【銃】ボウリング・フォー・コロンバイン2【米国】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
前スレ
【遂に】ボウリング・フォー・コロンバイン【来た】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1040225835/

公式サイト
http://www.bowlingforcolumbine.com/(米国)
http://www.gaga.ne.jp/bowling/(日本)
2名無シネマ@上映中:03/02/05 19:38 ID:ZLmchbsa
どうぞ
3名無シネマ@上映中:03/02/05 19:38 ID:ISweSQY9
3
423区人:03/02/05 21:17 ID:56htket2
日本語公式観た。

 ア メ リ カ 版 電 場 少 年 的 映 画 だ と 思 え ば 
           良 い で つ か 
5名無シネマ@上映中:03/02/05 21:46 ID:weUDS4ud
 ア メ リ カ 版 ゆ き ゆ き て 神 軍 だ と 思 え ば
           良 い で つ 
6名無シネマ@上映中:03/02/05 21:46 ID:8n3EpL/g
先に言っとくけどレイシストは放置で。
7名無シネマ@上映中:03/02/05 22:16 ID:XePtBZbQ
コロンバイン高校銃乱射事件のトレンチコートマフィアって
ディカプリオ主演のバスケットボールダイアリーという映画の
影響って言われてたね。
この間テレビでその映画観たけど、妄想シーンで乱射している
だけ。正直こんくらいでとやかく言われちゃうんじゃ、割にあ
わないと思った。過激な映画なんて他にもいくらでもあるだろ
うに。
8名無シネマ@上映中:03/02/05 22:22 ID:ln5ZSVCc
>>7
だから「ボーリングフォーコロンバイン」なんですよね?
マリマンのせい?じゃヤツらの好きだったボーリングも悪いじゃん
って
9名無シネマ@上映中:03/02/05 22:22 ID:s5j+yUm7
今日見に行った人、いる?
見に行きたいんだけど、どうせ混んでるだろうなと思うと行き辛いっす。
やっぱ混んでた?
10名無シネマ@上映中:03/02/05 22:29 ID:ln5ZSVCc
>>9
今朝のワイドショーでは「朝イチから夜の回まで連日長蛇の列」
って言ってたんで、混んでる以前に入れるかどうかすらぁゃしぃ
11 :03/02/05 22:29 ID:IYfrHp5U
今朝めざましでも取り上げられてたから
混んでるのは間違いないだろうな。
12664:03/02/05 22:36 ID:CHMfC7yw
早めに行っといてよかった。
13名無シネマ@上映中:03/02/05 22:52 ID:XePtBZbQ
しかしテレビで取り上げられたとはいえ、日本でも
こんなに関心をもつ人間がいるとは。
あくまで日本ではマイナーな問題を扱った映画だと
思っていたのに。
やはり戦争が近い事の影響か?
14名無シネマ@上映中:03/02/05 22:55 ID:ln5ZSVCc
>>13
銃問題そのものより電波少年的手法に興味覚えて逝く人のほうが多そう
15664:03/02/05 23:16 ID:CHMfC7yw
森監督の「放送禁止歌」とかのほうが、普遍的なテーマを持っていると思う。
16名無シネマ@上映中 :03/02/05 23:20 ID:mGu25XGU
>>9
見に行ったけど、今日は1000円の「映画の日」だったから長蛇の列。
受け付けが始まる頃に並んでも1回目は満員で、2回目以降。
普通の日の平日はどうなのかな。
17664:03/02/05 23:24 ID:CHMfC7yw
僕が行った時は、平日でした。
平日のラストでしたね。
ラストの一つ前が始る頃に映画館に着いて
整理券を貰い
2時間待ちました。
整理番号60番だったかな。
観たい回の2時間前に行けば、丁度観れると思う。
2時間は、東京写真美術館で暇つぶし。
18名無シネマ@上映中:03/02/06 00:20 ID:etVt0R0q
>>9
今日行ってきた。
昼前に着いて2時半の回を予約しようとしたらとっくに売り切れ。
やむなく7時の回を買ったよ。人、多過ぎ。
芸能人(?)がいたようで、人に話し掛けられてたが、
見ても誰だか分からず。
19名無シネマ@上映中:03/02/06 00:43 ID:IGlRI0hX
一週間前に見に行ったときは、一時間前に行って整理番号81番だった。
どうやら一週間前より混んでるみたいだね。
20名無シネマ@上映中:03/02/06 01:31 ID:M0+/w/uZ
今日の三時に整理券もらいにいったら増発の9時半の回しかなく、しかも番号が80番台!!
夕方には恵比寿駅のポスターに今月中はやりますと、打止めの紙が貼られてたyo。こんなに混んでる映画館始めて
21名無シネマ@上映中:03/02/06 08:55 ID:NNXpPYLg
いや、混んでるとかはいいけど、映画の感想は?

個人的にはそんなに人気でるほどの映画ではなかったと感じた。
NHKで放映してそうな普遍的なドキュメンタリーで、映画館で見るほどのものじゃない。
ただマリリン万村の言い草は本当にカッコ良かった。ヘストン突撃は期待ハズレ。
監督のデブは次回作つくらなくていいよ。期待してないから。
22名無シネマ@上映中:03/02/06 09:01 ID:LGuCAcRL
>>21
2時間何を観てたのかと逆に問いたいが
23名無シネマ@上映中:03/02/06 09:03 ID:LGuCAcRL
あー単なる荒らし・煽りの類だったらスマソ
もう相手しないからさ
24名無シネマ@上映中:03/02/06 11:15 ID:QzDJO4Lc
コメディだな。そっちの比重が大きいな。
25名無シネマ@上映中:03/02/06 13:50 ID:IGlRI0hX
日本の問題で、NHKのドキュメンタリーだったら、当り障りもなく、ユーモアも
なく、矛盾点の指摘もしないものになってるよ。
第一、NHKじゃ日本のタブーは報道しないよ。
26名無シネマ@上映中:03/02/06 13:51 ID:Ybg3V7pB
おかげで「アメリカ白人」までベストセラーになっちまっただよ。
こんな面白い本がなんで売れないんだと苛々していたが、こっちの
つまらん思惑を超えて現実は動いていくものだね。ヘタレな大マス
コミは首でも吊りなさい。
27名無シネマ@上映中:03/02/06 14:28 ID:+Dh8FNxh
混みすぎ
28名無シネマ@上映中:03/02/06 16:59 ID:6KqJIUtE
まあここの掲示板のカキコから読めば、単なる娯楽映画だね。
映画見たやつの感想とかも、政治に関して興味のある奴は少なそう。
このスレよりは極東板の方が断然おもしろい。


29名無シネマ@上映中:03/02/06 17:01 ID:y/hwVfQI
>>25
こういう奴が一番ウザイ。

>>28
は?過去ログ読めんでないだろ?
30名無シネマ@上映中:03/02/06 17:02 ID:AVkPOZzc
>>26
あの本、最初目にしたときは表紙を見てトンデモ本のたぐいだと思って通り過ぎた。
あとになってこの映画を見てから同じ人の本だと知って読んだ。
映画よりムーアの本音が出てるよね。表紙がゲテモノっぽすぎ。
31名無シネマ@上映中:03/02/06 17:04 ID:eyiNXLsw
>>8
それってギャグのつもりかね。笑うとこ?
オ○ムのお経聞いてた奴が事件起こしても同じこと言うんだろうか。(w
32名無シネマ@上映中:03/02/06 17:06 ID:y/hwVfQI
>>31
ネオ麦茶がバスジャックしたのは2ちゃんねるのせいですか?
33名無シネマ@上映中:03/02/06 17:09 ID:CtIZzX0f
>>6
レイシストは白人叩きの言葉と思われ。
マイノリティーと言われていた人種達の増加が進む現在、
立場が逆転する日も来るかと思われ。

34名無シネマ@上映中:03/02/06 17:14 ID:YA2sOIGf
>>30
こちらにも感想書けば〜?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1044364669/l50

>>32
2chがこういった掲示板でなく思想植え込みHPであればそうだったろう。

35名無シネマ@上映中:03/02/06 17:20 ID:wjVHZVbR
>>21
ドラッグ中のマン損が君の心をわしずかみに・・?
一体何がそんなにアピール度他界の?
万損は何言ってたのか?
36名無シネマ@上映中:03/02/06 17:23 ID:y/hwVfQI
>>34
マンソンが思想植え込みのために歌を歌っていると?
37名無シネマ@上映中:03/02/06 17:27 ID:ddxf3NAD
>>36
影響受けやすい体質の人間にとってはある意味そうかもね。
38名無シネマ@上映中:03/02/06 17:35 ID:y/hwVfQI
>>37
2ちゃんねるもそうじゃないの?影響を受けやすい体質の人間にとっては。
思想の植付けではないのか?2ちゃんねるも。
39名無シネマ@上映中:03/02/06 18:27 ID:miqZ15AI
>>38
はぁ?2CHは、一貫した同一思想が繰り返して出てくるわけでは無い。
アンチも必ず出てくる。

CDとかテープは反復して同じのを繰り返しているうちに刷り込まれる可能性はある。

40名無シネマ@上映中:03/02/06 18:30 ID:miqZ15AI
まー工作活動員もどこかに居ることは居ると思うけどね。
宗教とか政治団体とか。
感化される人が居ないとは言えないけど、
2CHは一貫した思想傾向のある掲示板では無いから。



41名無シネマ@上映中:03/02/06 18:38 ID:jtz1J/o9
リア厨が観てもわかる内容ですか?
42名無シネマ@上映中:03/02/06 18:59 ID:dxbBTVKd
マリリンマンソン本人が世間からどう見られているか分かっていて、なおかつ
その意見を聞こうとする姿勢なのが、正直新鮮な驚き。ゴスロク差別してスマソ。
そのインタビューの間に挟むようにマンソン反対の集会映像を流す手法は、
ちょっとあざとい気もするが、彼らの意見がマンソンに比べて稚拙なのが
また笑えた。
43名無シネマ@上映中:03/02/06 19:05 ID:y/hwVfQI
>>41
俺もリア厨だけど、わかったよ。(わかったつもり?)
44名無シネマ@上映中:03/02/06 19:13 ID:b14kqfFJ
>>41
解らなくても、解ろうとする姿勢が大事。
4541:03/02/06 19:19 ID:jtz1J/o9
>>43-43
どうも、安心しますた。
ていうか都内恵比寿だけか・・・・。
4641:03/02/06 19:20 ID:jtz1J/o9
>>43-44
でした・・・
47名無シネマ@上映中:03/02/06 19:30 ID:mb0JSaxI
マリマンまさか台本読んでないよな?(w
世間からどう見られているって、そう見られるように自分で仕向けてるんだから、
わからなくなったらドラッグやり過ぎ (w

48名無シネマ@上映中:03/02/06 19:35 ID:lvzvcSUy
マリリンマンソンはもう落ち目。
「世界一過激なミュージシャン」の座をエミネムに乗っ取られた。
49名無シネマ@上映中:03/02/06 19:40 ID:lvzvcSUy
ついでに「知的な反米オカルトバンド」の座もTOOLに乗っ取られた。
50名無シネマ@上映中:03/02/06 19:43 ID:y/hwVfQI
エミネムこそ、明らかにおかしい。
マリマンのほうがしっかりしてるよ。
51名無シネマ@上映中:03/02/06 19:44 ID:uCDJ1GB4
a
52名無シネマ@上映中:03/02/06 19:48 ID:6KqJIUtE
私たちの意識は大きく分けると顕在意識と潜在意識の二つに分かれています。
左図のように氷山でたとえれば、わずか一割といわれる水面上に顔を出している部分が顕在意識で、
目には見えないがその下に隠されている残りの広大な部分を潜在意識と呼びます。
53名無シネマ@上映中:03/02/06 19:50 ID:D3YN0Pge
アメリカって州によって銃規制がばらばらだったんじゃなかったかな。
そうであれば州ごとの銃犯罪のデータ示して、銃規制との関連性を分析
して訴えた方が説得力あったんじゃないかな。
54名無シネマ@上映中:03/02/06 20:20 ID:GD95d5Zs
>>53
犯罪のデータに踏み込むと、黒人差別映画と言われちゃうだろ(w
55名無シネマ@上映中:03/02/06 20:30 ID:osgE4atQ
脳の内部でどのように信号が流れるのかということです。
例1)
 母親に「部屋を掃除しなさい」といわれ、あわてて部屋を掃除する子供の脳を想像してみましょう。
 母親の声が耳に入ります。その後、聴覚野→聴覚連合野→扁桃体→前頭前野→運動連合野→運動野と信号が流れま
す。
 このとき、聴覚野では音声が一定の長さに区切られて分析されます。聴覚連合野では意味に変化します。このとき
音声を知覚します。扁桃体では感情──怖いというような感覚が起こります。前頭前野では掃除のためのだんどりが
生まれます。運動連合野では掃除の動きが構成されます。運動野では筋肉への命令が作られ、筋肉が掃除をするとい
う動きをすることになります。
5653:03/02/06 20:42 ID:bmY7QaXE
銃犯罪と黒人の関わりまで突っ込んで論じる視点もあるだろうけど。
それはそれで別にまた一本映画ができちゃう問題だからな。

てか、俺がこの映画観て思ったのは銃による被害の多さを強調してい
る割に、それに対して具体的な対案を提示してない事。
確かにKマートに対して弾薬の販売を止めるよう運動してたりするが、
もっと突っ込んでどのような銃規制が必要か、という提案がなかった
と思う。
結局問題を煽っただけで終わっちゃたんじゃないかな。
57名無シネマ@上映中:03/02/06 21:16 ID:ggBDvvh9
what shocks you ? … 何にショックを受ける?
"I get shocked by people smoking cigarettes sometimes. I get shocked by
watching talk shows. Peoples moralities are so far below what I would
consider standard. SAT results should be directly linked to a death
sentence. Those who don't reach a certain score would be executed." (1996)

「人が煙草を吸ってることにショックを受けることもあるし、テレビ番組を見て驚
くこともある。人のモラルは僕の中の基準を大きく下回ってるんだ。SAT(大学
受験のためのテストみたいなもの)の結果は、直接死刑と結びつけた方がい
い。ある程度の点数に満たない者は処刑されるべきだ。」

万村はやぱーり基地外。支離滅裂。感じとしてはかなり駄目だと思う。





58名無シネマ@上映中:03/02/06 22:13 ID:VLHW5PT0
本のほうで、
ブッシュの政策の中でマイケル・ムーアが批判しているもので
二次大戦時のアジアの性奴隷たちの日本への訴えを無効にしようと
画策しているとあったが、このアメリカ人に間違った知識を植えられたと
誰か教えてあげないのか?
59名無シネマ@上映中:03/02/06 23:17 ID:QzDJO4Lc
ボウリングやめて玉突き始ますた。
60名無シネマ@上映中:03/02/06 23:22 ID:CqzTY7t1
日本で部落 在日を扱った映画はできないかなあ やっぱ
61名無シネマ@上映中:03/02/06 23:23 ID:kFuVNdTj
この映画の曲だれが歌ってたの?
リズムはよくわからんがABCの歌みたいな感じ
62名無シネマ@上映中:03/02/07 00:05 ID:U8YHFynx
>>32
いんや、2ちゃんに罪は無いし
ひろゆきにも罪は無い。

元凶は麦茶。
63前スレ664:03/02/07 01:06 ID:aY2JAaLE
>>60
森監督の「放送禁止歌」という映画は、間接的にではありますが
部落問題に触れた映画です。
64前スレ664:03/02/07 01:07 ID:aY2JAaLE
>>62
でしょ?
マンソンにコロンバイン事件の原因を求めたマスコミどもは何もわかってないよな。
65名無シネマ@上映中:03/02/07 02:26 ID:QDSDGh6w
在日扱った映画ならいくらでもあるじゃん。
部落はわからんな。実家の近所にもそう呼ばれてた地域はあったし
学校では習ったけど歴史の一部として習っただけだな。
普通の一戸建てやマンションが並んでて実感なかった。
大学生の頃未だに差別が続いてる地域があると知って驚いたくらい。
66名無シネマ@上映中:03/02/07 02:37 ID:R4AdNdRK
>>31
ギャグっていうか・・・
「マリマンが悪いならボーリングも悪いんじゃないの?」
って皮肉を込めて「ボーリングフォーコロンバイン」ってタイトル
なんだそうですよ
67名無シネマ@上映中:03/02/07 04:54 ID:Dsu9mwkq
「生け贄」を求めたがる感覚って、今も昔も変わらないんだなあ・・・・
魔女狩りの中世のころからね。いや、ホント。
そんな感じ、するよ。
マリリンが「魔女」にされかかった、ってことなのね。つまり。
68名無シネマ@上映中:03/02/07 09:28 ID:rv99Pb73
>>48
「オズボーンズ」のウルトラ大ヒット以来、「過激なバンド」と
称する人たちがとんでもなくフツーのスクェアだってことは
大半のアメリカ人が気付いてますよ。
6923区人:03/02/07 10:45 ID:H8tmGklV
ログ読みました。
そんなにもの凄く込んでて入場すら長時間待たないとままならないのですか…
じゃあ劇場では観ない事にします。恵比寿遠いし。
DVDで買って丹念に観る事にします。
70名無シネマ@上映中:03/02/07 15:15 ID:1YQOGnbV
銃規制の次はこれが来るか?↓

イギリス政府はこの技術をとても気に入り、主に治安維持のために国内に設置されている監視カメラの数を向こう3年間で200万台に増やす計
画を発表した。

フライ氏によれば、米国も今こそ監視カメラシステムを採用すべきだという。
「監視カメラはイギリスの至るところに設置されている」とフライ氏は語る。
「イギリスではこのシステムがうまく機能しており、
米国にもこの技術の使い道があると考えている。われわれの技術は優秀で、現在、市場を求めている」
71名無シネマ@上映中:03/02/07 15:21 ID:1YQOGnbV
>>62
>>64
2CH(多目的掲示板)とマンソンを同一と仮定できる根拠は何だ?(w

72名無シネマ@上映中:03/02/07 15:35 ID:j5nxHX8g
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Live/6804/lyric1.html

まぁ詞だけ見ると大したことない。建設的でないのは明らかだが。
神経に悪いのはあいつの顔と声じゃないか?視聴覚相乗効果で詩が・・(w



73名無シネマ@上映中:03/02/07 15:50 ID:U8YHFynx
>>71
麦茶がバスジャックしたのは71のせいなわけなので
早く逮捕拘留しる!
74名無シネマ@上映中:03/02/07 16:13 ID:Vnstbff9
75名無シネマ@上映中:03/02/07 16:36 ID:PW9cj+DP
>>68 そう言えばヒデが生前、「マンソンは本当は
めちゃくちゃ明るい奴」って言ってた。
76名無シネマ@上映中:03/02/07 16:42 ID:b+ooOeLZ
>>75
ハイになってたのでわ?
77名無シネマ@上映中:03/02/07 16:58 ID:BNegTiii
まーマンソンを嫌がる人が多い地区はまだ普通に生活できる場所だろう。
ギャングスタラップなんて殺せとか殺してやるとか頭ブチ抜くとか
頻繁に出てくるけど、そういえば誰もあまり文句を言っているのを
聞いたことが無い。(よく考えると逆にヤバい)
78名無シネマ@上映中:03/02/07 17:04 ID:EszU30xu
凄く観たいんだけど公式サイト見ると岩手じゃやる予定無いんですね。
氏ね。
79名無シネマ@上映中:03/02/07 17:13 ID:V7VAUykB
土日にはダフ屋も出たりして

80名無シネマ@上映中:03/02/07 17:27 ID:QuVQtiZj
娯楽映画の予感
81前スレ664:03/02/07 17:44 ID:aY2JAaLE
>>71
マンソンとコロンバインの関連性は?
マンソンバッシングの正当性は?
根拠は?
ネオ麦茶の時も2ちゃんねるは叩かれたわけだけど。
82前スレ664:03/02/07 17:47 ID:aY2JAaLE
>>71
「表現の自由」って知ってる?
憲法は、個人の精神の自立を根底にしています。
よって、いくら暴力的な発言を歌にしたからといって
聞いた側が、それを実行しても、
マンソンは批判されえません。
あなたは、決定的に法治国家からの脱落者です。
表現の自由を侵害するべきではありません。
83名無シネマ@上映中:03/02/07 17:52 ID:T9HWXR+j
>>81
犯人の繰り返し聞いていたセリフがマンソン作。
リズミカルな繰り返しは脳に入り入りやすいと言われている。

2ちゃんが一方通行的な反社会的宣伝サイトだったとしたら叩かれても仕方ない。
(がこれは当てはまらない)

664厨房くん、ムーア信者でっか?




84名無シネマ@上映中:03/02/07 17:53 ID:T9HWXR+j
>>82
じゃ放送禁止用語も無くせよ。
85前スレ664:03/02/07 17:56 ID:aY2JAaLE
>>84
放送禁止用語は自主規制してるんだよ。
法律上は抵触しません。

>>83
じゃぁ、マンソンバッシンは許されるの?
マンソンを聴いている(聴いていた)少年は、この世界に何百万といるだろうが。
86前スレ664:03/02/07 17:58 ID:aY2JAaLE
>ムーア信者でっか

違います。というより「信者」ってなんだよ。
宗教か?
87名無シネマ@上映中:03/02/07 17:58 ID:TB990inF
http://music.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1042254957/l50

俺はとりあえず笑えると思いますが↑
これのファンが日本で日本人がらみの事件を起こしたとしたら非難はあびるでせう。


88名無シネマ@上映中:03/02/07 18:00 ID:TB990inF
>>85
ではエロものは?未成年に開放しないのはなぜでつか?
教育上悪いなどと誰がきめているのでつか?
89前スレ664:03/02/07 18:01 ID:aY2JAaLE
>>87
ファンは徹底的に非難されるべきだね。
90名無シネマ@上映中:03/02/07 18:02 ID:TB990inF
>>85
感受性には個人差がありますですね。
91前スレ664:03/02/07 18:02 ID:aY2JAaLE
>>88
>教育上悪いなどと誰がきめているのでつか?

 あ な た で す 。 
92名無シネマ@上映中:03/02/07 18:04 ID:TB990inF
>>89
それを言うなら銃も一緒だろう。
銃を作って売る側に責任は無いやんけ。
買って犯罪に使うやつが悪いんやんけ?

93前スレ664:03/02/07 18:05 ID:aY2JAaLE
>>90
はぁ?
何百万分のニのリスナーが事件を起したからって、その責任をマンソンになそりつけるのは間違ってないか?
問題は、コロバイン事件の2人にあるんだよ。
おまえが言ってる事は、この前の事件の、万引きを捕まえようとして
万引き少年が死んでしまったので
本屋を責めるDQNと似ているぞ。
94名無シネマ@上映中:03/02/07 18:06 ID:TB990inF
>>91
では酒やタバコが未成年に開放されないのはなぜでつか?
未成年に悪いだけでなく大人にも悪いものなのになぜでつか?
95前スレ664:03/02/07 18:06 ID:aY2JAaLE
>>92
ん?
論点ずれてるけど?
俺は、徹底的な銃規制派ですが?
ムーアの大企業や権力者批判に賛成も反対もしてませんが?
96前スレ664:03/02/07 18:07 ID:aY2JAaLE
>>94
表現の自由から逸脱した議論です。
97名無シネマ@上映中:03/02/07 18:08 ID:TB990inF
>>93
つまりマンソンはあそこの住民の親たちに受け入れられないものだったから
叩かれたんだろう。
多分自分の子供に聞かせたくないと思う親が多かったんじゃないのかな。
98前スレ664:03/02/07 18:10 ID:aY2JAaLE
>>97
そうだろ。
じゃぁ、マンソンを叩く必要はない。
住民の親達のやり場のない怒りを、マンソンにぶつけるのは
間違っている。
アホじゃないんやから。
違うか?
感情で理解できても、許されることではない。
99名無シネマ@上映中:03/02/07 18:14 ID:TB990inF
>>93
>>95
銃の製造側は銃の持ち主が正当な使い方をするという前提で売っている。
何百万分の二の使用者が事件をおこしたからって、
その責任を銃弾販売店になそりつけるのは間違ってないか?
問題は銃犯罪を起こした2人にあるんだよ。
(ゲラゲラ
100前スレ664:03/02/07 18:17 ID:aY2JAaLE
>>99
あのさー、別に、俺は銃製造側が悪いとは一言も言ってないし。
あえていうなら、アメリカ政府を非難してはいるけど?
101名無シネマ@上映中:03/02/07 18:21 ID:TB990inF
>>100
マンソンの音楽を制限すべきでは無い、なら
銃も規制すべきでは無い。
102名無シネマ@上映中:03/02/07 18:23 ID:TB990inF
結局この映画も気に入らないことを制限したいという・・
パフォーマンスですね。

103前スレ664:03/02/07 18:24 ID:aY2JAaLE
>>101
はぁ?
2億人の内銃で毎年1万人が死んでいる銃と。
2億人の内マンソンの歌に影響されて(それだからといってマンソンに責任はない)
     2人が銃の事件起すのと同じだというのか?

さらに、銃問題は、もっと深い議論の上で、規制されるべきだと論証したけど?
104前スレ664:03/02/07 18:25 ID:aY2JAaLE
ちょっと待て、ムーアは銃規制派には見えなかったぞ。
少なくとも、この映画では。
105名無シネマ@上映中:03/02/07 18:28 ID:TB990inF
>>103
マンソンファンなんて2億人もいねえだろ。(ゲラゲラ
106名無シネマ@上映中:03/02/07 18:29 ID:U8YHFynx
>>99
狩猟用の銃以外のライフル・拳銃・機関銃などって
人を殺すために作られてるんじゃないのか?

それ以外の用途といえば
危険を匂わせて相手に恐怖を与えイニシアチブを握ることが出来る
くらいか。
107前スレ664:03/02/07 18:29 ID:aY2JAaLE
銃は規制されるべきです。
能足りんでへたれ、弱虫のアメリカ人に銃を持たすな!
プロテスタンティズムのなれのはて、自由主義の罪を自覚しろ!
108名無シネマ@上映中:03/02/07 18:31 ID:TB990inF
>>104
お前の
>>93
が大矛盾。
109前スレ664:03/02/07 18:32 ID:aY2JAaLE
え?もう、わけがわかりません。
ID:TB990inFって、俺のことをムーア信者だと思ってるんじゃないの?
110名無シネマ@上映中:03/02/07 18:33 ID:TB990inF
>>106
頑強な男がナイフを突きつけてきたら、銃を持たない小柄な人間(女含む)は
どうやって身を守るのか?
111名無シネマ@上映中:03/02/07 18:34 ID:TB990inF
>>109
別に、笑てるだけです。ほな。
112前スレ664:03/02/07 18:35 ID:aY2JAaLE
>>111
おい、低脳。
大丈夫かおまえ?
早く映画を見ろよ。
113名無シネマ@上映中:03/02/07 18:41 ID:Ri9wQhmX
>>107
こいつ将来は赤だな。
114名無シネマ@上映中:03/02/07 18:54 ID:MJA5RbWP
>>82
PARENTAL ADVISORY EXPLICIT CONTENT

(不適切な表現が含まれているため親は子供に注意を与えること )
115名無シネマ@上映中:03/02/07 19:28 ID:dqRdtWO8
116名無シネマ@上映中:03/02/07 22:53 ID:nK9GdK58
>>101
>マンソンの音楽を制限すべきでは無い、なら
>銃も規制すべきでは無い。

マンソンの音楽を制限すべきでない、というのは近代憲法ならどこでも持ってる
表現の自由にかなってるね。
銃の規制すべきでないというのはどうだろう?
確か合衆国憲法には自衛権というのがあって、自己の財産や生命を守るためであ
れば自衛の為の手段を保証される、というような内容だったと思う。
結局のところこの自衛権の解釈次第だな。
ムーアは銃による被害者数が甚大である事を強調しているが、自衛の為の手段以
外(及び狩猟等の趣味の為のもの以外)の銃が社会に出回っていることが原因で
あれば、なんらかの規制があってもしかるべきだと思う。
117 :03/02/08 00:24 ID:SHigOQl7
虎ノ門age
118名無シネマ@上映中:03/02/08 01:32 ID:D/2e6Z3i
虎ノ門 本番あげ
119ベティ:03/02/08 01:34 ID:NSmTIkoX
鶴見ーー!
120名無シネマ@上映中:03/02/08 01:40 ID:2Gz+B5qA
地元のマスコミが事件当時「マリリンが事件の発端だ!」とマリリンの
せいにした→ムーア「そんなんおかしいやろ、マリリンの曲が悪いんなら
ガキどもが事件の直前に遊んでたボーリングだって悪いやんけ、バカかと
アホかと、問い詰めたい!小一時間(以下略」→マリリンに直撃→マリ
リン「俺がアメリカをダメにしたんじゃない!ダメなアメリカが俺たち
を産んだんだ!」

マリリンがどーのこーの言ってるバカどもよ、俺が諸悪の根元探ったるから
見ておれ!ってことでムーアはこの映画撮ったんだろ?
今更マリリン談義で熱弁揮ってる奴等は映画館で寝てたのか??
121名無シネマ@上映中:03/02/08 01:41 ID:0f8e2Bsh
>>113
別に赤だろうが、ちょんだろうが、右だろうが、学会だろうが
エタだろうが、どーでもいいじゃない。じゃあ君は将来なんなのよ?
122橋本純樹:03/02/08 01:50 ID:pLBYnkAT
埼玉でやらないのかなぁ。
ビデオでないかなぁ。
123名無シネマ@上映中:03/02/08 01:54 ID:Qh3bMJrr
マリリン、長い髪をほどいて
マリリン、シネマ・スター気取るわ
124    :03/02/08 01:54 ID:ntYJiPW/
これって単館公開系ですよね?
いつ頃から公開されるんでしょう。
125 :03/02/08 01:56 ID:A9XMyiXd
>>124
どこの星から来たのかね?
126 :03/02/08 02:02 ID:skqIgNj5
TV取材だと特別待遇なんだな、やはり。
127名無シネマ@上映中:03/02/08 02:04 ID:ADMSAndC
>>120
うむ、その通りじゃ。
皆の衆、くだらん議論に、終止符を打て。
128名無シネマ@上映中:03/02/08 02:44 ID:A/O8zfWV
>>123
本田美奈子ですか? 古ッ!!
129名無シネマ@上映中:03/02/08 05:04 ID:QQbpyOHP
あ、こち虎自腹じゃに取り上げられたんか。井筒監督の反応はどうでしたか?
130名無シネマ@上映中:03/02/08 05:18 ID:wpED/W/F
今日は井筒監督じゃなく鶴見辰吾(だっけ?)。
「ドキュメンタリーとしては満点だが映画として十年後、二十年後にも残る名作ではない」で星4点。
当たり障りない賞賛のコメントはともかく、名作云々は見当違いの言い分だと思ったな。
この映画が後年に残る名作になりえるかどうかは俺の浅薄な知識や記憶では計りかねるが、
そんなしょうもないものさし持ち込んでどうすんのよとちょい憤った。
131前スレ664:03/02/08 07:30 ID:EhucIZB/
いや、ぶっちゃけ、時代の拘束性をまぬがれない映画だと思うけど。。。
2時間、3時間並んでみるような映画ではないよ。正直。
素晴らしい映画だけど、ドキュメンタリーっていう時点で
マイナスになってしまう面もある。
俺の場合は、映画に「虚構」性を求めているので
この映画より「トラフィック」のほうが好きだったりする。
あくまで、個人的意見だけど。

ボーリングフォーコロンバインには、確かに娯楽性はあるけど
虚構性が削げ落ちすぎている。と思う。

映画のコンクールがあったとして、
そこで優秀賞はあげたいけど、最優秀賞はあげたくない映画だな。



132前スレ664:03/02/08 07:32 ID:EhucIZB/
虚構性と言っても、ある程度の虚構性ね。
バランスが大事。

ただ、従来の「映画」という観念の雛型に収めてよいものなのか正直悩む。
133前スレ664:03/02/08 07:35 ID:EhucIZB/
>>120
諸悪の根源は、恐怖を煽るマスコミだったり銃協会だったりしたけど、
俺は違うと思ったな。。。
アメリカ政府が一番いけないと思った。
134名無シネマ@上映中:03/02/08 07:37 ID:SzXIz7Tu
オレは「ロジャー&ミー」も「ゆきゆきて神軍」も名作だと思うよ。
ドキュメントだけど。
当然、ボウリングも
135名無シネマ@上映中:03/02/08 08:05 ID:ByJGMhqh
ドキュメントはノンフィクションで虚構性は無いよ。
ドキュメントはむしろ作者の主観を観衆にどう納得させるか
というところが大切なんじゃない。レトリックの問題で、あ
たりまえ過ぎると退屈だし、あざとすぎるとたたかれる。
136名無シネマ@上映中:03/02/08 11:59 ID:x1h3DdWe
いやまあ、タルコフスキー作品に「退屈だ。スピルバーグのような
アクションがなぜないのか」とか、ルーカス作品に「事実に反する
虚偽の記録だ」と言うような、ないものねだりをして名作か並んで
見る映画かとかの基準にするのはやめたほうが良いのではとついつい。
137 :03/02/08 12:33 ID:Wr0dkrnl
まだ混んでるかな?
あの辺時間つぶすとこないんだよな〜。
138名無シネマ@上映中:03/02/08 17:09 ID:PcIVD9/W
ムーアは百年後の人間に対してこの作品を作ったわけじゃない。
後年に残したいなんて思いもそれほどないだろ。
ただ、ムーアチルドレンは必ず現れるよ。
だれも障ろうとしない社会の暗部に立ち向かう人間が。
それだけでも意義がある映画だと思うのだがね。
139:03/02/08 17:20 ID:fRen7lK9
いま>>138がいいこと言った。
140106:03/02/08 18:26 ID:nHcyr6NG
>>110
銃規制反対派の典型的な言い分だなぁ

確かに、そういうシーンを仮定したモデルにおいては拳銃などを護身用に使用するのは有効だと思う。

しかし、銃が野放しになると
頑強な男がナイフ
    ↓
頑強な男がピストル
に変化する可能性が非常に高いし

実際に拳銃が護身用に使われるケースよりも
殺人自殺に使われるケースが多いのもなんかデータ出てたはずだよね。

限定的な条件持ち出してきても誤魔化されないよ。
銃は基本的に殺すために存在する物だって事は明らか。
141前スレ664:03/02/08 19:45 ID:EhucIZB/
>>138
そうだね。
142名無シネマ@上映中:03/02/08 21:38 ID:XVdInBRU
>>140
だから、データの話になると犯罪多い黒人だけ銃を規制すればいいということにもなりかねない、
人種差別だのの問題があるので、無理。

>>120
駄目なアメリカが俺を産んだっていうのはすごい責任転嫁だな、
駄目な日本(不景気)に住んでれば、ドラッグやってもいいのか?(w
143名無シネマ@上映中:03/02/08 21:45 ID:x9jZ4q07
銃犯罪のデータをもとに銃規制を行うと対象が黒人だけになるのれすか?
144名無シネマ@上映中:03/02/08 21:50 ID:XVdInBRU
>>138
2ちゃんねらのくせに大げさだな。(w
社会の暗部に触れるって、陰謀論者が既に海外には沢山いるだろ。(w
そうだ、伊丹十三とかはどうよ。



145名無シネマ@上映中:03/02/08 21:55 ID:CG5Xe9BP
>>142
責任転嫁っていうか、俺らの曲が事件を誘発したんじゃなくて
アメリカ政府、社会に問題があるんだろってことが言いたいんじゃないの?
俺はマリリンじゃないんでわかりかねますが・・・
日本がダメになっても日本人がドラッグに走らないのは
そういう下地がないからだろ?
個々のモラルじゃなくてそういう社会だからだろ?
アメリカは銃乱射とかできちゃうし
イギリスならドラッグに走れる
それは個人がどーのじゃなくてそういう社会だからだろ?
違うの?
146名無シネマ@上映中:03/02/08 22:10 ID:XVdInBRU
アメリカ政府っていうけど、ジャマイカ政府はどうよ?
少し自分で調べればすぐに気がつくことだが、
どこでも一緒なんだよ、ロンドンでも黒人が黒人に発砲するのが多いって書いてあるぞ。
きっと自分の居住区で周りに居る奴に発砲してるからだろう。

This year for the six month period 16 of the murders were
'black on black' killings compared to nine last year,
an increase of 77%. And there are "clear links" in many
gun murders to Jamaica's

Another jaw-dropping statistic: during the period 1996-1999, 59 black people and 69 white people died
from gunshot wounds. The chances of a black person being shot dead are therefore approximately 40 times
higher than for a white person. In virtually every case, blacks that died of gunshot wounds were shot by
other blacks.
147名無シネマ@上映中:03/02/08 22:20 ID:x9jZ4q07
>>146
>少し自分で調べればすぐに気がつくことだが、
って何について調べろといってるの?
文脈からすると黒人は世界的に銃犯罪を犯す率が高いってこと?
いつそんな話題になったの?
148名無シネマ@上映中:03/02/08 22:21 ID:XVdInBRU
>>146
こういう回りくどい言い方なのはやはり人種問題に気を使っているからかもしれないね。

