1 :
名無シネマ@上映中:
あの映画は何度見ても泣けるよ〜。
2 :
名無シネマ@上映中:03/01/24 23:22 ID:gy4lcF0z
俺もなにげに好き。もののけよりは好き。
3 :
名無シネマ@上映中:03/01/24 23:24 ID:WMaeltNl
結局最後はたぬきさん達がかわいそうだよね。
4 :
名無シネマ@上映中:03/01/24 23:47 ID:FmoLp89m
平成狸合戦ちんぽこ
5 :
名無シネマ@上映中:03/01/24 23:51 ID:zjQp5A9j
完全に馬鹿で、面白くて、伝えたいことがはっきりしていて良いよねぇ、、
エンターテイメントとしてちゃんと成り立っている
6 :
名無シネマ@上映中:03/01/24 23:53 ID:SP6eOfzm
俺も好きだな。。
何度も観るような映画じゃないけど。。
ジブリには、蛍の墓=ぽんぽこ ラインがあるね。
王道とは別に。
7 :
名無シネマ@上映中:03/01/25 00:00 ID:c+UxAYvr
スーツ脱ぎ捨てて駆け出すラストは好きだなぁ。シャンシャンタイ( ´_ゝ`)フーンがいい。
最後に緑を再現するところとか、妖怪大行進みたいなのも不思議な無音感が好き。
‥‥‥‥ていうか、男鹿和雄マンセー!
8 :
名無シネマ@上映中:03/01/25 00:03 ID:j8OCgtfu
最後のメッセージは台詞にしちゃ駄目なような・・・
9 :
名無シネマ@上映中:03/01/25 00:04 ID:c+UxAYvr
10 :
名無シネマ@上映中:03/01/25 00:16 ID:wM6HVdxx
劇場で見たときは3人の長老のうち1人が死ぬシーンから
最後まで泣きっぱなしだった。しかし感動したとかじゃなくて・・・
「どっこい生きてる」なんて言われてもかわいそうとしか思えん。
11 :
名無シネマ@上映中:03/01/25 00:17 ID:O0SgQNQ9
>>7 それそれ。全部脱ぎ捨てて仲間のとこに駆け寄っていくシーン。すごく好き。
12 :
名無シネマ@上映中:03/01/25 00:51 ID:3LtGF+MP
テーマは、もちろん自然環境のことだけど、
他にも今の物質的な幸せと、昔の精神的な幸せの対比があるような気がする。
深読みしすぎかもしれんが。
13 :
名無シネマ@上映中:03/01/25 01:18 ID:2Ld9xreH
>>8 そこらの観客は観客はバカだからあのくらいしないとわからんのですよ。
幼稚園児に言い含めるような演出をしないとね。
14 :
名無シネマ@上映中:03/01/25 01:19 ID:2Ld9xreH
>>8 そこらの観客はバカだからあのくらいしないとわからんのですよ。
幼稚園児に言い含めるような演出をしないとね。
15 :
名無シネマ@上映中:03/01/25 01:26 ID:+9GqTXU6
この映画よかった。なんか自分としてはニホンジンとしてのアイデンティティー
を感じる事ができたな。ドキュメンタリー的に構成されていて、
いいリアリティーがあったね。ファンタジーを嫌う高畑監督らしく、それでもなお
エンタテーメントに成り得ていたこの作品は大好きです。
16 :
名無シネマ@上映中:03/01/25 01:27 ID:TZZol4xp
ナレーションで何もかもを説明するのにはうんざり。
映像作品でしょ?
ラジオや落語聴いてんじゃないんだからさ。
17 :
名無シネマ@上映中:03/01/25 01:31 ID:0857PWpp
>>16 激しく同意。
映画なんだから映像で訴えて欲しい。
ナレーションが多すぎて、見てる方は、すぐに物語を傍観する第三者の
立場に戻されてしまう。
18 :
名無シネマ@上映中:03/01/25 01:34 ID:Btt/FGpo
>ナレーションが多すぎて、見てる方は、すぐに物語を傍観する第三者の
>立場に戻されてしまう
「所詮映画なんぞに感情移入する奴は粗末な人生を送ってきた人間。映画やアニメは
どこか鼻でバカにしながら観るものである」ってのが監督の主張の一つ(マジ)だから、
演出としては成功している。
19 :
名無シネマ@上映中:03/01/25 01:35 ID:+9GqTXU6
>>17 だから現実と向き合える。高畑監督の意図するところだね。
高畑監督はファンタジーは現実を生きる為のイメージトレーニングに
ならないので作らないって断言してるからね。
20 :
名無シネマ@上映中:03/01/25 01:40 ID:Btt/FGpo
まあこの映画がダメって奴は
一生宮崎何某の幻想映画に浸かってりゃいいんだよ。
そういう連中には高畑映画は勿体無さ過ぎる。
21 :
名無シネマ@上映中:03/01/25 02:10 ID:gKfm2qil
宮崎高畑どちらにもいいところがある。
ただ、宮崎のほうが華があるから目立つわな。好みは人それぞれだろう。
まぁ漏れは宮崎ファンなわけだが。
ところで狸(リアル動物)の部分の作画をやった人って
「人狼」の狼の作画やった人なの?ってか、誰?
この人って動物専門のアニメーターなの?
22 :
名無シネマ@上映中:03/01/25 02:15 ID:UY0JOBJs
ツマンナカッタ イナカノ
キョウドカンデ ジョウエイスル テイドノ
シロモン
普通につまらん
>>1 自分が泣ける作品の題名ぐらい正確に書けよ。
お前の知能はタヌキ並み。
25 :
名無シネマ@上映中:03/01/25 08:12 ID:TGAZmQqd
あの映画を見てて感じたこと。
なんだか人間として恥ずかしくなってきたのは私だけですか?
狸達に申し訳ないってゆーか。
26 :
来訪者:03/01/25 09:49 ID:heimLfd9
もしかして、高畑監督の目下最高傑作?
TV「じゃりんこチエ」とタメを張るものがある。
ストーリーと関係なしな、絵的なお遊びも存分に盛り込んで、絶妙な語り口で楽しませてくれます。
この映画が糞と呼ばれる理由。
笑いの部分があまりにも寒すぎるから。
オッサンはコメディやるな。
宮崎みたく最初から放棄しろ。
29 :
名無シネマ@上映中:03/01/25 19:07 ID:Oo2ZRmlt
確かこれ、海外のアニメ映画祭かなんかでグランプリ取らなかったっけか?
エンディングの歌がとっても好き
>>24 無礼者め、謝罪しる!
タヌキに失礼だろが!
>>18-19 感情移入っていうかね、あのナレーションは
自分で考えるスキをほとんど与えないのよ。
主義主張を押し付けられてる感じがして不快だった。
33 :
名無シネマ@上映中:03/01/25 22:42 ID:mC7K4XgU
あのエンディング聞いてると泣けます。
34 :
名無シネマ@上映中:03/01/25 23:00 ID:3osRs4MN
絶対にいいと思うんだけどなぁ、、
ジブリシリーズの中で最高!
