930 :
名無シネマ@上映中:03/08/11 07:11 ID:O/Nn6M6o
史上最強の原作を読まないで2chに来るなんて愚かだ。
ネタバレになってもいいのか? もったいないぞ!
>>930 >史上最強の原作を読まないで2chに来るなんて愚かだ。
ごめん…
オレにはそれほどの原作だとは思わなかった。
うまいとは思うが…
あぼーん
934 :
名無シネマ@上映中:03/08/17 22:00 ID:v4vYVHq8
レンタルでDVD借りてきたの見てたんだが
吉村の嫁が湖に口減らしで身投げしようとする所で「ディスクが読み込めません」ときた・・・鬱
レンタル屋に文句言おうと思うんだが
PS2で見てるんだけどPS2の仕様じゃないよね?
ピックアップがへたってるんだよ、たぶん
>>934 レンタルDVDだと、そういう時あるよ。
この間、やっと戻ってきてたラピュタが30分目で駄目だった。
代わりに、レンタル券くれたけど
同じ作品をすぐ貸してもらえるほうが嬉しいのにと思った。
ウチの近所では、壬生義士伝はほぼいつでも借りれる(泣
938 :
名無シネマ@上映中:03/08/22 00:43 ID:aZIax45I
この映画マジイイよな〜。
今日も泣いた。
>>892 遅レスだけど、
実際の新撰組の隊服がどんなものであったかは
実は未だに分からないのです。
しかし、職務から考えてもあまり目立つものとは考えられず、
案外、黒というのは史実に近いのかもしれません。
尤も、最近の黒の隊服はワダエミの「御法度」の影響だと思いますが。
940 :
名無シネマ@上映中:03/08/22 18:29 ID:QUo7Hkmx
続編作るなら嘉一郎主体だよね。
めざせ日本版ゴットファーザーw
>>939 そうですか。明治4年だか5年だかくらいの錦絵新聞かなんかに新撰組が
浅黄色の隊服着てる絵が載ってたような気がしたので
あれが一般的な認識だと思ってました。
史実どうりってことは最初から期待してないのですが
新撰組といったら浅黄色に誠の一字っていう明治以来の
共通認識みたいなのは、なくなっちゃったら寂しいなって思ったんですよ。
あれです、遠山の金さんに桜吹雪がないとつまらんって言うのとおんなじ感覚。
942 :
名無シネマ@上映中:03/08/25 03:42 ID:e6TaPMDm
映画で残念だったのは、腹の中の子のエピソードが抜けてたという点。
個人的には一番重要な意味を持っていると思ってたんですが。
だって、一滴も血を流さないで、あまつさえ多くの人を幸せにできた唯一の人だもん。
それは貫一郎がずっと抱いてた夢であったでしょうし、
小説一番最後の貫一郎が乗り移るセリフにそれが集約されていたと思ってます。
943 :
名無シネマ@上映中:03/08/27 03:19 ID:FSWPFnNS
>>939>>941 生き残り組の永倉新八によれば、浅黄に白抜き袖が正解
作家の司馬氏や池波氏の調査でも同様の証言を複数確認してるそうです。
ちなみに浅黄に誠の文字は無いです。赤地に誠の文字が白抜きやら金刺とか黒で
幾つかのバージョンの隊旗があったそうです。
>職務から考えてもあまり目立つものとは考えられず、
とは逆で本筋である警邏隊としては睨みを利かせる為、先ず目立つ事が重要だったとの事。
暗殺集団というのは結構創られた話で、勤王志士達が集まる夜に御用改めをするが故に
闇討ち的な結果になったようですよ。
また、新撰組の財政が厳しかったというのもほんの初期だけの話で
芹沢鴨の鴻池事件以降はかなりの隊費を会津藩より拝領し、
各隊長クラスは庶民が1年暮らせる程の給金を月々受けていたそうです。
944 :
名無シネマ@上映中:03/08/30 23:26 ID:/O5grMcH
今日DVD借りて見ました。
斎藤が大野医院に連れてきた子は誰の子なのでしょうか?
>>944 孫なんじゃないんですか?
斉藤一は結婚したという記録が残ってます<史実
>>945 たしか旧幕軍の人、松平容保公だったかに仲人だかしてもらったんだよね
うろ覚え
>>945 レスありがと
話のなかでぬい(中谷美紀)が自害したので
子供はできない=孫がなんでいるの?
と思いました.
話の登場人物外の子なんですね.
