スピルバーグの『A.i』(エーアイ)について!

このエントリーをはてなブックマークに追加
35名無シネマ@上映中
過去ログだけでお腹いっぱい。

ところでスピルバーグはタンタンを撮るらしいけど
タンタンよかアンパンマン撮って欲しいよ。

アンパンマン実写にするにはスピルバーグ以外の
適任いないよね。。どう?
36名無シネマ@上映中:02/11/17 22:45 ID:9UuKg51w
異形の者の話ならティム・バートンの方がいいんじゃないか。
37名無シネマ@上映中:02/11/17 22:46 ID:4Vn9lyDN
バートン?リンチだろ。まだまだ初心者だな
38名無シネマ@上映中:02/11/17 23:04 ID:zFb5W87N
バートン=シザーハンズ
リンチ=エレファントマン
かな?
39名無シネマ@上映中:02/11/17 23:08 ID:/6Xql4fL
アンパンマンのような正統派キャラクターには
スピルバーグが一番だと思うけどね。正しいヒーローを
政治的に正しく撮れる監督が必要になって来る。
バートンだと別モノになりそうだし、アルトマンだと皮肉になるし
リンチだと無茶苦茶になりかねない。お子ちゃま系特有の
映画だと実績のあるスピルバーグに正しく撮ってもらうべき作品。
40名無シネマ@上映中:02/11/17 23:09 ID:NodwPgtp
バートン? リンチ? まだまだ初心者だな。
アンパンマンの顔がくわれて中身が出ちゃうんだぞ、サム・ライミに撮らせれ。
41名無シネマ@上映中:02/11/17 23:58 ID:D9HBWqXn
アンパンマソ?バーホーベン師匠で決まりだろ。
42名無シネマ@上映中:02/11/18 00:50 ID:YRQdI1Eb
アンパンマンの顔が食べられても別にホラーじゃあるまいし
本人は別に痛いわけじゃ無いよ。よって監督は・・。
43名無シネマ@上映中:02/11/18 14:14 ID:0BXs58mP
よって監督は、アッバス・キアロスタミ
44名無シネマ@上映中:02/11/18 18:36 ID:OmtUX7j+
アンパンマンは国民的ヒーローだからマニアックな
監督じゃないほうが良いと思うけどな。

クレヨンしんちゃんだと・・ハリウッドじゃ微妙だよね?
45名無シネマ@上映中:02/11/18 18:44 ID:GESYJdyD
監督はジョエル・シューマッカーです。
皆さんの期待を裏切りません。
彼は何を撮っても50点です。
46名無シネマ@上映中:02/11/18 20:21 ID:YWK1wY6v
>>1はキューブリックの名も知らんだろうな…。
4735:02/11/18 21:56 ID:0hZNaVMU
逆に皆に聞きたいんだけど。アンパンマンは
どうしてスピルバーグじゃ駄目なワケ?

39以外は何故反対なの?アニメの実績あるじゃない?何で?
48 ◆TWVHesc29A :02/11/18 21:57 ID:e6EB0/nh
>>46
流石に名前くらいは知ってます。
2001年宇宙の旅に出てくるコンピューター「HAL」が
「IBM」を一文字ずつずらしたものであるってことも知ってます。
でも映画について詳しくないってのは本当なんです。
ところで明後日に『チョコレート』を見に行く予定です。
漫画家の弘兼憲史さんが面白いと書いていたので
知り合いの女性を誘ったら応じてくれた。
ま、つまり映画に対するスタンスってのが
この程度なのですよ・・・スイマセヌ。
49名無シネマ@上映中:02/11/18 22:07 ID:6Be6/GEU
>>45
いや、「フォーリング・ダウン」は80点でしょう。
あとは、50点も危ない(笑)。
50名無シネマ@上映中:02/11/18 22:11 ID:jBl9iBcR
 小学5年の時ETをみて
感動し2回見たほどの
映画、スピルバーグファンだが
AIが駄作。

 映画館で映画見ない人は
映画の評論しないべきだ。
51名無しさん@お腹いっぱい:02/11/18 22:22 ID:x/BYDrO9
しないべきだ?

日本語が不自由な人こそ評論しないべきだ(w
52名無シネマ@上映中:02/11/19 00:19 ID:3NjffQph
私もスピルバーグのアンパンマンは見てみたい!!
53名無シネマ@上映中:02/11/19 14:53 ID:TXIAJTr2
私も一回スピルバのアンパンマソ見たい!
キャラクター的にピッタリじゃない?CGに
なるのか実写になるのかによっても違うけど。
54名無シネマ@上映中:02/11/19 16:21 ID:9WLemKxU
>>48
HALとIBMの関係はあくまで噂。
関係者は否定してる。
55名無シネマ@上映中:02/11/19 21:33 ID:SVNl6aHl
最近気がついたんだけど、AIって意外とSF的要素が少ないんじゃないかと。
この話の元ネタがピノキオだったとすると、SFはあまり関係なくなるわけだし。
最近の、なんでもVFXとか使ってSFっぽくしてしまおうみたいな風潮(例えばマト
リックスのような)とはまったく逆で表面的にはSFに見せといて、実は全然
違うものを表現してるんだと思う。

詳しくは過去スレ参照してください。
56名無シネマ@上映中:02/11/19 22:21 ID:mgUWeNAT
57名無シネマ@上映中:02/11/19 22:51 ID:5pAz0AFU
人類滅亡後の世界でデビッド君は、人間の命をオモチャにすることを憶えました。
めでたしめでたし。

……このラストシーンで感動できる奴がいるってことは、ザ・リングよりも怖い
事実だと思ふ。

いや、過去スレでガイシュツの意見だがな。

>>50
禿同。
のっけからダラダラと哲学論争をするような映画のどこが面白いのか。
ETなんざ冒頭からしばらくセリフ無しで画面を作ってたっつーのに。
もうスピルバーグの映画センスは失われてしまったのであろう。
58名無シネマ@上映中:02/11/20 22:17 ID:siX8xHfG
おまえだって人間や動物をおもちゃ扱いしたことあるだろ?
それとも完璧な人間=ロボットなのか?

人間についての勉強が足りないな。
この映画を評価できるレベルになってないぞ。

ちなみに映画館で観て、ある程度のレベルの人だったら、海に沈む
マンハッタンからの映像は何も言うことはないだろう。
59名無シネマ@上映中:02/11/20 22:24 ID:FZMfccqs
ラストの方のストーリーの壊れっぷりはすさまじいな。
宇宙人とか宇宙生命(?)とか。
60名無シネマ@上映中:02/11/20 22:31 ID:FsmBylnF
>>58

ということは、ラストでAIが愚かな行為(命をもてあそぶ)をしたことが、
人間的だと言いたいのだね?

俺には、悟りを開けなかった(結局、人間になれなかった)、としか思えんが。

61名無シネマ@上映中:02/11/21 12:35 ID:G5AALtQl
A.I.のDVDの廉価版が12月26日に発売されることになったよ。
買おうと思ってます。(1500円)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021120/whv2.htm
62名無シネマ@上映中:02/11/21 12:40 ID:9y+BqdpB
>>61
情報古ー!
63名無シネマ@上映中:02/11/21 12:59 ID:N5Mn6p8w
水中シーンで普通に号泣しましたが何か?
64名無シネマ@上映中:02/11/21 16:57 ID:Q/xG2vRn
A.Iはやっぱり評判悪いのですか・・・。私はSFは全然詳しくないのですが、
この映画はなんというか、雰囲気というか、空気が非常に良かったです。もの
哀しいというのとはちょっと違って、すごくつらいことをつきぬけてしまった
あとの、すっとした空気というか。そんな空気が、とくに後半からラストにか
けてただよってて、すごく良かった。ジュード・ロウとの別れのシーンとか。
私以外にもそういうとこにハマった人はいるんじゃないかな。。。と思いたい。

ちなみに今年みた映画(ビデオ、DVD含)のベストは
 1、ピアニスト
 2、A.I
 3、魅惑のアフロディーテ
てな感じです。
65 :02/11/21 17:32 ID:DYkEoeJQ
さよならジュピターがライバル
66名無シネマ@上映中:02/11/21 17:36 ID:NFtbq6mw
>>64
わかるわかる。
スピルバーグの映画には不思議な爽やかさがあるよ。AIにしても激突にしても
ジョーズにしても。シンドラーですらそう感じたね。
オレの今年見たベストは
1 マルホランドドライブ
2 AI
3 MONDAY
ですた。
67名無シネマ@上映中:02/11/21 17:46 ID:G5AALtQl
>>61
既出でしたか?
1500円での再発売は、昨日発表かと思ったもので。
68名無シネマ@上映中:02/11/21 17:48 ID:tGo8OSqj
SF版ピノキオなのに
生身の人間でやるのがそもそも的外れ
ロボット少年の悲哀とかいわれても顔がツルツルの子役にしかおもえない
ETではそのへんをうまくやったスピルバーグなのに
なぜ今回ははずした?
69名無シネマ@上映中:02/11/21 18:08 ID:70Z1Gp2j
>>おぉる
馬鹿だなあお前ら、スピルバーグは投げたんだよ。

「こんなヨタ話、まともにオチなんかつけれるかい!
 キューやんの阿呆!もう、どうでもぇーぁぃ!」ってな。
70名無シネマ@上映中:02/11/21 18:39 ID:88cFA/FI





         激 し く 駄 作 !!





7161:02/11/21 18:49 ID:9y+BqdpB
>>67
その情報、10月下旬には出てました。
7262:02/11/21 18:52 ID:9y+BqdpB
ゲ、62の間違いでした。
73名無シネマ@上映中:02/11/21 23:12 ID:bodHkaph
既出だけどさ、「ピノキオ(表」としても「人まねロボ珍道記(裏」としても
成立ってるのがすごいのよ、やっぱ。

女学者が「人が愛する様子を克明に猿真似するロボット」を見て「それって本当に
愛なのか?」と異議するシーンを、わざわざ冒頭で前提した事を踏まえると、
ロボットショーで主人公よりよっぽど血の通ったロボを破壊して喜んでた観客達が、
姿形が人間に似てるってだけで主人公を助けるのは、司会者の言ってる内容が
正論である事から、浅はかな観客の偽善ぶりをアピールしてるとしか…。
結末なんて、作り物の愛情ロボにはクローン(偽物)の愛で十分って意味っしょ?
すごい皮肉きいてるんじゃないか…。
ピノキオ物語としてのみ堪能するのは勿体無いヨ!
74名無シネマ@上映中:02/11/22 00:50 ID:FoCMQLbI
エーアイよりも


キ  カ  イ  ダ  ー  の  方  が  深  い  。


 
75名無シネマ@上映中:02/11/22 01:43 ID:eMrLb4bA
キューブリック×スピルバーグ!

キングコング対ゴジラみたいなこの派手な並び!
アメリカ映画界きっての2大山師・夢のタッグマッチなんだから、
もっとブっとんだ映画を期待したんだけど、
地味なんだもんエーアイ。
確かに深くていい映画だったけど、
いつものこの二人の映画のように、あっと驚かせてはくれなかった。




76名無シネマ@上映中:02/11/22 13:14 ID:Pi0yaQQP
似たような題材ならオテサーネクの方が面白かった。
ブラックでシュールなシュヴァンクマイエルの方が好きだし
そっちの方が嵌ったよ。これは変にお涙頂戴的であざとく感じた。
77名無シネマ@上映中:02/11/22 13:47 ID:NeesdOV0
>>73

>すごい皮肉きいてるんじゃないか…。

それが、狙ってやったことならいいのだがな(藁

78名無シネマ@上映中:02/11/22 20:45 ID:6JzPkoDF
ジョニーは戦場へ行ったに比べたら、この映画は救いがありますね。
スピルバーグは子供に媚びた内容の話が巧いですよね。
79名無シネマ@上映中:02/11/23 01:04 ID:XnLrqvnD
スピルバーグは極力シンプルでいくべき。

上にもあるスピルバーグでアンパンマン。良いじゃないですか!
80名無シネマ@上映中:02/11/23 01:12 ID:J936K7aw
A・Iってどんな意味だっけ?何かの略だっけ?
教えてクリクリっと!
81オオギリですよ!!:02/11/23 01:17 ID:BKu6kbXs
オスメント

A=あそこに
I=陰毛生えてるか?
82名無シネマ@上映中:02/11/23 01:17 ID:i5nNni9F
Artificial Intelligence
人工的知能
83名無シネマ@上映中:02/11/23 01:27 ID:J936K7aw
早レスありがとうございました
>>81が正しいのか?それとも>>82が正しいのか迷うところですね
84名無シネマ@上映中:02/11/23 01:35 ID:i5nNni9F
しかし、俺はAI良かったな。
スピルバーグ監督だけど、全然そういう感じしないし。
85名無シネマ@上映中:02/11/23 05:29 ID:S172Y2bi
AI公開時評判が悪かったから見なかった、今日DVD買ってみた
何とも表現のしにくい不思議な感覚の映画だった
でも何故か又すぐにでも見たいと思った
スピルバーグは何を伝えたかったんだろう?
愛?人間の身勝手な醜さ?両方?それ以外の何か?

この映画をおもしろくないと言う人がいるのは見てよくわかる気がします
自分はおもしろかったというか引き込まれた(おもしろいというのは違うかも
ETは昔の公開時10代に見た、すごく感動した、ちょっと泣いた
数年前、見ると全く感動しなくてかえって腹立たしかった
そのあいだに得た物と失った物、重ねた経験で180度感想が変わってしまった
因みにAI、シンドラー、ジョーズ、カラーパープル、激突等は好きなスピルバーグ映画
ET、プライベートライアン、ジュラシックパーク等がイマイチです

AIつまらない人はシックスセンス、セヴン、宮崎アニメとかがおもしろい人じゃないかな

86名無シネマ@上映中:02/11/23 05:56 ID:LhpSkHZu
つまらん映画とは思わないが「愛の物語」みたいなCMだったから
見終わった後かなり欝だった。
悲しい気持ちのまんま終わってしまった。
残酷だなぁ・・・と。
87   :02/11/23 07:18 ID:ij7E2a7A
ジャンクフェアーとドクターKnowはもう少しがんばってほしかった。
マンハッタン水没以降は言う事なし。

88 :02/11/23 11:44 ID:rGfuoxA1
ハリウッド版「さよならジュピター」
89名無シネマ@上映中:02/11/23 16:56 ID:TEsa3Xl6
オテサーネクはいいなぁ。てか、こえーよ。
90名無シネマ@上映中:02/11/23 18:48 ID:mOu8DE+X
残酷って言ってもラストはジョニ戦よりは救いあるよ。
91名無シネマ@上映中:02/11/24 05:05 ID:Fgm3CkAR
なんでさー、そんなにラストにこだわるわけ?
他の映画だったらこだわるのもわかるけど、AIは全編に意味があるんだよ。
人間のごう慢さとか・・。でも同時に愛も持ってたりとか。

愛を持つロボットを作ろうと考えること自体が愛なんだよ。
そして、そうやって出来たもの自体(デイビット)も愛なんだよ。
それがいびつな愛なのか、きれいな愛なのかはわからないけど。
人生に答えが無いのと同じように、この映画にも答えは無いんだよ。
92名無シネマ@上映中:02/11/24 06:32 ID:hINO+orl
ピノキオ、リメイクだろ
ブレラン風味の
話に深みがまったくない
が反面、映画小説などをあまり見ない人には新鮮だろう
見る人の理解力で感想が変わる
批評家に流されるアメリカではヒットしにくい
DVDでブレードランナー、と続けて見るといいかも
93名無シネマ@上映中:02/11/24 07:31 ID:V87xh8lk
ピノキオ的設定は公言してたような
特に取り立てて問題ないと思うし・・
それ言うとその一言で終わっちゃうような気がする
反感を買ったのは宣伝方法に問題が有ったからじゃないかな
想像してた家族愛や人間愛でいっぱいの暖かいストーリーが
見ると実際は正反対だった事じゃないかな
アメリカの批評で「傑作なのか駄作なのか、今すぐには何とも評価しようがない作品」
というのが印象に残ってます
個人的には同意で、見る人によって180度変わってくる映画と思います
94名無シネマ@上映中:02/11/24 13:21 ID:RxcmO3dV
『オテサーネク』はシュールでブラックだけどユーモアがあったから好き。
でもこのAIにはユーモアが無いから嫌い。でも昔のタツノコのアニメや
手塚治虫の漫画とか見てた人には嵌りそうな・・そんな感じ。

そこで、スピルバーグに提案。「みなしごハッチ」撮ったらどうかな?
あとこれはかなりAIと被る「樫の木モック」とか(笑)。
95_:02/11/24 14:27 ID:dcD8n+KM
まあ、評判が悪いかもしれんが、いい映画だとは思うよ、、

ただ、どっちつかずというのは理解できるな、、感動なのか皮肉なのか、愛なのか何なのかって
96名無シネマ@上映中:02/11/24 15:32 ID:zzSWJP3d
デイビッドは悲しいくらいひたむき。だけど設計者の愛の定義は見せ掛けだけ。
前者に感情移入した人は感動したりラストに哀しんだりするだろうし、
後者に拘って観た人は皮肉と受け取ったり、デイビットの一挙手一投足に
イラついたりしたかもしれないね。
しかも180度観方を変えても破綻が無いように作られてる。
なのに宣伝がチャチなせいで、期待ハズレ感が大きくなってしまったような。
「あなたはどう受け取りますか?」みたいな宣伝なら、性格のリトマス試験紙的映画
としてもっともてはやされたかもナー。辛気臭いけど良作だと思うよ。
97名無シネマ@上映中:02/11/24 16:20 ID:nMVyMcb+
しかしエーアイスレは
落ちては立ち上がり
落ちては立ち上がりで

まるでエイリアンだな。
98名無シネマ@上映中:02/11/24 20:21 ID:NnzqtaKm
>>92

>見る人の理解力で感想が変わる

そうだね。
軽く考える人は、単純に感動できるが、
深く考察できる人は、あの程度では満足できない。
99名無シネマ@上映中:02/11/24 20:40 ID:Ldm1XWFh
スピルバーグの映画に理屈は要らない筈。本来は単純に観て
単純に受け取り、単純に楽しむのが最も正しい見方じゃないの?
100名無シネマ@上映中:02/11/24 20:58 ID:Lhmba9oM
スピたんは、泣かせたかっただけじゃないの?漏れはラストには
確かに泣いたが、「泣かされてる」って印象が強かった。

同じような話なら、「アンドリューNDR114」の方が自然に号泣し
ますた。
101名無シネマ@上映中:02/11/25 00:26 ID:B3kqOF1h
この映画をスピルバーグ式「樫の木モック」と見て良いわけですね?

