【黒沢×オダギリ×浅野×藤】アカルイミライ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
映画「アカルイミライ」について語りましょう。


「アカルイミライ」公式サイト
http://www.uplink.co.jp/film/jellyfish/index.html

「曖昧な未来、黒沢清」公式サイト
http://www.uplink.co.jp/brightfuture/ambivalentfuture/index.html

オダギリジョー公式サイト
http://www.odagiri-joe.com/

浅野忠信公式サイト
http://www.anore.co.jp/asano/index.html

「●黒沢清 PART4●」スレ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1038025170/l50
2名無シネマ@上映中:03/01/15 01:18 ID:8OLBXeHN
試写で見たけど、つまらんかったよ。
3名無シネマ@上映中:03/01/15 01:19 ID:w4kq44/V
【TOKYO】浅野忠信を語るスレ-N゜4-【PSYCHO】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1035089701/l50
4名無シネマ@上映中:03/01/15 01:21 ID:tvZWHe25
今出てる「婦人公論」の藤竜也インタビュー、渋い。
5名無シネマ@上映中:03/01/15 01:22 ID:dhGO4Diq
『アカルイミライ』サントラ盤
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00007M8V4/
6名無シネマ@上映中:03/01/15 01:24 ID:leNJR1DD
さっそく・・
「アカルイミライ」いよいよ今週土曜からですね。
といってもフィルメックス映画祭ですでに見たのですが、それ以来ずっと
心の片隅に、守(浅野)が、雄二(オダギリ)が、守の父(藤)がいついて
しまいました。思い出すたびに彼らの思いが様々な色合いに変化する。
 だから公開されてまた観に行けるのを楽しみにしてました!
7名無シネマ@上映中:03/01/15 01:26 ID:tvZWHe25
関西はまだだよ……待ってるよ……。
他の地方はさらに先だけど……待っててね……。
8名無シネマ@上映中:03/01/15 01:30 ID:dhGO4Diq
Yahoo!ムービー「アカルイミライ」ページ
http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=rs&id=139734
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 01:34 ID:51oXik50
カタカナオンリーのタイトルがまた「今更」感を増す。
駄作。
10名無シネマ@上映中:03/01/15 02:21 ID:u0MSj8g6
黒沢清の映画って、なんかちょっと出遅れだささがただよってるところがいいんだよ、多分。
ねらってない程度にぶっきらぼうなかんじがさ。
11名無シネマ@上映中:03/01/15 02:31 ID:6RRBRIlw
黒沢清、初のスマッシュ・ヒット(wになりますかなあ?
12名無シネマ@上映中:03/01/15 02:34 ID:h7cpEYR2
おもろいんかな?これ・・
黒沢清・・浅野忠信・・ヲタだけがあーだこーだ
能書きばっかり垂れそうな予感・・・
13名無シネマ@上映中:03/01/15 03:53 ID:u0MSj8g6
それより地方で観れるんだろうか。
14名無シネマ@上映中:03/01/15 05:27 ID:OStArnoW
>>13
アカミラ公式に全国の上映劇場一覧が載ってるよ。
15名無シネマ@上映中:03/01/15 07:24 ID:7gAeAZ8s
何度でも観たくなる、映画だと思います。
あ〜、早く観たい。
16名無シネマ@上映中:03/01/15 09:03 ID:S8iBw8YZ
最近ラジオでよく流れるね、主題歌「未来」。
詩ををきっちりと聴かせるグループかな・・バックホーンのアルバムでおすすめあります?
17名無シネマ@上映中:03/01/15 09:44 ID:tvZWHe25
「曖昧な未来、黒沢清」の有料配信今日までだね。
「アカルイミライ」の予告編やインタビューもあるのでお勧めのページです。
http://www.so-net.ne.jp/movie/mirai/index.html
18名無シネマ@上映中:03/01/15 09:51 ID:qlxwCrPv
宣伝係とヲタしかいないスレっぽいな…。
19名無シネマ@上映中:03/01/15 10:15 ID:tvZWHe25
ヲタですんません……。「アカルイミライ」ヲタになってしまったよ、
まだ映画見てないのに……。実際に見て期待の方が大きすぎたらどうしようかと
思ってるところ。
20名無シネマ@上映中:03/01/15 10:23 ID:LnKbfCa+
クラゲもの
21名無シネマ@上映中:03/01/15 11:54 ID:TKSC9u5L
ヲタが能書きたれるような映画ならまだいいけど・・・。
22名無シネマ@上映中:03/01/15 16:18 ID:XnjmNiBS
おい漏まえら、今TFM聴いてるんだが、18:00から清が生出演するらしいぞ。
23名無シネマ@上映中:03/01/15 16:54 ID:LW2HriB2
地方なので東京FMききとれません(T_T)
監督のお話、かいつまんでちょっと教えていただけませんか。あとで。
24名無シネマ@上映中:03/01/15 16:58 ID:iJ4LJhMM
空、星、海の夜が良いので人間プログラム聞いてください。
25名無シネマ@上映中:03/01/15 17:05 ID:qE4t6lyO
ヲタではないつもりですが、オダギリジョーって
いい俳優になりそうなので、とりあえず見るでつ。
26名無シネマ@上映中:03/01/15 18:56 ID:/T+lCrf6
>16
あの曲を映画館の予告で聞いたときには、はっきり言ってぶったまげますた。



映像に合ってなくて。
27名無シネマ@上映中:03/01/15 19:27 ID:VYzntHFD
根暗にはたまらん映画やった。
また見よ。
28名無シネマ@上映中:03/01/15 19:29 ID:VYzntHFD
>16
バクホン、劇中で2回流れるけどすごくいいよ。
29名無シネマ@上映中:03/01/15 19:36 ID:VYzntHFD
つまらなかったし、感動もしなかったけど、
最近テレビや雑誌でオダギリ・浅野・藤・清を見ると
ときめきます。
30名無シネマ@上映中:03/01/15 19:55 ID:VhlVnaY8
>28
げー!2回も流れんの?
31名無シネマ@上映中:03/01/15 22:06 ID:y5OtsR+U
>24
 「人間プログラム」ですか、アルバムですね、探してきます。
 このあいだCDショップいったらマキシシングルみたいなのがあったんだけど
アルバムが売り切れだったのかなかったので。

>27
 アンタいいこというねー! 根暗にはたまらん映画て・・・言い当てて妙
32名無シネマ@上映中:03/01/15 22:55 ID:Vkil6+fl
>30
1回は、ピアノと鼻歌のメロディーのみってかんじだったけど。
33名無シネマ@上映中:03/01/15 23:02 ID:Vkil6+fl
>27
漏れもオモた。
家にいるのが好きな人にお勧め!
34名無シネマ@上映中:03/01/15 23:11 ID:Z45N/JV2
記憶を頼りに、TFM番組での清コメントを書いてみる・・・
足りないところは、誰か加えてください。

司会者:「アカルイミライ」は、どんな映画かなかなか言葉で説明
できない不思議な映画ですよね? クラゲの映画?

清:この映画を観た人が、数年後に「ああ、そういえばこんな映画もあったな」
と思い出してもらえるような作品になったのでは、と思います。
最近は、青春映画だと思うようになりました。
自分の作品に関しては、完成した直後は「どうだ!」という気持ちに
なるが、いざロードショー公開が近づくと自信がなくなってくる。

司会者:このスタジオのある渋谷パルコ周辺は「アカルイミライ」の壁画や
ポスターでいっぱいですが、気づきましたか?

清:えっ、そうなんですか?全然気づきませんでした。

あとは、主題歌を担当したバックホーンから清への熱烈コメント。
バックホーンが東北訛りのままなところが、スタジオで受けていた。
35名無シネマ@上映中:03/01/15 23:17 ID:Z45N/JV2
アカミラ公式リニューアルしたね。見やすくなった。
36名無シネマ@上映中:03/01/16 00:12 ID:45I5dokh
TFM清コメント追加。

今まで自分が撮ってきた映画は、さんざん「暗い、未来がない」とか
言われてきたのだが、自分は本来根っから楽観的な人間なので
やはりここはひとつ自分なりの「明るい未来」をちゃんと示して
おこう、と思ってこの映画を撮った。

とか、そんな感じだった。
37名無シネマ@上映中:03/01/16 00:51 ID:e6gXwdgr
アカミラ、ちょっとだけキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.kanteidan.jp/pc/mov025/index300.html
38通行人さん@無名タレント:03/01/16 03:47 ID:OlIc22me
守の行動がまったく理解できないんだが。
誰か解説してくれ。
39名無シネマ@上映中:03/01/16 04:45 ID:dhfSxRYI
>>38
「えー正直、ぼくにもわかりません。」
と清は答えるだろうなあ・・・いやマジほんと(W

撮影中、オダギリジョーからの役作りの質問に対しても
清は「ぼくにもわかりません」を連発したらしいよ。
40名無シネマ@上映中:03/01/16 11:40 ID:q/ilvBku
>38
37のリンク先を見たら監督からの答えがはっきり出てますよ。
いろんな媒体でも言ってるけど。
理解不可能なもの・・・だって。

たとえれば、「え!隣のAちゃんがそんな大事件を起こしたなんて! 信じられません
穏やかで優しくていい子だったのに。理由・・?そんなのわかるわけないですよ。
そんなこと絶対にしそうにない子でしたもの」ってさ。
しょっちゅうワイドショーやニュースでこういうシーン出てきますよね。
守という人間は、たとえればこういうことじゃないですか、
監督のその意図が完璧に表現されたってことだと思います。
41名無シネマ@上映中:03/01/16 12:44 ID:XjLHQ5Io
最近そういういい加減なキャラ作る監督が多いな。
42名無シネマ@上映中:03/01/16 19:50 ID:3DCVIA1d
http://www.ytv.co.jp/cinema/shisha/index.html
関西方面の人には朗報?
よみうりテレビ主催の試写会情報がありまつた。
43名無シネマ@上映中:03/01/16 19:57 ID:p0QbJJ74
シネアミでやる映画にしちゃずいぶんと派手に宣伝しとるな。

黒沢は好きなんだが全然違うキャスティングで見てみたい。
あと清ファン、3キャストファン以外でこの映画いいと思ったヤシはおるのか。
44名無シネマ@上映中:03/01/16 21:12 ID:3DCVIA1d
映画「ピンポン」が大好きという知り合いが
「アカルイミライ」の試写に逝ったみたいなんだけど、
口で感想が言えないほど、絶句してたよ。

いまだにどんな映画なのか教えてくれない訳なんだが(W
何らかの衝撃があったのかもしれない。
45名無シネマ@上映中:03/01/16 21:13 ID:y31pbDyf
どっちにせよあと半年はみれそーにねー。

でもそれくらいがちょうどいいか。
46名無シネマ@上映中:03/01/16 21:56 ID:vwB0CAEd
バクホンの曲に騙されて青春映画だと思ったら、思いっきり面食うだろう。
恐らく、騙される人間が多数いるんだろうな。
映画の中で起こる事件も、感動的なシーンも驚くほど淡々と進み、
観終わった後に爽快感どころか、何が何だか分からないような気持ちになる。
淡々としてるのに、俳優のセリフ、衣装、クラゲの存在、黒い映像・・・
すべてが主張し、すべてが語りかけ、時間とともに明らかになってくる。
観る側にすべて委ねられ、結末も自分の生き方によって変わればいい。
自分は観て良かったと思うし、もう一度絶対観る。
47名無シネマ@上映中:03/01/16 22:01 ID:y31pbDyf
「淡々と…」って、言われたくなかったんじゃないのか?

でも早く観たい気になるお言葉ですな。

なのでage
48名無シネマ@上映中:03/01/16 22:32 ID:dup66LHK
肉体はなにやら得体の知れない浮遊感覚に包まれたようでいながら、
精神にはずっしりとした重量感を抱え込むような、
そんな摩訶不思議な感覚に侵されてしまったよ。見終わった時にね。

その感覚は使い古された表現だけど「正真正銘のはじめて味わう映画体験」だった。
撮り方とかそんなものじゃなくて、もっともっと深い部分で。
自分ももちろんもう一度観るよ。観ないではいられない。
49名無シネマ@上映中:03/01/16 22:36 ID:Wla3v1Ia
映画からどこか距離を感じさせるような音楽の使い方がいいと思いました。
50名無シネマ@上映中:03/01/16 22:39 ID:y31pbDyf
46と48は同一人物の文章に読めるんだが…。
51名無シネマ@上映中:03/01/16 22:44 ID:WO5djN5N
どれかに当てはまるのは見たくない。

・マンガが原作。
・小説が原作。
・竹中直人が出ている。空騒ぎ
・窪塚洋介が出ている。とんがり

当てはまらないので見に行く。

5248:03/01/16 22:52 ID:dup66LHK
>50
 ざんねんでしたー、46と48は別人です。
ちなみに私は浅野ファンです。でも浅野うんぬんじゃなくて、この映画は友人達に
「体験したほうがいい」とすすめてます。
このあいだまでのおすすめは「AIKI」と「8人の女たち」だったけど。
53名無シネマ@上映中:03/01/16 22:59 ID:y31pbDyf
おお、黒沢映画らしからぬふつーの観客らしい・・・
いいことだ。

しかしまだ予告編すら観ていないので、何も想像できない。
54名無シネマ@上映中:03/01/17 05:19 ID:6JJxm2vf
「朝イチ!やじうま」でアカミラの紹介してたな。
ヤフでやってた今週公開の期待投票第4位。

テレ朝の若手女性アナウンサーが、
「クロサワ・・・・・・・・・・・監督・・・・・・・クロサワキヨシ監督です」
と言葉につまっていて、チョトワロタ。
55名無シネマ@上映中:03/01/17 05:27 ID:MiIIyaQe
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
56名無シネマ@上映中:03/01/17 14:05 ID:FmMi7eg3
オダギリって演技どうなの?
浅野も藤竜も演技見たことあるから想像つくけど
こいつだけが未見なんで未知数…名前と顔しか知らない…
評判いいなら見に逝こうと思うが、大根ならビデオ出たらに
しようかなあ
57名無シネマ@上映中:03/01/17 14:06 ID:/aqdZLSZ
今日の整理券配布のときの様子教えてください。
58名無シネマ@上映中:03/01/17 14:33 ID:/aqdZLSZ
>56
オダギリがんばってたよ。興味があるなら見て損はないと思いますよ。

オダギリ、
浅野とからむ、藤とからむ。
このふたりの先輩俳優がとにかく存在感すごいですな。
それにたいして暗初々しく暗可愛いオダギリが役柄にぴったり。

「行け」と「待て」・・・おいおい、オダギリは犬か・・
浅野にしつけられ浅野を慕う子犬のように可愛い・・オダギリ。

雰囲気醸してるんだよね。
まさかそのこを監督ねらった訳じゃないだろうけど・・ねらったのか?
59名無シネマ@上映中:03/01/17 16:28 ID:IzVG43vf
>57
昨日の深夜からけっこう人が並んでました。
朝からはかなり人が増えてました。
早く並んだ人から順番に、好きな回の好きな席を
選べましたよ。
60名無シネマ@上映中:03/01/17 17:15 ID:FmMi7eg3
56>58
え、可愛い!?うーむ結構意外…ちらっと見た雑誌の番宣カットだと
小汚いってイメージ強かったからなー、オダギリって。
でもとりあえず大根でないなら見に行ってみるです。
61名無シネマ@上映中:03/01/17 20:57 ID:3KzRKtoI
黒沢清の映画の舞台挨拶のために徹夜組が出るとは、
いやはや、すごい時代になったものだ。感慨無量です。

ちなみに漏れは清ファンなのだが。
62名無シネマ@上映中:03/01/17 22:55 ID:Pj+Pi7VV
キャラクターの勢いで話を進めてないし
がんばってますなところも無い。
それでもここまで新しい感じにできてるのはすごい。

>58
なんかかわいく見えるってのはワカル。
タラコだし、クマ凄いけどな。
ダイコンとは思わんかった。


63名無シネマ@上映中:03/01/17 22:59 ID:IaNhhIny
なんかまた「大いなる幻影」みたいなとんでも映画でないの?
アレはひどかった
64名無シネマ@上映中:03/01/17 23:06 ID:rGMW1Wwy
>63
ぜんぜんちがいますよ。
65名無シネマ@上映中:03/01/17 23:14 ID:Pj+Pi7VV
香川ではいつやんの?
やらないっぽいな。
66名無シネマ@上映中:03/01/17 23:19 ID:3KzRKtoI
>>65
岡山か愛媛まで逝くべし。
67名無シネマ@上映中:03/01/17 23:25 ID:Pj+Pi7VV
>66
 はい。
68名無シネマ@上映中:03/01/18 00:40 ID:q0kaJWpT
板橋の市ね紺はDLPでつか?
69名無シネマ@上映中 :03/01/18 01:07 ID:Gr1yZk4x
1週目は混みそうなヨカーン。
落ち着いて見たいし、映画的に夜の上映に見た方が良いかも。
70名無シネマ@上映中:03/01/18 01:35 ID:cw65oICr
ホームページ見たら130席しか無いのか…
今週はしんどそうね。
71名無シネマ@上映中:03/01/18 03:00 ID:ZT+h3OfT
漏れはシネコンで観ようかな。
清の映画がシネコンってもしかすると初めてつか?
72名無シネマ@上映中:03/01/18 08:45 ID:73N4niuZ
>>71
回路があるじゃん。
73名無シネマ@上映中:03/01/18 12:22 ID:CGk0XkOb
>>72
そうだ。回路を忘れていますた。
74名無シネマ@上映中:03/01/18 14:33 ID:IcUKV/49
シネコンの大画面で見れる地域がほーんと羨ましいよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 15:09 ID:XDGwyPsC
生オダギリの顔ちっちゃかったナリ〜
いや〜傑作だぞ「アカルイミライ」 
なんたって今回の浅野はぴか一だ
そして藤竜也がいいのなんのって
清万歳!!
76通行人さん@無名タレント:03/01/18 18:21 ID:1Irp/Sql
すごいですねココに感想書いてる人。根暗にはたまらん映画とか、>>48とか。
見終わった直後にピアの取材で感想聞かれたんだけどその時うまく言葉に出来なかった
ことが書いてあるって感じ。

私も根暗なのですごくこの映画の雰囲気は好き。癖になりそうな雰囲気。
ストーリーを考えながら見るって感じじゃなくて雰囲気を味わう映画って感じがした。
2時間がすんごく長く感じるんだけど飽きないよ。
77名無シネマ@上映中:03/01/18 19:15 ID:zIR6Mf1j
押し付けがましくないのがいい。あとから静かに感動がやってくるのがまたいい。
俳優3人のバランスが非常によく、それぞれがいい味を出していて
最後まで飽きずに集中して楽しめた。
ハリウッド映画に慣れた人間には新鮮な驚きかもしれない。
78名無シネマ@上映中:03/01/18 19:37 ID:obJrCksb
「回路」もそうなんだけど、「感動しろ!」と別に映画が
言っている訳じゃないのに、なぜか心が持っていかれる感じ、っていうの?
そういうものをアカミラにも感じますた。

今までにない、新鮮な心の状態にしてくれる不思議な映画ですた。
言葉では上手く表現できないので、未見のひとには「観れ!」としか
言えないのだが(w
79名無シネマ@上映中:03/01/18 21:43 ID:JJ8qe4jw
しかしどうしてアカミラ、アッ◯リンクなの?
結果的に清の映画の観客が増えるのはいいが、
ここと関わりを持つとあんましいいことないぞ〜
80名無シネマ@上映中:03/01/18 22:16 ID:AOlTvSRP
バクホンならアルバム「何処へいく」がおすすめ!!!
81名無シネマ@上映中:03/01/19 00:12 ID:3i7k36U/
バックホーンとはいわないのね、爆本、ァ失礼、バクホンというんですか。
歌いい!
82名無シネマ@上映中:03/01/19 00:24 ID:3i7k36U/
公式HPのコンテンツの一部がいまだに工事中だったりする、掲示板もいまだに
開いてない、手抜きだよ、アップリンク。
83通行人さん@無名タレント:03/01/19 00:45 ID:F888tpnZ
フィルメックスの時、音声聞き取りづらかったんだけど改善されてます?
もう一度見たいんだけど。
84名無シネマ@上映中:03/01/19 00:54 ID:3i7k36U/
フィルメックスでは音声ひどかったねー。
シネコンは音声いいのかな。東京近辺のシネコンでヒットしてくれれば
地方でもシネコンに拡大するかもとはかない希望を抱いているのだけどね。
85名無シネマ@上映中:03/01/19 00:58 ID:gU9sH6Ro
カリスマより面白い?
86名無シネマ@上映中:03/01/19 01:08 ID:3i7k36U/
>85
比べられないけなあ。「カリスマ」もかなり好きなんだよね。
しかし、かなりな映画ファンにしか「カリスマ」って薦められないでしょ、
つまんなかったと言われそうで。

「アカルイミライ」のほうはけっこう誰にでもすすめられる。
といっても軽いとかそういう意味じゃないよ。通好みでありながら、誰がみても
何か感じて損はさせないってかんじかな。
87名無シネマ@上映中:03/01/19 01:24 ID:k59RhQnp
>>86
 漏れは「CURE」でブッ飛び、「ニソゲソ」でまあ判るがな・・・。と思い、
「仮住ま」で???となった。
「カイロ」は途中迄すごく楽しめたが、後半シンドかった。
そんな漏れでも「アカミラ」楽しめまつか?
8885:03/01/19 01:32 ID:gU9sH6Ro
>>86
たしかに「カリスマ」は薦める映画ではないなw
オレはイマイチだったし・・・・
俺は「修羅の極道」と「蜘蛛の瞳」が猛烈に好きなんだが。
絶対そういう路線の映画ではないよなコレw
89名無シネマ@上映中:03/01/19 01:43 ID:IuhUIO4l
藤竜也がめちゃめちゃ良い。
清が新しい役者を使う時はとても見てて楽しいね。
まったり見れて幸せですた。
90名無シネマ@上映中:03/01/19 01:53 ID:iEsdg/dM
ダイジョーブでしょう!「アカルイミライ」、清監督のニュータイプとして
新鮮な発見あると思います。
いままでのどの映画ともぜんぜんちがうんですよってばさー。
91名無シネマ@上映中:03/01/19 02:09 ID:eAAyy5Wp
黒沢清、舞台挨拶で遂に「タマちゃん」を語る!!
あまりに面白いのでコピペ。

余談ですけど、昨年、あの多摩川にタマちゃんてのがいてですね、
カワイイ、カワイイといわれましたけども、あれも危ないっすよ。
あの、ま、たぶん誰もやってないですけど、カワイイ、カワイイって
誰かがうっかり近寄って手なんか出したら、ガブッて噛まれるんじゃないかと思うし、
テレビで映されて、よーく見ると、本人ものすごく迷惑そうな顔してますしね。
ああいうものはあまり触らない方が良いと思います。
9291:03/01/19 02:16 ID:eAAyy5Wp
93名無シネマ@上映中:03/01/19 04:05 ID:/JSaweq4
触らぬカミにタタリなし
ですよ。
ホントに。

ほっとけば何もしませんわ、多分。
94山崎渉:03/01/19 04:28 ID:a6Zj8CE8
(^^)
95H君、面白いんじゃん?:03/01/19 11:06 ID:myCE0kwQ
よく出来た青春映画でしょ、これ。
メンドクサイ世話が必要でいろんなもの(守とかね)に
守られないと生きていけない繊細さを持ち、他人に関心も薄いクラゲ。
つまんねー仕事しながら、それでいて自分を変える元気・勇気もなく、
なんとなくゆらゆら揺れて生きている毎日。だって、そこは楽な場所だから。
でもそれじゃ、夢も見なくなる。そんなことじゃ未来は無い。
それでいて、キレイな夢物語みたいな、非現実的な夢ばっかり抱えてる。
汚い現実(あの親父の仕事みたいな)を見ようとせずに現実逃避。
でもそれじゃ、現状はかわらん(今が楽しい人にゃ、関係無い話)。
だけどそんな場所の家の屋根に登って見える風景なんて、たいしたこと無い。
バリバリ働いてる奴(妹の彼氏)の会社荒らして単なる八つ当たりした所で、
現実と向き合って自分を変えないと、現実は変わらない。
安心できる場所だった水槽が割れて、海へ向かって外へ出ちゃうのは、
そういう状況からの脱出。
刑務所出るまで守を待ってる場合じゃない。いつまでも人に守られてる場合じゃない。
今の殻を突き破って「行け」だよね。守が死ぬ時サイン出してたように。
96名無シネマ@上映中:03/01/19 11:27 ID:myCE0kwQ
↑失礼。ネタバレ注意でした。
97名無シネマ@上映中:03/01/19 12:43 ID:Du0LyD6e
↑ほんとだーきみい、ストーリーしゃべりすぎですぞ。

とはいっても、あまりにわかりやすい解説ですね。雄二に感情移入して観た?
一週間経ったらまたちがったものがきみの心に浮かんでくると思うよ。
そして2週間たったらまたちがうものがみえたりってさー
万華鏡映画。
98名無シネマ@上映中:03/01/19 13:13 ID:HDCBKuX1


週刊金曜日の映画評で大絶賛。

99名無シネマ@上映中:03/01/19 14:50 ID:Z0oUnlpA
「大いなる幻影」は愛についての映画だなんて、聞かされなければ気付かないぞ。
「ニンゲン合格」もビミョーだ。
100名無シネマ@上映中:03/01/19 14:58 ID:mCuDyzYc
>97
万華鏡か。禿げ同。
自分の状態によって見る度に違うよ…。
こんなん初めてだな。
そいでまた、見たくて堪らなくなる。
101名無シネマ@上映中:03/01/19 16:29 ID:OLHS4Z0H
2/16(日)黒沢監督と浅野がシネリーブル梅田で舞台挨拶をすることが決定!

昨日の舞台挨拶の模様は、月曜のめざましTVで放送される・・・らしい。
もしかしたら「黄泉がえり」だけかもしれないけど・・・
102名無シネマ@上映中:03/01/19 16:32 ID:H7OC0ejJ
「アカルイミライ」は役者の魅力も大きいねえ。
うるさく主張しなくても、炊きたての米粒みたくつぶつぶが立ってるんだよね。
しかし、若い二人はともかく、藤まで北村道子の衣装を違和感なく自分のものにしてる
のはマジすごかった。
103名無シネマ@上映中:03/01/19 17:44 ID:xJ++zZoz
漏れは今まで清し作品はカリスマが単独1位だったけど、
アカルイミライと同率1位になったぞ。
104名無シネマ@上映中:03/01/19 18:43 ID:myCE0kwQ
★ネタバレ注意★

>>97
おれの年じゃ藤竜也の立場にゃー感情移入できんよ。
凄いラストシーンとはどっち?
若者と通じあえたと思って喜んでたら、やっぱり毒にやられてぶっ倒れる。
しょせん世代差は乗り越えられない中年親父の悲哀。
のとこ?
それとも、一番最後?ではなさそうだが。一番最後の場面は好きだなー。歌もいいし。
105名無シネマ@上映中:03/01/19 18:54 ID:dZl3FqZN
>>104
真っ青な扇風機じゃない?
手でブルブルンって回して止まるとこ。ちがうか・・・
106105:03/01/19 19:06 ID:dZl3FqZN
ごめんなさい。





ここまで

★ネタバレ注意★
107名無シネマ@上映中:03/01/19 21:53 ID:HNyllDJr
あとでくるなー、じわじわじわ〜ん。
108名無シネマ@上映中:03/01/19 21:55 ID:oOTEhKyG
海外受けはしなさそう...

ベルリン落選てほんとでつか?ロッテルダムは絶対オーケーだろうけど。
カンヌもしんどそうだに。
109名無シネマ@上映中:03/01/19 22:02 ID:HNyllDJr
そうでつか フランス・カナダ・ドイツあたりうけがよさそうな気がするけど。
映画祭よりまず国内でのヒットねらいが一番のテーマだよ
このての映画としては珍しいシネコン上映も25日からはじまるし。
清映画で初の一般受けも夢じゃないかも・・

ベルリンは小津の特集上映ぐらいしかまだ日本の出品はきまってないだろ?
110名無シネマ@上映中:03/01/20 00:39 ID:/UVMnOhH
あー個人的には余計なものが多かったな。浅野とか、藤とかの演技は、
かなり良かったけど。うまく黒澤清の絵を壊さず、人間味をかもしだし
てるし。
黒澤清、人間合格まではかなり好きだったけど(哀川翔のとか、CUREとか)
それ以降、象徴的なシーンで語るメタな映画(カリスマからその色が
強くなる)っぽくなりすぎてなー。
この人には、ドラマを、シャープな感覚で切り取りつつも、それを見せる
という方向性にいってほしいです。その意味でも、今回かなり期待したが、
カリスマ、回路、大いなる幻影と続くメタ路線の、余計な感じが、やっぱ
りところどころ顔出してきて、面白いかな、と思った所、すぐに水さされ
た感じでした。
象徴的なものはクラゲだけでよかったよ。例の「クラゲの人々」はいらな
かったな。メッセージがストレートすぎて浅はかに見えた。あとは主人公
のキャラクターを掘り下げてテーマを語ればよかったんだよ。
111名無シネマ@上映中:03/01/20 00:47 ID:/UVMnOhH
あと、若者をおっさんの観念で理解してるだけ、って感じがやだったな。
「キレる」とかそういうマスコミ的な通念だけで描いて、その内面まで
描けてないって感じ。主人公と「クラゲの人々」のことだけど。
橋田スガコが、おばさんの視点であの物分りのいい子供達を作り上げた感じね。
映画なら、もう少し考えてほしかったな。
これが「若者」を描いた青春映画って考えるとな。まぁそんな事言わないだろうけど。
藤とか、上司のおっさんとかは、かなり良く描けてたと思うんだけど、
あそこらへんは黒澤清と年齢近いからだろうなー。もう少し、リサーチするなりして、
あのおっさん達と同じような「実感」は若者に乗せてほしかったな。
112名無シネマ@上映中:03/01/20 00:49 ID:28tLshIO
>>110
>>111
脚本家にでもなれば成功しそうだね。
113名無シネマ@上映中:03/01/20 02:39 ID:wchqrHZo
何か、期待ハズレですた。
宣伝がカッコつけてるだけで微妙にダサいので、元々気持ちは引き気味だったんだが。
消化不良な感じでなんだか気持ち悪い。音楽も耳障り。
どのキャラにも感情移入できなかったケド、敢えて言えばおしぼり工場のおじさんが一番良かった、かな?
特にかんがえさせられるわけでもなく、過剰な宣伝ばかりが空回り。
「回路」は劇場で見られて良かったと思ってたけど、
「アカミラ」はたとえ見逃していたとしてもそれほど後悔しないです、私は。
114名無シネマ@上映中:03/01/20 04:04 ID:GdQmD1FD
映画にとって最も必要なもの、それは観客だ。
映画にとって最も恐るべきもの、それも観客だ。
115無名:03/01/20 07:09 ID:TZd/M89g
観客が映画を選ぶように、映画も観客を選ぶ。
116名無シネマ@上映中:03/01/20 10:07 ID:HZDsehQ9
シネコンに行って見るような作品じゃないことは確か。
宣伝会社はいったい何考えてんだか。狂ってル..と思ったら、
やっぱアップルリンクか..映画を知らないバカ猿がやってる

基本的にエンターテインメントとは言えない黒沢の映画で
観客動員数を期待するのは無理でしょう。
確かに宣伝がうざったい。宣伝のやり方で離れていく客だっているわけだし。
雑魚が劇場に押し寄せているだけなのに数字だけみて
「メジャーヒットした、観客に受け入れられた」なんて思うのは勘違いも甚だしい。
117名無シネマ@上映中:03/01/20 10:13 ID:r6hZu046
自分にとってはすごくよかったよ。
一晩たって強く残ったのは、藤と浅野の父子の関係だな・・
わかりあえなかった深い溝がなんだったのかを、確認しなければならなくなった
おいてけぼりくった親父のやるせなさと無力感がせつなかった。
そして、別れた夫婦のあいだで孤独をふかめていったであろう息子浅野が抱え込んだ
深い闇。
うしなった息子の霊をかんじて「ずっとここにいていいんだよ」という藤の
言葉のところで涙がでました。

社会の一般的ものさしをもってしたら、できのわるい父子です、落ちこぼれです。
息子の分身のようなクラゲに執着する父があわれだった。でも共感できるよ。
そして息子も、ああいう形で父のまえにあらわれてくるなんてね。

一週間したらもう一度観たい。
118アカルイミライ:03/01/20 14:39 ID:8KHCxiMs
>>57 こんな感じだったらしい。


398 :名無シネマ@上映中 :03/01/20 10:51 ID:8KHCxiMs
>>396 アカルイミライの初日舞台挨拶に来てたみたいだけど誰目当てで徹夜したん?


http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1018932772/l50
119名無シネマ@上映中:03/01/20 15:12 ID:3SbPyIr1
今日見てきたけど、ちっとも明るくないんですけど?
120名無シネマ@上映中:03/01/20 15:55 ID:mWj6+tjU
明るかったじゃん、クラゲが。
121名無シネマ@上映中:03/01/20 16:22 ID:sFbkMz78
舞台挨拶の様子は、今日のワイドショーとかで流れまつたか?
見たヤティはいますか?
122名無シネマ@上映中:03/01/20 17:22 ID:WVzMVJox
いやあ、期待にたがわぬ傑作でしね。清ヲタ的に思いっきり乱暴な要約しちゃうなら、
「CURE+ニンゲン合格」という、ほとんどありえない境地を達成している
凄く密度の濃い映画だったな。
だって殺された工場長の娘が一人でトンネルを歩いてるシーンなんかまるっきり
ホラーだし、守が入っている刑務所の面会部屋なんて『羊たちの沈黙』を
思わせるし。守は他人の心に影響を及ぼし得体の知れない方向へ導くという点で
『CURE』の間宮とそっくりだし(例の「サイン」はまるで間宮の催眠術じゃん!)。

それでいて雄二と守の父が抱き合うシーンは『ニンゲン合格』の
再現ながら、より明確な言葉を伴ってストレートに伝わってくるし。
「わたしは君たちの全部を許す」
「君の現実はわたしの現実でもあるんだ。それをないがしろにする権利なんか、
君にはないんだよ」
等々、名セリフも続出。黒沢ならではの、観念的かつ一歩間違えればベタベタに
クサくなりかねない言葉も、今回はピタッと決まって感動に直結していたね。
ちなみに三回ぐらい涙ぐんでしまいました。

「恐ろしいのに感動的」という、黒沢映画が示してきた他に類を見ない方向性の
紛れもないひとつの到達点といえるんじゃないでしょうか。今年最初にこの映画を
観られて幸せ。もう一度観にいくつもりです。
123名無シネマ@上映中:03/01/20 17:23 ID:vHJ7WS00
流れなかったね。

そのかわりといっちゃなんだが、「ACTOR STYEL」と「バァフアウト」
のいい男4人の記事と写真がまたいいんだよー。
清監督もすっかりスターですな。
124名無シネマ@上映中:03/01/20 17:43 ID:vHJ7WS00
>122
 ほんとにそうだねー。自分も大満足!
125名無シネマ@上映中:03/01/20 20:37 ID:h8KDU3H6
ワイドショー、テレビの前で待機してたけど、全然。
めざましテレビ、刑事まつりの時はやったくせに・・。
モー娘に時間とりすぎ!
126名無シネマ@上映中:03/01/20 21:04 ID:mXtXLhJl
俺は「ニンゲン合格」では泣けたんだが
「アカルイミライ」は泣けなかったなあ。
だから駄作とは思わないけど。
個人的に「大いなる幻影」に次ぐわからなさだった。
127名無シネマ@上映中:03/01/20 21:49 ID:dwsbyfAe
貴乃花の緊急事態発生のためでしょ、芸能コーナー削られた、
その犠牲が・・・やっぱアップリンクだからしようがねーな。
128名無シネマ@上映中:03/01/20 23:25 ID:BzZ32X8n
http://www.mube.jp/pages/critique_8.html