35 :
名無シネマ@上映中:03/01/25 23:07 ID:zc5EIStE
おお、珍しく好意的な意見が多いスレになってる。
俺もこの映画好きなんだけど、今までスレが立つたびに
「つまんねー」とか「説教くさい」とか叩きばっかりだった。
自分にとっては、環境問題云々より、敗者たちの切ない話って思った。
作中でも那須与一が出てくるけど、高畑版「平家物語」だね。
36 :
名無シネマ@上映中:03/01/25 23:26 ID:Oo2ZRmlt
説教臭いのは最後だけとオレはおもうが。
ドラ○もんの映画の方がよっぽど説教臭い。
37 :
名無シネマ@上映中:03/01/26 22:27 ID:YONaKgeA
たんたんたぬきの〜♪
CMワロタ
38 :
ヘリトンボ:03/01/26 22:32 ID:LyPeC+QP
この映画は好きだけど、
野々村真が駄目。
40 :
名無シネマ@上映中:03/01/26 22:40 ID:XYNtOgTz
これはやっぱ絵が弱い。達者で丁寧だけど、
キャラに人をひきつける魅力がない。
ついでに、おもひで同様高畑がやりたくないのに無理して作ってる感が強くて
高い点はつけられない。
やはり彼は演出家であって表現者ではないなあという印象。
41 :
ヘリトンボ:03/01/26 22:43 ID:LyPeC+QP
>>39 『平成狸合戦ぽんぽこ』が正しい表記です。
42 :
名無シネマ@上映中:03/01/26 23:23 ID:BbiMe70S
むしろ、高畑監督、好き放題やりすぎと思ったのだけど・・・
宮澤賢治オマージュの「双子の星作戦」とか、
黒澤の「夢」オマージュのキツネの嫁入りとか、自分の好きなものを
脈絡なく詰め込んだような。
43 :
名無シネマ@上映中:03/01/27 00:34 ID:zyyaPpaH
44 :
:03/01/27 01:01 ID:Auh73ApD
>自分にとっては、環境問題云々より、敗者たちの切ない話って思った。
同意。でもってその切なさが嫌いなんだ俺はw
>>16 >ラジオや落語聴いてんじゃないんだからさ。
ナレーション担当が古今亭志ん朝である罠。
46 :
名無シネマ@上映中:03/01/27 20:23 ID:oQNxab5z
きゃん玉袋広げて飛ぶとことか好きだけどなぁ。
47 :
名無シネマ@上映中:03/01/27 20:25 ID:oQNxab5z
とんでもねえIDだ。
ドキュン!
人間やってんのがイヤになりますた。
50 :
名無シネマ@上映中:03/01/27 21:26 ID:NHwtIlEw
あの映画見てると人間やってるのが恥ずかしくなる。
51 :
名無シネマ@上映中:03/01/27 21:30 ID:wgBw5+Su
おもいでぽろぽろの方が好きだな
個人的には、あの「気晴らしじゃ」が駄目だと思った。
ストーリーとしての破綻を、爽快感ある映像や台詞とかで、強引に吹き飛ばす
ってのは「8 1/2」や「どん底」や「キッズリターン」みたいで好きなんだけれど、
あそこでああいう台詞を出すのは何か違う気がしたなあ。
でもこの映画は杉浦茂大先生に敬意を表しているので嫌いじゃない。
53 :
名無シネマ@上映中:03/01/28 06:00 ID:oUqgVUxn
確かに現代版平家物語的な所あるな、、、
見たとき幼かったからそこまで思いつかなかった。
ゴーシュのたぬきを思い出したよ。
55 :
名無シネマ@上映中:03/01/28 15:34 ID:7zwZiPEP
>>32 感情移入させないようにわざとやってる。
陶酔しないで冷静に見てもらいたいんだよ。
ドキュメンタリーであり、トトロへのアンチテーゼなんだからさ。
56 :
名無シネマ@上映中:03/01/28 15:42 ID:uxpCSXIU
ゲゲゲのキタロウかと思った。
違ってたんだな。
58 :
名無シネマ@上映中:03/01/30 22:01 ID:Kpea2Qqq
おいらは
最後の術で森を再生させるシーン
何回見ても泣ける
この醜くなった日本の風景を
美しくよみがえらせるのが夢
なんだな
60 :
名無シネマ@上映中:03/01/30 23:20 ID:tAS6b0Qi
長老かわいいよね。
61 :
名無シネマ@上映中:03/01/30 23:21 ID:lcsGIGwC
>>59 >この醜くなった日本の風景を
>美しくよみがえらせるのが夢
>なんだな
それにはまず人間の数を100分の1に減らさないと・・・
あっ和尚だったっけ。つるかめ和尚?
かわいい。
63 :
名無シネマ@上映中:03/01/30 23:49 ID:YVMiZFsr
『平成狸合戦ぽんぽこ』はジブリ作品としてはつまんない。
同じスタジオの宮崎駿の足を引っ張ってる。
65 :
名無シネマ@上映中:03/01/31 17:00 ID:FGaydtSG
話としては、人間に対抗→でも人間はひるまない→また抵抗→無駄、の繰り返し
が何度かあって、狸が負けておわりというだけで面白くない。
音楽や映像は好きなんだけどね。ナレーションでほとんど話進めてるのも新鮮だし。
宮崎における高畑勲の影響は絶大だからね。
これ、タヌキと見せかけて結局人間を描いてるんじゃ。
68 :
名無シネマ@上映中:03/01/31 19:37 ID:BQd3NmNE
>>65 お前は人間じゃないのか?
米人で日本が米に負ける映画見て
主人公サイドが負けるからつまらない と言うようなモンだぞ
69 :
名無シネマ@上映中:03/01/31 19:51 ID:93IiGLSL
>>67 当たり前だろ
タヌキを描いたら全然別の映画になる
ヒト以外の動物はもっと『現実的』だからな。
C-YA!
>>68 「火垂るの墓」を観たアメリカ人の感想なんか読むと、
自分がアメリカ人であることを忘れて日本人の幼い
兄妹に感情移入して観てるようだが。
真に良い物語ってのはそういうものだろ?
少なくともこの映画にも人間を狸にさせるだけの力は
あるってことだ。
たぬ金玉
73 :
名無シネマ@上映中:03/02/04 21:09 ID:TcRu1f6k
ちんぽこ
>>59 漏れも何気にそこ好きだな。
この映画自体は好きじゃないけど。
あのシーン見てると、
ここ数年で急激に変わってしまったんだなあ
としみじみする。
ニュータウンの住人としては、非常に身につまされる映画です。かれこれ15年
住んでるけど、その間でさえ、近隣の丘陵が切り崩されては放置される状況を
見てきました。市の郷土資料室では、映画の中で描かれたみたいに農家や神社
がバリバリ取り壊されるシーンが、映像資料として常に見られるし。
ふと思ったけど、「耳をすませば」って、この映画に対するアンサーまたは
軽い異議申し立てだったんでしょうか。「そうやって作られた町でも、そこで
生まれて成長していく子供たちは、確かに存在するんだし」という…
そういう子供たちも含めて「人間=狸」なのかも。
全共闘運動とかに関係あるんじゃないの?
77 :
名無シネマ@上映中:03/02/05 00:47 ID:hCOcqRhz
>>75 あ 耳をすませば の街は狸が住んでた地域だったのか
78 :
名無シネマ@上映中:03/02/05 01:08 ID:iTqb2/mu
>>75 その解釈、十分あたってるとおもいますね。
雑誌に似たような事書いてあったような。
ガンダムでジオン好きな人は高畑作品も好きなような気がする。
なんとなくね。
これもよく言われてることだけど、
「ちんぽこ」のラストカットと「耳すま」のファーストカットは
リンクしてるしね。
間違った。「ぽんぽこ」だった。
>>79 連邦とジオンで言うなら、世の中ジオン好きの方が多いような気もするけどね。
ガンダムで例えれば、高畑好きはティターンズ好きって感じかも?
よくわからんけど。
ともあれ、79番でガンダムネタを振るとは、お主なかなかやるな。
(ガンダム初放映は'79年)
>>82 ちょっとボケてみた。スマソ
84 :
名無シネマ@上映中:03/02/05 23:55 ID:SiD1kHod
この話って一応、バブルの頃の話?
85 :
名無シネマ@上映中:03/02/06 00:08 ID:vx8sUbsY
ナウシカ好きはエゥーゴ好きなのかな
なんとなく
86 :
名無シネマ@上映中:03/02/06 00:12 ID:tuSd2vna
紅の豚好きは、やっぱシャアが好きなのか。ベタすぎですまん。
玉袋筋太郎
日本の古典芸能のパロディが詰まっている。
万葉集の新羅出兵の歌「熱田津に船乗りせむと月待てば〜」(額田王)の語りと供に
ラスト近くの幻覚宝船のシーンは西鶴の「好色一代男」のラストのパロディでしょうか?