基本的にお涙頂戴モノだと思う。
102名無シネマ@上映中:02/11/25 12:50 ID:4xOBSmlM
この作品が”単純に観て単純に受け取り、単純に楽しむのが最も正しい見方”
だとしたら激しく駄作・・・
深読みしなきゃやってらんないよヽ(`Д´)ノ
キューブリックの名に深みや皮肉を期待しちゃう
103名無シネマ@上映中:02/11/25 15:33 ID:wcR3NWg3
どうしてスピヲタはこの映画素直に見れないのかなー?
妙に理屈でこねくりまわそうとしてない?どうしてもっと
シンプルに見ようとしないの。スピルバーグが撮った以上
理屈なんかイラナイ!ココはこういう意味じゃ無いかという事
自体無駄だと思う。裏をかく必要も無い。ただ見る。
涙流す。流せなくても見たって事実だけで良い。99の言うとおりだよ。
104名無シネマ@上映中:02/11/25 15:38 ID:wcR3NWg3
絶対頭で考えようとしたら駄目だと思う。スピルバーグは皆が
思うより遥かに単純だ。

105名無シネマ@上映中:02/11/25 16:28 ID:L9BuB0BY
>>100も言ってるが、
このテーマなら、「アンドリューNDR114」の方が上。
106名無シネマ@上映中:02/11/25 20:48 ID:9JTKe3aj
つまり、SIMPLE IS BESTって事ですか・・?
107名無シネマ@上映中:02/11/25 21:02 ID:u1rhX43C
単純にスピルバーグだと思って見ると明らかに違うよね
やっぱりキューブリックの雰囲気が満ちている

ただ2001年宇宙の旅よりは難解でなくてよかった
108名無シネマ@上映中:02/11/25 22:19 ID:OQoNZHvZ
>>105
テーマ同じじゃないから。
AIは愛。アンドリューはロボットのアイデンティティ。
AIの方が、より難しく、より深い。

スピが理解できてたかどうかはわからないけど、キューブリック本人も
理解できてたんですかね?
109名無シネマ@上映中:02/11/25 22:55 ID:cZK1+FWv
A.I.のデヴィッドの愛は、愛と言えるのかね。

ターミネーターがキリングマシーンだとしたら、デヴィッドはラビング
マシーン、「愛している」のを見せることが目的になっちゃてるよーな。
言い換えれば、ストーカー、勘違い君だな。
110名無シネマ@上映中:02/11/25 23:23 ID:4xOBSmlM
>>109
そうそう、だから全然デイビッドに感情移入も感動もできなかったし
こいつのやる事なす事イライラしっぱなし。
胸焼けするくらいあざとくて、途中で「なんだ、わざとか(w」と気付いた。
まぁ、ご多分に漏れず過去ログで散々語られてるような皮肉と解釈したワケで。
やっぱり学会での博士と学者のやりとりは重要な伏線だと思った次第。
111名無シネマ@上映中:02/11/25 23:38 ID:oriDYrVM
いつからスピルバの映画を理屈こね回して
見るようになったの!もっと単純に見て単純に
受け止めようよ!でないと本質を見失うよ!

理屈で見ようとしたって駄目!裏を嗅ごうなんて
もっての他だよ!スピルバーグはキューブリックのを
単純化したに過ぎないんだし、スピ映画はマイノリ以外
子供の目で見るのが一番だよ。
112名無シネマ@上映中:02/11/25 23:52 ID:1aiPGJGC
時間の無駄だった。
後半は3倍で流して見た。

トゥームレイダーよりひどかった。
ま、素人はペイフォアードでも見てなさい、ってこった。
113名無シネマ@上映中:02/11/26 00:42 ID:6Qm+Tucg
>>111
てゆーか、何故そんな必死になって観方を押しつける必要が?
どう解釈するかは各々自由っしょ〜。
なんで製作者でもないのに「裏無し」と断じられるのか
小一時間問い詰めちゃうぞー。

あとね、オスメントのナイス演技で情に流されると良い意味で本質を見失う。
114名無シネマ@上映中:02/11/26 11:52 ID:K2LjUY5+
56 :風の谷の名無しさん :02/11/26 01:26 ID:+sxQ0Lfw
スピルバーグ監督大好きなタンタンを映画化へ
http://www.cnn.co.jp/showbiz/K2002112300221.html
ニューヨーク――ベルギー・ブリュッセル出身のエルジェ
(本名:ジョルジュ・レミ)による大人気コミックシリーズ
「タンタンの冒険」が、スティーブン・スピルバーグ監督と
同監督の共同制作者、キャサリーン・ケネディにより、映画化
されることになった。
115名無シネマ@上映中:02/11/26 11:54 ID:K2LjUY5+
タンタンも良いけど、むしろスピルバーグには
アンパンマン撮って欲しいよ。アンパンマンの方が
題材的に適してるし。
116名無シネマ@上映中:02/11/26 12:47 ID:K2LjUY5+
アンパンマンがハリウッドで撮られたとして、CGなのか実写なのか
それとも一部CGのセルアニメが良いのか、どれが良い?アンパンマン
スピルバーグが撮ってくれるのならCGでも良いと思うんだけど。
117名無シネマ@上映中:02/11/26 19:13 ID:EKV8DjrZ
♪そうだ うれしいんだ。
生きる よろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも

★なんのために 生まれて
★なにをして 生きるのか
★こたえられないなんて
★そんなのは いーやだ!

今を生きる ことで熱い こころ 燃える
だから 君は いくんだほほえんで
そうだ うれしいんだ生きる よろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも

あ、あ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢 ま〜もるため〜
118名無シネマ@上映中:02/11/26 19:23 ID:EKV8DjrZ
♪なにが君の しあわせ
なにをして よろこぶ
わからないまま おわる
そんなのは い〜やだ!
忘れないで 夢を
こぼさないで 涙
だから 君は とぶんだ
どこまでも

そうだ おそれないで
みーんなのために
愛と 勇気だけが ともだちさ
あ、あ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢 ま〜もるためー

時は はやく すぎる
光る星は 消える
だから 君は いくんだ
ほほえんで
そうだ うれしいんだ
生ーきる よろこび
たとえ どんな敵が あいてでも
あ、あ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢 ま〜もるためー

119名無シネマ@上映中:02/11/26 20:24 ID:a4dnAZxw
アンパンマンもいいが、バイキンマンが主役の映画を
撮ってもらいたい。ばいばいき〜ん!
120名無シネマ@上映中:02/11/26 20:54 ID:EKV8DjrZ
個人的にはカレーパンマンの主役でも良いと思ってる。
121名無シネマ@上映中:02/11/26 20:58 ID:rUghOVec
アンパンマンて、どんな問題起こっても、最後は暴力で解決するよね。
子供に悪影響あるんじゃない?
122名無シネマ@上映中:02/11/26 21:06 ID:EKV8DjrZ
それを言ったらスーパーマンもそうだし殆どのヒーローもんが
そうでしょう?完全懲悪が基本だし、でもアンパンマンはどんなに
悪いヤツでも殺さないし、バイキンマンともたまに仲良くしたり
新たな敵が出た時には強力関係もあったような・・でもバイキンマンは
裏切るけど・・。
123名無シネマ@上映中:02/11/26 21:23 ID:8oHHziBc
子供に影響がありそうなのはむしろドキンちゃんのキャラクターだな。
女は油断ならない生き物だ、って、幼少時からのトラウマに。(W
124名無シネマ@上映中:02/11/26 21:50 ID:rUghOVec
アムパムマムの顔なんて、子供に食べさせたら食中毒になるよ。
顔を交換する時に、食べ物であるアンパンを投げるという行為も教育上、
良くないのでは?
125名無シネマ@上映中:02/11/26 22:01 ID:U0aHvurF
AIに話しをもどすが、オレは人類が滅亡して
遺跡みたいになってる姿がきつかった。
寂しいというかさ。物語りを受け継ぐ
語り部さへなくした人類。身寄りもなく
孤独に死んでいった人みたいに打ち捨てられた地球。
なんかそいうのが辛かったな。
だれでも地球の行く末には単純に興味があると思うんだよね。
やっぱそういうのを映画みたい見たいじゃん。
歴史書でもいいんだけどさ。でも絶対に見れないんだよな。
126名無シネマ@上映中:02/11/26 22:06 ID:rUghOVec
>>125
それなら、「エイリアン」も人類の、興味深い未来を描いてます。
127名無シネマ@上映中:02/11/26 22:15 ID:mWi56aQ+
>>125
人類は滅亡していても
「>語り部」はいるんじゃないかな
デイビットの記憶は劣化することなく新世代のAIに伝わったと思う。
128125:02/11/26 23:10 ID:U0aHvurF
>>127
「物語りを受け継ぐ語り部」というときの、
語り部というのは、実は自分を投影できる存在でないとダメなんだよ。
たとえば日本人が死に絶えた後、アメリカ人に語り継がれる
日本文化というのはあなたにとってどれだけ意味があるだろうか?
人類が滅亡して遺跡みたいになってる姿は明らかに死をイメージさせる。
それも(死者が望んだであろう)受け継ぐべきものがいない
絶対的な死のイメージなんだ。
129127:02/11/27 08:12 ID:8WwXnwTH
>>128
わたしゃ自分が逝った後は
誰が語ろうが、受け継ごうが、気にはしないな。

デイビットが創られた時点で、もう人類の先は見えていた。
その後継者としてAIが選ばれたのだと思う。
130名無シネマ@上映中:02/11/27 11:53 ID:XGLI/kyk
AIとアンパンマンは違うけど、スピルバーグには
アンパンマン撮って欲しいわ。アニメの雰囲気を壊さず
映像化してくれると思うし。
131名無シネマ@上映中:02/11/27 12:30 ID:lbvCSIiK
アムパムマム見てて思うんだけど、バイキムマムはパン工場を破壊すべきだよね。
または、ジャムおじさんとバタコさんを血祭りに上げる。そうすりゃ、絶対勝てるのに。
あんだけの科学技術や破壊兵器があったら簡単っしょ。
132名無シネマ@上映中:02/11/27 19:52 ID:ZDpc++dI
「A.I.」の最後に出てきたエイリアンは〜
「未知との遭遇」に出てきたエイリアンに形が似てる。

スピルバーグで好きなのは「激突」かな。
133名無シネマ@上映中:02/11/27 21:07 ID:3TNZZjfn
アンパンマンは好きですよー。良いじゃないですか。
とくにおむすびまんが好きですねー。
134名無シネマ@上映中:02/11/27 21:40 ID:7h5T65Hc
アンパンマソ・・・愛と勇気だけが友達か。




・・・漏れみたいなヤシだな。(´Д`;)
135名無シネマ@上映中:02/11/27 21:47 ID:BDKMiPdc
>>132
AI好き
でも激突も好き。あの金かかって無さが好き(かけられなかったわけだが
特に途中のコーヒーショップのシーンが好き
何故彼は腹が減ってて、喉も乾いているのに水だけ飲んで
ドリンクを頼まなかったのか気になって仕方がない
昨日スタバ風のカフェでエクレアだけ頼んで、水ゴクゴク飲んでた兄ちゃんも気になる
136通行人さん@無名タレント:02/11/27 21:49 ID:nOJbQWN1
シーモンキーみたいな宇宙人が全てをぶち壊し。
スピルバーグの最近の映画はどれも締めが酷すぎ。
137名無しシネマ@上映中:02/11/27 21:59 ID:vKM6CiZu
邦題『母を訪ねて2001年』というネタはガイシュツ?
138名無シネマ@上映中:02/11/27 21:59 ID:VrQlT58x
ひんなスレあったんだ・・・
A.Iは自分も好きだよ !
久々に童心に戻り、なんかいい映画みた気がする。
この作品、監督がスピルバーグじゃなくて無名の監督が
作ってたら「すごい !!」てみんな褒めただろうね。
139名無シネマ@上映中:02/11/27 22:14 ID:lbvCSIiK
ジャムおじさんと、マスオさんて、同じ声優なんだね。
140名無シネマ@上映中:02/11/27 22:19 ID:3TNZZjfn
そうです。増岡 弘さんです。
141名無シネマ@上映中:02/11/27 22:34 ID:lbvCSIiK
アンパンマンの歌詞の「何が君の幸せ?何をして喜ぶ?わからないまま終わる。
そんなのはイヤだ」ていう部分、物凄く深い感じがするよね。
142名無シネマ@上映中:02/11/27 22:42 ID:rzXGySD+
あんまりおもしろくなかった。
良かったシーンは
143名無シネマ@上映中:02/11/28 02:52 ID:c9TWyNEb
どうでもいいが宇宙人は出てきません。

って、このスレが立ち上がる度にその話になる・・・w
144名無シネマ@上映中:02/11/28 14:31 ID:xQi5VSgj
「ひょろ」ってニックネームの彼だね。
145 :02/11/28 14:45 ID:LmPHAIP5
何で此処ってスピルバーグとアンパンマンが同時進行して話しが進んでるんだろう?
146127:02/11/28 17:17 ID:EpXDICHr
地球を故郷(出身地)とする「人」は地球人。
(「ヒョロ」は地球が故郷のAIだから、その一種と言える)
エイリアンは他所の星が故郷の生物。

で、どちらも同じ宇宙に住んでるから「宇宙人」って呼ぶ人もいるから
混乱するけど・・・
そこがあいまいに出来る「ヒョロ」はとっても便利な表現方法だよね。
147名無シネマ@上映中:02/11/28 17:39 ID:RIYLDoIN
アンパンマンはどうやって生まれたんですか?誰か詳しい人教えてください。
148名無シネマ@上映中:02/11/28 18:11 ID:94SfQvgf
ここはA.Iを語るスレです。
アンパンマンヲタは消えてください。
149名無シネマ@上映中:02/11/28 19:25 ID:kyr5wfS4
AIもアンパンマンも人工的って言う意味では共通してるよね。
ただ、平和と秩序のために戦うアンパンマンと愛を探すロボの
違い。かな。スピルバーグならアンパンマンも撮れるでしょう。
150名無シネマ@上映中:02/11/28 20:36 ID:LmPHAIP5
AIとアンパンマンって何か関連性が有るのかな?
それにしてもココって不思議な空間だなぁ〜
151名無シネマ@上映中:02/11/28 22:09 ID:rUOxxUH+
>>147
パン工場に雷が落ちて