ハスミンのアカルミミライ評↑
129名無シネマ@上映中:03/01/20 23:31 ID:qV+LaXHo
いや、そこそこ面白かったんだけど、みんなあれは、
ストレートすぎて恥ずかしくなったりしない?
許容範囲?
あ、ストレートっつっても、「大人は解ってくれない」みたいな
切実なストレートさはいいんだよ。じゃなくて、もっと、テーマとか
安直な理屈がストレートすぎて、ってこと。
130名無シネマ@上映中:03/01/20 23:38 ID:hggbCOJh
ふーん、面白そうですね。
すでに見た知人が黒沢清作品とは思えないきちっとテーマがある作品で感動したと言ってました。
僕も早く見よう。
131名無シネマ@上映中:03/01/20 23:41 ID:rTerzJ0d
ハスミンたら、黒沢潔だって..
なんか、この評読んでも観たいとは思わないな。
132名無シネマ@上映中:03/01/21 01:00 ID:kb7MIrJ9
ミュージックマガジンにもアカミラのレビューが出てたね。
レビューというよりあらすじ紹介みたいな文だったけど。
133くらげ大発生:03/01/21 01:02 ID:+ljTDdCf
昨日見てまいりました。
>>129
ストレート過ぎてハズいっていうのわかる。
メール欄の展開も「やっぱやっちゃったか」とか感じちゃうし。
だけど、そこら辺が直球なおかげで、だれのないエンターテイメントとして
見やすくなってる気が、僕はしました。これなら大抵の人がキレないでみれると思う。
すくなくとも、日本で今一番信用できる監督は黒沢であると再確認できたと感じています。

微妙なだささは、まあご愛嬌…かな。
134133:03/01/21 01:05 ID:+ljTDdCf
やべえーーーー
すいません!!
名前覧に書いてねたばれしちゃった!!
「あぽーん」してもらうにはどうすればいいんでしょうか?
すいません、けしてください!!
135133-134:03/01/21 01:21 ID:+ljTDdCf
削除依頼しました。一人で暴れて失礼いたしました。
136名無シネマ@上映中:03/01/21 02:04 ID:kb7MIrJ9
Yahoo!ムービーで、「曖昧な未来、黒沢清」の予告編にブチ切れている
ヤシがいますね。きっとオダギリファンなんだろうな。かなりイタイ。

メイキングの予告編だということがわからないみたいね。
137名無シネマ@上映中:03/01/21 03:58 ID:ohcarw2F
>136
どこにある?
全然ひっかからない…
138名無シネマ@上映中:03/01/21 04:04 ID:kb7MIrJ9
139名無シネマ@上映中:03/01/21 05:39 ID:PEXLKycU
いいコメント発見したのでコピペ。

>アカルイミライは黒沢なのに萌映画でした。
>腐女子の方、1月公開なので見てけれ!!
140名無シネマ@上映中:03/01/21 08:11 ID:DkYpvWIT
Yohoo!ムービーの人に同意。
メイキングはたとえ予告編でも本編の後に見たい。
141名無シネマ@上映中:03/01/21 08:40 ID:PEXLKycU
>>140

みんなが本編とメイキングのどちらを先に見たいか、
その答えはここに行けばわかる。
メイキングを先に見たい人もいっぱいるぞ〜!

http://www.so-net.ne.jp/movie/mirai/
142名無シネマ@上映中:03/01/21 14:19 ID:F8v4GNia
>134
それって予告編でも見せてたから別にいいんじゃないの?
143名無シネマ@上映中:03/01/21 15:07 ID:lY/cVAbv
最近のハスミン微妙にぬるくねぇ?とくにリメイクの「猿の惑星」以来
144名無シネマ@上映中:03/01/21 20:14 ID:aS27FLT1
観た人のコメントに普通の映画を観てきたような熱気がありますね。
145名無シネマ@上映中:03/01/21 20:41 ID:ejYcjlCN
うーんなんだろうこの映画。
終始胸騒ぎがしてならなかった。
黒沢監督のいままでの作品のどれとも違うムードなのは
黒沢組初参加の3人の俳優に起因してるのかな。
すごく繊細でした。
146名無シネマ@上映中:03/01/21 20:43 ID:ejYcjlCN
>144
>普通の映画をみてきたような熱気がありますよね

ってどういう意味?
147名無シネマ@上映中:03/01/21 21:00 ID:aS27FLT1
ヲタ臭く偏った言葉が並ぶわけでもなく、普通の青春映画を観てきたような感じの言葉が並んでいるなあ、
ということです。
148名無シネマ@上映中:03/01/21 21:35 ID:XQW942+/
>>138
判りやすいものを判りにくく語るのは凄いことだと思う(又はその逆)。
だが、判りにくいことを判りにくく語ってもしょうがないじゃん。
映画の講義やるレベルになると、通常人感覚に訴える評論は書けんということだな。
149名無シネマ@上映中:03/01/21 22:30 ID:aS27FLT1
アカル〜イナッショナル〜♪
age
150名無シネマ@上映中:03/01/21 22:49 ID:NOtEGntA
>>109

ベルリンでは「たそがれ清兵衛」がコンペで正式上映、
ほか「ラストシーン」「ホテルハイビスカス」「ぼくんち」あたりが
上映されるらしいよ。

ほんとにベルリン落選?カンヌを狙ってるんじゃないのかなあ。

ちなみにロッテルダムでは伊勢谷の「カクト」がコンペで正式上映。
151名無シネマ@上映中:03/01/21 23:22 ID:1fuEMgjJ
完全に個人的意見です。

夢で見る話かなあと思った。
夢の中って突拍子も無いことが起こったり、ありえね〜ッて展開に
大真面目になったりするけど、
普段の自分の想像力とかの限界を超えてる世界が見れたりする。
でもその世界はうまく記録に残せないから時間と共に消えてしまう。
自分にはわかるのにうまく説明できなくてもどかしい。

そんな夢の世界を撮ってるのが清かなあと思いました。
CUREとかカリスマとかもそうだったけど。

黒沢清の映画は全部清の夢を映像化したものって感じでどうです?
夢の世界を撮れる人なんてほかにいないだろうね。
152名無シネマ@上映中:03/01/21 23:33 ID:aS27FLT1
夢には論理はないと思う。
黒沢清の映画には論理はあるんじゃない?
論理とは言っても、最終的に具体的な決断をするのはセンスだけどさ。
153名無シネマ@上映中:03/01/21 23:36 ID:aS27FLT1
何かの雑誌では、映画は現実を撮るものだ、なんて言ってたね。
つまり映画の世界の中に飛び込んでくる偶然性を貴重にしたいってことだろうと思うけど。

まあ、清発言はそんなに糞真面目に受け取るものじゃないと思うけど。
154名無シネマ@上映中:03/01/22 01:08 ID:Z1EWxIqa
昨日、観てきた。
俺は『スウィートホーム』からの清ファン(笑)だけど、
なんだよ、傑作じゃねぇか!
個人的には『CURE』、『蛇の道』に並ぶベストフィルム。
『ニンゲン合格』と『大いなる幻影』はこの達成のための
助走だったのか、と一人で納得。
155名無シネマ@上映中:03/01/22 04:47 ID:0sVf1PUF
黒沢清・予言者説を唱えているヤシがいますた(w

「回路」で同時多発テロを予言し、「ニンゲン合格」で北朝鮮拉致被害者の帰国問題を
予言した黒沢監督。この「アカルイミライ」ではタマちゃんの出現を予言していた。
うーん凄いぜ。
156名無シネマ@上映中:03/01/22 04:48 ID:0sVf1PUF
ついでに、「カリスマ」が奇しくも「カリスマ美容師ブーム」と
時期が一致したのも見逃せない。
157名無シネマ@上映中:03/01/22 05:05 ID:uvqFTKt9
夜中にあんまりはしゃぐと、
後で凹むから、
適当なところで切り上げて、
安眠していい夢でも見ましょう。

おやすみなさい。
158名無シネマ@上映中:03/01/22 10:14 ID:yIx4ngCs
>>155

巨大クラゲ関東来襲もしたし、ずばりすぎるんですよね。
他の清映画も見たいかも。
159名無シネマ@上映中:03/01/22 11:18 ID:b7X/oqii
「アカルイミライ」みたら、きゅうにまた「CURE」がみたくなった
そして「CURE」をみなおしたらまた「アカルイミライ」がみたくなった
今夜は「カリスマ」と「回路」を見直すつもり。

そして・・・明日は浅野の映画も観のがしてたものをみてみるつもり。
160名無シネマ@上映中:03/01/22 14:00 ID:CiaAP+Ca
確かに後からジワジワ来る映画だね。
月曜に見たときはそうでもなかったんだけど
浅野と社長のことを事有るごとに思い出してしまう。
オダギリと藤はなぜか思いださないw
161名無シネマ@上映中:03/01/22 21:38 ID:3PFFvIf4
じつは、黒沢清作品に浅野というのは、あまりにできすぎたかんじで反発感じてた
ところが、いざ観てみると、
やっぱりすごかったな。
浅野が画面から消えて、オダギリと藤がえんえんとやってるんだけど
ずーーっと浅野の存在感がかれらの背景にしっかりと感じられる。
不在においてもなおかつ静かに存在しつづける浅野って・・すごいわ、ほんと。

藤の情緒むきだしのオッサン像は新鮮だったな。黒沢映画のなかではってことだけど。
どこかおかしみもあって、人間くさくてさ、好きだよ。

オダギリはこれからのびるといいなあ。ぼくちゃん青春だよ!ってかんじだった。
162名無シネマ@上映中:03/01/22 22:29 ID:rmJFt0Z1
アカミラって、オダギリ主演の青春アイドル映画としても
良く出来てるんでないかい?そんな気がしてきた今日このごろ。
163名無シネマ@上映中:03/01/22 23:12 ID:JkPQykXh

オダギリのポジションってあいどるなん?
164名無シネマ@上映中:03/01/22 23:18 ID:rTmrHNNq
>162
その言葉を読んで観る気萎え〜
165名無シネマ@上映中:03/01/22 23:20 ID:0Pg3u4i9
俺は162さんじゃないがアイドルだと思う。
166名無シネマ@上映中:03/01/23 00:15 ID:Cwh2xDux
>>163

今のところ若い観客を映画館やら舞台やらに引っ張る役目かと。
ファッション雑誌でいろんな服着てるからそういうポジションだと取られても仕方ない。
一番最初に付いたのは年上女性ファンだけれど。
167名無シネマ@上映中:03/01/23 00:19 ID:Cwh2xDux
衣装とか役者やらのミーハー視点だって大事だと思うけどなぁ……。
オダギリのキレ演技もちと期待しているけれど。キレ演技だけの人じゃあないとも思いますが……。
168名無シネマ@上映中:03/01/23 01:48 ID:zo6EZD4o
「オダギリジョー」だからな、なんてったって。
169名無シネマ@上映中:03/01/23 07:00 ID:jKobtIPU
昨日の読売新聞夕刊にアカミラの記事と清インタビューが
載っていたらしいけど、見たヤシいますか?
170名無シネマ@上映中:03/01/23 08:13 ID:HrxUlzCq
(良い意味で)気持ち悪い映画でした。
見終わった後もなんか頭ん中がモヤモヤしてた。
その晩アカミラの世界みたいな夢見て(詳細失念)うなされた。

浅野さんとオダギリさんの衣装は
ちょっとキメキメすぎるような気もした。
171名無シネマ@上映中:03/01/23 09:24 ID:5Ka+abbH
>162−165

主演はオダギリだが、べつに客寄せパンダとして起用されたわけじゃないことは映画観りゃ
たしかだよ。このての映画、アイドル出たからってヒットするなんて甘いもんじゃない
です。オダギリはがんばってたし。
だがしかし、主役はクラゲと浅野というすごい存在感のものに託したことで
作品に複雑な陰影と妙味がうまれて、オダギリをサポートしてるのもたしかでした。
良い意味でね。
主演と主役の違いはわかるよね?
脚本を勉強したとき、初歩の段階で習うことなんだけどさ、
主に演じる人・・・主演
姿を一度も見せなくても、出演者たちがつねに話題にしたり、つねに物語の核に存在する
もの・・・主役。

25日からシネコンで上映されるけど
それ以後はこのスレどうなるんだろう・・いまのところ、すごい中身が濃いスレに
なってるけど、いままで黒沢や浅野の映画を観たことないのががシネコンでたまたま
この映画観てここにきたら・・・・
172名無シネマ@上映中:03/01/23 09:26 ID:joetzUjY
衣装についての清の注文は
「貧乏に」
ということだったらしい。ステキ。
173名無シネマ@上映中:03/01/23 09:28 ID:joetzUjY
IDがジョーだわ!
174名無シネマ@上映中:03/01/23 09:48 ID:g1weQTHk
>171
むしろ、そういう今迄清映画も見た事ない人が見て、
何を感じたか知りたい。
見た後には「分からない」と思ってもcureの催眠術の様に
意識の下で何かずっと引っ掛かってて、また暫くすると見たくなる…

175名無シネマ@上映中:03/01/23 10:16 ID:hTbWPPFn
>>171
じゃあ、観るよ。
176名無シネマ@上映中:03/01/23 19:05 ID:RgoGGRDg
オダギリは特撮出身ってのもあるし、
色物キャラなので、そういう先入観で損してるな。
もっと評価されてもいいと思うぞ。
もしこの映画がオダギリのデビューなら拍手喝采で
日本映画界に迎え入れられたと思イマツ。
177名無シネマ@上映中:03/01/23 19:15 ID:o1tonhZV
>>171
全然関係ない話で恐縮だけど、渋谷シネアミューズというのは非常に観辛い
劇場だと思った。今日観てきたんだけど椅子に座ると背もたれまでの距離が
すごくあるし、前に座っている人間の頭を気にしないように見ようと思ったら
体をずーっと乗り出してなきゃならない。何か、映画館の基本コンセプトが
間違っているような気がする。内容に加えて映画館の作りのせいでとても疲れた。
なーんて、まあ、一般板みたいな話をしてスミマセン。

シネコンでもう一度、ちゃんと見直します。
178名無シネマ@上映中:03/01/23 20:05 ID:j4xNbWoS
「アカルイミライ」の暗さがたまりません。
精神的にも暗いが暗めの映像も多い。
その暗い映像をさらに陰影深くするのよ、この3人の役者たちが。
暗い色気がよかったなあ。
179名無シネマ@上映中:03/01/23 22:34 ID:y9HFnvRD
>178
暗い色気かぁ。
ナルホドそれだね、なんだかただならぬ気配だったのは。
発光し漂う男3人・・・魅せられたよ。
180名無シネマ@上映中:03/01/24 00:15 ID:0XLYGgZW
最近見た邦画の中でもピカイチだったと思う。
もう一度見たいとさえ思ってる。(このスレでは珍しい意見みたいだけど)
浅野の存在感の素晴らしさはもちろん、オダギリも頑張ったと思う
藤さんにはやられましたってかんじで。

まったくうまく説明できてないな…

黒沢監督のファンになりそうだよ。
邦画にありがちなオナニー映画かと思ってたぶん、
いい意味で予想を裏切られて大満足
ありえねえだろってシーンはちょっとファンタジーな要素もある
映画なんだろうと解釈した。
181名無シネマ@上映中:03/01/24 06:31 ID:VFM8pHwG
>>177
座席でいうと、銀座テアトルとかフィルムセンターが好きかな。
確かにシネアミューズはひどい
182名無シネマ@上映中:03/01/24 09:36 ID:l+g+C/q6
>181
そうそうファンタジーな要素もありましたね。

昨夜の朝日新聞の山根貞男の「アカルイミライ」評、ネタバレしすぎなんだよね。
3人の役者が素晴らしくて、性格の違い、年代の違いをよくあらわしてた、というのは
いんだけどさ。
183名無シネマ@上映中:03/01/24 09:52 ID:LjxYIC06
アカルイミライって、いくら「言葉」でネタバレしても
映像で観ない限りはネタバレにならないような映画かも。
観た人だけにしか体験できない、何とも言えない感覚つーの?

ガイシュツかもだが、公開前日の読売新聞夕刊に大きな広告が出てたね。
184名無シネマ@上映中:03/01/24 10:10 ID:gpVTQ7DD
>182
でもこの映画ネタバレしてても映画館で見たらぜんぜん違うね。
たぶん見る度に違うものが見えそうな映画だった。
あとをひくというか、謎めいているというか。
185名無シネマ@上映中:03/01/24 10:19 ID:gpVTQ7DD
>183

つまり禿同。
リロードしろ、自分。

186名無シネマ@上映中:03/01/24 12:57 ID:3OodILn6
明日からシネコンage
187名無シネマ@上映中:03/01/24 19:43 ID:Od65Xssc
いよいよ明日から地元でも公開だ〜。
楽しみで仕方ない。
これまでの清映画との、違いを自分なりに見てきたい。
188名無シネマ@上映中:03/01/24 22:53 ID:A08OHYip
アカミラ公式の掲示板が遂にオープンしたな。
189名無シネマ@上映中:03/01/24 23:59 ID:A08OHYip
http://www.asahi.com/culture/movie/K2003012401132.html

朝日新聞のオダギリジョー・インタビュー。
今日の関東版夕刊に出たのと同じかな?
190名無シネマ@上映中:03/01/25 00:05 ID:4gKPlDEB
>>189
同じだね。確認したよ。

掲示板見に行ったけど、まだ書き込み0だった。
俺はまだ見てないから書き込めんが、
誰か書きにいってみては?
191名無シネマ@上映中:03/01/25 10:51 ID:fHsAno28
ようやくオープンしたか掲示板。シネコン公開にあわせてってことだな。
ミーハーやら、邦画まるで観たことないやつやら、いろんな観客の書き込みが
読めるのは楽しみだな。
清や浅野のファンは映画好きでしょ、基本的に。そういう観客じゃなくて
普段はテレビでジャニーズドラマしかみてないとかいう人間が「アカルイミライ」
観て思わず漏らす感想がおもしろそう。
じゃちょっと掲示板いってみるか。
192名無シネマ@上映中:03/01/25 11:43 ID:8X5aeaVv
昨日みてきました。
いかにも浅野さんとオダギリさん目当てという感じで女性がたくさんいましたw
結構、劇場は混み合っておりました。
この映画には肯定的な方が多いような気がしますが、わたしは全然ダメ
でしたね。
よかったのは メ−ル欄 でした。
ソレ以降は退屈で退屈でアクビがでた。
「大いなる幻影」再び状態でしたw
日本映画特有のみていて恥ずかしくなるシ−ンも何回かあったし。
いままでこの人の映画みていてそんなことなかったんだけどね。
黒沢さんてもう・・・・・
昔が懐かしいよ、寂しい。
193名無シネマ@上映中:03/01/25 12:24 ID:4JzTI79q
藤竜也がよかったよ〜。黒沢清の映画ではじめて泣いた。
194名無シネマ@上映中:03/01/25 15:24 ID:4JzTI79q
これほど時代の空虚さを痛切に感じさせてくれた映画はなかったです。
映像、カメラワークも素晴らしかった。文句なしの傑作じゃないかと。
195名無シネマ@上映中:03/01/25 16:05 ID:8EamamJx
同じ人が何度も書いてるのは何?宣伝の人?
196名無シネマ@上映中:03/01/25 17:24 ID:ToLCuVma
浅野教の人。
197名無シネマ@上映中:03/01/25 17:28 ID:2QyVpVAi
午前中に友人が観に行って報告してくれたけど
シネ・アミューズ、今週も満員だったそうです。
清映画初のヒットになりつつある?

友人のコメント:
「『回路』の監督ということで、正直観るまでは不安だったが(笑)、
とても良かった。不覚にも泣いてしまった」だそうだ。
198土曜よる:03/01/25 18:52 ID:aZYp+3Bd
いま舞浜の氏ねコンにいるけど、客5人ですw
199名無シネマ@上映中:03/01/25 19:18 ID:NAD3NFc2
今週のミニシアターランキングは第2位だそうだ。
前売りも相当売れたそうだし、都内でヒットすればOKだろう。
シネコンはメジャーな作品以外は、なかなか難しいよ。
地元のシネコンはまあまあ入ってたけどな。
200名無シネマ@上映中:03/01/25 20:31 ID:4yrhpfoZ
シネコンは難しいね、
岩井の「リリイ・シュシュのすべて」も行定の「GO」も地方のシネコンで
見たとき、公開一週の平日でともに4人と8人ぐらいだった。

「アカルイミライ」のパンフ買った人いる?
パンフの出来具合はどうでした?自分、まだ買ってないので。
201akamira:03/01/25 20:37 ID:w7Vt6JcL
パンフ良かったよ。写真もいっぱいだし4人の良い男達が浮き彫りになってるし、是非見ておいたほうが良いよ。
202名無シネマ@上映中:03/01/25 20:46 ID:9SyZwCBE
NHKの「風の又三郎」、とっくに見たよん、って奴ここに居るか?

居たら感想きかせろ。もったいぶるんじゃねぇ。
203名無シネマ@上映中:03/01/25 21:04 ID:2QyVpVAi
http://www.yomiuri.co.jp/life/cinema/titles/mirai.htm

この前、読売新聞夕刊に出た清インタビュー。
204名無シネマ@上映中:03/01/25 22:16 ID:Ww6wywZ+
>202
黒沢スレに逝け〜。
205名無シネマ@上映中:03/01/26 01:23 ID:0L045Gz7
なんか微妙に普通にいい映画という肩透かし的違和感 ただ東京の描き方としては近年出色か
206名無シネマ@上映中:03/01/26 06:38 ID:3Imyl6Jm
またもやガツンとやられたよ。
207名無シネマ@上映中:03/01/26 08:56 ID:SrhGXl6z
つまんねえ・・。と何度もつぶやいたが、変なところは1ヶ所も無かった。
全部変だったから。

でも、心のどこかはやられてたみたいで、最近もの凄くもう一度見たいと
思うようになってきた。黒沢清を尊敬すらしてきた。

それどころか、今まで面白いと思ってた作品が色褪せて見えてきやがった。
208名無シネマ@上映中:03/01/26 09:22 ID:i+K9sLAa
>207
・・・スゴイ・・・感想だ。
209名無シネマ@上映中:03/01/26 13:08 ID:7rxfqAxc
>>195
スイマセン、いろいろ書きたかったんで・・・。
210名無シネマ@上映中:03/01/26 13:10 ID:ZJZoKgsO
すごすぎる感想だ・・観客の心は難しい・・

ここのスレ読んでると早くもう一回みたくてたまらなくなる。しかし地方なので
そうすこしの辛抱。時間経っても鮮やかさがかわらない。もやもやの鮮やかさっていうか。
211名無シネマ@上映中:03/01/26 17:52 ID:1cXTdUzG
>207
オリがどっかの映画サイトで書いた感想ぱくったな・・。(恨)
212名無シネマ@上映中:03/01/26 17:54 ID:1cXTdUzG
追加。
今ではすっかりアカルイミライ派になりました。
213名無シネマ@上映中:03/01/26 22:06 ID:42eaURE/
昨日見てきたよ〜。
川崎の初日最初の時間だったけど、客は20人くらい?

雄二がどういうキャラなのか分からない説がある中、
自分は雄二の行動にすごい共感が持てた。
行き場のない感情の表現の仕方が良かったと思う。
明日、また見に行こうっと。
214名無シネマ@上映中:03/01/26 22:27 ID:x/8zT0/J
今日、川崎で見てきました。
客は30人くらいだったかな。

東京フィルメックスでも見たので、2回目だったけど、
なぜか2回目の今日の方が、衝撃がじわじわ来た。
見終わった後、元気が出たというか、
不思議に力がわいてくるような気がして、我ながらびっくり。
また見たいな。
215名無シネマ@上映中:03/01/26 22:55 ID:KeqLK/Ej
唐揚げが小さい
216名無シネマ@上映中:03/01/26 23:21 ID:E+H2BSez
>>215
漏りは、

「います。・・・・・この中に」

っていうのが好き。
217名無シネマ@上映中:03/01/26 23:24 ID:NgkLK4pR
名言が多かったと思う。「わたしは君達を許す」の台詞はすごく胸にきました。
218通行人さん@無名タレント:03/01/26 23:35 ID:IcLkozNm
>>216 
「います。・・・・・この中に」
って言ったときのオダギリの表情がよかった。
219名無シネマ@上映中:03/01/26 23:57 ID:IKBp+IxV
オダギリってホント、犬みたいだ。(悪い意味ではない)
藤竜也がオダギリに話しかける口調が、まるで外でいたずらしてきた犬を
なだめるように優しい。あんな人なつっこい顔されちゃ、煮魚も作るってもんだ。
220名無し@お腹いっぱい。:03/01/27 00:01 ID:HNfc1+w7
test
221名無シネマ@上映中:03/01/27 00:04 ID:U+iRWnv4
親世代である自分にとっては、いままでの黒沢映画では経験しなかったほど
この映画では感情移入してしまった。
藤演じるあの父親がせつなくてねー。あんな事件起こされた日ひゃ、
自分が親としてどうしてきたかってことに死ぬほど思い悩むよね。
そのうえ死んじまったら正気じゃいられないかも。

親に感情移入しまくりだったから、浅野の霊が出てきたときには
涙ポロポロだったよ。お化けでもいいから出てきておくれの心境になるよ、親だもの。

息子が残したクラゲや、息子の友人だった雄二にのめりこんでく親父の気持ち
わかりすぎるよ。
でも、最後はやっぱり父と息子二人にもどるんだよね。
見えない息子に向かって語りかけた最後の台詞「ずっとここにいていいんだよ」でもボロボロ・・
222名無シネマ@上映中:03/01/27 00:05 ID:NfH01rtT
>>217
同意
223.:03/01/27 00:11 ID:VybZrgMA
りょうが普通の人をやると普通に見えない。なんともいえぬ不安感を与える女だ。
224名無シネマ@上映中:03/01/27 00:26 ID:Vy0dRXuN
>223 う〜ん、確かに。ある意味、もったいない使い方だったような気もするな。
225名無シネマ@上映中:03/01/27 00:47 ID:gjKrQc0D
海老名のヴァージンはいいですよ。
渋谷で見るよりはスクリーンが大きいし前の人の頭を気にしなくてもいい
226名無シネマ@上映中:03/01/27 01:13 ID:SshhFCq2
漏れもアカミラはシネコンで観ようと思っている。
シネ・アミューズの評判を聞いているとね、シネコンの方が良さそうだ・・・。

漏れは都内在住なので、ワーナーマイカル板橋で観ようかな。
227通行人さん@無名タレント:03/01/27 01:45 ID:x3QFC4CL
シネ・アミューズ最前列で2回目観たが、
カメラが大きく動くシーン以外は8列目だった1回目より観やすかった。
暗くて見え辛かった所も解消されたし。
視界いっぱいスクリーン状態が、入り込んで観たかったのでよかった。

二度観て、初見で感じた心の「ひっかかり」が少しだが解けた、気がした。
勿論答えを探そうとする事自体が目的ではないのだが。
浅野のインタビュー読んで思ったが、
監督の「まぁ答えは僕にも分からないんですが」と言いながらもヒント(らしきもの)の散りばめられた作りに、余計「答え」を探したくなってしまう、
という黒澤マジックに引っ掛かっているのかもしれない。
228名無シネマ@上映中:03/01/27 06:51 ID:q+7SV9na
「ぴあ」の満足度出口調査で
アカミラは4位だたよ!

24歳学生(男)のコメントに「ヤバい。」とあったぞ。
229名無シネマ@上映中:03/01/27 06:56 ID:sQR0ag16
もう一回観たいな・・
230名無シネマ@上映中:03/01/27 08:44 ID:QOAOIG7a
いいですねえ関東地方の人はシネコンでみられて。
映画祭で観たときは音響悪くて。。今度地元でみるときはスクリーンがばかちっちゃい
シネコンで観たい。
231名無シネマ@上映中 :03/01/27 12:23 ID:HPYUTtN6
殺されたオヤジの役の人が日曜日に
テレビに出ていて実生活でもかなり年下の奥様が
いるらしい。子供も4人いてまだ小さいんだよね。
232名無シネマ@上映中:03/01/27 12:50 ID:SHoyphIX
20年以上前の映画「竜二」でもその俳優(おしぼり工場の社長)
いまとおんなじ老けてたけどな。いったい何歳よ?
藤は62だったっけか。
233名無シネマ@上映中:03/01/27 12:51 ID:SHoyphIX
あ、何度もごめん、おしぼり工場の社長の俳優、
昔「上海バンスキング」って舞台にも出てなかった?てことは自由劇場かな。
234名無シネマ@上映中:03/01/27 13:35 ID:Rphwab+A
引退した沢木哲はでてましたか?
235名無シネマ@上映中:03/01/27 13:50 ID:x/pkCwsi
市ね今2人しかいなかった・・・
236名無シネマ@上映中:03/01/27 14:04 ID:SVcIH2AM
こんな映画が大ヒットしたらそれこそ世も末だね。
つか、ハリポタだのスピのくそ映画を無邪気に喜べる
楽天的なヤシどもにこの映画の世界観は無縁だろ。
237名無シネマ@上映中:03/01/27 14:28 ID:sHSK5ELN
役者目当てでも、オサレだから〜〜でも何でもいい。
普段こういう映画を見ない人たちがとりあえずでもいいから観て、
チクリと毒に刺されてほしいと。
238名無シネマ@上映中:03/01/27 17:18 ID:GBJZBqsf
「いや直感だよ」と言う時の浅野がかっこいい。
239名無シネマ@上映中:03/01/27 17:54 ID:ppgNxMsc
まあシネカノンがんばれの応援もこめてアミューズで見てきたよ
240名無シネマ@上映中:03/01/27 18:00 ID:xSQkEY3i
「いや直感だよ」と言う時の浅野が・・・不気味。
浅野の静かなのに漂う不穏な空気がマジ不気味やったわ。
241名無シネマ@上映中:03/01/27 18:18 ID:N8ARsi8V
浅野が自殺する時に「じゃあな」ってのは
言うだろうなと分かっていたけど、やはりどきっとした。
浅野すげえ。
242名無シネマ@上映中:03/01/27 18:26 ID:xSQkEY3i
あーあの「じゃあな」は鳥肌。
監督が雑誌で言ってた、浅野がつぎつぎつすごいことをいとも簡単に
やってしまうので(以下省略)っていうのはああいうシーンのこととか
面会にきたオダギリと何度か対面するうち、ビミョーに狂っていく様子の
ビミョーさのことなんだろうか。
あの場でポジション決めて、はじめて「こんなとこにいたら正常じゃなくなるね」
ということで、即、ああいうビミョーに狂っていく演技にしてもらったとか。
243名無シネマ@上映中:03/01/27 18:36 ID:xSQkEY3i
読売放送(関西方面)のみで、「オダギリジョー アカルイミライへの挑戦」
ての放送するね。オイラみれないけど。
244名無シネマ@上映中:03/01/27 18:42 ID:P2JEokGt
>>234 出てたよ。真ん中で胸張って歩いてた。
沢木が出演した「閉じる日」を見て、すげえいい役者だと思ってたから
引退したと聞いてショックだったよ。
245名無シネマ@上映中:03/01/27 20:15 ID:znputlEp
>244
それガセじゃないんの?マジで? だってまだ20歳ぐらいじゃないの
いい個性持ってたし、どうして引退なの? 「害虫」とか、いいかんじで
映画出演続けてたよね・・・信じたくないけど。
246名無シネマ@上映中:03/01/27 20:33 ID:soyyhbDJ
「未来」の着メロが欲しい
J骨用のヤツ、どっかにないかなぁ
247名無シネマ@上映中:03/01/27 23:38 ID:Efa8+b7k
「じゃあな」 カメラ目線じゃなかった?
24887:03/01/27 23:40 ID:O2Vv72NE
 2003年の初詣で映画(劇場)です。
土曜日にシネアミューズで見ますた。
正直漏れはもう清に付いて行けんかもしれんとです。
ここの皆さんがここ迄マンセーなのにはちょっとビックリです。
藤とオダギリの気持ちの流れにはリアリティ感じますが、
全体的な脚本の締りの無さと、ボンクラ工房たちの使い方に
シラケてしまいますた。
 北村道子の衣装も着慣れてる浅野はシックリしてましたが、藤とオダギリは
正直浮いてましたね。
 日本映画好きの俺としては期待が大きかっただけにツライですね。
今年も去年観た「青い春」や「ハッシュ!」みたいな傑作に出会えるコトを
期待してます。
249名無シネマ@上映中:03/01/27 23:53 ID:DP4S8nCS
関西のみ放送のドキュソメンタリーいいなあ!
やっぱり読売テレビが出資した映画だけあって、関西優遇じゃのう。

日テレでもやってほしいよ!
250名無シネマ@上映中:03/01/27 23:54 ID:deBU1j5F
「青い春」も「ハッシュ」もよかったが、
「アカルイミライ」はそれよりもずっと尾をひいちゃってさー
それらよりよくなっちゃったよ・・それぞれだね。
しかし「青い春」のミシェルガンエレファントもすごくよかったが
バックホンの「未来」もしみる〜う。
251名無シネマ@上映中:03/01/28 00:05 ID:k3odN1o3
>>249
まぁ、待っとけばそのうちやるんじゃないかな。
252名無シネマ@上映中:03/01/28 00:15 ID:FXiQIcW2
>247
そのカメラ目線も「うおっ」ときた。

あと、クラゲを床下から発見したオダギリが
満面の笑顔で走るところのカメラワークがとても良かったよ
253名無シネマ@上映中:03/01/28 00:42 ID:xs0G0tT7
黒沢黒澤
254名無シネマ@上映中:03/01/28 01:13 ID:aYIZ04Sb
>>248
覚醒しますた
ここは皆洗脳されてる..
黒沢ヲタの間だけの騒ぎになってると映画だとしか思えん。

脚本手に入れて読んだけど締まりがないっつーかふくらみもない。
読んだ上で映像見ると言い足りて無い。3週間じゃやっぱ苦しいのか。
「見終わってまたもう一度見たいと思う」という感想が多いのは、
表現不足でわけわかんないところがいっぱいあるから。
それを繊細な映像表現と言い換えて、何が描かれているのか理解できるまで
何度も劇場に足を運ぶなんて愚かしすぎる。

あと「曖昧な未来」は正真正銘のクソ映画だった..禿シクつまらなかった。
これは清のせいじゃないんだけどさ。
疑惑のNPOが清使って儲けようとしてるだけらしい。
255名無シネマ@上映中:03/01/28 01:15 ID:LJ3b9bno
逝け!のサイン
256名無シネマ@上映中:03/01/28 07:23 ID:ZRhf2DHL
1/30発売予定の「映画芸術」にアカルイミライ特集があるそうです。

「映画芸術」は立ち読み厳禁、買ってあげて下さい。荒井さんを助けると思って。w
257名無シネマ@上映中:03/01/28 08:17 ID:OsrH4Vna
軽部弁護士役の「りょう」が何気に良かった。
出番が少ないのにとても印象に残ってるな。
部屋の中をやたらと歩き回ったり座ったり、清映画らしいシーンだった。

彼女、清の映画にはこれからも出てほしいな。
258名無シネマ@上映中:03/01/28 21:21 ID:oh42dOt6
衣装…ボロボロのはよかったけど、
ピチピチのスパッツみたいなやつはど〜よ
259名無シネマ@上映中:03/01/28 21:22 ID:gmqkQNAV
「映画芸術」って楽しみにしてるとすごーく発売日遅れたり・・・しがち。

黒澤ヲタ内だけの騒ぎならあの小さいシネアミューズでさえも連日満員御礼には
絶対ならないだろう・・・ちゃう?
260名無シネマ@上映中:03/01/28 21:45 ID:gmqkQNAV
>258
ピチピチのスパッツねえ・・・自分的にはありですが、ていうかむしろありがたい。
浅野とオダギリの長い脚が拝めたし。
しかしいいかげん飽きてきたよ北村道子の衣装は。
261名無シネマ@上映中:03/01/28 23:12 ID:rl6/tzuZ
「また見たい」って気持ちになるかぁ、これ?
宣伝関連でサンプルビデオもらっちゃったけど、いらねぇよこんなもん。

ほんとにいい映画だったら1度見ればじゅうぶんだろ。
劇場でやってるうちに何度も繰り返して見ておこうっと..てのは
余りにもびんぼーくさい。

これだからヲタクは嫌いだ。
262通行人さん@無名タレント:03/01/28 23:20 ID:dXbRtGXe
あの衣装はどうも頷けない。
ボロボロすぎて浮きまくり。
そしていやらしい感じがするのはどうしてだろう?
なぜ普通の服ではいけなかったの?
263名無シネマ@上映中:03/01/28 23:24 ID:hAxTwrbD
>262
ふつうだとおもうけど。
264名無シネマ@上映中:03/01/28 23:36 ID:8pDwRIIM
黒澤黒沢
265名無シネマ@上映中:03/01/29 00:22 ID:3LDUGMY0
自分は好きな映画は何度でもみたいとです!
266名無シネマ@上映中:03/01/29 00:34 ID:fSgSIZCY
私もあの衣装は嫌だった
たぶん清はノータッチだったんじゃないかな。
もともと衣装なんかどうでもいい人でしょ。
何でもプロデューサーの言う通りにしましたって雰囲気がする。
でもいくらこだわらないからって、もう少し抵抗してほしかったな。
267名無シネマ@上映中:03/01/29 00:49 ID:9c+auT3P
黒沢の新作を1日も早く見たい気持ちは痛いほどわかるが
公開されてまだそれほど日が経ってないのにすでに劇場まで見に行っていて
しかもこんなとこで「また見たい」だとかワーワー騒いでるのって
コアな黒沢ファン、ひいては映画ファンの行動だとはとうてい思えない。

遊園地のアトラクションか?
268名無シネマ@上映中:03/01/29 01:25 ID:ePc/uZWm
黒沢監督ヲタではないです、自分は
俳優陣がつぼだったので軽い気持ちで見にいきました。
見た直後は正直普通というかつまらないというか、どちらかというと
批判的な意見をもってました。
このスレでも指摘されてるような不備が目に付いたり

でも何日かたって、何かが胸にひっかかって
じわじわと一つ一つの場面や台詞が浮かんできて
もう一度見たい、と思ってる自分がいました。
何故かはよくわかりません。
これが黒沢マジックなんでしょうか。
269名無シネマ@上映中:03/01/29 01:43 ID:HkdoKloH
単館+αの中規模興行とはいえ、黒沢初の本格的ヒットかもしれんな。
「CURE」でも国内公開時はここまで行かなかったんじゃない?