149名無シネマ@上映中:03/02/08 22:22 ID:XVdInBRU
>>147
だから、アメリカ政府というより・・・
150前スレ664:03/02/08 22:23 ID:EhucIZB/
>>146
確かに、黒人の拳銃発砲率は多いよね。
なぜか?
スラムの問題、貧困の問題があるからだ。
では、なんで同じように貧困があるカナダでは、発砲が著しく少ないか?
なぜだか考えてよ?
何度も行っているけど、アメリカの社会に問題があるのであって
黒人そのものに問題はないんだよ。
銃を取り締まらず、自由主義の罪を自覚しようとしないアメリカ政府が悪いんだyp。
151名無シネマ@上映中:03/02/08 22:25 ID:J3u626yD
銃を携帯する権利
152前スレ664:03/02/08 22:25 ID:EhucIZB/
アメリカ政府が諸悪の根源!
銃協会との癒着を引きずって、政治として、やるべき、つまり市民を守るべき
さらには、自由を守るための政策つまり、銃規制を行わないアメリカ政府。
並びに、偏屈な自由を掲げて、銃規制に反対する、愚民も逝ってよし!
153前スレ664:03/02/08 22:27 ID:EhucIZB/
自由と人の命が同列だと思っているアメリカ人。
どうなんでしょ?それって。
154名無シネマ@上映中:03/02/08 22:27 ID:XVdInBRU
>>150
カナダは黒人少ないとどこかに書いてあったし、
イギリスは黒人だって社会保障で無料のアパートに住めるよ。
ロンドンって白人も黒人もそんなに差別無いだろ、
あそこは庶民は同じような階級だし。

155名無シネマ@上映中:03/02/08 22:29 ID:XVdInBRU
>>153
自由が嫌なら北朝鮮にでも逝けよ。
156前スレ664:03/02/08 22:30 ID:EhucIZB/
>>154
じゃぁ、アメリカでは?どうなの?
貧困政策きちんとできてる?
話し合いできてる?
人間は平等だって意識がきちんとあるの?
どうなの?
ん?
アメリカ人は、平等より、自由を強調しない?
イギリス人もそうかもしれない。
だけど、イギリスでは、銃規制は、凄く厳しいよ。
だから、少ないんだよ。銃犯罪。
157名無シネマ@上映中:03/02/08 22:30 ID:J3u626yD
銃が悪いのではない、それを利用して犯罪を行う者が悪いのだ
158前スレ664:03/02/08 22:30 ID:EhucIZB/
>>155
俺は自由が大好きですけど?
159前スレ664:03/02/08 22:31 ID:EhucIZB/
>>157
そうだね。凄く当たり前の話しだけど。
だから銃は規制されるべきだね。
160名無シネマ@上映中:03/02/08 22:33 ID:J3u626yD
銃に親しむのは開拓時代以来の自由の国の文化伝統である
161前スレ664:03/02/08 22:36 ID:EhucIZB/
>>160
それが、現代では、凶器のほかなにものでもありません。
162名無シネマ@上映中:03/02/08 22:37 ID:x9jZ4q07
合衆国憲法の自衛権はどう解釈する?
俺は自衛権の枠内で、社会にとって不必要な銃についてだけ
規制すべきだと思うが。
163前スレ664:03/02/08 22:40 ID:EhucIZB/
>>162
同意。
とりあえずは、銃は規制されるべきだと思う。
ていうか、反対するのって、一部だけだろ。と思ってる。
164名無シネマ@上映中:03/02/08 22:46 ID:J3u626yD
少数意見を無視する国家とは
165名無シネマ@上映中:03/02/08 22:48 ID:6QBbxuRh
>>162
黒人ギャングから銃を取り上げるのか?
取り締まっても手に入れる奴は手に入れられるだろ。
高く売れるんだったら裏で流す奴は絶対に居るよ。

明日は早く起きるからそろそろ寝るが、どの社会でも悪の部分はあるだろ。
共産国家よりはマシ。
166162:03/02/08 22:51 ID:x9jZ4q07
>>165
犯罪者から犯罪に使われる銃を取り上げるのは自明の事だと思うが。
それとも犯罪者は銃犯罪を行う権利があるというのか?
167名無シネマ@上映中:03/02/08 22:52 ID:6QBbxuRh
>>156
イギリスはだんだん監視社会化しているようだが。
街に監視カメラが沢山あるらしいだろ。
それでも銃犯罪があるんだよ?
俺は監視社会はゴメンだが。
ま、アメリカが監視社会になれば日本もそうなるだろう。

168名無シネマ@上映中:03/02/08 22:55 ID:6QBbxuRh
>>165
日本だって丸暴から銃を取り上げられないじゃないか。
俺はもう寝る。

169名無シネマ@上映中:03/02/08 23:02 ID:J3u626yD
暴力的な映画や過激な歌詞の音楽も規制せよ
犯罪を助成すると思われる事象を全て規制せよ
神に祝福された勇気と自由の国で
170162:03/02/08 23:03 ID:x9jZ4q07
>日本だって丸暴から銃を取り上げられないじゃないか。
取り上げられないから取り締まりをしなくてもいいということではない。
171162:03/02/08 23:14 ID:x9jZ4q07
>>169
犯罪の原因が銃によるものでなく貧困その他に起因しているので
銃を取り締まっても犯罪は減らない、という論旨であれば同意する。
犯罪の根本原因を無くすように努力するのは社会のつとめだ。
でもだからといって犯罪者から犯罪用の銃を取り締るのはおかしい
ということにならないよ。
172名無シネマ@上映中:03/02/08 23:14 ID:Xvr7SUjP
「銃に親しむのは開拓時代以来の自由の国の文化伝統である」
コレを言ってるのは、銃によって莫大な利益が転がり込む
全米ライフル協会と、そこから金をもらう政治家と、それに洗脳された国民。
内部構造は特権階級のみ優遇される北朝鮮と何ら変わらない。
今まで銃でどんな凶悪事件が起きても、利益確保は忘れたことのない
ライフル協会が規制させる筈がない。金を頼りにしてる政治家も同じ。
規制法案が通るときは、根底からシステムが変わるとき。
現状では、民意や世論で変わることはない。
マンソンのように、問題の本質はいつもすり替えられる。
アメリカは金の為に殺人奨励国家を爆進中。
173コピペ:03/02/08 23:46 ID:VRSvxIFq
 「WEAPONS」   中島らも

 武器を買った。
 別に誰かを殺したいわけではない。護身のためである。50歳になって、
クスリを止めたせいで、おれは覚醒した。知覚の扉が開いた。自分の棲んで
いる世界の正体が見えるようになった。すると、おれが今までオンボロ工場
のような頭脳で陸続と生産してきたもの、つまり「娯楽」を創ることが馬鹿
馬鹿しく思えてきた。エンターテイメント作家を廃業することにした。つまり、
「お娯しみはここまでだ」
というわけだ。秀逸な作家なのにもったいないことだが、生きるっていうのは
「失っていく」ことだ。これからは本当のことしか書かない。俗に「目あき
千人盲千人」というがこの統計は間違っている。「目あき三人盲千九百九十
七人」が正しいマーケティングの結果だ。盲たちは真実を嫌う。従っておれ
は人々から憎まれるだろう。中には確信的殺意を持っておれの家のドアを
叩く者も出てくるだろう。だから武装するのもあながち意味のないことでは
ないと考えた。
174コピペ:03/02/08 23:46 ID:VRSvxIFq
 購入したのは、マジックペンに偽装して造られた催涙スプレー。これは
ノズルを押せばトウガラシの成分を含んだガスが相手の目と鼻孔を襲い、
5〜10分間動きを止める。射程距離は2mくらいである。しかし、風の
ある屋外では通用しない。
 だからスタンガンも買った。これはケイタイの姿をしていて、スイッチを
押せば18万ボルトの電流が放電される。冬物のコートの上からでも通電
できるが、可能であれば相手の首に当てることが望ましい。感電した者は、
意識は有るが、30分間体を動かすことができない。歩いて逃げても十分に
時間はある。しかし、元警視庁巡査部長で現在評論家の黒木昭雄氏の言によ
れば、スタンガンで暴漢を倒すのはかなりむずかしいことだそうだ。
 そこで「マチェーテ」も買った。これは南米などの森林労働者が枝払いに
使う山刀で、刃渡り46cmある。刃を触ってみたところ、刃がやや丸かっ
た。これでは人は斬れない。だから先日これを砥石で砥いだ。鋭く全体を砥ぎ
上げるのに半日かかった。
175コピペ:03/02/08 23:47 ID:VRSvxIFq
 以上の3点が今所持している物だが、これらはいずれも接近戦でしか役に
立たない。
 年内に警察に行ってショットガンの所持許可をもらおうと考えている。
5年以内に前科がなく、講習を受ければ購入許可が受け取れるそうだ。
散弾銃は刀剣銃砲店で手に入るが、40万円くらいするらしい。
(ちなみにスプレーは千四百円、スタンガンは一万四千円だった。思い出した
が防刀防弾チョッキも買った一万円くらいだった)
 おれは武器など買いたくはない。40何万円も出せば結構いい電気ギター
が買える。しかし、そういう世の中になってしまったのだ。心の鍵はいつ
でも開いているが、家の鍵は閉めておかねばならない。
 来年の二月にブッシュはイラクに核をぶち込むだろう。正気を失った殺し
屋が世界を支配しているのだ。おれの持つ武器はブッシュに対して使うべき
なのかもしれない。
176名無シネマ@上映中:03/02/08 23:52 ID:+glCVPSG
GOD BRESS AMERICA!!
177名無シネマ@上映中:03/02/08 23:54 ID:Xvr7SUjP
銃だけじゃなく、タバコ、森林伐採、京都議定書会議脱退、油田確保のための戦争、
遺伝子組替え穀物、北朝鮮は金にならんからポーズだけ・・・etc
人と地球にやさしくない金儲けは進んでやる。
一部の人間しか恩恵に預かれないのに、
自由と正義の名の元にマスコミを通じて論点のすり替えを国民に押し付ける。
それに騙されるアメリカ人が多いのも事実だが、やっと気付き出してきた。
マンソンが洗脳だの言ってる奴は、確実にアメリカで洗脳される。
アメリカほど酷くないが、日本国民もいろんな場面で本質をずらされてる。
ココを読んでると、ズレがわからずに騙される人が多そうだ。
面白おかしく撮ってるが、ザ・スクープ並に硬派な問題を扱ってるw
178名無シネマ@上映中:03/02/08 23:56 ID:+glCVPSG
所詮人は悪魔としてくるんだな
179名無シネマ@上映中:03/02/08 23:57 ID:x9jZ4q07
らも氏が銃の扱いをきちんとできて、自己を律する事ができるのであれば,,,
でもそれ以前に日本では護身目的の銃器所持は禁止されてるな。
まあ狩猟目的として所持しようとしても...(以下略
180悪魔として生まれて来るんだな:03/02/09 00:02 ID:CTIDBkBb
身を護る自由
銃を持つ自由
181名無シネマ@上映中:03/02/09 00:07 ID:tmwEI1s5
この映画は面白そうだし見に行くつもりだけど
平和な日本に住んでる自分には
銃がどうのと言われても正直ピンとこないな。
持ちたいとも思わんし。
182名無シネマ@上映中:03/02/09 00:22 ID:J/qpnHeH
らも氏が実際にショットガンを手に入れていたら
先日の厚生省麻薬取り締まり局の家宅捜索において
悲惨な事が起きていた可能性がある、と言いたかった。
183労働者:03/02/09 00:25 ID:CTIDBkBb
厚生省ねぇ
184名無シネマ@上映中:03/02/09 00:28 ID:J/qpnHeH
>>183
厚労省ね。
つっこみ細かいな。
185名無シネマ@上映中:03/02/09 00:42 ID:CTIDBkBb
USは自由の国だが
ヤクに手を出して心身喪失するようなヤツとか
子供がいるのにちゃんと管理できないようなパチンコママ
みたいなヤツとか、
差別を言い訳に貧乏でどうしようもない土人とか、
そう言う愚か者の為にはお上が規制するしか
ないってことか
186名無シネマ@上映中:03/02/09 01:07 ID:hn8nVshW
>>185
まったく逆。お上が麻薬も、中絶問題も、差別問題も操作してるから、
愚かな人間を産み出すことで、金が回るシステムが構築できた。
麻薬を根絶しないことで、儲ける特権階級がいる。
中絶させないことで、儲ける特権階級がいる。
黒人を不当に扱うことで、儲ける特権階級がいる。
どういう人間がそれぞれの管轄するポストのトップにいるか調べるといい。
アメリカは矛盾だらけだよ。
一般人の生血を搾取するようなお上に規制させたら、泣きを見るのはアンタだよ。
187名無シネマ@上映中:03/02/09 01:13 ID:7k4Qsicv
銃の問題よりもメディアの問題がテーマのような気が。

>>これから観る人へ
映画館でインテリぶって笑ってるヤツの声が
非常にウザいので覚悟していくように。
188名無シネマ@上映中:03/02/09 01:16 ID:J/qpnHeH
>>186
まぁ、日本も同じなんだが・・
189名無シネマ@上映中:03/02/09 01:26 ID:CTIDBkBb
特権階級ってのが矛盾しとる自由経済なんだから当たり前
何度も逝ってるが人間は悪人として生まれ落ちるから
縛らなきゃ駄目なんだろうなと私見してみる
だから暴力映画駄目、刺激的な音楽駄目、ポルノなんて
もってのほか
190名無シネマ@上映中:03/02/09 02:42 ID:w0NurkTo
今日(きのうか)朝一で見てきたけど、
細かい感想は抜きにして、確かに187の言うように、
正直笑えるシーンはなかったよ。面白い(興味深い)箇所はあったけどね。
漏れはウザイというより、ちっと気味悪かかったよ。
笑った人に「平和ボケ」シール貼りたい。
191名無シネマ@上映中:03/02/09 03:04 ID:dPG5gEQZ
>>187
>>190
モーゼが来たってとこは笑えるだろ?
192前スレ664:03/02/09 03:20 ID:hk1LhD5D
>>167
行き過ぎは駄目。
銃に絞った議論をして欲しい。
銃規制は、国民からの要請に基づく、取締りなので
本来の意味での自由を侵害するものではない。
193前スレ664:03/02/09 03:22 ID:hk1LhD5D
>>189
それは間違っている。
表現の自由に抵触するし
問題のすりかえが起こってる。
銃と、ポルノ、暴力映画、刺激的な音楽は本質的に違う。
194名無シネマ@上映中:03/02/09 04:03 ID:0pcrN4Lw
てかおまいら本当に映画見たんか?ポルノだ暴力映画だ言っても
しゃーないだろっつー映画だったわけなのだが。
195名無シネマ@上映中:03/02/09 04:25 ID:bAzOHVSp
この中学生まだいたのか。。。
>>192>銃に絞った議論をして欲しい。
だから世界はお前を中心に回ってんじゃないんだよ。
勝手に仕切るな。
196佐藤哲也の感想:03/02/09 05:39 ID:PKvmipL2
2003.02.03 mon.
>「アホでマヌケなアメリカ白人」(マイケル・ムーア、松田和也訳、柏書房)を読む。
>民主党シンパの反ブッシュ本かと思っていたら、もっと全然ラディカルで、
>しかもベビーブーマーのカトリックで、ラルフ・ネーダーのシンパの反権力本だった。
>猛烈な勢いで語りかけるような例の調子としばしば出所が明示されていない統計情報、
>しかもある数値は単位がドルなのに別の数値はパーセンテージで示されていて、
>それなのにその意図は説明されていないといったあたりは、読んでいるこちらに眉唾な
>気持ちを起こさせるのである(あと、訳も訳者のあとがきもはしゃぎすぎ)。
>ブッシュがアホだという部分も含めて書かれていることの七割は事実だと思うけど、
>ことさらに善良で単細胞な攻撃性はかえってスタイルを予感させて書き手の真意を疑わせることになる。
>どうも我が家ではラディカルなリベラルよりは、シニカルに共和党支持を表明するP.J.オロークの方が評判がよい。
197名無シネマ@上映中:03/02/09 06:16 ID:+Vl4Drue
コロンバイン高校のある場所のとなり町でこの映画を見た。
封切から1ヶ月くらいしてから見に行ったので、劇場内はの客は結構まばらだった。
客層はざっと見て白人8:黒人1:アジア1ってところ。
上映中はみんな笑えるところは笑ってたし(白人風刺アニメのところでも)
上映が終わったら拍手する観客が結構いた。
マイケル・ムーアはこの映画を笑えるものに意図的に作った。
なんでこいつらこんなにおバカなんだ、って笑う映画。
ムーアに批判されてる人はこの映画笑えないだろうけど。
198名無シネマ@上映中:03/02/09 08:20 ID:N0/c1nh5
東京でエビス以外では始まらないの?
昨日の新聞広告ひどすぎ!
行列の長さナンバーワンって・・・
定員制でおまけに整理券出して、並ばなくてもいいでしょ?
199名無シネマ@上映中:03/02/09 08:34 ID:nFq0ISUH
銃規制しよう。
なんて主張してないじゃん。
頭わりいなあ。
200名無シネマ@上映中:03/02/09 09:00 ID:FH5M2hgM
ムーア自身は具体的な銃規制について触れていないよ。
銃による被害者数が多いと言っているだけ。
まあある意味銃問題について社会を煽っている感じが
する、というのが俺の感想。
201名無シネマ@上映中:03/02/09 09:47 ID:nFq0ISUH
今まで直視してなかった問題を
考えさせようとしてるわけだろ。
煽ってるというのは見当違い。
202名無シネマ@上映中:03/02/09 10:42 ID:1K3sttMv
だからさ、ド田舎のシネコンでも見られるようにしてくださいっての。


まだまだ足りないよ、上映館。
203名無シネマ@上映中:03/02/09 10:51 ID:nFq0ISUH
バイヤーが無能だってこった。
204名無シネマ@上映中:03/02/09 11:09 ID:JrwiZ1xa
カナダとの比較があって、その後の6歳の子供の銃撃事件、貧困層へのアメリカの
お粗末な福祉政策と話が続いてるのに、このスレじゃ銃規制の是非になるのかよく分からん。
205名無シネマ@上映中:03/02/09 11:44 ID:Zmzt0AL6
バイヤーは有能だろ。アホか?
206187:03/02/09 11:53 ID:7k4Qsicv
訂正。
>>190のいうように
劇場での笑い声はウザいというより
不気味といったほうが正確でした。

筒井康隆の小説に出てきそうな
偏執的な笑い声だったよ……。
207名無シネマ@上映中:03/02/09 12:10 ID:onKkrMUn
>>202
全ては公式HPに予告編すら設けないガガの責任
208名無シネマ@上映中:03/02/09 14:38 ID:6dhkvCvs
>>169
はぁ?
ていうかそこの住民感情を著しく逆撫でするような内容の物を
その地域で無理矢理演奏する必要はあるのか?
事件さえなければ住民も感情的にはならなかっただろう。
ほとぼりが冷めるまで大人しくしておくのが良策ではないのか?
ボウリング場だって、もしスクリーンに「皆殺ししろ」とか頻繁に字幕出すような
施設だったとしたら、事件後に反対運動があっただろうことは考えられる(w
209名無シネマ@上映中:03/02/09 14:47 ID:ySulAjbw
>>140
銃の無い場所では格闘技でもやらないと駄目だろうが、
格闘技の練習をしても体の大きいものが一方的に有利なのは明らか。
銃は練習をして視力が良ければ体の大きさはさほど関係ない。
だから護身に役に立つ。(護身術に取られる時間も節約できる)

210名無シネマ@上映中:03/02/09 14:51 ID:D8H4Lpf6
>>159
じゃあ黒人居住区に行って銃狩りでもしてこいよ!w
211名無シネマ@上映中:03/02/09 15:06 ID:D8H4Lpf6
>>204
税金を払っている層からは、不満も出ているのを見たことがあるよ、
働かないでブラブラしている一定層のために税金を払っているのに、
そういう不労層に限って子沢山だとか何とか。

無職(ドラッグ売人とか売春斡旋とか含む)の層が毎日勤労している人間より
優遇されるわけは無いわけで・・・


212名無シネマ@上映中:03/02/09 15:19 ID:++C76xNn
>>209
何で君は護身とか闘争する方法にしか頭使わんのだ?
個人で核武装させろ!とかそのうち言い出すなよ。
213名無シネマ@上映中:03/02/09 17:38 ID:hn8nVshW
>>208
その反対運動がナゼ起こるのか?が本質でしょ。
原因はマンソンでもない、ボーリング場でもない。
乱射したバカの人格形成を糾弾しなきゃイケナイんじゃないの?
マンソンのメッセージを実行した奴が大量発生したなら、話は変わってくるが…。
原因は地域住民にもあると思うが、責任転嫁してるとは思わんか?
「皆殺ししろ」と頻繁に字幕で出て、それを実行する人間はしょうがないか?
オレはそんな人間が育つ両親や生活環境や地域住民の思考の方が原因に近いと思う。
ほとぼり冷めるのを待つのが良策か?現実と非現実を区別できない人の為に、
都合の悪いものは全てフタをするの?
要はパフォーマンスに対して、原因の一端があると言う情報に躍らされた人たちが、
自分達に火の粉がかからないように押し付けた事件のような気がする。
白人社会の行き詰まりが、サイコなガキを作ってる。原因は責任転嫁しながら。
きっかけよりも原因を究明排除したほうが、健全で良策だと思う。
214名無シネマ@上映中:03/02/09 18:56 ID:ucNbaU8q
>>212
アメリカの犯罪の話なんだから
黒人の多い場所に長期で遊びに行ってから感覚つかんで鯉YO。


215名無シネマ@上映中:03/02/09 19:01 ID:JIXMZgUy
>>213
だから!その人格形成に悪い影響を及ぼすのではと考えた人間も少なからず居るということだろう。
犯罪蔓延地区だったら音楽ごときで騒がないだろうから、結構安全な地区なんじゃないのか(推測)

216名無シネマ@上映中:03/02/09 19:04 ID:Qrr4GLxl
まぁあれだけ差別されてりゃ黒人だろうが白人だろうがキレ易くはなるだろな。
217名無シネマ@上映中:03/02/09 19:08 ID:dGznZzBY
>>216
だから、差別されていないジャマイカでも銃犯罪が多いんだてーば。
過去ログに有。
218名無シネマ@上映中:03/02/09 19:17 ID:++C76xNn
>>214
お前は勝手に殺し合いと憎悪と貧困の連鎖の中で
じゃんじゃん発砲したり護身したりしてください。
219名無シネマ@上映中:03/02/09 19:17 ID:PnXbFhuZ
>>215
やはり。↓

コロンバイン高校の銃乱射事件は全米にたいへん大きな衝撃を与えました。
当時、この事件が起きたコロラド州リトルトンはデンバー郊外の
平和で閑静な住宅街と報道されました
220名無シネマ@上映中:03/02/09 19:23 ID:8IOyKJj6
>>218
は?
俺自身海外にも居たし、黒人の知り合いも居たし、
黒人と結婚してアメリカに行った奴だって何人か知ってるぜ?
銃撃戦に遭う確率なんてそんなにめずらしいもんじゃないだろう?
お前こそ日本に住んでばっかのくせにアメリカ犯罪を語るなよ。
お前が真性バーチャル野朗だと言うことに早く気付け。
221名無シネマ@上映中:03/02/09 19:27 ID:hn8nVshW
>>215
保守的な地域だが、犯罪蔓延地区なら慣れてるから大丈夫という
思考がおかしいと思う。
人格形成に影響を及ばされない人が99%以上なのに、ナゼそれを排除する?
必要性がない。他に原因があると考えるのが妥当。
地域住民はナゼそんなこともわからない。
222名無シネマ@上映中:03/02/09 19:31 ID:fdGWsKGP
>>221
住民が嫌がることを住民が禁止したんだから実際俺には関係ない。w
マンソンが営業妨害だと思うのならマンソンとその住民が話し合えばいいだけの話。
俺にいつか子供が出来たら、俺もマンソンは聞かせないが。w

223名無シネマ@上映中:03/02/09 19:35 ID:QGn09Xe5
てっか勝手に自分のガキにマンソングッズを買い与えて下さい。
俺はやらない。その地区の住民もやらない。
マンソンが多少損をしようと俺には関係ない。
マンソンがかわいそうと思うならマンソンの売上に協力してやれば〜?
224名無シネマ@上映中:03/02/09 19:36 ID:hn8nVshW
それが問題解決か?原因究明しないと、
いつ自分のガキがサイコ野郎になるかわからんよ。
そうやって問題を自分ですり替えてることに気付かない奴が
多いことが一番の問題だと思うが。
225名無シネマ@上映中:03/02/09 19:38 ID:ybMH3M5S
>>224
じゃオ○ム信者が事件を起こしたのはなぜですかね?
226218:03/02/09 19:46 ID:++C76xNn
>>220
まあ、俺のアメリカ経験で黒人の多い地域にいたっていうと
LAのUSCの近くに2週間滞在したことしかないわけだが・・
ま、俺も黒人の知り合いくらいいるし
黒人と結婚してアメリカ行った奴くらい知ってるけどな(それがどうしたって感じだが・・)

ちょっと前にNY行った感じではずいぶん治安が良くなってるなって思ったよ。

まぁ、お前は俺よりアメリカ社会わかってるかもしれない。
だからといって銃で護身するのが当然とは思えないなぁ。
実際、銃規制するべきだと思ってるアメリカ人が多数いるしな。

でも、俺アメリカ犯罪語ってないんだけどなぁ・・
227名無シネマ@上映中:03/02/09 19:49 ID:hn8nVshW
>>225
乱暴に言うと事件は集団催眠状態だ。似てるようで全然違う。
入信するまで、入信してからの話ならわかるが、ここでオレに聞いてどうする?
228名無シネマ@上映中:03/02/09 19:51 ID:tkCxtmvZ
>>226
は?
2週間なんて旅行くらいじゃねぇのか。
犯罪黒人に勝つには銃で護身するくらいしか方法がねえだろ。
お前は勝手にケツでも掘られてくれ。(w

229名無シネマ@上映中:03/02/09 19:58 ID:/+rbRB0Y
>>227
俺はドラッグ使用もかなり影響すると見るが。
(乱射のガキについては知らねえが)
まあ万村自身ドラッグ使用者だが、そんな奴の発言集をありがたく
買っているような万村信者にはかなり興味を惹かれるわけだが。
230名無シネマ@上映中:03/02/09 19:59 ID:++C76xNn
>>228
だからお前は勝手に殺しあっててください。
俺は犯罪黒人に勝つためにアメリカいったんじゃないしね。

黒人地域に滞在した期間が2週間であって
俺のアメリカ経験が2週間ってわけじゃないよ。
アメリカ滞在が長すぎて日本語の能力が衰えてる?
231名無シネマ@上映中:03/02/09 20:05 ID:/+rbRB0Y
>>230
だから、2週間の旅行程度の期間その地区にいたんだろう?
なんでそんなにムキになってんだ?
232名無シネマ@上映中:03/02/09 20:15 ID:++C76xNn
>>231
お前がむきになってるジャン(藁
だから、早く犯罪黒人に負けないように銃持っていきがってこいよ!
で、友達黒人さんだYO!
とか言ってろ!プ
233名無シネマ@上映中:03/02/09 20:16 ID:hn8nVshW
>>229
ガキはドラッグもキメてたが、一般生活も送ってる。
みんな薬の危険性を知ってるのに、なくならない。銃もそう。
なぜか?銃のせいにはしない。ドラッグのせいにしない。
金と力を持ってる奴が、銃と麻薬をコントロールしてるから。
解決しようとするフリは全力でする。マンソンは生贄。何か象徴があれば良かった。

信者は閉鎖された空間で、ラリってることにすら違和感のない状態。
信者繋がりと言うだけでは語れない。別問題。
234名無シネマ@上映中:03/02/09 20:31 ID:yMek+duo
>>233
あのさ、俺はドラッグが人間の脳の感受性に関係あるのではと言ったんだよ。
だから、ドラッグ使用しながらやばい言葉を反復するのはまずいんじゃないのかと。
ドラッグは利点が無いからどこに行っても一応禁止されてるジャン。
ま、タバコだって酒だって薬物だが (w


235名無シネマ@上映中:03/02/09 20:37 ID:Zmzt0AL6
アメリカでは結構売れたの? オスカーの可能性はあるのかな。
236名無シネマ@上映中:03/02/09 21:28 ID:hn8nVshW
>>234
キメてるときに、ヤバイ言葉を反復することがマズイのか?
キメてることがマズイのか?
言葉で反応する時点でもう精神やられちゃってるのよ。
遅かれ早かれマンソンがいなくても事件は起きた。今ならエミネムかもしれん。
酒飲んでるときに、殺せと反復されたら殺すか?
SかCかXかは知らんが、そんな状態になるには、1,2日では無理。
もう自殺志願ペースじゃなきゃ無理だよ。それでも、すりかえてないと?
白人のコミュニティで起きた事件で黒人のせいには出来ないことにも関係がある。
ほとんど黒人のいない地域だから、白人の売人から銃とヤクを白人の高校生が買う。
それは白人至上主義者は認めたくない。犯罪は黒人が起こすものと思ってる。
黒人のせいに出来ないのなら狂った白人のマンソン潰すか・・・
無理矢理っぽいけど、実際の思考回路はこんなもんだったりする。
237名無シネマ@上映中:03/02/10 00:12 ID:uaO9Htol
米国の銃社会を通じてパクスアメリカーナの負の側面を追うってかんじ。
古今東西、世界を牛耳る帝国主義国家の国民は戦闘的なんだよ。
むかしっからそう。
週刊金曜日みたいな映画で、朝日新聞が嫌いな俺には「はぁ?」ってかんじですた。
238名無シネマ@上映中:03/02/10 00:48 ID:NiWJg1DN
日本でも下層民は犯罪率高いだろ?そんなん世界中どこ行ってもそうだよ。
んでアメリカはその層が黒人。ジャマイカは国まるごとその層。
黒人に犯罪が多いってのはそういう歪みの結果論でしかない。
お前らほんと映画見たんか?単純に規制派と自由派の論争になっちゃったら
映画を作る前のムーアと同じじゃん。ムーアだって最初は銃規制反対の
映画を作ろうとしてたのがああなっちゃったんだしさ。近視眼的な
○×論じゃなくてもっと大きい歪みを感じろよ。
239名無シネマ@上映中:03/02/10 00:54 ID:uaO9Htol
そうそう。銃規制是非なんてこの映画のテーマじゃねえよばーか。はくち。
240名無シネマ@上映中:03/02/10 01:27 ID:JylTZv26
明日頑張って早起きして観に行ってきますです。つーか、やっぱ混んでるの?
かなり混んでるらしいからビデオでいい感じなんだけど、先に前売り券買っちゃった…。
241名無シネマ@上映中:03/02/10 01:29 ID:TYbKl3CZ
銃規制是非についてはもう鎮火してないか?
バクスアメリカーナそのものが負の根源じゃないの?
意図的に下層民を作り出してることが、歪みの原因じゃないの?
242名無シネマ@上映中:03/02/10 02:43 ID:uaO9Htol
パクスアメリカーナというのは結果であって原因(根元)ではない。
これはロジックの基礎。感覚で文章書くな。

なぜパクスアメリカーナが成立したか? という原因を考えないと1800円もかねはらって、ばかみてーじゃねーか。
TYbKl3CZさんよ。なぜパクスアメリカーナという結果と銃殺国家という結果はセットになってんだ? というのがこの映画のテーマだろうが。おとぼけくんどもよ。
243名無シネマ@上映中:03/02/10 02:58 ID:6F4UBeA1
>>242
>なぜパクスアメリカーナが成立したか?

そりゃアメリカが強くてデカくて金持ちだからだろ。またそうなる事を貪欲に望んだ。
その当然の帰結として、「気が付けばただ一人頂に・・・」ってヤツよ。
アホか?

この映画はヒステリックな映画かも知れんが、お前はそれ以上だ。
ちなみにお前のレスは更年期障害の女の様にヒステリックだ。
お前がこの映画に決定的に劣る点は、お前のレスには一片のユーモアすら
存在しないという事実だ。
お前はこの一点のみでもデブのムーアに圧倒的に劣る。
これはおまえさんが知性ではなく痴性に基づいてものを考える事に起因している。
244名無シネマ@上映中:03/02/10 03:04 ID:dHWkYfis
なんかみんな
あたまのよいひとたちばかりで
はなしについていけません
245名無シネマ@上映中:03/02/10 03:11 ID:XhJ9txUE
右翼がマイケルムーアの映画を見て渋顔か。平和だな。
246名無シネマ@上映中:03/02/10 03:15 ID:PXlTof76
>>237
>週刊金曜日みたいな映画
そりゃムーアに失礼だろ(w
この映画みて、ムーアをただの左翼だって断定する結論に達しちゃうなら
お前の目は相当節穴だ。



247名無シネマ@上映中:03/02/10 03:15 ID:uaO9Htol
俺と映画の優劣を比較している時点でおまえの負け、この健常者顔した白痴め。
248名無シネマ@上映中:03/02/10 03:18 ID:XhJ9txUE
こんなくだらん議論に勝ち負けもくそもあるか。
249名無シネマ@上映中:03/02/10 03:19 ID:uaO9Htol
ムーアはただのでぶ。こんなやつをあがめるやつのきがしれん。
Kマートに行く解決も、最後に少女の写真を置いていくのもどうしようもない馬鹿左翼でする。
こういう思わせぶりな相対主義者にろくなやつはいない。
250名無シネマ@上映中:03/02/10 03:21 ID:PXlTof76
まともな議論ではないよな。
大体、すぐ感情的になっちゃう所が”頭悪い”証拠だな。

>>244は皮肉なんだな。

251名無シネマ@上映中:03/02/10 03:23 ID:uaO9Htol
この国の終わってる糞インテリには、いかようにも読めるつごうのいい映画だ。
そのうち天声人語あたりで馬鹿朝日が取り上げるに3000もなー。

252名無シネマ@上映中:03/02/10 03:27 ID:PXlTof76
>>251
>そのうち天声人語あたりで馬鹿朝日が取り上げるに3000もなー。
こんなレスしてくるとはおもわなんだ(w
”3000もなー”て・・
相当寒いぞ。おい。
なるほど、”ただの左翼だ”って結論に達するのもうなずけるよ。
おまえがただの馬鹿右翼なんだもの・・・

253名無シネマ@上映中:03/02/10 03:27 ID:uaO9Htol
恵比寿でふんふんてみて
したり顔になってるやつの九分九厘のうたりん。
254名無シネマ@上映中:03/02/10 03:28 ID:PXlTof76
>>253
お前は100%のうたりん。
これで満足か(w
255名無シネマ@上映中:03/02/10 03:29 ID:uaO9Htol
ただの左翼ではない理由を述べよ。
256前スレ664:03/02/10 06:32 ID:MDd/sU1C
ニューヨークで銃乱射事件が起きたんじゃない。
アメリカの片田舎で銃乱射事件が起きたんだ。
257名無シネマ@上映中:03/02/10 06:50 ID:qhFSahmd
気持ち悪いバカがついてくるってのはこの映画がヒットしてるって証拠だろ。
薄気味悪いのうたりんが釣れるのは、ヒット作品の宿命みたいなもん。
258前スレ664:03/02/10 07:13 ID:MDd/sU1C
つまんね。
259名無シネマ@上映中:03/02/10 07:46 ID:M2LdsDYe
レベル下がった。このスレ。
260名無シネマ@上映中:03/02/10 09:22 ID:s/UuoXGW
>>243
アメリカ一国主義なんて絶対無理なので心配する必要ないと思うが。
アメリカ人はヨーロッパに負けてると考えている奴が結構いるし、
イスラエルに金が流れているのではと考えている奴もいる。

強いアメリカはポーズ的なものがあるような気がする。
今までは資本主義陣営国にとってアメリカが強いのは悪いことではなかったと思う。

日本人もアメリカアメリカと悪口を言っている場合ではないのだが。
今でこそ日本は貧乏だが、以前はIMFが海外の貧しい国から搾取しているという
話題になると、日本も悪口を言われていた。
261名無シネマ@上映中:03/02/10 09:32 ID:s/UuoXGW
>>236
は?
エミネムファンが同じことやっていたらエミネムは叩かれていたと思うよ。
アルコールが洗脳に使えるのかは知らないが、ドラッグの種類によっては使えるのではないか。
ドラッグ自体は既に禁止されているし、ドラッグ使用が良いとは誰も思っていないだろう。
お前勝手に話作るなよ?
白人白人てコンプレックス持ってんじゃないのか?
そこの住民が黒人の犯罪の話をしていたのか?そんな話はこのスレでは出てこなかった。
銃規制の話になったからこのスレで黒人の世界的な犯罪率の高さのデータが出て、黒人の銃所持について
規制した方がいいという意見まで出たんだろ?