深いことは考えるな 童話なんだから
152名無シネマ@上映中:02/11/28 23:51 ID:5EhImgl/
なにが君の しあわせ
なにをして よろこぶ
わからないまま おわる
そんなのは い〜やだ!
忘れないで 夢を
こぼさないで 涙
だから 君は とぶんだ
どこまでも

そうだ おそれないで
みーんなのために
愛と 勇気だけが ともだちさ
あ、あ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢 ま〜もるためー

このくだりは悪くないよ。
153名無シネマ@上映中:02/11/28 23:59 ID:9TpkV+Gq
AIは確かに失敗作だろうね。でも好き。泣ける。
154名無シネマ@上映中:02/11/29 00:11 ID:eiqZCPY6
>>153
どこらへんが失敗なの ?
155名無シネマ@上映中:02/11/29 00:44 ID:Jpd/3zlm
人間の子供を羽交い締めにして水に沈んじゃうところとか。
156名無シネマ@上映中:02/11/29 00:58 ID:Ed72OrQs
セックスロボットの下半身がどの様な構造に
なっているか知りたかったよ…。
157名無シネマ@上映中 :02/11/29 10:32 ID:0yarPYLa
A.I.って何処ら辺で泣けるの? A.I.の面白さは何処に有るの?
A.I.って"Supertoys Last All Summer Long"(原作)より面白いと思いますか?
158どーーーでもいいことだが:02/11/29 10:46 ID:6Z8inMwk
リアルアンパンマンを頭の中で想像するだけで大うけしてしまう私は逝ってよし?
159名無シネマ@上映中:02/11/29 12:41 ID:gIyNPkf0
>>151
え、なんでパン工場に雷落ちてアムパムマムができんの?
そういえば、ジャムおじさんとバタコさんはどういう関係なの?
まさか年の差夫婦じゃないよね!?
160.:02/11/29 12:53 ID:9HYTF95t
161名無シネマ@上映中:02/11/29 18:34 ID:b/d+uEUs
良スレage!!
162名無シネマ@上映中:02/11/29 21:08 ID:zkDDy2hr
>>159
バター&ジャムサンドっておいしいよね。
最近はマーガリン&ジャムの方がメジャーかな?
あのまったりとした甘みが何とも言えん。
163名無シネマ@上映中:02/11/29 21:33 ID:WAUjFFSx
>>162
マーガリン&あんこの旨さを知らないとは・・・、ご愁傷様です。
164名無シネマ@上映中:02/11/29 21:48 ID:WH+AoaOk
個人的にはバタ子さんが好きかな。マニアックか・・。
人気はメロンパンナちゃんだったが、スピなら誰をキャスティング
するんだろうか・・・・。実写アンパンマン、見たいよ!
165名無シネマ@上映中:02/11/29 22:01 ID:WAUjFFSx
バタ子さんて、かなりの距離からでも百発百中でアムパムマムの顔交換してるけど
アレ凄いよね。実写でやったらかなり物議をかもしそう。あと、交換された古いアムパムマム
の顔はどうなるんだろ。アリに喰われるのかな。
166名無シネマ@上映中:02/11/30 00:25 ID:QfTIDXYo
意外とスピって勧善懲悪は苦手のような気がするんだけど。
タンタンって知らないんだけど、そういう話なの?
まぁバイキンマンみたいな悪者ならいけるかもしれないが。
俺は一番好きなのはAIだな。その次がオールウェイズだな。
スピの童話的要素を含んだ人間の内面の描き方が観てて気持ちいい。

激突はむかしテレビで観て印象に残ってるけど、そういう部分も普通の映画
の中に上手く取り入れてて、観る人を飽きさせない技術になってると思う。
AIみたいな話をまともに描いたなんて奇跡的だとも思う。賛否両論だろうけど。
167名無シネマ@上映中:02/11/30 18:33 ID:Tfnq6Wjm
スピヲタってアンパンマソ好きなんだな(w
168名無シネマ@上映中:02/11/30 20:29 ID:dG4904XR
スピルバーグ、「タンタン」を映画化

スティーブン・スピルバーグが、プロデューサーのキャスリーン・ケネディと
共にヨーロッパの代表的コミック「タンタンの冒険」を映画化する。
「タンタン」は、ディズニーと並び称されるベルギーの作家エルジェによって
生み出されたキャラクター。愛犬スノーウィと共に世界中を冒険する少年記者で、
つんとあがった前髪がトレードマークだ。29年にベルギーで新聞に掲載されて
以来、50カ国以上の国で翻訳されており

ユニバーサルとドリームワークスの共同での製作を予定しているが、スピルバーグ
自身がメガホンをとるかどうかは未定。
http://www.eiga.com/buzz/021126/10.shtml
169名無シネマ@上映中:02/11/30 20:47 ID:WEFS+IOT
最後の遺跡となった地球を見て
「猿の惑星」の自由の女神を
思いだした人はいなかっただろうか?
170名無シネマ@上映中:02/11/30 20:49 ID:aZUFQdZx
A.Iは永遠の愛
171名無シネマ@上映中:02/11/30 20:52 ID:WEFS+IOT
テイラー船長が猿の惑星に辿り着くのは3955年なんだよなあ
172名無シネマ@上映中:02/11/30 20:54 ID:aZUFQdZx
>>170は駄洒落だよ
173名無シネマ@上映中:02/11/30 21:01 ID:z1opuZFG
>>172
つまらないです。
174名無シネマ@上映中:02/11/30 21:34 ID:dG4904XR
>意外とスピって勧善懲悪は苦手のような気がするんだけど。

そうかな?インディ・ジョーンズって善悪はっきりしてなかったっけ?
175名無シネマ@上映中:02/11/30 21:37 ID:z1opuZFG
アンパンマソは善悪はっきりしてるよ。
176名無シネマ@上映中:02/11/30 22:04 ID:sWPsHOsJ
もう1さんはいないかも知れないけど、
自分もかなり好きヨ。この映画。
ハリウッドプライスのDVD買おうとおもってマス。
自称映画オタの友人は駄作だと言ってました。
でも、ひょろの事を宇宙人だと言い張ってたから、
ハァ?アンタちゃんと観たんかい!とオモタ。
自分は親とうまくいってないので、やっぱ胸にくるものがあります。
SEXロボも値段によっては欲しいと思ったし。
自分はETは観たことないし、今さら観たいとも思わない。
スピ監督は特に好きでもキライでもありません。
自分が面白いと思ったら監督は誰でもイイと思ってる。
マイノリティリポートも自分は良かったんだけど、叩かれてるなぁ。
長文スマソ。
177名無シネマ@上映中:02/11/30 22:09 ID:JaAmh7Zy
AIは、せつな過ぎて悲しすぎて嫌だ。
178sage:02/11/30 22:12 ID:sWPsHOsJ
>177
ああ、そういう意見でキライなのは 気持ちわかる。
179 ◆TWVHesc29A :02/11/30 23:01 ID:KdIrbcRF
>>176
>もう1さんはいないかも知れないけど、

いますですよ。
皆さん流石に詳しいなあと感心したり驚いたり呆れたりしてます。
『チョコレート』も観てきましたよ、チョコレートのスレにも書き込んできました。
ハル・ベリーっが顔も身体も綺麗だったです。
でも一緒に行った女性はハル・ベリーが駄目だと言ってました。
180名無シネマ@上映中:02/12/01 00:22 ID:+k5FjLW9
スピルバーグが撮れる日本のヒーローものって
アンパンマンの他に何がある?
181名無シネマ@上映中:02/12/01 01:53 ID:mWgyrucM
ヒーローっていっても、冒険するヒーローと悪をやっつけるヒーロー
があるけどね。
スピは冒険するヒーロータイプが得意。
ワンピースとか?
182名無シネマ@上映中:02/12/01 02:22 ID:qpBBVWKz
A.Iは・ええ愛・の物語やのお〜
183名無シネマ@上映中:02/12/01 08:48 ID:BYJLioFO
IDにAI出たage
184183:02/12/01 08:49 ID:BYJLioFO
あれ?
板によってID変わっちゃうのか?
エヴァ板ではAI出たんだけど。
185名無シネマ@上映中:02/12/01 17:54 ID:A4fEondT
あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ

          __----_
        __--         \
      /   / ̄\      \
    / __  |   O       \
    / / \     /       |
   /  |O  _--__ /       |
   | __ /     V        |
   |    V      |-__    |
    |    |_     /       /
    |    /----   /      /
    \ /  \__/     /
     \     \/ _--
       --___---
186名無シネマ@上映中:02/12/01 19:42 ID:7az0yjZN
>ヒーローっていっても、冒険するヒーローと悪をやっつけるヒーロー
があるけどね。

その両方兼ね備えてるのがタンタンなわけ
だけど、タンタンはジュネ監督が凄く
やりたがってたけど結局断念したって・・・。
私としてはトト・ザ・ヒーローの監督にタンタン
撮って欲しかったよ。ベルギー人だし。

スピルバーグだとアンパンマンの他に向いてるアニメだと
ポールのミラクル大作戦なんかはどうかな?これだと
スピルバーグ的にもプラスになりそうじゃない?
187名無シネマ@上映中:02/12/01 20:13 ID:7az0yjZN
ヨーロッパのヒーロー、タンタンがスピルバーグの手で映画化決定!
ベルギー生まれで世界中で愛されている漫画の主人公タンタンが、スピルバーグの
手により実写映画化されることが明らかになった。

1929年に生まれたこの若きジャーナリストの冒険物語は23エピソードに
渡り、50ヶ国以上で翻訳。既にフランスではアニメ版、実写版ともに映画化
されているが、国際的な規模での企画はこれが初めて。
『アメリ』のジャン=ピエール・ジュネ監督も興味を示したが、権利取得の
難しさに断念したばかりだった。

http://www.so-net.ne.jp/movie/news/021126/04.html

ストーメア・スレからのコピペ
ジュネ、新作タンタンを諦め次なる構想へ
『アメリ』の監督ジャン=ピエール・ジュネの次回監督作品は、人気
漫画TINTIN(タンタン)の映画化の予定だったが、「作者HERGE(エルジェ)の
子孫たちに企画の実現を妨害された(べらぼうに高い著作権料をふっかけ
られたとか…)おかげで実現が叶わそう」なので、「フランス人の
書いた小説を映画化することにした(エルジェはベルギー人です、念のため)」そうだ。
タンタンだったらまたまた全世界でのヒットは間違いなしだったのにね〜。
…で、この小説の名前はまだ秘密、だそうです。
188名無シネマ@上映中:02/12/02 01:06 ID:bTBWp5A8
スピルバーグがアンパンマン撮ってとしたら、フックの
二の舞にならん?パン工場のモノはおいしそうに撮って欲しい。
CGなのか実写なのかにもよるけど・・。
189マグ南無:02/12/02 02:09 ID:7teSDWEK
>>98
そうか?実はかなり深いと思うぞ。感じ方によると思うけど。
深く考えると言うより深く感じる映画だと思う。 
>>100
オレはまったく逆だよ。
アンドリューの方が泣かせる様に作ってある感じに思えた。
AIは可哀相と言うよりも何か無常観を感じ自然に泣けてきた。
190名無シネマ@上映中:02/12/02 02:42 ID:Xkc0+whb
トイレでのウンチシーンが衝撃的!
191名無シネマ@上映中:02/12/02 03:49 ID:h4i7LEKp
フックって評判悪かったのか、俺は好きだったんだけどな。
スピは、製作に回るやつは比較的まともな素直な路線で行くけど、監督する
映画は何か深い目的を持ってるような気がするな。まぁ監督業してたら自分
の作品にこだわるのは普通か。

アンパンマンはMIBみたいな感じで撮るといいんじゃないかな?
ソネンフェルドだっけ?
192名無シネマ@上映中:02/12/02 04:21 ID:ENpeSPrD
>>160にさりげなくいかっちいメアドが晒されてますにょ。
193名無シネマ@上映中:02/12/02 05:59 ID:KNdAphtp
>>189
アンドリューは、原作の「バイセンテニアル・マン」からして
十分泣けるんですわ。原作共々、お涙頂戴の話ではないよ。

A.i.で泣かされてると感じたのはラスト。母親とデヴィッドが
それほ愛し合っていたとは思えなかったのに、「感動の再会」
みたいに演出されてるのが「なんだかなあ」な感じに思えた。
194名無シネマ@上映中:02/12/02 11:15 ID:sp2ybuVj
>>193
あなたにとって、親の保護はもう必要の無い物かもしれません
大人になれば、自立して「親の存在」は愛の対象ではないのかも・・・

でも「親の存在」は確実に自分の中に感じるはずです。
言葉、生活習慣、倫理観、全ての基本は親の育て方から出発するから

親孝行してますか?
子供が世話をしてもらう立場から、してあげる立場に成長して
「親の存在」は、ああ仕事を終えたんだ〜と安心するのさ。。。
195名無シネマ@上映中:02/12/02 13:06 ID:bo5nvL9u
スピルバーグは何にせよ単純に見て
単純に感じ取るのが一番。かなりシンプルに
見る事こそスピルバーグってもんだと思うわ。

良くも《悪くも?》単純さこそスピルバーグの美点だと
思ってたのにマイノリにはがっかりしたので、希望の多い
アンパンマンで巻き返しはかって欲しい。やなせたかしの
世界観をスピルバーグなら200%生かして再現してくれる
事ででしょう・・・。
196名無シネマ@上映中:02/12/02 15:35 ID:V7dZUqAM
スピルバーグが製作のアンパンマンなんてつまらない
197名無シネマ@上映中:02/12/02 19:00 ID:l0SMpI2I
えー!何で?スピルバーグがメガホン撮るからこそ
見たいんだけどね。他の監督が撮るなんて考えられないし
我慢できないよ。スピルバーグ・ファンはアンパンマンも
大好きなんだよー。当然好きな作品を好きな監督でって
思うのは人情じゃない?
198名無シネマ@上映中:02/12/02 20:22 ID:5FVB1kZT
>>197 >スピルバーグ・ファンはアンパンマンも大好きなんだよー。
みんな一緒にしないでね。

アンパンマンを実写にすると気持ち悪いかも?
B級ホラー映画が出来そうだ。。。
199名無シネマ@上映中:02/12/02 20:25 ID:ciUgQyZK
>>194
ちょっと怖い。
200名無シネマ@上映中:02/12/03 01:01 ID:DYgyqGmK
スティーブン・スピルバーグ監督作品

アンパンマンとカレーパンマン




激しく見たい!

201名無シネマ@上映中:02/12/03 06:03 ID:sqJbHHMs
食パンマンの映像化はかなり難しいと思われ。
202名無シネマ@上映中:02/12/03 18:19 ID:gp7JnXlu
確かに俳優が演じるとなると難しいかな・・。
でも大丈夫!スピルバーグならなんとかやって
くれると思うよ。食パンマンさま・・。
203名無シネマ@上映中:02/12/03 18:22 ID:sqJbHHMs
CGなどを駆使した脅威の映像技術で、アムパムマムワールドを完全に実写再現
できますよね。天下のスピルバーグなら。
204名無シネマ@上映中:02/12/03 18:28 ID:gp7JnXlu
そうですよ!スピルバーグの手に掛かればどんなのでも・・。
アンマンマン映像化するにあたって・・ざっと93億円あれば
不可能は無いし、ハリウッド1の大金持ちのスピなら・・。
205名無シネマ@上映中:02/12/03 18:38 ID:O4qvznYk
アンパンマンてなにもの ?
206dx:02/12/03 19:20 ID:4yMPShj3
何よりも、奴が「自分はアンドロイドなんだ」って自覚がないのが、全ての悲劇の発端。

そこに気づいた時点で、僕にとってこの作品は残念賞。
207名無シネマ@上映中:02/12/03 19:27 ID:gtJPJRIu
最後ってさ

お母さんはその後 数十年 生きました
主人公はアンドロイドなので何千年も生きました

だと観客に実感としてピンとこないから
お母さんは1日で亡くなってしまいました
てことなんだよね?
208名無シネマ@上映中:02/12/04 01:10 ID:utRMlgq9
スピルバーグにお願いすればアンパンマン撮ってくれるかな?
209名無シネマ@上映中:02/12/04 01:24 ID:pfrt/YH6
ギャラが高いし、もしコケたらスピルバーグの面目丸潰れ
210名無シネマ@上映中:02/12/04 01:48 ID:utRMlgq9
アンパンマンは日本でのヒットは手堅いので大丈夫でしょう。
211名無シネマ@上映中:02/12/04 02:50 ID:pfrt/YH6
いつからここは、アンパンマンを語るスレになったんですか ?
212名無シネマ@上映中:02/12/04 14:01 ID:tduzykmN
    ___
   /     \     .____________
  /   ∧ ∧ \  /
 |     ・ ・   | < 大丈夫!スピなら絶対良い映画にしてくれるYO!
 |     )●(  |   \
 \    ー   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \____/
  アムパムマム
213 :02/12/04 14:32 ID:QVAdEhCZ
戸田恵子は出るんでつか?
214 :02/12/04 14:34 ID:QVAdEhCZ
ちなみにウンコしてる最中にドア開けられて

「かーちゃん、見っけ!」ってとこが面白かったわ。
215名無シネマ@上映中:02/12/04 14:48 ID:x7qfmRem
>戸田恵子は出るんでつか?

