238 :
名無シネマ@上映中:03/09/20 13:52 ID:FXLo6ulf
>監督自身狙ってたんだし。
たしか雑誌のインタビューで本人も言ってたね。「勝新さんにあるような
情念とか色恋の世界はおれ嫌いだから」って。
だからといって、古臭いシナリオにコント乗っけただけだったり、借り物の設定
をただ消化しているだけなのは単なる怠慢だと思う。
239 :
名無シネマ@上映中:03/09/20 13:54 ID:vOgW1oYK
>古臭いシナリオにコント乗っけただけだったり
お前何も見ちゃいないな・・・
240 :
名無シネマ@上映中:03/09/20 14:01 ID:FXLo6ulf
完成度は高いと思う。編集の仕方とか。
借り物だっただけに、自身のストーリーテリングの能力の無さに怯えることなく、
観客に奉仕出来るかたちの作品になったんだと思うよ。
たけしは嫌いじゃないが、座頭市はどうか。殺陣の映像とかは凄いが、
ただそれだけという感じか。
映画監督としてはイマイチだ。最高の見せ場に持っていくまでの過程を
きちんとした段取りで高めていく能力がない。結果スタイリッシュな映像
のみでもたせているし、話題はそこだけ。観る者に心に積み重ねてく興奮、
過程を理解させ期待させてわくわくさせていくスリル、そういう基本が
なってない。
( ´,_ゝ`) プッ
243 :
149:03/09/22 15:49 ID:t7OusIyP
どうでもいいとカキコしたタケシ座頭市。
観に行ったらびっくり、面白かった!
素人が勝新の殺陣を真似して撮ってもダメダメだろうと
思っていたが、ああいう撮り方で来るとは。
タップに金髪も違和感ないどころか、映画の雰囲気と市の存在感を
UPさせていた。最近のクソ時代劇よりよっぽどイイ。
ある意味当時の勝新的存在の映画。
おかげでDVDでたし( ´∀`)
244 :
名無シネマ@上映中:03/09/22 17:34 ID:+xlNp9en
知識人ぶってるヲタクって無意味に難しい言葉使うよね。文法とかも
微妙に間違っちゃてるし。
まぁつまり何が言いたいかって言うと、
>>241にヲタクの匂いを感じた。。。
面白くなかったよ。
黒澤とは格が違いすぎる。
つーかそもそも黒澤越えた日本の監督っていない気が…。
いるなら書いてくれよ、見に行くから。
現代邦画がそういう状況の中、漏れにはかなり楽しめた作品だったぞ。
>>246 冷静に考えればそうでした。すいません。
なんか動態保存したくなるスレだ
249 :
名無シネマ@上映中:03/10/01 14:36 ID:dOgesljl
結局たけしの最後の言葉はどういう意味なのでしょう?
やっぱり本当に視覚障害者でした、ということで良いんでしょうか。
ラストのあの台詞は笑うところなのか?劇場は不気味な沈黙に包まれてたぞ。
映画って本来、粗筋とかだいたいのイメージ掴んで見に行くよね。
嫌いなタイプや興味持てないタイプの映画はパス、これ面白そうだなと思ったものを選んで見に行く。
武映画のアンチって、面白そうだと思って見に行って、素でつまんなくて文句垂れる人はともかく、
「武の映画だから」という理由で、本来ぜんっぜん好きじゃない傾向の映画だと知った上で見に行き、
案の定イマイチだったと言って文句垂れてるのが多いから呆れるよ。
本屋で嫌いな作家の新刊の小説を手に取り、裏表紙の粗筋を読んで、
「おお、ぜんぜん好みじゃねーな!」
と思ったものをわざわざ買って読み、
「文体もキャラクターもエピソードも全部気に入らない!」
とコケにして、だけど何故か新刊出るたびに買って読んでけなす、と。
普通の人間は、数冊読んでいまいちだったら、自分には感性が合わないんだと見なして、
次からは新刊は買わなくなるもんだが、アンチはそうじゃない。
相変わらずその作家の本が売上を伸ばして行き、増刷を繰り返され、評価が高まっていく中で、
「この作家はもう終わった」
などと、世間とはズレた感想を吐いては悦にいると。
マゾ……?
