国籍というのがわからん。あっちは反英感情も大きいだけどな。もっともイギリスはアイルランドを国として認めてはいないからかもしれないが
「タキシード」でジャッキーの上司やった人(ジェイソン・アイザックス)がいいな。 英国人スパイって雰囲気良く出してた。
806 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 13:01 ID:nnJr6gxT
昔は映画のエンディングロールの最後に 次回作のタイトル名が出てたね。
>>800 そして ウィレムデフォーの クラークと スパイ同士でまたあらそってみてほしい
808 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 13:27 ID:sSRlO2Qd
>>783 >>770 アイルランド籍というのは、間違いでは?
ちなみに、ブロスナンは北アイルランド(英国領)出身です。
809 :
808 :03/04/06 13:34 ID:sSRlO2Qd
810 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 13:34 ID:A5hg5NXP
811 :
名前なき獲物たち :03/04/06 13:39 ID:sSRlO2Qd
この板のなかでもこのスレ数トップクラスになってきたせいか、 ヘンなカキコ増えてきたな。 こんな、くどいカキコするとこで買いたくないな>DVD
812 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 13:44 ID:waWuORHv
ムーアボンドの最高傑作はオクトパシー、 ロシアより〜等は別格としてもシリーズで一番好きなのは リビング・デイライツです。脚本が凄く良く出来てると思う。
813 :
名前なき獲物たち :03/04/06 14:06 ID:sSRlO2Qd
次回昨『カジノロワイヤル』とかになるんだったら、 今回とは違う路線でちょっと60年代風なクラシカルな感じで。 (オースティン風にはならない様に。。) 画面構成とかにも凝って、ひたすらスタイリッシュ路線! 本家本元の強みを生かしてほしい。 日本でもヒットするんじゃないすか?>イオンさん。 もう、単なるアクションは飽きちゃってるんだよハリウッド映画とかで。 特に女性層は。。
814 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 15:08 ID:odVjBwKh
みんな忘れてないか? ジョージ・レイゼンビーはオーストラリア出身だぞ、っと。
815 :
?1/4?O?E`?《?l?¨?1/2?? :03/04/06 15:10 ID:iG66PNNl
オーストラリアとかカナダは英国連邦だよん。
816 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 15:45 ID:6RUH5Ty2
ハルベリーがかっこ良かった。 全部フェンディの服なの?
817 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 17:26 ID:BWahCrnI
最近、ユアアイズオンリーのサントラを買った。 で、夜中の峠に車で行き、スキーで逃げるとこの音楽流した状態で走り屋追いまわす のが面白くてたまんねえ(w 病み付きになりそうだぜ!!
818 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 18:34 ID:R1055toA
あの音楽すんげぇ〜古臭いのに、何度も聞きたくなっちゃうよね。 同じく、ユア・アイズのサントラの2曲目のカーチェイス音楽で 途中ボンドのテーマがアレンジされてる所あるじゃん。あのアレンジ ブロスナンの走る姿に似合いそうだな〜とか思ったりする。…漏れはね。
819 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 19:21 ID:gO0YVHWs
漏れ的にはこう。 ゴールデンアイ=TWINE=DAD>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>TND
820 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 19:29 ID:gO0YVHWs
でもブロスナン・ボンドのアクション・シーンのベストは 1. TWINEのオープニング、ボートチェイス。 2. TNDの駐車場内BMWカー・チェイス。 3. GEのサンクトペテルブルグ戦車チェイス。 高揚感で選べばこれだね。 DADはヴァンキッシュvsジャガーのバトル・チェイスだが。
821 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 20:33 ID:lZ+ZHhbs
つうか、もういいかげん終わってほすい。引っ張れば引っ張るほど初期のころが懐かしくなっていく。
822 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 21:20 ID:gO0YVHWs
>>821 あんたもオジサンだろうがこっちも同じ。
「ダイヤモンド」が劇場初見。
新しい酒を古い皮袋に盛る・・・というスタンスでないと老けるよ(w
823 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 21:57 ID:WvIv+FAI
ヒュー・ジャックマンだとタッパが足りなくない?
スキー場でヘッドフォンしながら女王陛下のテーマ、私を愛した・・のボンド77、 ユア・アイズのスキーチェイス曲、エンドレスでかけながら直滑降で滑り降りる。 最高に盛り上がるぞえ!!! 勢いで止まらなくなっちゃうけんど。。。
825 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 22:18 ID:gO0YVHWs
826 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 22:23 ID:xnbN2BMp
ハル・ベリーがオセロの黒い方にしか見えないのは俺だけ?