90 :
名無シネマ@上映中:03/02/09 01:44 ID:9jiBSjw0
金沢の講演に行った人はおらんの?
91 :
名無シネマ@上映中 :03/02/09 10:57 ID:GxDfiO+0
多摩ニュータウンの映画館で、以前見た。
最後にまだ町田というところに住めるとこが残ってるというような
せりふがあった。
町田住人だが、ほんとに近所でたぬきみました。
泉谷シゲルがまじめに声優してた。
92 :
:03/02/09 11:05 ID:yqBztvA+
極めて困難な状況に追いやられた1つの集団が
いかに対抗し敗北し分裂し暴走し降伏するかを緻密に描いたシミュレーションです
93 :
名無シネマ@上映中:03/02/09 17:12 ID:O7bonz99
テレビで近頃放映されたの見てると、声の出演で鬼籍に入った方が続々と…世の無常を感じてしまう。
まさかそんな気持ちにさせる映画になるとはリアルタイムで映画館で見たときは想像しなかったよ。
94 :
無知:03/02/09 18:41 ID:w2g1QQer
きせき 【鬼籍】
死者の姓名などを記入する帳面。過去帳。点鬼簿。
――に入(い)・る
死んで過去帳に記入される。死亡する。
>>95 有難うございます。なるほど・・たしかに亡くなった人いるね。
97 :
名無シネマ@上映中:03/02/09 19:38 ID:XoHBWWZO
志ん朝・米朝・清川虹子。これがあの映画のすべてでしょう。
98 :
名無シネマ@上映中:03/02/09 19:38 ID:XoHBWWZO
>97
ちなみに米朝はまだご健在だよん。
山田くんででてたミヤコ蝶々さんも・・・
100 :
名無シネマ@上映中:03/02/09 20:09 ID:LRFMVcNv
この種を喰い殺せ!
102 :
名無シネマ@上映中:03/02/09 22:50 ID:TM/CNQCB
死出の旅
103 :
名無シネマ@上映中:03/02/10 23:56 ID:fAXZtZUF
鬼籍ね…
鬼ってのは中国語では「幽霊」のことだからね…。
高畑勲もそう若くない。この人の後を継げる人は
いるのだろうか…
こんな作品作ってくれる人もういないなあ
日本を描き続けてほしいね…凄く難しい試みを
一貫して続けているよね、この人は。
現代の日本をアニメで描くことがどれだけ難しい
ことか…それも正攻法で…
今、同時代でこの人の作品を目にできるってのは
奇跡に近いことだと思う…
104 :
名無シネマ@上映中:03/02/11 00:19 ID:Wo1dy9Bh
どうも擬人化したときのたぬきの絵が嫌いで嫌いで……
生理的に苦手なんですよね。
私の嫌いルーツに川崎のぼるの絵があるといえば誰かわかってくれるでしょうか……
団地のシーンは物凄く好き。
野々村誠の声はどうしようもない……
狸が結局負けて「昔は良かったねえ」と言わんばかりに田舎を作るのも
無理矢理人間に混じって生きていくのも、
ぜんぜん「どっこい、生きている」でもなんでもないし……
いつも、どうも高畑氏はテーマを生かしたストーリーを作るのが下手なのではないか?
と思わされてしまう。
ただ団地のシーンは物凄く好き。
106 :
メモ:03/02/11 14:59 ID:2gvaoIVz
105は、団地のシーンが物凄く好き、と。
あそこだけは好きなんですわ〜。
>>105 「どっこい生きてる」というのは、人間になれなかった
狸たちのほうだと思ってた。
人間のふりをして生きていくというのはキツネたちが実行して
タヌキたちが否定した妥協案だからね。
狸たちのほうですよ。
110 :
名無シネマ@上映中:03/02/11 21:30 ID:N671BQhG
狸が負けても、
映画を見た人の心の中に狸(古い日本)のイメージが「どっこい生きてる」のでは?
>>92 特攻のシーンは、ゼロ戦とか回天が浮かんだ。
111 :
名無シネマ@上映中:03/02/13 13:00 ID:ayRZEze/
この映画は僕のアイデンテテーです
112 :
65:03/02/14 16:40 ID:u9YpdcKy
負けるなら負け方ってもんがあるじゃん。アンチクライマックス。
泉谷しげるの特攻が一応クライマックスなんだろーけど。
「タヌキが負けたからつまんない」とは言ってませんよ。
>105 わりと同意。
113 :
名無シネマ@上映中:03/02/16 00:25 ID:Xj9DLYaY
エンディングよかった
114 :
名無シネマ@上映中:03/02/16 01:03 ID:j8hBYjpE
このスレみてたら、あのエンディングが、なんだか塾か特別講習さぼって幼なじみ達と草サッカーの仲間に入る受験生とだぶってきた。
115 :
名無シネマ@上映中:03/02/16 01:26 ID:oR4NHs8p
俺のばあちゃん(84歳)この映画観てすっごい喜んでたよ
115の話になぜか知らないけれど、嬉しさがこみあげてきた。
117 :
メモ:03/02/16 21:44 ID:N6vtsYfU
そのばあちゃん、きんたまにウケたんだな。きっと。
118 :
メモ:03/02/16 23:07 ID:N6vtsYfU
ガキの使いで山崎が…
119 :
名無シネマ@上映中:03/02/17 14:04 ID:t35rOcnY
たしかに良かった
120 :
名無シネマ@上映中:03/02/19 10:29 ID:8srKoETd
俺もじいさんになったら、故郷のことをこんなにも大切に思えるものなのかなぁ・・・
皇居のお堀にまでブラックバスを放流する奴がいるような世の中ですし……
122 :
名無シネマ@上映中:03/02/19 15:29 ID:fhMJ89bp
俺のばあちゃんランキング
@耳をすませば
A魔女の宅急便
B平成狸合戦
Cトトロ
D火垂るの墓
Eもののけ姫
F紅の豚
G山田くん
H天空の城ラピュタ
I風の谷のナウシカ
123 :
122:03/02/19 15:34 ID:fhMJ89bp
ばあちゃんは上の5つが特にお気に入りだそうです。
「火垂るの墓」の次に「おもいでぽろぽろ」いれとくの忘れてますた。
「だそうです」って、まるで他人事みたいに言うんだな。
それはともかく、山田君のおしげばあさんやドーラが
けっこう下位なんだな。
あと、耳すまにばあちゃんなんて出てたっけ?ホタルも。
125 :
124:03/02/19 20:33 ID:+pOK72To
あ、そういう意味じゃないのか…
君のばあちゃんにとってのジブリ映画ランキングな…
ハズカチ…
私のベスト5(順不同)は、
トトロ、ラピュタ、魔女宅、ナウシカ、千尋
らしいです。
てのは置いといて。おばあちゃんのランキングは面白いね。
耳、ナウシカ、トトロの順だわな。
ラピュタも良いけどコナンに似てるな〜とどうしても思ってしまう。
そう考えるとコナンの方が勝ってしまうのだ。
俺のばあちゃん(84歳)ランキング
@耳をすませば
A魔女の宅急便
B平成狸合戦
Cトトロ
D海がきこえる
E火垂るの墓
Fおもひでぽろぽろ
Gもののけ姫
H紅の豚
I山田くん
J天空の城ラピュタ
K風の谷のナウシカ
上の6つが特にお気に入りだそうです。
一番はじめに見せたのは魔女宅で
かなり気に入ってました。それから順次いろいろ見せたんですが
一番は耳すまでした。雫が空想で飛ぶシーンがあったけどあれそっくりな
夢を見たらしい。かなりお気に入りみたい。ナウシカ、ラピュタなんかは
展開が早すぎたり勢いがあったりで見てると疲れるみたいで
やっぱ年寄り向けじゃないみたい・・・恋愛物が最高らしい。
保守sage
130 :
名無シネマ@上映中:03/02/23 19:00 ID:rFieB6AC
>76
確かに機動隊とぶつかる場面は、
「成田」入ってるって感じがした。
それはともかく「ぽんぽこ」は、ジブリ作品では一番面白かった。
「山田くん」も笑えたけど、あれは「ジブリ」と考えたくない。
あくまでも「いしいひさいちワールド」なんで別格。
131 :
名無シネマ@上映中:03/02/28 11:30 ID:DnaZE9kj
ジブリの美術館へ行った友人から、「狸」のフィルムしおりを貰いましたが、
買うときレジで、「もののけとかもありますが・・・」と念を押されたそうです(w
でも、私はジブリのみならず全ての映画の中でも、「ぽんぽこ」は好きだな。
見る者をべたべた取り込もうとしないとこなんか、
ケン・ローチなんかと同じ視点を感じる。
高畑の方が冷たいけど。
132 :
簡単WEBアルバイト募集:03/02/28 11:32 ID:9GW2r90W
133 :
名無シネマ@上映中:03/02/28 12:54 ID:/+mZ2156
エンディングの「いつでも誰かが」は最高に好きです!!!