 
262名無シネマ@上映中:03/02/10 09:46 ID:OMCC1ISH
 そんなアフリカを豊かにさせるための「特別な対策」として、貧しい国々が先進国や国際機関から借りている債務を帳消しにする計画が進んでいる。
 これは「重債務 貧国イニシアチブ」と呼ばれ、先進国のサミット会議でもとり上げられた。
 この構想は、債務の割合が特に多く、その返済が貧困をひどくしていると思われる約40カ国に対し、借金の大部分を帳消しにするもので、対象国は、ボリビアやニカ
ラグア、ミャンマーなど数カ国以外、すべてアフリカだ。10年ほど前にアメリカやイギリスなどの提案で始まり、毎年のサミットの場などで、帳消しの対象を次第に広げ
てきた。


 ↑借金帳消しで債権回収できない。こういうことを常時やっていけということか?
  というかこのスレの住人だが、そんなに黒人がかわいそうなら、
  黒人のクラブにでも行って金でもくれてやればどうだ?
  でなかったら黒人と遊んで貢いでいる女を応援してやれ(バクショウダモナ−

263名無シネマ@上映中:03/02/10 09:54 ID:MmDhRWpO
わーい喧嘩だ喧嘩だー祭りだ祭りダー
264名無シネマ@上映中:03/02/10 09:57 ID:BihYzZkN
このように市民運動が強硬な姿勢を続けているのは、運動の目的がIMFやWTOを「監視」することにあるのではなく、
「乗っ取る」ことにあるからではなか、と思われる。
急速に国際化が進む世界の中で、IMFやWTOといった国際機関は「世界政府」的な役割を担いつつあるが、
これらの機関はここ数年、運営方針をめぐる「右派」と「左派」の対立が続いているからである。

↑借金帳消しも左ぽいな・・・
265名無シネマ@上映中:03/02/10 10:03 ID:afyNwCez
日本が重債務国に対して持っている債権は約9000億円。そのうちの約5000億円
がミャンマー(ビルマ)に対する債権であり、アフリカ諸国に対して約4000億円。
・アフリカの重債務国に対する債権国の中では日本はフランスに次いで2番目。

↑日本人の働いた金を差し上げましょか。
 大体、社会主義などどこも発展しなかった。人より働いても損するだけだから。
266名無シネマ@上映中:03/02/10 10:20 ID:AnLFSXTA
混んでるらしいのでまだ映画はみてない。
ニュースの特集で見た限りだと、「アメリカ人(本のタイトルからするとWASP)は
なぜ攻撃的なのか」についての映画なのだと思ったが、このスレみてると
どうやら銃規制や黒人問題の映画なのか?
もう一つ気になるのは人をやりこめる為に文章を書いている人間が
このスレに多数いることだな。なぜだろう?

確かこの事件についての特集をCNNかCBSで観た。犯人はカウンセラーに
かかりSSRIを服用していたが、少しよくなった段階で勝手に直ったと判断
して服用をやめてしまったとか。(これについては大分前の番組で記憶が
曖昧なので気になる人は調べなおしてくれ)
宮崎勤の時も何とかいうビデオが原因じゃないかという意見があったが、
そのビデオがそいつを病気に追い込んだのではなく、むしろ病
んでいる人間がそれにしがみついていた。と私は考えている。
もちろん性格は育つ環境によっても変わるからビデオがある程度影響を
与えてる事も否定しない。ビデオだけでなく親の価値観や、その社会に
支配的な価値観など様々なものも影響を与えているが。
267名無シネマ@上映中:03/02/10 10:24 ID:M5yrSCH0
>>266
まー、下層階級差別だの、特権階級だのわめいている奴は共産系だろ。
268名無シネマ@上映中:03/02/10 10:26 ID:M5yrSCH0
ドラッグ&ビデオは相乗効果と思う。
269名無シネマ@上映中:03/02/10 10:42 ID:vqQDLPIf
まー、相手に「サヨク」とか「○○系」ってレッテル張れば
自分の無知を隠して水戸黄門みたいに買った気になれるって
いうのが、実は共産党の伝統的戦略なんだよな。
あんたどっち?
270名無シネマ@上映中:03/02/10 10:47 ID:iimxuJra
1998年度予算での国債発行額は予算ベースで15兆5570億円。
来年度の予算ではもっと増えるだろう。これに小渕政権が公約したばかりの7兆円の減税が加わる。
さらに金融機関救済の30兆円枠があり、これに過去の借換分が15兆円控えている。
合計すると年間の予算に匹敵する金額である。
元金を返済してこなかったつけがこうやって経済危機を増幅しているのである。

・・アメリカの銃社会より日本の破産の方がやばいけど値 

271名無シネマ@上映中:03/02/10 10:50 ID:GTrmNyN2
>>269
左翼も潜在左翼も居る、または自分のやってきた生活や人生をすっかり忘れてる
にわか成りきり左翼も居るだろ。w





272名無シネマ@上映中:03/02/10 11:15 ID:DNL7G1oO
最悪の事態が起きてしまいました。
それは、たかが数百万円の借金のために自殺者が出てしまったのです。
その数は10ヶ月余りの間に6人にものぼりました。

・・・やっぱ不景気もかなりの殺人マシーンとなり得るな・・
273名無シネマ@上映中:03/02/10 11:32 ID:uaO9Htol
米国民が戦闘的なのは多民族だからとか銃が簡単に手にはいるからというのではなく、流血の歴史が深いからでもない。
「いまここ」においてヤラレル恐怖を国家とマスコミが徹底的に洗脳しているからだ。
274名無シネマ@上映中:03/02/10 11:58 ID:hL++bIoq
小林はアホ
275名無シネマ@上映中:03/02/10 12:03 ID:emY6B84S
>>273
・アメリカ国内でもいろいろ格差があると思うのだが、
戦闘的って具体的に誰のことを指して言ってるのか?
・メディアとか音楽の洗脳力ってどれ位なのか、
その辺もいろいろ意見が分かれているね、、

、、日本人は静かにヤラレル方だけどね。
エイズとかも広まってるみたいだし。
事実の公表なのか、煽りなのか、その辺も難しいところだが。
276273:03/02/10 12:07 ID:uaO9Htol
>>275
273は私なりに解釈した映画の主張でした。
戦闘的なのはWASPです。
音楽はボウリングと同じでしょう。むしろ恐怖を刷り込んでいるのはホワイトハウスと24時間コップスや事件報道など「闘争状態というパーセプション」を作り上げている情報でしょうね。
277名無シネマ@上映中:03/02/10 12:11 ID:TYbKl3CZ
>>260
だから、そうじゃなくて、叩く場所が違うのになんで誰も異を唱えない?ってこと。
叩く対象は誰でも良い。ちょっと詰めてけば、本質は別にあるってこと。
アメリカでキメてる奴が何人いるかしらんが、
キメた状態で銃を所持してる奴が、乱射して殺すのは1%にも満たないと思う。
銃も麻薬も2次的要素。黒人社会に対して理解してない何も知らない2人が
クダラナイ口喧嘩してるのを見てたら、蛇足ばかりで回りくどくなった。ゴメン。
銃も麻薬も扱う人が凶器に変える。人格形成の欠如が問題。
パフォーマンスが危険だと本気で考える思考回路が、オレは怖い。
マンソンの歌で覚醒する奴が、この街には他にもまだいるのか?ってオレは思う。
278名無シネマ@上映中:03/02/10 12:15 ID:TYbKl3CZ
↑ゴメン>>261
279名無シネマ@上映中:03/02/10 15:04 ID:uJXdaOTX
内容と関係なくて(スレ空気ともちがって)ごめんねなんですが・・・。
パンフレット、サンプルがなくて
「特殊なパンフレットのため、サンプルはありません。ご希望の方はレジにて」
の張り紙がしてあったのでレジにて「みせてください〜」と訪ねると
「すみません、おみせすることできないんです」とのこと。
表紙とかどんなカタチなのかだけでもみてから購入したかったんだけど
だめっていわれた・・・なんで??
どんなパンフだったのか教えてください・・・。(´・ω・`)
280名無シネマ@上映中:03/02/10 15:15 ID:COFjVt/X
>>273 に対して >>277 は内容が対立している風に見えるが。
>>273はマスコミが洗脳している、
>>277は人格のみが問題なので外部からの洗脳はありえない

>>277
ていうか麻薬使用者の銃犯罪の割合はソースどこですか?
酒に酔っ払って銃ぶっぱなして後で覚えてないという黒人を
目のあたりにした奴知ってたよ。
酒でもそうなんだから・・・
ドラッグ使用者の犯罪って統計であるのかな。
探したことなかったから暇なときにでも見てみるか。
281名無シネマ@上映中:03/02/10 15:29 ID:133hgD/m
個人的には事件報道は必要だし、事件簿的な番組もおもしろいと思う。
ただ、創作的な面で著しく偏っているものは洗脳系かもしれないと思う。


282名無シネマ@上映中:03/02/10 15:31 ID:UPHRSRL4
>>276
銃犯罪の少ないグループを戦闘的とする根拠は何ですか?
283名無シネマ@上映中:03/02/10 15:36 ID:UPHRSRL4
音楽の入った映像などと、ドキュメント映像、あるいは殺人もののゲーム等、
知覚に訴えるものはいくつかありますが、
音楽物は無害で、ドキュメントは有害、とする根拠はなんですか?

昼間見たものが夜になって夢に出てくることがありますが、音楽物でも映画でも
どちらもネタとして出てきますが。


284名無シネマ@上映中:03/02/10 15:40 ID:PyOVFUdi
>>279
特殊なパンフって何でしょうね。
285sage:03/02/10 17:03 ID:BhN6pz7C

アホでマヌケなアメリカ白人
マイケル ムーア (著), Michael Moore (原著), 松田 和也 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476012277X/ref=sr_aps_b_/250-3516166-4554636

次スレの>>1に貼ること。
286名無シネマ@上映中:03/02/10 18:44 ID:pEixD/eJ
今日観てきました。
>>279
普通の冊子タイプではなく、上下が開いてるケースの中にバラになった紙
(一枚毎にストーリーとか説明が書いてある)を差し込むタイプのパンフでした、
うまく説明ができない〜ごめんなさい!
でもそんなに特殊なパンフでもない気がするけどなぁ。

ところでコロンバインの事件を起こした少年が、いじめられてたり抗鬱剤を飲んでたり
周りから暗いと言われてた事実をこの映画で初めて知り、観終わった後いろいろ考えました。
287名無シネマ@上映中:03/02/10 18:51 ID:pEixD/eJ
なんか私の知る限りでは、少年はナチスに傾倒してたりマンソン聴いたり
トレンチコートマフィアに所属してたりと、そういった面ばかり報道していた
気がするのですが、気のせいかな…?
288279:03/02/10 18:53 ID:uJXdaOTX
>>286
おお、なるほど〜。どうもありがとう!!!
近々買いにいきまつ(^^)
289名無シネマ@上映中:03/02/10 18:56 ID:AgMlbMT/

山ア発見!!
290名無シネマ@上映中:03/02/10 18:58 ID:X7GPlKRm
>>286
???????????????
????????????????????????????????
????????????????????????????????
????????????????
?????????????????????????
291名無シネマ@上映中:03/02/10 19:01 ID:pEixD/eJ
286ですけど、
>>290

文書くの苦手なので意味不明だったらすみませんでした〜。
292290:03/02/10 19:04 ID:X7GPlKRm
ありゃ文字化け。
>>286
やっとまともな意見が出てきた。
コロンバインの事件は社会の枠外に出てしまった人間を救済する為の
環境が乏しかったことが遠因になっていると思う。
かれらに別の選択肢が選べるようになっていたら痛ましい事件とはな
らなかったのではないか。
銃はこの場合被害を大きくしてしまった要因になってしまったと思う。
293rhtyyy:03/02/10 19:07 ID:Fs4YJdX3
私も、今日見てきました。
マンソンて、あんな鋭い事言う奴だったのか!!
正直、驚きました。
実は、この映画には台本があったりして。
294290:03/02/10 19:17 ID:X7GPlKRm
マンソンは強迫観念を植え付ける社会のありようを批判していましたね。
サウスパークの作者もこの事件について単一の価値基準を押し付けがちな
教育に問題があるといっていた。
一つの考え方に固執しないで見聞を拡げることが重要だね。
295変なの:03/02/10 19:48 ID:wBjqBkFp
結局どの意見もイマイチしっくりこない。
いじめ問題の映画なのか?
296前スレ664:03/02/10 19:55 ID:MDd/sU1C
重層的問題だから、いろんな視点を持つことが可能。
>>292
>やっとまともな意見が出てきた。
というのは、どう意味かは知らないが
恵比寿の糞インテリ風を彷彿とさせる
傲慢さだよ。
別に、君の意見が悪いってわけじゃないけど。

多用な価値観を認めるべきだと彼は言っているけど、
>やっとまともな意見が出てきた。
という、排他的な書き込みから推測するに
彼は、自分自身の価値観のみを信じてやまない人間で
つまるところ、多用な価値観を認められていないのは
彼自身だと思う。
297前スレ664:03/02/10 19:55 ID:MDd/sU1C
多用→多様に訂正。
298名無シネマ@上映中:03/02/10 20:00 ID:/PPmGqwj
>>294
・マンソンは矛盾している。
外部からの洗脳というならマンソンもその中に入る。

・差別のせいと言うのもしっくりこない。
差別のないところでも銃犯罪が多発することもあるし、
差別されていても銃犯罪を起こさないグループも居る。
アメリカではマイノリティーの優遇制度もあるはずだから
がんばれば就職に関しても枠は作られているのでは。

・貧困というのは犯罪にかなり関係はあるとは思うが、
貧しくても銃犯罪を起こさないグループも居る。

・マスコミ報道のせいというのはおかしい。
黒人だけがマスコミ報道を見ているのか?w
299前スレ664:03/02/10 20:05 ID:MDd/sU1C
>>298
俺は、銃犯罪の多い理由は、
アメリカの宗教性(プロテスタンティズム)に基づいた
個人主義、自由主義のために失われた
信念としての平等という思想がないことに
あると思う。
300名無シネマ@上映中:03/02/10 20:07 ID:pEixD/eJ
>>295
いじめ問題が原因でとか、差別とか、そこに銃があるからとか、何でもいいけど
ここに書いている人達は、答えをズバリ一つ出すつもりじゃないだろうし、
それにいろんな事考えても、それを全てこのスレに書き込むのは大変だし難しい!w
295さんが観て感じた事が、自分の中で一番しっくりする意見かも?
301290:03/02/10 20:08 ID:X7GPlKRm
>>296
確かに君のいうとおり反省します。
ここしばらくのレスは僕にはちょっと解りずらいものだったもので。
もう一度読んで理解につとめます。
302名無シネマ@上映中:03/02/10 20:12 ID:a+dIUkvX
>>299
概念の犠牲だというデータはどこから持ってくるのか?

平等なんてったって、アメリカの黒人だってアフリカの黒人差別してたりするし、
個人の好みの問題じゃないか。

それに自由主義は競争していかなければ伸びないだろ。
どこだって一緒さ。生き残れない企業は潰れる。日本だって一緒。

銃犯罪を起こすやつは個人主義や自由主義の犠牲になって
やってるわけじゃない。
どちらかというと平等に社会保障もらってたり、
人に害を及ぼすドラッグ売ってるような奴らだろ?


303299:03/02/10 20:18 ID:MDd/sU1C
>>302
(=゚ω゚)ノ はい!賛成します。
自由主義は競争していかなければいけません。
だけど、カナダとアメリカの違いを考えた時に
どうしても、自由主義と平等主義の違いしか考えられない。
暴力い訴えるほか問題解決の方法がないと思い込んでいるのは
自由主義や個人主義の犠牲だ。
平等主義があれば、対話の可能性は失われない。
自由主義の持った、犠牲は、対話の欠如だ。
銃規制でしか、問題解決は達成できない。
304名無シネマ@上映中:03/02/10 20:18 ID:a+dIUkvX
>>300
うーん・・
こういう問題が娯楽のネタになってる気がしてきた。
何らかのはっきりした原因が探せないなら考えても時間の無駄かもね。
原因だとするにはおかしいようなことが、原因とされている、という
趣旨の映画だったら、そんなら本当の原因を探ってから制作しろと言いたい。
どうもいろいろ映画の感想を聞いていても結局適当にカッコつけてるだけみたいだが。


305名無シネマ@上映中:03/02/10 20:21 ID:a+dIUkvX
>>303
カナダとアメリカはまずは国家の構成員が違うジャン(w
それでもトロントで黒人犯罪が多いとどこかに書いてなかったっけ?


306名無シネマ@上映中:03/02/10 20:25 ID:ocYP4WvO
>>303
それははっきり言って単なる君の想像でしょう。
強盗に来た奴と対話すれば撃たれないのか?
または銃犯罪者のために残り全員の国民の思想や社会制度を変えるのか?
307299:03/02/10 20:25 ID:MDd/sU1C
>>305
それでも、カナダの方がアメリカよりも犯罪率は『圧倒的に』少ない。
銃所持率はほぼ同じであるにもかかわらず。

君は黒人が野蛮だという思想に立って話をしていないか?
308名無シネマ@上映中:03/02/10 20:30 ID:pEixD/eJ
>>304
「娯楽のネタ」…自分ではそういうつもりは無いんだけど、無意識にそうなってしまっていたり?!
あぁ、皆さんのレス、自分の頭の容量を超えていて厨な意見をしてます私、ごめんなさい。
でも適当にカッコつけようなんて思ってないですよぉ〜
309名無シネマ@上映中:03/02/10 20:32 ID:7nxdFfYr
>>307
野蛮というより世界的に銃犯罪データ作ってるグループであり、
世界的な貧困グループということで話している。
データの主流ならそこに原因が潜んでいるのは明らかだろ。

カナダって黒人何パーセント居るのか。
その数字はネット探せていないのだが、アメリカと比べてどうなのか?
310299:03/02/10 20:33 ID:MDd/sU1C
>>306
国民の思想を変えろなんてこれっぽっちも考えてない。
社会制度は変えるべきだと言っているが。
つまり、銃を規制しろと。

強盗に来た奴と対話したからといって撃たれないとはいえない。
悪い奴は、どこでも少なからずいる。
悪い奴以外が銃を使ってしまうことについて
俺は考えていた。

銃を規制すりゃ、銃を使った銀行強盗も少なくなるがね。

311名無シネマ@上映中:03/02/10 20:35 ID:Re3FkRq7
黒人の犯罪率が高いのは彼らの人生観も影響している。
つまりつつましやかな人生というものとかなり離れている連中が多い。
つまりsex ヒップホップ ラップ 麻薬 、こういったものが
彼らの日々の生活に大きく影響していて、平々凡々な地味な生活を
下らない者だと考える享楽主義、快楽主義者が中心。
だから犯罪率も高い。
我慢は彼らにとって悪徳。だったら銃をぶっぱなし、カカインを横流し
して一儲けしたほうがいいという考えになる。
まあ一方で
ゴスペルみたいな敬虔な連中もいるんだけどやっぱり、成功した
ブラックスターや街のギャングに憧れるくそブラックのが多いという。
312名無シネマ@上映中:03/02/10 20:35 ID:iY6EThdT
>>308
君がカッコつけているんじゃなくて、
この映画の言ってそうなこととか、
あとはここで差別とか思想とか言ってる奴。
根拠の薄いこと言ってると思う。

313299:03/02/10 20:36 ID:MDd/sU1C
もちろん、銃協会と政治の癒着で不可能だということもわかっているけど
あえて銃は規制すべきだと言っている。
314名無シネマ@上映中:03/02/10 20:39 ID:X7GPlKRm
>>307
>それでも、カナダの方がアメリカよりも犯罪率は『圧倒的に』少ない。
>銃所持率はほぼ同じであるにもかかわらず。
この映画を観て最大の疑問点はここでした。
銃所持率が同じならばアメリカで銃犯罪が多いのは単純に
銃規制しても良くならないのではないか?
僕自身はある程度銃規制したほうがいいとは思っては
いるのだけど、犯罪の要因は銃規制だけではなくなら
ないと思う。
315名無シネマ@上映中:03/02/10 20:40 ID:iY6EThdT
>>311
それは、正解。
同じ黒人にドリンクをこぼされたから、馬鹿にするなとぶっ放す。
平等主義だの自由主義だのの問題とはかけはなれている気がする。
316名無シネマ@上映中:03/02/10 20:40 ID:MDd/sU1C
>>314
犯罪の要因はなに?
317名無シネマ@上映中:03/02/10 20:42 ID:MDd/sU1C
>>315
すまんかった。
銃犯罪における黒人の率と白人の率のデータを見せてくれ。そしたら黙るわ。
あと、黒人はなぜそういう趣味(?)に走るのか教えてくれ。その要因を。
318名無シネマ@上映中:03/02/10 20:43 ID:iY6EThdT
>>316
我慢をしない(w
319314:03/02/10 20:43 ID:X7GPlKRm
>>316
貧困や社会からの疎外、それに他者に対する思いやりの欠如。
320名無シネマ@上映中:03/02/10 20:44 ID:b9sfoeyk
公開拡大しないの?
321名無シネマ@上映中:03/02/10 20:45 ID:MDd/sU1C
>>319
なぜアメリカでは貧困や社会からの疎外や他者に対する思いやりの欠如があるの?
その要因は?
322名無シネマ@上映中:03/02/10 20:48 ID:j246/TDP
>>317
過去ログのどっかにある。イギリスでも黒人が黒人に撃たれる率が高い。
今時間ないのであとは海外サイト自分で検索してくれ。
以前黒人もいる掲示板でもこの話は出ていたから、データはちょくちょく
記事になっていると思う。
black male gun crime homicideなどでヒットさせてくれ。
323名無シネマ@上映中:03/02/10 20:48 ID:MDd/sU1C
>>318
なぜ、我慢ができないの?
324名無シネマ@上映中:03/02/10 20:49 ID:MDd/sU1C
>>322
OK!
で、黒人はなぜそういう趣味(?)に走るのか教えてくれ。
325名無シネマ@上映中:03/02/10 20:51 ID:Sq9NWMcW
>>321
潜在的共産主義者の意見かもw
平等、弱者に対する思いやり、云々。
326名無シネマ@上映中:03/02/10 20:52 ID:3lt/tR3j
>>323 >>324
ムーアはそこを取材するべきだった加茂 w

327314:03/02/10 20:53 ID:X7GPlKRm
>>321
その問題はアメリカに限らずどこの社会でも抱えている問題だと思う。
要因については非常にむつかしい。僕も考えるから君も考えてくれ。
ただこの問題にたいして社会がケアしてやらないと犯罪率が高くなると
思う。
328名無シネマ@上映中:03/02/10 20:57 ID:WwBnXXUE
銃を規制して儲ける(明確に経済的に)団体っているのかな?
案外、ハッキリとした対立って無いような気がする
だから埒があかないんじゃねーの?

横レス、失礼しました

329名無シネマ@上映中:03/02/10 20:58 ID:MDd/sU1C
>>327
だから、俺はそれを考えて、そこに宗教的基盤が見えたから、さっきから主張しつづけてるわけなんだけどね。
プロテスタンティズムは確かに資本主義の精神をもたらしたが、それと同時に
プロテスタンティズムは個人主義、自由主義を崇拝するために(神的なものとして)
平等主義が、慈悲が、忘れ去られていると主張してるんだが。
それに比べてカルビニズムは平等主義的である。
資本主義に向かない思想ではあるが。

アメリカに限らずというけれど、アメリカで多いことが重要であって
先にも述べたように、悪い奴はどこにでもいるんだよ。
330名無シネマ@上映中:03/02/10 20:59 ID:EbPiPZZv
見る前は爆笑シーンが多いのかなと勝手に思っていたのですが、意外や意外、
電波少年的な部分はあれど基本は真面目なスタンスで撮っていて、
そして問題提起としては十分な映画、あまり笑わず見てたなぁ。
前評判では観ててスカッとすると聞いてたけど、そこまでいかなかったので、
もっともっとすっ飛ばしてほしかったなーマイケル・ムーア(w
こんな事書くと怒られちゃうね(;´Д`)
331名無シネマ@上映中:03/02/10 21:00 ID:MDd/sU1C
イギリスも徹底的なプロテスタンティズムだが、
イギリスでは、銃犯罪は少ない。と反論するだろうが
イギリスは、銃規制が凄く厳しいんだよ。
332327:03/02/10 21:06 ID:X7GPlKRm
>>329
貧困や社会からの疎外、それに他者に対する思いやりの欠如の要因に
ついて君の意見はもっともだと思う。
それゆえに銃規制だけでは犯罪は減らない。銃以外に要因があるのだ
から。
333名無シネマ@上映中:03/02/10 21:10 ID:hK5DnH+j
ヨーロッパは貴族階級以外は等しくゴミだから(w
庶民が銃を持って個人財産守るなんて発想がないんじゃないのか(w
334名無シネマ@上映中:03/02/10 21:11 ID:MDd/sU1C
>>332
ありがとう。
君とは意見が最終的に一致しそうだ。

>>330
俺もあんまり笑わなかったな。
観ててスカッとするという意見があることには少々意外だけど
どの辺でスカッとするのだろう。。。
335名無シネマ@上映中:03/02/10 21:12 ID:hK5DnH+j
あと、イギリスは国土狭い。
自分で守らなくても大丈夫なのかもね。
336名無シネマ@上映中:03/02/10 21:23 ID:Re3FkRq7
結局なんだかんだいっても元々の富裕階級しか
いい目にあわないのが米国。レーガン以降貧富の2極分離がはっきりしていて
通常の連中の年収なんて日本未満。それでも広い土地、転職市場、
年齢差別、人種差別、撤廃でなんとか均衡たもって、いつかは成功したらという夢を
みさせているのが現実。
でも実際は白人富裕階級が富の殆ど全部を最初から握っていて
そのおこぼれを奨学金という形で大学にいかしてもらう。
所詮おこぼれでしかないのは、実際には2極分化が固定化してアッパーはいつまでも
アッパーだという事実。
黒人は奴隷時代から400年搾取され続け、我慢してきたが、我慢しても
報われないという現実を肌身に感じてきたんだろう。
もう騙されるもんか!ってのが意識の深層にある。
逆にいえばアジア系は我慢して騙され死んでいく愚鈍なあほ。
黒人はもう騙されない。いきているうちに俺のCOOL LIFEをつかんでやる!
ということだろう。
実際ブッシュなんてアメリカのうまれながらのお気楽超金持ち連中の
お先棒かついでるだけだからな。うまれたときから銀のスプーンをくわえてきた
連中がぎゅうじってる国、それがアメリカ。
そして日本もそうなりつつある。
ああアッパーになりてー!(藁

337名無シネマ@上映中:03/02/10 22:04 ID:T8wy4Ilf
とりあえずまだ見てない人へ混雑状況を・・・(恵比寿)
今日10時頃着いたんだけど、激しく余裕で見れたよ。そんなに並んでなかった。
で、11時過ぎになって受付の人が「11:30からの回は30席ほど空いてる」と言ってた。
二人以上だと隣同士の席になれるかは微妙だが、一人だったらこの時間でも余裕だったのね。
月曜日だったから普段よりも空いてたのかな??
338名無シネマ@上映中:03/02/10 22:13 ID:o/N4MMSf
ブッシュってのは田舎の大根役者が西部劇の正義のガンマンを
大スターのつもりで演じてるようでいやだ。
まだレーガンの方が役者が上だった。
339名無シネマ@上映中:03/02/10 22:13 ID:uaO9Htol
このくにの馬鹿な連中にこんな映画をみせちゃだめ。
日教組で育ち学歴を信じてここまできた糞インテリにこの映画は
きちがいにはもの。
気違いに刃物。漢字でかいとこ。
340名無シネマ@上映中:03/02/10 22:13 ID:T8wy4Ilf
カナダ人は家に鍵をかけないんだね(w
341名無シネマ@上映中:03/02/10 22:22 ID:T8wy4Ilf
>>320
今オフィシャルHPを見たら、こんなの載ってたよ。

2月22日(土)より、首都圏にて緊急拡大が決定しました!!
皆さまには込み合いまして大変ご迷惑をお掛けしておりますが、宜しくお願い致します。

ワーナーマイカル新百合ヶ丘
小田急線新百合ヶ丘駅前・新百合ヶ丘ビブレ6F
044(965)1122

ワーナーマイカル海老名
相鉄線・小田急線・海老名駅前
046(233)4444

ワーナーマイカルユーカリが丘
京成本線ユーカリが丘駅ユーカリが丘サティ2番街5F
043(463)9922

ワーナーマイカル熊谷
JR高崎線・熊谷駅下車・熊谷サティ4F
048(526)0708
342名無シネマ@上映中:03/02/10 22:23 ID:T8wy4Ilf
(続き)

シネプレックス10幕張
JR海浜幕張駅前メッセ・アミューズ・モール内
043(213)3000

シネプレックス8平塚
平塚駅OSC湘南シティ内
0463(25)2500

シネプレックス8つくば
桜工浦ICより5分・つくばYOUワールド内
0298(39)0000

ヴァージンシネマズ海老名
小田急線海老名駅前・ビナウォーク6番館
046(292)4620

ユナイテッド・シネマ入間
西武池袋線入間市駅下車・アイポット3F
042(965)9999
343名無シネマ@上映中:03/02/10 22:32 ID:1EVp22U+
カナダって良さそうな国だなぁ。
344名無シネマ@上映中:03/02/10 22:41 ID:/GGLnl7l
おじさんとやってな
345名無シネマ@上映中:03/02/10 22:46 ID:b9sfoeyk
>>341
ありがとう。
絶対やると思ってた。意外に早かったね。
346名無シネマ@上映中:03/02/10 23:11 ID:TYbKl3CZ
マイノリティの優遇政策は有名無実。まやかし。
347名無シネマ@上映中:03/02/10 23:13 ID:/GGLnl7l
ミシガン大には入れるよ
348名無シネマ@上映中:03/02/10 23:21 ID:TYbKl3CZ
治安の悪いところに押し込められた子供達が、
ミシガン大に入ることがどういうことか想像してよ。
まともに小学校教育を受ける環境造った方がよっぽど優遇を味わえる。
349名無シネマ@上映中:03/02/10 23:24 ID:/GGLnl7l
今の国務長官と主席秘書官はまいのりてぃだよ
350名無シネマ@上映中:03/02/10 23:28 ID:hLYHwqOE
フランスやスイスも銃刀法ゆるくて、フランスでは一部の銃は旅行者でも
買えるらしいんだけど、アメリカほど狂暴犯罪は多くないよね。
統計は持ってないけど。
自分と対立したものが出たときに相手を殺すか脅すかして服従させようと
単純に考える人がアメリカには多いみたいだね。
351名無シネマ@上映中:03/02/10 23:39 ID:6ZtOmhMk
ジョーイ・ラモーンのカヴァーが何ともいいなぁ。
352名無シネマ@上映中:03/02/10 23:39 ID:/GGLnl7l
データが無ければ意味ないじゃん
イメジでもの逝っちゃあきまへんで
353名無シネマ@上映中:03/02/10 23:44 ID:TYbKl3CZ
%調べろよw
354名無シネマ@上映中:03/02/11 02:10 ID:bxbfFV7B
バカがこの映画を見ると>>339のようなことを言い出します
355名無シネマ@上映中:03/02/11 06:20 ID:22JfAh5P
>>354
氏ね
356名無シネマ@上映中:03/02/11 06:31 ID:VIu4PxZH
拡大祝い!
でも、新宿とか渋谷はないのね・・・
357あらみん:03/02/11 06:44 ID:atZRdXvd
三月十五日だけどワーナーマイカル板橋でも上映するよ。
もう一回見に行きます。その時、世界がどうなっているか知らないが、
その時でも見る価値があります。




やっぱり、こんな世界はヘンだよ!
358名無シネマ@上映中:03/02/11 08:03 ID:pf8W5DEu
今日観に行く人は、もう家は出ているな…
それにしてもヒットしているようでなによりです。この前の土曜か日曜かにFM聞いてた
ら、この映画を紹介していて(恵比寿に行っていた)、何回かTVで取り上げられた
こともあわせてかなり一般に認知されてきているところかなと感じた。
2/22から映画館も増えるみたいで喜ばしいことです。他の映画館にどの程度入るか、
興味深いです。さすがに「アメリ」のような大ヒットは難しいだろうな。ただ、
まさに今、この映画を確認したいという気持ちが高まっていることは確かでしょう。
さて、前のスレで誰かが取り上げていた「チョムスキー 9.11 Power and Terror」の
DVDを見ました。(\2,500)
「ボウリング…」のサブテキスト?(主題は違うのだろうが)として興味深く
見ることができました。
正式サブテキスト?の「アホ…」も今日中には読み終わりそうです。
ちょっとこちら側ばかりを最近見ているので、そろそろ逆側で良いドキュメント
があれば誰か紹介してください。(手に入るやつ)
359名無シネマ@上映中:03/02/11 10:10 ID:B2puUcED
恵比寿入れなかった…
ここまで混んでいるとは。
侮ってたよ、すごいね。
360名無シネマ@上映中:03/02/11 16:31 ID:71vXA08+
この映画観て多くの人が自分の信じてたデーターやソースやイメージが
意図的にずらされてるのかを再認識してれば「イイナ」と思った。
ヘラヘラ笑いながら、全部自分達に当てはまることだなぁと思うと深刻だなぁ・・・
361名無シネマ@上映中:03/02/11 18:28 ID:/HTC3GVl
362名無シネマ@上映中:03/02/11 18:46 ID:Z7eQKUIr
個人的には犯罪は先進国の生活にいつまでたってもついていけない、黒人の中でも「特に駄目な奴ら」が問題の現実的原因だと思う。
まぁしかし、世の中とはそういうもんだろう。駄目な奴を全部救うと共産みたいな駄目国家になる。
競争をして駄目な部分を切り捨てていく社会が結局競争としては勝つ。これは弱肉強食が自然界の掟だからかもしれない。
黒人にもいい面があるし、駄目な奴がいてくれると多少安心という気持ちから親しみも無いではないが、
いつまでたっても何でもかんでも白人だの差別だののせいにしている奴らは駄目人間だと思うよ。駄目なことは駄目だと認めろってこと。
だがまぁ、俺としては本当は人の批判はどうでもいい、人のフリ見て我がフリ何とかってやつだ。
銃規制だ何だのって、結局内政干渉だしwアメリカ人が決めればいいことだ。捕鯨問題と一緒で余計なお世話かもしれないな
日本人は日本の問題に頭を使うべきだな。これが結論だ。w
363名無シネマ@上映中:03/02/11 18:59 ID:15bwBTnq
>>362
その結論がダメな原因なんだけどね
他人に無関心なのに、自分がまともだと思ってる
根本の情報がおかしいのに、ダメだと判断することで正解が出るとは思えない
364名無シネマ@上映中:03/02/11 19:16 ID:4TitgY3s
>>362
駄目な奴は駄目だけど。
駄目でないやつまで、その生まれの不公平によって、貧困や差別を受けるのはおかしいだろ。
社会福祉が共産の政策だと思ってたら大間違いだぞ。
白人のせいにしてない。アメリカ政府の責任にしてはいるが。
「日本人は日本人について考えるべきだ」
凄く正論。正にその通り。
だけどね、
この映画についてのスレなんです。
つまり、アメリカ合衆国の銃問題に関する映画を肴に話すスレなんです。
ここ。
君の書き込みほど、無意味な物はないと思うよ。
しかるべき場所で、日本の議論をすればいいでしょ?
365名無シネマ@上映中:03/02/11 19:44 ID:tFWzFQQi
弱肉強食が自然界の掟?

