ユージュアル・サスペクツ 【スペ石井】

このエントリーをはてなブックマークに追加
116109:03/03/03 14:54 ID:Qx4mArjw
>>110
羽毛布団なんて陳腐なたとえ出したから話合わせてあげたのに・・。
皮肉さえ通じない馬鹿だったとわw。
117名無シネマ@上映中:03/03/03 15:13 ID:QqPmWc1E
>>110は古典的テクスト的のガキにケテーイ
5000ペリカかけます。
118 :03/03/03 15:29 ID:cRFSeCx0
名作なのになんでdvd再販しないんだ?
119名無シネマ@上映中:03/03/03 22:01 ID:CUVEKiwn
111さんのお気に入りの作品ぜひ教えてください。
120名無シネマ@上映中:03/03/03 22:09 ID:+DLz0EEQ
この作品、映像の文法がおかしいよね?
それをもってミステリーにしちゃうのは作り手の良識を疑う。
121名無シネマ@上映中:03/03/03 22:32 ID:mEs4TLrI
>120
ほほ〜う、映像の文法ねぇ〜。
イマジナリーラインとかの話じゃないようだね、
具体的に教えて欲しいものですな。
そして、その文法を犯すとどのような問題が起こるのお聞かせ願いたい。
そして、「良識疑う」とまで言える件についての詳しい説明もお願いね!
そして、あなたを満足させた作品もおしえてよ、出来れば解説もお願いね!
建設的な答え出せないならスルーでいいよ。
122名無シネマ@上映中:03/03/04 00:59 ID:dHjUfZfm
「ウソはよくない」
123ぴろゆき:03/03/04 01:05 ID:hLqXyNmI
>>109 >>120
いいですねー。この映画の欠陥を必死に擁護してる姿が嘆かわしくてw
もっと必死になってね!(はぁと
124ぴろゆき:03/03/04 01:08 ID:hLqXyNmI
あ、>>120じゃないや。>>121ね。
ネットで「ほほーう」とか言ってる香具師w
さすがw
125名無シネマ@上映中:03/03/04 01:11 ID:oMZ63tLV
ルールとか作法云々って、まあそういう見方もあるんだなとは思うよ。でも他の作品とか
小説とかでも語り手が嘘言っているケースって結構あると思うんだけどな。面白かった
から良いじゃん?駄目?

個人的にはコバヤシに復讐しようとして、4人が準備するシーンがカコイイと思った。みんなは
どうよ?
126名無シネマ@上映中:03/03/04 01:21 ID:dHjUfZfm
家族がレイプされてるシーンにちょっと萌えた
127名無シネマ@上映中:03/03/04 02:06 ID:Zj5hxNYz
>124
キミ、男なら腰抜けじゃないとこ見せてくれよ。
具体的なこと何も言えないの?
とりあえず映像の文法、オススメ作品、ちゃんと解説しなさい。
広げた風呂敷ぐらいちゃんとタタメんだろ?
やはり123みたいなレスしか出来ないのか?やはり大風呂敷だったか?
128名無シネマ@上映中:03/03/04 02:19 ID:+HhnUplf
>>125
同感〜。
ミステリマニアじゃないのでルールとか考えもしなかったなぁ。
最初っから犯人はこいつだろって思いながら見てたけど
こんなオチがあるとはびっくりでした。
ユージュアル〜のようなルール違反に嫌悪感ある人は
ファイトクラブとかも嫌いなのかな。

それにしてもデルトロ様がかっこ良かった〜。
12998:03/03/04 02:44 ID:3f5Qz7iH
文法って言っていいのかわかんないけど、

最初のキートン射殺シーン(三人称)
 ↓
キントのモノローグ(キント視点(一人称))
 ↓
船火災後の取調べシーン(三人称or刑事視点?)

と、人称が移るんだけど、そこがちょっと曖昧でよくわかんないよね。
キントのモノローグで、観客とキントの視点を一致させておきながら、
オチでキントが知ってる事実と観客が知ってる事実で齟齬が起こるから、
ルール違反という意見が出てくるんではないでしょうか。

ファイトクラブは、エドワード・ノートンの視点で話が進んでいく(観客=主人公)。
最後にノートンさえも気が付かなかった事実が明らかにされる(=観客も知らない事実)。
しかし、観客=主人公という視点は固定。だからアレはOKかと。

見落としてるところあったら突っ込んで。
130ぴろゆき:03/03/04 03:09 ID:hLqXyNmI
とほほ、釣れたのは>>127だけか。他の香具師は必死さが薄れてきたな。
他の香具師も>>127のこの映画に対する熱情「ユージュアル・愛」を見習うがよい!