252 :
名無シネマ@上映中:03/10/05 04:17 ID:hFAfhwd6
253 :
名無シネマ@上映中:03/10/06 01:38 ID:qi3jDnTr
254 :
包茎:03/10/16 17:01 ID:6ByECJPL
_,,,,,,,...........,,,,,_
,/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
.|:::::::::i"""""""""""ヾ::!
|:::::::ノ ゙l;!
/`ヾ;/ -‐ 、 -‐ 、 } ____________
. f! | r 'i zェェ、 zェェ、 | /
r‐|l‐n ヽ` ! ! | < 世界のKITANOをなめるなよ
l |l ‖ `7 /、,, _ ,,)、 l \
| || r 、 . ´ _ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`テ=モ, ⊂ニ,  ̄` ヽ \ ´ ̄ ー ̄ /
. ヽ ヾ;、 ./,ィ `< \____,/
\ ヾ;、 `´/,r r−ヘ ヾヽ こ)J´フ;:-r'‐'" ̄ 乙、
` ̄′ `'‐' /Y^、 i ゙'く ∠'"r/ ´ ̄ (´
/ r'"! > ′ lトvーv'"´ ̄ ̄ ヽ ノ`
/l! V / ,/ i i / /
いまさら座頭市リメイク・・・企画もんっつったって発想があまりにも貧困
多仮屍が主演?・・・コントじゃねーんだよ それとも またエーカッコシーかよ?
「多仮屍」だから・・・って芸能界での確立されたキャラと勘違い外国人の評価(島国はコレに弱い)だけで、すべてが許されるっての、もどーかねぇ!?
俺は、過去の一連のゴミのような893映画(ソナチネとか最悪)のどこがいいのか、じぇんじぇんワカラナイんだが・・・
ひとつだけ評価出来るのは、カネを映画に使うこと。たたき上げの芋芸人は、とかく不動産とかマルチ事業に欲丸出しで見境無く手を出しがちだからね。
そーいうのに比べれば、まだマシかw
「多仮屍」「エーカッコシー」「じぇんじぇん」など、255の言語センスが光っている。
たけちゃん何やっても駄目だね
258 :
名無シネマ@上映中:03/11/03 02:16 ID:nz0fuPja
>>250 最後の台詞にテクジュペリ!?と心で突っ込みを入れましょう。カポーで見に行ったおいらはチト辛かった。
リズムを更にもっと魅せて欲しかったような。次回作はミュージカルだったりして。
>>255 ソナチネ、見たけど、張り付いてる透明な膜みたいな空気が印象的だった。
こう、ガッハッハ、って笑えるテレビとかボロボロ泣ける人情モノとか
ショーシャンクの空よろしくがんばろう!!みたいな映画じゃないし
雰囲気だけ、っちゃあ雰囲気だけなんだけど、いい味だと自分は思った。
たけしは悪魔に魂でも売り渡したかのように
なにをやってもツイテルね・・・
こんなに賞とっちゃって他の日本の映画監督がみんなバカみたいじゃん!
映画に携わってるほかの人たち、がんばれー
>>259 >たけしは悪魔に魂でも売り渡したかのように
>なにをやってもツイテルね・・・
関係ないかも知れないけど、姓名判断で「北野武」を見ると大金運、
「ビートたけし」だとツキまくり大吉(海外に出るとさらに大吉)運と出てます。
素直に音楽が不味かったなと思う今日この頃。
姉弟の稽古&回想のシーンでも、
三味線の音と背景のどうでもいいようなBGMが雑に被ってて鬱。
必要以上に安っぽくなっちゃってて所々で醒めるんだよね。
>>261 いや、俺はあそこのBGM好きだった。
オルガン風のシンセ。ちょとザヴィヌル・フレーバー
音楽は全般的に好きだ。
263 :
名無シネマ@上映中:03/11/06 10:50 ID:7vnTB0RF
もう公開終わるところが多いみたいなので昨日二回目観にいった。
本当に面白いな。
DVD早く出ないかな〜。
264 :
名無シネマ@上映中:03/11/06 11:22 ID:Ujy7/ZhQ
>>259 >他の日本の映画監督がみんなバカみたいじゃん!
