【遂に】ボウリング・フォー・コロンバイン【来た】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
 デビット・リンチ様が大喜びになった本作品
監督は「アホでマヌケなアメリカ白人」で皆にお馴染み
アメリカ電波中年マイケル・ムーア
1月25日、刮目して見よ

22ゲット:02/12/19 00:41 ID:zUqapiTY
ずさあああ
3坊や:02/12/19 02:09 ID:4YgIPEa8
ようこそ板違い君>1


楽しみにしていろよ。
4粘着:02/12/19 03:49 ID:qeel/ROS
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1039966858/

6 名前:名無シネマさん 投稿日:02/12/18 07:15 ID:pBD0T8Tm
どうでもいいが、板違いだ。ここじゃなくて作品板で楽しくやってくれ。


なーにが「刮目して見よ」だ、バーカ>1


7 名前:名無シネマさん 投稿日:02/12/19 00:39 ID:l0Z20Jh6
 坊やが憤るので移築しました

 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1040225835/l50


8 名前:名無シネマさん 投稿日:02/12/19 00:48 ID:6AJo7EtG
>デビット・リンチ様がお喜びになった本作品

バーカ

5名無シネマ@上映中:02/12/19 05:01 ID:8oUpIihY
あの高校生たちは、ここの1を撃てば良かったのにね
6マソソソ・マソソソ:02/12/19 05:44 ID:UBIeFwxt
オレがアメリカをダメにしてる? 冗談、ダメなアメリカがオレを生んだんだ。
7名無シネマ@上映中:02/12/19 06:32 ID:QB6/Rzq1
1、来ないね。
今ごろ刮目して熟睡してるんだろうね。
8名無シネマ@上映中:02/12/19 11:02 ID:/kli8jtT
相手にされない粘着って何か切ないな
情緒があるよ
9名無シネマ@上映中:02/12/19 11:21 ID:duc9+SbJ
まあ、何とでも言うがいいさ。
10名無シネマ@上映中:02/12/19 14:44 ID:bbPc2P38
>>8
個人的な経験で言えば、こういう場合は相手にしてないんじゃなくて
単に恐がってるだけ。放置するのが一番安易で楽だからね。
でも、それでは煽りをつけ上がらせるだけだ。
勝負しに出てこない1はチキン野郎だな。
11ageんなバカ:02/12/19 14:57 ID:XxuLcpAv
匿名で本気になるな、1もねんちゃくんも
12 :02/12/19 15:03 ID:bbPc2P38
13名無シネマ@上映中:02/12/19 17:01 ID:gz3nCU9N
1の板違いはアレだが、粘着に追ってきてる奴のほうが怖い。

ていうかこの映画の中に出てくる奴らを少し連想しちゃったよ。
本人はまともなつもりで電波ゆんゆん、っていう。

アメリカ人、怖いよってのが正直な感想>この映画。
14名無シネマ@上映中:02/12/19 18:03 ID:/6jrBgVD
恐い連中がいるのは海の向こう側だけだと思ったら大間違いだ。
したがって>>13には認識を改めてもらう。

今後も監視を続ける。
15 :02/12/19 18:36 ID:/6jrBgVD
16 :02/12/19 22:31 ID:5UIamOY2
17名無シネマ@上映中:02/12/19 22:44 ID:krZgQdc9
ボウリング映画なのこれ?
18名無シネマ@上映中:02/12/19 22:58 ID:5UIamOY2
タマを当てて的を倒すという点では、ボウリングに似ていなくもない。
19名無シネマ@上映中:02/12/20 01:29 ID:/KjbaPp4
>>18
うまいね、単純に感心した
20 :02/12/20 02:03 ID:09qFvy5K
21 :02/12/20 08:01 ID:8ODT3fBN
22名無しのエリー:02/12/20 23:50 ID:fJp9zGFV
>>19
悲報読んでませんか?
23名無シネマ@上映中:02/12/22 13:02 ID:YRxNXHj/
おい、1よ。
スレ立てたからには、何かやりたいことがあったんだろ?
しかるに、このザマは何だ。お前は負け犬か?
まさか、このまま年を越すんじゃなかろうな。
それとも、このスレを無かったことにするつもりか。
このスレがある限り「ボウリング・フォー・コロンバイン」は
惨めなままだ。配給会社だって面目が立たないよな。
お前、そのことに責任が取れるか? 全部お前のせいじゃないか。

もう一度、よく考えろ。
24フロム:02/12/22 18:50 ID:bUWSMo2r
uu厳しいねこのスレ
25名無シネマ@上映中:02/12/22 19:31 ID:bgVy6Rou
>>23
最初の内は1がかわいそって思ったけど、ここまでフニャチン野郎だとムカつくよね。
26名無シネマ@上映中:02/12/22 22:30 ID:wRsgb9ni
1は今までずーっと刮目してスレの流れを見てただけなんだろうな。
27名無シネマ@上映中:02/12/23 01:42 ID:d4Hl4uv/
1は粘着をちゃんと優しく相手をしてあげないといけないという
ルールがわかっていない様です
28 :02/12/23 04:36 ID:/wPt+ljc
29 :02/12/23 07:48 ID:h6iWJOMX
30 :02/12/23 10:16 ID:AySTsW7G
31名無シネマ@上映中:02/12/23 16:55 ID:qw4IVdom
         
32名無シネマ@上映中:02/12/24 00:24 ID:vNVSI5hQ
33 :02/12/24 01:46 ID:1qSqeXUa
34名無シネマ@上映中:02/12/24 01:57 ID:xOnfQolZ
ここの住人の民度の低さにはほとほと呆れたよ。いっとくがこの映画はただ
の映画ではない。なんてゆうか、超えてるんだ。オマエラもこの映画を観た
後にはきと俺を嗤えなくなるだろう・・・・
1月25日、刮目して見よ
35名無シネマ@上映中:02/12/24 02:26 ID:1qSqeXUa
物を教えてくれた他人を坊や呼ばわりする奴が、他人の民度をあれこれ
言うもんじゃあない。お前のことは一生笑ってやる。
自分が観た映画の偉さを振りかざして、自分が偉いと勘違いするなよ。
ここの民度が低いというなら、自分が相応しいと思う場所へ行け。

何が「刮目して見よ」だ、バーカ。
36名無シネマ@上映中:02/12/24 02:28 ID:E04MOGwD
何でこのスレ最初から荒れてんの?
37名無シネマ@上映中:02/12/24 02:35 ID:xOnfQolZ
>>35
俺が>>1になりすましたら簡単に騙されてやんの(w
38解説:02/12/24 02:35 ID:1qSqeXUa
1は「ボウリング・フォー・コロンバイン」をテーマにしてスレを立てたつもり
だったんだが、馬鹿な1の存在自体がスレのテーマになってしまったのさ。
おまけに、自分の馬鹿さがスレのテーマになってることに1自身が気付いてないんだ。
39名無シネマ@上映中:02/12/24 02:37 ID:1qSqeXUa
>>37
まあ、何とでも言うがいいさ。
オレにとってお前は1と同じくらいの低能だ。
40:02/12/24 02:41 ID:xOnfQolZ
>>39
実は俺は本物の>>1なんだ(w
このスレ一の低能はオマエだよ。
41名無シネマ@上映中:02/12/24 02:44 ID:1qSqeXUa
じゃあ、オレの判断は正しかったことになるな。

もう一度>>35を読んで頭を冷やせ。
42粘着って怖いね!:02/12/24 02:45 ID:xOnfQolZ
>>41
俺が>>1になりすましたら簡単に騙されてやんの(w
以下永久ループ↓
43名無シネマ@上映中:02/12/24 02:46 ID:1qSqeXUa
いずれにしろ、監視は続ける。
44名無シネマ@上映中:02/12/24 02:49 ID:xOnfQolZ
1は粘着をちゃんと優しく相手をしてあげないといけない。
やってやるよ。
45名無シネマ@上映中:02/12/24 02:56 ID:ihboL2j/
>>ID:xOnfQolZ
で、アンタは1かそうづゃないのかどっちやねんと小(略)
46 :02/12/24 03:44 ID:qJyhx6KT
47  :02/12/24 06:37 ID:lbIKA/Pr
っていうかなんで1が馬鹿なの?
それとも粘着君が相手にしてもらえないから怒ってるだけなの?
マジわかんないんだけど。

ところでこの映画のHPないの?予告編見たいんだけど。
48名無シネマ@上映中:02/12/24 09:35 ID:qMUBg0oA
恵比寿ガーデンシネマでWakingLifeを観た時に予告編やっていたYO
ころんばいん高校の防犯カメラで写された当時の状況や、
全米ライフル協会
会長宅へ突撃インタビューなどだったかな。
49粘着君って…:02/12/24 09:45 ID:gAxa8QtK
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛ    < ふぅー、ジサクジエンもつかれるぜ
(゚Д゚Λ)_Λ   \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛハッ!  < なに見てんだゴルァ!!
( ゚Д゚Λ_Λ   \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
50 :02/12/24 10:46 ID:vaiSNNJu
51名無シネマ@上映中:02/12/24 12:46 ID:XsnpyODO
         ''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\     
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、   
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j 
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !    騙されなさい!
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /     
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ



いいともでおすぎお薦めの正月映画No.1に選ばれますた。
52名無シネマ@上映中:02/12/24 22:23 ID:NsgdYbc0
53名無シネマ@上映中:02/12/25 00:33 ID:/fjFnkZY
アカデミ−主演男優賞受賞俳優、チャールトン・へストン
出演の最新作ってこれですか?
54名無シネマ@上映中:02/12/25 00:48 ID:gX85gU1B
トレーラー観たけどさぁ、これってドキュメンタリー映画ってより
スターどっきりマル秘報告ってかんじなんだよなぁ。


ヘラヘラしながら突撃取材するハゲデブ兄ちゃん、カッコいいね。
55名無シネマ@上映中:02/12/25 01:05 ID:kqLGkGcb
もうおっさんだがね、ところでジュリアーニ市長はでんのかね?
56名無シネマ@上映中:02/12/25 01:22 ID:C52zfbpa
ライフル教会会長のオッサンがスゲー怖いコトいうらしい。

とりあえずカンヌで20分スタンディングオベーションは期待大。

>>1もう出てきていいよぉ〜
57名無シネマ@上映中:02/12/25 09:40 ID:1gmV+Or7
>>56
それがチャールトンヘストンっしょ?
昔から叩かれてるよね。
58名無シネマ@上映中:02/12/25 13:12 ID:sLRHtcha

   ,rn                
  r「l l h.               
  | 、. !j       / ̄ ̄ ̄\        
  ゝ .f      /     \○     
  |  |      |二二二二二|      _________
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.   /
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  < Merry X'mas!
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ     \_________
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |

59名無シネマ@上映中:02/12/25 13:36 ID:A46ekzcu
>>56
ライフル教会・・・・誤植だろうが笑った。
っていうかホントにそういう感じ。ありゃ宗教だね。銃器教。
60坊や:02/12/25 19:56 ID:ClfrSlqK
ageだ!
61 :02/12/26 00:22 ID:6N1smP0X
62名無シネマ@上映中:02/12/26 02:45 ID:UY9Whneu
>>56
まだ>>1が出てくるには早すぎると思う
63 :02/12/26 08:54 ID:rDUfCJ71
64名無シネマ@上映中:02/12/26 12:46 ID:i+laj/5t
>>52
日本版のサイトはないの?
65名無シネマ@上映中:02/12/26 12:57 ID:ezMunuDU
66 :02/12/26 23:20 ID:hs1hu4MO
67名無シネマ@上映中:02/12/26 23:52 ID:r99USeez
カンヌで20分間のスタンディング・マスタ−ベ−ションかあ
スゴイなあw
68 :02/12/27 01:10 ID:1EPq9m3s
69 :02/12/27 01:35 ID:ZPzn3hyu
日本でも「電波少年ザ・ムービー」作れ
大阪は「探偵ナイトスクープ ザ・ムービー」を作れ
70名無シネマ@上映中:02/12/27 03:32 ID:W/0NyXri
>>65
アリガト。 


      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 日本版トレイラーまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/

71名無シネマ@上映中:02/12/27 11:00 ID:WthIa//s
昨日試写でみたけど、
アメリカって普通にスーパーで銃かえるんだ、とか
カナダ人はかなりおおらかだとか、
マリリンマンソンが一番まともな発言してるとか
ブッシュはやっぱりバカだとか、
いろいろ面白かったです。
72名無シネマ@上映中:02/12/28 01:09 ID:x+Vv0ybr
DVDになったらジュリアーニ市長との闘争の記録を
ボーナストラックで、ビデオに残してあるのか知らんけど
73     :02/12/28 17:26 ID:fA4ljuDV
RATMのビデオクリップも面白かったし
74名無シネマ@上映中:02/12/29 01:05 ID:nhw7NuJZ
コレがスタンディングオベーションを受ける辺り
米って嫌われてんな
75名無シネマ@上映中:02/12/29 01:15 ID:gH1mLxfh
早く見てえなあ・・・。
76  :02/12/29 09:37 ID:yv6qFg+3
フランスでは特にね。
スパイダーマンをディズニーが配給してたんだけど、
本編前にディズニーの文字が映るとみんないっせいにブーイング。ビックリした。
77名無シネマ@上映中:02/12/29 10:02 ID:dEHLW+z3
ディズニーってよりアメリカはヨーロッパ全土で嫌われてる
フランス人は屈折してるからな。あれだけ叩いてたディズニーランドが
繁盛してるし。話聞くと国外からの観光旅行客ばかりではないそうだ
78名無シネマ@上映中:02/12/29 14:26 ID:FvqATnGg
フランス人は自宅でテレビを見ていてもそれを人には絶対言わないらしいね
それと似てる。
79名無シネマ@上映中:02/12/30 02:09 ID:2nkIXHgD
>>78
フランスって自宅でテレビ見てると何か言われんの?
80名無シネマ@上映中:02/12/30 04:09 ID:+LTg4yPj
>79
言われるかどうかは知らないけど、
自分から進んで言うのは恥ずかしいことらしい。
フラ語のフランス人教師が言ってたからホントかどうかは知らないけど。
81名無シネマ@上映中:02/12/30 21:21 ID:27+fMs0r
テレビは存在としての個を破壊する装置だからな。
伝統的に個を重んじるフランス人には相容れないはずだ。
82 :02/12/31 14:28 ID:sAfiKkIG
フランス人は基本的に左翼だからしょ?
83名無シネマ@上映中:03/01/01 02:28 ID:ZueZsaGy
>>82
へぇ、そうなの。おもしろいね。
84  :03/01/03 15:20 ID:nsVRPLFh
あ。なるほど。
85名無シネマ@上映中:03/01/03 17:59 ID:wZO+TWZ2
http://www.bowlingforcolumbine.com/media/clips/index.php

待ちきれなくて見ちゃった。最近の映画のオフィシャルサイトってクリップも見れるんだ。
86名無シネマ@上映中:03/01/03 19:18 ID:396GiYZR
>>71
スーパーで普通に銃買えるって本当?
今は規制とか厳しくなってんじゃないの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 19:21 ID:zrhQKr/W
>>86
お前は射殺されろ
8886:03/01/03 19:27 ID:396GiYZR
マジですか?w
っていうか拳銃欲しいよね。
89       :03/01/04 17:18 ID:HKkkhPPc
テレビとかで宣伝してんの?
90名無シネマ@上映中:03/01/04 17:58 ID:tHVDygPI
>>86 本で読んだんだけれどマジ。
91名無シネマ@上映中:03/01/04 19:57 ID:sPjxQkoj
>>88
口調がむかつく香具師にそっくりで気にいらん。射殺されろ。
92名無シネマ@上映中:03/01/04 22:04 ID:1eihyHCP
>>90
いつの本?最近は厳しくなってるのでは?
まだ甘いところがあるのかな。
93名無シネマ@上映中:03/01/05 03:36 ID:rg+G7SCr
94山崎渉:03/01/06 14:18 ID:kjYpsUrN
(^^) 
95名無シネマ@上映中:03/01/07 21:14 ID:h9/Ij9bl
下がりすぎお!
96名無シネマ@上映中:03/01/07 22:16 ID:ZALpTpFB
ここまで読んだがなぜ1が叩かれたか未だにわからん・・・
とりあえずこの映画観てェ
97名無シネマ@上映中:03/01/08 11:16 ID:yXH2qzGm
>>96
映画一般板に板違いスレを立てた余波だよ多分
98:03/01/09 10:14 ID:SKNMc5Fa
どこに立てれば良かったの?
99名無シネマ@上映中:03/01/09 11:03 ID:5hrKeFuh
予告編で流れてる曲って何ですか?
すげえいい。早くみたいこの映画。
100名無シネマ@上映中:03/01/09 11:57 ID:L5zC4cc3
>>98
ここでOK。ここに立てる前に映画一般板に立てたの。
101名無シネマ@上映中:03/01/09 13:52 ID:pCM9Kmex
>>1タソ出てきていいよ!
102名無シネマ@上映中:03/01/09 18:54 ID:dgcaoNTN
103名無シネマ@上映中:03/01/09 18:58 ID:dgcaoNTN
>>99だった
IDがアメリカ的だな
104名無シネマ@上映中:03/01/09 19:21 ID:pCM9Kmex
どういう風に?そういうのはbushとか出なきゃ認めない。
105名無シネマ@上映中:03/01/09 19:29 ID:dgcaoNTN
いや、英語だから
106名無シネマ@上映中:03/01/09 19:38 ID:A7s5JDmo
前売券て存在しないの?
俺は都心から離れたところに住んでいるから、時間通りにいけるかどうか微妙
なところ。それだから、前売券を買いたい。
107名無シネマ@上映中:03/01/09 22:46 ID:V8DPXou1
これフィルムとDVのどっちで撮ったか知ってる人いる?
108名無しのエリー:03/01/10 01:01 ID:WURfHRMe
試写会が当たったがバイトだから行けない・・・試写状は記念にとっておこうっと
109名無シネマ@上映中:03/01/10 04:07 ID:DNBzH4oO
>>107
DV
110名無シネマ@上映中:03/01/12 00:05 ID:iwT643Jb
サントラってある?
111名無シネマ@上映中:03/01/12 00:13 ID:kt0bMNRI
>>108
バイトくらい休めよ馬鹿野郎。
112名無シネマ@上映中:03/01/12 00:55 ID:j7BAJtWv
ってゆーか


田舎のシネコンでも観られるようにしてください。おねがい。

113名無シネマ@上映中:03/01/12 14:48 ID:ChxBrzWj
マリリンマンソンが良いこと言ってるのに驚いた。
114名無シネマ@上映中:03/01/12 22:51 ID:ZIaSNCu2
>>113
そうそう一番まともなこと言っていた気すら。
恐怖と消費の一大キャンペーン。
115113:03/01/13 00:00 ID:57KOASxh
イロモノ、ライヴパフォーマンスミュージシャンってイメージがあったが……
一応常人だったんだな。
116名無シネマ@上映中:03/01/13 00:26 ID:5mtjjjAL
>>112
無理だろ、D・リンチが大喜びしたんだから
117名無シネマ@上映中:03/01/13 02:40 ID:psCShCzp
>>112
配給会社のギャガさんに頑張ってもらうしかねーだろ
118名無シネマ@上映中:03/01/13 02:49 ID:I0jZTvdO
マリマンは元ジャーナリストですよ。全て戦略。
本人もマジじゃなく実はキッスのジーンシモンズみたいな奴なのかも。それこそ恐ろしい
119名無シネマ@上映中:03/01/13 05:53 ID:2Wa7qY0E
ギャガは完璧に死んでる。これは全国ロードショーにして、祭り
するべき映画なのに。 
120 :03/01/13 07:38 ID:8N1E3FlP
ていうか一般のアメリカ人にとっては聖人みたいなチャールトン・ヘストンの
ほうが見てて怖かったよ。なんか底なしのアメリカの虚無を見てるみたいで。
なんか電波飛んでたし。

マンソンと同じで(方向は違うが)一般的なイメージと正反対だね。
121名無シネマ@上映中:03/01/13 08:15 ID:psCShCzp
マイケル・ムーアの来日予定は?
ガガ、それくらいやる気出せよ!
息子のために銃を振りかざすクソオヤジの映画なんかどうでもいいから
122     :03/01/13 12:10 ID:GwAGyo2p
公式掲示板に書いてる奴、長すぎだよ!
〜w。とか使ってるからココも見てると思うけど。
あれじゃ電波の扱いされるぞ。
123名無シネマ@上映中:03/01/13 21:32 ID:57KOASxh
>>122
一応言っておくが、「w」って2ch用語じゃないぞ。

「w」ってのは、ネットゲー(しかもリアルタイム性が求められる系の)で、
わざわざ(笑)と打ってると時間のロスがあるから、無駄を省く意味で
「笑(わらい)」の頭文字を取って「w」とした。
起源は上記の通りなんだけど、
お手軽さとかを求めるネット初心者とかが、とくに意味もわからず「w」を使い始めたから、
「w」を使っているヤツは厨房、無礼
というイメージが一般に浸透してしまったようです。

最近2chでも「w」を見かけるようになってきたってことは、
それだけ2chにもガキが増えて来ってコトの現われではないのか?と、思う。
個人的には、「w」を使ってるやつは往々にして無礼者なので、
あまり好きではありません。




なんでこんなマジレスしてんだろ、俺
124名無シネマ@上映中:03/01/13 21:52 ID:aq7tgM95
試写会のハガキってもう来てんの?
うちには来てないってことはハズレか(ρ_;)
125        :03/01/13 21:55 ID:kyR177wL
>最近2chでも「w」を見かけるようになってきたってことは、

(゚Д゚)ハァ?
126名無シネマ@上映中:03/01/13 21:55 ID:2Wa7qY0E
そういう次元だと「萌え」って使ってる人はすべて同人のアニヲタってことになるよw
あくまでココは2chだと踏まえないと。
127123:03/01/13 22:01 ID:57KOASxh
>>125
いや、少なくとも二年前くらいは「w」なんて一部のオタしか使ってなかった印象あったからね。
まぁ、(゚Д゚)ハァ?とかいわれちまうってコトは、
それだけ一般に浸透してるってことかね。

>>126
主観だが、エロゲーだとかに興味のない人は、基本的に「萌え」とかいう単語は使わんと思う。

ま、議論が目的じゃないんで、あんまキニシナイでナ
128名無シネマ@上映中:03/01/15 13:51 ID:K7CB2gnZ
恵比寿ガーデンシネマかぁ・・・
129名無シネマ@上映中:03/01/15 14:18 ID:Bj+nVatG
銀行に口座を開設するだけでライフルがもらえるらしい、アメリカじゃ。
良い国だ(w

ああ、漏れも一度でいいから生きてる人間を撃ってみたい。。。
人生変わるだろうな。。。
130名無シネマ@上映中:03/01/15 14:44 ID:X8uv5Ips
ちょっと前旅行に行ったとき、立ち寄ったスーパーの一角、スポーツ用品のコーナーで
釣り具のブースの横に銃器コーナーあったよ。
笑ったのはその横にモデルガンのコーナーがあった事。しかも高い、本物より。

>>129人生は変わるだろうな、間違いなく。

初めて射撃した夜街歩いてて怖かったよ。
この国じゃあんなモノを普通の通行人でも持ってるかもしれんと思って。
131通行人さん@無名タレント:03/01/15 16:20 ID:oixGJPFc
保守派アメリカ人のモットーは銃と勇気と神が自由のアメリカを建国した言っているね。
だから銃は魂のようなものです。あの国では銃はなくらないでしょう。
132名無シネマ@上映中:03/01/15 16:23 ID:b0an46Eg
 ブロス今週号にてマイケル・ムーアインタビュー

真面目な事言いつつ、最後はイカしたアメリカンジョークでしめてます
133名無シネマ@上映中:03/01/15 22:18 ID:TkDvJ5/n
「アホでマヌケなアメリカ白人」読んだけど、訳文が悪いのか何かイマイチだった。
邦題も他に何かなかったのかな。
英語版読んだ人います?あんま難しくないならそっちも読んでみようかな。
134名無シネマ@上映中:03/01/15 22:19 ID:YU3BM0U/
注意せよ。

でもこの人、「ロジャー・アンド・ミー」でも暴かれてたけど、
 やらせ 大得意だから、その分ちょっと引いて見た方が、いいよ。
上の方で誰か書いてたけど、電波少年と同じ。
どこまでが「セットアップ」なのか、そこを見極めないと、
ただ単に上手な語り口に洗脳されるだけに終わる危険性、高し。

注意せよ。

でも良くできた映画ということには違いないけどね。
必見。
135名無シネマ@上映中:03/01/16 08:40 ID:chIHuZQk
>>134
詳細きぼん。
136名無シネマ@上映中:03/01/16 09:32 ID:jW+w9Cy6
アメリカでも、極力銃を撃たないってことを誇りにしている
警官が大勢いるのも事実。
137名無シネマ@上映中:03/01/16 10:48 ID:Y5chO63B
>>135
> >>134
> 詳細きぼん。

自分で見て、自分で考えろ。な。
138坊や:03/01/16 15:11 ID:W5eTzJ+v
ageだ!
139殺ンバイン:03/01/16 15:36 ID:n4Kqd1/K
どうゆうストーリー?
140名無シネマ@上映中:03/01/16 15:43 ID:pKxxYmy6
>>134
本当は何もわかってないな (´,_ゝ`)プッ
141名無シネマ@上映中:03/01/16 21:48 ID:chIHuZQk
>>134
ロジャー&ミーってビデオ化されてるの?
142名無シネマ@上映中:03/01/17 01:31 ID:ulSqPi53
今、アホでマヌケなアメリカ白人を読んでます。
めっちゃおもろいやんこの人。

公開初日に恵比寿に見に行こうとおもってんだけど混むかな?
143名無シネマ@上映中:03/01/17 13:58 ID:ccHR9i0X
>>140
見たこともないくせに…w
くやしかったら、James Berardinelli でぐぐってごらん?
あんた、英語読める人かどうか知らないけどw
144名無シネマ@上映中:03/01/17 17:20 ID:da5gdZRO
>>143
140じゃないが訳しきぼんぬ
145名盤さん:03/01/17 17:48 ID:X4iPpK63
>>81
それかっこいいんでおいらが言った事にさせてください
146名無シネマ@上映中:03/01/17 18:25 ID:VZjMF3Cy
ROger &Me俺ビデオで持ってるよ。
確かにこの映画でのマイケルムーアはナイーブだし、つっこみどころは満載だよ。
でもこの映画はエンターテイメントとしては第一級の傑作だと思うよ。

そもそも業績が悪化しているGeneral Motors社がムーアの地元のフリント、ミシガンにある工場の労働者
をリストラしようとしていて、GM社長のロジャーさんに皮肉とユーモアで噛み付く映画なんだけど。

それを自動車産業でかつては繁栄していた自分の地元の工場町をノスタルジーと思い入れたっぷりに語って
資本主義の原則的なルールに基づいてリストラしようとするGM社長を悪物に仕立て上げているわけだからね。

資本主義っていうはっきりいってどうしようも無いものに向かって立ち向かっていくムーアの姿勢は
ナイーブなんだけど、言ってる事はヒューマニティの視点からは間違ってないし、ある意味ドンキホーテ的
な役割で彼をとらえて映画を見ればものすごく面白い。
あと、逆説的な語りの手法とか、映像のサンプリングとかアイロニーたっぷりの批判だとかドキュメンタリー
の手法がとても新鮮でエンターテイメント。

特に俺はビーチボーイズの大ファンで、この映画で彼等の曲が効果的に使われてて見る度に泣かされるから
この映画が大好き。
147名無シネマ@上映中:03/01/17 20:44 ID:tpKBqufI
なんか、このスレ頭悪そうなの多いな 大丈夫かよ?日本は
半分以上はマイケルムーアの やらせ にころっと騙されて映画館から出てきそうだなw
148名無シネマ@上映中:03/01/17 21:00 ID:uyS1pLXF
俺は見に行くけどさあ、恵比須でやるのが残念
14981=坊や:03/01/17 21:18 ID:NSOherX8
>>145
使用料を徴収する。俺のは高いぜ。
150名無シネマ@上映中:03/01/17 21:21 ID:9EmG2JC9
>>147
 やらせって言うと、どのへんのがやらせなの?

なんか揺るがぬ証拠とか、出たんだ。
151名無シネマ@上映中:03/01/18 00:00 ID:crBvwq+W
監督の意図が明確に解りやすく出てて、面白ければ、ヤラセでも何でもいいんだよ。
そもそもマイケル自身が自分はジャーナリストじゃなくて、映画監督だって言ってるし。


152名無シネマ@上映中:03/01/18 00:46 ID:i8OSyMFb
>>147
やらせじゃねえドキュメンタリーなんて存在しねえぞ。
相当無知な奴だな。お前・・・
153名無シネマ@上映中:03/01/18 01:00 ID:lI9ayiDV
>>152
まあ、そう言うなよ。
つらい人生には夢を与えてくれる何かが必要なものだ。
154名無シネマ@上映中:03/01/18 06:16 ID:DrJdvO5d
>>137
ただの言い逃げ厨ですか?
155名無シネマ@上映中:03/01/18 10:40 ID:KQ0obWdv
>>147
>日本は
>半分以上はマイケルムーアの やらせ にころっと騙されて映画館から出てきそうだなw

お前は本当にM.Mooreの映画でもテレビ番組でもみたことあるわけ?
どこのどの部分がやらせだっていうのよ?具体的にいってみろよ。

少なくともRoger &Meに関して言えば「主観性の強いドキュメンタリー」
ではあるけど、やらせでは無い。

映画作家がドキュメンタリー作っている以上、真に客観的な視点なんてないし、その作家の視点/主観を見たいから俺らは金払って映画館いくんだろ。
156名無シネマ@上映中:03/01/18 11:53 ID:nn7BeByw
お前ら>>147にツラレスギw
157名無シネマ@上映中:03/01/18 12:46 ID:wRZArRxi
みんな、洗脳されやすいタイプなんだね、ここの人たちってw
この映画、見に行かないことを、強くお勧めします。
ダメだよ、そんなヤワなメンタリティじゃw
映画に飲まれるだけ。
158名無シネマ@上映中:03/01/18 12:50 ID:wRZArRxi
つーか、見てからごたごた言いなよ、ね。
漏れは去年とっくに見ちゃってるから、早く同じ土俵に上がっておいでよ、ね。
159名無シネマ@上映中:03/01/18 14:00 ID:fWRHFv3G
>>157
おそらく、自分が洗脳された経験を持つんで
誰彼かまわず、他人に忠告したくなっちゃってるわけね。
経験者は語るって奴だ。可哀相に・・・(w
でも他人はお前ほどヤワじゃなかったりするんだぜ。
これを機に頭に刻み込んどくんだな。
それと、これは他人を洗脳しようなんて意図の元に作られた作品じゃない。
お前のように他人を不快にさせようとして書き込む奴の正反対の思考で作られたものだ。
だから心配ご無用(w




160名無シネマ@上映中:03/01/18 14:02 ID:6fetErTz
この板も、簡単に釣れるみたいでしねw
161名無シネマ@上映中:03/01/18 14:03 ID:6fetErTz
>>159
おまえ、あきらかに、まだこの映画、見てないだらう?w
162名無シネマ@上映中:03/01/18 18:52 ID:gpxR60sX
147は氏ねってこった
163坊や:03/01/18 23:09 ID:ukV4tOGu
ageだ!
164名無シネマ@上映中:03/01/18 23:12 ID:crBvwq+W
>>157
ありがとう。すすんで見に行くよ
165名無シネマ@上映中:03/01/18 23:44 ID:E2yYlmSR
The Awful Truth でも見てみれば、マイケルムーアってのは
ただの扇情屋のエンターテイナーってのはすぐ分かるよ。
電波少年と大同小異。
それを分かった上で楽しむならいいけど、情報が少ない日本では
真に受けちゃう香具師もおおいかもね。
危険、危険。w
166名無シネマ@上映中:03/01/18 23:49 ID:y84+3/cP
電波少年と大同小異っていうのには同感。
だがそう割り切ってみれば見所満載で面白いドキュメンタリーに仕上がってると思う。
料金分の価値はあると感じたけどね。
167名無シネマ@上映中:03/01/19 00:05 ID:jjrQrgjl
真に受けるだけの力がある映画ならその思想に乗っかりたいね俺は。
168名無シネマ@上映中:03/01/19 00:14 ID:otQ8GgA3
娯楽映画としては、とても良くできてるよ。
ただ、無防備で批判精神のない、平和ボケで頭がゆるゆるになってる今の日本人には、
ちょっと危ない映画だ。>>167みたいなヤシには、特に。
169名無シネマ@上映中:03/01/19 00:21 ID:O747lPrG
自分は他の日本人より頭がいいと思ってる人がいるようだけど
大丈夫、君も僕もみんな日本人はバカだから。みんな同じ人間。
170名無シネマ@上映中:03/01/19 00:22 ID:xtkx2fYm
Viewers attending a Moore film should be aware that the director has a history of "faking" scenes.
So, unlike in a more traditional documentary, not everything that appears on screen can be believed.
Moore is skillful enough that we don't recognize when we're being fooled.
So, when Moore ambushes Charlton Heston during an interview, there's no guarantee that this wasn't set up beforehand.
Also, when Moore starts barging into houses in Toronto to determine whether Canadians keep their doors locked,
this could easily have been arranged before the cameras rolled.
We just don't know. Moore claims one thing; his history argues another.

なるへそ、そういうことか。
でもこの人のカナディアン・ベーコンはおもしろかったw
171名無シネマ@上映中:03/01/19 00:23 ID:xtkx2fYm
>>169
ごめん、おれはアメリカ在住、アメリカ国籍なんだw
マジ。
172名無シネマ@上映中:03/01/19 00:35 ID:xtkx2fYm
ドキュメンタリーと言うよりはプロパガンダという方がしっくりきますね、この映画は。
思想宣伝の映画として見るべきです。
好む好まざるにかかわらず。
173名無シネマ@上映中:03/01/19 00:40 ID:jjrQrgjl
>>168
君危ない危ない書いてるけど、何が危ないの?
別に映画みてその監督の思想に共感するって考えでもいいんじゃないの
174名無シネマ@上映中:03/01/19 00:57 ID:zub169RO
>168が言ってるのは、
映画の中でマイケル・ムーアが主張していることに、きちんとした論拠が無いってことだと思うよ。
あの映画の中で言われていることのみが真実でもないし、マイケル・ムーアの思想を何の疑いもなく信じるのは
結局あの映画のなかのチャールトン・ヘストンと変わらない。
>170を読めば分かるが、映画に対する批判精神も持ち合わせてみたほうがいいとは思う。

でも面白い映画なんだけど。映画の中で描かれる超短縮アニメ版アメリカ史には笑った。
175名無シネマ@上映中:03/01/19 01:02 ID:m/pnepJE
観る側の知性が試される、一筋縄では行かない映画ってことでよろしいか?
176名無シネマ@上映中:03/01/19 01:50 ID:fVhx/oc/
 たかが娯楽映画で思想だとか洗脳とか言って本気になってんじゃじゃないよ、馬鹿様共
それよりチャールトン・ヘストンは何で出てるの?
それくらい自分の言ってる事は絶対でイメージダウンになんかならないって思ってるって事か?
だったらある意味かっこいいくらいに男らしいが

177名無シネマ@上映中:03/01/19 02:09 ID:X3tsi1G1
>>175
よろしい。
まさにその通り。
アメリカ人みたいになるなよな。
178名無シネマ@上映中:03/01/19 02:10 ID:X3tsi1G1
>>176
こいつが、まっさきに洗脳される予定です。
明か。
179 :03/01/19 02:13 ID:jc6HcFJa
>>174
そんなこと誰でもわかってると思ってたが違うの?