134 :
EAST BOY:03/02/28 13:00 ID:rcUog8Br
俺
も
そ
う
思
い
ま
し
た。内容は期待はずれでした
135 :
名無シネマ@上映中:03/02/28 13:10 ID:5RWD7Fjc
エンディングの歌が好き。寂しいとき歌うもん
136 :
名無シネマ@上映中:03/02/28 13:25 ID:iCFOpW6+
なぜこの映画がアカデミー賞を取れなかったのか理解に苦しむ。
138 :
名無シネマ@上映中:03/03/01 19:58 ID:igUZq7hY
文化が廃れてきてしまっている今日においてこの映画は未来へと
確実と受け継がれてゆくでしょう。
139 :
名無シネマ@上映中:03/03/02 09:45 ID:ndO6MF78
今日のNHK教育の新日曜美術館のブリューゲルの話はおもしろかった。
「ぽんぽこ」に通じるものがある。
140 :
名無シネマ@上映中:03/03/02 09:57 ID:xPZ90SJX
ポンポコは日本映画界の至宝ですね。
141 :
名無シネマ@上映中:03/03/02 10:40 ID:xPZ90SJX
千と千尋がアカデミー賞ならポンポコにもあげないと
バランスが取れませんね。
142 :
名無シネマ@上映中:03/03/06 11:47 ID:dPyW92IC
パヤオが異国風映画ばかりつくってるから、パクさんがバランスをとるために
わざわざ日本を舞台にした映画をつくってるんだよな。さすがパクさん!!
143 :
名無シネマ@上映中:03/03/08 11:03 ID:PfiebPDU
よく考えているな。
144 :
世直し一揆(コピペ推奨):03/03/08 11:08 ID:CFXM6I0Q
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
146 :
名無シネマ@上映中:03/03/10 12:22 ID:Yq89Cs00
高畑勲は天才
高畑勲に才能なんてないよ。
めちゃくちゃ頭がいい人間が、
作劇論をとことん突き詰めたら、
いいものが出来たってだけの話。
いいものが出来たんなら才能があるって事ジャン。ばかね。
めちゃくちゃ頭がいいのも才能のうちだろう。
「頭の良さを映画制作で発揮した」=「映画制作の才能がある」
何がおかしい?
151 :
名無シネマ@上映中:03/03/11 02:45 ID:SZbnzm5y
>>147 ぽんぽこやぽろぽろも同じ姿勢で臨めばめいさくになったカモナー
152 :
名無シネマ@上映中:03/03/13 12:59 ID:0VL1psCS
名作あげちょんこ
153 :
名無シネマ@上映中:03/03/15 14:04 ID:gdz5vCth
ラピュタより面白かったです。
154 :
名無シネマ@上映中:03/03/15 14:06 ID:SEesv4QT
平成たぬき物語
ち ん ぽ こ
平成多抜き合戦 ちんぽこ
156 :
名無シネマ@上映中:03/03/16 03:14 ID:zi7pz2P3
ジブリ美術館の入場券のフィルムが「ぽんぽこ」だったと言って
落ち込んでるやつがいます。
皆さん、この映画の良さを教えてやって下さい。
157 :
名無シネマ@上映中:03/03/16 03:25 ID:jrTXFDxo
ダース・ベイダ−が実はおとっつぁんだったところが
良さといえば良さですかな。
>>156 いいところ.....絵がきれい、CGが使われている(当時としては貴重)、タヌキはそこそこかわいい
>>158 >そこそこかわいい
ホントになw
微妙なんだよ。
チラッと出てくる神谷明んとこの子ダヌキは文句なしにカワイイけど。
160 :
名無シネマ@上映中:03/03/17 11:36 ID:wqaxaYdT
>>156 おれはもののけでした。一番いらないもの貰ってしまった。。
ぽんぽこのほうが数倍いいのに・・・
>>158 高畑の”宮崎のキャラ萌え”へのアンチテーゼだな。
162 :
名無シネマ@上映中:03/03/19 03:58 ID:Ccch62Wt
高畑さんにしかできない素晴らしい演出でした
163 :
名無シネマ@上映中:03/03/19 10:58 ID:y62fqUIE
何であの時代に存在しなかったビデオカメラとかコンビニとかが描かれてるの?
ずっと答えが見つからず、気になって気になって仕方がない。頼むから教えてくれぃ。
単なる時代考証ミスってわけじゃないよね?
>>163 あの時代って?
キツネのおねーちゃんたちがボディコン着てるし、
バブル期の話とばかり思っていたけど
165 :
163:03/03/19 23:07 ID:y62fqUIE
>>164 多摩ニュータウンの開発初期の話だから、昭和四十年代なんじゃないの?
そうなるとキツネのおねーちゃんのボディコンも変だな。
でもタイトルは「平成」なんだよね。やっぱり現代の設定なのかなぁ?
あんま関係ないんだが、今みると山一證券の看板出てるのが笑える
167 :
名無シネマ@上映中:03/03/21 19:05 ID:7wPZS6ng
あげ
168 :
名無シネマ@上映中:03/03/24 10:48 ID:bgtV9wXE
┏━┓
┃ ┃ ┏━━━━━━━┓
┏━━┛ ┗━━┓┃ ┃
┃ ┃┃ ┏━━━┓ ┃
┗━━┓ ┏━━┛┃ ┃ ┃ ┃
┏━━┛ ┗━━━┛ ┗━━━┛ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!! ┃
┗━━┓ ┏━━━┓ ┏━━━┓ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┗━┛ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃
┗━┛ ┗━┛
>>165 単に劇中で時間が流れてるんじゃないか?
>>169 あの中で30年も流れてないでしょ。
あれは現代の話だよ。
多摩開発初期とか思うからおかしなことになるんであって、
開発はいまでもどこかの野山でやってるでしょ。都内のはずれでも。
そういうことだよ。
>>163はただのアホ。
171 :
名無シネマ@上映中:03/03/26 11:32 ID:cI1O872Q
(藁 とか書くのも独りで善がってるように見えるよ。
173 :
171:03/03/26 11:54 ID:cI1O872Q
>>172 角が立たないように書いたつもりだったのだが、普通に「(笑)」と
書けばよかったかな。悪気はなかったのだが、気分を害したのなら
悪かった。スマソ
そんなことより本題に戻ろう。
だから、開発初期からの話もまじえた現代の話なんだろ。
171の記事を読んでなんか勘違いしてる?
175 :
名無シネマ@上映中:03/03/26 13:41 ID:cI1O872Q
>>174 勘違いって何をよ?