ここで評判のよいテレビ版借りてみたけど、なんでそんなに評価が高いかわからんかった
まあ原作により近いというのはわかるけど、あれじゃあヤクザ映画じゃん
余計な解釈付けやがって
しかし、見事に さんなっかりでしたな
他意はなかろうが
預かった妹に「これからは俺が兄ちゃんだ」って言うけど
結局、男女の関係になるというのが気持ち悪い。
あと、村田の顔見ると全然明治って感じがしなくてシラける。
950 :
名無シネマ@上映中:03/09/08 23:39 ID:xNXyjkRN
最後のおじいちゃんが誰だかわからなかった・・・・
誰なんですか?まさか・・・
951 :
千秋:03/09/08 23:49 ID:RWqPF9Bg
>>950 「佐助さんは、ヤクザの大親分になった今でも、
そっと私たちを見守っていてくれるのっす」
952 :
名無シネマ@上映中:03/09/12 22:48 ID:piwd5CUj
たぶん激しく既出だと思うが、
な が 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い
エピローグでしたな。
953 :
名無シネマ@上映中:03/09/16 00:04 ID:WQw/EikM
やい、原作厨房ども!
浅田次郎の露骨な泣かせはうざいとは思わんのか。
既に人が築いた話に化学調味料で味付けしただけじゃんか。
ちなみに「メトロに乗って」も「マイナス・ゼロ」の露骨なパクリじゃ!
954 :
名無シネマ@上映中:03/09/16 18:17 ID:C8dKeNOP
はいはい。よ〜くわかったから明日からちゃんと学校に行こうね。
みんな心配してるよ。・・・多分。
955 :
名無シネマ@上映中:03/09/16 20:26 ID:YNFB/U4s
やっぱ渡辺謙だったな
渡辺謙!あのハゲのどこがいいのか。ああいうやつがしょぼい身なりを装っても
芝居してるようにしか見えなかった。あれだとカメラの見えないところで人殴ってそう。
土方役は風間杜夫しかいねっす。
958 :
名無シネマ@上映中:03/09/21 03:06 ID:Ol59bdyV
オマエガナー
もうすぐWOWOWでハイビジョン放送するヨカーン。
ホシュ
962 :
名無シネマ@上映中:03/10/07 03:08 ID:QY4fkD5i
賞取りレースには参加できないのかなぁ。
陰陽師より、こっちの方がよかったけどなぁ。
963 :
名無シネマ@上映中:03/10/07 03:22 ID:eNblmQJZ
>>953 いいんだよ。
味がかわる奴は浅田次郎なんか読まないんだから。w
映画が良かったので、原作も購入した。
ほとんどが会話と貫一郎の回想という意表をついた展開で、
一気に読んでしまったが、はっきり言って疲れた。
いろいろなエピソードがあるが、時間軸が構成上バラバラで
何度も同じ話が出てきたりね。
この原作をよく映画に出来たものだと逆に感動したよ。
ここでガンすか、壬生すれは?
966 :
名無シネマ@上映中:03/10/11 21:10 ID:KrCmcqE8
原作で池田の子倅や居酒屋のオヤジや斉藤一にインタビューしてるのって誰だったの?
ついでに、最後斉藤一が死なないのはおかしい。
子母沢寛だろ
>966
浅田次郎、本人だ。
この作品は新聞記者時代の取材メモを元に書かれた作品なんだよ。
浅田次郎って何年生きてるねん
本作品で好きなシーン
近藤、土方、沖田がすき焼きを食しているところ。
今日は俺んちもすき焼きだった。ウマー。
971 :
名無シネマ@上映中:03/10/19 14:25 ID:9w9XeV0n
>>966 子母沢寛のようで子母沢寛というわけでもない。
浅田次郎のようで浅田次郎というわけでもない。
また、その反対に両方とも言える。
どうして、最後斉藤一が死なないのはおかしいの?
>971
生き残るべき人が死んで、そうでない人が生き残った事を言っているのか?
斉藤氏は史実では本作品の後20数年を生き、大正に70数歳で死ぬから、人生
まさに波瀾万丈ですね。
原作だと最後死んでたからじゃないか?
?
死んでた?
>974
死んでた。
原作は新聞記者が斉藤一や元新撰組の飲み屋のおやじ等を、
インタビューして回るという変則的な構成で、途中元気のいい姿を
見せるが、その後死んでますね。
この作品、結構 人気あるな。
ヤフオクで出品されると定価並に値上がりするので
中古で買う意味がない
977 :
名無シネマ@上映中:03/10/27 23:34 ID:KJ3sk29j
おもさげながんす
978 :
名無シネマ@上映中:03/10/29 23:09 ID:WWwAyruT
展開が早過ぎでちっとも感情移入する暇が無かった。
娘との別れのシーンにしても。
テレビ版の方が何倍も良かった。
何時間もやってるテレビ版と比べるというのはどう考えてもフェアではないだろう。