なんか2chって感情移入しすぎてる奴ばっかじゃない?
180名無シネマ@上映中:03/01/19 02:18 ID:X3tsi1G1
>>179
あなただけです、わかってる人は。
天才です、あなたは。
尊敬しちゃう。
181名無シネマ@上映中:03/01/19 02:27 ID:tdbHFy9p
あれ  こえ が  おくれ て  きこ えて  くるよ
182名無シネマ@上映中:03/01/19 02:57 ID:SVLxGdQx
あの予告編の出だしがすげぇウケたよ。 2位のドイツ、3位4位..日本ときて、最後
アメリカが圧倒的な数でドーン!と出てくるくだりがw
アメリカだけ銃犯罪(だっけ?)の件数が桁違い、ほんと頭おかしいんじゃねぇか?って感じだね。
183名無シネマ@上映中:03/01/19 02:59 ID:xZJK6MSu
ひとまず、終了。
184名無シネマ@上映中:03/01/19 03:29 ID:5QDfpr+8
レイジのあのPVが好きなんで、なんかとても楽しみですハイ。
185名無シネマ@上映中:03/01/19 03:48 ID:wdYNpZLx
The Awful TruthのDVD解説音声聞いてると、しきりにマイケルが言うのは
「これはアクターではありあません」
「スクリプトはありません」
等々…

そこまで強調すると、よっぽどやらせが多く混じってるんだろうなぁと思いますた。
たしかに電波少年的ではあるね、この使徒の「ドキュラマ」の作り方は。
186名無シネマ@上映中:03/01/19 04:07 ID:5QDfpr+8
危険とかさ、プロパガンダとか書いてる人がいてちょっと驚いた。
187山崎渉:03/01/19 04:31 ID:N2Hpyt0Z
(^^)
188名無シネマ@上映中:03/01/19 08:07 ID:IbP60mau
>>186
平和ボケした頭には、全く理解不能であろうな、そういったのって。
だからこそ、危ない。洗脳の恐ろしさ。ひひひひ
189名無シネマ@上映中:03/01/19 08:26 ID:Z/aYvVq2
おまえら、釣られるなよ
190名無シネマ@上映中:03/01/19 08:26 ID:Z/aYvVq2
おまえら、釣られるなよ   
191名無シネマ@上映中:03/01/19 08:26 ID:Z/aYvVq2
おまえら、釣られるなよ             
192名無シネマ@上映中:03/01/19 09:15 ID:7Uz+3/ES
電波少年と一緒だって言うのはキャビアと鼻糞(某映画ライター談)を一緒くたにするような物で失礼でしょ。
少なくとも「A」の監督みたく出演者の主張を監督好みに編集とかしてないんでそ?
それともそれやっちゃってるかい?
193名無シネマ@上映中:03/01/19 11:22 ID:iddBKRBw
>>192
>出演者の主張を監督好みに編集


これはどんなドキュメンタリーでも報道ニュース番組でも毎日やっていることだと思われ
194名無シネマ@上映中:03/01/19 11:35 ID:xZJK6MSu
ヤラセだの洗脳だのいってること自体野暮。
195名無シネマ@上映中:03/01/19 11:48 ID:7Uz+3/ES
>>193
いや、オウム信者の青年のポア肯定発言を観客が引いちゃって感情移入できなくなるだろー
って理由で全部カットしちゃったって話を聞いたもんでね
196名無シネマ@上映中:03/01/19 13:28 ID:HDCBKuX1
>>195
俺もその記事読んだよー。でも、やっぱどんな報道でも似たり寄ったりの
だとは思うけどね。

まぁさ、ネオナチ団体に脅迫されてアメリカ国内を逃げ回ってるマイケル・
ムーアはやっぱ、かなりイケテルおっさんだと思うよ。来日予定キャンセル
の理由が、「雲隠れしなきゃならないので、連絡とれません」てのは、なん
かカッコイイじゃん(w
197名無シネマ@上映中:03/01/19 13:32 ID:xa6+c1Ky
おまえら、公開前からもう洗脳されてるんだなw
198名無シネマ@上映中:03/01/19 13:44 ID:Xjb4071E
>>197
暇だから相手してあげるよ。
お前はどこで洗脳されて、そんなんなっちまったんだ?
199197じゃないけど:03/01/19 13:51 ID:UuMedKOD
>>198
フツーの日本人の暮らしをしてれば、いやでも洗脳されるって。
テレビ見て、新聞読んで、週刊誌読んで、職場の同僚と世間話してればな。
200名無シネマ@上映中:03/01/19 14:03 ID:xa6+c1Ky
ほんと、釣れやすいですね、このスレw
201名無シネマ@上映中:03/01/19 14:12 ID:xa6+c1Ky
たしかに、ジャップは全員マスコミに洗脳されていますよねw
202名無シネマ@上映中:03/01/19 16:03 ID:xZJK6MSu
じゃぁ公開前なので洗脳の定義について喋れや
203名無シネマ@上映中:03/01/19 19:31 ID:2CjSp30m
洗脳洗脳さわいでる人はバカですか?
スターウォーズをみて面白かった!って発言したらルーカスの思想に洗脳された事になるのか?
204名無シネマ@上映中:03/01/19 20:07 ID:4vCRbgYf
へえ、「ロジャー&ミー」の監督の新作ですか!
あれは大好き、大笑いだったので楽しみ。
今度のも笑えるんですか?
205名無シネマ@上映中:03/01/19 20:08 ID:2O90HFpz
ボウリングフォーコロンバインとロジャーアンドミー両方見たけど、全体のできとしてはボウリングフォーコロンバインのほうが数段上だった。
でも、電波少年的といわれるアポなし取材はロジャーのほうがかなり多かった。
たぶんこの2つの映画のあいだにかなりマイケルムーアの地位が向上したと思われロジャーじゃ結局ほとんどロジャースミスにあうこともできずに終わったが、ボウリングではマンソンにしろチャールトンへイストンにしろKマートの会長にしろ簡単に会ってしまった。
映画の完成度は上がったが、売りであるっぽいアポなし取材はトーンダウンしてた。
206名無シネマ@上映中:03/01/20 00:08 ID:vhVWOUga
ま、ガン・コントロールなんて日本じゃ現実味のない話な訳で、
ここで「なんで危険危険って騒いでるのかわからない」とか「洗脳?ハア?」とかほざいてる様な
ぼけたジャップには、ただのよくできたエンターテイメント映画としてしか映らないんだろうな、この作品は。
ここ読んでて、日・米のいろんな事(銃に限らず)に対する危機感とか問題意識の温度差に、
愕然としたよ。予想はしていたが。当方、米在住11年目。

映画自体は、扇情的な部分が多くて、クリティカルな目で見れば、ちょっと安っぽいなぁという印象。
明らかにガン・コントロールと関係のないエピソードまで、いかにもこいつら(企業)が悪いんだと思わせるような
ロジック操作もあって、少し白けた。

ま、まずは見てから文句言いなよ、ね。

207名無シネマ@上映中:03/01/20 00:17 ID:TbwfbLsZ
>>206
米在住11年目で2ちゃん覘いて煽ってるお前って、なんだろうなー
可哀想というか切ないというか
208名無シネマ@上映中:03/01/20 00:27 ID:mvFf0vKO
>>206
何を伝えたいのかが全くわからんよ。
もっと、具体的に書いてみ。
それが限界なら、お前相当文才ないぞ・・・
209名無シネマ@上映中:03/01/20 00:30 ID:DsCIWgE4
>>206
すごくよく分かるよ。
208はあほ。
210名無シネマ@上映中:03/01/20 00:30 ID:vhVWOUga
いえいえ、ただの釣りです。
たった20分で三匹も…。
ひひひ
211名無シネマ@上映中:03/01/20 00:33 ID:SZ7MoTBw
>>210
最低だな
212名無シネマ@上映中:03/01/20 00:36 ID:HGdTltwR
最高です。
213名無シネマ@上映中:03/01/20 02:59 ID:i/6wgCUg
>>206
すげー、11年もいるのかー!
もう永住権は取ってる?今のアメリカじゃ取るの難しいってホント?
214名無シネマ@上映中:03/01/20 04:10 ID:+F291wzq
専門職にさえ就いていれば、まず大丈夫(ただのリーマンじゃ×)。
あとはしっかりした弁護士雇うことと、辛抱強く待ち続ける事ですね。
申請から最低3年はかかりますから。
215名無シネマ@上映中:03/01/20 09:37 ID:ZIOPV0RE
ウソつけ
216名無シネマ@上映中:03/01/20 11:44 ID:vAExeLsR
>>206が最強。要するにココはアホな釣り師しかいねーってコトだよ。
とりあえず見るまで、おとなしくしてろってこった。

ソレまではギャガでも叩いてろ。
217名無シネマ@上映中:03/01/20 13:21 ID:O5A515tU
>>216
うっせーはげ
218名無シネマ@上映中:03/01/20 14:46 ID:oUz6VxI+
( ´_ゝ`)
219名無シネマ@上映中:03/01/20 20:58 ID:F2uYnlyU
映画?ドキュメンタリー?ドキュメンタリー映画?どれなの?
220名無シネマ@上映中:03/01/20 21:36 ID:lA7yJgWQ
プロパガンダ映画だっつーの。
221名無シネマ@上映中:03/01/20 21:58 ID:LT2K0bCU
で?
222名無シネマ@上映中:03/01/20 22:01 ID:F2uYnlyU
政治活動宣伝映画なの?
どの政党が作った映画なんですか?
共和党?民主党?
223名無シネマ@上映中:03/01/20 22:07 ID:lA7yJgWQ
>>222
+prop・a・gan・da[prャpクソヲndク‖prアpC]
《名》
《U》宣伝,宣伝活動,プロパガンダ(@通例「うそや誇張の混じったもの」という悪い意味を伴う;〓publicity,〓public relations).〓

べつに「政治」「政党」に限るわけじゃないのよ♪
224名無シネマ@上映中:03/01/20 22:07 ID:7UcO25f6
>>222
うっせーはげ
225名無シネマ@上映中:03/01/20 22:17 ID:F2uYnlyU
扇動映画ってことじゃないの?プロパガンダって言われると政治目的の映画って聞こえる。
僕まだ見てないんで。
226名無シネマ@上映中:03/01/20 22:19 ID:F2uYnlyU
そういうことじゃなくて、
どういう手法で撮られた映画なのって聞きたいんだけど。
Aのような映画なのでしょうか?
ドキュメンタリー映画なら、扇動的になってもおかしくない。
227名無シネマ@上映中:03/01/20 22:48 ID:XEFklk4E
なんか、またもやバカが増殖してるな。
228名無シネマ@上映中:03/01/20 23:17 ID:F2uYnlyU
馬鹿に馬鹿と言っても無駄ですよ。
229名無シネマ@上映中:03/01/21 02:01 ID:T2fUOFsB
馬鹿に馬鹿が馬鹿と言っても無駄ですよ。漏れモナー。
230204:03/01/21 02:21 ID:DytiFqny
>>226
おそらく「A」のような映画なんじゃないかと思いますよ。
前作「ロジャー&ミー」は、自動車会社GMのリストラと闘う労働運動ものでした。
ゲリラ的にインタビュー取材しているところがコメディみたいで笑えました。
この作品も楽しみです。
231名無シネマ@上映中:03/01/21 02:28 ID:X1loWJPB
森監督に致命的に欠けている笑いのセンスが
マイケル・ムーアには嫌なほどあるね。
232名無シネマ@上映中:03/01/21 02:35 ID:ef43k7U8
笑っていいことと笑ってはいけないことがある、というのも一つの考え方だが。
233名無シネマ@上映中:03/01/21 12:10 ID:uRKGX1JN
それを笑い飛ばせる土壌がまだあるってのは、
病みに病んだこのアメリカ社会の中では、
一条の光とも言えますが。
ま、ジャップのきみらには理解の彼方な話でしたね。
失礼。
234名無シネマ@上映中:03/01/21 22:13 ID:CyN/WhUP
>>233
そういう野卑な国で生きなけりゃならん立場には、心から同情申し上げる。
235名無シネマ@上映中:03/01/21 22:25 ID:uJellb9U
つまり、「うらやましい」と
分かるよ、うんうんw
236名無シネマ@上映中:03/01/21 22:56 ID:eCFAImFW
かなり楽しみっす
何かを考えるきっかけになれば良いと
237名無シネマ@上映中:03/01/21 23:58 ID:t8/XY0Vb
おまいら、THE BIG ONEは観てないのか?
ナイキも真っ青
238名無シネマ@上映中:03/01/22 00:04 ID:TpdBt3nh
「THE BIG ONE」は日本で公開されたの?
ぴあとかまめにチェックしてたんだけど公開されたという記憶が
ないのだが。NIKEの圧力とかがあって上映できなかったのかな
と勝手に思ってたんだけど。
239名無シネマ@上映中:03/01/22 00:30 ID:UcKh0oJs
試写会で観たぞ。
アメリカさんはやっぱり自作自演・・・妄想国家だな。
240名無シネマ@上映中:03/01/22 02:42 ID:gbZX/OA8
「THE BIG ONE」ってどんな映画?
簡単に紹介してもらえると嬉しいです。
241名無シネマ@上映中:03/01/22 03:19 ID:MIAeIGv/
マイケル・ムーアって2ちゃんねらー?
242名無シネマ@上映中:03/01/22 03:40 ID:71kNdNFa
オフィシャル・サイトはこれだね。
http://www.gaga.ne.jp/bowling/
http://www.bowlingforcolumbine.com/

もうすぐ公開だね。楽しみだなぁ。
恵比寿久々だ〜あそこは整理券が必要なんだっけ?
243名無シネマ@上映中:03/01/22 03:42 ID:9cbIP+Wt
整理券というか、最初に受け付けで整理番号のハンコを
押して貰うんです。<恵比寿
244名無シネマ@上映中:03/01/22 03:47 ID:71kNdNFa
あ、そうかそうか。どうもありがとう。
そういやハンコみたいなの押してもらった記憶があったよ。
245名無シネマ@上映中:03/01/22 04:06 ID:VrtYcEAv
246名無シネマ@上映中:03/01/22 04:28 ID:VrtYcEAv
銃って大好き
銃は死んでも渡さない
247名無シネマ@上映中:03/01/22 05:11 ID:BjXkzYA5
>>245
最後のマイケル・ムーアの言葉にワラタw
248名無シネマ@上映中:03/01/22 11:11 ID:8Sh8cGl3
蛭子でしかやってないのか…。あの映画館嫌いなんだよな。
249名無シネマ@上映中:03/01/22 11:58 ID:/InwnjkV
俺も恵比須嫌いだわさ
他の単館に下りてくるまで待とうかな
250名無シネマ@上映中:03/01/22 13:34 ID:zD8x0Kxc
ビデオで十分
251名無シネマ@上映中:03/01/22 13:35 ID:lBy9rGdy
マイケル・ムーアは左翼のかがみ〜
このところ、左翼はバかにされてるので、ムーアちゃんの映画を見て鬱憤を晴らそう。
252名無シネマ@上映中:03/01/22 13:48 ID:UcKh0oJs
ムーア自身がNRAの会員だということを忘れてはならない。
253名無シネマ@上映中:03/01/22 13:54 ID:zD8x0Kxc
>>252
映画見てから言えよ
それがどういう事を意味するか、ちゃんと出てくるからさ
254名無シネマ@上映中:03/01/22 22:06 ID:TpdBt3nh
今、Nステで紹介されてるね。
255名無シネマ@上映中:03/01/22 22:06 ID:UcKh0oJs
ニュースステーション取りあげ
256.:03/01/22 22:16 ID:8QdllnZH
ムーアのヒゲでジョリジョリされたい
257名無シネマ@上映中:03/01/22 22:40 ID:Dnbrzj9y
>>251
このところ、左翼はバかにされてるので→×
このところ、日本の自称左翼は馬鹿にされてるので→○

↑だろ?
ムーアもこういう手合いに擦り寄られるのウンザリだろうな。
258 :03/01/22 22:40 ID:EFfwJww+
テロ朝で特集されると一気に胡散臭さが増すな。
その後「猟奇的な彼女」も特集してるから余計に。

でもその後で韓国人窃盗団の特集やってるの。

よくわかんない番組だな
259名無シネマ@上映中:03/01/22 22:45 ID:FPT5Ix7O
ま、プロパガンダといえばプロパガンダだろうし、洗脳といえばいえないことは
ない。正しくは洗脳じゃなくてマインドコントロールと言い換えるべきだろうけど。

がしかし、それは他の報道一般にも言えることであって、それをもってしてマイケル・ムーア
の報道の姿勢がどうのこうの、という批判はできないとみた。

問題はデマゴギーかどうか、につきると思うんだよな。
260名無シネマ@上映中:03/01/22 23:45 ID:RL4GGFgh
騙されてない、洗脳されてない、人が多い事に気づけ。
問題提起映画なんだよ。
261名無シネマ@上映中:03/01/23 00:13 ID:1lCy5ILl
映画ってそもそもそういうモノなのにね。
262名無シネマ@上映中:03/01/23 04:32 ID:9B9bcIKQ
プロパガンダとか言ってる奴がよく判らない。
ドキュメンタリーってどうしても監督の視点が入るし、入るべきだろ。
でなきゃ監督要らないし。本当の中立なんて存在しないよ。

中立とかよりも、俺はむしろいい意味で監督のやたらな勢いとか
熱さを(暑さかもしれないが)を感じた。すごい個人的な映画だと思う。
そこに共感するか、無理に鼻先を引っ張りまわされてるように
感じるかは人それぞれ。

それとは別に映画秘宝的に、アメリカ人て馬鹿だなーとか
Kマートに翌日、報道陣ぞろぞろつれて乗り込むところで
笑うのもありだと思う。実際ブラックコメディとしてよく出来てる。
D・リンチに近いものを感じた。
263名無シネマ@上映中:03/01/23 13:39 ID:fBjiYVys
>>262
この映画は、アメリカではもっぱらプロパガンダ映画という認識ですが?
たとえばimdb.comで、この映画のユーザー・コメントでも読んでごらんよ?
264名無シネマ@上映中:03/01/23 14:16 ID:qw3QEcOO
つーか、ただ単に、日本人が「プロパガンダ」って言葉に
必要以上にネガティブなイメージを(勝手に)持ってることから来る誤解だとおもわれ。
265名無シネマ@上映中:03/01/23 14:47 ID:u565tDd3
ブロス読んだけど「ジョン・キャンディの大進撃」も撮ってたのね
ソビエトが崩壊したので、今度はカナダを仮想敵国にするって話
映画のなかのプロパガンダ映像とNステで流れてた映像がよく似てたよ
近くで上映してないって人は借りてみるとよろし、あればいいけど
266名無シネマ@上映中:03/01/23 14:52 ID:qw3QEcOO
>>265
それが「カナディアン・ベーコン」だよ
267名無シネマ@上映中:03/01/23 14:53 ID:ZLZebtWY
プロパガンダ映画だの問題提起映画だの、お前らアホですか?

ムーアの次回作は "Stupid Yellow Monkey"に決定だな。w
268名無シネマ@上映中:03/01/23 15:01 ID:qw3QEcOO
↑ 一言… 「バカ降臨」w
269名無シネマ@上映中:03/01/23 15:30 ID:XLrmzFDD
>>267
言いたいことは分かるが、それはブッシュに向かって
「あなたは幼稚な人間ですね。」と言うのと同じ行為だw
270名無シネマ@上映中:03/01/23 15:36 ID:qw3QEcOO
>>269
ジャップは自分の知らない外来語に過剰反応しすぎw
271名無シネマ@上映中:03/01/23 15:45 ID:ZLZebtWY
>>269
そんな遠回しな表現で、ブッシュ並みの知性しか持ち合わせていない
このスレの厨房たちが理解できるかどうかですね。w
272名無シネマ@上映中:03/01/23 15:49 ID:qw3QEcOO
↑ 一言… 「バカ降臨」w
273名無シネマ@上映中:03/01/23 16:05 ID:8RSk6f2Z
>>271
必死になって過剰反応しているところを見ると、自分がバカと
指摘されていることを理解する程度の知性は有るようだがなw
274名無シネマ@上映中:03/01/23 16:21 ID:ZLZebtWY
>>273
同意。あまり相手にしてもアレですし、以後は生暖か〜く見守りましょう。w
275トレンチ・コート・マフィア:03/01/23 16:59 ID:5TWh9EpL
みんな早く大人になれよ。
276名無シネマ@上映中:03/01/23 17:01 ID:89zFlSYt
まだ観てない人が多いだけでしょ。
みんなこのスレとか前評判だけ聞いて
それで判断してるから観た人にとっては馬鹿みたいに見えるだけ。
277名無シネマ@上映中:03/01/23 18:58 ID:1lCy5ILl
マイケルタン(;´Д`)ハァハァ
278名無シネマ@上映中:03/01/23 22:16 ID:sbzmdj4D
ここにいるジャップ共の危機感の無さには呆れてモノも言えないですね。(わら
279名無シネマ@上映中:03/01/23 23:29 ID:Ghc/sUGo
在米11年アメリカ国籍自慢のおっさんへ
俺あんたに心当たりがあるよ、たぶんだけど90%自信ある
2ちゃんだからだろうけど
醜いですよ結構性格ゆがんでますね。
残念です、今度メールします。
280名無シネマ@上映中:03/01/24 00:13 ID:tSjL5uEJ
太平洋の対岸から2ちゃんを見張ってる哀れな在米乞食がいるスレ
281名無シネマ@上映中:03/01/24 01:40 ID:ht7YdGpe
コレってアメリカの話でしょ?
282名無シネマ@上映中:03/01/24 01:57 ID:ZCdLGwub
ま、日本人が危機感が無いというか諦めきっているといか、そういうのは確かだな。
これほど怒らない、行動を起こさない国民は世界でも珍しいかと。
283名無シネマ@上映中:03/01/24 03:12 ID:GFQn/iSu
人より先に見ておいてまともな批評もせずに煽ってるだけのやつがいるのか
在米11年もたいしたことないのね
あんたのレスのスタンスからして謎。
マイケルムーアの主張にだまされるなとか言っといて
銃社会のリアリティーはわからんだろうなーなどとも言う。
結局有体のことしか言ってないぞあんた。

アメリカでいぢめられて2chでお門違いの仕返しですか?
あんたの優越感はアメリカ人に対する劣等感の裏返しなんだよ
ま、賢いあんたはすでに気付いてるだろうけど。
284名無シネマ@上映中:03/01/24 03:52 ID:r/VOXJZy
パミピパパミピパパミピパ
285名無シネマ@上映中:03/01/24 05:11 ID:FIULcEqP
この映画に自殺した犯人のグロ画像でるよね?
286名無シネマ@上映中:03/01/24 08:18 ID:G/F0wuxA
ていうか普通のアメリカ人に聞けばそりゃ「プロパガンダだ!」って
言うに決まってるじゃん。統一教会の霊感商法のとかのこと書いた本が
信者にとっては政治的なプロパガンダなように。

当の本人たちに聞いたらそういうに決まってるよ。
参照にするならヨーロッパとかのメディアの評のほうが「公平」。

ちなみに俺が見た限り、ブラックコメディと社会的告発とを両立させた
社会派エンターテイメントって評価が多かった。
287名無シネマ@上映中:03/01/24 10:34 ID:XNl/2iZ1
>>283
数人の煽りを同一人物と勘違いしてるから、
そういったわけ分かんないレスを書かなきゃならなくなるんだよw
288名無シネマ@上映中:03/01/24 10:35 ID:XNl/2iZ1
ってゆーか、ここ、ほんとに釣れすぎw
平和ボケさんたち♪w
289名無シネマ@上映中:03/01/24 13:48 ID:l6K/9vF/
>>286
だってこれ、アメリカ人がアメリカでアメリカの現状をどうにかしようと思って撮った映画だろ?
290名無シネマ@上映中:03/01/24 14:33 ID:hUMwHv4V
>>288
メール欄に!ちまちまと!いじましい!メッセージ!
自己主張は!露骨に!堂々と出せ!
短小でも!子供のちんぽでも!恥じるな!
剥け!力の限り!
291名無シネマ@上映中:03/01/24 15:27 ID:aoqL5DGK
プロパガンダ映画が良くないものということが話の前提になっているようだが、
そもそもどうしてプロパガンダ映画はいけないのか?ということを説明しないといけないのではないか?
プロパガンダ映画こそが優れた映画である、という考え方もあるではないか?
「ちゃっちな個々人の恋愛などを描く映画はくだらないもので、政治的なプロパガンダ映画こそが優れている」という考えの人も実際にいると思う。
たとえばゴダールの「中国女」を、「毛沢東主義のプロパガンダ映画だ」と批判しても、「そう、プロパガンダでつくった」とゴダールは言うのではないか?
292名無シネマ@上映中:03/01/24 16:39 ID:ht7YdGpe
少しは黙ったらどうなの?
293名無シネマ@上映中:03/01/24 18:19 ID:aoqL5DGK
>>292
ひとり言ですよ。
294名無シネマ@上映中:03/01/24 19:40 ID:Omg8Fail
>>170
やらせってことっすか?
295名無シネマ@上映中:03/01/24 19:49 ID:Omg8Fail
>>206
アメリカは移民国家(長く安定した住民より安全でない可能性アリ)だし、
国土広いし(警察のパトロールが行き届かない)、
権力者(政府)を100%信用していない(異人種の支配者の可能性もあり)こそ
銃社会なのだという風においらは理解してきたんですが。

296名無シネマ@上映中:03/01/24 21:57 ID:TKRJpb8Q
>>294
ま、そういうことみたいですね
297名無シネマ@上映中:03/01/24 21:58 ID:TKRJpb8Q
>>295
それは、その通りですが、それと、>>206の発言と、何の関係が?
298名無シネマ@上映中:03/01/24 22:54 ID:FE2Fugi6
ムーアの映画がどうこうよりも、
このスレに書き込んでいる一部の人達の方に興味深さを覚える。
299名無シネマ@上映中:03/01/24 23:43 ID:6bVPz/uP
明朝、恵比寿にいく予定。やっぱ混むかな?
300名無シネマ@上映中:03/01/25 00:33 ID:QbZSqwi3
300ゲット。

見る前に、このスレ読まんほうがええなあ。
301名無シネマ@上映中:03/01/25 00:38 ID:94q1FsMe
CMは鳩の首根っこ掴んだT部長にすれば良いのに
302名無シネマ@上映中:03/01/25 11:39 ID:I+0A5/xC
そんなに観るヤシおらんだろ、と甘く見て11時に恵比寿に到着したら初回満員で入れないでやんの。
しゃ〜ないので19時の回のチケット買って帰宅中。
303名無シネマ@上映中:03/01/25 12:26 ID:rvrXvkxB
在米11年くんは、アメリカに住んでいる事を自慢したいだけなんじゃないかと。
そうじゃなきゃ、執拗にアメリカの現状も知らないくせに・・。
みたいなレスはしないと思う。
304名無シネマ@上映中:03/01/25 13:25 ID:HqRuXtcO
俺も甘くみて新宿の金券ショップで300円
ばかりケチって11時に着たら
めの前で満席
しかたなく行列のできるラーメン屋光麺で昼
喰って2時の回待ち
305名無シネマ@上映中:03/01/25 16:55 ID:kN9Zi26Z
10時半に会場着いて、初回で見てきた奴です。
番号169だったから、ちょっと早く行って正解だったなと思いました。
俺の席の斜め前に笑いのツボがずれてる、
大した事無いシーンでもゲラってる奴がいてちょっとウザかったよ。
306名無シネマ@上映中:03/01/25 17:02 ID:jEocJHV4
○○ for 池田(小学校)

ってやるなら何がいい?
307名無シネマ@上映中:03/01/25 17:23 ID:IiynfUK7
この映画は水曜日、レディースデーで1000円で
見れるってことは、ないですよね…?
308名無シネマ@上映中:03/01/25 18:53 ID:lCMV9l3T
>>306は面白いことを言っていると思うが、
今の日本の社会風潮や思想傾向を見ている限りは、
「○○ for 池田(小学校)」なんていうパロは、
絶対に無理だと思われ。
309名無シネマ@上映中:03/01/25 19:04 ID:XHsHvZkL
>>306,308

○○じゃないが

銃に相当するものとしてエロ本を標的にして
某コンビニ本部へエロ本の販売自粛を約束させて
そのコンビニが潰れるオチ

ってのを思いついた
310名無シネマ@上映中:03/01/25 21:25 ID:JVkJKsKZ
14時からの回を観て来た。満席。
2時間、あっという間で退屈せず。パンフを
うっかり買ってしまったが、粗雑な中身でガッカリ。
恵比寿GSは駅から遠いのが難だが、スクリーンも
そこそこ大きく観やすい劇場だと思う。
311名無シネマ@上映中:03/01/25 21:32 ID:kN9Zi26Z
>>310
パンフむかつくよな。なんだアレ(w
すくなくとも、本の体裁は取ってて欲しい。
散らばりそうで読みづれえし
ページがわかんねくなるし
箱に入れにくいし
もう、散々ですよ
312名無シネマ@上映中:03/01/25 21:35 ID:boWt86Ga
で観たヤシは、ぴあの出口調査で何点つけたの?
313名無シネマ@上映中:03/01/25 21:51 ID:kN9Zi26Z
>>312
なにソレ?全く知らん。
314名無シネマ@上映中:03/01/25 22:02 ID:roiqWlLW
>>312
点数 87
何処で知ったか 昨日の「あしたまにあーな」
次ぎ何を見る? ストーカー

しまったなぁ 
早売りで買ったホビージャパンで紹介記事読んでいたのでホビージャパンと答えておくんだった
恵比寿でしか見れないのを知るきっかけは結局「あしたま」だったが

>>313
雑誌ぴあ が映画を見た人に出口調査をやってます
この映画は東京ですら単館上映なんで自然とここで調査するしかないわけで
315313:03/01/25 22:09 ID:kN9Zi26Z
>>314
フーン・・・

レスども。
316名無シネマ@上映中:03/01/25 23:04 ID:nEeJH5Ej
http://www.eiga.com/special/bowlingfor/index.shtml

これを読むと(特に2ページ目)、
在米十一年くんはまさに絶好のカモだな。
317名無シネマ@上映中:03/01/25 23:07 ID:kN9Zi26Z
予告編の最初の曲とかで使われてる
ロック系の曲で、ラモーンズのこの素晴らしき世界のカヴァーじゃない方の曲って
誰のなんて曲だかわかる方いませんか?
是非、CD買いたいんでおせえてください。
318名無シネマ@上映中:03/01/25 23:08 ID:dAA7c82M
うちの地方で上映するのはいつになることやら(・∀・;)
319名無シネマ@上映中:03/01/26 01:21 ID:1y1zuRgC
今日の最終で見ました。ドキュメンタリーとしては公正さを欠いてる感じでうーん?
という感じでしたが社会派ブラックコメディーとしては面白かったです。
しかしあのパンフは・・・。本国のやつもああなのだろうか?
320名無シネマ@上映中:03/01/26 01:27 ID:3H1itPnE
>>319
混んでた?
321名無シネマ@上映中:03/01/26 01:33 ID:3BvVA4oJ
>>319
”公正さ”を欠いてるってどういう面で?
もしよかったら具体的に指摘してみてください。
322名無シネマ@上映中:03/01/26 02:10 ID:1y1zuRgC
>>320
混みまくってました。あと10分遅かったら今日見れなかったかも。
>>321
カナダ人はアメリカ人と違って周りの人間たちを信用しているので
玄関に鍵をかけないという話を聞き。それを確かめるために
2軒の家を訪問するシーンで彼が行った2軒の家は鍵が掛かって
ないわけだがカナダの全部の家がそうじゃないだろ?
と思った。
あと全米ライフル協会会長である。チャールトンへストンに取材を
するシーンでマイケルムーア自身の持ってるNRAの会員証を見せて
油断させてから取材をしてるんだよね。その結果かムーアの
話術かその後へストンは失言をしてしまうんだけどこれって非常に
アンフェアなんじゃ・・・と思いました。

ただ俺にはそう見えた程度でのことであんまり自信が無いです・・・。

323名無シネマ@上映中:03/01/26 02:44 ID:3BvVA4oJ
>>322
レスどうも。

マイケル・ムーアの悪知恵が気に食わないってことか。
鍵については、あの件数のドアが開いていれば、
見ている側にカナダがどういう所なのかは伝わる。
逆に開いていない家があったとして、それを写すのは
時間の無駄だってことでしょう。
チャールトン・ヘストンへの取材に関しては、
フェアにやってたら、取材拒否されてる可能性があるわけで、
実際彼はNRAの会員なのだから、嘘はついてない。
逆に俺なんかはチャールトン・ヘストンが
インタビューの申し出に応えたことにビックリした。
相当の馬鹿だなと(w

アンフェアっつーか、マリーシアって奴だと俺は思います。
フェアにやって、試合に負けたんじゃしゃあないってことだと思う。

俺は逆にそういう悪知恵に長けている所に凄い感心して、
あのデブがカッコよく見えてしまいました。

324名無シネマ@上映中:03/01/26 02:59 ID:gowguYpE
>>322
俺、カナダに住んでたけど「カナダ人は鍵かけない」なんて、
あの映画で初めて知った。
でも、323さんの言うように鍵をかけてないシーンを撮る必要ない。
ドキュメンタリーって言ったって、何らかの意図があって、
作りたい映画のために欲しい場面をチョイスする訳だからね。

ヘストンのことにしても、323さんの言うように
ああいう戦法でなければ撮れなかった訳だし。
でも、アメリカってリリース・フォームって取るよね?
「私の映像を使っていいです」っていう紙にサインしてもらうやつ。
ヘストンからどうやって取ったんだろうなあって不思議なんだけど、
インタビュー前に取ったのかなあ?
325名無シネマ@上映中:03/01/26 03:27 ID:3BvVA4oJ
>>324
>俺、カナダに住んでたけど「カナダ人は鍵かけない」なんて、
>あの映画で初めて知った。
へ〜そうなのか。ムーアの野郎(w
確かに広い国土なんだから、
そういうのも地域差があって然るべきだよね。

>でも、アメリカってリリース・フォームって取るよね?
>「私の映像を使っていいです」っていう紙にサインしてもらうやつ。
>ヘストンからどうやって取ったんだろうなあって不思議なんだけど、
>インタビュー前に取ったのかなあ?
病気と、NRAの会長ということで、様々な人間に叩かれる影響で
かなり、弱ってるのかもしれないね。
だから、強者のムーアの策略にまんまとのり、
インタビューをとられ、リリース・フォームとやらにもサインしやすい状況を作られ・・・

彼の弱弱しい老人の歩き方は物悲しかった。


326名無シネマ@上映中:03/01/26 03:34 ID:CtajoXII
>>313
田舎者(w

ぴあに協力するとポストカードが貰えます。
327キングクリムゾン:03/01/26 03:42 ID:+aXkFHJO
(゜皿゜)
328  :03/01/26 03:49 ID:0dUIWgq0
>>316
町山のマイケル・ムーアのインタビューを読んだ。
まだ私は「ボウリング・フォー・コロンバイン」は観ていないけど、このインタビューを
読んで見たくなりました。

316さんの言う通り在米11年さんには2ページ目は頭が痛い話ですよね。
329313:03/01/26 03:55 ID:PcFUwMcS
>>326
いなかものであることは否定しない
確かにウチも殆ど鍵かけないんだよね(w
ただ、あえて一言・・・・・


ポストカードなんていらんわい!!