>「広げた風呂敷ぐらいちゃんとタタメんだろ?」

特に自分の愛でてる作品を傷つけられた心情から来るこのへんの必死さを見習うようにw
131名無シネマ@上映中:03/03/04 08:28 ID:EVq5zicV
ミステリーとしたら、割とネタはバレバレ、
観客を引っかけようとするあざとさも見え見えだったけど
最後のカイザー・ソゼの登場がステキ(゚▽゚*) だったので
それだけで納得した。それじゃ、ダメ?・・・ダメダヨナァ・・・
132名無シネマ@上映中:03/03/04 11:22 ID:X0Juqxko
つーかあの顔で「コバヤシ」はねえだろ
東洋系ならともかく
133名無シネマ@上映中:03/03/04 13:21 ID:zMJaRcAA
>>132
ケビンスペイシーの作りばなしだからだろ
尋問してたヤツにはピートポストなんちゃらの顔は見えてないから変に思わない
134名無シネマ@上映中:03/03/04 14:40 ID:YQVfetRw
カイザーとスペイシー、右手であろうと左手であろうとたばこの吸い方一緒やん。
たばこの持ち方演技指導とかはないんですかねぇ、先生。
135名無シネマ@上映中:03/03/05 21:22 ID:fz+PE9Zk
136かわいそうだから釣られてあげる:03/03/06 16:15 ID:omCOTc96
>>130
つーか、君みたいなアンチのレベルの低さにみんなあきれただけだろ?
過去ログと比べてもちっともその辺変わってないしな。
137名無シネマ@上映中:03/03/07 18:38 ID:vhnoEYab
>136
同感、この板、理論武装も出来ないアンチはスルーでいきましょ。
138名無シネマ@上映中:03/03/07 18:48 ID:gI+DE4Fn
序盤の方でさ、「誰々が検事と話し合いをしたら検事の態度が急変してスペイシー
を釈放」(だったけな?うるおぼえすまそ)
とかいうのを取り調べる刑事に誰かが言うセリフ
あったと思うんだけど、あれってどういうこと?
139名無シネマ@上映中:03/03/08 00:43 ID:0flyEJYz
キントが語ったコバヤシとされている弁護士が圧力かけたんでしょ。
140かわいそうだからレスしてあげる:03/03/08 12:28 ID:rhUk/lwc
>>136
いいねえ、その粘着さw 愛する映画のためってか?w
>>6並みの知能じゃどうしてもそう思っちゃうよね。
もう素直に本心言っちゃえよ、「この映画馬鹿にする香具師は許さない!」ってねw
141名無シネマ@上映中:03/03/08 19:37 ID:fGweJjxi
スルー
142名無シネマ@上映中:03/03/09 18:16 ID:bxghxEcP
http://www.wowow.jp/CGI/autoup/autoup_dsp.cgi/bsguide/j1/0000460?file=d_kiji_list&detail_cd=2&seq=0000460
BS−5チャンネル WOWOWのアナログ放送中断について
143名無シネマ@上映中:03/03/10 21:12 ID:7+VTGMaO
>132
ゴトーっていうフランス人ならいるぞん
144名無シネマ@上映中:03/03/11 23:52 ID:TDn3Q4OU
コバヤシのピートはウチの爺ちゃんにソックリなんだけどな…(勿論日本人)
145名無シネマ@上映中:03/03/11 23:54 ID:UGgzTpjV
ゴトーやカトーならまだ分かるが
コバヤシはねえだろうと思う
146名無シネマ@上映中:03/03/12 00:28 ID:5w72MAFs
26日のアクターズスタジオ・インタビューに
ベニチオ・デル・トロが出ます…
ユージュアル…の話しも聞けるかとワクワクしてます
普通にインタビュー受ける時のデル・トロは滅茶苦茶カコイイ〜〜
147名無シネマ@上映中:03/03/12 15:00 ID:QOlu/B6g
>>137
君レス全部読んでそんなこと言ってるの?
君みたいな単純な人は特に>>16>>129みたいなコメントに
理論武装でもいいからちゃんとレスしてね。
というかシナリオの理論が無茶苦茶なこの映画に「理論武装」っていうのも
ある意味逆説的で面白いよね。

