日本を代表する映画人、宮崎駿について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
千と千尋によって金熊賞を受賞し一躍世界で知られる存在となった、
日本が誇るアニメーション映画のヒットメーカーにして言論人。
代表作を一つに絞るのが困難なまでの数々の大作映画・テレビシリーズと、
著作『妄想ノート』『雑想ノート』等に集約される独特の世界観、
そして彼の発言を追うことで各作品に囚われることなく『映画人 宮崎駿』を語りましょう。
2名無シネマ@上映中:02/11/16 12:57 ID:UM/f8gVm
3名無シネマ@上映中:02/11/16 12:57 ID:vPdRNa2/
2GET!!
4名無シネマ@上映中:02/11/16 13:50 ID:aiMBtori
ムルアカ!!
5名無シネマ@上映中:02/11/17 09:59 ID:6Q0MBGV/
前スレは落ちたのか。。
6名無し:02/11/17 11:31 ID:A4qwLhIs
わたしは慎吾を映画化してください。
7 :02/11/18 23:11 ID:OhZLuraA
宮崎の創造力はスピルバーグ以上かもしれんな
8名無シネマ@上映中:02/11/19 10:46 ID:WZTQJkhX
けど、宮崎っていまいちよく分からん。
大戦中、軍事産業で設けた金持ちの息子で兵器オタク、しかし思想的には左だったのか?
9名無シネマ@上映中:02/11/19 12:41 ID:fA8M5sp+
幼女フェチ
10名無シネマ@上映中:02/11/19 12:51 ID:VFHgvu1o
>>8 炉好きが抜けてる!
11名無シネマ@上映中:02/11/19 13:08 ID:klE6F2UG
宮崎アニメは糞
12庵野襲名:02/11/19 15:15 ID:oZOAyZOF
はやく死ねよ、ジジイ
13名無シネマ@上映中 :02/11/19 15:28 ID:n1pr9oQl
宮崎ってそんな偉いのか?
ただのアニメおたくのジジイが偉そうなことをぬかしてるだけにしか思えんが・・・
アニメに興味ないし
14名無シネマ@上映中:02/11/19 15:39 ID:CICWr+ch
>>13
アニメおたくのジジイねぇ・・・・・・
宮崎が最近のアニメの悪口を言ってるのならよく聞くが
宮崎はそれでアニオタ共にはかなり嫌われてるようだ。
まぁ俺はテレビでやってるようなアニメ全然観ないからなんとも思わんが。

むしろ彼は戦車オタク(廃人一歩手前の)では?
なんとかの虎見てそうオモタ。あれは映画よりオモロイ
15名無シネマ@上映中:02/11/19 22:21 ID:PcI/LtR7
戦車よりレシプロ機ヲタだろ。
16名無シネマ@上映中:02/11/19 22:26 ID:Jwb/bYaZ
なんかドイツ戦車の話になると平気で24時間話すらしいな。
思想的には元左翼だけど共産主義国家のへたれぶりにはうんざりって
感じらしい。漫画版ナウシカは連載中の作者の思想の変貌振りが
如実に現れていて面白い
最初:「ほら、痛くない」とか言い始める平和主義者
最後:巨神兵の火力ですべて解決
17名無シネマ@上映中:02/11/19 22:36 ID:uxT1uIA5
次作は「ハウルの動く城」なんだろ?
原作改変しまくって、インタビューでまた「原作つまらないから面白くしました」とか
いらんこと言って、イギリスの原作ファン連中が激怒しそうだな。
18名無シネマ@上映中:02/11/19 23:31 ID:x0RAqJ7X
原作改変しまくってよし!
ハリポタみたいなヘタレ映画作られるよか数千倍まし。
19名無シネマ@上映中:02/11/20 00:41 ID:WhfW+5ds
実際、かつて作った原作付きの作品は
すべて原作を凌駕する出来だったから
誰も反論できない。今度もそうなるか
は保証の限りではないが。
20名無シネマ@上映中:02/11/20 00:53 ID:ka54KDQ1
だからハヤオはおとなしく泥まみれの虎かハンスの帰還を作れっちゅーの
絶対そっちの方が面白ぇって!!
21名無シネマ@上映中:02/11/20 01:42 ID:C5fI1YZS
>日本が誇るアニメーション映画のヒットメーカーにして言論人。

言論人はないだろう、言論人は。
あの発言の数々を言論人などと言われたら、ファンの方が恥かしいわ。
22たー:02/11/20 01:48 ID:vKYfVGqr
日本を代表する映画人といえば


ショー・コスギ!!
23名無シネマ@上映中:02/11/20 01:51 ID:gykItDRv
>16
左翼にしてロシア嫌いのナチ戦車好き=国家社会主義者じゃねぇのか。
24名無シネマ@上映中:02/11/20 02:02 ID:WhfW+5ds
宮崎「キャタピラはアニメの天敵なので、戦車が主役の作品はやりません」
25名無シネマ@上映中:02/11/20 02:13 ID:H6lY8oj0
>>17
ハウルってイギリスでそんなに人気あるのかい?
26名無シネマ@上映中:02/11/20 11:52 ID:QeTjHwaE
アニメでキャタピラ動かすのは手間がかかるのか。
マンガでも大変そうだもんね。。

CGで簡単に動かせないのかな??
27キング吉田佐吉 ◆SP1RWrm9VI :02/11/20 14:09 ID:L/7060IN
映画人としての宮崎さんで見るべきところは「映像」のセンスがよい事と、
よいシーンを見せるのにどういう流れを持っていったらいいのかを
肌で心得ている事だろう。
そしてその極みに達している人なんだから、
もっとふんぞりかえっていてもいいくらいだと思う。

それを周りが持ち上げて言論人みたいに語らせるからボロが出る。
28名無シネマ@上映中:02/11/21 18:27 ID:h+SHntpg
>>21
マイクに向かったコメントだけではなくて、映画という作品を通した
メッセージをも言論として捉えるならば、宮崎監督も言論人なんじゃない?

俺は昔の作品のほうが好きだけど。。
29名無シネマ@上映中:02/11/21 19:48 ID:88cFA/FI
所詮アニメ専門。
30名無シネマ@上映中:02/11/21 20:34 ID:PIHJdSx8
日本映画の代表は今やアニメってこと?
まあそんなに間違った認識じゃないと思うけど
「日本を代表する映画人のひとり」ということで
31名無シネマ@上映中:02/11/21 20:47 ID:h+SHntpg
煽るわけじゃないが、現在、日本を代表する映画人って言うと
誰になるだろう?? 亡くなった方が沢山いらっしゃって難しい。

北野武は個人的にあまり・・。HANA-BIは素晴らしかったけどね。
やっぱり、学校シリーズとか撮ってる・・・誰だっけ?
32名無シネマ@上映中:02/11/21 21:06 ID:NJJd1BXN
>>30,31
宮崎は今の日本映画界最大のスター(観客動員力で)
だが、最近の作品は質が低下している。
33名無シネマ@上映中:02/11/21 21:10 ID:HVQ6Q1Qb
てか大戦中の兵器はどこか人間味があっていいよね。
F-22とかになるともうコンピュータが戦争やってるに等しい
34名無シネマ@上映中:02/11/21 21:36 ID:PIHJdSx8
>>33暴言吐いてる自覚ある?ここにいるのは兵器ヲタばかりじゃないんだ
でも宮崎駿スレだからイイのか
35名無シネマ@上映中:02/11/21 21:37 ID:ZQzVxBZZ
宮崎とスピルバーグって面識あるのかな?
両氏とアンジェイ・ワイダとかが手を組んで第2次大戦のヨーロッパ戦記もの作らせたら面白そうだけど…
ただナチ戦車マンセーの宮崎と、自身がユダヤ系で身内に収容所体験者がいるスピルバーグじゃ喧嘩になるか。
36名無シネマ@上映中:02/11/21 21:38 ID:h+SHntpg
>>33
唐突になんの話してるの(w
37名無シネマ@上映中:02/11/21 22:53 ID:zkA493cH
創造力ではなく、想像力の人。もっというと妄想力の人。

恐ろしいまでの記憶力、速読力があるのは言うまでもない。
38名無シネマ@上映中:02/11/23 19:51 ID:uiFkdxGY
>>37
どういうこだわりで想像と創造を使い分けてるの?
宮崎の映像・世界観は充分創造的だと思うけど??
39名無シネマ@上映中:02/11/24 00:16 ID:LPoTt9eT
今後落ち目になったら、そのとき初めて手塚の味わった苦悩と絶望の
深さを知ることだろう、そうして初めて作品に渋い深みが加わるのだ。
40名無シネマ@上映中:02/11/24 00:22 ID:Mf5gGrQX
>>39
年齢からして、絶頂のまま惜しまれつつ・・・・・・・・・
41名無シネマ@上映中:02/11/24 00:33 ID:u/BMqK+0
ナチ戦車なんてものは存在せんぞ。(藁

42名無シネマ@上映中:02/11/24 00:38 ID:hlHXNXRq
>>18
昔は、原作変えすぎのハヤオはけしからん、と思ってたが
「ハリーポッター」見て、原作を忠実に映画化することの限界を知ったよ。
やっぱり文学は文学、映画は映画なんだね。
原作に忠実であろうとするなら、「風とともに去りぬ」みたいに長時間映画にしなきゃ無理だな。
やっぱり映画はオリジナルに越したことはないね。
43名無シネマ@上映中:02/11/24 00:53 ID:pAgoiTFj
ところでパヤオ作品の中で原作付のやつってなんなんだ?
自身が原作(で、原作超えたとは私には思えない)ナウシカと形は確かに原作つきのカリ城、ホームズ除けば
魔女宅くらいじゃないかな。
あえて言えば(勲作品というほうがいいかもしれないが)パンダコが長靴下のピッピ
原作という見方はできるが.....
18と42は魔女宅だけの評価?
44名無シネマ@上映中:02/11/24 01:36 ID:5x7STAJ0
テレビでよければコナンとかね>原付
45名無シネマ@上映中:02/11/24 08:20 ID:wH+tYxg8
コナンって原作あったの?
46名無シネマ@上映中:02/11/24 08:55 ID:/Umsruvj
アレクサンダー・ケイとかいう作家の「残された人々」とかいう小説。
俺は読んだことないけど。
47名無シネマ@上映中:02/11/24 09:17 ID:uJS5I6DG
>>43
脚本「耳をすませば」があるじゃないか。
48名無シネマ@上映中:02/11/24 11:34 ID:iP/UJJ4I
>>45
主題歌の始まりのあたりでクレジットされてる。

あと旧ルパンでシリーズ当初は原作のテイストを重視していたが
宮崎監督参入後は全然ちがうルパン像になった。
まぁ低視聴率のテコ入れで投入されたので原作クラッシュは前提だったのだろのけど。

それとど根性ガエルは第一話の絵コンテを描いたが
あまりにも原作と違うのでボツになったとか。

長靴をはいた猫で後半の魔王の城での活劇シーンのコンテと作画を担当しているが
原作どうりには決着せず、かなりドタバタな展開になっている。
これはこの映画の監督に好きにやっていいと言われたらしい。

ガリバーの宇宙旅行では、当時一動画マンであったにもかかわらず
映画のラストシーンを改変し、まったくちがう解釈にしてしまった。

彼が原作を改変する理由はただひとつ「こっちの方が面白い」からだ。
49名無シネマ@上映中:02/11/24 15:01 ID:wgoS9II0
>>38
たしかに一見創造の世界に見えるかもしれないが、(特に一般ファンには)
創造と想像に語義の差がある。

あのおっさんは全く無の状態から創造しているわけじゃない。
宮崎駿の世界を作る過程としては、
常に何かの資料を読んだり、ものを見たりした時に、
「あれはどうなってるんだろう?何に使うんだろう?どういう風に動いているんだろう?
あのときはどうなってたんだろう?」
という風に想像する。その想像を
「あれはこうなってたはずだ。こういう感じで使ってたはずだ。」
と妄想していく。その妄想にさらに想像を重ね、新たな妄想を生み出す。
こうやって妄想を異常に膨らませていって、それで一つの世界を作ってしまう。
その時に凄まじい記憶力が生かされているわけだ。
その有形無形の限りない妄想の中からあるものを取り出したり、合体させて、
映画作品の世界を作り出してるんだと思う。
千と千尋だっていろんな無数のものをかき集めて、それを自分の中で昇華させたもの。
「パクリの大御所」みたいな呼ばれ方をされるのはそのせいもあるんだが、
有名どころで元ネタとなったものは例えば
「霧の向こうの不思議な町」、「ゲド戦記」、「クラバート」(これだけは未見)、
日本の祭の風習、色の意味での風俗、「銀河鉄道の夜」など。
千尋のキャラクター自体、
「10歳のガールフレンド」の観察の結果が宮崎解釈によって変形したもの。

もののけだって「照葉樹林文化論」や「網野史学」が根底にある。
シシ神は奈良の鹿を見て思いついたって話らしいし(w

一番奥には原始共産主義や西洋文化への憧憬があって、
(最近は遠い昔の日本文化も)
それが起点になってるとも思う。
50名無シネマ@上映中:02/11/24 15:11 ID:wgoS9II0
だから自分にとっては、
おっさん(最近はじーさんになっちゃった(´・ω・`))の世界は、
創造的というより、想像的、妄想的な世界。

だからみんなが、
「どこかで見たことのある」と言う不思議な既視感や郷愁を覚えるんだと思う。
恐ろしいまでの浸透と人気の一因はそこにある。
真に創造的な世界だったら誰もついて行けないよ。
51名無シネマ@上映中:02/11/24 15:27 ID:RmvgIZoA
それをいうなら、元ネタなしに創造できる人間など一人としていないだろ。
52名無シネマ@上映中:02/11/24 15:40 ID:wNoXUMou
宮崎駿は技術の人って印象が強いな
とてつもない技術力を持っている人
53名無シネマ@上映中:02/11/24 15:46 ID:wgoS9II0
>>51
それは書きながら思った。
>>51の言う「創造」は広義の意味だと思う。
妄想の行為自体を創造ととるなら、その世界は充分に創造的なんだろうね。

俺は「創造」という言葉を厳密に狭義でとって、
あれは真に創造的ではないと考えた。無論全く創造的でないという意味でない。
宮崎駿に限って言うなら、創造は想像の副産物。

>元ネタなしに創造できる人間など一人としていない
(キリスト教的には「創造」という言葉を突き詰めると結局神にいきつくんだろうが)
名を残した多くの人は、
厳密の意味では「創造」的ではなかったって考えても良いんじゃないかな?
ただ今は思いつかないけど、どこかにはいそうだ。
だから、「絵」や「音楽」では(狭義で)創造的なことを常に求めてるんじゃない?

最後、考えが纏まってない。スマソ。
54名無シネマ@上映中:02/11/24 15:54 ID:yp9kDzKu





     ま    た    パ    ヤ    ヲ     か







55名無シネマ@上映中:02/11/25 22:46 ID:ZbbWj9+j
おもしろいのでageてみる
56名無シネマ@上映中:02/11/26 00:30 ID:vaRWsqSV
手塚原作の漫画をめちゃくちゃに改変した形でパクッて
影を薄くしようと昔から一生懸命に工作活動をやっているよね。

 マンションOAVとか火の鳥とか0マンとか、少しずつ主要なモチーフを
抜き取って、作りかえて、自分の物として頂いてしまう。オリジナルが
どこにあったかは口をつぐんでおく。死人は抗議もできず黙っている
しかないしな。
57名無シネマ@上映中:02/11/26 00:50 ID:QYZNoL6W
>>56
言ってる事がわからん。
58名無シネマ@上映中:02/11/26 01:01 ID:iDuheJ/F
この人死んだらジブリが潰れる
畑正憲が死んだらムツゴロウ王国が潰れるのと同じ
59名無シネマ@上映中:02/11/26 01:27 ID:pgqFWZG1
>>51
烈しく同意。

>>50みたいな人間って、どうにかして『あの作家(作品)にはオリジナリティがない』
という結論にもっていく為の文章を書くから読んでて呆れる。。
 自動車のデザインでもなんでもそうだが、新たに作品に対して『真似た』
『影響を受けた』『エッセンスを抽出した』等、言葉の使い方は難しい。
>>53の言う『狭義』の意味で真に何にも影響を受けずに作られた創造的な作品
など存在し得ない。それをもって宮崎は創造的でないなんて馬鹿らしい。

>>53
具体的に創造的(狭義の意味で)な作家を挙げてごらん?
6049:02/11/26 01:54 ID:+L/Kd2Xk
>>59
ああ、そう( ´,_ゝ`)
俺は重症の宮崎信者だけど、あんたに説明する気はないです。疲れるだけ。
創造的だという考え方を否定した覚えはない。
61名無シネマ@上映中:02/11/26 02:00 ID:DRUfgiCF
>>58
法人としてのスタジオジブリは「もののけ姫」製作途中で消滅。
徳間書店のアニメ制作の事業部としてのスタジオジブリは今夏に閉鎖。
現在のスタジオジブリは戦争映画の配給ブランドとしてのみ機能。
62名無シネマ@上映中:02/11/26 23:34 ID:pgqFWZG1
>>60
まぁ、とりあえず キミの言う創造的な作家ってのを挙げてごらんよ。
他からの影響を一切受けずに作品を創造してる作家ってのを折れも知りたいね。
疲れるとか言って逃げずに言ってみ?(´∀`)
アニメはホノボノしているのに、このスレはギスギスしていますね。
宮崎アニメは世界一ィイイイ!!
ディズニーアニメは白んぼ一イイイ!!
ドラえもんは宇宙一ィイイイ!!

ミッキーマウス「キィイイイ!!」
ドラえもん「ぎゃあああ、ネズミィイイイ!!」

ちょっとした行き違いさえなければ
いい友達になれたかも知れない人を
やたら無意味に追い詰めたら駄目ですよ。
65名無シネマ@上映中:02/11/27 00:05 ID:Wz6GqQ5B
だってさ、>>60>>49>>53みたいな長レスつらつらと書いておきながら
都合悪くなったら「疲れる」はないでしょ。ネタですか?馬鹿馬鹿しい。。
左翼で平和主義者の俺はいつも思うんだけれど、
お互い同じ神様を頂いている同士なら、そんなに喧嘩しなくてもいいんじゃないかな。
相手が「ああ、言われてみればそうだな」とレス出来るような書き込みしてやらんと、
その真意がわかっていても、くさっちゃって変なレスしか出来ないから。

などと学級委員のなり損ないみたいなレスをして見る。

Copyright(C)Japanese Imperial era 2662 KingAnal All rights reserved.
67名無シネマ@上映中:02/11/27 01:59 ID:Ya0XZrtQ
結局宮崎てナウシカを超えること出来なかったね。
自分が生み出してしまったものの脅威に一生を台無しにされたかわいそうな男。
6849:02/11/27 03:06 ID:Kz9n9Y0q
>>65
どうせ典型的な煽り合いの泥沼になるのが見えてるから控えてたのが分からんのか、
>>62みたいな得意げなレスしてるこのアフォは。

列挙することに何か意味があるのかね?
大体「狭義の創造」では創造的な作家はいないという結論を導くなら列挙は不可能。
日本語練習帳やロジック本でも買って読め。馬鹿馬鹿しいのはどっちだ。
俺の考え方が気に入らないなら、
盲目的で曲解した反論なんかせずに無視してれば良いだけだろうが。
6951:02/11/27 03:31 ID:WsfvpSQa
なんかやたら荒れてきましたな。
まあ、宮崎関係のスレが荒れないことなどありえ(以下略)

要するに、49氏は熱心なファンで、宮崎の思想的バックグラウンドとか、
宮崎自身による創作過程の分析なんかを追っているから、宮崎に関しては
「作家=作品世界にとっての創造主」という、
創造行為の古典的な議論が提出する創造の観念に当てはまらないと考えている、
ということじゃないの?
70名無シネマ@上映中:02/11/27 03:46 ID:jwDDzYLn
狭義の意味での創造的な作家がいるなら名前を挙げろ、って言ってるだけじゃないの?
挙げられないからいない、てことにはならないが、いれば古典的な創造的作家の存在証明にはなるだろう。

>>49の説だと、創造的作家の存在を前提としてるように見えるけど、
創造と想像を区別するにたる根拠自体疑わしいと思ってる人間にはそこがなんか引っかかるんだよね。

関係ないけど、古代ギリシャ人は創造の源泉は記憶だ、と言ってたらしい。
7151:02/11/27 04:29 ID:WsfvpSQa
>>70
いや、分析的な知性ならば
どこかにインスピレーションの源泉を見出すだろうから、
どんな作家引き合いに出したところで
狭義の(というか多分にロマン主義的な)創造の観念は結局支持できない、
っていう結論に至るでしょ。
宮崎は現代の表現者だから徹底的に分析され、身包み剥がされるような目に
あってるけど、ダ・ヴィンチなんかだって、
全部無から独りで作り上げたわけじゃないだろうしさ。
72名無シネマ@上映中:02/11/27 23:01 ID:Wz6GqQ5B
ギリシャ人の、「コーヒーはインスピレーションの源泉」ってのは聞いた事があるね。関係無いか。

荒らすつもりはないが、ロジックとして破綻してるのは>>49氏(>>68)だと思われ。

73名無シネマ@上映中:02/11/28 01:40 ID:OeDQ51Vr
いつもいつも思う事だが、
お前等本当にこういう小難しいけど意味のない議論好きだな・・・
74名無シネマ@上映中:02/11/28 02:24 ID:cKdVWSPb
宮崎監督の子供って美術館の館主ひとり?
75名無シネマ@上映中:02/11/28 09:27 ID:4rGCjiq2
パヤヲスレにしては知的な方が多いですね
76名無シネマ@上映中:02/11/28 09:31 ID:4rGCjiq2
>>74
子どもは男三人いるんじゃなかったっけ?たぶん。
77http://kingアナル ◆SP1RWrm9VI :02/11/28 11:36 ID:pk1NNMpz
>>75
知的な人ほど常識がないという皮肉ですか?
78名無シネマ@上映中:02/11/28 12:08 ID:jC5wo5J0
常識のない人の中にも知的な人もいるということ。
79名無シネマ@上映中:02/11/28 14:11 ID:IwNlTD71
>>73
まぁ、2ちゃんねるなんてそんなものでしょ。2ちゃんねるで議論以外にやる事ないし。
80名無シネマ@上映中:02/11/28 14:16 ID:YArsv1MD
>49
imaginationとcreationは対立する概念じゃないと思うのだがね。
”狭義の創造”とやらが何を指しているのか漏れにはいまいちよく
分からないのだが、無から何かを作る、といった現実にはありえない
観念を持ちだしているのなら、それは少しずれているのではないかと思う。

独創性ということで言えば、自分のスタイルを確立した表現者は十分に
独創的であると思うし、宮崎はそういう意味で十分に独創的じゃないか?
Detailにこだわればそれぞれの原型というものは他にあるのかもしれないが
独創性というのはdetailの原型を他に求めないという意味ではなかろう。
81名無シネマ@上映中:02/11/28 22:12 ID:JsDf9bWc
>>80
意見には同意だが、もういいでしょ。。
宮崎を、「創造的ではなく『想像的』作家。既存のアイディアをかき集めて
昇華した作品を作る『パクりの大御所』」だと言っておきながら、「では、
↑の方法によらず真に創造的な作家は誰だ?」という問いには答えられない。
当たり前だ。そんな問いに答えは無い。そんな作家はいないから。。
82名無シネマ@上映中:02/11/29 12:05 ID:yIGiW6XA
>69
まああれでしょ、宮崎みたいになりたいけどなれなくて、その源泉を探し当てて
文章にすることで、とりあえず自分を慰めてるだけだから。

反面、作り手ってのはそういう資質が必要だけど、彼の場合、それが
それがうざい(笑)ってこと。
言ってることは外れてはないけど、せめてそれを面白く読ませてくれよ。
(要するに面白くない。むしろハナにつく)
芸が無い、ってのはこういうのを言う。

それができるかどうかが「クリエイター」になれるかどうかの分かれ道。
まあがんばれ。もう無駄だと思うが。
83名無シネマ@上映中:02/11/29 21:36 ID:OH8vZPcN
そろそろ話題を替えましょう。せっかく立った宮崎スレが閑散としてきたよ。

とりあえず次の話題を俺様が提起するよ。
“泥だらけの虎”ってみんな買いましたか?
84とある日記からこぴぺ:02/11/29 21:46 ID:s2PzH624
日本で「ほんもののプロデューサー」と呼べる数少ない人物・スタジオジブリの鈴木敏夫さんの講演を聴きました。演題は「宮崎駿の情報源」。鈴木氏の語る「宮崎像」は・・・・・・
●宮崎駿はここ10年ぐらいずっと毎日、弁当持参。
●弁当は、半分お昼に食べて、夜半分食べる。
●食事時間は5分。
●ワープロは認めるが、パソコンは嫌い。
●メールをやっているアニメーターを全部クビにしようとしたことがある。
●パソコン嫌いの宮崎を欺くため、ジブリはパワーブックをワープロだと嘘をついて導入した。
●テレビは結構観ている。特に好きなのは「NHKスペシャル」。
●テレビ・ゲームは嫌いだが、将棋のゲームだけは好き。
●一度に5本ぐらい映画をハシゴする。
●映画は頭から観ない。
●適当に劇場に入り、面白くなければすぐに出て別の劇場へ行く。
●たとえ途中から観た映画が面白くても、頭からもう一度観ることはしない。
●服はほとんど所沢のSEIYUで買ったもの。
●映画を作るときの3原則。
 1、面白くなければならない。
 2、作るに足る内容がなければならない。
 3、儲からなければならない。
●この3原則が唯一外れるのは「となりのトトロ」である。
●「トトロ」は2本立ての1本だったので、宮崎が好きに作った作品だった。
●最初の案の「トトロ」は、冒頭から「トトロ」が登場する大活劇だった。
●鈴木プロデューサーのアドバイスで宮崎が再考した「トトロ」は、猫バスさえ出ない地味なお話だった。
●次回作は噂通り「ハウルの動く城」。
●次回作は「メロドラマ」をやる。
85続き:02/11/29 21:54 ID:s2PzH624
講演中、鈴木プロデューサーは、「○○の動く城」という表現をしましたが、これは明らかに細田監督が降りて中断となった「ハウルの動く城」のことでしょう。
すでに10月から準備に入っているそうです。
「千と千尋の神隠し」のアメリカ・プレミアの際に、ディズニーのトップと話した宮崎監督は、ディズニーの最近の映画について訊かれ「昔のような魅力ある女性キャラがいない。」と明言。
その後、鈴木氏に「初めての試みだけど、次回作は『メロドラマ』で行く。」と告げたそうです。
魅力的な女性キャラを生み出す自信があるということなのでしょうか?
86名無シネマ@上映中:02/11/29 23:56 ID:bRjqyobJ
>ディズニーの最近の映画について訊かれ
>「昔のような魅力ある女性キャラがいない。」と明言。

へー。パヤオもオブラートに包んで言うようになったか(w
87名無シネマ@上映中:02/11/30 03:14 ID:tBtyrlrR
>>84-85
レポ乙彼です。
88名無シネマ@上映中:02/11/30 14:48 ID:pS7XvH6R
「メロドラマ」って真珠婦人みたいになるのかなぁ。不安。

89名無シネマ@上映中:02/11/30 14:51 ID:vR9Za5w7
この人の作品てどんなのがあるの?名前きいたことないなー
90名無シネマ@上映中:02/11/30 16:22 ID:pYvYu9SI
メロドラマかぁ・・・駄作にならなければいいが。パヤオに人間模様を表現
できるのだろうか・・心配。
91名無シネマ@上映中:02/11/30 17:17 ID:XsjfayK2
もうマスコットのグッツで儲けるような映画はつくってほしくねぇな
92名無シネマ@上映中:02/11/30 17:23 ID:pS7XvH6R
それはトトロぐらいしかないだろ
93名無シネマ@上映中:02/12/01 03:34 ID:wbo854wu
それよりメールを使ってるアニメーターを全部クビにしようとしたのが驚愕なのだが・・・
パソコン使いのおれらは、とんでもねぇやつらってことか?

ハウルは別の鈴木Pの対談で、はっきりと名前を出していたから、間違いないでしょう。
同じ対談で、弁当5分の事も言ってました。
質素なドカ弁を箸で二つに分けて、片方が昼用、片方が夜用、だそうです(w
それを聞いてすごく萌えてしまった。
たまに牛丼屋(吉牛じゃなさそう)に「おいしい物を食べる」といって行くそうですが、
鈴木Pいわく「まずい」そうです。

トトロが3原則から外れるっていうけど、儲からなかったって事か?
あれが宮崎作品の中で一番(か二番か三番くらいに)面白いものだったと思う。
見てる間、メイやサツキといっしょにワクワクドキドキしっぱなしだった。
ジブリ美術館のめいとこねこバス見て、当時のワクワクを思い出して
俺はバカみたいに泣いちまったよ。
94名無シネマ@上映中:02/12/01 13:05 ID:aNuBnIJC
パヤオってほとんどテレビ見ないって聞いたけどNHKスペシャルだけは
しっかり見てるってことか?
95名無シネマ@上映中:02/12/01 18:15 ID:rMp+oZo8
>>84
宮崎の「映画鑑賞法」はゴダールに似てるな
ゴダールも途中から観て、詰まらなくなったら劇場を出て
違う作品を途中から観るそうだし(今もそんな観方をしてるかは知らないけど)
「良い映画はどこから観ても面白い」って言ってたし
ビデオやDVDでもそんな観方をするのかな
それとも、ビデオやDVDでは観ないのかな
96名無シネマ@上映中:02/12/01 18:38 ID:ajadYP2A
>ディズニーの最近の映画について訊かれ
>「昔のような魅力ある女性キャラがいない。」と明言。

昔のハヤオなら「ディズニーの女はすべて売春婦」だな。
丸くなったモンだ
97名無シネマ@上映中:02/12/01 18:42 ID:ggxZVCdX
>>94
『映像の20世紀』とか『シルクロード』なども。
もののけ制作中に『映像の20世紀』の制作者をジブリに招いて小さな講演会をやってる。
98名無シネマ@上映中:02/12/01 18:57 ID:SpJFY72C
>>96
ディズニーのトップに直接訊かれたからだろ。
雑誌のインタビューかなんかだったらアンタのいうとおりに発言したかも。
99ファン1年目:02/12/01 19:29 ID:92A/ZeCD
>98
えっ!?
そんなキャラクターなの、あの人は?
100名無シネマ@上映中:02/12/01 19:48 ID:c1SzE0Ul
100げと
101名無シネマ@上映中:02/12/01 20:24 ID:bvpHtBm8
>>99
まあ、まがりなりにも提携してるわけだから、そう無茶なことはいえんだろ。
自分だけじゃなくて周囲のスタッフのこともあるんだから。

提携以前のインタビューでは、黄金期の「白雪姫」を
「アホ娘」よわばりしてたが。
102名無シネマ@上映中:02/12/02 13:42 ID:sy38okfX
>>97
そうなんですか・・・でその情報はどこから知ったんですか?なんかうらやましいです。。
103名無シネマ@上映中:02/12/02 13:52 ID:4WX3ixkQ
アニメは映画?
104名無シネマ@上映中:02/12/02 15:00 ID:C20Xkrjv
映画でなかったとすれば(金熊賞を受賞するのは)難しい。
10597じゃないけど:02/12/02 15:38 ID:/t9r8PUz
>>102
講演会の件はジブリHPの日誌で読んだ気がする。
106名無シネマ@上映中:02/12/02 17:10 ID:yYDPrUJm
誰が言ったんだかは忘れましたが

宮崎駿は作品より本人のほうが千倍面白い
富野喜悠季は作品より本人のほうが百倍面白い
押井守は作品より本人のほうが十倍面白い

なんて話を読んだことがあります
107名無シネマ@上映中:02/12/02 17:18 ID:90541y7f
本人が面白いってどーでもいいよね。
ほとんどの人が作品をみることしかできないわけだし。
108名無シネマ@上映中:02/12/02 18:47 ID:tNP2t1eO
>>102,105
『もののけ姫はこうして生まれた』見れ。
その時の映像が見れるから。
109名無シネマ@上映中:02/12/02 19:32 ID:sy38okfX
次回作はメロドラマかあ。駿もここまでで終わるか、それともまた新しい境地を
創り出すことができるか・・
110名無シネマ@上映中:02/12/02 20:26 ID:FhGsaZNE
宮崎は東大の仏文卒の高畑に思想的な影響を受けたと
岡田斗司夫の本に書いてあった。
111名無シネマ@上映中:02/12/02 21:15 ID:nNnnh9B8
ハウル原作読んだ。
上手い。オモロイ。
細田降板は残念だけど、これは宮崎で良かった気がする。
112名無シネマ@上映中:02/12/02 23:31 ID:VfaAAyzh
(0^〜^)<パヤヲかっけー!
113名無シネマ@上映中:02/12/03 12:44 ID:5RXMpA57
再来年の夏が楽しみだなぁ。でもまだ一年半以上あるのか・・・
114名無シネマ@上映中:02/12/03 15:29 ID:5RXMpA57
                  ,.,,,--‐‐‐'''''''''''''''‐==‐、
              /           ヾ  ヽ、
             /          ,,,...-‐‐-v‐、  ヽ、
           /      /  /       ヽ  |
           /       ;/ /          ヽ  |
           /      / ,/               ヽ  |
          /       / /           ,,,,;;::'''''ヽl |
          i         ノ ,,,,;;:::::::::::::::..   r‐‐‐=三、V
            |     ,彡彡__,,,-‐=r‐‐二二1=| '"ゞ'-' |〈
          ! ,彡⌒ヾ彡    | '"-ゞ'-' |::::::.ゝ--‐‐''゙ i
            ゙,ミミi ソ シ;'    ゝ--‐‐''^ :::::::      i
            ゙;ミミ! ヾ シ;          ( ,-、 ,:‐、    l
            ;ミゝ=‐シ;        ノ,,,;;yIiiIiIijitミ、、.  |
                !゙ ミ ソ        ,,;;"_,-'ニニニヽヾ . !
               `、;ミ  `、      ,.〃,, ヾニ二ン;"、 ィ
               `、ミ   'ヽ,   ,,ッ" ""^゙゙"゙"゙"、 ミ
                 ;ヽ  `ーッ;;,,´, " , ゙、`、,,;;'゙|ヽ.
                 :人     ""`ーーー-'''''  / ヽ
             ,_/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'";';';';\:     \      .,.-''"     |;';';';';';'
         /;';';';';';';';';';'\          ~>、,.-''"      |;';';';';';'
    ,,..-‐'''"";';';';';';';';';';';';';';';'ヾ     ,.-''"|    /――――、/;';';';';';'

            くだらないアニメはくだらないアニメであると見抜ける人でないと
           (金熊賞を獲るのは)難しい
115名無シネマ@上映中:02/12/03 19:40 ID:7PTxcXVH
所沢のプロぺ通りをごく普通に歩いています
116名無シネマ@上映中:02/12/04 02:02 ID:Mlov6cwu
>110
まーそうなんでしょうなあ。

三里塚闘争そのままなぽんぽこと比べてみるとオブラートにつつんでいるけれども、
紅の豚にもどことなく全共闘のにおいがたちこめる。

そういう目で見てみると、敗北を見つめたイサオの方をあえて敗北を避けて
通ったパヤオよりも私は評価したい。
上々颱風のうたにあわせて踊る最後のシーンは、火垂るの墓の冒頭
シーンと並んで私の好きなシーン。ともに敗北を描いてるということで。
117名無シネマ@上映中:02/12/04 12:36 ID:7Lhe0oI1
高畑勲のAA激しくきぼん。ないかなぁ・・・
118名無シネマ@上映中:02/12/04 17:30 ID:QgjwHwNR
なんだこりゃ。ぽんぽこDVDに古今亭志ん朝の落語が収録されるのか?
ttp://www.ntv.co.jp/ghibli/info_y2/index.html
119名無シネマ@上映中:02/12/05 00:51 ID:lifYgbqs
ここはパヤオまんせーのすれですか?
120名無シネマ@上映中:02/12/05 08:21 ID:KUNf2TuO
宮崎ってどこの大学出身だっけ
121名無シネマ@上映中:02/12/05 11:38 ID:j71Y7Cyi
学習院じゃなかったかな。
122名無シネマ@上映中:02/12/05 12:07 ID:lifYgbqs
前半で議論しまくってた知的な方たちが来なくなりましたねw
123名無シネマ@上映中:02/12/05 19:01 ID:u6dPCjl+
124名無シネマ@上映中:02/12/06 10:41 ID:3MPHmK+U
パヤオは本人も作品もおもしろい。
125名無シネマ@上映中:02/12/06 19:24 ID:3MPHmK+U
http://www.1101.com/suzuki_toshio/01.html
ここで鈴木がハウルについてチョト喋ってる。
ラピュタ…というか、いまG美術館でやってる
短編「空想科学がどうのこうの」みたいな世界観になるヨカーン。
やっぱ原作(未読)からは激しくかけ離れるのかな?
126名無シネマ@上映中:02/12/06 23:41 ID:lFQ7TfGl
日本の宝だね。

死んだら泣いちゃうぞ。

科学もヘッタくれもない空想ファンタジーをあと3本は作ってくれ。
127名無シネマ@上映中:02/12/06 23:57 ID:WHZk8Jz6
若者に対する過剰な憎悪みっともないからやめれ。
128名無シネマ@上映中:02/12/07 12:15 ID:UUER/+0N
いや、年寄りはそうあるべき
129名無シネマ@上映中:02/12/07 12:19 ID:h2DnHx4U
>>127
もっとひどい奴は沢山いるだろ
130名無シネマ@上映中:02/12/07 12:43 ID:+z+8k+ZP
宮崎の姿を見たり話を聞いたりすると、その品のなさ、
身体の芯から発散されている胡散臭さと
人間性の悪さ卑しさが感じられるが
それが反映されて作品にも非常に臭みがある
作品の出来そのものは良いので
ヒットしたり話題になることに疑問を感じないが
これほど国民的な人気を得たことには疑問を感じる
これは例えば田中真紀子のような人物が国民的な人気になるのを
疑問に感じるのと同じ感覚である
なぜこのような作品が国民的な人気になるのか
131名無シネマ@上映中:02/12/07 12:44 ID:+z+8k+ZP
とにかく宮崎は創造力豊かで有能な面があるかもしれないが
人間性は最悪だろう
132名無シネマ@上映中:02/12/07 14:32 ID:txmcMlAx
>>131
炉理だからねえ(笑)
133名無シネマ@上映中:02/12/07 14:33 ID:jclHQ7P8
それはむしろ高畑の方ではないかと。
134133:02/12/07 14:34 ID:jclHQ7P8
>130ね
135名無シネマ@上映中:02/12/07 14:34 ID:PupjSA0L
宮崎を共産党代表にすれば支持率アップ間違い無し。
136通行人さん@無名タレント:02/12/07 14:38 ID:SqD97ooz
この人社会主義の人間なの?
137名無シネマ@上映中:02/12/07 14:46 ID:mUSPvoJb
カテゴリに納めようとする
人間の悪いクセだわな
138名無シネマ@上映中:02/12/07 14:51 ID:Tc3Zf1MD
あいかわらず的を得た意見ばっかだな。
139名無シネマ@上映中:02/12/07 14:54 ID:IR6rqfZm
的は射るものだ。
140名無シネマ@上映中:02/12/07 14:55 ID:00H0v0Gr
アンチスレにしか見えないんだが。
141名無シネマ@上映中:02/12/07 15:12 ID:efGf9+jF
>139
的外れな意見=的を得た意見
ってことじゃないの?
142名無シネマ@上映中:02/12/07 16:32 ID:M7tlL9aF
っていうか、偉そうにケチつけてる奴自体宮崎に会った事も無いだろ。。
いかにも宮崎や高畑と旧知の仲みたいなレス付けるなよ。引き篭もりの分際で・・。
143名無シネマ@上映中:02/12/07 23:42 ID:5lX3d4n1
>>142
狂信者ハケーン!!
144名無シネマ@上映中:02/12/08 05:14 ID:/MBNJsb8
あいかわらず当を射た意見ばっかだな。
145名無シネマ@上映中:02/12/08 07:08 ID:vmS0Qpyf
どこが?(^Д^)
146名無シネマ@上映中:02/12/08 12:12 ID:EFHJNusT
とりあえず>>141が的を射た発言ではないことを記しておくべきだろう。


147名無シネマ@上映中:02/12/08 15:26 ID:xS3hWXX6
otikoborenokuzudomo uzai!