日本語吹き替え版で出る事でしょう。
216名無シネマ@上映中:02/12/04 19:40 ID:C5WiKYtx
スピルバーグでアンパンアンか…良いね。
217名無シネマ@上映中:02/12/04 20:50 ID:pfrt/YH6
アンパンマンはスピルバーグよりはティムバートンの方がいいかも。
218名無シネマ@上映中:02/12/04 21:07 ID:tduzykmN
バタコさんは、どの女優さんが演じるんでしょうか?
219名無シネマ@上映中:02/12/04 22:31 ID:qDGMmshv
アンパンマンはクリスコロンバスでしょ?

AIのメイキング観たけど、スピがアンパンマン撮るような雰囲気はしなかった。
今の勢いならクリスコロンバスが最適。
トムの次がアンパンマンって、んなあほな。
220名無シネマ@上映中:02/12/04 22:56 ID:pfrt/YH6
A.Iは傑作だ。
ジュードロウのジゴロ・ロボットサイコー !!
221名無シネマ@上映中:02/12/04 23:35 ID:weDU2WTV
>AIのメイキング観たけど、スピがアンパンマン撮るような雰囲気はしなかった。

確かにAIとアンパンマンは雰囲気は違うけど、でもスピルバはあの
フック撮った監督でもあるし、フリントストーンやグーニーズ(?)も。
だからアンパンマン作れないわけ無いんだけどね。トーンはフリントストーン
みたいになるんじゃないかな?まあ完成するまでははっきりした事は言えない
かもしれないけど、大体の予想は付きそう・・。
222名無シネマ@上映中:02/12/05 09:56 ID:a8zuILFE
スピルバーグのアンパンマンは賛成かな。だってスピは
子供の心を捉えるの心得てる筈だから。案外クリス・コロンバスは
クレしんが良いかもね。
223名無シネマ@上映中:02/12/05 10:19 ID:/reDjPXB
>221
フリントストーンはスピじゃないだろ。
グーニーズは製作総指揮だと思われ(監督はリチャード・ドナー)。
224名無シネマ@上映中:02/12/05 18:41 ID:fwWOeVXT
ジャムおじさんを演じるのは、どの俳優さんですか?
225名無シネマ@上映中:02/12/05 19:06 ID:GP6NOTg9
今まで見た中でも最悪な部類の映画。
言いたいことはわかるんだがいかんせん悲しすぎるよ・・・
ロボット狩りして破壊して・・・
ペットを簡単に捨てる飼い主の如く子供ロボット捨てちゃうわ・・・
今日も野良猫が寒くて食べるものなくて死んでいくのを考えてしまう。
226名無シネマ@上映中:02/12/05 19:46 ID:LEMDl84+
>>225
どうせ捨てるんだったらさ〜
口にホース突っ込んみ水で一気にあぼーんしてあげればイイ!!
227名無シネマ@上映中:02/12/05 20:08 ID:9P/TMDAt
インディージョーンズやスターウォーズみたいなのだけが映画だとおもってる米人には理解できないだろうね
228名無シネマ@上映中:02/12/05 20:25 ID:c7fFznWd
>>224
ジャムおじさんは、フルCG。
アンパンマンはトムクルーズが特殊メイクする。なんせヒーローだから。
ドキンちゃんはペネロペ。
それ以外全部CGだけど、肝心のアンパンマンの頭は本物のあんぱんで。
トムは常にあんこに埋もれてる事になります。
229名無シネマ@上映中:02/12/05 22:09 ID:IA3uUBrC
193>>A.i.で泣かされてると感じたのはラスト。母親とデヴィッドがそれほ愛し合っ
ていたとは思えなかったのに、「感動の再会」みたいに演出されてるのが「なんだ
>かなあ」な感じに思えた。

デビッドは、母親との再会に幸せを感じていたとしても、本当に自分が直面している
結末に心から満足していたかどうか、ということは、描かれていない。未来のクラゲ
みたいなAIがよってたかってデビッドを騙して、「これは本当のお母さんだよ〜」
というやり方をしていれば、デビッドにとってはまさに正真正銘の感動の再会として
知覚されたと思う。しかし、彼は、その母親があくまでも作り物であり(クローン
(AI?)と言っても、母親の人生やデビッドに関する記憶まで再現されたとは限らない。
また、未来のAIが、デビッドにとって都合の悪い記憶は抹消したり、最初から「デ
ビッドを愛する」というプログラムを人為的に仕込んだクローンとして製造した可能
性もある)、明日になったら何もかもが消えてしまうことを、なまじ再会してしまっ
たばかりにもっと辛い思いをするかもしれないことを彼は知っている。本当の現実の
母親は、実際にはデビッドを捨ててそれっきり、ロボットである彼を息子のようには
愛せなかったのだろう(彼はそうは思っていないに違いないが)。どんなに嫌でも、
自分のせいではなくても、受け入れなければいけない残酷な現実がある、という点
では、ファンタジーではなく、極めて現実的な話だと思う。それでも、つかの間の
母親との再会を心から楽しもうとするデビッドの姿が、日本人の感覚で言えば「あ
はれ」に感じた。
230名無シネマ@上映中:02/12/05 22:10 ID:IA3uUBrC
続き

母親と過ごしたデビッドが目覚めて、再び厳しい現実の世界に戻ったときに、どう
なっていったのか、結局彼は本当に救われたと言えるのかどうか、詰まるところ、
他人を完璧に愛することは出来ない人間の弱さや不完全さ、それゆえにどうしても
発生してしまう悲劇と、正義のヒーローを無邪気に追い求めるアメリカ人の根底に
ある聖書の精神との葛藤を描いているのだと、オレには思えた。デビッドが必死こ
いて祈っていたあの妖精は、どんな人間をもどこまでも愛することができる完璧な
「神」の使者と、不完全で弱い故に他人を傷つける人間である母親との対比になっ
ており、神様がその願いを聞き届けて下さったかのように見えるが、その後のこと
を考えると本当にそうなのか、結局聖書が言うように心から報われるということは
ありえないのだろうか、という疑問を投げかけているようにも思った。
231名無シネマ@上映中:02/12/05 22:14 ID:KapnS5PW
ラストの熊のぬいぐるみが歩いてるシーンで泣きました。
232名無シネマ@上映中:02/12/05 22:26 ID:pnaINr/3
監督はスピルバーグでよいとして、映像の方はクレイアニメ
的なものにすべきでは?ただし粘土ではなく、パン生地でや
るわけだが。
233名無シネマ@上映中:02/12/06 00:38 ID:yQSE8pRI
CGと実写だけど、アニメや絵本のイメージに忠実じゃないとね。
234名無シネマ@上映中:02/12/06 01:08 ID:tyJwcpip
>>226
通報しちゃった
235名無シネマ@上映中:02/12/06 04:09 ID:AYxLGLY8

ツタヤ100円レンタルで借りてきて今みおわったとこ
期待してなかったんだけど涙がとまらなかった
クマのぬいぐるみが髪の毛出すところで想像どうりの展開で泣けた
2000年後のハナシまでもっていくとは思わなかった
海中で青い妖精みつけて閉じ込められたままENDにしてたら
フランダースの犬っぽくてよかったかも
236名無シネマ@上映中:02/12/06 04:20 ID:HUTPt0kB
最初観たとき、すげー駄作だと思った。
母親とかエゴ丸出しでむかつくし、ロボットぶち壊すショーは気分が悪かった。
それでラスト母親と再会して感動?あほか!と思ってたんだが、

2ちゃん見て、「あれはむかついて当然。スピも狙って作ってる」って意見読んで、
納得し、再評価した。
237名無シネマ@上映中:02/12/06 18:31 ID:X/LsrPxJ
>>232 パン生地でアムパムマムの世界を再現・・・。パン生地を駆使した映画史上初の
パン生地映画・・・。めくるめくパン生地ワールド・・・。新しい映画の時代の到来を予感させるね!!
スピのアムパムマムで映画界に革命が起きるぞ!!
238名無シネマ@上映中:02/12/06 22:18 ID:KnE1g6o9
スピルバーグのアンパンマンは素直に応援する。
本当に実現すると良いよね。
239名無シネマ@上映中:02/12/07 12:34 ID:tnx1XTKD
なんかループしてきたね、AI。
気になるとこがあった人は、繰り返し観るといいよ。

AIが今あまり評価されてないのが、何となくわかるような気がしてきたよ。
特にアメリカとかでは、理解されないんだろうな。映画って、今の自分に
それが必要かどうかでだいぶ評価に差がでると思う。

AIを観たとき、観た人は何を得られるか?愛に感動したり、その逆だったり
するんじゃないかな。どっちにしても「それ」について考えるんだよね。
そういうことを純粋に考える機会ってそんなにあるもんじゃないし、内容
が複合的になってていろんな側面から観れるっていうのがAIのいいところ。
240名無シネマ@上映中:02/12/07 12:39 ID:ztXhGZTo
歌の歌詞にあるように、アンパンマソの友達は「愛(AI)」だけだもんね。
カレーパンとか食パンは友達でもなんでもないよね。
241名無シネマ@上映中:02/12/07 18:52 ID:fbq1XsH6
>>239
A.I.を必要とする人が世界中に少なくとも一人はいた
と知ったら、スピも喜ぶでしょうね。
242名無シネマ@上映中:02/12/07 19:00 ID:6FXpQJSi
アンパンマンって、首なしでどのくらい生きられる
のだろうか?その辺のタイムリミット絡みで緊迫し
たシーンを入れて欲しいね。
243名無シネマ@上映中:02/12/07 19:08 ID:4/Ec74Yk
A.Iはいいと思うけどなあ〜
少なくとも「アル○ゲドン」や「ディープ○ンパクト」
とか一連のヒット作よりはいいと思うよ。
244名無シネマ@上映中:02/12/07 19:12 ID:ztXhGZTo
>>242「緊急事態発生。あと5分で爆発します。至急、顔を交換して下さい。」
みたいな感じ?
245名無シネマ@上映中:02/12/07 19:21 ID:SMY+KcJY
アフリカの飢餓地帯にアンパンマンが派遣されるエピソード
きぼんぬ。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
246名無シネマ@上映中:02/12/07 19:42 ID:4/Ec74Yk
>>241
おまえアホだろ。
たしかにA.Iは一般大衆に不評なのは事実だが
世界中に一人しかいないってのは強引すぎないか ?
なら逆に聞くがおまえさんが面白かった映画を言ってみなさい。
247名無シネマ@上映中:02/12/07 19:50 ID:vHXSwhjd
もうちょっとうまいこと映画をつくれないのかねこの監督は。
いやーな気分にさせられる映画だった。監督が馬鹿だと思う。
248名無シネマ@上映中:02/12/07 19:51 ID:qZ3vzY7C
スピルバーグのアンパンマンってきっとプレミアの時に
大量に配られるんだろうね。アンパンマンのあんぱんが・・。
欧米にも絶対あんぱんブームが興る。中村屋はじめあんぱん
業界が活性化すると思うよ。
249名無シネマ@上映中:02/12/07 20:42 ID:gC0sV0KS
>>246
まあまあ。マターリと語られよ。

んで、漏れ的には、バイキンマンの関係にはめられて、ジャム
おじさんやバタ子さんらの信頼も失ったアンパンマンが、「愛
と勇気だけが友達〜」の曲をバックに立ち上がる、悲壮感あふ
れるシーンをきぼんぬ。
250名無シネマ@上映中:02/12/07 20:43 ID:gC0sV0KS
×関係
○奸計

スマソ(;´Д`)
251名無シネマ@上映中:02/12/07 23:22 ID:sOig1tAm
スピルバーグ、次はミュージカルだって言ってるけど、それでもいいの?
その後、淫ディージョーンズ4だって、どうする?
252名無シネマ@上映中:02/12/08 00:34 ID:Zfpe45nC
アンパンマンをミュージカルにはできませんか?
253名無シネマ@上映中:02/12/08 00:38 ID:IZ1Zb1CU
思い切って、全部人間の俳優で作ってホスィ。
んで、アンパンマンが頭をかじられるシーンはスプラッタ
風味に。

生きたまま頭を囓られ、苦痛に絶叫する主人公。傷口から
黒いどろりとした脳漿が流れ出す。
254名無シネマ@上映中:02/12/08 00:40 ID:DksW1iWQ
AIはつまらん
ただジュード朗の役が好きかも
ラストは「えっ?こんなおとぎ話な展開でいいのかよ」と
思いました
255名無シネマ@上映中:02/12/08 00:44 ID:8Uay+orv
A.Iはおもろい
ジュードロウのジゴロ役もいい ! !
この映画はスビ自身も言ってたが、おとぎ話だ。
256名無シネマ@上映中:02/12/08 00:48 ID:JqFYj7WH
AIはつまらんに一票。
ジュード老はカコイイ。
ラストは、ただでさえ非現実的な話が超非現実的になり萎え。
SFを期待して観に行って、おとぎ話やられたんじゃかなわん。
257名無シネマ@上映中:02/12/08 00:53 ID:YmgXgehv
>>256
期待するやつが悪い !
井筒監督が0星つけてけなしてたけど
そういうのも含めてこの映画はおもしろい !
258名無シネマ@上映中:02/12/08 00:57 ID:77CThWN9
>期待するやつが悪い !
(゚Д゚)ハァ?
259名無シネマ@上映中:02/12/08 01:09 ID:8Uay+orv
期待するやつが悪いは支離滅裂だったな。スマン。
自分は周りのみんなが最悪だのつまらんだのと言う声を聞いてから
この映画を見た。
ぜんぜん期待してない状態だったから、あと最近のヒット作が映像ばっかで
内容0の作品ばかりだったからおもしろく感じたのかもしれん。
あんまこういう子供向けの映画なんて見ないから最初から期待なんてしてなかった。
だからよかったのかもしれない。
260名無シネマ@上映中:02/12/08 10:46 ID:Ku7VvYDX
>>259
ていうか子供向けじゃないでしょう。
あの味わい深い暗さは。
子供はETとかの方が喜ぶ。
261名無シネマ@上映中:02/12/08 10:55 ID:NGmAu+t7
時代が飛びすぎて散漫な印象を受ける。
最初の30分とラスト30分では
まったく別の映画を観ているような感じ。

これは「タイムマシン」にも言える事だが。
262名無シネマ@上映中:02/12/08 10:56 ID:uBdXFTLa

 257 名前:名無シネマ@上映中 :02/12/08 00:53 ID:YmgXgehv
 >>256
 期待するやつが悪い !
 井筒監督が0星つけてけなしてたけど
 そういうのも含めてこの映画はおもしろい !
263名無シネマ@上映中:02/12/08 12:14 ID:jm3xW7Qb
>>261
三部構成だよね。成長の物語として見ることが出来る。

第1部は人間で言うと幼年期かな
「人間としての基本」を親から学ぶ・・・吸収する。
第2部は青年期
自分自身を「探す」・・・この時期の経験がその人物を作り上げる。
第3部は壮年期
自分が作り上げ経験から学んだ事を、次の世代に伝える。
いや「社会に還元する」かな
とにかく、吸収し育てた物を今度は放出する番だと言う事。
264名無シネマ@上映中:02/12/08 21:50 ID:8K+g3uVT
>アンパンマンが頭をかじられるシーンはスプラッタ風味に。