今だにこんな事言ってる香具師がいたのか・・・・・・・・・
366名無しシネマ:03/02/11 20:50 ID:xb+KnV++
どうでもいいけどこの映画最低!!どこが面白いのか?
というかこれ映画なの?なんか日曜日の夜中にTBSでやってるドキュメントと
同じというか?そっちのほうが面白いんじゃ?
そもそもこういうのが面白い映画なんて話題になることが映画がだめになってる
証拠だな。がんばっていい映画作ってよ!映画関係者の方々!!
367名無シネマ@上映中:03/02/11 21:09 ID:RpMXXrZQ
>>366
この映画は頭のイイ人には面白くない魔法のかかったファンタジー映画です。
その証拠に頭の悪そうなレスの応酬です。
あなたの場合、ハリーポッターとかのスレで本物の魔法について語った方が良さそうです。
368名無シネマ@上映中:03/02/12 02:05 ID:1HnleH0W
祝日だから9:15の回に行ったけど、10分くらい前に着いて何とか座れた。
終わって外に出たら、200人くらい並んでたと思う。チケット買う列が。
恵比寿三越の入り口のほうまで列が続いてたよ。
あの人たちは次々回くらいのチケット買ったのかな…

次回待ちになったら東京都写真美術館で音楽PVを映像作品として上映しまくるイベントやってるから、
そこに入って楽しむなり寝るなりするのも良いかと。
369名無シネマ@上映中:03/02/12 02:21 ID:BYDpfnqs
370>>366, 367:03/02/12 03:44 ID:P6qvFVC1
お前ら、シネマヴェリテって知ってる?
知らねえだろうな。
もちろん「カメラを持った男」とか聞いたこともないだろう。
映画に限らず何事でも論じるにはそれなりの教養が必要なんだよ。
もちろんあんたらは論じてるわけじゃなくてクソ感想を垂れ流してるだけだけど。
バカでも発言できるインターネット時代っておかしいね。
371名無シネマ@上映中:03/02/12 03:59 ID:wPmWdeyK
ヤッピーたちが喜ぶ映画だろうね〜。
372名無シネマ@上映中:03/02/12 04:48 ID:M95BO4yW
ムーアがテレビでやった、ドキュメントも見たいな〜
海外ではビデオでてるらしいが・・・
日本でも放映かビデオ発売か上映しないかな〜
373名無シネマ@上映中:03/02/12 05:59 ID:7EicX9Uk
オスカーノミニー!
374名無シネマ@上映中:03/02/12 08:01 ID:M95BO4yW
なに?
375こぴぺ:03/02/12 12:52 ID:vaBnl67l
この運動はIMF批判を伴っているのだが、以前の記事「復活する国際運動左翼:IMF乗っ取り計画」でも書いたように、この種の市民運動には、
欧米における左右の政治理念の対立があり、右派に支配されたIMFなど国際機関を、左派が乗っ取ろうとする意図が読み取れる。
「人助け」も地球規模になるとイメージが先行しがちなだけに、純粋な善意からかけ離れた裏側があるかもしれないと疑った方が良いことは確かだろう。
376こぴぺ:03/02/12 12:55 ID:vaBnl67l
その後4月にはアメリカに帰り、ワシントンで開かれたIMF総会を潰そうとした。そして5月1日のメーデーには、アメリカ各地やロンドン、ベルリンなどで、
従来の「待遇改善・首切り反対」を掲げる労働運動とは違う
「反資本主義」のデモ行進が繰り広げられた。
一方、IMFやWTOは、市民運動の主張を取り入れ、改革を進めている。
WTOには数年前から、市民運動出身の職員が増えている
377こぴぺ:03/02/12 12:57 ID:vaBnl67l
対する左派は、イギリスで狂牛病が発生して食品の安全性経の関心が高まったことをベースに、
ヨーロッパへの輸入が増えたアメリカ産の遺伝子組み換え作物への反対運動を通じて食品の自由貿易に反対し、WTO批判を強めた。
遺伝子組み換え食品への反対運動は当初、アメリカには存在しなかったが、欧米間の左派のつながりからアメリカにも飛び火した。
この流れが昨年11月のシアトルでのWTO閣僚会議への抗議行動として結実した。
378名無シネマ@上映中:03/02/12 13:16 ID:F04tnThD
>>364
本当に出来る奴なら、何らかの方法で這い上がるはずだ。
障害者や不慮の事故などは社会的に守ってやらなければいけないだろうが、
普通にそれなりの仕事のできる体ではあるのに仕事の出来が良くない奴を
手厚く保護する必要はあるのか?
這い上がる意欲や能力が無いのだから、結局ブラブラ遊んだり(結果未婚の母が子沢山)
社会的欲求不満から暴力に走る。
379名無シネマ@上映中:03/02/12 13:28 ID:liJ7/yYT
>>369
黒人の遊び場に行ってみな、差別じゃなくて、本当に流血事件多いから。
380名無シネマ@上映中:03/02/12 16:55 ID:HSQki6E5
世の中バランスが必要だからサヨが表に出てがんばりすぎるとおかしなことになる。(少数派として居る分には気にならないが)
サヨ国家が破綻したのを見てもわかる。(自然淘汰にて消滅)

例えば黒人で考えてみる。
気の荒いやつらが人を殺す→サヨが社会上層部から差別された結果だと主張する
→差別をなくすために待遇を改善しろという→(もし更なる保護で人並み以上に生活できるようになったら状況は改善するのか?)
→気が荒いのが直る保証は無い、毎日暇であるから事件を起こす。
(余談として暇なので子供は沢山できてしまったが結婚はしていないというオマケがつく。)
→取締りをする→サヨが黒人をターゲットにしており差別であると主張する

黒人問題にサヨが絡んでくるのは一種広告塔みたいなものだからか?
どっかのリンクにあった日本の終身雇用制の話も、もはやそういう制度は通用しなくなったが、
中国が(共産で貧乏するのが嫌になったのか)
資本主義社会に入ってきて競争が激化しているのも一因ではないのか。(冷笑)
381bloom:03/02/12 17:00 ID:XdewlxtE
382名無シネマ@上映中:03/02/12 17:04 ID:tv8uLIR3
>>378
這い上がる意欲や能力を合法的に奪ってることは問題視しないのか?
マイノリティがバイトするのに、どれだけ労力が必要か知ってる?
職に就けても、その後の賃金格差知ってる?与えられる仕事の差を知ってる?
社会的欲求不満から暴力に走るように仕向けられてるってとこだと思うけど
>>379
遊び場行って、ウワッツラ見て黒人がわかったか?
黒人て怖いね。危険だね。隔離されてもしょうがないね。
383名無シネマ@上映中:03/02/12 17:24 ID:o7UUDpJ4
>>382
何でもかんでも差別という考えに逃げさせているのも問題だろうが。
他のマイノリティでも銃犯罪などに走らず生きているのは沢山いる。
しかも黒人は黒人を撃っている件数が多い。

行動を観察すれば、特徴はつかめる。
別に黒人が怖いとは思わないが、問題に巻き込まれたく無い場合は注意するべき。

あと、隔離するという話はどこにも出ていない。話を作るなよ。

384673:03/02/12 17:24 ID:bpDYWWKw
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/



385名無シネマ@上映中:03/02/12 17:25 ID:0CETcFZc
カンヌで20分スタンディングオベーションとは言っても、
それってムーア監督のジャーナリズムとユーモアあふれる手法と愛国心に対するものだよね。
ドキュメンタリ映画だからそれでいいのかもしれないけど。面白かったことに変わりはないし。
386名無シネマ@上映中:03/02/12 17:32 ID:pMs3ox8V
アメリカは訴訟制度がある。
学歴もあり仕事も人よりやっていれば、不当に賃金カットされたりはしないのでは?
白人だって○ダヤ人のオーナーの下で働くのは大変と言っている奴もいるよ。
日本だって合わない社長の下で働くのは大変だし。
きりがない。
387614:03/02/12 17:35 ID:bpDYWWKw
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/






388名無シネマ@上映中:03/02/12 17:40 ID:TUP4sibF
今、「アホでマヌケな…」の原書(Stupid White Men)読んで
ます。どこの洋書扱ってるとこも売り切れで、やっと買った。
読んでみるとやっぱ難しい。知らない単語ばっかだが、日本語訳
は意訳も多いことも分かった。意訳っていうか、日本語にしにくい
ニュアンスの表現とか、削ってあるのが多い。

who keeps bumping me off the Internet? some friggin'
white guy, and if I find him, he's a dead white guy.

日本語では、「俺をインターネットで叩いてるのは? 白人野郎だ。
見つけたらただじゃおかねえ」になってるけど、実際はもっとキツイ
言い方だし。ムーアのこういう大人気ないとこ面白いよな
389名無シネマ@上映中:03/02/12 18:02 ID:tv8uLIR3
同じスタートラインに立たせてる風に見せかけて(産業のない場所に押し込み)
優遇制度を適用されるように見せかける。(基準をクリアできる%知ってる?)
まやかしの政策で差別は撤廃したから、オマエラ平等。
それでも文句を言うのか黒人は?どうしようもねぇ野蛮人だ。
白人居住区で車に乗るとホールドアップ。黒人はみんな盗人だから。
マイノリティを雇ってますって差別撤廃主義のオーナーが
最低賃金以下で雇ってても、誰も訴えない。バカだね黒人。
その数ドル稼ぐ場所が他にないし、訴訟費用もない。誰も助けてくれない。
だから訴えたりしないのか。ちょっとは利口じゃん。無一文よりマシだな。
390名無シネマ@上映中:03/02/12 18:28 ID:ZDs//v2u
>>389
同じスタートラインじゃないのは仕方ない。アフリカ諸国が西洋文明を発展
させたわけじゃない。(最初から負け組)
それから白人居住区に黒人がわざわざ来る理由がそんなにないからチェックされんだよ。
そこに住んでるんだったらすぐ通行できるだろう。
あとなぁ、仕事が無い奴が割りの悪い職で我慢するのは日本も一緒なんだよ。

平等平等って不可能なことで文句ばっか言ってるから社会主義国家はすぐ破綻すんだよ。
391名無シネマ@上映中:03/02/12 18:39 ID:W02Ys3Db
>>388
実際ムーアって何者なのかな。
日本に置き換えて言うとすごく変だ。
何だこのくそ日本人は!この日本人見つけたらぶっ殺してやる!
って日本人が日本人に対していちいち日本日本て言わねえよなぁ。(変)


392名無シネマ@上映中:03/02/12 18:44 ID:tv8uLIR3
>>390
じゃあ、差別してますって言えばイイじゃねぇか。
なんで差別してませんって顔をして、権利を奪い取るんだ?
警官が顔チェックしてから路肩に止めるとでも思ってんのか?
住んでる人に君の話を聞かせたいよ。
スタートラインの違う奴らが、まともな職に就く方法を教えてくれ。
393名無シネマ@上映中:03/02/12 18:51 ID:W9XRKDHF
>>392
そんなら日本でやる検問だって一緒だろ。不審かもしれないから止める。
いちいち差別だ何だで騒ぐ方がおかしい。

スタートラインが違っても能力のある奴は出世するだろ。
勉強が駄目でも、スポーツとか、芸能とか。
何の取り柄も無い奴は諦めろ。

394名無シネマ@上映中:03/02/12 18:56 ID:1kRBZjae
ていうか、飲酒運転の取り締まりでも何でもそうだが、
止められたから差別された!!!
権利を奪われた!!!
と騒いでいる奴なんか相手にされるか?
395名無シネマ@上映中:03/02/12 18:58 ID:tv8uLIR3
>>393
検問で止められて怒る奴はイネーヨ
誰がそんなことを問題視してるんだ?
オマエが小学校教育をまともに受けないで、
出世してるなら言えることだけど、大学まで出てソンなこと言ってるんだったら
思春期のころには死んでるよ。よかったな黒人じゃなくて。
396rhtyyy:03/02/12 18:58 ID:Ay6Ipp2a
みんなダマサレては、いけない!!!
この映画では、登場人物は皆、台本どうり喋っているダヨ!!!
チャルトンヘストンの名演技に騙されてはいけない!!!
397名無シネマ@上映中:03/02/12 19:16 ID:nzYuOc7H
>>395
それが、居るんだよ。
空港の麻薬検査か何かで、調べられたのは黒人差別だって、文句言ってる奴がいたぞ。
結果が出たら通行できるんだし、仕方の無いことで文句言い過ぎなんだよ。

いちいち細かいことばかり言ってたら、どこにも住めない。
誰だって嫌な思いすることはある。黒人だけじゃない。

398名無シネマ@上映中:03/02/12 19:31 ID:tv8uLIR3
>>397
じゃ、黒人は神経質なだけなんだ。
てっきり普段から日常的に調べられてるからだと思ってたけど、
そうじゃないんだ?みんなそんなにしょっちゅう職質受けてんの?
オレは帰宅中、いきなり手を頭の上で組んで足開いてるなんてことを
したことないから気持ちはわからんが。
399名無シネマ@上映中:03/02/12 19:43 ID:ToEDTiRb
>>398
結局あいつらは全員とは言わないが切れすぎなんだよ。(こっちが迷惑しなければ構わないことだが)
それに黒人が犯罪率高いのは実際に確かだが、顔つきだけだと判断できないんだから仕方がない。
黒人が黒人に物を盗まれたと文句言っているのも何度も聞いたことがあるよ。
全く差別だ何だと文句ばっか垂れてるとそのうち全員巻き込んで、監視カメラ社会にされちまうぞ(あーやだやだ






400名無シネマ@上映中:03/02/12 20:21 ID:wPmWdeyK
400
401名無シネマ@上映中:03/02/12 20:29 ID:GjkTnM3d
貧乏人の右翼のメンタリティってなんだろうね。
402名無シネマ@上映中:03/02/12 20:31 ID:lQf3yCjU
恵比寿の混雑ぶりを見て鬱になっていましたが、
シネコンでもやってくれるみたいで嬉しい。

403名無シネマ@上映中:03/02/12 21:03 ID:tv8uLIR3
>>399
どのくらいの割合できれやすいと思う?
そこに環境の因果関係はどの程度関連してると思う?
黒人と同じような環境で育った白人と黒人の犯罪率を比較しても
黒人の犯罪率は変わらない?
治安の悪いとこに住むしかない黒人が多いのに、
黒人同士のイザコザはむしろ当たり前だと思うが、その辺は?
確かに偏屈な黒人もいるが、友達になるような人達に
血に飢えた犯罪者のような奴は皆無だ。なんか黒人を知ったフリしてない?
そもそも犯罪で飯を食ってる黒人は金の取引でもない限り、
他の人種と簡単に友達にはならんけど。
いろいろ質問したけど、考えたことある?
何をどう解釈したら監視社会になるんだ?コレはサッパリワカラン
404名無シネマ@上映中:03/02/12 22:05 ID:QIoQXXCv
>401
このスレッドで粘着してる約1名をご覧になれば一目瞭然でしょう。
405名無シネマ@上映中:03/02/13 01:19 ID:fXQ+cWOK
エンドロールのスペシャルサンクスの中に日本人とか居ないかなと思って
なんとなく探してたんだけど「YOKO ONO」って文字があったの気づいてました?
「ああ、そういえばこの人もそうなんだよね」って思った。

真の平和はユーモアから生まれると常々思ってる自分ですが
クリス・ロックのトークショー観て目から鱗が落ちました。
真の解決策はここにあるんじゃないかと・・・。
ネタバレになるので書きませんが。
406名無シネマ@上映中:03/02/13 01:52 ID:Mmsed1cF
バレンタインデーにチョコレートを送ると言う
キャンペーンをはった菓子メーカーは今でも儲かってる。
チョコの消費があがる、まあうまいやり方だ。
因に、チョコは日本だけ。

武器屋が武器を売るために、キャンペーンを行なってる。
死の恐怖を人に与え、政府に献金し、戦争を焚き付け、
他国の戦争もやりにいっちゃう。バレンタインと一緒だよ。
こんな事してる(出来る)のは、今や、アメリカだけ。

ホントはチョコなんて送らないんだよ、てのが
スタンダードになると、下手すりゃ菓子メーカーは
総倒れだ。バレンタインの売り上げが全体の何割だっけか?
数字は忘れたが、確か「凄え」。

だからホントの事を見せないための、生け贄としての黒人であり、
マンソンなのだろう。この場合は、黒人の性質が真に乱暴か否か?とか、
マンソンの表現内容がいけない事かどうかは、問題じゃ無い。
その言い合いをしている人たちは正に、
煙を巻いた人たちに、煙に巻かれている。

ロッキード社、ライフル協会が、政府に絶大な力を
持っている事を前置にしてこのドキュメントは製作されている。
だから、罪無き者の死体の山の上で、先頭切って
バレンタインデー・ソングを歌ってる人への
突撃でこの映画はシメるんでしょう。
世界を覆っている、物を売るためのウソを見破れと
ホントの事を見ろよ、って。

失礼しました。
バレンタインに恨み?無い無い
407名無シネマ@上映中:03/02/13 02:02 ID:NXPrAy6M
>>401
ソ連が崩壊して大分たつのに、未だに右翼左翼の単純な
二元論で世界を捕らえる人が多いのに俺は驚いてるよ。
あまりに単純で整合性の無い世界観を元にものを考えるのは
一種の思考停止だよな。
408名無シネマ@上映中:03/02/13 02:09 ID:R/cghEC2
>>406
ヨーロッパのどこかの国もチョコをあげる習慣があるってテレビで見たぞ。
俺も日本だけだと思ってたから意外だったんだが。
これもチョコを買わそうとするマスメディアの操作か・・・?
409名無シネマ@上映中:03/02/13 02:11 ID:tyqVGG8U
なぜ、>>407
たかが、一行レスの右翼という語句に過剰反応してしまったのだろう・・・
ただの虚栄心から来たものなんだろうか?
410名無シネマ@上映中:03/02/13 04:39 ID:R+Mxj9+h
ロジャー&ミーも見るべし!
411名無シネマ@上映中:03/02/13 05:47 ID:OQIKvLtN
日本人から見たらどの民族もキレやすいよ。

黒人差別の問題は理解がかなり難しいんじゃないか?
アメリカ独立宣言で「すべての人間は平等に創造されている」とか言っときながら、
一方で黒人を奴隷として使ってたわけで、つまり黒人は人間扱いされてなかったわけで、
自分の国における自分らの歴史のはじまりが「奴隷」ってのはかなりキツいと思うんだが
でもオレ達にはそんな経験ないので本当にはわからない。

とは言え、努力の結果裕福な黒人も結構増えてきていて、
そういうところでまた確執があったりして、ほんとにアメリカは大変だよな。

あと、コロンバインの事件の根は銃だけじゃない。当たり前か。
トレンチコート少年、「ファッキンジョックス」とか言ってたじゃん。
あのー、ロバートロドリゲスのなんとかいう学園SFクリーチャー映画でもサラッと描写されてたけど
アメリカの学校って基本的にタフガイが最強で、次が金持ちと勉強の出来る奴、その他何か特殊技能持った奴が続いて、
トレンチコートの彼みたいなのは最下層。アメリカ的アッパーなイジメをガンガンやられる。
アメリカって基本的に「弱い奴はやられて当然」って考え方なんだよな。だから特に助けもない。
それはそうかもしれないんだけど、ある意味正論だけど、なんかな。

その点日本は弱者にも優しいからさ、
日本に住みついてるアメリカ人の中には「いまさらアメリカ戻っても厳しすぎてやっていけない」って野郎も結構いるんだよね。
表立って、口には出さないけど。
412名無シネマ@上映中:03/02/13 09:36 ID:wT3VPuOp
約一名粘着してる者ですw
別にマイノリティを救う気持ちを持て!ってことを言いたいんじゃない。
差別を完全に撤廃しろ!って言ってるんじゃない。
最下層の暮らしを送ってる人たちの中には、社会生活に向かない者もいる。
本当は関連のないデーターや情報や政策で、非難される人がいる。
犯罪率の高さのデーターは、オレが見る限り政治家や企業の合法的な殺人率が一番高い。
その情報等に、ナゼ?を持って欲しいだけ。
>>411
日本に住みついてるアメリカ人の中には「いまさらアメリカ戻っても厳しすぎてやっていけない」
コレは事実だと思う。けど、本当に優遇されてる奴は「アメリカ以外は厳しくてやっていけない」
って言う政治家、社長は多い。
都合のイイ奴らを都合のイイ時に情報操作や論点のすり替えで、思いどうりに動かせる。
必要なら都合のイイ法律も通せる。
おかしいなと思っても、自分に実害がないから「ま、いいか」って人たちと
おかしなことに気付く人からは発言権を取り上げ、バカばっかりの国はそうない。
ココで話してると、程度の差はあるが日本も同じだと感じました。
当分コレで消えることにます。
413名無シネマ@上映中:03/02/13 09:57 ID:qNCyMyBO
>>409
407だが、401の疑問に対して"過剰反応(w"してるわけじゃないよ
むしろこっちの方が疑問だ、といってるだけ。
スレざっと読んでみたら、「右翼、左翼、共産」といった言葉が
多量にでてきたから。これはそういう映画なのか?

例に挙げてしまって悪いが、>>165
>どの社会でも悪の部分はあるだろ。共産国家よりはマシ。
例えば自分や知人のおなかが痛い時することは、その原因や対処方を
探る事だ。そんな時「3丁目の○○さんの頭痛よりマシ」みたいな
関係ない事言ってるやつは、まともに考える気がないって表明してる
ようなもんだと思わないか?
暴力性がどこから来たのか、というような映画に対して右翼とか左翼とか
言い合ってもしょうがないと思うが。
414名無シネマ@上映中:03/02/13 10:05 ID:+wM6hJHM
>>411
>アメリカの学校って基本的にタフガイが最強で、次が金持ちと勉強の
>出来る奴、その他何か特殊技能持った奴が続いて、トレンチコートの彼
>みたいなのは最下層。

ふーん、そうなんだ。俺、アメリカの教育環境とか、現状知らないからなー。
実際に米留学してた人とかいたら意見聞きたいとこだけど。アメリカの場合、
学校で自尊心が保てなくても、他に所属できる場所(スポーツクラブとか
奉仕活動、教会やらなんか)があって、そこで自分の役割やら居場所を
与えられる可能性が多少はあるっていう話は聞いたことがある。
アメリカも、日本みたいに、学校でイジメられたら卒業までひたすら
奴隷制を耐え抜くしかない、みたいなカンジなの?
415名無シネマ@上映中:03/02/13 12:03 ID:e153DG4q
>>414
 まさにそういうことなんだ、過去20年くらいの現実は。
「学校で自尊心が保てなくても、他に所属できる場所があって、そこで
自分の役割やら居場所を与えられる可能性が多少はある」っていう建前が、
田舎では全く逆で、「学校以外の土地での差別と偏見が、堂々と学校の
中にまで踏み込んでくる」なんだ。
 金持ちも貧乏人も同じ学校に押し込められるから、自分の車(お金持ちの
パパとママに買ってもらった車)でやって来てブランド物に身を包んだ生徒と
バスでやって来て日本でいうイトーヨーカドーで買ったものに身を包んでいる
生徒は、10メートル離れたところから差別される。それも組織的に。その
差別は学校の中で生まれたものじゃない。外から来たものだ。しかもアメ
リカの学校は高校を卒業するまでずっと同じメンバーで構成され、卒業後も
同じ顔ぶれで死ぬまで暮らす。いじめられている奴には地獄だよ。だから
ニューヨークやハリウッドを目指す奴が絶えないが、金がない奴にはそれも
できない。

416名無シネマ@上映中:03/02/13 12:11 ID:e153DG4q
 ある意味アメリカって、「いじめられる奴にもそれなりの原因がある」
っていういじめっ子の論理を国家レベルで推し進めて差別を国是にした
ようなところだから、外国人から見るとかなり奇妙に見えるし(「アメリ
カン・ビューティー」なんて一つの例だけど)、また圧倒的に敗者が多くて、
しかもその敗者を精神的に救済するものがない。テレビも映画も「君もまた
勝てることもあるさ」方式で、(日本で言えば寅さんみたいな)「勝ち負け
から離れたところにも幸せはあるさ」方式を正面切って切り出さない。
サウスパークの作者が「仏教の思想に感銘を受けた」っていうのは、
「周囲を気にして自分の意見を言わない」ことを悪と捕えつつある日本人には
エッと思う感想だけど、それがアメリカの現実なんだよね。やっぱり日本に
ないものがあるけど、日本にあるものも同じくらい無い、それが欧米の
現実ってものらしい。
417名無シネマ@上映中:03/02/13 12:23 ID:fA7EEJ0J
なんかスレ読んでたら、映画見たくなってきた
でも、近くに上映してるとこなにんだよなぁ
418名無シネマ@上映中:03/02/13 12:33 ID:+wM6hJHM
>>415,416
なるほど。そんなカンジかー。ところで415,416で書かれてある
米教育環境の現状というのは、自分で体験した、もしくは
実際に体験した人からじかに聞いたことですか。それとも何かの
本で読んだとか、テレビで見たこと?
アメリカ的個人主義の悪弊というよりは、何か日本的共同体イジメ
に近い印象を受けるんだけど。日本もアメリカも同じってこと?
419名無シネマ@上映中:03/02/13 15:27 ID:iqiUaiCt
>>413
右翼<->左翼って言うのは
保守<->リベラルの事だと思ってた。

本質主義(生まれつき)と構築主義(育った環境)の対立だと思うよ。
で、過剰な本質主義が暴力の源である、と。
420名無シネマ@上映中:03/02/13 15:38 ID:iqiUaiCt
あ、あとマスコミね。
421名無シネマ@上映中:03/02/13 16:28 ID:e153DG4q
 欧米でも、たとえば料理の世界で、ひとつのキッチンで同じメンバーが
料理を作り続けている仲間などは極めて日本人的な行動様式を示します。
一方日本人でも、普段接しない人間と広く交流するような生活を送る人間
(商人や旅芸人など)は極めて「欧米的」な思想行動を見せます。国際交流
の盛んだった奈良期・極めて行動的な戦国期の人間などはかなりアメリカ
ナイズされた行動様式に近い生活をしていたものと思います。「国民性」と
いわれているのは、結局は「祖先を含めたある人間を取り巻く環境」が作り
だすものでしょう。だからアメリカの田舎が、日本の因習に縛られた村落と
似ていても不思議はないと思います。
 ちなみに415、416は現地で生活する人のレポートが主です。私の経験した
現地生活(プロビデンスでした)は、道行く異邦人に親切に声をかけ、車に
鍵もかけないというそれこそカナダ的な生活と、近隣のややスラム化した
地域の人間には鼻も引っ掛けないアメリカ的な生活が混在していて、色々
考えさせられたものでした。
422名無シネマ@上映中:03/02/13 19:02 ID:gahhJyMZ
なんだ・・・多角的に物事を見る人いるじゃん
主義、思想なんて言葉で一括りにして、二元的な考えの人ばかりだったのに・・・
まさかオレのレベルに合わしてたのか?
コノ映画観てあんな意見ばかりじゃ、公開する意味ないと思ってたが・・・
423名無シネマ@上映中:03/02/13 19:36 ID:96/T+tos
>>422
死んでくれない?
いじめないでくれる?
苦しいよ〜。いじめないで〜。
424名無シネマ@上映中:03/02/13 19:48 ID:96/T+tos
>>422
あのさー多角的に観てますけど、おそらく。
主義や思想を持ち出すのは、多角的に見た結果出てくるものですよ?
はいはい。
アメリカではこういう現状があるんだなぁ〜。
・・・しんみり。

それだけだったら、み〜んなしてるの。
この映画観てみ〜んなそうなの。
だいたい「欧米」で一括りにしてるじゃねーか。
アメリカの悲惨な現実の原因を求めようとする思索を「あんな」意見とか
二次元的とか言う時点であんた終わってるよ。
しんみり。ってか。
これはID:e153DG4qを批判しているわけではありません。
425名無シネマ@上映中:03/02/13 19:56 ID:96/T+tos
>>421
その現実は何が原因ですか?
日本のそれより酷いかんじがするけど?
なぜアメリカでは、そのような現状があるのですか?
426名無シネマ@上映中:03/02/13 20:29 ID:gahhJyMZ
よかった。3人もいたw
って思ったら一人だった。はい、死んできます。その前にちょっとだけ・・・
そのとか、それよりとか、そのようなとか、すごく抽象的だね。
誰も欧米で一括りにしてないし、この映画しんみりする映画だったんだ。
二次元的ってw
427名無シネマ@上映中:03/02/13 20:37 ID:96/T+tos
ごめーんね。
428名無シネマ@上映中:03/02/13 21:24 ID:iqiUaiCt
エル・カンターレこと大川センセイは九次元存在ですよ。
429413:03/02/13 22:04 ID:tOEZegiT
>>419
なるほど、そういう議論だったの?
しかし俺は専門家じゃないので知らないが
「性格が生得的なものと環境からの影響と両方の影響を受けている」
あたりで学問的には決着してないの?
しかもある人種が遺伝的に凶悪犯罪の因子を持っているなんて説は
何世代か追跡すれば簡単に検証できそうなものだし、そういう実験結果が
あるというソースを示せないなら「まだわからない」とするのが
学問的見方じゃないのかな。
つまり、明確な実験結果があるなら(ざっと見た限り見つからないけど)、
有力な反論がでないかぎりそこで話は終わりだし、もし証明も無しにある
人種が生得的に暴力的だと決めつけてるなら、それは信仰にすぎないから
はじめから議論の対象にすらならないのでは?
430名無シネマ@上映中:03/02/14 00:21 ID:qScuLuFl
アメリカでタフガイが上なのは、ようするにそれが一番モテるんだそうな。
そうやって思春期に刷り込まれたタフガイ像を目指して男は上を目指しつづけ
ああいう国を作ってる。選挙に例えれば男は立候補者、女は有権者。女がタフな
男を求めてる。さぁ、どっちが政治を動かしてんだかね?
431名無シネマ@上映中:03/02/14 00:40 ID:G95CwdG1
こうやって判ったつもりになって語りたがる奴を生み出してしまうのが
この映画の良くないところだね
432名無シネマ@上映中:03/02/14 00:43 ID:x93k/Rvr
語れないなら来なきゃイイじゃん
433普通のドキュメント:03/02/14 01:02 ID:EXVSX8+7
何十年も前から当のアメリカも含めた世界中の誰もが思ってる事だし
内容的には目新しい事も無かった。
しかし、メディアも含めてこの問題で今更何を大騒ぎしてるのか不思議。
観て良かったと言ってる人、面白かったと言ってる人、
何が良かった?どこがどう良かった?何が面白かった?ムーアのツッコミか?
泣いちゃった人までいるらしい。
ドキュメンタリーだからか?アメリカ人が撮ったからか?NRA会員のムーアだから
か?
タブーを公開したからか?有名人や首相を皮肉ってるからか?マンソンが出演してる
からか?
パトリオット精神に反してるからか?アナーキーだからか?単館上映だからか?大作
とは違うねだからか?
この世界情勢時に公開したからか?このフィルムで世界情勢とアメリカを知って楽し
くて仕方が無いのか?
事件の被害者が可哀想だからか?所詮は他人事だからか?つーかあんたら新聞読んで
るか?ニュース見てるか?
事件事故のニュースと株式と芸能とスポーツだけじゃないのか?
恋愛の事と音楽と娯楽趣味と単調な毎日と仕事と健康と老後と普段はそんな事しか考
える事の無いニッポンだからか?
とにかく影響されすぎの方々が多すぎて滑稽。
絶賛したり影響されちゃったり泣いちゃったり知識人ぶってるような方々には1年後
だろうと10年後だろうと
今更過ぎるこの問題を3日坊主で忘れず何が出来るのかずっと考え続けていって貰い
たい。
無理だろうけど。ぜひ行動に移して欲しいね。

規制、排除、能書き、感想、

全て 言うだけなら簡単なのよ。
434名無シネマ@上映中:03/02/14 01:06 ID:G95CwdG1
スルーだね
435名無シネマ@上映中:03/02/14 01:07 ID:x93k/Rvr
バ(ry
436名無シネマ@上映中:03/02/14 01:46 ID:SzWPcGHb
>>433
せめて、改行ぐらいちゃんとして欲しかったな・・・
カワイソ過ぎて嘲笑できません。
437名無シネマ@上映中:03/02/14 02:31 ID:rCSjqDs0
観にいきましたー。
工房の時からマンソン好きで、ちょうどその頃コロンバインの事件が起きた。
衛星のCNNニュース見てたらマンソンが取りあげられてて、
事件起こしたやつらと同じ音楽聴いてるなんて親にバレたらどうしようとドキドキした(w
でも私は悪い影響受けてない(と思う)し、
まじめに学校通ってるし。
なのに音楽が悪いって言われてもハァ?な気分…

つーか、日本は狂暴なゲームいっぱい作ってるけど銃の事件は少ない、っていうが
日本はそもそも銃所持規制されてるし一概に比べられないんじゃないかと。
まぁ、ネタとして挙げただけかな。
438名無シネマ@上映中:03/02/14 03:44 ID:w5M5E+oU
友人に「いま評判の,笑える映画」があるって連れて行かれて,
事前の情報ゼロの状態で見てきたよ。

騙された。ぜんぜん笑えないじゃん。

見た感想=「映画学校の卒業制作。主演 USA版電波少年の松村」

という感じ。金かえせ。

まあ,内容としては,銃社会に切り込んでいこうとしているムーアの,
切り込み方とか,視点の多様さ,とか,取材対象の動揺(NRA会長)
とか,を楽しんでくれ,ってことだろうけど,いかんせん,つまんないよ。
エンターテイメントでもないし,知的でもないし。
それに,どうみてもムーア傲慢だし。

笑えるっていう評判はどうやらテレビの影響らしいけど,そりゃ詐欺さ。

唯一見てよかったのは,マリリン・マンソンのインタビューのところ。惚れたね。
439名無シネマ@上映中:03/02/14 03:53 ID:mMJtEUUH
>>429
> しかし俺は専門家じゃないので知らないが
> 「性格が生得的なものと環境からの影響と両方の影響を受けている」
> あたりで学問的には決着してないの?

何パーセントが遺伝子で何パーセントが環境かというのは諸説紛々で決着はついていませんが、
遺伝子と環境の両方により性格が生まれるという事実はほぼ認められています。
440名無シネマ@上映中:03/02/14 03:57 ID:mMJtEUUH
>>430
> アメリカでタフガイが上なのは、ようするにそれが一番モテるんだそうな。
> そうやって思春期に刷り込まれたタフガイ像を目指して男は上を目指しつづけ
> ああいう国を作ってる。選挙に例えれば男は立候補者、女は有権者。女がタフな
> 男を求めてる。さぁ、どっちが政治を動かしてんだかね?

