わけわからん? マルホランド・ドライブ Block 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無シネマ@上映中:03/07/21 22:29 ID:uChEKxay
この映画みてから一度マルホランドドライブに行ってみたいと思っているのですが
夜、レンタカーでドライブするのは危険なのでしょうか?
LA詳しい方いましたら教えてください。
937映画本数4000本:03/07/21 22:31 ID:zt404xvH
>>934 935
俺も意味はないと思ってるんだが、どうしても気になる。
パーティーの席であんな格好の奴がいることにすごく
疑問を感じるんだよね。明らかに異質な存在だ。
たまたま目にするには早すぎる横切りだし。

カウボーイは映画「ペオルライダーー」の死神にひっかけていると
俺は思っているのだが、そう考えれば考えるほど
あの横切りの意味は深まる。
938名無シネマ@上映中:03/07/21 23:13 ID:Uuz7+Zpi
マルホランドランって走り屋の映画なかったっけ?
939名無シネマ@上映中:03/07/21 23:14 ID:houTSGtU
しらね
940名無シネマ@上映中:03/07/21 23:19 ID:Uuz7+Zpi
今調べたら昔から走り屋のメッカらしい
941名無シネマ@上映中:03/07/22 02:51 ID:GLfsvS3p
>>937
異質だから無意識に刷り込まれた、ということでは?
なんでカウボーイがパーティの場にいるか、ということまでは考えてないと思う。
942名無シネマ@上映中:03/07/23 01:38 ID:l45Od1HN
カウボーイが「起きる時間だ」って言ったシーンは、現実??
943名無シネマ@上映中:03/07/23 04:47 ID:WiPxswpQ
>>936
夜のMulholland Drは警察の取締が厳しいので走り屋も
そんなに居ないしそんなに危険じゃ無いと思う。
ただ夜景が綺麗だと言って路駐してると違反切符切られるし
夜の道路では不必要に車から降りない方が良いと思う。

>>930
HOLLYWOODサインがあるのはMt.Leeの方で
こっちの道路はMulholland Hwyという別の道。
Mulholland Drはその西側のSantaMonica Mtns.の峰を走る道路。
944名無シネマ@上映中:03/07/23 09:32 ID:pkr6fHRt
>>942
夢だと思いまする
945名無シネマ@上映中:03/07/24 01:58 ID:/iKzcpx+
>>938
公式サイトのレビューに、その映画について触れてたね。
頭文字Dみたいな内容なのかな?
946名無シネマ@上映中:03/07/26 23:15 ID:/cOjGBBi
マルホランドドライブ、と言えば昔はジェームズ ディーンが事故死した場所として有名だったんだが。
947名無シネマ@上映中:03/07/27 00:07 ID:vFxQIUND

このウンチク王がっ





メモってやる
948名無シネマ@上映中:03/07/29 06:33 ID:4wtORuYk
>>946
そりゃ知らなかった。
当然リンチは意識してるんだろうね。
949名無シネマ@上映中:03/07/29 11:10 ID:FpEKKqPx
今頃になって、初めてこの映画を観た・・・

自分なりの妄想で頭がいっぱい。

ダイアンとカミーラは、実は面識がなくて
後半のパーティーのシーンなんかも
ダイアンの夢なんじゃないか?とか。
950名無シネマ@上映中:03/07/30 17:43 ID:Z3ZGoCUt
実は女優にさえなれなかった普通の子だったらもっと凄いね
951名無しシネマ@上映中:03/07/30 18:16 ID:N4o9I/wO
私は前半は 灰皿を取りに来た隣人に起こされるまで見ていた夢
で、後半は自殺した時に見たフラッシュバック(走馬灯のような)だと感じました。
そしてこの映画で怖いのはあのじーさんばーさんですね。
レストランの裏の化け物よりずっと怖いです。
952名無シネマ@上映中:03/07/30 18:26 ID:YwqZUEiB
レスがついてる・・ヨカッタ

>951
後半、かなりのシーンが非現実ぽい印象を受けたので、
代表的な?解釈にはうなづけなくて。
また、そういうつもりで観直してみよう。
953名無シネマ@上映中:03/07/31 10:38 ID:AFJGNt6D
夢オチ&「女優はつらいよ」と理解しました。
映画の構造は極めて単純、そしてそれがとても面白い効果を生んでいます。
954名無シネマ@上映中:03/07/31 23:00 ID:UQo5bwXF
夢オチじゃなくて現実オチだろ。
955 ◆g2iGFox3xM :03/07/31 23:08 ID:pD62fe9D
謎ときには興味がありませんが、この映画は、リンチ監督の細部のつくりこみがいいと思います。
意味を考えても私は無駄だと思う。ストーリーとかは、ナンセンスだと思えばいいんじゃないかなあ。