828 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 22:34 ID:K+BAi4Fu
Mの側近役の黒人男性ものすごっくカッコイイね。 バイオハザードのアンブレラ部隊の隊長役もやってたけど そっちもものすごくシブイ。これからひそかに注目。
829 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 22:34 ID:DbZf68+r
>>800 そりゃまた、敵、皆殺しだな!!(w
どうせ殺すんだけど。(w
もう チョウ・ユンファボンドでもいいよ。
831 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 23:13 ID:2hNMGqSk
田宮二郎が日本版ボンドを演じたのも今は昔。
832 :
名無シネマ@上映中 :03/04/06 23:16 ID:o4a/bhcg
このスレではハル・ベリあまり評判良くないけど、俺は好きだなあ。 窮地に陥っても、ジョークで切り返すところとか、下ネタジョークも平気だし。 こういう女性、俺の好みだなあ。
>>824 俺はカー・セクスの時、J・Bのテーマ流れてきて
首締めて殺しそうになったことあるよ。
彼女、白目剥いて悦んでたけど・・・
( ;´Д`)< ひぃい…キ、キンタマ取れたーヨ ノ( )ゝ く ヽ ミω
黒部ダムからゴールデンアイのテーマ聞きながら バンジ-ジャンプする勇者はおらんのか
飛行機からムーンレイカーのテーマ聞きながら パラシュート無しでダイブする勇者はおらんのか
838 :
名無シネマ@上映中 :03/04/07 10:26 ID:Lier1QnG
消されたライセンスのテーマかけながら、 パラシュートで新郎と教会に舞い降りる勇者は日本国内にはおらんのか?
…外国で警官に名前聞かれた時に「フレンズコーゥミー・ジェームズボォ〜ンド」 ってギャグかましたことならあるよ。
840 :
名無シネマ@上映中 :03/04/07 11:14 ID:6b3tMJ0e
>823 俺も最初ちっこい?とオモタけど実際188cmらしいぞ
841 :
名無シネマ@上映中 :03/04/07 11:21 ID:sh599hvX
「ゴールデンアイ」のテーマ聞きながら戦車を暴走させてみたい。 自衛隊員でやってるヤツおらんかな。
842 :
名無シネマ@上映中 :03/04/07 11:25 ID:Lq0FRIgI
ヒュー・ジャックマンいいね。 容姿も年齢(現在35歳)もボンド役にピッタリだと思うよ。 ちっこいのは顔だけ(w
843 :
スカー :03/04/07 12:45 ID:N8JBEK9l
844 :
名無シネマ@上映中 :03/04/07 15:43 ID:aHf4RvDX
↑タイプだ
845 :
名無シネマ@上映中 :03/04/07 15:56 ID:8JLyJTDt
お尋ねします。 ご存知の方教えてくださいませ。 BMWが出てる007の作品はいくつかあるそうですが、 ボンドがリモコンみたいなもので無人のBMWを操る場面のある作品って、 わかりますか?DVDを買おうと思うのですが、 そのシーンしか覚えていないのです・・・ よろしくお願いします。
>>845 トゥモロー・ネバー・ダイだね、BMW750iL
ちなみにワールド・イズ・ノット・イナフでは
リモコン、ミサイル発射装置付きZ8がでてくるけど真っ二つにされちゃぅぅ。
007のテーマ聞きながらスキューバー・ダイビングしたいなー
848 :
名無シネマ@上映中 :03/04/07 16:29 ID:rTWxaEGo
>>847 サンダーボールのBGM。
いや、私を愛したスパイの水中戦か、
ユアアイズオンリーのネプチューンのBGMも
捨てがたい。
849 :
名無シネマ@上映中 :03/04/07 18:36 ID:VDq4Yb/S
今日のテレ東の「黄金銃を持つ男」は、はしょりすぎ。
850 :
名無シネマ@上映中 :03/04/07 19:30 ID:JtRllrRG
>>849 オープニングまるごとカットしちゃいかんよな。
851 :
名無シネマ@上映中 :03/04/07 19:36 ID:c/d0a903
852 :
名無シネマ@上映中 :03/04/07 19:38 ID:QTXq+W/G
853 :
名無シネマ@上映中 :03/04/07 21:05 ID:3Jh+U5Uk
>>842 ヒュー・ジャックマンていうと「X-MEN」のウルヴァリンを想像しがちだが、
「偶然の恋人」もアリだから、結構イケるかも・・・。
ところで、レイフ・ファインズはどう?