「もう一回観たい」という人は、確かに漏れの周りでも多いよ。
270未見の人:03/01/29 02:26 ID:zZU5KIct
なんだかなー・・・
たとえば映画ホームページの監督のコメントとかに絡ませて感想言える方とかいませんか。
271名無シネマ@上映中:03/01/29 09:05 ID:N4QuFe8X
監督のコメントってさあ・・・
作品は公開されてしまったら観客のものよ。それぞれの感性で観られて、いちばん
うれしがってるの監督じゃないのかな・
272名無シネマ@上映中:03/01/29 10:15 ID:h2fGXmVS
 一時期、熱病にうなされるかのように「黒沢マンセー!」を
アピールしていた、ロキノン渋谷陽一はこの作品を見てどう思ったのかなぁ。
273名無シネマ@上映中:03/01/29 12:27 ID:0Xsa51rD
1/7の映画美学校でのアカミラ・ティーチイン試写会の様子が
「ぴあ」最新号にちょこっと出てまつた。
274名無シネマ@上映中:03/01/29 14:06 ID:tT9dwrwk
>271
いや、未見なんで、いまいちつかみにくなあと思って。
ホームページの監督のコメントってつい昨日読んだんですけど、
ああいう感じと照らし合わせてどういう感じなのさ?という感じで。
275名無シネマ@上映中:03/01/29 16:20 ID:NdtswT8/
後半部は拡散してしまった感が否めず。
人間と人間の間に横たわる埋めようのない溝、人間は決して理解できない存在である
ということにかんしては、前半部がじつによくできてたのでよけいそう感じてしまう。
後半部はやたらわかりやすい青春ドラマになってしまった。
しかしそれがあるからシネコンなわけなんだな・・・・複雑な思い。
276無名生徒:03/01/29 16:46 ID:Z2hJ4hFO
「我々は…」、
って物言いは、書き言葉上での初歩的なレトリックだな。
日常では滅多に使わないのに。
そう言っておかないと、物語が始められないようになっているんだよな、基本的に。
277名無シネマ@上映中:03/01/29 16:54 ID:3QkIyhx0
>>276
何気に誤爆っぽい・・・・。
278無名生徒:03/01/29 17:11 ID:Z2hJ4hFO
「誤爆」といういい訳で無慈悲な爆撃を敢行することが、
2ちゃんねるでは常套手段になっています。
279名無シネマ@上映中:03/01/29 17:13 ID:qcNJ1CLU
とりあえず、>>267が何を言いたいのかさっぱりわからないんですけど。



280無名生徒:03/01/29 17:18 ID:Z2hJ4hFO
私も分かりません。
281bloom:03/01/29 17:18 ID:Qnr8MRlS
282名無シネマ@上映中:03/01/29 22:54 ID:tMTtzecw
早くもここのスレ伸び悩みか・・
283名無シネマ@上映中:03/01/30 00:20 ID:aHXH4Jc+
映芸402号完成、予定どおり1月30日発売だって書いてあったよ〜。
しかも1200円に値下げだって、でもこの価格って十分高くない? 
284名無シネマ@上映中:03/01/30 00:26 ID:wyjLrZJq
仁村と守と工場長が三人で寿司食う場面のしょうゆの位置最高だよね
仁村にしょうゆ取らせてまた戻させる黒沢清すごいね
285 :03/01/30 00:35 ID:J5xBXwox
そういうのっていちいち指導しているんでしょうかね?

個人的に気になっていたのは、
黒沢映画の人物が読んでた本を机に戻す時の動作。
どうでもいーや、わかんねーやって感じでぽんと放り出して前にすっと押す感じ。

286名無シネマ@上映中:03/01/30 00:58 ID:+/klOvb/
おー
「仁村」だったのか
ずっと「三村」と思ってた
287名無シネマ@上映中:03/01/30 01:02 ID:Y4up/hAR
さまーずかよ!
288名無シネマ@上映中:03/01/30 04:23 ID:UL5/oefJ
おしぼり工場の社長、演技上手すぎ。
こういう人いそうだよなあ。
289名無シネマ@上映中:03/01/30 09:49 ID:AJsZY/rx
社長と3人で食うとこ、若者二人がほんと無味乾燥と食べてんの
浅野やオダギリとは一緒に飯食いたくねーな。
しかし浅野とオダギリ・・なかなかいい対比だったな。
290名無シネマ@上映中:03/01/30 15:09 ID:luxZMiA3
>289 浅野は一応、話聞いてんだけど、オダギリは全然聞いてないんだよな。
オダギリは何食ってもありがたそうに食わないんだよ。
藤が手作り弁当食わせてるのに当然のように食ってる。
おっさん世代の願望として「美味しいですね〜」のひと言くらい欲しいだろうよ。
でも、若い奴はまったく願望通りの反応を示さない。
おっさんに同情するよ。虚しいだろうなあって・・・


291名無シネマ@上映中:03/01/30 17:33 ID:SwAiKuFm
おっさん世代としては一緒に食ってくれるだけで嬉しいが・・・w
292名無シネマ@上映中:03/01/30 17:53 ID:jmEWzR04
>290
浅野はいちおう話聞いてんだけど・・・って、
それは外面だけ、心の底では「ぶっ殺すぞてめー」と思ってたんだよね・・おお怖〜
293名無シネマ@上映中:03/01/30 19:34 ID:oFknHBMx
「曖昧な未来」のトークショーゲスト、
行定監督って黒沢監督と何か接点あるんですかね。
294名無シネマ@上映中:03/01/30 23:08 ID:RfIQCqbl
ここまでスレッド伸びてきて誰も言わないのか、しょうがないな。
じゃあ俺が言うしかないな。

映画のタイトルを最後の最後まで出さないのは
「ビューティフルドリーマー」へのオマージュだろ?
295名無シネマ@上映中:03/01/30 23:16 ID:e8j4g4pX
あれ?タイトルはじめにでなかったっけ?
フィルメックスで観たっきりだからなあ、タイトルの出方は忘れてしまった。
とはいっても感動はいまも変わらないけど。
過酷な未来を生きて行かねばならない若者よ、がんばれよ。
296名無シネマ@上映中:03/01/30 23:23 ID:RfIQCqbl
前言撤回します
オマージュ → アイロニー 
297名無シネマ@上映中:03/01/31 00:33 ID:vQ/v1lzY
>>294
最近だと青山のヤリイカもそうだしょ
298名無シネマ@上映中:03/01/31 00:50 ID:2u55HTxQ
>>286>>287
俺も最初「え?三村?」って思ってて、
おまけに有田だし、なんか変な感じだった。
更に、上映終了したら(ヴァージンなんで)いきなりBGMでキャロルの
ベスト盤発売のCMで“君はファンキーモンキーベイベー♪”
虎ノ門かよっ! 
299名無シネマ@上映中:03/01/31 00:57 ID:2u55HTxQ
>>294
武の「あの夏〜」もそうだったね。
俺は、あの出し方が最高に好きだった。ベタといえばベタなんだけど。
でも今回のあれは、タイミングとかは良いかもしれんが、
白地バックに白文字って感じで(気のせいかも)
いまいちインパクト薄に感じた。

まあ、でも「許す」から始まって、あのタイトルにあの闊歩にあの唄という
最後に畳み掛けるようにベタ攻撃してきた黒沢監督にはちょっと好感(w
(でも、あの唄あんまり好きになれなかったなぁ。違和感かな。好きな人ごめん。
 でも、パシフィック231の音楽はツボだったな。)
300通行人さん@無名タレント:03/01/31 02:50 ID:q0pviD30
TVを観ている社長を見る浅野にぞくりとした。
明らかに憎々しげな雄二とも違う、それまでの愛想を消し去った「ナニモナイ」表情。
見てはいけないモノを見てしまった気さえした。
301名無シネマ@上映中:03/01/31 09:38 ID:w3pjt9+v
サントラ発売日age
302名無シネマ@上映中:03/01/31 09:50 ID:rJnjFFZb
監督が言ってた「怪物、僕の映画では必ず怪物っているんですけど
今回は浅野くんがそれ、この世界の外側にいてこちらを向いている人」。
この怪物、浅野は的確だったと思われた。
映画のかなの浅野自体が、黒沢映画でよく出てくる「黒い影」そのもの。
しかもこの「黒い影」が映画を最後までぼんやりと覆っていくさまは・・浅野おそるべし

その黒い影(怪物)を感じつつひきずりつつ、
普通に血の通った人間達の情感部分を演じた藤、オダギリ、
驚くべきものはないかわりある意味ベタで直截的でわかりやすかった。
素直に感動できるものになってた(ちょっと恥ずかしいぐらい)。
303名無シネマ@上映中:03/01/31 10:11 ID:gWwv+f4U
>>302
 なんか的を得た感想で、「ふむふむ、確かに。」って思うのですが、
褒めスギじゃないですか??
304名無シネマ@上映中:03/01/31 15:33 ID:nSmt2JdZ
映芸買った。清のインタビューと、青山や荒井の座談会は読み応えあり。
305名無シネマ@上映中:03/01/31 15:34 ID:IIjTw1sP
くどいけど、凄い映画みちゃった感にしびれるよねえ・・・。
浅野、オダギリとも、やっとちゃんと扱われたという感じが否めないのだけど。
素材が生きたというか。。。黒沢さん生かし上手よね。
セリフがぽやーて胸にのぼってきてきゅんとなっちゃうんで早いとこもう一度みなければ。
夜見たんだけど渋谷の夜の風景と風が凄く気持ちよくて、雄二みたいに駆け出したくなった、駆け出した。
素直に感動しちゃったよーひさびさ。
306名無シネマ@上映中:03/01/31 17:46 ID:0n+ah8Gb
アカミラ公式よりコピペ

『アカルイミライ』が、日本テレビ『映画楽園』で紹介されます
2/11 (火) 25:30〜 日本テレビ (放送地域:関東エリア)
307名無シネマ@上映中:03/01/31 20:03 ID:S8flTcKl
シネコンの入りはどう?
308名無シネマ@上映中:03/01/31 20:29 ID:5Ddp3uIz
未来は明るい
309名無シネマ@上映中:03/01/31 20:50 ID:S8flTcKl
ほー、シネコンでの「アカルイミライ」はアカルイのですか。
310名無シネマ@上映中:03/01/31 20:55 ID:/Mt82eA4
映芸立ち読みしますた。立ち読みで十分ッス。
この薄さ、この大きさ、この紙の質感でこの値段は信じ難いっ。
バカにすんなよな。

松田氏のアカミラ星3つ評に禿々胴々。
311名無シネマ@上映中:03/01/31 21:59 ID:HqGnvXCK
藤竜也の「私は君達を許す」・・・じわっときた。
オダギリの妹の彼氏の会社がすんごいイヤだった。
そしてあの彼氏と対戦するゲームの事が気になった。
ボーリング場が閉鎖された時のオダギリが良かった。

この映画、人生が普通に順調な人が見て、感動しますか?
漏れは自分の中に溜め込んでしまう方だし、
ミライが読めない立ち止まっている人間なんで、
かなりオダギリに感情移入してしまいました。

「今まで何やってたんすかね・・・
とっくに「行け」は出てたのに。」
312名無シネマ@上映中:03/01/31 22:02 ID:W3hO9R8l
Yohoo!ムービー投票受付中
只今「曖昧な未来」3位!(でも2%)
http://movies.yahoo.co.jp/
313311:03/01/31 22:13 ID:HqGnvXCK
妹の「夫」でつ。失礼しました
314名無シネマ@上映中:03/01/31 23:22 ID:o2KOtc2b
>>311
私もオダギリに感情移入してみてたような気がする。
やっぱり状況が似ていてね。
ただ私の場合は「未来が見えない」のではなくて
「暗い未来しか見えない」のだけど。
だからこの映画もそういうテーマなのだと思ってみていた。
私は黒沢さんの映画って実は見るの初めてなので他の映画とは比べようもないが、
感動しました。
映画館の中で泣いていたのは多分私だけだろう・・・。
この映画はピンポイントで狙った人だけ責めてくる映画なんだろうね、きっと。
315名無シネマ@上映中:03/01/31 23:26 ID:O9pAqHxB
守のオヤジも若いときはけっこうアウトサイダーだったりしたんだろーよ。
会社勤めはあわなくて廃品回収業というかリサイクル業やってるんだよね。
けっきょくあの「許す」は、老いて、自分が周囲に生かされてることを悟りきった
人間ゆえの言葉なんだろうな。
黒沢も年とったんだな。
316 ◆TJ9qoWuqvA :03/01/31 23:35 ID:LJijARgj
良い悪いと分けるなら良い映画だった。ただそれだけでも、だからずっと心に残るんだろうな自分の中に。
感動と言う言葉は自分にはこの映画はあてはまらなかったな、何かもっと身近過ぎて、感動というより、侵された
感じがした。
自分も子供を持ってるんで藤達也の台詞には思わず涙したよ。(2度ほど)もし自分がオダジョーの年にこの映画に
出会ってたら…と思うといい意味で恐かったと思った。
ホント、良かったよな  この映画。
317名無シネマ@上映中:03/01/31 23:52 ID:j19xwt4x
個人的にはダメだった。
世界に入って行けない。台詞とか、頭の中を通り抜けちゃう感じ。
なんでかなあと思って、「映芸」をさっき、読んでいたら、「黒沢清は大島弓子である」だって。
たしかにある意味、夢の中のわけがわからない世界をさまよっている感じなんだろうなあ。
これまでの黒沢清の映画よりはたしかに分かりやすいが、リアルな話でもあるだけに、台詞とかが妙に思えるんだよね。
たとえば「ドレミファ娘の血は騒ぐ」のようなものなら、完全なる虚構空間のものとして見れる。そっちのほうがある意味で入っていける気もするのだが。
318名無シネマ@上映中:03/01/31 23:59 ID:3F4vt9G9
いろいろ意見があると思うけど
完璧ではないにしろ他の日本映画よりは優れた作品だと思う
319名無シネマ@上映中:03/02/01 00:16 ID:9iJYoMkL
社会通念上みれば、
とうてい許されない理解されない守の行為ではあるが
その守の意志が雄二と父それぞれのなかで、
とても豊かに成長していく過程が奇跡のように美しい。

守はもちろん負の人間だった。
きれやすく行くべき道をさがしあぐねてる雄二も負だ。
離婚して家庭崩壊の守の父も世間的には負にちがいない。
しかし負と負が重なったとき、正になる(まるで数学)。
これって、まるで人生応援歌ですね。ネクラの人生応援歌。
ありがとう!
320名無シネマ@上映中:03/02/01 00:23 ID:9iJYoMkL
>318
完璧すぎるのかもと思ったよ、この映画。あんがいにつっこみどころがない
真面目に完璧に成立しすぎてるからではないかと思われるが。

321名無シネマ@上映中:03/02/01 00:42 ID:vGV0ZcZe
ネクラの人生応援歌って、分かるなあ。
322名無シネマ@上映中:03/02/01 00:43 ID:UCIsHy/E
映画芸術、表紙がダサくてやだ。高い。
でも買ったよ。
アカミラまだ見てないから読んでないけど。
323名無シネマ@上映中:03/02/01 10:52 ID:+aqGr9VR
3人は密接にからみあってる。だから守と父、守と雄二、雄二と父、と
わけないで、3人のトライアングルで全体を観ると、すごくいいんだよねー。
化学反応を起こすときに放つそれぞれの光の輝き、色の美しさに感嘆。
化学反応のあとにのこる結晶に涙するね。
324名無シネマ@上映中:03/02/01 14:22 ID:QmWGbcMg
ま、もし守がもしあの女の子まで殺していたら感動も何もなかったわけだが。
325名無シネマ@上映中:03/02/01 20:39 ID:Y1xkMjk3
守が最後にカメラ目線で「じゃあな」、あそこぎくっとしたが
あの「じゃあな」は誰に向かって言ってるのかな?
まさか観客じゃないよね?やっぱ雄二にたいしてかな?
326名無シネマ@上映中:03/02/01 21:15 ID:N4XNP8pR
自分の人生に対してじゃない?
327名無シネマ@上映中:03/02/01 22:24 ID:+2WMEOGv
★ネタバレ注意★

ラストで庵野秀明が撮った「ラブ&ポップ」を想い出した。「ラブ&ポップ」の方が好きなんだが。
今ひとつ感動しなかったのは、登場人物を「もしかしたら、自分だったかもしれない」と思わせる
リアリティが感じられなかった、というかそこに違和感を感じてしまったのだ、個人的に。
そんなことはハナから狙っていないのか?
とりあえず、あの衣裳デザインはいかがなものか。。。
328名無シネマ@上映中:03/02/01 23:25 ID:TmWOIr1Q
オダギリヲタにとって最高の映画でした。
ありがとうアカルイミライ・・。
329名無シネマ@上映中:03/02/01 23:33 ID:PxqTSP/U
>>328
ヲタの恥さらし。オダギリスレに逝け。
330名無シネマ@上映中:03/02/01 23:39 ID:t/y3plxg
やはりネタバレになるが。

>325
あれは雄二に対してじゃないかな。
その証拠に「あのサイン」をしたまま死ぬんだし。
その後、雄二がふっと目を覚ますシーンが続くんだけど、
なんとなく「雄二の夢の中」という感じがした。>件のシーン
331名無シネマ@上映中:03/02/02 00:14 ID:dN2JelM9
ぼつぼつでもみなさんの意見読んでると、近年まれに見る良作だったことはたしかなようだねー。
それとも、じゅわーんとなにか考えたひと以外は通り抜けちゃったのかなあ。
>327
ゲバラはちょっとね、、、。


332名無シネマ@上映中:03/02/02 00:43 ID:CIma91gi
映画見終わった後の観客の様子が印象的だった。
10代らしきカップルの男のほうは「たりー意味わかんねー」と言っていた。
そして、近くにいた年配の男はちょっと涙ぐんでいた。
清世代には、ぐっとくるものがあるようだ。
おいらは半端な年齢なんでどっちの気持ちも分かり、なんとも複雑。


333名無シネマ@上映中:03/02/02 02:57 ID:1kCTYZwG
雄二は、最後警察につかまったんだよね

ちがう?どこいったのかな
334名無シネマ@上映中:03/02/02 07:33 ID:grOmG6Rf
黒沢スレにも出てたけど、
黒沢清『アカルイミライ』インタビュー
http://boid.pobox.ne.jp/voice/kkint_02.htm
335名無シネマ@上映中:03/02/02 12:11 ID:PJVtd8X6
>334
>黒沢清『アカルイミライ』インタビュー
http://boid.pobox.ne.jp/voice/kkint_02.htm

 いや〜なかなかおもしろいインタビューだったね。ありがと。
 大笑いしちゃったところが、
 プロデューサー(女)から「男ばかりの映画なら、いっそ全員ゲイにしたら」と
 言われたというところ。監督イヤだと言ったら、
 さらにプロデューサー曰く、「じゃあ浅野忠信のシャワーシーンだけは入れたら」
 と。監督、断固拒否したって(w

 でもこのプロデューサーの商売魂、ある意味とても素晴らしい。
 ほんとにこの映画の3人が全員ゲイで、浅野忠信のシャワーシーンがあったりしたら
 映画はもっと商売うまくいってただろーな(w
336名無シネマ@上映中:03/02/02 12:34 ID:PJVtd8X6
★ネタバレ

>330
「じゃあな」は雄二にたいしてって、自分も後で考えたらそう感じた。
「行け」のサインを固定してからだったもんね。
「行け」のサイン残して消えた後、すやがて雄二の部屋の床下にクラゲがあらわれたよね
あれは守の分身だよね。クラゲとなって今度は雄二を見守っていこうとしてる・・。

「最後の方で父親が川でクラゲを捕まえたとたん刺されてぶっ倒れるところが
どういう意味かなあとかんがえあぐねてるんだけど。
 「行け」のサインを出してるのに、なかなか行こうとしない雄二にいらだった
守が、「行け」を実行にうつさせるためのきっかけとして父を刺したのか。
337名無シネマ@上映中:03/02/02 12:37 ID:1kCTYZwG

どこがどう明るい未来なのか教えてください。

338名無シネマ@上映中:03/02/02 13:47 ID:hlw7c6IM
>>337
脱出する、あるいは脱出する為に歩き始める、ことに明るい未来を見出すからではないでしょうか?
「迷わず行けよ 行けば解るさ いち、に、さん、だぁ〜」 ちゅうことで。
339名無シネマ@上映中:03/02/02 13:53 ID:3lVB0coY
>>334
パシフィック231の音楽で朝のラジオ体操をする黒沢監督夫人・・・
面白すぎ。
340名無シネマ@上映中:03/02/02 16:28 ID:amcr3tx8
>>boid.net
誤字が目につく。「思考錯誤」とか。

ゲバラ、表参道のあのシーンで「アカミラ」はもちろん黒沢映画全部嫌いになった。
映芸の特集で荒井も言ってるけど、確かに幼すぎる。
あそこで幼さがポロッと出ちゃいましたね。
精神年齢の低いおやぢヲタに受ける映画なんだと思いました。

↓ これはその代表か。

「志賀  相米さん云々は関係なく、あの高校生のシーンで感動して、突き動かされる感じがしました。突き動かされて、でもやることないから、とりあえず近所の川沿いを走ったりしてみたんですけど(笑)。」
341名無シネマ@上映中:03/02/02 16:48 ID:PQvSYZCG
黒沢作品から「メッセージ」を探そうとするヤシっているんだねえ。驚き。
特にある年齢以上の人に多い。

黒沢がメッセージ発信型の映画作家ではないことは、
デビュー時から一貫しているのに。

チェ・ゲバラTシャツに黒沢の何らかのメッセージが込められていると
本気で思っている人は、黒沢映画を観たり語ったりしない方がいいよ。ホント。
342名無シネマ@上映中:03/02/02 17:04 ID:CCr4KARw
えっ、逃げ出すことが明るい未来なのですか?ちょっと伝わってこないな。
というかやっぱ意味不明。スタッフの交通整理が薄く映りながら
表参道の道路の端っこをあるく若者たちには未来はないような気がした。
皮肉なのかしら。
343名無シネマ@上映中:03/02/02 17:31 ID:G98hFD65
ゲバラTシャツ軍団はバクホンのPVでしょ。PVとしては高揚感もありよかったな。
344名無シネマ@上映中:03/02/02 17:50 ID:XpNz+NXw

深読みすればするほど映画がつまらなくなることがわかりました。
345名無シネマ@上映中:03/02/02 18:47 ID:jP/oYtmr
未来は明るくないって顔してる沢木哲が救い
Tシャツはどうでもいい
346名無シネマ@上映中:03/02/02 19:41 ID:aPSHlJhd
ところでそのTシャツだけど
あれ、監督が着せたわけ?
オイラ、衣装の北村道子のはねっかえりがまた勝手に突っ走ったなあーと思ったが。
347名無シネマ@上映中:03/02/02 19:44 ID:PMHdKHn6
>チェ・ゲバラTシャツに黒沢の何らかのメッセージが込められていると
本気で思っている人は、黒沢映画を観たり語ったりしない方がいいよ。ホント。


というように、この監督の映画を勝手に決め付けて見ないほうがいいと思うよ。
348名無シネマ@上映中:03/02/02 19:54 ID:jP/oYtmr
北村道子、名前を聞くだけで鬱だ氏脳
349名無シネマ@上映中:03/02/02 20:31 ID:6n6wqrjY
>346
334のインタビューに書いてあったよ。
>345
沢木哲。惜しい人を亡くしたよね、映画界は。
350名無シネマ@上映中:03/02/02 21:31 ID:QfBLsaig
ロキオン渋谷はこの映画嫌いらしい。
詳細が知りたいな。
351名無シネマ@上映中:03/02/02 21:58 ID:H7FcIj+P
オダギリが藤と別れるラストの方も観てみたかった
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 22:00 ID:7sm6cF+f
>>337
あの「光る」クラゲを見て、キレイだって感じた?
感じたんならあんたの未来は明るいね
353名無シネマ@上映中:03/02/02 22:04 ID:jP/oYtmr
>>351
多分、想像したまんまなラストだと思う。安全というか。
オダギリを出さないラストの方がインパクト強いし、正解だよ。
354名無シネマ@上映中:03/02/02 22:18 ID:HFnjEOW5
boid.net読んでびっくりしたのは、ゲバラTのアイディアについて
監督は余り深く考えていなかったということ。
それって映像作家、監督としての責任を放棄してやしないか?
あのラストは負のインパクトがすごかった。
何かしら考えあってのことであれば納得できるけど、
スタイリストのアイデアのそのまま受け入れてしまって、
その結果いろいろ言われちゃってる。

映画って総合的なものだから部分的にああだ、こうだと言われている時点で
もうその作品はおしまいだと思う。

日本国内ではヲタク人気でなんとか動員数稼げるかも知らんが
海外ではシビアに評価されると思うよ。
355名無シネマ@上映中:03/02/02 22:27 ID:PMHdKHn6
オダギリはどうなったの????
356名無シネマ@上映中:03/02/02 22:38 ID:LPY38Syw
>>342
>スタッフの交通整理が薄く映りながら

あれ、やっぱりそうだよね。カメラとかも見えた気がしたけど。
あそこで激萎え。あれは何か意図してるのかとも一瞬考えたけど、
例え何かを意図していようが、萎えるもんは萎える。最後の最後に裏切られた気分。
(あんなんなら普通に黒いエンドロールにして欲しかった)
357名無シネマ@上映中:03/02/02 22:56 ID:jP/oYtmr
車止めのスタッフ、あれいいじゃん!
沢木たちが最後一瞬「それで?」って顔ですぐさま暗転もイイ!
358名無シネマ@上映中:03/02/02 23:00 ID:PMHdKHn6
表参道の道路のド真中を、大混乱させながら歩いてくれれば、
未来は明るいという気もしないではないが。。
スタッフに守られて歩いてるのが分かった瞬間、もうだめぽ。
359名無シネマ@上映中:03/02/02 23:02 ID:G4ei/jsq
あのラストシーンのおかげで
なんか作品自体悪意全開のような気がする。
360名無シネマ@上映中:03/02/02 23:05 ID:/rPBV7BA
>>354
おいおい、黒沢ヲタ人気だけでシネ・アミューズが連日満員になるとでも
マジで思っているのか・・・・? 

それと、フランス映画界の重鎮、ル・モンド編集局のフロドン氏
(東京フィルメックス審査員)も既にアカミラを絶賛しているぞ。

ラストシーンを気に入らないのは理解したが、
それに乗じた余計な知ったかぶりはやめよう、な。
361名無シネマ@上映中:03/02/02 23:08 ID:4THS06Mh
ぐだぐだ語るなよ・・。萎える。
362名無シネマ@上映中:03/02/02 23:09 ID:4THS06Mh
ごめん。
360にじゃないよ。
363名無シネマ@上映中:03/02/02 23:09 ID:U0cUdViq
スタッフが見えちゃった終わりって、おいらは
監督が、今まで観てきたものはすべて虚構ですよと言ってケツまくって逃げやがった
って気がしたな。
すっごい突きはなしかた。
364名無シネマ@上映中:03/02/02 23:11 ID:jP/oYtmr
守らなかったら、役者、芝居に集中できないし街中で撮影できないよ。
あ、それを見せるなってことか。
漏れ、あのラスト好きだなあ。
365名無シネマ@上映中:03/02/02 23:18 ID:U0cUdViq
昨日、シネコンで観てきたよ、舞浜の。
けっこう混んでた。シネコンは俳優や監督のヲタはあんまりいないと思うな。
366名無シネマ@上映中:03/02/02 23:19 ID:/rPBV7BA
最後にスタッフが出てきて萎えた人には、
フェリーニの「そして船は行く」という映画をコソーリとオススメします。

とため息をつきながら言ってみるテスト・・・・・・

そろそろラストシーンの話題からは抜け出したいわ、全く。
367名無シネマ@上映中:03/02/02 23:29 ID:U0cUdViq
雄二の部屋の床下に現れたクラゲは守ですよね。
あそこを境にファンタジーみたいになりましたね。
あそこから後はすべて雄二の夢と見えなくもない。
毒を含んだきれいなファンタジーでした。
368名無シネマ@上映中:03/02/02 23:41 ID:jP/oYtmr
DVD、特典沢山!きぼん
369名無シネマ@上映中 :03/02/03 00:03 ID:04AK6THF
この映画胸にしみますか?
370名無シネマ@上映中:03/02/03 00:10 ID:ULho2Zo/
監督が、今まで観てきたものはすべて虚構ですよと
言ってケツまくって逃げやがった

ファイトクラブみたいですね
371名無シネマ@上映中:03/02/03 00:57 ID:m0fHfuhG
清スレはPART 5が立ちますた。

●黒沢清 PART5●
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1044199468/l50
372名無シネマ@上映中:03/02/03 01:48 ID:Lg4YkTpn
エンディングだけじゃなくて、
エキストラとかもやたら下手な感じして安っぽい印象が垣間見られるのが個人的に残念だった。
でも、先入観かも。アップリンクだからっていう(w
配給が違ってたらそういう感じなかったかも。

ところで、この映画って製作費はどのくらいなんだろう。
結構安そうだから、案外そこそこの利益出そうだよね。
(下世話な話で失礼)
373名無シネマ@上映中:03/02/03 13:53 ID:ecWho7MI
スタッフ移ってたのか・・・全然きづかんかった。
374名無シネマ@上映中:03/02/03 15:57 ID:sOx9a/Ye
>>373
それもがまっとうだと思うよ
375名無シネマ@上映中:03/02/03 16:01 ID:dzr0WzCK
映画芸術読んだ。
面白い映画を作れるそうなのは荒井晴彦だけだな。
自己満足厨の青山だのこの映画見て三回も泣いたとか言う
おめでたい批評家どもは何なんだろ。

荒井晴彦にのみ、明るい未来がきざしている。
376名無シネマ@上映中:03/02/03 16:02 ID:dzr0WzCK
作れるそうなのは→作れそう
377名無シネマ@上映中:03/02/03 16:47 ID:hAGhDwIT
>>374
意味不明
378名無シネマ@上映中:03/02/03 16:50 ID:JQfCskt+
>>375
悪いけど、荒井の時代はとうに終わってるよ…
379名無シネマ@上映中:03/02/03 18:31 ID:C5X+qDcT
この映画の製作費、8000万とか。
浅野のギャラも拘束日数をわずか1週間におさえて安くあげたし。
商売上手なプロデューサー。
かなり黒字がでるぞ。
380名無シネマ@上映中:03/02/03 20:54 ID:QyZCoUDK
>375
そうか?荒井も中々幼いと思ったけどな

まあでも映芸は面白かったよ。
381名無シネマ@上映中:03/02/03 21:19 ID:fL02ATDt
「許す」の台詞が許せなかった。
なんというか、ゆるい。ゆるすぎる。
藤竜也が最初あの台詞に違和感あったというのもむべなるかな。
382名無シネマ@上映中:03/02/03 22:06 ID:vwfT+IZ5
アップリンクと関わると何でも安っぽくなるわな。
製作費安くあげて、黒字が出たとしても
これまでの累積している借金を返せるかどうか、ぐらいなんじゃないの。
商売上手なんじゃなくて、ただ非常識レベルでケチなだけ。
ビジョンあっての映画製作ぢゃないのね。

ラストは「桜桃の味」を意識したんでないの?

映芸、530円くらいならまぁ許せる。それでも買わないけど。
383名無シネマ@上映中:03/02/03 22:41 ID:fQBd2dJO
いや、ホーリーマウンテンだ!
384名無シネマ@上映中:03/02/03 22:49 ID:BF2BUGzU
HMV渋谷にアカクラゲの入った水槽が置いてあるという
情報をキャッチしたので、渋谷に行ったら、
今日はビルの改装工事でお休みだって! ショボーン。
385名無シネマ@上映中:03/02/03 23:11 ID:ot+mwuRY
アカクラゲ・・オイラも観たい。明日はHMVやってる?
撮影ちゅう、『クラゲトレーナー』がクラゲちゃんについてたんですね。
そりゃそうか大事な主役だからね、アカクラゲちゃん。
386名無シネマ@上映中:03/02/03 23:18 ID:goqrOjT0
アカクラゲは死にますた。。。合掌

未来は救いようもなく暗い
387名無シネマ@上映中:03/02/03 23:20 ID:ot+mwuRY
ネクラにはあれでもアカルイ。
388名無シネマ@上映中:03/02/03 23:21 ID:tPrAgCMd
でさ、オダギリは最後どこいったのか教えてくれ

どういう解釈か語ってくれよ

389名無シネマ@上映中:03/02/03 23:23 ID:BF2BUGzU
アカクラゲ、お亡くなりになったの、マジっすか?