148名無シネマ@上映中:02/12/08 19:44 ID:kAKNcoKY
正直パヤオが氏んだら俺泣くかもしれん。。あと10年は生きてくれえ!!
そして素晴らしい作品をつくってください。おながいします。。。
149名無シネマ@上映中:02/12/08 20:05 ID:9srvStVn
パヤオ以外のジブリ作品がたいしてヒットしてない今の状況やばいよ。
パヤオ死んだらどうすんの。
150名無シネマ@上映中:02/12/08 20:33 ID:kAKNcoKY
151名無シネマ@上映中:02/12/08 22:12 ID:jPwdn5Wd
俺が監督になって、助けてあげる。
デビュー作「ペペロンチーノ」5000万人。
2作目「マジハヤリコスメランキング!!」100000万人。きます。
152名無シネマ@上映中:02/12/09 05:56 ID:CccezbyS
この人の作品って
実は傑作はななくない?
人気があるだけで
>>152
傑作の定義次第
154山賀:02/12/09 15:09 ID:VTERjLon
>>152
ないよ。
駄作か佳作ばっか。

実はトミノの方がクリエイターとして遥かに上だが、目が節穴なこの国の連中には
それがわからない。
155名無シネマ@上映中:02/12/09 16:00 ID:5WSxZETy
そういう議論が無意味って事がわからんかね。この電波君は。
自分の主観が唯一無二の正義だと思いこんでるらしいな。
まだ冬厨には少し早いはずだがなあ。

ついでに一つ教えてあげるけど、「この国の連中」のほとんどはアニメ
なんかどうでもいいんです。趣味の世界の話をするのに、この国がどうの
こうのと、えらそうに話をふくらましなさんな。こういうのは同好の
士だけで楽しんでればいい話なの。わかった?
156名無シネマ@上映中:02/12/09 16:07 ID:KYwDZBSc
狂信者出現
157通行人さん@無名タレント:02/12/09 17:48 ID:BS/WNr6w
死んだら泣くかも
絶対スペシャル番組とかやりそう
特に日テレ
158名無シネマ@上映中:02/12/09 17:53 ID:fnXXZ/Lr
俺はちゃんとアルマゲドンのパッケージを手にとってDTS版と通常版を比べる
行為をやりました。それなのに何の根拠もなく俺を妄想とかチョンとか叩くこの
スレの人たちは何ですか?なんでそんな自信たっぷりに他人様のことを疑った
り叩いたり出来るの?映画板のマナーは崩壊しましたか?
159名無シネマ@上映中:02/12/09 18:42 ID:FsiFPNPm
ウラジミール・ナバコフ原作の「ロリータ」を映画にして欲しい。
キューブリックを凌げる・・はずだ。
160名無シネマ@上映中:02/12/10 04:14 ID:ebjzaL5A
川端康成の「みずうみ」とかの方がいい。
161名無シネマ@上映中:02/12/10 13:00 ID:fvHs8l/M
>>159
サツキみたいな美少女に入れあげる変態教授の映画ですか?
その変態教授の風貌はハヤオそっくりですか?

・・・・・・・・凌げる。
162名無シネマ@上映中:02/12/10 13:06 ID:1LyigB2f
ところで誰も>>158にはつっこまないのか?(笑
淡々としたレスの流れが妙におかしい。
163名無シネマ@上映中:02/12/10 18:11 ID:p00D5eXX
めいとこねこバスイイ!!
空想の空とぶ機械達イイ!!
1000円で2本とも見れるなんて・・・・イイ!!!
164名無シネマ@上映中:02/12/10 20:12 ID:o2UMkCa7
めいとこねこバスと空想の空とぶ機械達はいつまでやってるのですか?
165名無シネマ@上映中:02/12/10 22:16 ID:0eMTKqHq
美術館のHPで確認できるかな?
166名無シネマ@上映中:02/12/10 22:27 ID:r0bj1NBW
>>161
「ロリータ」よりいいでしょ。「みずうみ」の方が。
167名無シネマ@上映中:02/12/11 20:06 ID:bkUMODfD
次回作楽しみだな〜
今一度だけロリキャラなしでルパン三世撮って欲しい。
個人的に望みはそれだけだ。
169名無シネマ@上映中:02/12/11 21:15 ID:KvsBr4SB
パヤオはラピュタのテレビ版をつくってから死ぬべき
170_:02/12/11 22:20 ID:hQPWjvxe
でもよ、多数の人間に評価される作品を作れるのは才能があるってことでしょ。
否定意見はやっかみにしか見えないけど。
ロボット乗りに小難しい屁理屈を捏ね回させれば哲学的と思い込んでいるトミノ
なんて比較の対象にすらならないよ。
171キングアナルドダック ◆SP1RWrm9VI :02/12/11 22:29 ID:XNIDdEnH
トミノさんって初代ガンダム作った他に何した人か知らないんですが……。
172名無シネマ@上映中:02/12/11 22:35 ID:Gx4qRQ+Y
後継者は出現するんでしょうか?
僕がジブリに入って後継者になりたい!絵、かけないけど。
173キングアナルドダック ◆SP1RWrm9VI :02/12/11 22:39 ID:XNIDdEnH
あそこは多分、デッサン力が問われるよ。

十年位前にドキュメントか何かでジブリの特集していて
作業風景、新人教育の場を見た時、そんな社風に感じた。

まだ高校生くらいなら今のうちに美大入れるくらいの画力を
身につけるといいかも。
174通行人さん@無名タレント:02/12/12 14:32 ID:rIq0INB6
>163
アレの大ネコバスは駿が声やってるんだよね
ラピュタの映画はよかったな〜
セル画とかマジで感動しますた
175名無シネマ@上映中:02/12/12 16:19 ID:AwYw2P+R
>>172
アンタじゃムリだ。
オレがかわる
176名無シネマ@上映中:02/12/13 14:41 ID:MtEoYVOM
チャンバラものでタイムスリップしてしまう内容で次回作つくってほしかったなぁ
177駿の野望:02/12/13 16:35 ID:MtEoYVOM
●米帝ディズニーに対抗できる人民アニメの拠点
 学習院大学卒業後、宮崎駿は東映に入社し、アニメーターとなる。その理由が凄い。
「米帝ディズニーに対抗するアニメの拠点を日本で作る」
 というのが、青年・宮崎駿の志望動機だった。
 何のことか判らない人も多いだろうと思うので説明する。「米帝」というのはアメリカ帝国主義のことで、つまり植民地主義のことだ。
 貧しい国の国民を低賃金で働かせて、アメリカばかりが豊かになるような
政策といったような意味。学生運動が盛んだった60年安保の頃にはアメリカ
批判としてよく使われた言葉だ。
 確かにディズニーはアメリカンな考え方全面肯定の映画ばかり作るし、
戦争中は戦意高揚映画もいっぱい作ったりもしている。それにしても「米帝
ディズニー」と熟語みたいに言い切るところがスゴい。
 その「米帝ディズニー」に対抗する東映で彼は、高畑勲という先輩に出会う。
高畑勲は東大仏文科を卒業してヤクザ映画会社東映に入社した、という変わり者だ。
仏文科なんか選んでサルトルを読むような奴は、マトモに就職する気なんかなく、
もちろん屈折しまくっている。
 その高畑勲に、宮崎駿はモロに思想的な影響を受ける。思想の根幹は共産主義だ。裕福な自分の生い立ちに疑問のあった宮崎駿は、そういったことに見識の深い高畑勲にイチコロでまいってしまった。
 僕にはなんだか、素直に育ったムーミンが、ひねくれ者のスナフキンに人生の裏
を教えられてるイメージを投影してしまう。
http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/books/otakugaku/No6.html
178名無シネマ@上映中:02/12/13 17:25 ID:VXACYq9p
戦国魔城
179名無シネマ@上映中:02/12/13 20:06 ID:jJXVRB71
おかだとしおきもい
180愛の戦士レインボーマン:02/12/13 20:36 ID:lEtEQXuW
<血液型A型の特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い


181名無シネマ@上映中:02/12/13 20:38 ID:pY0IUx+2

宮崎アニメ「ハウルの動く城」、2004年夏公開
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1039771969/

>当初監督とされていた細田守は降板

ジブリじゃとことん後継者は育たないってこった。



宮崎って若手に監督やらせても、ちょっかい出して、

「そうじゃない!オレが描いてやる」 なんつって、

結局全部自分でやりたくなっちゃうんでしょ(w
182名無シネマ@上映中:02/12/13 20:44 ID:8DEXqKlT
>>181
今回の場合は、宮崎が出ないと収拾がつかなくなったからだろう。
いろいろあったのさ……
183名無シネマ@上映中:02/12/13 20:59 ID:+2Ysw3MT
細田のハウル絵コンテを死ぬほど見たいんだが、
一生目にすることは出来ないんだろうな…。
184名無シネマ@上映中:02/12/13 21:15 ID:MtEoYVOM
>>180
今時、血液型で人格、性格判断ですか?
185通行人さん@無名タレント:02/12/13 21:27 ID:kIPm6enW
しかしメロドラマってパヤオが描くとどうなるんだろう
186名無シネマ@上映中:02/12/13 22:14 ID:rEta9Zaf

>>当初監督とされていた細田守は降板

>ジブリじゃとことん後継者は育たないってこった。



>宮崎って若手に監督やらせても、ちょっかい出して、

>「そうじゃない!オレが描いてやる」 なんつって、

>結局全部自分でやりたくなっちゃうんでしょ(w

まぁなんにも事情を知らないヤシが否定的な妄想膨らませればそうなるかな。
187名無シネマ@上映中:02/12/13 22:18 ID:HXZxVANM
自称事情通登場。
188名無シネマ@上映中:02/12/13 22:27 ID:rEta9Zaf
>>187

 ( ´,_ゝ`)プッ
189名無シネマ@上映中:02/12/13 23:02 ID:SXvzBkEg
東宝HPのLINE-UP 2003のいちばん最後に2004年公開予定として
ハウルがイラスト付きで紹介されてる。よくわからんイラストだが。
190名無シネマ@上映中:02/12/13 23:08 ID:FibUm2Sw
スチームボーイが来年公開ってことに驚いた。
とっくにぽしゃったと思ってた…。
191名無シネマ@上映中:02/12/13 23:16 ID:KPaUUpoR
ハウルの原作って戦火のメロドラマなんて内容だっけ?
ファンタジーっぽいと記憶してたんだが。
192名無シネマ@上映中:02/12/13 23:26 ID:t5fPHr6s
>>189
http://www.toho.co.jp/lineup/welcome-j.html
これだよね?ハウルの城のイメージイラストかな。
193名無シネマ@上映中:02/12/13 23:32 ID:NaPppNf1
東宝凄いな、宮崎「ハウル」、押井「イノセンス」
大友「スチームボーイ」の3作品抑えてるんだ
194名無シネマ@上映中:02/12/13 23:43 ID:SXvzBkEg
ポケモンにハム太郎にコナンに犬夜叉。
商売を知ってるな。
195名無シネマ@上映中:02/12/14 01:27 ID:KgucQJgv
はじめて美術館に行きますた。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/spays1030/lst?.dir=/&.view=
196名無シネマ@上映中:02/12/14 01:37 ID:xSWZ/Q7W
>>195
見れないよ。それにジブリ美術館て撮影禁止になったんじゃあ・・・
197名無シネマ@上映中:02/12/14 01:40 ID:NWcBvFk6
198名無シネマ@上映中:02/12/14 15:11 ID:YA6ToUEO
今回は誰がメインスタッフになっているかに、激しく興味がある。

とりあえず、
監督:宮崎駿(脚本・絵コンテ)
プロデューサー: 鈴木敏夫
音楽:久石譲(演奏:新日本フィルハーモニー交響楽団)
色彩設計: 保田道世
録音演出:(若)林和弘
編集:瀬山武司
3Dグラフィックス:百瀬義行

このあたりが不動と見る。

やはりキモとなるのは作画監督と美術監督なわけだが
美術監督はまた武重洋二が濃厚なんだろうか?
作画監督は見当がつかない。
199名無シネマ@上映中:02/12/14 15:14 ID:Hiev/U+I
18歳と90歳のソフィータンのキャラデザ早く見せて〜。
200名無シネマ@上映中:02/12/14 15:54 ID:d9l6qJOu
201名無シネマ@上映中:02/12/14 16:27 ID:mzou3t3g
>>198
作画監督は誰がやったって実質宮崎駿だろ!
202名無シネマ@上映中:02/12/14 17:32 ID:YA6ToUEO
>>201
もののけまではな。
演出・演技ともに宮崎駿だった。

しかし千尋からは
演出:宮崎駿
演技:安藤作画監督


年齢的に全てを見ることはもう無理なので、
基本的な動きを自分でつけ、
あとは全部作画監督に任せるというスタイルに移行している。
203名無シネマ@上映中:02/12/14 17:46 ID:qyGMF7YW
>>201
もう、年齢的に無理でしょ(千尋の時も安藤氏に任せたんだし)

>>198
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2002/12/14/01.html
今年10月にメーンスタッフがスタジオジブリに集まり、絵コンテ、
イメージボード(設定画)作業を開始した。

ジブリ日誌の 02.9.2(月)
・監督を除いたメインスタッフがフランスへ ロケハンに出発。
といってもほとんど自費で、観光ついでにロケハンもしてこようというもの。
でもきっとロケハンばっかりして、観光になりそうもない気が…

メインスタッフは、もう活動してるんだね…
確かに、作画監督は誰がやってるのかな
もしかしたら、メイ子猫みたく演出アニメーターの名称になるのかなぁ?

204名無シネマ@上映中:02/12/14 18:25 ID:ypv1cR38
東宝のラインアップを見ると、
いかに今の日本映画界がアニメに助けられているかが、よくわかる。
205胸キュン刑事:02/12/14 18:27 ID:IPlWOz8z
ロケハン代くらい出してあげればいいのにね。
プロなんだから、納得いかない環境ではいい仕事ができないよ。。
206名無シネマ@上映中:02/12/14 18:45 ID:+qv/giBh
>199
18歳と9歳になりますた。
207名盤さん:02/12/14 23:08 ID:Zwrz7LVS
所沢で豪邸に住んでんのか?
208名無シネマ@上映中:02/12/15 04:17 ID:tRMy8GjH
作画監督は近藤さんて、かなり前から決まってなかった?
209 :02/12/15 14:58 ID:3h1+lcLp
普通の家だよ
よく商店街で見かけるらしい

ところでロサンゼルスなんとか賞受賞したね
アカデミーには影響強いらしいが
210名無シネマ@上映中:02/12/15 15:36 ID:0M6TRzxm
>>208
細田の時はそうだけど、異動はなかったんかな?
211名無シネマ@上映中:02/12/15 16:07 ID:0OZmnOQE
アカデミー賞授賞のスピーチの時に英語でハリウッド批判したら一生尊敬するね。
だから、アカデミー賞獲ってほすぃ。
212名無シネマ@上映中:02/12/15 16:31 ID:99lDgUei
昨年12月に製作が発表された時点では若手の細田守監督(35)を起用し、
宮崎監督は企画として参加する予定だった。だが、製作工程の都合などで
「原作の世界観を表現するには、自分でやるのが最適」と自らメガホンをと
ることを決意。今年10月にメーンスタッフがスタジオジブリに集まり、
絵コンテ、イメージボード(設定画)作業を開始した
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021214-00000001-spn-ent
213名無シネマ@上映中:02/12/15 20:53 ID:yY+tFY17
>>211
絶対宮崎は授賞式に行かない。
ほいほい行っていたら少しショック
214名無シネマ@上映中:02/12/15 21:08 ID:iehWz6WZ
>>211
俺も一生尊敬する
神認定
215名無シネマ@上映中:02/12/15 21:12 ID:mHWQbNdW
そう?
そんな自意識過剰のガキっぽいことしたらすげーかっこ悪いと思うけど。
216名無シネマ@上映中:02/12/15 21:17 ID:fytezYDk
アカデミーには、行くとおもうな。賞取れたらだけど。
217名盤さん:02/12/15 23:27 ID:GvqtzmG1
僕は賞なんて興味も欲しくもないんですけどもね
218名無シネマ@上映中:02/12/16 00:22 ID:rAqBZtV2
新しい映画の絵コンテがもう始まっているんだろ。
それを言い訳にでない。鈴木がでる
219名無シネマ@上映中:02/12/16 00:45 ID:w6QOdwCf
金熊のときは外国人が出てたよね。
あの人がまた出るんじゃないの?
220名無シネマ@上映中:02/12/16 01:20 ID:er5h2tjK
俺も鈴木が出るに一票。
あの勘違い馬鹿うざいよ。
221名無シネマ@上映中:02/12/16 09:54 ID:6qj2dbQ5
メロン板の細田スレにこんなコピペが・・・

Re:監督が変わりましたね
投稿者: prease 2002/12/15 18:28
メッセージ: 6 / 14

当初、ハウルの監督のスタッフは企画、宮崎駿。監督、細田守。プロデューサ、高橋望。作画監督、近藤勝也。でした。
当初、ジブリはまもなく定年を迎える宮崎・高畑監督に代わる人材を育てるべく、新人の監督を起用するつもりでした。
同じ理由で「猫の恩返し」は森田監督を起用しました。
同時進行で、「ハウル」のコンテを細田守監督にして頂いたのですが・・・
2002年の5月2日がコンテの締切だったのですが細田監督は、完成させる事ができませんでした。
完成できない→2003年公開が不可能→銀行からの融資が受けられなくなる→ジブリの存続が難しくなる という状況。
当然、宮崎監督は今までに見せた事のないほどお怒りになられました。
「俺がやる!!」と怒鳴った事は有名です。
ジブリ美術館の新作(イバラード)を井上直久先生にお願いし自分のスケジュールをやっと、空けたのは8/20の事でした。
8/1から2003年1/31までジブリの製作部を閉鎖したのはハウルのコンテが完成できなかった事により、
資金の借入れが出来なくなったからです。
公開を2004年、監督を実績のある宮崎監督にする事でやっと運転資金をメインバンクより調達できました。
2/1の作画スタートまでに、コンテが完成できればよいのですが・・・
思い入れのある人じゃないけれど、死ぬまで監督続けて欲しいな。
神様もそう思ったからこそ、>>221みたいな運命を用意したような気がする。
223名無シネマ@上映中:02/12/16 13:58 ID:4bqoAl6m
作画INまでに宮崎のコンテが完成するわけないでしょ。
たいていコンテ完成を待たずに作画を始めて、
以降、作画とコンテは同時進行なんじゃなかったっけ?

>>221の経緯がホントだとすればの話だけど、
若手だからという理由なのか、細田にはコンテと作画の同時進行は許されなかったのね。
今さらだけど、宮崎は随分特別扱いされてるよな。
そりゃ、特別扱いされるだけの能力も実績もあるわけだけどさ。
224名無シネマ@上映中:02/12/16 15:48 ID:ITW2gafQ
今、メロン板覗いてきたら、
細田ハウルもコンテと作画は同時進行だったみたいだね。
そりゃ、同時進行でもコンテの締め切りはあるわな。
225名無シネマ@上映中:02/12/16 18:05 ID:8474IW40
>>224
ジブリHPの日誌の過去ログにも同時進行であった様に書いてある。
226通行人さん@無名タレント:02/12/16 20:47 ID:+t53jlXf
まーとにかく死ぬまで現役でいってほしいですな
227名無シネマ@上映中:02/12/17 13:10 ID:jG49fzS+
千尋アメ三冠オメ!
228名無シネマ@上映中:02/12/17 13:36 ID:JIrJk2ag
死ぬ前に戦車の映画作って欲しいけど…無理かなぁ、立場的に。
229名無シネマ@上映中:02/12/18 13:38 ID:hn3tdvon
後継者不足っていってるけど、監督をジブリ以外からもってくるってのは
無理なんだろうか?それと普通の映画監督がアニメの監督はできないかな?総監督とかで。
宮崎監督みたいにほとんどを自分で受け持たなくても複数で絵コンテ考えるとか・・・
230名無シネマ@上映中:02/12/18 13:42 ID:hn3tdvon
黒澤監督は三人でそれぞれ脚本を書き、それを読みまわし新たに考えてく
って感じで切磋琢磨して仕上げたっていう話あるし。
アニメでも同じようなことできるような気がするんだけどな〜
自分が全部正しいみたいな人達じゃできないだろーけど。
231名無シネマ@上映中:02/12/18 14:16 ID:TbVEOk4X
複数でやれば良いのが出きるわけじゃないからな。
宮崎駿の場合うまくいかないのではないか
232名無シネマ@上映中:02/12/18 14:22 ID:kuQJko9+
ジブリってもうかってんじゃなかったのかよ。日本を代表するアニメ会社だろ。
なんで、こんなきつきつなわけ?
233名無シネマ@上映中:02/12/18 14:34 ID:kuQJko9+
銀行もしょぼないな。もっとふとっぱらにいけないのかよ。金もってるくせに。
234名無シネマ@上映中:02/12/18 16:31 ID:mmHrHcoP
ひねくれたロリオタ
235名無シネマ@上映中:02/12/18 19:11 ID:M7tOd8Zl
ハヤオさんが一番ライバル視してるのは、松本零次だろうな。
特に「戦場まんがシリーズ」とか読んで歯軋りしてそう。
236通行人さん@無名タレント:02/12/18 20:32 ID:ulfu7tt9
ハヤオ、実写映画撮ればいいのに
237名無シネマ@上映中:02/12/18 21:08 ID:PSwJvVyR
徳間が借金だらけだから、いくらジブリが儲けても雀の涙なんだろうな。
238名無シネマ@上映中:02/12/18 23:55 ID:EYDQrLb1
>>235
いやむしろ宮崎は「松本零次の戦場漫画とかを読むと吐き気がしますね。リアリティの欠如した
適当極まりない兵器描写とご都合主義、エセのロマンチズム。最低ですよあんなものは」とか言いそう。
いや、どこかでそんな事言ってた様な気がする。

まあ『泥まみれの虎』と松本零次の四式中戦車の漫画を比べてみても
ハッキリいって比較にならんほど『泥まみれの虎』の方がリアルで完成度が高いので
松本零次をライバル視はないと思う。俺は正直、宮崎駿はヘドが出るほど嫌いだが、
客観的に見たときそう断ぜざるを得ない。
泥虎の唯一の欠点は戦死を真正面から描かないところだけだな。
239名無シネマ@上映中:02/12/19 01:21 ID:9USiB4M6
戦死は描かないんじゃなくて「描けない」って言ってるね。

確かに無責任に人間の死を使って商売するより、
「描かない」って考え方の方が正しいとも言えるな。
240名無シネマ@上映中:02/12/20 01:45 ID:z4kib/4Y
エコロ爺あげ
241名無シネマ@上映中:02/12/20 02:12 ID:z4kib/4Y
         ,、-──────-、
       /            `ヽ、
      /                \
    /                   \
   /                      \
   /                       ,r-ト-、
  ,'                       f /⌒ヽ!
  ,'                       i L、-、ヽ\
  !                       ` `ー、 ) } \
  !                         `ゝf j  \
 .|                          '  ノ   \
  !              ,,、ノ∠,      ヽ、`ー'
  ヽ           ,,;彡'' / /        ヾ、ヽ
   i   、      /シイノ ,'´          '; i
   {    ヽ  `ー,イ`二 ̄-''             i!|
    \_,r-rフヽ‐'´ '´ 、_               i! |  i
     | `‐' ノ`'    '⌒ヽ-、,_     ヽ、    ノ |  ,'
     !   ̄ 〉      ,r-ノ    ̄``ヽ、  ヽ   /{ | / /
     \  (      /   ,,、ミ-‐''⌒! ヽ  i  / | | / / /
      \  `ー‐‐'´,,、、ミッ‐',∠ノ ̄`!  !   | / | / / /
        \ 〈 r!=‐'´_,_//   /、  !   |  レ' / /
         `ヾ、ヾ \ ̄|~´   /   ノ  }   | //
            `ヾ、 ヽ└---'´`` ノ  !  /! //  ,、-‐
            / `ヾ、ヽ、_ , ''´  j  / //   /
           /      \丶ー‐'´ '´ / ノ´  /
          /        \`     /   /
        从从从人从从从从从从人从从从从从从从从人从从从从
         ジャパン・アズ・ナンバーワン!!!
        WWWVVWWWWWWWWVWWWWWWWWWWWWWWWVWW
242まる。:02/12/20 02:16 ID:8tsbnsPp
ぱんだこぱんだがいい。
243名無シネマ@上映中:02/12/20 02:34 ID:PbaqxTrs
新谷かおる・・・
244名無シネマ@上映中:02/12/20 12:05 ID:iXGBtNL4
  >>35
面識あるよ。
ナウシカでキツネリス(だっけ?)が噛み付いて「ほら、怖くない…」ってシーンを
物凄く気に入ったスピルバーグが「合作やろうぜ」って持ちかけたそうな。
んでも宮崎はあっさりと断ったそうだが。
245通行人さん@無名タレント:02/12/20 12:49 ID:wDye67si
>244
それってジョージ・ルーカスじゃなかったっけ?
あとアメリカで3つめの賞取ったっぽいね
246名無シネマ@上映中:02/12/20 13:24 ID:iXGBtNL4
>>245
あらら…ルーカスだったっけ?
うろ覚えだったもんで御免。フォロー感謝。
247名無シネマ@上映中:02/12/20 16:38 ID:9JBIGvQK
合作持ちかけたのがスピで
ナウシカに感心したのがルーカスだったような。
248名無シネマ@上映中:02/12/20 18:12 ID:A4cDpo9w
そんな御大は「バンドオブブラザース」観たのだろうか?ドイツ戦車とか出てるけど
249名無シネマ@上映中:02/12/20 18:20 ID:4L8wji0C
本物のドイツ戦車じゃないし、そんなに興味ないでしょ。
それに、ドイツ戦車が出てる映画なんて山ほどあるんじゃ…
250通行人さん@無名タレント:02/12/20 18:49 ID:dDfhT2nP
ビリーボブ・ソートントンも好きなんだよね
もののけのアメリカ版で声優もやってた
251まる。:02/12/20 22:05 ID:+mVvMLZB
>250
アンジェーリナ・ジョリジョリの旦那ね。
252名無シネマ@上映中:02/12/20 23:51 ID:hKHDSwJR
めりけん人のいう合作というのはジャップ=下請けor映画化権買取あと口出すなという意味。
253名無シネマ@上映中:02/12/21 00:32 ID:GzIlHTQZ
「戦勝国の作った戦争映画ほど下らないモンはない」と明言してまつ。
254ぱんちゃん:02/12/21 07:03 ID:UdjJqG4T
>>242
いい。ほんとにいい。とてもいい。
255通りすがりのシネマ野郎:02/12/21 12:09 ID:JjpfvqTm
>>254

特に、タケヤブがいい!!(笑)

256まる。:02/12/21 17:25 ID:rGW24ZbD
>254
>255
パンダコパンダ 劇場版
パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻

パンダブームに沸く72年に劇場で公開。
竹林の一軒家にすむ小学生ミミ子ちゃんとおばあさんの元にやってきた、
のんきな父パンダ、パパンダとかわいい子パンダのパンとの心の交流を描く。

主題歌のパンダパパンダ子パンダ〜♪が懐かしい。
257通行人さん@無名タレント:02/12/21 22:15 ID:R5vMYvId
お父さんは給料日にはお土産を買ってきてくれるんだよね
258名無シネマ@上映中:02/12/22 00:18 ID:D5LVRUbv
なんかの批評で、パンダコパンダを
「幼児性アナーキズムの極致!」と絶賛してて
妙に納得してしまった。

あのはじけ方はまさにアナーキズム以外の言葉では言い表せない。
259nnn:02/12/22 01:09 ID:5k1HnUkd
ルパンの1stシリーズで燃え尽きて後は焼き直しです。
260名無シネマ@上映中:02/12/22 01:41 ID:GqdCpq3m
>>258
童話ってのがそもそも、そうだからじゃないのか?
シロート考えだけど。
261名無シネマ@上映中:02/12/22 06:47 ID:wdsc+KLz
どうでもいいんだけど、パンコパの1作目と2作目で山田ヤスオの役が
変わってる(警官→ドロボー…じゃない、サーカス団の人)のはなんで?
262\(^.^)/:02/12/22 16:10 ID:XqvznZba
わき役に他の宮崎駿参加作品の登場人物がたくさん混じってて楽しいよー
263名無シネマ@上映中:02/12/22 18:07 ID:OJ83Iviw
>230
アニメのTVシリーズ版の攻殻機動隊でそれやってるっつってました。
(監督は押井にあらず)
まあ、やればできないことはないだろうけど、それだけの脚本家を
集めて、でもってそれをまとめるのは大変だろうなあ。
結構カドが立ちそう・・・
264名無シネマ@上映中:02/12/23 05:54 ID:uUUSQ23V
>>247
そういやナウシカ本で、スターウォーズのことをボロクソに
けなしてた。逆にスピルバーグはわりと評価してたな
265名無シネマ@上映中:02/12/23 12:43 ID:4U23/I8e
パヤオごときにスピルバーグが合作をもちかけたぁ?
266通行人さん@無名タレント:02/12/23 18:13 ID:HK6xIQ0I
>264
それは初耳だ
しかし合作ってルーカスは何を作るつもりだったんだろ
267名無シネマ@上映中:02/12/23 18:18 ID:28MWs42a
>>264
それってパヤオ本人のインタビューじゃないんじゃ?
宮崎駿がスピを誉めるなんて考えられん。
268名無シネマ@上映中:02/12/23 18:21 ID:6T094qvE
>>264

『らぷた』で『接近遭遇特別篇』を、『豚』で『オールウェイズ』ぱくったからでないのー。

キャスリーン・ケネディと鈴木敏夫は知り合い。
269名無シネマ@上映中:02/12/23 18:38 ID:28MWs42a
ハヤオ「フン・・・・・・大げさなヤロウだ
絶対に目を逸らさせてやる!!
ベルリンで金熊を獲ったこの俺が・・・」

スピ「キサマが長(おさ)か・・・」

ハヤオ「イッ・・・・イイ・・・イッ」

スピ「スタジオジブリ本社まで大至急だ」

ハヤオ「イェッサ〜〜〜〜〜!!!!」
270名無シネマ@上映中:02/12/23 18:54 ID:Wi/FllhZ
千と千尋じゃディズニーにいっぱい食わされたし、
スピのドリームワークスの方が作品まともに扱ってくれるんじゃないの?
271名無シネマ@上映中:02/12/23 19:35 ID:kNcc6DNH
駿さんがピクサーでメガホンを取ればいい
272名無シネマ@上映中:02/12/23 20:00 ID:EcxMOyQd
宮崎駿が褒めてた映画
「七人の侍」、「土曜の夜と日曜の朝」、「チャップリンの映画」
「ミツバチのささやき」、「ストーカー」、「ジョーズ」、
「グレート・ブルー」、「ダーク・ブルー」

宮崎駿が貶していた映画
「ディズニー映画」、「手塚治虫のアニメ」、「レイダース」、
「指輪物語(アニメ版)」、「レインマン」、「ロード・オブ・ザ・リング」

これ以外にも、知ってる人いますか?

273名無シネマ@上映中:02/12/23 20:21 ID:28MWs42a
>>272
宮崎駿が貶していた映画
「ダーッと撃ったらドイツ第三帝国が大爆発して世界が平和になる」戦争映画
274名無シネマ@上映中:02/12/23 20:26 ID:JzSHJofu
とりあえず、ヒロインに「素敵!」って言わせておけば宮崎風になる、、、か?
275名無シネマ@上映中:02/12/23 20:33 ID:WDYNRMVZ
駿はマスコミや投資家から
「金の卵を産むお人好しのニワトリ」扱いされるのがうんざりで
そのとばっちりが観客に回ってきているような、
そういう感じゃないですか。
276名無シネマ@上映中:02/12/23 20:42 ID:tDF/4SRu
↑ 当たらずとも遠からず。

それから『Spirited Away』についてはいいかげんディズニーの陰謀とかこじつけるの、やめてほしい。
277名無シネマ@上映中:02/12/23 21:05 ID:4U23/I8e
【速報】アニメーション監督宮崎駿さんが死去【訃報】
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1036311654/l50

おい!!まじかよ、、、せめてハウル作り終えてから・゚・(ノД`)・゚・。
278名無シネマ@上映中:02/12/23 23:22 ID:gP38L64P
>>267
オレも宮崎がスピルバーグを誉めているインタビューは読んだ事ある。
あくまでアクションシーンの演出のうまさについてだけど。
>>272
宮崎は一方で誉めてて一方でけなしてたりする。
ディズニーのピーターパンや白雪姫は部分的には誉めている。
誉めていた映画は「霧につつまれたハリネズミ」「雪の女王」この2つはロシアのアニメ
「やぶにらみの暴君」これはフランスのアニメ。
279名無シネマ@上映中:02/12/24 00:04 ID:DU+4aRRv
>>277
文章がわざとらしいのでクリックする気にもならない。
次はもっと上手くやれよ。
280名無シネマ@上映中:02/12/24 01:27 ID:5pfHwXge
ただ、ラピュタの前身になったボツネタ「戦国魔城」では
スターヲーズのパクリ臭いキャラが満載だったりもする…。

まぁ、ライトセーバー持ってるし、コレに関しての言い訳は無理だな。
281名無シネマ@上映中:02/12/24 10:22 ID:uq7CZKBu
>>272
『パペットの晩餐会』をヨカタって言ってた気がする。
あとバックの『クラック!』も。

ところで、映画一般板の「ジブリ映画全般スレ」って落ちちゃった?
282胸キュン刑事:02/12/24 11:20 ID:YJ/4l5dw
『ナウシカ』に出てくるユパと、スターをーズのダースベーダーが
そっくりなんだが、あれはどちらかの影響があるの?
どっちが先出?
283名無シネマ@上映中:02/12/24 11:22 ID:UW1+7OHe
しかし、ライトセーバーって、要するにルーカスが黒澤みたくチャンバラ
やらせたかっただけの話じゃないの?
アメリカ人が銃以外の武器で戦う発想なんて自然には出てこないと思うが。
284名無シネマ@上映中:02/12/24 15:06 ID:IbwCBNTH
本屋の新刊コーナーに『宮崎駿の原点 -母と子の物語-』とかいう本が
置いてありましたが、読んだ人いる?おもしろい?
今まで語られなかったエピソードも載ってる、みたいなこと帯に書いてあったけど。
285名無シネマ@上映中:02/12/24 15:23 ID:7dRH6LuC
>『ナウシカ』に出てくるユパと、スターをーズのダースベーダーが
そっくりなんだが

オビ・ワンと言ってあげてください。


286通行人さん@無名タレント:02/12/24 15:26 ID:jKhLJ2ri
ピーターパンは飛行シーンは誉めていたよ
287名無シネマ@上映中:02/12/24 15:43 ID:x4O+M+Rv
ラピュタってまだアメリカで公開されないの?
288名無シネマ@上映中:02/12/24 15:53 ID:FQifZIXr
>>284

マザコンぶりが暴露されまくっています。

ちなみに暴露しているのは実の兄。
289名無シネマ@上映中:02/12/24 16:10 ID:1eEi7pf3
290名無シネマ@上映中:02/12/24 16:17 ID:IbwCBNTH
>>288
面白そうだね。

チラッと見てみたけど、パヤオんとこは姉さん女房らしいね。
奥さん、仕事場の先輩でもあり、同じ高校の先輩でもあったとか。
で、パヤオの一番上の兄貴より年上の人なんだとか。
291名無シネマ@上映中:02/12/24 16:22 ID:NBi7x+RH
マザコンとロリコンというのは両立するんだろうか?