>>171で引用した記事が正しいかどうかは別として、同記事には:
》 「平成狸合戦ポン ポコ」は、その多摩ニュータウン
》 開発初期の様子を描いている。
&
》 「ポンポコ三十三年」とあるが、昭和四十六年と
》 いったところだろうか。
という記述があるだろ? その辺が引っ掛かってるわけだよ。ポンポコ三十三年
から時間が何年も経ってるわけじゃないってのは、あんた自身が書いてるわけだし。
繰り返すがこの記事が正しい(だから俺の考えが正しい)などと言ってるわけ
じゃないよ。この記事を書いた(たぶん俺なんかよりはずっと物事を深く考えてる)
人でも昭和四十年代の設定であると解釈している、という一例を挙げたに過ぎない。
話を蒸し返すが、自分と考え方が違うだけでアホ呼ばわりはやめろ。
176 :
名無シネマ@上映中:03/03/26 15:29 ID:sHez58B3
平成と言ってるんだから平成でいいんじゃないかなあ。
初めて見た時、これは平成の「だれも知らない小さな国」だと思った。
昭和30年代に書かれた「だれも知らない小さな国」では、コロボックルと
人間が力を合わせて開発から山を守るけど、平成ではもう
そんな物語は成立しないってことなのかな、と思った。
だから、高度成長期じゃなくて現代(公開当時の)を舞台にすることが
高畑的に大切だったんじゃないかな。
きちんと見直さないと自信がないけど、車とか、いろんな風物も
平成のものとして描かれていると思うよ。
177 :
名無シネマ@上映中:03/03/26 17:17 ID:cI1O872Q
>>176のような考え方なら何となく納得できそうだ。
他にもそういう設定の映画があったような気がする。何だったかなぁ...
>175って>163なの?
だ〜か〜ら〜。舞台は現代なわけでしょ〜?
タイトルは「平成狸合戦」でしょ〜?
テーマパークの話とかボディコンねえちゃんとか出てきたでしょ〜?
「考え方が違う」とかいう問題じゃないのよ。
あの記事は「多摩の開発のことを描いている」と書いてるだけで、
「舞台は昭和四十六年である」とはどこにも書いてないじゃん。
だとしたら多摩の開発当時をモチーフにしてその「平成版」を描いた映画、とか、
「昭和四十六年から平成の現代までずっと戦い続けている」とか考えるのがふつーなんじゃないの?
そのへんを記事の読み方勘違いしてんじゃないの、と言ってるんだよ。
もうめんどくさいから知らん。
回答としては>176の答えもジブリっぽくて有りだと思うけど。
179 :
163=175なわけだが:03/03/26 22:37 ID:cI1O872Q
>>178 だからさー、「平成」とか「ボディコン」とか「テーマパーク」とか(ついでに
言えば最初に持ち出したビデオカメラとかコンビニとか)ってゆー“現代”の
描写とさ、どう見ても多摩ニュータウン開発初期にしか思えない設定の矛盾が
疑問だと言ってるわけだよ。
それにだな、引用した記事では「ポンポコ三十三年」が「昭和四十六年」であると
推測しとるだろうが。読んでわからんか?(何度も繰り返すが、この記事が
正しいとか、そういう意味で書いているのではないぞ。)
「舞台は現代である」と思いこんでいる根拠がタイトルにある“平成”という
言葉だとしたら、そりゃちょっと浅慮すぎないか?
なんだ〜同一人物か〜。通りで〜。
でも上に書いたようにもうどーでもいーよー。
だってあの記事平気で表記間違ってるし、物事を深く考えてると思える文章でもない。
こっちは「多摩ニュータウン開発初期をモチーフにした平成版」
「もしくは三十三年前から続いているいざこざの話」
「もしくは別世界と思えばいーじゃん」と提示してんのに
どうしてもあなたはあれを「昭和四十六年当時の多摩ニュータウンの時の話」と思い込みたいわけでしょ。
その思い込みがある限り、話し合いの余地なし。
じゃなんで「平成」ってタイトルがついてんのよ。って何度言っても無駄じゃん。アホくさ。
あともう2こ。
>「ポンポコ三十三年」が「昭和四十六年」であると推測しとるだろうが。読んでわからんか?
だ〜か〜ら〜。あの映画の舞台が昭和四十六年だなんてことは誰が言ってるのよ。
この記事だって狸が最後に昔の田舎の光景を作ったシーンのことを
「一九七〇年代の人間たちをふりかえり、郷愁をこめて描き出す」という風に結んでるじゃねーかよ。
>(何度も繰り返すが、この記事が 正しいとか、そういう意味で書いているのではないぞ。)
この記事が正しいと言い切れないと自分で思ってる割に、この記事の書いてることにこだわっている矛盾。なにそれ。
182 :
179:03/03/26 23:13 ID:cI1O872Q
>>180 いや、別に多摩ニュータウン開発初期の話だと“思い込みたい”というわけ
ではないよ。確かに「多摩ニュータウン開発初期の話ではない」という結論に
持って行けば全部うまくまとまるんだけどね。
ただ、どうしてもあの作品の全体的な空気から平成という時代が感じ取れない
わけですよ。それだけ。
まあ、俺もまだ3、4回しか観てないから、今度暇なときにDVDでも買ってよく観て
からまた話をするよ。お付き合いサンクスでした
183 :
179:03/03/26 23:20 ID:cI1O872Q
>>181 なんだよ、人がせっかく
>>182で終わらせようとしてたのに。
「ポンポコ三十三年」が「昭和四十六年」だと推測しているということは、
「ポンポコ三十三年」が舞台であるあの映画の時代が「昭和四十六年」であると
推測してるってことでしょ?
「1970年代の人間たちを振り返り」ってのは、あの作品全体のことを言ってるんで
あって、タヌキが昔の田舎を再現したシーンのことを言ってるわけじゃないでしょ?
あなたさ、人のことアホとか言う前に、ちゃんと文章くらい読めよ。日本語とか読めるんだろ?
「矛盾。なにそれ」ってなにそれ(藁
>>175に書いたじゃんよ。やっぱり独り善がりだな(藁
>「ポンポコ三十三年」が「昭和四十六年」だと推測しているということは、
>「ポンポコ三十三年」が舞台であるあの映画の時代が「昭和四十六年」であると
>推測してるってことでしょ?
は?
>「1970年代の人間たちを振り返り」ってのは、あの作品全体のことを言ってるんで
>あって、タヌキが昔の田舎を再現したシーンのことを言ってるわけじゃないでしょ?
は?
……ふ〜ん……
もういいです……
なんか必死みたいでかわいそうだし……
185 :
179:03/03/26 23:44 ID:cI1O872Q
>>184 理解できないみたいだから、もっと易しく書いてあげますね。
まず、話がややこしくなるので、あの記事が正しいかどうかはとりあえず
横においておきましょう。
では1つ目。
1.「平成狸合戦ぽんぽこ」という映画は、ポンポコ三十三年という架空の年代を
設定していますね。
2. あの記事では「ポンポコ三十三年」が「昭和四十六年頃」であると推測
していますね。
3. ということは、あの記事では「平成狸合戦ぽんぽこ」という映画の時代が
「昭和四十六年頃」であると推測しています。(わかりますね?)
2つ目については、同記事の最後の段落を読めば分かりますね。昔の田舎の風景を
再現した云々という話は前の段落で終わっています。そして最後の段落では、
記事の総括を書いています。わかりますよね?
いくら何でも、これならあなたの頭でも理解できるでしょう? 理解できないんなら、
もう無理にレスくれなくてもいいですよ。難しい話に付き合わせてしまって
ごめんなさい(皮肉じゃなくて本心ですよ)。
いや、もういいよ。もういいって。文章読めないのはわかったからさ。
必死なのもわかったからさ……。「ということは」じゃないんだよ……。
187 :
179:03/03/26 23:56 ID:cI1O872Q
>>186 必死なのはあなたでしょう? もういいんなら、
>>170で私を「アホ」と呼んだことを
謝りなさい。そうしたら全部忘れてやるから。
188 :
179:03/03/27 00:03 ID:ny+WvLyB
>>186 謝れって言ってんだよ!!!!!! 糞が!