あの瞳で見つめられたら、どんな女もイチコロだと思うが・・・。
854 :
名無シネマ@上映中 :03/04/07 21:14 ID:QEfZwLk4
DVDのメイキング見てて気が付きますた・・。 クリス・コーボールドの首、曲がりすぎ!!(w
>>847 >>848 消防の頃、TVで見たサンダーボールの水中戦闘シーンがトラウマとなり、
社会人初めての夏のボーナス支給日にダイビングショップに飛び込み
“潜りのライセンス”を取得しました。
ドライスーツ(顔と手しか濡れません)も購入済みで、いつかは海から
上がるとファスナーひとつでタキシード姿に変身!!の妄想を抱いています。
次は、スカイダイビングか・・・
856 :
名無シネマ@上映中 :03/04/07 22:26 ID:8w/vZbvQ
>>855 つか、水中銃の恐ろしさにマジビビた
サンダーボール以降、まともな水中戦闘アクションってあまりないですね。 ユア・アイズ、消された・・・ですこしやってたけどイマイチかな。 どうしてもテンポが遅くなっちゃうし・・・ でもサンダーボールの水中撮影は素晴らしかった。
858 :
名無シネマ@上映中 :03/04/07 22:53 ID:JtRllrRG
もう、あんなに人と金かけられないだろうな。 CG処理全盛だからな。
関係ないけど、「消されたライセンス」のスタントは本当にびっくりした。 足板なしの水上スキーはともかく、綱まで手放して水上滑り。 映画館で叫びそうになった。 ああいうCGなしのスタントを復活させてほしい。
860 :
名無シネマ@上映中 :03/04/07 23:13 ID:PlxuArBj
861 :
名無シネマ@上映中 :03/04/07 23:13 ID:rsE4kkRD
そういや、「リビングデイライツ」のラストはムジャヒディンと共闘すんだよな。
>>855 その場合、トラウマという語の使い方は誤り。
863 :
名無シネマ@上映中 :03/04/08 01:49 ID:5QKbrONq
>859 そのシーンよかったね〜 水中格闘→水上スキー→セスナ機で格闘・・と スピーディーな展開が好き。 評価はイマイチらしいけどマイケル・カーメンのBGMも好き。
DAD見たけど初対面でいきなりベッドインにワラタ
>>864 OO7ではそれが当たり前だのクラッカーだ。
866 :
名無シネマ@上映中 :03/04/08 10:25 ID:PUgUhSgo
何年か前、高速で札幌から千歳に向かう途中、上の陸橋を 戦車が走っていくのを見てワラタ。 ちょうど、ボンドのCD聞いてたし。
867 :
名無シネマ@上映中 :03/04/08 19:00 ID:Bfmyhwzx
今日12チャンネルで見た「私を愛したスパイ」に オリエント急行のシーンが無かった気がした。 でも、ナガラで見たから自信は無い。 有り得ない事だと思うけど、何しろ12チャンだから、そうとも言い切れないところがある。 あと、ミサイル・サイドカーも出てなかった気がした…。 両方とも事実なら明日のテレビを見るのが怖い。
両方ともカット。
シャレになりません。
870 :
名無シネマ@上映中 :03/04/08 23:08 ID:UpZ9OV7l
ジョジョと007には共通の面白さがあると思わないか?
871 :
名無シネマ@上映中 :03/04/08 23:12 ID:oqjEOL/z
872 :
名無シネマ@上映中 :03/04/08 23:29 ID:RwBEzupH
873 :
名無シネマ@上映中 :03/04/09 00:37 ID:JrGUTVA7
丸の内線に乗ったら DADとVISAだらけの すばらしい広告列車だったよ
874 :
名無シネマ@上映中 :03/04/09 00:43 ID:2C32Z1xs
>>868 ラストのコーラスラインもカットだたーね。
875 :
名無シネマ@上映中 :03/04/09 05:23 ID:vuDHvyks
876 :
名無シネマ@上映中 :03/04/09 08:49 ID:JrGUTVA7
池袋駅近くに「Zao Cafe」っていう 喫茶店を発見した。 「Zao」って意味のある言葉なのかな?