アカクラゲがまだいるかどうか、いちおう明日電話してみるつもり。
噂坂のオダギリスレ情報なんだけどね、アカクラゲ水槽。

今日はHMV渋谷のシャッターが全部しまっていて
「ボーリング場は閉鎖しました」のオダギリの気持ちが
とても良くわかった(W
390名無シネマ@上映中:03/02/04 00:14 ID:MOCe4SY1
アカクラゲ、池袋サンシャイン水族館にたくさんいるよ。
すっごく繊細でキレイだよ。手入れがよくって元気だし。
391名無シネマ@上映中 :03/02/04 01:13 ID:7bk6dOL9
>379
最近の単館系作品では結構高いほうだと思うが
それが本当なら劇場公開だけで黒字出すのは かなり困難かと思う
392名無シネマ@上映中:03/02/04 01:22 ID:WphgiGE3
>>391
まあ、そもそも単館系の作品って劇場公開だけでリクープできる作品は
ほんの一握りのヒット作みたいだよ。特に日本映画は。
実際はレンタルビデオやDVDなかの収入でようやく利益が出るか出ないか、みたい。
その点、この作品なんかはセルDVDの売り上げはなかなか良さそうだよね。
って、上映中なのにこんな話してごめん。
393名無シネマ@上映中:03/02/04 01:23 ID:mS2c9+Vk
今週の「ぴあ」に載ってるミニシアター興行ランキングで
「8人の女たち」を押さえて「アカルイミライ」が堂々一位だたーよ!
394名無シネマ@上映中:03/02/04 01:41 ID:GOHn2Mrt
2/12(水)NHKBS2「新・真夜中の王国」のゲストに黒沢監督

日本映画専門チャンネル シネマホリック黒沢監督インタビュー
http://www.nihon-eiga.com/cinema/index.html
395名無シネマ@上映中:03/02/04 01:55 ID:mS2c9+Vk
>>394
オンエア時間は、2月12日(水) 24:05〜24:59 NHK BS2
396名無シネマ@上映中:03/02/04 09:15 ID:p9FZE7sx
シネコンでまずまずの人気みたいだね、関東方面。
地方もシネコンでやってくれ。
でも、配給網がワーナーやパラマウント・ユニバーサル系じゃないので
地方のシネコンは難しいのかな。
自分のとこはワーナーと、パラマウントユニバーサルならあるんだけど。
397名無シネマ@上映中:03/02/04 09:19 ID:p9FZE7sx
シネコンで書き忘れた。
「刑務所の中」なんて地方でミニシアターの上映が終わってから
急遽、今月末からのシネコン上映が決まってるんだよね。パラマントで。
「アカルイミライ」も頼むよ。
398名無シネマ@上映中:03/02/04 09:33 ID:M2Ka4MAN
エンディング、「桜桃の味」ほどではないよね
スタッフが写ってて萎えたって人もいたけど、街中で撮影しようとすれば
現実問題そうなるんだから仕方ない

あれが全て現実か虚構かはさておき。


399名無シネマ@上映中:03/02/04 10:15 ID:DH4Eei48
このスレって、一番盛り上がりそうな時間にレスないよね。
この映画好きな人って意外と健全な人が主だったりするのかな(w
400名無シネマ@上映中:03/02/04 10:17 ID:xgt+whBL
[黒沢] 僕の映画だと「怖いんじゃないか?」とか「またしても未来は暗いぞと
言ってるような映画なんじゃないか?」と思われるのが嫌で(笑)、
未来は明るいっていう前提に立って作った映画なんですけどね(笑)

<黒澤清監督からのメッセージ>
観た方がそれぞれに明るい未来を考えるヒントになればなと思って作りました。
映画を見終わって様々なことを思われると思いますが、「決して未来は暗くない!」
ということだけ伝われば僕はそれでこの映画を作った甲斐があったと思いますので
是非観て下さい。
401名無シネマ@上映中:03/02/04 10:27 ID:/CNLXBF3
「おしぼり工場」って言葉、けっこうキてるよねえ(w
最近、よく使わせていただいてます。
402名無シネマ@上映中:03/02/04 16:31 ID:qDKyy8iY
それぞれの心になにかを残す映画かな。それが不快な人間もいるだるが
たまにはこういうのもいいな。
403384です:03/02/04 20:09 ID:nd9zcCrj
やっぱりクラゲのことが気になって仕事帰りに寄ってみました。HMV渋谷に。

いるじゃないですか! かわいいアカクラゲが2匹も。

4階のサントラコーナーに水槽が置かれていて、
あの、映画と同じアカクラゲが2匹、気持ちよさそうに泳いでいますた。
クラゲに見とれていたら、映画のことを思い出してジーンとしてきてしまった。

ちなみに、水槽はふさがれているので雄二やおしぼり工場の社長みたいに
手を入れることはできません(W 思わず入れたくなったが。

もう一回、アカクラゲに会いに行きそうな自分がコワイ(W
404目撃者A:03/02/04 21:45 ID:1g+E47MJ
クラゲは確かにぐったりしてました。
なんか環境変わっちゃって可哀相だなーと思ってたら
その後しばらく何も置いて無かったから
死んだのだろうと思ってました。
新しいクラゲなのでは?
405名無シネマ@上映中:03/02/04 22:01 ID:1JyJjoUW
アカクラゲ見に行きたいな。
HMVにはクラゲちゃんいつまでいるのですか。知ってる方いらしたら教えてください。
当方地方在住なので、今週末か来週末じゃないと渋谷まで行けません。
アカクラゲ見たいなあ。
406名無シネマ@上映中:03/02/05 03:22 ID:wxtAvR6s
漏れの友達(女)は、ふだん映画とか全然みない子なんだけど、藤竜也に感情移入しまくったって。
なんでも、9つ下の中1の弟が最近なに考えてるかわかんなくって、
守に振り回される藤お父さんに、弟の内面が見えない自分を重ねあわせたって。
ちょっとおもしろかったね。

あの「許す」のシーンのあと、オダギリはどっか行っちゃうよね。
オダギリ不在の家にぽつんとしてるお父さんの姿みて、それでもすごいハッピーエンドに見えたんだって。
それ聞いたらなんか映画本編みたときよりも泣きそうになったよ俺は。
407406:03/02/05 03:24 ID:wxtAvR6s
ああ、あげとこう。
408「黒」で潰しすぎ!:03/02/05 03:43 ID:JZgwjh7M
:今日観てきた。
:はじめの10分は正直キツかった。
 でも、浅野忠信のオフ声「ハハ、把握されちゃった」(みたいなこと)を
 聞いてから、「ああ、何かあるな!」とドキドキしてしまった。
:宮沢賢司が作った歌を唄う藤竜也。「雨ニモ負ケズ」もカタカナだったな。
:りょうの弁護士事務所にある『中国女』のポスターに気付く。
 浅野は『中国女』に出てくる自殺した男だ。ジャン=ピエールとアンヌ役は
 一度足して、藤とオダギリに振り分けた感じ。クラゲは列車で喋る哲学者か
 政治学者か。『神田川〜』の「sonimage」ポスター。原点に戻るかと。
:もっと若い20代の監督が作っていいような映画だと思った。
 黒沢監督もそう思いながら作ってそう。
 あふれる「気持ち」を感じた。
:北村道子の衣装も攻撃的だし。コズミック・ワンダーを連想させる。
:安く出来たのはDV撮影を多様したからか。ブロウアップさせても問題なく
 見れた。ズームイン途中をつまんで一気にアップを見せるとことか、
 シャッタースピード速くしたりとか、車内の2カメとか、面白い。
:ゲバラを幼稚と言われようが、やはりメッセージとして若い子に伝わり易い。
 信号は赤、黄、青が分かりやすいんだから。メッセージは簡単に。
 それが出来ている。あとは若い子がそれを観て感じてゲバラを調べれば良い。
:カメラ目線やスタッフ映り込み、ハイエース映り込み。問題無し。
 たぶん、監督はカメラや自分が映ってしまっても良かったんだと思う。
:様々なキッカケが染みてくる作品。
 しかし、これらは45年前に既にあった波。
 だが、知らない若い子が再発見してキッカケになったらそれでミライだと思う。

 26歳が偉そうにすいませんね〜。以上です。もう書き込みません。
409名無シネマ@上映中:03/02/05 10:02 ID:Z+qPcXFq
>>408
「把握されちゃったよ」の声は、浅野じゃなくてオダギリのセリフだよ〜。
410名無シネマ@上映中:03/02/05 10:16 ID:J7pAk9wl
>>409
いや、浅野だよ
411名無シネマ@上映中:03/02/05 10:38 ID:RZ7EEee6
これ見ながら、
「まさか、宮台真司の『終わりなき日常を生きろ』みたいなことを
 言いたいんじゃないよな?」
と思ったりしたわけなんですが、漏れのような香具師いますか?

オレも二十歳前後だったら共感できかつ楽しめたかもしれないんだがな〜
でもたしかに、>>402のいうようにまだ頭の中にいろいろ残っているんだよね。
412名無シネマ@上映中:03/02/05 11:27 ID:72wsFaao
>406
>オダギリ不在の家にぽつんとしてるお父さんの姿みて、
>それでもすごいハッピーエンドに見えたんだって。

てか、あそこはあらかじめ失われていた父と守が
はじめてうけいれあえた場面じゃないの。理解しあえなくてもうけいれざるえない
ものとして。
父はソファーにいた守の魂を感じ取ったでしょ、たしかに。
だからハッピーとして作られてんでしょ。そう感じたよ。
413ufufu:03/02/05 11:39 ID:T+7P3tCg
みんなでTHE BACK HORNの主題歌『未来』を買って、民放で『未来』
のプロモーションビデオを大量露出しよう!
映画のシーンが一杯出ていてしびれた!プロモ結構かっこいい。
414407:03/02/05 11:42 ID:J7pAk9wl
>>412
いや、それはわかってるんだけどさ。。。
ふだん映画もみない、本だってろくに読まないような子がそういう感想を
言ってくれたことに泣けたって話をしたかったんだよ
415名無シネマ@上映中:03/02/05 11:57 ID:oGbNjzXH
7日の大阪の試写会応募した人います?招待状もう届いてるのかな?
416名無シネマ@上映中:03/02/05 12:01 ID:Z+qPcXFq
大阪の試写状はヤフオクに大量に出回ってるよ。
417名無シネマ@上映中:03/02/05 12:12 ID:Z+qPcXFq
>>410
もう一回映画観てみそ。
靴を履きながらオダギリがそのセリフを言ってるから。
この話題はこれにて打ち止めにするね。
418名無シネマ@上映中:03/02/05 13:54 ID:8f907M9l
406の書き込みに泣きそうになったよ俺は。

「把握されちゃったよ」の時、瞬間どっちかな?!と思って聞いてたけど
浅野に聞こえたな〜。あのなだめる側の浅野が言ったから408みたく
ハラハラし始めたよ。いつかDVDで確認してみるよ。
いや、も一回行こうかな。
419名無シネマ@上映中:03/02/05 13:54 ID:sf+6xC/E
420名無シネマ@上映中:03/02/05 14:23 ID:V65Zbjp5
>414
なるほどそういうことね。

414の女友達もどうだけど、この映画って
いつもテレビのヴァラエティーやドラマしか見てないよ、っていうひとが見たら
どうなんだろう・・わけのわからないなにものかが心に引っかかったような
かんじになるのかな。
いろんな刺激を与える映画ではあるよね。
421名無シネマ@上映中:03/02/05 15:21 ID:hj2oUHTk
今更な情報ですが、HMVにいるクラゲはアカクラゲでは
ありませんよ。
タコクラゲといいます。
アカクラゲは死んでしまったので、代わりにしょうが
なく置いてます。(でも可愛いタコでしょ?)
エサやりなどの世話が大変なので、地方での展開は
難しいと思います。
422名無シネマ@上映中:03/02/05 15:36 ID:GEO8RbFg
>>421
こ、このカキコは!

映画のスタッフにもクレジットされていた
「クラゲトレーナー」の鈴木さん、ご本人の書き込みっぽい。
いや、間違いなく本人降臨だと思う。

・・・・・・良いスレだ。鈴木さん、ありがとう・・・・。
423名無シネマ@上映中:03/02/05 15:51 ID:V65Zbjp5
タコクラゲ!?
424名無シネマ@上映中:03/02/05 15:55 ID:V65Zbjp5
タコクラゲ
  ↓
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/5334/index.html

しかしぜんぜんちがうじゃん・・映画のアカクラゲちゃんとは似ても似つかない
425名無シネマ@上映中:03/02/05 18:43 ID:8f907M9l
卓球みてるオヤジ、上手かったなー、ホントに。
426名無シネマ@上映中:03/02/05 19:21 ID:RlC27fBe
>425 工場長やらせたら笹野さんの右に出る人いないな。

そうそう、今月10日から放送されるNHKドラマ「風子のラーメン」
に藤さんが出演する。なーんと刑事役だー!みんな見るべし。
427名無シネマ@上映中:03/02/05 20:43 ID:1B5FZ+/N
藤さん、黒沢監督のあとは三池監督。やっぱりね。
428名無シネマ@上映中:03/02/05 23:02 ID:yWQy5aLv
書き直される前の脚本手に入れて読んだ。
主人公の名前が雄二じゃなくて「明塁未来」だった。
もうそれだけで萎ぇ萎ぇ。

あのラストは世代に関係なく、かなりサムイと思う。

あと疑似家族はもういいよ。最近やられ過ぎ。ハッシュとか、ユリイカとか。
429名無シネマ@上映中:03/02/05 23:15 ID:Vf5XTmHu
最終的に仕上がったものを観ればそれでよい。
430名無シネマ@上映中:03/02/05 23:33 ID:FIYhoL5O
少女小説に出てくるような名前だな。20年くらい前の>明塁未来
431明塁未来:03/02/05 23:59 ID:6OItYsR9
こうやってコテハン名乗りたいくらいだな。
432明塁未来:03/02/06 00:10 ID:NcOOZAho
でかい唐揚げが食いたいんだよっ
433明塁未来:03/02/06 00:12 ID:NcOOZAho
げっ、IDがアホだ・・・把握されちゃったよ
434名無シネマ@上映中:03/02/06 00:50 ID:4GF82Ib9
把握したってだけで喜んでるオヤジ、殺すなよ!
435名無シネマ@上映中:03/02/06 00:56 ID:Ccf1mHBg
最後、オダギリはどうなったの。
誰も答えられないのかしら。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 01:11 ID:6INhXXHA
>>435
もちろん風荒ぶあの無人の街を必死に歩いてるに決まってんじゃん
あの映像は夢じゃなく、オダギリのラストを示す「現実」だぞ










俺の解釈だと
437名無シネマ@上映中:03/02/06 08:42 ID:1ch7yYIt
アカミラ公式BBSに厨房警報!
438名無シネマ@上映中:03/02/06 10:23 ID:3609F+2a
エンターテイメントでした。楽しめた。
若者向け極上エンターテイメントでしょ。
大人を乗り越えていけ! 個をつきつめろ!って。陳腐といえば陳腐だが
それを表現する方法が素晴らしかった。だからやっぱり素晴らしい映画なんだな。
439名無シネマ@上映中:03/02/06 10:25 ID:3609F+2a
>435
うるせーんだよ。オダギリどこ行ったのどこ行ったのってよ。
おまえがどこに向かうかってことが大事なんだよ。うざいな。
440PURE-GOLD:03/02/06 10:44 ID:kMScg572
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
441名無シネマ@上映中:03/02/06 15:00 ID:KdGrQ0Uw
北村道子の衣装、あいかわらず挑発的ですね。
北村道子を着慣れた浅野は馴染んでいたが(混血のせいか)。
藤とオダギリは衣装がちょっと浮いてたかな このふたりの場合は衣装が目立ちすぎて
しまうんだよな。。
まるでコスチュームプレイ。あんまり主張する衣装は善し悪しだな。
いっそ藤とオダギリは普通のかんじでもよかったかな。社会のなかにとどまる人間として。
442名無シネマ@上映中:03/02/06 15:09 ID:Ccf1mHBg

テーマは依存、甘えからの独立なのね

443名無シネマ@上映中:03/02/06 16:48 ID:hUnkeCUr
421の書き込み、とんでもないデマカセだったな、
公式BBSでアップリンクがあわてて反論してたな。

HMVで展示してるクラゲは本物のアカクラゲです。タコクラゲではありませんて。
クラゲトレーナーの鈴木さんがいっしょうけんめい面倒みてるってさ。
さあ、その目で確かめましょう。アカクラゲとタコクラゲ。おいらきゅうにクラゲに
詳しくなっちまったよ。
444名無シネマ@上映中:03/02/06 16:54 ID:hUnkeCUr
京都みなみ会館、舞台挨拶、
浅野と監督、オダギリ、各回、チケットほぼ完売状態、昨日5日現在残り若干。
445名無シネマ@上映中:03/02/06 16:59 ID:devLyD+X
384=403です。
なーんだ、やっぱりアカクラゲでほっとしたよ!
ということで、本物だったね。421に危うく騙されるところだったわ(w

とってもカワイイので渋谷に寄れる人はHMVの4階に行ってみてね。
446名無シネマ@上映中:03/02/06 17:27 ID:devLyD+X
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1835040&sid=1835040&type=r
ヤフにアカミラのトピが立ちますた。熱い投稿が多いな。
447名無シネマ@上映中:03/02/06 18:02 ID:E+Ey2qdj
浅野「把握されちゃったよ…」
の台詞にバカウケしちゃったのは僕だけでしょうか?
448名無シネマ@上映中:03/02/06 18:52 ID:XEPkXRcq
>>447
俺も俺もー。
オダギリだと言い張る>>409=>>417は、スレが荒れるのを配慮して
「この話題はこれにて打ち止めにするね」と言ってますが、それを
あえて無視するなら、あれまちがいなく浅野だよ。オダギリじゃないって。
449名無シネマ@上映中:03/02/06 19:22 ID:QfMO5W5m
>>417
あんな軽いことをオダギリに言わせたら、映画の受け止め方変わるよな。
450通行人さん@無名タレント:03/02/06 21:44 ID:oaT+jfQ0
>449 いや、全然。俺もウケたけど、そこまで深い言葉とは思わんが。
451447:03/02/06 22:02 ID:0TTCdqXN
よかった、爆笑しちゃったの僕だけかと思った
確かに深い言葉じゃないですよ
浅野、オダギリどちらの台詞かにこだわる必要はないと思う
単純に面白かっただけ
452447:03/02/06 22:28 ID:0TTCdqXN
それより、例のゲバラT少年団が頭につけてたインカム
暗闇で発光してたけど、あれはやっぱクラゲのイメージなのかな?
453名無シネマ@上映中:03/02/06 22:32 ID:DC88cvBP
クラゲでしょ、ゲバラの少年達。
でも最後胸をはって歩いていくシーンでは頭につけてないよね。
454名無シネマ@上映中:03/02/06 22:54 ID:Oa4c8a8q
監督の意図には反するのかもしれないが、
お揃いのゲバラTの高校生達、結局は大人に道をつけてもらって、
集団でなくては歩けない連中にしか思えん。
彼らのミライはアカルイというよりむしろカルイのだろう。
結局工場長かせいぜい守の父のようになるのさ。

それにひきかえ強風の中に一人去って行った雄二のミライが
どうなるのか、心にずっと引っかかっている。
455447:03/02/06 22:59 ID:0TTCdqXN
やっぱそうですよね
最後のシーンで発光インカム付けてないのは昼間だし意味ないからかな
最後のシーン、最初ダンボール蹴りながらだらだら不良みたいに歩いてたのが
だんだん胸張って歩くようになりますよね?
あれってどうなんですか?賛否両論あると思うんですが…
僕的にはいまいちしっくりこない感もあります
456447:03/02/06 23:07 ID:0TTCdqXN
>454
ゲバラT少年団については、そういう風には見えませんでした
雄二については未来は明るいということだと思いますよ
「10年、20年したらクラゲはまたもどってくる」みたいな台詞がそれを暗示しているのでは
それに対して「そんなに待てないよ」という藤達也の未来はわからないけど
457お初です:03/02/06 23:10 ID:sPiGwVeL
今日見てきましたけど、上記の「把握されちゃったよ」は
オダギリのセリフでしたよ。間違いないので僕を叩かないでね。
あと、あの発光インカムは発光くらげとダブらせてるんですかね?
458お初です:03/02/06 23:12 ID:sPiGwVeL
激しく既出でしたね。スマソ
459447:03/02/06 23:13 ID:0TTCdqXN
そうだと思いますよ
460お初です:03/02/06 23:14 ID:sPiGwVeL
屋根に登って「ここからじゃ何も見えないのがわかりました」
がよかったです。
461名無シネマ@上映中:03/02/06 23:17 ID:dNxcKxGJ
赤クラゲなみにアカミラ厨が発生しているな。
462お初です:03/02/06 23:21 ID:sPiGwVeL
オダギリの「把握されちゃったよ」で
吹きだした観客の反応の直後にじっと食卓を
見つめる浅野にゾクッと来るわけでしょ?
で、「把握されちゃったよ」でおちゃらけてた
オダギリが「どうかしたの?」と浅野に
問うシーンに繋がるわけじゃないですか。
もし、浅野のセリフだとしたら「直感だよ」に繋がらなくなる。
463名無シネマ@上映中:03/02/06 23:21 ID:Oa4c8a8q
>447
実は俺の若い頃ゲバラTが流行ってみんな着たんだよ。w
ゲバラは英雄だった・・・
でも今じゃ俺も含めてみんな工場長や守の親だ。
そして息子達に苛酷なミライを残していく事になる。

この映画を見ながら、無念さでいっぱいになった。
雄二のミライが明るいなんて俺にはとても簡単に言えないが
本当にそうあって欲しい。

464名無シネマ@上映中:03/02/06 23:22 ID:aeJ6YupS
何気に盛り上がってるよな、このスレ・・
465お初です:03/02/06 23:27 ID:sPiGwVeL
それにしても今回黒沢監督の作品にしては
かなり顔のアップが多くなかったですか?
たしか何かのインタビューでアップを撮らないと
いってたので気になりました。
あと藤さんがオダギリを探して橋を走るシーンで民家の
窓がスーっとひらくのに人影が無いシーンの意味がわかりませんでした。
466お初です:03/02/06 23:31 ID:sPiGwVeL
復讐2のときも哀川さんとやくざの人がオープンカーで
走っているときにずっと追走してきて横に並ぶシーンが
あったのですが「撃たれるのかな?」と思ったら
何にも無かったシーンとか。よくわかりません。
467名無シネマ@上映中:03/02/06 23:32 ID:DC88cvBP
この映画、けっこうハマるんだよな。
3人の役者の魅力にずばりハマってもよし、
若者世代、その親の世代の世代論、時代論から見ても批評に耐えうるものだし。
ほかにもいろんな側面からもみごたえあるよ。
自分にとっては、郷愁・・・かな。
けっこう普遍的な青春映画だと思うよ。
468名無シネマ@上映中:03/02/06 23:32 ID:oaT+jfQ0
>>465 そんなのあったっけ?
469名無シネマ@上映中:03/02/06 23:35 ID:DC88cvBP
守はどうしてあんなに雄二を気にかけるんだ
雄二はどうしてあんなに守だけを信じるんだ?

これって女にはわからない、男特有の気持ちですかね?
470お初です:03/02/06 23:35 ID:sPiGwVeL
>>468
てっきりその窓からオダギリがうつるのかな?と見てたら
何も無かったです。ほかに気づいた人いないですかね?
471名無シネマ@上映中:03/02/06 23:40 ID:DC88cvBP
>470
そういうことってこの監督にとってはほとんど物語上意味がないんだよね。

3人の男のトライアングルとクラゲ、ゲバラTシャツ集団、
これをどう見るか、それだけって気がする(それが重要なんだけどね)。
472お初です:03/02/06 23:43 ID:sPiGwVeL
食事中はオダギリが社長を無視してて
浅野が相槌打って相手してて
卓球見てたときもオダギリは社長をにらんでて
浅野は不気味に無表情で社長を見てて
おしぼり社長がクラゲに触ろうとしたとき
その二人の立場が変わってオダギリが
「危ない」と言いかけたところを
浅野が止めたシーンの気持ち悪さといったら
ないですね。
473名無シネマ@上映中:03/02/06 23:47 ID:DC88cvBP
穏やかな佇まいでとらえどころがないのに
ふとしたとき、毒を刺す。守はクラゲだからね。
監督が意図した怪物そのまんま。浅野のとらえどころのない不気味さが
映画の前半、すごく効いてたな。
474名無シネマ@上映中:03/02/06 23:49 ID:DC88cvBP
自分の書き込みが続くな・・ハマッてるもんで・・まいりました。アカミラ厨。
475お初です:03/02/06 23:50 ID:sPiGwVeL
みんな浅野が最後に「行け」のサインの針金で出すシーンを
推してますが、私としては工場を止めるときに「待て」サインを
出したシーンの方が苦しかったです。
男の友情に憧れた1シーンでしたね。
476名無シネマ@上映中:03/02/06 23:54 ID:DC88cvBP
>475
へーお初ですさん、アンタもよくしゃべりますね。
なるほど、たしかに言われりゃそうだね。あのシーンの「待て」、
「行け」にくらべて印象薄まってしまっていたが、とても重要なとこだね。
男の友情・・なんでそんなに雄二を守る?
477お初です:03/02/06 23:55 ID:sPiGwVeL
あと、行けサインを出していた浅野に対して
オダギリがずっと待ってるといって
観客に待てサインとダブらせといて
二度と来るなと切り返すシーンも
男の友情にジーンときました。
478お初です:03/02/06 23:59 ID:sPiGwVeL
ほんとストーリー晒して申し訳ないです。
どうしても誰かと語りたくて。
この類の映画を分かってくれる友達が
いないもんで、しゃべりすぎました。
479お初です ◆aCP8tK1dXU :03/02/07 00:06 ID:TUa2ePsx
二回目見たらまた来ます。
トリつけました。
二度と来るなとか言わないでくださいね。
480447:03/02/07 00:24 ID:bl3ErLkR
>463
確かにそういう見方もあるかもしれませんが
ただ単純に歴史は繰り返すというのはどうかと
おしぼり工場長は「自分も若いころは肝座ってた、目標があった」
みたいなこと言ってましたよね
でも今の雄二も守もそんな台詞には共感できない
昔も今も若者は変わらない、いずれみんなおっさんになる
というのはちょっとどうかと思うんです。
ちなみにゲバラTシャツは数年前にもプチブレイクしましたよ
481447:03/02/07 00:33 ID:bl3ErLkR
>472
守と雄二の側に感情移入してたせいか、
そんなに気持ち悪いとは思いませんでした
それまでの工場長の行動を見てると、殺したくなるのもわかる気がするから
例:娘の机を運ばせる、CDばっと奪うように取る、タバコを玄関でポイ捨て
 一人でテレビの卓球に盛り上がる
482名無シネマ@上映中:03/02/07 00:51 ID:FcRh05HM
一晩覗かなかったら、すげえ盛り上がり方だなあ、ここ。
483名無シネマ@上映中:03/02/07 01:00 ID:dP59I7UA
>447
単に俺が群れて動く連中をあまり好きじゃないので、
ゲバラTにアイロニーを感じたのかもしれない。
あくまで個人的な感想だからね。

監督はあのラストシーンに若者のアカルイミライを託されたそうだから、
それでいいんだと思うよ。
484名無シネマ@上映中:03/02/07 01:07 ID:dP59I7UA
483=463
485447:03/02/07 01:11 ID:bl3ErLkR
ダンボール蹴ってる彼らに対しては僕もあまりいい印象をもちませんでした
それが最後の最後になって胸を張って歩くようになる
これはいいんだけど、一瞬にしてこうも印象が変わっちゃうとなんか違和感を
感じちゃうんです なんであんなにすっと変われるわけ?
ゲバラTもはっきり言ってダサい、革命家ということでメッセージとしては
わかりやすいのかもしれないけど
486名無シネマ@上映中:03/02/07 01:17 ID:gn/Aa7co
加瀬くんがいっぱいしゃべってて
嬉しかった
(さっとしゃがむ。叩かれないよに)
487名無シネマ@上映中:03/02/07 01:22 ID:bl3ErLkR
>486
加瀬さん、いい味出してましたよね
488名無シネマ@上映中:03/02/07 01:45 ID:FwRX2jVe
加瀬くん、緊張しすぎて、なりきってなかったよ。残念。
489名無シネマ@上映中:03/02/07 03:07 ID:zChX5L1Y
浅野が死んでから
急につまらなくなった。
もっと浅野を出して欲しかった。
490名無シネマ@上映中:03/02/07 08:56 ID:nWbvhZOu
夜中中盛り上がってたんですね。ここ。
守が死んでからつまらないというのはちょっとうなずける。
話として、ちょっと拡散しちゃったし、後半きゅうにごくありきたりなクサイ
ドラマのような台詞がいとも簡単に使われたりして、弛緩する。ユルくなる。
それでも上出来の映画だけど。
491名無シネマ@上映中:03/02/07 14:12 ID:vYIWYCwz
「彼らは、海に向かっています」

このセリフだけはちょっと・・唐突というかクサイというか、オダギリの演技も
そこだけなぜかテレビドラマみたいにベタベタになってる感じがして。
あとは特にユルイとは思わなかったけど。

「君の現実は、わたしの現実でもあるんだ。それをないがしろにする権利なんか、
君にはないんだよ」

これがいちばん泣けたなぁ。理由はうまく説明できない。
492名無シネマ@上映中:03/02/07 15:05 ID:r4sinU0Y
「ないがしろにする権利なんか、君にはないんだよ」
正しいけど、ないがしろにむしろ平気でないがしろにする人は
いっぱいいるし、減らないと思うけど。
だから、藤の、このセリフはちょっと空虚に聞こえたよ。
493名無シネマ@上映中:03/02/07 15:35 ID:l2DE7Fob
漏れが感動したシーン。ネタバレにならないよう簡略に書いてみる。

第一位 おい、ちょっと待て君たち!
(「回路」の飛行機墜落シーン並みの感動)

第二位 神田川

第三位 すげえ・・・

・・・・・・・今思い出してもジーン。もう一回観たい。
494名無シネマ@上映中:03/02/07 16:56 ID:l2DE7Fob
http://www.uplink.co.jp/brightfuture/news.html#hmv_jellyfish
HMV渋谷のアカクラゲは2/14までの展示らしいね。
495名無シネマ@上映中:03/02/07 17:28 ID:k4Uy8tkQ
浅野が、雄二との決別を「死」以外で決めていたら、
全然違った味が出たと思う。
まあ、死ななきゃ話がまるまる変わっちゃうんだけど…。
496名無シネマ@上映中:03/02/07 18:02 ID:J2RFmkjt
雄二と守の間には愛を感じる。友情を越えたものを感じた。
497名無シネマ@上映中:03/02/07 18:15 ID:gFo/Fzhl
雄二は守のミステリアスな所に惹かれてて、守は雄二のストレートな
所が好きだったんだろーね。

守が屋上でケータイで「お前にクラゲやるわ」ってとこ、auのCMに見えた。
498名無シネマ@上映中:03/02/07 20:07 ID:bnv+oRZD
>守が屋上でケータイで「お前にクラゲやるわ」ってとこ、auのCMに見えた。

 禿同(藁

499名無シネマ@上映中:03/02/07 20:13 ID:bnv+oRZD
ネタバレ

>496
 男と男の友情と、愛情、ちがうんでしょ、このふたつは。
 守と雄二は友情を越えてる・・よね、きっと。
 守が「待て」のサインだして、それからオシボリ社長夫婦を○○○てしまう
 のは、雄二の未来のための自己犠牲か?
 その後、刑務所に会いにきた雄二を冷たく突き放す・・それは雄二を
あえて自立させるためか?
 守は雄二を生かせるために死んだのか?
500名無シネマ@上映中:03/02/07 20:52 ID:bnv+oRZD
このスレ、それにしてもすごい盛況だね。
公開されてるのは東京近辺だけなのに、このスレの伸び。
いまでこれだけだったら、15日から地方の劇場いくつか拡がると・・・
501名無シネマ@上映中:03/02/07 20:59 ID:MEfpvFXz
>493
…なるほどねぇ
502名無シネマ@上映中:03/02/07 21:14 ID:a7m67B4b
メメクラゲに刺された浅野の「ねじ式」の続編として観るのが正解。
503まさ ◆1qM0O16Y0E :03/02/07 21:18 ID:jGqjwOR8
すげーつまんなかったわ。
この映画。

人間をやっつける兵器が
テポドンとか言ってる時代に、
結局「くらげ」かよ!。
(なにかの象徴だろうけれど、くらげじゃあねー)

浅野のオヤジとオダギリの就職先が、
おんぼろ屋とハイテク機器開発会社という対比も陳腐。

最後の少年達の後ろにスタッフの交通整理している姿見えたし。

それでなんか真剣なドキュメントやるんでしょ?
なに言うつもりかなー。
おっかしー。

504名無シネマ@上映中:03/02/07 22:17 ID:xW0jXgm5
え〜・・・。
505名無シネマ@上映中:03/02/07 22:19 ID:MEfpvFXz
>503
クラゲは人間をやっつける兵器として描かれているわけじゃないと思うけど…
なんでクラゲをテポドンと比べるの??
オダギリの就職先って妹婿の会社のこと?あれってハイテク機器開発会社なの?
ていうか、そもそもリサイクル屋との対比なんか意図してたのかなぁ
スタッフの交通整理を見せたのはわざとじゃないの?
真剣なドキュメントって「曖昧な未来」のこと?
あれは確かにしょぼかったけど…
506名無シネマ@上映中:03/02/07 22:38 ID:oFNKkDlD
>>501
ナルホドねぇ・・・くくればどっちもファンタジー
あっちは途中から浅野の夢、こっちも同じくオダギリの夢。
まだ観てないけど参考になったわ。
507名無シネマ@上映中:03/02/07 22:39 ID:oFNKkDlD
>>502ね。
508名無シネマ@上映中:03/02/07 23:05 ID:MEfpvFXz
502はジョークじゃないの?
509名無シネマ@上映中:03/02/07 23:07 ID:2QQ0MZT0
りょうが出てるから見にいったらびっくりした
でもいい映画だと思った
恋愛の要素が全くないのも回りくどくなくてよかった
510名無シネマ@上映中:03/02/07 23:16 ID:oFNKkDlD
>508
いや、わかってるって。
511名無シネマ@上映中:03/02/07 23:18 ID:sMO2gCpB
交通整理見えてるのは演出だろうに。
つか、本気でぼけてるんだよね?502は。
512名無シネマ@上映中:03/02/07 23:33 ID:3+jhJ4u6
「バック・トゥ・ザ・フューチャー3」と伝えたいことは同じだった。
513名無シネマ@上映中:03/02/07 23:40 ID:016BYMu8
>>510
なにげにアカミラのセリフになってるね!ワロタ。
514お初です ◆aCP8tK1dXU :03/02/07 23:40 ID:/uZ2mp6w
昨日はお世話になりました。
515お初です ◆aCP8tK1dXU :03/02/07 23:43 ID:/uZ2mp6w
過去ログ読んで気づいたんですけど
この作品って「昴」って漫画に出てくる
プリシラのボレロにそっくりですね。
516お初です ◆aCP8tK1dXU :03/02/07 23:46 ID:/uZ2mp6w
この漫画バレエの漫画なんですけど
プリシラってダンサーが革命的なダンスを踊るっていって
みんな期待して見に来たんですけど
なんか期待はずれで観客たちは家路につくんですよね。
517お初です ◆aCP8tK1dXU :03/02/07 23:49 ID:/uZ2mp6w
でも、ベットに入って寝ようとすると
その日見たプリシラのバレエの音楽が頭の中で
聞こえ始めて、終いには脳内音楽がうるさすぎて
寝られないという状態。
518お初です ◆aCP8tK1dXU :03/02/07 23:53 ID:/uZ2mp6w
次の日プリシラのダンスを見た人たちが
口をそろえて、昨日は寝れなかったと言い出して。
で、後日わかったことが、プリシラが踊っていたとき
BGMが流れていなかったという驚愕の事実なんだよね。
519お初です ◆aCP8tK1dXU :03/02/07 23:57 ID:/uZ2mp6w
要するにあまりにそのダンスが凄すぎて
流れていないBGMが観客全員に聞こえていたという。
で、プリシラ曰く
「キリストしかり、ゴッホしかり、本当の天才は
リアルタイムでは正当な評価をされない。
死んだ後に時代が追いついてやっと評価される」って
いうんだよね。
520お初です ◆aCP8tK1dXU :03/02/08 00:00 ID:xI14qlh9
この映画も見終わってからじわじわと
副作用が来てリピーターを増殖させて
見たその日はなんか眠れないんだよね。
521お初です ◆aCP8tK1dXU :03/02/08 00:02 ID:xI14qlh9
で、共通の感受性をもった人たちが
日夜ここで盛り上がっている感じかな?
522名無シネマ@上映中:03/02/08 00:18 ID:HKbArF7g
なんつーか、傑作としか言いようがない
523名無シネマ@上映中:03/02/08 00:27 ID:FzShg5bm
この映画、女の存在をかなり消してるし
恋愛要素を極力排除してる(てゆうかまったく無い)感じなのに
なーんかエロイんだよね。なんでだろ。
やっぱクラゲかな?男優3人も色気あるしなあ。
524名無シネマ@上映中:03/02/08 00:29 ID:e0YOcFA0
なんか、おしぼり工場っていいですよね。活字にすると。
パンフレットのおしぼり工場という文字を見て、ああーおしぼり工場
だったんだな、と。
黒澤監督の作品では、ドレミファ娘が大好きです。
525名無シネマ@上映中:03/02/08 00:30 ID:ET1cfIG9
もう寝るつもりだったが、お初ですさんに引かれて一言だけ。
面白いのか何なんだかよく分からなくてつい色々考えてしまう。
見落としてる所がある気がして、又見たくなる。
そして色々考え、でもまだ見落としているような気がして又見たくなり・・・。
終わらない。