印象に残ったシーン

1ーベティのオナニーのシーン 
  堕ちていく感じが真に迫っててすごい。
2ーカーボーイが後半に登場して、ベティーを起こすシーン
  カーボーイは、"pretty girl"とか言って、最初は軽い感じで声をかけたんだけど、
  ベティーの様子を見て、引く様子が、後につづく最悪の悲劇を暗示しているようで印象的だった。
3ー監督役のアダムが、映画撮影シーンで、リタとその相手役の男優に演技指導をつけるのに、
  集中できないといって回りの人間を追い払うが、ベティーにだけは、そこにとどまるように指示するところ。
  映画製作における監督の権限の大きさが実感できたし、それとは、
  逆に、ベティーが運命に捕らえられていくさまが表現されていたように思う。
4ー深夜にベティーとリタが、劇場のようなところへ行って、そこのショーを一緒に見ていたシーン。
  二人とも、ときに恐怖で体を振るわしながら、それをお互いがささえあったり、
  感動に涙して、仲良く並んでショーをみている二人を写すカメラワークが、
  二人の親密な友情をみごとにとらえていた。
5ー殺し屋の悪辣なキャラクター
956 ◆g2iGFox3xM :03/07/31 23:48 ID:pD62fe9D
6ー(もう一つ思い出した。)2ーのつづきで、ベティーの目覚めが、すごくつらそうなところ。
  こういうのは、小説ではできないし、舞台でもおおまかすぎてできない映画ならではの表現ですねえ。
 リンチ監督、そうとう厳しく、納得できるまで何度も撮影を繰り返させるタイプなんでしょうね。  
957名無シネマ@上映中:03/08/01 00:11 ID:jJOtV1ma
>>954
そうでした。
958名無シネマ@上映中:03/08/01 02:29 ID:GogqpNTz
7ーアンジェロ・バダラメンティがエスプレッソ吐き出すシーン
 ブルーベルベットからつづく「アブナイ人の怖くて笑える行動シリーズ」がよい
8ー電話機リレー
 こういう演出も映画ならではですね。
959名無シネマ@上映中:03/08/01 05:59 ID:fsS2fOBw
今、観たけど笑っちゃうぐらいわからん。たぶん100回観てもわからんだろう。
スレを読めばわかるのか?読まずにもっかい観るべきか・・
960名無シネマ@上映中:03/08/01 06:15 ID:6n9rPk7K
>>959
読まずにもう一回をお勧めするよ
結構納得のいく解釈が出てるから
それを読んじゃうと理解は出来るかもしれないが
満足感が減るかもしれない
俺は勢いで3回観たけどとんちんかんな解釈してたよw
でもその方が好きだったりする
961名無シネマ@上映中:03/08/01 06:56 ID:WJmtfyR0
案外とんちんかんな解釈のほうがリンチ本人の理解にちかいかも。
物凄いとんちんかんな解釈してたひといたら書き込んでくれ
962名無シネマ@上映中:03/08/01 10:10 ID:cZwQ+wxq
すべて、ネズミサイズのじーちゃんばーちゃんの夢。

知れん塩…
963山崎 渉:03/08/02 01:19 ID:PyJo6Uk5
(^^)
964名無シネマ@上映中:03/08/02 01:26 ID:TtOWnwWg
>>960
御助言に従って、情報入れずにもっぺん観てみます。
でも勢いで3回っていう体力はおれには無いなあ
とんちんかんな解釈ってのも聞いてみたかったりするが(w
965964:03/08/02 01:29 ID:TtOWnwWg
あ、ID違うけど↑は959ね
966名無シネマ@上映中:03/08/02 08:25 ID:nBbc4nVe
イラク戦争の花といわれてる現在記憶喪失中のジェシカ・リンチさん。
じつはデビットの姪で、ただマルホランドドライブで事故ってただけ
という噂。
967名無シネマ@上映中:03/08/02 13:00 ID:lakbcGVN
前半の夢部分がダイアソの死後の事と解釈している人。
夢からさめた後自殺したと解釈している人。
どっちが多いんだろう・・・。
968名無シネマ@上映中:03/08/02 19:09 ID:rHYynFAh
>967
漏れは後者だが。

969名無シネマ@上映中:03/08/02 19:12 ID:OAOvozXS
>>976
私も後者。
でも自殺っつーより薬のやりすぎで氏んだと思ってる。
970名無シネマ@上映中:03/08/02 21:40 ID:1KsDXqag
>>976
オイラは前者。
何故ならシレンシオ〜だから。
971名無シネマ@上映中:03/08/02 21:56 ID:MI9XF1ox
漏れは初めて観た時、前半と後半はパラレルワールドと思った。
2つの世界の間にあるのがクラブ試練塩であり、ブルーボックスである。と。
ツインピーク巣のブラックロッジ、ホワイトロッジみたいなもの。と
しかも、前半のリタが後半のダイアンと入れ替わったと思った。