性に対する潔癖性みたいので共通するんか?
よくわからん。
292名無シネマ@上映中:02/12/24 16:51 ID:IbwCBNTH
>>291
私もよくわからないけど、ロリコンな人って
普通、少女を性的対象として見てるのではなくて?

でもパヤオの場合、少女を描いても
そこに性的なものを求めてるんじゃなくて、
あくまで少女を母性的に、母親のように描いてるような気がする。

ヒロインが主人公の男の子を、まるで我が子のように
助けたりする場面が頻出するのが、その証拠。のような気がする。

しかしどうして母性を描く時に、
そのまま単純に母親(または大人の女性)で現す事をせずに、
少女という形で母性を表現するのかは、甚だ謎なのですが。
(でもまー、『トトロ』のお母さんとかドーラなんかは
ものすごい勢いで母性を発揮してたりしますが。湯婆婆もかな?)

少女の中に母性を見て取る、って事は
果たしてロリコンなのでしょうか?それともマザコン?

ロリコンとマザコンは紙一重ってことですか?
書いてて、何が何だかわからなくなってきた…スマソ
293胸キュン刑事:02/12/24 17:12 ID:YJ/4l5dw
少年少女が読む事を前提に書いてるからじゃないの?あとはビジュアル的な理由?
294名無シネマ@上映中:02/12/24 17:24 ID:XdhP1Qvw
漫画家だろ。
295名無シネマ@上映中:02/12/24 17:55 ID:Z9SnWUNk
子供向け映画だからなあ。
子供と同年代のキャラクターにメッセージを投影せんと。
母性をあらわすためにストレートに母親キャラばっかり作ったところで…。

ということでは
296名無シネマ@上映中:02/12/24 18:05 ID:lv5ez11G
そこらのヲタ⇒ロリコン

宮崎駿の場合⇒ロリ根
297名無シネマ@上映中:02/12/24 18:15 ID:SsCmPQWt
>そのまま単純に母親(または大人の女性)で現す事をせずに、
>少女という形で母性を表現するのかは、甚だ謎なのですが。

実のおっかさんがなんともキッツイ方だったようです。

本には若い頃の写真が載っていました。び、美人・・・
298名無シネマ@上映中:02/12/24 18:19 ID:lv5ez11G
>本には若い頃の写真が載っていました。び、美人・・・

なんで美人のかあちゃんから
あんなカバだかブタだかわからないのが出てきちゃったんだろうね。
299名無シネマ@上映中:02/12/24 18:21 ID:Z9SnWUNk
おまえ失礼すぎw
300名無シネマ@上映中:02/12/24 19:34 ID:kVDoZLK3
駿さんは、本人自身が少女になって空を飛びたいのですよ。

遊人センセイのロリコンコミックに出てくる
セーラー服を着てチョウチョの羽根の付いた駿さん、
あれが本人の望む姿です。さすがロリコン同士、通じてます。
301キングアナル ◆SP1RWrm9VI :02/12/24 19:46 ID:I3rqdu0+
ロリだろうが何だろうがいいんじゃないかな。
それを見事昇華して子供も見られる映像に仕上げているんだから。
時折見苦しいところもあるが、総じて問題はなし。

もしただのロリだったら、エロアニメだけ撮って満足している。
302名無シネマ@上映中:02/12/24 19:54 ID:Z9SnWUNk
ま、世に名を残してる創作家なんて変な性癖持ってる奴だらけだし。
性癖が創作に向かえば良し。
303名無シネマ@上映中:02/12/24 21:58 ID:iNCS4ZOe
ドーラはパヤオのかあちゃんがモデルらしいよ。
304名無シネマ@上映中:02/12/24 22:04 ID:dvF15vDC
童心を持った創作家であることが
ロリコンでマザコンであることと
重なるなら、大友氏や押井氏が、
今ひとつマイナーなまま理由が分かる。
米国アニメ「アイアンジャイアント」のような佳作に
欠けていたのは、母と少女へのこだわりだったのかも。
305名無シネマ@上映中:02/12/24 22:10 ID:EVukpm8A
>>302
キャロルは伝説的なロリコンだしな。
306名無シネマ@上映中:02/12/24 22:30 ID:Yw0J7pbR
>305
キャロルの時代は、幼女のヌードを使った天使の写真がブームになっていた。
当時、家庭内にそうした幼女ヌードを飾るのは珍しいことではなかった。
キャロルが幼女の写真を収集していただけでロリコンと断ずるのは、日本人は
混浴をしているから淫らだと評した19世紀末の異人と変わらない愚かしさであ
る可能性がある。
そうした時代相をふまえないとどこまでいっても「伝説的」であって事実から
は遠ざかってしまう。
307名無シネマ@上映中:02/12/24 22:37 ID:8NPD1gpQ
>>306
な る

ほ ど
308キングアナル ◆SP1RWrm9VI :02/12/24 22:39 ID:I3rqdu0+
宮崎の時代は、幼女のエロを使った漫画がブームになっていた。
当時、家庭内にそうした幼女漫画を隠すのは珍しいことではなかった。
宮崎が幼女の出て来る動画を作っていただけでロリコンと断ずるのは、藤子不二男は
しずちゃんの入浴シーンを描くからロリだと評した20世紀末の匿名掲示板連中と変わらない愚かしさであ
る可能性がある。
そうした事情をふまえないとどこまでいっても「伝説的」であって事実から
は遠ざかってしまう。
309キングアナル ◆SP1RWrm9VI :02/12/24 22:44 ID:I3rqdu0+
ルイスはひょっとしたら潜在的ロリだったのかも知れないけれど、
マイケル・ジャクソンみたいに実行為に及んでいなければ、
あくまで潜在的の枠を出ないのだから、「まともな大人」なんだと思う。
310名無シネマ@上映中:02/12/24 23:33 ID:fmqxVZFx
日本を代表しまくりだね。
映画作れなくなったら是非総理になってくれ!
100l当選確実
311キングアナル ◆SP1RWrm9VI :02/12/24 23:35 ID:I3rqdu0+
無茶言うなよ。
312名無シネマ@上映中:02/12/24 23:51 ID:CjZAuqUF
国民投票で総理が決まれば、この国はこんな事になってない。
313名無シネマ@上映中:02/12/25 00:12 ID:EfnlAARQ
公約はDVDの交換と鳥取砂丘の緑化計画だそうです。
314名無シネマ@上映中:02/12/25 11:25 ID:ZFd7sGQ5
  >>306
写真だけじゃないでしょ。
キャロルは隣の家の幼女「アリス・リデル」に求婚したり迫ったり
君をモデルに書いたんだ(;´Д`)ハァハァとアリスをもって追いまわしたり
「お母さん。娘さんを私にください。いやくれ・くれ」といったりで警察沙汰になったんじゃなかったっけ?

もちろん時代層を考えなければいけない、というのは同意だし、
俺も日本の伝統・習俗(つうかアジアの、かな)を考えず日本人をロリコン扱いする
奴ら(最近は言うのさえ日本人の方が多いってのが残念だがな)は嫌いだけど、
彼はロリコンじゃないのかなあと。いいか悪いかはともかく。

315名無シネマ@上映中:02/12/25 11:50 ID:ZFd7sGQ5
ってあれごめん、記憶がごっちゃになってるから適当なこといったかも。
リデルがモデルだと追いまわったのは「アリスの地下の冒険」で、
求婚したのはアリスリデルじゃなくてガートルード・チャタウェイだっけかな。
リデルには求婚でなくて、「女のこが産まれたらアリスと名づけてくれ」と迫ったんだっけかな。

なんか事実関係ごちゃごちゃだ。ごめん。
でもまあアリスの母親に嫌われて警察呼ばれたのは事実だった様な。

まあともかくロリコンなのは事実でしょ。
ただ、今ロリコンと言うと何故か否定的なイメージが付きまとうのが問題かなあ。
316名無シネマ@上映中:02/12/25 16:16 ID:ZQ8eV3Xb
>>289
落ちてる。たぶん。書き込めない。
317名無シネマ@上映中:02/12/25 18:59 ID:av/T7uFf
明日、学芸大でこんなイベント?が。

映画「こどもの時間」上映会 + 特別対談 高畑勲×北原和子
http://ueno.cool.ne.jp/kodomonojikan/
318名無シネマ@上映中:02/12/25 19:05 ID:uqccWfBL
高畑監督は
頭はめちゃくちゃ良いんだけど
正直言って、話はイマイチ面白くないんだよなぁ・・・・・・


319名無シネマ@上映中:02/12/25 20:03 ID:Y6rn8m88
今年生まれた子供につけられた名前で、男の子に一番多かったのは“駿”だそうだ。
320名無シネマ@上映中:02/12/25 20:40 ID:w6bw3j6j
>>297
おっかさんが、知識を豊富に持っていた人で
それを駿が吸収していったみたい。
あと長男が学校で番長だったため
駿は全くいじめに会わなかったというのはかなり大きかったと思う。
いじめられると卑屈になったり、自分に自信が持てなくなったりするからな。
321名無シネマ@上映中:02/12/25 21:26 ID:FOWPDgO7
もり、大塚、高畑etc,のやった事もすべて宮崎駿の業績になりそうなのが鬱。
322名無シネマ@上映中:02/12/25 21:37 ID:4J6EHNDn
ナウシカ・ルパンは酔いがスコーシずつ堕ちている気が…
千で少し上げたが、
もののけは駄作だ
323名無シネマ@上映中:02/12/25 21:50 ID:ADQEAsJp
ジブリのカレンダーを買った。
火垂るの墓(9月)、せつない・・・。切り取ろうか。
324名無シネマ@上映中:02/12/25 23:02 ID:OAdiJQOR
>>317
くっそ〜東京なんて遠すぎる(´・ω・`)ショボーン
325名無シネマ@上映中:02/12/25 23:04 ID:ZFd7sGQ5
たしかにいじめられ経験無し、母親が博学、家庭環境良しというのは
創造において恵まれた環境かもなあ。

苦境において開く創作の才能もあるだろうけどまあそれはそれ。
326通りすがりのシネマ野郎:02/12/25 23:06 ID:MC/N+ho8
今日、ニュース見てたら
駿って名前を子供に付ける親が増えたとか・・・

サヨでロリになったら、どうすんだろう?(笑)

327名無シネマ@上映中:02/12/25 23:07 ID:OAdiJQOR
今BS2で宮崎アニメの歌うたうみたい
328名無シネマ@上映中:02/12/26 00:43 ID:Q2HbBMsc
>>26
そんな5億回くらい書かれたネタで(笑)とか書かれてもなぁ…。
329名無シネマ@上映中:02/12/26 01:20 ID:ejJ+yYUW
>たしかにいじめられ経験無し、母親が博学、家庭環境良しというのは
>創造において恵まれた環境かもなあ。

ルネサンス〜WW1辺りまでの欧米の芸術家にはそういうタイプが多いね。
そういう恵まれた環境にもかかわらず変なコンプレックスを持っているというのも
重要な要因だ。それもクリアしておる。
330名無シネマ@上映中:02/12/26 05:05 ID:XOnXMB+y
>>326
御大も頭かかえてんじゃないかなぁ。「まったく最近の親ときたら・・・」

しかし駿君が湯屋に紛れ込んだら名前は「馬」にされちゃうんじゃなかろうか?

駿?贅沢な名だね。今からお前の名は馬だ。判ったら返事をするんだ馬!!
331名無シネマ@上映中:02/12/26 05:56 ID:VOhechVe
ヒヒ〜ん
ってやらすなや。
  _,,_
(ノ゚Д゚)ノ 
332キングアナル ◆SP1RWrm9VI :02/12/26 11:24 ID:wzXUdBDJ
駿って文字は十八画だから画数判断で占えば、
新陳代謝がよく、肉体が精力的で、一見は吉。

しかし一文字名だから、これにプラス一の副作用が隠れていて、
十九画が潜んでいる。
これは病弱の相が強く、総じて大凶。

控えたほうがよい名前です。
333通行人さん@無名タレント:02/12/26 17:13 ID:4rOUes6a
でも駿って名前なかなか格好いいと思う
どーでもいいが日本の映画監督って苗字2文字名前1文字多くねぇ?
黒沢明、今井正、北野武、高畑勲、行定勲などなど
334名無シネマ@上映中:02/12/26 17:32 ID:yh3A/9/S
アニメなど映画ではない。ロ離婚文化の象徴である。
こんなものが日本の代表となってる時点で日本は終わってる。
335名無シネマ@上映中:02/12/26 17:55 ID:0TZ3j+WQ
>アニメなど映画ではない。ロ離婚文化の象徴である。

押井守とか大友克洋のアニメには
少女・幼女の類は一切登場しませんが、何か?
336名無シネマ@上映中:02/12/26 18:02 ID:PI8eUygs
>>334
その前に映画キモヲタのお前がすでに終わっている
337アニヲタ必死だな:02/12/26 18:23 ID:yh3A/9/S
アニメが実写より劣ってる部分。
映像に奥行きが感じられない。2次元と3次元の違いだ。
正確には両者とも二次元だが。
画面の表面しか感じることが出来ないのがアニメで
奥行きまで含めて画面を全体で感じることができるのが
実写だ。
人物描写にしても実写の場合は主要人物だけでは
なく、街角などの場面での画面後方で演じられている生活の風景を軽んじることなく
そこにも同じような価値を与えている。アニメはそういうもの
とは異なり、奥行きのない画面で主人公を中心とした
他者排除的なストーリーが延々と続くだけだ。
主人公の物語を中心にすべてが周ってるような感覚を受ける。
確かに実写であれアニメであれ、主人公を中心に回るのが
当然だが、アニメの場合はそれだけというのが問題だ。
要するに見るものに想像力を要求しない。テレビゲームと似ている
という言い方もできる。

実写が開いた世界であるとしたなら、アニメは閉じた世界であるという感じだ。
画面の奥行きだけではなく、世界観でもそう感じる。
その映画に登場する人物に感情移入してみるというのも映画の見方のひとつ
であるが、このアニメでの感情移入とはゲームでのそれと同じだ。

ゲームをする子供が問題となった20年前と同じように、アニメで現実逃避をする
大人が出てきた。現実よりファンタジーを求めてるのである。これは紛れも無く
子供の心理だ。
アニメがこれだけ持て囃されている現状は、日本人が幼稚化してきていることを
示してるのと同時に、他者を考えられない人が増えた=それだけ想像力が
乏しく自己完結型の人間が増えてきた という日本の病理を象徴である。

338名無シネマ@上映中:02/12/26 18:30 ID:XOnXMB+y
そう言う>>337は実写映画に現実逃避している。
339名無シネマ@上映中:02/12/26 18:34 ID:dMgMcp4v
>>337
よく舌の回るヤツだなぁ。
そういう良い意見は、ベルリン映画祭の連中とか、ロス映画協会の連中にも
言ってやってくれよ。出銭の連中とかにもな。
ああ、あとジェームスキャメロンのアホにもその真理を教えてやってくれ。
ヤツはアニメに出てた風景をわざわざ見に来たキティガイだからな。

そういや、スピルが『攻殻きどうたい』とか何とかいうくだらねぇアニメを見て
「このように3次元を表現できるのはスゴイ」とか言ってたが、なんかヤヴァイ勘違いを
しているようなので、頭の良い君が「画面の表面しか感じることが出来ないのがアニメで
奥行きまで含めて画面を全体で感じることができるのが実写だ。おまえの演出センスは
鈍い」と、愚かなスピルに真理を教えてやってくれ。
340名無シネマ@上映中:02/12/26 18:38 ID:dMgMcp4v
しっかし、ここまで断定的に発言できるって事は、>>337はそうとうアニメを
見てるんだろうね。ほとんど見てないのに本質を理解できる筈は絶対無いもんね。

俺なんかアニメは年にせいぜい2、3本しか見ないから、>>337みたいに「アニメは
クソ」と断言するなんて、できんできん。
341名無シネマ@上映中:02/12/26 18:50 ID:XOnXMB+y
>>337
〜であるという感じだ。
とか
〜でもそう感じる。
とか
主張していることの根幹が結局一個人の主観でしかない。
言ってみれば単なる愚痴、独り言でしかない。

>他者を考えられない人が増えた
このスレにこんな文を書き込んでる君の方が
よっぽど他者を考えられない人だよ。
342名無シネマ@上映中:02/12/26 19:22 ID:kkwnf5Up
>>337
なんだよ、「俺はアニメが嫌いなんだ!!」って言ってるだけじゃねえか。
343名無シネマ@上映中:02/12/26 19:32 ID:+MuQ9W+j
>337
アニメ>映画>立体映画>屋内演劇>野外演劇
ということでよろしいですね。
344名無シネマ@上映中:02/12/26 19:33 ID:Gf/LDyJB
>>337
アホ、ということでよろしいですね。
345名無シネマ@上映中:02/12/27 15:39 ID:5FyABa0X
11歳。
去年までおじいと二人暮らしだったけど、俺の島とハイハーバーで
一年でたくさんの仲間をみつけた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、ハナジロと戦って勝てば砂浜でラナをもらえる。
もらうだけもらっておじいと二人で世話することもできるし、ファルコに
思い切って飛び乗って戦えば50パーセントで助けられる。
連れてかれりゃ船作って助けにいけばいいだけ。暇つぶしになる。
ガンボートとかギガントとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.bandaivisual.co.jp/conan/
346名無シネマ@上映中:02/12/27 21:37 ID:6+Cm+9vT
>>272
駿が『こどもの時間』を見て泣いていた、
>>317の対談で高畑氏が言ってました。

最近、町だか幼稚園だか作りたいって言っていたのは、
この映画の影響なのか?と思ってみるテスト。
347名無シネマ@上映中:02/12/27 23:17 ID:tagq1Oci
新海誠って方が近年「個人製作アニメの〜」と有名になってますが、
出世作である「ほしのこえ」はSFで、次回作のにも飛行機がキーになりそうなんですよ。

まあ、話は自分に合わなかったのでともかくも、その方の作品の
飛行機とか ろぼっと の飛び方を見ると、なんかパヤオって凄いなあ、と改めて思いましたとさ。
だってパヤオの飛行機械、ずば抜けて気持ちイイ飛び方するし、機械の動きも凄い気持ちイイ。

その方はまともっぽい飛行機が出るのは次回作からなのでまだ未知数ですが、
ともかくもパヤオの機械オタ・軍オタというセンスは凄い得なセンスなんだなあと、
んでズバ抜けてるんだなあと実感しました。とさ。
348キングアナル ◆SP1RWrm9VI :02/12/27 23:25 ID:Psj08jB6
アニメってのは映画にとってある意味「反則」みたいな気がする。
実写でどれだけ頑張っても出来ないことをあっさりとやれるから。

つまり、どんなにしょうもない妄想でも容易に映像化できてしまう為、
描くほうは自由に気ままに閉鎖的な空間を映像化してしまう。

アニメってのはそういう前提があるから、
子供向けである方が本来の姿ではあると思うなあ。
349名無シネマ@上映中:02/12/28 00:06 ID:jRhFFRCN
えっと、とりあえず・・・・
実写も、アニメでどんなに頑張っても出来ない事を
あっさり出来るって言って欲しいのか?
CGの発展で、その差は更に加速度的に開いてるって言って欲しいのか?
むしろ、実写なら10秒で取れるシーンを、
アニメだと1年掛けて描くって言って欲しいのか?
いや、悪意はないんだが。
さて、今から旧ルパン三世最終回のビデオ見ちゃうぞー。
352名無シネマ@上映中:02/12/28 15:01 ID:PBStgFqp
353名無シネマ@上映中:02/12/30 10:23 ID:UhqiDWO+
今テレビで「ディズニーの歴史」みたいな感じのテレビやってるんだけどさ。
やはり当人が生きてた初期の作品群は凄いな。凄い物は凄かったか。
んで、ピーターパン2製作風景とかも映されるんだけど、
アニメータは大抵真面目に仕事やってるし、ディズニーを敬愛してるんだよな…

路線の違いで喧嘩した?安藤作監がスタッフの目標がみんなパヤオで、
創りたい物が「宮崎アニメ」なんていってたら、パヤオ引退後のジブリは終わりだとか
言ってたけど、いまのディズニースタッフのインタビュー見てたら実際そうだなあ、と思った。
やはり違う血が要るのか…
354宮崎オタ:02/12/30 12:13 ID:6rSIfXLU
>353
俺はそれでもいいと思うけどね。
元々宮崎(と高畑も?)のアニメ映画を作るためにできたスタジオだし、
宮崎存命(現役)の間に、宮崎アニメの作風壊してくれなきゃそれで良い。
変にリアル志向でI.G好みの安藤作監みたいなのが増えると、
ジブリという組織の未来にとっては有益でも、宮崎アニメにとってはマイナス。
宮崎が引退したら消滅してもかまわん。宮崎がいなけりゃ、
猫の恩返しやギブリーズ、山田くん程度のものしか作れない(企画できない)連中だし。
宮崎アニメとしての作画技術だけを向上させてくれればそれでいい。
355名無シネマ@上映中:02/12/30 14:58 ID:0VHSEuyY
ジブリは宮崎アニメマンセーの集まりだからな。
駿が映画を作れなくなったら存在意義がなくなる。
そんときゃ解散して培った技術を日本のアニメ業界に蒔いてくれれば
それでいいんじゃないかな。
356大辞○厨:02/12/30 19:39 ID:ZOmTOT4P
押井守とかたけしとか黒沢明は?
357名無シネマ@上映中:02/12/31 14:08 ID:zCDnfuJR
ジブリ映画って宮崎駿映画ってことと同義だもんな
近藤さんは死んじゃったし 細田氏はすぐいなくなったし 庵野は外だし

高畑老人とかは無名若手と変わんないというか
「海が聞こえる」の方が「山田くん」より百倍マシだったから…
358名無シネマ@上映中:02/12/31 15:18 ID:gYGPC8Dv
パヤオが作れなくなって、すぐに解散てなふうにはいかんだろうけど、
ヒット作品がつくれないようであったら、解散か他の血を入れたり
するしかないですよね。ほんとに・・・
359通行人さん@無名タレント:03/01/01 19:01 ID:uQof/i7f
毎年作品公開すりゃいいのに
360名無シネマ@上映中:03/01/01 19:19 ID:C1QyeJuD
IGだって押井が話作ってないオリジナル作品は目も当てられないし、
長編オリジナル映画が作れる監督っていま日本で何人ぐらいいますかね。
安藤みたいなバイタリティーあるやつを呼び戻して監督経験させたほうがいいと思う。
細田と違って喧嘩別れはやらないだろうし。
361名無シネマ@上映中:03/01/01 19:56 ID:eenKnE+J
安藤使いこなせる奴って御大以外にいるんか?
362名無シネマ@上映中:03/01/01 19:57 ID:NVmmiEJ1
>>360
いや、安藤も細田のようになる恐れは充分あったよ。性格的にも、能力的にも。
ただ、安藤は細田と違って生粋のジブリ育ちだから、
他のスタッフとはトラブルを起こさなかっただけだろう。
宮崎とは十分揉めていて、細田と近藤の関係に近かったのでは?
だから、千尋終了後ジブリを出ていった。ジブリがレイオフになる以前から。
ただ、宮崎・安藤と細田・近藤では2人の間の年齢差やキャリアの差が違いすぎるから、
一概に言えないけど。
363名無シネマ@上映中:03/01/01 21:41 ID:tg2aSuZU
しかしまあ安藤作監の揉め方はジブリを想ってくれているからこそ、なんだよなあ。(たぶん)
安藤作監戻ってこないかなあ。

パヤオは自分と安藤作監の関係を、自分と高畑勲監督や、自分とかつて所属していた会社?との関係に
例えていたね。製作の感性のレベルでどうしようもない違いが出来たとか。
お互い認め合ってはいるようだけど。
364名無シネマ@上映中:03/01/02 01:09 ID:2BZJ08xU
安藤は自分で「監督なんてしたくない」って言ったんでしょ。
365名無シネマ@上映中:03/01/02 02:19 ID:YEcZcDMJ
I.G系作画に傾倒して御大とそりが合わなくなったんだろうなぁ。
あと御大的には演出や監督やらせてジブリを背負ってほしかったが
当人にはそれが負担になったんだよ。
366名無シネマ@上映中:03/01/02 02:23 ID:/SpsVEn8
安藤作監てジブリから出ていっちゃったの??やめたの?知らなかった
367名無シネマ@上映中:03/01/02 03:01 ID:YEcZcDMJ
そういえば、去年じゃなくて、もう一昨年になるのか、の10月頃に
安藤作監がジブリを辞めたとアニメ業界の友人に聞いたことを
千尋スレだかジブリスレだかに書き込んだんだけど
誰も信じてくれなかったよ。悲しかったなぁ。
368名無シネマ@上映中:03/01/02 03:25 ID:fPhmPB75
 >>367
随分遅れたが今礼を。
情報ありがとう! 信じてる。

んー
369名無シネマ@上映中:03/01/02 04:56 ID:b7DHHP2j
>長編オリジナル映画が作れる監督っていま

別にオリジナルでなくてもいい。

原作を踏みにじってオリジナルにしてしまう方もいるし。
370名無シネマ@上映中:03/01/02 05:48 ID:BoggcqoG
ああ、細田とかね
371名無シネマ@上映中:03/01/02 12:59 ID:8QtI7Acr
安監は何が気に入らなくてジブリを辞めたんだ?
何か野望があるのかな?自分の作品がジブリでは作れないとか・・・
パヤオのやり方が気に入らないの?どうして?
372名無シネマ@上映中:03/01/02 13:14 ID:fPhmPB75
動き指定の感じ…かな?
安藤作監は人狼等のようなリアル(動きが)路線がやってみたいそうな。
「リアル路線マンセー」なのか「試しにやってみたい」なのかは知らないけど、
ちょっとした仕草、人の動きの癖などなど、細かい所までリアルに行きたかったと聴いた。
一時期は服の質感まで現れるよう描くべきではないか、とまでいってたそうな。

が、パヤオはスラップスティックが得意なせいもあってか、ご存知の通り物理的に
リアルかというとそうでもない動きを書くでしょ。
誰かが「パヤオは感覚的に、安藤は物理的にリアル」とか表現してたけど。


あとはそういった物理的な事だけでなくて、心情描写においてもリアルさが欲しかったそうで、
結局千尋がジブリヒロインになったのが良くないと思ったそうな。
比較的リアルに子供を描く、といって創った映画のはずが、リアルどころかジブリヒロインに、と。


そのあたりらしい。と聴いた。伝聞ばっかりでアレなので詳しい人来たらその人に聞くといいかも。
373名無シネマ@上映中:03/01/02 14:43 ID:vaeFUfFz
「おもひでぽろぽろ」や「人狼」のようなリアル路線は結局、
アニメ表現の可能性を限りなくせばめてしまう袋小路なんだがな。
374名無シネマ@上映中:03/01/02 15:03 ID:Bqrzvcu1
Lord of the Rings見て思ったのだが、アニメはアニメの表現を磨くべきで、
下手なリアル路線には未来はないんじゃないかな。CGと実写であれだけの
モノが作れちゃうわけだし。アニメでリアル路線に走ると、完全にああいう
特殊効果モノとかぶる気がする。
375名無シネマ@上映中:03/01/02 16:36 ID:8QtI7Acr
耳をすませばはどうなの?あれは近藤さんの演出で、ある意味リアル路線だと
思うけど。しぐさや人の動きの癖といったもので。まぁ、パヤオ的な
キャラなんだけどね。
376名無シネマ@上映中:03/01/02 17:16 ID:mS5xGu/B
>375
だから、耳をすませばやおもいでぽろぽろは当時、
アニメでやる必要があるのかといった批判がお約束のように出た。(今でも?)
アニメはリアルを強調しすぎると、疑問や不満を呼ぶのでは?
377名無シネマ@上映中:03/01/02 17:34 ID:qr0n0obb
「安藤については通りいっぺんに語りたくない。よくやったとか、がんばったとか、そんなの当たり前の事
だもん。あいつはよくやるし、がんばるし、仕事以外の事はすべて投げ出してやると判っている。そういう
生き方をずい分前に選んだ人間だからね。「もののけ姫」の時、彼はぼくをフォローすることに徹した。徹し
すぎてぼくが不安になって、もう少し自分を出せと言ったんだけど、こう決めると変えられない人間だから、
そのまま最後までやり抜いた。
 その結果ね、僕の不安が的中してしまった。全部宮崎の手柄になってしまっただけで、自分は何処にい
ってしまったのか、作監を足かけ3年もやって、残ったの茫漠たる空しさだけだったと思うんだ。
 たまらなくなって、あいつはそのままつづけて「となりの山田くん」のメインスタッフに入りかけた。停まれ
なくなっちゃうんだよね。ずい分乱暴だったけど、ぼくはパクさんと口論もしたけど、とにかく安藤を休ませ
たかった。どんなにつらくても休んだ方がいい。空しくて、どうしていいか判らなくて、不安も自信もなくして
しまって、うずくまっても、休んだ方がいい。つづけると潰れちゃう。つづけるってものすごい消耗だって、ぼ
くの方が知ってるよ。井岡さんはそれだけじゃないけど、やっぱり彼の早死はつづけたのが原因なんだよね。
 それでぼくは「耳をすませば」で近藤喜文にしたように次は安藤にやらせるからって、とにかく今は休め
って強要した。美術館の短篇も、彼には本編がふさわしい。その重荷をしょうべきだからと考えて、手を出
させなかった。小さい愛情あふれた作品の方が、彼は好きかもしれないが、本編を背負う人間は、そうい
う重荷をしょうしかない宿命があって、逃げない方がいいと思った。
 好き勝手にやってよと安藤にはみえただろうなって思う。ぼく自信が「もののけ姫」のダメージでキチンと
話す根気というかエネルギーがなくて、とにかく職場から離れたかったから…。」
378名無シネマ@上映中:03/01/02 17:35 ID:qr0n0obb
ーーそれで、今回は安藤さんにまかされたわけですね。
「ちがうんだ。まかせられなかった。「ゴチャゴチャ通り」ならまかすことが出来たと思うけど、おもしろくない
という結論が自分から出て来ちゃったんだ。その段階でぼくは約束をやぶったんだよね。というより、そん
な力量が自分になかったんだ。いつものように「そこに行ってみないと、その先は判らない」状態で、作画
に入らざるを得なくなった。でも、安藤が胸を張って、今回は真の作画監督をやってといえるようにすべき
だし、そうしたいと思った。ぼくは、もう、こまかく根気のいる仕事はしたくないんだ。出来ない。
 丁度、自分達が若い時、先輩達の仕事が納得できなくて、もっと精度の高い、内容のあるアニメーショ
ンをやりたいと思ったのと、まったく同じ事が安藤とぼくの間に生まれたんだ。本当の世代交代が来たんだ。
 今度の作品では、安藤の努力と才能がいい形で映画を新鮮にしていると思う。同時に、お互いにうんざ
りした。当然なんだ、権力の受け渡しについて明瞭じゃないあいまいな部分をのこして、しかも、貧弱な体
制で、見通しが立たないまま入らざるを得なかったから、はじめから元気が出ようがない。」
379名無シネマ@上映中:03/01/02 17:35 ID:qr0n0obb
ーースケジュール表を見たら、すごい急カーブの線でしたね。
「必要な原画の半分強しか手元に無いまま入ったからね。全部で1200カット位だろうと思って、その内
700カットを当初のアニメーターで消化して、あとは、作品契約のアニメータを見つけようという事ではじめ
たんだけど、全部で1400カットをこえちゃった。その討ちの770カットは社内のスタッフがこないから、
それでもよよくやったんだけど、とにかく見通しが立たない。
 安藤は2/3位しかチェック出来ない、それ以上スピードはあげられないとかなり早い段階で言ってた。
でも、自分の方向が決まるまで、作監を増やしたくないと言い張った。気持ちはとてもよく判る。判るが、
ぼくはストーリーの方向すらつかめないまま、千尋の後にくっついて、オロオロと湯屋の中をさまよってい
るのが、精一杯という有様で、二人とも最低必要限度以外口をきくこともなくなって、仕事をする状態に
なっちゃった。二人とも見通しが各々持てなかったんだ。」
ーーその緊張感がフィルムに新鮮さを与えているわけですね。
「いや、ちがう。「母をたずねて三千里」の時のパクさんとぼくの関係にそっくりになっちまったんだ。今度
はぼくがパクさんで、安藤があの時のぼくなんだって。
 もう、ギリギリだったんだ。とにかく、二人が机を並べることはもうないんだから、いいようなものだけど、
とにかく今回ははうようにして乗り切った。いろいろあっても作品はとにかく残る。
 でも、よくやりましたよ、なんて言葉でお茶を濁しをしない所まで二人共煮詰まったんだ。
 結果的には、ぼくはいろんな人間の力を借りて、作品をつくれて、しあわせだった。安藤も、行ける
かぎりとにかく進んだとおもう。
 もうとやかくいうのは、ぼくはしない。そんな必要もない。この次は彼が好きなように道を選べばいいんだ。」
380名無シネマ@上映中:03/01/02 17:35 ID:qr0n0obb
ーーバトンをわたされたということですか?
「ううん、バトンはわたさない。あいつも、ぼくのバトンは要らないといってる。だから、さっきバトンは渡せな
いものだと言ったんだよ。ぼくの時代は、今回で、本当にはっきり終わったんだ。
 次がどうなるかは、スタジオのかかわりの範囲でぼくも口を出すかもしれないけど、本当はスッパリきれ
た方がいい。ぼくにとってのジブリは今回の作品ですっかり終わった。あとは自分にとってはジブリという
会社があるだけで、日本アニメーションや東映動画があるのと同じになると思ってる。」
381名無シネマ@上映中:03/01/02 18:04 ID:vaeFUfFz
「リアル」と言っても、商業アニメに対して、感覚的に気持ちの
良いリアルさ以上のものは誰も求めていない。
「萌え」とか「かっこよさ」をもたらすお約束的なリアルさ。

ただ写実を突き詰めると相原コージの漫画に出てくる
キャラの大写しみたいに気持ち悪くなってしまう。
382名無シネマ@上映中:03/01/02 18:04 ID:7T6bky/h
引用するときは出典元を書かれたし。

ふゅーじょん・ぷろの『千尋の大冒険』より、とか。
383名無シネマ@上映中:03/01/02 18:08 ID:EDm5ExW8
んなもんはわかるやつはわかるんだからどうでもいい。
384名無シネマ@上映中:03/01/02 18:46 ID:alJu2WL8
あと、なんかのコメントで「僕は随分と若いスタッフをこき使ってきた」だか
「踏み台のしてきた」だか「使い捨てにしてきた」だかなんだか、
そんな感じのこと言ってたよね。
385名無シネマ@上映中:03/01/02 22:12 ID:8QtI7Acr
>>375
どちらとも観客の入りがよかったのでOKじゃないんすか?
386385:03/01/02 22:20 ID:8QtI7Acr
>>376の間違い。
387名無シネマ@上映中:03/01/02 23:36 ID:lO98QKzI
>>383
引用させてもらった礼儀として明記すべき。
388名無シネマ@上映中:03/01/03 01:15 ID:53PcK7pa
>>383
引用の場合は必要だろ?
アホですか?
389名無シネマ@上映中:03/01/03 17:47 ID:F7Qs+pu6
まあ、必要だ、という意見もわかるし、
そこまで厳密にいかんでも、という意見も判るけどなあ。

個人的には礼儀とか権利以前に、みても何言ってるか判らない無知ッ子なので
書いてほしいかなあなんて
390名無シネマ@上映中:03/01/03 20:12 ID:viNOrp+k
宮崎監督は日本の映画史上最も映画産業に貢献された偉大な監督だと思います。
作品内容・質の高さでも黒澤監督に次ぐ世界に誇れる大監督だと思います。
日本映画史最も重要な人物と同じ時代に生き、氏の作品をリアルタイムで
見られた事を神に感謝しましょう。
391名無シネマ@上映中:03/01/03 20:48 ID:5RDUcQD7
宮崎ってラピュタで終わっていると思うんだが。
392名無シネマ@上映中:03/01/03 20:52 ID:myrnp13P
興業収入300億オーバーってのは前人未踏にして空前絶後?の大偉業。
オリンピック&ワールドカップ開催に匹敵する大動員だったな。
393名無シネマ@上映中:03/01/03 21:40 ID:lcLC1kTu
>>オリンピック&ワールドカップ開催に匹敵する大動員だったな。