タフガイがもてるというよりは、タフガイを演じて自信満々な男ほど女を口説くのに積極的で結果的にもてるということ。
実際女性にアンケートを取ったりして調査するとタフガイがもてるという根拠は無いらしい。
441名無シネマ@上映中:03/02/14 04:07 ID:w5M5E+oU
ということで,ざっとこのスレを読んでみた。

>>411 :名無シネマ@上映中 :03/02/13 05:47 ID:OQIKvLtN

に書いてある内容には,ふんふん,とうなずいたよ。

おれは留学したことないけど,留学(しかも南部や中西部に!)
してきた奴らに聞いたところでは,411の指摘することは
あたっていると思うな。

アメリカの田舎の高校の暗黙の秩序

(1)マッチョ(アメフトの選手とか)が最強
(2)金持ち,ルックスのいいやつ,バンドのボーカルなんか
(3)勉強の出来る奴、その他一芸に秀でた奴
(4)パンピー
(5)デブ
(6)有色人種
(7)オタク,暗いやつ

みたいな感じらしい。
で,日本から留学した時点で(6)になっちゃうわけで,そこから抜け出せる
なにかがないと,まじに大変らしい。

こういうのは日本でもあるかもしれないけど,アメリカの田舎の場合,
一言で言うと「情け容赦ない」という感じなんだって。
442名無シネマ@上映中:03/02/14 12:36 ID:TrFQpqYu
>>430
タフガイ(古)崇拝って男の方が多いんじゃないか?
共和党の支持者もブッシュみたいなマッチョ思考の田舎親父が多そうだしな。
443名無シネマ@上映中:03/02/14 14:14 ID:ouP8YAT5
>>438
笑ってる人は他人事だと思ってる人じゃないの?
多少の娯楽性を持たしたドキュメンタリーってとこだから
エンターテイメントを求めても・・・
つまらなくするのも、知的にするのも、自分自身のような気がする。
失笑のメッセージを投げたので、各自で受け止めろ、と。
意識的に傲慢な部分は自分で埋めてくれって。
444名無シネマ@上映中:03/02/14 14:17 ID:ja/wt0OB
>>443

同意。
445名無シネマ@上映中:03/02/14 14:51 ID:u/gpiWRp
アメリカ→階層社会→マッチョ最強→男根主義→銃→戦争
446名無シネマ@上映中:03/02/14 14:53 ID:u/gpiWRp
アメリカ→階層社会→白人マッチョ最強→男根主義→銃→戦争
447名無シネマ@上映中:03/02/14 19:15 ID:Vs9aunDv
日本に住んでて他人事だと感じるのは当たり前
それは社会性のアンテナの感度の問題じゃない
むしろ他国の問題を自分の問題と受け止めてむやみに口を出したがるのは
イラクに攻め入ろうとするブッシュに近いメンタリティ
448名無シネマ@上映中:03/02/14 19:22 ID:NodnSGMG
映画板だからかな?
意識の高い人と低い人の差がありすぎる
違う板でやってないの?
偏った考え方でも、もう少し筋の通った人たちの意見が聞きたい。
面白い問題提起しても、なかなか先に進めない。
449名無シネマ@上映中:03/02/14 22:13 ID:SP15ifM1
>>438
とりあえず「、」が出せるようになってからまた来い。
450名無シネマ@上映中:03/02/14 22:32 ID:SIIoSDMQ
わかってないなぁ
ブッシュの名前だして、飛躍してるけどさぁ。
映画は「銃」を扱ってるけど、
他人事の問題ではないんだな、これが。
それは「銃」のことじゃないよ。
ま、受け止め方は人それぞれか
451名無シネマ@上映中:03/02/14 22:43 ID:Vs9aunDv
俺の発言も、引用もとの発言も他人事なのが銃問題のことだなんて言ってないけどね。
まあ読解力のあるなしも人それぞれだしね
452411:03/02/14 22:51 ID:AwMzy2Do
なんていうんだろうな。
多民族国家って、文化的バックグラウンドが違うわけだから
どうしたって国民全体での「同じ価値観」っていうのが持ちづらいんだよな。
おんなじ国住んでたってみんな考え方違うからさ。
日本なんかはずーっと単一民族だから、ずーっと同じ価値観が時間かけて成熟してきてるわけで、
そのせいで「日本で育った人なら無意識に理解できる文化ルール」みたいなのがそれはもうたくさんある。
だから他国から来た人は戸惑うんだけど。

アメリカは多民族で歴史も浅い。
多民族で考えの違う人達でも大体みんな納得して理解できる価値観…
それは普遍的で原始的で、まあとにかくわかりやすいものにならざるを得ない。
ハリウッド映画とかさ、あるでしょ。

例え文明社会であっても、筋肉があってデカくて強い!スゴイ!っていうのは大体どこの国の人でもわかる。
わかりやすいから受け入れられる。
そして、弱い奴は食われて当然、いじめられて当然、っていうのも、そりゃそうなんだけど…
…でもそれだけじゃないだろう、っていう、さらに進んだ複雑化した考えをも受け入れる価値観を我々は持ってんだけど
今のアメリカはまだ持ってないわけでさ。だからアメリカの大部分はそうならないわけで。

よって、アメリカのいじめっていうのは、日本と違うんだよね。
「ヘボい奴はいじめられて当然」っていうところで止まる。
オレ達は、そこに色々と考えを加えることが出来るんだけど、
アメリカの場合可哀想だろうがなんだろうがとにかくヘボいんだからいじめられるのは仕方がないと。
それがアメリカ。
こういうのはいいか悪いかでは言えないんだよね。
時間が必要なんだよ。文化が複雑化するための長い時間。
453名無シネマ@上映中:03/02/14 23:31 ID:jsuClLDy
>>452
そうやって、民族とかでくくって
物を語る馬鹿をあざ笑う映画なんだよ。
勉強になったかい? ドイツ民族は残虐ですか?
454名無シネマ@上映中:03/02/14 23:40 ID:13XVG4qS
>>438
自称評論家の高校生の子かな?
455名無シネマ@上映中:03/02/14 23:49 ID:jsuClLDy
いや、確かに一番面白かったのは
マリリンマンソンのインタビューだべさ

土屋レベルのムーアより数段上だったよ。
456名無シネマ@上映中:03/02/14 23:58 ID:mMJtEUUH
>>452

> 日本なんかはずーっと単一民族だから、ずーっと同じ価値観が時間かけて成熟してきてるわけで、
日本の文化が均質化されたのは明治以降、江戸時代には共通した言葉も文化も無い。
薩摩と江戸と津軽では普通に話すことすら無理。
そもそも民族というのは近代日本で生まれた言葉で、その概念はきわめてあいまい。
欧米には民族にぴったり当てはまる言葉は無い。

> だから他国から来た人は戸惑うんだけど。
他の国に行けば戸惑うのは当たり前、日本だけの問題ではない。

> 時間が必要なんだよ。文化が複雑化するための長い時間。
アメリカは現在でも多数の移民を現在進行形で受け入れている。
熟成するための時間は最初から存在していない。
457名無シネマ@上映中:03/02/15 00:09 ID:jHxlXqQm
>>449
人の上げ足鳥しかできないの?
あったま悪そう。438じゃないけど。
>>454
なに?その人を蔑んだ態度?
高校生だったらナニ?
458自称厨房評論家(藁:03/02/15 00:13 ID:jHxlXqQm
君達は、「なぜ?」という姿勢が足りない。
とことん「なぜ?」を追求して欲しいものだ。
459名無シネマ@上映中:03/02/15 00:23 ID:3++Xqd9K
ホント邪魔クセェ
大丈夫。おまえは高校生じゃない。性質の悪い知障だ。
それだと知障の方に失礼だな。とにかくココに必要ない。
会話できる奴もイネーヨ。
460名無シネマ@上映中:03/02/15 00:40 ID:+RBLNnJy
>>458
いや、蔑むつもりの表現ではなかったのですが、
気に触ったのならごめんなさい。
前にお見かけたした方の文体と似ていたものですから。

こうゆう特に意味のないお話を続けたいのなら、
他の板でいかがでしょうか?
ここのみなさんにも御迷惑でしょうし。

無礼のお詫びに15分ぐらいならおつき合いできると思いますが。
461名無シネマ@上映中:03/02/15 00:46 ID:S77S5DLI
>>458
なぜ宇宙が生まれたのか?
それから考えよう。
462名無シネマ@上映中:03/02/15 01:41 ID:SOQbLRk3
>>440
理屈は解る。ただアメリカの中高生の筋トレに対する熱心さは日本人から見たら
ちょっと奇妙だぞ。なんか必死なの。他にもモテる手はあるだろ?と突っ込みたくなる。
463名無シネマ@上映中:03/02/15 01:42 ID:te2nRCzF
最低でも映画の内容に絡めた話にとどめてくれよ。
自己耽溺のための書き込みはお花畑へでも行ってやってくれ。
464名無シネマ@上映中:03/02/15 01:49 ID:Bj64e9I1
>>463
映画の内容だけに絡めた話なら
議論する価値ないよ。すぐ終わっちゃうよ。
465名無シネマ@上映中:03/02/15 01:53 ID:/cJ06Gpc
満村のコメント、確かに悪くはないし、ある程度的を射てると思うんけど、
やっぱりあの「どうせ俺は悪者サ」な姿勢が引っ掛かるんだよな。
いや、お前は自ら進んで悪者演じてるんだろうと。
それなのに結局は被虐趣味っていうか、まぁある種の快感に浸ってるわけでしょ。
そりゃ確かに「悪ぶってるけど繊細でいい人」的な人間像は多くの人が好むけどさ。
466457:03/02/15 02:45 ID:jHxlXqQm
>>438こそ、最も誠実に映画に絡めた書き込みだと思いますが?
   それを>>449>>454などのように、人を小ばかにする発言しといて
   (つまり喧嘩売っといて)その喧嘩を買ったら、変人扱い。自分は被害者です。
   的な面しやがって。
   こいつらなんなの?馬鹿ばっかりジャン。無礼で『低脳』。サイアクね。

俺はこの映画を観てアメリカは特に狂ってる。そう思ったね。
ところで、>>425の質問に答えてくれる人はいないのか?
467457:03/02/15 02:54 ID:jHxlXqQm
>>433
禿同。
ってか、俺のマジレスを釣り専用に変えた釣り師ですか?
マジレスなら、激しく同意。
468名無シネマ@上映中:03/02/15 03:04 ID:6jOc9SDT
あんなに大量に銃が流通しいて、大量に存在していることがショックだった。
二時間の間にあんなに大量の弾丸や銃を見せられて頭がおかしくなりそう。
だってまるでスーパーでキャラメルみたいに大量に弾丸が売られてるんだもん。
469438:03/02/15 04:12 ID:mEqx56wB
>>443
笑えるっていう評判を聞いて,そういうもんだと思って行ったら,深刻な内容の
映画だったので,予想外だったというだけだよ。この映画,それほど知的でも
ないような気がしたし,かといってオモロイものでもなかったということ。
両者の中間領域は凡庸?っていうのかな。よく分かんないけど。
それから,失笑というけどさ,それほどシニカルな感じもしなかったな。
むしろ電波少年の松村的な暑苦しさしか感じなかったんだけど。
Kマートに被害者つれてマスコミ従えて突撃するところとか。
途中で挿入されていたアニメ(アメリカの白人がなぜ銃を手放さないか)
なんかも,アメリカ人が大好きな自虐ネタのジョークですよね?
ムーア余裕かましているように見えていっぱいいっぱいなのがカコワルです。

>>449
イヤです。「,」が好きなんです。
>>454
イヤん。恥ずかしいわぁ。
470名無シネマ@上映中:03/02/15 09:50 ID:Bj64e9I1
>>466
>こいつらなんなの?馬鹿ばっかりジャン。無礼で『低脳』。サイアクね。

質問に答えて欲しいなら、もっと読み取ってることがわかるように
具体的な質問に変えたらどうですか?
何この質問?馬鹿ばっかりジャン。無礼で『低脳』。サイアクね。
って思われても仕方ないと思います.
471名無シネマ@上映中:03/02/15 10:33 ID:lyisBpe7
>俺はこの映画を観てアメリカは特に狂ってる。そう思ったね。
>>>433
>禿同。
>ってか、俺のマジレスを釣り専用に変えた釣り師ですか?

現時点では一生かかっても君と意思の疎通を図ることは無理そうだ。
あ、あと君のマジレス釣った433はコピペだよ。
472名無シネマ@上映中:03/02/15 14:02 ID:YKA316SW
>>469
いっぱいいっぱいでもやるだけマシ
473名無シネマ@上映中:03/02/15 14:02 ID:f8z1TSVy
新しくもない昔から言われていたことだろうと、
それを提起するものを正面切って作ったことに意義があるのだよ。
そんなの常識ジャン、つまらん、なんて2chに書き込むのとは次元が違う。
474名無シネマ@上映中:03/02/15 14:15 ID:QaXmF5UJ
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
475名無シネマ@上映中:03/02/15 15:15 ID:YKA316SW
アメリカでこういう事やるのってはなかなか凄いんじゃないの。
自由の国なんて言いながら、暗黙の言論統制がはびこってる国なわけで、
やろうと思えばそれこそ銃で殺せちゃうわけでしょ。
でも実際は銃規制の方が多数派なんだけどね。
476名無シネマ@上映中:03/02/15 17:12 ID:BEvnU3bc
この事件の犯人二人ってマリリンマンソンなんてほとんど
聞いたことなかったというのが、事件後ほどなく明らかに
なってたんじゃなかったか、確か。
事件後にローリングストーンがマリマンに対して行った
この事件に関するインタビューでそんなことが書いて
あったように記憶してるのだが。
477名無シネマ@上映中:03/02/15 17:26 ID:6Ow4g6Hn
コロンバイン事件と日本の池田小事件と考えてみると
もし宅間守がよく聴いていたとか言われて
好きなバンドがスポイルされたら嫌だな
マリリンはかわいそうなこった。

478名無シネマ@上映中:03/02/15 17:31 ID:we+jGd6X
>>477
断言して言えないが、日本はそこまで単純じゃないと思うぞ。
凶悪犯罪があると、ゲームや漫画の影響とはよく言われるけど、
大体そういう事言うのは全然人間知らなさそうなエリート評論家だし、
大方の関心は幼少期の環境や境遇に目がいく。
479477:03/02/15 17:35 ID:6Ow4g6Hn
>478
だろうなあ。
アメリカ人ってときどきバカじゃねえのって思うことがあるよ。
480478:03/02/15 17:54 ID:we+jGd6X
>>479
俺も思うよ。
別に俺はアメリカに精通してるわけじゃないから偉そうな事言えないけどさ。
向こうは10人いたら、9人は馬鹿で1人の天才を生むって感じじゃないか?
日本は10人いたら10人の優秀な人間を生む(言い過ぎか)って感じな気がする。
一部の上に立つ奴らのサジ加減でどうとでもコントロールされちまうような社会よか、
ド天才を輩出することはなくても民度の高い社会にいる方が俺は幸せだわ。
481名無シネマ@上映中:03/02/15 18:20 ID:yA4vC0K3
なんなんだ?このバカ会話は?自作自演?
482名無シネマ@上映中:03/02/15 18:24 ID:GirVozlw
>>480
他国に迷惑かけないって意味で、アメリカよりましなだけで、
日本が民度の高い社会だとはとても思えないけどな(w
483名無シネマ@上映中:03/02/15 18:53 ID:eMwWJXBa
ロジャー&ミーの監督の新作というので、はやってないだろうと思って
恵比寿に行ったら5時間待ちに驚いて、土曜の朝の回に行ってきた。

カナダとの比較などきわめて論理的かつ実証的。銃だけの問題ではない。
背景のロッキード社や政府に向ける視点など、力強いジャーナリスト精
神を感じた。
484477:03/02/15 19:42 ID:6Ow4g6Hn
ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私はマリリン♪、ゴス系音楽やってるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、ツアーができなくなってすっごくすっごく悲しくってー、
探してたら(◎_◎)なんとっ!
マイケル・ムーアさんの素敵なインタビュー♪を体験!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、喋っちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
アカデミー賞、くれるよねっ。(*^-^*)
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、
呼んでくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、
受賞式にはムーアちゃんと一緒に呼んでm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃ!
485名無シネマ@上映中:03/02/15 20:43 ID:xhRybjIZ
来週地元のシネコンで上映決定で嬉しい(´∀`)
486名無シネマ@上映中:03/02/15 23:29 ID:zCKVv5Ue
来週、スマステでムーアのインタビューをやるらしい
487名無シネマ@上映中:03/02/15 23:44 ID:080iMuaf
考えるきっかけになっただけでもアリ
きっかけは、
488名無シネマ@上映中:03/02/16 00:50 ID:E1kUOAkq
スマステで紹介したムーアの番組、面白そうだった。もっと観てぇ。
489名無シネマ@上映中:03/02/16 04:25 ID:UccwP+9F
日本はどうやら規制緩和の流れで銃規制も緩和するようです
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045304101/
ゆとり教育に続いてまた。。。
490名無シネマ@上映中:03/02/16 04:33 ID:cDddlqz2
行ってきました。
プログラムに納得行かなかったです。
あれは、記念品ていどに思っておくものでしょうか?
それともサブカル系映画の客層には、
こういう奇特なエディトリアルが受ける、と
本気で思っているのでしょうか。

年々プログラムはひどくなっているなあ、と
思います。
491名無シネマ@上映中:03/02/16 06:17 ID:RAVgCcpq
銃規制の過多が銃犯罪の多さにつながる訳ではありません。
これはこの映画の中でも米国とカナダの比較という形で語られています。
492名無シネマ@上映中:03/02/16 11:58 ID:0lOpgH4E
>>489
スレ違いだが「ゆとり教育」についてもうちょっと勉強した方がいい。
少し前に毎日新聞でも取り上げていたが、
勘違いや誤解してる人が非常に多いそうだ。
かく言う私も大誤解してた。

あと地方ではこの映画の公開はまだ先の話で‥
話題に入っていけない‥。
493あげ:03/02/16 13:10 ID:6GjNkXR3
まあ田舎者は海の向こうの銃問題なんて考える必要はない。
農村の過疎化の心配でもしてろってことだろうな。
494名無シネマ@上映中:03/02/16 14:37 ID:t49xQ+2I
>>492
人権や銃規制、その他を取り巻く正義(強者?)の論理に
疑問点を抱いてたり、考えたりしてれば話題にはいくらでも入っていける。
映画はきっかけ。観てたほうが話は早いが、観てても根本からズレてる人もいる。
インターネットで田舎モンもクソもない。各個人のいろんな意見が問題の膿を出す。
自分の心配しかしない奴等が多すぎるから、問題点がズレていく。
ゆとり教育は誰も得しないのに、政治家の見当違いの自己満足に付き合わされてるだけ。
と思ってますが、ココで語ってる問題の質とはちょっと違いますかね。
そういう意味ではアメリカの方がクレバーですね。
495名無シネマ@上映中:03/02/16 20:11 ID:0lOpgH4E
>>494
>ゆとり教育は誰も得しないのに、政治家の見当違いの自己満足に付き合わされてるだけ
いや、だからいいか悪いかではなくとにかくもう一度調べてみた方がいい。
ネットで調べないようにね。新聞記事ではネットで情報が錯乱して
あらぬ誤解を与えている、とあった。

あと、銃規制がどうこうではなく、映画の感想を言いたいので
まだみてない自分にはそれを語れないということ。
496名無シネマ@上映中:03/02/16 20:12 ID:0lOpgH4E
考えてみりゃ普段公権力の批判ばっかりしてる新聞が
それを擁護するような内容の記事を書いていることだけでも
面白いと思う。
497名無シネマ@上映中:03/02/16 20:33 ID:3F98TrT9
地方のシネコンでやるのは結構だが、
何故東京は相変わらず恵比寿だけ?
ガーデンシネマが手でも回しとんのかい
498名無シネマ@上映中:03/02/16 20:33 ID:evHh4vpX
>>496
なんか効果上がってる(上がる見込みの)分野があるの?
スレ違いスマソ
499名無シネマ@上映中:03/02/16 20:33 ID:riZgxANm
この映画ってあんまり上映されてないよね。
私京都なんだけど見たいと思って上映館調べても
京都ではやってなかった。。。
大阪でも。3月だよねたしか。遅い。
500名無シネマ@上映中:03/02/16 21:00 ID:0lOpgH4E
>>498
知らん(爆
でも調べてみりゃけっこう面白いかもってこと。

でも面白いよな俺が中学、高校の頃は
「詰め込み教育よくない、偏差値、学歴社会反対」
「勉強ばかりさせずに子供たちにもっとゆとりを」
みたいなことを世論は言ってたはず。
で、じゃあそうしようということになったら今度は
「子供がバカになる」
ときた。

じゃあどうすりゃいいんだよ、というのが文部科学省の言い分だろうけど。
昔、旧文部省の人間が「動き始めた教育改革」って言うのを書いて
ベストセラーになってマスコミや評論家からも絶賛されたんだよ。
その絶賛された内容というのがはまあいわゆる「ゆとり教育」だったらしいのだが‥
(俺読んでないからなんとも言えないけど)
まあ俺はどっちにしても気にしてないけどね。
頭いいやつはいい、悪い奴は悪いで。
実際アメリカはいいやつと悪い奴の差がものすごく激しいっていうし‥
ってだから問題が多いのかw。

最後にスレ違いスマソ。

501名無シネマ@上映中:03/02/17 01:25 ID:rLgKI9tB
>>495
で、ゆとり教育はどういう事なの?
総合学習を増やして「生きる力」を身につけよう、ってのとは違うんですよね?
502名無シネマ@上映中:03/02/17 01:59 ID:5CQZC/30
来年にはボウリングヲタもイタイ映画ファンの一人に仲間入りかな。
503名無シネマ@上映中:03/02/17 02:48 ID:wmqL+BZ0
ゆとり教育は向学心に燃えてる人ならとても有効だと思うよ。
ただ9割以上はそうじゃないからね。結局は教師も休みを増やそうとして
自分の首締めちゃっただけだし、理念はともあれ結果的に駄目だったって事だよ。
アメリカの「自分の身は自分で守る」ってのだってその理念自体は悪くないもんな。
504名無シネマ@上映中:03/02/17 08:21 ID:OND/Tnom
いいかげん、ゆとり教育の話はよそでやれよ。
505名無シネマ@上映中:03/02/17 10:52 ID:1YCYl98H
関西上映まだ〜?
506よりより:03/02/17 11:31 ID:iAlFwdgy
土曜行ってきました。
午前中いったら、別に並ばんでも見れると思うけど。

ムーアさんは昔から、しょーもない事を真面目にやってる変わった人。
ボーリングも、その一環でしょ。
ま、トンでもないタイミングで上映されて、こうなってしまったけど。



507317:03/02/17 11:39 ID:2dztxATB
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





508名無シネマ@上映中:03/02/17 16:05 ID:JCLlkGUt
日曜朝9:15の回を観てきました。
08:45に映画館に着いて整理番号付きのチケット買ったら91番!
まあまあの席に座れましたが、予告編が見れないのも寂しいものです。

映画終了後、ロビーには11:30からの観客に溢れ、ズームイン朝のレポータ−が
禿げた30代前半くらいの男性にインタビューしてました。当日はサントリーホールで
若者のイベントがあったようで、精一杯のドレスアップした格好で、
うんこ座りして煙草を吹かしていました。いつか全員殺してやる。

映画はp、pdpt@lsysfrぢ。
509名無シネマ@上映中:03/02/17 17:53 ID:n8yoPgd8
510名無シネマ@上映中:03/02/18 01:03 ID:rWWiFj4h
予告編見ただけなんですけど、劇中で流れるラモーンズ(多分)の曲のタイトル
分かる人いますか?
511名無シネマ@上映中:03/02/18 02:33 ID:1+ldrSpm
平日の午前中に野郎1人でスーツ姿で観に行った。
鬱が倍増しただけだった・・・
512名無シネマ@上映中:03/02/18 07:34 ID:qOSf1EfW
おい、日テレ来たぞ
って、朝から誰もこのスレ見てねぇだろうけど・・・
513名無シネマ@上映中:03/02/18 07:43 ID:qOSf1EfW
がいしゅつかもしれんが、今週末から首都圏9館で拡大公開
全国公開は約100館を予定との事。観れ!!

★2月22日(土)より、緊急拡大決定!!★
■ワーナーマイカル新百合ヶ丘
小田急線新百合ヶ丘駅前・新百合ヶ丘ビブレ6F 044(965)1122

■ワーナーマイカル海老名
相鉄線・小田急線・海老名駅前 046(233)4444

■ワーナーマイカルユーカリが丘
京成本線ユーカリが丘駅ユーカリが丘サティ2番街5F 043(463)9922

■ワーナーマイカル熊谷
JR高崎線・熊谷駅下車・熊谷サティ4F 048(526)0708

■シネプレックス10幕張
JR海浜幕張駅前メッセ・アミューズ・モール内 043(213)3000

■シネプレックス8平塚
平塚駅OSC湘南シティ内 0463(25)2500

■シネプレックス8つくば
桜工浦ICより5分・つくばYOUワールド内 0298(39)0000

■ヴァージンシネマズ海老名
小田急線海老名駅前・ビナウォーク6番館 046(292)4620

■ユナイテッド・シネマ入間 
西武池袋線入間市駅下車・アイポット3F 042(965)9999
514名無シネマ@上映中:03/02/18 15:05 ID:1+ldrSpm
今頃になって拡大するたぁ映画会社はアフォだな・・・タイミング遅すぎるぞ。

ナマモノは鮮度が重要なんだよ!
515N速にこんなのあったべ:03/02/18 15:08 ID:eKC9yh6y
世界最大・最強の拳銃発売へ

★S&W社マグナム500
★米国内で早くも論議
http://www.mainichi.com/section.tpl?category=%83%8D%81%5B%83J%83%8BUSA%83j%83%85%81%5B%83X&RECORD=14

 米銃器メーカーの「スミス&ウエッソン社」が、映画「ダーティー・ハリー」などで有名になった
けん銃「SWマグナム44」の上をゆく「マグナム500」を販売すると発表したことから、米国内で
論議が起きている。非軍事用の銃器では市販のあらゆる銃の破壊力を超える「武器」になり、
拳銃規制団体などは厳しい販売規制を求めている。

 5連発リボルバーのマグナム500は、銃身だけで21センチ以上もあり重さは72・5オンス
(約2・05キロ)。1発の弾丸で熊でも牛でも射殺できる「民生用」では史上最強の殺傷力。
市販価格は989ドルという。
516名無シネマ@上映中:03/02/18 18:00 ID:7mXRTsKD
18(火)朝、恵比寿ガーデンシネマの状況報告
10:00着 30人目
10:30  列が80人ほどになる&チケット販売開始
    (入口の案内には、10:40〜チケット販売とある)
11:10 (第1回開場の5分前、開映の20分前)
     この時点で、受付順170人+並んでいる人約60人。
     劇場のキャパが232席なので、ここまでで第1回は満席。
13:40  第1回が終って出てくると、既に14:00〜の回は満席。
     16:30〜と、19:00〜の受付をしている。
517名無シネマ@上映中:03/02/18 21:53 ID:ubRPWjSO
なんちゃってドキュメンタリーだろ、要するに。
皆さんムーアに良いように踊らされちゃってるぜ。
彼はジャーナリストじゃなくって
芸人と監督の合いの子だよ。
518名無シネマ@上映中:03/02/19 00:20 ID:2xxY7L0w
>>514
同意。このスレの伸びも急に悪くなった。
もう現実のイラク攻撃が秒読みだし旬は過ぎたな。
逆にイラク攻撃開始に合わせて拡大を考えてるなら
大した商売人なのだが。
519名無シネマ@上映中:03/02/19 03:37 ID:X4tKi1/S
>>517
違うとよ。要するに君。
520名無シネマ@上映中:03/02/19 04:14 ID:NXnqd7uD
週刊現代にも載ってたよ
521名無シネマ@上映中:03/02/19 09:49 ID:Db+/9bGa
>>510
予告編しか観てないんで、本編で流れてるかどうかは分からないんだけど、
予告で流れていた曲は、Joey Ramone の「この素晴らしき世界
(What a wonderful world)」って言うサッチモのカバー曲でつ。
Joey のソロ・アルバム「ドント・ウォーリー・アバウト・ミー」
に収録されてまつ。(あっちのスレにもレスつけときますた)
522名無シネマ@上映中:03/02/19 21:58 ID:W56JCnLO
2~3年すると名前すら思い出せない者が9割、に一票。
523438:03/02/19 22:23 ID:hb8vQxV5
コロンバイン高校って名前は,覚えていたよ。
524名無シネマ@上映中:03/02/19 22:33 ID:mMFoSmm5
2,3年で自分が見た映画の名前を忘れてしまうと
暗にカミングアウトしているのか、>>522よ。
525名無シネマ@上映中:03/02/20 02:48 ID:3VwL7AgU
アメリカの銃社会、対外的問題を力で解決しようとする体質は
建国以来の宿業であることはよく分かった。縷々述べられて
いることだろうが。
526名無シネマ@上映中 :03/02/20 06:31 ID:lFL1FdJl
去年迄バンクーバーにワーキングホリデーでいたんだけど、
近所のパーティーとかでも会話の輪に入ってこない女の子(17歳)の話になって
「彼女オタクだから」
「マリリンマンソン信奉してるのよ」

どこの国でも、おばさん達なんでも一緒くたに「オタク」で片付け、
魔女狩りする。
527名無シネマ@上映中:03/02/20 13:50 ID:KrUAQoT9
日曜日に観て来た。

なんでこれ観て笑ってる人がここでそこまで非難されてるのかイマイチ分か
らないな〜。この映画で訴えられてる内容って、ある意味アメリカの中の
銃規制論者が書いてる何冊かの本の、全くの模倣じゃん、流れも展開も。
 そういうある意味『ステレオタイプ』な部分を、この人ならではの毒舌ユー
モアで、今まで他の人がクソ真面目に書いてた部分をハチャメチャ映像化
してる部分に「あ〜なるほど、こんな描き方もあるのね」と皆笑ってると思って
たんだけど。
 途中に出てくる「アメリカは○○年、アフガンに〜、○○万人が〜、そして
9月11日、ビンラディンはゲリラを使って3000人のアメリカ人を〜」なんて描き
方に至っては思いっきり2ちゃん的だ、とすら思ったし。
 
 今更この映画見たからって考え込まないよ。ていうか、この映画見てから
初めて深く考えこむような人がこの映画観に来るとは思わなかったよ。

 あ、あと、アメリカの一見平等にみせかけた構造的な虐め社会とかは、
『アダムズ・ファミリー2』で思いっきり風刺されてるし、『キャリー』なんかの
アメリカの片田舎が舞台になった作品を幾つか読むか観るかすれば、腐る
ほど出てくる。
528名無シネマ@上映中:03/02/20 14:26 ID:0RV4NuX7
なんだかわかったように語ってる姿が恥ずかしい
くだらない感想が多いから、興味のある人はどっか行っちゃったよ。
もう煽っても無駄じゃない?
529名無シネマ@上映中:03/02/20 15:38 ID:vBOzVDL5
わざわざageで長文書いて
「俺様の深い洞察を読んで!読んで!」って感じな(w
530526:03/02/20 15:50 ID:IkEn6eiZ
煽りか・・・う〜ん、正直なんで『笑ってる』のがここまで2ちゃんで叩かれてる
のか突っ込んだ意見聞いてみたかったんだけど、たんなる長文煽りになっちゃ
ったみたいね。
 
 もう熱く語る場じゃなくなったみたいだし、消えます。お騒がせスマソ
531名無シネマ@上映中:03/02/20 16:44 ID:0RV4NuX7
笑ってるのを叩いてるか?
映画を観て、あの程度で思考停止してるのを笑われてると思う。
中身は映画として語るほどのことは描いてないし・・・
その先にあるもんを見ないと意味がなくない?
532名無シネマ@上映中:03/02/20 23:39 ID:IHRCSGqO
結論としては30連弾倉のついたサブマシンガンもどきの銃より、
3Lのガソリンの方が恐ろしい、ということで。
533名無シネマ@上映中:03/02/21 02:08 ID:YhqR8esU
まあ「その先にあるもの」が何かについて言及してる奴なんていないんだけどね(w
その先に行く前に銃問題どうにかしてみせろよ(w
534名無シネマ@上映中:03/02/21 02:39 ID:57EQZVL2
なんか似たような人が入れ替わり立ち替わりで
似たようなこと言って立ち去っていくw
535名無シネマ@上映中:03/02/21 06:00 ID:dhU1giRQ
似たようなことで恐縮だがこの映画のパンフレットは本当に酷いな。
金返せ。
536名無シネマ@上映中:03/02/21 11:06 ID:J93f8oX1
まっとうなボウリング映画だと思ってたのに
537名無シネマ@上映中:03/02/21 20:52 ID:V+yLLYl6
至極まっとうなボウリング映画だっただろ?
538名無シネマ@上映中:03/02/22 00:40 ID:NQpnl+HM
もう恵比寿は終っちゃったの?スレの勢いがえらく落ちてるのだが
539名無シネマ@上映中:03/02/22 03:43 ID:CsgoavXC
UC入間でやるみたいだ
540名無シネマ@上映中:03/02/22 06:30 ID:WH1sa5OT
恵比寿2館上映になるよ。作品を離れた話ばかりで下がってるのでは?
541名無シネマ@上映中:03/02/22 10:59 ID:pRqj68gv
ピーター・ジャクソンとマイケル・ムーアって似てる。
542名無シネマ@上映中:03/02/22 18:09 ID:Yr/0Sfpw
今日、観に行った。
ほとんど笑えなかった。
が、隣の女がどう考えても笑えないようなとこで
一人で笑っていた。(一例を挙げるとおもちゃの銃のCM)
コロンバイン高校の辺りから鬱になってきた。
が、隣の女は笑っていた。
正直、怖かった。
543名無シネマ@上映中:03/02/22 18:41 ID:F+1NjxYi
つうか、笑える部分が結構ある真面目なドキュメンタリー映画だろ?
この人の映画も本も宣伝する日本の会社が、何故かB級臭さを前面に出しておかしくしてる気がするけど。
544名無シネマ@上映中:03/02/22 20:23 ID:MLlZMv37
公式HPより

★マイケル・ムーアは「アメリカの猪瀬直樹だよ」と言ってしまいました。
――猪瀬直樹さん(作家)
545名無シネマ@上映中:03/02/23 00:24 ID:2U6jxPry
今日マイカルユーカリで見た。客は20人位で空いてた。
面白かったよ。笑えるとこ幾つもあったし映像も飽きない構成で。
どーでもいいが週刊現代の記事ひどいな。ヘストンが核兵器持ってもいいって言った
とか間違いが何箇所もある。記者は本当に見て書いたのか?
546名無シネマ@上映中:03/02/23 03:37 ID:vQ3Uu4BK
観ていたはずさ


………………脳内で
547名無シネマ@上映中:03/02/23 04:12 ID:/prLZ5ow
正直、スマステのスタッフは撃ち殺したい・・・
548名無シネマ@上映中:03/02/23 10:15 ID:K1JITHyp
つまり、日本の配給会社とマスコミの扱い方が糞ってことだろ。

彼らが叩かれるべきだね。
549名無シネマ@上映中:03/02/23 11:32 ID:5lv6lfBs
昨日これを観たおかげで夢に殺害シーンが出てきた。
頭に銃撃ったり。
ま、いいけどさ。
550名無シネマ@上映中:03/02/23 17:43 ID:afPyuEMp
今日の朝日にバカ白人の書評?がのってたね。
551名無シネマ@上映中:03/02/23 19:26 ID:V54FKFfk
なんで公開映画館が異常に少ないのでしょうか?
見ましたけれど、1公演待ちはザラですよ・・・。(T-T)
552前スレ664 :03/02/23 20:00 ID:ul54O6v5
ボウリングコロンバインスレは
非常に居心地が悪い。
悪質な釣り師がいるからだ。
まともな議論もできない。
もっともこの板では議論してはいけない。
ということらしいのだが。
553前スレ664:03/02/23 20:06 ID:ul54O6v5
僕も笑えませんでしたね。
笑いのツボが違うかった。
僕はビッグリボウスキがツボですわ。
554名無シネマ@上映中:03/02/23 20:32 ID:hZFLScEs
>>553
ボウリングつながりか
555名無シネマ@上映中:03/02/24 00:47 ID:Ne64aM2R
映画でピックアップしたもの(マリリンマンソン、銃、人種)なんかは
答えじゃないっていうことなんじゃないか。だから「ボーリングのせい」
と言ってみるテスト。ってムーアが言ってるんじゃないだろうか。

この映画で取り上げている問題っていうのは、アメリカの建国以来の
アイデンティティと表裏一体で簡単には解決できないだろうなと思う。
国の成り立ちと根本的に矛盾してるんだな。そんな矛盾は欧州や日本で
ももちろんあるんだが、もっとオブラートにつつんだ解決をする術を身に
つけているけど(先送りともいう)、アメリカはまだ出来ないってことじゃ
ないだろうか。
答えがないのに答えを出さざるを得ない国の苦悩というか。
556名無シネマ@上映中:03/02/24 02:51 ID:DutFG8I+
>>555
悪質な釣り師なのか、天然の釣り師なのか
腕の悪い釣り師なのか、ただ単に映画を観てないのかわからないw
557名無シネマ@上映中:03/02/24 08:17 ID:44rjSyCZ
じゃあ、そろそろ真面目な議論を始めようよ。

その前に言わせてくれ、この配給会社は糞。
558名無シネマ@上映中:03/02/24 08:26 ID:T/f9erL8
日本版のトレイラーはどこで見れるの?
559名無シネマ@上映中 :03/02/24 21:26 ID:C0AOzEth
>>557
 自分の気に入らない物事を糞で済ませるな。
560名無シネマ@上映中:03/02/24 23:20 ID:Y3gZYlp5
>>559
宣伝方法、パンフレット、係わってるもの全て糞なんだけど。
気に入らないじゃなくて、彼らのは最低の仕事だよ。
プラスに作用したものなんてあんの?
561名無シネマ@上映中:03/02/24 23:26 ID:JLaERnss
確かにパンフはダメだったな。俺パンフ買ったらすぐ読みたいタチなのに
ビニールで包んであってむかついた。中身も1枚1枚バラバラで読みにくいったら。
562名無シネマ@上映中:03/02/25 01:11 ID:ZQ2AOjRJ
とりあえずちょっと左寄りの報道番組を狙って売り込んだのは
広告戦略としてなかなかの慧眼だと思う。ただほんと、この配給を見てると
映画が好きってだけじゃいい興行は出来ないんだなーって実感するよ。
SFX大作みたいに商売バリバリもどうかと思うがこの会社は何か
学生映画サークルの延長みたいな甘ったるさを感じるな。例のパンフに
しても「どう?他所と違って面白いでしょ?」みたいな趣味性が
先走って客の閲覧性を考えてない。こういう所にも客商売としての
甘さが出ちゃってるって感じがするね。
563名無シネマ@上映中:03/02/25 01:25 ID:zqeIaaez
まず最初、恵比寿だけの限定上映にした事は褒めてやる
並んでると話題性あるし取材もされる、ラーメン屋が開店する時の常套手段だ

しかしそれもせいぜい最初の1週間くらいにすべきだった
TVでガンガン流してくれてる間に客集めるべきだった
今頃上映拡大しても遅すぎだ
564名無シネマ@上映中:03/02/25 01:32 ID:ROpyyAEc
見たけど、そんなに「ドキュメンタリ」を観た気分にはならなかったな。
社会問題を描いてはいるけど、監督自身が伝えたいもの、見せたいものありきな
ところで、問題を描くこと自体よりも、メッセージと映画としての出来不出来の方が
前面に出てる感じで。

とことん密着しながらも、残酷なまでに中立を貫いた森達也作品とかの方が
ドキュメンタリとしては望ましい姿だと思う。

だが、映画としては文句なしに面白かった。混んでるのもわかるよ。
565名無シネマ@上映中:03/02/25 01:59 ID:Y2V0/Gp1
アニメが面白かったです
566名無シネマ@上映中:03/02/25 02:07 ID:9kt0hLcq
>>563
>TVでガンガン流してくれてる間に客集めるべきだった
>今頃上映拡大しても遅すぎだ