ウエーン





・・・・寝よ。
330名無シネマ@上映中:03/01/26 05:04 ID:rzNRGiAM
ビンボー人のガキが同級生を撃ち殺したくだりで、
ムーアはそのビンボー黒人母が長距離バスに乗って働きに行かなければならない状況を攻めていたけど、
あれ、射殺事件とは何の関係ないだろう? 
悪いのはその子供が銃を触れるように放っておいた(親戚?)家のオヤジであって、母親の忙しさ、それを雇ってる企業、
殺人とは全く関係ない。
ああいうの入れちゃうと、ちょっとなぁ、と引いてしまう。
331名無シネマ@上映中:03/01/26 06:45 ID:AReqS2zo
そんなに混んでんだ。試写会で見てよかった。
332名無シネマ@上映中:03/01/26 08:54 ID:79JBwJNY
この映画の価値って、取材の仕方がフェアーかどうかとかやらせだったのかどうか、なんてあんまり関係ないと思った。
自分はたまたま、某欧州の国に住んでるので12月に見たけど、あー、全部アポなしなんてうそだよねー、と勝手に思いつつ見ました。
それでも十分、おもしろかった。
というか、100パーセントつくりものだったとして、今、こういう混沌とした時代に何か強いメッセージを発する方法として、
逆に映画というメディアを見直したくらい。

私の住んでる町では町で5ー6軒はやってるし、その辺はアンチ・アメリカ気分が高まってるヨーロッパの雰囲気を反映してるのかな?
333名無シネマ@上映中:03/01/26 09:14 ID:asjZuY+G
俺も早く見たいなあ。
大阪はいつやるんだろ…?
334名無シネマ@上映中:03/01/26 09:42 ID:M+XYf0Cl
「カナダ人は鍵をかけない」についていろいろ言ってるけど、あれってギャグだろ?
ブラックジョーク、風刺が解せない人は見に行くべき映画じゃないね。



335名無シネマ@上映中:03/01/26 10:17 ID:F5kavrM2
やっぱ2chはいい感じだなぁ!!
映画の感想もっと書いてよ!

ある掲示板でマンソンの欠点を煽って
マンソンファンをおびき寄せようと思ったが(w
誰も食いついてこなかった(つまんねー

その上マンソンファンでも無い奴に
文句つけられて追い出されたっちゃ。
(あーびっくりした

最初から2chに来れば良かったのら〜。
336名無シネマ@上映中:03/01/26 10:22 ID:jG1+5N0t
ここまで、読んでいて、劇中のヘストンのこのコメントに突っ込む
香具師が一人もいないのはなぜ?


(アメリカで銃による殺人が多いことに対する原因として)

「それは、アメリカ人の持つ残虐性が他国と比較して深いからだ。
ロシアや日本と比較すれば浅いかもしれないけどね」



2ちゃん的には、一発で晒されるネタじゃないの?

まあ、これだけひどいコメントだと、怒るより先に可哀相になるけどね

この発言を引出したムーアは、さすがだと思ったよ
(銃規制反対派のレベルが推し量れる)
337名無シネマ@上映中:03/01/26 10:25 ID:I06q6caX
>>336
キチガイの相手はしない


射殺されるのを待つ
338在米百年目:03/01/26 10:26 ID:QQbMgPVY
おまえら、なんか生ぬるい反応ばっかりだなw
もうすこし、見守ることにするよ
攻撃の機会を虎視眈々の狙っている俺がいるって事承知の上で
書き込みたまへはっはっは!
339名無シネマ@上映中:03/01/26 10:29 ID:jG1+5N0t
>>337

禿同
完全に、ヘストン、キティちゃんだと思ったもんな

冒頭に似非連邦ビル爆破犯の電波系おやじ
最後に、このヘストンを持ってきたのは
ひょっとしたら計算?
340名無シネマ@上映中:03/01/26 10:32 ID:byH4N7WQ
>>339

銃規制反対のラスボスは、ヘストンしかいないだろ。
341名無シネマ@上映中:03/01/26 10:49 ID:7gV/3WIt
俺が在米だったら銃規制には一応反対だが〜

なんたらヘストンって、じいさんじゃねえの?
どこの国でもじいさん達は戦争引きずっているのが多いから
まぁ流しとく所だと思うよ。
342名無シネマ@上映中:03/01/26 10:51 ID:7gV/3WIt
どうも噂では銃規制したら権力者にますます
権力が集中するとかいう噂だよ。
Y2K時に騒がれていたよ。
343名無シネマ@上映中:03/01/26 15:36 ID:T9wINx3W
今帰ってきた。
今日の11:30の回、40番台で入場。(朝10:10頃に切符買う)
今からじっくり、このスレ読みます。
映画はよかった。ラスト・プレゼントを抜いて90点、今年一番でした。今年の
個人的十傑に残ることはまず確実(個人的点数で90以上はあまりつかないので)
最後の方まで笑っている観客(ごく少数だが)には少々あきれたが(面白っぽい
場面であっても声を立てて笑うことはできなかったです、私は)、とにかく
上質?な物を観たという充実感(と、俺は簡単に感化されてしまったのか?
何が問題なのか?といった感じ)に浸れました。
1年後あたりNHKスペシャルスペシャルってな感じでNHKあたりでやらないかな〜
(やるわけないわな…)
ゆきゆきて神軍(これはビデオで見たのだが)なみの衝撃が、非常に万人に?受け入れ
やすい構成でできあがっていたのではないだろうか。
今、サウスパーク無修正映画版のDVDを引っ張りだしてきました。相撲をやめてこれを
もう一度見ようかな…(このアニメがそんなに高尚?な映画とは知りませんでした)
俺って感化されやすいのか?(普通は物を疑ってかかるほうなんですがね)
344名無シネマ@上映中:03/01/26 15:50 ID:DN6KxAMH
>最後の方まで笑っている観客(ごく少数だが)には少々あきれたが

同じ回にみたが、俺も禿しく同意。あれは何らかの自己主張なんですかね?

# すくなくとも最後のヘストンの家の前に小学生の女の子の写真を
# おいてくるところは笑うところじゃなかったと思うのだが…。
345名無シネマ@上映中:03/01/26 15:55 ID:T9wINx3W
># すくなくとも最後のヘストンの家の前に小学生の女の子の写真を
># おいてくるところは笑うところじゃなかったと思うのだが…。
私も本当にそのまんまの気持ちでした。
346名無シネマ@上映中:03/01/26 15:58 ID:NUQkdLgO
>>344
あのシーン、漏れ的には
「あなた達の存在がいつまで経っても、この女の子のような犠牲者が無くならない
 最大の原因なのです。それを忘れないようにしてください」
という警告を込めたものだと受け取った。

347名無シネマ@上映中:03/01/26 16:15 ID:0L045Gz7
今、恵比寿。
なんだこの混み混み具合は!市ね!
結局、9時から観る。
GS側が急遽レイトショー実施するんだとさ。
348名無シネマ@上映中:03/01/26 19:10 ID:mIY5k7jh
銃規制は世界政府(人間牧場)のための布石という説もあるが・・?
349名無シネマ@上映中:03/01/26 19:11 ID:mIY5k7jh
まちゃがえた、世界統一政府(人間バーコード管理社会)だった。
350名無シネマ@上映中:03/01/26 20:13 ID:Ki0IlmKU
>>347
自分も14時に16時半のチケ買おうとしたら、もう満席ですと言われ
次は7時からのになりますと言われた。2時間も前に行ったのに…。
時間帯がまずかったか…(´_ゝ`)
351名無シネマ@上映中:03/01/26 20:15 ID:Ki0IlmKU
7時というか19時ね。
352名無シネマ@上映中:03/01/26 20:16 ID:p5b8ZSUr
>>347
氏ねという相手が違う

GAGAに言え
353名無シネマ@上映中:03/01/26 20:21 ID:iJ+O4Rip
こんなのみっけました!コピペだす!

一九七二年八月一日、フィリップ・ロ○チャイ○ドは、テキサスのサン・アントニオへ行く州特使から
十三人評議會宛の文書を受け取つた。いつもの支拂明細書と状況報告書の他に、
世界支配の計画書が含まれていた。それは以下の通りである。

 (一) 大統領と副大統領の解任
 (二) 共和党後任者に選挙を民主党に渡させる
 (三) 民主党大統領に次の法案を制定させる。
     (イ) 市民から武噐を剥奪する聯邦銃規制。
     (ロ) 教會の免税撤廢(これは教會が新規に登録されるには、最低五百人の信者を持ち、
政府の承認を維持する爲に教會世界委員會の會員にならなければならないと云ふ
法案第四十一號である)。

・・・つことは民主党が銃規制方向なのでっか?
つことはこの映画の監督は民主党支持者でっか??
354名無シネマ@上映中:03/01/26 20:38 ID:URzwz+N1
おいらはブッシュ共和党の方が民主党よりマシだと思うよ。
クリントン民主党の時は対日で円高誘導したらしく、
そのため日本は苦しくなったというのを聞いた。
355名無シネマ@上映中:03/01/26 20:41 ID:c/BUEWgY
身長以外でマイケル・ムーアとピーター・ジャクソン
の見分けが付かないよー。
356名無シネマ@上映中:03/01/26 21:16 ID:jqMocPvU
>>353
ムーアは今の民主党は民主党の皮を被った共和党なので大嫌いだそうです。
ブッシュ大統領は実質クリントンの政策をそのまま引き継いだだけで
クリントン自体ろくな大統領じゃなかったと批判してます
357名無シネマ@上映中:03/01/26 21:44 ID:jqMocPvU
つーか昨日香取慎悟が絶賛してたね
358名無シネマ@上映中:03/01/26 22:18 ID:Ki0IlmKU
>>357
泣いたって言ってたケド泣く映画なのか謎。
見に行った人、感想きぼんぬ
359名無シネマ@上映中:03/01/26 22:26 ID:/uxgyzba
>>358
お、俺も泣いた。
3回ぐらい。
たしか、ニュース番組で見たなあっていうシーンがあったんだけど
それが、スクリーンの魔力って奴?
無性に泣けてきたんだよね・・・・
360名無シネマ@上映中:03/01/26 22:35 ID:T9wINx3W
6歳が6歳を撃ち殺した事件。
多くのマスコミがそれを取り上げるが、その原因に強いつながりがある(と監督は
思っている)貧困の問題(そしてその映像)については取材しない。(本当に
しなかったかどうかは知らないが)
そこを取材するシーンは少し涙が出そうになった。
それともその小学校の校長が涙ぐむシーンかな?(直接過ぎるか?)
361359:03/01/26 22:52 ID:/uxgyzba
そこらへんでも泣いてるな(w
>>359でいったシーンは
コロンバイン高校の事件で生存者が涙ながらに
事件の衝撃的なシーンを語るところ。
362名無シネマ@上映中:03/01/26 22:53 ID:65k1veCQ
俺、年間100本ペースで映画観ているんだけど、
はっきり言って、初めて見たよ、あんなに外人の客が多く入っていたの。
しかもでかいロードショー館じゃなくて、単館のガーデンプレイスでだよ。

マイケル・ムーアって人の影響力は、ひょっとしたら
日本人の想像している以上のものがあるのかもしれないね。

ちなみに大笑いしていた観客って、常にオーバーリアクションな外人?
実は、昨日の俺の後ろの客は外人でやっぱひときわ大きな声で大笑いしていたよ
でも、最後の方は、全然笑ってなかった
もう、しーん、という感じで、それだけ重苦しい雰囲気が漂っていたよね

やっぱ、ヘストンのシーンで止めをさされちゃうんじゃないかな
もうあまりにもむなしくなっちゃって
香取慎悟がなくって言うのは分からなくもない
直接的に感情で泣くんじゃなくて、力が抜けてきてもう泣くしかない、
っていう感じか?
363名無シネマ@上映中:03/01/26 23:24 ID:Ir0hvZtF
アホでマヌケなアメリカ白人
だっけ?マイケルムーア著の本。あれもおもしろそうだったな。

「俺はフレンズが好きさ。だって黒人が1人も出てこないだろ?
アメリカのああいう階級の連中に、黒人の友達なんていないのさ」

「ブッシュ、ゴアの選挙の際に、ゴア派で選挙権を奪われた有色人種がいるんだ。
こんな社会が民主主義と言えるのか?」
みたいな感じでしたっけ・・。

この映画もみたい!
アメリカの一面だけ(うわっつらのエンターテイメント映画、音楽)を見て、
アメリカに留学してしまうような人に見て欲しい。
364名無シネマ@上映中:03/01/27 00:07 ID:eLxgLP7d
>>355
野球帽にネクタイ(オプション)がムーア、短パンにフリースのベストがジャクソン
365名無シネマ@上映中:03/01/27 00:09 ID:eLxgLP7d
>>344
> # すくなくとも最後のヘストンの家の前に小学生の女の子の写真を
> # おいてくるところは笑うところじゃなかったと思うのだが…。

あれは、笑うところだろう?明らかに。
366343:03/01/27 00:16 ID:U9Fjau+8
344ではないが、345で同意しているように同じ意見なので書きます。
あれが笑える(面白い)場面なのはわかっています。でも笑えないということ。
それだけです。このあたりのブラックさ加減が絶妙な映画でした。
367名無シネマ@上映中:03/01/27 00:34 ID:eLxgLP7d
いまどき、あんな芝居ありありのセンチメンタリズムで泣くか?>ヘストンの家に写真を置いてゆく
どうかんがえたって、笑うところだよ、あれは
あーゆーの、マジに受け取ってたら、ちょっとヤバイよ
368名無シネマ@上映中:03/01/27 00:36 ID:U9Fjau+8
泣いてはいない。考えるんだよ。
何も考えないの?
369名無シネマ@上映中:03/01/27 00:41 ID:U9Fjau+8
>考えるんだよ。
間違えた。考え込んでいるんだよ。でした。
後半はいろんな面白シーンがあるが、考えさせられることによって、そのまま
単純に声を立てて笑うということはできなかったですね。
370名無シネマ@上映中:03/01/27 00:41 ID:eLxgLP7d
>>368
「いまどき、あんな芝居ありありのセンチメンタリズムで泣くか?
これには何か裏があるに違いない」 と考えますた。(w
371名無シネマ@上映中:03/01/27 00:46 ID:wTBKY1gV
>>370
青年期らしい、初々しい御意見ですね。

372名無シネマ@上映中:03/01/27 00:48 ID:eLxgLP7d
アホ、おれは在米100年目だ(w
ヒッカカッタ!
373名無シネマ@上映中:03/01/27 00:49 ID:U9Fjau+8
ムーアはあの面白い(しらじらしい)行動をわざとやっている。
元々、誰も泣くとは思っていないだろう。
それは皆わかっているよ。
そしてその裏?には、皆にこの問題を考えさせようとしているってことも。
だから362が言っているように
>もう、しーん、という感じで、それだけ重苦しい雰囲気が漂っていたよね
ってな感じになっている。
あそこで「裏があるだろう」ってだけで笑うようじゃ…(以下略)
374名無シネマ@上映中:03/01/27 00:56 ID:eLxgLP7d
アホ、おれは在米100年目だ(w
ヒッカカッタ!
375名無シネマ@上映中:03/01/27 00:58 ID:U9Fjau+8
>アホ、おれは在米100年目だ(w
>ヒッカカッタ!
いや、元々この発言も読んでから書いていますから、もう一度書かなくても結構。
在米だろうが何だろうが、それは何にも関係しないことです。(以下自粛)
376名無シネマ@上映中:03/01/27 01:00 ID:eLxgLP7d
アホ、おれは在米100年目だ(w
マタヒッカカッタ!
377名無シネマ@上映中:03/01/27 01:42 ID:CUmJU3rG
俺はKマートのとこは泣いたというか、目に涙浮かべたぞ。
銃弾買い占めるとこなんかいじらしくていいじゃないか。
378名無シネマ@上映中:03/01/27 01:45 ID:zdWa0Rz+
うむ。
379名無シネマ@上映中:03/01/27 01:46 ID:T8hl0qOi
見たいのに大阪なんて3月公開・・遅すぎ!
京都なんていつになるのやら。見れる人羨まスィ〜
380名無シネマ@上映中:03/01/27 01:57 ID:v86xgIpn
全国上映できないのは、やっぱり内容が過激だからなのか?
下手なハリウッド映画より、絶対客入ると思うんだけどなあ・・・・
381ぐはぁあ:03/01/27 02:25 ID:wTBKY1gV
ちくしょう。


いまからでも遅くないから全国展開しやがれ糞ギャガ。
382名無シネマ@上映中:03/01/27 04:00 ID:YvUyMVqB
ホント糞ギャガ。頭悪すぎ。
383名無シネマ@上映中:03/01/27 04:16 ID:evrBy7Su
>>380

>下手なハリウッド映画より、絶対客入ると思うんだけどなあ・・・・
それは言い過ぎだよ。
384名無シネマ@上映中:03/01/27 04:32 ID:4HCAM+a8
香ばしい大人か厨房ぐらいだろ、喜んで見るのは。
385名無シネマ@上映中:03/01/27 04:45 ID:YvUyMVqB
正直、宣伝に関してはアメリカからの圧力があったのか?
386名無シネマ@上映中:03/01/27 07:04 ID:6MAJDoVY
昔(といっても15年前ぐらいだろうか)、「危険な話」(本)があの内容にも関わらず
案外売れたことありますよね。まあその後色々あったような気もしないでもないが。
あそこまでとは言わないが、なんかそんな形のヒットもあるんじゃないかって気が
しないでもない。
やはり、気のせいかな。
387名無シネマ@上映中:03/01/27 07:08 ID:QjoqPeIW
この種のドキュメンタリーを全国拡大公開する勇気のある配給会社があるとしたら・・・正直頭おかしいな。
でもヒットしてほしい。
388名無シネマ@上映中:03/01/27 07:20 ID:6MAJDoVY
たしかにそんな会社あったらつぶれますね。
389名無シネマ@上映中:03/01/27 09:17 ID:2qcPCkGh
この映画見るとチャールトン・ヘストンが嫌いになりそうだね
俺はこの前のスマステ見ただけで嫌いになったよ
390名無シネマ@上映中:03/01/27 10:19 ID:aozqwhA3
ぜひ、見たい映画の一つです。
391名無シネマ@上映中:03/01/27 10:50 ID:IhS8l7jL
「銃所持を規制しろ」
この主張をいかに効率よく効果的に伝えるか
それだけを考えて作られてるわけだから
作為だろうがプロパガンダだろうが
ジャーナリスティックでなかろうが
んなこたぁどうでもいい
実際に実弾の購入場所がわずかでも
限定されたわけで、それだけでもよしと
せにゃならんでしょ
少なくともこのテーマにおいては
目的のためには手段を選ばずって考え方が
許されるんじゃないの

それもしてもNステ恐るべしだな
恵比寿初参戦みたいなオジオバで溢れてたよ

392名無シネマ@上映中:03/01/27 12:08 ID:PkQ3Nb1m
ふうん。「ロジャー&ミー」も面白いとずっと言っていたのに、そんなに口コミで広がらなかったんだけど、やっぱりテレビの威力ってあるんだな。
393名無シネマ@上映中:03/01/27 12:25 ID:i63vdzKk
「ロジャー&ミー」はおもしろくないよ。
394名無シネマ@上映中:03/01/27 12:40 ID:PkQ3Nb1m
>>393
え?そうですか?
僕はすごく面白くて、その年の自分のベスト3に入れたぐらい好きな映画だったんだけど…
「ボウリング…」はまだ見てないので、比較は出来ませんが。
395名無シネマ@上映中:03/01/27 12:51 ID:i63vdzKk
「ロジャー…」は電波(少年)度が足りてない
「ボーリング…」の方がその分、かっとんでて、おもしろい
エンターテイメントとして
396名無シネマ@上映中:03/01/27 13:04 ID:PkQ3Nb1m
>>395
そうですか。「ボウリング…」はもっと面白いのなら、ますます楽しみです。
397名無シネマ@上映中:03/01/27 13:10 ID:i63vdzKk
見れ、ぜったい!
398名無シネマ@上映中:03/01/27 18:13 ID:C4R20Vgc
見る前は、まさか泣くわけないだろうと
思ってみたけど実際見たら泣いてしまった…。
胸がギュッとなった。これ米国人の人が見たら
どうゆう感想持つんだろう…。
399名無シネマ@上映中:03/01/27 18:29 ID:PIClDUE2
>>398
典型的ニューヨーカーは「フフン、愉快な人だね」
もしくは「人を不愉快にするのが好きな人だね(笑顔)」という反応でした。
そしてアッパーニューヨークの初老の御婦人は
「アメリカは超大国なのよ、何がいけないの?フン」とのことでした。
400名無シネマ@上映中:03/01/27 19:09 ID:d+b4gSoA
「それいけ電波中年」 って邦題でやって欲しかった
401名無シネマ@上映中:03/01/27 19:38 ID:rKy/mkeG
>>400
電波なおバカ観客が集まっちゃって更に混み混みになるのはヤだよ、
キャパ狭いんだから。
混むのは我慢したとしても、ギャーギャー煩いのが集まると不快だし・・・。
402名無シネマ@上映中:03/01/27 20:11 ID:QjoqPeIW
いま>>401いいこと言った。
403名無シネマ@上映中:03/01/27 21:58 ID:h94oE3d3
>>401
もう、遅い。
>>398みたいのがいっぱい詰めかけてる模様(w
404名無シネマ@上映中:03/01/27 22:27 ID:C4R20Vgc
>>403
398です。確かに映画始まる前は、隣の子がこれって
ボウリングの映画?などと言う子もいたし
自分も、なんとなくで観ましたが、実際見終わって
出てくる時の客の表情は、どれも沈痛な面持ち。
笑える部分もありますが通して軽い映画ではないので
ギャーギャー騒いでいた人たちも、実際見終わった後の
顔つきは複雑でした。
405名無シネマ@上映中:03/01/27 22:34 ID:8TMJHnRj
っていうか映画“始まる前”のバカみたいな発言でうるさいのがうざいんだよ・・・
映画全般に言えるのだけれど
406名無シネマ@上映中:03/01/27 22:37 ID:t2oQWYLW
本日も盛況でした
407名無シネマ@上映中:03/01/27 22:39 ID:8TMJHnRj
今日行って来ました。混んではいましたが平日なこともあり心穏やかにみれました。
アメリカ嫌いな自分としては非常によかったです。
408名無シネマ@上映中:03/01/27 22:41 ID:C4R20Vgc
>>405
でも実際ギャーギャー騒ぐって程でもなく
ちょっと意識しないと聞こえない程度の喋り声でした。
割と一人で来てる人が多かったです。

409名無シネマ@上映中:03/01/27 22:44 ID:IQaqhT+z
ヲイラも本日鑑賞。
左隣のおじちゃんは大爆笑。でも右隣のおじちゃんは退屈だったみたいで
時計見ながら「ふぅ〜」とか言っててウザかった。んでテロップ前にご帰宅。

映画は完成度は高いと思う。でもちょっと詰め込みすぎの印象があったな。
コロンバインだけじゃなくて他の事件もゴチャゴチャになって散漫な感じ。
それでもこの難しいテーマをここまでエンターテイメントにしてしまったの見事と言うしかない

上映が終わった時、まばらだけど拍手がおこったよ。それが正当な評価かもね。
410名無シネマ@上映中:03/01/27 23:06 ID:byK/72Ug
この映画って上演してるとこ少ないんでしょう? 愛知県で見れる? 新聞に載って無いぞ
地方のひとはどうしてるん?
411名無シネマ@上映中:03/01/27 23:11 ID:8TMJHnRj
たぶんもうしばらくしたらやるんじゃないかな・・・
少なくとも大阪とか名古屋(は微妙か?)なら。
でもたぶんミニシアター1館とかだとは思いますが。
412名無シネマ@上映中:03/01/27 23:12 ID:C4R20Vgc
★近日公開★
大阪 梅田ガーデンシネマ
名古屋 ゴールド劇場
福岡  KBCシネマ
札幌 シアターキノ
京都 みなみ会館
神戸 シネリーブル神戸
413名無シネマ@上映中:03/01/27 23:12 ID:C4R20Vgc
★上映予定劇場★
宮城 MOVIX仙台
愛知 ユナイテッド・シネマ稲沢
愛知 ユナイテッド・シネマ阿久比
岐阜 シアターペルル
富山 ファボーレ東宝
石川 シネモンド
福井 鯖江シネマ7
大阪 ユナイテッド・シネマ岸和田
滋賀 OTSUシネマ7
奈良 MOVIX橿原
岡山 シネマクレール
岡山 MOVIX倉敷
広島 サロンシネマ
鳥取 MOVIX日吉津
山口 MOVIX周南
福岡 小倉シネシティ有楽
長崎 ユナイテッド・シネマ長崎
長崎 佐世保シネマボックス太陽
熊本 Denkikan
大分 シネマ5
宮崎 宮崎キネマ館
鹿児島 鹿児島シネシティ文化
414名無シネマ@上映中:03/01/27 23:14 ID:9tf4hodI
福岡3月公開だよ〜、遅いなぁ。このスレ落ちてるかも…。
415名無シネマ@上映中:03/01/27 23:59 ID:4HCAM+a8
うちは公開無しか。隣の県まで出かけるのも苦痛だ・・・。
416名無シネマ@上映中:03/01/28 00:14 ID:BBJPtm+A
サウスパークを思いっきり中学生に見せていた 立川シネマシティでもやって欲しいよ
417名無シネマ@上映中:03/01/28 00:26 ID:5pjwHJll
まだ見てないヤシ
BS-2キタ━━━━\(゚∀゚)/━━━━!!!
418名無シネマ@上映中:03/01/28 01:57 ID:P7+XEJCh
アメリカの歴史が判り易く為になったなぁ
419名無シネマ@上映中:03/01/28 02:46 ID:IA4Cd4rg
神奈川県民は見れませんか?
あーーーー
見たい
420名無シネマ@上映中:03/01/28 02:55 ID:iMg1GFKC
>>419
劇場へ行けば見れますよ。
421名無シネマ@上映中:03/01/28 02:59 ID:DSwfKcu/
矢追純一といい勝負だな
422名無シネマ@上映中:03/01/28 03:01 ID:fUYJgO8X
ほかに話題になってるページや掲示板やスレないの
423名無シネマ@上映中:03/01/28 12:09 ID:6vlzc+jw
>>418
あのアニメは良くできてるね
424名無シネマ@上映中:03/01/28 15:30 ID:160oU3Tk
前の席に座ってた外人は序盤大爆笑してた。
そしてある日本人女はなぜかマリリンマンソンがでてきたら大爆笑してた。
なんにしてもやまばのチャールトン・ヘストンのシーンの大半を流しやがった
スマステーションを恨みます。おかげで面白さが半減しましたよ。
ここ見てる人に言うのもなんだが
事前にどんな映画か知らないで観に行ったほうが面白いかも。

425名無シネマ@上映中:03/01/28 16:39 ID:aNZ8OdoE
コムストックはノエを招聘した
さて、ガガは…
426名無シネマ@上映中:03/01/28 22:07 ID:GyZJ6NJ0
字幕に異議あり。訳文が日本や日本企業に配慮しまくりだった。
CMが物欲を掻き立ててる云々のところで、レクサスを訳してなかった。
他のシーンでアキュラのことも飛ばしてた。
日本は中国へ○○した云々のところも、あれで適切な訳といえるのか?
日本人がみんな英語が聞き取れないと思ってネグったな>GAGA
じっくり検証してやるから、早くDVD出せ。
こういうヤリクチが、ムーアの耳に入ったらどうなるかな?
427名無シネマ@上映中:03/01/28 22:14 ID:KHD1HgOA
>>426
そんなこと言い出すと、余計DVDが出にくくなるかもよ(w
俺、全く英語わからんのだけど、凄い興味あるなその話。
可能だったら、詳細書いてちょ。
428名無シネマ@上映中:03/01/29 00:22 ID:V0DTTHlL
アメリカのことのドキュメンタリーのはずなのに
CMが物欲を掻き立て云々のところって
日本のマスコミ報道のことかと思っちゃいました
429名無シネマ@上映中:03/01/29 00:40 ID:4+0VRtT7
これでマリリン・マンソン初めて観たんだけど
直球っぷりに好感持てた。CD聴きたい。
途中のアニメ部分は誰がつくったの?
430タイムマシーンにお願い:03/01/29 00:40 ID:YxUlZqwT
>>428
ホント。
「みのもんたや堺正章がやっている健康TVの理屈もこれと一緒だ!」
(映画秘宝 Vol.37 P.69より抜粋)
431名無シネマ@上映中:03/01/29 00:45 ID:6qng8r26
ガガの腰抜けなさけね〜



432名無シネマ@上映中:03/01/29 00:54 ID:9ZmF4D9+
まだ恵比寿でしかやってないんだろ?てことはここで再会してる
やつもいるんだろうな。今朝の一発目に居た奴いるか?俺の整理番号は31番だった。
433名無シネマ@上映中:03/01/29 00:57 ID:wYFnGMyt
初日の初回で見たんだけど
凄い清楚な感じの美人がいたなあ・・・








もちろん男連れだったけど。
434名無シネマ@上映中:03/01/29 01:14 ID:fT1OHRGz
>>426
それちょっとオモタ…
もう一度行って、チェックせねば
435名無シネマ@上映中:03/01/29 01:39 ID:qiKis2o+
>>432
あーあのキモいデブがおまえだったのか。

風呂ぐらいちゃんとはいれよ。体臭で告訴されるぞ。
436名無シネマ@上映中:03/01/29 02:11 ID:Q9rlIj0O
メディアによる恐怖の詰め込みってやつ、今の日本だと経済でなくない?
不景気だ不景気だ言われても日本が世界で2番目の金持ちなのも事実。
なのにテレビの経済ニュースは暗い話ばっかり流してる。
実際俺は食うに困ってないし飢え死にした人なんて見たことも無い。
でも日本の行く末に恐怖を抱いてる。外国からみたら俺も
あのアニメに出てきた白人みたいに滑稽にガチガチ震えてるのかも。
437名無シネマ@上映中:03/01/29 02:33 ID:xl6PP4bD
モータルコンバット ハ ニホン ノ ゲーム ジャナイ...
438名無シネマ@上映中:03/01/29 02:34 ID:bK+MCn3M
エンターテイメントとして完成されてるね。
439名無シネマ@上映中:03/01/29 02:46 ID:u9PrDYi3
左翼革命の要はゲリラ戦。
敵(権力)の側に潜り込み、敵の武器を手に入れてしまうのだ。
潜り込むためのゲリラ戦術が、もちろんアポなし取材。
権力に取り込まれている今日のメディア社会に対抗するために、敵の武器を手にしたのが、メディア社会の基礎をなしているエンターテイメントの手法を掌中にしてしまうということ。

なんか、慣れないことを書こうとしたので、ちゃんとした文章になってなければ御免。
440名無シネマ@上映中:03/01/29 04:20 ID:IJrdJEsO
俺も思った>437
441?@:03/01/29 05:45 ID:vrvwNunR
ここはイタイインターネットですね
アメリカ在住10年ですか?( ´,_ゝ`)プッ
頭の悪い文章みて思うことは
10年さんは帝京大学の留学生ですか?Σ(゚д゚lll)ガーン
442名無シネマ@上映中:03/01/29 07:20 ID:u9PrDYi3
スオンサーに屈するな
テキの武器をもつて
ゲリラ式ドユメンタリーは素晴らしいエンタテイマントです
443名無シネマ@上映中:03/01/29 09:57 ID:tbNc9sEv
マイケル・ムーアはいろいろ教えてくれるよ。
俺、ブッシュが逮捕歴三回とか、大統領選挙が不正選挙で
実際に勝ったのはゴアだったとか、知らなかったもん。
444名無シネマ@上映中:03/01/29 10:16 ID:45/CRqaz
>>443
ムーアってユ●ヤ系なのか??
445名無シネマ@上映中:03/01/29 10:40 ID:iPqozPy5
>>441
せっかく静まったのに今頃…
446名無シネマ@上映中:03/01/29 10:48 ID:hcjmyEW3
ムーアとマンソンの関係はどうなってんか?
おいら宗教には興味無いけど、マンソンなんかよりクリスチャンを支持するよ。
科学者の中に、将来、人間の手の甲にマイクロチップを埋め込むとパスポートや
鍵を持ち歩く必要が無くなり、便利になると考えてるのがいるらしいんだが、
クリスチャン達は絶対に体内マイクロチップには反対すると思う。(宗教的な立場から)
おいらだってワケ分からんものをお注射されるのはまっぴらゴメンなのだ!
447名無シネマ@上映中:03/01/29 11:04 ID:hcjmyEW3
あったよ、これこれ、マイクロチップの体内埋め込みに関する記事(コピぺ)

ニズベット氏は、使っているパソコン用マウスにスキャナーを組み込み、チップからの信号をキャッチさせて自分のインターネット利用をモニター
することを考えている。仕事でネットサーフィンをするときと、遊びのときとで右手と左手を区別して使うことにして、仕事とプライベートという2つの
アイデンティティー」を比べてみるという。こうしてオンラインでの行動をチップで追跡するかたわら、ウェブカメラとGPSを組み合わせた装置を使
って物理的な動きを追跡するという。

これは、物理空間とバーチャルスペースを結びつける1つの方法だ。コンピューターを使っているときの私のアイデンティティーを追跡するだけ
でなく、私とコンピューターの関係をも追跡する方法なのだ、とニズベット氏は語る。ニズベット氏はブリティッシュ・コロンビア大学で美術を教え
ており、美術と遺伝学の学位を持っている。