海外市場でそこまでいって初めて大偉業と呼べる。

映画賞?欧米の批評家って、Animeに対しては極端にきついか甘いかしかないから
絶賛というのは鵜呑みにできない。
394名無シネマ@上映中:03/01/04 00:16 ID:1HhI28kj
何をもって大偉業とするかに拠るな

評論家に大絶賛して貰えれば…
お金が沢山儲かったら…
観た子供達が喜んでくれれば…
395名無シネマ@上映中:03/01/04 00:26 ID:hgJvHd+S
>>377-380
確かに宮崎ジブリ教よか
押井I.G連合の方が好き勝手やらせてもらえるよな。

ジブリじゃどんなに優秀なスタッフでも結局宮崎駿の手足になるだけ。
押井守は欠点が多い分、自分の才能の限界を判ってるようなカンジだし。
396名無シネマ@上映中:03/01/04 00:29 ID:dj57tHGX
ラピュタって、結局未来少年コナンの焼き直しじゃない?
397名無シネマ@上映中:03/01/04 00:32 ID:ErPo6cJS
>>393
アニメに甘い?んなことないだろ。
398名無シネマ@上映中:03/01/04 01:38 ID:QGPc8gDa
>>378
おもいでぽろぽろはあまり人気ないみたいだけど、
耳スマはけっこう人気高くないですか?
>>疑問や不満を呼ぶのでは?って言ってるけどこの映画人気あるし、
興行成績もよかったのでいいんじゃない?
ちょっとしたしぐさだとか、ラピュタなんかでの、出会った瞬間に相思相愛だとか、
センチヒの千尋でも、今時の子どもを描くって宮崎監督はいってたけど結局最後には
宮崎ヒロインになって終了してしまったりとかね。人間における表現の未熟さに違和感を持ってる
んじゃないかと思う。だから安藤作監もそういうの理解した上でのリアル志向理想を
持ってると思うんだよね。
399名無シネマ@上映中:03/01/04 03:14 ID:7Lor2tIE
>安藤作監もそういうの理解した上でのリアル志向理想を
>持ってると思うんだよね。

同感。

それにしても宮崎みたいな上司をもった部下はつらい。自分をもっと出せとか言う一方で、
有無を言わせず自分の思うままのフィルムしか作らせようとしない。

困る。
400398:03/01/04 03:33 ID:QGPc8gDa
>>376への文章ですた
401376:03/01/04 04:35 ID:GNCQUszo
>>398
あくまで、当時の評価ですよ。自分の見聞きした批評と興行成績。
耳すまはその後少しずつ評価が上がってきてるみたいだけど。
でも、当然同じ評判という訳でもなかったですけどね。
興行成績に関しては全くの互角。
402名無シネマ@上映中:03/01/04 10:07 ID:H0ixHA+b
ん〜、そこまで単純に「嫌な上司だよね」と言える人間だとは思えんがな…パヤオ。
色々考えてはいそうだし。
403名無シネマ@上映中:03/01/04 10:52 ID:3LV+Lvc2
>>402
>色々考えてはいそうだし。

そりゃ頭はめちゃくちゃいいし、色々考え過ぎなほど考えてるだろ。
紅の豚製作しながら同時進行でジブリ本社の設計したぐらいだし。
ただしその異常なエナジーと能力が後続には重荷となる。
いわゆるワンマン状態。本人が望むか望まないかに関わらず。
404名無シネマ@上映中:03/01/04 11:04 ID:crBk4Hbg
> ・・・有無を言わせず自分の思うままのフィルムしか作らせようとしない。

 だって宮崎老が関わってないと
 売れないんだもん。
405名無シネマ@上映中:03/01/04 11:56 ID:7s8Rs23A
つまり後続を育てる能力がないんだよな。
押井は自分がそうなんだってことを認識してるようだけど、ミヤはそうじゃなくて
そのくせ自由にものを作らせるという懐の深さもないと。
406名無シネマ@上映中:03/01/04 12:53 ID:vkiH2QUL
> ・・・有無を言わせず自分の思うままのフィルムしか作らせようとしない。

もののけのメイキング映像とか見ると、
スタッフのオバちゃん達に絵コンテのダメ出しされて
頭抱えてたりしてるけどね。
なんかの記事には、鈴木Pにもダメ出しされて絵コンテ描き直した
とかなんても書いてあったような気がする。

>>405
「海が聞こえる」とか「猫の恩返し」とかは自由に作らせたんじゃなくて?
というか、そうじゃなくて、宮崎の監督作品でスタッフに自由にやらせてないってこと?
それはそうでしょう(w てか、それでいいと思うよ(w

ジブリでの後継者は育てられなくても、
安藤さんはじめ、外部に出てった人たちが勝手に育っていくことでしょう。
407名無シネマ@上映中:03/01/04 14:07 ID:Ax6rGef4
宮崎監督が亡くなったらまたジブリに戻ってきて安藤作品とか素晴らしい
作品が生まれれば、それはそれでいいな。だけど宮崎監督はほんと天才ですね。
彼に続く監督が生まれるくれることを激しく祈ります。
408名無シネマ@上映中:03/01/04 14:42 ID:0CypNbmD
宮崎翁ほど他人の意見を気にする(影響を受ける)監督もいないと思うが。
高畑老の方がずーっと、他人のアイデアや助言を受け付けない唯我独尊
タイプだと思うな。
409名無シネマ@上映中:03/01/04 15:02 ID:C+K0mXlW
>408
そうだね、千と千尋も当初はもっとあっさりしたラストシーンだったのを
スタッフから、文句が出て今の形になったそうだし。
410名無シネマ@上映中:03/01/04 17:57 ID:H0ixHA+b
あなたの映画のヒロインはトイレにも行かないんですかッ!
ってスタッフの女の子に怒られてΣ(´Д`ズガーンとなったりね。
411名無シネマ@上映中:03/01/04 22:35 ID:YWScjWQy
>スタッフのオバちゃん達に絵コンテのダメ出しされて
>頭抱えてたりしてるけどね。

あれは『カリ城』で姫様をくどく原画を描いた古くからのスタッフ。

そもそも下準備もろくにしないで、なにもかも走りながらやってしまおうなんて無茶。

412名無シネマ@上映中:03/01/04 22:45 ID:eDlfDZAc
>そもそも下準備もろくにしないで、なにもかも走りながらやってしまおうなんて無茶。

何について言ってるの?
413名無シネマ@上映中:03/01/05 00:01 ID:xi+NTCdW
確かに育てる能力もないが、
それ以上に、今の若手に自分から上のおっさん吹っ飛ばしてでも、
作品に参加していこうという意識がないことの方が問題だろ。

むしろ上にいるおっさんが五月蠅い方が燃えると思うんだが。

つか、お前等、自分の会社で上司と喧嘩とかしてないの?
414413:03/01/05 00:09 ID:xi+NTCdW
ついでに言うと、本当に人を育てる能力の無い上司ってのは、
やる気のない奴だな。

どんなに美味しい言葉を並べても、煽っても、
「めんどくさい」って本音が見え見えなのに、ソレっぽい理由付けて、
なんでもかんでも「現状維持」の選択肢を選ぶ奴が、
一番凹むし、やる気もなくなる。
415通行人さん@無名タレント:03/01/05 00:09 ID:tnPG/Kjs
もののけの前に別の企画もあったんだけど若手のスタッフに
それやるんですかって言われてやめたりね。。。
416名無シネマ@上映中:03/01/05 01:41 ID:2u4NMJ8+
ああ見えて常にアンテナ張り巡らしてるよ宮崎翁は。
伊達に何十年も第一線で活躍し続けてる訳じゃない。
417名無シネマ@上映中:03/01/05 01:57 ID:/tKhynuA
そのわりにオンユアマークのPVの話が来るまで
チャゲアスなんて知らなかったりする(w
418名無シネマ@上映中:03/01/05 02:22 ID:2u4NMJ8+
自分の知らない連中からPVの製作を依頼されても逃げずに
OYM作り上げてしまう力量こそ評価すべき。
419名無シネマ@上映中:03/01/05 03:37 ID:GiZDrGG4
育てる能力はある。

でも潰す能力のほうが、ある。
420名無シネマ@上映中:03/01/05 19:27 ID:mhtR0yHX
天才的な芸術家(クリエイター)であると同時に、
優秀な教師であれと求めるのは酷ではないか?
どんなジャンルの天才でも、孤独で理解されず、協調性も社会性もなく
人に教えるのが下手だと思うのだが。
421名無シネマ@上映中:03/01/05 19:42 ID:afLYszKA
手塚は嫉妬深かった。

それゆえにか、山ほど人材を育てた。
422名無シネマ@上映中:03/01/05 20:08 ID:Yhtn6dJR
手塚が?
妄言はやめてほしいねえ。
ただ虫プロに在籍したってだけじゃ育てたとはいえないけどねえ。
423名無シネマ@上映中:03/01/05 20:25 ID:8h0qGmMI
手塚治虫さんが嫉妬深かったどうかは知らないけど、石の森さん、藤子Fさんにしろ
赤塚さんにしろ勝手に育ったんじゃないのかなぁ。
(少女漫画では萩尾さん竹宮さんってところかな。)

手塚プロ内で一般的な意味での成功者ってちょっと思いつかないんだけど。
真崎さんとか村野さんってのは通には受けたかもしれないけど一般的とは
言い難いし。

話は変わるけど、
宮崎さんにしても技術は教えられても、そのタイミングを作品内のどこで使えば
見ている人にとって気持ち良いか、なんてのは作品ごとに違ってくるから教えよう
にも教えようが無い気がするんだけどなぁ。

あと、前から思っているのは宮崎さんとは違った才能の押井さん、大友さんとか
庵野さん達って一つ出世作を作ると他のことに手を出して仕事しなさすぎ(言いすぎだが)。
一番高齢者の宮崎さんが、同じ年月で一番作品数をこなしているってのはどうなんだろう?

やっぱり数も作らないと一般の人には伝わらないんじゃないのかなぁ。
一般の人を相手にしない、というなら仕方ないけど。
424名無シネマ@上映中:03/01/05 21:34 ID:mhtR0yHX
>>422
そうだね。手塚の弟子(石塚だったかな?)の言うには、
手塚はとにかく「芝居を見なさい、映画を見なさい、落語を見なさい」
と違うジャンルに興味をもてというような事しか言わず、
漫画の技術や具体的な事は何も言わなかった、と述べている。
ましてや、アニメとなると手塚は素人なんだから、人に教える事など出来る筈ないよ。
425名無シネマ@上映中:03/01/05 21:41 ID:TUFz5/kC
手塚漫画のほうはどうか知らないが
アニメの方は虫プロは人材を輩出してるな。
でも手塚が育てたとは思わないが。
あの過酷な製作環境、労働条件で生き残っていればそれだけで力はつくわな。
426名無シネマ@上映中:03/01/05 21:59 ID:9SCIrtCB
>アニメとなると手塚は素人なんだから、人に教える事など出来る筈ないよ。

禿同!
427名無シネマ@上映中:03/01/05 22:30 ID:i/7gmcwr
森やすじ工房から、自力でのし上がったのが宮崎、大塚
宮崎工房から、自力でのし上がったのが庵野、安藤
才能のない奴をいくら育成しても物にならないし、才能のある奴は
自力ではい上がっていく(チャンスさえあれば)
というところじゃないか。
428名無シネマ@上映中:03/01/05 22:49 ID:LPwxQsbk
才能ばかしは育てられない。
環境とか・・・とにかく作らせる機会があれば。

それでも成功はなかなかしないだろうけど。

漫画家は別に弟子でもないし、関係ないが。
手塚がディズニーに傾倒したのと同レベルだろう。
幸運だったとしか言いようがない。

429名無シネマ@上映中:03/01/06 00:12 ID:C8ST8t5R
宮崎駿と同じくらい素晴らしいセンスを持った人はいるけど、
作品に賭ける情熱という点では、誰もこの人に勝てないんだよなぁ。

だからこそ、この人は50年に1人いるかいないかぐらいの
人材なんだが。
430名無シネマ@上映中:03/01/06 01:11 ID:2lgnpBfj
>手塚治虫さんが嫉妬深かったどうかは知らないけど、石の森さん、藤子Fさんにしろ
>赤塚さんにしろ勝手に育ったんじゃないのかなぁ。

どうやったらこんなこと言えるんだろ。

憧れ、スターとして君臨し、嫉妬はしても踏み潰すことはしなかった。

だれかさんは思想から価値観まで押し付けてくる。これでは技術者は育っても、演出家や
プロデューサーは育ちっこない。『猫恩』をみれば一目瞭然。
「」
431名無シネマ@上映中:03/01/06 01:16 ID:zNWgQb5h
つか、駿がジブリ外の連中つぶしたのか?
それとも藤子や石の森が手塚の会社の社員だったことがあるのか?

君の好き嫌いはどうでも良いが、冷静になれって。
432名無シネマ@上映中:03/01/06 01:19 ID:zNWgQb5h
勘違いして、頓珍漢なレスが付くのも何なので訂正

×駿がジブリ外の連中つぶしたのか?
○駿がジブリ以外のスタジオで作ってる作品つぶしたのか?
433名無シネマ@上映中:03/01/06 02:17 ID:b2J1Q7Gv
>>430
どうにもその論旨から若い人を想像してしまうんだが、

思想や価値観は個人として押しつけるのは「あたりまえ」なんだよ?
それは押しつけられた個人として「反論や反体制」を示して当然なんだよ?

別に作品のスタッフだとしてもその思想まで染められるわけはない、
自分が作品を作る場が与えられたならその思想は幾らでも出せる。
それだから育たないともしも本人達が思ったとしたら「甘えすぎ」だろ。
普通の会社でもそんなのは十分にあることだ。

もう当たり前の話だけど、そんなことで無くすような思想や価値観は無いのと一緒、
大仰に言わないで欲しい。
434名無シネマ@上映中:03/01/06 02:32 ID:mtxm1bQB
>>430
藤子、赤塚、石の森などのときわ荘の漫画家達は、手塚の仕事を手伝った事はあるだろうが、
手塚に雇われた事はない。憧れて尊敬はしてただろうけどね。
基本的にこの人達は、各々が独立した漫画家。
自分の仕事のことで指図される立場ではなかった。
435名無シネマ@上映中:03/01/06 02:40 ID:45w9wMCR
>>430
某御大は非常に才能のある新人の新連載を握ったりもしてたそうだが。
他の漫画家とか編集者に自慢してた事もあるらしい。「〜は僕が潰したんですよ」とか。
これって結構有名な話だっけ?

少なくともジブリの方の御大はそこまでやらんだろ
436名無シネマ@上映中:03/01/06 02:43 ID:45w9wMCR
でも手塚治虫は諸星大二郎の才能を一番最初に見出した人間でもあるんだよなぁ・・・・
やっぱ性格が正反対(扱うテーマは似たようなもんだが)の天才作家同士じゃ
比較にならんね。
437名無シネマ@上映中:03/01/06 02:50 ID:LMSZYHFq
>436
でも手塚治虫は諸星大二郎の才能を一番最初に見出した人間でもあるんだよなぁ・・・・

それも伝説か神話に近いものだと思う。
もし、本当に才能を見いだしていたなら、COMの新人賞をとった時点で
もう少し育て上げる工夫があってもよかったろう。
438名無シネマ@上映中:03/01/06 02:53 ID:OTXTGs7u
>>435
聞いたことないな・・・
潰すようなことがあったとしても、作品で闘ったってことでないのか?
違うのかな。
アニメの盗作問題での雑誌移籍は有名だが。

手塚治虫は確かに嫉妬してたらしいけど、それを裏でどうすることは
ないと思う、そう信じたい。
439名無シネマ@上映中:03/01/06 03:11 ID:7uB4q4qx
安藤作画監督のインタビューを読んで思った。自分をもっと出せ安藤とか言いながら、自分は猪突猛進で
映画づくり。スタッフの声なんてあくまで参考どまり。疑問の声をあげれば説教と才能で押し切ってしま
う。これで『千尋』の演出やる気ないか安藤と言っていたとなると。


才能を潰しまくっているとしか言いようが無い。
440名無シネマ@上映中:03/01/06 03:14 ID:nPAx0Tu4
>>439
>スタッフの声なんてあくまで参考どまり
監督なら当然だと思うが?参考以上にどうすれば良いのだろう?
441名無シネマ@上映中:03/01/06 03:19 ID:nPAx0Tu4
高畑は一線から退き、庵野はオナニーの味を覚えてヒキコモリ、押井もメッキが剥げ、
大友も所詮趣味の世界。
何だかんだ言って頑張ってるのは宮崎だけか。
日本アニメーション界の未来は暗いな。

俺はクレヨンしんちゃんに期待するしか無いと思うな(笑
442名無シネマ@上映中:03/01/06 03:29 ID:LMSZYHFq
職人芝山努が元気なうちは大丈夫だよ。
443名無シネマ@上映中:03/01/06 03:41 ID:OTXTGs7u
ドラえもんこそ若手にやらすべき。
老害
444名無シネマ@上映中:03/01/06 03:57 ID:4O2BEmVJ
>>439
安藤はもう潰れてしまってるのか?
これからの人なんじゃないの?
宮崎がアニメーターだった若い頃に演出家に噛み付いた話と同様、
安藤と宮崎との確執も後々のいいネタになるだろうて。

>>443
同意。
クレしん映画を見習へ。って、スレ違い。
445名無シネマ@上映中:03/01/06 04:05 ID:B9h/+MoL
>監督なら当然だと思うが?

黒沢ですらホンは共同作業だった・・・
446名無シネマ@上映中:03/01/06 04:34 ID:mtxm1bQB
>>445
安藤の言ってる事は、監督・演出の領域だと思うが。
特に、I.G路線に傾倒してた安藤にとって、脚本は些細な問題だろう。
アニメ表現の考え方の違いで亀裂が入ったのだから。
黒澤だって、全てが共同脚本じゃないし黒澤は関係ない。
それにアニメの場合は特にTVの場合、脚本は大抵専門家がいて、
アニメーターは口出しできないよ。できるのは、監督と演出(絵コンテ)だけ。
447名無シネマ@上映中:03/01/06 06:09 ID:hnVkAkMh
>アニメの場合は特にTVの場合、脚本は大抵専門家がいて、
>アニメーターは口出しできないよ。できるのは、監督と演出(絵コンテ)だけ。

コンテ、脚本(ないけど)、設定、演出、原画チェックその他もろもろを一人の人間が
掌握。これ異常。今までそれでなんとかなったからといって、これからもそうとは限ら
ないことは『も姫』のめちゃくちゃぶりが立証している。
448名無シネマ@上映中:03/01/06 06:20 ID:cOFOtn/D
久しぶりに来たら盛り上がってるね。
安藤氏は「ジブリの技術はもう古い!」と熱弁を振るってたが、
「安藤くんはリアル志向だからね」(賀川さん)の一言で片付いちゃうんだよなあ…
しかしあれだけリアルな演技について拘ってた人が「キング・ゲイナー」ってのは
どうなんだろう・・・

諸々の事について少々。

>>380を読んだ時、例えようの無い寂しさに襲われたなあ。

おもひでぽろぽろや耳をすませばでの技術的批判は鈴木さんが言うには、
背景が実写に見えることが大きかったそうで。
紅の花や雫の住む街がOPで写真に見えたり、作画的には「皺」だったんかな。

ジョージ・ルーカスとスピルバーグについては、昭和57年大阪の講演会で質問に対して
「スピルバーグはたいしたヤツだと思います。映画的な力が強い男だなァと思いますよ。
ルーカスのほうは、別にどうってことない感じです。ま、そんなところです。」と。

御大の弟子もしくはジブリ出身で現在第一線で活躍する演出家・アニメーターについては、
アニメ板のハウルスレにリストがあったから、見ると良いかも。
みんなが言うほど少なくはないよ。ジブリ内で育ってるかはともかくとして。
449名無シネマ@上映中:03/01/06 07:05 ID:0KZnPqmA
アニメ能力が宮崎>手塚なのは認めよう
だが、宮崎が手塚を批判してるのは、ちゃんちゃらおかしい
漫画能力の手塚>>>>>>>>>>>宮崎に対する嫉妬としか思えない

なんかで読んだ
宮崎が手塚に「なぜこの登場人物を殺すのか?」と聞いたとき
「その方が面白いから」とかいうニュアンスのこと言われて、
手塚はその程度だと見切った、とかいう逸話があったが、
宮崎の質問が馬鹿すぎるので、答える気にならなかったと思うのが普通だろう

あと手塚のテレビアニメを格安ではじめてしまった罪をよくあげてるが、
手塚があの時無茶しなかったら、誰が連続テレビアニメを始められたのか?
テレビアニメなしに今の日本のアニメの隆盛が成立したのか?
それを無視して、自分は技術の上前をすくって、
「手塚はアニメ業界にいいことをひとつもしてない」と
労組的発言(高畑の受け売り)しかできない宮崎は、本当に愚かだ

宮崎アニメは好きだが
手塚が死んだ後に手塚をあからさまに馬鹿にする発言だけは、嫌いだ
せめて生きてるときに大声で言え
450名無シネマ@上映中:03/01/06 07:23 ID:U6MVYEMZ
おとといジブリ美術館行ったけどスッゲー良かった!
なんか、建物のあっちこっち駿氏の手が入りまくってて感動。
待望の新作アニメも2本見れたしね♪

普通漫画家だって50歳過ぎたらアシに任せっきりで本人は描かない
って言われてるのに宮崎氏のあの膨大な仕事量・バイタリティには素直に
感心するしかない。
451名無シネマ@上映中:03/01/06 07:27 ID:8D7gdLzU
でも、手塚治虫って度を越えたおひとよしだったらしいよ
商売人には向いてなかったんでしょ

まあ、どっちにしろ。宮崎と手塚なら
遥かに手塚のほうが神だが。

宮崎は顔がきもすぎるし。
452名無シネマ@上映中:03/01/06 08:01 ID:LMSZYHFq
>449
手塚がいなくても誰かが始めたよ。
東映アニメにはそれをやるだけのノウハウも人材もあったし、現に同じ年に
狼少年ケンという優れた作品を放映し始めている。
その後のTVアニメの隆盛をみても、風のフジ丸、宇宙パトロールホッパ、
ハッスルパンチ、海賊王子と、東映動画の秀作が毎年放映されている。
その流れがそっくり日本アニメを経てジブリに至っているのだから。宮崎
の発言も的はずれな物じゃないだろう。
つ〜か、東映動画が長年築いてきたまんが映画の完成度を一気に否定する
ような物を作ったのが、鉄腕アトムだと思う、あれで日本にアニメは10年
遅れたといってもいい。

453名無シネマ@上映中:03/01/06 08:02 ID:JnKaFilo
>>449
その評価はおかしくないか?仮に漫画家の能力が
手塚>>>>>>>>>>>宮崎
だとしたら、アニメ作家としての能力は
宮崎>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>手塚
だとおもうが。この間には、富野も出崎も高橋も・・・いやプロなら大抵入るけど。
手塚は、商業アニメにおいて監督作品は1本もない。
ディズニーみたいな立場だね。ほとんどは原作だけだが。
アニメ作家としては死ぬまでアマチュアだったよ。

あと、手塚のアニメの功罪だけど、これもどっちかに決められないだろう。
今でも賛否両論だし、まあ俺は功も認めるけどね。
でも宮崎はそうじゃないんだろう。あの人の立場(当時)からすれば無理ないし。
TVアニメなんか無くなっていいといってる人で、
今のアニメ隆盛自体に価値を認めてない人なんだから。
本人は手塚のおかげで、今の自分の地位が作れたと認めていたとしても、
それ以上にTVアニメを格安で引き受けて、
日本のアニメ業界を歪ませた事の方が重要だと思っているのでは。
454    :03/01/06 08:53 ID:yuxvbOJH
宮崎御大は矛盾と情熱と欲望と理想がこんがらがった巨大なカタマリみたいな人だから
そういう人に発言の整合性だとか若手の育成なんか求める方が無理だと思われ。
楽しいキチガイおじさんとして見守っていくのが吉。
いちいちツッコミ入れてたらキリないよ。この人はぁ。
455名無シネマ@上映中:03/01/06 09:23 ID:PN4erP5q
だからといってこんなに周りに迷惑かけてはいかん。

DVD取り替えろー。
456名無シネマ@上映中:03/01/06 09:34 ID:0hn1LfEG
何時の世も天才なんてはた迷惑なもんだ。
457名無シネマ@上映中:03/01/06 10:56 ID:top3tW4Y
手塚と宮崎の話になると、
どっちかを貶めるような事を言うヤツが出るのはなんで?
両人ともスゴイのは確かっしょ。

二人の違いを楽しもうじゃあーりませんか。
458名無シネマ@上映中:03/01/06 11:30 ID:7NDl2MVE
>457
そういう問題ではなくて、手塚治虫が日本のアニメ界に及ぼした功罪、
それも罪の方がよく認識されていないという話よ。
ホノルル・マラソンでアマがいきなりフライング・スタート、それに
引きずられてプロも準備不足のまま走り出さざるを得なかった、とい
うのが鉄腕アトムの罪だと思う。
みんながアトム・レベルでいいのかと思ったから、鉄人なんかは目も
あてられないひどい物になった。
昭和38年といったら、「わんぱく王子の大蛇退治」で日本にアニメが
頂点を極めた年だよ。それがアトムの「成功」おかげで翌年から東映
までが、リミテッドのTVアニメを集めたまんが大行進でお茶を濁す
ようになってしまうのだから、東映の長編アニメに引導を渡したのは
間違いなく手塚の罪だよ。
459名無シネマ@上映中:03/01/06 11:41 ID:uv0JLu4T
「西遊記」での少女猿を殺すという話は、宮崎駿が直接聞いた話では
なかったと思ったが。
手塚漫画の人の死は突然に理不尽に起こることは珍しくないことだと
思うんだけど。初期はは特に。

多分いろんな意味で攻撃的だった東映動画のスタッフと意図を説明しきれ
なかった手塚との溝が埋まらなかっただけだと思う。
正直手塚色の強い西遊記を観てみたかった。
手塚が参加してたとしても、手塚的なものはそんなになかったような記憶は
あるので、やっぱりスタッフもかなり対抗意識あったのかと思う。

テレビアニメの功罪もどうなんだろうか。
東映動画だって順風満帆だったわけでもなかったろう。

でも宮崎駿が批判したことは間違ってることは言ってないとは思う。
みんな褒め称えるからこその冷静に判断しろという事だったんだろう。
そういう系列の人なんだから仕方がない(w
460名無シネマ@上映中:03/01/06 11:58 ID:WVrF2JG9
ハヤオ信者は痛いが
手塚信者はそれ以上に痛い
461名無シネマ@上映中:03/01/06 12:07 ID:nZywXkR1
>>451
>でも、手塚治虫って度を越えたおひとよしだったらしいよ
手塚は美談が多いが、裏では陰口を言っている人も多い。後輩からネタをパク
ったりもしていたらしい。世話になったりしてるから、表立って言わないだけだよ。

天才には光と陰がある。という当たり前のオチじゃいかんかね?
462名無シネマ@上映中:03/01/06 12:13 ID:m6AMIbVZ
>>449
>なんかで読んだ
>宮崎が手塚に「なぜこの登場人物を殺すのか?」と聞いたとき
>「その方が面白いから」とかいうニュアンスのこと言われて、
>手塚はその程度だと見切った、とかいう逸話があったが、
>宮崎の質問が馬鹿すぎるので、答える気にならなかったと思うのが普通だろう

オイオイ、それは宮崎本人が聞いたんじゃないぞ。「それでも同じ事だ!」とチミは言うかもしれないが
全然違う。それとそのあとの手塚の手管ウンヌンって話は読んだのか?なるほどと思う話だぞ。
手塚批判で頭に血が昇っちまって君はそこまで読まなかったのかも知れないが。

言うまでもなく手塚は偉大な漫画家だったけど、いろんな逸話を総合すると
結構欠点も多い人に思えるのだが。まあそこがいいんスよ。神格化なんてくだらねぇ。
手塚批判つったって誰かが言わなきゃならん事だったし、大塚康生とか宮崎駿は
手塚治虫がご存命であらせられる頃から結構ボロクソに言ってたと記憶している。
そのころまだ宮崎駿がマイナーだったから全然注目されなかっただけで。
少なくとも死んだからコロッと態度を変えた訳ではない。
463名無シネマ@上映中:03/01/06 12:15 ID:3LCE8S6p
ばーかばーか、そんなことねーよ
464457:03/01/06 12:56 ID:top3tW4Y
>>458
すまんね。
私は単純に、451みたいな事を書く人がいることが疑問だったのよ。
信者だから、2ちゃんだから、ってことでスルーすりゃ
よかったのかもしれないんだけどさ。


458さんが書いてるようなことは、なんとなくは知ってるつもりよ。
でも、「東映の長編アニメに引導を渡したのは手塚」ってのはわかるけど、
それを「手塚の罪」と、手塚個人になすり付けちゃうのはどうなのかな〜、とも思うのよ。
いや、宮崎が手塚を批判するのはわかるのよ(w。なんとなくだけど。

でも、458さんというわけじゃなくて、宮崎信者が(俺もだけど)
時に手塚をバカにしたような書き込みをするのは
宮崎御大の発言に乗っかって手塚を悪者にしたいだけちゃうんか、とチョト思うのさ。
って、それはどうでもいいのです。

とにかく、アトム程度の完成度でTVアニメを始めて、
それを(商売として)成功させたのは手塚かもしれないけど、
その流れに乗って「リミテッドのTVアニメを集めたまんが大行進」を
やりだした東映動画だとか、アニメ業界の側に問題はなかったのかと。
業界全体でその罪を背負って逝ったんじゃないのかと。

当時の事など何も知らない若造は思うわけです。

そんなわけで、千尋のDVDの色合いはどうにかして欲しいと今でも思うわけです。
すみませんでした。長々と。
465457:03/01/06 13:01 ID:top3tW4Y
なんか俺、空気が読めてないくさいな
466449:03/01/06 13:42 ID:0KZnPqmA
ごめんなさい、うろ覚えで好き勝手書きすぎました
宮崎アニメは好きですが
宮崎のひきあいに手塚が馬鹿にされるのも、いやな人間なもんで…

あと当時の東映がリミッテドなしに昔の劇場アニメのまま進化したら
今のディズニーのようなヌメヌメした動きのままだったのかなー、とか思ってまして、
「鉄腕アトム」という衝撃も
日本アニメの進化の過程としては、それなりに役割があったのではないかと…

出崎統とかも好きなのよ
467山崎渉:03/01/06 14:03 ID:MYIKm6wu
(^^) 
468名無シネマ@上映中:03/01/06 14:13 ID:8RPJU7vq
ディズニーでさえジャングルブックあたりから?か低迷期を
迎えて(今現在もそうかも)紆余曲折あったのに
東映動画がフルアニメなんか作り続けられることは無理な話だと
思う。
そもそも儲かってたのかね?
469名無シネマ@上映中:03/01/06 15:04 ID:zNpOmoQV
儲かっていなかったからこその方向転換だろうね。
470名無シネマ@上映中:03/01/06 15:06 ID:5OZZSdgH
おかしい、なんで469番目なんだこのままだと落ちるじゃないか
よってage
471名無シネマ@上映中:03/01/06 15:08 ID:zNpOmoQV
俺も2時間くらい目を離しただけで思いっきり下がってたんで、慌てて上げた(w
472名無シネマ@上映中:03/01/06 15:10 ID:VXai8Z2n
いま、この板の全スレにすげーバカが降臨しているような気がする・・・
473名無シネマ@上映中:03/01/06 15:16 ID:zNpOmoQV
ホントだ・・・
474名無シネマ@上映中:03/01/06 15:58 ID:LRdvQHOy
みんなマニアっすねー。どうせなら森やすじさんについての話も聞きたいなあ。
475名無シネマ@上映中:03/01/06 16:29 ID:SE6srVik
近年のパヤオの映画みてると遺言聞かされてるみてぇでさ。
「もうあかんわ」って10年前から言ってるしぶといババァみたいだ。
476名無シネマ@上映中:03/01/06 17:32 ID:Yj/FoH4B
アニマックスで白黒のアトムやってたけどリミテッドアニメというのも
おこがましい紙芝居アニメだったよ。
477名無シネマ@上映中:03/01/06 19:25 ID:wqTUHNO5
不等号好きな方々ですこと
478名無シネマ@上映中:03/01/06 20:47 ID:ZHsp/G3a
リミテッドアニメだったからオレは子供の頃からアニメが沢山見れたんだなーと
ちょっとオモタ
479名無シネマ@上映中:03/01/06 21:09 ID:q83NP+22
>ホノルル・マラソンでアマがいきなりフライング・スタート、それに
>引きずられてプロも準備不足のまま走り出さざるを得なかった、とい
>うのが鉄腕アトムの罪だと思う。

すごい比喩。でも、はずれてはいない。
480名無シネマ@上映中:03/01/06 22:14 ID:LCofEEi8
ちょっと違うんじゃないの
余裕があるなら留まることが出来たはずだ。
プロにもなんの考えも余裕もなかったんだろう。
プロとして失格だってこと忘れないでドシロートを批判すべきだ。
481名無シネマ@上映中:03/01/06 22:28 ID:rF8sqF9O
余裕なんて無かったろうね。長編をまともに製作したら時間も金も
TVアニメより桁違いにかかる。
しかも公開したって回収できるかどうか判らない、博打みたいなもん。
そんなことするより、例え安かろうともTVアニメ作って目先の金を確実に
貰った方がいいと制作側が考えても何の不思議も無いと思うが。
482名無シネマ@上映中:03/01/06 23:24 ID:y0RaSWc+
>466
最近、DVDになったので見直したんだけど、わんぱく王子の大蛇退治
なんかはディズニーの影響を完全に脱却したオリジナリティのある動き
で独自の世界を築き上げていたよ。
不必要に実写の動きをトレースしてヌメヌメするディズニーとは全然ち
がう。
つ〜か、ゼルダの新作って、わんぱく王子の大蛇退治そのもの。
483名無シネマ@上映中:03/01/06 23:34 ID:vog76UBI
>>461
手塚治虫って、金額の入ってない大量の手形にサインしちゃうような人だったらしいよ。
商売人には向いてなかったんでしょ。

まあ、どっちにしろ、宮崎と手塚なら、
遥かに手塚のほうが神だが。

宮崎は顔がきもすぎるし。
484名無シネマ@上映中:03/01/06 23:48 ID:McdFiX1S
まあ2大天才ということで
485名無シネマ@上映中:03/01/06 23:56 ID:8szcayvu
宮崎駿の手塚追悼文って皆きちんと理解してないって言うか、
ちゃんと読んでないだろ、ってのが多いよ。
>>449が間違えた話は先輩から聞いた話で
更に自分のアニメーターとしての物語を作る姿勢の違いを示してるだけ。
テレビアニメの事に関してもちょっと愚痴ってる程度。
ただしアニメ製作に関して考えがコロコロ変わる点は批判。
漫画家手塚に関しては宮崎にとっても神。
って事だ。
それに全否定ではなくきちんと追悼してるんですよ。
愛のある追悼文だと思うんだけれど。
ただ手塚=全能神の人にとってはとんでもない文章なんだろうけれど。
486名無シネマ@上映中:03/01/07 00:01 ID:GOD2Kb1E
問題は
宮崎の主人公が
常に女子供(=自分ではない!)
であるところだ。
その点、
まだ手塚のほうがマシ。
487名無シネマ@上映中:03/01/07 00:02 ID:J5QN6mVH
ロリハヤオと神治虫を同列に並べんでくれ 頼む
488名無シネマ@上映中:03/01/07 00:04 ID:C9YOVNlV
>>487
漫画におけるロリ表現の元祖手塚も似たようなもんだろ。
ただ並べる方がおかしい。
だって全然違うジャンルの人たちなのに。
489名無シネマ@上映中:03/01/07 00:08 ID:9BvM3sYr
>480
製作現場の人間と経営側の人間をごっちゃにしちゃいけない。
大工原章や森やすじが、アニメはこれだけ金も手間もかかるけれど素晴らしい
物が出来るという手本を見せて来てたのに、金も手間もかからず人気が出るも
のもあるとしれば、経営側はそっちにシフトしちゃうよ。

美味しんぼでいうなら、手間暇かけて出汁をとっていた良心的なラーメン屋の
前で化学調味料使って安くて粗悪なラーメンを売りさばく傲岸な親父が手塚、
今、それを海原雄山が叱責してるとこだ。
490名無シネマ@上映中:03/01/07 00:27 ID:hfw6Oan5
手塚のベレー帽はあきらかにハゲ隠しだ。
491名無シネマ@上映中:03/01/07 00:31 ID:cVQR2kLB
>489
それ、面白い例えだね。
ラーメンに限らず、美味しんぼのストーリーにかなり当てはまる。
492名無シネマ@上映中:03/01/07 00:49 ID:g9D44YIb
考えてみたら今でもTVアニメは動画枚数減らす方に行こう行こうとしてるね、
デジタル化でさらに。