877 :
名無シネマ@上映中 :03/04/09 10:58 ID:ov2D3pA1
878 :
名無シネマ@上映中 :03/04/09 12:51 ID:7GqIX+YE
今日はオクトパシ―
テレ東そろそろだな。 トゥクトゥクのシーンがなかったら笑えるが。
881 :
774は笑いの番号 :03/04/09 20:21 ID:2rhpnDZn
>879 あと冒頭のミニジェット・アクションがなかったら泣くよ、もう。
882 :
名無シネマ@上映中 :03/04/09 20:34 ID:kDQsir1m
ミニジェット・アクションは ボンドシリーズの中で一番好きなシーンです
俺はラストのほうの文字通り飛行機の上でのアクション。 DADが物足りないのは、この手のスタントがないこと。
884 :
名無シネマ@上映中 :03/04/10 01:18 ID:g7KK3dNJ
>>859 「リビング・デイライツ」のクライマックス、ボンドが輸送機から落ちそうになった瞬間、
客席から「アアッ!」て声があがったのをよく覚えてる。
「消されたライセンス」の水上スキーでは「スゴーい」との声も聞こえた。
アクション映画観て、観客席からこんな反応があったのはこの2回きり。
CGあからさまアクションじゃやっぱイカンと思うね。
885 :
名無シネマ@上映中 :03/04/10 03:01 ID:iEOwebae
イカンよね。アニメじゃないんだから、 今こそ、生身のアクションを!
886 :
名無シネマ@上映中 :03/04/10 13:04 ID:M4AhVnZi
>>881 >>882 発煙筒引っ張って飛んでるし、支柱丸見えで飛んでる?し、
私の評価は低いです。
こういうシーンこそCGで上手く処理してほしい。
887 :
名無シネマ@上映中 :03/04/10 13:49 ID:l3YNdfAq
「オクトパシー」は初放映から画質が悪いね。 来宮良子の声はウツになるし(笑) さーて「美しき獲物たち」はじまり〜 BGMが仰々しい割には緊張感がないんだよね。 ロジャーおつかれさま。
>>886 当時にCGなんて便利な技術があればな(W
何か?スターウォーズみたいに昔の特撮シーンはあらかたCGで作り直した
もんじゃないと満足できねぇとか?
889 :
名無シネマ@上映中 :03/04/10 17:44 ID:aGLJjOeb
cmカコイイ
ちんこ
891 :
名無シネマ@上映中 :03/04/10 22:51 ID:1fCODitQ
884 そんなこといったらあの「ムーンレイカー」だって 冒頭のスカイアクションは当時は凄く画期的だったんだ!
892 :
名無シネマ@上映中 :03/04/10 23:10 ID:RcIfRrqa
最初の数作品以降ろくな物がないのにいつまでも内輪で盛り上がっている暗いスレは ここでつか?
893 :
名無シネマ@上映中 :03/04/10 23:26 ID:UPhmuabs
来宮の「ジェイムズ〜」には大変笑わせていただきました。
894 :
名無シネマ@上映中 :03/04/10 23:28 ID:o6+mO1Wf
↑そんな奇特なスレにも相手をされないアフォはこいつ。(藁
895 :
名無シネマ@上映中 :03/04/11 12:07 ID:2Ze8kgno
あとちょっとでDADの映画館上映も終わりかな?
896 :
名無シネマ@上映中 :03/04/11 12:56 ID:T5M0XnTk
次スレ案 【もう一度】007 JAMES BOND【死んでもらうぞ】
次スレ案 【電撃フリソト】007 JAMES BOND【GO!GO!】 【バソディ】007 JAMES BOND【アル・バソディ】
898 :
名無シネマ@上映中 :03/04/11 15:12 ID:qd0ehBf+
【007】私が愛した007 -シリーズ第3弾-【JAMES BOND】 は? 近作では「シリーズ最新第〜弾」ってコピーは 使われなくなったね。
899 :
名無シネマ@上映中 :03/04/11 15:16 ID:HttogcaH
>>898 日本側が「007シリーズだと若い(新規?)客が入らない」ということで007色の強い宣伝は嫌うらしい。
900 :
名無シネマ@上映中 :03/04/11 15:18 ID:FL349PVJ
【4】007/読後焼却すべし【4】 スラッシュが肝心。うん。
901 :
名無シネマ@上映中 :03/04/11 16:17 ID:T5M0XnTk
>>898 ダイ・アナザー・デイに近いタイトルがいいな。
>>【4】007/読後焼却すべし【4】
イイ!