ニズベット氏がチップの埋込場所に手を選んだのには象徴的な理由があった。人は、手を使ってテクノロジーと交流し、手で個人を識別する
(指紋や掌紋を思い出してほしい)からだ。

ニズベット氏がチップの1つを埋め込んだ場所――右手の甲――はまさに、聖書のヨハネの黙示録に描かれた終末の世界で『獣の刻印』が押
されるとされた位置だ。

実際の話、マイクロチップは獣の刻印そのものだと信じているキリスト教徒たちもいる。米アプライド・デジタル・ソリューションズ(ADS)社が、医
療およびセキュリティーを目的とする体内埋込型マイクロチップの製造開始を発表(日本語版記事)すると、一部の極端なキリスト教信者たちは、
この製品を悪魔の印として激しく非難した。

↑キリスト教団体 反対している
  ↑助かる〜
    ↑マンソンよりキリスト団体の方がマシ
448名無シネマ@上映中:03/01/29 11:12 ID:SE9MzxuW
マンソンはそれに賛成してるの?
449名無シネマ@上映中:03/01/29 11:15 ID:6qng8r26
あ〜。

「言ってることがマトモ」なら、クリスチャンかそうでないかは
「一切関係ない」と思うよ。

もちろん、アンチクライストでも「言ってることがマトモ」なら
それでいいんじゃないの。「反キリストなんて、それ自体が異常」
という立場なら、そりゃ君の勝手ってものだが。反キリストであ
ること自体、マンソンの勝手であることと同じように。
450名無シネマ@上映中:03/01/29 11:18 ID:iU9Yt9U8
確かにどっちもどっちだが、マンソンは役に立たない。
451ダンコン伯爵:03/01/29 11:34 ID:SE9MzxuW
役に立つのはマンコンだけだよな
452名無シネマ@上映中:03/01/29 11:42 ID:IjMErnuE
>>443
銃規制派だからだよ、ブッシュ叩き。
453名無シネマ@上映中:03/01/29 13:58 ID:ZPZWVIIu
>>449
「引用符」の使い「方」を「勘違い」し「て」いま「せん」か?
454名無シネマ@上映中:03/01/29 14:49 ID:ZPZWVIIu
> Stella Awards
>
>
> The Stella's are named after 81-year-old Stella Liebeck who spilled
> coffee on herself and successfully sued McDonalds. That case inspired
> the Stella Awards for the most frivolous successful lawsuits in the
> United States.
>
> The following are this year's candidates:
>
> 1. Kara Walton of Claymont, Delaware, successfully sued the owner of a
> night club in a neighboring city when she fell from the bathroom
> window to the floor and knocked out her two front teeth. This occurred
> while Ms. Walton was trying to sneak through the window in the ladies
> room to avoid paying the $3.50 cover charge. She was awarded $12,000
> and dental expenses.
>
> 2. Jerry Williams of Little Rock, Arkansas, was awarded $14,500 and
> medical expenses after being bitten on the buttocks by his next door
> neighbor's beagle. The beagle was on a chain in its owner's fenced
> yard. The award was less than sought because the jury felt the dog
> might have been just a little provoked at the time by Mr. Williams,
> who was shooting it repeatedly with a pellet gun.
>
> 3. A 19-year-old Carl Truman of Los Angeles won $74,000 and medical
> expenses when his neighbor ran over his hand with a Honda Accord. Mr.
> Truman apparently didn't notice there was someone at the wheel of the
> car when he was trying to steal his neighbor's hub caps.
>
455名無シネマ@上映中:03/01/29 14:50 ID:ZPZWVIIu
> 4. A Philadelphia restaurant was ordered to pay Amber Carson of
> Lancaster, Pennsylvania, $113,500 after she slipped on a soft drink
> and broke her coccyx (tailbone). The beverage was on the floor because
> Ms. Carson had thrown it at her boyfriend 30 seconds earlier during an
> argument.
>
> 5. Terrence Dickson of Bristol, Pennsylvania, was leaving a house he
> had just finished robbing by way of the garage. He was not able to get
> the garage door to go up since the automatic door opener was
> malfunctioning. He couldn't re-enter the house because the door
> connecting the house and garage locked when he pulled it shut. The
> family was on vacation, and Mr. Dickson found himself locked in the
> garage for eight days. He subsisted on a case of Pepsi he found, and a
> large bag of dry dog food. He sued the homeowner's insurance claiming
> the situation caused him undue mental anguish. The jury agreed to the
> tune of $500,000.
>
> 6. Kathleen Robertson of Austin, Texas, was awarded $780,000 by a jury
> of her peers after breaking her ankle tripping over a toddler who was
> running inside a furniture store. The owners of the store were
> understandably surprised at the verdict, considering the misbehaving
> little toddler was Ms. Robertson's son.
456名無シネマ@上映中:03/01/29 14:50 ID:ZPZWVIIu
>
> 7. This year's favorite could easily be Mr. Merv Grazinski of Oklahoma
> City, Oklahoma. Mr. Grazinski purchased a brand new 32-foot Winnebago
> motor home. On his first trip home, having driven onto the freeway, he
> set the cruise control at 70 mph and calmly left the drivers seat to
> go into the back and make himself a cup of coffee. Not surprisingly,
> the R.V. left the freeway, crashed and overturned. Mr. Grazinski sued
> Winnebago for not advising him in the owner's manual that he couldn't
> actually do this. The jury awarded him $1,750,000 plus a new motor
> home. The company actually changed their manuals on the basis of this
> suit, just in case there were any other complete morons buying their
> recreation vehicles.
457名無シネマ@上映中:03/01/29 14:51 ID:ZPZWVIIu
まさにキチガイ社会と言えよう(w
458名無シネマ@上映中:03/01/29 14:59 ID:6qng8r26
訴訟ですべてを決して、なにが悪いんだっけ。

459名無シネマ@上映中:03/01/29 15:37 ID:xGNMi7pi
銃ですべてを決して、なにが悪いんだっけ。
460名無シネマ@上映中:03/01/29 15:37 ID:9ggOkGdS
映画悲報の読者(自分では何もできないくせに口先だけはいっちょまえな無職連中)とかが感化されて口角ツバ飛ばしそうな映画だな。
461名無シネマ@上映中:03/01/29 15:43 ID:xGNMi7pi
>>460
その傾向は、公開前からこのスレにも顕れていた。
462名無シネマ@上映中:03/01/29 16:01 ID:i1RAaATy
>>460
            ,ヘ           ,:ヘ.     __「 !__    r_-'^'ュ   ヾ>_
               /: : \       /::  !    ‘,ー -'ミ:   ‘コ r’  ‘ーァ /
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !    !、‘ノ^i,ノ  ( -_,、,ゝ   く.,ヘ.つ
           /::::::                 ',             r_-^Z、  r^'ュ r-、
          ,'::::                    i            iニ. _-;{   フノ _i^リ_i  こ二ニニニゝ
           .i::::        -、        _   !           (. ‘ー'フ   ( -_,、>
           !:::.        r"Tヽ      /,.-  !               ̄
        |::::..       イミソ,.      ' ̄   l             _,-,.、
           i;::::..              ___,,,:: -イ   !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      ヾ二--‐</   /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....       ヽ..__,,/   /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;
463名無シネマ@上映中:03/01/29 16:33 ID:yha3lpcw
ま、アメリカに住んでないから直接は関係無いことだけど。
銃も宗教も今のままでいいんじゃないの。
(日本にいる宗教団体は胡散臭いから嫌いだけどさ。
どうせ人類なんて動物じゃん。
腹は毎日減るし、いつも眠くなるし、飲みすぎるとトイレが近い。
俺ってどう見ても動物・・)
マンソンがうまいこと言ってるってコメント多いけど
マンソンが何言ってるのかな。(マンソンて宗教なに?ユダヤ人?白人?)
マンソンスレも見たけどよっくわっからん。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1040406259/l50
464名無シネマ@上映中:03/01/29 17:56 ID:yEO3lcz6
はっきりいって446の話はこの映画どころかマンソンとも何の関係もないと
思うのだが・・・・

俺もそんなチップ埋め込みなんて話はヤだが正直446には電波を感じる。
あと、ふつーに考えてマンソンがそれに賛成するわけねーだろ。
465名無シネマ@上映中:03/01/29 18:16 ID:1VQRFAeh
>>464
印ボー話ってマンソンも名前出てくることあるよ(w
わざとああゆー音楽流通させてるとか何とか。
全部が流れとして時代を作ってくんじゃない。
466名無シネマ@上映中:03/01/29 18:27 ID:hq1bqY6U
あと、笑いネタ↓

BUCH OF FUCKING CUNTS ALL U CHRISTIAN HIPPIES I WISH I
COULD SPIT IN ALL YOUR FACES

↑これ掲示板の投稿、米産マンソンファンが暴れてる(W
467名無シネマ@上映中:03/01/29 18:44 ID:CHtVVebV
これもショもない (藁

ロック歌手マリリン・マンソン、性的暴行罪で起訴 > 記事を読むかぎりでは 記事→ <
Tバックだけを着用して歌っていたマンソンが、ステージに背を向けて警備をしていた男性警備員に背後から近づき、
この警備員の頭につばを吐いて体中に足をからませ、自分の性器部分を警備員の頭と首にすりつけた> ようは「チョ
ンマゲ」をやったってことですね(笑【01/08/29(水) 13:25】
468名無シネマ@上映中:03/01/29 19:01 ID:aclJh8i2
自虐映画を楽しめることが、先進国であることの条件かな。
韓国でこんな映画を作ったら、大変だよな。
469名無シネマ@上映中:03/01/29 21:19 ID:bK+MCn3M
マンソンってステージでガキのチンポしゃぶったんだっけ?
470名無シネマ@上映中:03/01/29 22:20 ID:0rlntjkj
今日の朝日朝刊の文化欄に関連記事があったね。
「戦争近し」というけれど… 目立つ「反国家主義」映画
だってよ。
最初に登場するのが「ボウリング・フォー・コロンバイン」
つぎに「ギャング・オブ・ニューヨーク」
最後に「グレースと公爵」(これは観にいかんかった)でした。
471名無シネマ@上映中:03/01/29 22:23 ID:xYn+oOYD
べつに「目立って」はいないけどなぁ?
ギャング・オブ…なんて公開が延びただけだし…
(在米3年目w)
472名無シネマ@上映中:03/01/29 22:42 ID:eEMsQ9hz
きょう観にいきました。
おもろなかった。
眠たくなった。
優秀な大学生の銃に関するレポート・ヒアリングを聞かされてるようだった。
笑えなかった。

「コロンバイン事件で変わったことが2つある」
「一つ目は、”コロンバイン”という言葉だけで、あの事件のことを指すようになったということ。」
(ここで、おっさん絶句する。)
「あの事件を思い出すと、、、、なんて言ったらいいのか、、、、。」
(涙目)
「よくわかるよ。。。」と慰めるムーア。

そこでカットが変わる。
『え!?2つめは?2つあるゆーたやん!』
思った。
そこだけは笑いがこみ上げてきたのを覚えている。

アメリカ社会に生きる人にはよくわかる映画なのだろうが
日本から出たことのない僕には全くおもしろさがわからなかったです。
473名無シネマ@上映中:03/01/29 22:55 ID:UPO2fiBa
おいおい
もう一つは
その前後の映像でわかるだろう
474名無シネマ@上映中:03/01/29 22:56 ID:eEMsQ9hz
>>473
ごめんアホやからわからんねん。
家が頑丈になったってこと?
475名無シネマ@上映中:03/01/29 23:48 ID:0rlntjkj
472〜474
笑ったよ。いい掛け合いだ!
476?@:03/01/29 23:49 ID:vrvwNunR
>>474
アメリカ在住10年を自慢するようになったこと
477名無シネマ@上映中:03/01/30 01:09 ID:ySe9E9UM
>日本人が危機感が無いというか諦めきっているといか

こういう書き込みって的外れだと思うのは俺だけだろうか。
危機感が銃社会を生み出してるっていう映画なのにね・・・。
478名無シネマ@上映中:03/01/30 01:33 ID:W/S+zzik
>>472
ある意味君みたいな子がいるってのは、日本もカナダと同じで
アメリカよりはまだまだマシって事・・・なのかな?
ただし君、ちょっと映画の理解力無さ過ぎ。
1000歩譲っても、君が笑った場面は決して笑うのが許される場面じゃない。
479名無シネマ@上映中:03/01/30 02:01 ID:ySe9E9UM
>>478
笑っちゃいけないって思ったので、笑うのは必死で堪えました。
だから、余計に印象に残っているのかも。
あと、最初の方で、仲間は死刑とか終身刑なのに
一人だけ無罪の人いたでしょ?
あの人のCRAZYさはおもしろかった。

で、2つ目ってのはなんですか?教えて君ですまん。

480名無シネマ@上映中:03/01/30 02:05 ID:5C2EnlJS
アメリカ人を笑うつもりで観に行ったら、逆に日本にも思い当たる節があって
暗澹たる思いで家に帰る映画。
481名無シネマ@上映中:03/01/30 02:06 ID:ySe9E9UM
>>478
てか、日本はアメリカより数倍マシだろ。
銃がないんだから。39人だっけ?銃で死んだ人は。
君がどういう意味でマシと言っているのかわからない。
482名無シネマ@上映中:03/01/30 02:11 ID:ySe9E9UM
>>480
それがよくわからないんだが。
だいたい、マイケルムーアは、何を主張したいのかイマイチわからない。
アメリカで、銃犯罪が多いのはなぜか?ってことに解答が出てないような気がする。
特に若者による銃犯罪が多いことへの解答がない。てか、あった?
むしろ、そんなものは最初からないのかもね。
とりあえず、「銃をなくすこと」でしか、問題は解決されないってことを訴えたかったのだろうか。

それか、目的は大企業・権力者いじめですか?
責任を転化したかったの?
483名無シネマ@上映中:03/01/30 02:27 ID:j2jwA6gb
>>482
う、うそ〜ん。

カナダを取材したのは何でだと思う?
あそこは銃が規制されていたんだっけ?
もう一回、落ち着いて集中して映画を見たらどうかな。
つーか素朴な疑問なんだけど、
472さんは何がきっかけで、あの映画を見たのかな・・・

>>481
日本で銃がらみの事件が起きるとホント驚く。
最近も前橋市のスナックで三人死んだ事件があったけど。
狙われた元組長は生き残ってしまってるんだから・・・
ありゃ、絶対他の奴タテにしたな(w

家に鍵をかけるということは自分を閉じ込めるってことだなんて
台詞吐いてたカナダ人がいたな。あれはかっこよかった。
484名無シネマ@上映中:03/01/30 02:36 ID:ySe9E9UM
>>483
舐められたもんですね。おれも。
カナダは銃所有率が高いのは知ってますよ。
じゃぁ、なんでアメリカでは銃犯罪があって、カナダでないか。
それは、カナダにおいて恐怖を煽るような報道がほとんどなく
会話のなかで問題を解決しようとする風潮があり
弱者を守る思想が市民に根付いているからでしょ?
でも、アメリカは違う。そして、もうリセットできないでしょ?
銃組織が権力を持ちすぎたから。
それじゃ、どうやって解決すればいいんですか?
それにムーアは答えを出してない。
答えなんて出す必要ないんだったらそれはそれでいいけど。
批判する事ほど無責任で簡単なことはないと思う。
批判から提案を出してこそ真のジャーナリストでしょ?
485名無シネマ@上映中:03/01/30 02:41 ID:DKtRlXZo
香ばしいな
486482=484:03/01/30 02:44 ID:ySe9E9UM
正直、482の段階では誤解されても仕方ないな。すまんかった。
コロンバイン事件の原因は結局なんだったの?
恐怖を煽る政府やマスコミのせい?
それともそこに銃があるから?
原因はなに?
487472=482=484:03/01/30 02:49 ID:ySe9E9UM
なんでおもろなかったか。
アメリカの銃社会が狂ってるっていうのは、アメリカ以外からの国から見てたら
ず〜と前から知っていることで
いまさら、アメリカ人が自国の銃社会を批判する過程を見せられても
陳腐なだけ。
やっと気づいたかってかんじで、新鮮さがまったくなかった。

488名無シネマ@上映中:03/01/30 02:52 ID:FmU+D9k+
484や472みたいに
疑問や考えるきっかけを提案した映画
とは考えられない?
489472=482=484:03/01/30 02:58 ID:ySe9E9UM
>>488
そうだね。

アメリカって国は、人の命と同じくらい、個人の自由を尊重する国だという事はわかったかな。
確信をもって。
490472=482=484:03/01/30 03:10 ID:ySe9E9UM
ムーアが出した答えは、一つだけあったな。
「恐怖感を持つものは、銃を持つな」だったかな。
つまりムーアは純粋に銃愛好家であるもの以外は銃を持つなと言いたいのだろうか。

491?1/4?3?μ?I`?G???[:03/01/30 03:47 ID:6fiLTZKc
>490
「恐怖感を・・・」の文章がそもそも間違っているのだけど
(少しだけね)
なんでその一文から、つまりの後の答えが導き出されるのかが謎だ。
銃愛好家だってあてはまるんじゃないの?

この映画が面白いのは新鮮とか斬新とかじゃなくて、
構成のうまさだと思ったんだけど。
インタビューも真面目に答えてる分、笑えたし。
社会の歪みを分かりやすく上手く描いていたと思うよ。
それによって、観た人が何を感じるかはそれぞれだろうし。
事実を並べて、矛盾もさらして、提示して。
それでいいんじゃない?
492名無シネマ@上映中:03/01/30 03:54 ID:6fiLTZKc
文字化けしてる!

ま、私は好きだったってだけです。
正直、ムーアの真意に興味はないし、面白かっただけ。

ちなみに
「恐怖で理性を失った人は銃を手にするな」って感じじゃなかったっけ?
違った?
493名無シネマ@上映中:03/01/30 03:59 ID:ySe9E9UM
カナダでは、対話を重視する国民性&弱者を守る風土
→カナダはフランス系移住民とイギリス系移住民がほぼ同じ割合でいる。
 カトリック教徒は人口の約46%、プロテスタントは約36%
アメリカは自由を重視する。
→アメリカは主にイギリス系移住民が社会の主役。
 プロテスタントが58%、カトリックが25%

カトリックは「神の元の平等」を強調し、“自由”よりも“平等”を重視する。
プロテスタントは「予定説」によって、個人主義的になる。
個人主義は“平等”よりも“自由”を強調する。
カナダとアメリカの違いは宗教性に見出される。
よって、アメリカはカナダのように“平等”を目指した政治を行うことができず
それは、対話や弱者救済の可能性を遠ざける結果となる。
カナダとアメリカの決定的違いはこれだね。
自由主義にこそ、銃社会の原因を求めるべきだ。
494名無シネマ@上映中:03/01/30 04:10 ID:ySe9E9UM
>恐怖で理性を失った人は銃を手にするな
それだ!
恐怖で理性を失った人が銃を持つってのは、証明されてた。
それ以外の理由で銃を持つ人っていたか?
495名無シネマ@上映中:03/01/30 08:30 ID:EpFJiW3z
ドラッグとかギャングの割合はどうなのか?
496名無シネマ@上映中:03/01/30 08:45 ID:21FklNFN
>>482
こういうのもあったよ。(記事)

小型武器の取引に関する国連の会議に、怒りに満ちた電子メールが大量に送られてきている。米国民が、合衆国憲
法で認められている銃を携帯する権利を国連は奪おうとしているのではないかと懸念しているのだ。

この会議は、小型武器(小火器および軽兵器)売買を追跡する国際システムの構築を目指すもの。会議関係者は怒りの電子メールのあまりの
多さに不安を覚え、「危険性を判定」するために、悪質な嫌がらせメールの一部を国連内部の保安部に送ったほどだ。

総数約400通のメールのうち、何通が保安部に送られたか正確な数は明らかではないが、「非常に多くの数だ」とある関係者は話している。

電子メールについて匿名を条件に話してくれた複数の会議関係者の言うことは、要領を得ず、首尾一貫していない。メールの内容は、具体的
に脅威を示すものはではないと言いながら、保安部に送られたのは脅迫的内容のものだけだという。なにが脅威となるのかという点は会議関
係者が決めることではないと言いながら、どのメールを保安部に送るかの選別は会議関係者が行なうという。

電子メールはやむことなく送られてきていると、ある国連職員は語る。「そのほとんどは個人の銃所有の権利を認めた合衆国憲法修正第2
条に言及し、小型武器問題に関する政治的な見解を表明するものだ。しかし、なかには国連に対する敵意を明確にした脅迫まがいのものもあ
る」

−−−−−国連の小型武器会議に米国の銃規制反対派がメール攻勢、という記事ーーーーー

米は武器輸出しているから、という見方もできるけど、国連て世界政府樹立?とかの噂話で必ず名前出てくるよね。
ふーむ、国連は銃狩り方針か。
497名無シネマ@上映中:03/01/30 09:14 ID:49Mbhj0S
ブッシュ訪英時、イギリスの子供達との会話で
子供「ホワイトハウスってどんなところなんですか?」
ブッシュ「白いね」
498名無シネマ@上映中:03/01/30 10:36 ID:EI5TTmT7
>>306

池田小学校黒ひげ危機一髪・・・とかかなぁ。
見境なく刺してあぼーんゲーム、みたいな。
でも日本じゃ無理なんだろうね。不謹慎といわれて。
確かにそういう意味でアメリカは自由なのかも。
499名無シネマ@上映中:03/01/30 10:49 ID:EI5TTmT7
>>383
だが、恵比寿GSに15時ごろ見に行って入れず帰る羽目になった経験者としてはあながち間違いとも
言い切れない気が・・・・
500名無シネマ@上映中:03/01/30 11:01 ID:EI5TTmT7
>>491
いや、銃愛好家は本当に銃が好きなんだ。
それは車愛好家が車を好きなのや、映画愛好家が映画をすきなのと変わらないレベル。
フォルムにしびれ、芸術性にしびれ、機能美にしびれている人ばかり。なんなら2chの板にいけば分かるだろう。

そういう人以外で銃を持つ人の理由ってのは「自分の身を守るため(←つまり怖いから)」
であるから、恐怖以外の理由なら銃を持っていいというならば、「銃愛好家しか銃をもてない」
というのは、わりと正統的な論理的思考から導き出される結論の1つであると思う。
501タイムマシーンにお願い:03/01/30 13:12 ID:yBTSo0kN
>>496
「国連=世界政府=俺たちを支配する!!」という方程式は、
ミリシア(民兵)の論理ですね。
たしかオクラホマシティーの連邦ビル爆破の動機も
「連邦政府は俺たちを支配する!やられる前にやったれ!」だったはず。
(「ブルースブラザーズ2000」にもアフォな理論展開する民兵がいましたね)

で、そっから考えると、
「オレの自由→「何か」がそれを犯そうとする!→銃を持たねばダメ!!」
(「何か」には何を入れても可。ユダヤ人、黒人、連邦政府、ゴスロック…)
という「恐怖の連鎖」と、それに便乗する企業や資本家(政治家にロビイスト)が、
「アメリカをおかしくした!!!」というのが、ムーアの主張だと思ったが。
どうでしょう?
502名無シネマ@上映中:03/01/30 13:48 ID:crTUCT8I
>>500
禿同
この映画でマイケルムーアは単に一般人の銃の所持が肯定されている事を
批判したいのではなく、歪んだ政府や社会、意図的に操作されるマスメディア
やそれをうのみにしてしまっている人間を批判しているんだと思う。
銃そのものよりも扱う人間やそれをとりまく社会が問題だと。



503名無シネマ@上映中:03/01/30 13:56 ID:EysT8xY5
>>477
それは、別の「危機感」
理解ってないね。。。ちみ
504名無シネマ@上映中:03/01/30 14:40 ID:qNdk8+MF
>>501
うん、一部のグループだけでなく一般人でもそう考えている人は結構いるようだよ。
実際、全部妄想電波とは言い難い面もあるから、仕方無いんじゃないのかな。
アメリカ国内を見るとアメリカの文化とか金融面でユダヤ系勢力って多いんだろうし。
それから黒人の犯罪率も高い。(泥棒とか喧嘩する奴も多いし)
中国マフィアとかもかなり移民しているだろうし。(日本では日本人って大人しく殺られるだけだったのかも)
すっげ敵多そうじゃん。(w
アメリカ人は大概人生一度きりと思ってるっしょ。人生損するのが嫌なんじゃ・・?

あとは世界の動向を見ると、現実にヨーロッパ統合して通貨も統合したし、この傾向が広がらないとは言えない。
国連系の金融ってやっぱりユダヤ人とかが仕切ることになるんだろうし。
505名無シネマ@上映中:03/01/30 14:42 ID:qNdk8+MF
>>502
あっちのメディアはユダヤ資本て言われてないか?
506名無シネマ@上映中:03/01/30 15:56 ID:j7/4u4en
>>502
それってトータルフィアーズでも言われてたことですね。

>>470の朝日の論評はともかくとして、アメリカのインテリ層が発信するメッセージの中で、
自国の主義に批判的なメッセージが割と大きく取り上げられている時代だとは思う。

この20年ぐらいの中では一番強いんじゃないかな。>>471が言うほどタマタマって気もしない。
なんかベトナムの頃、厭戦ムードが広がったのと似てる。ただそれはアメリカの自浄作用という
より歴史の繰り返しな気もするんだけど。
507名無シネマ@上映中:03/01/30 16:32 ID:+puX+9Bn
週刊文春の星取り、全員三ツ星。
すげぇ優等生映画だ…。
508名無シネマ@上映中:03/01/30 16:44 ID:jD0tCDFs
てっかここの監督の人生スタンスって何?
509477:03/01/30 16:50 ID:ySe9E9UM
>>503
なんの危機感?
日本に銃社会はないよ。
マスコミによる扇動なんて既知の事実じゃないの?
執拗に煽る日本の報道に、日本国民がまんまと釣られているとは思わないな。
510名無シネマ@上映中:03/01/30 16:53 ID:ySe9E9UM
アメリカに蔓延る歪みの原因は、行き過ぎた自由主義にあると思うね。
511名無シネマ@上映中:03/01/30 17:00 ID:8PBbseYQ
>>504
>それから黒人の犯罪率も高い。(泥棒とか喧嘩する奴も多いし)
これは正当な理由にはならなくね?
犯罪を犯す黒人て大半が貧困層じゃないの?
犯罪に手を染めてしまう確立が高くなる劣悪で殺伐とした
そんな環境に育たざるをえないようにしむけたのは銃で身を守ろうとしている方々な
わけで。
512名無シネマ@上映中:03/01/30 17:07 ID:Htw7IFvc
>>511
黒人を連れてきたのは間違っていたのかも、黒人には黒人に適した生活と場所があるはず。
でも黒人ってアフリカには帰りたがらないじゃん。
513名無シネマ@上映中:03/01/30 17:08 ID:Htw7IFvc
>>493
カナダとアメリカってどっちも移民国家なのに全然違うよね。
でもカナダって寒いせいか国としてはなんっかマイナー系だよね。
514bloom:03/01/30 17:11 ID:lUcZlAoi
515名無シネマ@上映中:03/01/30 17:15 ID:+p+p0Zcy
>>512
んなもん何百年も前にアフリカの何処から来たのかすら
わからん祖先の国へ帰れると思うか?現実的にも精神的にも。
彼らのルーツはアフリカだが、故郷はもはやアメリカでしょ。
そういえばルーツって言う映画があったな…
516名無シネマ@上映中:03/01/30 17:22 ID:ph0eyJZY
>>512
それを言うなら、白人がアメリカ大陸に来たのがそもそもの間違いだ。
517名無シネマ@上映中:03/01/30 17:25 ID:dMmUTn2o
>>512
>黒人ってアフリカには帰りたがらないじゃん。
これは、現在のアフリカ系アメリカ人がということですか?
518名無シネマ@上映中:03/01/30 17:25 ID:k3vsnxUJ
>>515
俺は黒人嫌いでは無いが擁護する気は全く無いよ、周りに居ると疲れるのが多いから。
トラブルに巻き込まれても黙ってるてのは日本式。



519名無シネマ@上映中:03/01/30 17:27 ID:k3vsnxUJ
>516
日本人もアジアでまだ戦争のこと言われてるっしょ。
昔のことばっか言ってても始まらない。
俺らの世代が植民地政策したわけじゃない。
520名無シネマ@上映中:03/01/30 17:27 ID:mFlNVokU
>>518
何の話をしてるんだかサパーリ…
なんで擁護の話になってるんだ。
521名無シネマ@上映中:03/01/30 17:30 ID:ph0eyJZY
>>518
問題は「貧困」であって「人種」じゃないだろ。
なんで理解できないかなぁ・・・
522名無シネマ@上映中:03/01/30 17:32 ID:k3vsnxUJ
>520
人種や民族間の軋轢。
日本では韓国人はそれなりのポジションを築いている。
日本人と韓国人は民族的には全く別だと思うが、
ひょっとして近似値的な存在なのかも。(でもあくまでも別物)

黒人もエンターテイメント面から金を稼いでいる。
いつまでも、白人のせいで〜・・という一言で話を片付けるのはちょっと・・


523名無シネマ@上映中:03/01/30 17:35 ID:k3vsnxUJ
>521
貧困だけでないよ。
仕事のポジションもある程度ある黒人(オヤジ)でも平気で置き引きする奴がいたが、
要するに考え方や習慣も関係してる。
524名無シネマ@上映中:03/01/30 17:43 ID:dMmUTn2o
>>523
つまり黒人には置き引きする習慣やしても良いという考えをもった人間
が多いと?
525名無シネマ@上映中:03/01/30 17:45 ID:ph0eyJZY
>仕事のポジションもある程度ある黒人(オヤジ)でも平気で置き引きする奴がいたが、
>要するに考え方や習慣も関係してる。

置き引きする奴は白人にも日本人にもいるだろ・・・
526名無シネマ@上映中:03/01/30 17:56 ID:7NAQy9we
>524
ロス暴動・・

>525
だから貧困だけが問題なのでは無い。
527名無シネマ@上映中:03/01/30 18:10 ID:duW2eimd
あれは特殊な状況下においてでしょう?
人を傷つけても良いという習慣や考えのもとで起こったものではないと思います。
あえていうなら暴力以外の方法を知りえることのできなかった環境が原因ではないですか?
そもそもロス暴動のきっかけはなんでしたか?
528名無シネマ@上映中:03/01/30 18:13 ID:rFJHo0/n
>>507
今週の?
529名無シネマ@上映中:03/01/30 22:33 ID:/qhH7vre
>>509
本当の本当に理解ってないのね。。。
かわいそうだけど、そういうのも、ありかな?
530名無シネマ@上映中:03/01/30 22:41 ID:ccLWZMgI
>>527
黒人の主張はわからなくもないが、そばに居る者は巻き添えをくらう。
人種としての社会不満。(適応しきれていない)
暴動は便乗組み多数と見る。


531名無シネマ@上映中:03/01/30 23:00 ID:ySe9E9UM
>>529
君もわかってないから、そんなこと言うんだろ。
俺は、俺の映画に自信があるから。
何をわかっていないのか言ってくれたら論破する自信もあるよ。
532名無シネマ@上映中:03/01/30 23:05 ID:bLfi7dM8
533名無シネマ@上映中:03/01/30 23:06 ID:ySe9E9UM
在米11年親父は、この映画で皮肉られている、恐怖に怯えるへたれアメリカ人とみごとに一致しますね。
534名無シネマ@上映中:03/01/30 23:07 ID:ySe9E9UM
>>532
こういう書き込みは非常に腹立たしい。
人を小ばかにしているとしか思えない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 23:15 ID:/+uBsl+2
明日行こうかと思ってるんだけど、混んでる?
536名無シネマ@上映中:03/01/30 23:17 ID:ySe9E9UM
>>535
凄く込んでます。
537名無シネマ@上映中:03/01/30 23:19 ID:EbhbFHSk
自由主義国家の砦はアメリカ!
ヨーロッパが社会主義方向に近寄っていっても
アメリカにはふんばって欲しい。
538名無シネマ@上映中:03/01/30 23:22 ID:KolcPycp
日本人も白人も立場に共通する所があると思う。
日本人も中国ギャングに荒らされても声を大にして文句が言えない。
日本人の性質という面もあるが、戦争の件で責任責任と責められてきた負い目もあるのでは。

だが中国人は日本人とさほど資質の差はないような気がするから、日本に移民してもいずれ勢力を伸ばすかもしれない。
黒人と白人はかなり異質なので混血化が進むには時間がかかるのでは。
539名無シネマ@上映中:03/01/30 23:25 ID:ySe9E9UM
>>537
同意。
もう、銃社会もなにもかも、「仕方ないこと」ですませりゃいい。
自由主義なんだからしょうがない。って思ったよ。
540名無シネマ@上映中:03/01/30 23:38 ID:5IV3rPpk
アンチガンロビーを糾弾するページなんてのがあった。
言ってることは陰謀論者みたいなもん

ttp://gifu.cool.ne.jp/gunnuts/
541うわっ:03/01/30 23:48 ID:7MWHZnEH
規制派って民主党ばっかやん。

http://gifu.cool.ne.jp/gunnuts/arms1.html
542名無シネマ@上映中:03/01/30 23:57 ID:mp2+UtAD
マスコミはこの映画をさんざん宣伝しているが、
マスコミへの皮肉が込められているのにね。
タイトルからして、そうだしね。
ほんと、マスコミって馬鹿ばっか・・
543民す党ってー:03/01/31 00:27 ID:UK9Kmpxz
>>497
(コピぺ)
一連の慰安婦問題やアイリスチャンによる反日書「レイプ・オブ・ナンキン」はクリントン政権が仕組んだ
日本叩き政策の一環であったと言われています。

また米国の最新鋭のミサイル技術を選挙資金と引き換えに中国に売り渡したと共和党政治家から追及されています。
今回の選挙で中国の華僑系仏教寺院をトンネルにして多額の選挙資金がゴア民主党陣営に流れたと疑惑があると
米国のテレビで報道がなされています。

ワシントン在住米国人に聞いた話ですが、米国が中国に最恵国待遇を認めた際に、多額の資金がアンダーテーブルで
中国工作機関からクリントン政権に流れたようです。...まあ、当然そのような舞台裏だとは以前から想像していましたが。

将来第二のクリントンやルーズベルト政権のような反日民主党政権が誕生したら日本は息の根を止められるでしょう。
(コピぺ終)

∴上って民主党に批判的な記事だけど。
民主党支持グループって中国人、黒人、ユダヤ人等と聞いた覚えがあるずらよ・・・
クリントンは親中で反日?だったらしいべ・・
544名無シネマ@上映中:03/01/31 00:49 ID:vQzyGRzX
>>539
同意。
もう、拉致問題もなにもかも、「仕方ないこと」ですませりゃいい。
あの国は戦時中なんだからしょうがない。って思ったよ。
545名無シネマ@上映中:03/01/31 01:16 ID:DTrg7yki
今日見に行ったよ。個人的にはかなり楽しめた。
取り上げられてる問題については特に言う言葉を持たないが、
映画としてはかなりいいデキだと思う。きっちり観客を笑わせて、
考え込ませるところはきちんとトーンを押さえて、真面目に語る。

記憶に残ったのはやっぱラストの六歳の少女の写真をヘストン邸の玄関前にそっと置くとこかな。
たしかにただのポーズかもしれんが、それでもやっぱグッと来た。

あとラストの方ででてくる銃持った白人の兄ちゃんの帽子に「FUCK EVERYBODY」って書いてあったのが笑えた。
後ろの外人兄ちゃん大喜び。俺も大喜び。つうか外人笑いすぎ。俺もかなり爆笑してたけど。
546名無シネマ@上映中:03/01/31 01:24 ID:M2Fpr6Xm
>>544
>戦時中だからしょうがない
言葉の使いかた変だよ。
547名無シネマ@上映中:03/01/31 01:49 ID:ZRVnXfGO
中身の無い自由主義には賛成出来ねぇ。
アメリカ至上主義はうんざりだ。
548名無シネマ@上映中:03/01/31 01:53 ID:QwB6AJBF
>>547
確かにアメリカ至上主義に見えるかもしれないが、
アメリカの政策や輸入枠によって他の国が生きていけるっちゃ。
世の中はパイの奪い合いゆえ、日本寄りの政権が欲しいところ。



549名無シネマ@上映中:03/01/31 01:54 ID:uX+N1e/m
他者への「偏見」が「恐怖感」を呼び、「恐怖感」が「武装」を呼び
「武装」が「暴力」を生む、ってこの単純な連鎖反応。
要するにこの映画が訴えたいのはそこだよね?だんだん↑の議論がおかしな方向に
行って訳分からなくなりそうになっているけど。

日本はアメリカに比べて数段マシって言ってる人もいたけど、
少なくとも心理的な側面から見たら、今の日本人はゾッとするくらい
この映画が描いてるアメリカ人と同じだと思うんだけどね。
いじめの問題、差別の問題、北朝鮮の問題とか・・・
日本がアメリカと比べて犯罪率が低いのは、むしろ本当に単純に
人種対立が少ないのと極端に銃規制が厳しい、っていう点だけだと思うよ。
その点、カナダのそれとは決定的に違う。
そういった意味で、この映画を観て「アメリカの問題だから」って思える人は、
余りに想像力が貧困だと思う。
僕なんかは、そっちの方がよほど「恐怖」を感じるんだけど。
550名無シネマ@上映中:03/01/31 01:58 ID:0sj8jBhg
>>549
君の恐怖は何への偏見?
君の恐怖は何を武装する?
551名無シネマ@上映中:03/01/31 01:58 ID:nyEkxXpD
他者への警戒感が無い生活なんてありえない。
552名無シネマ@上映中:03/01/31 01:58 ID:fhmRnkVK
>>549
銃でも持ったら?(藁

俺は、いじめの問題も、差別の問題も、北朝鮮の問題も、それほど深刻になっていません。
どれも実体験として体験してないから。
マスコミによる大仰化なんじゃないの?(藁
553名無シネマ@上映中:03/01/31 02:01 ID:fhmRnkVK
>>549
武装が暴力を呼ぶことが一番注目する部分なんだよ。
武装しているカナダ人はなんで暴力にはってんしなかったんですか?