バカみたいというか、実際バカばっかじゃん。
他がどーしようもないクソばっかだから
ただ独特ってのと日本の映画ってだけのたけしがウケるんでしょ。
265 :
261:03/11/06 13:42 ID:ro9Pxiw3
>>262 確かにあそこを久石で盛り上げたら別の意味で醒めるとは思うのだが、
単純にシンセの音と三味線の音が不協和音になっていて困ったのだ。
それも意図せざる、というか、ただ重ねているというか・・・。
何ならあそこは三味線と台詞だけでいい。
そのちょっとしたシリアスをも嫌う理由がよく分からない。
しばらく前の武の映画だと、むちゃくちゃ気まずい雰囲気の中で、
男たちが棒立ちで見詰め合って佇むようなシーンがいくつもあったけど、
全編を流れているあの調子のBGMによって、
あの辺の、つんのめるような停止が悉く消されてしまった気がする。
それによって確かに「エンターテイメント」にはなったんだろうと思うけど、
それが残念。
266 :
261:03/11/06 13:49 ID:ro9Pxiw3
漏れの中ではその「つんのめるような停止」が武のストーリーテリングの交差点のようだった。
いったん停止して、右へ進めばカタストロフィ、左へ進めばコミカル、
何事もなかったかのように真っ直ぐスルーしてゆくときもあれば、
いきなり別の話へワープするときもある。
どうもその時間性のコントロールが今回のは上手く働いていない。
音楽と共に常動的で繋がりが良く、軽く流れすぎているような気がしている。
確かにいつもの「立ち止まる」感じが無かったね。
でも、間断なく流れるリズムのおかげで
「カーテンコール」が気持ちよくなってたと思う。
しかしこのスレの最初の方は笑えるなぁ。
268 :
名無シネマ@上映中:03/11/06 22:51 ID:7vnTB0RF
都内でまだどっかやってるとこない?
映画館でもう一回みたい。
>>268 先週末は上野で一日2回だけやってたような。。
270 :
268:03/11/06 23:32 ID:7vnTB0RF
>>269 有難うございます。
今調べてみたらどうやら銀座の方でも14日ぐらいまでやってるみたいです。
昨日までだったところが多かったのでドタバタで川崎まで観にいったんで
すけど(実は2回目なんですけどね)一回目より二回目のほうがなんか感動
しちゃってまた観に行きたくなっちゃたもので(w
同じ映画を何回も観にいくのは黒沢清の「CURE」以来です。
271 :
:03/11/06 23:43 ID:UCohi7Jm
面白いねこの映画。
おれも2回見たけどまだ見れそうだ。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:02 ID:GQpJPfVB
山本耀司は今回衣装監修てなってたが具体的に何したんだろう?