526お初です ◆aCP8tK1dXU :03/02/08 00:38 ID:xI14qlh9
引かれてくれてありがとうございます。
私も早くビデオを巻き戻しながら
何度も反芻しながら見直したいです。
見落としてる名シーンがありそうな気がします。
527名無シネマ@上映中:03/02/08 00:50 ID:0rujDcv+
>>523
衣装のピチピチなパンツのせいじゃなくて?
528410:03/02/08 00:54 ID:m4oew9yw
地元シネコンでの上映が今日までなので、も一回見てきた。
で、話蒸し返してスマンが、例の「把握されちゃったよ」、
浅野ではなくてオダギリだったよ! ちゃんとオダギリの口の動きに注視して確認した。
まちがえてたゴメンよ409! ということで、この話題はこれで終わり!(になるといいなあ)
529名無シネマ@上映中:03/02/08 01:14 ID:fpRcTYon
僕はこの映画は恋愛映画だと思っている。
だって、雄二は守のことが絶対好きだし。
かまって欲しいから水槽に手を入れたと思うし。
530名無シネマ@上映中:03/02/08 02:07 ID:oqe4Ju/e
恋愛映画じゃないだろ。監督もゲイ指向は完全否定してたし。
でもそう見れば見れない事もないですね。
531名無シネマ@上映中:03/02/08 02:19 ID:+10sbGCc
まあ、「映画芸術」でも大島弓子と比較されてたし、ある意味、少女マンガ的な世界みたいなところもあるので、そういう同性愛みたいな解釈が生まれるのかな?
僕自身はまったくそんな風には見なかったけど。

でも、黒沢清監督が少女マンガを読んでいるのかな?
塩田監督とかは好きで読んでいそうだけど。
532明塁未来:03/02/08 02:34 ID:M9yFULOH
愛かもしんねぇけど、恋じゃないっしょ。

っつか、あの二人の関係を「同性愛」なんてカタチで捉えたりしたら、
自分的には、一気につまらなくなってしまうというか、
カタチじゃない曖昧なとこが、いいんじゃねぇのかよ――と。

まぁ、でも、そういうのが好きな人には、そう見えるのかもね。
533名無シネマ@上映中:03/02/08 03:35 ID:R+4cWqgB
シネ・アミューズ、平日の昼間でも満席に近いらしいね。すげー。
2月いっぱいはやりそうな感じかな?
534名無シネマ@上映中:03/02/08 07:52 ID:ET1cfIG9
同性愛ではないだろうが、雄二は守がいなければ生きて行けない。
現実をすべて拒否する雄二が守に惹かれるのは虚無の世界の住人だから。
守は怪物だけど雄二だけは愛している。
彼を現実の世界に戻すために「行け」「じゃあな」
雄二は本当に旅立てたのか。
まだ夢うつつの世界に漂っているのか。
美しい詩のような映画だった。
黒沢さん続きを見せてください!
535名無シネマ@上映中:03/02/08 08:14 ID:8kHIp17b
守の自殺の意味は肉体からの解放じゃないの?自己犠牲ではなく。
536名無シネマ@上映中:03/02/08 09:04 ID:ET1cfIG9
>535
うん、自己犠牲じゃないですよね。
守はもともと存在しないのかもしれない。
すべては二の夢の中の出来事ともとれるし。
537名無シネマ@上映中:03/02/08 09:31 ID:1hsW1nt6
1 名前:ゆかりんφ ★ 03/02/07 09:11 ID:???
東京・品川区の立会川にボラが大量発生 川一面を真っ黒に埋め尽くす
---------------------------------------------------------
東京・品川区の川で、ボラが大量に発生し、付近の住民を驚かせている。
ボラが大量に発生しているのは、品川区の南側を流れる立会川。
品川区によると、正確なボラの数はわからないということだが、
3日くらい前から川を埋め尽くすほどのボラが現れたという。
この川の上流は下水道になっており、これまで川の汚染が問題と
なっていたが、2002年7月に地下水をこの川に流す工事が完成して、
水質が向上していた。
品川区によると、地下水のくみ上げにより、ほかの川より水温が
3〜4度上昇したことから、暖かい所を求めて集まってきたのでは
ないかと話している。
http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00027151.html
http://www.fnn-news.com/realvideo/sp2003020512_300.ram
538名無シネマ@上映中:03/02/08 09:51 ID:BPinBAjm
少女漫画的な匂いを監督は意識したわけじゃないだろうけど、
守と雄二の、浅野とオダギリをもってきた時点で
傑作少女漫画が成立してしまったのも事実。

浅野とオダギリふたりともその肉体性、とくに皮膚感覚において
透明感と生々しさを共存させる。
透明感は儚さとなり、
生々しさは激しい衝動となる。

この映画、男ウケしてるの?
539名無シネマ@上映中:03/02/08 12:23 ID:HKbArF7g
>>533
マジ? 今日の16:25〜の回
見に行こうと思ってるんだけど、
無理かな
540名無シネマ@上映中:03/02/08 12:24 ID:hSa+a1EB
泣きたくて、映画観に行ってるわけではないワタシには
とても心地のいい映画でした。
奇跡的なバランスで成り立ってる感じがしました。キャストも含めて。
感覚的映像なのに無気質過ぎないところも良かった。

ただ、観た人の誰とも感想を共有できないので、かなりもどかしいです。
541  :03/02/08 12:54 ID:GsK8adkL
>>540
おいらはずっと泣いとったよ
よく最期まであの緊張感保てるもんだね

ところで監督さんエンディング歌ってたバンドの事
バカにして使ってないか?  
あいつらはあんな使われ方していいのか?
542名無シネマ@上映中:03/02/08 12:58 ID:CAd/DOKv
シネ・アミューズと板橋のシネコンのどっちで観ようか迷ってる。
板橋の方の上映環境はどうですか?
543410=528:03/02/08 13:54 ID:6v5DjAAk
俺もきのう板橋で見たけど、昨日までじゃなかったっけ?
今日から時間帯が変わるだけで、終わったわけじゃないのかな?

スクリーンもなかなか大きいし、シネコンの客層にあまり受けが
よくないということもあってか、比較的空いてるし、板橋のほうが断然お勧め。
少なくともシネ・アミューズのクソのような上映環境に較べりゃ月とスッポンだよ。
544542:03/02/08 14:02 ID:CAd/DOKv
>>543
情報ありがとうございます。
アカミラ公式によると板橋は2/21までなので、
板橋のシネコンで観てくることにしますた!
545まさ ◆1qM0O16Y0E :03/02/08 14:34 ID:orbPjgeO
<批判的は書き込みがないということは気持ち悪い>

みんなこの映画大好きなんだね〜。

最初は多分「2ちゃん」で叩かれてるだろうと思ったけど、
こんなに感謝感激感動のレスが多いのにびっくり。

自分意外の多様な価値観があるのは百も承知。
しかし、多すぎると思う。
少しは批判的に観てもいいのでは?

>511
それと交通整理がなんで演出だとしたら、それは、どういったことを
表すのでしょう?
546名無シネマ@上映中:03/02/08 14:41 ID:lBlcC/V+
これを観て批判的な心情にならない人に、批判的な事は書けないんじゃないかな。

>533
シネアミューズは3月まで上映みたいだね。
次の上映予定の「blue」が始まるまでみたいだから、
関東じゃ一番長くやりそう。

今日から曖昧な未来も公開か〜。レイトショー扱いがツラ…。
547名無シネマ@上映中:03/02/08 14:52 ID:IoaNVUf7
>541
ワタシもチョット泣きました。
押し付けがましく泣けと言ってない映画という意味です。

説明が少ないから何か起こるという予感だけで
見ていかないといけないから翻弄されました。
最後のシーンもいいと思います。
3人の男が、なんだかんだとやってきた話だったのに最後で
いきなりポーンと放り出す、スタッフも写ってる楽天的な投げやりっぽさが
映画のアクセントになってたと思います。
あのシーンが無かったら、味気ないなあと思います。
548名無シネマ@上映中:03/02/08 16:10 ID:wt4N+flO
上映館数のわりにここのスレどんどんのびてるなあー。
549名無シネマ@上映中:03/02/08 16:28 ID:z7BgPF5B
>545
ではあなたが感じた事は?
550名無シネマ@上映中:03/02/08 17:12 ID:lBlcC/V+
公式掲示板もここくらい盛り上がってくれれば楽しいのに。
この映画は、映画館で観ても家で観ても
違った楽しみ方が出来るとおもったよ。
551名無シネマ@上映中:03/02/08 17:32 ID:rqzUEPPq
清様
はじめての普通の映画有難うございます
弁当屋のシーンだけでもうれしいです
全部デジタルですか?違うところもあったような、、、
ラストはウィークエンドですよね?
552まさ ◆1qM0O16Y0E :03/02/08 19:12 ID:orbPjgeO
>549
>>503
553名無シネマ@上映中:03/02/08 20:17 ID:1lrsCR2b
>551
えっ、全編デジタルじゃないのですか?!
ど素人なので、映画の宣伝の「全編デジタル撮影」というのを鵜呑みにするしか
ないのだが、
フィルムのシーンとかもあるのですか。気づいたのはどこらへんのシーンですか。

映像センスがいいね。緊張感の底が厚いというか。奥行きを感じる画面。
デジタルは薄っぺらかなと思ってたんだけどぜんぜんそうじゃなかった。
高校生集団と雄二の場面になると緊張感ゆるむのは役者としてのキャリアの少なさ
のせいかな。
554名無シネマ@上映中:03/02/08 20:40 ID:1lrsCR2b
>550
公式のほう今みてきましたが。ほんとにあっちは静かですね。
555名無シネマ@上映中:03/02/08 20:54 ID:H53PmFQL
ヲタがみんな2ちゃんねらーだからか?
んなわけねーか
556名無シネマ@上映中:03/02/08 21:44 ID:TOodNAbI
雄二の家は川の上にあるの?

あと、クラゲのえさのスイッチ切ったのって、守?
557名無シネマ@上映中:03/02/08 21:46 ID:oe7a8D/0
曖昧な未来、お金払って見る価値アリ?
558名無シネマ@上映中:03/02/08 22:05 ID:AoBXoNJQ
>556
お、そこは自分も気になっておりました。
あの雄二がせっせと育ててた餌のプラント、守(のユーレイ?)がばちっと
駄目にしてたよね。んで雄二パニック。

なんで守はあんな事すんだろう? ってずっと気になっているのさ〜。
おめーのクラゲの為に雄二がせっせと育ててんじゃねーかって
突っ込み入れたくなるんだけど、それが嫌だったのか守? なんでだ?

…監督はそんな部分気にしてないって気もするけど、他の方の意見聞きたいよ。
559名無シネマ@上映中:03/02/08 22:13 ID:YGa10zmR
「曖昧な未来」
メーキングとも黒沢のドキュとも言えない中途半端な作品でつ。
もっともっと面白いものができたはず、と思ふ。


560名無シネマ@上映中:03/02/08 22:16 ID:djUR6GOO
うるせーな。ザコしねよ。クズ。
つまんねーんだよ。てめーは清掃員でもやってそのまま人生送れ。激笑
↓まさお君。w 名無しでもかわらん馬鹿低脳まさお君にしろ。死ね。

545 :まさ ◆1qM0O16Y0E :03/02/08 14:34 ID:orbPjgeO
561410=528:03/02/08 22:19 ID:6v5DjAAk
>>556 >>558
監督に聞いても「意味は僕にもわかりません」とか言いそうだがw
俺は、クラゲはもう十分に育ったから、今度はお前も「行け」というメッセージ
なのかなーと思ったけど。クラゲを育てるのは目的ではなくただの手段だったのに、
いつのまにか雄二にとっての生きる目的になってしまっていたことに警鐘を鳴らしたというか。

それから雄二の家の下にあったのは、小さい池みたいな感じだったよ。
ツボに水が湛えられてるような感じ。まああの手の仕掛けは、
映画的な御都合主義っつうーことで深く考えなくていいと思うよ
562名無シネマ@上映中:03/02/08 22:20 ID:/cr5WNUm
>559
同意
563名無シネマ@上映中:03/02/08 22:30 ID:1ai+7moX

このスレ見ておもしろいと勘違いして見る人いたら、可哀相。

黒澤清フリークとオダギリ、浅野ファンが誉めてるだけ。
564名無シネマ@上映中:03/02/08 22:32 ID:oe7a8D/0
曖昧な未来見るんだったら、違う封きり見た方がいいと思うように
なり、見るのやめると思います。
565556:03/02/08 22:34 ID:TOodNAbI
ちょっと自分なりに考えてみました。
えさの件は、
守がやったということはあまり意味がなくて、
幽霊がなにかやらかしたということが清にとって重要だったのではないかと(w
566410=528:03/02/08 22:48 ID:6v5DjAAk
>>565
残念ながらその説がもっとも有力っぽいw
567名無シネマ@上映中:03/02/08 22:50 ID:Y8TZL68e
守の幽霊がクラゲの電気ショートさせたのは
自分だけを慕ってた雄二が、守の父と疑似家族を作り上げ、
そこにとどまっていることにいらだちと同時に、ちょっとした嫉妬を守は感じたのかも
と思うけど。

ま、根本は、自分のメッセージである「行け」に気づいて欲しかったんだろうな。

雄二が守の父と疑似家族するのは、守を感じていたかったからかな。
けっきょくあの時点では、守の死をうけとめきれない(受け止めたくない)雄二が
守の幻をクラゲや父にみいだしてた・・・てことでいいのかな?
568558:03/02/08 22:52 ID:AoBXoNJQ
反応ありがと〜

>561
わはは、そーいう人だよな<僕にも分かりません
561はあれも「行け」のサインの一環だと解釈したんだな、なるほど。
>クラゲを育てるのは目的ではなくただの手段だったのに
…ここの部分について聞いていい?
最初育ててたのは守だよな。なんで守は育ててたと思う?
自分は、守が己の中の毒を培養してる象徴って感じを受けたんだけど。

>556=565
行動の意味ではなく、行動自体に意味があるちゅうことね(w
569名無シネマ@上映中:03/02/08 22:56 ID:Sc76PVT+
>>563
いや清ヲタは結構引いてるんじゃない?
今回は映画としては成功だと思うけど(興行面、露出等)
作品としては納得できないところが結構ある。
570名無シネマ@上映中:03/02/08 22:57 ID:Y8TZL68e
ペットってさ、家族や夫婦と一緒でどこか似てくるし、はじめから
自分に似たのをみつけてきたり。
守もしかりで、守=クラゲ、ゆえに守はクラゲを飼う。
571558:03/02/08 22:57 ID:AoBXoNJQ
おっと先にリロードすりゃよかった。

>567
その意見も面白い。なるほど嫉妬ね。
雄二とオヤジがクラゲに守を見い出していたってのは間違いなかろう。
基本的にこのふたりが疑似家族的関係を作れてるのは守って共通項しかないしな。

やっぱ人の意見はいろいろで面白いわ。聞いてみてよかったよ。
572名無シネマ@上映中:03/02/08 23:01 ID:Y8TZL68e
清の映画はいつも完全納得とはいかないような。
簡単に納得されてたまるものかってかんじの映画でないのかな。
573名無シネマ@上映中:03/02/08 23:04 ID:1ai+7moX

インタビューとか読むと黒澤自身が納得ずくで作ってないような・・・

まわりに流されすぎというか、自信なさげだよね
574名無シネマ@上映中:03/02/08 23:04 ID:Y8TZL68e
最後の方でさ、守の父が川でクラゲつかまえて刺されてショックでぶっ倒れる
でしょ。
あそこどういう意味を込めたのかな・・
575名無シネマ@上映中:03/02/08 23:08 ID:7XzJVZLE
>>573
流されてはいないだろう。
どこかの雑誌に載ってた浅野との対談で
清はアカミラのことを「節目となる作品になるような気がする」
と言っていたしね。
576名無シネマ@上映中:03/02/08 23:09 ID:Sc76PVT+
>>573
それは本当にそう思う。つい本音が出ちゃった感じ。
でも、まあuplin(略
577名無シネマ@上映中:03/02/08 23:15 ID:/cr5WNUm
>563
でも実際、タイタニックやアルマゲドンで号泣した人とかが
この映画を観てどんな感想をもつのかちょっと興味あり
578名無シネマ@上映中:03/02/08 23:20 ID:z8Lm2DUh
「曖昧」ちっとも面白くなかったんだけど?
フィルメックス観客賞ってどういうわけ?
清ヲタを責めたくないが(自分もそのケが..)、
こういうものを認めるのはどうかしてる。
映画祭の政治ってやつなのか?
アップルリンゴが清を利用してるようにしか見えない
579名無シネマ@上映中:03/02/08 23:30 ID:Y8TZL68e
「曖昧な未来」自分も観たけど、ちっともよくなかったね。
表面さらりとなぞっただけ。ぜんぜん深くないし。

DVD化されるとき特典にはごくごく単純なメイキング入れてくれることを
切望するよ。
そのほか単独で監督にインタビューなどがあればよい。
580名無シネマ@上映中:03/02/08 23:34 ID:7XzJVZLE
「曖昧な未来」漏れは嫌いじゃないな。
子供への演技指導をする清とか、清の眼差しとか、
今までに見たことのないものが見れたし。

回路DVDのおまけのメイキングでかなり失望していたので、
今回はそれより断然イイと思う。
581名無シネマ@上映中:03/02/09 00:02 ID:82YZBYwi
メーキングなら、メーキングとして「豪華なおまけ」に徹するべきだったのでは?
あのしょぼい内容で、堂々と「黒沢清のドキュメンタリー」といってのけたり、
単品で無理矢理劇場公開するその神経がようわからん。
プロデューサーにセンスがないのか..

黒沢自身はどうコメントしてんだ?しらんぷり?
582名無シネマ@上映中:03/02/09 00:42 ID:INHoHT96
神田川くらげ戦争だな
583名無シネマ@上映中:03/02/09 01:05 ID:HRD1Y2No
フィルメックスのとき「曖昧〜」な監督が出てきて言ってたけど
出演者がこういう人たちで、そのおかげでこのドキュメンタリーも劇場で公開
されることになったと。
浅野ヲタとオダギリヲタの動員を見込んでのレイトショー公開でしょうね。

配給にとっては、とっても魅力的なオマケとなりましたね。
584名無シネマ@上映中:03/02/09 01:21 ID:pEb4kAkr
北村道子の衣装が始めのほうは特に気になった。非現実的な衣装が監督のねらいなのか、よくわからない。エンターテイメントとしては、成り立ってはいない。あいまいな映画だ。。
585名無シネマ@上映中:03/02/09 01:34 ID:SUInBvAa
面白かったよ!これ
586まさ ◆1qM0O16Y0E :03/02/09 02:03 ID:6zzFna4N
560 :名無シネマ@上映中 :03/02/08 22:16 ID:djUR6GOO
うるせーな。ザコしねよ。クズ。
つまんねーんだよ。てめーは清掃員でもやってそのまま人生送れ。激笑
587名無シネマ@上映中:03/02/09 04:21 ID:OiVmQqIb
おしぼり殺したの娘だとばっかり思ってた。というか今でも思ってるのだが。
588名無シネマ@上映中:03/02/09 10:01 ID:RbgNu9OZ
うん、娘は抑圧から解放されたよね、あれで。
娘が殺したとは思わなかったけど。
映芸で「残された子供まで写してて、それであの殺人を許せるのか」みたいに
いわれてたけど、あの子供は「イケ」のサインを貰って歩いてたんだよね。
589名無シネマ@上映中:03/02/09 10:02 ID:IVkVX8z1
>587
ありえなくはないよね
勉強机の位置を両親があーだこーだやってるときも
だまって壁際にじっと立ってたのが印象的だった
590名無シネマ@上映中:03/02/09 10:09 ID:IVkVX8z1
>584
衣装については監督も最初、これが人間の着るものなのか
と思ったらしい
監督は衣装にはそこまでこだわっていないのでは
映画と合っているかは別にして、単純に衣装だけでも楽しめた


591名無シネマ@上映中:03/02/09 10:30 ID:ewTYbgQR
藤竜也が行った役所だかなんかのお姉さんの声がよく聞き取れなかったんだけど。
「養子…でよろしいですね。」でいいの?
592名無しシネマ@上映中:03/02/09 10:50 ID:KIxSy9tJ
>591
そうだよ。藤はオダギリとの養子縁組を考えてたのさ。
しかし仕事場に帰ってきたらオダギリは「行け」状態だった。

そんなオダギリの背中をみて書類を胸に引っ込める藤の演技が切なくて号泣したよ。
593名無シネマ@上映中:03/02/09 10:59 ID:tzJsmtK2
今日、4チャンで深夜、『カリスマ』やるぞ。(関東
594名無シネマ@上映中:03/02/09 11:01 ID:RMoOU1OT
清は、最後に北村道子から
守の衣装と同じものをプレゼントされ感激したらしい。
595591:03/02/09 11:23 ID:ewTYbgQR
>592
おー素早い返事ありがとう。

「ずっと居ていいんだぞ。」のシーンだけど、
藤竜也は、クラゲに刺されて死んじゃったのかと自分は思った。
だから、それまで見えてなかった浅野の霊が見えているのかと。
藤竜也も霊で。
596名無シネマ@上映中:03/02/09 12:06 ID:p2IbEcOv
>衣装については監督も最初、これが人間の着るものなのか
と思ったらしい

爆笑。清らしいね。
今回の衣装は最悪の一言。
「殺し屋1」みたいな荒唐無稽な話の映画には
ハマっていたが、黒沢作品にはうるさすぎる。
アイドル映画として見る場合はいいのかもしれんが
清ヲタとしては吉野家殺伐系を求めてしまう訳で
ブルーカラーな若者にはドカジャンとかが一番合ってると思う。
あの二人が着たら絶対おしゃれだし。
597名無シネマ@上映中:03/02/09 12:12 ID:05FohvO6
http://www.hmv.co.jp/index.asp?category=1&genre=500&style=0
「アカルイミライ」ただいまHMVサントラチャート9位でつよ。
598名無シネマ@上映中:03/02/09 12:14 ID:/1zB71nu
守はやっぱhelplessとつながってるのか?
オレはずっとそう見てた
衣装は浅野はチグハグなパッチワークを颯爽と
着こなし雄二は(…、)で2人の危うさと妙なバランス感とで
作品と合ってたのでは?
599名無シネマ@上映中:03/02/09 12:26 ID:1MDuGYGW
>594
清が守の衣装とおんなじものもらったわけ?
浅野が劇中着用したものをもらったとか・・・それを着て寝てたら可笑しいな。

>587ー589
>おしぼり殺したの娘だとばっかり思ってた
>うん、娘は抑圧から解放されたよね、あれで。
>勉強机の位置を両親があーだこーだやってるときも
>だまって壁際にじっと立ってたのが印象的だった

 こんなおもしろい意見が出てくるからこの映画やめられないね。
 たしかにありえるな。
 そもそも守がやったという証拠もなにも語られてないしな。警察権力にたいして
清は懐疑的だろうし。
 雄二が殺してやろうと思っていったときはすでに娘によって殺されてた。
 守がつかまって罪を認めたのは、自らの死を願ってたから。
 と考えても成立するなあ。

 それと、川でクラゲに刺された守の父は死んだのか生きてるのか・・そこも曖昧
だよね。



600名無シネマ@上映中:03/02/09 16:29 ID:hSQrlBsx
>>596
そうだね!鬼瓦権造(知ってる?)のアルプス工房みたいな、
町工場ジャンパー着てほしかったよ。
601明塁未来:03/02/09 17:16 ID:9IyNEPNl
オダギリは、私服で出演した方が良かったのかもな。
602名無シネマ@上映中:03/02/09 17:54 ID:0WLbct0W
オダギリ&藤はもっと普通の衣装でよかった。
浅野はクラゲなんで、まああれでもよろしい。
603名無シネマ@上映中:03/02/09 19:32 ID:ZyMzg8Z3
このスレを、アプリンに見せた方がいいんじゃないか…>公式掲示板

オダギリの部屋からクラゲを見つけた時、
すごい勢いで刑務所(面会室)に笑顔で駆け出すよね。
次の場面で、浅野は燃やされちゃってる訳だけど。

あの笑顔と、浅野の死を理解出来てないオダギリの表情が
すごくインパクトがあった。
生きる指針すら見失ってしまったかのような表情。
そして、藤との交流が始まる。
604名無シネマ@上映中:03/02/09 20:53 ID:LVfrd78X
両親を殺したのは娘!

クラゲに刺された藤は実は死んでいる!

みんなすごい想像力、驚いた!
この映画は観客によって作り出される映画になっている。
黒沢さんの意図をこえてるんじゃない?
もっと色んな見方ができそうですね。
605名無シネマ@上映中:03/02/09 21:24 ID:lEU1AFit
今日見てきたよ。渋谷で。
あほみたいに混んでタネ。
一緒に見に行った友人はわけわからない。つまらない。と言っていた。
俺的にゃあ、CUREとか人間合格に比べると全然訳分かったからいいけどな。
ラストは黒澤っぽくない爽やかな感じだったのは意外でした。
俺的にはCUREの次に秀作です。
606名無シネマ@上映中:03/02/09 22:05 ID:OGrjSV+1
アッ◯リンクは、黒沢に、行定の「GO」みたいな青春映画を作って欲しかったらしい。
だから「曖昧」のトークゲストに行定がはいってるだよ。
607名無シネマ@上映中:03/02/09 22:24 ID:LVfrd78X
>606
黒沢さんに「GO」ですか?あの3人のキャストで?
アッ○リンク、す、すごいチャレンジャーですね。

確か試写会前日にぎりぎり完成だった。
黒沢さん確信犯かも。(w)
608名無シネマ@上映中:03/02/09 22:51 ID:wwSmUUdj
連日満員か・・。
その中の1割が魅力に気付いてくれれば良しとするか。。
と偉そうに言ってみるテスト
609名無シネマ@上映中:03/02/09 22:52 ID:u08Tpb4x
>604
同意!
すごいよなーマジで。
監督の思惑を越えて観客の思考はとどまるところをしらない。この状況だけで
一つの感動だな。
思考刺激型映画の醍醐味ですよ。
610世直し一揆:03/02/09 22:53 ID:ro48JuU9
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
611名無シネマ@上映中:03/02/09 23:06 ID:ZyMzg8Z3
誰だよ、公式にここのURL貼ったヤツ…。
612名無シネマ@上映中:03/02/09 23:25 ID:levaQ9Iu
今日、ワーナーマイカル板橋で観てきた。

ガイシュツだが、都内ではシネ・アミューズより全然良い環境と思われ。
シネコンなのでスクリーンはマジでデカいし、
シネ・アミューズほど混んでないし(w、漏れ的には板橋がお薦めだす。
613お初です ◆aCP8tK1dXU :03/02/09 23:44 ID:k1ukMzZ7
お久です。
おしぼりは娘が殺した説には
正直感動しました。
振りとして大事なのは机の位置を決めるときの
娘の浮き具合。
その後の夕食による娘の浮き具合。
そして重要な事実として、奥さんも死んでたところでしょう。
浅野には奥さんまで殺す動機が無いし。
614名無シネマ@上映中:03/02/09 23:48 ID:aLCdCEI7
黒沢のことだから、死んでも2ちゃんは見ないかも >>611
615お初です ◆aCP8tK1dXU :03/02/09 23:49 ID:k1ukMzZ7
最初、浅野と奥さんの絡みからして
もしかしてレイプするんじゃないかと思ったほどだもの。
それに帰宅時の浅野の直感だって、自分が殺す未来に対して
予感もクソもあったもんじゃないじゃないですか。
あと、殺されたあとの娘の徘徊っぷりも
両親を殺されたからというよりも、両親を殺したからってほうが
演技がリアルだったように思える。
616お初です ◆aCP8tK1dXU :03/02/09 23:55 ID:k1ukMzZ7
さすがに藤も死んでる説は難しいですね。
なんせ、ずっとここにいてもいいんだよ。は
住む世界が違うからいえるセリフでしょう?
二人とも死んでるなら一緒に好きなとこ行けるわけですし。
頭撫でるOR抱く仕草のときに浅野が透明になってるのも
藤が死んでないからだと思いますが。
617名無シネマ@上映中:03/02/09 23:56 ID:LVfrd78X
>615
面白い。
困った、もうそうとしか思えなくなってきた。
618名無シネマ@上映中:03/02/09 23:57 ID:UA3V510O
2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。(投票期間1/25〜2/23)
●ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044752296/
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
上の2名はギャンブル板推奨選手でつ。この3人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい
619お初です ◆aCP8tK1dXU :03/02/09 23:58 ID:k1ukMzZ7
それにしても他人の視点や映画の見方って、ほんと千差万別で
新しい発見が尽きないですね。
620名無シネマ@上映中:03/02/10 00:01 ID:r5K7N/le
守が社長夫婦殺す動悸として、監督世代だと「中産階級にたいする
労働者階級の闘争」と考えるのかもしれない。
が、いまどき若いやつらは自分のことしか考えないしな、
娘が殺した! この見方おもしろい。
621名無シネマ@上映中:03/02/10 00:05 ID:KD6sbv18
>613
殺す動機がないって言うけど
奥さんは、手すり気をつけろだの、やっぱり窓際のほうがいいだの
焼豚が自家製だから香辛料が売ってるのとは違うだの、超うざかったじゃん
俺が浅野ならついでに殺しておくよ
まぁあえて娘犯人説を擁護すると
嵐が来るかもな、と言うときの浅野の目に映っていたのは
家の階段を上る娘の姿だった(娘の殺人を予感した)…とかかな
622名無シネマ@上映中:03/02/10 00:11 ID:r5K7N/le
家の階段を上がる娘の姿・・見えてた?
12月1日に見たっきりでよく覚えてないんだよ。
そのあたりのこと15日に公開になったら目を凝らして見ないとな。

雄二の部屋の床下に現れるクラゲは、浅野が死ぬと同時、というところも
15日注目しよう。
623お初です ◆aCP8tK1dXU :03/02/10 00:19 ID:RusFqGHV
>>621
確かに、浅野が見てたとき奥さんは
片付けをしてて、社長がテーブルからテレビかなんか
見てて、そこからカメラがすこーし右にターンして
とぼとぼ階段を上る娘を追ってましたね。
あの時社長が見てたっぽいテレビが
卓球だったらワラタのに。
624名無シネマ@上映中:03/02/10 00:21 ID:IIvtcEMG
今回、この監督にしてはやけに分かりやすい映画だなと思っていたのだが、このスレを読むとそうでもなかった気がしてきた
625名無シネマ@上映中:03/02/10 00:24 ID:r5K7N/le
卓球・全共闘世代の社長は卓球のむこうに北朝鮮、中国を見てたのか。
毛沢東、ゲバラ、金日成(w
626名無シネマ@上映中:03/02/10 00:36 ID:jpYlG6z/
守の父は、やはり、
雄二にも置き去りにされたショックで(あるいはクラゲの毒のせいで)
あっちの世界にいってしまったのかな?

でも実は死んでいると見た方が面白いなあ。無理?
627名無シネマ@上映中:03/02/10 00:40 ID:r5K7N/le
「シックスセンス」や「アザーズ」みたいにさ
藤はクラゲに刺された自分が死んでるのにそれがわかってないとか。だから「ここにいてもいいよ」
なんて悠長なこと言ってたりして(藁
628名無シネマ@上映中:03/02/10 00:43 ID:x9SrmlHz
また暴走してる電波がいるな。
黒沢清の作品において
あの娘が両親を殺すことはありえない。
あの娘がどうやって頭かち割るんだ?
金属バットでも振りまわすのか?
629名無シネマ@上映中:03/02/10 00:47 ID:jpYlG6z/
う〜ん、なぜ守は娘だけを残すの?
人情?怪物に?
630名無シネマ@上映中:03/02/10 00:55 ID:r5K7N/le
守がやったとこみてないわけだからね、いろんな解釈が出てくるよ。
映画全体がメタファーをちりばめたファンタジーっぽさあるから
娘のとこも飛躍があっても不自然ではないな。この作品にかんしては。

娘もまた怪物、だったとしたら、ぜんぜんOKだよね。
ありえない・・ってことはありえないんじゃないかな。
631お初です ◆aCP8tK1dXU :03/02/10 00:57 ID:RusFqGHV
浅野は自首したんじゃないでしょうか?
首になった動機からして、あきらかに自分が第一容疑者に
浮上するのはわかってたはずでしょ?
なのに家に居たら警察がきたとかいって、間抜け過ぎるし。
ここで重要なのがオダギリが発見後ビビッて
浅野にテルしたとき全然繋がらなかった?し、連絡が取れなかったのなら
家に居なかったわけですし。
ちょっと混乱してきました(W
632名無シネマ@上映中:03/02/10 01:29 ID:BcZXB0ov
関東地区のみんな、カリスマ始まるよ。
633名無シネマ@上映中:03/02/10 02:38 ID:mIiePUIw
皆さんの流れからずれるかもしれませんが、この映画は「東京」を描いた
ものっていわれてますが、結構重要な場所が東京じゃないんですよね。
それは横浜市の某所のなんですけど…刑務所とかじゃないですよ。
映画を観てるときにきづいたんですが、前の方でどなたかが書いていた黒沢
の「予言者」説を家に帰って読んでちょっと驚きました。
映画の内容とは全然関係ないですが…
634名無シネマ@上映中:03/02/10 04:11 ID:f38AsDNx
>>627
それはありうる。
藤がクラゲに刺された後、オダギリは出てこないし。
その後のシーン、あれは死者の世界である。と。
635名無シネマ@上映中:03/02/10 04:40 ID:T/BRW1mu
アカルイミライは、ロケ地を探すのが楽しいね。

とりあえず映画とインタビュー等を見てわかったのは、

笹塚・甲州街道沿い、笹塚・マイクロソフト近く、
三宿、新宿南口、横浜の某所、埼玉の某所、神田川沿いの某所、

あと、わかる人教えてください。
636名無シネマ@上映中:03/02/10 04:42 ID:T/BRW1mu
>>635
表参道が抜けてました。
637名無シネマ@上映中:03/02/10 04:44 ID:QFf3cZAr
パンフレットによると、くらげに刺された後、オダギリは工場を後にしたそうですが。
638587:03/02/10 04:53 ID:yCgvMD1r
家族の場面の娘の周りには違和感が漂ってたし、
当然「嵐」も娘のことだと思ってたから映芸読んでびっくりした。
雄二がしきりに俺の為にみたいに言うから逆に確信した。

私はこの映画が殊更、世代を描こうとしたものだとは思わないが、
真一郎、おしぼり、守、雄二、少年達、ときて一番若い世代の
あの娘が解き放たれて一人夜道を歩いてるというとこがちょっとした
アカルイミライだなと。少なくとも全くの被害者には見えなかった。
思うにあの娘を可哀想と思った人には「クライミライ」になってしまうのだろう。

しかし観てから日が浅いので考え中。ま、でもずっと考え中だろうね。
639名無シネマ@上映中:03/02/10 08:04 ID:OBD7m3Ch
なぜ、オダギリは浅野の家に電話するんだろう。
浅野、携帯持ってたのに。
640名無シネマ@上映中:03/02/10 09:53 ID:denMh+Tq
優れた表現者はみな予言者ですだ。
641名無シネマ@上映中:03/02/10 10:49 ID:jpYlG6z/
・・・
やっぱり藤さんは死んでるんだよね?