189 :
179:03/03/27 00:11 ID:ny+WvLyB
>>186 こっちはさ、議論しようとしただけだろうがよ。それを「アホ」だの
「必死」だの「は?」だのって、何様のつもりだ? あ?
... ってこういうのが2chじゃ「必死」って言うのか(藁@自虐的
ま、糞に謝ってもらっても仕方ないからいいよ。そのままPCの前で
泣いてろ、糞が。
190 :
名無シネマ@上映中:03/03/27 10:52 ID:Wc7SFs/+
しまった、あげちゃったのでついでに書くけど
cI1O872Qが君の引用した記事を誤読している
のは確かだが、だからと言ってそれほど怒ることも
なかろう(リストラでもされたのかとか言ってみる)
アフォとか言われるのが嫌ならヤフーとかニフとかに
行くのがよろし
>>191 cI1O872Qは怒ってる香具師のIDだった。誤読してたのは
pstVsio6だったな
どうでもいいけど、漏れまで怒られるのは嫌だから一応
3連続カキコスマソも含め逝ってきます……。
なんか珍しく盛り上がってるな。
194 :
名無シネマ@上映中:03/03/28 16:04 ID:Q7Bo1HUs
高畑は言う。「宮崎作品は非現実的なものでも疑いを差し挟む余裕を与えない
映像力を持っているが、一方でその怖さも感じるんです。だから僕は、
自分たちが住んでいる現実に片足を付け、現実を忘れ去ってしまわない作品を
作りたい」
宮崎は言う。「現実だけに直面していたら子供たちは壊れてしまう。
僕は基本的に人を楽しませるのが好きでパクさんの作品はあまり好きじゃないけど、
パクさんは面白くなくても意味のある作品を作りたい。
その気持ちはよく分かります」
お互い持ち得ないものへのしっと心を感じさせる言葉でもある。
2人を知るプロデューサーの鈴木敏夫(52)は「新作でも宮さん(宮崎)
はパクさんの目を気にしているし、パクさんも宮さんの作品が気になっている」
と話す。畏敬(いけい)し合う2つの才能が火花を散らす。
宮崎作品を一層色鮮やかにするのは、その火花なのかもしれない。
自演必死だな……
>>195 オマエもずいぶん粘着質だな(藁
俺も粘着だ。仲良くしよう
>>196 違いますw
ただの釣り師でしたぬきんたま。
あ、すぐ釣れて否定もしない。
やっぱ自演だったのかよ。どうでもいいが。
200 :
takahata:03/03/31 10:28 ID:qPYr4djT
200
今でも狸出るからなぁ〜稲城の近辺は…
クソ映画。土建屋の敵。普通の作業員殺しまくって何が楽しいんだか。
204 :
名無シネマ@上映中:03/04/03 12:41 ID:J1fI5zvi
最高に面白い映画でした。すばらしいエンタテイメントでしたよ。
205 :
名無シネマ@上映中:03/04/06 05:24 ID:2gFfsfQZ
パクさんマンセー(゚∀゚)
206 :
名無シネマ@上映中:03/04/09 13:40 ID:A3nsKYjy
朴さんマンセー(゚∀゚)
>199
ただの連続投稿なのでは……
196?
土建屋死ね。
210 :
名無シネマ@上映中:03/04/16 14:40 ID:Ja0jV80L
語れ
213 :
山崎渉:03/04/17 13:29 ID:nGYuo7O+
(^^)
214 :
山崎渉:03/04/20 02:13 ID:ANVrXlS1
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
かったりつっくっせっなっいーかったりつっくっせっなっいーかったりっつっくっせっなっいー
今ここに語りの仲間待っテル
216 :
名無シネマ@上映中:03/04/20 23:56 ID:h9SP0gph
ぬ
217 :
名無シネマ@上映中:03/04/21 06:45 ID:t9+R+Lqq
ちんぽこ
>217
今までの「ぽんぽこ」スレでのその手の書き込みは一体何度目だろうか…
出てくるのはキンタマなのにね。
220 :
名無シネマ@上映中:03/04/26 02:18 ID:FWNIJ3pK
ぽこちゃん
221 :
名無シネマ@上映中:03/04/30 23:09 ID:3UY/B1bi
きんきん
222 :
bloom:03/04/30 23:09 ID:CeHVQ68e
223 :
:03/05/05 17:08 ID:/hhJLOYV
高畑勲監督万歳!!
224 :
>>194:03/05/09 22:12 ID:GyiGQka3
でもさぁ、高畑って「となりの山田」で、もう出番ないっしょ。
ぽんぽこ」は個人的にめっちゃ好きだったけどなぁ。
上京してきた孤独な田舎モノの話みたいで。
ところが山田くんは環境ビデオとしては最適なのだ。
226 :
名無シネマ@上映中:03/05/10 23:27 ID:5f7NtNRN
えええー?(笑い)
だって……見入らないもん……
画面が穏やかだから、寝る前とかにも割と良かったりするよ……
矢野顕子のスキャットBGMもいいし……
これは誉めているんだかケナホメなのか自分でもわからない……
228 :
名無シネマ@上映中:03/05/11 03:43 ID:zFYFuoeH
>>225 それはよくわかる。
色もきれいだしね。
229 :
:03/05/14 13:30 ID:aGf/xzo1
きんきん
230 :
高畑氏のインタビューを掲載:03/05/15 14:45 ID:fsnBzstM
文化庁メディア芸術祭の歴代受賞者のプロフィールや新旧作品の紹介、
現在の活動等についてスポットをあて、
受賞アーチストの今を詳しく紹介しているWebサイト、
文化庁メディア芸術プラザ[
http://plaza.bunka.go.jp/](HP管理:CG-ARTS協会)
では、5/9に『天空の城ラピュタ』にもプロデューサーとして携わっていらっしゃる
高畑勲氏のインタビューを追加掲載いたしました。
(これまでの作品のお話はもちろん、宮崎作品のお話も飛び出します。)
そして、現在、この機会にサイトにアクセスしていただけたらと思いまして、
色々なサイト様で告知をさせていただいているのですが、
もしよろしければ是非お越しください。
http://plaza.bunka.go.jp/
>>230 覗いて見たけどどこをクリックしたらインタビューが見られるのかわからなかった
嫌がらせのように画面が動きまわるし・・・
なんでたかがインタビューを見るのにこんな凝ったFLASHが必要なんだよう。
ヤター名前をクリックしたらインタビューが見られた!
ゲームみたいな仕掛け、うざい。
( ´∀`)アハハ 漏れもやられました
234 :
名無シネマ@上映中:03/05/18 00:01 ID:Y4xbJs+8
平成手こき合戦ちんぽこ
236 :
山崎渉:03/05/22 03:37 ID:OgfcZW04
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
この映画、面白いと思える人がいるのか
部分的には。
自分は大好きなんだけどなぁ…
伝説の化け狸が集合するとことか。隠神刑部シブイイ!
思うに、民俗に興味の薄い人の食いつきが良くないのかと。
絵と主役の声と主題歌がキモイのよ……
話はあんなもんだけど。
昭和四十年代の話だとか前で誤解してる人がいたみたいだけど
違うよね!?