単館上映からの拡大にしては、かなり早いほうだと思うが。
いくら「テルミン」という前例があるとはいえ、ドキュメンタリーを商
業ベースで上映するのはかなりの冒険なのだよ。
567名無シネマ@上映中:03/02/25 03:34 ID:Xt7eJcol
またアメリカがイラク人の虐殺を始めたら客足も伸びるさ
568名無シネマ@上映中:03/02/25 04:17 ID:Q5UAaGoy
明日行くんですけど、まだ混んでる?
569名無シネマ@上映中:03/02/25 06:07 ID:pw2cV4op
最初、レイトで上映するつもりだったらしいね。
570名無シネマ@上映中:03/02/25 13:12 ID:pBDeMYEK
この映画を観て更に中野BOXで『B52』を観た人の感想を希望。
571名無シネマ@上映中:03/02/25 18:38 ID:zQD+sPdk
おいおまいら、ニュー速+に「アホでマヌケなアメリカ白人」に関するスレが立ってますよ!
携帯からなので残念ながらURLはわかりませんが・・・
572名無シネマ@上映中:03/02/25 18:40 ID:lLzbhwOE
おいおまいら、ニュー速+に「アホでマヌケなアメリカ白人」に関するスレが立ってますよ!
携帯からなので残念ながらURLはわかりませんが・・・
573名無シネマ@上映中:03/02/25 18:51 ID:4Hr+nw4a
昨日、新百合のシネコンでみたけど、すいてたよ。
この映画を、ワーナー(マイケル・ムーアが常々批判している
メディア独占企業系列)の映画館でみるっていうのも皮肉な
もんだ。
574名無シネマ@上映中:03/02/25 20:33 ID:3JlGBuco
【英国】ブック・オブ・ザ・イヤーに米ブッシュ大統領批判本
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046159384/

[ロンドン 24日 ロイター] 英国の2002年ブック・オブ・ザ・イヤーに、
米作家で映画監督のマイケル・ムーアがあからさまなブッシュ米大統領批判を
展開する 「アホでマヌケなアメリカ白人」(原題=Stupid White Men)が選ばれた。
575名無シネマ@上映中:03/02/25 21:56 ID:zqeIaaez
英国は矛盾してるな
576名無シネマ@上映中:03/02/25 23:50 ID:W6lc/XRi
日本モナー
577名無シネマ@上映中:03/02/26 09:38 ID:SLXAAXGD
国民の9割がイラク攻撃に反対してんだから矛盾してないだろ?
578名無シネマ@上映中:03/02/26 14:35 ID:VjU/Xe0r
子供の雪合戦、娘の仕返しに親が発砲 10歳少女が重傷−米国
http://www.zakzak.co.jp/top/top0225_2_10.html

【ニューヨーク24日共同】
通行中に雪合戦に巻き込まれ、雪の固まりをぶつけられた娘の恨みを晴らそうと、
10歳の少女に発砲、ひん死の重傷を負わせた男が24日、米国東部フィラデルフィアで
殺人未遂などの容疑で警察に逮捕された。
 男はジョゼフ・ベスト容疑者(32)。同容疑者の娘は23日、10人前後の少女らが
雪合戦をしていたところを通り掛かり、雪をぶつけられた。
 これを聞いて怒った容疑者は数時間後、車から少女らに向かって少なくとも5発の弾を
撃ち込んだ。頭に重傷を負った少女は、雪合戦に参加していなかったという。

ZAKZAK 2003/02/25
579名無シネマ@上映中:03/02/26 15:00 ID:V6WbExn1
>>578
閉口・・・
580名無シネマ@上映中:03/02/26 18:21 ID:ldzQYFjO
恵比寿で昨日見てきた。
前から3番目で
字幕と画面を同時に見るのが難しかった。
字幕がいきなり右にでると気づかないことも。
鬱。

あとなんか字幕がわかりにくいところが多かった。
581名無シネマ@上映中:03/02/26 22:27 ID:hNXgFIbP
>>575
アフォですな
582名無シネマ@上映中:03/02/26 23:55 ID:SLXAAXGD
英国=ブレアとでも思ってんのか?
583名無シネマ@上映中:03/02/27 00:02 ID:NYJH2L5D
>578
狂ってるな((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
584名無シネマ@上映中:03/02/27 01:48 ID:hJBfEic0
昨日ワーナーマイカル熊谷(サイターマ)で観てきた。
凄くよかった。
でも、客が10人くらいしかいないのが悲しかった。
585名無シネマ@上映中:03/02/27 13:16 ID:MDPAPtHt
銃のCMは笑うとこだと思うよ
586名無シネマ@上映中:03/02/27 15:09 ID:C62pSAm0
探知機のCMでしょ?最後の方でライフルを出した所でワロタ。
587名無シネマ@上映中:03/02/27 18:43 ID:3wJwnw5l
国民レベルで言えばヨーロッパ中の人間がアメリカを嫌ってる。
588名無シネマ@上映中:03/02/27 23:15 ID:TGXeh1vw
>>584
10人かよ・・・
589ハリ80:03/02/28 00:40 ID:D24MQx8o
観た。面白かった。
「俺たちはアホだ。どうせならもう少しましなアホになろう」と、
監督は泣き笑いしつつ真剣にアメリカをこきおろしていたと思う。

閑話休題。マターリ。
ラスト近く、会長が去ってしまうシーンで、多分使ってたカメラは一台だったと思う。
「待ってください」と呼びかける監督を前から捉えたカットは、会長が去ってしまったあとに
撮ったんだと思う。
どうせならここも流して撮って欲しかった。
「行っちゃうんですか?行っちゃうんですね?いいんですか?僕はアホですよ?
勝手に撮っちゃいますよ?撮っちゃうよ?……あ、そう。カメラさん前に回って。
そう、もうチョットアオリ気味に。カッコ良く感動的に訴え続ける正義の監督。
せーの、「待ってください!」コノヤロウ。もう、色々やっちゃうもんね。
少女の写真も置いてっちゃう。どうだ、まいったかコノヤロウ」
とか全部やってくれたら俺的に拍手だったな。ここだけがドキュメントじゃなく、
映画みたいな編集になってたんで。
590名無シネマ@上映中:03/02/28 00:40 ID:EHErx5Hy
どういう意図があってギャガは予告編公式サイトで流さないの?
591名無シネマ@上映中:03/02/28 00:43 ID:ZELb1lLX
無駄だから
592名無シネマ@上映中:03/02/28 00:44 ID:Q/sPX5uK
なんでこの映画がここまで流行るんだろう?
最近ブッシュが虫の好かないことばかりやってるから、
病んだアメリカを笑って溜飲をさげたいのかな。
593名無シネマ@上映中:03/02/28 00:49 ID:ZaBwiiia
>>592
そういう層も多いと思うがそんな下衆な感情だけじゃ
ここまで話題にはならんな。やっぱかなりの人が最近の
アメリカはちょっとおかしいと思ってたって事だよ。
594名無シネマ@上映中:03/02/28 00:50 ID:Q/sPX5uK
その「アメリカはちょっとおかしい」ってのが、
最近のイラク騒ぎで顕在化したのかな?
595名無シネマ@上映中:03/02/28 01:00 ID:ZELb1lLX
イラクは化学兵器使用した政権
北チョンは脅迫外交政権

God bress America!
596名無シネマ@上映中:03/02/28 01:30 ID:0zPaHGgP

ってメリケン野郎どもは本気で思ってるから始末に終えないんだよね
597名無シネマ@上映中:03/02/28 07:44 ID:QL0wPbRG
その「アメリカはちょっとおかしい」ってのは昔からあった
でも一時期忘れていた時期があったかもしれない。

しかし、パンフレットは最悪の出来だな。
映画のわかりやすさと反比例している。
598名無シネマ@上映中:03/02/28 12:30 ID:cHGouytu
あのおっかあ可哀想だったな
週70時間も働いて家賃も払えないなんて
仕事場往復3時間もかけて!
子供が相手してもらえる時間ないし
それでも雇い主は篤志家として誉められて
安月給でこき使って納税面でも得して汚ねえな
映画見るまでこんな事知らんかったよ
599名無シネマ@上映中:03/02/28 21:26 ID:FjL9SkmV
>>596
こういうわかったような事言うヤシが関東大震災で集団ノイローゼになり
チョンコロをブチ殺・・・
600名無シネマ@上映中:03/02/28 22:17 ID:sgOhYpk/
>>596
全てじゃないだろうけど、一部の人は本気で思ってるだろうね。
でも流石に今は減ったと思うんだけど、どうだろ。
601名無シネマ@上映中:03/02/28 22:45 ID:Pe/+cxeQ
平塚で見たけど自分の見た回、観客3人だった。

銃規制云々、アメリカ社会云々である以上に
自分の力で世の中は(自分が良いと思う方向に)変えられる。
というメッセージの映画と受け止めた。
その意味では主人公は障害者となった元コロンバイン高校生徒の2人かと。
602テシ&トミ:03/03/01 01:21 ID:6Gl6I7BE
  すいてるバスの通勤片道一時間半が
  物凄い過酷って言われてるのは
|  なんでだろ〜♪
\____  _______________
        V     |
               |  なんでだろ〜♪
             \_____  _____
                      V
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/

シネコンでみてる人はみんな都内から通勤1時間以上圏なので
ひどい通勤!と画面でムーアにいわれてショクーをうける。
日本なんてな、座れないんだぞ★
603名無シネマ@上映中:03/03/01 01:35 ID:4HqJ5LrP
ドキュメンタリーってことで見る前は構えてましたが、ほんとに2時間あっという間。
連日のイラクと北朝鮮のニュースでぐらぐらしている頭を冷やしてくれました。
ニュー速+住人に見せたい映画です(漏れも住人・・・)。

それにしても、恵比寿混みすぎ。平日の19時の回、ほぼ満員。
これが、さらなる上映館拡大につながればいいんですけど。
できれば各県1館づつくらいは・・・。
604名無シネマ@上映中:03/03/01 03:53 ID:1yiotmJu
>>602
通勤1時間以上で自給550円の仕事なんて日本にもねえだろ。
誰もやらねえよ。
605名無シネマ@上映中:03/03/01 04:28 ID:0na17DEX
あの犬のくだりは仕込みってことでOK?
606名無シネマ@上映中:03/03/01 04:42 ID:QOC3aUQs
ここ読むだけだと上映館拡大は失敗っぽいな…。
607名無シネマ@上映中:03/03/01 07:13 ID:nrOmzaOh
まあ、何事につけ2chだけ読んで判断しない方がいいな。
昨日のUC入間の最終回3人だけだった。
昨日のUC入間の最終回混み混み。
なんとでも書けるけれど、実はオレ行ってない。
というのはウソで4時過ぎの回は50人ぐらいだった。
ごめん、少し多めに書いた本当は20人くらい。
608名無シネマ@上映中:03/03/01 08:31 ID:r17EZEFq
このスレってたまに607のようなワケワカンネーやつが
出てくるね。
609名無シネマ@上映中:03/03/01 11:07 ID:6U7/m1Lw
恵比寿の土曜日午前中まだまだ余裕あり。あと10分位で入場します。
610名無シネマ@上映中:03/03/01 15:34 ID:2Su36vio
恵比寿は今日から2館上映のようですね
611名無シネマ@上映中:03/03/01 15:41 ID:uv0ULI8K
ホァタワンダフゥ〜ワァ〜♪
612名無シネマ@上映中:03/03/02 00:00 ID:8ovQaL0X
アジアでバックパッカーやってドミトリーとかを泊まり歩いた時に思ったのだが
アメリカ人は自分が羨ましがられてると思ってるな。貧乏な国の場合は金がある
状態ってのを目指して必死で密入国するわけだが、ああいうのをアメリカという
国の文化や存在そのものに憧れて来てるのと勘違いしてるフシがある。ましてや
先進国同志の間では特別に素晴らしい国だと思われてるわけでもないのだが。
普段接点のあるアメリカに移住しちゃうようなアメリカ好きの外国人を基準に
勘違いしちゃってるのかもしれない。とにかくドミトリーであったアメリカ人達の
「ユナイテッドステ〜イツ!」って名乗る時の妙に勝ち誇ったような表情が
奇妙だったことを思い出す。
613名無シネマ@上映中:03/03/02 00:13 ID:2N6OxNLr
9/11の直後のアメリカの子供へのインタビューでは、テロが起きた理由を
みんなが「ジェラシー」と答えていたな。
614名無シネマ@上映中:03/03/02 00:14 ID:e4b0ZKIP
関西ではいつから上映ですか?早くみたい。
615名無シネマ@上映中:03/03/02 01:29 ID:vKhys82k
>>612
なんか嫌なアメリカ人だなー。
今は知らないが、10年くらい前ヨーロッパ旅した時、
やたらカナダの国旗をつけたバッグをつけた奴がいるので
カナダ人多いなーと思っていたが、人に聞くと「彼らの多くは
アメリカ人で、アメリカ人旅行者は成金じみた振る舞いをやり
すぎ、<米国=下衆野郎>という評価がヨーロッパで定着して
しまったためカナダ人の振りをしている」と言われた。
なんかしおらしいだろ(w
日本人も変な評価が定着しないように気をつけような(手遅れ)。
616名無シネマ@上映中:03/03/02 01:31 ID:yNKxByH7
バックパッカーやってるような奴のなかには
アメリカは最低だ〜、みたいなアメリカ人も多いけどね〜
617名無シネマ@上映中:03/03/02 02:51 ID:8RKQyuy4
ゆないてっどすてーつ様に国土防衛を全てお任せで
ショボイ金でお願いしている国民共偉そうな能書きこいて
恥を知れ、北チョンに攻められてほえづらかくな
618名無シネマ@上映中:03/03/02 07:45 ID:WRBsZzer
>>617
スネ夫のような奴。
619名無シネマ@上映中:03/03/02 10:28 ID:mJ4D2lNj
>>917
一応日本の防衛費はアジアでは最大で
前にTVで自衛隊の人が北朝鮮がせめてきたらどうですか
と聞かれて「数十分で我々の勝利」とか抜かしてたぞ。
しかしそれ以前に北朝鮮には日本に上陸戦を行う艦艇なさげ
だから、テポドンかテロかしか手段がない罠。
620名無シネマ@上映中:03/03/02 11:22 ID:m1NnRy4F
>>619
核・化学兵器・テロの時代に
通常装備による武装で対抗できると考えてるのが馬鹿のきわみ
自衛隊は壮大なる金の無駄
621名無シネマ@上映中:03/03/02 11:30 ID:9FlhbFv8
>620
自衛官30万+兵器産業従事者の雇用の創出が社会事業である側面を
見いだせないのは愚か。一般社会では役に立たない類の人間に職を
与え、かつ一般社会から隔離する優れた社会施策が自衛隊。
622名無シネマ@上映中:03/03/02 14:47 ID:HHZWVnU8
>>621
笑える!お前、最高だよ!!!
623名無シネマ@上映中:03/03/02 16:00 ID:ddB1VdAo
>616
そうだよな〜、でもあんまりアメリカ人いなくない?
アジアにはあまり来たがらないみたいだが。
624名無シネマ@上映中:03/03/02 16:20 ID:6UJx4QPY
>>620
自衛隊だけじゃなく、
多分史上最強の米軍もまだテポドン落とせないし
テロも防げませんでしたが何か?
625620:03/03/02 16:30 ID:m1NnRy4F
>>624
テロを防ぐには
潜在的テロ因子を殲滅する必要がある
米軍はそれに必要な量の核を持っている。
自衛隊も核武装すべきなのは言うまでも無い
626名無シネマ@上映中:03/03/02 21:08 ID:uk4ZbnAI
>>625
核を使用して、国際社会で孤立しても日本は生きていけると思ってる?
使わない核武装、使っても国際世論規模で報復の可能性大の核兵器を
所有することこそ、馬鹿のきわみ、壮大なる金の無駄。現実には抑止にもならない。
日本が世界征服する腹が決まったときだけ必要な兵器。
627名無シネマ@上映中:03/03/02 21:51 ID:xV2wyoiE
>621のおかげで
ほのぼのしたスレはここですか
628620:03/03/02 22:21 ID:ETR1qO4L
>>626
だから、日本がするべきなのは
アホ過ぎるアメリカの立場を日本が取って代わり
優秀な大和民族による平和を実現する
世界支配を目指すべきなんだが・・
629名無シネマ@上映中:03/03/02 23:09 ID:uk4ZbnAI
>>628
日本もどっこいどっこいのアホだよ。資源のない国が世界支配するには
力で支配し続けるしか道がないと思うが、そんな世界にしたいのか?
それは平和か?アメがないのに、ムチだけで従う国はドコ?
民族の優劣は一長一短。民族のエゴが戦争を激化させる。

スレ違いスマソ
630620:03/03/03 00:05 ID:Qd92T1+1
>>629
日本がアホなのは小泉と共産党のせいだぞ!
力で支配するのではなくて
大和民族の理念による平和的世界統一を目指すのだ。
それに従わない例外的な潜在的テロリストどもを従わせるために
核武装・核攻撃が必要だと説いてるわけだよ。
631名無シネマ@上映中:03/03/03 00:44 ID:u5i2o/OT
日本の安全保障を語るならまず食料自給率とエネルギー問題だろ。
軍事は燃料電池なり地熱発電なり完備して外国との摩擦が飢え死にに
直結しないようになってから考える問題。
632名無シネマ@上映中:03/03/03 02:10 ID:n6iIexNL
「基地外ナチス」の声の主がいるスレはここでつか?
633名無シネマ@上映中:03/03/03 20:27 ID:8riNyRV5
ヘストン会長!超セクスィー!
ああゆう、顔じじいだけど胸板厚くてがっちりの親父に萌えました。
ジャパンにもライフル広めに来て!
634名無シネマ@上映中:03/03/03 21:38 ID:u2mOyzyM
皮肉たっぷりのジョークに笑いながら銃問題について考えられるんだと
期待してたんだけど、笑いの面では全然だったな。
前の方の席でアメリカ人ばりに笑ってるヤツ何人かいたけど、そのせいで萎える一方。
「笑える自分」演じるなつうの。日本人のツボにはヒットしないだろ、あれじゃ。
ま、笑い第一の映画じゃないから、いいんだけどね。
635620:03/03/03 22:39 ID:ymbk5+9J
>>631
だからこその日本による平和的な世界支配が必要なんだよ。
食料とエネルギーは他国から頼らなくてはたちいかないから
日本が智慧と理念と平和を世界に与えてやることが必要となるんじゃないか!
636名無シネマ@上映中:03/03/04 00:50 ID:djDalWmM
>>635
具体性の具の字も見えない提案だな。
637名無シネマ@上映中:03/03/04 01:06 ID:yCj3rSAx
620さん、燃料はもっとうまく投入すれ。
ニュー速の煽りでももうちっとはマシだぞ。
638名無シネマ@上映中:03/03/04 01:19 ID:APiVdGKk
>>634
> 前の方の席でアメリカ人ばりに笑ってるヤツ何人かいたけど
俺が見たときも1人そんなのがいて「うるせーなあ」と思ってましたが
明るいところでそいつの顔を見たら思いっきり白人ですた
笑いの溝は深いですね・・・
639名無シネマ@上映中:03/03/04 01:25 ID:UXUF5e6b
たぶん気付いてるだろうけど笑ってる奴らは「サクラ」だよ
640名無シネマ@上映中:03/03/04 15:29 ID:CQy0CI6r
>>638
その白人はきっと「日本人はjokeの通じない退屈なやつらだ」とか思ってんだろうな
641名無シネマ@上映中:03/03/04 16:41 ID:4Tk/RA+W
監督はヘストンに対してガンジーの話を引き合いに出してたけど
ガンジーも結局「でも、カーストは必要だよね」って言った奴でしょ
自分は高位だからいいだろうけど奴隷階級はたまんない。
だから「サウスパーク劇場版」で地獄にいたんだと思うけど。
642名無シネマ@上映中:03/03/04 16:54 ID:n3TPqvyx
シネコンでコレ見た後に、まだ時間あったんで
「渡来」見たんです、オダorオーモリファンには悪いけど
『コロンバイン』のすぐ後だっただけに
「アメリカの業界&政界から『映画はアメリカの有力産業だから
この線以上の面白い物を作るの禁止』って規制でもかかってんのかな日本映画」って
本気で思いました。一緒に行った友人も同じ感想言っててワラタ。
643名無シネマ@上映中:03/03/05 02:35 ID:KgXi5jfZ
ハリウドのうんこ映画しか観てないとそんな穿った見方しかできなくなるんだね

あっちなみに渡来はチンカス以下ね
644名無シネマ@上映中:03/03/05 20:41 ID:0iRiWzNG
見てきました。
平日なのに、ふつうに満席でした。
やっぱり、映画の日だからでしょうか?

外国で住むなら、カナダに住みたいですね。
日本は、アメリカよりも、カナダを見習ったら良いかと。

あと、ズボンから拳銃を沢山出すシーンが、
ポリスアカデミーの銃好きの奴と被って、ワラタ。
645名無シネマ@上映中:03/03/06 10:46 ID:GANC6PrL
>ガンジーも結局「でも、カーストは必要だよね」って言った奴でしょ

出典教えてくれる?マジで
646名無シネマ@上映中:03/03/06 11:29 ID:4CpUxr2V
>>645
641じゃないけど検索したらいくつか引っかかってきたよ。
http://www6.plala.or.jp/Marine/history/ganzy.html
>そこに優劣の差を見るのではなく、それぞれの階級の役割分担を見るならば、
>カースト社会は「調和的社会」である
っていうのが妙に人類学者っぽい一歩引いた目線なんで関心したよ。
あるいはあの時代のインドでガンジーくらい発言力がある人が「カーストやめ」
と言い出したら人口の何分の1かが死ぬような混乱が起きそうだから触れなかっ
ただけかも知れない。
まあどっちにしろ641の考えよりは256倍深いと思うが。
647641:03/03/06 13:32 ID:ZhbYWFXm
>645
不可触民 もうひとつのインド
山際素男/〔著〕 光文社 \476
不可触民の道 インド民衆のなかへ
山際素男/〔著〕 光文社 \533、他。
なんとなく興味本位で読んで
上位の人間のほとんど「娯楽?」としか思えない無理、無体による
低位カースト民の虫けらのような殺されっぷりにたまげたよ
「インドに生まれなくて良かった〜!」ってのが正直な感想
この映画見た時アメリカの黒人の立場と近いと思った
長い期間かけて 食べ物すくない→体力ない 報酬ない→社会的基盤持てないって
反抗できないようにしむけるシステムができてるとことか。
ウザイ長文書き込みスマソ。
648641:03/03/06 13:47 ID:ZhbYWFXm
素直に自分の感想を書いただけで
646のような事を言われてしまう俺って一体なんなんだろうか…まあいいか。
649名無シネマ@上映中:03/03/06 19:32 ID:Dv9TqJGr
仙台のシネコンで見てきたよ。オトコ1000円の日なのにガラガラだった…。

まぁわかるんだけど、アニメのところやアメリカの歴史などはは露骨過ぎて不要だ
と思った。なんか、筑紫哲也の番組みたいで。それよりもっと村で2番目に疑われ
たガキのインタビューとか、その辺りの白人貧困層のインタビューがもっと見たかった。
まぁ、海外向けに作ってるわけじゃないから仕方ないかも知んないけど。

あと、俺が配給会社なら、映画館でミリシアの人達が作ってるセクシーカレンダー売るね。
650名無シネマ@上映中:03/03/07 02:43 ID:1RnmwR4Z
>あるいはあの時代のインドでガンジーくらい発言力がある人が「カーストやめ」
と言い出したら人口の何分の1かが死ぬような混乱が起きそうだから触れなかっ
ただけかも知れない。
まあどっちにしろ641の考えよりは256倍深いと思うが。

うーん、でもそれだと何の解決にもならんなあ。
人類学者っぽい視点って1970年代ころは新しかったらしいが、
今となっては時代錯誤も良いとこだし。社会の歪みを維持して
結果的には擁護するだけだしな。

>641
発言した頃ってガンジーも年とって丸く(保守的)なったのかねえ?

651名無シネマ@上映中:03/03/07 07:25 ID:Io7jMrhG
641っす。最後にします。
てか、上記の本を読んだ限りじゃ(注・低い身分の人からの意見)
身分によって職業がきっちり分別されてるから
雁爺「えー、カースト無くなると困る!
そしたら俺がゴミ捨てとかトイレ掃除とかつまんない雑用しなきゃいけないの?
タダでそういう事やるカーストがいるのが当然の世界で育ったんだもん
それで国内は上手く回ってるんだもん
でないと上位の人たちが立派な仕事する時間がなくなるじゃん」って感じだった
>発言した頃ってガンジーも年とって丸く(保守的)なったのかねえ?
652名無シネマ@上映中:03/03/07 11:47 ID:1RnmwR4Z
ねたズレのため、下げつつ。

>651
カーストを維持したいのはバラモンではなくパーリアだってこと?
自分の下にoutcasteがいないと困ると?

インドで洗濯機が売れないって話がある。途上国って大概そうだけど
洗濯機は安い洗濯人がいるから必要ないって考え。洗濯機の人気が出ると
多少カースト観が変化するかも。
653名無シネマ@上映中:03/03/07 18:41 ID:aZlxcPjR
洗濯物を洗濯機に入れる階層
洗濯機のボタンを押す階層
とかが新たにできそうな予感
654名無シネマ@上映中:03/03/09 00:44 ID:xwOF9hWF
さっき見てきた
意外にベタだった

なんかインドの話してるか?
インドは2回行ったから食いつきたい
655名無シネマ@上映中:03/03/09 00:47 ID:T/yRs28O
アメリカにおける有色人種差別は政治問題、経済問題、教育問題だが、
インドにおけるカースト制度は宗教問題だ。次元が違う。
656名無シネマ@上映中:03/03/09 00:51 ID:p9U2qlPV
インタビューから逃げるヘストンの悲しげな背中を見て「この人も利用
されて苦しんでいるのかな〜」と思い同情しちゃったよ。
657名無シネマ@上映中:03/03/09 00:52 ID:xwOF9hWF
インドのカーストはアメリカの黒人差別なんかより全然ましだと思った
今の所は
情報がいき届いてないからかもしれないけどね
って関係あんのか
658名無シネマ@上映中:03/03/09 00:55 ID:xwOF9hWF
オレもちょっとムーアの恣意的なノリが鼻についた
やっぱアメ公はコマーシャルだなと
659名無シネマ@上映中:03/03/09 01:18 ID:xwOF9hWF
このスレつまんないな・・・
660名無シネマ@上映中:03/03/09 01:25 ID:xwOF9hWF
マソソソマソソソの話とかで盛り上がってるようだが
661名無シネマ@上映中:03/03/09 01:26 ID:xwOF9hWF
なんでゆきゆきて神軍が出てくるのかわからんし
662名無シネマ@上映中:03/03/09 02:04 ID:CEOnca+s
えびすで見てきた。
なんか外人多かった。笑いのタイミングが違かったからたぶん英語圏の人たち。
そして違うタイミングで笑われるとなんか悔しい。
5時頃行ったら最終の9時半のしか空席ないですって言われてがんばって9時半まで待った。
完全満席で、3時間半前に確保したチケットは整理番号40番代

ムーアタンは真面目な人だなーと思ったよ。
663名無シネマ@上映中:03/03/09 03:07 ID:2GnT5pnA
これを見た時、アメリカンバイオレンスを思い出した。
あの頃から全く変わってないのかなぁ。。。
664名無シネマ@上映中:03/03/09 03:28 ID:5j02Cefq
関西でもそろそろ公開だね。

インドのカースト制の起源は宗教的だが(でもバラモン教と
ヒンズー教を区別することもあるからはっきりしないが)
結局は経済・世俗的な問題だよな。
665名無シネマ@上映中:03/03/09 03:28 ID:LxTwBGqn
外人の客が笑うタイミングに俺は特別違和感を感じなかったけど
666名無シネマ@上映中:03/03/09 21:45 ID:WNmI4mhj
俺が見たときには、カナダのお宅訪問で次つぎに
開く扉で笑いがきてたな。アイラブNYティーシャツで最高潮。
667名無シネマ@上映中:03/03/09 22:10 ID:fs0BtJMU
映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」に全米脚本家協会賞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030309-00000919-reu-ent

>[ロサンゼルス 8日 ロイター] 今年の全米脚本家協会賞が発表され、
>オリジナル脚本賞に米国の銃社会を告発した長編ドキュメンタリー
>「ボウリング・フォー・コロンバイン」のマイケル・ムーアが選ばれた。
> ドキュメンタリー作品が受賞対象となったのは、今回が初めて。
> 脚色賞には、「めぐり合う時間たち」のデビッド・ヘアが決まった。
>(ロイター)
>[3月9日17時28分更新]
668名無シネマ@上映中:03/03/10 00:15 ID:wvJrsDrT
↑受賞あげ。
オスカーやらないためにブッシュが戦争急いでる説。

つか関西じゃあと2週間も待たんと見れん・゚・(ノД`)・゚・
669名無シネマ@上映中:03/03/10 00:18 ID:D7gfenao
このスレは、前のスレで皆出尽くしたか…
今週号のAERAにムーア人気について2PAGE記事になっていた。
670名無シネマ@上映中:03/03/10 01:03 ID:GsmEjW7R
>>650
それは後生の人が混乱が起きない程度にじわじわ変えればいいのさ
何もかもガンジーに押しつけたりせずにね。
>>641
ガンジーは少なくとも南アフリカで有色人種差別と戦って
イギリス人によるインド人差別と戦いインドを独立させた業績があるから
映画で引用されたんだろ。
そこでカースト差別には反対しなかったとか(もちろん学歴差別に反対
しなかっただろうしその他諸々の差別にも反対しなかっただろうさ)いって
「結局〜だろ」なんて他の業績まで否定するような言動はなw
勝手に聖人だと思いこんで、それが裏切られたから強烈な否定に走って
ないか?
君がインドへ行って町中で「カースト制は間違ってる」と叫んだとこで
誰も聞かないか、せいぜい君一人撲殺される位だろう。
だが、爆弾テロとか暴動とかやたら多いドキュソいっぱいの社会で
影響力が大きいガンジーみたいな奴がいきなり「カースト制は間違っ
てるのでやめ」なんて発言したらどうなると思うか?
671670:03/03/10 01:06 ID:GsmEjW7R
ああ、後世な………
672名無シネマ@上映中:03/03/10 09:25 ID:foqPO8Vf
出尽くす以前に、まだ観てない人が多いんじゃない?全国展開これからだし。
673名無シネマ@上映中:03/03/10 11:50 ID:sKUPxm6b
駄作。オススメできません。
ムーアタンのオナーニ映画でつ
674名無シネマ@上映中:03/03/10 22:24 ID:yvMW0XLK
この映画は、
アメリカの考え・方向性の一端を垣間見せているね。

今、問題の戦争についても、ほぼ同じ考え・方向性ですな。
どうしようもないわ、この国。
675名無シネマ@上映中:03/03/10 22:27 ID:JHq87NsL
君もこんなとこで能書きたれてないで
人間の盾になりに逝って来なさい
676名無シネマ@上映中:03/03/10 23:38 ID:01TB+kpH
見た
マイケルムーアがすっごく怒ってる事がよくわかった。
そしてアメリカは建前主義であることもよくわかった。
677名無シネマ@上映中:03/03/11 00:04 ID:WCRBNuyH
悪いが新鮮さはなかった。
新鮮さの点でおもしろみはまったくなかった。
ドキッとするようなテーマはなし。
しかし方法論としては楽しめるんじゃないかな?
678名無シネマ@上映中:03/03/11 00:28 ID:kcDe3/dC
>>676
どっちかっていうと「現金至上主義」なんだよね。究極の。
アレはアレで、ある意味、
彼らが狙っている通りの国家になっているんでしょう。

コレみて映画をみたんだけど、興味あらば。

『アホでマヌケなアメリカ白人』(柏書房/マイケル・ムーア/松田和也 訳)
ttp://www.atc.ne.jp/seikindo/html/ahodemanukena.htm
679名無シネマ@上映中:03/03/11 00:33 ID:B8ffKD3y
アホでマヌケなアメリカ人に安全保障を全てお任せしてる
ちょっと貧乏になりつつある呑気な日本人はどうすれば良いですか。
680名無シネマ@上映中:03/03/11 03:20 ID:I0Vb7pb4
マソソソ・マソソソが一番ブソソアソトだった
681名無シネマ@上映中:03/03/11 04:12 ID:6XjpPnxK
うん、マリリンマンソンがもっともまともな答え言ってた。
「俺は黙って話を聞いてやる」っていってた
682名無シネマ@上映中:03/03/11 13:01 ID:X+6N/plZ
恵比寿はそろそろ空いてるかい?
683名無シネマ@上映中:03/03/11 16:26 ID:h2jlTci6
私は地方に住んでてやっと公開されるようです。
で、試写会が行われるのですが、下記がその宣伝内容のコピペです
参考までに‥

こんなアメリカに誰がした?
 今アメリカで最も影響力をもつジャーナリスト、マイケル・ムーア。
カメラ片手にアポ無し突撃取材!!
世界が快哉を叫んだリアル・エンタテイメント、遂に日本上陸!

 1999年4月20日、アメリカ合衆国は普段通りの穏やかな朝を迎えた。
人々は仕事に励み、大統領は国民が名前さえ知らない国に爆弾を落とし、
コロラド州の小さな町では2人の少年が朝6時からボウリングに興じている。
何の変哲もない予定調和な一日の始まり…。
このあと、2人のボウリング少年が悲劇的事件を起こそうとは、一体誰が予測しただろう。
 事件の舞台はコロラド州リトルトンのコロンバイン高校、
そこの生徒である2人の少年が高校に乗り込み銃を乱射。
12人の生徒と1人の教師を殺害した後、自殺するという衝撃的なものだった。
この事件は全米を震撼させ、ビデオゲームにおけるバイオレンスの氾濫、
家庭崩壊の産物、高い失業率、等メディアが事件の分析を試み、
遂に犯人が聴いていたという理由から、
ハードロック歌手マリリン・マンソンのライブがコロラド州で禁止された。
 しかし、ビデオゲームは日本のほうが進んでいるし、
家庭崩壊はイギリスのほうがひどい、失業率もカナダのほうがはるかに高い。
なのになぜアメリカだけ銃犯罪が突出しているのか。
なぜ、アメリカだけが銃社会の悪夢から覚めることができないのか?
マイケル・ムーアは問題の核心に迫るためマイク片手にアポ無し突撃取材を敢行していく。
彼は問う、「マリリン・マンソンのライブを中止するのなら、なぜボウリングも禁止しないのか?」

皮肉たっぷりですね。公開が楽しみであります。
684名無シネマ@上映中:03/03/11 22:21 ID:GDxIMduf
結局この映画でわかることは、アメリカには貧富の差、人種差別、現金主義、建前ばかりの大人達、などさまざまな問題があるが、
それに銃を足したミックスジュースは最悪の混ぜ方だって事だな。
しかも裕福で権力がある層はそのミックスジュースが大好きと来てる。
なぜか?
それが分たちの権力の源だからだ。
685名無シネマ@上映中:03/03/11 22:23 ID:GDxIMduf
あらら、>>684脱字しちゃった

それが分たちの権力の源だからだ。 →それが自分達の権力の源だからだ、です
686名無シネマ@上映中:03/03/12 01:12 ID:NqB+yZT6
これってまだ混んでるの?