ちがったみたいだけど。
972名無シネマ@上映中:03/08/02 22:06 ID:rHYynFAh
「ブルー・ベルベット」くらいしか観てないので、
このさい、観れるものは全部観ようと、
まず「イレイザーヘッド」を借りてきた。
リンチって、最初っからあんなふうにトバしてたんでつね。
イレイザーヘッドを進化させていくと、
マルホランドになったのかな。
973名無シネマ@上映中:03/08/02 22:15 ID:j9NR9bvt
もまいら、ブルーボックスは天国の門だぞ!
だからダイアソはくぐれない。
なんてな・・・
974名無シネマ@上映中:03/08/02 23:35 ID:kl7z/zPg
ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/la-mer/Pic-mul.html

ここに前半が現実で後半(ブルーボックス以降)が夢という解釈が出ていて
読んだらまた混乱してきました。
975名無シネマ@上映中:03/08/03 10:17 ID:GUJmUY5S
ミステリ作家島田ソウジの「ハリウッドサーティフィケイト」
ハリウッドでレズで記憶喪失ときいて読みだしたんですが、
マルホよりむしろ「メイキングオブイレイザーヘッド」なトンデモ怪作でした。
ミステリ界では無視されたみたいですが異様な細部がなかなかに
リンチ的でした。
976名無シネマ@上映中:03/08/03 20:52 ID:JAOb49b6
>>974
前半が現実って解釈って受け入れがたいなあ。
上のサイトの解釈もココの住人の解釈に比べたら物足りない。
というか無理がある
大体、シレンシオのシーンが現実と言うのは無理があるよ。
「全てまやかし」って言われてガクガク震えるのはなぜ?
そのあと、ベティとリタが消えてしまうのも現実?

前半夢説の方が色んなシーンの解釈で納得できる。
977名無シネマ@上映中:03/08/03 22:35 ID:nvNrVF8D
1ヶ月位前に鑑賞後、毎日一度はマルホランドドライブの事を考える自分がいます。
特に10のヒントの事を考え出すと止まりません。
誰か10番目のヒント、「ルースおばさんは何処にいる?」の解釈を教えて下さい。
978名無シネマ@上映中:03/08/03 23:50 ID:WlMxAeqB
ルースおばさんは存在しない
979名無シネマ@上映中:03/08/04 02:11 ID:BEBpMPqq
おばさんは亡くなったって言ってなかった?
980名無シネマ@上映中:03/08/04 06:23 ID:x4mnm1om
公式のパス入れた先のコラムでは
「娼婦に落ちぶれたベティ」なんて書いてあるけど、
どこのシーンでそんなの読み解くんだ?
981名無シネマ@上映中:03/08/04 06:57 ID:kCUtGNvo
>>977
公式サイトの解釈の、
『夢の中のおばさんは、現実世界ではおばさんでもなんでもない他人で、
旅行にも行ってない。』という説が一般的だよ。
おそらく、同じビラに住んでる占い師の様な人が、
おばさんが旅行に行ったことについて、「そんな話は聞いていない」
と言ったこと、それとブルーボックス突入後の、おばさんが家にいるシーン、
そしてパーティでの「おばさんは死んだ」発言が、その説の根拠になったんだろう。
もっと言えば、ダイアンが夢の中で、内装を再現できたということは、
『他人ではあるが、家には行ったことがある』という解釈が自然だと思う。
982名無シネマ@上映中:03/08/04 06:57 ID:kCUtGNvo

(つづき)
しかし(ここからは個人的妄想です)、
あの内装、なにか変な雰囲気が漂っている気もする。
アダム・ケシャー家の感じと比べると、はるかに不穏な感じではないか。
特に、リンチのセンスにはなさそうなフェルメール(?)の絵が印象的。
そこに、なにか意味が読み取れないだろうか?
もしかしたら『内装全てがダイアンの妄想』なのかもしれない。
まあその場合、ボックス突入後のおばさんのシーンの意味が薄まってしまうので、
一長一短の説ではある。
983名無シネマ@上映中:03/08/04 07:05 ID:kCUtGNvo
>>980
同意。
『ヒモと思わしきカウボーイ』って・・・
まあ、そんな雰囲気もないわけではないけど。
984名無シネマ@上映中:03/08/04 09:18 ID:UoHD/WI+
公式のコラム最悪。読まなくてもいいかも
985名無シネマ@上映中
>>974
前半が現実って、そりゃないだろ。

そもそも、冒頭からしてヘンだし。
あんな激しい衝突事故に遭って、ピンピンなわけないじゃん。
顔だけ腐乱死体ってのも、現実にはあるわけないし。

ただ、前半のリタ=ダイアンってとこだけはうなづけた。