あぼーん
242 :
名無シネマ@上映中:03/06/02 01:57 ID:c22rajQ2
表情がキモ買った・・・
243 :
名無シネマ@上映中:03/06/02 01:59 ID:VantKufX
ラストのこぶ平がいなきゃね。
ラストが心底寒い
勿論悪い意味で
245 :
名無シネマ@上映中:03/06/08 12:24 ID:cn0gFUMy
ラストが最高に良かったですが何か
246 :
名無シネマ@上映中:03/06/15 00:17 ID:8uaZ0UYl
禿げ同
247 :
名無シネマ@上映中:03/06/18 11:26 ID:werjpTYn
傑作だね
平成たぬき合戦ぽんぽこスレ
↓
平成たぬき合戦ちんぽこスレ
↓
ちんぽこスレ
↓
チンポ擦れ
249 :
名無シネマ@上映中:03/06/18 23:57 ID:werjpTYn
ハアハア
250 :
名無シネマ@上映中:03/06/19 18:31 ID:Cst2bk6y
チンポコ
251 :
名無シネマ@上映中:03/06/20 05:34 ID:saXF883V
ペニス
252 :
2:03/06/22 06:45 ID:tG17JVe3
平成たぬき合戦ぽんぽこ。
253 :
名無シネマ@上映中:03/06/22 21:46 ID:5laPHy/V
もし今後、変化狸を題材にした作品が出たら、
「これはぽんぽこのパクリだ」とか言われるんだろうなとふと思った。
254 :
名無シネマ@上映中:03/06/22 21:57 ID:7coMXf6T
この映画観て家のばあちゃん、かなり喜んでたよ。
テーマが余り良くない。。脚本もイマイチ。キャラ悪い。何故狸か分りません
。通してみると魅せる事と観せる事をあまり前提にして意識して作って無い
ような気がする。宮崎駿氏が「次はお茶を濁すからジブリとして私は作らなく
て良いから少し楽」と仰っていましたがそういう事らしいです。確信犯的馬鹿
映画という事ですね。ツマランのは当たり前なのです。その意味で。
↑高畑監督の映画作りの意図なんでしょうね。
つまらんのはそれはそれで、あなたの感性を否定するつもりはないですが。
キャラが狸になったのは、紅の豚の次の作品という事で、宮崎監督が
高畑監督に言った「ぶた ときたから次は たぬき ですね」という言葉遊びから
始まったのはとても有名な話しですね。
>256
しりとり、ってわけじゃなくて豚に続くイメージ的に格好悪い動物として
狸になったんじゃなかった?
258 :
2:03/06/23 09:35 ID:2cMQP4Lw
平成たぬき合戦ぽんぽこ。
>>257 しりとりみたいですよ。それで高畑監督はじめ随分困ったみたい。
260 :
2:03/06/24 06:52 ID:3cM0y2NZ
∧_∧
∧_∧ (´<_` )
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
261 :
名無シネマ@上映中:03/06/26 22:24 ID:wlEjOz3Q
まんせー
「夢見るばかりがアニメじゃないんです」 by 高畑
264 :
名無シネマ@上映中:03/06/30 13:35 ID:01pH+aVg
265 :
名無シネマ@上映中:03/07/01 20:01 ID:C52GIFSN
最後のスタッフロールの「協力者」に出てくる
井上ひさしって知ってる?
劇中に出てきてセリフまである水木しげるより
先に名前が書いてあるの。
井上ひさしはひょっこりひょうたん島で有名な作家なんだけど、
著作の腹鼓記っていうのを読んでみ。
四国の狸の描写はほとんどそこからとってるのがわかるから。
そしたらもう一度ぽんぽこを見る。
おもしろさ倍増ウマー
266 :
名無シネマ@上映中:03/07/02 19:01 ID:eKRkn3fU
「火垂るの墓」は、野坂昭如の原作を知っているので覚悟はしていたのだが、
死んで安らぎを得た兄妹を包むホタルの群れからカメラが遠ざかり、
それが現代の高層ビル街の灯に変わるラストで、突然に涙があふれてきたのには
我ながら驚いた。日本でも、子供が飢え死にした時代があった。しかも、
それはほんのちょっと前でしかないのだ。
今年になってやっと満足のゆく出来の日本映画に巡り合えた。ああ……。
267 :
名無シネマ@上映中:03/07/06 06:57 ID:kfFdAMUV
高畑さん凄いなぁ・・・
268 :
名無シネマ@上映中:03/07/06 08:01 ID:GzGiXz26
∧_∧
( ´д⊂ヽ゛
/ _ノ⌒⌒ヽ.
( ̄⊂人 //⌒ ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
269 :
山崎 渉:03/07/12 12:35 ID:38UpHbxG
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
270 :
山崎 渉:03/07/15 12:06 ID:g3Ce4hB8
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
271 :
名無シネマ@上映中:03/07/15 16:25 ID:t/mCsGGP
∧_∧
( ´д⊂ヽ゛
/ _ノ⌒⌒ヽ.
( ̄⊂人 //⌒ ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
272 :
名無シネマ@上映中:03/07/20 21:03 ID:+bfR54f7
__
/ ヾ \
/ ノ\ ヽヽ
、'、 / / 三 \ ヽヽ
、'‐.、 !'- 、 |│\ / \ヽヽ
、-、 '‐ 、_. │ヽ 〃 | |
l. !'、 ''-、| 3
l .. !、 、、 し / |
l ;;о;; i ::::| | |
l. '' .i iε | /
`:、 .ノ 丿__/
''-. ノ ノ
"' − ''" iー--''"
273 :
名無シネマ@上映中:03/07/21 03:44 ID:zPQB3znP
>>266 なんだかギャングオブニューヨークのラストを思い出したな
しかも例の事件の前というのが これがまた
274 :
名無シネマ@上映中:03/07/21 17:01 ID:iyHU5rTX
平成たぬき合戦ぽんぽこ。
275 :
名無シネマ@上映中:03/07/25 00:58 ID:x3tAHl94
狸さんごめんなさい。俺みたいないてもいなくてもどうでもいい人間でも
死ぬのが怖いんです。一生懸命生きてる狸さんに申し訳ないです。
278 :
山崎 渉:03/08/02 01:49 ID:jO9c+XRy
(^^)
279 :
名無シネマ@上映中:03/08/05 18:30 ID:TKNRAPAR
まんせー
280 :
名無シネマ@上映中:03/08/06 19:24 ID:FJu1GZua
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~|
~ ̄ ̄ ̄ ̄
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
あぼーん
286 :
名無シネマ@上映中:03/08/19 13:53 ID:fmeEbr5I
∩∩
(・e・)
゚しJ゚
287 :
名無シネマ@上映中:03/08/21 08:53 ID:5wHV+HuJ
ちんぽこ
288 :
名無シネマ@上映中:03/08/22 00:33 ID:68XfgVBq
ちんぽこ
あぼーん
290 :
名無シネマ@上映中:03/08/25 00:03 ID:BmTIxjpt
ちんぽこ
291 :
名無シネマ@上映中:03/08/26 19:42 ID:W5HTkR48
ちんぽこ
こりゃまたとんだ糞スレだなあ、オイ。
293 :
名無シネマ@上映中:03/08/28 01:01 ID:aCAMT1Cs
ちんぽこ
294 :
名無シネマ@上映中:03/08/29 15:45 ID:MoAVH0cl
ちんぽこ
295 :
名無シネマ@上映中:03/08/29 16:30 ID:09XetqY/
昭和狐合戦ボコボコ
296 :
名無シネマ@上映中:03/09/02 12:34 ID:p0S8i8AL
ちんぽこ
297 :
名無シネマ@上映中:03/09/06 05:57 ID:X7H7dyDG
ちんこ
298 :
名無シネマ@上映中:03/09/12 22:19 ID:iiA1lJff
たぬきがちっともかわいくみえないので食わず嫌いだったが、
観たら結構よかった。かわいく見えないのは変わらないけど。
狸達が繰り出す変身と幻覚の数々は面白ろかった。
テンポもいいしユニークだし。
ラストもハッピーエンドじゃなくてちゃんと事実で終わっててよかった。
うちは板橋区だけど狸がいます。びっくり。
299 :
名無シネマ@上映中:03/09/18 12:32 ID:vDfoIICG
∧∧
ミメД゚彡
つロ⊂ ・・・
ミ 0
し'´
玉三郎カコイイよな
301 :
名無シネマ@上映中:03/09/23 19:04 ID:kIyGfVCd
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
302 :
イサオ:03/09/23 19:21 ID:yPj+iGDW
アニメは映画ではありません。
303 :
名無シネマ@上映中:03/09/23 20:24 ID:4IT9+n5u
>>302 そりゃそうだな。「アニメの映画」ならあるがな。
304 :
カツオ:03/10/03 18:45 ID:eacKskDm
映画はアニメではありません。
305 :
イサオ:03/10/04 12:07 ID:+e5vHwon
ここは映画作品・映画人@2ch掲示板。
アニメ作品やアニメ業界人について語り合う場ではありません。
日本で暮らしていても、在日朝鮮人が日本人ではないのと同様に、映画館で上
映していてもアニメは映画ではなく、あくまでも劇場用アニメに過ぎないのです。
↑イサオさんらしくない愚かなことおっしゃってますね。
307 :
名無シネマ@上映中:03/10/08 17:36 ID:o8OZnjB8
_| ̄|○
308 :
名無シネマ@上映中:03/10/11 12:47 ID:ZkA0PWp8
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ |
/ FDH |
/^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ l
∠ ____ ___ 、 / ∋
| ヽ●ノ| | ヽ● ノ |∋
ゞ / ヽ ヽ∂|
| (∩∩) | 丿
|/ /⌒\ \ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ○ ノ <フジテレビは絶対許さない!!