恵比寿で観ようと思ってるんだけど、日曜日の昼間ともなるとやっぱ
行列覚悟ですか?それともかなり空いて来てるとか・・。
687名無シネマ@上映中:03/03/12 01:23 ID:G4D7lbYG
劇場に電話しる。
688名無シネマ@上映中:03/03/12 01:30 ID:NqB+yZT6
>>687
遠方より上京の機会を得まして、やっとこさ鑑賞。

電話代もバカにならない程のド田舎の人間なので、このスレの常連様の
お力にスガリタイ・・と思ったわけでし。
689名無シネマ@上映中:03/03/12 01:47 ID:nPajn0mJ
>>688
混んではいるけど行列まではって感じです
ただ早めに行くのがベスト
あと
http://www.gaga.ne.jp/bowling/theater.html
紺だけ上映館もありますよ
690名無シネマ@上映中:03/03/12 01:57 ID:NqB+yZT6
>>689
ありがとうございます。
時間的に余裕を持って挑みたいと思います、ハイ。

上映館が増えつつあるようですが、よくよくリストを眺めれば
地方とはいえ、数十万人規模の中都市が多いような気がしますね。
ホントーの『ド田舎』住まいの人間には、ビデオ化を待つしかない
種類の映画かも・・です。
691名無シネマ@上映中:03/03/12 14:46 ID:33IN+++N
福岡KBCシネマ満員でした。
692名無シネマ@上映中:03/03/12 14:53 ID:xyc4jUJN
>>691
きのうは半分もいなかった
693名無シネマ@上映中:03/03/12 19:54 ID:7KGTy5zf
>>681
悪魔を扮する人に限ってまともな発言をしたりする。
デーモン小暮しかり。
694 :03/03/12 20:02 ID:HwltOn0m
昨日、関西毎日放送の「楽園図鑑」という深夜番組で紹介されてたんだけど、
紹介するぴあの編集の女が、暴発で身体が不自由になった犬のところとかを見て、
「ドキュメンタリーは大抵暗くてつまらないんだけと、この映画は笑える。犬のところとか〜 」と
のたまっていて引いてしまった。
犬はもちろん、この事件で何人亡くなったと思ってやがるんだ。
こういう糞女こそ氏んでほしい。
695名無シネマ@上映中:03/03/12 20:17 ID:ZRS6uhLX
しゃれのわからん人は怖い
696名無シネマ@上映中:03/03/12 21:10 ID:h014QYZ3
マリリンマンソンがまともでビックリ。
アカデミー賞会場で見たいな。
697名無シネマ@上映中:03/03/12 21:12 ID:myqh2RLE
>>694
しゃれのわからん人は怖い
698名無シネマ@上映中:03/03/12 22:26 ID:1vKUyWvi

笑う→藁→ワラ→ワーラー→water→水

これからは(水


これをひたすら流行らせてください(水

(水  を広めるOFF @ 2ちゃんねるの各所
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1047456318/
699名無シネマ@上映中:03/03/13 00:46 ID:52nr6rEo
朝日に記事出てた。
宣伝?
700名無シネマ@上映中:03/03/13 07:53 ID:fbSxOtyj
700げ
701mmm:03/03/13 11:50 ID:EK+Lc8Zv
この監督の「ロジャーアンドミー」105円で購入
GMのえらいさんに突撃取材 取材拒否 でも付きまとう
ユーモラスだけど 救いのないまま終わる
ウサギ飼ってる姉さんが生々しい 
 日産でリストラされた人はどう見る
702名無シネマ@上映中:03/03/13 12:04 ID:Ex+GetKb
>>692
それじゃ、そろそろ観に行こうかな。
703名無シネマ@上映中:03/03/13 18:43 ID:fbSxOtyj
ゴダール以外であからさまなアメリカ批判映画教えて。
704名無シネマ@上映中:03/03/13 22:53 ID:safOtuC0
今日見てきた。
俺が出した結論。

アメリカ人はマスコミと政府に臆病者にされた集団。
705名無シネマ@上映中:03/03/13 23:11 ID:HTRWnjSb
一本の映画(マスコミ)を鵜呑みにして結論を出す日本人。
706名無シネマ@上映中:03/03/13 23:26 ID:I4xygBcP
問題の一端を描いた良い仕事だ。ここまで深く自分の国の問題を考えて
なおかつ誰でもわかるエンタテイメントにした人はいなかったんじゃな
いか。映画という手法でさ。何よりわかりやすい。これは大きいよ。

でも、ちょっと待て。問題は観客。いきなり、アメリカ批判に傾くなよ
って言いたくなる。ワケわからんやつはチャールストンヘストン殺せっ
て言い出すし。違うだろう。
707名無シネマ@上映中:03/03/13 23:34 ID:I1PChyww

恵比寿で見ました。平日昼なら並ばなくても座れます。

>694
犬ではなく、おふざけ写真を撮ろうとした飼い主が暴発でやられたのですよ。
『犬を傷害罪で逮捕しないのか?』なんて真面目にインタビューするシーン、
『この州の法律では、動物は犯罪を犯さないから』って真面目に答えるシーン、
私も笑いました・・・映画内容の深刻さはもちろん分かってますけど。
多少シニカルでも笑いが入るのが、この作品の救いだと思います。

私は銃問題だけを取り上げているのかと思ってこれを見たけど、
人種差別や戦争(武器製造)、マスコミの傾向と影響力、
などのいろいろな問題が取り上げられていて、
アメリカの病む姿に、今更ながらゾッとしました。
前に誰かが書いていたけど、この暴力的で短絡的な人たちに、
日本は付いて行っていいのだろうか?

戦争はよそうよ。スレ違い?
708名無シネマ@上映中:03/03/13 23:49 ID:IMK/iNNC
今日やっと観れた。
カギをかけないカナダ人をなんて無用心だと
思ったが、ウチもかけてなかった。
709名無シネマ@上映中:03/03/14 00:16 ID:izdnLTzi
マイケルムーアがジェダイに見えたのって俺だけかな?
710名無シネマ@上映中:03/03/14 01:45 ID:cpylY9sm
面白いのはいいんだけど、
何か電波のかかった文化人がいかにも反米ってだけで無邪気に
やたら誉めそやすのが戴けない。
711名無シネマ@上映中:03/03/14 02:06 ID:2Qvf+Nfb
今年のアカデミー主演男優賞はチャールトンへストンでつか?
助演男優賞はブッシュ??
712名無シネマ@上映中:03/03/14 02:07 ID:7yILsG7c
>711
去年に引き続いてラジー賞助演男優賞だろ>ヘストン
713名無シネマ@上映中:03/03/14 02:33 ID:jFhj7C43
マンソンが一番冷静で的を得たことを言っていた。
メディアにおける恐怖の増殖だとか、コソボへの爆撃とか、ロックの影響力とか大統領とか。
マンソンがいちばん残った。
だまってただ話を聞いてやるって言うのが。

関係ないけど、事件の後ゴス・キッズの擁護もしてたよね。
マンソンはすごい優しいんだよぅ
714名無シネマ@上映中:03/03/14 02:39 ID:tAJcv3Qp
まあ全部「written and directed by マイケル・ムーア」なわけで
かなり演出はいってるよね。これを真実と思ってみると
ガチンコを信用するのと同レベル。
企画としては面白かったけど。
715名無シネマ@上映中:03/03/14 03:04 ID:KHhzr7kt
>>714
うん、ドキュメンタリではないよな。
映画を使ってムーアがアメリカの国内問題について主張をする、
というネタのエンタテインメント作品。
716名無シネマ@上映中:03/03/14 03:43 ID:RMXo4zjX
そういやNHKの富の攻防でアメリカの要塞町って題で特集をするんだよな。
銃ネタは無いだろうけど関連性があると思う。

安直な話日本にもこういうヤツがいたらなぁ。
反権力だったら反権力だったでもっと度胸持てばいいのに。
そしたら2chでも賞賛されるかもしれない。
どんなにクソ思想を持っているヤツだろうが
本当にジャーナリストの信義として度胸を見せてくれたら
少なくとも俺は擁護してやりたい。
717名無シネマ@上映中:03/03/14 09:07 ID:2wuRvGA3
『アホでマヌケなアメリカ白人』がリブロのランキングで4位。
公開のタイミングがよかったな。
718名無シネマ@上映中:03/03/14 10:29 ID:DL1l99vZ
>>714
がちん子とは!?おまい言い過ぎ。制作意図や思想が違いすぎるので
あんな低脳と比べるのはさすがにちょっと。
>>715
ドキュメンタリーって何だか知ってまつか?
719名無シネマ@上映中:03/03/14 10:29 ID:CzIAZuAi
>>713
良いよね。
アリス・クーパーファンの漏れは、マンソンも好きになった。
720名無シネマ@上映中:03/03/14 12:37 ID:mrmY9Mxj
なんだかなー、>>710のような影響でバカコメントが並んでるねー。
721名無シネマ@上映中:03/03/14 13:41 ID:ITubZebn
>720
バカは撃ち殺しちゃいますか?
722名無シネマ@上映中:03/03/14 13:58 ID:eybq4MQN
「犬を逮捕しないのですか?」とか次々に開くカナダ人の扉、
それに止めの”アイラブNY”は、普通に笑えたんだが…
周りも笑ってたし、そんなに笑いのツボが違うもんなのか?
723名無シネマ@上映中:03/03/14 17:02 ID:kUrfqmeM
予告編が一番笑えた
724名無シネマ@上映中:03/03/14 21:26 ID:UfwsdPWO
マリリソマソンソ
725名無シネマ@上映中:03/03/14 23:14 ID:7+0uGVcq
ヘストン「死んでも銃は離さない!!」


    死 後 硬 直 で す か 。 
726 :03/03/14 23:53 ID:M0YPU/00
猿の惑星バートン版でもヘストンが死にかけで銃を息子に渡すと言うか、先祖代々のうんぬんというくだりがあったよな。
あれも意識して言わせたのかな。
727名無シネマ@上映中:03/03/14 23:56 ID:H2QzC5QI
>>720
誰が誉めたら一番笑えるかな。
728名無シネマ@上映中:03/03/15 00:17 ID:pfM4Y8Y9
Kマートの正式回答聞いたとき、ムーア本気で興奮している感じだったね
729名無シネマ@上映中:03/03/15 00:23 ID:y/1/bH3N
>>725
でも、ラストではヘスdが哀れに見えてきた。
銃にしがみ付くことしか出来ないボケ老人みたいでさー
730名無シネマ@上映中:03/03/15 01:12 ID:Lju3VjBe
チャールズヘストン知識は猿の惑星が全てだったので
あんな重鎮ぽくなってるとは思わなかった
731名無シネマ@上映中:03/03/15 02:01 ID:rsTUjRt1
銃問題を糸口に、扱っているテーマは結構普遍的な物だよね。
銃をアメリカに置き換えると、今の日本の置かれている状況にも通じるものが有ると思う。

>722
笑いのツボが違うというより、この映画で笑って良いのかということが問題にされているのでは。
ネタとマジレスを日常的に使い分けてる2ちゃんねらーなら、
笑うところは笑うところとうまく理解できるような気がするけど。
732名無シネマ@上映中:03/03/15 02:14 ID:1DWkXoF3
廃刀令やると武士の反乱が起きて自由民権運動だよとかまず最初に書いてみる。

まぁ、その「銃」でアメリカに守ってもらってる日本人が、また自分で民主主義を
実現したわけでも、民主主義を達成してるわけでもない日本人が、

果たしてその銃の副作用に悩んでるアメリカを笑う資格があるのかという疑問が
わくね。自虐ネタだから面白いんであって…。
733名無シネマ@上映中:03/03/15 03:57 ID:yd5PZmMZ
うれしいこと言ってくれるじゃないの。

そんなことより俺のキンタマを見てくれ
こいつをどう思う?
734名無シネマ@上映中:03/03/15 10:42 ID:nOpcsQXD
普通に小さいタマだね
735名無シネマ@上映中:03/03/15 11:13 ID:hJK+SPsC
マソソソ・マソソソ
736名無シネマ@上映中:03/03/15 13:58 ID:U288Qw0R
錦糸町でもレイトショーでやるらしい>BC

入るのかな?客?
737名無シネマ@上映中:03/03/15 14:54 ID:DWPYiRlA
>>736
錦糸町の小屋をナメてはいけない。
狭い小屋は、心の底から狭いから大丈夫。
20人入ればそれなりに入ってるように見えてしまう。
738名無シネマ@上映中:03/03/15 16:50 ID:4tQbDuBS
Kマートって潰れたんだっけ?
739名無シネマ@上映中:03/03/15 18:49 ID:pfM4Y8Y9
>>738
うん、去年の今頃に日本の会社更生法に当たる物を申請したよ。
740名無シネマ@上映中:03/03/15 19:22 ID:MCCV6Raw
錦糸町は発砲事件もあったし、観るには最適じゃん。
741名無シネマ@上映中:03/03/15 21:30 ID:Lju3VjBe
地方の小屋だけど先々週見たときは自分含めて5人しかいなかったな・・・
742名無シネマ@上映中:03/03/15 23:24 ID:j7FDmw8l
>731
笑えるシーンって、基本的に「おもしろうて、やがて悲しき…」
だと思ったが。
笑いながらも、笑えないものを感じているという。
まあ、上手い風刺・皮肉ってのはえてしてそう言うもんだが
743名無シネマ@上映中:03/03/16 23:48 ID:PU9jDoCT
観に行こうか迷ってるんだけど
映画館で観る価値ありますか?
それともレンタルでOKでしょうか
744名無シネマ@上映中:03/03/17 01:35 ID:9nHVaxv8
エンディングは何で曲なんでしょう?
かなり有名な曲だとは思うんですが知らなくて・・既出でしょうか・・
745名無シネマ@上映中:03/03/17 05:09 ID:39gy87vQ
レンタル出たら、吹き替え借りて、マタリ見る予定。
746名無シネマ@上映中:03/03/17 08:09 ID:qcWCiZe+
>>744
What A Wonderful Worldだよ。
皮肉な使い方だったね。
この曲、「グッドモーニングベトナム」と「12モンキーズ」でも同じように
皮肉っぽく使われてたよ。
747名無シネマ@上映中:03/03/17 10:21 ID:9nHVaxv8
>746
私も気になってたんでありがとうございます。マリリン・・の曲ですか?
ずっと頭の中繰り返してます
748名無シネマ@上映中:03/03/17 17:37 ID:jxJgCZ0e
恐怖心を植え付けて物を買わせるスタイルはヤバイね。
実際には凶悪事件は減ってるのに云々の話とか。
まあ、最近の日本も健康だの恐怖だのを煽ってる雰囲気はあるけど。

あと、最初のほうに出てきたスタンダップコメディアンの、
弾の値段を5000ドルにすればいいって話。
「今は無職だから銃の弾買えないけど〜」の話はかなりウケた。
749名無シネマ@上映中:03/03/17 18:11 ID:09zszR0F
>747
What A Wonderful World   Louis Armstrong
アメリカという国の最も美しい面を象徴している
と言って讃えられることもあるアームストロングです。
検索したら歌詞も見つかったお。素直に美しすぎるんだな、皮肉な程に。
ttp://www.shake-hip.com/erehwon/hiru/yakusi/world.htm
エンドロールで流れているカバーは、Joey Ramones
マソソソの曲は、たぶんPVと事件の高校の映像の時のインストぐらいとおもう

>748
加熱し過ぎた消費至上主義の副作用ってかんじだね
しかし笑うに笑えぬ複雑な。
米なしの自立も自律もなしとげていないしな。
あの銃が背中にいてくれなきゃ、北朝鮮ともまともに渡り合えない
750名無シネマ@上映中:03/03/18 07:40 ID:87+uK0R3
>あの銃が背中にいてくれなきゃ、北朝鮮ともまともに渡り合えない

煽られまくってるね。
アメリカ人を笑えないな、日本人も。
751名無シネマ@上映中:03/03/18 19:43 ID:6V3tfSmW
アカデミー賞無理だろうね。この状況じゃ・・・。
752名無シネマ@上映中:03/03/19 00:14 ID:elzBOm/o
まず、ふつうに無理だね
ノミネートされただけでもまだましかも
候補をコールする時、会場はどんなリアクションになるんだろ
753名無シネマ@上映中:03/03/19 01:40 ID:Ciz1s0jI
サントラが欲しいけど出てないのね(欝
754名無シネマ@上映中:03/03/19 01:40 ID:eV16eRJc
戦争始まる前にこれ見ておこうかな。じゃ今日の朝イチっきゃねーでん。・・・寝よ
755名無シネマ@上映中:03/03/19 02:05 ID:G0XvER97
>>754
観るのはエビス?
じゃ、上映30分前までには着いてなきゃダメだと思うよ。

漏れは17日月曜日の朝イチ上映前10分に到着したんだけど、既にsold outだったので
2時のチケット買わなきゃならなかった。
756名無シネマ@上映中:03/03/19 03:41 ID:0s4pBwTE
ワーナーマイカルじゃもうやってないの?

新百合ヶ丘のワーナーマイカルで見たときえらく混んでて、
こんなTVでCMも打ってないオタクしか見ないような
マイナー映画に何故?と思ったもんだが
エビスの状況を聞けばそれもうなずける。

口コミってのも馬鹿には出来ないもんだな。
757名無シネマ@上映中:03/03/19 03:44 ID:Fr3SDRol
ユナイテッドシネマ入間はすいてたよ、木曜までだけど。
758名無シネマ@上映中:03/03/19 06:28 ID:5ybnyStk
そもそもチャールトンへ巣dってそんなに権力持てるような事したの?
普通の引退生活してると思ったら電波ジジイに成り下がってるとは・・・
KKKにでも入ったのかね
759名無シネマ@上映中:03/03/19 15:34 ID:/Bzoum95
最近の日本も不安をあおって金を使わせようとすることが増えた。
やがてアメリカのようにならないといいけど。
760名無シネマ@上映中:03/03/19 15:57 ID:x+Kbq7fj
>758
権力というより圧力団体である全米ライフル協会を牛耳っている。
電波なのは時期的にアルツハイマーを発症していたせいかもしれないが。
761名無シネマ@上映中:03/03/19 17:16 ID:JVVsqQR9
アメリカは今ファッショな状況。
マイケルとかショーン・ペンが干されるのか?
762名無シネマ@上映中:03/03/19 17:35 ID:6mziE2oi
北朝鮮のおかげでミサイル防衛網とか買わされるし。
ジョンイルに感謝してる人沢山いるよね防衛関係。

>>758 全米ライフル協会はお金持ちで沢山献金してる。ヘストンも金持ち。
>>761 そうでもないよ。メディアはかなり反戦を明確にしてるし。
763bloom:03/03/19 17:40 ID:7SFBsF94
764名無シネマ@上映中:03/03/19 19:33 ID:Pvu3hrps
でもマーティン・シーンが干されかけてるよね
765名無シネマ@上映中:03/03/19 19:59 ID:5sCXdCh9
>>762
いや、アメリカのメディアは凄いよ。「大統領を恥ずかしく思う」ってコメント
したミュージシャンの不買運動とか起こってるけど、メディアの雰囲気はそのミ
ュージシャンに対して批判的だったりするよ。
フランスの反戦に対しても「商業的な利害関係が理由だろう」って特集組んだり
してるし。

しかし、みんな核実験のこと忘れてシラクマンセームードだけどな、、、。何だ
かな。



766名無シネマ@上映中:03/03/19 20:03 ID:FGcZFueF
おれも新百合だったが、ガラガラだったよ。
767名無シネマ@上映中:03/03/19 20:10 ID:1/hQtcfI
圧倒的なパワーがあるから、ドキュメンタリー部門は確実でしょうなあ
768名無シネマ@上映中:03/03/19 20:22 ID:GLPOvneN
>>765
>しかし、みんな核実験のこと忘れてシラクマンセームードだけどな
そんな昔の事は、みんな忘れてるのさ
769あらみん:03/03/19 20:36 ID:Ld8Flf/V
>>767
ほんとに取ったらアカデミー賞を見直すんだが、反戦運動をしている俳優を
排除する動きがある所では、シカトされるかもしれんな。
770名無シネマ@上映中:03/03/19 22:22 ID:zJ3zbDNa
オスカーノミネートされてんの? ほかには何?
771名無シネマ@上映中:03/03/20 00:03 ID:3dDEMwRy
今日見てきたんだけど、途中で30分くらい寝ちゃった。。。
でも面白かったよ。レンタルになったらもう一回見ようっと。
772名無シネマ@上映中:03/03/20 01:16 ID:SYqI+kPA
いや、長編ドキュメントは『WATARIDORI』だろう。
無難だしな。動物ものだしな。
授賞式じたいおそらく攻撃真っ最中だろうし、
普通に考えて、とれるとは思えないよ。
773名無シネマ@上映中:03/03/20 07:19 ID:cXH5jmF+
それこそヘストンが圧力掛けて絶対受賞させないようにするよ
774名無シネマ@上映中:03/03/20 11:31 ID:Enq2htdR
最有力候補のM・ムーア監督が危機感抱く

 「ボウリング・フォー・コロンバイン」でアカデミー賞ドキュメンタリー
映画部門にノミネートされたマイケル・ムーア監督(48)がソニー映画に
怒っている。

http://www.zakzak.co.jp/midnight/hollywood/hollywood_0319_1.html
775名無シネマ@上映中:03/03/20 16:00 ID:ieqXT1hH
スクリーニングってどういう意味? 
選考ってこと? 選考が制限されてるって?
776名無シネマ@上映中:03/03/20 16:03 ID:AD8XAmpq
>775
上映の機会が少ないって事だよ。
アカデミー賞の本選考は会員全員の投票なので、少しでも
多くの会員に見せたいのに、ソニーがその機会をもっと作
るべきだということ。
777名無シネマ@上映中:03/03/20 22:21 ID:IcNnck1t
ケツの穴のちぃせぇハナシだな・・・


こんなに懐の広い映画なのに、業界内のつまらん連中の矮小な事情が評価を
左右してしまうんだね。
778名無シネマ@上映中:03/03/20 22:54 ID:hE/e9uGW
まあアカデミー賞のウンコ振りは今に始まった事じゃない
事実を改竄した「真実の物語」が大賞取ったりしてるしな
779名無シネマ@上映中:03/03/21 01:30 ID:Schto5bf
>775
要するに、BFCのライバルであるMWが十分に上映されていないって事。
アカデミー賞ドキュメンタリー部門の投票には、
エントリー全部の映画を見ていることが必要。

なのに、MWはろくに上映されていない。
よって、投票資格を持つ人間が非常に少なくなり、
大衆性を売り物とするBFCには不利になってしまう。
(ドキュメンタリーオタしか投票しなくなる)
それに怒っているわけ
780 :03/03/21 03:53 ID:7zpIC3u3
でも、ドキュメンタリー部門って元々そんなドキュメンタリーヲタが
決めていた賞だろ。それをいきなり「大衆性」とか言われても、あんた
だけ特別扱いするわけにもいかないし。

そもそもだ、どんな賞でも勝敗でも何を持って「公平」とするかは決
められない。基準を変えれば変えたでまた不公平になるもの。基
準が不満ならば参加しないか、辞退すればいいだけなんだよ。

人から評価されるってことはそういうことじゃないのかなぁ。
781名無シネマ@上映中:03/03/21 05:42 ID:xubcUBsc
昨日昼、恵比須で観てきますた。満席。
恵比須はまだ平日もかなり混んでいる様子。

監督の本買ってこよ。
782 :03/03/21 14:45 ID:7zpIC3u3
http://www.michaelmoore.com/
トップページでジョージブッシュへの手紙。

だんだんうっとーしくなってきたのは俺だけ?
783名無シネマ@上映中:03/03/21 15:07 ID:6cwNevB1
【映画】ハリウッドで「赤狩り」の再来か
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1048064261/l50
784名無シネマ@上映中:03/03/21 15:40 ID:Schto5bf
>780
>でも、ドキュメンタリー部門って元々そんなドキュメンタリーヲタが
>決めていた賞だろ。

そもそも、そこのところが問題だと言っているわけだが?
オスカーの社会的影響力は非常に大きい
785名無シネマ@上映中:03/03/22 00:13 ID:OCK8ToDi
面白かったな〜
バンクーバーとサンフランシスコに数年ずつ住んだことあるんだけど、
カナダとの比較がなるほどと思ったな。
しかしこれで描かれてる中部はカリフォルニアとも全く別の世界だった。
ふと思ったのは今の日本人はカナダ人よりアメリカ人かもしれないなと言うこと。
銃による殺人はわずか39件かもしれないけど、もし日本が銃社会だったらカナ
ダよりアメリカに近い状況になるんじゃないかな。
786名無シネマ@上映中:03/03/22 01:13 ID:spyXuOE9
今日観てきたけど、終わった時に拍手してたおばさんがいた。
何に対して拍手したんだろ、とオモタ。
そんなにすぐ激しく同意できるもんがあったのか??
色々考えを呼び起こすよーな映画だと感じたけど、そんな丸呑みする人もいるんだなー。

笑うととこも人それぞれ違ったけどお笑いの人のトークとか、犬の誤発砲の取り締まり
のとことかはシュールすぎて笑えなかった。
でもカナダ人家突撃の際の、のんきなカナダ人の皆さんにはワラタ。そんなんでいいのか〜。と。
787名無シネマ@上映中:03/03/22 01:26 ID:9GXuMYur
まあ、犯罪に対する実態にそぐわない恐怖を煽る、ってのは共通するな。
例の少年犯罪激増!ってのの虚構とか、
東京の凶悪犯罪増加は三国人のせい、って言う都知事発言とか。

例の舌禍騒ぎの後、警察白書読んでみて凄い驚いた憶えあり。
確か凶悪犯罪内の占有率は1%とか…
788名無シネマ@上映中:03/03/22 01:30 ID:BY+UEWTB
>確か凶悪犯罪内の占有率は1%とか…

でもそれは検挙されたものについての統計ですよね…。
789名無シネマ@上映中:03/03/22 01:47 ID:9GXuMYur
検挙率が10倍違っても(って事は5%切ることになるぞ)、
占有率は1割程度って事になるわけですが?
790名無シネマ@上映中:03/03/22 01:50 ID:mniD8CSD
>>782
下の方にリンクされてる"BOOM!"のビデオクリップカコイイな。
791名無シネマ@上映中:03/03/22 02:39 ID:BY+UEWTB
賞の選考基準なんてケチつけようと思えばいくらでもつけられるわけで、
「自分」に不利だと「自分」が判断したからといって「問題だ」などと言い
出すのは、ちょっとガキ過ぎやしないかと思う。

もう少しクールな人かと思っていたのだ。
792名無シネマ@上映中:03/03/22 04:01 ID:g/02qniN
だよねー。自分の映画には格好のネタじゃないか。
793名無シネマ@上映中:03/03/22 10:44 ID:S+u49xBp
>789
違うだろ、検挙率が上がっても占有率は同じだよ。
1パーセントが1割になったら10倍だぞ。(笑
794名無シネマ@上映中:03/03/22 11:53 ID:fW+DT4pF
ボウリングってタイトルは
事件の当日に犯人がやってたって以外に
何か深い意味があるのでしか?
795名無シネマ@上映中:03/03/22 12:01 ID:y6KvbDTW
バガボンドでも
「武蔵、自分に巣食う恐怖心が敵を生み出し、負けるのだ」
っていうことが描かれてるのに。
796名無シネマ@上映中:03/03/22 12:08 ID:SXiHdPPX
今日見に行くつもりなんだけど、混んでるかな?>>錦糸町
797名無シネマ@上映中:03/03/22 12:41 ID:S+u49xBp
>794
「コンバイン」=「銃社会の一つの結果」に転がってゆく
という意味だと思います。
798名無シネマ@上映中:03/03/22 16:05 ID:d4XBtlYa
一昨日、仙台のシネコンでの最終日に堪能。
しかも男子1000円の日&レイトの回だったせいか、かなりの入り。
ここでかかってた分のプリントが、
昨日あたりからどこかで上映されているはず。

クソみたいなエンタテインメントが多い中、
クソみたいな現実の一面をエンタテインメントとして
昇華してみせている、快作だと思った。
サウスパークの作者による短編アニメ「アメリカの歴史」が
おそらくノーカットで(?)観られたのは、収穫だった。
ヘストンについては予期していたのでそんなに衝撃でもなかったが、
個人的には、ディック・クラーク逝ってよし、と。
あと、劇場内にやっぱりいた、キモ笑いの客には閉口。
799名無シネマ@上映中:03/03/22 18:50 ID:KMiKbd3f
親愛なるブッシュ州知事
今日がまさに、あなたが「真実の時」と呼ぶその日であり、
「フランスや、世界の各国が、最後の決断を迫られる日」です。
私はこの日がついに訪れたことを光栄に思っています。
いや、だってさ、正直なとこ440日もあなたの嘘やごまかしを
我慢し続けてきてて、もうこれ以上耐えられないってとこまで
来てたらね。だから今日が「真実の日」だって聞いて本当に
嬉しい。俺は「真実」がどういうことなのかって話をしたいんだ。

1、アメリカのどこ探したって、喜んで戦争行きたがってる奴
なんかいない。これは本当だ。ホワイトハウスを出て、アメリカ中
どこの通りでもいいから歩いて、イラク人を殺したがってウズウズ
してる奴を5人見つけてみな。見つかりっこないけどな!
どうしてだと思う? アメリカまでわざわざやって来て、俺達を
殺そうとしてるイラク人なんて全然いないからだ。イラク人が
俺達を脅したことなんて一回もない。これが平均的なアメリカ人の
考え方だよ。俺達の生命が危険に晒されてるっていう証拠も
ないのに、イラク人を殺したりなんてしたくないんだよ。
800名無シネマ@上映中:03/03/22 18:51 ID:KMiKbd3f
2、アメリカの大衆(選挙であなたを選ばなかった人たち)
にとっては、大量破壊兵器がどうのこうのが問題じゃ
ないんだよ。俺達の毎日の生活に直に影響する問題だらけ
だから困るんだ。Iから始まってQで終わる国のことは関係ない
んだよ。俺達の脅威ってのは、あなたが職務に就いてから出た
250万人の失業者であり、シャレじゃ済まない株価の下落であり、
もらえるかどうか分からない退職金の心配であり、リッター2ドルに
まで跳ね上がったガソリン代であり…、いくらでも続けられるよ。
イラクに爆弾落としたってこういう問題は解決しない。
戦争する前にこっちを何とかしてくれよ。
801名無シネマ@上映中:03/03/22 18:54 ID:KMiKbd3f
782のリンク先、今回のムーアの戦争に対するコメント
を799と800に訳してみた。
でも時間ないんで頭のとこだけ。残り誰か頼む
802名無シネマ@上映中:03/03/23 03:17 ID:6lt1fOIj
>>793
>789は、外国人と日本人の検挙率が10倍違っても、って意味ね
803名無シネマ@上映中:03/03/23 18:09 ID:YMcQQVei
親愛なるブッシュ様を、そのまま親愛なる小泉様にしても、違和感無いことに
萎え。
804名無シネマ@上映中:03/03/24 12:20 ID:PHl+w/hN
暴言キたーーーーーーーーーーーー!!
805名無シネマ@上映中:03/03/24 12:23 ID:sOvjmJSH
きたきた
806名無シネマ@上映中:03/03/24 12:25 ID:sOvjmJSH
音楽流されて無理やり終わらされた印象
807名無シネマ@上映中:03/03/24 12:29 ID:QiCBExh8
会場からの大ブーイングにもかかわらず、Shame on BUSH! を何度も連呼して
いたが、あれは誉め殺しで、一見分からないようにオブラートに包んで
強烈にブッシュを批判した方が効果的ではなかったか?
ムーア、ちょっと演出が下手だと思うた!
808名無シネマ@上映中:03/03/24 12:31 ID:sOvjmJSH
まいあがってたんだろうな。人柄よさそうだから。
809名無シネマ@上映中:03/03/24 12:33 ID:wp1XRqlW
この受賞が大きくマスコミに取り上げられたら、
上映館拡大するかな?
810名無シネマ@上映中:03/03/24 12:34 ID:sOvjmJSH
周到にスピーチ用意したとは思えんな。
無理だろうと思ってたのかも
811名無シネマ@上映中:03/03/24 12:43 ID:8ArAm7Hh
マイケルムーアが「自分は受賞するとは思えない。」って言ってたらしい。
数日前の新聞で読んだ。
812名無シネマ@上映中:03/03/24 12:43 ID:P4djtQF8
いちおう華やかな祝いの場なんだからさ、
ストレートに批判を叫ぶんじゃ、ただのDQNだよ、ムーア君。
813名無シネマ@上映中:03/03/24 12:44 ID:sOvjmJSH
でもすごいな!おめでとうムーア!
814名無シネマ@上映中:03/03/24 12:48 ID:sOvjmJSH
拍手とブーイングないまぜな会場がアメリカ人の
心境の複雑さがわかる。ムーアに受賞させた時点で
ブッシュ批判スピーチは当然の予測。
しかしスティーブマーチンの司会、微妙
815名無シネマ@上映中:03/03/24 12:56 ID:L5T9RhFS
記念カキコ!
久々に見た映画だったが解りやすかった。途中の歴史のアニメがちょっとなぁと思ったが・・・
ドキュメンタリーとしてはよくできていたと思う。素直に面白かった。
816名無シネマ@上映中:03/03/24 13:08 ID:bNYY5/fw
ブーイングされてたんだ。わかんなかた。
ムーア受賞の瞬間は皆スタンディングオベーションしてたましたよね。
スコセッシ監督が真っ先に立ち上がっていた。
優等生なコメントじゃ彼らしくないとも思うけど。
817名無シネマ@上映中:03/03/24 14:01 ID:HI0UuVNu
やっぱり、やらかしたらしいですね(w

どこかで見れるところないですか?
818名無シネマ@上映中:03/03/24 14:18 ID:1Zppm/fp
819名無シネマ@上映中:03/03/24 14:18 ID:bNYY5/fw
820名無シネマ@上映中:03/03/24 14:24 ID:Yo2J/mgs
戦争を批判するのは良いけど、
ニセの選挙の結果とかの発言は駄目でしょ。
完全な民主主義の否定でしょ。

でも彼の発言のおかげで今回のアカデミーショーは面白かった。
821名無シネマ@上映中:03/03/24 14:25 ID:s87atL06
>>798
あのアニメはマットが作ったものじゃないよ。
似ているという話はあったけどね。
町山のインタビューで言ってた。
822名無シネマ@上映中:03/03/24 14:26 ID:e4wotGEf
ムーアはゴア陣営のスタッフだったんだっけ?
ブーイングってのは要するに戦争批判に対してじゃなくて、一方的に
ゴア陣営に肩入れしたようなメッセージに対して、ということ?
823名無シネマ@上映中:03/03/24 14:27 ID:wp1XRqlW
あら、上映館ものすごく増えてる。ちょっとビクーリ。
http://www.gaga.ne.jp/bowling/top.html
824名無シネマ@上映中:03/03/24 14:28 ID:e4wotGEf
>>821
サウスパークの作者はマット・ストーンじゃないよ。
825名無シネマ@上映中:03/03/24 14:30 ID:Yo2J/mgs
ニセの選挙と発言したときに
ブーイングが出始めました。
826名無シネマ@上映中:03/03/24 14:30 ID:bGdkXbNu
今の政府に元々共和党だった奴やユダヤ人でもついていけるかな。
(ユダヤ人でもむしろ反動考えると冷静な奴は怖いだろ。
ド田舎の南部人だったらともかく。
827名無シネマ@上映中:03/03/24 14:33 ID:G5ufcnFQ
マジかっこいいよ、コイツ

DOCUMENTARY FEATUREをクリック。

http://www.oscar.com/oscarnight/press_video.html
828名無シネマ@上映中:03/03/24 14:54 ID:sr17EJ/2
>>820
ニセの選挙の結果だよ。
得票率はゴアのほうが公式にも多いんだから。
フロリダで決まったけどフロリダ州知事はブッシュの兄弟だろ。
でもゴアから票を奪ったのはムーアが推してたネーダーなんだ。
ムーアにも責任あり。
829名無シネマ@上映中:03/03/24 15:08 ID:B2GLBonK
なんで、カナダ人は銃いっぱい持ってんの?
家に鍵かけない、ってことは自衛の為じゃないんだよね?
830名無シネマ@上映中:03/03/24 15:09 ID:0w2zHsCg
>>820
加えてこんなのも。
http://www.yomiuri.co.jp/president/kiji012601.htm

合衆国憲法も国連憲章もこいつらは眼中にない。民主主義の敵ですな。
あと形だけ批判している民主党もな。
831名無シネマ@上映中:03/03/24 15:11 ID:Yo2J/mgs
>>828
勝った州の選挙人の票を総取りできるシステムはどうかと思うし、
票の数の正誤でもめたりしたけど、
決してニセの選挙じゃない。
832名無シネマ@上映中:03/03/24 15:32 ID:w92/VZdG
>>829
トナカイとか猟をするためじゃない?
833名無シネマ@上映中:03/03/24 15:47 ID:GBHGYLgA
☆マイケル・ムーア、授賞式会場で神に!
「我々は連帯している。
インチキ選挙で選ばれた偽大統領ブッシュ、恥を知れ。
戦争反対。世界に平和を!!」 (左は奥さん)
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story2&u=/030324/170/3lr0o.html&e=9&ncid=635

「ピース! ピース!」
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story2&u=/030324/170/3lr02.html&e=7&ncid=635
834名無シネマ@上映中:03/03/24 15:48 ID:s87atL06
>>824
じゃ誰?
835名無シネマ@上映中:03/03/24 15:52 ID:6FxtKYZS
なんだよ、物凄く低レベルな「ニセ」論争が起きてるけど、
「アホバカ」も読んでない奴がいるのか?票を操作して
実際の得票と違う結果を公表したんだから完全なニセ選挙。
ブーイングは理想はどうあれ他国の有色人種どもを殺す
ブッシュ万歳!なアメリカ人が今は多いから(半年もしたら
手のひら返すだろうね、ベトナムの頃と一緒で)当然。
836名無シネマ@上映中:03/03/24 16:02 ID:vExmote7
>>820
本読みなよ・・・。
837名無シネマ@上映中:03/03/24 16:42 ID:UTucNlHw
ムーアタン、これでますます命狙われる確率あっぷだね・・・
838よりより:03/03/24 17:43 ID:nUuPOQD0
これで戦争を手短に終わらせる方法として、
ムーア先生を暗殺すると言う方法が浮上しましたね。
839名無シネマ@上映中:03/03/24 17:55 ID:opDXKu8o
こんなスレでもムーアタン論争が起こってるぞ
アカデミー是か非か?
http://human.2ch.net/test/read.cgi/wom/1047988677/l30
840名無シネマ@上映中:03/03/24 18:20 ID:GBHGYLgA
>>839
火あぶりの刑に処す(藁
841名無シネマ@上映中:03/03/24 18:33 ID:ZzBrOvo2
>838きっとあの会長が自らの銃で熊さんを殺ってしまうでしょう。
842名無シネマ@上映中:03/03/24 18:44 ID:XHl+JQ2d



  自  由  の  国  ア  メ  リ  カ  !  !