こいつがかかわるとろくなものが出来ないんで心配だった
とくにDOLLSは最悪
今回黒澤和子が衣装デザインでほんと良かった
273 :
名無シネマ@上映中:03/11/07 01:25 ID:Ppl6vXOO
あそう?今回こそヨージのぶっ飛びデザインの服のが良かったと思うな。
ドールズはそのへんのダサイ衣装係にやらせてさ。
姉弟の衣装の微妙な合わせかたがなかなかよかった。
どう見ても駄作なんだが
276 :
名無シネマ@上映中:03/12/08 22:56 ID:PcWp7ASf
今年9月に公開されてヒットした映画「座頭市」の第2弾製作の構想
が浮上していることが6日分かった。北野武(ビートたけし)監督(56)が、
続編を求める製作関係者に対し「3年待ってくれ」と話し、2007年公開の方向へ。
1作目より大掛かりな作品になるとみられることから、米ハリウッドでの
製作も視野に入れているという。
たけしや関係者が製作中「本当に当たるか?」と懸念していた「座頭市」。
しかし、公開してみれば興収28億円のヒット。出品した第60回ベネチア国際映画祭では
監督賞などを受賞したこともあって、周辺では「ぜひ続編を」との声が高まった。
「座頭市」製作関係者によると、たけしは今後、「座頭市」以外の映画数本の
製作を考えている様子。「座頭市」第2弾を望む関係者に対しては「3年待ってくれ」
と話し、将来的な製作を示唆した。
たけしはベネチア国際映画祭の監督賞を受賞した後の記者会見で今後の作品について
冗談まじりに「ターミネーターVS座頭市」とも語っていたが、真剣に続編を検討しているようだ。
関係者は「たけしさんの頭の中には、新たな殺陣のシーンなど、いくつかの案がある」と話す。
焦点になりそうなのが、1作目を超えるような作品ができるかどうか。
たけしと関係者の間では「1作目と同じ程度の取り組み方では1作目を超える
作品はできない」との考えで一致しているという。そこで浮上したのが日本以上の
製作費や技術を得やすいハリウッドでの製作。すでに「座頭市」英語字幕入りバージョンが
準備されているが、米国で今後どれだけ評価を受けるかが、第2弾製作のカギの一つになりそうだ。
引用元:
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2003/12/07/02.html
DVDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
●『座頭市 初回生産分のみ限定仕様』
2004年3月11日(木)発売予定/3,420円/「342P!」
勝新太郎の代表作「座頭市」をビートたけしが髪を金髪に染めて大胆不敵に
演じた話題作。第60回ベネチア国際映画祭・最優秀監督賞受賞も成し遂げた。
斬新!アクション・エンターテインメント!初回生産分のみ特典ディスク付。
http://bic.biccamera.com/perl/osusume?S125_1
278 :
名無シネマ@上映中:03/12/14 01:37 ID:AuSs3pO8
リメイクって言えば、ビートたけしって
せんだみつおのギャグをリメイクしてま
したね・・・
279 :
名無シネマ@上映中:03/12/17 18:29 ID:RU+0wMOX
12/18の16:35はぉスギの発言に要注意
AM1242ニッポン放送
このすれ長寿だね。
282 :
名無シネマ@上映中:04/02/09 17:58 ID:fgWfVlDn
気になっていたので、三軒茶屋まで観に行ってきた。
最初の野辺送りのシーンで音楽にあわせて鍬を振るうシーンが嫌かなと思ったが、
しだいにこう言う映画なんだと理解したら、気にならなくなった。
最後の村祭り、群舞のシーンは、
なんで皆、こっち向いて踊っているんだ!
村祭りと言ったら、輪になって盆踊りか、田楽だろっ!と怒りを覚えたものの、
旅芸人姉妹(姉弟)がムスッとした顔で下駄タップに加わり、
子ども時代の役者笑顔で踊っているのが重なった時点で、目から涙がこぼれた。
心の救済の映画だったんだ。
ガタルカナル・タカが想像以上に良い演技だった。
DVDを購入しようと思う。
っていうか、お笑いウルトラクイズのDVDもだせよ!
>280
これマジ?今まで日本の映画でこんな賞取ったの無いんじゃない?
あの糞な殺陣はなんだ?下手なのに
あじがあると錯覚してんじゃないか?
たけしに賞やる香具師て勝新の市観たことないだろ
たけしというだけで欧州は過大評価しすぎなんだよ。
日本と香港では劣化パクリ扱いなのに
別にいいじゃん。殺陣が賞取ったわけじゃないんだから。
勝新版は、メキシコだかコスタリカだかで大人気らしいし。
殺陣以前に演技&哀愁がない
勝新さんに失礼。名前出すことすらおこがましい
外国にしたら今までの日本の殺陣がタルく感じたわけさ。
全米公開だそうだね。