工場長の家、オダギリの指紋はついてなかったのかな。
靴あとだって調べれば分かるから疑われてもおかしくないんだが。
娘の証言があったのか。
りょうがそのこと何か言ってたっけ?
よく覚えてないのだけど。
642名無シネマ@上映中:03/02/10 12:36 ID:qRaLTgkZ
> あの娘が解き放たれて一人夜道を歩いてるというとこがちょっとした
アカルイミライだなと

同意。あれは黒沢もこだわったみたいだし。

> なぜ、オダギリは浅野の家に電話するんだろう
オレもちょっと思った(w
でも、それによって、そのときあの部屋に守がいない、という感じは出る。

> やっぱり藤さんは死んでるんだよね?

どうだろ?
上のほうにあった黒沢清へのインタビューへのリンクを読むと、
「オダギリと藤の別れの部分を撮影したけど、最後の最後で使うのを止めた」
というようなことを言っているから、そこで死なせちゃう、ということはないと思うけど。
643名無シネマ@上映中:03/02/10 13:12 ID:MDRASp8b
東映チャンネルでメイキングを緊急放送だって。
ソースはFAXBOX
644名無シネマ@上映中:03/02/10 14:53 ID:yCgvMD1r
>「オダギリと藤の別れの部分を撮影したけど、最後の最後で使うのを止めた」

葬式?なんてな。

真一郎はこんな仕事屑だ、といいながら取り残されてしまった。
というか「雄二に殺された」真一郎はあそこでずっとあの仕事をしつづける
幽霊なのかね。守や廃品の幽霊の集積所。

やっぱり娘や雄二のその後をばっさり切ってるところが
アカルイミライなんだろう。
その後を描かれてる真一郎は死んでる気がする。
645名無シネマ@上映中 :03/02/10 16:12 ID:QvkTHEGN
>643
詳細きぼんぬ。
646名無シネマ@上映中:03/02/10 16:45 ID:qpN4PfME
>644
廃品に埋もれて暮らす真一郎・・
真一郎は監督自身だと言ってたっけ、監督が。
ならば、そうとうなおもい入れと持って描いてるんだよね。
自分たちの世代はすでになにかを変革する力もない、屍のごときもの、
そう思ってるのかもしれない。
647名無シネマ@上映中:03/02/10 19:54 ID:3UZeUSsO
万華鏡のような映画だなあ。一つの場面でもで日によって印象がくるくると変わる。
なかなかおさまってくれそうにありません。
つかまえた!と思ったらするりと手からこぼれて逃げてゆく。。まるでクラゲです。
648名無シネマ@上映中:03/02/10 20:30 ID:jpYlG6z/
>雄二に殺された真一郎

確かに雄二と守(クラゲ)にとどめを刺されたね。
擬似親子を夢見て分かり合えたかと思っていたのに。
最後の真一郎は幽霊か生きる屍か。
工場長殺しより残酷だな。

ずっといてもいいんだよ
見えないものを見ている藤の優しい口調がせつない。
649名無シネマ@上映中:03/02/10 20:57 ID:vUKih0Fz
高校生たちが喫茶店でダベっているところ以降の
「オダギリジョーの不在」を感じさせる展開が素晴らしい。

エンディングテーマが始まって、オダギリジョーの
名前が出ると同時に、「うわっ、もういないんだなー」と
胸がしめつけられたよ。
650名無シネマ@上映中:03/02/10 21:37 ID:lvVAEaim
>649
オダギリジョーのことですか? 雄二のことですか?
作品のなかで役柄を生きた人のことを言う場合は、役名でお願いします。
意味不明になる場合あるから。
651名無シネマ@上映中:03/02/10 21:39 ID:lvVAEaim
俳優名と役名、内容によってつかいわけてくれるとありがたい。
652名無シネマ@上映中:03/02/10 21:45 ID:lvVAEaim
真一郎に「君たちを許す」と言わせた時点で
監督は、過ちも含めて若い人すべてを許すと言ってるのですね。
すべて許すという境地は。悟り、すべてを受け入れるってこと。
それは見ようによっては、ものごと投げ出したみたいに見えなくもないんだけど。
ケツまくって、私はこれにて、あとは君たち若い人にまかせるよってね。
ものわかりいいようで、じつに都合のいい論理とも思えるが。
いいのかこんなので。
653名無シネマ@上映中:03/02/10 21:49 ID:bdWM0WEP
いろんな解釈があって、おもしろいなぁ。
映画は2回見たんだけど、
このスレ読んでたら、もう一度見たくなっちゃったよ。
654名無シネマ@上映中:03/02/10 21:50 ID:gPEHTaWL
あれれ、雄二は逮捕されたんじゃないのか?
655名無シネマ@上映中:03/02/10 22:20 ID:soSSLF9+
よーするに絶望を受け入れることが未来だと。
この映画で描かれている若者は、妹と彼氏以外は
死んでるようなもんだし。
藤竜也が一番懸命に生きようとしている。
656名無シネマ@上映中:03/02/10 22:42 ID:7y6Caz36
今更厨房ネタですが
トビーフーパー+ゴダール=清
657名無シネマ@上映中:03/02/10 23:16 ID:g0KgkpQF
http://www.toei.co.jp/cs/original/body-odagiri.html
東映チャンネルの告知が出ますた。

オダギリジョー
−アカルイミライへの挑戦−


世界が注目する黒沢清監督の最新作『アカルイミライ』主演のオダギリジョーに
焦点をあてたメイキング番組『オダギリジョー−アカルイミライへの挑戦−』を、
今回東映チャンネルで急遽放送することが決定しました。
一部の地上波でのみ放送されたもので、オダギリジョーのファンはいうまでもなく、
多くの映画ファンにとってもたいへん貴重な映像といえます。お見逃しないよう、
この機会にぜひご覧ください。

------------------------------------------------------------
放送日時

2月19日(水)13:40〜
2月21日(金)24:20〜
2月23日(日)11:20〜
2月27日(木)13:50〜
658名無シネマ@上映中 :03/02/11 00:49 ID:x4grdYwz
主題歌の「未来」買った。
はじめ聞いた時、映画にあわないなーって思ってたけど
歌詞の「ここから向こうは 何も無い真っ白な空白」
ってとこ、ぴったりだと思った!
659名無シネマ@上映中:03/02/11 01:08 ID:i/h4vTcb
ベルトコンベアーの上にばらまかれたおしぼりは
クラゲに似ていると思った。
660名無シネマ@上映中:03/02/11 01:14 ID:Mq1mOETl
633が書いてるのをみてやっぱりそうなんだ、と思ったんですけど、
そこって藤の工場ですよね。「予言者」説っていうのでぴんときたんですけど。
藤がオダギリジョーを追いかけて走った橋が去年「タマちゃん」が出現した
鶴見川の橋だってことですよね?クラゲの出現=タマちゃん出現ってことだと
思うんだけど…確かあれって横浜市の綱島ってところだと思うんですけど…
あんなところに藤の工場があるなんて驚きました。
661名無シネマ@上映中:03/02/11 01:27 ID:V8wGZgQT
ボラが大量発生してる川におじいちゃんが勢い余って落ちて、
若い人に助けられてるニュースを見て
クラゲが大量発生した川に入った藤を思い出しちゃったよ。

ところで、たまちゃんには「ニシ タマオ」という名前がついたが
アカクラゲには名前はついてなかったのだろうか?

662名無シネマ@上映中:03/02/11 01:47 ID:JmiOPu+y
>661
あれは守の分身だから名前はいらないのだと思った。

「クラゲですよ。アカクラゲ」
抑揚のない声で話す守が怖かったなあ。
あそこで社長がもしクラゲに刺されていたら
殺される事は無かったのかもしれない。
663通行人さん@上映中:03/02/11 03:34 ID:nN55YgUR
守父の「許す」についてだけど、
「全てを許す」って親の子供への義務のひとつなのじゃないかな。
もちろん悪事を認めるという事ではなく、世界中が敵になっても、たとえ大罪を犯しても、
自分(親)だけは最後まで味方だ!と言う表明、とでも言うのだろうか。
刑務所で面会していた守父は、父親としての役割を果たせてこれなかった後ろめたさもあってか
息子に対し「怒」も「許」もなかった。(自ら怒ってこなかった者に許すもないか…)
雄二は、イマドキの若者に多く見られる「父性の不在」を感じさせる。
しかし雄二に「許し」を与えることで守父は初めて「父親」に成りえ、
守父に「許し」を与えられたことで(ずっとここにいてもいい、全てを許す)雄二は「行」くことができた。

この辺りだけ取り出すと『父と子の自立』のようで、そこが青春映画とも言われるんだろうね。
一回目に観たときはこの二人の擬似親子的補完関係性が印象的だった。
二回目は男子学生達。
ゲバラTシャツを「革命家気取り」でも何でもなく、ただ何だかカッコイイから着てる。
三回目観たらはどうだろうな。
664名無シネマ@上映中:03/02/11 03:57 ID:I+QyYF5s
藤はどう考えても死んでないだろう。
パンフレット見たら守の思いを胸に雄二が去ったあと、工場で一人作業を続ける真一郎の姿があった。
傍には守がいる。ってなってるの
665名無シネマ@上映中:03/02/11 04:14 ID:KCj/AYkv
今ここのスレを、最初から読み直してみた。
ここまで思いが馳せられる映画に出会えてよかったよ
666名無シネマ@上映中:03/02/11 09:47 ID:JHUfEh64
>>664
パンフなんか信じるな!
667名無シネマ@上映中:03/02/11 10:45 ID:hf6YkjZy
いやーおもしろいね。
まさか真一郎は死んではいないだろうと思いつつ、
そう考えるとまた最後のシーンが違って見えてくる。
青い扇風機の羽がピタリと止まる場面とかね。

やばいまた見たくなってきたなあ。
668名無シネマ@上映中:03/02/11 11:18 ID:LJ8sfbgJ
そうだよ。パンフはひとつの見方にすぎないよ。
せっかく観たもの同士がこんなにイメージふくらませるおとのできる映画なんて
めったに出会えないんだから
パンフや評論家や監督の言葉に依拠せず、自分たちの思いを大事にしたいな。

パンフや評論家の意見とココのスレでの意見の差こそが
この映画の魅力なんじゃないかな。
669名無シネマ@上映中:03/02/11 11:20 ID:LJ8sfbgJ
社会にひろげて考えるのもありだけど
自分はあくまでパーソナルな世界に閉じて、自分が「アカルイミライ」を
多少なりとも感じられればいい。その個人のミライに感じる明るさが
集まれば、周囲の社会もすこしは明るくなるだろう。って。
670名無シネマ@上映中:03/02/11 12:32 ID:kL3ysNem
この映画ってすごい!
見た人によって作品がつくられてる。
まるでエヴァンゲリオンみたい!
671名無シネマ@上映中:03/02/11 13:58 ID:bE2OfrF3
昨日見に行ってきました
俺はバクホンファンでそっから流れてきたんですが
見てから色々と考えさせられました
いやー、面白かった
672名無シネマ@上映中:03/02/11 17:15 ID:I+QyYF5s
エヴァと一緒にするな!
673名無シネマ@上映中:03/02/11 17:34 ID:/ar+MR31
エヴァか・・ある意味それぐらいの影響力を持ったらたいしたもんだよ。
674 ◆TJ9qoWuqvA :03/02/11 17:36 ID:zhOB2usv
衣装なんだけど雄二が屋根の上に登った後「何で今まで〜もうとっくに『行け』は出てるのに…」
のセリフのあと衣装の雰囲気がガラッと変わったよね(まともになったと言うか、こ奇麗になった…)
それって雄二の内面的変化をも象徴してるのかなと思った。
それでラストに高校生たちは雄二の存在にその時気付いたんだけど、現実に見ようとするとその視界に
以前の雄二は映らず(視覚的にではなくその場にいたハズの『行け』に気が付き成長した雄二に気付かず)
「何かいた様な気が…」のセリフに繋がったのかなと…
それでラストの無秩序に歩く彼らが段々と目的をもって歩き出して行ったのは「アカルイミライ」に歩き出してる
雄二の姿を確信したからじゃないかなと…。
見終わってから2週間こんな感じでミライ感じてます。
675名無シネマ@上映中:03/02/11 18:00 ID:wq79u49B
ビクター青山スタジオが見えるということは
日本青年館屋上でしょうか?
676 :03/02/11 18:29 ID:HAw17f1J
見えたね

677名無シネマ@上映中:03/02/11 19:50 ID:tdiMmw2l
あ、一瞬auのCMかと思うあそこですか・・みなさん観察眼鋭いですね。
一回じゃあ、そこまで周囲を観る余裕なかったです。
作品のもつ緊張感にとらえられてしまって。
678 ◆TJ9qoWuqvA :03/02/11 21:20 ID:zhOB2usv
刑務所は笹塚の廃墟ビル地下。
679名無シネマ@上映中:03/02/11 22:22 ID:KY/PW43d
この映画、人間がモノを食べるシーンが多いよね。
何箇所あるか、数えてみた人、いますか?

とにかくみんな良く食う(w
680名無シネマ@上映中:03/02/11 22:30 ID:6nR9aEKY
でもちっともウマそうじゃないんだ
681名無シネマ@上映中:03/02/11 22:35 ID:6nR9aEKY
>678
刑務所はすごいと思ったよ。作ったのかと思ってたけど
実際の建物をつかったんですね。
廃墟ビルなんですか。建設中のようにも思えますね。
守の背後にある階段が。。。すごくいい! でも実際あんな刑務所ないんでしょうね。
階段から下りてくる守にぞくぞくっとした。そしてすこしづつびみょーに狂気を
見せていく変化にも。
682名無シネマ@上映中:03/02/11 22:51 ID:e/qk/ZBb
先日関西で放送された(東映チャンネルでも放送予定)
アカミラメイキング(オダギリにスポット当てた編集)で
その刑務所のロケシーンがあって、こんな所で?!と感動したよ。
あのシーンの上からの光は自然光なんだそうだね。
あんな刑務所の面会室なんて見た事ないのに、違和感がない。
いやはや、黒沢清の映像の説得力は本当凄いよ。
683名無シネマ@上映中:03/02/11 22:59 ID:6nR9aEKY
黒沢映画のファンの自分としては、浅野の起用はあまりにも浅野が突出した
存在感を放ってしまいそうで不安だった。正直言うとね。
しかし、刑務所のあの実際にはありえない背景にすっとなじみ、同時に
守という役柄の得体えたいのしれなさも、
あまり違和感なく見せてしまう力量に、へーっとびっくりしてしまった。
そういうことだったのか・・・と今更ながら黒沢の役者の起用の見る目の
確かさを感じてしまった場面です。あの刑務所は。
684名無シネマ@上映中:03/02/12 00:07 ID:tapacdpB
刑務所って「Jam Films」の北村監督のヤツと同じ場所?
685名無シネマ@上映中:03/02/12 01:41 ID:f77ftVQF
日テレで映画紹介はじまったぜ〜
686名無シネマ@上映中:03/02/12 01:42 ID:f77ftVQF
終わったぜ〜w
687名無シネマ@上映中:03/02/12 01:54 ID:hs9VHCoh
つーか、泣くところなんてあったかな?

来世は「くらげ」だな
688名無シネマ@上映中:03/02/12 10:05 ID:49x1or4z
>685
映画紹介はじまったぜ〜、から、終わったぜ〜、までがたったの1分ですかい!?

>684
「jam films」の第1話のあの無機質な場所も階段でてきましたっけね。
あーそうなんだー同じか。
 あちらは北村龍平風に、こちらは黒沢清風に、どっちもぴったりはまってたね。

「アカルイミライ」、説明がないのがいいね。人間の行為にいちいち説明つけない
台詞で言わせない。その説明のない部分を観た者がそれぞれ感じていく。
689名無シネマ@上映中:03/02/12 10:17 ID:HRMOC6M3
いや、台詞で説明しすぎだよ。アカルイミライに限らず。
690名無シネマ@上映中:03/02/12 10:31 ID:+jyKH7MZ
映ってるのはドコモタワー?
691名無シネマ@上映中:03/02/12 11:26 ID:rlchx8xH
「アカルイミライ」に出ていたものなんですが、
妹と婚約者とヲダギリが夜の道を歩いているのは
表参道です。

あとクラゲのニュースのシーンは、恵比寿の駅のそば。

あと襲撃シーンはお茶の水。

基本的に山手線の内側がウリ(清作品的に)だったみたい
692名無シネマ@上映中:03/02/12 13:03 ID:NLsMovJj
映画に出ていたって・・エキストラさんですか?
そういえば、去年の4月に、エキストラはどこそこに集まってください、てのあったっけ。
693名無シネマ@上映中:03/02/12 13:12 ID:zVlT1Lzi
>>691
あの夜の表参道のシーンで映ってた二人組の女の子の片割れ、結構好みですw
紹介してください。
694690:03/02/12 13:29 ID:mzbo3TB2
俺の記憶違い!?
新宿南あったと思ってたよ
695名無シネマ@上映中:03/02/12 15:24 ID:zAM/0kD9
シネ・アミューズ、昨日も立見がいたそうだ。
本格的ヒットっぽいな。おめでとう、清!
696名無シネマ@上映中:03/02/12 17:03 ID:hA/Lf2Wm
地方の新聞に黒沢さん出てました。
そこで言ってましたよ。日本でヒットするより、各国1万人づつ観てくれたら
そのほうが嬉しい。と。
10カ国として、ま、各国3万ぐらいは入って欲しい罠。
と言ってるうちについに「アカルイミライ」でヒットぶちかましましたねー。
697名無シネマ@上映中:03/02/12 21:41 ID:Z2Dbb6PH
今夜、BS2 清登場。
698名無シネマ@上映中:03/02/12 22:04 ID:GbRvUClH
このスレ読んで3回目をみてきた。平日の夜なのにけっこう入ってたよ。
娘の様子をじっくり見てきたんだけど、ほんとにつまらなそうな顔してて
考えてみると小学校に入る前だから、あの娘幼稚園児なんだよね。
なのに学習机が運ばれても静かだし、ご飯の時も静か。
守が「嵐がくるかもな」と言ってるとき、娘は階段を登ってて
食事の後の楽しい家族の団欒なんかないんだよね、あの家族。
確かに娘が犯人説出てもおかしくない態度をとってる。

この映画って「未来」が終わるまで誰も立ち上がらないのが凄いね。
バクホンにとっては、いい宣伝だよ。自分もCD買っちゃったけどさ。


699名無シネマ@上映中:03/02/12 22:08 ID:8wS3nsDr
あと少しで大阪でも観れるぞ。
あ〜楽しみだ〜。はやくっはやくっ!!
700名無シネマ@上映中:03/02/12 22:28 ID:Z2Dbb6PH
>698
ほーやはり娘の様子、幼いくせに醒めてるかんじなんですね。
娘の柔らかな心に泥靴のまま入り込んでボロボロにふみにじってる親によって
喜怒哀楽の感情も疲弊しきっているのでしょうか。
自分の仕事、臨床心理士で、疲れ切って無表情になって病院へつれてこられるこどもを
いつも見てるんですけど、人ごとじゃないんですよ。いるんですよねたくさん。
そういうこどもの親に限って、自分は問題ない親だと思いこんでたりしますしね。
あーあ・・
701名無シネマ@上映中:03/02/13 00:32 ID:Cp7Y/o+l
真夜中の王国、清語ってましたねー。
ひじょーにおもしろいこと言ってましたよ。

守と雄二、ふたりの間には愛みたいなものがあって、恋愛感情ではないんですけど・・
浅野さんの役はひじょうに難しい役なので、もし、浅野さんにことわられたら、
女優さんにしようかなと思ってました。

だってさ。守の役が女優だったかもしれないんだ・・びくーり。
702名無シネマ@上映中:03/02/13 00:33 ID:e1UnvNnq
自分も2回目観てきました。

698のいうように、娘はやっぱりつまらなさそうで、
あの年頃の子供にしては冷めすぎてる。
おしぼり夫婦の遺体が発見されたシーンの後、
娘がひとり歩いてるシーン。
本当に微妙だけど、肩で息しながら高揚した感じが出てるんだよね。
すごい寒気を感じたよ。

ここの皆に聞いてみたいんだけど、
オダギリが浅野を「いつまでも待ってる、一緒にやっていこう」と言って、
直後に「絶交だ」と言われたシーン。
浅野はなんで「絶交だ」って言ったと思う?
703名無シネマ@上映中:03/02/13 00:35 ID:Cp7Y/o+l

もし浅野さんにことわられたら(どうしようかと思って)女優さんにしようか・・・

です。
この( )のなかの(どうしようか・・)がポイント。悩む清でった。
704名無シネマ@上映中:03/02/13 01:35 ID:+TdaZq6H
今日見てきました。
話ぶり返しちゃいますけど、娘殺し説に賛成かも。
りょうが冤罪は否定され、自白がどーたらとか話していたし、「冤罪」という
言葉が使われているし、雄二の電話、娘のかもしだす感じ。
守が殺す理由もイマイチつかめないし・・・。

705名無シネマ@上映中:03/02/13 09:16 ID:pNUYZCna
ふーむ、15日が楽しみだ。初日に絶対見に行こうIN 神戸
706名無シネマ@上映中:03/02/13 09:22 ID:pNUYZCna
>702
守が雄二に「絶交だ」というのは、このときすでに
「行け」のサインを出して自分は死のうとすでにきめてるからじゃないか。
愛しい存在の雄二に、精神的自立をしてミライにむかって歩き出してほしいから。
心の中に抱えた互いの鬱屈としたいらだちや怒りは、守が事件をおこすことで
そしてつかまって死ぬことですべて精算するわけだから。

それでもなおかつ守を求める雄二を突き放すためにあえて冷たく言ったんだよ
「絶交だ」って。愛なんだよね・・
707名無シネマ@上映中:03/02/13 12:41 ID:j8GCJKZ2
守は雄二を大切に思ってて、自立してほしいから殺人を犯した、というだけでは
ないと思う。守は守なりの戦いがあった。それはくらげを真水に慣れさせること、
つまりそこに自分のアカルイミライを賭けてたんだから。
 絶交だって言った時、凄い勢いで怒ってたよね?あれは自分は自分、おまえはおまえ
でミライを開けよ、って言ってるように聞こえたよ。
 守は怪物だけど、雄二を自立させる為だけに存在したわけではないと思ったよ。
708名無シネマ@上映中:03/02/13 19:31 ID:vz1vIpHw
車内のシーンで両者の間にある黒い部分。
そこがだんだん狭くなっていくように見えた。
お互いの心の距離が近づくように。
今日2回目を見てきた漏れの幻覚・妄想デツ。
最近トンデモナイ事件が多いから、娘両親殺し説が妙にありうる気がした。
この映画みて、自分の中のモヤモヤが少し昇華された。
確かにネクラへの応援映画だ。雄二の成長っぷりがアカルイミライ。

709名無シネマ@上映中:03/02/13 22:21 ID:Fd1rJOMN
守と雄二で同人ヲタが盛り上がってるそうだよ
710S:03/02/13 23:18 ID:3hozKica
実は雄二がCDを取り返しに行ったとき
工場長宅の一階で雄二は娘と遭遇しています
だから守との面会シーンでの「ついでに殺しときゃよかった」
の台詞につながると思うのですが
711名無シネマ@上映中:03/02/13 23:31 ID:YPn4llcY
あーやっぱり?
一階の部屋…雄二は確かに何かを見た(顔のアップ)、そして恐る恐る2階に…

何か=娘

712名無シネマ@上映中:03/02/14 01:34 ID:oIKtCx0B
そのシーン、雄二の顔が暗く処理されて妙な間があったから、
もしかしてその間に「雄二が殺人を犯していた」ってことも
あり得るとか思っちゃった。
713名無シネマ@上映中:03/02/14 10:03 ID:/0uJ43Rc
独特な衣装でした。
守にかんして、衣装がとくに効果的だったと思いました。
守は作品全体に影響を与えていく暗喩そのものであり、映画の象徴でもあるので、
あのような衣装がとても役にぴったりです。

雄二の最後の衣装がごく日常的な、ライン入りのセーターにジーンズとなったのは
守の父に言われた「この現実を見ろよ」という言葉をうけて、
心の中に逃げ込んでないで、現実を受け止めて生きてゆくであろう未来をかんじさせて
これまた効果的だったと思います。

衣装一つとってもじつに凝っていて、
スタッフも役者も繊細な素晴らしい仕事をしてたことが感じられました。
714名無シネマ@上映中:03/02/14 19:12 ID:ncXaEyfm
>>486
加瀬亮良かったと思うなあ。あのシーンが一番気持ち入った。
当方マンション買いたい26歳。

代々幡斎場と笹塚(反対方向)への道案内の看板が映ってるシーンも
印象に残りました。
家が笹塚で、あそこの斎場いっつも気になってる。
「死」を扱う場所である斎場と反対方向にあるってことは、笹塚は
「生」の場所?あのお父さんの工場って、笹塚にあるんだよね。
(実在もしてますね。コンポなおしてもらったことある)
「生」は「現実」ってことですかね。
まあこっちは考え過ぎだと思うんですけど。
715名無シネマ@上映中:03/02/14 19:27 ID:aLyJjDXY
「死」と「生」から実存的にみてもおもしろいかもしれませんね。
だってこの作品、人間の実存にせまる深さがあると思うし。
いろんな意見が聞けて楽しい。
加瀬亮はさりげなくいい俳優ですね。
浅野の同じ事務所ということで良い役もらってるのかなあ、ちょっと得してるかなあ
と思ってましたが(「みすず」という映画で大きな役やったときも、監督は浅野つながりの
五十嵐匠監督だし・・と思ってた)
じつはすごくいいものを持ってる俳優だからなんだよね。
ちょっと注目していきたい。
716名無シネマ@上映中:03/02/14 19:37 ID:hsZcnpGJ
加瀬亮好きなら「Grasshoppaa!」に収録されている「FROG RIVER」必見です。
717名無シネマ@上映中:03/02/14 19:59 ID:VG8KMz0k
「FROG RIVER」いいよね。
特に第三話が好きです。
718名無シネマ@上映中:03/02/15 00:51 ID:3htJHtHu
シネアミューズ 連日満員御礼 ロングラン決定! 朝日新聞夕刊より

清たん、おめでとうございます。 
719名無シネマ@上映中:03/02/15 01:24 ID:mPZ0zLrI
明日から(あ、今日か〕地方が本格的にはじまることだし
観客の反応でどんなものが飛び出すか楽しみだね
720名無シネマ@上映中:03/02/15 01:33 ID:UDW/v/4/
実際、日本映画ってどのくらい
投資に対して収益あるの?
『回路』はまぁまぁ回収できたと思うけど、
他の清映画って儲けあんの?
昔、伊丹と揉めてたけだどはした金でしょ!?
721名無シネマ@上映中:03/02/15 03:02 ID:E1W466uA
加瀬くんいいです。
後ろ姿でもいいです。
「もう有田じゃないし」って言い方よかった。
でも、父さん追いかけてきて、殴るんだと思ってた、絶対。
わたしなら、殴る。
幼かったころ兄弟の姿がアタマをぐるぐるしてるはずだもん。
722名無シネマ@上映中:03/02/15 03:45 ID:0kpPNky4
考えてみると、白石マル美(まるみ改め)って謎なキャスティングだなあおい。
「わかる?この焼き豚、自家製なの。」
というセリフを言わせる清もすごいが(w
間髪を入れず、その焼き豚を喰うオダギリもすごいと思いまつた!
723名無シネマ@上映中:03/02/15 03:51 ID:0kpPNky4
>>718
どんな内容の記事(広告?)でしたか?
簡単にうpキボン。
724名無シネマ@上映中:03/02/15 04:57 ID:N49rfSXb
>702
娘のシーン「曖昧な未来」で撮影場面が登場してた。
撮る前になんども、あのトンネル、ダッシュさせるんだよ。
で、肩で息してるように見せたの。
725名無シネマ@上映中:03/02/15 05:56 ID:Wk6i4P/7
黒沢清の作品に出る少女はいつも何も喋らないで
冷静に大人の世界を見つめているね。
清が子供をいじれないのか、何か意図するものがあるのか。
726名無シネマ@上映中:03/02/15 10:56 ID:rWuAKxTt
>>720
伊丹とのいざこざでかなり損してるはず。
裁判費用もそうだけど、規定の額の10分の1しかもらえなかったらしいし。
727名無シネマ@上映中:03/02/15 16:37 ID:OioH+mst
加瀬くんほんと良かった。
少ない登場シーンながら、
オダギリとはちがった現代の若者像を飄々として体現してた。
オダギリは一回目より2回目、2回目より3回目、
みるたびにどんどんアイドル風にみえてきた。
可愛いせいであって、本人にとっちゃ迷惑な話かもしれないが。
可愛さがアダになって、ある年齢過ぎたら起用されにくくなってしまうかも。
可愛さより個性でどこまで自分を強く保っていけるかが今後の課題かなあ・・。
728名無シネマ@上映中:03/02/15 19:35 ID:VnDvlxmy
明日関西地区ー舞台挨拶ありますね
10:30整理券配るってあるけど
一体何時ぐらいに行ったら確実に監督見れるんだろう・・・
誰か舞台挨拶並んだ事ある方いますか??
初たいけんです
明日にそなえて早く寝なきゃ
・・
729名無シネマ@上映中:03/02/15 21:28 ID:PPGwfsU0
age
730さち:03/02/15 21:48 ID:NKkg6Hze
728様。
私、明日も舞台挨拶行こうと思ってるんですけど、
私も時間に悩んでるし、初なんです☆
一応9時までには行こうと思ってるんですけど、
遅いのかなぁ・・・。
まさか徹夜組なんかいないですよねぇ??
でも、浅野さんが来るのは神戸だけやし、
問い合わせ殺到してるらしくて、すっごく心配です。
無事に生浅野を見れるといいですね。
731名無シネマ@上映中:03/02/15 21:49 ID:s9HIwQMW
>728
私も舞台挨拶行きたいんだけど何時に行けばいいのか予想つかない・・・
早朝出発の方がいいんだろぅか・・・
732名無シネマ@上映中:03/02/15 21:57 ID:s9HIwQMW
>730
浅野さんって神戸だけしか来ないの??
733さち:03/02/15 22:03 ID:NKkg6Hze
関西では神戸だけなんかな?
4時ごろからの上映終了後と、
6時頃からの上映前に登場やって。
監督さんもくるねんて。
梅田にはオダギリ君が来るよ。
あ、そーいえば、あしたオダギリ君の誕生日や!!
734名無シネマ@上映中:03/02/15 22:09 ID:s9HIwQMW
『舞台挨拶のおしらせ(黒沢清監督&浅野忠信さん来館!)
日時:2月16日(日) 
14:10の回上映終了後/ 16:25の回上映前
予定ゲスト :黒沢清監督 浅野忠信さん
当日の朝より整理番号付き入場券を配付致します。
舞台挨拶のおしらせ(オダギリジョーさん来館!
日時:2月28日(金) 9:50の回上映終了後/ 12:00の回上映前 予定ゲスト :オダギリジョーさん
※2/28舞台挨拶の回の入場券は完売致しました。』
ってシネ・リーブル梅田のホムぺに書いてあったんだけど・・・

あっ明日オダギリクンの誕生日なんや!!(*▽*)
735名無シネマ@上映中:03/02/15 22:12 ID:AAZpwj2f
http://www.uplink.co.jp/brightfuture/news.html#kansai_butai

ここを見よう、関西舞台挨拶。整理券については各劇場へ。
736名無シネマ@上映中:03/02/15 22:17 ID:ILf6s/67
女ばっかし。
737名無シネマ@上映中:03/02/15 22:19 ID:s9HIwQMW
>735
ありがとぅ☆
劇場3つ共回るんだねっ
738名無シネマ@上映中:03/02/15 22:32 ID:AAZpwj2f
神戸で見てきました。いい劇場ですね。
(以下ネタばれ&私的雑感)
このスレの内容するどいなぁと思いながら見ました。守父は死んでるに一票入れます。
雄二が水に入る、抱き上げる時の音楽が……あぁ音楽なしで見たかった。
スクリーンで見た時の「現場感」が良かったです。
守父の現実を見ろお説教のくだりでほろっと来ました。
雄二は動きが小動物っぽいところが何回かあったように感じました。
ラストTシャツ君たちは自分にとってはホラー。でもそれが悪いという意味ではないです。

守死後は守の不在が浮き彫りになるのかと思ったら、そうではなかった。普通に居る感じ。
そして雄二の不在が残るんですね。このスレやっぱりするどい。

プレミア誌の批判評にもうなずけるんですけれども……。
739出会い系ビジネスの決定版:03/02/15 22:32 ID:2/NerAJx
http://asamade.net/web/
WEB宣伝アルバイト募集
無料で開業出来る!
貴方のやる気しだいで。
月100万稼げます!!
成功報酬型・・・・・・・・・
740名無シネマ@上映中:03/02/15 22:43 ID:i9jVIgUh
藤さんが歌ってた宮沢賢治の歌が聞けるよ。
しみじみしたい方どうぞ↓
ttp://homepage1.nifty.com/ihatov/midi/star.htm

741名無シネマ@上映中:03/02/16 00:34 ID:0XN3vGr1
>740
宮沢賢治いいね。藤さんの歌もものすごい効果あげてたよね映画の中で。
ありがとう、しみじみできました。もう一回観たくなったよ。

742名無シネマ@上映中:03/02/16 00:35 ID:0XN3vGr1
3人の男達、素晴らしかったです。
こんなに男優がそろいもそろって素晴らしい存在を見せてくれる映画はめずらしいね。
743名無シネマ@上映中:03/02/16 12:34 ID:uqtQhz+Q
大阪舞台挨拶、冬だというのに夜中から並んだらしいね。
しかし清と監督、一日で京都、大阪、神戸と回るってすごいハードだね。
744名無シネマ@上映中:03/02/16 12:35 ID:urOcUAYn
あれはジョンカサベテス
745名無シネマ@上映中:03/02/16 12:41 ID:uqtQhz+Q
友人の浅野ファンも夜中から並ぶというのを4年も5年もやってきて、
いまじゃあ堂に入ったもんだよ。沈着冷静に夜中に粛々と並ぶらしいね。
746名無シネマ@上映中:03/02/16 12:49 ID:95VcBPxI
昨日、曖昧な未来を大阪でレイトで見たんだが、
その時点でもう並んでた。寒そうだったよ。
屋根がないとこなのにすげえなぁ。
747名無シネマ@上映中:03/02/16 13:02 ID:EssTZjD9
舞台挨拶整理券無事げっとできました
私は神戸やねんけど
はぁぁナマで浅野さんと黒沢監督見れるぅ
今からドキドキでっす

748名無シネマ@上映中:03/02/16 13:23 ID:uqtQhz+Q
>746
昨夜のレイトショーの時間から並び初めてたなんて・・
でも、いままでも夜中以前から並ぶのはあったりまえだですもんねえ。
北海道で2〜3年ぐらい前に「風花」の舞台挨拶あったときはすごかったですよ。
北海道、雪が降る零下のなか10数時間並びましたから。
どこもいっしょですね。
749名無シネマ@上映中:03/02/16 19:37 ID:ZMyvfFYd
北海道、雪が降る零下のなか10数時間並ぶって・・・ほとんど自殺行為やんけ!
何がそうさせるんだろう?自分も浅野ファンだけど、とてもじゃないが真似できんよw
750名無シネマ@上映中:03/02/16 20:28 ID:i5B84Ron
雄二は警察につかまったね・・と一緒に観た友人が言う。
そうだよなあ、どうしてここでいままで誰も書いてなかったのか不思議だわ。
会社荒らしの後、高校生だけつかまってたけど、ほどなく雄二もつかまるのが普通では
ありますね。
雄二の妹の会社の連中も、いかにも面倒を起こしそうな気持ち悪い奴、という感じで
雄二のことじろじろ見てたし。警察に聞かれたら、
事件の少し前から会社で働いてるへんな奴がいるんだけど、あの事件のあとぷっつり
来なくなりましたねえ、と誰か言うにきまってるよな。
そしたらすぐに捕まる。