「武装」が「暴力」を生むってのは一般化できない。
この映画でも一般化されてないでしょ?
554名無シネマ@上映中:03/01/31 02:05 ID:nyEkxXpD
日本人は黙ってやられているから周りが気が付かないのかもよ。なんちって(w

http://www.npa.go.jp/kokusai2/hakusho/14a/contents.htm
555名無シネマ@上映中:03/01/31 02:07 ID:M2Fpr6Xm
確かにいじめの問題のみについてはマスコミの大仰化?かもしれんね。
いじめについてマスコミが多くとり上げはじめた頃とそれ以前の
いじめを苦に自殺した人数はさほどかわらないって聞いたことがある。
まあ、深刻な問題かってのはどうかは知らんが。
単に自分が無関心だったたけの事かもしれんし。
556名無シネマ@上映中:03/01/31 02:14 ID:fhmRnkVK
いじめや差別や他国との対立なんて万国である事じゃないでしょうか?
アメリカの特殊な銃社会と照らし合わせて捉えるのは間違いだと思います。

銃社会は、アメリカ特有の問題だと思う。
日本や韓国、その他銃を規制している国から見ると異常なんだよ。
今も昔も変わらず。
アメリカの掲げる自由(FREE:規制を受けないというネガティブな意味での)
の歪んだ部分だ。

だから、アメリカの銃社会(特に大企業などの、権力を持つもの)批判から
日本のあらゆる問題が対応するとは思えない。

大仰化ってのは、勝手に造語しました。
557名無シネマ@上映中:03/01/31 02:15 ID:n8TWcjuM
日本の左翼もこのくらいユーモアがあればいいのだがねぇ。
クソマジメな空気読めないやつばっかだからたまに良い事言ってても
「あいつらと一緒に思われたくない」って感じで関わりたくなくなる。
558名無シネマ@上映中:03/01/31 02:17 ID:fhmRnkVK
>>557
You talking to me!?...You talking to me!?

確かに、ユーモアのあるムーアは尊敬するね。
559名無シネマ@上映中:03/01/31 02:19 ID:yUyaxfTZ
>>553
549じゃないが、君の言ってる事はもっともそうだけど
良く理解できん。
武装が暴力を生むって点に着目するより、やはり武装を行なう
理由の背景こそが、アメリカとカナダの決定的な違いでは?
少なくともこの映画は、アメリカの武装の背景には「恐怖心」があると、
はっきり主張してるよ。
なら、カナダは・・・あれ?良く考えると何でカナダは
あんなに拳銃所持率が高いんでしょ?

560名無シネマ@上映中:03/01/31 02:21 ID:fhmRnkVK
>>559
カナダ人は「武装」してないのかもね。
武装と言うより、アクセサリーってかんじなのかな?
561名無シネマ@上映中:03/01/31 02:26 ID:LJJ4Sx8y
じゃ国的にはカナダ>アメリカと言いたいのかな。

そーかなーアメリカがやっぱり一番じゃん、影響力でも。

562名無シネマ@上映中:03/01/31 02:28 ID:M2Fpr6Xm
結局はこの映画を日本と比較できない外国での問題だと認識しても良いのか
そうでないのかどうなんだろうか?
563名無シネマ@上映中:03/01/31 02:31 ID:vFjVu4OM
所詮アメリカの話だけど、アメリカが銃規制になった時はひょっとするとその後に更なる
何かが起こるのかもしれない。(世界通貨とか)

564名無シネマ@上映中:03/01/31 02:31 ID:fhmRnkVK
「恐怖を煽る報道や組織」という点では教訓を与える。
565名無シネマ@上映中:03/01/31 02:34 ID:fhmRnkVK
なぜ銃を使うか?なぜ、対話や弱者を保護する姿勢がアメリカには欠けているか?
を知るにはよい教材。
カナダとの比較、(そこには宗教の違いによる主義の違いが潜んでいると思うんだけど)
によって一つの答えが出されている。
566名無シネマ@上映中:03/01/31 02:35 ID:RMbTrodk
難しい点だね。公正な報道機関からの情報なんてあんまり手に入らないよ。

反対に問題を隠している場合もあるかもしれないし。
567名無シネマ@上映中:03/01/31 02:40 ID:fhmRnkVK
まぁテレビ視聴者が「恐怖を煽る報道や組織」の実態を知った事で
国民全体が冷めてしまう、冷めた目で社会を見てしまうようになったよね。
それがいいことなのか、悪い事なのかよくわからない。
映画ぐらいだよ。温かい目で見られるものって。
全的に「虚構」だとわかってるものだから、逆説的に温かい目で見れるのかもね。
568名無シネマ@上映中:03/01/31 02:44 ID:RxmAh8po
躍らされないのはいいことだよ。

誰がどう動いているのかとか、俺も自分で全部見極められるようになりたいんだけどさ・・・

569名無シネマ@上映中:03/01/31 02:45 ID:+9ZHUAnd
日本にも「ゲーム脳の恐怖」とか恐怖を煽って商売してる奴がいますが、
それはともかく、日本なら自殺するしかないいじめっ子にも銃で復讐と言う
手段のあるアメリカはちとうらやまスィと思ったり…
570名無シネマ@上映中:03/01/31 02:51 ID:lNPScdoN
>>568
完璧は無理だよ。少なくとも俺は無理だな。頭悪いし。
でも、思考停止することだけは避けたいと思う。
とりあえず、無い頭であれこれ考えようとするだけでもだいぶマシだよな。

571名無シネマ@上映中:03/01/31 07:14 ID:BXd8YItR
混んでるよ・・・平日30分前でほぼ満席。
休日は3時間前に来いだと・・
どっかほかの劇場もつかえよ!
572名無シネマ@上映中:03/01/31 07:45 ID:ejd67byL
>>571
マジっすか!?土曜日逝こうと思ってたんだが、3時間前は辛いなぁ・・・
573名無シネマ@上映中:03/01/31 09:34 ID:FEWNQ8Ew
あせらず空いた頃に行けよ。天気の悪い日とか。
574名無シネマ@上映中:03/01/31 10:44 ID:fhi12b3h
「弱い者は、銃を持つことによって強者に勝てる」と思っているらしいが、
「強者は、銃を持つことによって弱者に圧倒する」なんだよね。
強盗や殺人など、先制した方が圧倒的優位に立つ。
この際の先制とは、もちろん加害者の行動のことだがね。
575名無シネマ@上映中:03/01/31 11:33 ID:Z/nbKLgO
暴力は昔からあった。その暴力の進化の過程で人を殺める装置としてとんでもない
進化を果たしたのが銃であって、その点では人を殺すのは簡単になったが、根本では
さほど変化していないんじゃないだろうか。
では昔と何が変わったのかというと、マスコミ、特にTVだろう。お茶の間に広く行き渡り、
様々な情報を常にニンゲンにインプットし続ける(垂れ流す)装置としてのTV。
それが現在では恐怖と消費の一大キャンペーンを行っていると指摘したのは奇しくも
マリリン・マンソンだった。
そして恐怖に駆られたニンゲンが銃を手にした結果が、アメリカの現状だというのが
この映画での一応の結論になっている。

オレはTVの方が根本的な問題点かもしれないと思う。
576名無シネマ@上映中:03/01/31 12:38 ID:djhx2bD3
>>575
マリマンの発言笑える、自作ジエーンだろ、マリマンこそ、そのタイプ(w
577東港:03/01/31 14:35 ID:qKTLJK6h
4:30はムリだから7:00の回に行こうかな、ときょう思っていたが、そんな
に混んでるの?
大手町から恵比寿は遠いんやわ。
神田でパチンコするか、「運命の女」を日比谷で見るか、
きょうはどっちか、やな。
578名無シネマ@上映中:03/01/31 15:03 ID:ceaIyMon
この映画がここまで当たるのって
日頃どんだけぼーっと生きてるかっていうことだよな。
ムーアの「笑えて考えさせられる」というスタンスは日本人にうってつけだ。
579日本人:03/01/31 15:19 ID:JJHVNs8t
ボーッとしてないで不良債権とデフレ解決せにゃ
580名無シネマ@上映中:03/01/31 20:28 ID:NP8bMxTG
>>579
もうしてるという噂が‥。
いや、解決ではなく壊滅をねw。

それにつけてもこの映画は楽しみです。
アメリカのアホさ加減が公にされそうで。
581名無シネマ@上映中:03/01/31 20:31 ID:NRr6W/8R
何をいまさら。アメリカがアホなことは周知の事実。
582名無シネマ@上映中:03/01/31 20:33 ID:KJP8lcgu
日本も破産したら人のこと笑ってられないYO!
IMF管理下の国はみんなド級の貧乏って聞いたYO!
583名無シネマ@上映中:03/01/31 20:38 ID:fhmRnkVK
こいつらなんなの?
危機感を持ち過ぎた馬鹿たち?(藁
584名無シネマ@上映中:03/01/31 20:49 ID:VCP5FkjK
はい、こないだ知り合いの古い知人の女が死んだらしいのですが(HIV)
俺は何があっても生き残るので大丈夫だと思っております。
大地震も今まで当たったことありません。
大病もしたことありません。
何の心配もしていません。
わはははははははははは
585名無シネマ@上映中:03/01/31 21:02 ID:fhmRnkVK
>>584
低レベルな皮肉ですね。
心配はするけど、おまえら過度に心配しすぎだろ。
口に出してまでも心配心配いうもんじゃねーんだよ。
586名無シネマ@上映中:03/01/31 21:03 ID:Qoulh2+D
これ共有してるヤツどれくらいいる?
見かけないんだが。

あ,クソ共有とか言うなよ,自覚してるから。
587名無シネマ@上映中:03/01/31 21:07 ID:NP8bMxTG
>>582
日本がIMFの世話になるような事態になったら
日本だけじゃなく世界中に影響及ぼすよ。
世界から見て日本ほど大きな市場も珍しいからね。
幸い日本の財政赤字は対内赤字で対外赤字じゃないからね。
海外には逆に金を貸しまくってるんだから。
そういう意味では貿易赤字が膨らみ続けて
とまらないアメリカの方がやばいのかも。
最近になって「双子の赤字」がまた復活しちゃったらしいし。
ちなみにアメリカ国債を一番多く買ってるのは日本のはず。
石原都知事が「アメリカが日本にグダグダいうならお前のところの
国債を全部北朝鮮にでも売りつけるぞ!と脅してやればいい」と言っとるなw。
ブッシュもイラク攻撃に必死になるより自分の国の経済ナントカしろ。
昨日も株価がイラクの不安で大幅安だっただろうが。

ってちょっとスレ違いだったね。
(P.S 自分の知識内だけで語ってますので、間違ってたらスマソ)
588名無シネマ@上映中:03/01/31 21:15 ID:NP8bMxTG
>>581
そうでした〜w。
589名無シネマ@上映中:03/01/31 21:16 ID:NAzH2Bpm
>>585
皮肉じゃなくて本当に芯だらしいだ。

>>587
石○って多分口で威嚇だけ・・
日本の産業は中国などの低価格攻撃で苦しい。
590名無シネマ@上映中:03/01/31 21:21 ID:NP8bMxTG
>>589
>石○って多分口で威嚇だけ・・
っていうか本当にやってくれたら困るよw。
口だけであってくれ。

>日本の産業は中国などの低価格攻撃で苦しい
かつての日本がそうだったんだもんな〜。
でも中国経済は実は危ないという見方をする経済学者も
多いとか多くないとか‥。
591名無シネマ@上映中:03/01/31 21:26 ID:eNT71jzg
>>590
だから、アメリカ債だけじゃなくて
何事に関しても強気ポーズだけのような気がするんだが。

産業で勝てないところに日本の弱体化の原因があると思う。
日本の食いたい部分を中国とか韓国が食ってるから。




592名無シネマ@上映中:03/01/31 21:32 ID:NP8bMxTG
>>591
>産業で勝てないところに日本の弱体化の原因があると思う。
>日本の食いたい部分を中国とか韓国が食ってるから。
その通りだと思うけど日本もそれと似たようなことやってきて
アメリカなんかから叩かれてたわけじゃん。
最近の中国、韓国は「安くて質がいい」だから。
ただ日本と同じで中国もいつかは高度成長は終わると思うよ。
そのときは日本と同じような混乱が起こるかも。

それよりスレ違いだからやめましょう。
他の人にも迷惑かかるし。
593名無シネマ@上映中:03/01/31 21:40 ID:jtNVEcu4
まあ、国ごとによって、国民性が異なるからね。
刀狩りと教育のおかげで、日本は武器の所有をしなくて良くなったからね。
不況とは言っても、“日本人”の犯罪は諸外国に比べて少ないしね。
アメリカはともかく、中国はどうなるんだろうね。
一党独裁でとりあえずは抑えられているが、
民主化になったら犯罪率は激増するだろう。
その時に、中国も武器(銃器)所有が当然になるんだろうか?
脳天気なアメリカ人も困ったもんだが、
欲望のままに生きる隣国にも懸念を感じるね。
594名無シネマ@上映中:03/01/31 21:44 ID:6ZCYlbUh
>592
アメリカは戦争に逃げれるけど日本には逃げ場があるのか?
595名無シネマ@上映中:03/01/31 21:46 ID:6ZCYlbUh
>593
黒社会の本読むとおもしろいよ。
あそこは官民一体でいろいろと・・
596名無シネマ@上映中:03/01/31 21:59 ID:NP8bMxTG
>>593
確かに。日本も犯罪増えてるけど世界に誇れる治安国家だと思う。
ヨーロッパ旅行した両親が言ってたよ。
どこに行っても添乗員が「ここは犯罪が多いから気をつけて下さい」
って言うばっかりだったって。なかでも特にパリはひどかったと。
アメリカも好況のおかげかひところに比べて犯罪は減ったとはいえ
全ての犯罪が日本の10倍以上ある国だからね。

>>594
何があっても戦争に逃げるような国よりましだと思うよ。

>>595
うんうん、面白そうw。

明日早いのでもう風呂入って寝るわ。
平和に眠れる日本はまだマシね。
おやすみ〜。
597名無シネマ@上映中:03/01/31 22:18 ID:jtNVEcu4
日本人の俺たちがアメリカの銃社会を非難しても、どうのこうの変わるとは思えない。
日本人として助言出来るとしたら、道徳教育の大切さかな。
特に、戦前の修身とかは、具体的な事例が出ていて説得力があるよ。
アメリカにだって、そのような逸話はいくつもあるはずだ。
ワシントンの桜の木なんか、世界的に有名だしね。
まあ、多民族国家と広大な国土のせいで、
犯罪率を減らすのは教育だけじゃ無理なのかな?
598名無シネマ@上映中:03/01/31 22:42 ID:acsz9r+7
日本もこれから多民族国家になったらどうなるのかね。
550でも聞いてるけど
”三国人”への偏見で排斥感情という武装をしそうだな。
しかしそうなった時銃がないというのは本当にいいことだね。
鍵は2つかけるけどね、ピッキングされちゃうからね。
599名無シネマ@上映中:03/01/31 22:44 ID:fhmRnkVK
>>598
差別主義者発見〜。
600名無シネマ@上映中:03/01/31 22:45 ID:fhmRnkVK
>>598
この映画から何も学ぶところのなかった馬鹿はけーん。
601名無シネマ@上映中:03/01/31 22:46 ID:Dw4knAp5
今日の朝日新聞、夕刊にマイケルムーアのインタビュー載ってた
602名無シネマ@上映中:03/01/31 22:47 ID:jtNVEcu4
移民なり難民なりの件だが、犯罪率の高い国からは受け容れないように規制するんだけどね。
日本では、脳天気に「(実は経済的)難民を、多く受け容れろ」って論調がマスコミを支配しているね。
ちなみに、日本にいる外国人受刑者は、1.ブラジル、2.中国、3.韓国だそうだ。
政治家の方々よ。おわかりか?
このままでは、日本でも銃の所持が検討されるようになるぞ。
603名無シネマ@上映中:03/01/31 22:50 ID:ki8fTdBB
>>1は今どんな気持ちでこのスレを読んでいるのだろう・・・
604名無シネマ@上映中:03/01/31 22:50 ID:fhmRnkVK
>>602
問う。
銃の所持をしたいんですか?ビビリなんですか?
ブラジル人や中国人や韓国人が入ってきたら銃所持も辞さないんですか?あなた?
本当にそんなこと思ってるの?
605名無シネマ@上映中:03/01/31 22:53 ID:jtNVEcu4
>>604

アメリカ並みの犯罪大国になったら、マジで検討されるようになるぞ。
606名無シネマ@上映中:03/01/31 22:57 ID:Dw4knAp5
>>605

そしたら泥沼だよ。っていうのがこの映画じゃないの。
誰かが検討してもそうならないだけの強さは日本にもあると思うよ。
警官の発砲をしやすくするとかはあると思うし、してるけど。
607名無シネマ@上映中:03/01/31 22:59 ID:jtNVEcu4
>>606

だから、そうさせない為にもこれ以上犯罪を増やしてはならないのだ。

608名無シネマ@上映中:03/01/31 23:00 ID:fhmRnkVK
>>605
はぃ?
この映画からなんの教訓も得られないんです?あ・な・た。
日本の警察ほど信用できるとこはない。
多少不祥事があったけどな。
609名無シネマ@上映中:03/01/31 23:04 ID:jtNVEcu4
>>608

おいらは、>>574が持論だよ。
アメリカで銃所持を規制するには、犯罪率の低下しか無いだろう。
犯罪率を低下させるためには、道徳教育と警察力の強化しか無い。
あとは、全国民に対する指紋押捺の義務化とかね。
韓国の成人男性は指紋が登録されているらしいが、
日本やアメリカも見習うべきなね?
610名無シネマ@上映中:03/01/31 23:06 ID:35dZpx5T
NHKでもイスラエルの女の子が遅刻して乗り遅れたバスが目の前で
パレスチナの自爆テロにあって銃で武装してたな。
「殺される前に殺さないと」って。華奢な女の子が腰にむちゃくちゃ
でかい銃下げてて人間の業を感じたよ。男根を想像した俺は思わず興奮してオナニーをしてしまうし。
611名無シネマ@上映中:03/01/31 23:32 ID:gbzIiB6J
612名無シネマ@上映中:03/01/31 23:37 ID:mDzoQpUx
全員が銃を持つより
全員が防弾チョッキを着る社会にしたいね
613名無シネマ@上映中:03/01/31 23:45 ID:mDzoQpUx
>>569
本気で復讐したければ カッターナイフや彫刻刀などの刃物
灯油タンクとライターなどの可燃物とか色々あるよ
(あんまり思い出したく無い過去だが)
別に銃は必要無いと思うよ
614名無シネマ@上映中:03/01/31 23:48 ID:nMoAZDoL
>>612
それより、全員が素っ裸の社会にしたい。
615名無シネマ@上映中:03/02/01 00:00 ID:XFODrLcA
>>614
ワラタ

どこかのキチガイ学者が
みんな素っ裸でテレパシー使えたら犯罪は起こらないとか
言ってたらしいね
616名無シネマ@上映中:03/02/01 00:15 ID:Q9hrhKnT
マイケル・ムーアがとった手法自体は誰も理解してないようだ・・・。
617名無シネマ@上映中:03/02/01 00:29 ID:BYbuKaAj
>>616
え、ただ話に出てきてないだけかもしんないじゃん。
そういうもったいぶった書き方はみっともないな(w
618名無シネマ@上映中:03/02/01 00:57 ID:6BNcptrU
>>616
その理由が恐ろしくシリタヒ。
素っ裸とテレパシーに接点はあるのか?
619名無シネマ@上映中:03/02/01 01:01 ID:BYbuKaAj
>>618
接点つーか、殺意はテレパシーで見ることができるし、
素っ裸だと、凶器を隠し持つのが難しいってことなんじゃないのかな。
よくわからんけど(w
620>>597:03/02/01 03:04 ID:kz7l5tYk
>日本人の俺たちがアメリカの銃社会を非難しても、どうのこうの変わるとは思えない。
>日本人として助言出来るとしたら、道徳教育の大切さかな。

君が口にしている「道徳」とは、理念なき共同体内の作法のこと。
「天皇が総べる血族国家」という虚構を想定しなければ、大日本帝国
が成立し得なかったのはそのためだ。

一億人の村落共同体だった大日本帝国は「道徳教育」如きでなんとか社会が
廻ったかも知れないが、決して村落共同体などでは有り得ない文化・人種の
ルツボの西欧近代国家、アメリカ合州国で「道徳教育」など一体なんの役に
立つのか。

>まあ、多民族国家と広大な国土のせいで、
>犯罪率を減らすのは教育だけじゃ無理なのかな?

教育ほど重要なものはない。ただし「道徳教育」なんぞという「村のおきて」
レベルの寝言では何の役にも立たないよ。それは近代化を果たした日本だって
同じこと。しかし、君はさっぱり気がついていないらしい。
621名無シネマ@上映中:03/02/01 07:27 ID:EjrAoIEf
>>620

君こそ、教育の大切さに気付いていないようだね。
明治時代の日本でも、親は教育の大切さに気付いていなかったんだよ。
特に、農村では働き手の子供を学校にとられることを嫌った。
それでも、教育の重要性を啓蒙したことで、
学校に子供が行くようになったんだよ。
あとは、周知の通りだ。
明治時代の学校は、100パーセントに限りなく近い識字率などがの評価されているが、
むしろ道徳教育こそが日本の富国強兵に役だったのでは無いだろうか?
俺は、修身の復刻版(?)を立ち読みして、その感想を抱いたよ。
別に「洗脳しろ」と言う訳じゃなく、「公共の福祉」をもっと教えるべきだと思うよ。
今の日本の治安は、戦前の教育が関係していると思うよ。
戦後の薄っぺらい道徳教育では、
なかなか公意識は芽生えないと思う。
日本人の凶悪犯罪化や日本での犯罪率の増加の原因をそれだけに持っていくのは乱暴だが、
決して無関係とは思わないよ。
試しに、修身を読んでみてくれよ。
実例(真偽は知らんが)が出ていて、なかなか説得力があるよ。
622名無シネマ@上映中:03/02/01 08:50 ID:z5j75GE4
>>616
誰が偉いってことじゃないことを、肝に銘じておいてください。
623名無シネマ@上映中:03/02/01 10:40 ID:3lC2Pqia
620と621へ
ええいやめんか! 益もない事をつらつらと書くでないぞよ
とくにお前…えっと620! なにやらくの字をさかさまにしたような>
などという記号を使って人の意見をつぶしていくような奴がなあーにが
理念なき共同体の作法じゃ? 下がっておれ!
お前もじゃ621! 明治時代の日本の親は教育を大切にしなかったじゃとー?
何故そういいきれる! あぁ? お前は物事をあらゆる側面から柔軟に
みる力を養うことじゃ。 控えおろ!
624名無シネマ@上映中:03/02/01 10:53 ID:EjrAoIEf
>>623

まだ見ていないんだが、
この映画ってお馬鹿なアメリカを風刺した映画だよね?
今度のブッシュのイラク攻撃準備を見てると、
アメリカ人が何百年も進歩していないことがわかるよね?
だからこそ、僭越ながら、アメリカに学んで欲しい。と思っているんだよ。


625名無シネマ@上映中:03/02/01 11:44 ID:5K1GVkJC
一気にスレがつまらなくなったな
626名無シネマ@上映中:03/02/01 11:46 ID:3TQuKBxc
映画見てきました。アメリカは、タバコを規制する前に、銃を規制する方が
先だよね。あのアメリカ人の考え方じゃ、たぶんイラク攻撃はするだろうね。
627名無シネマ@上映中:03/02/01 11:54 ID:GCdFP7b1
ところで、込み具合はどうですか?
628お馬鹿映画:03/02/01 11:58 ID:EjrAoIEf
日本:やってるかい?(北野武)
英国:オースティンパワーズ
米国:裸の銃(ガン)を持つ男

ボウリング・フォー・コロンバインは、
お馬鹿なアメリカ人を風刺した映画だもんね。
お馬鹿映画とは違うんだろうな。
629名無シネマ@上映中:03/02/01 12:20 ID:3TQuKBxc
恵比寿で見ました。大変混んでいたよ。見に行く人は、上映前より
早くことを勧めます。
630名無シネマ@上映中:03/02/01 12:45 ID:g+vAAxH5
ああ、当分混んでそうだな。
毎週どこかが宣伝してるもん。
631名無シネマ@上映中:03/02/01 14:04 ID:RxQ2NlUz
混み具合調べに恵比寿GCのサイト見てきたのですが、えらい混んでいるみたいですね。
そして、モーニングショーとレイトショーが追加されているようです。
基本的に土日は9:15と21:30の回が追加という形で。
しかしこれは11:30の回を観るのに9:30頃いったら大丈夫だったのが、
それでは間に合わなくなるという危険もあるかも…
9:15の回は何時に行けばよいのだろうか。
つくづくこの前の日曜に早起きして観にいってよかったと思う。
(と、恐怖を煽ってみたりする    ゴメン)
632名無シネマ@上映中:03/02/01 14:14 ID:cxzhIS+9
>>611
一生懸命スレ上げて来たが、やっとこさムーアの話が出てきた〜w〜
何だよ、戦争反対ムービーか?w
何で戦争を止められないんだって?政治経済の流れだろうよ。w
クリキントンは中国開放で、デフレ呼んでくれたから、ブッシュ叩きには賛同しねえぞ。
633名無シネマ@上映中:03/02/01 14:25 ID:pqWURZNg
香ばしいサルが降臨してきました
634名無シネマ@上映中:03/02/01 14:44 ID:Vh0bARur


      こ こ 最 近 

     ブ ッ シ ュ を 
  
  ノ ー タ リ ン と し て 

 見 る よ う に な り ま す た 

  

       ゲ ラ ゲ ラ 

635名無シネマ@上映中:03/02/01 15:08 ID:bVOeObYI
>>634
前からアメリカ人の間では常識っしょ。
それでもブッシュを選んだ人はグローバル化に賛成しない人々。

どうせ日本人はグローバル化にも人間の電子管理にも声を上げないだろうけどね。
636名無シネマ@上映中:03/02/01 15:11 ID:i8sS+ReX
>>608
確かに他国に比べると日本警察ほど問題起こしてない警察も
ないみたい。マスコミが問題ばっかり扱うからダメみたいに見えるけど。
まあ他国が多すぎるんだけどね。
ロス警察なんてひどいらしい。本当に映画の世界みたいらしい。

>>634
アメリカ国民もそう思い始めたようだよ。
一月下旬の世論調査では
「現在の生活に満足してる」が34%、「不満である」が58%、
と過去最低になってる。ブッシュの支持率も同時に下がってるのか。
637名無シネマ@上映中:03/02/01 15:21 ID:aLJvq3BB
>636
ITバブル後の次の手がみつからないのかも。
638横山剣:03/02/01 16:31 ID:4FqBX/g2
やるぞ見ておれボウリング
639名無シネマ@上映中:03/02/01 17:16 ID:3TQuKBxc
ボウリングしてもいいけど、ボウリング後はオトナシクしていてください。
640あらみん:03/02/01 17:41 ID:Hn3RJQOR
今、見てきたけど。1回目の1時間前に並んでも2回目になった。見終わって出てきても
4回目を見るための列が出来てた。
641名無シネマ@上映中:03/02/01 17:50 ID:GCdFP7b1
そんなに混んでるのか。
もうちょっと待つかな。
642あらみん:03/02/01 18:05 ID:Hn3RJQOR
アメリカは「気の弱いマッチョ」て言ってきたけど。「やっぱりそうか!」てのが感想です。
一時、あの国で生活をしていた軍事オタクとしては、絶対に銃は無くならないとおもっていた。
だって、南部の方はテレビと同じ感覚だもの。あって、当然。て感じ。
差別だって、田舎の方が厳しいよ、黒人と話していても変な目でみられたりする。日本人は友好的だけど
韓国人は敵視されている。これは、自己主張の問題だと思う。日本人はあまり自己主張しないけどあいつらは凄いからな。
この映画は絶対に見た方が良い映画!アメリカの思想が透けて見えるから。
一人、一人は好い人なんだけど思想が日本人と全然違う。それに、NRAが政治的にも資金的にも発言力があるのはアメリカの
本当の姿だと思う。
643名無シネマ@上映中:03/02/01 18:06 ID:sitM3gNd
猟奇事件は映画ネタになるっちゃ!
644名無シネマ@上映中:03/02/01 18:10 ID:QozlH007
下層系黒人と交流してみると実際に駄目駄目度がわかるから仕方ない。
たまにまともな奴が居てもその周りに駄目な奴が必ず居て騒動を起こす。
645名無シネマ@上映中:03/02/01 18:20 ID:DIVW+bCj
土木作業員や塗装工と交流してみると実際に駄目駄目度がわかるから仕方ない。
たまにまともな奴が居てもその周りに駄目な奴が必ず居て騒動を起こす。
646名無シネマ@上映中:03/02/01 19:01 ID:CvKHwya4
>642
その黒人ってもしやドラッグディーラーとかピンプだったんじゃないの?w

647名無シネマ@上映中:03/02/01 21:35 ID:VQTLgIVF
コロンバイン高校銃乱射事件についての掘下げがよかったな。
あの高校のある町がロッキード(だっけか?)の企業城下町で、
町の雰囲気が割と単一の価値観に縛られがちである、といった
ことなど興味深かった。
俺も子供の頃関東某県の醤油メーカーの城下町に住んでたんで
何となく分かるような気がしたよ。
648名無シネマ@上映中:03/02/01 21:40 ID:kz7l5tYk
へー。単一の価値観ねぇー。


とすると、その価値観からオチコボレてしまった連中は何処にも
居場所がなくなってしまうわけだな。コロンバインって、ちょっと
日本に似ているね。
649名無シネマ@上映中:03/02/01 21:40 ID:UKh9YdC7
マンソン(・∀・)イイ!!
彼は自由を歌ってるだけなんだが、
どうも誤解ばかりされる。
650名無シネマ@上映中:03/02/01 21:49 ID:TgCTO6Qh
むしろ時代は価値多様化社会になっていると思う。
細分化されたグループに属してるだろ。
社会はオタク化してるよ。
単一の価値観なんて、独り善がりの奴が思いつくような発言だと思う。
651名無シネマ@上映中:03/02/01 21:51 ID:TgCTO6Qh
だけど、田舎は確かに価値感が単一になってるよ。
どこの国でも。
アメリカでも都会では銃犯罪が少ないんだっけ?
多用な価値観を持つものが多くいるのでコミュニティーが作りやすく
特殊な価値観を持ったものが悶え苦しむようなことはないな。
652名無シネマ@上映中:03/02/01 21:56 ID:VQTLgIVF
>648
「サウスパーク」の作者がこの高校の出身者で、落ちこぼれの人間には
すごく息苦しく感じた、というような事をインタビューで答えていたよ。
(詳しい内容は失念しちゃったけど)
>650
そうそうこんな事も言ってた。
「成績が良くて大人ウケの良い奴の方が、卒業後都会にでても失敗して、
地元で生命保険の勧誘なんかやっていたりする。反対に自分のような人間
が成功したりしている。それが人生さ。」
653マンソン・・・:03/02/01 21:56 ID:kz7l5tYk
怖がっているのは、君が象徴しているものさ。

彼らは君の中に【自由】をみる。

自由を説くことと自由であることは別のことだ。

アメリカ人は自由を証明するためなら、殺人も平気だ。

個人の自由についてならいくらでも喋るが、実際に自由な奴をみるのは怖い。

654名無シネマ@上映中:03/02/01 22:03 ID:TgCTO6Qh
>>652
お前も俺も結局【負け組み】なんだがな(笑
落ちこぼれが、肉体労働に向かう割合が多いことも考えるべき。
655名無シネマ@上映中:03/02/01 22:05 ID:TgCTO6Qh
よって、日本=コロバインという構図は明らかにおかしい。
日本の田舎=コロバイン(アメリカの田舎)というなら、的確だと思う。
656名無シネマ@上映中:03/02/01 22:06 ID:kz7l5tYk
>>655
うまいこと言うね。

それだな。
657名無シネマ@上映中:03/02/01 22:07 ID:zQtIOdio
いや、アメリカの田舎の方が、排他的で息苦しいって訊いているが?
日本では、都市も田舎もそれほど変わらなくなってきている。
658名無シネマ@上映中:03/02/01 22:10 ID:TgCTO6Qh
>>657
そうだね。
アメリカの田舎はより排他的だ。
659名無シネマ@上映中:03/02/01 22:16 ID:kz7l5tYk
え?そうかぁ?