ダイ・アナザー・デイを観に行ったら 後ろに居た20代後半くらいの女2人組が 「こんなん、ありえへん!」 「リアルティなさすぎ!!」 って騒いでた。 ・・・007にリアルティを求めんなよ。 当方25歳女です。
903 :
名無シネマ@上映中 :03/04/11 19:22 ID:U55qhGJ6
確かに今回の作品はリアリティなさ過ぎ 現代版ムーンレイカーだべ
あっこまではじけて無い。中途半端なはじけかた。
905 :
名無シネマ@上映中 :03/04/11 20:25 ID:D35APTbV
【グッドナイトタン】007その3【(;´Д`)ハァハァ 】
906 :
GI :03/04/11 21:28 ID:YkACVzuq
ムーンレイカーの、冒頭のスカイアクションは、すごいでしょ。 アクション映画とはこういうものだ。 CG映画はすぐ、古くなりやすい。
>>906 オープニングアクションに関してはベスト3に入るよなぁ。
ボンドが落ちた時、「そっからどうすんだよ〜?」って感じで。
私を愛した〜のやつはパラシュート開くんだろうなって思ってたら
本当に開いたからそれほど驚かなかったりする。
908 :
名無シネマ@上映中 :03/04/11 22:33 ID:1QrjVOuc
確かにムーンレイカーのオープニングはすごい。 今だったら、絶対にあんなスカイアクションできないと思う。 (全てCGで片付けそう) 俺的にオープニング・アクションのベスト3は、 私を愛したスパイ ムーンレイカー ワールド・イズ・ノット・イナフ
909 :
名無シネマ@上映中 :03/04/11 22:34 ID:wVa28roI
高いところから落ちる悪役の叫び声は皆同じ 「ウギャァアア、ア゛〜〜〜」
910 :
名無シネマ@上映中 :03/04/11 22:51 ID:nx+2k4Mt
ヘリや飛行機が急降下、墜落する時の効果音も皆同じ。 二度死ぬとゴールデンアイが同じってのも凄いよな。 30年前も前の効果音使うなよって。
>>902 >>903 今回のDADはOO7の中でも特に荒唐無稽な部分が少なく、
現実にかなり近い内容だったと思うぞ。
912 :
名無シネマ@上映中 :03/04/11 23:05 ID:/OZgtHWw
遅まきながらVISAカードのCMみたよ イイ!
>>911 どこがじゃ。
つじつまあわなすぎ。ムーンレイカー級の失敗作。
背景の設定が現実的で、悪役もキャラがたってたので、かなり残念。
914 :
名無シネマ@上映中 :03/04/12 00:02 ID:GJZo1Tcu
ムーンレイカーだってそんなに失敗作じゃないと思うが。 >背景の設定が現実的で、悪役もキャラがたってたので、かなり残念。 背景の設定が現実的で、そこから荒唐無稽な世界に入っていくのがこのシリーズだろが。
915 :
名無シネマ@上映中 :03/04/12 00:17 ID:S39uoG7r
ムーンレイカー大好き。 宇宙に飛び出して、バカバカしいとか評判は良くないけど、 このシリーズ、遅かれ早かれ舞台は宇宙まで行くだろうと 思っていただけに、スターウォーズブームに乗って作ったのは正解。 次回作では、ちゃんと原点に戻っていたしね。
>>902 関西では、あらゆることに突っ込みを入れるのが礼儀とか
次スレ案 【アンクル】007 ジェームズ・ボンド【スラッシュ】
大穴座出慰を今日やっと見ますた。 予告篇見た時は 「いい!これぞシリーズ最高傑作に違いない。」 と思っていたのに…。 やっぱCG多用は萎えてしまいますね。はぁ…。 あとHシーンも過去の作品に比べると今回は???(なんかウザイ) そして近代兵器バリバリの北チョンも萎え(たとえ私設部隊でも)
バリバリCGはともかく、スタントアクションを減らしたのは mi2との差別化の意味もあったんじゃないかなぁ
かつて007映画の身体を張った極限の涙目スタントや 最先端技術の兵器等の実使用&カーアクションは その時点での最高峰、という認識があったんだよね。 次回作あたりではそろそろ男性アーティストにメインテーマを歌わせるか?誰。
921 :
名無シネマ@上映中 :03/04/12 08:51 ID:Rd0OBA0d
次スレ案 【おイタは】ジェームズ・ボンド【ダメよ】
922 :
名無シネマ@上映中 :03/04/12 08:56 ID:QqkyjfbX
>背景の設定が現実的で、そこから荒唐無稽な世界に入っていくのがこのシリーズだろが。 だから、ロシアとゴールドフィンガー以外B級映画なわけだが。
その次は 【007】グレート・ブリテン【章ちゃんの世界】
>>922 まあ、それを期待していた俺からすると大満足な訳だが。
つーか、リアルに北朝鮮描いたって爽快感無いしな。
あそこまでやられるとむしろ痛快だ。
そういやあ、冒頭のテコンドーは結構迫力あったけど、
ムーン大佐役の人、かなりの熟達者なんだな。
925 :
名無シネマ@上映中 :03/04/12 09:43 ID:Ra/e5wqM
DVDって8月か9月頃?UK、USA版の映像特典がスゴイから楽しみ。 そのまま出せよ、FOXJAPAN!!無駄に減らすなよ。で、吹き替えは神谷明 に戻るの?