守の父の言葉「きみの未来は夢の中か、刑務所の中にしかないんだよ」という説教は
きびしーが現実となるんだな。見逃されるわけはないよ。
未解決で終わるような難事件じゃないも。こういっちゃ身も蓋もなくなるけどさ。
751名無シネマ@上映中:03/02/16 22:03 ID:a5vIyIBp
>>750さん

>>333で指摘しましたが無視されました。
というか、どうなったのかしつこく聞いたら罵倒されました。

雄二は、依存していた世界から、明るい未来に歩き出した。
というのが正解らしい?のです。だからアカルイミライね。

752名無シネマ@上映中:03/02/16 22:13 ID:JtlZZL1J
雄二の予知夢みたいなのありましたが、嵐のようますごい風を正面にうけて
そのなかを歩いてくシーンが。
あれはきっと正夢。
雄二の未来はけっこうきっついと思うよ。それほど監督もバカじゃないし
ノーテンキじゃないだろ。
雄二をエンディングにもってこないで、高校生をもってきたってことからも
未来を託したのは高校生ってことじゃないか。
もっと言っちゃえば、
凄惨な現実を幼い目に焼き付けてしまったあの娘か。
過酷な現実を直視してのみアカルイミライを感じられるってことらしいから。

753名無シネマ@上映中:03/02/16 22:23 ID:JtlZZL1J
監督と浅野の舞台挨拶、用事があってあきらめました
知り合いが行きましたところ、夜中ぐらいから並んでた人もいて
すごかったらしいです、女ばっかり、聞き耳たててたらほぼ全員浅野めあてだったらしい。
監督は浅野ファンの女ばかりの熱気にのぼせたのか、入り口でつっかかったとか(w
行きたかったよマジで。
754名無シネマ@上映中:03/02/16 22:36 ID:95VcBPxI
行ったよ、神戸。
監督は、ドアに頭をはさみました(w
755名無シネマ@上映中:03/02/16 22:40 ID:JtlZZL1J
つっかかったんじゃなくて、頭はさんだんだ?!(w
観客席が女ばっかりでよほど嬉しかったのだろうか(w
756名無シネマ@上映中:03/02/16 23:39 ID:1STRs5dP
京都は、浅野LOVE!って感じじゃなかったよ。
オタクじゃないイマドキの男もいっぱいたし、女達もミーハ―じゃなかったし、
ま、誰が目当てかはわからないけど、いい雰囲気だった・・・と思う。
オダギリの時は多分女ばっかだろうけど。
757名無シネマ@上映中:03/02/16 23:45 ID:JtlZZL1J
京都のみなみ会館、いいよね。毎年恒例浅野忠信オールナイト。
邦画ファンもおしかけるよ。
758名無シネマ@上映中:03/02/16 23:50 ID:JtlZZL1J
何度もスマソ、これがほんとにラスト。スマソ。

監督と浅野からなにかおもしろい話がありましたか?
759ナナ:03/02/17 12:56 ID:IklWU4hf
昨日大阪の舞台挨拶行ってきました。初浅野さん見てきました!京都は静かだったそうですね。大阪は黄色い声が凄かったなぁ。個人的には京都の舞台挨拶にも行きたかったなぁと思ったり(--)
てかアカルイミライよかった。単純なような難しいような(どっちだ)もう1回見に行こうと思います。藤さんみたいな大人が近くにいてほしいと思う今日この頃…
760名無シネマ@上映中:03/02/17 13:06 ID:yv1lKdAv
kimoiyo!
761名無シネマ@上映中:03/02/17 13:39 ID:nCLJH3kX
よくも悪くも無かったな
まぁラストは説明しすぎのような気も
「(くらげが)また帰ってきますよ。10、20年後」ってセリフ
が好き。
762名無シネマ@上映中:03/02/17 13:42 ID:maw8v9FS
守の父親、優しいよね、でも家庭におさまれない人なんだよね、
あんな工場みたいなところでがらくたにまみれて暮らしてる・・妻とも息子とも
疎遠だし。。。人生厳しいなあ。
763名無シネマ@上映中:03/02/17 14:03 ID:y+dDaVPK
>衣装/北村道子

この人が絡むと何の映画でもビデオクリップつうか
コマーシャル見てるような感じになるんで個人的にダメだわ・・・
764名無シネマ@上映中:03/02/17 21:54 ID:w/z8fs8W
「殺し屋1」「水の女」そして「アカルイミライ」と、
浅野が出る映画での北村道子が続いたでしょ。
さすがにあきるわ。もういいよってかんじがしてしまう。
異界、異形になりすぎかもよ・
765名無シネマ@上映中:03/02/17 21:59 ID:4Czta/z5
雄二が屋根に上って周りを見渡した後、下りてきて、
「ここからじゃ何も見えないってことがわかった」って晴れ晴れとした顔で
言うところが好きだ。
先なんて見えなくてもいいんだね、ていうのは平凡な感想だけど。
766名無シネマ@上映中:03/02/18 01:26 ID:D1sop46b
全国の上映劇場、なにげに増えてるね。
767名無シネマ@上映中:03/02/18 02:22 ID:ngEIvZ7+
どっかで監督も言ってたようにハンディぽい映像のシーンは
人物の感情的な部分、もう一方は実際の出来事を映してた。

前半、雄二と守の感情が高まるシーンではそれぞれ同じ曲と効果音。
雄二がイライラするとベースがメインの曲が流れて、
守が怒る(怖)とゴゴゴゴ…て音が。
黙れ!俺が待てって言ったら今は待てなんだ!のトコとか

守の自殺と同時に流れてくるホノボノした曲は、
それ以降雄二と真一郎の接触のシーンで流れてた。
768名無シネマ@上映中:03/02/18 02:27 ID:ngEIvZ7+
マイプライベートアイダホとダブったのって俺だけ…?
769名無シネマ@上映中:03/02/18 03:19 ID:NiZvYgs5
>768
わ、わたしもダブったよ!チョットウレシイ。
770名無シネマ@上映中:03/02/18 03:41 ID:1Lb0NUxg
漏れは『TOKYO EYES』とダブった。東京の街の雰囲気が似てるような。
なんてったって清も観てるからな、この映画は。
ラストシーンも考えようによっては・・・・・
771名無シネマ@上映中:03/02/18 03:51 ID:ngEIvZ7+
>769

ウレスィ!
772名無シネマ@上映中:03/02/18 07:25 ID:UaRaNg9x
この映画の上映いつまで?
早くblueが見たいんだがなぁー
773きよしきよし:03/02/18 07:38 ID:z+Sq+JTP
物語の構造やディテールがちょっと塩田の『害虫』とかぶりました。
774名無シネマ@上映中:03/02/18 08:05 ID:A4D2IFZt
>>772
とりあえず「待て」だ。
775名無シネマ@上映中:03/02/18 10:05 ID:oAcqpPh6
>767
音楽なにげに豪華、このていどの制作費にしちゃ手間かけてるね
賛否両論ある衣装にしてもね。
エンディングロールで出てくるスタッフはすごく少ない。
それで制作費は安くあげたんだろうな。
776名無シネマ@上映中:03/02/18 20:10 ID:6dpxCTFR
衣装に関しちゃ、北村道子は映画貯金をしてるって話だから
予算オーバーした部分は彼女が負担してるのでは?
そうまでして北村ワールドを繰り広げようとする北村道子
だてにイッチャッてはいないね。
777名無シネマ@上映中:03/02/18 20:14 ID:vRLYoTHd
イッチャッテます 北村道子
778名無シネマ@上映中:03/02/18 21:43 ID:xECfGuvZ
北村の衣装はスクリーンの中ではうるさ過ぎるんだよな。
でも「有名だから」とか「変わってるから」で依頼しちゃう日本の映画監督って・・・
やっぱその辺のセンスだけは育ち方で身に付くものだからかな。
779名無シネマ@上映中:03/02/18 21:48 ID:vRLYoTHd
浅野がオバケになってからの衣装がまた強烈すぎ。
それでもオバケだからなんでもありーでもまだ許せるか。
オダギリのコートや破けすぎのパンツはどうよ?
クラゲひっくり返したときのオダギリのパンツ見た?
尻の割れ目がぱっくりパンクしてるやないのさっ。
いくらなんでも北村の道子オバタンすごい趣味。
780名無シネマ@上映中:03/02/18 21:52 ID:vRLYoTHd
もうひとつ言いたい。北村道子おばたんに。
浅野とオダギリにあんなもーピタピタの服着せて・・裸体を思い描きつつの
衣装制作。いいなあ。北村道子になってみたい。
781名無シネマ@上映中:03/02/18 21:58 ID:GEVZmoc9
暴れりゃいいってもんじゃないよね>北村
歳とったスタイリスト出身者の衣装って痛い。
彼女の若かりし頃はパンク・ニューウェーブ全盛で
ギャルソンが絶対的存在でボロルックとか流行ってたんだろなっつーのが丸わかり。
要するに古臭い。
782名無シネマ@上映中:03/02/18 22:32 ID:HsSnfugH
清タンの希望じゃ〜ありませんよ。>衣装
そりわプロデューサーの希望だす。
だって全然衣装にこだわりなんて無いんですから…監督は。
薄汚れた現実の中で、クラゲだけが唯一美しくも幻想的な
存在であって欲しかったのに…あの衣装で台無しや〜!
783名無シネマ@上映中:03/02/18 23:06 ID:KW6OPgoR
衣装なんか気にならない。
話に夢中になったから。

みんな細かすぎ。
784名無シネマ@上映中:03/02/18 23:31 ID:eoFd0NLN
彼女の暴走ゲバラTだけは勘弁してくれと思う。
他はまあよい。
785名無シネマ@上映中:03/02/19 00:38 ID:Q4G10bCI
みんな衣装について良く語るねえ。
そろそろ話題を変えたいな。
786おバカ:03/02/19 00:48 ID:jWg4SaAC
浅野忠信のアサノ・・・下の名前ってなんて読むの?
787名無シネマ@上映中:03/02/19 00:54 ID:XjrMHnhX
俺にはいいボケが思いつかん・・・
すまん変わってくれ。
788名無シネマ@上映中:03/02/19 01:37 ID:nH0/RaAH
あの衣装でなんかさめるんだよなー。集中してみてても。
789名無シネマ@上映中:03/02/19 05:27 ID:rRCxNTCe
>清タンの希望じゃ〜ありませんよ。>衣装
>そりわプロデューサーの希望だす。
>だって全然衣装にこだわりなんて無いんですから…監督は。

オイオイ…
それじゃますますもってダメじゃん…(;´Д`)
漏れも>>788と同様の印象。ストーリーを衣装がブチ壊し。
コマーシャルやプロモ映像じゃなくて映画作ってるんなら
監督はスクリーンに写し出されるモノ全てに責任持てや。
790名無シネマ@上映中:03/02/19 05:39 ID:K+aPlWfL
タイトルがカタカナで『アカルイミライ』っちゅうのもねぇ。
80年代のカッコ悪い部分だけ引きずってるっぽい。
791名無シネマ@上映中:03/02/19 08:14 ID:fwt4QYsT
ラストのタイトルが出るところが
ダサすぎ!!
792名無シネマ@上映中:03/02/19 09:13 ID:ybIT13pH
ラストのタイトルの出かたが好き。

話に夢中で衣装は目に入らないっつーの?
映画なんだから画面に現れるすべてはなんらかの意図があってそうなってるわけだから
話だけっつーのはもったいなさすぎ。つーか、これ映画だよ。
793名無シネマ@上映中:03/02/19 10:59 ID:1aOMKjeP
>コマーシャルやプロモ映像じゃなくて映画作ってるんなら
>監督はスクリーンに写し出されるモノ全てに責任持てや。

「映画が監督のモノ」という考え方自体、ひとつのイデオロギーにすぎない。
プロデューサーの意向、製作サイドの意向、スポンサーの意向、現場の意向、監督の意向、
さまざまな思惑や利害が錯綜するなかで映画というものは作られるもの。
監督だけに責任をおしつけ「顔」としての役割を課すのは酷ってもんじゃないか?

「映画は監督のもの」はイデオロギーに過ぎないが、それが現行の支配的な
イデオロギーである以上、とりあえずその図式に乗っかって、顔としての責任を
果たすべきじゃないか、という反論も勿論成り立ちうる。

「衣装は衣装の人に任せた」発言は、「衣装とお話はあくまで別」と自らの作家性を
守りつつ、「衣装の中身に責任は持てないが、衣装の人に任せたこと自体の責任は
引き受けようじゃないか」と、顔としての責任も果たすギリギリの戦略と俺はとらえたんだけどな。
単に無責任でいいんであれば、「あの衣装は俺の本意ではない」とか言うはずだし。

制約だらけのアップリンクの元で、あれだけ自分の作家性を守って頑張った
清に俺はエールを送りたいけどな。よくやったと思うよ
794名無シネマ@上映中:03/02/19 11:04 ID:1aOMKjeP
それから、「コマーシャルやプロモ映像じゃなくて映画作ってるんなら」って、
コマーシャルやプロモ映像なら監督は責任持たなくっていいの? それだってイデオロギーだ。
映画だって立派にコマーシャルであり、何らかのプロモーションである。

現状、タイアップなしに、利益を一切考えないで映画撮るなんてこの日本じゃ不可能。
あなたの発言はリゴリズムに過ぎるか、単にナイーヴなだけだ。
そもそも、映画はその始まりからして見世物・金儲け以外の何物でもなかったんだから。
795名無シネマ@上映中:03/02/19 11:23 ID:AVey+m/q
あの衣装が浅野だけのものであったなら、こうまで批判は出なかっただろうに・・・
ようはそれを着る役者に衣装が浮いてしまうほど似合ってなかったのがいけないんだよな。
796名無シネマ@上映中:03/02/19 13:26 ID:/HFz3ZTB
みんな何着て欲しかったんだろ??

797名無シネマ@上映中:03/02/19 13:45 ID:mrlIzr/0
東映チャンネル「オダギリジョー−アカルイミライへの挑戦−」放送あげ
798名無シネマ@上映中:03/02/19 14:34 ID:XjrMHnhX
>>793
>>794
イデオロギーと言いたいだけちゃうんかと
799名無シネマ@上映中:03/02/19 16:17 ID:lRi3Fpt5
藤さんとオダギリもかっこよかったよ。こういう感覚の人間もいるということで。
ぼろぞうきんな雄二がバイト君として会社でぬぼ〜っとしてるところが身につまされました。
800名無シネマ@上映中:03/02/19 16:38 ID:/Sfba3WR
とんだ信者がいたもんだ・・・
>>793
>>794
801名無シネマ@上映中:03/02/19 16:57 ID:rvXcES4e
>>792
>>映画なんだから画面に現れるすべてはなんらかの意図があってそうなってるわけだから

この考えは基本的におかしいと思う。
たとえばなぜそこに机があるのか、なぜそこに川が流れているのか、そこにいちいち、
意味がなければいけないのだろうか?
たとえば絵画だったらそうなのかもしれないが、意図がなく現実を撮って加工できるのが
映画なんです。
絵画とかそういう世界とは少し、違うんですよ。
もちろん衣装がよくなかったと批判するのはいい。
でも衣装が良くなかったということだけで、映画作品として否定してしまうのはどうか?
個人的には、多少、衣装に違和感を覚えたが、それが理由でこの作品に入って行けないと
いうようなことはなかったが。
まあ、あなたほど、ファッションに対してこだわりがないからかもしれないが。

802名無シネマ@上映中:03/02/19 17:09 ID:rvXcES4e
映画は総合芸術なんです。
たとえば監督の中には構図は一切、カメラマンにまかせるという人もいます。
そうした手法は映画という表現ジャンルでは昔から当たり前に行なわれてきた
ことで、画面のすべてが監督の意図で出来ているなどという考え方がそもそも
おかしい。
たとえばエキストラに演技をつけるのは日本映画の現場では一般的に助監督の
仕事なんです。監督によっては自分でエキストラに演技をつける人もいますが、
むしろ役割分担で助監督の仕事とされてきたんです、基本的には。
たとえば黒沢明のような完全主義的な監督もいますが、それが一般的だったわけ
ではないのです。
そして、みんなの知恵を総合的にいい方向の形に結実させるのが監督の役割なのです。
803名無シネマ@上映中:03/02/19 17:17 ID:auu6VD+I
自分の思い込みがすべての論拠。素晴らしい。
804名無シネマ@上映中:03/02/19 17:21 ID:/Sfba3WR
とんだ信者がいたもんだ・・・
>>801
>>802
805名無シネマ@上映中:03/02/19 17:29 ID:rvXcES4e
801、802は自分が携わってきた現場の経験から言ったものです。
別に黒沢清信者で言ったわけでもないのですが。
もっともこれを一般的とまで言ってしまったのはたしかにちょっとそうでもないかも。
一般的にどうこうまでは知らないのですが。
その点は言い方にまずかったなら反省します。
ただ僕がついた監督はそういう人でした。
基本的には僕はドキュメンタリーの現場での仕事が多いので、801のような疑問が
湧いたわけです。ドキュメンタリーの撮影で、細部まで「意図」があることは
逆に不可能な話です。
またドキュメンタリー出身で劇映画を撮った監督の現場についたので802のような
ことになった面もあるのかもしれません。
だから「一般的にこう」とまで言ったのはちょっと違ったかもしれませんが、
しかし、映画とはそういう作り方が出来る点で絵画などとは違うのではないかと
思うのですが。
806名無シネマ@上映中:03/02/19 17:34 ID:rvXcES4e
繰り返しますが、信者というわけではなく、自分の現場の経験からちょっとそれは違う
と思って、個人的な意見として書き込みしたのです。
ちょっと見当違いだったなら、すみません。
この映画の衣装に違和感を覚えるというのは、たしかに僕も多少は感じました。
807名無シネマ@上映中:03/02/19 18:29 ID:moKp6J+d
みんな〜うるさいよ!
細かいこと語るな。
せっかくのいい映画が安物くさくなる。
808名無シネマ@上映中:03/02/19 18:54 ID:HnU2Sot/
真一郎:

ほっとけないんだよ、もう…。じれったくてしょうがないんだよ…。
どうして君はこの目の前を見ようとしないの?どうしてこの現実をサ、
見ようとしないんだよ。
薄汚くて不潔だからか?それは君、失礼だぞ。
この現実はな、私の現実でもあるんだよ!君がないがしろにする権利など
ないんだよ、馬鹿者!


藤竜也良すぎ・・・。とりあえずこのシーンでは泣きました。・゚・(ノД`)・゚・。
809名無シネマ@上映中:03/02/19 19:17 ID:Fv7wWrau
>808 一番後ろに座って見てたんだけど、このシーンで
ほとんどの人が顔に手をやるんだよ。それも若い子。泣いてるんだよ。
雄二と同年齢くらいの人は、親に怒られてるような気分になるのか
ガツンとくるものがあるんだろうなあ。真一郎の怒り方も迫力あるし・・・
自分もこのシーンは何回見てもガツンとくる(w
810名無シネマ@上映中:03/02/19 19:30 ID:FmtEYxEZ
>>807
と言うか衣装設定も含め安物映画じゃない?これ。
>>808に晒してあるセリフとか酷すぎるよ。
811名無シネマ@上映中:03/02/19 19:34 ID:BvihYaZD
役者なり監督なり音楽・衣装なりに
すごく肩入れしてる人以外にとっては悲惨な映画ではないかと。
812793-794:03/02/19 19:41 ID:1aOMKjeP
「イデオロギーと言いたいだけちゃうんかと」
「とんだ信者がいたもんだ・・・」
「自分の思い込みがすべての論拠。素晴らしい」

さすが2ちゃんねるw
言葉尻とらえた揚げ足取りか、信者扱いか、論証抜きの断定か、まともな反論はひとつもない
ま、俺も期待してなかったけどな
813793-794:03/02/19 19:45 ID:1aOMKjeP
あ、「自分の思い込みが・・・」云々は>>801-802に向けてるのか。失礼。
でも801-802には基本的に俺も同意だからな
814名無シネマ@上映中:03/02/19 19:53 ID:rvXcES4e
>>811
そうか?
昔の「ドレミファ娘の血は騒ぐ」とかに対してそう言うなら分かるけど
一応はこの監督も分かりやすいメジャーなものを撮るようになったんだあと
思ったが
815名無シネマ@上映中:03/02/19 19:53 ID:k9fCRXur
812 名前:793-794 メェル:釣りage 投稿日:03/02/19 19:41 ID:1aOMKjeP
「イデオロギーと言いたいだけちゃうんかと」
「とんだ信者がいたもんだ・・・」
「自分の思い込みがすべての論拠。素晴らしい」

さすが2ちゃんねるw
言葉尻とらえた揚げ足取りか、信者扱いか、論証抜きの断定か、まともな反論はひとつもない
ま、俺も期待してなかったけどな

813 名前:793-794 メェル:釣りage 投稿日:03/02/19 19:45 ID:1aOMKjeP
あ、「自分の思い込みが・・・」云々は>>801-802に向けてるのか。失礼。
でも801-802には基本的に俺も同意だからな
816793-794:03/02/19 19:59 ID:1aOMKjeP
>>815
これで釣られたら末期症状だと思ってたから、気づいてくれて嬉しいよ
ということで下げような。俺もそうすっから。ガタガタ騒いで悪かったよ
817名無シネマ@上映中:03/02/19 20:17 ID:ragimbep
釣りって厨房用語だよなぁ。この板ではまだまだ健在なの?
818名無シネマ@上映中:03/02/19 20:21 ID:enmqKD/2
なんか定番すぎる荒れ方だなあ。

それはさておいて、

漏れは「逃げ出すんですよ、東京を」以降の
クレーンによる川の空撮にグッと来るものがあった。
あそこは音楽も良かったな。
819名無シネマ@上映中:03/02/19 20:23 ID:kwr5sJ1/
>>817
そもそも何を釣りたいのかもさっぱりな自己完結っぷりだし。
専用ブラウザで見てる香具師はニガワラするしかないよね。
820名無シネマ@上映中:03/02/19 20:30 ID:lRU/j9v0
>>809
若い子が泣いてたから 意味有るシーンなの?
若い奴って韓国の泣き女よろしくすぐ泣くじゃん。
「感動しました」「グッときました」ばっかり言ってるし。
821名無シネマ@上映中:03/02/19 20:34 ID:2DqGH/Wd
自分にとって良いと思った映画は自分にとって宝です。
そういう宝がまたひとつふえたよ・・
822名無シネマ@上映中:03/02/19 20:34 ID:HnU2Sot/
>>820
映画ってそういうもんでしょ。グッと来るものを求めて映画観ることは
いたって普通だと思うけども。

それに、自分にとって意味あるシーンだったらそれでいいじゃん。
>>820はそんなことも他人に聞かないと判断できないアフォですか?w
823名無シネマ@上映中:03/02/19 20:51 ID:IJPY133v
>>820
>>821-822を読めば分かると思うけど連中は
映画を“観に”行く感覚っていうより一杯のかけそばみたいな「いい話」を“見に”行ってんの。
上のほうで「ストーリーが『いい』から衣装なんて気にならない」とかいう書き込みもあった様にね。
だってラップやパンクの歌詞ですら今は「いい話」モードじゃん(w
観客って言うより、ひたすら同調したい人達って呼んだほうがいいかもね。
824801ー802:03/02/19 21:01 ID:rvXcES4e
>>823
ええ、若い子にほんとにそんな受け方、してるのか?
一杯のかけそばとは全然違うものだと思うが
僕が衣装について言ったのは全然、そういう意味合いではないのだが

825名無シネマ@上映中:03/02/19 21:04 ID:WG45PqPn
衣装はさ、
今の邦画って北野映画とアニメがデフォルトだから
なんか変ちくりんでも通ってしまうんだろね。
黒沢明のこだわりは特別だとか書いてる奴がいるけど
日本は客までもプロの仕事を求めなくなったんだなと思った。
826名無シネマ@上映中:03/02/19 21:08 ID:7IkHrypq
>若い奴って韓国の泣き女よろしくすぐ泣くじゃん。
ワロタ
でも実際そーゆー番組ちょこちょこあるね。
「感度しました」CMももはや定番だな。
827名無シネマ@上映中:03/02/19 21:08 ID:7IkHrypq
804 名前:名無シネマ@上映中 メェル:sage 投稿日:03/02/19 17:21 ID:/Sfba3WR
とんだ信者がいたもんだ・・・
>>801
>>802
828名無シネマ@上映中:03/02/19 21:11 ID:npULWvHO
レディースデーどうにかならんかな。。。
平日料金を払っても別に構ないんだけど、
ハシャギ過ぎ、女性の方。
829名無シネマ@上映中:03/02/19 21:14 ID:2slkzPeJ
>>820 809だが若い子が泣くから意味あるシーンなの?って何だそりゃ。
そんなことを書いたつもりもないし、個人的にお涙ちょうだい映画は苦手。
泣ける映画は良い映画だなんて思ってないしな。
ただ、自分が見た時の若い子たちの反応が意外だったと書いただけだし、
自分はあのシーンを見ると親父に若いときに怒られたことを思い出して
ぐっとくる。何も感じないヤシもいるだろうし、それは個々で違うだろう。
なんだか全然違う意味でとってるんだよなあ。
どのシーンをどう感じるかは、自分の目で確かめればいいんじゃねーの。

830801ー802:03/02/19 21:15 ID:rvXcES4e
>>825
でも北村さんという人は「プロの仕事」としてわざとああいうのをやっているのではあるだろう?
それに文句をつけるなら、どういうのが良かったのか?
もっと現実的な派手でないものが良かったということなのか?
831801ー802:03/02/19 21:27 ID:rvXcES4e
なんか、衣装がどうのって批判している人達って若い人達なのかな?
20代か?(僕は30代)
この監督の映画は昔から見てるからずい分、メジャーっぽくなったなあと思ったのだが
それにしても、一杯のかけそばには見えないよな
これをもし本当に一杯のかけそば的に見てるのなら、それは問題にするの、分かりますよ
なんか、でもいろんな受け取り方があるんだねえ
この映画
832名無シネマ@上映中:03/02/19 21:36 ID:tbLZ2TBS
>>830
北村道子がプロですと?!
う〜ん、お裁縫はプロかもしれないけど…





…いや、実際は縫製も危ういんだけどね(昔仕事で使った事あり)
833名無シネマ@上映中:03/02/19 21:40 ID:HnU2Sot/
>>832
要するに、あなたって、今やビッグになった北村道子に嫉妬してるわけでしょ?

悔しかったら北村みたいにメジャー一線で活躍してみなさいよ。
プロであるかどうかは世間が決めることであって、あなたの脳内で決めることじゃ
ないし。
あなたの批判って、負け犬の遠吠えにしか聞こえないよ…
834名無シネマ@上映中:03/02/19 21:43 ID:6Pn7EkQW
とんだ信者は30代なのに空疎すぎ
835名無シネマ@上映中:03/02/19 21:46 ID:YzcixIYH
>>833
「嫉妬」「ビッグ」「負け犬の遠吠え」
この煽り文句って2ちゃんの初期には
著名人関係のスレで溢れていた定番だけど
今や誰も恥ずかしくて使わなくなったな・・・
「釣り」同様この板に来て久々に見たよ。
836名無シネマ@上映中:03/02/19 21:53 ID:HnU2Sot/
よかったね
837名無シネマ@上映中:03/02/19 21:54 ID:JWkBLdgK

衣装失敗説を止めさせたい奴が必死だけどあれは無しだろ・・・・・
ちなみに自分は30代ね。
838名無シネマ@上映中:03/02/19 21:57 ID:cKgo20Lm
>833
もちついて嫁。
クライアントは832のほうなんじゃ?
839名無シネマ@上映中:03/02/19 22:18 ID:3I7MhN+P
なんか自称関係者がいっぱいいる。
コスプレみたいなもんか?
840名無シネマ@上映中:03/02/19 22:33 ID:/51PHv7p
>>839の1行目と2行目がどうつながってるのか
サッパリ分からない漏れはとんだ信者にはなれないという事でOKですか?
841名無シネマ@上映中:03/02/19 22:39 ID:dpjz0p+e
もまいら!
今、NHK BS-2 で小泉今日子が黒沢清の演出で朗読してますよ。
842名無シネマ@上映中:03/02/19 22:43 ID:A8vZzZ+h
キョソキョソというだけで激萎え
843名無シネマ@上映中:03/02/19 22:47 ID:N82Vy7XC
カタカナ表記が・・・なんて誰でも知ってる。
でもこの映画はアカルイミライでいい。


結局ボロルックについて過剰に否定する人ってその時代に
何らかの思い入れがある人なんかなあと思った。
自分もかつてその流行に乗ったとか。
それで今はださい、ふるいと思ってると。
昔の自分を否定しています?カタカナもおんなじ。

俺は衣装が×だなんて見終わってここのぞくまで思わなかった。
むしろ全然ありだと思ってる。合ってた。刺激的だ。
映像のかっこよさだけでも見る価値ありだ。

844名無シネマ@上映中:03/02/19 22:54 ID:eYmer/9f
価値?無い無い
845名無シネマ@上映中:03/02/19 22:57 ID:hF1AgSz9
>>843を要約すると
この映画が好きな僕って最高にセンスいい!
846名無シネマ@上映中:03/02/19 23:00 ID:NtkmWypT
>843
衣装がキライな連中の書き込みは
>過剰に否定
つーより一刀両断て印象だけどな。
そんだけ何これ?と思った人が多いんじゃないの。
アタシもそうだけど。
847名無シネマ@上映中:03/02/19 23:06 ID:vxfNCccV
>>843
いいじゃん2ちゃんにコスチュームが変だよって書くぐらい。
古臭くても素敵なら誰も 批判しないじゃん。
なんで いちいち過剰にひていしてんの
848名無シネマ@上映中:03/02/19 23:11 ID:lRi3Fpt5
みなさん落ち着きましょう。って自分が言っても意味ないのかなぁ。
849名無シネマ@上映中:03/02/19 23:12 ID:um3OC8yy
ここにきてんのって年寄りが多いのか?
850名無シネマ@上映中:03/02/19 23:13 ID:vb44lLUe
浅野・オダギリファンがミーハーだと思われないための映画。
コミケの同人誌ネタぐらいにはなるでしょう。
851名無シネマ@上映中:03/02/19 23:17 ID:eHYSyRfm
>>849
えー、こういう事言うひとまだいるの?
映画の板にきてるのに
若い=正義・歳を取る=マイナス・・・って考えヤバくない?
てかそれだと映画の話とかロクに出来ないじゃん。
852名無シネマ@上映中:03/02/19 23:19 ID:Ss5x6j91
>>850
それを言っちゃおしまいよ
853名無シネマ@上映中:03/02/19 23:19 ID:HnU2Sot/
>>851
誰もそこまで言っていないに一票
854801ー802:03/02/19 23:21 ID:f5IQIcMQ
基本的にはクラゲとか、この監督らしい奇妙な世界を描いたもので
空虚というか、そういう世界だから、そうした監督が感動ものみたいな
ドラマをやろうとしている部分で違和感が目に着いてしまった
みたいなことなのかなあ
君たちの言っているのは

衣装がそんなに気になったっていうのも
上に書いたこと的なことなのかな
ま、いいや

僕は昔からこの監督、見てるけど別に好きではない
今回もそれほどの作品だとは思わなかった
ただずいぶん分かりやすくはなったと思いました

でも一杯のかけそばっていうことはないと思うけどなあ
むしろそうならなくてやたらと空虚な世界になってしまうところが
この監督らしさなのだと思うのだが
好きではないがある種の才能はある監督だとは思うんだけどなあ
こういう空虚な感じの世界を描けるのというのは
855名無シネマ@上映中:03/02/19 23:25 ID:f6DAoolz
>>851
映画の話より俺節を聞かせたいからじゃネーノ?
駅前で下手なギターでがなる香具師と同じ。
>>850
むしろ少女漫画が原作なのかと思った。
そういう臭いはするよね。
856名無シネマ@上映中:03/02/19 23:26 ID:um3OC8yy
ちなみに折れ783だけど、823の言ったことには反論したい。

話しに同調することはない。

泣いてる人がいるのは意地でも感動したいからだろ。
いい映画の基準がどれだけ泣けるかだと思ってる人が間違って
見にきてんじゃないの。
857名無シネマ@上映中:03/02/19 23:27 ID:aYaUe2k8





      801ー802はいいかげんスルーされてる事に気付くべきだな。
858名無シネマ@上映中:03/02/19 23:29 ID:Rc2E0RT+
>>856
レス番号の前に>>つけない奴の書き込みは
誰も読まない罠。
859801ー802:03/02/19 23:31 ID:f5IQIcMQ
そんな
みんなの掲示板なんだから楽しくやろうよ
スルーしないで下さいよ
860名無シネマ@上映中:03/02/19 23:32 ID:1N5bKWtj
他人に自分の書き込み読ませたいんだったらレスのリンクつけるぐらいの事してほしいのだが。。。。。
861名無シネマ@上映中:03/02/19 23:36 ID:mLJyeKGu
最近の小説は70〜80年代の少女漫画でやりつくしたテーマを
焼き直してるだけなものが多いしね。
邦画もそうなのでしょうか。>>855
862名無シネマ@上映中:03/02/19 23:42 ID:um3OC8yy
ごめん。めんどうで。
もう寝ます。
863名無シネマ@上映中:03/02/19 23:45 ID:ySql2aAC
最初の方はいい感じのスレだと思ったのになぁー
864801ー802:03/02/19 23:56 ID:f5IQIcMQ
>>855
そうかあ。
このスレの前にも少女マンガだみたいなことが書かれていて
ええ、そういうものか?
と思っていたのだが、そんな風に受け取られているんだなあ

ま、基本的にはこの監督はホラーとか異常な世界を描く人で
そーいうもんだと思ってたから
変でも別にまた変なこと、やってらーぐらいの感じだったんだけどね、私的には

でもなんとなく批判されてるあたりも分かってきました
リアリティがないってことなんだろうね
そういった意味では衣装とかを問題にするのも納得です
衣装はいい、みたいな僕の前の意見は取り消しますです
勉強になりました
865名無シネマ@上映中:03/02/20 00:24 ID:dLnOwSOA
>844―847

うわっ!怖っ・・。
俺怒られてんのか?
866名無シネマ@上映中:03/02/20 00:27 ID:+f/Pe+4B
70年代から80年代の少女漫画って知らないんですけど、どういうのが代表作なんだろう。
867名無シネマ@上映中:03/02/20 00:39 ID:+f/Pe+4B
>>866

あ、昔たずねた記憶が蘇ってきたような……萩尾望都?