ま、肌の色の違いなんか差異が激しいので、排他性も見た目に現れ
やすいってことなんだろうね。
660名無シネマ@上映中:03/02/01 22:26 ID:VQTLgIVF
俺はアメリカに逝った事ないけど、地域差の激しい国だと
聞いた事ある。
田舎が全部閉鎖的というわけではなく、閉鎖的な地域も
ある、ということだと思う。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 23:35 ID:z/hpLXXa
カナダいいとこだなぁ〜
662名無シネマ@上映中:03/02/02 00:28 ID:tPd/YmDW
つーか公式HPのBBSに対する荒らしとかこのスレみてるとさ


     「 出 る 杭 は 打 た れ る 」


という言葉を思い出す。


ムーアもマンソンも大変ですね。
663名無シネマ@上映中:03/02/02 00:44 ID:Hx0+3SCi
ガガも予想以上の大ヒット?
664名無シネマ@上映中:03/02/02 01:19 ID:o68MrDLx
>>626
亀レスで申し訳ないが。
規制したら犯罪は確実に減るよ。
そんなことマイケルムーアだってわかってる。
だけど、銃を規制しろ〜なんて一言も言ってなかった。
カナダの事例を引いていたでしょ?
つまり、ムーアは銃を持つという“自由”は当然あるべきだと考えていると思う。
彼が、銃協会(?)に所属しているのもうなずける。
俺も、銃規制したらいいだろ馬鹿!って最初から思ってたけど
銃規制できないのは、それだけアメリカ人が“自由”を重要視しているから。
そこでマイケルムーアは、恐怖を煽るマスコミや大企業に対して批判を繰りかえしたんだと思う。
また、恐怖を煽るマスコミに釣られるアメリカ市民も批判している。

俺は、思ったね。そこまで銃を持っておきたいのか?と。
殺人兵器を持つことまで“自由”とするんだったら、それは行き過ぎた“自由”なんじゃないかと。
俺とムーアの違いはここにあるね。

カナダはカトリック勢力が強いので“自由”より“平等”つまり弱肉強食より、共生や対話を主義として持っているから
問題が起きていない。だけど、平等主義のために、自由経済では発展できない。
アメリカはそういう(対話や平等や共生といった)思想的基盤がないものの自由主義で世界の長になってきた。

解決策はなんだろうね?
俺は、やっぱり、アメリカは、行き過ぎた自由を反省し、銃を規制すべきだと思うね。
665名無シネマ@上映中:03/02/02 01:25 ID:o68MrDLx
マイケルムーアは答えを出してないね。そこが俺は卑怯だと思った。
666664:03/02/02 01:28 ID:o68MrDLx
マイケルムーアは、銃犯罪解決への答えを出してない。出していても映画に残さなかった。
そこが俺にはどうしてもいけ好かない部分。卑怯で無責任だよ。大企業やマスコミを批判しただけ。
批判だけなら誰でもできる。提案を出さないマイケルムーアはおすぎの言うように「真のジャーナリスト」と言えないと思う。
ただ、批判の見せ方は素晴らしいと思うけど。
667名無シネマ@上映中:03/02/02 01:28 ID:TmIa1gqh
映画に答えなど普通求めんよ。
668名無シネマ@上映中:03/02/02 01:32 ID:o68MrDLx
>>667
そりゃそうだけどさ。
ドキュメンタリー映画でかつ批判もキッチリやってるんだよ?
純粋な映画なら(例えば「トラフィック」のように)俺もいいと思う。
だけど、マイケルムーアは好きなだけ他者を批判しておいて自分の答えは出さない。
そりゃあまりにも無責任だと思わない?
俺は、そう思った。
批判したものへの配慮が足りないっていうか。
ただ、批判の見せ方は超一流だと思うけどね。
669名無シネマ@上映中:03/02/02 01:33 ID:5oY94ir5
銃を持つことは行き過ぎの自由とは思わんがな

自由をお上に預ける日本の感覚だよそれ。
670名無シネマ@上映中:03/02/02 01:33 ID:o68MrDLx
配慮→敬意に変更。
671名無シネマ@上映中:03/02/02 01:34 ID:1IF4fJe8
答えを出せ! って厨房ですか。
672名無シネマ@上映中:03/02/02 01:35 ID:o68MrDLx
>>669
そうかなー?
まぁ、俺は日本人だから?別にいいけど。
殺人兵器で市民が殺しあうものを国家が取り締まる事が本来の「自由」に抵触する事とは思えない。
673名無シネマ@上映中:03/02/02 01:37 ID:o68MrDLx
>>671
そう。ドキュメンタリー映画にはどうしても、答えを出して欲しい。
それが無理ならドキュメンタリー映画にするなと思うね。
マイケルムーアの出した答えが
「悪いのは大企業やマスコミ、それに踊らされる市民」なら
あまりに浅すぎると思う。ただの反骨精神。負け犬。
674名無シネマ@上映中:03/02/02 01:40 ID:1Vn/XNR5
答えなんか出したらそれだけで説教くさくなる。
この映画が純粋に面白いのはムーアも悩みながら
見てる人間に問い掛けてるからだよ。
他人に答えを求めないと生きてけない奴に
この映画は向いてないと思うな。
675名無シネマ@上映中:03/02/02 01:42 ID:5oY94ir5
答えを出せって、オチがネェじゃん!って言ってるようなもんだな。
答えを出してそれを実行すれば問題解決ってもんじゃないだろコレは
相手が止めるまでしつこく言いつづけることが肝じゃないか?
676名無シネマ@上映中:03/02/02 01:45 ID:o68MrDLx
>>674
確かにそうだね。
OK。
マイケルムーアは正しいよ。
別に映画に残さなくて良かった。というより、残さない事が正解だ。

でも、やっぱり聞いてみたいね。
「ムーアは映画のなかで他人に銃社会の原因を求めるインタビューばかりしていたね。
 映画を離れた今、君は銃社会を解決するにはどうすればいいと思う?」って。
映画監督としてではなく、銃社会を批判してきたものとして聞いてみたい。
677664:03/02/02 01:49 ID:o68MrDLx
で、この映画を見せてもらって、俺が出した答えは>>664だった。
おまえらどうよ?
どういう答えを持てた?
ていうか、答えを出そうとする事自体間違いといわれそうだけど。
678名無シネマ@上映中:03/02/02 01:53 ID:1IF4fJe8
答えが欲しけりゃムーアに「・・・で、答えは?」とか聞けよ。
その聡明さに感激して次回作のネタにしてもらえるかも知れんぞ。w
679664:03/02/02 01:54 ID:o68MrDLx
>>678
皮肉はやめろよ。
ここは2ちゃんねるだったんだ。
俺が馬鹿だった。
議論をふっかけた俺が悪かったよ。
真面目すぎてすまんね。
680名無シネマ@上映中:03/02/02 02:03 ID:q1VOmtoY
なんか>>664って可愛いな、って思うのは俺だけか?
681 :03/02/02 02:04 ID:8fGnHsiG
空に散った宇宙飛行士のためにもイラク攻撃を断行する!

って言いそうだよねブッシュ。
682名無シネマ@上映中:03/02/02 02:05 ID:513vX9pY
>>679
「アメリカは反省して銃を規制しる!」なんてのは
答えでも何でもないと思うのですが。
683664:03/02/02 02:11 ID:o68MrDLx
>>682
じゃぁ、なに?俺が提案したのは答えじゃなくて何?
この映画の答えじゃないよ。俺の結論だよ。
答えを導き出した過程も説明したと思うけど。
684名無シネマ@上映中:03/02/02 02:24 ID:q1VOmtoY
あのさ・・・君が言ってるのは答えじゃなくて「理想論」。
そんな事はわざわざこの映画が言わなくたって、
皆ずーっと思ってる事なの。
でも、えらいね。君みたいな子がそうりだいじんになれば
きっとこの国も良くなると思うよ。
めげずにおべんきょう頑張ってくれ。
685名無シネマ@上映中:03/02/02 02:29 ID:5oY94ir5
答えだして安心してそれ以上何もしないってのが大半だよな。
686664:03/02/02 02:30 ID:o68MrDLx
>>684
君よりは学をもっていると思うけどな。

まぁいいや。
常に理想は現実を引っ張っていくことを言っておくよ。

それにね、君はカナダとアメリカの違いのその根本原因がどこにあるかもわかっていないようだし。

この泥沼状況を解決するには、君には理想論に聞こえるかもしれないけど
俺の言っている事は、凄く現実的だと思うけどな。

はっきり言おう君は学が足りないよ。
思想が欠如している。





687664:03/02/02 02:31 ID:o68MrDLx
>>685
確かに実践も大事だけどね。
688684:03/02/02 02:37 ID:60O47QxN
>>686
あ、予想してたけどやっぱり本気で怒ってる(藁
>君はカナダとアメリカの違いのその根本原因がどこにあるかも
>わかっていないようだし。
しかし・・・あの文章だけで良くそこまで推測できるね。
こりゃまいった。俺もこれから友人に
「お前ら反省して、銃を規制しろ!!」と呼びかけよう。
ごめんな、傷つけちゃって。
689664:03/02/02 02:44 ID:o68MrDLx
>>688
呼びかけてね。
690 :03/02/02 02:50 ID:1as0pj99
アメリカの銃なんかより日本の経済をどうにかしろ。
691名無シネマ@上映中:03/02/02 02:51 ID:1IF4fJe8
>>688
心中お察しいたします。まぁ犬にでも噛まれたと思ってw
692664:03/02/02 02:53 ID:o68MrDLx
理解できない事は電波扱いかよ。
693664:03/02/02 02:55 ID:o68MrDLx
おい、馬鹿。おまえのことだよ>>691。思考への挫折者。
負け犬。
694664:03/02/02 02:59 ID:o68MrDLx
一つ言っておくと推測ではなくて、一般的教養を基礎として導き出した論理であって
一般教養のない方には、着いて来られないんでしょうね。
695664:03/02/02 03:01 ID:o68MrDLx
おい、リングに上がってこいよ。
人を皮肉るだけ皮肉っておいて、俺は正直辛いんだが。
696名無シネマ@上映中:03/02/02 03:02 ID:1Vn/XNR5
664君。
その辺でやめときたまえ。
そんなに自分の出した答えが正しいと思うのならば、
ムーアの様に映画でも作って周りを啓蒙していったらどうだろう。
そういう行動の方が一時の怒りに任せて2chに書き込みするより
よっぽど有意義だとおもうぞ。
697名無シネマ@上映中:03/02/02 03:03 ID:dZciM+z/

┌─────────┐
│ きのふれたかたが .│
│ います。         .|
└―――──――――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        (  へ)
        く
698664:03/02/02 03:05 ID:o68MrDLx
>>696
正しいと思っているけど、誰も正当な(正常な)反論をせず、同じ段階で討論してくれない。
俺には、才能がないのでムーアのような映画を創る事はできない。無理です。
ただ、本質を追求する姿勢を持つことで精一杯だ。
699664:03/02/02 03:09 ID:o68MrDLx
まじで。。。なんだ、これ。
俺が恵比寿に行ったときの感想を言おう。
みんな、物知り顔だった。
綺麗な服に身を包み、清潔感のある人が多かった。
少なくとも学のないような人達には見えなかった。
少なくとも客層は、それなりに「教養ある人」だった。

おまえら、俺を馬鹿にしたいだけだろ?
全てわかってて遊んでるんだろ?
なんかそんな気がしてきた。
700664:03/02/02 03:11 ID:o68MrDLx
700
おやすみ〜。
明日も来るね!
701名無シネマ@上映中:03/02/02 03:19 ID:1Vn/XNR5
>>699
俺は学ないよ。
高卒だし、学歴コンプレックスもかなりある。
それは、他人の目が気になるからだけってことだけの話で、
東大入ってもバカはバカ。中卒でも聡明な人は聡明だと思ってるけどね。

>まじで。。。なんだ、これ。
それは、君に問い掛けたい気がするな・・・
702664:03/02/02 03:21 ID:o68MrDLx
>>701
そうだね。今自己反省しているよ。
場の雰囲気をめちゃくちゃにしちゃった。
俺は社会不適合者。
明日からは、もう普通の書き込みする。
すまんね。おやすみ。今からGIFアニメ作るんだ!
703名無シネマ@上映中:03/02/02 03:28 ID:U5mWUnMc
>>まじで。。。なんだ、これ。
>それは、君に問い掛けたい気がするな・・・

はげ同(w
まあ、世の中は広いってこった。
704664:03/02/02 03:32 ID:o68MrDLx
まぁ、>>664の論理に間違いはないと思うけど。
>>669だけがまともに反論してくれた。>>672が俺の持論だけど。
とりあえず、もうやめにします。
705名無シネマ@上映中:03/02/02 03:40 ID:k+7VWWFr
まぁ、安易な結論を出す事の結果、周囲にどういう印象を与える事
が判って良かったんじゃないか?これも連続発言氏のおかげって
事で。
706名無シネマ@上映中:03/02/02 03:42 ID:XTdnSb3v
なんかちょっと上に「ムーアは答えを出すことから逃げてる」みたいなこと
書いてるやつ居るけど、俺は逆に明確な答えが無いのに良さを感じたな。
アメリカ映画には珍しい奥行きのつけ方だと。単純に銃規制反対で締めたら
ただの左翼プロパガンダ映画と変わらんよ。
707664:03/02/02 03:44 ID:o68MrDLx
>>675=>>669が一番まともだな。気が触れてる俺からしたら。
>>669には全く同意です。
708名無シネマ@上映中:03/02/02 03:47 ID:XTdnSb3v
多分664は高学歴なんだろうな。こういう考え方のほうが
テストではいい点取れるとは思うよ。理屈上は正しいこと言ってるからね。
それが現実と乖離してるのが痛々しいだけで。
709664:03/02/02 03:49 ID:o68MrDLx
銃を規制すべきだという結論は凄く現実的意見だと思うけど。
もういいや。どこがどう現実と剥離しているのかも、俺にはわからないよ。
実は中学生です。俺。
710名無シネマ@上映中:03/02/02 03:50 ID:XTdnSb3v
おー、ID検索して気付いた。
答え出すことから逃げてるとか書いてたのは664氏か。
納得。
711664:03/02/02 03:51 ID:o68MrDLx
もしかして現実との剥離ってのは、犯罪の抑止?かな?
殺人や強盗は主に銃犯罪じゃないの?
712名無シネマ@上映中:03/02/02 03:52 ID:XTdnSb3v
>>709
きっといい高校行けるよ。偏差値レースに向いた思考回路だ。
713664:03/02/02 03:52 ID:o68MrDLx
>>710
答えを出さない手法を取ったことについては、俺も納得してます。というよりそこを指摘したことは間違いだった。
714名無シネマ@上映中:03/02/02 03:54 ID:lWbJza1k
勉強ばかりしていると馬鹿になりますよ!って感じだね。
715名無シネマ@上映中:03/02/02 03:55 ID:k+7VWWFr
パンフ(糞)買って読まなかったのかな?
716664:03/02/02 03:57 ID:o68MrDLx
>>715
そんな金がなかった。
できれば、その「パンフ買って読まなかったのかな?」の意味するところを聞かして欲しい。
717名無シネマ@上映中:03/02/02 03:57 ID:XTdnSb3v
>>713
手法っていうか、現実は矛盾だらけなんだからリアルな描写を志向すれば
どうしたって答え付きの映画なんて撮れないんだよ。欧州やアジアの映画では
多いんだけどね、ストーリーもテーマも不明瞭だけどガツンと来る映画って。
718664:03/02/02 03:58 ID:o68MrDLx
>>711
そこで重要になるのがカナダとアメリカの違いだった。
では、アメリカがカナダのようにすればいいか?笑わせるな無理だ。
それは、国民性・宗教に裏付けられた、変えられない主義があるから無理。
また、自由主義のアメリカが間違っているとは思えない。
ただ、銃を規制することが本来の意味での「自由」を抑圧するかといったらそうじゃないでしょ?

っていうのが俺の考え方。
719名無シネマ@上映中:03/02/02 03:58 ID:1Vn/XNR5
>>713
つーか、早く寝てください(w
720664:03/02/02 04:02 ID:o68MrDLx
>>717
マイケルムーアは、その矛盾を権力者や銃社会の犠牲者(ある意味で)の原因をしつこく聞いていたじゃない?
聞くのは簡単だけど、自分でも考えてみてよ。答えだしてみてよと思ってた。
だけど、ちがうね。
マイケルムーアの仕事はそんなことじゃなかった。
現実を映し出すことが仕事だった。
721664:03/02/02 04:03 ID:o68MrDLx
>>719
だって楽しいんだもん。
今日だけ付き合ってよ。
寝るっつったけどねー(w
722名無シネマ@上映中:03/02/02 04:07 ID:k+7VWWFr
>>719
ハゲドー(w オレもナー

>>716
「コロンバイン高校の事件直後に作品を作ろうと決めた。最初は、銃を
減らせば殺人も減るといった内容の、いってみればリベラルな内容の
ものになると思っていたんだ。だが、作っているうちに銃そのものは真
の問題じゃないってことに気がついた。問題はアメリカン・メンタリティ、
アメリカの精神構造なんだ。アメリカはなぜ、譲り合ったり話し合った
りして問題を解決することが出来ずに、暴力で事を決してしまうのか。
恐怖が原因だ。権力を持つ人間達が抱える恐怖。そして我々が他人
に対して感じる恐怖。《外部》に対して恐怖心を抱くように仕向けられ
ていること。恐怖とそのために起こる暴力は、いまやアメリカの文化
の一つになってしまった」
723名無シネマ@上映中:03/02/02 04:07 ID:1Vn/XNR5
>>721
じゃ、俺が寝ます。
歯磨けよ。
724名無シネマ@上映中:03/02/02 04:10 ID:XTdnSb3v
とりあえず664が本当に中学生ならギャスパーノエ監督のカルネと
黒沢明監督の羅生門を薦める。答えのはっきりした一般的な
ハリウッド映画を卒業するステップとして。
725664:03/02/02 04:16 ID:o68MrDLx
ムーア
なぜ譲り合ったり話し合った
りして問題を解決することが出来ずに、暴力で事を決してしまうのか。
それは、恐怖の問題ではなくて、譲り合いや話し合いができない国民性だから。
譲り合いや話し合いという選択肢が弱いものだから。それは宗教に起因する。
恐怖心は、人間の本来的なもので、アメリカでのみ銃犯罪が多いことの理由としては弱すぎる。

アメリカとカナダの違いは「話し合い」という選択肢があるかないか。
それは、宗教性に起因する。
さらに、銃という凶器が加われば、暴力に依存する。
よって、銃は規制すべき。

アメリカとほぼ同じ宗教であるイギリスで銃犯罪が起きないのは
イギリスでは銃保持は登録するなど厳しい審査があり、一般の人は持てないからにほかならない。
イギリスでも銃規制をしなかったら、銃犯罪は多発すると思う。

726664:03/02/02 04:18 ID:o68MrDLx
>>724
あのですね。おれは、答えを出さない映画が嫌いなわけじゃないんです。
むしろ好きなんですよ。トラフィックとか大好きです。
でも、お勧めしてくれてありがとう。
727664:03/02/02 04:20 ID:o68MrDLx
>>725を読む際に。
必ず>>664を参照して★い。
728名無シネマ@上映中:03/02/02 04:27 ID:XTdnSb3v
>>727
理屈的には合っててもさ、アメリカの政治家だって生活があるわけだろ?
んでNRAは大きな票田なわけさ。そんな中で清濁併せ呑んでる政治家の
生活の重みとかまで感じてこの映画を見るには書いてる内容が若すぎる
気がする。やっぱ本当に中学生なんかな。
729664:03/02/02 04:44 ID:o68MrDLx
>>728
いつかはわかる時が来るでしょうか?
今の米政権は、石油グループで固められてますね。
それなら「今」だったらできるんじゃないんですか?そんな単純じゃないですね。
また、NRAと大きな癒着があるとしても、やはり改善の意見を言ってもいいんではないでしょうか?
その癒着を変えられるのは、マイケルムーアの取った、徹底的権力者への批判はさすがですね。
つまり世論を動かすと。

理詰めでいっても世論は動きませんからね。
日本人としてだから言えるのは、アメリカ国民は銃を規制するべきことの
理由を、根本的に考えて“欲しい”むしろ、そっちのほうがいいよ。ってことだけです。

無力ですが、他国からの批判としては、理論的“銃規制”を説いていくしかないと思います。
730名無シネマ@上映中:03/02/02 04:48 ID:cqCepnGz
言ってることが世間知らずで青臭いから
馬鹿じゃないならリアル厨房だろ。
731664:03/02/02 04:52 ID:o68MrDLx
>>730
だから中学生ですって前にも言ったじゃないですか。
ここでの“大人”の意見を聞く限り大人になんかなりたくないですね。
732名無シネマ@上映中:03/02/02 05:18 ID:ZJYBfRyl
>>729
アメリカは理詰めの意見には弱いよ。
だから煙草規制などは非常に厳しい。

そういう意味では銃規制は難しい。
せいぜい銃の販売条件を厳しくする程度が限界で
個人が所持することまで規制するのは無理かと。
733名無シネマ@上映中:03/02/02 05:30 ID:1B04h6cN
>>729
実際にはブッシュ政権の閣僚は石油で固められているだけではないよ。
様々な産業(石油然り航空、鉄道などの運輸、通信、煙草、医療etc)司法、軍事に
絶大なコネがある人間、要するにごりごりの資本主義者で固められているわけね。

答えを出さないことには理由があるのではないか?
と考えられない?
ムーアはマスメディア影響がいかに絶大であるかわかっているわけで
彼のだした答えを盲信する人間が出てくることを懸念した
(実際に彼にはそれだけの影響力がある)という可能性もある。
自分自身で何がよいことなのかを考えるための問題提起をする映画だと自分は感じたわけで。
まぁ、あくまでも可能性だけどね。
734名無シネマ@上映中:03/02/02 05:40 ID:BVUSz4rZ
>>731
大人と子供の違いなんて見た目と生活の重み以外はあんまねーよ。
俺も中学の頃は違う生き物に変わっちゃうくらいの隔たりを感じてたがね。
735664:03/02/02 06:34 ID:o68MrDLx
>>260は実は、俺の書き込みです。
初心を忘れていました。
随分叩かれているのかな?と思ったら、優しい人ばかりでよかったです。
736名無シネマ@上映中:03/02/02 07:35 ID:r4bAnyDh
あら〜、一晩でかなり進んでるね。
しかしこの映画観ると、ハリウッド映画観て楽しんでいる自分が少しだけ情けなくなる。
(でも、楽しんでしまうのだが)
昨日もレッドドラゴン観に行ってまあまあ楽しんだんだが、銃規制していたらこんな
話作れないよな〜(原作からして)という気持ちが観ている途中で少し鑑賞の邪魔を
した。(結局、楽しんだんだが)
かなりヒットしているようで、会社で何人かに「凄い」と紹介してしまった私
は少しだけ安堵しています。
「アホでマヌケなアメリカ白人」も今日着くことだし、しばらく楽しめそうです。
737名無シネマ@上映中:03/02/02 08:50 ID:hSR94Mih
まあ、アレだな。一面的なモノの見方は危険だってことだよな。
恐怖や不安に囚われても、抜け出せなくなるから。
738名無シネマ@上映中:03/02/02 09:24 ID:r4bAnyDh
「アホでマヌケなアメリカ白人」、今到着
739名無シネマ@上映中:03/02/02 09:41 ID:z4xF7V7I
日本も戦国時代は世界でも有数の鉄砲保有国だったんだよな。
秀吉、家康による刀狩りで、侍以外の武装は原則禁止になったわけだ。
更に明治の廃刀令で士族の武装も禁止されて今日に至る。
740664:03/02/02 09:57 ID:o68MrDLx
>>739
その結果300年間の平安が訪れた、
しかし、近代化には遅れてしまった。
必死で軍備を増強した。
近代化は成功した。
戦争に負けた。
武器を手放した。
戦後、日本は平和ボケだといわれた。
そして、また少しずつだが、軍備化している。
歴史が繰り返されなければいいけどね。
741664:03/02/02 09:59 ID:o68MrDLx
そして、「2001年宇宙の旅」に思いをめぐらす。
はははははははあははははは。
742名無シネマ@上映中:03/02/02 10:04 ID:XX4lIoPI
刃物類は、使うことによってケガをするよね。
そして、危険性を認識することができるようになる。
基本的に殺傷を目的とする銃器は、
なかなかそのような啓蒙教育が一般人に対してできないんだろう。
銃器所有を規制できないなら、教習所のようなところで取り扱い方を教えて試験を受けさせるべきだろうな。
もちろん、免許制にして、国家試験も行う。
もちろん、指紋押捺は当然に行う。
それくらいが、限度じゃ無いのかな?
他国のことなんだが、邦人保護の観点から日本人も少しは意見を言っても良いだろう?
743名無シネマ@上映中:03/02/02 10:38 ID:tPd/YmDW
ところでおまえら、週刊文春読んだか?


オール4つ星★★★★、満点スコアで快進撃だぞ!!!!!!

744名無シネマ@上映中:03/02/02 10:48 ID:Kpv9pgCh
>>743
>ところでおまえら、週刊文春読んだか?
>オール4つ星★★★★、満点スコアで快進撃だぞ!!!!!!


洩れも文春見て「おぉ。」と思ったが、そりゃ星がひとつ多いゾ。
全員☆☆☆というのは、あんまりないらしい。
ま、メンツみりゃわかるが(w
745名無シネマ@上映中:03/02/02 13:14 ID:ntkmB+HV
>>647
ほっほう!おもしろい!
ロッキードを敵に回しても大丈夫か!
となるとこの映画(ムーア)のスポンサーは誰か?
746あらみん:03/02/02 13:21 ID:x1o793YO
そういえば、サカキバラ事件の地元もコロンバインみたいな所って聞いた
747名無シネマ@上映中:03/02/02 13:25 ID:tPd/YmDW
>>745
スポンサーは自分の会社だろうね。

支持してるのはこういう人たちかな。

http://www.zmag.org/weluser.htm
748名無シネマ@上映中:03/02/02 13:26 ID:KjDCPY4X
>>664
ムーアが銃協会の会員だっていうのは
銃規制映画の趣旨と両立するのか?
ムーアはどちらかに嘘をついているのでは?
749名無シネマ@上映中:03/02/02 13:30 ID:tPd/YmDW
っていうか映画の中で言ってるんだろ。

「俺、ライフル協会の会員なんだけど」って。
750名無シネマ@上映中:03/02/02 13:33 ID:+3bxAn9K
>>747
げー何だ何だ Life after Capitalismとかあったな。
後でゆっくり見てみるYO!

>>749
ライフル協会の会員なのに銃支持のブッシュを叩いているって
かなり立場的におかしくないか?
751名無シネマ@上映中:03/02/02 13:42 ID:tPd/YmDW
奴はアメリカ白人の癖に「バカでマヌケなアメリカ白人」なんて書いてるね。

ユダヤ系の癖にイスラエル政府を真っ向から批判し、アメリカ人の癖に
アメリカの対外政策を徹底的に否定するノーム・チョムスキー教授にも似てる。


つか、俺はこのオデブなジャーナリストの話を聞いたとき、真っ先に思い出した
のはハンナ・アレントだったよ。
752名無シネマ@上映中:03/02/02 13:53 ID:Qb2BUX4F
>>751
ユダヤ人はもっとシビアじゃないのかな。
本当に言われたくないことを言われると、実力行使しそう。
753名無シネマ@上映中:03/02/02 14:13 ID:HUJ4EL6k
>>649
マンソンも猟奇趣味じゃん。
754名無シネマ@上映中:03/02/02 14:17 ID:tPd/YmDW
>>752
ハンナ・アレントはイスラエルの蛮行を皮肉った記事をウォールスト
リート・ジャーナルだったかに書いて弾劾されたね。

「お前はそれでもユダヤの娘なのか!」とか言われて。
それに言い返した言葉が「ユダヤの娘だからこそ、イスラエルを批判するのだ」。

ボウリング・フォー・コロンバインに当てはめるならば
「アメリカ白人だからこそ、ライフル協会会員のガンクレージーだからこそ
批判しなければならないのだ!」ってな所かな。

イスラエル国内での徴兵拒否運動を取り上げたTVドキュメンタリー
をNHKで見たけど、まさしく「売国奴」扱いの悲惨さだったね。

反戦を唱えた女子高校生が、アメリカの田舎町(軍事基地の城下町だっけ?)
で吊るし上げにあった事件も記憶に新しいよねぇ。
755名無シネマ@上映中:03/02/02 14:42 ID:0hrkvEFG
>>750
資本主義後の世の中・・ちらっと見ただけだけど、
コテコテ〜のアンチブッシュ(笑)
世界統一しそうなのって民主党の方だと思うんだけど。
(現に中国と対話路線でグローバル化を推し進めた)
756名無シネマ@上映中:03/02/02 14:44 ID:0hrkvEFG
>>754
真の自虐路線、または反省路線なのか、
実はそれを装った思想バラ蒔きなのか、
はたまた単なる売名行為なのか・・???
757名無シネマ@上映中:03/02/02 14:49 ID:tPd/YmDW
>>756
ハンナ・アレントは「売名」する必要はないでしょ?
しなくったって有名だから。

ノーム・チョムスキーもしかり。言語学士でチョムスキーに触れなかった
人がいる?いないんだから。

マイケル・ムーアは知らない。ただし日本の論壇誌を賑わす「自虐」だの
「反省路線」だの、そんな超ローカル/マイナーなジャーゴンは知らんとみた(w
758名無シネマ@上映中:03/02/02 15:00 ID:qNaIuJ3J
映画を見た帰り恵比寿アトレの書店で「アホでマヌケな白人」を購入。平積みだった。
商売上手な有隣堂。
759名無シネマ@上映中:03/02/02 15:11 ID:D3o5Tn1f
>758
ビジネスチャンスを知っているねw

本はどうだった?ムーアってどんな奴?

760タイムマシーンにお願い:03/02/02 15:37 ID:fqYvtHxm
>>755
    民主党…アメリカ・欧州・中国の大連合
(今の)共和党…アメリカ一国で世界をアメリカ化
(昔の)共和党…アメリカ一国主義!!世界のことなど知らん!

世界史に詳しい人、あとよろしく
761 :03/02/02 15:43 ID:Xl9AN6cv
いずれにしても、銃規制はいらないということでいいですね>ALL
762名無シネマ@上映中:03/02/02 15:47 ID:iS/M89bv
>760
民主党の中国擦り寄り、日本パッシング(通貨などで)
受け入れることはできましぇん!