そんなのはイヤ!スピルバーグにはアンパンマンの世界観は
歪曲しないでストレートに伝えて欲しい。それだけ。
265259:02/12/08 23:26 ID:8Uay+orv
確かに子供向けにしては、セックスロボットとかは子供には理解できんかもね。
でも自分は「E.T」はあん」なんかはスキなんだけど。
「ジョーズ」とか「激突」はおもしろかった。
「プライベートライアン」は内容が重かったから途中で見るのやめた。
266名無シネマ@上映中:02/12/08 23:42 ID:0e+mhqrw
>>261
猿の惑星だけじゃなく
AIもタイムマシンの影響を受けた作品だったのか
今 気づいた
267名無シネマ@上映中:02/12/08 23:46 ID:cM79GyKD
井筒にこの映画見せるなバカテレ朝が
268259:02/12/09 00:05 ID:dszBDr0O
>>265は「E.T」はあんまりおもしろくなかったです。
269名無シネマ@上映中:02/12/09 12:55 ID:U3euTDNv
この映画って極めてシンプルだと思うよ。哲学的なテーマだったかも
しれないけど本来は。でもそういう事は抜きで楽しめると思う。
スピルバーグだもん。難しい事は一切無いしね。
270名無シネマ@上映中:02/12/09 20:02 ID:43x0gqcs
      _______________
      | _____________  |
      | |:::::::::./     \ ::::::::::::::::::::| |    ________
      | |:::::::/   \ / \:::::::::::::::::::| |  /
      | |::::::|     ・ ・   |::::::::::::::::::| | <  何でリングができて漏れができないんだ?
      | |::::::|     )●(  |::::::::::::::::::| |   \________
      | |::::::\     Д   ノ `ヽ:::::::::::| |   
      | |::::::::::|\____/ ‐‐、l:::::::::| |    
      |  ̄ ̄|  /___「しi .l ll ̄   .|
      | ̄「 ̄|  /      ̄川リ ̄ | ̄|
      |_| ノ  /           ...|_|
         / /                  
         /  /                   
       / /    
      / ヘJ     
      ノ川  
271名無シネマ@上映中:02/12/09 20:14 ID:2U9igkT1
ジャムおじさんはアンソニー・ホプキンスで決まりでしょう。
272名無シネマ@上映中:02/12/09 20:24 ID:dszBDr0O
スピルバーグのいい所はあんまり内容が難しくないところだ。
273名無シネマ@上映中:02/12/09 20:42 ID:eeFHk83V
いや、ジャムおじさんはスティーブ・マーティンでしょう。
バタ子さんは・・リブ・タイラー。ドキンちゃんは・・・。
274名無シネマ@上映中:02/12/10 01:10 ID:8Zt63+Cv
アンパンマンはトビーマグワイアでお願いage
275名無シネマ@上映中:02/12/10 19:30 ID:MRmkt3WO
あの、スピルバーグが構想3年、製作費260億円費やして
完成させた、一大巨編。まさにスピルバーグの集大成とも言える
べき映画がついに日本上陸!

あの「ET」「AI」のスピルバーグが世界中の子供達に贈る
愛と、夢と、勇気の感動のファンタジー。
AMPANMAN ついに完成!まさにスピルバーグにして最高傑作!
「ET」「AI」を超える感動の名画を今!


スピルバーグのアンパンマンが完成したら予告編はきっと
こうだろうね。
276名無シネマ@上映中:02/12/10 19:47 ID:Vp/MmJZu
アンパンマンて元々は紙芝居じゃなかったっけ ?
277名無シネマ@上映中:02/12/10 23:28 ID:JNu01o4x
最初はアンパンマンは今のああいうのじゃなく
人間の男の子だったみたいですよ。でもどういう風にして
今のああいった形になったのかはちょっとわからないですが
初期と今とは格段に違うのは確かですね。
278名無シネマ@上映中:02/12/11 12:50 ID:kzEsvHsX
ジャムおじさんは、イアンホルムをきぼんぬage
279名無シネマ@上映中:02/12/12 14:45 ID:Sejg55h2
カレーパンマンはマジ誰がやるんだろう・・・。
280名無シネマ@上映中:02/12/12 20:24 ID:xHsOwDrd

      __ヘ_ヘ_        ___________
    /∴∵(・) (・)∴\     /
    /∴∵∴∵○∴∵ ヽ   <  誰がやるかだって?
   (∵∴∵●〜〜〜●∴)   \
    \∵∴∵∴∵∴∵/     \______________
      \ ∵∴∵∴/

               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               | スピに直接聞いて来い!
      __ヘ_ヘ_ \          
    /∴∵∴(・) (・)\  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        
    /∴∵∴∵∴○∵ ヽ  。☆∴ °″♯◎× ∴ヾ   +″∵
   (∵∴∵∴∵●∴∵∴3 +°  °ゞ*′※ +∴△  ×
    \∵∴∵∴∵∴∵/   ピューー  ∵″。∫♪♭☆     +
      \ ∵∴∵∴/
281名無シネマ@上映中:02/12/12 22:59 ID:CEXCIh+v
スピルバーグのアンパンマン凄く見たい。
282名無シネマ@上映中:02/12/12 23:15 ID:UK2UFtUH
そんなに観たい?
じゃあ特別に君だけに観せよう。
今夜君の夢の中で特別上映するよ!
楽しみにね!
283名無シネマ@上映中:02/12/13 13:24 ID:7ZSHn+5f
なにが君の しあわせ
なにをして よろこぶ
わからないまま おわる
そんなのは い〜やだ!
忘れないで 夢を
こぼさないで 涙
だから 君は とぶんだ
どこまでも

そうだ おそれないで
みーんなのために
愛と 勇気だけが ともだちさ
あ、あ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢 ま〜もるためー

このくだりは悪くないよ。

禿同。
スピルバーグにはこの歌詞を是非使用して頂きたいです。
284名無シネマ@上映中:02/12/13 22:12 ID:lHfLQSgm
逆にAIをアニメ化するんでしたら、誰が良いです?
285名無シネマ@上映中:02/12/13 23:24 ID:L9aHddgT
>>284
コナンとかヤイバ書いてるやつなんか合ってるんじゃ?
286名無シネマ@上映中:02/12/14 19:01 ID:J6qN/lpc
     ____
   /       \
  (           )   ________
  \   ∧ ∧  |  /
   |    ・  ・  | < 誰が僕を演じてくれるんですか?
   |  ○  | |○.|  \________
   |     凵  |
   |    ー   |
   |______|
287名無シネマ@上映中:02/12/14 20:11 ID:DqMPu2LE
カレーパンマンをマッドデーモンがやるってどう?
メロンパンナはナタリー・ポートマン。
288名無シネマ@上映中:02/12/15 04:31 ID:C8VOjddG
ドキンちゃんはどの役者?
               (⌒)
              //
        ,__________/ /
      /       く
     ,//⌒ヽ       \、
     ||Y⌒ヽ| /⌒\    ヽ
     | |L(:::: レ' ./^/Y `l   |
     | ゝ  ○  | (::::|  |   |
     ヽ´〇(__、  /  ,/
      \     〇 \ /
       卜‐ ‐‐  ´ <
      //        \
     _/__|        \__\_
    (_ ,|         (.__`)
        \       ノ\\__
       /   ,ヘ___|  <  |
       / ̄ ̄/ |   |  `ヽ/
   (⌒ `    (./   (
    \.______,(_____ノ
289名無シネマ@上映中:02/12/15 19:43 ID:5mLpiXhG
このスレ、スピルバーグさんに読ませたいね。
願いが叶うかも・・・。
290名無シネマ@上映中:02/12/15 20:13 ID:bzZFbeE6
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
291名無シネマ@上映中:02/12/15 23:31 ID:dpOZXwL7
とりあえずナタリー・ポートマンは出しましょう。
292名無シネマ@上映中:02/12/15 23:57 ID:N6oCpFfh
あそこまでテクノロジーが発達社会なのに
氷河期で人類が絶滅ってのがそもそもリアリティーなしね♪
さらにエイリアンがやって来るとなるともう笑うしかないでしょ。

293名無シネマ@上映中:02/12/16 00:00 ID:Zj6viOfI
>>292
釣り…だよね?
294名無シネマ@上映中:02/12/16 15:11 ID:PkcmGapY
>>291
   (⌒)   (⌒)
    | |__/ /
    |      \      ________
   /   (・) (・) \   /
  | /二二●二.\| < ドキンちゃんにナタリーポートマンはぴったりバイ。
  |/ /.|  |  |  |\|  \________
  \|/|\|/|\|/ノ
    \ |  |  |  レ
      ̄ ̄ ̄ ̄
295名無シネマ@上映中:02/12/16 17:29 ID:c1v3leyr
ドキンちゃん、以前だったらドリュー・バリモア希望だった。
296名無シネマ@上映中:02/12/16 18:13 ID:8OwyY524
>>291
おいおい勘弁してくれよ>>ナタリーポートマン
不細工で気持ち悪いから!!
297名無シネマ@上映中:02/12/17 02:49 ID:/9jcw57G
どうして、このスレはアンパンマンスレになったんですか?
知ってる人、経過を説明して下さい。
298名無シネマ@上映中:02/12/17 22:23 ID:BRfAkNn7
>>296 えーナタリー綺麗じゃん。どこがブサイク?

>>297 前レスを辿って行きなさい。
299名無シネマ@上映中:02/12/18 02:33 ID:ybpDgZIc
面白かった。ラストでは泣いた。
日本人的な鉄腕アトムの世界(アニミズム)と
旧訳聖書的な神との語らいの世界を
共に描いたので、両方で不評だったんだろう。
300名無シネマ@上映中:02/12/18 04:53 ID:ud7e/0Od
次は是非、完全なる飼育を見るでつ
301名無シネマ@上映中:02/12/18 21:55 ID:7m4wQ01V
アンパンマンって実写だと、見積もってみても最低でも110億円は
掛かるんじゃないかな。役者のギャラ、CG代、特殊効果費、電熱費
食事代、スタッフ&エキストラの弁当代。色々含めて。
302名無シネマ@上映中:02/12/19 21:17 ID:+yB3euoD
アンパンマンが成功したら「けろっこデメタン」撮って欲しいよ。
ティム・バートンでも良いけど。スピルバーグがジャパニメを成功させたら
絶対ジャパニメ・ラッシュがハリウッドで興るよ。
303名無シネマ@上映中:02/12/20 20:10 ID:0300U8LX

     ____
    /  R. ___\     ________
   / ___ -し- ____ \  /
  |_-- (0` , ´(0 --_| < 革マル派じゃないわよ!
  |--------------|  \_______
  \----------- ノ
    \____ /

304名無シネマ@上映中:02/12/21 00:50 ID:4gKGPmtP
うちの彼女はクマのロボットがお気に入りでした。
なんでそんな渋キャラなんだ?クマよ。

305アタリハズレ激しいよ。:02/12/21 10:41 ID:PQhrr3ey
てゆうか、宇宙人のCGがあまりにちゃちいので萎えた。
物語の流れとかは色々な解釈があるからまぁ良いとしても、特撮屋としてアレはないだろ・・・って感じ。
しかもラストが夢見させて終わりってのも・・・おっと、物語の流れは色々な解釈があるんだった。
306名無シネマ@上映中:02/12/21 15:08 ID:zQ+AkvZ4
スピルバーグ様へ、
あなたの撮る映画に、何度も感銘受けたり、感動したりもしましたし
特に子供の映画は素晴らしいです。で、そこへあなたにお願いがあります。
スピルバーグに是非、アンパンマンを撮って頂きたいのです。
この題材、絵、全てに置いてこれほど世界のスピルバーグ、アメリカを
代表する巨匠に相応しい作品は他にはありません。もちろん他の監督が
撮れるモノでは決してございません。最もスピルバーグにこそ相応しく
スピルバーグにしか撮れない。アンパンマンはそういう作品でございます。
是非ご検討の上、撮って下さいます様よろしくお願い致します。
日本を代表するファンより。
307名無シネマ@上映中:02/12/21 15:30 ID:nT6S0HTA
>>306
あなたがいい人だということはよくわかったよ。
308名無シネマ@上映中:02/12/23 08:25 ID:fshDYDKg
愛してあげたい、はいいよね。愛されたい、はホラこんなグロテスク。
つうのが漏れ的には一つのきもちいい観かたです。
こんなヒョロに任せていいのかよと、恥ずかしながら素朴な人類愛に萌えをかんじています。
ここまでのスレ読んでいろんな興味がわいてきたが連ちゃんで観るのはさすがにキビシイっすね。
うつ病とか神経症の人には癒し効果があるかも、補償はできんけど。
そしてあの母親役の女優さんの胡散臭い美形顔はハマりすぎ。

キューブリクなら、、という連想を誘う効果も計算にいれて撮ってるようなないような。
あの白々しいかんじは確信犯なのかクセなのかそれが限界なのか。
309名無シネマ@上映中:02/12/23 08:30 ID:6uYAMVSj
あなたが文句言いだということはよくわかったよ。
310名無シネマ@上映中:02/12/23 08:35 ID:fshDYDKg
そういうあなたがピノキオマンセーだということはよくわかったよ。
311名無シネマ@上映中:02/12/23 21:36 ID:mRYNoqMP
>>304
声が渋くて、反対に可愛かったね
312名無シネマ@上映中:02/12/23 21:40 ID:vPXcMt4P
>>305
>てゆうか、宇宙人のCGがあまりにちゃちいので萎えた。

今時まだこんなこと言ってる人いるの?信じられない・・・
あれは進化したA.I.だよ(w
313名無シネマ@上映中:02/12/23 23:15 ID:sHzCGr3v
>>312
(゚Д゚)ハァ?
ちゃんと「宇宙時間」って説明があっただろうが。

あれは人類が滅びた後に宇宙からやってきた知性体だよ。
まあ、機械の身体、ということはあり得るが。
314名無シネマ@上映中:02/12/24 12:45 ID:ct6FJOKM
アンパンマンの話をせんかい!
315名無シネマ@上映中:02/12/24 16:53 ID:kVDoZLK3
>>313
「宇宙時間」というのは暦のことだろう。
磔になって殺されたホームレスの誕生日とか
どっかのくにの王様の先祖の即位年からとか
そんな馬鹿げた暦じゃないというだけで、
あの銀色ヒョロリンたちは主人公を
祖先(プロトタイプ)とする機械知性体だろう。
316名無シネマ@上映中:02/12/24 16:56 ID:DWmY5S6/
>>315が正解。
317名無シネマ@上映中:02/12/24 16:57 ID:aNuKZqI8
この映画みるとすごく鬱になる。
318名無シネマ@上映中:02/12/24 17:07 ID:lyUSn0Es
クマのテディがオロオロしながらママ、ママって走っていく所が
おもしろかった。
319名無シネマ@上映中:02/12/24 19:03 ID:3XJLlx2c
>>305 >>313
ちょっと恥ずかしい・・・・
320名無シネマ@上映中:02/12/25 19:21 ID:uZ8dXAjd
正直、スピルバーグのアンパンマンには不安を覚える。スピは
基本的に、テーマパークの出し物的な映画作りはうまいけれど、
ストーリーテリングは下手くその極みだからなあ。

ここは思い切って、スタジオジブリにやらせてみてはどうだろ
うか。「ルパン三世」をあそこまでアレンジして見せた宮崎が、
アンパンをどう料理するのか見てみたい。
321名無シネマ@上映中:02/12/26 13:35 ID:mLKoo2/t
 実写がどうなるかって話してるのに、アニメ製作会社
であるジブリにリメイクさせてどーする(w
 やなせたかしの原作もアニメも全く興味ないけど
ハリウッドで実写やるんならとりあえずバイキンマン役は
ジャック・ニコルソンで逝ってくれ。ジョーカーのイメージでな(ww
322名無シネマ@上映中:02/12/26 19:39 ID:SxMIK0Jk
今日、1500円でDVD発売日だ。これから買いに行くです。
323名無シネマ@上映中:02/12/26 19:42 ID:kDRCKA9e
アムパムマム役はマットデイモンに決まったという噂は本当ですか!?
324名無シネマ@上映中:02/12/26 21:38 ID:SxMIK0Jk
>>322
ビックカメラ本店で売り切れていた。
すごすご帰ってきましたヘタレ。
今回の1500円パッケージは地味でよい。
くそー、買い直したい。
325名無シネマ@上映中:02/12/27 03:28 ID:RDhCOadb
最初のすりガラスでデイビッドがいくつにも分かれるあたりが生産されまくることを暗示するように見えた
326名無シネマ@上映中:02/12/27 15:13 ID:ND7to1wa
>テーマパークの出し物的な映画作りはうまいけれど、ストーリーテリングは
>下手くその極みだからなあ。