次の歌はロビー・ウィリアムスでどうだ?
927 :
名無シネマ@上映中 :03/04/12 10:49 ID:8yfEbj8+
>>924 TVシリーズの「マーシャルアーツガード ディサイプルズ」で
大暴れしてるよ。(パイロット版しか出てないけど)
928 :
名無シネマ@上映中 :03/04/12 10:50 ID:8cS/JmIu
>>920 『The View To A Kill』で男性(デゥラン・デゥラン)が歌ってるじゃん。
929 :
名無シネマ@上映中 :03/04/12 10:55 ID:8yfEbj8+
そういや「リビング・デイライツ」も主題歌は男だ。
930 :
名無シネマ@上映中 :03/04/12 11:24 ID:X0wETKIx
「そろそろ」くらい分かろうぜ
931 :
名無シネマ@上映中 :03/04/12 13:40 ID:eMC4iQip
音楽デヴィッド・アーノルド、DADなんか、いっぱいいっぱいだな。 カッコいいのは認めるが。そろそろ休ませてやれよ、良い逸材なんだから。とか思う。 奴の持ち込んだテクノなフィーリングを生かした曲の書ける輩はいないかなって、ジマーは勘弁だが。 ボンドな雰囲気の主題歌を激しく希望!
主題歌、トム・ジョーンズ再登板きぼんぬ。
933 :
名無シネマ@上映中 :03/04/12 17:40 ID:ApFhCasA
そう言えばボンドガールのスレってないような・・・。 ここではグッドナイトたんが人気No.1かな? 漏れはムーンレイカーで最後にジョーズと乾杯する女の子が(・∀・)イイ!!。 理由はロリ巨乳w
>>899 現在25才で、小学生の頃からビデオで(リビングデイライツ以降はスクリーンで)
シリーズ全制覇してる俺みたいなのは少数派なのか?
935 :
名無シネマ@上映中 :03/04/12 18:19 ID:UMS3eSYg
主題歌、パット・モンロー再登板きぼんぬ。<<死んだ?
936 :
名無シネマ@上映中 :03/04/12 19:12 ID:3/46FBSb
ブロスナンのVISACMなんの番組でやる?
938 :
名無シネマ@上映中 :03/04/12 19:31 ID:3/46FBSb
長編はやんないの?
939 :
名無シネマ@上映中 :03/04/12 20:25 ID:EpP+kKaK
でさ、結局ボンド映画ってアクションなの?
940 :
名無シネマ@上映中 :03/04/12 20:34 ID:CdBiIwiD
007の最新作は日本を舞台にしてほしい。 悪役は内田裕也で。 ボンドガールは誰がいいかな?