アメ一国で世界アメリカ化は絶対無理だし(w
ヨーロッパはアンチアメリカ勢力強いもんね〜。

763名無シネマ@上映中:03/02/02 16:12 ID:LIZb4Z5a
米は銃規制したくても出来ないんだろ。
辿っていくとWASP主体の国益にまで及ぶから。
764名無シネマ@上映中:03/02/02 16:20 ID:r4bAnyDh
しかしのびてるね、このスレ
執拗な煽りがあることも関係あるのだろうが、単館系(現時点ではまさに単館)
にしてこののびかた(まだ公開2週目)は、映画の実力を示していると言える
かも。
765名無シネマ@上映中:03/02/02 16:26 ID:wdfm4qP9
日本は最大限に銃規制をしているのに、アンダーグラウンドな方々は
ちゃっかり拳銃持ってたりする。ある意味不公正な状況。
かといって銃規制を緩めて一般人に護身用に銃砲の所持を認めても、
うまくはいかないでしょう。銃砲の扱いにはそれなりにスキルが必要
だし、自己を律する精神力も必要。今の日本人には無理。
結局、警察力の強化しか解決法はない。これが日本の悲しい現状。
766名無シネマ@上映中:03/02/02 16:30 ID:tPd/YmDW
>>765
なにを解決したいの、君は。

767名無シネマ@上映中:03/02/02 16:32 ID:wdfm4qP9
>>765
不公正な状況
768名無シネマ@上映中:03/02/02 16:33 ID:TmIa1gqh
何が言いたいんだろ?
769664:03/02/02 16:40 ID:o68MrDLx
>>765
銃問題に関しては
日本>>>>アメリカであり、日本における銃の所持はありえない。
核武装よりも現実性が乏しいと思う。
770名無シネマ@上映中:03/02/02 16:43 ID:jEGp8b25
>>732
一見そう見えるが、煙草規制はポルノ規制と同じキリスト教原理主義の影響が強い
喫煙が元々南米の文化でキリスト教の文化に反するかららしいが
771名無シネマ@上映中:03/02/02 16:43 ID:wdfm4qP9
暴力団等に銃器が蔓延しているのに、それに対して一般市民は対抗する術
を持たない。その状況を解決するには警察力の強化に頼らなければならな
い。国家権力が強化された分、市民生活に制約がもたらされる可能性があ
る。
ということ。
772664:03/02/02 16:46 ID:o68MrDLx
>>761
なに言ってるの?
俺は必要だと思うし、絶対銃は規制されるべきだと思うけど?
ただ、現実的に、利権があちこちで絡んで既得権を守ろうとする人がいるから無理なだけでしょ?
馬鹿言ってもらっては困る。
あきらかに、アメリカの一般市民が銃を持てるという状況は、おかしい。
そして、銃がある限り、銃犯罪は減らないよ。
「話し合い」の選択肢が欠如しているから。
773664:03/02/02 16:51 ID:o68MrDLx
>>771
国家権力が増大しても、今の状況より増大する事はないよ。
銃を持っていなければ、一般市民にまで圧力をかけることはない。
自由は、国家との契約上でだけ成立するもので
そのことを勘違いしている。君も、アメリカ市民も。
774名無シネマ@上映中:03/02/02 16:54 ID:wdfm4qP9
>>773
>国家権力が増大しても、今の状況より増大する事はないよ。
どういう意味ですか?
775664:03/02/02 17:06 ID:o68MrDLx
>>774
銃取締りに特化して国家権力が強化されることはあっても、一般的に国家権力が強化されることはない。
銃を取り閉まるために、警察の権力が強化されたところで、それは国民からの要請であって
本来的自由を抑圧するものではない・。
776名無シネマ@上映中:03/02/02 17:14 ID:mQM2hjba
ブサイクきもいな・・・
777名無シネマ@上映中:03/02/02 17:14 ID:k8JadY97
>764
はい、煽ってますYO〜〜〜
こういう映画に食いつく人の中には、政治トリックに関心のある人が居そう。
他のスレよりはおもしろいカモ〜


778774:03/02/02 17:14 ID:wdfm4qP9
>>775
そうあって欲しいものです。
戦前の特高警察の話などを聞くにおよんで、警察権力
の強化に一抹の不安を感じているもので。
ところで君、中学生なんだね。よく勉強していると思
うよ。これからもいろいろな本を読んで見識を拡げて
下さい。
779名無シネマ@上映中:03/02/02 17:15 ID:mQM2hjba
>>776
ゴメン誤爆しました・・・
780664:03/02/02 17:16 ID:o68MrDLx
>>778
もともと、日本は銃社会じゃないという前提で話を進めて欲しい。
君が話しているのは、日本が「銃解禁になったら」というありえない設定の元。
(なぜなら多くの市民はそれを望んでいないから。)
話しをっ進めていると思う。
781名無シネマ@上映中:03/02/02 17:17 ID:k8JadY97
>>772
権力者を信用しすぎ。まず世の中を疑うところから始めてみよう!
782名無シネマ@上映中:03/02/02 17:18 ID:Rk6No7JJ
アメリカは、自由の国なのさ。銃で人を殺す権利を手に入れて、
銃で殺される義務が生じただけさww。
783名無シネマ@上映中:03/02/02 17:19 ID:k8JadY97
コピペ)

「ロックフェラー家がエクソン・モービルを支配している」
「ロックフェラー対ロスチャイルド」と書いた方が書籍は売れます。
単純化した見解をどうも日本人は好むようです。
しかし事実はそんな単純な世界ではありません。
複雑だからこそ面白いのです。


784664:03/02/02 17:20 ID:o68MrDLx
>>781
もう、その話はお終いだよ。
権力者なんて信用してないよ。
ただ、日本に銃社会が来る事は断じてありえない。
核武装よりもありえません。
785名無シネマ@上映中:03/02/02 17:22 ID:6wgjlL5u
>>672
例えば仮にの話、実は反日的な勢力が政府中枢として君臨したとしても、日本人は黙っているだろう。
だけど、アメリカ政府の誰かがアメリカの金を横流ししていたら、アメリカの白人が黙っているとは思わない。
(そういうところはある意味偉いと思う。)
786778:03/02/02 17:37 ID:wdfm4qP9
>>664
えーと765も僕のレスなんだが、よく読んでもらえば銃解禁
について僕も懐疑的なんだ。ただその上で懸念を表明してい
る訳なんで。
787名無シネマ@上映中:03/02/02 17:42 ID:fiOQKraX
・・Y2Kの時にネットサーフィンしていたんだけど・・
あの時は国連軍らしいのが演習しているとか噂まで出ていて、
アメリカ人(元政府勤務者とかも居た)が騒いでいたのだが・・
その時米人がはっきり言っていたのを見たのだけど・・(↓内容)
ネット検閲で自宅に何者かが来たり(どこかの施設に連行される心配をしていたらしい)
財産没収をされることがあるなら(社会主義に移行するのを怖れているらしい)
銃を持って応戦する、と書かれていたよ。
戦って死んだほうがマシだと言っていたよ。(凄いアメ白人らしいw)
788664:03/02/02 17:44 ID:o68MrDLx
>>786
すまんかった。
あなたの意見はマイケルムーア的な意見ですね。
ただ、国民からの要請による警察力の強化が、嘆かわしい事とは思わないな。俺は。
789名無シネマ@上映中:03/02/02 17:49 ID:7rF8i7Zf
>>788
権力を信用して無いなら、警察にこれ以上権限を与えようなんて考えないだろう。
あと国民の要望ってのも、国民もバカだから信用ならん。要望を大声で出すような連中は
大抵アレだし。
信用できるのは徹底的に理詰めされた論理じゃない?
790名無シネマ@上映中:03/02/02 17:54 ID:dWywhipZ
>>789
うんうん、あと事件と事件、事実と事実をつなぎあわせていくと
意外な真実が・・・誰か社会や人生を解明してちょ。

791名無シネマ@上映中:03/02/02 18:10 ID:Trils1EY
○年間約3万人が、銃のために死んでいる。
 ・うち、4%がギャングや麻薬がらみ
 ・ほとんどが、一般市民によって起こされた事件
 ・口論の末→29%
○10万人あたりの銃撃死の割合14.3人
 (日本は、0.05人:アメリカの1/285)
○ガンショー
 ・銃の購入には、自動車免許証だけでOK
 ・日本刀から対空バズーカ砲まである
○有権者の48%が銃を所持
○銃撃をされた経験をもつ人間:10人に一人
○銃で脅かされた経験を持つ人間:4人に一人

※「18分に1人が銃死する、アメリカは2億3000万丁の銃天国」小林至
 (わしズム4号)
 「
792664:03/02/02 18:22 ID:o68MrDLx
>>789
権力と国家はちと違うと思うけど。
君の言ってることは、現実から剥離してると思うのだけど。
君は恐怖に怯える国民そのものだね。
793664:03/02/02 18:25 ID:o68MrDLx
>>789
アメリカのことを言っていたのなら、言っていることはよくわかるけど
日本についてそういう反論されても、困る。
794名無シネマ@上映中:03/02/02 18:33 ID:OEhue+ti
>>363
ムーアって・・・
ゴアが勝てば良かったと内心思ってるのかな?

あと白人と黒人が相容れないのは実際全く別の生き物だから仕方ないよ。
それに白人って他の人種と交尾すると生まれた子は白人じゃなくなっちまうんだろ?
紫外線対策としては有色ばっかの方がいいのかもしれないが、
白人が減ったらどういう世界的な社会変化が起こるのかその辺も知りたいね。
世界的な技術発明って黒人はほとんどやってないし、白人の存在価値はあるだろう。
極端なグローバル化に抗議してるのも白人だよね。(これは支持するが)
ま、某宗教団体(一説にはアンチクリスチャンの)では白人が減った方がいいと言ってる僧も居るらしいと聞いたが・・??
              ↑でもこの話はタブーらしい
とりあえず黒人ばっかの国には俺としては住みたくないね。だって喧嘩で勝てなきゃ生き残れないじゃん。(w
理想のバランスとしては白人中堅層が6割程度で残り4割がその他人種くらいがいいんじゃないのかな。
795664:03/02/02 18:35 ID:o68MrDLx
銃を規制することは、間違ってない。
絶対にだ。
それは理詰めしたと思う。
だけど、自由主義の内的な対立と、既得権益と、歴史に拘束されて
単純には銃は規制できない。
マイケルムーアは、銃を持つことは許される。銃を使ってしまうのは恐怖を煽る銃協会や
マスコミに問題がある。恐怖を煽る事で外的恐怖を感じ、話し合いの選択肢がアメリカに欠けたゆえと言っているが
問題はそういうことじゃない。
話し合いができないのは、宗教的基盤に立った問題であり、それは、自由主義であるかぎり
変える事ができないアメリカの性質だと思う。
マスコミが恐怖を煽る報道を止めたからといって、銃犯罪が減るか?といったらそうじゃない。
自由主義を守りたいのなら、アメリカは、銃規制すべきなんだよ。
ただ、既得権益や、国民的ジレンマ(つまり自由主義への固執)のために単純に規制することはできない。
危ない奴には、銃を持たせるな。
危なくない奴には、銃を持たせても大丈夫。
だけど、解決の方法を暴力に求めてきたアメリカ社会が(そしてそれは運命付けられている)
銃を取り上げられたら、問題解決の方法を失ってしまうのも事実。
話し合いによる解決が苦手なんだもん。その国民性から。
796 :03/02/02 18:38 ID:KUwagU50
市民が銃をもてるようになると、今の日本の警察がもっているどんな
権力がいらなくなるのだ?
797664:03/02/02 18:41 ID:o68MrDLx
>>796
警察の権力は、むしろ強化されると思うね。
798 :03/02/02 18:45 ID:KUwagU50
だから具体的にどんなふうに警察の権力が強化されると考えているのかね?
というか、現時点では市民は拳銃をもてないわけだから、
それがもてるようになったとしたら、今の警察のもっている権限で
なにかいらなくなるものがでてくるのかね?
799名無シネマ@上映中:03/02/02 18:47 ID:Trils1EY
>>792
>現実から剥離してると

それを言うなら、「乖離」だと思う。
800664:03/02/02 18:50 ID:o68MrDLx
>>798
国民が銃を持つようになったら(あきらかにありえない話しだけど)
まず、銃所持という新しくできた自由に制限を加えると思うね。
おそらく銃を持つ際には、全ての個人情報を提供することを警察は求めてくるだろう。
求めに応じないものは、拘束されるようになるかもしれない。
801664:03/02/02 18:52 ID:o68MrDLx
>>799
剥離→乖離に訂正。
802664:03/02/02 18:54 ID:o68MrDLx
>いらなくなるものがでてくるのかね?

いいえ。そんなものはありません。
803 :03/02/02 18:57 ID:KUwagU50
なるほど。
804名無シネマ@上映中:03/02/02 18:58 ID:Trils1EY
暴走行為を止めさせるのに、警察は発砲しても良いよ。
805664:03/02/02 19:04 ID:o68MrDLx
>>802
いや、あったあった。
銃砲刀剣類所持等取締法による拘束がなくなるね。
ふん。
銃砲刀剣類所持等取締法をによる拘束を軽減する事が自由ですかね?
806名無シネマ@上映中:03/02/02 19:23 ID:KjDCPY4X
>>795
銃を規制することは絶対に間違っていない・・?はぁ?
東洋と西洋なんて全然歴史が違うんだしさ!
市民に銃がなかったらアメリカ自体まだジャングルだったかもしれないじゃん。
807名無シネマ@上映中:03/02/02 19:26 ID:KjDCPY4X
つか今までアメリカ自由主義と銃社会は両立してきたのに、
急に自由を守るには銃を規制すべきっておかしくないかい?
808664:03/02/02 19:34 ID:o68MrDLx
>>806
>>807
ちゃんと文章読んでください。もう、何度となく、主張してきました。
もう、このスレ見るの、嫌になってきた。
僕はもうそろそろROMるんで、みなさんもせいせいするでしょう。

あと、最後に
>今までアメリカ自由主義と銃社会は両立してきたのに、
>急に自由を守るには銃を規制すべきっておかしくないかい?

1万人も同じアメリカ国民が殺しあってきて、それでも両立しているといえますか?
何度も説明してるはずです、自由を守るには銃を規制すべきだといった理由を。
809664:03/02/02 19:37 ID:o68MrDLx
銃社会の終わりを選ぶか。
頑固な自由主義を反省し、本来の自由主義になるか。
810664:03/02/02 19:39 ID:o68MrDLx
>>806
たしかに、銃がアメリカ開拓に威力を発揮してきたのは疑いもない事実。
だからといって、今も銃が必要かといったらそうじゃないでしょ?
811名無シネマ@上映中:03/02/02 19:39 ID:CGh93qxV
>808
充分両立はしているよ!
日本人の感じる自由とアメリカ人の感じる自由が別なだけっしょ。
だって日本に居るアメリカ人ってアメリカに帰りたいという奴多いよ。
何でって聞いたらアメリカの方が楽しいからって。
日本人はお上の下で大人しくして自分に与えられた自由を大切にする民族
なんじゃないのか?
アメリカ人は自分のやりたいことをやって、自分の主張をして
自分の権利を守る民族。


 
812名無シネマ@上映中:03/02/02 19:41 ID:CGh93qxV
>809
だからそれは664の考えた自由主義じゃないのか。
813名無シネマ@上映中:03/02/02 19:44 ID:7rF8i7Zf
>>811
> 日本人はお上の下で大人しくして自分に与えられた自由を大切にする民族

その僅かな自由も返上しようとしてるからな
814名無シネマ@上映中:03/02/02 19:45 ID:CGh93qxV
>810
弱肉強食。ある面、自由主義とは競争に勝つことだから・・
815名無シネマ@上映中:03/02/02 19:49 ID:CGh93qxV
歴史を考えてみると(個人でも国家でも)

強力な武器あるー 強  VS 武器ないー 弱

勝ち組に入りたいと思うものは武器を持つ権利を捨てたくないのではないか。
(今まで日本はカネで外交をキリモリしてきたが・・)




816664:03/02/02 19:51 ID:o68MrDLx
>>812
ヘーゲルの考えた自由主義です。

アメリカは思想が欠落している。(日本もだけど)
プラグマティズムのような間抜けな思想しかもてないんだ。

>>811
アメリカの自由主義を批判しているが
自由主義が嫌いなわけじゃないんだよ。
自由主義の功罪の罪の部分を批判してるんだよ。
つまりね、アメリカは罪の部分も自由だと歌っている。
自由主義の罪とは、プロテスタンティズムから生まれた個人主義・自由主義によって
対話の可能性が欠如してしまったという部分のこと。
自由主義を貫くには、どうしても、罪の部分はついて回る。
その罪が具現化したのが、銃問題なわけよ。
だけど、自由主義だと、一考に解決されないわけ。
そしたら、もう、国家による銃への制限を法律で定めて、
よりよい自由主義を国民にもたらす必要があるわけ。
秩序だてないといけないわけ。
だけど、できない。
なぜか?
国家権力と癒着した銃協会がいるから。

817664:03/02/02 19:54 ID:o68MrDLx
国家には義務があるの。
818名無シネマ@上映中:03/02/02 19:58 ID:DOqVrsTz
自由競争は社会を発展させる。
競争に勝ったものは、勝利を永劫に持続させるために
自分の立場を利用して更なる力を欲する。
競争はアンフェアなものに変質していく。
行き過ぎた自由主義は自由主義そのものをだいなしに
してしまう。
というところか。
それを防ぐにはモラルという枷をはめるしかないのかも。
819名無シネマ@上映中:03/02/02 19:58 ID:vuSe1qHj
>816
ヘーゲルって哲学者かなんか?俺興味無い。
思想なんてインチキくさい。

それに、どっからどこまでを正当としてどこからを罪とするかによるよ。


820名無シネマ@上映中:03/02/02 20:00 ID:vuSe1qHj
>817
はぁ?国家の義務?(ゲラゲラ
赤字国債なんとかしろ!
821664:03/02/02 20:03 ID:o68MrDLx
>>819
思想がインチキくさい。まさにそのとおり!
そのインチキ臭い思想を貫徹しようとして近・現代が成立している今の世界もまたインチキ臭いのな(w

>どっからどこまでを正当としてどこからを罪とするかによるよ。
これは重要な問題だね。
でも、暴力による解決は、正当ではない。ベストの選択ではない。
ということは、直感的にわからない?
822664:03/02/02 20:06 ID:o68MrDLx
>>820
頑張ってるじゃないか。
義務を果たそうとしている。
結果が重要だがね。

「国家の義務」の何が面白いのかわけがわからない。
823名無シネマ@上映中:03/02/02 20:08 ID:7rF8i7Zf
>>818
誰のもラルかによるな、道徳主義者のは勘弁。
824名無シネマ@上映中:03/02/02 20:10 ID:vuSe1qHj
>821
そのとおり。進化ザル人間社会もインチキ臭いw。
ただ自由主義が社会主義より数段マシということは実感できる。

正当防衛は武器が何であっても正当。

銃がなくてもナイフで人を刺す奴も多い。
825名無シネマ@上映中:03/02/02 20:14 ID:vuSe1qHj
>822
国家の義務、単なる理想論だから。
826664:03/02/02 20:15 ID:o68MrDLx
>>824
正当防衛についての議論ではありません。
問題解決として銃を使いやすい傾向にあることの議論です。
827名無シネマ@上映中:03/02/02 20:15 ID:Trils1EY
自由と言えば、竹村が言ってたな。
千葉の幼稚園の話。
「昼休みを延長するのも、幼稚園児の自由」
「お遊戯会をやるか決めるのも、幼稚園児」
「保護者や先生は、幼稚園児について何ら決め手はならない。」
「幼稚園児には、自由がある」ってね。
恐ろしい・・
828664:03/02/02 20:16 ID:o68MrDLx
>>825
意味がわからない。
829名無シネマ@上映中:03/02/02 20:16 ID:DOqVrsTz
>>823
モラルというものは社会によって、常に問いただされなければならない。
近代社会とはそういう前提の上に成り立っている。
その行為がうまく逝かなかった時、社会のどこかに破綻がきたしてしまう。
そういうものだと思う。
830名無シネマ@上映中:03/02/02 20:19 ID:Trils1EY
銃の所持を「自衛のため」と言うなら、
原爆の所持は何で禁止されているの?
答えられる奴いる?
831名無シネマ@上映中:03/02/02 20:20 ID:vuSe1qHj
>826
だからもっと具体的に、何が罪のケースで誰が銃を持ったら問題なグループなのか
示して下さい。

誰かが、フリーズと言ったのに家に侵入してきました。
ハロウィーンかどうかは全く問題ではありません。
銃で撃たれた学生の家族はアメリカで銃反対運動をしているそうですが、
フリーズもわからず(変装もしていたのかも)赤の他人の家に行くのが
駄目人間ですよ。




832名無シネマ@上映中:03/02/02 20:22 ID:vuSe1qHj
>828
どこだって利権問題だらけ。
833名無シネマ@上映中:03/02/02 20:24 ID:vuSe1qHj
>830
大量破壊、環境汚染、後遺症
834名無シネマ@上映中:03/02/02 20:25 ID:Trils1EY
>>831

服部君の件は、そう単純では無いらしいぞ。
危険を感じていなかった家人が、必要のない発砲をした疑惑があったんだよ。
835664:03/02/02 20:26 ID:o68MrDLx
>>831
君とは一考に議論が噛み合わない。
抽象的な議論をしてくれない。
国家論をしていたのにその次元を変えてしまった。

服部君の死が起きた理由はどこにあると思いますか?
まず対話をしようとしなかったというところです。
別に服部君を撃った家主を責めようとしているわけではない。
対話ができない国民に銃を持たせる国家の罪を問うているんだよ。
836664:03/02/02 20:28 ID:o68MrDLx
>>832
そんなことはわかっているんだよ。
837名無シネマ@上映中:03/02/02 20:29 ID:vuSe1qHj
>>834
じゃ、わざわざ他人の家をうろつく必要はあったのか?
余計なことを無用心にするからだ、言葉もわからないのに。常識。

838名無シネマ@上映中:03/02/02 20:31 ID:vuSe1qHj
>835
抽象論は論文向けかもしれないが、俺は現実的で実用的な話が好き。
839名無シネマ@上映中:03/02/02 20:33 ID:Trils1EY
>>837

身の危険が無いのに、
ひ弱そうな住居不法侵入者に対してナイフを刺せるかね?
別に、服部君を擁護しているんじゃなくて、銃社会の異常さを語りたいだけだ。

840名無シネマ@上映中:03/02/02 20:33 ID:KxfR5mHP
こりゃ1000まで意外と早い!
841名無シネマ@上映中:03/02/02 20:33 ID:6rTqEein
ここは、664と真剣十代しゃべり場ですか?(w
842664:03/02/02 20:34 ID:o68MrDLx
>>838
好きだからといって、討論の次元をいきなり変えてもらっては困る。
現実を解決するには抽象的な思考がなくては無理だと思いますが。

服部君のささいな間違いが死に値するものだったか、はなはだ疑問。
843名無シネマ@上映中:03/02/02 20:36 ID:KxfR5mHP
>>839
日本人は中国マフィアにやられっぱなしだけど、
被害者は特に運動を起こさなかった。

アメリカ(他国)で運動に参加しているのは何かの団体に乗せられている気がする。
844名無シネマ@上映中:03/02/02 20:38 ID:KxfR5mHP
>>839
正当か罪か。答えは正当です。

>>842
その抽象的な思考が何に役立つのかはなはだ不明。
ブッシュ政権にメールでも送るんですか。
845664:03/02/02 20:40 ID:o68MrDLx
マイケルムーアはやっぱ、むかつくけど凄い監督ですね。
マイケルムーアの意見には賛同しかねるけど。
もし、マイケルムーアが、銃規制派(実は違うと思う)で、この映画を撮っているのならば
これほどの批判をしたことに敬意すら感じる。
つまり、政府と銃協会の癒着を「悪」のイメージに仕立て上げたことによって、
銃規制が、よりスムーズに行きやすくなったから。
846名無シネマ@上映中:03/02/02 20:40 ID:KxfR5mHP
はぁ?他人の住居への侵入がささいな間違い???
止まれと言われたのに止まらなかったのに?

847名無シネマ@上映中:03/02/02 20:41 ID:7rF8i7Zf
昨日から続くこの問答の最中に、アメリカじゃ何人銃で殺されたかなぁ…
848名無シネマ@上映中:03/02/02 20:42 ID:KxfR5mHP
結局、すごい感情論なだけ。
ひ弱な侵入者? ささいな間違い?
はー、そろそろ俺はコンビニでも行ってきます。

849664:03/02/02 20:42 ID:o68MrDLx
>>844
それじゃー、ここでの議論も全て無力ですよ。それをいっちゃーおしまいじゃないのか?
君の冷めた思考回路には、近現代の人間としての無責任さを感じさえする。
850664:03/02/02 20:44 ID:o68MrDLx
>>848
ちょっと待て。
感情論かよ。俺が主張してきた事が感情論か?
おまえいいかげんにしろよ。
851名無シネマ@上映中:03/02/02 20:46 ID:dWywhipZ
だって例えば中国のマフィアなんて見た目じゃ全然普通の人みたいですよ。
ひ弱かどうかなんか全く関係ない。
ヤラレルのが嫌だったらヤルでしょう。家族もいるだろうし。

すべて日本人としての感情論です。
852名無シネマ@上映中:03/02/02 20:46 ID:mQM2hjba
>>849
2chで議論しても意義薄い。
やるなら面つきあわせてやれ。
議論したければ、場を作る努力を端折るな。
853664:03/02/02 20:47 ID:o68MrDLx
>>846
外人が変装して入って来たときに銃のない日本だったら、無駄死にはなかっただろうさ。
たとえ、日本が市民の銃所持を認めていたとしても、銃をぶっ放す可能性は少なかったと思う。
854664:03/02/02 20:49 ID:o68MrDLx
>>852
だって、俺、中学生だし。
こんな議論を友達としても、誰もまともな反論を持ってくれない。
ここにいるやつのように。
855名無シネマ@上映中:03/02/02 20:49 ID:dWywhipZ
ひつこいですね、
ヤラレテ黙っているのは日本流だということですよ。
856名無シネマ@上映中:03/02/02 20:51 ID:dWywhipZ
857名無シネマ@上映中:03/02/02 20:53 ID:dWywhipZ
>>854
思想なんかよりもっと理数系とかで発明でもして日本の稼ぎを上げて下さいね。
じゃ。
858664:03/02/02 20:54 ID:o68MrDLx
>>855
はい?
服部君は“やり”ましたか?
君は、マイケルムーアが皮肉った、へたれのアメリカ人そっくりですね。
日本人が危機感が薄いのは認める。
だけど、今は、アメリカについての議論であって、なぜ銃規制が必要かを
論理的に説明しているのに、君は、それを理解しようとしない。

君の言っていることのほうが、感情論ですよ。
「やられるようだったらやりかえすのが常識」
まさに感情論ではないか?
859664:03/02/02 20:57 ID:o68MrDLx
>>856
そうやって、アホを晒すのをよしたらどうです?
よくなく犬のように、臆病に見えて仕方ありません。
殺人事件は少ないんですよ。アメリカより日本の方が。
860名無シネマ@上映中:03/02/02 20:57 ID:dWywhipZ
>>858
厨房ひつこいっすよ!
服部君は住居不法侵入をやっちまったんですよ!
だから撃たれたんだよ。
撃ったのは防衛。
ちみは勝手にムーア信奉でもしていて下さい。
861名無シネマ@上映中:03/02/02 20:58 ID:mQM2hjba
>>854
自分の言いたいことをぶつけるだけじゃだめだ。
興味ない人間はまともに聴いてくれないよ。
今までの書き込みから察すると
君が自己顕示したいようにしか見えんしな・・・
他人の意見を借りてきたようなものばかりじゃなく、
もっと、オリジナリティある発言をしてくれりゃ、
もうちょっと食いつきよくなると思うけど。
それこそ、ムーアからそういう部分を学ぶべきじゃないだろか?
簡単じゃないけどね。

862名無シネマ@上映中:03/02/02 21:00 ID:dWywhipZ
>>859
だから殺人事件で連続的にやられて、運動も起こさない日本人が
正当防衛で撃たれたことで、アメリカで運動に加わる、
何かおかしいと思わんのか?

疲れるからちみ1000まで上げる相手を見つけてがんばってくれ。
じゃな。
863名無シネマ@上映中:03/02/02 21:01 ID:DOqVrsTz
ああこのスレ見ていたせいで、宮本武蔵見るの忘れちゃったじゃないですか!
まあ664のように社会を根源から考える中学生がいるのがわかったのが収穫ですが。
864664:03/02/02 21:03 ID:o68MrDLx
>>861
人格批判ですか。
もう話になりません。
俺は、みんなの意見に同意したり、反対したりしてきているのにな。

さらに言うならば、俺は、自分で、自分の結論を出しましたよ。
そりゃ、先人達の知恵も借りている。
この映画を観た結果からの自分の意見を言っています。
どこがオリジナリティーに欠けているのかもわからない。
奇をてらうのがオリジナリティーですか。
865名無シネマ@上映中:03/02/02 21:04 ID:mQM2hjba
>>863
つまんないから見ないで正解。
見てた俺が言うんだから間違いない(w
866名無シネマ@上映中:03/02/02 21:08 ID:mQM2hjba
>>864
結論が出ちゃってるなら、議論する必要なんてないだろ(w
何のための議論なんだよ?
867664:03/02/02 21:18 ID:o68MrDLx
>>866
無駄な浪費。
俺はアメリカの銃社会の解決策を検討したかっただけ。
ただのでしゃばりです。
そこで、銃規制はしなくていいよな?みたいな書き込みがあったので
反論してました。
反論をする際に依るところとしていたのは
自分の導き出した論理だったので、必死でそればかり繰り返していた。
銃を規制しなくていい派の意見を理解しようとしたけど
その答えはいつも「おまえの言っている事は非現実的だよ」的なことばかり。
それか「自分の身を守るためには銃が必要であり、銃を持つのは個人の自由」だとする
俺の意見に対して批判の欠落したもの。
銃を規制すべきではない根本的な理由を述べてくれる人がほとんどいなかった。
まぁ、銃規制をしなくてよい派も、俺の導き出した論理をアホみたいに思ってるんだから
お互い様。

銃を規制しなくてもよい派のその根本的理由を聞きたかった。
868名無シネマ@上映中:03/02/02 21:26 ID:mQM2hjba
>>867
エンタテイメント系の板は書き捨てみたいな気楽さで
書き込んでる人が多いんだから、
君のやりたいようなことをやろうとするならば、
それこそスレ立てるか、よさそうな場所見繕ってやるべきだね。
場を作る努力端折るなっていったのはそういう意味も含んでる。
869名無シネマ@上映中:03/02/02 21:34 ID:DOqVrsTz
まああれだ、俺がもし戦国時代の日本にうまれて、武装しなければ生きていけない
という状況であれば、武装しただろう。
西部開拓時代のアメリカに生まれたとしても、たぶん武装しただろう。
さて現代のアメリカに生まれたら、どうだろう。やっぱ銃所持しちゃうかな。だっ
ておれガンマニアだもん。でも本当に銃所持が必要かってのはそれでも考えるよな。
この映画のような問題提起は常に必要だと思うよ。
870664:03/02/02 21:45 ID:o68MrDLx
>>868
ぁぃ。反省します。
871名無シネマ@上映中:03/02/02 21:52 ID:mQM2hjba
>>870
随分素直ですね。
まあ、もうちょっと肩の力抜いて頂ければと思っただけです・・・
872在米11年:03/02/02 22:58 ID:57IZRJ3c
過去ログ見たYO

在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年
在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年
在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年
在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年
在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年
在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年
在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年
在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年
在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年
在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年
在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年在米11年

カコイイ
873在米11年:03/02/02 22:59 ID:57IZRJ3c
それだけ。スレ汚しごめんね。
874名無シネマ@上映中:03/02/03 00:40 ID:dm8Dxi/T
俺が在米だったら銃を持つ権利は絶対に捨てないと思う。
多民族国家で話し合いと言っても全く接点の無い場合もある。(平行線)

日本のように単一民族でやってきた国とは全く別だよ。

875名無シネマ@上映中:03/02/03 00:51 ID:cUWqR9nz
>>874
カナダも多民族国家ではないの?
876名無シネマ@上映中:03/02/03 00:58 ID:wZP9yndh
カナダの犯罪発生状況

 当国の刑法犯罪数は年々減少傾向にあり、1999年は全国平均前年比5%減と20年来
最小の犯罪発生率となりましたが、決して検挙率が高いわけではなく、犯罪の低年齢化、
凶悪化は先進各国と同様の問題となっています。

 また、下図に示す日・加の1999年の犯罪発生状況の比較表で明らかなとおり、人口10
万人当たりのモントリオールの犯罪率は日本の約2.2倍を記録しています。
877名無シネマ@上映中:03/02/03 01:07 ID:wZP9yndh
トロントの殺人事件の3割は黒人の若者の間で起きるそうです。
さらに黒人間の犯罪は満足に捜査もされないと、不満の声もあがっています。
878名無シネマ@上映中:03/02/03 01:17 ID:wZP9yndh
ある人は、「カナダ人は、アメリカの人
種問題を批判するけれども、カナダにも
人種問題はあるのだ。アメリカの人種問
題は、白人と黒人で、はっきりしている
が、カナダには黒人がほとんどいない。
879名無シネマ@上映中:03/02/03 01:18 ID:wZP9yndh
コピぺ だる〜 今日はここまで

880名無シネマ@上映中:03/02/03 01:23 ID:an9oQHGM
えっと寝る前にもう一発だけコピペして寝るよ。

ワシントンD.C.といえば、やはり"White House"。他には国会議事堂の "Catipol Hill" や そびえ立つ白いオベリスク
"Washington Monument" 、"Lincoln Momeorial" などが有名です。 人口は約60万人(首都圏を合わせると600万人)。う
ち6割が黒人で、黒人占有率の高い都市。また、帰国後News Weekで読んだのですが、銃犯罪での死亡率がアメリカで最
も高い都市だそうです(ひえ〜
881名無シネマ@上映中:03/02/03 01:35 ID:ZLb0JVgL
>>794
「ブッシュはインチキで大統領になった犯罪者」という主張してます>ムーア
もっとも、クリントン&ゴアも叩きまくってますけどね。
882名無シネマ@上映中:03/02/03 02:07 ID:iL6F6r76
土日とも昼くらいにいったのに21時半のしか空いてないって、
どういうこったよ!彼女と二人で2日間、棒にふっちゃったじゃないか!
みんな見に来すぎですよ!
883名無シネマ@上映中:03/02/03 02:08 ID:mAIjEuPC
>>876
へー、日本の2.2倍でも鍵締めねーんだ。
ちなみに俺東京だが八王子だし家の鍵締めねーよ。
まぁボロ屋だから狙われんってのもあるが
かなり少数派だと思う。
884名無シネマ@上映中:03/02/03 02:12 ID:mAIjEuPC
黒人がどうとか言うか、日本だって社会下層部は暴力的じゃん。
アメリカはそこにビッシリと奴隷の子孫を押し込めてるってだけの
話じゃねーの?近所にアフリカ人の服屋が何軒もあるけど
のほほんとした田舎っぽい平和なあんちゃんばっかだよ。
885名無シネマ@上映中:03/02/03 02:22 ID:zFgd4bEk
Q:黒人のコソ泥より、白人エリートの犯罪のほうがよっぽど罪が重いぞ。
  なんでTVで流さないんだ。


A:だって、視聴率とれないんだもん。。
886名無シネマ@上映中:03/02/03 04:08 ID:iep+q4nH
ガーデンシネマ開館以来最高の混雑らしいっすね。
土日のモーニングショーでご覧になった人、何時ごろ
から並びましたか?
887名無シネマ@上映中:03/02/03 06:55 ID:deRZr7va
>>631
886の質問内容、私も知りたい。
888名無シネマ@上映中:03/02/03 07:55 ID:gm59ZRce
>>794
技術発明だのを生み出すのは社会的要因や、さらにいえば地理的要因が大きい
ので白人が黒人より遺伝的に“発明を生み出す度”が優れてるってことは全くありません。

詳しくはジャレド・ダイアモンド「銃・病原菌・鉄」という本を参照

個人的には文化的に発展しやすい地域にすんでたから白くなった、
文化的に発展しにくい地域にすんでたから黒くなった、という考え方はありかなあ、
とかは思ってますが。
太陽の光のきつい平原の中を毎日移動して暮らしてるような生活では
技術的に発展することは難しいんじゃないかと。
889名無シネマ@上映中:03/02/03 09:02 ID:P4/QAKOU
アフリカみりゃ発展しないのがよくわかるだろ。
昔のエジプトくらいじゃねえか。
特に南アフリカに住みたい人間なんてあまり居ない。
アフリカ系が沢山いても先進国になる原動力にはならないようだが。

>>884>>885
黒人と暮らしてみてから感想言えば?
それでも黒人は黄色人種の男よりはマシだと思ってる奴多いけどw
よく小指でチン型作って笑ってるんだが?w
日本人は白人コンプレックスが大きいので白人には厳しいコメントが多いが
実際世間知らずだから、黒人好きなんじゃないのかな。
別に黒人を敵視しているわけじゃないが、現実を知らない奴はあまりにも美化しすぎ。
ヨーロッパなんか日本人て黒人より身分低いとこがある。(w)ていうか黄色人は人気無い。
890名無シネマ@上映中:03/02/03 09:06 ID:P4/QAKOU
>>884
あれらの売ってるブラック系の服はレプリカ(タグもついているけど偽物)多い。
ニセのサンバイザーごっそり仕入れていたのを見たことがある。
俺が買おうと思っていた分も(たった一個だけ)アフリカっぽいのが買い占めていった。
がめつい。
891名無シネマ@上映中:03/02/03 09:43 ID:0BUrSzkw
>>886
確かに、「ロッタちゃん」の時でもこんなに混んでなかった
892名無シネマ@上映中:03/02/03 12:21 ID:cUWqR9nz
>>889
>黒人と暮らしてみてから感想言えば?