でも、アンパンマンもテーマパーク的要素ないです?
まあストーリー性というか、アンパンマンのテーマをどれだけ
忠実に再現できるかによりますが・・できるだけアニメの
世界観に忠実に映像化して貰いたいですね。
327名無シネマ@上映中:02/12/28 22:36 ID:cUsc2bhY
ジャムおじさんは結局、アンソニーホプキンス?それともイアンホルム?
328名無シネマ@上映中:02/12/29 17:47 ID:IPxVWMuz
>>327 まさかジーンハックマン?それともハーベイカイテル?
329名無シネマ@上映中:02/12/30 02:53 ID:s+QbEaDu
今更DVDでみますた

個人的に言わせてもらうとものすごく惜しかった。
ラストシーンでホロリとは来るけどけっこう感情は複雑で、なぜかと思ったのだが
(泣ければいいってもんじゃないけど)
ロボットとしてのディビッドに当然俺らは感情移入しているわけで、
最後にお母さんに対しての純粋な愛の成就みたいなものを描くのはいいんだが
人間である俺らとしては、あんだけひどい仕打ちを受けさせられた女に対して
こんなに愛情を抱きつづけるディビッド自体に違和感を覚えてしまう。
もっとわかりやすく、動機はステレオタイプでいいと思う。例えば、
ママが出かけているときにパパに連れられてしまって路頭に迷う、とかね。
ディビッドがいなくなって、ママも悲しみに暮れているシーンを入れるとかさ。
ハリウッド映画でスピルバーグでお涙頂戴だと思って見てみたら
ものすごくシニカルなテーマの入っているキューブリックの作品だった、と
いう感じ。スピルバーグというとやっぱりこちらも構え方が違うわけで、
こんなんだったらスピルバーグに演出を頼んだ意味がまったくない感じがしました。
330名無シネマ@上映中:02/12/30 03:55 ID:P4E4HAJK
アイズ・ワイド・シャウト観てから観たから
主人公の人工少年が愛に拘り過ぎて
狂気じみてくる部分なんかはキューブリックかなと思ったりしました

しかし、個人的には結構ロボットな皆さんも人情的なのに
件の人工少年は母の愛ばかりなので
もう大人になれよ、って腹立てました(永遠の子供らしいが)

「百気夜行」概念が無い国の映画だからこんな感じなのでしょうか
HALも電源切られちゃったし
331名無シネマ@上映中:02/12/31 20:05 ID:aP/kheWN
そうだよね。
332名無シネマ@上映中:03/01/02 13:40 ID:nBSb1cfn
最新型であるはのデヴィッドより旧型のロボット達の方がよっぽど人間味があると感じたのですが

インプットされた唯一人の親を、プログラム通り愛し続け愛されることを求め続ける。
親としてインプットされてない父親に対してはいつまで経っても名前で呼び続けるし
最後に変わること(成長?)が出来たジョーこそ究極の人工知能では

主人公のキモさを通して
人間の本質はエゴだと言うことを皮肉ってるのかな
だとしたら大した映画だな
333名無シネマ@上映中:03/01/02 15:23 ID:wNsXLR6g
機械に「愛をプログラムした」という言葉が必要なのは
むしろ人類の方ではないかな

あきらかに「おもちゃ」の形状であったり
一目で機械と理解できる姿から
より「人間らしく」・・・と考えていった場合
(たとえプログラム自体に大した変化が無くても)

人間のがわの不安を取り除く「言い訳」「嘘も方便」だったかもしれんよ
334名無シネマ@上映中:03/01/03 10:25 ID:QR0WlgNM
>>313 >>315

×宇宙時間 ○時空(space-time)
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1040728215/10
【COOL】戸田奈津子の新作降板かもだ?【涼しい】
335 :03/01/03 10:31 ID:HvX2fZp5
>>325
その通りだよね。
デイビットは唯一無二の存在じゃないってことだよね>スリガラス
336名無シネマ@上映中:03/01/05 16:08 ID:SPyPSJyQ
なにが君の しあわせ
なにをして よろこぶ
わからないまま おわる
そんなのは い〜やだ!
忘れないで 夢を
こぼさないで 涙
だから 君は とぶんだ
どこまでも

そうだ おそれないで
みーんなのために
愛と 勇気だけが ともだちさ
あ、あ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢 ま〜もるためー
337名無シネマ@上映中:03/01/05 18:45 ID:keBhKPIi
      _______________
      | _____________  |
      | |:::::::::./     \ ::::::::::::::::::::| |    ________
      | |:::::::/   \ / \:::::::::::::::::::| |  /
      | |::::::|     ・ ・   |::::::::::::::::::| | <  く〜る〜♪きっとくる〜♪アンパンマンの時代が〜♪
      | |::::::|     )●(  |::::::::::::::::::| |   \________
      | |::::::\     Д   ノ `ヽ:::::::::::| |   
      | |::::::::::|\____/ ‐‐、l:::::::::| |    
      |  ̄ ̄|  /___「しi .l ll ̄   .|
      | ̄「 ̄|  /      ̄川リ ̄ | ̄|
      |_| ノ  /           ...|_|
         / /                  
         /  /                   
       / /    
      / ヘJ     
      ノ川  



338山崎渉:03/01/06 14:14 ID:SLrFqJJK
(^^) 
339名無シネマ@上映中:03/01/07 13:58 ID:nKg9eeKw
スピルバーグはアンパンさえ撮ってくれれば
多くは望まないと思いますよ。コレだけ票が多い
ですし・・。
340名無シネマ@上映中:03/01/07 14:15 ID:puwb9hHB
これ見てめっちゃ泣いたんやけど…
341名無シネマ@上映中:03/01/07 19:59 ID:XIbFFAuM
で、スーパー・トイのテディっていつ発売なんだ?
やっぱSONYか?壊れやすいんだよなSONYは。
342名無シネマ@上映中:03/01/08 11:51 ID:T0IxcFKw
パクリ映画
343名無シネマ@上映中:03/01/08 12:56 ID:oAPwMxQ7
この映画好きだな〜
344名無シネマ@上映中:03/01/08 18:12 ID:2SQuOVLg
ていうか、俺は別に主人公シツコイとは感じんかったけど。
345名無シネマ@上映中:03/01/08 18:16 ID:XcZPEkMC
どですかでんリメイクしてほしい
346ウェー、ハッハッハ!(:03/01/08 18:21 ID:ULbtPdHv
>>345
どですかでん、どですかでん。電車バカでーしゅ。

(・∀・)イイ!
347名無シネマ@上映中:03/01/08 18:27 ID:+Icluzjr
ににに二千年って!君っ!?
348名無シネマ@上映中:03/01/08 18:32 ID:ohMoSOVg
鶴は千年、亀は万年
349名無シネマ@上映中:03/01/08 18:39 ID:Do8lrLNB
「映画」とか「設定」をつつきだせば駄作。
単純に「純粋に愛を求めたロボットの少年」として
見つづける事が出来るなら感動できる。
350名無シネマ@上映中:03/01/08 19:00 ID:nU4WThLd

ヒョロヒョロは宇宙人じゃない!!って
言ってんのに何度言えば分かるのよ!?
この馬鹿!!
351名無シネマ@上映中:03/01/08 20:30 ID:+PC1xDAd
>>349 >>350 と同意見
352名無シネマ@上映中:03/01/08 21:56 ID:nU4WThLd
エーアイは童話なの。
ピノキオの話に科学的裏付けとか求めちゃ台無しよ。
353名無シネマ@上映中:03/01/08 22:07 ID:gKbjoqNH
AIをおとぎ話、童話だからSF的なツッコミ入れるなという人多いけど
あの世界観で「童話」というは無理がありすぎる。
AI観て居心地悪いのはああいう未来になる可能性があるんだよね。
恋人、おやじ、おかん、兄、姉、弟、妹、息子、娘、じちゃん、ばあちゃん…
こういった家族を全て代理ロボットでまかなう時代がくるかもしれない。
そうやって家族をロボットで代用しているうちに人間はいなくなり、
地球は自己進化したロボットだらけの星になってしまうかもしれないし。
人間は弱いから刹那的な欲望や癒しに飛びついて自ら滅びの道に入るかもしれん。
だからあのキューブリック的未来は不気味なんだ。あながち見当ハズレじゃないから。
354名無シネマ@上映中:03/01/08 22:20 ID:nU4WThLd
エーアイが変なのは、
キューブリックの話をスピルバーグが撮ったからよ。
客としては「童話」として無理矢理納得するしかないわ。
精神衛生上はそれが一番良いのよ。
355名無シネマ@上映中:03/01/08 23:59 ID:WjFiUCPT
で、結局あのヒョロヒョロはロボットなの?宇宙人なの?
漏れは見かけからして宇宙人だとおもうんだけど・・・。

地球産のロボットの子孫なら、人間のDNA上方くらいデータとして
持っていなければならないと思うし。
356WA−7:03/01/09 00:03 ID:Bq8Cdx3e
あのロボットはやっぱりどう見ても「痩せたペプシマン」
357名無シネマ@上映中:03/01/09 01:15 ID:/qAaQnaQ
>>355

ヒョロヒョロは宇宙人じゃない!!って
言ってんのに何度言えば分かるのよ!?
この馬鹿!!

*******

スタッフが「進化したロボット」と言っています。
358名無シネマ@上映中:03/01/09 16:32 ID:ZvAoEdI+
やっぱり、ラストでヒョロヒョロした宇宙人が出てきて
問題解決しちゃうってのがなんともマヌケだよな。
359名無シネマ@上映中:03/01/09 16:47 ID:HEzCQ2S+
あれは宇宙人じゃない。
地球に帰ってきたリチャード・ドレイファスだ。
360名無シネマ@上映中:03/01/09 16:52 ID:SQUbMkmq
これ見て、スピルバーグってもう終わった人なんだなあ ってしみじみ思ったよ。
361名無シネマ@上映中:03/01/09 17:01 ID:o4LmJOtf
スピルバーグの映画って宇宙人出過ぎ。
362名無シネマ@上映中:03/01/09 17:51 ID:slEdlZnx
>>361 アンパンマンは宇宙人じゃないからいいよね?
363名無シネマ@上映中:03/01/09 17:56 ID:YZoY9Rg8
>>361
ヒョロヒョロは宇宙人じゃn (ryaku
364名無シネマ@上映中:03/01/09 17:58 ID:ZqAVEnlW
「A.I」見た後、すぐに「マイノリティーリポート」見たら、スピルバーグって
スゲェスケベだなぁと感じるのと同時に、彼の想像した未来に逝ってみたいと思った。


A・Iでは「セクース用アンドロイド」が出てくるし、マイノリでは「バーチャルピンク体感装置」が出てくる。
何気に映画の世界観に沿ったエロなんだよな。

365名無シネマ@上映中:03/01/09 21:08 ID:yYYKWwtL
スケベか?
セックス用アンドロイドもバーチャルセックスマシンも
SFじゃ古典的なギミックだろ?
21世紀においてはAVのレンタルビデオじゃなくてセクースロボットの
レンタルがスタンダードになってても不思議じゃない。
366名無シネマ@上映中:03/01/09 21:52 ID:eD0AR8D+

人間は、機械とばっかヤリまくって
出来た子供が・・・あのヒョロです。
367名無シネマ@上映中:03/01/09 23:43 ID:6rWLhDOB
スピルバーグもスゲベかもしれないが、AI原作はキューブリックなんだよね
368名無シネマ@上映中:03/01/10 07:53 ID:+5z099SF
>>365
なんでスタンダードになったらスケベじゃないの?
369名無シネマ@上映中:03/01/11 17:55 ID:7WyWRPoH
日米交換致しましょう。日本でAIをアニメ化。
スピルバーグがアンパンマンを撮る。

アンパンマンのように単純で居て深い話を
スピルバーグこそ撮って欲しい。
370名無シネマ@上映中:03/01/11 20:55 ID:k2DLOLhO
アンパンマンなんて超シンプルでいて奥が深い話は逆にむずかしくて作れんだろう。
371名無シネマ@上映中:03/01/12 17:27 ID:+J6RTN6v
いや、スピルバーグなら得意中の得意じゃん!
単純な話は。但し幼稚臭くならないように注意して
撮って貰いたい!ETとかAIを撮ったスピルバーグ
だからこそアンパンマンを撮って欲しい。
他の監督じゃ撮れないモノをスピだからこそというので・・。
絶対撮れるよ。スピならアンパンマンを。

ちなみにカレーパンマンはマッド・デイモンで。
372名無シネマ@上映中:03/01/12 21:37 ID:1lB5RMe/
じゃヤキソバパンマンは、ジョンCライリーで
373名無しシネマ@上映中:03/01/12 23:51 ID:7FpmkeN5
2000年3月監督のスティーブン・スピルバーグは彼が「A.T」を大変ふさわしい
2001年に映画化しようとしている噂は本当だと認めた。
(キューブリックは彼を、この企画の理想的監督だといっていた)
「スタンリーは18年以上発展させていたこのプロジェクトのビジョンをもっていた」
とスピルバーグは語った。
彼はキューブリックの80ページ以上のトリートメント(簡易脚本)を元に
新たに自分で脚本を書いて監督する。
「そのビジョンをできるだけ取り入れるつもりだ」と言う彼は
「私の自分の要素と一緒に」と付け加えた。
374名無シネマ@上映中:03/01/13 11:36 ID:hlF1/+4D
アンパンマンは田村亮子でお願いしまつ。
375名無シネマ@上映中:03/01/13 19:05 ID:QoSGf520
>>374 ワロタ。漏れも田村亮子に一票。
376名無シネマ@上映中:03/01/13 20:16 ID:tgKiUwRE
ジョーたん誰か早く開発して作ってくだしゃい・・・
でないとおばちゃんはもうこのまま春を迎えず年老いてゆくだけ〜
377名無シネマ@上映中:03/01/14 13:09 ID:Kegu2MOk
アンパンマンなら日本でのヒットは確実だしね。
日テレのアニメのイメージに忠実ならそれで良い。
逆に言えばアンパンマンさえ撮ってれば良いとも
言える。
378名無シネマ@上映中:03/01/14 13:23 ID:kJkhk7Xd
いや、日テレは宮崎監督がいるから予算的に無理。

なんてマジレスあほ
379名無シネマ@上映中:03/01/15 16:59 ID:+22LSHC1
ヘボな映画、というより、俺は本気で映画館にいる奴ら全員マシンガンで
一掃したい気分になった。こんなことは年に1回あるかないか
なのだが・・・
380名無シネマ@上映中:03/01/15 19:26 ID:MuvQ/C6v
>379 自分もいたくせに・・・
381名無シネマ@上映中:03/01/15 19:50 ID:lNNmEbYe
AIって子供にとってはすごいホラーじゃないですか?