843名無シネマ@上映中:03/03/24 19:57 ID:L0tmiKcs
ムーアたんのコメントと会場の反応の詳細を教えてください。
844名無シネマ@上映中:03/03/24 19:58 ID:+IKUrnHA
★米ミサイルがマイケル・ムーアを直撃

・ロイター通信の二十四日の報道によると、米軍の地対空ミサイルが
 二十三日、マイケル・ムーアの家を直撃し、五人が死亡、十人が負傷した。
リーカー米国務省副報道官は二十四日、マイケル・ムーアにミサイルが命中したとの情報に関して、NRAに対し
事件を深刻に受け止め、米軍が発射したものかどうか調査を約束するメッセージを送ったことを明らかにした。
  ロイター通信によると、このメッセージはスイス政府を通じてNRAに伝えられた。


http://www.fukuishimbun.co.jp/nationaltopics.php?genre=main&newsitemid=2003032401000385&pack=FN
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030323-00000021-kyodo-int
845?:03/03/24 20:00 ID:glCJLSlm
846名無シネマ@上映中:03/03/24 20:29 ID:EO8P1222
次はてめーが選挙でろムーアよう。
847名無シネマ@上映中:03/03/24 20:35 ID:WxM28jQG
>>845
声が大きくて聞きやすいな。ブーイングされてるのも、はっきり判る。
848名無シネマ@上映中:03/03/24 20:53 ID:L0tmiKcs
スタンディングオベーションじゃねーかって驚いたけど、とたんにブーイング
で誰も拍手しなくなったね。

なんて言った時にブーイングになったの? Shame on you Bushって言うかなり
前だと思うけど。誰か和訳して。

849あらみん:03/03/24 20:54 ID:/29ObR3L
へ〜。取れたんだ、オスカー。絶対取れないと思っていたけどどうしたんだ?
あそこは、そんなに良心的な人達がいるのかな?
でも、取れてよかったよ。おめでとうございます。と言いたい。ホントに
面白いからな、この映画。これで上映舘が増えるかな?
850名無シネマ@上映中:03/03/24 21:00 ID:34hhFsqR
CNNはアカデミー賞を45秒しか流さなかった。
ワウワウないので楽しみにしてたのに、、、、
851名無シネマ@上映中:03/03/24 21:19 ID:mjFc/eah
映画板から

ACCEPTANCE SPEECH

Michael Moore: Whoa. On behalf of our producers Kathleen Glynn and
Michael Donovan from Canada, I'd like to thank the Academy for this.
I have invited my fellow documentary nominees on the stage with us,
and we would like to ? they're here in solidarity with me
because we like nonfiction. We like nonfiction and we live in fictitious times.
We live in the time where we have fictitious election results that
elects a fictitious president. We live in a time where we have a man sending us
to war for fictitious reasons. Whether it's the fictition of duct
tape or fictition of orange alerts we are against this war, Mr. Bush. Shame on you,
Mr. Bush, shame on you. And any time you got the Pope and the Dixie Chicks against you,
your time is up. Thank you very much.

アカデミー賞のドキュメンタリー部門賞は銃社会を激しく批判した映画
「ボウリング・フォー・コロンバイン」に決まった。
マイケル・ムーア監督は受賞スピーチで
「我々はノンフィクションが大好きだ。 なのに今は、イカサマ選挙で決まったイカサマの
大統領をいただいて、作りものの世界に生きている」と、投票総数の過半数が取れずに
政権に就いたブッシュ氏と、その政策を強烈に批判。会場はブーイングと拍手が交錯した。

ムーア監督はさらに、 「イカサマの理由によって戦争が始まった。
イカサマの情報が流れている」と続け、最後に「我々はこの戦争に反対だ。
ブッシュよ、恥を知れ。 お前の持ち時間は終わった」と締めくくった。
852名無シネマ@上映中:03/03/24 21:32 ID:WxM28jQG
今回は、戦争のおかげで、ワヤクチャになった。おかげで宮崎パヤオも
プロデューサすら会場に行かなくても賞が取れたし、ムーアも受賞でき
たのではないか?と。普通に開催されてれば、難しかったんじゃないか
な?

とりあえず、ブッシュ、恥を知れ!
853名無シネマ@上映中:03/03/24 21:35 ID:oc7KlmN+
And any time you got the Pope and the Dixie Chicks against you,

とは?深い意味ある?
854名無シネマ@上映中:03/03/24 21:53 ID:B6Yc9s05
アメリカ万歳!!!!!
855さすがムーア:03/03/24 21:59 ID:7zxKqBtW
しかし、イラク戦争の折り、政治的な発言、戦争に関する話題は
慎むように、との主催者側の要請があったにも関わらず、
ムーア様、全く意に介さず、アメリカ国民のみならず世界中の人が
大勢見ている前で、「ブッシュのいかさま野郎、恥を知れ」と
やったのは、主催者側の怒りを通り越して、唖然とさせるだけの
エネルギーがあった。
映画見に行こうっと!
856名無シネマ@上映中:03/03/24 22:04 ID:X0RqYI5D
まてまて。
インチキとか嘘って訳されてる fictitious って単語は、
その前の
"We like nonfiction and we live in fictitious times"
って所から見ないとダメだろう。
「ノンフィクション」に引っかけてるんだから、
「嘘くさい」とか「小説(お話)みたいな」って感じで訳さないと、対句にならない。

西部劇の主人公を気取るブッシュに投げつけたセリフなんだから、
単純に嘘とかインチキって表現すると語弊があるよ
857あらみん:03/03/24 22:08 ID:/29ObR3L
>>855
そんな事したのか?男気あるな。これでさらに危険人物としての
ハクがついたな。CIAにイラクに連れて行かれたりして。
それならそうで、イラクでなにかするだろうな。
858名無シネマ@上映中:03/03/24 22:14 ID:Z3ViFk2g
853,
意味:法皇さんとディクシーチックスは(お前さんのやってることを)
いつでもしっかりと見てるぜ!

法皇はもちろん戦争反対を表明、
ディクシーはご存じのとおり、ブッシュと戦争批判を
ヨーロッパ公演で言って以来、全米のラジオ局から干され中。
859名無シネマ@上映中:03/03/24 22:15 ID:NTunbHs1
>831
ムーアーたんの本でも読みなよ。
なぜあれがニセの選挙か、バカでも判るように解説してくれてるから。
860名無シネマ@上映中:03/03/24 22:28 ID:p/k3GJEL
テレ朝、ムーアの発言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
861名無シネマ@上映中:03/03/24 22:30 ID:/fA+btHJ
Shame on you Bush!!

Fuck in USA
862名無シネマ@上映中:03/03/24 22:31 ID:1a7xTpQD
映画監督風情が何様だ

TPOを知れムーア!
863名無シネマ@上映中:03/03/24 22:32 ID:N9K3HJEc
ムーアには、合衆国市民の権利として、全米ライフル協会会員の誇りと
して会場に銃を持ち込んで欲しかったな。
864名無シネマ@上映中:03/03/24 22:34 ID:NTunbHs1
テレ朝で見たけど、ブーイングしてるのは僅かだね。
そいつの声でかいので、目立つけど。
歓声の方が圧倒的に多い。
まだアメリカには救いがあるな。
865名無シネマ@上映中:03/03/24 22:36 ID:GnXrCyP0
>>864
WOWOWの放送見たけど、ブーイングかなり大きかったよ。
テレ朝報道は音響編集してるんじゃ?
866名無シネマ@上映中:03/03/24 22:41 ID:6FDQgiwP
ホロコーストネタは強いな。
867名無シネマ@上映中:03/03/24 22:49 ID:1v4uL/Ko
アメリカの右翼はほんとーにこわいからなー。
気をつけろよ、マイケル。
868名無シネマ@上映中:03/03/24 22:50 ID:SOI4xbrk
法王様もディクシーチンクスもお前に反対してる、という意味だよ。
869名無シネマ@上映中:03/03/24 23:04 ID:NTunbHs1
>865
声は確かにでかいけど数は少なかったよ。
画面見ても拍手してる人が7割くらいいたよ。
870名無シネマ@上映中:03/03/24 23:20 ID:TBT81XN5
オスカーおめでとう!
ブーイングがすごくってアメリカ人のばからしさにもあきれたけど
彼はやってくれるねえ。
871名無シネマ@上映中:03/03/24 23:28 ID:bj39fudL
日本人のなさけなさに早く気づいたほがいいよ
872名無シネマ@上映中:03/03/24 23:30 ID:TBT81XN5
>>871
もうとっくに気づいてるけどね。
873名無シネマ@上映中:03/03/24 23:33 ID:09tMWEZH
>>870
そうかな?ムーアは、もし他の誰かが「戦争賛成!ブッシュ万歳!」って
スピーチしたら、間違いなくブーイングすると思う。
874名無シネマ@上映中:03/03/24 23:35 ID:5MxmPzR6
後は、日本のマスコミがこの親父をどれだけ報道するかだな?
ある種、踏み絵だ。本物の2CH(NHK)がクローズアップ
現代で特集でもやってくれたら俺は激しく感動するだろう。
875名無シネマ@上映中:03/03/24 23:38 ID:NMw0EFRD
ムーアのコメントは本当に立派だった
アメリカの凄いところは
彼のように他人の顔色伺いせずに堂々と自分の意見を言える人がいることだと思った
だからあそこでブーイングした人も拍手した人も正直同じに凄いと思う
…それが正しいことかどうかは別だけどね
876名無シネマ@上映中:03/03/24 23:43 ID:XT6MJkRE
>>875
そうですね。彼のような意見を言う人がいれば
反対する人がいて、それがちゃんとはっきり見えるところがアメリカらしいところかな。
ブーイングを起こした人には個人的にブーだったけど。。。
877名無シネマ@上映中:03/03/24 23:49 ID:jy+FmPp1
23ではブーイングに追い立てられた風だったけど
最後は拍手の方が多かったな。
まあもうちょっと気を使えたとは思うが。
878名無シネマ@上映中:03/03/24 23:51 ID:eVJEzFtm
★マイケル・ムーアの勇姿に感動せよ★

QuickTime必須。

http://image.guardian.co.uk/sys-video/Film/video/2003/03/24/moore1.mov
879名無シネマ@上映中:03/03/24 23:53 ID:TLGhsAvl
ムーアタンも死ぬ前に♂カー取れてヨカッタネ
880名無シネマ@上映中:03/03/25 00:56 ID:Jz0dRxj3
いざとなればM・ムーアはライフルの名手。
881参考資料:03/03/25 01:00 ID:AX0CBmbg
882名無シネマ@上映中:03/03/25 01:01 ID:aWO2gHsh
4文字言葉より激しくヤバイ演説ぶってくれたね。
883名無シネマ@上映中:03/03/25 01:09 ID:No/yaaTr
NEWS23はパヤオより長くやってたけど、今日の出来事は触れてた?
884名無シネマ@上映中:03/03/25 01:41 ID:+mg2KOOy
久しぶりにゾクゾクさせてもらった!☆ムーア最高☆
あいつの目!あの目には、嘘が無い!
たとえ間違えてる事があったとしてももムーアを支持します

885名無シネマ@上映中:03/03/25 01:56 ID:ey8XmDwd
ムーアの振る舞いは男前だったな。
笑わせてもろた。

886名無シネマ@上映中:03/03/25 02:17 ID:85iBepK2
4ちゃんは神隠ししかやらないだろう。
あそこは戦争賛成だし。
1ちゃんもマイコーは無視だったような。
887名無シネマ@上映中:03/03/25 02:29 ID:+adIzlRc
会場にいた俳優連中の
あいつやりやがった、はは
という顔が印象的
888名無シネマ@上映中:03/03/25 02:44 ID:Lk0c6rfu
俺はあの演説で引いたよ。あんな態度じゃブーイングされて当然。

恥を知れ!>ムーア
889名無シネマ@上映中:03/03/25 02:46 ID:L1ur19/K
>>887
演技では出せない微妙な表情してたねぇ。
890名無シネマ@上映中:03/03/25 02:51 ID:bLWYqpXQ
いずれこの戦争のドキュメンタリーを作るときのために一世一代の演技を
した、という可能性はないだろうか?
すごい見せ場になるはずだが。
891名無シネマ@上映中:03/03/25 02:55 ID:L09MKkkP

この作品は、部分的にコリン・マッケンジーなので、
あまり本気にならないほうが。
892名無シネマ@上映中:03/03/25 03:27 ID:8Ii65qIW
既出な意見だが、あの国内情勢でムーアにアカデミー賞を送り、
ムーアはムーアで壇上であのスピーチ。
客席からもブーイングと拍手が共にわき起こる。

あれらが許される雰囲気というか、懐の深さみたいなものは
欠点も多いアメリカという国の美点の一つだな。
893名無シネマ@上映中:03/03/25 04:30 ID:sUHZL/XQ

だから、芸なんだって。おまいらちょっとナイーブ過ぎますよ。
894名無シネマ@上映中:03/03/25 04:40 ID:oc33n8F4
そう決め付けるのも
とてもイタイ。
895名無シネマ@上映中:03/03/25 04:43 ID:hZlB6x3R
>>892
あのオサーンにあげたらなにかしらしでかすの分かってて
あげてるんだからある意味確信犯なのかな?
896名無シネマ@上映中:03/03/25 05:28 ID:AGaO2sQU
取り合えずみんなマイコーに痺れたんだろ?
897名無シネマ@上映中:03/03/25 06:16 ID:uIEJ32KL
>>807
映画でも著作でもブッシュを名指しで非難してるんだから今更
皮肉交じりにする必要は無いよ。
むしろ改めてあの大舞台で分かりやすすぎる位怒りをあらわにして
言った方がよい。
ブーイング大いに結構。
898名無シネマ@上映中:03/03/25 07:13 ID:DT0KgxzH
NHKはマイケルのスピーチ抹殺してた、見た限りでは。

アメリカがマイケルのスピーチを許す土壌があるとは思えないな。
拍手していた観客は映さなかったし、座って硬い表情のカリスタが
印象的だった。
899名無シネマ@上映中:03/03/25 07:34 ID:+bKelrwM
受賞コメントのポンチぶり
それが彼のエネルギー

Mムーアにこそ、白人の神の祝福よあれ
900名無シネマ@上映中:03/03/25 08:30 ID:C5UsoQW6
>>897
そうじゃなくてマナーの問題。
それが分からないようでは君もドキュソだね。
901名無シネマ@上映中:03/03/25 08:39 ID:x6KLA09u
あれじゃキチガイが絶叫しているも同然だからな。
言論の自由を逆手に取った、ドサクサまぎれの言論のテロだ。
902名無シネマ@上映中:03/03/25 08:45 ID:gOPMCeUF
>901
共和党の工作員ご苦労様
903おじい:03/03/25 09:09 ID:VnnUQTIn
>>807
Shame on BUSH!が誉め殺し?
ごめん全てのレスを見ていないし、全ての演説も聞いていないけど
このことばはストレートに「恥を知れブッシュ!」じゃないのかね?
誉め殺しの意味を間違えていないかね?それとも他に意味があるの?
又は前後に誉め殺しの言葉があったの?
904名無シネマ@上映中:03/03/25 09:11 ID:oubLl8gq
903 
誉め殺しにした方が良かったのでは…?
という意味だろ。
俺はあれぐらいストレートに言わないとダメだと
思う。なんせアメリカだし。
905名無シネマ@上映中:03/03/25 09:18 ID:BKK7Hvco
なんかコヴァっぽい
わかってやってると言うか
906名無シネマ@上映中:03/03/25 09:50 ID:H5uLGk7T
おまいら、もうほとぼりは冷めただろう。

映画について語ろうや。
907名無シネマ@上映中:03/03/25 09:52 ID:d8Zub2fW
やべーな
これだとまた観客増えて観に行くのダルくなる・・・・

>>834
トレイ・パーカーと共同だよ
908名無シネマ@上映中:03/03/25 09:59 ID:qyFqs3/5
マイケル・ムーアよ、恥を知れ!



とは誰も言わないのね
909名無シネマ@上映中:03/03/25 10:02 ID:soGjgCZY
白豚が増えてきたなw
910名無シネマ@上映中:03/03/25 10:05 ID:x6KLA09u
911名無シネマ@上映中:03/03/25 10:14 ID:oeqVuafw
サメがサメの批判したのを、
「ありゃ、いかんね」とコバンザメが批判しているスレはここですか?
912名無シネマ@上映中:03/03/25 10:35 ID:hGhEycl5
つかよ、お前ら黄色人種はこの映画を見たって無駄なのよ。わかる?
ここで自分の「意見」としてべらべらと能書きを垂れているけど、それは錯覚。
お前は誰?となるわけですよ。意味ナッティング。
そこらのフリーター風情や能無しサラリーが。調子のるな。
913名無シネマ@上映中:03/03/25 10:40 ID:shJxrSiR
>意味ナッティング





( ̄○ ̄;)ハア?
914名無シネマ@上映中:03/03/25 11:28 ID:9uhP7LiI
NHKは アカデミー賞の マイケルムーアの演説を(ブッシュ恥を知れを)
唯一流さなかった まるでアメリカにおもねる 日本の官僚そのもの
恥を知れ といいたい
915名無シネマ@上映中:03/03/25 11:30 ID:oubLl8gq
>>912 オマエモナー
(う〜ん久々な表現)
916名無シネマ@上映中:03/03/25 11:38 ID:x6KLA09u
>>914
わざわざ放送で流す価値も無い妄言だからでしょう。
民放は「とりあえず馬鹿を晒し上げとけ」ぐらいの感覚。
917名無シネマ@上映中:03/03/25 11:58 ID:552+HY+d

ブッシュの手先ハッケーン
918名無シネマ@上映中:03/03/25 12:08 ID:8p4FFGCF
別に民主党政権になっても銃社会は変わらないと思うし、
ゴア政権だったら反日訴訟が高まる可能性もあったしねえ…。
919名無シネマ@上映中:03/03/25 12:09 ID:U9xJKdQG
いずれにせよ、心揺さぶるものがあった訳で
気持ちよかったなぁ、ムーアのコメント
920名無シネマ@上映中:03/03/25 12:14 ID:4RDr5azZ
912みたいな真性アフォな文章、
久々に出会った……新鮮♪
921おじい:03/03/25 12:16 ID:VnnUQTIn
>>903
そか。なっとく!
それならわしは、最初ブッシュの政策、戦争参加を賞賛し、最後に最高の言葉として
「Shame on you Shame on BUSH!をお送りしよう」と締めくくるが良かったような気が。
しかしムーアってオヤジは良いね。
922名無シネマ@上映中:03/03/25 12:34 ID:T4Rj4yXy
選挙結果にまでケチ付けて馬鹿じゃねーの?
文句があるなら裁判でも何でもやれよ。
923834:03/03/25 12:48 ID:JupJPoU+
>>907
マジ?
↓の町山のインタビューを読む限りでは違うのだが。
ムーアがパクッたとか似てるとか話してる。真相はどうなんだろ。
http://www.eiga.com/special/bowlingfor/index.shtml
924名無シネマ@上映中:03/03/25 12:50 ID:E/QZUOXb
昨日のムーアたんのスピーチ全文日本語でどなたか載せて貰えませんでせうか?
925名無シネマ@上映中:03/03/25 12:51 ID:roRrf5z6
これ面白そうな映画だね。
ちょっと楽しみ&見る準備中
926名無シネマ@上映中:03/03/25 12:52 ID:E/QZUOXb
また恵比須は超混みになるんだろうか?
927名無シネマ@上映中:03/03/25 13:31 ID:Mx4QC0Aw
>>924
はいこれ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1048489877/87
ついでに一般板のこちらもどうぞ
■ムーア監督のブッシュ批判は妥当である。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1048490166/
928名無シネマ@上映中:03/03/25 14:09 ID:6FJAH1l/
いまフジでやる?
929名無シネマ@上映中:03/03/25 14:15 ID:6FJAH1l/
最優秀作品賞のシカゴを紹介中に、編集のミスっぽくムーアが一瞬映って、
アナウンサーの「長編ドキュメンタリー部門はボーリングフォーコロン
バインという映画が受賞したそうです。」で終わり。
なんだかなぁ・・・
930924:03/03/25 14:27 ID:E/QZUOXb
>>927
レスサンクス!何度読み返してもスガスガしいコメント。
931名無シネマ@上映中:03/03/25 14:42 ID:kOWyxmZL
>>922
You, stupid asshole!
You just don't know there already happened some lawsuits which
the result of the election in Florida was not valid even during the election,
but the Florida governer rejected them with his power.

.
932名無シネマ@上映中:03/03/25 14:46 ID:ahNIqK2t
昨日見てきたけど、まあそれなりに面白く作ってあるけど
おれ、米国人じゃないしなー
あと戦前日本をナチスドイツ並の悪の国として扱ってるのがすごい気になった
933名無シネマ@上映中:03/03/25 15:01 ID:yhtEiF2u
>>932そのシーンはどこ?おれ見たんだけど、覚えてない
934名無シネマ@上映中:03/03/25 15:04 ID:wIZEHV8V
>932
しかたないよ、敗戦国なんだから。。
935名無シネマ@上映中:03/03/25 15:19 ID:q6GfPQAk
今晩観にいこ
936名無シネマ@上映中:03/03/25 15:43 ID:ahNIqK2t
やはり非戦闘員焼き殺すために大都市に原爆落としたことを正当化するためには
日本がナチ並じゃなきゃならないんだろうな
937名無シネマ@上映中:03/03/25 15:48 ID:5SKKlsmn
>932
別に悪の国とは扱ってないと思うが。
ドイツもイギリスもフランスも同列に出てきたじゃん。
あのシーンは、アメリカ人が攻撃的な理由として、「歴史が血
みどろ」という主張に対して、今現在平和的な国々も歴史的に
ずっと平和主義者だったわけでは無いんだよ、という解説でしょ。

>936
お前映画見てないだろ。
938名無シネマ@上映中:03/03/25 16:21 ID:YMRC6w7g
>>931
気持ちはわかるけど日本語でレスつけたほうがいいよ
中学英語も読めない消防ばっかだから
いちいち訳してやらないとレスつかないよ。
俺はもうあきらめた。
939名無シネマ@上映中:03/03/25 17:17 ID:8p4FFGCF
ついでに映画板の反戦ムード高まるスレッドはこれ

【映画一般】■ムーア監督のブッシュ批判は妥当である。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1048490166/

【映画一般】第75回アカデミー賞授賞式! Part2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1048489877/

【映画作品・人】【銃】ボウリング・フォー・コロンバイン2【米国】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1044441474/l
940名無シネマ@上映中:03/03/25 21:33 ID:y6J4Sdsa
ムーアって、レス同意されて調子に乗ってる厨房みたいだな
941名無シネマ@上映中:03/03/25 21:40 ID:JupJPoU+
>>940
上手い例えだね。
942ムーアは『漢』である!!:03/03/25 22:16 ID:/0fwEIMZ
まぁネオコン寄りのドキュソどもがムーアたん抹殺計画を推進するのは間違いないな。

ブッシュのエンロンスキャンダルで不可解な死を遂げたオッサンがいたが、ムーア
たんは大丈夫なんだろうか。ミリシアに付狙われてるって話も聞いたしなぁ。

アメリカの右翼はオッカネーよ、ああこええっぇ!(涙目
943名無シネマ@上映中:03/03/25 22:18 ID:PFfmO++6
ドキュソってばムーアタンのほだろ
944名無シネマ@上映中:03/03/25 22:41 ID:5iSHhYRx
それで今日は混んでたの?
945名無シネマ@上映中:03/03/26 00:10 ID:x6mrewHx
>942
いまムーアを殺しても神になってかえってネオコンに不利、
やるとしたら幼女売春スキャンダルとかで社会的抹殺。
946名無シネマ@上映中:03/03/26 00:11 ID:XTX1Az/X
ワーナーマイカル新百合ヶ丘のレイトショーで観てきた。いま帰ってきたとこ。
混んでいるっていうか、何で左右の列に客を座らせないで真ん中に詰めさせるんだろう。

ま、それはともかくとして、まず単純にカナダに住みたくなった。
隣接してて、ほとんど外国になっている意味がないような存在の国なのに、
アメリカと同じように銃が普及しているのに、この違いは何なんだろうという
思いがした。まあ、あの映画のカナダの描き方の場合、多少誇張してあるんだろうけど。

「過激な電波少年」という前評判だったが、見てみるとムーアが松村並みにデブだという
部分以外、どこが電波少年やねんという感じだった。ムーアの真摯な態度には感心したし、
ヘストンに立ち向かうあたりなんかヒーローそのものだった。Kマートの場面が、その後
まで追跡調査されてなくてちょっと甘い気もしたけど、まああんなもんか。

>>932
ヘストンのコメントじゃないの?「アメリカに比べて、日本やロシアの暴力の歴史は深い。
ドイツもたぶん深いだろう」っていう。ヘストン、ドイツに暴力の歴史はなかったって
暴言を吐いてムーアに突っ込まれていたけど。あれ、アルツハイマーの予兆だったんかな。
947名無シネマ@上映中:03/03/26 00:15 ID:b0uwPNEc
ムーアたんてピータージャクソンに似てるよね。
秋葉あたりにすごい似合いそう。
948名無シネマ@上映中:03/03/26 00:29 ID:z4uuO7Xg
ムーアのコメントは別板でやってね。
949名無シネマ@上映中:03/03/26 00:39 ID:hOHsft7n
この監督ってチャカしが入るのがいいんだよね。
同じようなことをできる日本人を捜すとしたらやっぱり森達也あたりに
なるのかね。
ところで煙草で喉頭ガンになった人達がノドにマイクをあて、
ムーアたん指揮でフィリップモリス社の前で「きよしこの夜」
を合唱したのってawful truthなの?
950名無シネマ@上映中:03/03/26 01:48 ID:8GUkC/zt
>>945
国外逃亡中で入国出来なかった
監督賞授賞者のことか?
951名無シネマ@上映中:03/03/26 01:52 ID:69t8DBpE
ムーアは殺されれば良いと思うが
神でもなんでもないただのドキュソ
自身は逃亡してて反戦の能書きこいてる受賞者以下
952名無シネマ@上映中:03/03/26 02:09 ID:pL8roOET
すみません、ムーア監督がブッシュに開戦前夜に送った書簡の訳文ってガイシュツですか?
メーリングリストできたんで読みましたが、イカしてると思いました。
953名無シネマ@上映中:03/03/26 02:14 ID:69t8DBpE
オタクが何能書きここうが
徴兵忌避のどっかのテキサンと一緒じゃん

そう言う立場のシトは今はただこう言おう

「全ての兵士が無事帰国できるように」
954名無シネマ@上映中:03/03/26 02:16 ID:Eo6rJfCj
>>918
別にムーアは銃規制の専門家じゃないし、銃規制を目的にブッシュ政権を
叩いてるわけじゃないんでつが。
ムーアはその時々に感じた矛盾や欺瞞に対して突撃するってのがスタンス
なんだから至極当然な行動と言えると思いまつ。
ボクチンはちっこいながらもオチンチンがついているので、なんとなく
穏健派が眉をひそめようがなんちゃってニヒリストが防衛本能でもって
冷笑的な目で見ようがお構いなしにブチ切れていついかなるときも問題
を形而上な位置からから引きずり下ろしてみせるムーアたんにはシビれ
ちゃいまつねぇ
955名無シネマ@上映中:03/03/26 02:19 ID:f9vLIRoM
「なぜアメリカ合衆国だけが、他の国に比べて銃で殺しあう率が高いのか?」

という問いかけなわけだが、ちょっと待てよ本当にアメリカだけか?南米や
中米の国々なんて、アメリカよりも殺人が日常的に起きてそうだし、銃も
使ってそうだぞ。
956名無シネマ@上映中:03/03/26 02:26 ID:b0uwPNEc
>955
銃犯罪のレートは遙かに低いです。
麻薬やゲリラのイメージがそう思わせるのかな。
957名無シネマ@上映中:03/03/26 02:28 ID:Eo6rJfCj
>>955
他の先進国に比べてって意味でつ。
経済や法治制が発展途上な国で犯罪率が高いのは普通に納得できること
でせう?
958名無シネマ@上映中:03/03/26 02:33 ID:15dpYCCQ
そんなモンなのね・・・
俺のイメージではコロンビア辺りでは毎日銃撃戦が行われてそうなので
959名無シネマ@上映中:03/03/26 02:35 ID:69t8DBpE
性悪説なだけ
中途半端に文化が発達すると暴発するヤシが多くなるだけ
中途半端に調子こいてる映画監督を見れば良くわかる
960名無シネマ@上映中:03/03/26 02:36 ID:Eo6rJfCj
>>959
映画見てないくせに断片情報からくる印象と思い込みだけで書き込んでまつね?
961名無シネマ@上映中:03/03/26 02:40 ID:69t8DBpE
ちょっと映画見たせいで映画以外の総合的な情報の咀嚼を無視してえばってまつね?
962名無シネマ@上映中:03/03/26 02:49 ID:Eo6rJfCj
え? ここは映画板で、このスレはボウリング・フォー・コロンバインという
映画のスレで、映画の中ですでに否定されている安直な論旨を「オレ様が結論
出したる! どぉだぁ!」とばかりに書いといて、えばってるだの映画以外の
総合的な情報の咀嚼を無視してえばってまつねだなんて……
ひょっとして、これからおナルなトリビアリズムてんこもりのブチ切れレスを
返つつもりでつね?

963名無シネマ@上映中:03/03/26 02:50 ID:kKLG/0Wl
銃じゃなくても人は殺せるけど、銃社会と非銃社会に住む大衆の殺人に対する価値観は大分違うと思うな
964名無シネマ@上映中:03/03/26 02:55 ID:69t8DBpE
どうでもいいけど
映画板なのに「必死だな」
965名無シネマ@上映中:03/03/26 02:57 ID:Eo6rJfCj
>>963
そうなんだけど、カナダの方が銃自体の普及率は上で文化的にも近しいにも
かかわらず、銃犯罪や殺人事件は比較にならないほどの差があるもんだから
ムーア頑張っちゃうんでつよね……
966名無シネマ@上映中:03/03/26 03:01 ID:Eo6rJfCj
>>964
あの……あまりにパターン化されすぎたレスでネタとしか思えないんですが?
見たヒトに疑問を持たせたり見た後にこうして意見を交換させるのをひとつの
目的にしてムーアはこの映画作ったんでつけど。
967名無シネマ@上映中:03/03/26 03:28 ID:Eo6rJfCj
962のトリビアリズムはペダンチズムの間違いですた。恥ずかちい。
968名無シネマ@上映中:03/03/26 03:34 ID:9poHzrsS
必死になることはとてもとても大切なことだよ。
969名無シネマ@上映中:03/03/26 04:06 ID:9ZRH1mui
ムーアかっこよかった! 好きだ!
970名無シネマ@上映中:03/03/26 09:29 ID:Gjeck4kL
>>923
ちゃんと読めよ(;´д`)・・・・・・・・
971名無シネマ@上映中:03/03/26 12:28 ID:dTboFzui
まあアレだ、映画板にも関わらずアカデミー受賞のおかげで映画を観てもいない
春厨がオレにも言わせろと湧いて出るわけだ。>>966には禿同。
972名無シネマ@上映中 :03/03/26 14:27 ID:ZmR23PnF
マイケル・ムーアのスピーチ後、会場は困惑と賞賛とブーイングの嵐だったが、
彼がステージを去った後のスティーブ・マーチンのフォローが良かった…と
聞いたんですが、何と言っていたんでしょうか?御存知の方、お願いします
973名無シネマ@上映中:03/03/26 14:53 ID:Z0P6Nsmp
あれ揶揄してたと思う。
スティーヴらしくないなあと。皮肉だから、らしいのか?
ネット上で確認できないかな?

ネットで見なおしたらブーイングの数より拍手の方が
実際は多い気がした。数名のブーイングの方が音としては
拾われてたけど。大部分は凍り付いてた。
974名無シネマ@上映中:03/03/26 14:58 ID:1TKr83Ns
私もあのスピーチには失望した。
映画でムーアに好感を持っただけにガカーリ。
975名無シネマ@上映中:03/03/26 15:04 ID:IwLN2P+z
なんというかストレートすぎたな。
あれじゃあ返って逆効果だわ。
976名無シネマ@上映中:03/03/26 15:08 ID:ZH8Tms33
アカデミー賞のマイケル・ムーア監督のパフォーマンスで観に行く事にしました。
私のようなアカデミー賞効果で観にいく人っているかな??

977名無シネマ@上映中:03/03/26 15:09 ID:FLiEb4IQ

978名無シネマ@上映中:03/03/26 15:10 ID:FLiEb4IQ


979名無シネマ@上映中:03/03/26 15:10 ID:FLiEb4IQ




980名無シネマ@上映中:03/03/26 16:11 ID:9nEyIL+1
http://www.oscar.com/oscarnight/winners/win_32297.html
↑受賞後のインタビュー映像も有ります。(英語)
http://www.bbc.co.uk/collective/dnaimages/021107/michaelmoore.jpg
↑おまけ画像。
981名無シネマ@上映中:03/03/26 16:19 ID:ff0iYZ8e
981
982名無シネマ@上映中:03/03/26 16:19 ID:ff0iYZ8e
982
983名無シネマ@上映中:03/03/26 16:19 ID:ff0iYZ8e
983
984名無シネマ@上映中:03/03/26 16:19 ID:ff0iYZ8e
984

985名無シネマ@上映中:03/03/26 16:19 ID:ff0iYZ8e
985



986名無シネマ@上映中:03/03/26 16:20 ID:ff0iYZ8e
986





987名無シネマ@上映中:03/03/26 17:50 ID:5JNxwDP/

【アカデミー】ボウリング・フォー・コロンバイン3【ブーイング】

前スレ
【銃】ボウリング・フォー・コロンバイン2【米国】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1044441474/
前々スレ
【遂に】ボウリング・フォー・コロンバイン【来た】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1040225835/
公式サイト
http://www.bowlingforcolumbine.com/(米国)
http://www.gaga.ne.jp/bowling/(日本)

988名無シネマ@上映中:03/03/26 18:09 ID:lZNwr62l
観てきた。
米人ヴァカ杉!
てゆーかムーアタソ宣伝上手ね。
989名無シネマ@上映中:03/03/26 21:34 ID:Dt5Yyuw+
あれでこそムーア
腹抱えてワラタ
990名無シネマ@上映中:03/03/26 21:52 ID:9nEyIL+1
'Shame on you, Mr Bush!'
さすが『エレノア・ルーズベルト言論の自由賞』を獲ってるだけあるね。
991名無シネマ@上映中:03/03/26 22:09 ID:sNYCb+Ig
見ました!おもしろい!ついでに全回満員(恵比寿)
でも「チョムスキー」や「A」「A2」にはおよばないかな。
「ボウリング」を高く評価したうえのことよ。

それにしても、カナダはなんであんなに安全なのだろう?
もしかして作ってない?
992名無シネマ@上映中:03/03/26 22:19 ID:wsA/bCHi
次スレです

【祝】ボウリング フォー コロンバイン 3 【アカデミ】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1048684685/
993名無シネマ@上映中:03/03/27 00:36 ID:uTHxo0/s
ちょむちょむ
994名無シネマ@上映中:03/03/27 00:43 ID:JhOXDjSw
1000!
995名無シネマ@上映中:03/03/27 00:44 ID:JhOXDjSw
ちょむちょむ
996名無シネマ@上映中:03/03/27 00:48 ID:rA69X5rX

SHAME ON YOU!!

Shame on you, Mr. Moore!!
997名無シネマ@上映中:03/03/27 00:49 ID:d3GL9wqy
もしかして1000?
998名無シネマ@上映中:03/03/27 00:49 ID:rA69X5rX

SHAME ON YOU!!

Shame on you, Mr. Moore!!
999名無シネマ@上映中:03/03/27 00:50 ID:d3GL9wqy
だめだった…
1000名無シネマ@上映中:03/03/27 00:52 ID:Ynr1bghC
q
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。