結局手塚治虫がやらなくてもそういう方向にはどんどん行ったんだろうね。
493名無シネマ@上映中:03/01/07 00:55 ID:Aw/HsdCr
映画の採算が取れてたら映画だって
作りつづけることできたろう。

マズイ店に勝てなかったのは、才覚がなかっただけだと思うが。
494名無シネマ@上映中:03/01/07 01:11 ID:StAEGQrQ
問題はそのマズイ店がよそのスタッフを引き抜きまくったことですよ
495名無シネマ@上映中:03/01/07 01:18 ID:Yhf5lR7I
そのマズイ店に何か希望があったんだろう。
手間かけてても時代には合わなかったんだろうね。
496名無シネマ@上映中:03/01/07 01:23 ID:N+m3Mp7S
と、いうことは今の宮崎作品圧勝の状況は宮崎さんの主張が正しかったということですね。
・・・などと茶々をいれてみたり。

茶々はさておき、今のアニメ製作の状況って言うのは手塚さんの採った方法の
延長上にあると思うんだけどなぁ。

宮崎さんの作品っていうのは、もの凄い数製作されているアニメが本流だとすると
「異端」だと言えるんじゃない?だから方法論としては(制作費のダンピングとか除いて)
手塚さんの方法も正しかったのかもしれないこともないかもしれない、と逃げを打ってみる。
497名無シネマ@上映中:03/01/07 01:33 ID:jNxiA79S
アニメ界における競走とか流行からは降りちゃってるよね。ブランド力のおかげで単独で立てるという自信。

でも、それで完結しちゃってる。業界に旋風をという思いでつけられたジブリの名はいまや形骸化。
498名無シネマ@上映中:03/01/07 01:40 ID:bYpmMhXG
アメリカのように年に何本かの大作が作られるだけよりは、
クズでもマズくても
何十本ものテレビシリーズや映画、ビデオアニメが作られる環境の方が
作る側にとってはいいに決まってる。
若くて優秀なスタッフが分散して困るのは、
宮崎を代表する大家と呼ばれるようになった人間だけ。
新陳代謝が盛んになるという点ひとつとっても、
手塚が(結果的に)作り出した安い料理屋が乱立する状況の方が、
観ている側も面白い。

そもそも大家の作る料理がいつも旨いとは限らない。
みんなここ10年の宮崎のアニメ、ほんとうに美味いのか?
材料が高級なのは分かるけど…
499名無シネマ@上映中:03/01/07 01:41 ID:N+m3Mp7S
でも、おかしな方向の競争や流行には乗らないでほしいとは思うけど。

あと何年かに1作で話題をかっさらう、という意味では業界に旋風を
起こしているかもしれない、批難や反発も多いし。
500名無シネマ@上映中:03/01/07 01:54 ID:c7p+NyNj
>>498
> そもそも大家の作る料理がいつも旨いとは限らない。
> みんなここ10年の宮崎のアニメ、ほんとうに美味いのか?
> 材料が高級なのは分かるけど…

確かにそう思う。
俺は屈折して自己主張し始めた頃(と宮崎氏や周囲が錯覚していると思われる)の
トトロくらいから、何かが極端に変わったと思う。
プロダクションシステムとか以前に、彼自身の中で何か変化があったのではないかと。
それを考えると、取り上げる題材がビックリするくらい変わっても、高畑氏は一貫している。
恐らくハイジくらいから何も変わってないんじゃないかな。
別に高畑マンセーじゃないんだけど、俺の中では演出技法とかで宮崎氏が高畑氏を越えた記憶がないんだ。
画面上の描写で越えても(というか高畑氏は絵描きじゃないし)、演出的な部分で。
あと、多分正当に評価されていないと思うけど、鳥海永行氏なんかも高畑氏と近い部分があるような気がする。
宮崎さんはやっぱり作家でありプレーヤーだと思う。高畑氏は演出家であり、監督なんだろうなぁ。
501名無シネマ@上映中:03/01/07 02:00 ID:9BvM3sYr
手塚の功罪糾弾でいちばん辛いのは、手塚自身が薄利多売で儲けようとか
じゃなくて、純粋にアニメが好きだったってとこなんだよな。
最初から自主アニメとか長編とかをやっていればよかったんだろうけど、
週一のアニメという恐るべき領域に手を出したのがいかんかったと思う。
ディズニーを目指していた手塚本人にとっても不本意な物だったろうし。
502名無シネマ@上映中:03/01/07 02:16 ID:cVQR2kLB
>>501
そうそう、虫プロはそもそもそういう目的で作られた。
が、実験アニメをやってても赤字になるだけ。
だから、TVアニメでその赤字分を補おうとした事から歯車が狂い出した。
素直に、実験アニメの経費くらい手塚のポケットマネーで済ませて
細々とやってればよかったのに。
しかも、実験アニメの経費を作るつもりで始めたはずのTVアニメを、
原価を大きく割る値段で引き受けたから性質が悪い。なんのために始めたのやら。
503名無シネマ@上映中:03/01/07 02:22 ID:lUo0UDM2
日本のディズニーになりたいと本人が言ってたみたいでしょ。
この前のNHKのドキュメンタリーによれば。
他の参入を遅らせるか、させないためだったか、そのために
安い制作費で引きうけたようだし。

504名無シネマ@上映中:03/01/07 02:30 ID:VY6YYWrG
そこを最も正しい言葉で言い表したのが宮崎の追悼文だと思うんだが。
505名無シネマ@上映中:03/01/07 03:18 ID:u0L6i6fX
>何十本ものテレビシリーズや映画、ビデオアニメが作られる環境の方が
>作る側にとってはいいに決まってる。

まぁ作品が多けりゃ仕事にあぶれることはないだろうし、
いろんな作風の作品にかかわれたりするだろうけど。
実際TVアニメは厳しいスケジュールと安いギャラで自転車葬儀用だよ。
本数減らしてその分ギャラとスケジュールを増やせば
もっと動きにこだわったり丁寧な絵作りをしたりできる。
そうしたいと思ってる現場の人間はたくさんいる。
506名無シネマ@上映中:03/01/07 03:26 ID:u0L6i6fX
×自転車葬儀用
○自転車操業

なんだよ自転車葬儀用って。
507名無シネマ@上映中:03/01/07 04:06 ID:VY6YYWrG
>>505
さっきフジでやってたアニメとか
横で点けてただけでちゃんとは見てないけど、
絵と動きの部分は凄く頑張ってるっぽかったね。
話は聞いてなかったけど。

やっぱり現場で頑張ってる連中はいるだろうから、
今風TVアニメも、変に印象だけで批判しないで、素直に応援してやろう。
508名無シネマ@上映中:03/01/07 04:28 ID:z4HkPa7k
さっきフジでアニメなんかやってたん?
近畿では「四姉妹物語」だったけど。
509名無シネマ@上映中:03/01/07 04:29 ID:1jdc4OCV
だからさあ、手塚は漫画家として神なわけよ。
映画で言えば黒澤・小津クラスなわけ。

そりゃ宮崎はアニメ映画という狭いジャンルの中じゃ抜けてるよ。
相手弱いけど(wディズニー映画の傑作って実写物ばかりだし。
東映漫画祭くらいよ相手は。
宮崎の作品は映画としては、黒澤・小津の作品より大分劣るよ。
良くて北野武・深作クラス。
テレビ用のアニメでは、宮崎は抜けているわけじゃないし。
510名無シネマ@上映中:03/01/07 04:31 ID:1jdc4OCV
あっ、ちなみに、
ディズニーの実写映画と比べると宮崎のアニメ映画は大分劣っているね
511名無シネマ@上映中:03/01/07 04:53 ID:u0L6i6fX
>>509-510
以上、個人的な感想文でした。
512名無シネマ@上映中:03/01/07 05:37 ID:Oom85vQP
まだ冬休みのところがあるんだね。ああ、北国か。
513名無シネマ@上映中:03/01/07 05:51 ID:YKobsbuG
>>508
WOLF'S RAIN(ウルフズレイン)というのがやっていましたよ。
初めの列車襲撃シーン等とんでもない出来映えで、背景すごいし動物もよく描けてるし
近年稀にみる出来ではないかと。
514名無シネマ@上映中:03/01/07 05:59 ID:B5fIwKhO
>>510
ああ、確かに宮崎アニメより
ディズニー実写版メリーポピンズなんかのほうがおもしろいですね。
515名無シネマ@上映中:03/01/07 06:21 ID:u0L6i6fX
ジサクジエンですか(w
516名無シネマ@上映中:03/01/07 06:32 ID:IPa5ovwY
>>515
どれとどれが自作自演?
517名無シネマ@上映中:03/01/07 06:44 ID:4192kXLm
私のコレクションには、『風の谷のナウシカ』があるが、何て退屈な映画なんだ。どうしようもなく悲しい。
宮崎駿はこの商売を実は全然学ばなかったんだ。彼は個々のイメージに集中していて、
映画というものはイメージのリズミカルな流れである、運動であるとちっとも気づいていない。
確かに彼の映画にはきらきらした瞬間がある。しかし、例えば、「千と千尋の神隠し」に私は何も感じないな。
無関心のひとことだ。なぜ宮崎駿があんなに信じられないほど評価されるのか、
私は全然理解できなかった。

宮崎駿
彼の映画から得るものは何もなかったな。
でっち上げ、似非知性、完全に死んでいる感じだ。
映画として、つまらなく、限りなく退屈だ。
宮崎駿はおまんこ退屈だ。
518名無シネマ@上映中:03/01/07 07:28 ID:Oom85vQP
ディズニーを徳間康快とではなく宮崎駿と比べるのは頭が悪い証拠。
せめてキンボールと比較してけなせや。
519名無シネマ@上映中:03/01/07 07:38 ID:Rzte7ako
それにしてもベルイマンは千と千尋をどう評価するんだろうか。
ベルリンでアニメが金熊とったって話は伝わってるだろうしな。
案外べた褒めする気がするよ。
520名無シネマ@上映中:03/01/07 07:38 ID:Pu3KrzNv
宮崎はキンボールよりかなり劣る
521名無シネマ@上映中:03/01/07 07:52 ID:fmWcOEAR
でもよく考えたら、ディズニーをこえた!
と言われても喜べないね、ディズニーアニメってレベル低いから
日本の有名なアニメならたいてい勝っちゃう
522名無シネマ@上映中:03/01/07 10:04 ID:Oom85vQP
フライシャーを超えた、といわなきゃ喜ばない。
523名無シネマ@上映中:03/01/07 10:15 ID:oeerZ5Qf
俺にはここ10年の高畑アニメの方がヤヴァく感じられるけどなぁ。
最近の高畑監督の映画ってもうパサパサじゃん。本心は下らないアニメなんて
もう関わりたくないのに、ムリして作ってるって感じ。
ディープな映画ヲタとかアニヲタさん達に限って「宮崎より高畑のアニメの才能の方が
遥かに上!!」とか「宮崎の映画は駄作ばっか。真の傑作はすべて高畑映画だ」とか
力説するけど、じゃあ高畑映画の何が面白いんですか?って聞くと「演出技法が・・・・」とか、
「荒唐無稽な宮崎アニメに比べてストーリの整合性が・・・・・」とか、「イメージの連続性、運動性が
ウンヌン」とか、つまんねー事をブツブツ言うだけなんだよな。
ハァ?そんなのが映画の面白さなんか?ってぇの。
反論あるヒトは、おろかな俺にぽんぽことか山田君がどう面白いのか教えてくれ。

524名無シネマ@上映中:03/01/07 10:21 ID:oeerZ5Qf
ぽんぽこも、言いたい事はアホな俺でも何となくわかるんだけどさ。
あの狸が平成の惰弱な日本人達のひそかな(時にあからさまな)比喩だったり
意図的に多摩丘陵を舞台にしてみたり、最後に戦いに敗れた狸達が平家の落ち武者みたいに
隠れ住むしか無くなったり、ある者は宗教に狂い、まさに人間社会の縮図を
描こうとした事は何となく判るんだけど、肝心の映画自体が面白く感じられない
んだよな。絵は上手いのになんでだろ。

アニメじゃなくて小説とかだったら歴史に残るスゲェ物になったんじゃないのか、とは
たまに思うんだけどさ。
525名無シネマ@上映中:03/01/07 10:25 ID:oeerZ5Qf
でもアレだな、
最後に昔の風景の幻影を一瞬見せるってのは、一見誰でも思いつく様な
演出に見えて、高畑監督あたりじゃないと思いつかない発想なんだろうけどね。
少なくとも最近の実写のボンクラ監督達にはムリだよな。

でも最後に狸がカメラに向かって話しかけるシーン、
あまりにも蛇足過ぎる・・・・・・
526名無シネマ@上映中:03/01/07 10:32 ID:prWxt/xv
>>523-525
個人的に高畑ファンなので
おまえをボコボコに叩いてやろうと思ったが
最後の2行があまりにも禿同だったのでやめた
527名無シネマ@上映中:03/01/07 10:35 ID:VwV0nHrg
>526
ワラタ。いい奴だな。526。
528     :03/01/07 12:15 ID:7xw/LRNA
ぽんぽこもやまだ君もマシじゃん。つまらないけど。
おもいでぽろぽろで自然農法とか言い出されたときはさすがに映画館から
逃げ出したくなったもんなぁ。
この人は東大の客員教授かなんかに納まったほうがいーんじゃないの。
勲章持ってるし。
529名無シネマ@上映中:03/01/07 13:49 ID:tUyZ5U9r
高畑監督はファンタジーは現実を生きるためのイメージトレーニングに
ならないので作らないって言いきってるんだからさ、
ようは現実と向き合える作品、またはイメージトレーニングになりうる
作品を作ることが目的だと思うんだよね。だから無理に面白い作品を
意識的につくろうなんてさらさら考えてないと思うけどね。
530名無シネマ@上映中:03/01/07 14:51 ID:MI7vYOae
>529
観客におもしろいものを見せたい、作りたいと思わないようでは、
エンターテナーとして失格じゃないか。
娯楽である映画の監督に向いてないよ、今の彼は。
531名無シネマ@上映中:03/01/07 14:53 ID:rIogfHpG
にしても、ぽんぽこのこぶ平が語りかけるところは
背筋がゾッとしたのを憶えてる。
本来なら正吉が上着、靴を脱いで、あれだけで充分だったのに。
伝わるはずなのに。

大衆を信じてないと思った。
532名無シネマ@上映中:03/01/07 15:23 ID:q111qEiY
>>531
まあ、大衆っていうか周りの人間がバカばかりに見えて仕方ないんだろ
そういう人の発想ですな。
533名無シネマ@上映中:03/01/07 15:47 ID:lQvlSk/Y
気のせいかジブリでの高畑作品て、
ラストに登場人物がこっち(カメラ・観客)を見るんだよね。
「火垂るの墓」では丘の上で清太がチラッとこっち見るし、
「おもひで〜」ではエンドタイトルで小学生のタエ子がジ〜っとこっち見つめてるし、
「ぽんぽこ」は上に書いてある通りで、「山田くん」は家族がそろってプリクラ。
534名無シネマ@上映中:03/01/07 16:06 ID:HPHK5RnK
>>530
逆に言えば面白い、楽しませるだけの映画は作りたくないってことでしょ。
他に長編アニメを作る人が少ないんで比較しようがないけど、
ま〜高畑監督の作品はそれなりにいい映画だと思うけどね。
535 :03/01/07 16:19 ID:iQ663aJr
高畑監督、なんだかんだいっても、「山田くん」すべっただけでしょ。(ホルスは除く)
あれは、企画自体にも問題あると思うしなー。

平家物語でも作ってくれんかな。
536名無シネマ@上映中:03/01/07 16:20 ID:lQvlSk/Y
「現実と向き合える作品、またはイメージトレーニングになりうる作品」が
「面白い作品」「楽しませるだけの映画」ではないってのは、よくわからん話だね。
537名無シネマ@上映中:03/01/07 16:39 ID:5bxbrybT
本人は面白いと思ってるのだろう(w

山田くんもばーさんの披露宴の説教と月光仮面、カットしたら
面白く出来てるのに。
同時上映で中篇でもやるべきだった。
538名無シネマ@上映中:03/01/07 17:13 ID:eq0J/tCm
ところで、高畑は最近どうしてるの?
539名無シネマ@上映中:03/01/07 17:43 ID:j4JWmZh3
オレは高畑作品おもしろいんだけどなあ、そんなに評判悪いと思ってなかったよ。
なんかすげえ感動をもらったとかじゃないけど、みてて呑気にできて好きなのよ。
ハイジや3千里も好きだけどその頃からそんなに変わってないけどな、高畑。
540名無シネマ@上映中:03/01/07 17:48 ID:eq0J/tCm
>>539
ホタルの墓を見て呑気になれるあなたはスゴイ
541名無シネマ@上映中:03/01/07 17:57 ID:LMC9DA39
漏れが高畑作品でいちばん好きなのは「セロ弾きのゴーシュ」
542名無シネマ@上映中:03/01/07 18:59 ID:HPHK5RnK
パヤオが言うには、「最近のパクさんニヒリズムになってきてる」
543名無シネマ@上映中:03/01/07 19:16 ID:K+ysn8W4
宮崎という名字の人は ロリが多い
勤を思い出すね
544名無シネマ@上映中:03/01/07 19:20 ID:QkfPMWfC
>>543
頭悪いな
545名無シネマ@上映中:03/01/07 19:34 ID:ongjyvFo
「もののけ姫」公開時のインタビューで、
「パクさんはもう作品を作らない方がいいなと僕は思ってますよ」と言った宮崎駿。


546名無シネマ@上映中:03/01/07 19:37 ID:TaMnZX8d
まあ、ハヤオは顔がきもすぎるし、言いのがれはできんけどね
ロリ
547名無シネマ@上映中:03/01/07 20:04 ID:bI7ARB1o
ディズニーの実写映画>>>>>>>>>宮崎アニメ>>>>>>>>>ディズニーアニメ
548名無シネマ@上映中:03/01/07 20:22 ID:1Fi23g+T
宮崎の姿を見たり話を聞いたりすると、その品のなさ、
身体の芯から発散されている胡散臭さと人間性の悪さ卑しさが感じられるが
それが作品に反映されて作品にも非常に臭みがある
作品の出来そのものは良いので
ヒットしたり話題になることに疑問を感じないが
これほど国民的な人気を得たことには疑問を感じる
これは例えば田中真紀子のような人物が国民的な人気になるのを
疑問に感じるのと同じ感覚である
なぜこのような作品が国民的な人気になるのか
549名無シネマ@上映中:03/01/07 20:55 ID:ICZdPPn/
国民の大多数が君の感性でいえば、下品で卑しい、言葉を換えていえば素朴で逞しい
からだよ。バカかね君は。
550名無シネマ@上映中:03/01/07 21:34 ID:5ee8Xssx
コピペだって。
551名無シネマ@上映中:03/01/07 22:04 ID:PuM/Dzjp
>>550
まぁ>>548が煽るにせよ、宮崎駿を貶すにせよ、
自分の言葉では語れないアホという事は分かったよ。
流石、コピーのコピー世代。
552名無シネマ@上映中:03/01/07 23:49 ID:zOCkdd4/
パクさんは、観客を楽しませたいなんて
まったく思って無いどころか、
見終わった観客が全員、体中の穴から血を吹き出して死んで欲しいと
思ってるんじゃないかなぁ・・・

いや、実際そのくらいの恐さと覚悟を持った人だと思うよ。
作品は全然面白くないけど天才と呼べる希有な存在。
553名無シネマ@上映中:03/01/07 23:56 ID:4uM2dzsS
年をとればどんなに優秀な映画監督でも衰えていくものなのに
宮崎作品のあの完成度の高さ・常に新しい事にチャレンジするバイタリティー。
本当に尊敬しています。
554名無シネマ@上映中:03/01/08 00:01 ID:s+bQGSx8
高畑監督の最高傑作は、劇場版『じゃりン子チエ』だと信じている。
初めて観た時の、あの幸福感がもう一度味わえるなら、
もう一生、他の映画が観られなくなってもいい。
555名無シネマ@上映中:03/01/08 00:08 ID:zhPs9ySn
宮崎の映画には傑作がひとつもないので
尊敬しようがない
556名無シネマ@上映中:03/01/08 00:10 ID:hwHcwmuX
>>555
激しく同意!!
557名無シネマ@上映中:03/01/08 00:16 ID:jW2RIX9A
>年をとればどんなに優秀な映画監督でも衰えていくものなのに
実際衰えまくってるだろうが(w
黒澤明も世界で名が売れた時にはすでに才能枯渇していたな。
558名無シネマ@上映中:03/01/08 00:34 ID:tU2Mf3Bm
>555>556>557
三つともそれぞれの個人的見解でしかないな。
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003jan/07/CN2003010701000199G2Z10.html

>>554
お好み焼きに鼻水がタレるシーンは凄かったね(ワラ
560     :03/01/08 01:09 ID:UTpsee5z
黒澤は羅生門が賞取った時から世界的に知られてただろ。
ベルイマンも処女の泉は羅生門からインスパイアされたって言っておった。

宮崎御大はもうもののけから意識的に普通の作劇法を完全に放棄した感があるね。
それが大ヒットしてしまうんだからにんともかんとも。
561名無シネマ@上映中:03/01/08 01:10 ID:5buHk0+q
アニー賞って知らない。
過去にどんな作品が受賞してて、例えばその中で外国作品が
ノミネートされたことはあったの?
562名無シネマ@上映中:03/01/08 01:13 ID:1hQuPqdV
>>558
映画における客観的評価なんて客がどれだけ入ったかぐらいのもんだよ(w
563名無シネマ@上映中:03/01/08 01:38 ID:tU2Mf3Bm
普通の作劇法で作られる映画に限界を感じてるんじゃないの。
観客も無意識にそれに反応してたりして。
564名無シネマ@上映中:03/01/08 01:41 ID:Gy9oj1S5
もののけから圧倒的に顧客が増えたね。たぶん・・

565名無シネマ@上映中:03/01/08 01:56 ID:Gy9oj1S5
よく考えたら、そもそもニホンジンて行列だとか流行りものに
弱いっていうじゃん。だからもののけの圧倒的なファンタジーに
刺激されて、まあ宣伝活動だとかパヤオがこれで引退するみたいなことがあったり
いろんな要因によって結果的に大ヒットを収めた。それでパヤオという
エンターテイナーをニホンジンはハケーンした。それでさらに、次回作の
センチヒでは今までアニメに興味なかった人達まで客として動員することが
できた。あとリピーターが多かったというのは何かパヤオに救いを求めるような
熱狂的パヤオ信者をもののけの時に生んでしまったからじゃないかな?
これが異常なまでの記録をつくったとか。
566名無シネマ@上映中:03/01/08 02:03 ID:Nyt1+5M9
今も昔も宮崎ファンの間ではトップクラスに分類されるカリオストロやラピュタが
当時は全然客入らなくて困ってたんだからなぁ。
そもそも宮崎自体が「売れない監督」って事で有名だったし。
567名無シネマ@上映中:03/01/08 02:12 ID:wQu9aadm
こればっかりは時代に合ったとしかいいようなないんじゃないか
ハリポッターの異常人気は、質は必ずしも必要ないというのがわかる。
568名無シネマ@上映中:03/01/08 02:14 ID:Et8CyunX
赤熊賞受賞おめ!
569名無シネマ@上映中:03/01/08 02:34 ID:AilckTPt
>>552
おいおい・・・・・
パクさんなんて馴れ馴れしく言ってんじゃねぇよ
キモスギル
570     :03/01/08 02:44 ID:UTpsee5z
<ヽ`∀´>

↑朴勲
571名無シネマ@上映中:03/01/08 02:57 ID:Gy9oj1S5
時代に拮抗した作品か・・・
572 :03/01/08 03:01 ID:LAgrIoDb
>>565
禿同だ。
いいもの作るとは思うが今猫も杓子もマンセー状態になっているのには
違和感を覚える。
573名無シネマ@上映中:03/01/08 03:45 ID:su0z/lcI
猫も杓子もマンセー状態に見えるのは
意気地なしのマスコミのせいだと思うけどね。
それに大勢が支持するから批判にまわるのでは
主体性がないんじゃないか?
574名無シネマ@上映中:03/01/08 04:12 ID:dXJaiAX3
ここ数年、シネコンの普及のおかげで買い物帰りの子連れ主婦が観客動員数
を押し上げていることも無縁ではないぞ。
575名無シネマ@上映中:03/01/08 04:31 ID:7rJVgEtg
今の若い人達はトトロに育てられてきてるからね。
俺も小さい頃は毎日観てた。
そして今駿信者。

宮崎さんの最も嫌がるところなんだが(苦笑
576名無シネマ@上映中:03/01/08 04:34 ID:u+BedJMK
>574
無縁ではないが、それほど興行成績に大きな影響も与えてない、ハリポタ程にはね。
特にもののけの時は、シネコンの数は今の半分以下。
上映館は220館で、小屋のキャパも小さかった。同時期のL・Wは350館くらい。
結果はもののけ190億、L・W100億未満。
同様に千と千尋は340スクリーンの303億で、A.Iは520スクリーンの97億。


577名無シネマ@上映中:03/01/08 06:41 ID:T991d4jV
千と千尋のヒットとロングランはマルチプレックスなればこそ。
578名無シネマ@上映中:03/01/08 07:51 ID:M2gjBTdU
ここでアンチ(2〜3人)がギャーギャー騒ごうとも大部分の日本人にとって
宮崎駿は神。
579名無シネマ@上映中:03/01/08 09:42 ID:+/+Dd9Kw
↑妄想、ガキと一部のおめでたい人種だけ、宮崎の熱狂的なファンは。
スマップなんかと一緒。
580名無シネマ@上映中:03/01/08 10:08 ID:6qjhvIy1
↑スマップが全国区の人気グループなのと同じくらい受けてるわけだな。
581名無シネマ@上映中:03/01/08 10:58 ID:yj5oRvCI
スマップのようなカスアイドルと一緒にするなよ
582名無シネマ@上映中:03/01/08 16:15 ID:1mAvZi9B
というか、日テレが本気でキャンペーン張って、
そこそこの質も伴っていれば、ヒットもするわな
583名無シネマ@上映中:03/01/08 16:21 ID:aGdH060c
>>582
あれで「そこそこの質」じゃキツいね。
どのレベルから傑作扱いになるのかな?
584名無シネマ@上映中:03/01/08 16:40 ID:/96YYkFX
それでヒットするならみんなやればいいだろ。
程度低すぎる。
585うんこ:03/01/08 17:17 ID:Rv/I5/vh
今の日本映画に魅力がなくなってるんじゃないかな?
それでパヤオ映画に国民が期待してる感じ。確かに作品の実力もあるとは
思うけど、それに加えてニホンジンの行列、流行もの好きがこうをそうして
さらにヒットへ導いてる気がする。
586名無シネマ@上映中:03/01/08 17:29 ID:bRNs8U+p
>583
∀レベル。
587名無シネマ@上映中:03/01/08 17:30 ID:LT8JZCql
>585
それも大ヒットの要素の一つであることは否定しないが、
あくまで、数多の要素の一つ。
長年の実績の積み重ねが信用を生み、ブランドになってることまず考えるべきだ。
もののけからでも今年で6年、トトロからなら15年だ。流行にしてはえらく長い。
588S・T ◆H8yA7h3n0U :03/01/08 17:32 ID:Ns1lN4U6
俺からフェロモンが発生しますように。
K・Iの頭の中が俺のことでいっぱいになりますように。
俺のメガネを外した顔がハンサムになりますように。
589名無シネマ@上映中:03/01/08 17:36 ID:/96YYkFX
アメリカ人もよく並んでるだろ・
ハリポタの新刊の映像とか見てると、日本人と変わらんよ。

590名無シネマ@上映中:03/01/08 17:40 ID:aGdH060c
>>589
スターヲーズとかな。
591キングアナルカンド ◆SP1RWrm9VI :03/01/08 23:27 ID:VbkWcav7
水曜ロードショーがなければ今日の人気はありえなかったと思う。
592名無シネマ@上映中:03/01/08 23:54 ID:FibL5w1S
ナウシカのヒットは水曜ロードショーのおかげじゃない
テレビ放送もちがう日に放送されたと思ったな。特番として。
ラピュタもそうだったはずだ。
ヒットしたのは魔女宅からだ。
日テレの力は大きかったと思うが、要因の一つでしかない、と思う。
593名無シネマ@上映中:03/01/09 00:00 ID:hD5LjGwn
ナウシカの頃って水曜だったの?
ずっと昔から金曜ロードショーだったわけじゃないのか。
594名無シネマ@上映中:03/01/09 02:33 ID:cz+xZl/L
今は代ヒットするかこけるかどちらか。
CDと一緒。
昔はCD(レコード)も100万枚越すヒットは滅多になかったが今じゃ400万枚、500万枚も珍しくない。
でもCD全体の売り上げは下がってる。
映画も全く同じ現象。
ちょっと前まで20億超す映画は年間数本しかなかったのに今じゃ50億以上の映画がいくらでもある。
でも全体としては観客は増えていない。
話題になる映画は見るけどあとはレンタルビデオ。
E.Tなんか今の時代に公開されてたら500億くらいいったんじゃないかな。
595名無シネマ@上映中:03/01/09 03:45 ID:Fo/pU3rb
だから何?
596名無シネマ@上映中:03/01/09 04:25 ID:UxFCEI8V
>>594
いくらなんでも、500億はいかないよ。
E.Tは当時としては破格の200館以上で公開されてる。
宣伝もかなり大規模な上、スピルバーグブランドとアメリカからの評判も。
つまり、もののけと同じような状態。しかも劇場のキャパはE.Tの方が大きい。
それでも当時の大盛況ぶりと、粘り強いロングランを考えると、
今のようなシネコンなら、300億はいったかもしれないけどね。
597名無シネマ@上映中:03/01/09 04:49 ID:0myREXGF
仮定の話ばっかしてもしょうがない。
それこそハリポタ2なみの規模で千尋を上映してたら
500億はいっただろう。とか言う話になるじゃん。
598名無シネマ@上映中:03/01/09 06:02 ID:C9F6byDE
高畑氏と組んだ世界名作劇場
未来少年コナン、名探偵ホームズが好きな私としては、
宮崎氏のような才能は、劣悪なスケジュールのテレビアニメでこそ、
光ると思います。
劇場は作画が完成度が高いだけ。
絵コンテ書き送りだからお話としての完成度は低い。
どうせ2時間の物語ですら話の整合性がつけられないんだから
死ぬ前にジブリでもう一回、週一のテレビアニメ作ってみろや。
599名無シネマ@上映中:03/01/09 06:38 ID:UxFCEI8V
>598
ジブリとしては、宮崎亡き後の経営の安定化のためにはもしかしたら必要かもしれないが、
宮崎自身がTVアニメをやるメリットが何もない。経済的にも、肉体的にも。
大体TVアニメは無名の頃、東映動画出身の彼は仕方なくやっていただろうに、
やらなくていい環境、やらない方がいいと思ってる人がやるはずないだろう。
600      :03/01/09 06:56 ID:FhpOWdKM
御大が今更TV始めたら間違いなく発狂&過労死します。
601名無シネマ@上映中:03/01/09 07:30 ID:hmpkEAqv
そうするとテレビやってる富野はえらいなあ。
もっとも宮崎は実質的に作画監督を兼任するからね。

>>598

>どうせ2時間の物語ですら話の整合性がつけられないんだから

そうなんだよねえ。
なんで「千尋」がそういう批判をあまりうけず高評価されるのか
不思議だ。

カリオストロとか抜群の構成力だったのに・・・

602      :03/01/09 09:18 ID:eK/DQMUO
だからそういう整合性は意識的に放棄したって本人が散々いってるじゃん・・・
603名無シネマ@上映中:03/01/09 13:23 ID:ZEV9p+sL
ところで、叶さんとこのHPによると
1/10にジブリが月刊情報誌「熱風」ってのを創刊するらしいけど、
一般書店では売らずに、常時ジブリ関連全書籍を置いている一部大手書店
http://www.stereosound.co.jp/hivi/news/idx021224.html)と
ジブリ美術館でしか販売しないそうじゃない!(涙)

美術館限定映画もそうだけど、まったく、
最近のジブリは地方に住む多くのファンを
ちょっとないがしろにしちゃいないか!?え?オイ!(怒)








ま、俺は美術館も一部大手書店も近場だから、特に問題はないんだけど。
604名無シネマ@上映中:03/01/09 13:42 ID:ZEV9p+sL
てか、おまいら!ホントに宮崎信者なのか!?
1月5日は御大62回目の誕生日なのに、お祝いのカキコが一つもないで!
別の某御大は誕生日単独スレが立つくらいなのに!(シャア板に)
どーゆーこった!?気合いが足りんぞゴルァ!





というわけで、パヤオよ。正直スマンカッタ。
すかっり忘れてました。誕生日。
おめでとう。長生きしてね。
605名無シネマ@上映中:03/01/09 14:21 ID:z85UFIzR
つーか>>603のリンクって赤DVDに関する鈴木Pの回答じゃねーか。
関連書籍のことなんてどこにもないぞ。つーか釣られたのか?
606名無シネマ@上映中:03/01/09 14:37 ID:Y9YySINB
ハウルの原作本買いました。
607名無シネマ@上映中:03/01/09 14:38 ID:fUN1z1m1
ホントみたい。

http://www.yk.rim.or.jp/~rst/cgi/minibbs01/minibbs.cgi

ただ東京と大阪と兵庫しか取り扱う書店はないみたいだよ。

あと603が言ってる叶さんとこのHPって「高畑勲・宮崎駿作品研究所」っていって
老舗の部類に入るHPだと思う。
608名無シネマ@上映中:03/01/09 14:46 ID:ZEV9p+sL
>>605
ご、ごめん…
間違って別なスレに貼ったのをそのまま貼っちゃった…
なんかちょっと慌ててたよ。

>>607
フォローありがとう。
609名無シネマ@上映中:03/01/09 14:47 ID:z85UFIzR
ホントだ関連書籍の下に鈴木Pのインタビューのリンクが貼ってあるね。
コピペ貼り間違えちゃったのかな?
610名無シネマ@上映中:03/01/09 15:00 ID:ZEV9p+sL
>>609
そうです。ごめんね。


ところで、叶さんも赤問題に関しての個人的見解は
やっぱりというか何と言うか、書いてないね。ま、書けないのかね。
ジブリとの関係が近くなり過ぎちゃったせいかね。
611名無シネマ@上映中:03/01/09 16:12 ID:C9F6byDE
>>602
整合性って意識的に放棄するものだったのか…

「整合性をつける能力(粘り)がもうない」だけじゃないのか?
裸の王様。
612名無シネマ@上映中:03/01/09 16:37 ID:FTmXoK4m
>月刊情報誌「熱風」
って、販売するんじゃなくて無料配布だってヨ
613名無シネマ@上映中:03/01/09 17:51 ID:FTmXoK4m
 ーそれにしても、宮崎監督の映画作りはずいぶん変則的な方法ですよね。
宮ーもちろん理屈で作る事もできますよ。ここに悪役を設定して、
  コイツが試薬で、ここで山場を作って、ここでグッと一回沈めて
  バナを貯めて、ここで一気に爆発させてカタルシスのある
  ハッピーエンドに持っていくんだっていう。そんな骨法なんて
  誰でも語れますよ。『カリオストロの城』なんか、その典型的な枠の
  中にピタッとはまるように作ったんです。あの時はそういう
  クラシックな事をやろうとしたんです。今もそういう事も
  出来るんですよ。出来ますけど、それはもうおもしろくないんですよ。
  作る側だけじゃなく、見る方ももう飽きているんじゃないかと
  思うですけど。そういうものが完成して一つの文体になった瞬間に、
  つまらなくなるんですよ。そういうものを、生き生きさせるのは
  何かって言ったら、あとは過剰な思い入れだけです。たとえば恋愛映画
  なんてもう無数に作られているわけだけど、そこには素晴らしい女優が
  いたり、本当にドキドキ出来る監督がいたら、新しい映画出来るんです。
  そういう要素がなくて文体を思い出しながら映画を作るようになったら
  もうおしまいですよ。
614名無シネマ@上映中:03/01/09 18:09 ID:FTmXoK4m
 −すると、そういう形骸化したスタイルではないものが映画に必要だと。
宮ー映画で大事なのはその時のビジョンなんです。耳たぶの産毛が金色に
  光ったりとかね、そういう部分だけが印象に残って、
  映画は残っていくです。ストーリーが残るんじゃないんですよ。
  ストーリーなんてなんとでもなるんですよ。でも、ストーリーが
  出来上がっている事が、映画が出来上がっている事ではないんです。
  だから僕は、そういう文体を使いたくないんです。使わない事で
  理屈で考えているものが全部すっとびます。そういうものは
  全部棄てちゃってもいいんです。テーマだなんて言ってるものだって
  そうです。言葉で言えるものはテーマではないですから。(以下略
                    by千尋と不思議の町より
615名無シネマ@上映中:03/01/09 18:28 ID:z85UFIzR
>>613>>614
乙ー。なるほどね。それでヒットさせちゃうんだからスゴイな。
616名無シネマ@上映中:03/01/09 19:37 ID:cgWVsIMw
でもな〜宮崎監督って恋愛もの苦手そう。確かにキャラの個性は光ってたけど、
複雑な人間の駆け引きとかそこいらへんを描いた映画って
なかったような・・・ハウルで戦火のメロドラマを堂々と描くなんて
豪語してたけど、次はそれに挑戦するのでしょうか?
617名無シネマ@上映中:03/01/09 21:09 ID:Re1OxDPo
そうそう。それは不安なんだよなあ…(´・ω・`)
まあ今のタイミングなら、出来が悪くてもジブリ駿ブランドで元取るだけは売れるだろうけど、
人の心の細かな移り変わりを描いたりした作品が無いような…。

当人も「初挑戦だがやってみる」と言ってる以上ある程度自覚はあるんだろうけども。
618名無シネマ@上映中:03/01/09 23:27 ID:/zgTDYpX
人の心の細かな移り変わりを描いたりした作品が無いような…。

「未来少年コナン」と言ってみるテスト。
619名無シネマ@上映中:03/01/09 23:43 ID:DR2UgkVN
なんていうか、お話しがつまらなそうな印象があるな。

なんでかな。ぱやお。
620名無シネマ@上映中:03/01/10 00:10 ID:Cbaddmaq
>>613-614
へ〜さすがだな。最近の監督の映画はストーリーがめちゃくちゃだし
もうこの人だめぽ、とか思ってたら意図的にそうしてたなんて
それでヒットしてるわけだし宮崎監督やっぱり偉大だわ。素直に感動したよ。
621名無シネマ@上映中:03/01/10 02:56 ID:kXAwl5vM
へ〜さすがだな。最近の監督の映画のDVDは画面が赤いし
もうこの人だめぽ、とか思ってたら意図的にそうしてたなんて
それでヒットしてるわけだし宮崎監督やっぱり偉大だわ。素直に感動したよ。
622名無シネマ@上映中:03/01/10 03:03 ID:JrYQh0qB
>>613-614
こういう事は、作画に入る前に
絵コンテを最後まで完成させてから
言ってもらわないと説得力ないよ。

結局、絵コンテができあがらない内に、作画に入っていくため
辻褄が合わない部分に目をつむるしかなくなってるんだろー。
若い頃から絵コンテ書き送りだったんなら、芸風として認めてもいいけど…。
623名無シネマ@上映中:03/01/10 03:09 ID:O6UK0H4p
芸風は「パヤオなりに真剣に作品にぶつかってる」って事で良いのでは?