なんか、怖くて子供に見せられませんなぁ。
382名無シネマ@上映中:03/01/15 20:36 ID:tizxFInq
主役がダニエルラドクリフだったらポロポロ泣いちゃったかも
383名無シネマ@上映中:03/01/15 20:48 ID:lisRNW2p
あの映画は宣伝とのギャップで評価下がってるんじゃないかな。
公開当時のTVCMとか、「これは誰でも無条件に涙腺緩ませる映画です!」って
雰囲気の売り込み方だったよね。
で、そういう万人向けな映画を期待して行ったら、実は観る人間を選びまくる
ゴリゴリのSFファンタジーだったわけで、そりゃ辛口の批判も出るでしょ。

>>379は、「プライベート・ライアン」を観に来てたカップルとか、
「スターシップ・トゥルーパーズ」を観に来てた子連れ夫婦なんかと同じ、
誤った宣伝の被害者なんじゃないかと思う。
384名無シネマ@上映中:03/01/16 01:25 ID:S5aCKXOA
どう売り込めば・・
385名無シネマ@上映中:03/01/16 11:51 ID:prvsvmFY
スピルバーグは「ET」「AI」「アンパンマン」とくりゃ
3部作にはならんか?
386名無シネマ@上映中:03/01/16 19:42 ID:BJKo/bUo
>>384
確かに、ああいうやり方以外にはなかなか一般には売り込めないよね。
そもそも膨大な製作費をかけて撮るには無理のある物語だったのかも。

案外、キューブリックが撮ってたら、こんなに叩かれなかったんじゃないかな。
既に高い評価を得てる超難解映画の「2001年宇宙の旅」がお守りになって、
「批判するとバカと思われるんじゃないか」という、はだかの王様的心理が働くし。
387名無シネマ@上映中:03/01/17 17:47 ID:wdhdCxzq
スピルバーグのアンパンマンってほぼ確実じゃない?
388名無シネマ@上映中:03/01/17 17:50 ID:JJRhj5x6
>>383
「スターシップ・・」を見た子供はトラウマになるな、きっと。
389名無シネマ@上映中:03/01/18 02:33 ID:EvDXzmbM
第六感記念にあげとく
390名無シネマ@上映中:03/01/18 16:49 ID:jJ0p8EJJ
アンパンマンで完全名誉回復するでしょう。
391名無シネマ@上映中:03/01/18 17:16 ID:JGcS+iQ3
で、主人公は人間になれたの?
392名無シネマ@上映中:03/01/18 20:27 ID:FqaojT47
人間にはなれなかったけど、ママに愛されたいってのは叶った
393名無シネマ@上映中:03/01/18 23:58 ID:dg0k25Lr
デイビットの一番の願いは「本物の子供になってママに愛されること」だったけど、
ただ愛されたいというだけではなく、ロボットである自分がママの死後もずっと生き続けなきゃならないことが
何より耐えられなかったんだろう。
だから、ヒョロヒョロが叶えてやったデイビットの最後の願いは
「ママと一緒に永遠の眠りに就くこと」なんじゃなかろうか。
394山崎渉:03/01/19 04:28 ID:a6Zj8CE8
(^^)
395名無シネマ@上映中:03/01/19 10:48 ID:PIekiTP6
ママンが死んでmission complete!とリセットボタンを押したのならロボットだけど、
ママンの死後生き続けるのが苦痛っつーのは人間っぽいですね。
396名無シネマ@上映中:03/01/19 13:31 ID:AICI2CCC
IDにAI出ますた。
映画館で泣いて嗚咽が止まらなかった。鼻吹くちょうちんも体験 w
・・・の割には内容鮮明に覚えてる訳じゃ無いんだよな。
不思議。
397名無シネマ@上映中:03/01/19 22:58 ID:vAqBM5/u
ジャンク・ショーで壊される直前まで、子供(デイビット)がいれば面倒を見ようとしてた乳母ロボットや
連行(回収?)されようという最期の時にも「女性に俺を売り込んでくれ」と言ってたジョーのように
使命を持ってるプロ根性のすわったロボットは幸せなんだな。

デイビットの使命って何だったんだ? どれだけ人間のフリができるかという実験体?
だったらメシ食う(フリ)機能ぐらい付けてやればよかったのに。
398名無シネマ@上映中 :03/01/20 04:16 ID:15mPoIqg
デイビットを捨てたママンがその後どうやって過ごしているのかが見たかった。
デイビット怖すぎ。永遠の子供には虚構と現実の区別がつかんのか。
「ブルーフェアリーなんていないって。本物の人間になれるわけネーだろ」って
誰も言わない所も怖い。
俺だったらママン複製が一日で駄目になって分ってたらママンを再生させずに終る。



399名無シネマ@上映中:03/01/20 20:31 ID:GLIbg9EA
なにが君の しあわせ
なにをして よろこぶ
わからないまま おわる
そんなのは い〜やだ!
忘れないで 夢を
こぼさないで 涙
だから 君は とぶんだ
どこまでも

そうだ おそれないで
みーんなのために
愛と 勇気だけが ともだちさ
あ、あ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢 ま〜もるためー

これを英訳するとどうなる?
400名無シネマ@上映中:03/01/21 12:33 ID:v2QzZwyH
またアンパンマンかよ
401名無シネマ@上映中:03/01/21 17:10 ID:AjG6X6gY
>>399 つたない英語でスマソ。こんな感じですか?自信無し。
What's your happiness?
What makes you happy?
Not knowing the answer,
I don't wanna give up.
Don't forget your dreams.
Dno't shed tears.
So you fly
as far as you can.

So don't be afraid
for everyone.
Love & courage are his friends.
A-, A-, Ampan-man
, who is tender,
shall go for saving our dreams.
402名無シネマ@上映中:03/01/21 17:13 ID:AjG6X6gY
>>401 6行目がつづり間違い。don't shed ですね。
403名無シネマ@上映中:03/01/21 17:42 ID:lnkFhHK3
つまんねかったよ・・・・
404名無シネマ@上映中:03/01/21 18:47 ID:lND/9zPy
>>400 良いじゃないですか。スピルバーグのアンパンマンが
確実に映像化されるまで続けましょうや。現に日本市場ターゲット
にしたものをドリームワークスは物色してると言うし・・。
まあ、宮崎以外のモノでしかも自分の好や題材にできるモノがあって
ドリームワークスで交渉が成立すれば、アンパンマンは保証されます。
405名無シネマ@上映中:03/01/22 14:57 ID:UcuxaL29
スピルバーグでアンパンマンって面白そうですよね。
406名無シネマ@上映中:03/01/22 21:26 ID:ohbHzHuq
そういえばアンパンマンとガンダムのマチルダ中尉が
同じ戸田さんだったことにショックを受けた
あの人マルチだよなぁ 演技も上手いし
407名無シネマ@上映中:03/01/23 21:20 ID:ossHKteU
アンパンマンの仮キャスト

アンパンマン=レオナルド・ディカプリオ
ジャムおじさん=ニック・モラニス?
バタ子=ミニ・ドライバー?もしくはリリー・ソビエスキー
食パンマン=?
カレーパンマン=マッド・デイモン
バイキンマン=ジェームズ・ウッズ
ドキンちゃん=ミーナ・スバーリー(ちょっと前までドリュー・バリモア)
レインボー国の姫=ナタリー・ポートマン
メロンパンナ=リュディヴィーヌ・サニエ
ロールパンナ=クリスティーナ・リッチ
408名無シネマ@上映中:03/01/23 22:07 ID:msUj1V3q
この映画、ひどかったね。。スピルバーグってさ「アミスタッド」あたりかにもっと
大人な映画とりたいんだろうけど、それがどうしても空振りに見える。「プライベー
ト・ライアン」「アミスタッド」「ロスト・ワールド」とか。撮影が今までバラバラ
の人だったのに、今は一環してヤヌシュ・カミンスキーでしょ。白と灰色と黒を基調
とし、光が残る映像を撮る必然的に映像が綺麗なんだけど、スピルバーグと相性がい
いのかというと、正直、疑問。
 「インディジョーンズ」シリーズのタグラス・スローカムとか「未知との遭遇」の
ビルモス・ジグモンドとか「ジュラシック・パーク」のディーン・カンディとかキャ
メラの動きを主体的に撮っている監督の方がスピルバーグの表現にあっていそう。
 確かにスピルは大人な映画をキャリアに入れたいと思うし、スピル自身はその幼児
的な要素を映像に振り込んで観客の支持を得てきたし、それを脱皮したいのは分かる
が、この「AI」においてはそのあざとさが残っている。つまり「モノ」を作るとい
のが意図的に見え見えだと思う。最期の出来といい、ジョエル・オズメント(個人的
はあんまり上手いとは思わない。)の使い方といい、ブレンダン・グリーンソンが乗
っていた気球といい、ジュード・ロウの狂言回使い方といい、どうしても空回り。
 大作というか、マッすぐ過ぎてどうしょうもないと私は思う。
 大作とかでどうのこうのいうより、小作品でもっと彼の作品が見たい。
 「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」は今までとはうってかわって小作品みたい
なので期待しています。
 
長々とすまん。
409 :03/01/23 22:10 ID:ZMoXzE/L
読む気しねー・・・(笑
410名無シネマ@上映中:03/01/23 22:31 ID:ossHKteU
そういや、AIをドグマでって意見ありましたな。ドグマ95に則って
AIをという。映画板で話題になってましたな。
411名無シネマ@上映中:03/01/24 12:06 ID:E6mJdmtW
英会話教室で複数の英国人講師にA.I.に関して聞いてみたらこんな感じでした。

*ストーリーは、ピノキオ+オズの魔法使いのSF版
*キューブリックの関係した映画では一番の駄作
*英国人はスピルバーグが嫌い(w

俺は感動したけどね、A.I.。あのでかい月だけが、どうしても理解できんが。
関係ないけど、ジゴロ・ジョーの見かけや挙動がモックンそっくりでめちゃワロタ。
412名無シネマ@上映中:03/01/24 17:23 ID:1guuan13
AIも千と千尋には完敗ですな。スピルバーグも宮崎に
ココまで負けて、興行成績といい内容といい、ココまで
パヤオに負けて。
413名無シネマ@上映中:03/01/24 19:25 ID:SN91ovkf
内容の勝ち負けって何???
414名無シネマ@上映中:03/01/24 19:29 ID:DZT2S4oF
ID:1guuan13氏の個人的主観では?
415名無シネマ@上映中:03/01/24 21:28 ID:1Yna08h8
この映画をずっと好きでいたい人はこのスレにはこない方が吉、だな。。。
2ch全体で言えることか。
416名無シネマ@上映中:03/01/24 21:34 ID:MKO9/x2B
何でこの映画、興行的に千と千尋に負けたんです?逆に質問なんですけど
AIと千と千尋の共通点って何なんです?何でAIをスピルバーグに?宮崎さん
だったらもっと凄いAIできたと思うんですけど、その辺はどうなんです?皆さん。
417名無シネマ@上映中:03/01/24 22:50 ID:OIrnmObI
そういや劇場でどっち見ようか迷ったっけなあ>千と千尋&A.I.
A.I.はすでに「泣ける映画」っていう評判だったから、劇場では見なかった。
ウキウキ夏休みにわざわざ泣こうという気にはならなかったのよ。
418名無シネマ@上映中:03/01/24 22:54 ID:7uuTInhM
別に泣けなかったし
419名無シネマ@上映中:03/01/24 22:56 ID:SN91ovkf
>>416
パヤヲだから当然、主人公はょぅι゙ょ。ダディに愛されたいと願う。しかし勇み足を重ねる。
ダディはロボット会社勤務のため森に逃がすとかの無責任な事は出来ない、よって製造元でリセット。
−−−−−終劇−−−−−
エピローグ:ペンペン草すら生えない2000年後の氷河期
420名無シネマ@上映中:03/01/25 01:54 ID:UMW933dt
宮崎氏の勝利って言うのは哀しい。スピルバーグには原点に戻って
徹底してシンプルなもので勝負して欲しい。
421名無シネマ@上映中:03/01/25 02:25 ID:jCbA7AI8
AI関連スレもこれまでだな。
さんざんいたぶって楽しめよ厨房ども。
422名無シネマ@上映中:03/01/25 15:10 ID:z9XoyCRn
コピペ
450 :名無シネマさん :03/01/24 06:04 ID:PH98jEVh
>443
君、今の宮崎ブランドの威力を分かってる?
10年前と違い、日本国内においては無敵だよ。
スピルバーグの名前も興行的にはもうピークを過ぎてる。
一方、宮崎ブランドは全盛時のスピルバーグすら凌駕してる上、
まだ伸びる可能性があって天井知らずの興行力だよ。
日テレがそんな有力なコンテンツをアンパンマンの為に切るわけ無いじゃん。
アンパンマンもかつての力は無く、今や小規模上映だし。
仮に日テレと縁が切れても、宮崎としては他のTV局と組めばいいだけだし。
引く手数多だろうからね。
423名無シネマ@上映中:03/01/26 01:08 ID:Hjx0lSMw
スピルバーグが本気でアンパンマン撮れば宮崎は打倒できると
思うけどね。だって宮崎以上に金はあるわけだし。
424名無シネマ@上映中:03/01/26 21:36 ID:RXY4OetT
>>420 そういや"激突”だったっけ。アレ超シンプルな
映画だったよね。あれほどシンプルなスピルバーグの映画が
無いんじゃないかと思う位。無駄なものが一切ないしね。

やはり映画はシンプル・イズ・ベストですよ。
425名無シネマ@上映中:03/01/26 22:34 ID:Wiyf/wMl
今日DVD借りてきますた。
感想です。

飛躍するストーリーに振り回されっぱなしだった。
途中何度か涙が出たけど、あまりの飛躍に最後は涙が引っ込んだ。
ジョーとテディはかなり良かった。
彼らが報われる展開を期待していたんだけどね・・・
426名無シネマ@上映中:03/01/27 13:04 ID:Yh/Bt586
正直、感動しなかったのよ。期待したんだけどね。
中途半端なカンディードって感じで・・・。カンディードの場合は
地獄を見て、楽観主義を捨てるけど、ディビット君は何も考えないまま
ゴールに着いたって感じ。
427名無シネマ@上映中:03/01/27 15:00 ID:3QFgA6CU
今日またDVDで観ました。さすがに2度目は泣けなかったが、やっぱり単純に感動した。
英語圏の人は普通に「デイビッド→ダビデ」という連想が働くから、なんとなく悲しい話に
なると、すぐ感じられるらしい。
ジゴロ・ジョーって名前は、英語の"David and Jonathan"(『無二の親友』の意)ていう
慣用句から来てるのかもね。
428名無シネマ@上映中:03/01/27 19:18 ID:FWTOELT5
この映画、もしディビット・リンチがメガホン撮ってたら
どうなってました?ジョン・カーペンターとか。
429名無シネマ@上映中:03/01/28 14:06 ID:sWOfoKiO
この評論家・・・ゴタクを並べている割には最後のロボットを宇宙人だと勘違いしてるよ(w

ttp://anarchy.k2.tku.ac.jp/japanese/cinema/notes/2001-06.html
430名無シネマ@上映中:03/01/28 14:34 ID:Gs66OoRr
>>398
1日だけ というのは
「ママは40年くらいしか生きられませんでした
ディビッドはその後何千年も生きました」
だと客にわかりづらいから そうしたのかな?
そう思いました
431名無シネマ@上映中:03/01/30 10:35 ID:xzh1vYJd
a
432名無シネマ@上映中:03/01/31 11:38 ID:DQT+wFax

433名無シネマ@上映中:03/01/31 13:49 ID:l18sCrxf
一日しか生きられない理屈がよく解らなかった。
434名無シネマ@上映中:03/01/31 16:16 ID:JO4iufAe
このスレの伸びなさが、AIが糞映画である事を証明している様に思える。
435名無シネマ@上映中:03/01/31 16:22 ID:F8Ua30IA
>>434
そういうことで落ち着いてるみたいですね
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1039364835/
436名無シネマ@上映中:03/01/31 18:53 ID:s/fBoks6
糞ではないと思われ。
少なくともタイムマシンより面白かったよ。
437名無シネマ@上映中:03/02/01 17:35 ID:lvCsAEdF
久しぶりに来て、過去スレ見たけど
これの1歩前のスレってどこよ?全部前々スレ
ばっかじゃん。
438名無シネマ@上映中:03/02/01 18:41 ID:tLFH2WEs
デイビッドって見た目かわいい子供だけど中身はストーカーでキモイ。
電話で声変えてしゃべるイタズラ(シャレにならん)とか、
食えないモノ無理やり食うアフォさと、その修理中の場面で腹の中のメカを
見てひいたのはあの家族と俺だけじゃないはず。
一応最後まで見たが後で考えるとこれだけでもう糞映画のヨカーン。
439名無シネマ@上映中:03/02/01 22:15 ID:No/epBJL
これよりヒデー映画なら他にもたくさんあるよ
途中で眠くなったけどめちゃくちゃ駄目な映画ってわけでもなかった
440名無シネマ@上映中:03/02/01 22:20 ID:hytFjSli
俺は楽しめたけどなぁ。
っていうか、『AI』って全世界的にヒットしなかったんだっけ?
441名無シネマ@上映中:03/02/01 22:30 ID:ZoKJF4hT
とりあえず>>1はマトリックスとかターミネーター2とか見れ。
442名無シネマ@上映中:03/02/02 16:16 ID:JWjI8Opw
>>438
オマエは一度障害者とその家族を見たほうがいいと思われ
443名無シネマ@上映中:03/02/02 18:15 ID:zoS0lPWQ
>>438
激しく同意!!
オスメント放置以降は、完全に駄作です。
444名無シネマ@上映中:03/02/02 18:16 ID:zoS0lPWQ



スピの汚点。



スピの最駄作。



ダメポ。
445名無シネマ@上映中:03/02/02 18:18 ID:h9wuWFad
僕は面白かったよ・・・・。
446438:03/02/02 18:40 ID:jgZPE718
>>442
何が言いたい?
映画、しかもスピルバーグ作品の話でまで偽善者ぶるのはやめれ。
オマエはあれが全くキモくなかったってのか?
あんなのが同じ家にいてみろ、思いこみ禿しいからいつかライバル殺害しそうだぞ。
大体障害者とロボット一緒にすんな。
同列に扱うのがそもそも間違いだ。
この場で謝罪しる。
447名無シネマ@上映中:03/02/02 21:03 ID:ayh6v87T
>これよりヒデー映画なら他にもたくさんあるよ

確かに。キリングゾーイとかに比べればコノ映画の方が
80000倍はマシと思われ。作品的な欠点はあるにせよ。
映画的にはまだ普通だと思うよ。他に間違い無く酷いのは
ショーガール、黒い太陽731、トランス、辺りかな。
448名無シネマ@上映中:03/02/02 21:09 ID:PMKEmrGO
そういうことを語れる映画を作ってしまったスピは、駄作と言われようともすごいな。
そもそも、そういうことを考えさせる為の映画だしね。
娯楽作風にしたからわかりずらくなったんだよ。日本のより多くの一般の人にこういう
映画を見せることが出来たのは、スピの勝利だね。キューブリックの映画じゃ観ない人
も多いだろうから。
449名無シネマ@上映中:03/02/02 21:10 ID:CmBYXRlE
日本のモノクロTVアニメの第一作目である「鉄腕アトム」の第一話
と続けてみると、?????とむらむらっと疑問が湧いてくるはずだ。
450名無シネマ@上映中:03/02/02 21:11 ID:PMKEmrGO
>>448>>446に対してのレスだけどね。
451名無シネマ@上映中:03/02/02 22:15 ID:YB6RdLV1
>>438
>キモイ
でも、その予測不能な行動の数々が、プログラムとして組みこまれているんだよ
>腹の中のメカ
それを作ったのも「人間」の側
いくら醜く見えようと、デイビットの側に責任は無いんですよ。
彼を製作した博士は、デイビットについて
「満足した。期待以上」と言い、次々と生産しようとしているではないですか

438が感じたデイビットの「醜さ」は
人間の持っているものを、ロボットに移植することが出来たと言う事では?