こういうやつってなんだろうね?
もう留学してるやつもいくらでもいるご時世に。
あ、ちなみに俺は、帰国子女です。
しかも、アメリカよりもずいぶん貧困地域に住んでました。
クレオール。
893名無シネマ@上映中:03/02/03 12:28 ID:cUWqR9nz
>>889
>黄色人は人気無い。

キモイんだが。
人気無いとかそういう問題かよ。
894名無シネマ@上映中:03/02/03 12:52 ID:Ks9D1dq2
ただ、ヘストンは良く出たな。
出たらおちょくられるに決まってるし、非難浴びるに決まってるのに。
それでも出たヘストンは偉いなんて言うつもりは毛頭ないが、ただ、
こういう部分は、かならずしも悪い意味ではなくアメリカなんだろうな。
日本だったら、まず絶対、出ないでしょう。(まあ、善し悪しあるけど)
勿論、アメリカ、日本どっちが良い、悪いじゃなくてね。
895名無シネマ@上映中:03/02/03 12:52 ID:25xmibOt
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/4609/ten.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
896名無シネマ@上映中:03/02/03 16:05 ID:5X5WqKdS
>>794
>世界的な技術発明って黒人はほとんどやってないし、白人の存在価値はあるだろう。

こいつ近代医学界とか物理学の事何も知らねーのか・・・・まさかテレビとか内燃機関とかだけが
世界的発明だと思ってるんじゃねぇだろうな?医学界の画期的な発見とか発明に成功した
連中には、黒人とか黄色人種の天才もスゲー多いんだぞ?

>>894
俺は銃武装主義者はクソ喰らえだが、あのヘストンは偉いとオモタ。
日本の著名人だったらノーコメントでトンズラこくと思う。
897名無シネマ@上映中:03/02/03 16:19 ID:5X5WqKdS
それとスレの初めの方に「危機感のないジャップは幼稚でバカ」とのたまってる
(自称)在米11年目のエリートさんがおられるようですが、大地震が起こるたびに
暴動が起きたり選挙票欲しさに地球の反対側の国に爆弾落として喜んだり
人口比殺人被害者数が日本の5倍以上も多い国の連中には
正直そんな事言われたかねぇなとオモタ。

まぁ「地球は人口が多すぎるから、余分な人間を少しでも減らさなければならない」
という視点から見れば彼等の方が正しいのかもしれまセンが。
898名無シネマ@上映中:03/02/03 16:25 ID:5X5WqKdS
ただここではこの監督、映画が過剰評価され過ぎって感はあるけどな。
マジメな話、日本とアメリカは「現時点での」社会状況が全く違うんだから、
銃を規制しろ、憎悪を直視しろと叫んでもアメリカにおいてはあまり現実的じゃ
ないかもしれない。
今更銃を規制した所で、どうせロクでもねぇ奴等は銃器を手放さないんだから、
マジメで善良な人間がバカをみるだけだな。

まぁ日本には銃器はいらんな。メリットが無い。
今の我々日本人が銃器社会を制御できるとはとても思えん。キティガイの
乱射事件が増えるだけだ。
899名無シネマ@上映中:03/02/03 16:32 ID:5X5WqKdS
苦笑い出来る映画としては一級だと思う
マジメに観るのも本人の勝手だし、バカ映画として観てもいいんじゃないかな。
900名無シネマ@上映中:03/02/03 16:40 ID:QTpOG7XC
>>892
事実だから仕方ない。
コピー

12歳の少女をレイプした3人の軍人が黒人であることが明らかになったとき、それに驚いた人はほとんどいなかった。
アフリカ系アメリカ人の弁護士、アネット・キャラゲーンは「一方で、何か起こるといつも残りの私たちは、ああ、
どうかそいつが黒人でいないでくれ、と考える。」
901名無シネマ@上映中:03/02/03 16:42 ID:QTpOG7XC
>>896
黄色人種の発明については何も触れていない。
確かに現代では黄色人種も発明をしている。
以前黒人のいる掲示板で黒人の発明したものは何か、
と聞いたら、黒人の発明に関するHPをリンクしてきたが、
そこには何も投稿がなかった。(黒人自身も答えられない)
902名無シネマ@上映中:03/02/03 16:45 ID:QTpOG7XC
>>893
確かに海外帰りで白人コンプレックスを肥大させて戻ってくる日本人は居る。
2chでも半分ノイローゼになっている奴をちょくちょく見かけたよ。


903名無シネマ@上映中:03/02/03 16:58 ID:uVS3ZKZ6
>892
クレオール?ジャマイカ?
ジャマイカ人はアフリカ系とはまた全然別だろ。
ジャマイカ人は一日中ボーッとしている。
特に好戦的とは思わない。
マリファナとかドラッグの常用で目が赤い。
(経験では細かいことでも嘘つく奴多い。)


904名無シネマ@上映中:03/02/03 17:02 ID:cvNkjtuD
えーと、横レスで悪いんですけど
手術の不可能な部位の脳腫瘍に対し、脳腫瘍に放射線が一点集中するように
コンピューター制御で全方位から微量の放射線を照射し癌細胞を破壊する、
という画期的な医療システムを開発したのは
25歳の黒人医師だったと記憶してる。
905 :03/02/03 17:04 ID:24fmWDtJ
>>900
おまえは白痴か?
906名無シネマ@上映中:03/02/03 17:11 ID:R4SWz6DJ
ジャマイカも駄目じゃん

日本人の被害例

 就寝中の日本人男性が、建物の外から銃撃される事件があった他、日本人男性を含む一行が、拳
銃を持った強盗に所持品一切を奪われる事件が発生しています。その他、ナイフを突きつけられての
強盗事件、現金を騙し取られる事件も発生しています。

.犯罪被害多発地域

 ジャマイカ全土の犯罪の約8割が首都キングストン市とその周辺で発生しており、特に同市内の海側
に位置するダウンタウン地域と、山間部にかかるマウンテンビュー・アベニュー地域では、銃器や麻薬
関連の凶悪犯罪が頻発しており、軍及び警察とギャングによる銃撃戦が発生するなど大変危険な地
域となっています。最近では、比較的安全とされていた同市のアップタウン地域でも、発砲事件が発生
するなど、治安の悪化が懸念されています。
907名無シネマ@上映中:03/02/03 17:14 ID:R4SWz6DJ
アメリカやヨーロッパのジャマイカ人は薬物使用と空き巣ドロは
見たことあるけど、ジャマイカ人ギャングは見たことなかった。(w

基本的にカリブ系とアフリカ直の移民は別のような気がするけど。
908名無シネマ@上映中:03/02/03 17:18 ID:rPxENkkI
>904
まー黒人でも混血とかいろいろいるから。
アフリカ100%の黒人が発明し始めたとしたら、
南アフリカ地域も先進国家になれる可能性はあるのかも (w)
909名無シネマ@上映中:03/02/03 17:22 ID:rPxENkkI
あっれー、ジャマイカってアフリカ系がほとんどなのか・・

アフリカ系黒人91%、混血7.3%、その他(インド人、白人)1.7%
910名無シネマ@上映中:03/02/03 17:28 ID:zUxvu5vf
レイシストの巣窟か・・・
ここである白人至上主義団体のボスのお言葉(どうせこう言うと思うんで先に)

「我々は事実を述べているだけだ。黒人や黄色人種は明らかに我々に劣っている」
911アホくさ:03/02/03 17:45 ID:9yenKkif
>910
人種差別だとか、絶対そういう奴が出てくるから、
映画でもカナダとアメリカの思想が、とか宗教が、とかカッコつけてんだよ。

はっきり言ってアフリカ移民のいるところが銃犯罪が多いんじゃん。
それもジャマイカだって白人が居る居ないに関わらず、銃犯罪が蔓延している。

俺は差別しているわけではなく、奴らの感情にストレートな行動が問題だと思う。
欲しいものはいただく方式の考え方だよ。

黒人と日本人のハーフも知ってたけど、ハーフは実質日本人だと思う。(全く問題なかった)
アフリカからの移民ていうのを引きずってる奴らが問題を起こしがちなのでは。


912名無シネマ@上映中:03/02/03 18:02 ID:g5rv6IvB
>>911
アホくさいのは君だよ、w
913名無シネマ@上映中:03/02/03 18:05 ID:FmtiharN
>>910
普通の白人ってそんなにプライド高く無い気がするんだが。
ホモ多いし w
プライドある奴がホモに走るとは思えない w

914名無シネマ@上映中:03/02/03 18:30 ID:1H2lF0kL
明日、「虎ノ門」の自腹の収録隊がやってくるって。
井筒から鶴見信吾に変わったらしい(何故この人選なのかは不明)
915名無シネマ@上映中:03/02/03 18:53 ID:Wtwqwtn4
>>911
クロンボ共はアフリカに帰れ!健全な社会に黒いのはいらん!!
って結論でよろしいですか?
916名無シネマ@上映中:03/02/03 19:02 ID:JG9I8Twb
From the Oakland Tribune-20 January 2002
Homicides in 2001: Senseless killings continue to haunt Oakland

オークランドって黒人が凄く多いとこだよね・・
917名無シネマ@上映中:03/02/03 19:05 ID:JG9I8Twb
>>915
温厚なタイプだけなら居ても大丈夫だろうけど w
切れやすいタイプは危ないかも、近寄らないのが無難。
918名無シネマ@上映中:03/02/03 19:12 ID:MI/74Hrj
黒人の犯罪がどうのこうのより、
白人の指導者層が銃所持を肯定していることの方が問題では?
919名無シネマ@上映中:03/02/03 19:13 ID:5pMGZSgt
When Thiem assumed command of the homicide unit last year, not much had changed. Although the number of people killed in 2001 dropped to 87, drugs and arguments
still accounted for Oakland's homicides more often than not. A few people even died following disputes over a pair of tweezers, a spilled drink and loud music.

うーむ、わからないでもない、オークランド出身の黒人もあそこはクレージーだと言っていたから。
運の悪い奴は撃たれるんだろうね。
俺は住人じゃないから文句言う立場じゃないし、行かなきゃいいだけだから。
920名無シネマ@上映中:03/02/03 19:16 ID:5pMGZSgt
>>918
禁止なんかしても多分闇で銃なんか簡単に手に入るよ、黒人地区だったら。
921名無シネマ@上映中:03/02/03 19:38 ID:z+K6nubs
奴隷商人って白人だったのかユダヤ人だったの知らないが、
連れてくるべきでは無い人々を連れてきたんだと思う。
きっとアフリカ人はやっぱりアフリカで自分達の築いた文化の中で暮らすのが
ベストなんだろうね。

俺も日本人だから日本がきっと一番合っているんだろうな〜。

ということでもうすぐ1000だ!しかしムーアの話あんまり出てこないなぁぁ・・

922名無シネマ@上映中:03/02/03 19:49 ID:dda/8rNZ
>>921
どの国のどの場所のどの人間だって
奴隷として生まれ故郷から無理矢理拉致されて運搬されたら
かなわんだろ。
どんな人間も奴隷として引きずりまわすべきではない。
それに日本人でも海外に住んでる人は沢山いると思うが。
923名無シネマ@上映中:03/02/03 20:13 ID:GD9zpqiZ
http://haradakun.cool.ne.jp/slang/whatisebonics.htm

それにしても どうしてこうなのか

924名無シネマ@上映中:03/02/03 23:18 ID:oimOXVUK
Part2新スレはできるのかage
925名無シネマ@上映中:03/02/04 01:51 ID:ANhotmVH
この映画、
すっごい見たいとおもってたんですけど、
「小林よしのり絶賛!!」で見る気半減しました。
広告は考えてくれ・・・
926名無シネマ@上映中:03/02/04 01:51 ID:BuC/9AH9
差別を受ければなにじんでも好戦的になるよ。
俺はちょっと訳あって不動産屋にはよく差別される。
いくら金があっても「そういう人には貸せません!」って門前払い。
トラブルも起こして叩きだされるなら仕方ないが差別でアウト。
普段は温厚な人間なのだが不動産屋だけでは何度か喧嘩になった。
927名無シネマ@上映中:03/02/04 01:56 ID:AYvq3lJ0
>>926
差別される理由を聞いてもいいんですか?
身体障害者ですか?
928名無シネマ@上映中:03/02/04 01:59 ID:AYvq3lJ0
思うに差別はどこでもある。
アメリカだと白黒はっきりしているのでなおさらだ。
でも、「差別」と「銃を使うこと」に因果関係はあるのだろうか?
差別を話し合いで解決しようとしないこたが問題なんじゃないの?
黒人が貧困である傾向の理由を考えた事ある?
929名無シネマ@上映中:03/02/04 02:17 ID:50zFk57j
>>886
日曜日に五時前に行ったらレイトショーにギリギリ入れた。

>>925
小林よしのりは単にアメリカが嫌いだから喜んでるんだろうね。
でもムーアとは根本的に違うよ。
彼はナショナリストと戦ってるからね。
アメリカを愛する左翼って感じかな。
その広告で観ないのはもったいない!!
930名無シネマ@上映中:03/02/04 02:31 ID:orOm6QDR
いつから小林がサヨになったんだ?w
931名無シネマ@上映中:03/02/04 02:34 ID:50zFk57j
彼=ムーアです。
わかり難かったね。
932名無シネマ@上映中:03/02/04 03:29 ID:vhzBUG/v
別に、右翼、左翼という見方しないでも、十分に楽しめる映画だよ。
アメリカの矛盾点を浮き彫りにしているし、ユーモアで現状のアメリカを
揶揄してながら問題提起している。アメリカを無批判に追随している日本の
にも十分見る価値がある映画とおもうよ。
933名無シネマ@上映中:03/02/04 06:51 ID:keGHLBH3
「アホでマヌケな白人」は、アメリカのプレスでは、一切無視されたけど、
口コミでベストテン入りしたという噂を聞いたんですが、実際どうだったんでしょう?
934名無シネマ@上映中:03/02/04 08:08 ID:zQZWF6p7
小林よしのりを広告塔にしたのは正解でしょう。


小林の信者がホイホイ劇場に駆けつけて、何か土産を見つけて帰って
貰えればいいんじゃないかと。それは多分、あの漫画家の目論見とは
違う結果をもたらす。郵便物の誤配って奴だよ。

硬く閉じられた思考の間口を、こじ開けるチャンスだと考えればよい
のでは。。
935名無シネマ@上映中:03/02/04 08:20 ID:Fkuk/+44
???????????????????
????????????????????????????????
936935:03/02/04 08:24 ID:Fkuk/+44
文字化けしちゃった。

影響されやすい人間がこの映画見ても
アメリカ人は馬鹿で野蛮だ、と言う風な感想しか持たないかもね。
937名無シネマ@上映中:03/02/04 08:51 ID:MDtyEbmZ
民族性とかは、一朝一夕に変わらないんだよね。
明治維新も、それまでの積み重ねがあったから。
朝鮮人や中国人の思考も、それまでの積み重ねがあったから。
もちろん、アメリカ人だってそうなんだろうね。
938名無シネマ@上映中:03/02/04 08:59 ID:rK8ADixe
俺の通ってる英語の学校の先生(カナダ人)に聞いた
「カナダの人は家に鍵かけないの?」
答え
「it depends on the area.」(地域にもよるわね)
銃社会の話をしたら、それはやっぱり歴史が深く関係
していると思うとの答え。ただ銃で人が死ぬというのは、
カナダでは本当に稀だと言っていた。
939名無シネマ@上映中:03/02/04 11:58 ID:2Ksy+iVW
「チョムスキー9.11」見た人いない?
940名無シネマ@上映中:03/02/04 12:28 ID:9RObEyKk
アメリカは非近代国家
941名無シネマ@上映中:03/02/04 12:30 ID:AXS1K/el
アメリカは非近代国家
942名無シネマ@上映中:03/02/04 12:30 ID:NVHs7z5D
アメリカは非近代国家
943名無シネマ@上映中:03/02/04 12:50 ID:vhzBUG/v
>>938
日本でも、田舎に行くと家に鍵かけないところはあるよ。
前に仕事で、とある田舎に転勤になったとき、ほとんどの人は出掛ける以外、
家に鍵は掛けてなかった。俺が家に鍵掛けてると、郵便局の配達人に
「なんで鍵を掛けるんだ!」と言われたよ。
944名無シネマ@上映中:03/02/04 12:57 ID:MDtyEbmZ
>>943
>ほとんどの人は出掛ける以外、
>家に鍵は掛けてなかった。

出かけるときでも、鍵なんかかけないよ。
945名無シネマ@上映中:03/02/04 12:58 ID:7guiv5h0
>>926
>>928
だから、アフリカ系黒人ばかりのジャマイカでも銃犯罪が多くて
好戦的なんだから、差別がある無い関係ないっしょ。
946名無シネマ@上映中:03/02/04 13:01 ID:HkZJv1KN
誰か続スレ上げれ〜
947名無シネマ@上映中:03/02/04 13:02 ID:HkZJv1KN
>>928
貧困なわけは学校をサボるから。(低学歴)

948名無シネマ@上映中:03/02/04 15:19 ID:2Ksy+iVW
よしりんはファシスト
949名無シネマ@上映中:03/02/04 16:22 ID:fo8PFQyB
関係ないけどよしりんは最後はまた、左翼に戻ると皆、言ってます。
あれだけ敵対していた宮台真治や宮崎哲哉も認め始めてるし、恐らく最後は
吉本隆明を認めるんじゃないか?と思います。
もう保守は西部くらいしか、よしりんの友達はいないみたいですが、これも
また、西尾みたくいずれは別れる運命になるんでしょう。
950名無シネマ@上映中:03/02/04 17:21 ID:rK8ADixe
チョムスキーとムーアは共通点多い
特に、恐怖や緊張を国民に強いて、それに愛国心を
ミックスさせながら物事を進めるのがアメリカの
やり方だという主張。
「チョムスキー9.11」見直すと、その主張は
この映画と共通しているなというのは分かる。
あと、ユーモアセンスがない奴がこういう主張しても
誰も聞かないってとこも同じ。チョムスキーの講演も
観客は爆笑してる
951名無シネマ@上映中:03/02/04 18:07 ID:9D4VuwVH
意外と生真面目な映画だった。
ブラックユーモアという面では「スターシップトゥルーパー」
の方が上だと思ったよ。
952名無シネマ@上映中:03/02/04 18:22 ID:VVrzhKlO
劇映画とドキュメントを比べるのはどうかと思うが。
953名無シネマ@上映中:03/02/04 18:33 ID:9D4VuwVH
ドキュメンタリーも作り手がいる以上、虚構性を帯びてくる
ものだろ?

954名無シネマ@上映中:03/02/04 18:49 ID:pq9b54Da
>911
アホくさ。
「アフリカ移民」だと(笑)。
好きでアメリカに移民してきたわけじゃないよ。
955名無シネマ@上映中:03/02/04 20:21 ID:dj0sTpUh
だって「アフリカ奴隷」だったらヤバ過ぎ。(より真実味はあるが、、)


956名無シネマ@上映中:03/02/04 20:24 ID:w1RacQhH
それでもアメリカ人てアメリカが一番好きみたいだね。
(黒人もアメリカが好きと言う)
不思議ではある・・

957名無シネマ@上映中:03/02/04 21:09 ID:3+yvFO5N
これだけ黒人の話が引っ張られているのに
誰もムーアの本の話をしないなぁぁぁ。

958名無シネマ@上映中:03/02/04 22:24 ID:ZzdLSoKP
おまいら、追加&拡大上映です。↓公式よりコピペ
NO.159 ★関東近郊&大阪・名古屋・福岡・札幌拡大上映決定!★ 現在恵比寿ガーデンシネマのみで上映しております『ボウリング・フォー・コロンバイン』ですが、2月に入って急遽追加上映をすることになりました。以下詳細です。

恵比寿ガーデンシネマでの上映
<連日>11:30/2:00/4:30/7:00
<土・日・祝>AM9:15〜&PM9:30〜
<金曜日>PM9:30〜(※2/14のみ上映なし)

又、2/22(土)から関東近郊の以下の劇場で上映が決定致しました。
2/22(土)〜
神奈川 ワーナーマイカルシネマズ新百合ヶ丘
神奈川 シネプレックス平塚
神奈川 ワーナーマイカルシネマズ海老名
神奈川 ヴァージンシネマズ海老名
千葉 シネプレックス幕張
千葉 ワーナーマイカルシネマズユーカリが丘
埼玉 ワーナーマイカルシネマズ熊谷
埼玉 ユナイテッドシネマ入間

又、大阪・名古屋・札幌・福岡では拡大公開が決定致しました。
●大阪(3月下旬公開)
梅田ガーデンシネマ
敷島シネポップ
●名古屋(3月下旬公開)
ゴールド劇場
ヴァージンシネマズ名古屋ベイシティ
●札幌(2/22公開)
シアターキノ
ユナイテッドシネマ札幌
●福岡(3/8公開)
KBCシネマ
ヴァージンシネマズトリアス久山
95923区人:03/02/04 22:40 ID:2IvP3Vbi
観たいけど恵比寿まで行くのかタルイなあ…
何故よりによってガーデンプレイスシネマ単館上映なんだ(゚Д゚)
テアトルタイムズスクエアとか何故かこういうのやらねえだよな。
もっと行き易いところでやれと言いたい。
恵比寿はタルイ。
960名無シネマ@上映中:03/02/04 22:41 ID:svVhIarT
イスラム圏の連中も何だかんだ言って、アメリカに行きたがる。
お馬鹿な国ではあるが、世界の色んな人間を受け入れてる。
961名無シネマ@上映中:03/02/04 23:07 ID:QaACTvSM
>>956
>それでもアメリカ人てアメリカが一番好きみたいだね。

「生まれ変わったら、また○国人にはなりたくない。」
70%だっけ?
さて、どこの国民でしょうか?
962名無シネマ@上映中:03/02/04 23:47 ID:fuvcfkgr
俺の知り合い二人が某国の軍事基地で小火器を撃たせてもらった時
これで人が死ぬんだって思ったらてんぱって
安全装置外れてるM16を振り回して
銃口をインストラクタ?の軍人に
向けてしまって、すごく怒られたらしい・・
でもう一人いた兵器ヲタも変なテンションになって
「ズダダダダ・・・」とか言って両手に軽機関銃で振り回し始めて
「おい、やばいって・・ええ加減やめろや!こいつらとかモノホンやん。その辺でやめとけって!」
というと、そのヲタ
「え?なにが?やばいのはこいつら(軍人)も一緒やん(藁」

ということがあったってさ・・・
963名無シネマ@上映中:03/02/05 00:12 ID:NZaL9/Xc
>>959
うちは恵比寿に行くより新百合の方が行きやすいからWMC行ってみますわ。

>>957
本の話はどこの板に行けばいいのでしょうか?
964名無シネマ@上映中:03/02/05 01:00 ID:OE6mT8YJ
>>958
もっと死ぬほど保守的な田舎でやってもいいじゃんか。
965名無シネマ@上映中:03/02/05 01:19 ID:4m0z1QSE
966名無シネマ@上映中:03/02/05 01:54 ID:6yn8BjfD
かつてハーバード経営大学院で教鞭をとり、ブッシュの恩師であった霍見芳浩
現ニューヨーク市立大教授が語る、『ブッシュの戦争を許すな!』。あー笑ったw 
要 Windows Media Player

http://www.videonews.com/asx/tsurumi0123_300.asx
967名無シネマ@上映中:03/02/05 06:54 ID:TMbyTha4
>>964
銃規制派にまんまと乗せられる奴が続出しそう。(w
968664:03/02/05 07:09 ID:CHMfC7yw
銃規制をしたらいいのは当然のことです。
969名無シネマ@上映中:03/02/05 07:52 ID:EOEtur6G
>>966
どうかなぁ、あんなややこしい所、戦争回避できたらその方がいいけど。。(準備してるし戦争やりそう)
北朝もそのうち何かあるのかなー。。(←こっちはヤバイ)
でもアメリカ一国主義でやっていけるとは思わない。
まぁ今後石油はアメリカも中国も他の国も欲しいではあるんじゃない。
それでもクリントンのやった中国路線よりはマシだと思うよ。デフレはもう十分だ。


970名無シネマ@上映中:03/02/05 07:55 ID:EOEtur6G
>>968
共和党>>>民主党じゃ!
971名無シネマ@上映中:03/02/05 08:02 ID:6mQA1VZB
フジTVで紹介みますた。この土日恵比寿に観に逝ってきます!
972664:03/02/05 08:08 ID:CHMfC7yw
戦争回避できたらその方がいいに決まっていると誰もが思っているにもかかわらず
戦争が起きてしまうという現実。
戦争回避できたらその方がいいに決まっていると誰もが思っているにもかかわらず
証拠もなく戦争をはじめるアメリカに断固反対の声を上げられないアメリカ以外の国。
戦争回避できたらその方がいいに決まっていると誰もが思っているにもかかわらず
とかいいつつ、戦争による解決しか道がないと最初から決めている偽善者。
どいつもくたばれ。

973名無シネマ@上映中:03/02/05 08:26 ID:Ze9xCUqS
>>972
じゃ、おまぃが止めろ(口だけなのはおまぃも一緒)

とりあえず将来中国が世界一になるよりは、
アメに出しゃばってもらった方が日本にもチャンスは産まれると思う。
(消去法にて)
974名無シネマ@上映中:03/02/05 08:40 ID:8DBs1CjP
>>973
>>664は言いたい盛りのお年頃なんだよ。気持ちはわかるな。
とにかく少しでも汚い奴は絶対に許せない年頃なのさ。
何も出来ない・成しえたことのない時期だからこそ
万能感に酔いしれることのできる、
未来の予感に絶望も希望も抱ける人の特権だ。

それと、個人的には東アジア諸国とロシアで軍事同盟結んで
アジア軍事圏作ってほしいんだが。今すぐとは言わんよ。
今は北朝鮮とかあるからな。でもまぁああいう国家は長続きはせんから。
100年後くらいに実現してるといいねぇ。
975名無シネマ@上映中:03/02/05 09:36 ID:UGDywRNW
http://homepage3.nifty.com/net-forum/honnne/honnelink/20030101.htm

↑製品の供給過多、資源枯渇(石油他)など問題ありだと思います。
環境汚染は我慢しますが、中国は木材が不足だったと思うので
日本とかぶっちまいますね、日本も輸入してますし。
あとは犯罪組織も結構力がありそうですね。
976名無シネマ@上映中:03/02/05 11:25 ID:c3pQKjSt
日本はアメリカの財布みたいなものだし、戦後復興費等むさぼり採られるのがオチ。

>>973
中国は世界一のマーケット。
アメリカの顔をたてながら中国と巧くやればチャンスはある。
977名無シネマ@上映中:03/02/05 11:27 ID:3PFqRid3
>>962
ワロタ!

その兵器ヲタって2ちゃんによくいそうなタイプだよな。
日本人(特に2ちゃんねらとか)って黙って我慢するか、いきなりきれるかのどっちかだからな。
そういうやつに武器持たせると一番やばいよな。
978名無シネマ@上映中:03/02/05 11:52 ID:ly8Lriq3
混んでいるって、どれくらい混んでいます?
3時ぐらいに行こうかと思うんやけど、チケットとれるのかなぁ?
979名無シネマ@上映中:03/02/05 12:12 ID:6yn8BjfD
>何も出来ない・成しえたことのない時期だからこそ
>万能感に酔いしれることのできる、
>未来の予感に絶望も希望も抱ける人の特権だ。

万能感云々と未来のヨカーンとの間になんか因果関係があんのか。
君って、なんかハンパな知恵つけた只のサルでしょ。
980名無シネマ@上映中:03/02/05 12:17 ID:Fk5K9MCO
>>979
まだ何もしたことがないからこそ
万能感に酔えるんじゃないか。
これから俺には何だって出来るんだって、さ。
まだ若いからこそ、自分には無限の未来があると勘違いでき、
世界が向かってる暗い終末に絶望して激しい怒りを抱けるんじゃないか。
青春だよ青春。
981名無シネマ@上映中:03/02/05 13:06 ID:QyxNPGqB
逆説的にいうと、この映画の成功はヘストンが出てくれたっていう面もあるよな。
しかし、ヘストンはなぜ、この映画出たんだろう?
ヘストンにとっちゃ、プラスなんて何もないし、実際、この映画のコメント聞いて
みんなバカにしてんのに。
ただ、まあ、見方によっては、狂ってるにしても自分の信念は貫いたわけだし、銃規制反対
を訴えるにしろ、まあ、アメリカの文化云々とか、正当防衛としては止むを得ないとか、綺麗に
コメントすることは出来たと思うが、そんな偽善的なことをしなかった、ヘストンはしかしながら
潔いって気はする。
勿論、ヘストンに共感はしないけど、でも、だからといって、ああいう場で自己主張するっていうのは
なかなか出来ることでもないって気はするけどね。
982名無シネマ@上映中:03/02/05 13:41 ID:c3pQKjSt
ヘストンは広告塔みたいなもん。
バックには政財界の大物がいっぱーい。
983名無シネマ@上映中:03/02/05 13:59 ID:QyxNPGqB
逆の意味での広告塔にしかならないと思うが・・・。
984名無シネマ@上映中:03/02/05 14:05 ID:6yn8BjfD
>>980
未来の予感に絶望も希望も抱けるのは市井のおっちゃんも同じだよ。

言葉が足りなかったね。つけたしクン。
985名無シネマ@上映中:03/02/05 14:08 ID:zbtrwYAJ
>>984
ちゃんと嫁。
986名無シネマ@上映中:03/02/05 14:13 ID:6yn8BjfD
>>985
へぇ。>>980は足りない言葉を後からくっつけたんだと思ったよ。

987名無シネマ@上映中:03/02/05 14:30 ID:RzMME1zB
>>976
確かにマーケットと思って近付いたのかもしれないが、結局デフレ蔓延という結果に、、
しかも中国は産業力を付けてきたにもかかわらず、労働力が豊富なためインフレも起こらず、、
結局日本としては中国に生産拠点を移してしまうしかない。
今後日本国内で生産できるものは何かあるのか?(失業、不景気)


988名無シネマ@上映中:03/02/05 14:48 ID:RzMME1zB
しかも現実は甘くない、、↓は中国人の言葉

中国ビジネスをする前に、必ず取引相手の信用調査などを徹底せよ!
 今まで“中国通”で教えられている「常識」である。全く正論である。
 だから、多くの会社がこのコンセプトに飛びついた。
 しかし、現実の中小企業の中国ビジネスには、これが非常識。ほとんど意味がない。進
 出をする前に、時間と費用をかけて、相手の信用調査なんてバカバカしい。
 なぜなら、そもそも調査結果が正しい保証はどこにもないからだ。 「ニセモノ天国」 と言
 われる中国には、「ニセモノ博士」もいる。 あなたが欲しい「調査結果」はいくらでも作っ
 てくれるのだ。だが、信用度は? 仮に「調査結果」が出てきても、今後うまく行く保証は
 何もないのだ。
 日本に入国するため、どのくらいの偽証明書が出ていることか。しかも、そのニセモノは
 れっきとした中国各地 の「役所」や「公的機関」 から発行しているのだ。日本の入国管
 理局に聞けば、すぐ分かるはず。
 だから、こういう現実を直視してみれば、中小企業には、何万から何十万のお金を掛け
 て、調査をするには現実的にあまり意味がないので、やめたほうがいい。
989名無シネマ@上映中:03/02/05 15:24 ID:aMI64h9r
2002/05/08(水)
『中新網』北京5日付報道によると、中国人民銀行の戴相龍総裁は、世界経済が停
滞傾向にあるなか、中国企業はマネジメント力の強化、商業銀行の貸し付けの慎重さ、
農産物の価格安定、そして世界貿易機関(WTO)加盟にともなう関税引き下げによる
輸入商品価格の値下げなどを挙げ、インフレの危険性を否定した。
990名無シネマ@上映中:03/02/05 15:27 ID:KW9ZZQHw
なんつーかさ、コメディーの色合いが強すぎやしないか?
991名無シネマ@上映中:03/02/05 15:32 ID:Gbxz8biq
もうすぐ1000!
992名無シネマ@上映中:03/02/05 15:58 ID:jmVWsSBO
現実に食い物からフィギュアまで、日本人の生活は中国製品が
なきゃ成り立たないところまで自分達で追い込んでるんだから。
いまさら中国を信用するな云々なんていったって、世間知らずの
坊ちゃんの机上論としか思われんよ。純日本産の品で生きていけ
てんの?
993名無シネマ@上映中:03/02/05 16:01 ID:CwF6h3CJ
今朝のとくだねで特集してたね
恵比寿GCの記録作る勢いだとか
994名無シネマ@上映中:03/02/05 16:02 ID:ADO1yHLL
1回目の上映の1時間半前にいったらすでに長蛇の列。
見終わって出てきたら、その日のチケットすべて完売してますた。
995名無シネマ@上映中:03/02/05 16:10 ID:Gbxz8biq
↓クリントン政権の推した中国政策にある、開放された活気ある経済を持つ中国、だが、その分こっちは苦しくなっているのだが、、、

現政権の対中政策は、こうした複雑な現実に対処するものでなければならない。われわれの
努力の目標は、安定した非攻撃的な中国、米国と協力して安全な地域・国際秩序を築く中国、
国際的な行動規範に従う中国、開放された活気ある経済を持つ中国、そして地球環境の保護に
向けて努力する中国の出現を促進することである。われわれは、中国を関与させることによっ
て、これらの目標の達成を目指す。

>>992
そうですね、多分日本人は当面不景気と破綻におびえながら暮らすしかないかもしれない。
というか産業競争力が衰えていると思うのでどんどん落ちぶれていくかもしれませんが、、、
中国人と結婚して中国移住する人なども更に増えるのかも(w




996名無シネマ@上映中:03/02/05 16:24 ID:7Sewpn3d
黒人云々に戻してしまうけど、「アホでマヌケなアメリカ白人」に
ムーアの持論があるよ。

根本的な問題は、
差別により仕事が無くて貧乏→子供は教育を受けられない→賃金の良い仕事に就けない
→その子供も…という無限ループから抜けられないのね。
結果、犯罪者が増える&差別も消えない。
これがアメリカ黒人の犯罪率の高さの理由でしょう。
997名無シネマ@上映中:03/02/05 16:35 ID:H4e7JLr+
えぇと、クリントンのような親中民主党政権の次には、
バランスを取るためにブッシュのような共和党政権が来るのではないかということですね。
そして次はまた民主党(銃規制派政党)がそのうち来ますが・・
クリントンは円高政策でも日本を叩いてましたね・・
998名無シネマ@上映中:03/02/05 16:42 ID:H4e7JLr+
>>996
差別によりというか、学校中退が多いですよね。
黒人ばかりのジャマイカには差別があるのでしょうか。
レゲエもあるし観光地としてやっていけるはず、そのためには
治安が大切なはずなのに、銃犯罪が多い。(は〜)

ムーアって非常に人当たりのいいこというけれど、
(ムーアがなぜそういう主張をするのかが知りたいのだが)

「実際は差別だけでは無いんじゃないでしょうか。」
と、ムーアに面と向かって言ってみたい(w
999名無シネマ@上映中:03/02/05 16:43 ID:KW9ZZQHw
どや!
1000名無シネマ@上映中:03/02/05 16:44 ID:KW9ZZQHw
死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。