>>146
デル・トロは私もこの映画の中で好きになったぞなもし。
148名無シネマ@上映中:03/03/13 23:42 ID:71MRKYFM
>>146-147
ベニチオ・デル・トロって本当に良い役者だと思う。
彼がスクリーンに出てくるだけでワクワクさせられる。
『チャイナ・ムーン』や『トラフィック』での存在感も勿論素晴らしいけど、
『誘拐犯』では堂々の主役を張っていて嬉しかった。
監督・脚本は『ユージュアル・サスペクツ』の脚本のクリストファー・マックァリー。
『ユージュアル・・・』は、このスレで指摘されている通り、かなり問題のある作品
だと思うけど、それでも、マックァリーは才能のある人物だと思う。
『誘拐犯』のラストの大銃撃戦を見よ!  ペキンパーのそれに匹敵する名場面。
149名無シネマ@上映中:03/03/14 02:27 ID:0mRat3mh
デルトロのあのモシャモシャした喋り方が堪らなくイイ!
ブラピは「スナッチ」の時「ユージュアル〜」のデルトロの喋り方を参考に
したそうですね。
にしても「トラフィック」は渋いし、「ラスベガス〜」では太ってるし
カメレオン俳優ですなー。
150名無シネマ@上映中:03/03/14 05:51 ID:d8545eng
デルトロは眉間の皺がいいね。トラフィックの時そう思った。それにユージュアルの時に着ていた
赤いシャツが似合っていたなぁ。
151名無シネマ@上映中:03/03/15 00:25 ID:FgRRN9KE
アカデミー会場に現れるタキシード姿のデルトロの
シャイで渋い物腰がまたカッコエエ〜よー
私はまずタキシード姿のデルトロ見て初めて名前を覚え、
誘拐犯とトラフィックを見て…その後、昔見たユージュアル…の
赤シャツがデル・トロだったと知り、腰を抜かしました
152名無シネマ@上映中:03/03/15 01:08 ID:ZUB4iiWt
自分は「スナッチ」で気になって「トラフィック」でハマって
「ユージュアル」のヤンキーみたいな容姿見て度肝抜かれました。
「ラスベガスをやっつけろ」に至っては、あまりの変貌ぶりに
最初のうちデル・トロだと気付きませんでした。

アクターズスタジオ・インタビューってスカパーかどっかでやってるヤツ
ですか?
ユージュアルネタが出たらどなたかレポおながいします。
153   :03/03/15 01:43 ID:bO/VNzjB
デルトロよりスティーブン・ボールドウィンの方がこの映画ではカッコ良かったよ。
154名無シネマ@上映中:03/03/15 01:47 ID:ntNZqXoG
アクターズ・スタジオ・インタビューは、NHKのBSUです
155名無シネマ@上映中:03/03/15 11:34 ID:zcMEPKy4
デルトロのアクターズスタジオ・インタビュー放送は26日PM10時10分から11時までの
NHK衛星放送第二でつよ。折れは見れない・・・。

>>153
カコイイね。ルーマニア人をバンバン殺していたな。
156名無シネマ@上映中:03/03/18 17:16 ID:AHOcUvFo
特別編DVDいつまで経っても出まへんな…
157名無シネマ@上映中:03/03/18 17:39 ID:YyIxVn0G
      ☆       ☆
    ☆  ☆    ☆  ☆
   ☆    ☆  ☆    ☆
   ☆      ☆      ☆
   ☆             ☆ 
    ☆           ☆
     ☆         ☆     
       ☆     ☆
   ∧_∧   ☆  ☆
   (・ω・)丿   ☆   
  ノ/  / しつこいけれど、もう一度
  ノ ̄ゝ 26日のアクターズスタジオ・インタビューにベニチオ・デル・トロが出ます
158名無シネマ@上映中:03/03/18 17:44 ID:0FHzWpCR
ゴメンネ。
おれは、ゲーム(マイケルダグラスが出てた)のほうが面白かった。

ユージュは、途中疲れちゃって・・・さいごの驚きが半減しちゃったの。
159名無シネマ@上映中:03/03/18 17:51 ID:YyIxVn0G
このスレで、この映画誉めてる人は少ないからイイのよ(*^ー゚)
160名無シネマ@上映中:03/03/18 18:17 ID:1APvip+q
>>159 

アリガトウ。
161名無シネマ@上映中:03/03/18 21:57 ID:Jl5idvgG
もう、このスレに立ち寄る人も少なくなったようですが、ミステリのルールと
サプライズ・エンディングを考える上で非常に参考になる作品として、
フレッド・カサックの『殺人交差点』を挙げさせて頂きます。
小説なので恐縮なんですが・・・
「偽りの回想」という点においては、完全にフェアな作品だと思います。
創元推理文庫版のものを最近読んだばかりなのですが、ミステリ・ファンの間では
かなり有名な作品らしいです。
>>158
『ゲーム』は私も面白いと思います。
あれよあれよ、という間にストーリーが進んでいくのが心地良い。
批判的な感想を持つ人が多いのも頷けなくはないですが。
162名無シネマ@上映中:03/03/20 02:42 ID:9AeKQ9xB
っつーか、なんでそこでゲームが出てくる?
163名無シネマ@上映中:03/03/21 20:49 ID:xGxaJGci
「そりゃ反則だろ?」的なベクトルが似てるからじゃないの?w
164名無シネマ@上映中:03/03/21 21:00 ID:yfENuoxb
むしろゲームは反則どころか忠実そのまんまだろ。
タイトルからして「ゲーム」なんだから。
165名無シネマ@上映中
>>156
だよな。売れなさそうな作品でも最近は出てるから、理由としては権利関係だろうね