命令以上の事をしない「機械」から「人間の代り」となる存在へ
進化した・・・と考えるべきなのでは?
452438:03/02/02 22:47 ID:QaUQ42mw
>>451
たとえデイビッドに責任はなくてもヤシがキモイことに変わりはない。
現実には人間は醜い者の方が多いのは十分知ってるって。
そういうことを言ってるんじゃないの。
だから映画でまでそんなもん見たくないっていってんの。
大体デイビッドのいいとこってどこよ?
嫌いなものに感情移入なんてできんよ。
主役に感情移入できん=糞映画だろ?
453451:03/02/02 23:14 ID:YB6RdLV1
>>452
「醜い」「キモイ」ってのはどんな基準で?

人間の持っている「生存本能」っていうか「生き残り力」のような物は
ちょっと醜く見えるかもしれないが
本能に基づいた行動は、ある意味「美しい」んだよ。

「好かれたい」「愛されたい」「生きたい」「死にたくない」というのは
決して醜い行動じゃないと思う。
454438:03/02/03 00:31 ID:phbNDhCF
>>453
嫌いなところは上に書いたけど。
基準なんて知らないよ。
俺がそう思うか思わないかだけ。
あんた嫌いな人いないの?

俺は本能じゃなくて理性に惹かれるけど。
他の動物と違う人間らしいところって理性じゃないの?
デイビッドが愛されたいのは分かるがやり方が間違ってる。
自分さえ良ければ人に迷惑かけてもいいのか?
455438:03/02/03 00:32 ID:phbNDhCF
>>453
嫌いなところは上に書いたけど。
基準なんて知らないよ。
俺がそう思うか思わないかだけ。
あんた嫌いな人いないの?

俺は本能じゃなくて理性に惹かれるけど。
他の動物と違う人間らしいところって理性じゃないの?
デイビッドが愛されたいのは分かるがやり方が間違ってる。
自分さえ良ければ人に迷惑かけてもいいのか?
456438:03/02/03 00:34 ID:phbNDhCF
二重カキコスマソ
457 :03/02/03 00:43 ID:FgKWvH9h
>>455
まぁ、そのデイビッドを求めていたのは博士なんだが。。。
458名無シネマ@上映中:03/02/03 07:42 ID:Lt8kLS8N
博士がデイビッドを作った動機って、息子が死んだからだよね?
でも「量産して売る」ってなんだよ?博士途中で消えるし・・・

コワー
459名無シネマ@上映中:03/02/03 07:53 ID:owiRAxQD
子役の演技はすばらしい。映像もイイ!
でも、面白いとは思わない。
寓話としても単純過ぎて楽しめない。
ティムバートンあたりに撮らせたら面白かったかも。
460名無シネマ@上映中:03/02/03 09:48 ID:EhXszD6d
DVD1500円でも買うの迷う作品だな
461名無シネマ@上映中:03/02/03 10:15 ID:6ak7JcTw
かってなこと書くけど気にしないでね。
 ピノキオって肉体を手に入れることで「人間になる」よね。
 A.I.は最後にナレーションで「夢を見る」ってことで人間の条件を揃えたって
ことで「人間になる」って思った。
 人間って想像力=芸術性 ってことを何かの本で読んだことある。
 キーワードインプット前は「メカは眠らない」って強調してるよね。
 人間と機会の違いを 肉体か機械か?ではなく 夢を見る=想像力=芸術性備わる
って事で「ラストでデイビットは人間になりました」としているってのはダメかな?
 夢って結局自分の頭で「想像」するものでしょ?違うかな?

 レストランとかでマニュアル通りの動きをしてる人見ると ロボットに見えてしまう。
 そんな事からも 人間の条件って何か?を 結構難しく伝えてる映画って気がする。

 勝手な事書いて寸ません。叩かないでね。ばいばい。
462名無シネマ@上映中:03/02/03 10:31 ID:hyUqfkBI
>>458
>「量産して売る」ってなんだよ?
あの世界では人間は減る一方なの
子供は一組の夫婦で一人のみ
子供が亡くなっても、ほいほいと次を産めないし・・・
心の隙間を埋めてくれる「何か」を必要とする人は
大勢いたっておかしく無い。

博士が途中で消えたんじゃないよ
デイビットの方が逃げ出したんだよ。
463453:03/02/03 16:28 ID:adzsJ2IE
>>454
>基準なんて知らないよ。
>俺がそう思うか思わないかだけ。
それが人間の反応だと思う。私自身もそうだから。

>俺は本能じゃなくて理性に惹かれるけど
その部分は「>俺がそう思うか思わないかだけ。」と
えらく対照的だとは思わないか?
嫌悪を起こさせるのは「理性」はなくて「感情」で
その「感情」は、人それぞれが持つ個別の基準で動く。

>やり方が間違ってる
では、正しいやり方とは?
感情を排したやり方が正しいとしたら
それは「人間らしい」とは言えないのでは?
例えば
「どんな女の要求にも応えます」みたいなセックスロボットとか・・・
464名無シネマ@上映中:03/02/04 00:58 ID:ggkeoU2o
最近は映画の趣向も米化したのかな?
なんで金出して悲しい話を見なければいけないんだ って
465名無シネマ@上映中:03/02/04 01:08 ID:7gpNXQNC
466438:03/02/04 04:43 ID:NGNKgQCj
>>453
嫌いな感情無理して止める必要ここではないし。
ここは最低限のルールさえ守れば好きなことを書き込める場所でしょ。
それがあんたから見て絡みたくなるように醜くてもね。
だけどそれと理性に憧れるのは別の話だと思うけど。
人は自分にない美しいものに憧れるから。
逆にいえば人の嫌な部分見せ付けられるのが好きなヤシなんていないってこと。
あげあし取ったつもり?

感情を消すことなんてできないよもちろん。
だけどそれを常に相手にぶつけるのが美しいの?
自己主張ばっかりしてちゃ嫌われるじゃん。
自分を愛して愛してって家族に負担かけるからデイビッドは捨てられたんでしょ?

大体そこまで擁護するほどこの映画好きなの?

>>464
俺はバッドエンドはダメだね。
見た後前向きになれるのじゃないと。
467463:03/02/04 20:03 ID:awHKPs0t
>>466
自分は、あげあしを取るつもりも無かったし
438を醜いとは思っていないのだけれど・・・

絡んでると思われるような、なにかを間違えたようですね
正直すまんかった。
468名無シネマ@上映中:03/02/04 20:25 ID:awHKPs0t
>>464
この映画って
「悲しいばかりの話」じゃないと思うんですよ〜
最後・・・「夢が叶う」いやされる話でもあるんじゃないかと思うわけ

このスレではあまり(全然?)話題になった事が無いですが
タニス・リーの「銀色の恋人」
これ↑がA.I.と内容がかなりかぶります!
結末も、「悲しいけれど美しい」ところが良いんです。
469438:03/02/05 00:23 ID:2bpEnJ8u
>>467
こっちもちょっと言いすぎたね。
ムキになって申し訳ない。
470名無シネマ@上映中:03/02/08 23:56 ID:+SDJcTkY
AI
471名無シネマ@上映中:03/02/10 22:09 ID:kRS0jciW
A ageても
I いい?
472名無シネマ@上映中:03/02/10 22:18 ID:SBgBt+SL
チンカスA・Iよりも、アンドリューNDR114のが100億倍泣ける

ってかA・Iは糞すぎて話にならん
473名無シネマ@上映中:03/02/10 22:19 ID:JuC8Ccf0
久々の駄作だった。
474名無シネマ@上映中:03/02/10 22:19 ID:SBgBt+SL
ちなみにアンドリューはAIと違って最後、人間なれる。そう、人間に。
475名無シネマ@上映中:03/02/10 22:42 ID:m4oLEpCj
AI大好き!
子供がいる人で「AI嫌い」とか言う人は人非人。
476名無シネマ@上映中:03/02/10 22:51 ID:OG4EILr1
Aンマンは
Iムラ屋
477名無シネマ@上映中:03/02/11 07:13 ID:IEw0dqgE
映像の美術は大したものだと思った。
だが、お話は、いつものスピ節だった。
478名無シネマ@上映中:03/02/11 12:03 ID:VrTeQumv
早い話がコレがSF版『樫の木モック』だろ!

樫の木モック

1.モック モック 樫の木モック
  モック モック 樫の木モック
  ちいさな帽子を横ちょに モック
  呼んだら首だけクルリと モック
  モックが笑えば みんなも笑う
  ほらほら子犬も かけてくる
  ピコピコピンピン ピコピコピン
  みんなのモック たのしいモック
  ほらほらほらほら 樫の木モック

2.モックモック 樫の木モック
  モックモック 樫の木モック
  お日さまみたいに ニコニコモック
  そよ風みたいにやさしい モック
  モックが踊れば みんなも踊る
  ほらほら蝶々も うかれてる
  ピコピコピンピン ピコピコピン
  みんなのモック なかよしモック
  ほらほらほらほら 樫の木モック


479名無シネマ@上映中:03/02/11 12:03 ID:VrTeQumv
3.モックモック 樫の木モック
  モックモック 樫の木モック
  たかいお鼻ですまして モック
  歩けば愉快な音だよ モック
  モックが歌えば みんなも歌う
  ほらほら 友達ついてくる
  ピコピコピンピン ピコピコピン
  みんなのモック ボクらのモック
  ほらほらほらほら 樫の木モック
480 :03/02/11 12:19 ID:PrItY0/A
宣伝の仕方の問題だと思うけど、この映画って
いわゆる感動巨編とは別次元の映画でしょ?


481名無シネマ@上映中:03/02/11 13:21 ID:U7BuGUmc
駄作だね!!
482名無シネマ@上映中:03/02/11 23:47 ID:PqlhXPWp
今見てたけど、美しいねこの映画。
未来の描き方がリアルでかっこいい。
ドア1枚からして美しい。
コーヒーメーカも。
なんか画も話も上品でうまい。
いやーよかったなーこの映画。
483名無シネマ@上映中:03/02/12 02:31 ID:6ZYD5uph
336 名前:名無シネマ@上映中 :02/08/30 21:51 ID:+5Gv8/Ed
この映画ドグマで撮ろうと思えば撮れるんだってさ!
その代わり創意工夫と監督の力量が問われるが・・。


337 名前:名無シネマ@上映中 :02/08/30 22:06 ID:+5Gv8/Ed
24 :名無シネマさん :02/08/25 22:06 ID:aZJb3iry
もし、AIをドグマで撮ってたらどうなります?

25 :名無シネマさん :02/08/26 00:55 ID:c2Z3B88o
>24 ヒョロロボットは稲穂とススキで表現

41 :名無シネマさん :02/08/28 02:01 ID:NjYI4jAq
A.I.をドグマでか・・。
映画冒頭のドグマ声明文の注に「すいません1と6と7と8をやぶってますが
ほかはドグマ95にのっとって作りました。」と正直に申告し、その次に
ルールを破ったシーンを具体的に列挙しておけば、出来ないことはない。
音楽を廃し、CGの必要なシーンはせりふと演出でごまかし、カメラは手持ち。
オールNY市内ロケ。(未来っぽい建物を借りて撮影、超未来シーンは下水道か
ゴミ捨て場で撮ってごまかす。)

ただしそんな映画をトリアーがドグマの仲間に認めてシリアルナンバーを
くれるかは疑問。

「アイ・アム・サム」はドグマっぽい題材と手法だと思う。
484さすらう名無し ◆exs0fJRock :03/02/12 03:08 ID:EYEVgx/t
この映画が公開された当時は、映画内に出てくるレジスタンス達のウェブ・サイトが、
さりげなくあって、確かその謎ときをしていくと、やがて相手から自分に電話が掛かってくるという
隠しイベントがあった。ウェブ・サイトの更新日時はもちろん映画と同じ時代。
海外でそれを発見した奴ら同士が情報を交換しあって、一部で熱狂的な盛り上がりを見せていた。

また、映画内で演奏するロック・グループがナチュラルにMTVでPV流してたりと、
映画も含めて立体的に構築された世界だった。

だから、これはヴィデオで観ても限界がどうしてもあるんだよ。
485名無シネマ@上映中:03/02/12 15:05 ID:MmV7hYrM
1でてこい
486名無シネマ@上映中:03/02/14 01:43 ID:SouIS4sK
どうした?スピヲタ!久しぶりに来てみたらアンパンマンはネタ切れかい!
487名無シネマ@上映中:03/02/19 03:21 ID:B3WzEDK3
何なんだあれは?間違いなくあれは駄作だ。

疑問に思った点
1、なぜ急に森に捨てられてしまったのか?
2、なぜ急にジョーが連れ去られてしまうのか?
3、なぜいきなり2000年も経ってしまうのか?
4、なぜブルー・フェアリーは2000年も祈りつづけたハーレイ君の
願いをかなえてあげないのか?しかもなぜ急に折れて壊れてしまうのか?
5、なぜジャンク・フェアーで目が合った可愛い女の子と恋に落ちなかったのか?
6、なぜいきなりもやし人間が出てくるのか?
7、なぜ目覚めたらいきなり氷河期にまで時代が進んでいたのか?
8、なぜあんなに祈りつづけたのにたったの1日しか母を蘇らせてあげないのか?
なんてケチなもやしなんだ。
9、なぜデイビットがプールにマーチンを突き落とした後家族はデイビットを
プールの底に置き去りにするんだ?ひどすぎる
488名無シネマ@上映中:03/02/19 03:37 ID:r9384T0j
この映画はもっとセックスロボットの活躍をメインテーマに描くべきだったと思うな。
どうして子供ロボットなんかを主役にしたのか理解に苦しみます。
スピルバーグってもしかしてショタコンなのでは?
489名無シネマ@上映中:03/02/19 12:16 ID:MnfbHBfJ
>>487
ネタニマジレス。
1.プールの事故で旦那の方が一緒に住めないと判断したから。
2.警察のヘリを盗んで乗り回していたら捕まるだろ?
3.人間を絶滅させ、ロボットを進化させるための時間だと思われ。
4.遊園地の飾り物だから。2000年経っていたから壊れたのでは?
5.人間の男性でも目が合っただけの女性と恋に落ちる確立は低い。あと好みもある。
6.それは2000年後の「ロボット」のことですか?
7.2000年経っていたから。
8.その方がドラマティックだから。
9.ロボットは水の中でも氏なないから。それより氏にそうなマーチンを助ける方が優先。

でも「もやし」にワロタ

>>488
主役が子供でも良いと思うのだが、セクースロボットとテディには幸せになってほしかった。
あの映画に彼らがいなかったら本当につまらない映画になっていたと思う。
490名無シネマ@上映中:03/02/19 14:04 ID:r9384T0j
水没しても平気なくせに、ほうれんそう食ったぐらいで
機械が壊れるほどのダメージというのは変だよな。w
491名無シネマ@上映中:03/02/19 16:04 ID:Y1U3q+g3
で、アンパン男の映画化いつよ?