まぁ、客の考えと格差が出来てることは確かだが。
624名無シネマ@上映中:03/01/10 03:20 ID:i+I9uDIv
べつに>>622に認めてもらわなくても全然かまわない。
625名無シネマ@上映中:03/01/10 03:26 ID:F45i1giH
>>622
つーか、カリ城からこの製作手法だから辻褄は合うやん
626622:03/01/10 03:30 ID:JrYQh0qB
最近の宮崎の発言は、自分の作品に対する言い訳が多い。
昔は反省点を挙げてたのに、今は言い訳。
信者はそれで納得だろうけど、昔のファンとしては辛い。
本人が黒澤存命の時言ってた「映画監督は60歳まで」っていうのが、
そのまま自分に適用されてる。
627622:03/01/10 03:34 ID:JrYQh0qB
>>625
あ、そうなんですか。
なら納得。
私の好きな「名探偵ホームズ」とかもそうなのかなあ。
628名無シネマ@上映中:03/01/10 03:35 ID:zLXNGY1D
辻褄合わせる必要としてないからそうしてんだろ。
きっちりした構成を目指してるならともかく、違う方向で作品を作ろうと
してるのにそんな事言ってもしょうがないと思うんだけど。
しんちゃん観た方がいいんじゃないの。

もう宮も60すぎてんだから、好きなようにつくればいい。
娯楽として最低限成り立ってるのなら、客もついてくるだろう。
629名無シネマ@上映中:03/01/10 03:50 ID:5q1R2cMz
>>627

カリは山崎による脚本あり。ホームズも本あり。


>きっちりした構成を目指してるならともかく、違う方向で作品を作ろうと
>してるのにそんな事言ってもしょうがないと思うんだけど。

お約束破りを目指していることはわかる、でも、破った後に新たなものを作り出すところまで
いっているのだろうか。破った時点で上映時間がなくなってしまってチョン、という印象が
拭えない。
630名無シネマ@上映中:03/01/10 04:01 ID:i+I9uDIv
もののけや千尋はラストに至るまでにやりたいこと、描きたい事は書いちゃったので
さっさと終わらせちまおうって感じだよね。
要はそれを見た人が容認できる内容だったかどうか。
それは一人一人が判断すること。
日本記録を打ち立てたのだから容認できた人が多かったってことだろう。
631名無シネマ@上映中:03/01/10 04:14 ID:5q1R2cMz
>もののけや千尋はラストに至るまでにやりたいこと、描きたい事は書いちゃったので

もう三十分ほしかったというてました姫のとき。
でも、さらに3時間使ってもこけたと思うアレ。
632名無シネマ@上映中:03/01/10 04:28 ID:i+I9uDIv
>もう三十分ほしかったというてました姫のとき。

「言うべきことは言ったぞ」とも言ってるぞ。
二時間ちょっとにしたからこそ書きたかったことが凝縮されてる。
633名無シネマ@上映中:03/01/10 04:52 ID:F45i1giH
>>629
>カリは山崎による脚本あり。

山崎脚本(モグラマシーンで古城を攻略するなど)
用意されてたが宮崎監督一蹴。
脚本は共同名義だが、監督が絵コンテ執筆時に改変。
一作目にして監督、脚本を一人でこなすスタイルを確立した。

ちなみに、1979年7/1に作画IN(絵コンテの4分の3を残したまま)
1979年12/15劇場公開の為、連日修羅場だったらしい
美術の小林七郎さんが怒鳴り込んで来たりw
テレコム田中さん談では、10月の時点でいきなり、最後の方の群集シーンや
格闘シーンのコンテが上がって来て「誰が書くんですかこんなもの」って
心の中では「鬼畜1」と思ったとw
で、、仕上げの人も「今更こんなもの描かれても、塗れないわよ1」と
怒鳴ってたらしいしw
634名無シネマ@上映中:03/01/10 05:08 ID:i+I9uDIv
ラピュタは珍しく宮崎本人による脚本があった。
635名無シネマ@上映中:03/01/10 05:17 ID:DVUYjHR7
>633
ああそういう事だったんだ、大塚御大の「作画汗まみれ」の一節は。
鈴木清順監督予定だった2作目を大塚氏がどうにも気に入らなくて、
宮崎監督に頼んできてもらい、
脚本だか企画書だかをちょっと見ただけで全面改稿したというのは。
636名無シネマ@上映中:03/01/10 05:25 ID:0uwVmh7T
>山崎脚本(モグラマシーンで古城を攻略するなど)
>用意されてたが宮崎監督一蹴。

それは鈴木清順チームの本。それから本なしでコンテというのは『コナン』ですでにやっている。


>>もう三十分ほしかったというてました姫のとき。
>
>「言うべきことは言ったぞ」とも言ってるぞ。

言うことがコロコロ変わるパヤオ。

637名無シネマ@上映中:03/01/10 05:46 ID:pAloiAWV
>>636
ん? 鈴木チームの本を蹴った後、再度山崎にカリ城の叩き台を依頼した
ということか?
638名無シネマ@上映中:03/01/10 05:48 ID:X3W6CdFs
>>634
気合いが入ってたのか?母権活劇ってんで。
639名無シネマ@上映中:03/01/10 05:48 ID:X3W6CdFs
冒険活劇でした
640名無シネマ@上映中:03/01/10 05:53 ID:pAloiAWV
>>613-614

自分自身のある部分が衰えてきた、あるいは興味を失ったための
自己弁護としか思えない。
宮崎が「物語」に興味を失っているだけだと思う。
それを観客も「物語」に飽きていると勝手に思ってるんだろ。
昔の宮崎なら映画の「文体」を使いつつも「千尋」を傑作にできたと思う。
641名無シネマ@上映中:03/01/10 05:55 ID:pAloiAWV
そもそも映画の文体を駆使できる能力のある人なんて少ないんだから、
宮崎がその能力を発揮しないのは宝のもちぐされな感じがする
642634:03/01/10 06:03 ID:i+I9uDIv
でも自分で書いた脚本でさえコンテ作業時にかなり改変している。
なんだ、結局脚本いらねーや。これが結論。
文字で書くのと、絵に起こすのではビジョンの捕らえやすさが全然違うってこと。
643名無シネマ@上映中:03/01/10 06:05 ID:kZbI5Cmm
>>637

山崎は鈴木チームにいなかった、ということで。
644名無シネマ@上映中:03/01/10 06:57 ID:JrYQh0qB
>>642
でもラピュタが一度脚本を完成させて、絵コンテで改変したのなら、
推敲作業が一つ入ってるわけで、
最近のいきなり絵コンテを書き送るのとは、全然違うと思う。
他人の脚本がある場合もそう。
全体像がおぼろげながらも見えているんだから、
一から始めるよりは、はるかに完成度が高いものができるだろう。

そういうラストまでの設計図をちゃんと書かずに始めちゃったのが、
豚やもののけ、千尋なんじゃないかな。
年取ると気力が亡くなって
段取り踏まずに、楽な方選ぶのは仕方ないと思うけど。
やっぱり脚本を書くか、
絵コンテを通しで2回描き直すぐらいした方がいいと思う。

「だって、千尋は客入ってるからいいじゃん」という物言いは
ハリポタやスターウォーズEP2が、他の映画より
売上の比率だけ優れていると思っている人だけ有効なんじゃないかな。
645名無シネマ@上映中:03/01/10 07:14 ID:5Rw15n7k
他人の脚本ていうけど、なんかみんな山崎がカリ城の原案考えたように言うな。
実際にはあの人は演出助手で、共同脚本も本当に名義だけだぞ。
宮崎の話を聞き、イメージボードをみてなんとか第一稿らしきものを書いたが、
ほとんどそれは使われず、宮崎の絵コンテのみになっただけ。
646名無シネマ@上映中:03/01/10 07:22 ID:s9BUJxTJ
日本で初めてこの手法を確立したのは、かの宮崎駿で、「アルプスの少女ハイジ」では、
一年間にわたって、全話のレイアウトをたった一人で担当しています。
井上さんからすれば、これはもう沙汰の限りと言う奴で、人間業とはとても思えない。
「今さんでも無理でしょう、ある程度、質を落としたとしても」と振られて、今氏もただうなづくのみ。
「とにかく、あまりにも凄すぎで、みんな真似しようとは思わなかった。
とても自分たちの問題として考えられなかった」。 
647名無シネマ@上映中:03/01/10 07:22 ID:AyH8Nk89
>宮崎の話を聞き、イメージボードをみてなんとか第一稿らしきものを書いたが、
>ほとんどそれは使われず、

第一稿を書いたというのなら立派な貢献。コンテ作業の前半はこれに基づいている。
スケジュールの都合で伊藤を降ろして本ナシでつくったなうしかとはわけが違う。
648名無シネマ@上映中:03/01/10 11:47 ID:UcDWh7no
脚本の叩き台があるとないではやっぱ違うわな。
トトロは脚本はあったのかな?

魔女はもともと人に撮らせるつもりだから、たぶんあったでしょ?

豚は?
649名無シネマ@上映中:03/01/10 13:28 ID:3FQhprRf
きちんと辻褄の合う話を千尋で作ってたら、カリオストロやラピュタレベルの
傑作にはなっていた…?かもしれない。こじんまりとまとまって。
でも実際、千尋は辻褄は合ってなくても、それとは別の勢いみたいな
迫力みたいなもんはあった。
でもって、ここまで海外でも受けるような作品になったのはほとんど
その迫力みたいなもんの存在が上手くはまったおかげかと。
650名無シネマ@上映中:03/01/10 13:35 ID:JrYQh0qB
ナウシカだって、一応前半は、自分の漫画という設計図はあったのでは?
ラピュタは脚本あり。
トトロは、脚本のあるなしは知らないけど、
宮崎監督オリジナル脚本で一番の傑作だと思う。客は入ってないけど。
魔女宅は、ハウルと一緒で途中登板だから、
脚本はあるだろうし、原作本もまがりなりにもあった。
でもラストは、あんな展開…
ハウルは細田守に期待してたんだけどなー。
651名無シネマ@上映中:03/01/10 13:46 ID:NWdwX6ag
>最近のいきなり絵コンテを書き送るのとは、全然違うと思う。

だからそれはコナンの時からそうなんだってば。
最近に始まったことじゃない。
名義上の脚本が無いからって全体像が見えてないとは断定できまい。
文章化するのはあとの作業を引き継ぐひとに伝えるためでもあるわけだし
自分が全部やるんだから本にしなくとも絵コンテで良い。
それにもののけのメイキングでストーリーの流れを図解にして
スタッフとどういう展開にしたらいいか検討してる場面もあった。
ストーリーの展開をつかむ作業はしてるんだよ。本になってないだけ。


トトロは知らんが豚には本は無い。
652名無シネマ@上映中:03/01/10 13:54 ID:JrYQh0qB
>>649
私は千尋に勢いは、感じなかった。
ラストも決めずに試行錯誤、恐る恐る話を進めていって
2時間を超える上映時間にもかかわらず
ダイナミックな展開をできないまま終わったように見えた。

「こぢんまり」という表現は千尋にこそふさわしいと思う。
海外の評価は、作品のデキに関係ないし、
トトロは海外でビデオが売れて評価されていたのでは。
653名無シネマ@上映中:03/01/10 13:55 ID:JrYQh0qB
豚はひどかったよね?ね?
個人的には一番の駄作だと思っているのだが(不安)
654名無シネマ@上映中:03/01/10 14:05 ID:xr4BAnr7
最初からシナリオないと思ってた・・詳しくはしらんけど。
トトロはないのでは。ポスターの1人の少女でいってるのはそのせいか

推敲や準備稿が絶対ではない。
言葉は悪いがいきあたりばったりを低く見過ぎ。それで面白いものが
出来れば問題はない。
完璧なものを望むのは無理な話だ。宮崎駿は自分の中で生まれた
原液ドロッドロの思いを作品に封じ込めたいんだろう。
辻褄が多少合わないのも承知で(致命的だったら話にならないが)
いるなら、それはそうですかと思うしかない。

豚はまとまりきれんかったかなと思うが、それでも
広げた風呂敷を閉じる力には感心してしまう。
655名無シネマ@上映中:03/01/10 14:05 ID:UcDWh7no
>>653
自分に自信をもて
豚はおれも宮崎の最低作品だと思う

ところでやっぱり脚本のあるなしにかかわらず、「千尋」は作品の全体像を
つかめないまま、コンテを書いている感があるぞ。
656名無シネマ@上映中:03/01/10 14:14 ID:UcDWh7no
>原液ドロッドロの思いを作品に封じ込めたいんだろう。

コナンではそれをやってた。しかしやりながら、「物語」としてつじつま
をしっかり合わせてたからすごかったんだよ。
そのつじつま合わせが「千尋」にないというのは、作家の能力の衰退と思う。
657名無シネマ@上映中:03/01/10 14:14 ID:NWdwX6ag
たしかにオレも宮崎作品では豚が一番下だが
その下に宮崎以外の作品がいーーーーーっぱい沈んでる。
658名無シネマ@上映中:03/01/10 14:20 ID:UcDWh7no
>>657
まあね。
ただかつて100点満点で200点をとってた人だから、70点くらいでも
許せないんだな。もちろん千尋もそうで、凡百の作品にくらべりゃ
図抜けてるよ。
659名無シネマ@上映中:03/01/10 14:21 ID:pkZdxFEb
>>656
コナンでは、途中はともかくラストは見えてたんだろうな。
オープニングが実はエンディングになっていて、隆起した
残され島も、戻ってきたコナンもラナも描かれてるし。

正直コナンがストーリー的に一番完成度高い気がする。
660名無シネマ@上映中:03/01/10 14:25 ID:Olpbib8x
>>652
千尋がこぢんまりしてるというのは同意。
というかなんだか縮め過ぎというか…
まあ監督自身、「やりたいことを描いたら五時間になりそうだった。
 それをまあなんとか二時間に」みたいな事行ってたから、
その圧縮時に切り詰め方をが少しダメだったんかなあと。

でも俺勢いは感じたなあ。見てて圧倒されるようなモノが…。
初めてラピュタ見たときも感じたけどそれとは違う…なんだろ。
関係ないかもしれんけど千と千尋、個人的に導入辺りのシーンは過去作品全てと
比べても最高だと思った。情けないながら鳥肌たってまったので。
宮崎監督のエネルギーつか意地みたいなものが…
あの糞親父まだこんなものを作るんか!凄いなみたいな。
661名無シネマ@上映中:03/01/10 14:27 ID:NWdwX6ag
超磁力兵器による地殻変動はあの世界の基本だしね。
最後にラナとコナンは帰ってくるのは決まってたけど
その他の人々も移民してくるようになってたかは疑問。
662名無シネマ@上映中:03/01/10 14:29 ID:RSHaHfT7
>>656
確かに老いもあるのかもしれない。
でもコナンは初監督だし、昔から暖めてたストーリーとか
違ったけ?
それにテレビシリーズの利点として辻褄を
後から無理矢理にでも合わせることも出来る。それがうまく
いった例じゃないだろうか。

辻褄を合わせることが、本当に必要なか。
たぶん作りつづけるとそう思ってくるもんじゃないのか。
みんながみんなそうだと思わないけど。
やっぱり作家なんだろうな。
663名無シネマ@上映中:03/01/10 14:31 ID:P3ScPdHI
あえてやっていたのか?衰退していたのか?
次の「ハウル」で分かるような気がする。

「ラブロマンス」だったらオーソドックスな作劇で創ってきそうな気がするんだ、オレ。
664名無シネマ@上映中:03/01/10 14:41 ID:vlQVSLMe
ハウルはメロドラマらしいから…確かにキッチリした作劇を
考慮しそうなところだけど…しかし、どうだろうなあ…奴は宮崎だ。

今までのインタビューで恋愛作品について語ったりしてないかな?
665名無シネマ@上映中:03/01/10 14:47 ID:Jiywq5F/
パヤオだってそんな馬鹿じゃないだろ。
作り終わって自分で観てみれば、ここで文句言ってるやつらの
意見がでることなんか承知していると思うがな。あえて議論を起こさせるような、
ある意味ではパヤオの思惑どうりの新鮮な作品になったと思う。
666名無シネマ@上映中:03/01/10 14:48 ID:UcDWh7no
「コナン」はラナとコナンの恋愛物語だと思うっていってたな。

あと世界が滅んでも恋愛は残るみたいなこともいってたな。
667名無シネマ@上映中:03/01/10 14:50 ID:EtYtFoqT
個人的には60歳で千と千尋が作れるのが異常だと思うが。

それと、物語の筋の破綻より、終始かすかに漂うさびしさに
宮崎駿の老いを感じたな。先が見えた人の作った映画って感じ。
いやこれは千と千尋の欠点って意味で言ってるわけじゃなくて。
668名無シネマ@上映中:03/01/10 14:57 ID:Jiywq5F/
>物語の筋の破綻

パヤオの意図的な行為です。
669名無シネマ@上映中:03/01/10 15:20 ID:NWdwX6ag
この二時間ほどずいぶん盛り上がったなぁ。
みんななにやってんだ?人のこと言えないけど。
670名無シネマ@上映中:03/01/10 18:08 ID:6p1HHjQe
>>659 >>661
宮崎は「出発点」で、コナンのストーリーについて確か
インダストリアを脱出してからの事は何も考えないまま、スタートしたと言ってた。
エンディングは頭にあったろうけど。
あと、当初は牢にいた人達のことは何も設定してなかったとも。
子供(吾郎か?)にあの人達はどうなるのと言われて考えたらしい。
だから、やっぱ昔から行き当たりばったりだね。
671名無シネマ@上映中:03/01/10 18:40 ID:NWdwX6ag
インダストリアの地下の住人の描き方について高畑師匠に指摘されて
突然団結力のある集団に変わったりしてる。
あれが無かったら地下住人のレジスタンスは無かったのかな?
行き当たりばったりと言うか納得できる意見は素直に取り入れる柔軟性がある。
ありすぎてキャラの性格がコロッと変わっちゃったりする。
672名無シネマ@上映中:03/01/10 18:42 ID:3FQhprRf
パヤオの過去の傑作には「ドラマチック」なものが多いから
見る人は次の作品にもその「ドラマチックな盛り上がり」だけをついつい
期待してみてしまうのかも知れないね。千尋は「ドラマチック」では
なかったけど「ドラマチック」な要素に欠けるから即駄作というわけでも
ない、別の楽しみ方というか売りがあったんだと思うよ!
673名無シネマ@上映中:03/01/10 19:29 ID:0zeif3SF
とにかく、少しでも長生きをしてほしい。自分とこれから生まれてくる子の為に。
どうか身体に気をつけて・・・。
674名無シネマ@上映中:03/01/10 21:18 ID:JiRfRQOC
読売夕刊一面広告キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!

うーん、単なる絵(湯屋全体を千尋が橋の上から眺めてるやつ)なのに、この存在感は凄い。
675名無シネマ@上映中:03/01/10 22:50 ID:wMvXX8Lc
>>674
一面に載った理由はなんなの?アカデミー有力候補として?それとも・・・
676名無シネマ@上映中:03/01/10 23:30 ID:ZX3TWRFd
>>675
金曜ロードショーの宣伝
677名無シネマ@上映中:03/01/11 00:37 ID:2O7WrP2H
「千尋」には私も勢いを感じたなあ。
「えっもう物語始まっちゃったよ!」みたいな驚きがあった。
「起承転結」の「起」がめちゃめちゃ短いよね。
なんだか宮崎監督の頭の中を見せつけられるような映画だと思った。
映画としては、ラピュタが最高峰だと思ってるけど
「千尋」はなんだかそっぽ向けない魅力というものを感じました。
678名無シネマ@上映中:03/01/11 00:45 ID:zeMjA4J5
>>675
地上波オンエアが決まったので、オスカーノミネートはなくなりました。
679名無シネマ@上映中:03/01/11 01:03 ID:musLP+TD
そうそう。千尋最初が目茶苦茶力強い。
もうグワーッっと勢い強く押してくる。

そういやその流れで、いきなりムシャムシャ食い始める両親が意味不明、支離滅裂だ
って人も居るけど、あれは判った上での表現じゃないのかなあ。
明らかに妖しい飯を平気で貧る両親がもう凄い不気味で、
うわー。両親は何らか魔法の罠みたいなのにかかったん?と正直恐かった。
まあともかく最初凄かった。


>>678
それ嘘らしいよ。
680名無シネマ@上映中:03/01/11 01:05 ID:D/QcgDVP
>>673
ハヤオ信者きもい
681678:03/01/11 01:11 ID:kLaI/RPS
>>679
嘘だなんて分かってますよ。
682679:03/01/11 01:30 ID:aGjxIW+p
>>681
そうだったか…ごめん。
ネタにマジレス、ってのをやっちゃったか…ごめんね。
683名無シネマ@上映中:03/01/11 01:36 ID:K2iwESlj
ハヤオ信者きもちいい
684名無シネマ@上映中:03/01/11 02:49 ID:NTlqSt30
ワロタ
685名無シネマ@上映中:03/01/11 03:26 ID:rcu1ZhNa
>あと世界が滅んでも恋愛は残るみたいなこともいってたな。

生殖の間違い。
686名無シネマ@上映中:03/01/11 16:36 ID:KrmCLNRL
>>664
「耳をすませば」はメロドラマ云々の参考にはならなくて?
687名無シネマ@上映中:03/01/11 17:49 ID:KrmCLNRL
千尋の新スレどーするよ?(w
688名無シネマ@上映中:03/01/11 17:51 ID:KrmCLNRL
ごめん、なんでもない
689名無シネマ@上映中:03/01/11 17:51 ID:+pyHzByS
Juneたん、ただいま頭の中がパニックパニック
690名無シネマ@上映中:03/01/11 17:55 ID:Z91Bv07N
所詮アニメ。
691名無シネマ@上映中:03/01/11 18:05 ID:+iUpkAkx
で、ジブリの月刊情報誌「熱風」を手に入れたヤシいるの?
692名無シネマ@上映中:03/01/11 18:46 ID:2X4qcq5d
もしかして彼女に振っちゃった漏れが悪かったかなァ・・・・

もし分かんなかったらうちらが立てるよ。>Juneさん
見てたらなんか書いてくれ。
693名無シネマ@上映中:03/01/11 19:02 ID:KrmCLNRL
>>692
もう、その話題はスルーで。解決?済みです。
694名無シネマ@上映中:03/01/11 19:40 ID:+iUpkAkx
>「スタジオジブリの好奇心」をキャッチコピーに、
>ジブリのPR小冊子を1月10日より、毎月発行することにしました。
>小冊子の名前は『熱風』。特集、読み切り、連載からなるA5サイズ、
>全56ページの小冊子です。今月の特集では「日本人の食卓」を取り上げました。
>この冊子をきっかけに、日本の食の今を考えてみるきっかけになればと思っています。
>なお、『熱風』は非売品で、
って、やはり販売じゃなく無料配布なのね
695名無シネマ@上映中:03/01/12 20:21 ID:vbIlbh+K
『熱風』って非売品?ジブリも金持ちなんだね?
696名無シネマ@上映中:03/01/12 21:05 ID:qmovTsWO
>ドイツで2月にジブリ祭り開催
>
>ttp://www.uni-koeln.de/studenten/kino/indac/deutsch/films.html
なんだか凄い。誰か読めない?

697 :03/01/12 21:50 ID:JEvnyUgz
俺そういえばebayで知り合った、日本の分化に興味深々のドイツ人に

「今日本では千と千尋の神隠しというアニメ映画が大ヒットしてるぞ。
もしかしたらそちらでも上映されるかもしれないんで、見てくれ。
面白いぞ。あとホラー映画だけど「呪怨」ってビデオ映画が
俺が今まで見たホラー映画の中で一番怖かった。
まだdvdで発売されていないし、英語字幕版は無いけど、機会があったら
絶対見逃すな。」

何てこと書いたんだけど、正直ドイツ人が見れる訳がないと思っていたら
両方とも海外で公開されるそうでちょっとびっくり。
698名無シネマ@上映中:03/01/13 01:56 ID:GxV05fjP
>>697
まさかベルリン映画賞とるなんて思わなかったろうね。
699名無シネマ@上映中:03/01/13 03:23 ID:JzteI7vW
パヤオ当人が思わなかったわけだしね。
700名無シネマ@上映中:03/01/13 04:46 ID:NWHd02Ke
映画的には豚が最高。
絵的には千尋。
良作としてはナウシカ。
説教くささとしては耳を〜

年々説教臭くなってくるなあの爺は。
爺になったら豚みたいな作品をもう一回作ってくれると
思っていたんだが。
701名無シネマ@上映中:03/01/13 04:58 ID:8DrGFY/Y
>>700
ネタか…

初めて見た宮崎作品が豚という可哀想な厨房か…

DOCCHI!?
702名無シネマ@上映中:03/01/13 05:02 ID:GxV05fjP
金正日が戦車に乗って戦争する映画きぼん。
703名無シネマ@上映中:03/01/13 05:43 ID:NqG4od5l
カリオストロ→つまらん
ナウシカ→そこそこ
ラピュタ→おまんこ退屈
魔女→そこそこ
もののけ→つまらん、無理して最後までみたけれど

ハイジ→なにも得るものがなかった
コナン→・・・
ホームズ→まあまあ良かった

豚とトトロはまあまあいいんじゃない?
途中までしか見なかったけど
宮崎の作品の中では豚が一番好きですわ
宮崎の最高傑作だね
704名無シネマ@上映中:03/01/13 05:54 ID:8FfrzUM1
>>701
豚が初見って2ちゃんのメイン層ではないですか?
10年前の映画だから、劇場で見た子供が今ちょうど20代前後・・・
それ以前だとリアルタイム世代は25越えるよね。
705名無シネマ@上映中:03/01/13 06:49 ID:VpYx20Qs
監督がガンでなくなられたそうです。
706名無シネマ@上映中:03/01/13 10:50 ID:hAy3lNYr
新作は息子が撮るそうです。
707名無シネマ@上映中:03/01/13 11:04 ID:Y2m63iJO
深作欣二監督な。
708       :03/01/13 11:26 ID:H6jI9y7B
劇場で豚初見ってのは多いかもしれないけどジブリ初見はビデオと日テレ
って人が大多数だと思われ。
けど豚はなぁ・・・あそこらへんがパヤオの生命力が一番弱ってた頃ではなかろうか。
709名無シネマ@上映中:03/01/13 11:28 ID:/umNvUl3
なんだよー!
宮崎タン出ないジャン…<日テレ
710キングアナル ◆SP1RWrm9VI :03/01/13 11:45 ID:hCzVx4kp
>>703
個人的な意見を言うのが許されるんなら俺も主張。

豚は最悪。なんだこのロリ映画。

カリオストロ(欠点は多いが、コナンみたいにアニメーションの動きで
わくわくさせてくれた)とトトロ(説教ないし、純粋に面白い)が至宝。
711名無シネマ@上映中:03/01/13 12:02 ID:hAy3lNYr
フィオは十分オトナだよ。
ひょっとしてスイミングスクールの子たちのこと?
712名無シネマ@上映中:03/01/13 12:10 ID:8DrGFY/Y
豚はキツイと思うぞ・・・
擁護し続けるのは
713名無シネマ@上映中:03/01/13 12:17 ID:hAy3lNYr
擁護するつもりはないけど豚がロリだという意見は初耳だったので。
そうなんだ。
714名無シネマ@上映中:03/01/13 12:32 ID:aq8gzFXM
俺らの世代だと、ラピュタの時点では冒険活劇は既に食傷気味ですた。
耳すま説教臭いかなあ。
淡々と抑えの効いたトーンで好きなんだけど。
でも業界人の普通の自意識だとあれは恥ずかしくて作れない。
正面から作れるジブリの作風は貴重だ。
715       :03/01/13 12:38 ID:x0/5SkOF
別に美少女でなくても「少女」という属性だけで萌えることができるステージ
に到達した宮崎尊師は凄い。
716名無シネマ@上映中:03/01/13 15:05 ID:xaLL5Bri
ディズニーの負け犬。
717名無シネマ@上映中:03/01/13 16:49 ID:AN6nZk/h
>>715
でも監督直筆の絵コンテとかイメージボードとか見ると
やっぱり千尋も美少女だったりするんだよな。映画のティヒロと全然顔が違う。

やっぱりあの人はブス描けないだろ。
718名無シネマ@上映中:03/01/13 16:53 ID:TxpzOeNb
プロの声優を中心にキャスティングしてくれよ、ハヤオ監督。
なんで、有名人ばっかり使うんだよ(最悪は「トトロ」の糸井重里と「豚」の加藤登紀子と「耳」の立花隆)。
「耳」以降は、有名人中心だし。
声優が大嫌いなのか?
719       :03/01/13 16:57 ID:Fr7vnbX6
>声優が大嫌いなのか?

YES.「声優の声は娼婦の声」発言アリ。

昔労働組合絡みでゴタゴタあってから嫌いになったという話も。

720名無シネマ@上映中:03/01/13 17:16 ID:m1eCxLc2
>>718
俺は最近のいわゆるアニメ声優の「アニメ声」&「アニメ演技」が
大嫌いなので、今のままでよい。
721名無シネマ@上映中:03/01/13 17:18 ID:OUdWGyWY
声優私も嫌いだ。ナウシカやクラリスの声は正直寒気がした。
かといって千尋みたいにへったくそなのもごめんだ。
有名俳優はやめろ。顔が浮かんで吹き替えみたいに聞こえる。
無名の上手な俳優とか使え。
722名無シネマ@上映中:03/01/13 17:21 ID:AN6nZk/h
声:ケビン・スペイシー
723名無シネマ@上映中:03/01/13 17:54 ID:UOKldj65
真正なロリコン作家は大成する。Fにしかり、駿にしかり

カリ城の「妬かない妬かない、ロリコン伯爵」は
自身に向けた皮肉かもしれない・・
724名無シネマ@上映中:03/01/13 18:09 ID:SeR4JIWn
パヤオは国民的英雄
725名無シネマ@上映中:03/01/13 19:21 ID:JzteI7vW
まあ声優俳優論争はいつまでも平行線だわな。
俺は声優よりは俳優だけど…

でも、昔の声優は凄いイイのもいるんだよね。
最近の(男も女も)簡易アイドル声優みたいなのや、
歌手/アイドルになりたかったけど出来ないから声優に、みたいなのは嫌かなあ。
(と、いうか遡れば今みたいな本職声優はなく、声優は俳優の仕事の一部みたいなもんだけど)
726名無シネマ@上映中:03/01/13 19:38 ID:7WqSCpAt
昔は有名人を起用しても、作品のプラスになる人が多かったと思う。
ラピュタの寺田濃やトトロの北林谷栄や魔女宅の加藤治子など。
最近の作品はプラスになっていない。
ナウシカは、脇をベテラン声優で固めてくれたのが良かった。
特に、家弓家正のクロトワは絶品だった。
もうあんなキャスティングはしないんだろうな・・・。
727名無シネマ@上映中:03/01/13 19:41 ID:B+NZJl1I
今の声優って萌えアニメファンの延長みたいな奴多いからな・・・
728名無シネマ@上映中:03/01/13 20:00 ID:0OHb5/tl
無名の新人を富野はよく使うけど、こと声優の使い方に関しては富野の方が
うまい気がする。

確かに技量の低い声優が増えてきたから、その富野アニメでも ? なのが
たまにいるけど、おおむね、いいキャスティングしてる。
最近の宮崎アニメは鈴木Pの趣味もあいまって、無理矢理俳優からキャスティング
してる気がしないでもない。
729名無シネマ@上映中:03/01/13 23:08 ID:fqx138Pq
トトロの北林谷栄はマジすげぇ
作品の質の向上に見事に貢献してる。
730名無シネマ@上映中:03/01/13 23:19 ID:LbhzVsLX
>>729
それ宮崎本人も感動してた。
北林谷栄の演技は。
北林にとっては普通の事が声優の演技のクセに慣れてた宮崎にはショックだったみたいよ。
731名無シネマ@上映中:03/01/13 23:21 ID:9S//n0Ty
高畑作品だけど、声の演技で言えば「おもひで」の山形の人々もすごいぞ。
今井や柳葉よりすごい。
732名無シネマ@上映中:03/01/13 23:21 ID:/Qe27ZVg
「逮捕しちゃうぞ」とか「十二国記」の声優ってまじで気持ち悪い。。。。
女の声はみんなキンキンしてるか、ベタベタしてるかで
男の声はオタクっぽい気障なしゃべり方。
きわめてノーマルなしゃべり方をしてほしい。
733名無シネマ@上映中:03/01/13 23:33 ID:IvDTunOp
>>731
特にばあちゃんだが、あれは脚本家伊藤和典のお祖母さんだそうな。
734名無シネマ@上映中:03/01/13 23:36 ID:9S//n0Ty
>>733
えっ!本当?初耳。びっくりしました。
735名無シネマ@上映中:03/01/14 00:16 ID:MKLW7RPn
豚の良さは、わからない奴には絶対解らないタイプの良さだろうな。

古い外国車に乗ってる様な人を見て「気が知れない」って言うような
タイプの人間には、絶対に理解できないべ。
736735:03/01/14 00:24 ID:MKLW7RPn
あー、なんか誤解受けそうなんで訂正しておこう。

人によっては、今の日本車に乗ってて、
古い外国車に乗ってる様な人を見て「気が知れない」って言うし、
逆に、古い外国車に乗ってて、
今の日本車乗ってる人を見て「つまらない奴」って言う人もいる。

豚は、古い車みたいな物。
比率は圧倒的に少ないけど、はまった人にはもの凄くはまる。
737名無シネマ@上映中:03/01/14 00:30 ID:Uf9WxRDe
最近の声優って声優に憧れて声優になっちゃう。
言い方悪いかもしれないが彼らもアニオタなんだよ。
なんか声優業界の血がどんどん濃くなってドロドロになってる気がする。
ジブリ作品は違う流れを見せてくれる。そこが新鮮で気持ちいい。
738名無シネマ@上映中:03/01/14 00:34 ID:fratKlbB
>>735
作った本人が飛行機マニアだからね(w
だけど豚は飛行艇とか別にして、飛行シーンとか
海がよくでてきたり色彩が鮮やかだったりで、
なんか爽快な感じがしたよ。
739735:03/01/14 00:45 ID:MKLW7RPn
おれは、おっさん達のダメさと女達の利口さとか、
何より、主人公である豚が、一番しょうもない奴って構造に
ズキュゥゥーーーンと来ました。

パヤオ曰く
「カーチスもいい人になっちゃってね。一番ひねくれてるのが豚になっちゃって!
わはは!もうしょうがないよね。ひねくれてるのは豚だけで、
後はみんな良い人になっちゃった。女はみんな賢いし。
凄い映画ですよね。八方丸く収まっちゃって、
豚だけ未だに一人で飛んでるって言う・・・。
740名無シネマ@上映中:03/01/14 01:06 ID:Uf9WxRDe
ようするに豚=作者ってことなのか。
741名無シネマ@上映中:03/01/14 01:15 ID:Z9t/nMH7
豚は、宮崎駿がボケて、精神が子どもに戻った状態の
落書きを見せられてるような映画。
50男のオナニーを延々見せられて、
映画館から出るときは、ゲロ出そうでした。

さすがに本人も完成したとき、恥ずかしくって山にこもったそうだが。
…ずっと、こもってりゃ良かったのにね。
742735:03/01/14 01:30 ID:MKLW7RPn
おもしろい。
参考までに740と741の年齢&性別は?