941 :
sage :03/04/12 21:38 ID:BgtEOeNQ
以前にイアン・フレミング役を演じたショー・コネリーの息子が 6代目になればいい……と妄想を述べてみる(藁
942 :
941 :03/04/12 21:41 ID:9vKMO7uS
間違えた(鬱
943 :
名無シネマ@上映中 :03/04/12 21:42 ID:VeLZ8Q1F
イカルス衛星って太陽政策への皮肉だよね。
>>934 少数派だということはないこともないのかも知れないのかも。
>>901 【おととい】007 JAMES BOND【くたばれ】は?w
ここに来てる人達のジョージレーゼンビーのボンドの評価はどうなんだろ? 不評で一作でクビになった(?)みたいだけど。 一番線が細くて優男っぽいけどあと1〜2作くらい観たかったような気も…
>>935 その人は知らないけど、マット・モンローなら 1985 年に死んでます。
この間、私を愛したスパイをみたけど、やっぱりトリプルXがなぜ
ボンドカーの秘密兵器ボタンをおしたのかはよくわからん。
海に飛び込むとものすごいおどろいていたので、性能は
前もってしってたわけではない・・と。だけど、水中戦闘だと
煙幕や爆雷のボタンをあたりまえのように押している。でもその
ボタンは「hazard」とか「light」とか普通のボタン表示の
ままなんですよね。トリプルXは実はグッドナイト並になんだか
よくわからずに適当におしていたらたまたまうまくいったのでは
ないかと思えてきた。
>>946 彼をみるたびに、妻を殺されて嘆き哀しむ姿をおもいだすので
今一つ爽快なアクションとはいかないかと。
でも、復讐に燃えるちょっと異色のボンドはみられるだろう。
(消されたライセンスとはまたちがった)
クリーシーみたいにちょっと陰のあるボンド像はそれはそれですきかもしれない
949 :
名無シネマ@上映中 :03/04/13 01:20 ID:8PC8M7Kf
>>948 だーからバックはおしてないよムーアだよ
>>948 予め性能は知っていても、実際にいきなり海へ飛び込むとなると
やっぱり驚くんじゃないかと俺は自分に言い聞かせたのだがw
951 :
名無シネマ@上映中 :03/04/13 01:35 ID:KClZnbbG
>>949 たぶん貴方はなんか勘違いしてるよ
私は今ビデオにとったの見なおしてるから
指輪をはめたマニュキュアの手がたしかに
Light=煙幕のボタンをおしてる
>>950 うーん そうかも・・あとは過去のボンドカーはすべてボタンが同じ配列で
ソ連につつぬけ。でも水中機能だけがあたらしくついたので驚いた
ってのもあるかも・・。DADのボンドカーとか歴代のボンドカーの秘密兵器
ボタンって全部同じ配列だっけ? ちなみに黄金銃で 「空飛ぶ車は今開発中」
ってQがいうとMにバカバカシイってバカにされてたけどあれで空中車は
あきらめて水中車にしたってことなのかなぁ
953 :
名無シネマ@上映中 :03/04/13 02:36 ID:NFKlLM8W
よくミロ。 水中機能の車の設計図はすでにKGBは入手していたのだ。 なんで驚いたかは950の言う通りだろーな。
>>953 何度もみたけど、そんなシーンは・・
どこでどういうシーンでした? テレビ放映版にそのシーンってありました?
952で
>>私は今ビデオにとったの見なおしてるから
とかいてるようにこの間のテレビ東京でまとめて
放映されたのしかみてないからカットされてるかも。
でも、ひょっとしたらゴーゴル将軍がみてる書類とか模型があるのかもしれない・・
もう一度みてみよう。
955 :
名無シネマ@上映中 :03/04/13 07:30 ID:0GegyJ6O
だが雪崩の合成がわかりやすすぎるぞ「女王陛下」。あと長すぎる。 だからといって傑作であることに代わりはない。
>>946 「女王陛下」ってシリーズの中では一番長尺だよなあ。
確かに歴代の中じゃひょろりとしていて一番線が細いかも。
でもスキーとかのシーン多くて一番スポーツ万能ボンドってイメージがした。
ダイアナリグって最初出てきたときケバくておばさんっぽいなとおもったけど
ストーリーが進むにつれて可愛くみえてく。カーチェイスの時のオテンバ娘(死語)っぽい
表情は可愛かった。
958 :
名無シネマ@上映中 :03/04/13 13:57 ID:Qw7dHmW3
ジョージ・レイゼンビーはあのままボンド役を続けるべきだったのに・・・。 2作目からは、多分好意的な評価に変わっていたかも。
959 :
名無シネマ@上映中 :03/04/13 14:11 ID:gYjlPYGZ
次のボンドはめがねをかけて銀行員みたいなクソマジメなのを希望
それまでのショーンコネリーが男臭すぎたから頼りなく見えたかも>レーゼンビー ストーリーも恋愛ものだったし。確かに今見ると別作品のような印象を受けるけど。 何作か出演してればそれはそれで良かったと思うんだけどなあ。惜しい・・
>>954 脚本家のクリストファー・ウッドが書いた原作小説『新・私を愛したスパイ』のこの部分には
「KGBがあらかじめ入手しておいた設計図をトリプルXが読んでいた」という描写があります。
で、最初驚いたのは、まさかあの車がそれだとは気づかなかったせいで、
海に落ちたときには「水没した車から脱出するマニュアル」を思いそうとしてたりしたのが、
サブマリンに変形したので、このエスプリが「前に設計図を見た特殊車両」であったことに思い当たり、
記憶を探って、各種ボタンを操作したという説明がしてあります。
962 :
名無シネマ@上映中 :03/04/13 14:33 ID:sDbYG38v
>959 それじゃハリー パーマーだよ。 しかしレイゼンビー数年前にエマニエル夫人のドラマにマリオ役でシルビア クリステルと共演しているを見たが無茶苦茶老けていました。面影全然無し。 シルビアの方は全然変らないのにな。
>>952 >>ちなみに黄金銃で 「空飛ぶ車は今開発中」ってQがいうとMに
>>バカバカシイってバカにされてたけどあれで空中車はあきらめ
>>て水中車にしたってことなのかなぁ
スカラマンガが「空飛ぶ車」で逃げるから、その伏線だろ。
964 :
名無シネマ@上映中 :03/04/13 14:55 ID:7VhfE7ba
So you live to die another day,colonel.