衣装は自分は好きだってのは譲りません。ほろっと来たシーンは予想外でした。
こういう映画でミーハーするのが最高なんですよう!……ともっとミーハーしてもいいんじゃ
ないかと思うけれど、それを拒絶するスレの雰囲気がなんだか権威的だと思います。
まぁミーハーはここじゃないところですればいいのかもしれないし、個人的には身につまされた
のでミーハーな気分には全くならなかった。

この映画、泣けた人もいたようだけれど、怒った人もいるようだし、何これって人もいるのだと
したら、なかなか面白いじゃないですか。
868名無シネマ@上映中:03/02/20 00:52 ID:TsHi/IBl
ミーハーになるには薄味すぎるような映画じゃないですか?
上手く言えないけど
ミーハーするための仕掛けが手薄って言えばいいかな。
かと言って心に刻み込むシーンとかがあった訳でも無く。
(それっぽい事する努力は見えたけど)
う〜んオダギリ&浅野でもうOKな人も多いのか。
869名無シネマ@上映中:03/02/20 00:57 ID:SY9WpvCn
>>850>>852
あんたら浅野のことなんてなんも知らんでしょ?
浅野はこの手の映画出尽くしてて
ファンは寧ろオーソドックスな映画に飢えてんの!
870名無シネマ@上映中:03/02/20 01:02 ID:ivfo9S//
>>869
浅野や浅野ファンの事なんぞ知ったこっちゃないが?
871名無シネマ@上映中:03/02/20 01:05 ID:ivfo9S//
むしろ映画ファンは浅野には全く期待してない罠。
872名無シネマ@上映中:03/02/20 01:16 ID:/4idYgki
オーソドックスな映画って何やねんと小一時(ry
浅野はセリフ聞き取りにくいし芸幅狭いからこの手の映画の常連。
873名無シネマ@上映中:03/02/20 01:19 ID:ba7xVL42
>>869
燃料としてはいまいちだな・・・
874明塁未来:03/02/20 01:34 ID:av7o4aJ2
なんかみなさん、元気っすねー 羨ましいや。
875名無シネマ@上映中:03/02/20 01:51 ID:grW95yuK
 「許す」という藤のセリフしかり、衣装しかり、分かりやすさが歯がゆい
のさ。なにもそこまでしなくても・・って感じで。
  
 細かい箇所にどんな意味が込められてるんだろうとか、考えながら見ると
そういった分かりやすさとのピントが合わなくなってくる。
876名無シネマ@上映中:03/02/20 02:08 ID:4OU1ePFy
×明塁未来
○赤塁未来
877名無シネマ@上映中:03/02/20 02:15 ID:f5qy2X6A
>>867
>>869
どこへでも煎ってくれ。氏ぬまで映画みるな。
878明塁未来:03/02/20 02:41 ID:av7o4aJ2
>876
あれ、「明」じゃなくて「赤」なんすか? まぁ、どーでもいいっすけど。

衣装に関して言うなら、雄二の服に空いてた「穴」はちょっとだけ気になったかな。
ファッションっつーより、「こいつ、貧乏なのか?」とか思って。
っつか、雄二って、貧乏なのかそうじゃないのか、結局よくわかんなかったなぁ。
唐揚げ弁当食べてるくらいだから、そんな貧乏じゃないような気がするんだけど。

唐揚げ食いてー
879名無シネマ@上映中:03/02/20 02:49 ID:x7IMH8Om
>878
清の衣装への注文はただ「三人とも貧乏です」。
880名無シネマ@上映中:03/02/20 03:07 ID:9tdC/NS1
守が辞めた後、雄二が給料三ヶ月分もらったけど、
その金額は、どーみても10万もなかった…
881明塁未来:03/02/20 03:12 ID:av7o4aJ2
>879
あ、そうなんすか?>貧乏
じゃあ、あの印象は、あながち間違いじゃなかったんだ。ふーん。
でも、唐揚げ弁当食えるってのは、「貧乏」じゃないと思う。贅沢だ。

っつか、映画見ていて、あの穴に、「あれ?」って
違和感みたいなの(違和感じゃないかもしれないけど)を抱いちゃった時点で、
(その時点でのストーリーよりも、「穴」自体に意識が向いてしまった時点で)
「衣装」としては、あんまり上手く行ってなかったのかもね。

っつか、自分、こんなに張りついて、粘着みたいな気が……ごめん、許して。
882名無シネマ@上映中:03/02/20 03:22 ID:3rv+bfdn
>>881
ちがーYO! たまのご馳走でせっかく唐揚げ弁当を買ったのに、
唐揚げが小さくて怒るブルーカラーDQNぶりを演出してるんだYO!
883明塁未来:03/02/20 03:40 ID:av7o4aJ2
>882
はー、そうだったんすか……なんか1回しか観てなくて
話の流れの方を追っかけるのに比重をかたむけてたから、
細かいとこまで、色々気が回らなくて。
夜中にひとりでブツブツ言って、これ、すっげぇカッコ悪いっすね、自分。

とりあえず、出来たら時間作って、もう1回観てくることにします。じゃ。
884名無シネマ@上映中:03/02/20 03:44 ID:3rv+bfdn
>>883
本気にすんなYO!
885名無シネマ@上映中:03/02/20 07:01 ID:BWWkT9K2
真一郎が「仁村くーん!」と叫びながら走る橋はここでいいんでしょうか?
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=2&nl=35.32.6.120&el=139.39.23.891&CE.x=248&CE.y=262

あの橋とリサイクル工場にどうしても行きたく
なってしまって・・・横浜市ですよね? あそこって。

雄二が「ここからは何も見えませんね」と言ったとき、後ろに道路が
走っていたので、位置的にここかなあ、と。
現地に詳しい人の情報キボンヌ。
886885:03/02/20 07:15 ID:BWWkT9K2
写真で言うとココがそうなんじゃないかと思うんだけど。
鷹野橋人道橋というこの橋が怪しい。
http://www.city.yokohama.jp/me/tsurumi/toshimas/siryou/photodata/komaoka.jpg
887名無シネマ@上映中:03/02/20 07:40 ID:HJ+1T6R1
大量発生するクラゲを見る野次馬って
浅野ファンの間でのエキストラ募集だったから、
女ばっかりでだなぁとオモタ
888名無シネマ@上映中:03/02/20 12:19 ID:x7IMH8Om
>886
廃車?の山の間にある階段を駆けのぼるんだよね。気になる。

雄二がゲームをする所って横浜ジャックモールのゲームカフェだと思うのだけど、
劇中後ろにワールドカップの幕が下がってて、
あすこでWCの試合を観たことがあるので懐かしくなってしまいました。
889名無シネマ@上映中:03/02/20 12:46 ID:818cFe8j
青山真二がさ、この映画観て「自分との齟齬が決定的になった」と発言してるけど
これってどういうことなのかね。

それにしても青山って、ニューアカかぶれの高校生みたいな発言しかできない奴だよね。
小難しい(と本人は思ってる)用語並べ立てて、一人で悦に入ってる。
「路地へ」なんて恥ずかしくて観てられないよ・・。

それに比べると、黒沢清の才能っていうのは格段上だと思うな。黒沢って、
どこか直観の人っていうか、職人という感じがするし、彼もそれに自覚的だしね。

890名無シネマ@上映中:03/02/20 12:55 ID:x1hUeHeW
>>889
青山の言い方はともかく
「アカルイミライ」という作品には僕も乗れなかったので
この作品に違和感を感じたというのは分かるなあ
891名無シネマ@上映中:03/02/20 13:06 ID:pyZ2V4kr
すっごいよかった。
心の奥底に怪物を飼ってる浅野だが刑務所はいってから
ちょっとづつぶっこわれていく様がよかったよ。
「FOCUS」や「HELPLESS」や「ラブ&ポップ」の切れ方とは
ぜんぜんちがってさ、鳥肌実。
892名無シネマ@上映中:03/02/20 14:35 ID:qgPWv54x
浅田彰がアイクリティーク(携帯のやつ)でアカルイミライ評を
書いたって言うのは本当ですか? 哲学板に情報があったんだけど。
893867:03/02/20 17:49 ID:+f/Pe+4B
>>868

う〜ん、自分がミーハーモードじゃなかったからであって、ミーハーモードで見たら
充分ミーハー的楽しみ方もできる気はしてますけれど……。
894名無シネマ@上映中:03/02/20 18:45 ID:XNdtENC8
ミーハーモードでも、深くでもどっちでも楽しめるんで得した気分にさせてくれる
映画だなこりゃ。
895まさ ◆1qM0O16Y0E :03/02/20 22:10 ID:vWYDRQJR
>>892

・…何より世代間(父子間)のディスコミュニケーション・葛藤・
宥しといった安易なテーマを安易に扱っているところ(たとえば守
の父が仁村とその世代を「宥す」シーン)が気になるし、高校生た
ちにゲバラのTシャツを着せるところもちょっとした思い付きにして
は思わせぶりが過ぎてみえる。

・北村道子の衣装は浅野忠信仕様に徹するあまり他の登場人物(と
くに藤竜也)には合っていない。

・パシフィック231の音楽はとぼけたユーモラスな味を狙って単に
とぼけたものになってしまっているし、いずれにせよ映画とまった
く合っていない。

・…内容面での世代論的な構図が妙に分かりやすい(悪くすると擬
似精神分析的)準拠枠としてこの映画を縛っていることが、いかに
も残念に思われるのだ。

概ね批判的な論調。アカルイミライのキャストで『回路』を撮れば
素晴らしい映画になっただろうとも言ってたそうな。
896明塁未来:03/02/20 22:43 ID:mlLivSk0
>>884
ありゃりゃ、自分、カラかわれちゃったんっすか。
「なるほどー」って思ったんすけどね。まぁ、いいや。


なんか、「ゲバラゲバラ」言ってる人がいますけど、
自分は映画見た時、あの高校生たちのTシャツの絵柄が
「ゲバラ」だったなんて、意識にも、全然のぼらなかったし
(あ、ゲバラの名前くらいは知ってますよ)
だから、「意味が込められてる」とか言われても
ちっともピンとこないなー まぁ、あんま着たいとは思わないけど。
897名無シネマ@上映中:03/02/20 22:47 ID:gWeYGoft
>>895
難しい言い回しをしてるが、要するにこのサイトで批判を受けてることと
たいして変わらないな、そりゃ
衣装が合わないって
898名無シネマ@上映中:03/02/20 22:49 ID:HJ+1T6R1
青山真治はゲバラTシャツをAPEのTシャツと間違え、
「そうか、猿か・・」と暗い気持ちになったらしい(w
899名無シネマ@上映中:03/02/20 23:15 ID:KrxMRTLQ
私もエイプのTシャツだと思った。
ゲバラって何ですか?
900名無シネマ@上映中:03/02/20 23:16 ID:gWeYGoft
>>898
アオシンは自分の勘違いに気がついて、「ちぇ、ゲバラか」と思ったに違いない
901名無シネマ@上映中:03/02/20 23:18 ID:nanhxWdm
おいらもエイプに見えた。
シネ・アミューズで観たから。
902名無シネマ@上映中:03/02/20 23:22 ID:6b99nykE
今the end見てきたけど、浅田にしては的確な批評だと思った。
パシフィック231はそれなりに良かったと思うけど。
やっぱ「回路」は別格。
903名無シネマ@上映中:03/02/21 00:24 ID:EoLgq3dq
>>891
もうちょっとマシな映画見たら?
904名無シネマ@上映中:03/02/21 00:28 ID:R9kfPtF6
>>887
そういうとこ、実は凄く気になるんだよね。
映画の話の流れから急に現実にもどっちゃう・・・。
905名無シネマ@上映中:03/02/21 01:52 ID:5F1DwOuf
906名無シネマ@上映中:03/02/21 03:04 ID:6u2osWm/
クライミライ
907まさ ◆1qM0O16Y0E :03/02/21 07:29 ID:tWX4pBkF
903 :名無シネマ@上映中 :03/02/21 00:24 ID:EoLgq3dq
>>891
もうちょっとマシな映画見たら?
↑きみの言う「マシ」な映画って。。。
908名無シネマ@上映中:03/02/21 09:11 ID:gBXYP5IK
川に大量発生したボラが、一旦いなくなってまた帰ってきたらしい。
909名無シネマ@上映中:03/02/21 09:23 ID:IM+soEEd
ただ単純に黒沢清の映画はほとんでみてるからこれも見逃せないとおもって観た。
にもかかわらず、浅野忠信にゾクゾクしてしまった。
演技というか存在感というか
空気というか、あの人形さんのように綺麗な顔というか・・
そんなもんに魅せられてしまった。
映画館からビデオ屋に直行、とりあえず5本も借りてきた浅野の映画。
「地雷を踏んだらサヨウナラ」まずみて、まったく別人の元気いっぱいの浅野がいて
これまた魅せられた。
映画観て俳優すきになるの10年ぶりぐらいだ。。
黒沢さん、私と浅野を会わせてくれてありがとう。「アカルイミライ」ありがとう。
910名無シネマ@上映中:03/02/21 10:15 ID:zds+BepI
北村道子が53才ということに驚いた。
911名無シネマ@上映中:03/02/21 11:07 ID:CvxUAtlX
>>909
[focus]、風花、PARTY7、ELECTRICDRAGON80000V、もおすすめ。
作品を好きになるかどうかは別として、浅野には驚く。
912名無シネマ@上映中:03/02/21 12:39 ID:05pjadAu
>>911
「鮫肌男と桃尻女」もな
913名無シネマ@上映中:03/02/21 21:32 ID:cOlovymm
すいません
話しがもどっちゃうのですが
笹塚の廃墟ビルって どの辺りにあるのですか?

教えてくださいー。
914名無シネマ@上映中:03/02/21 23:11 ID:IJhrCwvt
>911 912
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
今借りてるのを全部返すとき、ちがうのをまた借りてきます。

「アカルイミライ」だんだん胸にチクチク刺さってきてます。
915名無シネマ@上映中:03/02/22 01:49 ID:Ij0rJ/g6
>>910
53歳って、全共闘にギリギリ乗り遅れたか、高校時代に高校支部で旗振ってたぐらいの世代じゃん
坂本龍一や村上龍なんかと同じくらいな。
乗り遅れたっていう喪失感をいまだに引きずってんのかね。それでゲバラってわけか
916名無シネマ@上映中:03/02/22 02:32 ID:RpwEBg1z
おおっ!結構apeのTシャツと思ってた奴多いな
おいらもだよ
しかもあのエンディング曲…、
反復の反復ってとこだと思って聞いてたよ
あのセンス0のドラムといいさぶいサビの入り方といい
文学で言うなら安易なJ文学批判?
90年代への批判とも見れんね
917名無シネマ@上映中:03/02/22 02:38 ID:0SUecknf
エンディング曲はイースタンユースのヌルイ版みたいだったなあ。
918 ◆TJ9qoWuqvA :03/02/22 02:52 ID:cSCPELvZ
先日、例の笹塚の廃墟に行ってきた(つーかっ撮影でだけど、)中庭が、、、もうあんま面影ないんだよね、、
管理人のバカモンが!あの中庭の良さがわからんのかいっっ!と思った。
そして次の日なんとあの社長宅にこれ又行ってきた…思わず帰りに玄関で「把握されっちゃったよ…」と一人つぶやく。

にしても廃墟&社長宅は先月末にも行ってた。う〜んこれって…?
>913さん笹塚は一般の人は入れませんです。(まあロケハンって言えば入れるけど)
場所しりたい?
919名無シネマ@上映中:03/02/22 02:56 ID:FVjXqgme
>>918
おしぼり社長宅がどこかわかったんですか、すごいね。
どうやって調べるの?
920名無シネマ@上映中:03/02/22 03:04 ID:ykZS3UZ7
驚いた! 今日見てきたけど、黒沢の作品ではじめて「イイ!」と思った。
あの評判のいい「CURE」ですら面白いと思ったことがなかったもんで、びっくり。
恐らく今までの作品の中では段違いに脚本の出来がいいんだろ。
「曖昧な未来」もついでに見て来たが、いつものフォルムにこだわる黒沢演出であるが、今回に関しては役者たちが脚本を自分なりに研究したんだろう。
いや、それ以上の成果が演技アンサブルに表れている。
時として映画は監督の才能を超え神が宿るケースがあるが、今回はまさにそれ!
奇跡の一本だ!
921913:03/02/22 06:41 ID:/Eo9Jx3p
>>918さん
廃墟ビル 知りたいです!
「ここかー。」って思いたいだけかもしれないけれど・・
問題なかったら 教えてください

ちなみに アカルイミライ、私は 好きです。
オダギリジョーに ちょっとイヤなイメージしかなかったけど
観てるとき そんなこと 忘れてました。

922名無シネマ@上映中:03/02/22 10:57 ID:KqgVEv8f
音楽がとぼけすぎという意見もありましたけど
私はかえってよかったとおもいました。
この映画、見るたびにすこしづつおかしみをかんじてきました。
暗い現実だけど、人間とい存在はどうしてこうも滑稽なんだろう。
守も雄二も真一郎も社長も冬樹もマジにやればやるほど端から見てたら滑稽になってくる。
暗さの果てに行き着く明るさってのかな・・・
そういう意味で音楽に飄々としたかんじがあってよかったですよ。
923名無シネマ@上映中:03/02/22 11:55 ID:0SUecknf
>>918
そうやってロケ隊は他人の所有地でデカイつらして、文句だけ言って、
撤収していく。
君がその撮影にしか使えない廃虚所有したら?
924名無シネマ@上映中:03/02/22 12:02 ID:roG/wYCC
>>923
まあまあ、もちけつ。

918は別に文句を言ってるわけじゃなくて、
ちょっとばかし残念がってるだけだと思うが・・・・。
925名無シネマ@上映中:03/02/22 14:17 ID:L1icXsrc
>922
パシフィク231の音楽よかったな。自分元から好きだったのもあるけど。
彼らの音の持つ、ゆら〜とした微妙な感じが合ってたと思う。
バクホンは予告見た時こそ( ゚Д゚)ハァ?だったが、エンディングでかかった時は
ええやん、と。

映画は時間の流れと切り離せない表現媒体だからな、部分だけじゃなく
全部見ないと分からんとこがあるんだなあと思った。
926名無シネマ@上映中:03/02/22 16:38 ID:XtwwQwa4
京都みなみ館HPのアカミラ紹介のところに
黒沢監督と浅野のスナップ写真があるよ。監督かわいいっす。
927名無シネマ@上映中:03/02/22 17:37 ID:5fSHyFi8
>>926
見た! 清がニッコリと・・・・・・・カワユイ〜。
928名無シネマ@上映中:03/02/22 17:55 ID:DBoSAMtZ
浅野もいいけど、清もイイ笑顔だねー。
929名無シネマ@上映中:03/02/22 21:15 ID:W7r/7llV
>926
写真みてきた。いいね! 監督と浅野のツーショット。ナイスだね笑顔が。
この日は疲れてるようにも見えたんだけど、こうやってみると大丈夫
元気そうだ。男二人連れかあ・・・いいなあ。
930 ◆TJ9qoWuqvA :03/02/22 23:49 ID:cSCPELvZ
笹塚はプラネアールで検索シル!あと、社長宅は”ぴあ”のB福町だす。
まあ、社長宅は撮影場所では有名なんで外観で「おうっ!」と思った。
>923
つーかスタヂオとして貸してて尚且つお金払ってるんで当然デカイツラです。しかも廃墟なのにご丁寧に
奇麗にされたりしてたらパンフなんか見て期待してくると「ハア?」になるけどな、至極マットーな感覚してると。
つーか妬みか?
931名無シネマ@上映中:03/02/23 00:25 ID:WXkVVQlh
お金払ったらデカいツラか。
タイで人買う日本人のようですね。
妬みませんよ、あなたなんかに。
だいたい誰だかわかるし。
さようなら。
932明塁未来:03/02/23 00:43 ID:ynVPcm87
いやぁ〜、殺伐としてきましたね。楽しいな。

自分は、仕事がまだ終わりません。というか、明け方までかかりそうな予感。
いっそ、クラゲでも飼ってみたい今日この頃です。あ、毒のあるヤツっす。
933名無シネマ@上映中:03/02/23 01:02 ID:qgKAUo2j
自分もエイプだと思ってた、あのTシャツ。
で、あの三人の個性的で貧乏くさくて個性的な服との
対称的なものとして描いているのかとおもたよ

ま、ゲバラだったわけだが
934名無シネマ@上映中:03/02/23 01:07 ID:9jCWeasw
そろそろ次スレの時期ですね。
935名無シネマ@上映中:03/02/23 01:15 ID:q5y+4GZf
>>930さん、ありがとうございます!
こんなふうにスタジオになっていたのですね。
一軒家とかは、住人から借りているのかと思っていました。
こういうところで借りるのですね。

問題ないところに問題巻き起こしてしまったみたいで
すみませんでした。

でも ありがとうございます!
936 ◆TJ9qoWuqvA :03/02/23 01:31 ID:7EYRQ4TJ
>気にすんなって!まあ、廃墟は実際目の当たりにすると感動もんだよ、(発想がね)
ロケハンと称して行ってみたらわりかしスンナリOKかもよ
後、何かしら突っかかってくるシトもう止めてくで 面倒くさいし荒れるの嫌いなんで。
文句言った事は924の解釈ドーリなんでね。
937名無シネマ@上映中:03/02/23 02:44 ID:ct2jdnKG
ホントだ。B福町って、オモロイネーミングだね。
こんど「把握されちゃったよ」を玄関前で言いに行こうかな。近所だし。
938名無シネマ@上映中:03/02/23 03:01 ID:OwaFKs55
サントラ買ってしまったのだけどさ、
ボーナストラックで入ってる『OMOTESANDO MARCH』つうの、
使われなくて良かったほんとに、と思った。
その名の通りラストシーンにあてて作った曲らしいのだが
ゲバラで余計な色ついちゃて困ってるのにこんな曲かかっちゃったらお終いだよ。

個人的に、Tサツが別の当たり障りのないもので、
清が思い切ってアンゲロプロスをやりきってしまいさえすれば…と思ったりもする。
939名無シネマ@上映中:03/02/23 05:04 ID:j3AUMj2V
くらげ=守なの?・
何故守は仁村にくらげを託したの??
何故守は幽霊(?)となって出てきて仁村が
一生懸命作っていた餌の電気??(文章力なくてゴメンなさい)
壊したの??
見てて????がいっぱいで
この映画は一人一人感じ取り方が違うのがいいと言うけど
誰か解釈教えてください

あと車のシーン何故黒枠で囲って2つに区切ってるんかな??
何故何故ばかりでごめんなさい
940931:03/02/23 09:04 ID:WXkVVQlh
今さらですが、言い過ぎました。
>>930
の人にもすいませんです。
荒らす気もないので今後の書き込みはやめときます。
941名無シネマ@上映中:03/02/23 11:01 ID:6BQkuZfh
もういいって
942名無シネマ@上映中:03/02/23 11:16 ID:irEumFrn
>939
少しはさ、自分で考えたら?

なんて言いたいけど我慢して、過去ログに色々解釈したのがあるよ
943名無シネマ@上映中:03/02/23 12:48 ID:ZQ+sMyOl
このスレきもい奴多いから
次スレいらね。
944名無シネマ@上映中:03/02/23 14:53 ID:zinvoo9f
おまえモナー
945名無シネマ@上映中:03/02/23 15:39 ID:K+u2CmiK
そんなにいろんな解釈できる? わりと単純でわかりやすい映画だと思うけど。
セイサクサイドの思惑が把握できちまう・・まそれが狙いでしょうね。
946名無シネマ@上映中:03/02/23 15:40 ID:K+u2CmiK
だけどなんか心にしみるんだよね〜
947名無シネマ@上映中:03/02/24 10:05 ID:25qGQM2b
本屋でキネ旬やそのたの雑誌のバックナンバー探してる。
「アカルイミライ」に惹かれてしまったから。
もっとまえからチェックしとけばよかったと後悔しきり。
ずいぶん男前な4人のフォトセッションみたいなものもあったんだね。
パンフの後ろのほうにちらっとのってたけど。
948名無シネマ@上映中:03/02/25 00:03 ID:feAPWjHx
>>947
barfout!のことかな?めちゃくちゃかっこいいよ、4人とも。
949名無シネマ@上映中:03/02/25 00:53 ID:PT/B55kR
バフアウトの清に我が目を疑った…。でもカコイイ!
950名無シネマ@上映中:03/02/25 09:37 ID:lYkKnLi8
4人そろったところ、地味に渋く光ってるんだよね。
テレビ出身俳優にありがちな、やたら明るい自己顕示欲満々というのとは対照的。
映画の男ってやっぱかっこいいのねとマターリ思わせられたよ。
951名無シネマ@上映中:03/02/25 12:41 ID:kw4ci19M
公式BBSによると、高崎映画祭で
「アカルイミライ」、「曖昧な未来、黒沢清」をやるみたいね。
http://www.wind.ne.jp/tff/tffFrame_1.html
952名無シネマ@上映中:03/02/25 18:43 ID:MveoHhkN
>950
次スレよろしく。

951のとこは群馬か。同時上映うらやましい。
953名無シネマ@上映中:03/02/25 18:53 ID:U9i7GpFg
>951 受賞者のラインナップも的を得てるし、上映作品がけっこう豪華だね。
去年見逃した作品が一気に見れるのはうらやましい。

ところで、3/6に福岡で100名限定のアカルイミライ試写会があるよ。
締め切りは今日なので福岡の人はすぐさま応募すべし!
http://www.crossfm.co.jp/index.html
監督の舞台挨拶もあるそうだ。監督の全国行脚はまだまだ続く・・・
その調子でカンヌまで行ってしまえーーー!w
954明塁未来:03/02/25 20:15 ID:9QBjKOIc
新スレ立ててきました。移動ヨロシクお願いします。

【黒沢×オダギリ×浅野×藤】アカルイミライ・2
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1046171582/
955明塁未来:03/02/25 20:20 ID:9QBjKOIc
スレ立ては、まだ何回かしかしたことないんで、
不手際あったら、すんません。

とりあえず、このスレに張ってあったリンクをコピペしておきましたけど、
あと、やることありますかね?
ないなら、仕事してきます。んじゃ。 
956名無シネマ@上映中:03/02/25 22:56 ID:v25woQ5R
これも使い切るでしょ?
957名無シネマ@上映中:03/02/26 03:07 ID:R6fD3a6R
うい、使い切ろう。
明塁タン、乙彼イ。
シネアミューズはいつまでやってくれるのかな〜。
958名無シネマ@上映中:03/02/26 10:35 ID:LphDoFNR
でもときどき新スレにも書かないとせっかくたててくれた新スレが
下がり続けてきえちゃうかからさ、
ちょっと向こうにも書いてくるか
959名無シネマ@上映中:03/02/26 11:18 ID:hQwehm51
こっちのスレはsageて使い切りましょう。
960名無シネマ@上映中:03/02/26 18:53 ID:ZJ0j2buY
sageて書くって・・書けばageてしまうんですけど・・・おせーて。
961名無シネマ@上映中:03/02/26 18:59 ID:Ng/RJxs4
上映前にドッペルの予告偏が流れたけど、面白そうだね。
962名無シネマ@上映中:03/02/26 21:27 ID:5K7QOqHH
初心者が紛れ込んでるな。
ドッペルの予告編というのはネタでいいんですよね?
963明塁未来 ◆miraiM5BTc :03/02/27 19:07 ID:Zc1qfrMC
上手く出るかな。深い意味は、ないんですけど。
964明塁未来 ◆miraiM5BTc :03/02/27 19:15 ID:Zc1qfrMC
あー、出た出た、トリップ。ちょっと嬉しい鴨。

新スレの3さん、フォローさんくすです。
新しいスレが立ったばっかですけど、
アカルイスレ、パート3まで行けたらいいですねー、ははは。

あっちにも書いてこよう…っと。
965明塁未来 ◆miraiM5BTc :03/03/01 03:54 ID:KQgee5lM
書き込みなくて、なんかサビシイっすね。
まぁ、目新しい話題もないですけど……ははは。

自分、札幌在住なんですけど、
映画講座の時、終電の時間が迫ってて、
監督のサイン貰えなかったんですよ。
今思うと、駅までタクシー使うことになっても、
記念に貰っとけばよかったかなーって。

まー、見せびらかす相手もいないっすけどね。はははは。
966ラッキーアイテム:03/03/01 20:36 ID:NJvt9TAS
967明塁未来 ◆miraiM5BTc :03/03/02 02:53 ID:6s1FsgYz
うわー、なんですか、これ。

こんなの貼りに来る人がいるんですねー
ここ、自分しかいないと思ってた。
他の人は、新スレ移動してるんですかね?
(っつーか、「他の人」も、
かなり少なくなってしまったような気が……ははははは)
968名無シネマ@上映中:03/03/02 06:11 ID:fE1tQ4ww
>>967
まだいるよ。見てるよ。
969明塁未来 ◆miraiM5BTc :03/03/03 18:19 ID:jATeqV3r
うわー、まだこっちを見てる人が。

なんか嬉しいっすね。どうもどうも、これからもヨロシクです。
まぁ、もう、いないかもしんないですけど……ははは。

最近は、ネット上で試聴出来る未来のPVを見てます。
映画は見に行けないもんで。
(っつーか、札幌は、もう上映終わったのかな、まだやってるのかな)

「アカルイミライ」って、ビデオとかDVD(販売用)になるんですかね。
どうなんだろう……もし、なったら、買っちゃうだろうなー、たぶん。
970968:03/03/03 23:01 ID:WdCJRWfp
2人でほそぼそとやっていきましょか。
そりゃー当然DVD出るでしょ。
年内には出るんじゃないの?曖昧な未来がオマケにつかないかなと期待してるんだけどね。

971明塁未来 ◆miraiM5BTc :03/03/03 23:32 ID:jATeqV3r
どもども。呼び方は、「968さん」でいいんすかね?
のんびりスレを消費していきますか。

あー、やっぱ出ますか、DVD。出ますよね、売れるだろうし。
っつか、自分、買うだろうし(笑

曖昧は……実は、見に行かないうちに
札幌での公開が終わっちゃったんで(忙しかったんすよ
だから、オマケでついてくれると有り難いんすけど……
やっぱり、値段とか多少高めになっちゃいますかね。初回特典とかかなー
972968:03/03/03 23:49 ID:WdCJRWfp
呼び名?何でもいいよ。
初回特典は何だろね。なんかついたら嬉しいな。
クラゲストラップとか(w
高校生がつけてたピカピカ光るやつとか欲しいかも。

曖昧な未来はあんまり面白くなかったな。
あれは公開するレベルのもんじゃないよ。でも清ファンだから見たけどね。
973明塁未来 ◆miraiM5BTc :03/03/04 00:53 ID:/vpQrQZB
あ、クラゲストラップいいですね。
触ったらフニョフニョするような質感だといいな。フニョフニョ。

んでもって、曖昧って、そんな面白くないもんなんですか?

いや、まぁ、メイキング物(?)みたいだから、元々が「おまけ」みたいなもんで、
それに、1800円の映画代払うのはどうかな……とは思ってましたけど。
(それに、実は、関西でやっていた、オダギリジョー版のメイキングは見たんですよ。
だから、「まぁいいかなー」って思って、映画館まで見に行かなかったという)

確か、監督がVTR見ながら喋るとかって、そんなカタチでしたよね。
テレビで放映されたメイキングとは、またカンジが違うんですかねぇ。
974あかくらげ:03/03/04 02:54 ID:zAC2mKZC
自分も仲間に入れておくれ〜。
968さんとごっちゃになるからコテにしますね。
お二人は何回見に行きました?
自分は恥ずかしながら6回見に行ったよ…。

DVD特典は、やはり「曖昧な未来」と
その他メイキングが入った2枚組がいいですな。
出演者から観たメイキングのあれこれとか。

968さんのいう、初回特典のクラゲストラップいいですね。
暗闇で光る蛍光ものにすると感動かも。

夏前くらいに出てくれたらいいなあ。
975明塁未来 ◆miraiM5BTc :03/03/04 03:45 ID:/vpQrQZB
>あかくらげさん
……なんかすっごい気合い入ってますね、6回も見にいったんですか。
自分は、1回だけです (代わりに主題歌PVは、何度も見てますけど)
札幌在住なんで、黒沢監督の映画講座があった2月2日に見に行きました。
「曖昧〜」も見てません。うっひゃー、なんか、ちょっと肩身狭いような(笑

6回も観ると、やっぱ、色んな細かい場面とか気がついたりしますか?
自分は、「女の子が自分の両親を殺したのかも」なんて、ちっとも思いつかなくて
このスレでその意見を見て、目からウロコ状態でした。

うーん、1回だけだと、ストーリーを追いかけるのに精一杯になっちゃいますね。
やっぱ、何度か見た方がいいんですかねぇ?
ただ、自分的には、やっぱり初回の衝動が一番大きいから、
それと同じものを得られないとわかっている、2回目3回目に
同じだけの金額を払うのはな……なんて思ったりもして。
っつーことで、早くDVD出ないですかねぇ。
976968:03/03/04 20:42 ID:uBLJAH6Z
2回見たよ。
最初はものすごく期待して見てたからいっぱいいっぱいで、
2回目は冷静に見ることができたよ。
あかくらげさん、6回とはすごいですね。

あと、サントラは聞きました?おすすめだよ。

977名無シネマ@上映中:03/03/04 21:24 ID:B4Q7foGI
新スレに逝かずに、なにげにsage進行で使い倒すコンセプトなのね。

>>976
サントラは良いでつね。明塁タンは聴きました?
漏れはクラゲを二人が追いかけるところの曲で感極まりそうになります。
あと、クラゲ出現の曲も余韻に浸れる感じで良いね。
978明塁未来 ◆miraiM5BTc :03/03/04 21:42 ID:Wr9Tk9Zq
あー、聴いてないです>サントラ
一応、主題歌のCDは買ってみたんですけどね。

っつーか、映画見た時には、自分もいっぱいいっぱいで
音楽のことまで神経いかなかったなぁ……
「ゴゴゴゴゴゴ」って効果音は印象に残ってますけど。

歌詞のない音楽だと眠くなるタイプの人間なんで(笑
あんま、サントラとか聴いたりしないんですが……買ってみよっかな。

そういや、別スレで「曖昧〜」のDVD予定化は今のところない
……って書き込み見たんですけど、やっぱ、DVDにはならないんすかねー
979968:03/03/04 22:27 ID:uBLJAH6Z
サントラはいいよー。聞いてからまた本編を見るとまた違う楽しみが
できそう。

「曖昧」はアカミラのDVDのおまけでつくのがベストなんだけどね。
どこに訴えればいいのかな。アップリンク?
980あかくらげ:03/03/05 04:57 ID:AtWGjYUs
やはり6回は見過ぎですかねw
初めてみた時、なんかもやもやしたものが残ったので、
それが気になって2回目を見に行ったら、さらにもやが増えて…。
気がついたら、6回も観てましたw

このスレがなかったら、そんなに見に行かなかったってのもあります。
6回も観ておきながら、ここにくると
「ああ、そういう見方もあるんだ」と気づかされて、また観たくなる。
正直、同じ映画を2回以上観たのって、これが初めてですよ。
繰り返してみると、初めて観た時の衝撃はなくなっていくけれど、
見る度に違う刺激をくれた映画です。

サントラも主題歌も買いましたよ〜。
サントラ聞くと、シーンが思い出されてしみじみします。
私は、雄二が床下からくらげを発見する時の曲が好きです。
主題歌PVも絵が思い出されるのでよく観ますね。

「曖昧〜」は地域によっては見られない人が多いので、
アップリンクにその事を強調したメールとか出せば、考えてくれそうですね。
私も見に行きたいのですが、レイトショー扱いなのでちょっと厳しい…
行ったら行ったで、また本編を観てしまいそうです。
981名無シネマ@上映中:03/03/05 11:58 ID:Duq/HXAs
なんかマターリとスレが進行していて心地よいね。
982名無シネマ@上映中:03/03/05 12:01 ID:Duq/HXAs
主題歌とサントラで思い出しましたが、
3/13と3/20にTHE BACK HORNとパシフィック231のメンバーが
シネ・アミューズのトークショーに来ますね。
983名無シネマ@上映中:03/03/05 16:32 ID:XM3hCf9Z
984明塁未来 ◆miraiM5BTc :03/03/06 00:39 ID:hIt/hqed
あ、なんか、色んな人がまだここ見てるみたいですね、嬉しいな。

サントラ……なんか、欲しくなってきちゃいましたよ(笑
あー、下手な宣伝されるより、
こうして実際に聴いてる方の話を聞いた方がずっといいっすね。
近場のCD屋行って、探してくるかなー、でも置いてないだろうなー(笑

>繰り返してみると、初めて観た時の衝撃はなくなっていくけれど、
>見る度に違う刺激をくれた映画です

「ストーリーも結末もわかってる映画見るのに、
同じ金額出すのは、ちょっとなー」なんて思ってたんですけど、
あかくらげさんの書き込み見て、「ほほぉー」って思いました。
そっか、見るたびに印象が変わるのか。
つまりは、何度見ても楽しめる映画……ってことなんでしょうね。

なんか、案の定、もっかい見たくなってきたんですけど、
映画館まで見に行く時間の方が……ははは。
985968:03/03/06 01:25 ID:LZlR0CCY
2回目は1回目よりも細かい所を楽しめたよ。
音楽とか衣装とか。
1回目はストーリー追うのに必死で。
2回目は、ストーリーがわかっているからこそ、あ、ここは伏線だなって
意識しながら見ることができました。
986名無シネマ@上映中
>>984
明塁タン、お住まいは札幌でしたっけ?
サントラはタワーレコードやHMVで売ってまつよ。
手っ取り早いのはAmazon.co.jpかな。