30男の俺には、豚のしょうもなさは、
紛れもなく自分自身のしょうもなさを見てるようでした。
743名無シネマ@上映中:03/01/14 03:47 ID:phc301yG
映画の評価は、見た人の精神状態や人生経験、社会状況によって大きく変わるだろうね。そういう俺はパヤオ監督の長男とおない年。毎週コナンを楽しみにしてた。今でも一番好き。ところで、キャプテンヒューチャーは、dvd有るのかね?
744名無シネマ@上映中:03/01/14 03:52 ID:phc301yG
ヒュー→フュー  

逝ってくる
745名無シネマ@上映中:03/01/14 14:53 ID:bH/8zeIu
軍需産業の社長(宮崎飛行機だっけ?)の閨閥。
3人兄弟で兄が番長(ホントかこれ?)。
学習院出のお坊ちゃん。
幼少の頃は病弱のお母様にお手伝いさん(=メイド)がいたなどなど・・・。

宮崎駿さんって設定(現実はしらんが)だけだと萌えマンガの主人公に
なっててもおかしくないな。
746名無シネマ@上映中:03/01/14 15:00 ID:IFEw/frA
>>731
バアちゃんがタエコに嫁になってくれとか何とか迫ってるシーンで、
なんか田舎のオッサンが思いっきりセリフを噛んでてワロタ。
あんなのアニメで初めて見たよ(w

プレスコのなせるワザだね。
747746:03/01/14 15:12 ID:IFEw/frA
いや、そのオッサンのどもった喋りだけど
慌ててる感じがよく出てて、すごくよかったんだけどね。

あの山形のバアちゃんは、もったいないことに
映画の終盤の>>746のシーンでようやくキャラ立ちしたよね。
もっと早くからキャラ立ちさせてあげりゃよかったのに。
そうすりゃ、山形のシーンが退屈しなかったんだよな。あの映画。

その点、宮崎の描くバアちゃんは一目見たとたんに強烈に印象に残るね。
748名無シネマ@上映中:03/01/14 22:55 ID:sewryuMH
>>747
「キャラ立ち」て言葉の意味がなんか違うような気がするが、
あのばーちゃんは、あの展開で充分目立ってたし、あれ以上なにかあったら
クドくて、イヤミ。
749話がずれてスマソ:03/01/15 02:05 ID:geyBYd2a
鈴木Pと宮崎駿は企画がなくなったら会社(スタジオ)を閉じようと考えているようですね。
「作るべきものがある限りは作る。そして自分たちの考えが
世間に通 用しなくなったら、その時は潔く辞めます。
会社の維持、発展はしても仕方ないですから」  だそうです。

さらに宮崎監督と鈴木Pはこう言っています。
「子供が元気になる町をつくることが夢です。訪れるための町ではなく、
そこで生活するための本物の町。本当に作りたいです。
それは、僕達が幼かった頃にあったような町。子供が主役で、
子供が大腕をふって歩ける町。どこででも遊ぶことができ、
公園に行けば木など自然の遊びものが沢山ある町。
子供が好き放題して遊びまわり、遊び疲れて家に帰るような町。
広さは1万坪ぐらいで、家は100件ぐらい。学校、保育園、神社、お寺、
教会とあらゆるものが揃っている。みんなに生活してもらって、
『すばらしい町』のモデルにしてもらいたい。100億円あれば、
このような町を東京の真ん中に作れるんです。こういう時だけは、お金が欲しいですね。
それから、賛同者も欲しいですね。いろいろな人の力を借りてやると、
もっとおもしろくなりますから。」

ジブリの最近の金儲け主義に走る下劣な姿には、こんな意図があったんだと知りました。
750名無シネマ@上映中:03/01/15 02:07 ID:XTh/8xxM
751名無シネマ@上映中:03/01/15 02:32 ID:SRjO5uGO
 >>749
ちょっと違うと思うよ。
つか街創りたい100億ほしい、なんて冗談の範疇でしょ。ある程度は。

お金がほしいと言うなら徳間への配慮のほうだし、
宮崎駿は金儲け主義に極端に走ったりなんかしてないと思うよ。
752名無シネマ@上映中:03/01/15 02:40 ID:FR6rqjaw
たしか宮崎駿って
アホみたいな超ヒットを2連発したのに全然資産持ってないんだよね。
スピとかルーカスは10億ドル単位の資産を持ってるけど、このヒトの場合
10万ドル単位の資産だったと記憶している

さすがに自宅はデカいが
食う物や自品は非常に質素という話だ。
753名無シネマ@上映中:03/01/15 02:42 ID:geyBYd2a
最近のジブリはおそらく鈴木Pのやり方なんだろけど、
盛んに行われているグッズ商法は目にあまるものがあるね。
今までにない勢いで売る事に必死になっているような感じがするし。
754名無シネマ@上映中:03/01/15 02:49 ID:FR6rqjaw
何時売れなくなるかわからんから必死なんだろ。
あのレベルのアニメーションを作るのには金がかかる。

「スタジオは何時潰れても構わない」とは言っても実際問題そういうわけには行かないんだから
高畑・宮崎なきあとも睨んで、ある程度の体力をつけておきたいんだろう。
2、3作コケても潰れないようにね。
755名無シネマ@上映中:03/01/15 02:56 ID:geyBYd2a
>>751
>つか街創りたい100億ほしい、なんて冗談の範疇でしょ。ある程度は。

これはマジだと思うんだけど、100億儲けるのは無理なのかな?
もしほんとなら、ひじょうな金儲けにはしってもいいから実現してもらいたいよ。
世の中の為にもなると思うしね。

756名無シネマ@上映中:03/01/15 04:20 ID:Q/12MugL
あの、芸術家のなんとかさん(養老天明版天地の)が出した
東京都臨海副都心開発計画コンペは、
見事に落選下っぽいしね。

イシハラも意外と小物だな。
つか、イシハラ以外だと更に通らなそうだから、
もはや無理ぽ。
757そういえばこんなのも:03/01/15 04:32 ID:WytZAgug
 名古屋市は、愛知万博関連事業の目玉の一つとして、四百―六百戸規模の
「資源循環型モデル住宅」を、同市守山区志段味地区に建設する方針を十六日
までに固めた。世界的に著名な芸術家の荒川修作さん(66)のデザインを
採用する考え。アニメ監督の宮崎駿さん(61)も荒川さんにアドバイスして
おり、同市は最先端の環境技術を取り入れ「環境先進都市・名古屋」を世界に
アピールする方針だ。
 建設予定地は、品川煉瓦(れんが)工場跡地六・七ヘクタール。研究開発
拠点「なごやサイエンスパーク」に隣接している。
 計画では、太陽光発電などの自然エネルギーや生ごみのリサイクル施設を
取り入れ、環境共生型の住宅を整備する。斬新なデザインにより、快適で住
みやすい住宅を目指す。愛知万博は、環境問題が最大のキーワード。住宅に、
実際に人が住むことによって壮大な実験場になると期待されている。
 分譲、賃貸両方を採用する考えで、来月にも建設調査に着手、来年度の
着工を目指す。
 建設地は乗客が伸び悩む新交通システム「名古屋ガイドウェイバス」路線に
隣接している。バスの利用者増につなげると同時に、サイエンスパーク構想
推進の起爆剤にしたい考えだ。
 荒川さんと宮崎さんは友人で、荒川さんのデザイン構想を宮崎さんが後押
ししてきた。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.ai.wakwak.com/%7Etsuki_san/mirror/0210/17/11.htm
画像あり
http://www.ai.wakwak.com/%7Etsuki_san/mirror/0210/17/11.files/topics.files/phw021017.jpg
758名無シネマ@上映中:03/01/15 04:43 ID:0FQe+ZIB
堂々とヲタシュミ丸出しのアニメを作れるようになってよかったね。
・・・つーかあの新作もカンヌに出すつもりなのか?
759名無シネマ@上映中:03/01/15 04:51 ID:61BrQScL
世界的名声

黒澤明>>>>>>>>>>宮崎駿>>>>>>>>>手塚治虫
760名無シネマ@上映中:03/01/15 06:16 ID:VAaFxG0f
>>759
なんか意味あるのか?それ

100億で1万坪ねえ
また三鷹市騙すのかな…
市長狙ってる?>パヤオor鈴木P
761名無シネマ@上映中:03/01/15 09:20 ID:SRjO5uGO
>>758
なんでそう負の面丸出しな考え方しか出来ないかね。

そういや良く知らないけど頭の弱そうな女が男に媚びまくる萌えアニメよりはマシだろ。
762名無シネマ@上映中:03/01/15 10:16 ID:zPSfh6qi
>>761
なんだ?常に前向きじゃなきゃならない人なのか??(W

萌えアニメは普通カンヌには出品されませんがな。
763名無シネマ@上映中:03/01/15 15:49 ID:FekEWXxI
      ,.--'"  ``¬ー--、
    /      _,.- ''_二ゝヽ
    j    _,-'_´-''_ニ -一ーヽ、_
  r''´   /_,r',.-''"   _,. 一'ヾ'"ヽ
  !   ///   _,-'"   ヾミミ、ノ
 /;; ,-' ///   ,.r';ミシ''"   _,,,!..._
 |V / l//   _,-ミシ" __..... -、ニ7 ''" 'l, 'l,    宮崎駿っていう人は日本の偉大な映画監督の一人
 ヽ |_V___,.='_,,,,===イ ''"'" d ヽー ' V      だよ。まぁ、俺よりは格下だけどさ(ププ                        
  ヽr'i-ヽ`: : :     |  ̄ ノ  ヾー"l                        _    
    ',ヾ:: , i      `ー‐'ヘ-ヽ..-ヽ. |                 __,..--一''" ̄`''ノ  
--、_ハヽ__ヽ       /  __   _. |             __,..ィ"  - '_,, -'" ̄
ヽ、 Y `\  l        '"   ̄ノ /       _.... -‐''"        `-、
 \ ヽ   `'、     ヽ,,   ̄ ̄  ノ`ヽ,,,,_,.. -''"/           _   ヽ.
-- = \,.....--ヽ、  __ ,.ヽ_  _,. /_,;-'"/       |             `ヽ  ,)
シ_ _ ヽ___   \____r-、  ̄_,vノ'"/ :|      l          `ー、_ノ ̄
 /     `ヽ--'' /l   ̄ ̄ ,. -' _ |      ヽ、 ,r'''''ー一'''''''ー--’
〈_ - /  // / l| / |   _,.-'" =   ヽ     _,..-"
764  :03/01/15 17:30 ID:t82s8rGI
金の亡者だったら所沢の森の為に1億自腹切ったり、ハンセン病施設に寄付したりせん罠。
パヤオの道楽は山小屋とクラシックカーくらいなもんだろ。質素なものだよ。
765名無シネマ@上映中:03/01/15 17:37 ID:4img9NTa
山小屋やクラシックカーなんてオレには手は出せない。
などと言ってみるtest
766名無シネマ@上映中:03/01/15 17:42 ID:VAaFxG0f
>>764
小銭に執着するより、税金を自由に使ってしまう方が賢いもんな
三鷹の森ジブリ美術館マンセー
767名無シネマ@上映中:03/01/15 18:49 ID:TxTaaLnQ
>>766
女房のアニータは元気か?
768名無シネマ@上映中:03/01/15 19:57 ID:5IAXzY0C
>>765
収入に比して質素ってことだろが
お前の所得と同じレベルで考えるなよ
769名無シネマ@上映中:03/01/15 22:26 ID:1wFhsVlO
正月にCATVで「少年ケニヤ」を見た。
思えば、これと「ナウシカ」「超人ロック」が同じ時期に公開されてたわけで。

今更、振り返ってみると「ケニヤ」「ロック」じゃなく「999」とか売れ線のアニメを
ぶつけていれば、「ナウシカ」興業的にコケて、次回作を作れず今の宮崎アニメの
隆盛はなかったかもしれなかったんだなぁ・・・などと思ったり。

しかし角川、なにを間違えて大林宣彦でケニヤを撮ったんだろう。
770名無シネマ@上映中:03/01/15 22:49 ID:zPSfh6qi
角川に間違うなと言うのは酷なのでは。
771名無シネマ@上映中:03/01/15 23:36 ID:vkyRHoFr
>>769
おいおい、あの時代はすでに999は売れ線じゃないよ。
999は81年の2作目の映画でブームは終結してる。
3作目ができなかったのだから、大した興収じゃなかったんだろう。
そんで「ヤマト」の最終作の完結編が83年に公開され、これでヤマトも終わり。
だからナウシカの公開前に松本ブームは終焉を遂げている訳だから、
一概に角川の判断が間違っていたとは思えない。
大林起用はともかく、あの時代は実写の有名監督をアニメに起用するのは流行であったし。
俺の記憶が正しいなら、84年はアニメブームが去ったと言われてた時代。
何をぶつけてもナウシカはあの位の評価を得ていたと思う。
興行成績は実際たいしたことなかったし(興収で14億)、
アニメとしては異例な程評論家や文化人・新聞で評価が高かったのがナウシカだから。
772名無シネマ@上映中:03/01/15 23:41 ID:trLxU6Q0
ナウシカと同時期なのは「幻魔大戦」と「ヤマト完結編」だ。
全て大ヒットした。
773名無シネマ@上映中:03/01/16 00:24 ID:NAfHkENg
>>749
ええ〜〜!?でも世間に考えが通用しなくなったらということなので、
宮崎監督が現役である限りは閉じないと思います。
以前から、町を作りたいというような発言はしてましたね。
名古屋の白鳥ホールの講演会では幼稚園を作りたいと言ってました。
三鷹市に50億円寄付した宮崎さんですから、
100億円くらい集まるのでは?賛同者も多いでしょう。

ジブリグッズに力を入れているのは、町の計画のことかもしれないし、
以前とある人から聞いた「ヤバイ話」に関係するかもしれないし。
私はせっせとラピュタグッズを買って売り上げに貢献します。
774名無シネマ@上映中:03/01/16 00:51 ID:WcLvA8EL
既出かもしれんけど…
第52回ベルリン国際映画祭の記者会見で、
宮崎監督の日本アニメの現状に対しての発言
について、海外のオタク達の反応。

ttp://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/dead_end.html

とりあえず海外でも宮崎監督は"説教好きなエコ爺さん"
みたいな認識がある事にワラタ。
775名無シネマ@上映中:03/01/16 01:02 ID:tqtaTJH6
84年はナウシカ、マクロス、ビューティフルドリーマーが公開されて
劇場アニメの当たり年といわれてたっけ。公開時期はかぶってないけど。
>>768
そんなに食って掛からなくても・・・冗談っぽい文にしたつもりなんだけど・・・
776名無シネマ@上映中:03/01/16 01:16 ID:PBZWyptS
パヤオからすれば、現代は病みすぎているのだろう、と思う。
そこに価値を見いだしている人達にとっては、パヤオの発言は
時として不愉快に感じるかもしれない。
でも、健全であろうとする精神は正しいと思う。
今や健全なんて言葉に誰も価値を見いだせないのかもしれないけれど、
それが正しいと思える時代の方が個人的にはいいと思う。
今さらそこに戻れないとしても。
777名無シネマ@上映中:03/01/16 01:27 ID:GiSQ1UCu
>>776
ハヤオも病んでるし自覚してるようですが?
戦争はいかんと言いうが彼の作るものを見ると男の子は萌えるでしょ。
彼自身萌えてるし。

漏れにとってはミヤザキの言うことが不快なのはその辺にある。

今時環境について語っても当たり前だし・・・。まあそれをケナすべきではないだろうが。


ある方面のオタ的に言うと「ゲド戦記」だの「夜来る」だのを読んだ位で
得意になってそれを人に話すな、とかとか・・・。
778名無シネマ@上映中:03/01/16 01:38 ID:tqtaTJH6
>>777
スリーセブンおめ。
君こそそんな得意げなカキコすな。
779777:03/01/16 01:43 ID:GiSQ1UCu
>>778
えっへん。
じゃなく。あれしきでエラそうならこのスレのほかのレスについてもいちいち
そのように言わねばなんねーべ?
780名無シネマ@上映中:03/01/16 01:52 ID:GiSQ1UCu
病めるミヤザキと言えば
魔女宅のパンチラだの
豚の冒頭のよーわからん幼女の群れだの・・・。
781名無シネマ@上映中:03/01/16 02:00 ID:zkrw99ji
ID:GiSQ1UCuは病んでるな。
一度病院逝け。
782名無シネマ@上映中:03/01/16 02:04 ID:GiSQ1UCu
>>781
あら痛かった?ごめんねー。
783名無シネマ@上映中:03/01/16 02:29 ID:zLDITicH
>ナウシカと同時期なのは「幻魔大戦」と「ヤマト完結編」だ。

まる1年ずってる。
784名無シネマ@上映中:03/01/16 20:37 ID:EfN85Ek8
DQNが集まってピンぼけな会話するスレはここか。
785名無シネマ@上映中:03/01/16 21:24 ID:GiSQ1UCu
信者の煽りがつまんねースレがここだ。
786名無シネマ@上映中:03/01/16 21:59 ID:EfN85Ek8
1日中PCの前に張り付いてるヒッキー君発見。
787名無シネマ@上映中:03/01/16 22:05 ID:FgbxQIdB
さて仕事かもしれんがな?つかつまんねーからもっとがんがれ。
788名無シネマ@上映中:03/01/16 23:14 ID:jVSJq7Ez
03.01.15(水)
>・先週末からの連休中に、宮崎監督のアトリエ二馬力で、正面に飾ってあった看板が盗難にあうという事件が勃発。
>下の写真を見てもらえば分かるように、看板の中心に描いてあった豚の絵の部分が無くなっている。かなり強力な接
>着剤で建物自体に固定されていたものを強引にはがした跡が残っている。
> 盗難といえば、以前ジブリが吉祥寺にあった時、宮崎監督のイメージボードが盗まれ、中野にある某ショップで売り
>に出されたことを思い出す。前回は言ってしまえば使用済みのものが盗まれたわけだが、今回は宮崎監督お気に入
>りのアトリエの看板である。毎日見る建物である。当然宮崎監督も大ショック。もちろんすぐに警察に盗難届を出した
>が、みなさんも、もしどこかのオークションサイトで、宮崎駿画、豚の絵が出ていたら御一報願いたい。
789名無シネマ@上映中:03/01/17 00:16 ID:6iMooTOf
>>776
パヤオからすれば、現代は病みすぎているのだろう、と思う。

もはや誰が見ても現代の日本は末期症状としか思われませんが。
790名無シネマ@上映中:03/01/17 00:24 ID:zDbz2YB/
>>789
いちばん病んでるのは自分の居る状況をそうも他人事のようにしか思ってない視点。
791名無シネマ@上映中:03/01/17 00:45 ID:uMBSkTJd
>>763

黒澤と対談した時は王様(黒澤)と家来(宮崎)って感じだったな。
792名無シネマ@上映中:03/01/17 00:49 ID:J/iz98+4
今黒澤が生きていたとしたら
完全に立場が逆転してるだろーね
793名無シネマ@上映中:03/01/17 01:18 ID:75nPH0GA
現実をみつめろ。
794名無シネマ@上映中:03/01/17 01:21 ID:FN0aGaTk
つまりパヤオは病んでいると。パヤオを有難がる日本人も病んでいると。
795名無シネマ@上映中:03/01/17 01:34 ID:avuHGh73
黒澤明はネコバスのファンだった
796名無シネマ@上映中:03/01/17 01:45 ID:FN0aGaTk
しかしなぜ黒澤がいちいち引き合いに・・・。
797名無シネマ@上映中:03/01/17 02:02 ID:B/NchHcG
>>774
ワロタ。
798名無シネマ@上映中:03/01/17 02:10 ID:B/NchHcG
>>773
しかし三鷹市に50億も寄付するとはたいしたもんだな。
スタジオジブリ存続のための資金かなんかに使うんならわからんでもないが
それとも美術館に関係があるのかな?
799名無シネマ@上映中:03/01/17 06:22 ID:hGn/ky0h
黒澤なんてとっくに抜き去ってるって(^Д^)

千尋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>まぁだだよ
800名無シネマ@上映中:03/01/17 06:35 ID:3E+UZmKJ
しょうがないなー
七人の侍>>隠し砦の三悪人>>蜘の巣城>>>影武者>>>>>乱>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>もののけ姫>水戸黄門
801名無シネマ@上映中:03/01/17 06:38 ID:v7GVOF+B
宮崎も良いとは思うけど、流石に黒澤や小津あたりと比べるのは無理があるよ。
人気はあるけど、そこまですごくないもん、宮崎は。
802名無シネマ@上映中:03/01/17 06:46 ID:51EYJuhW
>>799
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
803名無シネマ@上映中:03/01/17 08:14 ID:+QgMrx2R
つかなんで他の監督と比べるんだよ。
804名無シネマ@上映中:03/01/17 09:05 ID:ygYuQafH
つかなんで他の監督と比べねえんだよ

アニオタだからか?
805名無シネマ@上映中:03/01/17 09:40 ID:f8xFVRBE
>>796
日本映画は、黒澤で終わり。
日本アニメは、宮崎で終わりだから。
806:03/01/17 10:13 ID:+F7gyQYJ
あなたが普段疑問に思ってる事、教えちゃいます。
807名無シネマ@上映中:03/01/17 10:15 ID:CeyoQG2H
セーラームーンの劇場版作って
808名無シネマ@上映中:03/01/17 11:30 ID:XxVwoOx4
>>805
なる程
809700:03/01/17 12:18 ID:6UIIR4lH
>>701
ネタではない。俺にとっては豚が最高だ。宮崎アニメはほとんど見た。
はじめてみたのはナウシカだ。なぜだかわからないが、このスレには
豚に対して強烈なアンチがいるっぽいな。なぜ?
(もしかしてファシストだったりして)

>>653
あたりで、
>豚はひどかったよね?ね?
>個人的には一番の駄作だと思っているのだが(不安)

>>655
>自分に自信をもて

などという気持ち悪いやり取りがされてるので
あまりこの場所で深く突っ込んだ話しはウンザリなのだが、
俺は豚に仕込まれたいろいろなアイデアや
哲学が映画的な深みを持たせている、という意味で
最高と言ったわけだが。
例えば、なぜ豚になったか?の疑問を
考えるだけでも十分面白い材料だと思うからだ。
こういう側面は他の作品にはあまり見られない。
というのも、宮崎率いるジブリアニメの売りは
低年齢層もカバーしたダイレクトなメッセージを
もった映画だから。それはそれでいいと思っている。



810名無シネマ@上映中:03/01/17 13:35 ID:gt7QkMxr
豚は凡作

それにしても、100レスも前の話題を今頃引っ張ってくるとは
相当ショックだったんだろうね。
811名無シネマ@上映中:03/01/17 14:09 ID:vBv5R3dB
宮崎<<<<<高畑<<<<<<<<黒澤
812名無シネマ@上映中:03/01/17 14:14 ID:FgTfuOqo
豚は凡作なの?でも好きだからいいよ。
813名無シネマ@上映中:03/01/17 17:09 ID:g3C5NgpG
>>809
豚好きだからいいたいこと分かる。
パヤのヒット作っていうのは「子供がメインターゲット」とか
「一部のマニアに圧倒的支持」みたいに、受ける対象が選別されず
誰が見ても楽しい、幅広ーく浅めに支持される娯楽作だったと思うんだわ。
主にオタでない女性なんかはパヤの作品にそういうディズニーアニメみたいな
ものを少なからず期待して見るから、豚みたいなメカ好きぽいところとか
男臭出てるような対象選ぶようなもの見ると「パヤの良さがない!」ってがっくりくるんだと。
そもそも女はパヤの映画見るときでさえ乗り物とかあまり興味持って見てなさそうだから
飛行機ばかり出されても何見ていいのか良く分からんのでは。暴言?
814  :03/01/17 17:24 ID:qzpo3Xt6
豚嫌いはパヤのナルシズムに辟易したと思われ。EDの歌とかね。
815796:03/01/17 18:42 ID:FN0aGaTk
>>808
勝手に納得してロ。

黒澤なんて大昔から行ける屍同然だったのがやっと死んだだけだしなあ・・・。
アニメの監督なんてどうでもいいが。
816名無シネマ@上映中:03/01/17 18:49 ID:f8xFVRBE
>>815
じゃ、来んなよ。
817名無シネマ@上映中:03/01/17 23:32 ID:YOaGLzks
黒澤は「魔女の宅急便」を見て泣いたらしい。
818名無シネマ@上映中:03/01/17 23:35 ID:z+hF4YMQ
↑どこからの情報ですか?
819  :03/01/17 23:36 ID:ovZommZL
実際黒澤が認めた日本人の後輩監督って宮崎とたけしだけなんじゃ・・・
820名無シネマ@上映中:03/01/17 23:45 ID:YOaGLzks
>>818
文藝春秋に載ってた黒澤明が選ぶ百本の映画から。
821名無シネマ@上映中:03/01/18 00:17 ID:8Ol4lCLn
>>816
いや信者をイジるのは楽しいし、彼は病んでいると主張するのは世間のためだし。
822名無シネマ@上映中:03/01/18 00:19 ID:A25OKAX3
『時には昔の話を』の良さが分からない奴は、
学生時代にマラソン大会をサボり、学園祭もさぼり、
何もかもから逃げ続け、無気力に生きている
自分の精神力の弱さが全ての元凶な事にも気付かず、
「学校なんてつまらない」等と、寝言をほざいていたタイプの、
自爆型植物人間野郎


・・・・と、煽ってみようかな。

823名無シネマ@上映中:03/01/18 00:35 ID:IDILQn14
コナン走りと曳光弾の透過光
824名無シネマ@上映中:03/01/18 00:41 ID:ZyDz91g/
>>821
こーゆーやつに限って、元熱烈信者。
(w
825名無シネマ@上映中:03/01/18 00:52 ID:b1Js/olM
「紅の豚」の魅力がわからないやつって現役小学生とかかなぁ。
あれは宮崎駿の最高傑作だよ。
826本人談:03/01/18 00:55 ID:ZyDz91g/
「『紅の豚』は、まあ面白く観られたが、大人が騒ぐような
 映画ではない」

田中力哉
827名無シネマ@上映中:03/01/18 01:10 ID:DATkY0zy
ポルコっていっつも女の後に隠れてばっかりで格好悪すぎ!!
アレがダンディとか言ってるのは、ヒッキーちゃんだけでしょ
828名無シネマ@上映中:03/01/18 01:15 ID:8Ol4lCLn
>>824
いやパヤオの作るものは楽しんで見るけど信者ぢゃないし・・・。と書いてみる。
829828:03/01/18 01:16 ID:8Ol4lCLn
でも豚は別だな。クサすぎ。
830名無シネマ@上映中:03/01/18 01:17 ID:AMS+sLWT
>>827
ネカマ臭いな
831名無シネマ@上映中:03/01/18 01:26 ID:1OYkQFqw
ぶたはクサくていいんだよ
パヤオと同世代のオヤジ連中が喜んで見るものなんだから
それ以外の人間にも楽しんでもらおうなんぞそもそも思ってないっしょ
832名無シネマ@上映中:03/01/18 01:39 ID:rLrz0Mvk
>>777
> ハヤオも病んでるし自覚してるようですが?

「ハヤオは病んでない」なんて書いてないと思うんだが…
健全でない事を自覚してるから、健全への指向が強いんじゃないの?

汚い部分や闇の部分なんて、昔の人間だってちゃんと持ってる。
ただどっかで「ヤッパ基本的にそれはイクナイ」という意識があった。
その病んだ部分も自分の一部として認めざるを得ないが、後ろめたいものだった。
理想としては「こうありたい」「こうあるべき」という指針みたいなものはどっかに
バランスとしてちゃんと持ってた。

今はそういう病んだ部分が臆面もなく表舞台に出てきて、誰もが麻痺して平然としている。
ブレーキが利かず、なし崩しになってるように見える現状が「嫌だ」と
彼は思ってるんじゃないかな。

宮崎氏自身が矛盾を抱えてるのもよく分かる。だから偉そうに言うなという感情も分かるよ。
でもそういうウッサイ親父みたいのが、テメェのことは棚において (w やかましくいってくれる
世の中の方が俺は好きだけどね。
833名無シネマ@上映中:03/01/18 01:58 ID:8Ol4lCLn
>>832
君が「ハヤオは病んでいない」と書いているとも主張せなんだが。

つーかハヤオのようなヤシにとっては説教したくなるくらい状況が病んでいるのは確かだよな。
ハヤオの弟子になりたいとやってくるヤシはアニオタだし。
しかしうっさい親父としては役者が不足(まあありがちなんだが)しているような・・・。
834名無シネマ@上映中:03/01/18 02:18 ID:8KigFVY/
>>833
> しかしうっさい親父としては役者が不足(まあありがちなんだが)しているような・・・。

確かに (w
まぁウルサイオッサンなんて実は大した人物じゃなかったりする。
それでもいないより居てくれた方が、俺は良いな。。。
835名無シネマ@上映中:03/01/18 04:30 ID:mmYv3ry+
>>834
まあ君の言うこともわかるが、ウルサイオサーンだのオバハンだのは他にも知ってるし
漏れ自身はウルサイオサーンとしてのハヤオをさほど必要だと感じていないなあ・・・。
836名無シネマ@上映中:03/01/18 08:13 ID:L9WuJW6U
宮崎みたいなオヤジは業界に必要だよ。
彼がいなかったら、日本のアニメはヲタク向けオンリーの、
とんでもない状況になってたぞ。

アニヲタ逝ってよし!
837名無シネマ@上映中:03/01/18 08:19 ID:IHQfPEdw
高畑>>>>>>>>>>>>>>>宮崎
838  :03/01/18 12:25 ID:HSiZoaY3
『時には昔の話を』をイイなんて言ってる奴はなんちゃって学生運動に未練残してる
日本の癌の団塊世代くらいだろ。
839名無シネマ@上映中:03/01/18 12:31 ID:Nt4pnn6n
>『時には昔の話を』の良さが分からない奴は、
>学生時代にマラソン大会をサボり、学園祭もさぼり、
>何もかもから逃げ続け、無気力に生きている
>自分の精神力の弱さが全ての元凶な事にも気付かず、
>「学校なんてつまらない」等と、寝言をほざいていたタイプの、
>自爆型植物人間野郎

マラソン大会は小中高上位1割には入っていたし、小中高殆どガッコは休まなかったが
そんな俺でもあれはツマランと思う
840名無シネマ@上映中:03/01/18 12:33 ID:Nt4pnn6n
ハヤーオはいいが加藤トキコは糞
841名無シネマ@上映中:03/01/18 12:55 ID:LpSc679e
>>340
まあ、あの歌は気持ち悪い。
842名無シネマ@上映中:03/01/18 13:14 ID:BfUgstoa
>>340
まあ、あの歌は気持ちい良い。
843名無シネマ@上映中:03/01/18 15:49 ID:5OzN274f
豚をみて思ったこと。
宮崎監督は大人の女は描けないんだなあ。
結局少女を引っ張り出してこないと物語が作れない。

取って付けたような反戦主張が鼻につく。盛り上がりに欠けるストーリー。
感情移入を妨げる声優の演技力不足。現実感を感じさせないアニメーション。

どれをとっても宮崎監督のフィルモグラフィー中最低の駄作だ。









などと煽ってみようかな・・・。
844名無シネマ@上映中:03/01/18 15:51 ID:DATkY0zy
まだ豚がいいとかいってる厨房がいたのか・・・
作画とか歌とかの要素でなく、ストーリーを観ろよ。
間違いなく糞だから
845名無シネマ@上映中:03/01/18 15:57 ID:YAE2HumQ
>『時には昔の話を』

あの声の質が締めくくりにはピッタリだ。


846名無シネマ@上映中:03/01/18 16:31 ID:4P+fMwfy
アニヲタは紅の豚嫌いが多いね。
逆に映画ヲタは豚を最高だと言う人が多いけど。
アニヲタって巨大な悪を倒す!とかいうストーリーじゃないと納得しないんだろな。
  
847名無シネマ@上映中:03/01/18 16:42 ID:F3Z0eete
>>846
>アニヲタって巨大な悪を倒す!とかいうストーリーじゃないと
>納得しないんだろな。

山賀がそんな事言ってたなw
848名無シネマ@上映中:03/01/18 16:43 ID:LH95J50Q
最後に実写撮れよ
849名無シネマ@上映中:03/01/18 16:50 ID:IvCEr/7D
>847
普通は隣人を救えばそれが世界を救うことにつながるが、この場合は
世界を救えば隣人を救うことにつながる、と考えてるみたいね。
要するにそれは個人(この場合はアニオタ)と社会がいかに隔絶されてるかのバロメーター
になってるのかも。
850本人談:03/01/18 17:02 ID:b41j9I4u
「『シャーロックホームズ』に、「君は人類の恩人だ」みたいな台詞が
 あるんだけど、そんな風に単純に考えられたら、世の中楽だなあと
 思うんですよね。
 だから、そういう映画は作らないわけです」

 宮崎駿
851  :03/01/18 17:26 ID:HSiZoaY3
「豚はオナニー映画でした。いつも若い奴には他人の為に作れといってるのに
自分がこんな作品作っちゃってすんまそん!」
と本人が反省してたが・・・。
852名無シネマ@上映中:03/01/18 20:30 ID:Wz3r63g4
>アニヲタは紅の豚嫌いが多いね。
>逆に映画ヲタは豚を最高だと言う人が多いけど。
>アニヲタって巨大な悪を倒す!とかいうストーリーじゃないと納得しないんだろな。

むしろ最近のアニオタは病的にひねくれてるから
悪と戦うストーリーだと誰も納得しないかも  


853名無シネマ@上映中:03/01/18 21:22 ID:PaSwvEM6
最近のアニヲタは、おめめパッチリで、
萌えられてハァハァできる女キャラが出てればそれでいいのでつ。
だからアニヲタは宮崎を相手にしないのでつ。

854名無シネマ@上映中:03/01/18 21:34 ID:Wz3r63g4
目ん玉のバケモノの何に萌えるのかがワカラン
宮崎ハヤオ著「ハンスの器官」に出てきたドイツ娘の方がよっぽど燃えるじゃないか!!

これ読んだとき
この人の美処女にかける情熱はそこらのヲタとレベルが違うとおもた。
855名無シネマ@上映中:03/01/18 22:02 ID:DATkY0zy
>逆に映画ヲタは豚を最高だと言う人が多いけど。
どこにいるんだ?その多い人は?

で、多い人たち
豚のどこが映画として良かったのかね?
宮崎キャラが萌えるという話しか見えてこないが・・・。
856名無シネマ@上映中:03/01/18 22:16 ID:MKXIWdcT
宮崎つとむのスレってここですか?
857名無シネマ@上映中:03/01/18 22:59 ID:1OYkQFqw
>>855
豚のオヤジくさい性格は、シブいところがないとも言えずよかった。
加藤登紀子が声出してた女を糞みたいに言う人もいるけどそれは厳し過ぎ。
十分に大人のいい女の役だったと思う。娘も可愛いし、技術者魂が良かった。
飛行機が飛ぶところもかっこ良かったし、のどかな時代背景や
全体的に爽やかで清清しい雰囲気もよかった。

宮崎駿は学生運動やったサヨ世代だから、オナニー映画を作ると
それっぽい独特の感じが多少混じってるのは分かるし、
団塊のそういうキザでナルな性質は鼻につくし大嫌い。
だけどそれはそれと納得ずくで観れば楽しめる。
ハラハラドキドキの超大作ではなく、単館でやるような映画の楽しみかただよ。
858名無シネマ@上映中:03/01/19 00:14 ID:9sv3cbXm
まぁ、作品の評価が「最高」と「最低」の二段階しかない人が
何をいっても説得力がない罠。
859名無シネマ@上映中:03/01/19 01:40 ID:w/qdEKEx
>>272
黒澤の「生きる」も褒めてたよ。
860名無シネマ@上映中:03/01/19 01:43 ID:QAoZR3qt
人として最低のライン>>>>二次元に生きる豚アニメオタク>>>>>ロリコン爺
861名無シネマ@上映中:03/01/19 03:31 ID:z2FZpnFY
とにかく、どうみても千ともののけはつまらん。
理想と現実のバランスがよかったのに、最近
説教くささが鼻についてたまらん。もう、この路線はやめてくれ。
862700:03/01/19 03:42 ID:PWt2qYOn
>>855

>>809

べつに映画オタってわけじゃないが。
アンチ豚はタダ単にロリでアニオタなのか?