_ヽ,,-.., __ | \ \_/ /| \___________
,-^~~ /'~ ヽ,,-  ̄  ̄ |\
/' | | -,, | ~ヽ. |/,,,,-----,,
.i ヽ |l ~^--,,,,, ,,,, ~~'~ ~^^-,,,
.| ヽ .|i i /"^ ~^=-,,,
ヽ ,--=='ヽ ヽ-,, ~=
/ ./ 'ヽ,, ''';;, _
l ,,-'' i ' ^-,, ,,,--~ ~~ヽ.
ヽ' ヽ, i| / ~=~ / ,/
,-| il |l / ,,-~ ,-~~^^=-,,,,
/ i| .l| |i' ,,,,,--_,,,,,,--~──-i / ~^^=--,,
単純に面白かった。
ジブリ作品はあまり好きではないのだが、
平成狸合戦は良かったと思う。
「平成狸合戦ぽんぽこ」←このなめくさった題名の為に
最初から期待しないで見たのがプラスになった感もあるが。
310 :
名無シネマ@上映中:03/10/26 23:57 ID:lzZ9NAXF
並みの狸は死出の旅、ポンジャンポンジャン死出の旅。
なかなか深い。
>>300 カコいいよね
他のジブリ作品にはいないタイプのキャラだ。
声が神谷明というのも、ジブリ映画としては異彩を放っている。
312 :
名無シネマ@上映中:03/11/16 11:19 ID:DyqMgMWy
age
何気に名作。何気に泣ける。
314 :
名無シネマ@上映中:03/11/17 15:48 ID:gKFPavcu
∧_∧
( - e -. ) ストッキングのはき方
くヽ /丿
∪ ∪
//\\
| | | |
(_) (_)
315 :
名無シネマ@上映中:03/11/19 13:00 ID:20ZLyj1L
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ < まぁ落ち着けや。
( ´Д`) \________
/ \
/ /\ / ̄\
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| .||
316 :
名無シネマ@上映中:03/11/19 13:37 ID:UE8V/AKw
女とオタク受けしない映画だよね
イケメンとロリでないから
317 :
イサオ:03/11/22 19:33 ID:RZroqP2f
アニメは映画ではありません。
アニメの話はアニメ板でやって下さい。
よろしくお願いします。
318 :
名無シネマ@上映中:03/11/22 19:49 ID:OAp0/DDJ
∧_∧
( - e -. ) ストッキングのはき方
くヽ /丿
∪ ∪
//\\
| | | |
(_) (_)
(・∀・)・・・?
test
321 :
名無シネマ@上映中:03/12/21 02:43 ID:V5ivq+ZL
__
/ ヾ \
/ ノ\ ヽヽ
、'、 / / 三 \ ヽヽ
、'‐.、 !'- 、 |│\ / \ヽヽ
、-、 '‐ 、_. │ヽ 〃 | |
l. !'、 ''-、| 3
l .. !、 、、 し / |
l ;;о;; i ::::| | |
l. '' .i iε | /
`:、 .ノ 丿__/
''-. ノ ノ
"' − ''" iー--''"
322 :
イサオ:04/01/07 21:09 ID:LqysDS7R
あけましておめでとうございます。
劇場用アニメ大作が大量に公開される今年は、アニメオタクどもが映画板に大
挙して押し寄せ、板を占有するのが確実視されます。
この未曾有の危機に対処するためにも、私達真の映画ファンはアニメは映画で
はないということを声を大にして訴え、映画板からアニメを完全に追放してい
かなければいけません。
そういうわけで、今年も
アニメは映画ではありません。
アニメの話はアニメ板でやって下さい。
323 :
イサ才:04/01/08 01:41 ID:zjJ69KPQ
ごめんね。
324 :
名無シネマ@上映中:04/01/20 22:13 ID:yMxQ7oQu
大好きだけど見すぎて飽きた
なるほど
326 :
名無シネマ@上映中:04/02/12 13:59 ID:zUWb5iib
狐
>326
竜太郎よかった。
あたしンちで(たぶん)ぽんぽこネタやってた
このごろあたしんち見てなかったけど、そんなことあったんだ
狸たちの学生運動って感じ。
鼻息荒い強硬派が穏健派のっとろうとしたり玉砕したり。
999歳の禿狸が変化して弓射る所だけ好き
>>332 その板が出来る前からこのスレはあったんだょぅ
334 :
名無シネマ@上映中:04/03/03 19:24 ID:oPjIykSp
エンディングの歌が大好き♪
335 :
名無シネマ@上映中:04/03/04 16:08 ID:XD6llPMH
いつでもだれかがー
336 :
名無シネマ@上映中:04/03/05 15:20 ID:2Y1+vc+y
コーヒーのCMで実写化
ああw
338 :
:04/03/20 21:43 ID:peGjwZrM
涙も痛みもいつか消えてく〜♪
339 :
名無シネマ@上映中:04/04/02 12:04 ID:CXTzqe+j
名作
340 :
名無シネマ@上映中:04/04/12 10:49 ID:6MQbw0Gq
感動した
341 :
名無シネマ@上映中:04/04/18 11:05 ID:MWhEsB3T
朴さんマンセー
342 :
名無シネマ@上映中:04/04/28 12:07 ID:Tm8S+F+r
これ見て泣けるんだけど、正直みんなの前で見るのは恥ずかしい。
地元が舞台なので激しく思い入れがある。エンディングで近所の公園とか、住宅地が出てきたし。
344 :
名無シネマ@上映中:04/05/08 21:59 ID:i4qU1XY9
,,,,.,.,,,,
ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
""""
345 :
名無シネマ@上映中:04/05/08 22:42 ID:ed/igdEb
これって日本の戦後史をなぞっているんでしょ?
日本版フォレスト・ガンプなんだってね。
さんざん言われてるが、田舎=朴訥という考えを捨てろ。
んじゃなきゃ「映画」も「アニメ」も無い大昔に帰れ。
347 :
名無シネマ@上映中:04/05/20 00:30 ID:lqQ7+fAF
やべっ!このスレ見つけたらポンポコ観たくなっちまったじゃねぇーか!責任とれ!!
/⌒ヽ
/ ´∀`) さて、ビデオで観るか
| /
と__)__)
348 :
名無シネマ@上映中:
包茎早抜き合戦ちんぽこ