>>961 情報サンクス
なるほど 映画本編ではなく、ノベライズのほうですか・・
>>963 「うちも空飛ぶ車を・・」ってのは 黄金銃・・にてスカラマンガが空とぶ車で
にげたその後のQとMの会話でした。すくなくともテレ東版ではそういう順番
966 :
名無シネマ@上映中 :03/04/13 16:28 ID:gTOyfJhg
先週のテレ東で放映したムーア4作品。カットし過ぎだけど、連続4作放映を評価したい。 ところでシリーズ最凶の悪役って誰かな? 漏れ的には、溺れ死にそうな作業員をマシンガンで撃ち殺すゾーリンだが。 一番顔が怖いのはスカラマンガ。 あっ、両方ともクリストファーだ。
967 :
名無シネマ@上映中 :03/04/13 17:06 ID:gYjlPYGZ
ロジャーって髪そめてるの?
ビデオではロジャーの「どうして知っている?」というセリフのあと 「2年前に設計図を盗んだ。。。」ってはっきりと言っている。 TVでカットされたら確かによくわからんだろーな。 普通、車ごといきなり海におっこちたら驚くだろー
969 :
名無シネマ@上映中 :03/04/13 19:04 ID:LBnnCu3p
>>966 ライターの新妻(ロリ巨乳)を新婚旅行直前に浚って嬲り殺しにした、
『消されたライセンス』のサンチェス(鬼畜)。
ヽ(´Д`;)<お…おれの妻を何処へやった…!?
(∴`∀´)ノ <別室で「 初 夜 ♥ 」の真っ最中さ(ウヒヒ
970 :
名無シネマ@上映中 :03/04/13 19:30 ID:CvlipXSk
>>966 単純にどれだけの人を殺そうとしたかを考えると、ムーンレイカーのドラッグスかな。
なにしろ、地球まるごとだからね。
実際に劇中で本人が殺した数をカウントすると・・・誰だ?
971 :
名無シネマ@上映中 :03/04/13 19:46 ID:h5tOUR8/
>>966 『トゥモロー・ネバー・ダイ』のストンパー君も、溺死寸前の船員の群れを
非情に掃射してましたよ。
おまけに、力技だけじゃなくて、変な拷問道具も持ち歩いていて
「新記録に挑戦したい」なんて言ってたし。
972 :
高収入 :03/04/13 19:47 ID:qtgA3Asv
973 :
あぼーん :03/04/13 19:47 ID:ZwE2aIeA
┌┬┬┬┐
―――┴┴┴┴┴―――――、
. . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________
./ ∧// ∧ ∧| || ||| || /
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || < こんなのが有りますた
. ||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ.__|| \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.| 救済病院 ||
.| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
ttp://saitama.gasuki.com/shinagawa/
974 :
名無シネマ@上映中 :03/04/13 22:10 ID:7zYz13EH
>>969 でも、サンチェスの下で働くのはやぶさかではない気がする。
裏切りさえしなけりゃ部下には優しそうなトコもあったし。
a
976 :
名無シネマ@上映中 :03/04/13 22:52 ID:9YT9Uh5s
a
977 :
950 :03/04/14 00:12 ID:cTk75A51
>>715 亀レスで申し訳ないのだが、あのクライマックスで
脱出艇ごと強制クラッシュで半身不随か何かになってしまって
フォー・ユア・アイズ・オンリーの冒頭では車椅子に乗っていたという
ことではないの?
もっとも、煙突に落とされたぐらいでは死んでいないような気がするな
ブロちゃんw
テレ東で『007』やったみたいだけど、テレ東オンリーだったのかな? 地方ではやっていませんでした・・・。