「あの映画でフィオいらね」とか言うとまたひと悶着起こりそうな罠
863700:03/01/19 03:43 ID:PWt2qYOn
というか>>857が大体説明しちゃってる
864名無シネマ@上映中:03/01/19 03:46 ID:JL2ebukq
>>861はアニヲタだから仕方ないでつね。
865名無シネマ@上映中:03/01/19 04:07 ID:sHaaiv7T
>>857、863の700
「のどかな時代背景」ってのは、どうかと思うが。

あと、宮崎アニメを見て説教くさく感じるって人が多くいるみたいだけど、
高畑アニメとごっちゃになってないかしらんと、ちょっと思う。
高畑監督のジブリアニメにくらぶれば、
宮崎アニメの説教なんてかわいいもんだと思うが。
866名無シネマ@上映中:03/01/19 04:27 ID:9sv3cbXm
まぁ、確かに豚好きな俺でも、個人的な嗜好を廃して
宮崎作品を、純粋な作品の価値みたいなモンだけでランク付けしたら、
豚は、下の方になることは認めざるを得ないかな。

個人的な嗜好を含めると、その事実すらも魅力になるのだが。
867名無シネマ@上映中:03/01/19 04:27 ID:ZzC1maVS
>>865

映画世界の外で説教こくから困る。こんどのおれの映画はこう観ろてめーら、てな感じで。
868山崎渉:03/01/19 04:30 ID:7s8FNpD+
(^^)
869名無シネマ@上映中:03/01/19 05:16 ID:sHaaiv7T
>>867
あんな、爺の御託をまともに聞いてたらムダに疲れるわな。
スルーしれ。得意でしょ(w
870名無シネマ@上映中:03/01/19 16:46 ID:3rOJKXI8
まったく話題つきないな〜恐ろしや、パヤオ監督w
871名無シネマ@上映中:03/01/19 17:31 ID:vUrc7jkO
みんな好きなんだよ(W
872名無シネマ@上映中:03/01/20 02:52 ID:TfExEbhP
豚はあれだ、音楽に萎えた。
直した飛行艇でジーナのとこに挨拶に行くとことか
ラスト近くあたりで使われてた音楽が、
同時期の頃にやってた大林の「ふたり」って映画の
主題歌に激似じゃなかった?

先に「ふたり」を見てたので、あの音楽聴いて
被災氏ネタ切れか?と思って、いいシーンなのに妙に冷めちゃった。
思えば、この頃から被災氏の音楽もマンネリ気味な感じだな。
飽きたっつーか。

とくに最近の「もののけ」とか「千尋」では、
音楽がクドイくらいに流れてる気がする。
それでも劇中の何曲かは、まぁいいんだけど。
873名無シネマ@上映中:03/01/20 04:01 ID:KAQ/KNd8
いっぱいポップスを聴いてるとわかるが、被災市のスコアはほとんどパクリだよ。
とくにたけし映画はひどい。
874名無シネマ@上映中:03/01/20 07:09 ID:i/xfXYPi
クインシー・ジョーンズからパクってますか?
875名無シネマ@上映中:03/01/20 07:59 ID:eNQ18KVT
被災市のパクリリストきぼーん
876名無シネマ@上映中:03/01/20 08:05 ID:355dEpQO
チューブラベルズそっくりでムカムカした曲があったな。
877名無シネマ@上映中:03/01/20 14:54 ID:G3nfzjhM
878名無シネマ@上映中:03/01/20 15:27 ID:jf642S0q
>>864
アニオタじゃなくても、千ともののけはつまらないと思う。
879名無シネマ@上映中:03/01/20 16:48 ID:G3nfzjhM
アニオタはとにかく視野が狭く価値観が貧弱。そういうアニオタが今やメジャー分野の作り手に入り込んできてるのがホント問題なんだよ。
アニオタ出身の作家は、アニメばかり見てアニメ(作り物、幻想)からしか影響を受けていない。その作品もただアニメの真似してるだけ。テープを芋づる式に次ぎから次ぎにダビングしてるのと同じで劣化していってる状態。
だから哲学も何も感じられない作品が多い。悪い意味で現実離れしていて最低限必要なリアリティも感じられない。なんつうか作品が生きていない。死んでる。
何故か?作家が現実に生きてないからだ。
現実(リアル)から刺激を受けない作家が書くから糞になる。だから現実に生きている一般人には受けないし、不満は感じても満足は絶対しない。受けるのは視野の狭い同じアニオタだけ。現実に飛び出さない限りいつまでたっても、この腐敗のループは加速し続ける。
こういうループの課程の中でアニオタによく見られる単純さや、アブナイ幻想、ステレオタイプな性格も形成されていくのだろう。その原因は、甘い考えの彼等の溜まり場、コミケ。
現実を見ないアニオタ同志が集まって傷を舐め合あったり、オナニーを見せ合ったりする死んだ世界。コミケが腐敗の源。コミケが誕生したころから腐敗(オタ量産)が始まりだしたのだ。

その点アメリカのグラフィティーアートは生きている。
もっといろんな世界の現実(リアル)に目を向けなければいけない。洋邦ジャンル問わず、映画、芸術、音楽、人間、等。
それらを経てマトモになったころにはコミケに行かなくなっているだろう。それからだな。
880名無シネマ@上映中:03/01/20 17:41 ID:p+2nA8Qh
>>879
作家ってのが何をさしてるのかわからんが
日本の作家はアニオタ出身しかいないと思ってんのか?
君自身の視野が狭いだけだろ。
881名無シネマ@上映中:03/01/20 17:56 ID:G3nfzjhM
>>880
アニメ作家の事です。
882名無シネマ@上映中:03/01/20 18:13 ID:EIzYBpSe
>>881
じゃあ、アニメ作家はアニオタ出身しかいないと思ってるの?
結局あなたの視野が狭いだけに見えるが…
883名無シネマ@上映中:03/01/20 18:24 ID:FkOQp85E
まあアメリカ人にステロタイプが少ないとはとても思えないが、
ハヤオはアニメーターだなあ。良くも悪くも。
自分で話作ると手持ちのキャラクタを使いまわして作った萌え話ばかりになるし・・・。
やはり原作のあるものでないと・・・。
884名無シネマ@上映中:03/01/20 19:59 ID:yFZc6vLt
>>871
軍オタでサヨ・・自己矛盾を抱え
ロリ趣味をちらつかせればなぜか女子供に爆発的に受け、
エコなんかほんとは糞クラエにも関わらずエコ映画として称えられ、
誤解を解くことさえ恐れてアンビバレンツな説教を吐きながら
自嘲するヘビースモーカー、パヤオ

ほんと面白いおっさんだわw
885  :03/01/20 20:35 ID:8RedMmpn
>>879
(´`c_,'` )ぷっ
886名無シネマ@上映中:03/01/20 20:35 ID:BkjQu4uy
>883
はて、手持ちのキャラとはなんだ?
ヒロインがある程度似た性格なのは、それが自分の好みだからだ炉
男(他人)に頼らず、自分で活路開く女が好きというのは。
もし君が暗い女とか、何考えているのか分からん女とか、
依存性の強い女とか、わがままで生意気なだけの女とか、
決断力のない女とか男を手玉にとって利用する女が
出るのを期待してるなら、宮崎アニメは見ない方がいい。
仮に原作付きでも改造するだけだし、なんでそれを宮崎に期待するのか?
それと、萌え話ばかりってのも偏見(千尋の印象だけで言ってるね)。
もののけやナウシカやホームズのどこが萌え話なのか?
紅の豚やラピュタも萌え話とはとても思えんが・・・・
887名無シネマ@上映中:03/01/20 20:47 ID:F7DCOis4
>>879
この書き込み、

>その原因は、甘い考えの彼等の溜まり場、コミケ。

こっから上の部分は宮崎監督が金熊賞を受賞したときの発言と
同じような気がするんだけど。
888名無シネマ@上映中:03/01/20 20:52 ID:yFZc6vLt
ロリとしての楽しみ方をする人間もいるし
そうでなくても楽しめる。
楽しみ方の幅が広いってことでいいじゃないか。
889  :03/01/20 23:03 ID:zeUu+J67
アメリカのグラフィティーアートってなんじゃ?落書きのことか?なにが面白いんだあんなもん。

まぁそれはさておき演出力において アニメの演出家>>>>>>>>>>>>>>実写監督
だよ。日本においてはね。
アニメはやろうと思えば演出すぐできるし、散々鍛えられるけど、実写の演出家は
そういう鍛錬の場がまったくないんだもの。
今邦画実写で最高の評価受けてる監督って黒沢清?まぁあれはあれでイイと思うけど
「普通の娯楽作品」を撮れる力量を持った実写監督っている?
例えば大地丙太郎みたいな演出力を持った監督っているのかね?
やせ細った賞狙いの個人映画ばっかじゃん。コンテの一つも切れやしねぇ。
才能のある連中は漫画かアニメに流れちゃうんだよ。
ろくに見もしないでコミケだのコピーだのリアルだの(ワラ 聞きかじった言葉で
こっ恥ずかしいご高説をお垂れになってるヴァカですな。879は。
890名無シネマ@上映中:03/01/21 00:21 ID:EAiyySHM
×グラフィティアート
○グラフィックアート

どっちにしても、意味不明だな。
891名無シネマ@上映中:03/01/21 00:22 ID:79jG6uTt
おれも豚が一番好きなんだが
主人公が女の子じゃないところが良い
宮崎のアニメって感情的な年齢的にも精神的にも幼い女の子が主人公のものが多いでしょ
あれじゃ殆ど共感できんから
892名無シネマ@上映中:03/01/21 00:24 ID:gO4bKDyQ
だってハヤオ炉利なんだからしょうがないよ
893名無シネマ@上映中:03/01/21 00:29 ID:LjTJ868R
>>886
>もののけやナウシカやホームズのどこが萌え話なのか?
>紅の豚やラピュタも萌え話とはとても思えんが・・・・

ファンは萌えてるヤシばかりじゃねーか。
894本人談:03/01/21 00:49 ID:EAiyySHM
「僕も『白蛇伝』の白娘にあこがれた時期がありました。
 だから、アニメキャラにあこがれる気持ちはわかります。
 でも、僕らはあこがれをおもちゃにはしなかった。
 同人誌で脱がしたり、「萌え〜」とか簡単に口にできる
 神経は、理解できないんです」

 宮崎駿
895名無シネマ@上映中:03/01/21 01:32 ID:W3e1XqjN
>>894
ストイックなロリですね
896名無シネマ@上映中:03/01/21 01:35 ID:bNaLSeuu
宮崎監督の別荘を間近で見たことあるよ〜ん。
897名無シネマ@上映中:03/01/21 01:43 ID:A7m3tnSA
まぁ、879が馬鹿なのには同意だな。
そもそも外国で評価されている日本の映画はアニメが圧倒的。

正直、伝統文化以外で外国に輸出できるのは、漫画とアニメ。
輸出できるっていうのは すごいよ〜。日本は
もっと アニメや漫画を育成してもよいと思う罠。
898名無シネマ@上映中:03/01/21 01:55 ID:1zsE1bbg
>>893
だからー、分からん人だな。
ストーリー自体が萌えのためなのかどうかという事じゃないのか?
一人でも萌えキャラが現れると、それはも萌えアニメなのか?
巷に溢れる萌えアニメと同じ扱いになるのか。
それだったら、ほとんどのアニメは萌えアニメだな。
ほとんど女が出ないのアニメや実写を見ることを君には薦める。
ヤクザ映画なんかが似合うよ。
899名無シネマ@上映中:03/01/21 01:57 ID:b5eqQzgs
>>879のもとの発言は、宮崎監督じゃないの?
900名無シネマ@上映中:03/01/21 02:02 ID:aR9CzWow
>>897

>そもそも外国で評価されている日本の映画はアニメが圧倒的。

そんなことありません。
901名無シネマ@上映中:03/01/21 02:08 ID:jISVGKlE
さすがに宮崎アニメを昨今の「萌えのためのアニメ」とは思わないけど、
乳タンクのような胸と枝のような腰とでかいケツを持った慈母のような生娘と、
無垢で計算など知らぬ幼女が出てくると若干うんざり。
ロリっつーよりはマザコンなのだろうか?
あるいは、少年にイノセンスを求める少女漫画の逆か。
902名無シネマ@上映中:03/01/21 02:13 ID:ohoSF26h
豚は、褒めるところが
女キャラの萌え要素とメカしかない
オタクアニメの代表
903名無シネマ@上映中:03/01/21 02:31 ID:2yr35alt
弱冠、話がずれるけど、
前に俺、今フジでやってるアニメ、
「結構頑張ってるじゃん」って書いたけど、
今日、落ち着いて観たら、こりゃダメだ。

なんつーか日本のアニメって、
なんでこう粋がってるガキばっかり出てくるのかね?
パヤオがスーパーロボット系の子供主人公を揶揄して
「生意気そうなガキが出てくると、はり倒したくなる」って言ってたけど、
コレ観てると、そういう気持ちが、もの凄く良く解るよ。
904名無シネマ@上映中:03/01/21 02:38 ID:b5eqQzgs
宮崎監督が説教くさいっていうけど、

今のアニメの小難しい会話のほうが、よほど説教くさくない?
905名無シネマ@上映中:03/01/21 02:48 ID:LjTJ868R
>>898
分らん人と来たか(W
君が判らん事を言うているだけではないのかな?

ミヤザキクンは多砲塔戦車を描けば萌え、ヨーロッパの小国と聞けば萌え、
お城の塔に囚われているお姫様と聞けば萌えるのよ。
「萌え〜」と口に出さないだけだ。

悪者をキッと見返す純情そうな娘を見ても、だな(W
906名無シネマ@上映中:03/01/21 03:20 ID:DPf/vfVs
一つ思うのだが、アニメを持ち上げたいアニメファンは結構だが、
比較として実写を貶めるのはどうかと思うが。
アニメ>>>>>>>>>>実写なんてやられると、大してアニメに偏見を
持ってなくてもカチンとくる。>>889, 897

比較対象を持ち出さないと自分の好きなものの弁護も出来ないのかね。

#Although at present japanese movies other than
#JAPANIMATIONs are generally not circulating in the world,
#the most famous japanese movie director is still Kurosawa.
907名無シネマ@上映中:03/01/21 05:47 ID:awmuY5S7
>>879
最後から三行目がなければ良い話なんだが
908897:03/01/21 08:48 ID:2DDpCg9J
>>900,906
ちょっと事実誤認があると思うが、個々の映画の価値云々は個々の監督等に帰する
問題であって、今、いってるのは全体としての話。

俺は、飴だけどアメリカの子供向けテレビ見てみなよ。日本のアニメばっかだぞ。
黒澤とかの映画が評価されてないとはいわないが、割合としては少数だし、アニメほど、
ポピュラーではない。>>906の話は日本の映画自体が評価されているというより、
「黒澤の映画」が評価されてるというのが正直なところだろ。

別に実写を貶めてる気はない。事実として、アニメの輸出>>>>実写の輸出
であり、全体として邦画より広く大衆に受け入れられているのは事実だろ。
これからも、そうだろうな。

個々の文芸作品としての価値はまた別で、それはまた別の問題。
909900ですが:03/01/21 09:20 ID:aR9CzWow
>>908
質問。

>俺は、飴だけど
ってどういう意味ですか?アメリカに住んでるってこと?

僕は、実写もアニメもどちらも同じくらい評価されている思う。
でもアメリカでもまだ、アニメは子供向きのものだ、という
認識が強いと聞きます。その辺どうなんでしょう。
910名無シネマ@上映中:03/01/21 09:34 ID:DPf/vfVs
>>908
そんな話をしてる訳じゃないがね。まああなたの話に乗っかるとすれば、
アメリカでは大人がアニメを見たりアニメ映画を見に行ったりはせんだろ?
(いまだminorityのOTAKU以外はね)
アニメの輸出について実写とは状況が比べられないのは、米国在住なら
よくわかってる話じゃない?

何故アニメが売れるのか?それは子供向けのアニメが質量ともに不足してる
からだわな。重視されてこなかったといってもいいが。今、その空隙に、
日本産アニメががんがん流れ込んでる訳だな。

では実写は?そりゃ完全に負けてるもん。特にここ最近は日本の映画産業
自体が斜陽で、ハリウッドに対抗する映画なんてつくれっこない。売れ
ないよ。当然。

で、そういったことを無視して、輸出の実数でアニメ>>>実写なんて言わ
れても、はあ、それで?としか言いようがない。市場が全然違うんだから、
いわば、輸出額において半導体>>>アニメといわれてる様な気分だね。

だからなんつうか、比べる必要のないものを比べてもしょうがないん
じゃないの?

#日本産アニメは健全な方向に育ってほしいね。アメ人と話しても、恥ずか
#しくて話題にできない。JAPANIMATIONが売れてる背景で、ViolentでPorno
#だという強烈な批判があることもわすれんでほしいものだ。
911名無シネマ@上映中:03/01/21 09:44 ID:DPf/vfVs
>>909
>アニメは子供向きのものだ、という 認識が強いと聞きます。

強烈にそういう認識です。しかしジャパニメーションは教育に悪いという
ことになっているので、自分が見ることはもちろん子供に対しても
見せたがらない親が多いです。とりわけ最近いわゆる萌えアニメとやら
が輸入されてる関係で、評価は急落してますな。

#それを買ってるのはやはりOTAKUたち。こういうのは洋の東西を
#問いませんね。
912名無シネマ@上映中:03/01/21 09:55 ID:1vJHVoMh
向こうでは、ジャパニメーションとアニメとnimationは区別されてるのでは。
913名無シネマ@上映中:03/01/21 10:02 ID:DPf/vfVs
されてるよ。amimationというのは日本産以外には使われない。
米国産はcartoon。基本的にcartoonはOKだが、animationには
顔をしかめる親が多いね。cartoonにも大概おかしなのがあるんだが、
方向性が違うからね。animationはsex描写があったり殺人描写が
あったりするので、一般に子供には有害だと思われてます。

ただ、共通していえるのは、OTAKUでない人間は、子供と一緒で
なければ、まずcartoon filmもanimationも見に行きません。
914名無シネマ@上映中:03/01/21 10:09 ID:aR9CzWow
>>911

やはりそうですか。どおりでロジャー・エバートが「これはお子さんにも安心して見せられる
作品ですよ」と強調してたわけだ。しつこいくらいに。


あと僕が>>897さんの意見に反発したのは、「評価」というのがどうしても違うと思ったから。
実写でもいろんな人が認められていると思います。何も黒澤明ばかりじゃありません。

>>911さんが書いている通り、まだそういう認識が根強いところが事実だと思います。

けど海外のいろんな掲示板などを見ていると、
「私はアニメファンではないのですが・・・この作品にはえらく感動しました」という
書き込みをよく見かけます。火垂るの墓、ラピュタなどは世界各地でTV放送されたらしく、
それを見た人が書く、という感じで。
915897:03/01/21 10:34 ID:2DDpCg9J
だからさぁ、 アニメの輸出>>実写の輸出
って書いてるじゃん。ちゃんと読んでちょうだいよ。
比べられないのは同意だよ。どっちが受け入れられてるかという
現実の話をしてるだけなんだよ。
なんで、とんちんかんな方向に持っていくかねぇ。

アニメ>>実写 とはかいていないよ。

それと、健全な方向云々というのは、ちょっと気になる言い方だね。
いろんな方向性があっていいだろ。質が悪いのや駄目なのは淘汰されていくし、
色んな人間が楽しめるのであればいいと思う。
916名無シネマ@上映中:03/01/21 10:43 ID:DPf/vfVs
だからさぁ、そのアニメの輸出>>実写の輸出っていう話自体
おかしいだろって書いてあるじゃんか。比べる必要のないもの
比べてどうすんだよ。市場が完全に違うんだからしょうがないだろ?
なんで、とんちんかんな方向に持っていくかねぇ。

大体言わしてもらえば、アメリカで最近公開されたアニメ映画って
何があったよ?千と千尋くらいしか思いだせんぞ?これだけ言われても
実写映画と比べたけりゃ、アニメ映画と比べろよ。テレビアニメは
除外だろうが?






などと言ってみる。

しかし、よく読めっていうのは君にこそ言いたいね。
輸出の実数でアニメ>>>実写なんて言われても、てちゃんと書いてある
だろうが。
917897:03/01/21 10:48 ID:2DDpCg9J
なんか、913の意見も極端だなぁ。ハリウッドの奴にもPG13以外の奴とか
あるだろ。しかし、そうでなくても駄作とは限らんわな。アニメも一緒だろ。
それと、アニメが子供向きという認識があるのは事実だけど、だからといって
子供向けを貶めるような発言はよくないんじゃないの。
それこそ、大人の論理だと思う。
918897:03/01/21 10:52 ID:2DDpCg9J
あのねぇ、だったらそもそも反対の方向に持っていかないでくれる?
俺は単に広く受け入れられているということを書きたいだけなの。
それ以上の意図はないのに、勝手に拡大解釈するからだろ。
なんで、「君の話に乗っかれば」なんだよ。勝手に話をつくるなよ。
だから、よく読めっていったんだよ。
919名無シネマ@上映中:03/01/21 11:04 ID:DPf/vfVs
何いっとるんだ?切れるのも結構だがちょっと訳わからん切れ方は
困っちゃうなあ。まあ漏れが切れさせてるわけだが、その辺は自覚は
しとるけどね。

あんまりいじめるのも何だが、アメリカの話なんて始めたのは藻前様だよ?
俺は飴だから、なんていうから、じゃ現実解ってるでしょ、って話だろうが?
どう反対の方向なのかさっぱり不明だが、実に藻前様の方向に沿って
話をしたつもりだがね?そもそも比較にならんものを比べるな、という話を
飴だから、なんて広げたがったのは藻前様だろうが?

だからわざわざシンプルな話を拡大して藻前さんの話に乗ってやったのに、
いまさら勝手に拡大解釈するなと怒られてもなあ。

話がずいぶんそれた。

まあ漏れも宮映画が好きだからここに居るわけだが、宮映画が
一部の人にではあるがアメリカでも評価されてるのをうれしく
思うよ。

だが一方で、日本産テレビアニメの質の低下には目を覆いたくなる。
こういうのを文化の輸出だなんて言って喜んでるばかりじゃなくて、
現実をもちっと見てほしいね。世界中にOTAKUを養成したって
どうもならんだろうに。売れるからOKっていう商業主義なら、
例えば売れるから無修正ポルノを日本に輸入させるアメリカ、
みたいなのもOKな訳で。それが文化の輸出かどうか。

ま、漏れは萌えアニメが大嫌いだから、見方には多分にバイアスが
かかっているがね。それは自覚しとるよ。
920名無シネマ@上映中:03/01/21 11:13 ID:eRkLaa+d
>>899
いやハヤーオはここまでは言ってない。言いたいだろうケド。
それとハヤーオがメリケンのグラフィックアートなんぞを誉める事は、
絶対ありえないので安心しろ。
921名無シネマ@上映中:03/01/21 11:14 ID:2DDpCg9J
別に切れてないし、いじめられた気もしないなぁ。あきれてるだけ。

>だからわざわざシンプルな話を拡大して藻前さんの話に乗ってやったのに、
>いまさら勝手に拡大解釈するなと怒られてもなあ。

拡大なんて頼んでいないし、そういう方向で話も振ってないのに余計なことすんなよ。
だから、話がこじれるんだよ。

それと、個人的には、OTAKUってのは、そんなに馬鹿にできる存在ではないとは思うが。
どこの世界にもマニアってのはいるし、ある種の力はもってるわな。OTAKUの養成
の是非を非と決め付けるのはいかがなものかな。
922キングアナル ◆AnaL8xPitI :03/01/21 11:17 ID:HUUqb0GQ
なんでいつもこのスレだけはクリックすると
必ず険悪な空気になっているんだろう。
923名無シネマ@上映中:03/01/21 11:18 ID:2DDpCg9J
とりあえず、919は俺が発言していない内容について、勝手に
意図を邪推して、さも発言してるかのような言い方はやめてくれ。
非常に不快だ。上の方で誤解を生むような発言はあったかもしれんが、
既に訂正しているはず。それなのに、いつまでもネチネチ言われるのは
不快で、あきれるのみ。
924  :03/01/21 11:21 ID:KA7piWGE
どうでもいいけど面白い実写娯楽作品ができてから偉そうな事は言ってくれ。
ここ10年ほど実写邦画のロードショーなんて見に行ってないよ。
925名無シネマ@上映中:03/01/21 11:24 ID:eRkLaa+d
>例えば大地丙太郎みたいな演出力を持った監督っているのかね?

あんなダメな奴を絶賛しちまうところがヲタの世界の狭さというか痛さだな。
ハッキリ言うと今の30〜40歳のアニメ演出家は全員クズ。30以下は
更にそれ以下でしかない。かろうじて使い物になりそうなのは細田守ぐらい。
実写も碌な若手監督が出ないが、アニメーションはさらにそれ以下の奴しか出ない
絶望的状況だぜ。しかもそういう小粒で程度の低いヲタ作家をアニヲタが無節操に
賞賛するから、作り手は余計勘違いして(あるいは実は自分の無能さを自覚して
かつ半ば諦め嘲笑しつつ)タコツボ世界ちっくなヲタアニメを量産する悪循環。

そんでアニヲタがその末期的アニヲタ向け作品を見て「これは世間に衝撃を
与えられるはず!世間の連中は感度が鈍いからこの良さが今のところ
理解できないだけなんだ!」とまたまた勘違いする。
実際は世間はそういう下らない物に単純に興味が持てないだけなんだが・・・
926皆さん:03/01/21 11:26 ID:LjTJ868R
まあなんだ。いいよ宮崎以下のヲタアニメの話なんか。
927名無シネマ@上映中:03/01/21 11:29 ID:DPf/vfVs
>921
まあ、あまりスレ違いの話をするのも何だが一つだけ。

自分の思った通りに話が進むわけないだろ?他人がここにいるんだから。
あきれるのもまた結構だが自分の誤解(>915>916とか)は棚に上げて
他人の話の展開を批判されても困ってしまう。ところで、これ訂正してたっけ?

なんでこういう話になるか?そりゃ他人の論点じゃなくて、他人の
話自体に文句付けるからだな。反対の方向にもってくなとか、拡大
解釈するなとか。そうでなけりゃ、論理の応酬になる訳なんだが。

ね?そうは思わない?

ところで923は心当たりがないんだが?何のことを言ってるのかな?
それにネチネチと言われても、flame発生(916)以降は漏れ1:藻前さん2で
レスがついてて、漏れは圧倒されてるんですが。
928皆さん:03/01/21 11:34 ID:LjTJ868R
愛の為せる技なのでしょうか・・・。長いです。
929名無シネマ@上映中:03/01/21 11:34 ID:qXieloA9
>そんでアニヲタがその末期的アニヲタ向け作品を見て「これは世間に衝撃を
>与えられるはず!世間の連中は感度が鈍いからこの良さが今のところ
>理解できないだけなんだ!」とまたまた勘違いする。

そうそう、だからアニオタってうざがられるんだよね。
つまんないものを必死で「イイ!イイ!」ってプッシュする。
自分じゃ気がつかないのかな そういうのは・・・・
930キングアナル ◆AnaL8xPitI :03/01/21 11:35 ID:HUUqb0GQ
>>924
俺んなかではキッズリターンやガメラや踊る大走査線とか面白かったよ。
931キングアナル ◆AnaL8xPitI :03/01/21 11:36 ID:HUUqb0GQ
>>928
俺のは短いでしょ。中身も浅いけれど。
932924:03/01/21 11:41 ID:KA7piWGE
>>930
娯楽作品って言ってるじゃん。
ガメラ3はテレビで見たよ。あれが今の邦画の限界?
踊る大走査線はちょっと酷すぎると思う。
933名無シネマ@上映中:03/01/21 11:42 ID:2DDpCg9J
はぁ? 916はそもそも君の誤解であって、俺の誤解ではないが。

>これだけ言われても実写映画と比べたけりゃ、

などと言われる要素は915には入っていないが。で、これで話を
君はつくってるんだから、そもそも

>他人の話自体に文句付けるからだな。

てのは、君に向けられるとしかいいようがないが。

もっと人と対話する能力を身に付けてくれたまえよ。
ね?そうは思わない?
934 :03/01/21 11:48 ID:js8giFcq
>ハッキリ言うと今の30〜40歳のアニメ演出家は全員クズ。30以下は
>更にそれ以下でしかない。かろうじて使い物になりそうなのは細田守ぐらい。

邦画で30代で商業ベースに乗った監督って誰かいんの?新宿テアトル系じゃなくてさぁ。

細田守とか言ってるけどそれも「映画秘宝がいいと言ってるからこれはOKなんだ。
これはクレヨンしんちゃんみたいに誉めても恥ずかしくないアニメなんだ。
よし(馬鹿だから)演出力とかわからないけど、これを誉めれば通ぶれるぞ」
とかだろ?(ワラ
実写ヲタのちんけな選民意識とアニヲタ批判は笑えるな(ワラ
935キング**さん:03/01/21 11:53 ID:LjTJ868R
>>931
いや。短いけど(W
936キングアナル ◆AnaL8xPitI :03/01/21 12:10 ID:HUUqb0GQ
>>932
あ、キッズは少し娯楽とは違うのかも知れないが。

でも、ガメラや大捜査に関して、貴公は駄作みたいに言うけれど、
それは貴公の主観だし、さっきの俺の意見も俺の主観。
自分の主観で相手の主観を否定するような発言は意見にすら値しないから止めようよ。

そういうレスの応酬がスレを見苦しくしちゃうんだから。


>>935
しかも細くて、早いんです……。
937名無シネマ@上映中:03/01/21 12:11 ID:Qoll152w
アニオタって>>934みたいのばっかやな。
出来れば他人の意見の揚げ足取りより
有能なアニメ演出家の方をあげて欲しいもんだが

それと>>925のどこが実写オタの選民意識なのかもよくわからんち
938キングアナル ◆AnaL8xPitI :03/01/21 12:13 ID:HUUqb0GQ
つーか、次スレ立てる時はスレタイトルをせめて
「アニメ映画監督の宮崎駿」程度にしろい。

「日本を代表する映画人、宮崎駿」じゃ荒れても無理ないっす。
939名無シネマ@上映中:03/01/21 12:30 ID:8dqD1r+H
>>938
ねらいだろ。
940名無シネマ@上映中:03/01/21 12:33 ID:LjTJ868R
>>938
まあ代表する一人であるのは確かだろう。
映画館も配給会社も儲けさせてもらってるし。
941名無シネマ@上映中:03/01/21 12:50 ID:DPf/vfVs
>>933
何故にわかりませんかね?

あなた908
  別に実写を貶めてる気はない。事実として、アニメの輸出>>>>実写の輸出
であり、

漏れ910
  で、そういったことを無視して、輸出の実数でアニメ>>>実写なんて言わ
れても、はあ、それで?としか言いようがない。

あなた915
  だからさぁ、 アニメの輸出>>実写の輸出
って書いてるじゃん。ちゃんと読んでちょうだいよ。
  (中略)
  アニメ>>実写 とはかいていないよ。

漏れ916
  だからさぁ、そのアニメの輸出>>実写の輸出っていう話自体
おかしいだろって書いてあるじゃんか。比べる必要のないもの
比べてどうすんだよ。

それでも、
  916はそもそも君の誤解であって、俺の誤解ではないが。
  もっと人と対話する能力を身に付けてくれたまえよ。
ですかね?
はっきり言えば、その916に対しての>>918がflameを生んでるんですが。
何故に漏れが自説を述べたことを、さらにはあなた以外の人と会話したことを
攻撃されねばなりませんか?漏れは自説を述べてはいかんのですか?それでも、
  「もっと人と対話する能力を身に付けてくれたまえよ。 」
これは漏れに向けられなきゃいかん言葉ですかね?
942名無シネマ@上映中:03/01/21 13:06 ID:LjTJ868R
読みづれーからクールダウンしてくれよー。
943名無シネマ@上映中:03/01/21 13:06 ID:DPf/vfVs
>>933
漏れ916
  これだけ言われても実写映画と比べたけりゃ、アニメ映画と比べろよ。

そもそも比較にならんから比べるな、と言ってるのが漏れで、
どちらが受け入れられてるかという現実はアニメの輸出>>実写の輸出だ、
と言ってるのがあなたなんですが?

だから、現実はアニメの輸出>>実写の輸出だ、とあえて比較「したい」なら、
アニメ「映画」と比較しろといっとるんですが?

Doesn't it make sense?
漏れはそんなにわかりにくい矛盾に満ちたことをいってますか?
915にはその話の前提になる主張がみっしり入っとるんですが?
944名無シネマ@上映中:03/01/21 14:08 ID:W3e1XqjN
パヤオの作品て幅広く一般受けしてそうなイメージだったけど
実は見る人選ぶのかね
945名無シネマ@上映中:03/01/21 14:58 ID:mZhVTUIB
>パヤオの作品て幅広く一般受けしてそうなイメージだったけど
>実は見る人選ぶのかね

好き嫌いを越えて、とりあえず受けなきゃならん必修科目みたいなもん。
946名無シネマ@上映中:03/01/21 17:00 ID:wgGCeQxA
>945
必修科目にしては、国民の(親だけではない)絶大な支持があるが。
反発してるけど、渋々受けてるのは2ちゃんねらーかアニオタくらいのもんだ。
2ちゃんねらーでアニオタならアンチと同義語。
947名無シネマ@上映中:03/01/21 17:29 ID:pmjlklga
>>938
たしかにこのスレタイは禿しく恥ずかすぃ…

…君の名前もどうかとは思うが(w
948名無シネマ@上映中:03/01/21 18:54 ID:LxGQvLp4
 字スレ案
「日本の圧倒的NO.1映画監督、宮崎駿について語るスレ」
949名無シネマ@上映中:03/01/21 21:56 ID:cSWO3UeD
「宇宙一の映画神・宮崎駿について」
950名無シネマ@上映中:03/01/21 22:10 ID:PAsQxv8w
>パヤオの作品て幅広く一般受けしてそうなイメージだったけど
>実は見る人選ぶのかね

「自分は一般人とはちがうんだぞ」という妙なプライドの高い人には嫌われまつ。
951名無シネマ@上映中:03/01/21 23:25 ID:ZsnHEcvC
もともと一般受けなんかしてないよ。
大人はとくに興味ない人のほうが圧倒的に多い。
まともな大人、とくに男性なら嫌うだろ。
ガキにしか受けてないよ。
スマップなんかと一緒。
952名無シネマ@上映中:03/01/21 23:32 ID:ZsnHEcvC
つまり、マスコミの煽りがすごいから、万人に受けているように錯覚しちゃってるだけ。
実際には、一部の層から爆発的に支持されてるだけ。
スマップと一緒。
953名無シネマ@上映中:03/01/21 23:42 ID:LjTJ868R
アニオタは自分が好きなものは他人も好きでなければならないという決意を胸に秘めていたりするからな。
954名無シネマ@上映中:03/01/21 23:46 ID:85xJH/ld
>>951,2
そう思えたら、ほとんどの映画制作者、マスコミ関係者はどんなに楽だろう。
(w
955名無シネマ@上映中:03/01/22 00:15 ID:f947lLHf
>>951,2
おまいは余程スマップに嫉妬しているとみえる
956名無シネマ@上映中:03/01/22 00:22 ID:908IEQkn
普通に、大の男同士で、千と千尋の映画の話題を口にしたことはありませんが。
他人の男から話をされたこともないし。
957名無シネマ@上映中:03/01/22 00:28 ID:L0Zag0m2
>>956
そんなあなたはなぜここに来ているの?
958名無シネマ@上映中:03/01/22 00:31 ID:7PF8uhRi
>>954
そう思えたら楽って・・・。映画制作者・マスコミ関係者はそう思っているよ。
だって事実だもん。

>>955
わかりやすいと思うんだけどなあ、スマップ。
宮崎アニメのファンの層って、スマップファンやモー娘。ファンの層と被っているよね。
15歳以下の子供と10代20代の女性が中心。

20代以上の男性が多い黒澤映画ファンとはファン層がズレている。
959名無シネマ@上映中:03/01/22 00:36 ID:7PKMU/d8
>20代以上の男性が多い黒澤映画ファンとはファン層がズレている

今や宮崎アニメは20代以上の年代にも浸透しています。あなたの認識は
まちがっています。
960名無シネマ@上映中:03/01/22 00:38 ID:f947lLHf
>>958
おやまあ、ずいぶんとステレオタイプな偏見だな・・・
お前みたいな人間て、何を言われても
耳と目をきっちりふさいで「ちがうちがうちがう〜〜!!!」
とか言いそうだから面倒くさくて説明する気も起きんが。
961名無シネマ@上映中:03/01/22 00:41 ID:7PKMU/d8
>958
ってゆうかあんな古い映画を比較の対象にすること自体間違ってませんか?
962名無シネマ@上映中:03/01/22 00:44 ID:L0Zag0m2
>そう思えたら楽って・・・。映画制作者・マスコミ関係者はそう思っているよ。
>だって事実だもん。
>宮崎アニメのファンの層って、スマップファンやモー娘。ファンの層と被っているよね。
>15歳以下の子供と10代20代の女性が中心。

その根拠を示さないとあなた個人の妄想としか思われないよ。
たとえばなんかの雑誌のアンケートの結果だとか
マスコミ関係、映画関係者のほとんどすべての人からリサーチしたとか。
客観的事実ってやつ。
963961:03/01/22 00:49 ID:7PKMU/d8
>961は間違い。
一部の層からっていうけどさ、映画館に行ったらおっさん、おばさん
かなりいたけどな〜。中には爺、婆もいたが・・
964名無シネマ@上映中:03/01/22 01:03 ID:g0Zhpgug
>>958
スマップにもモーニング娘にも興味がない30代男の宮崎ファンですが、何か?
黒澤映画も好きですが、いけませんか?

宮崎アニメが今みたいに必要以上に
もてはやされるようになったのって、ここ10年ぐらいだろ?
あの人のアニメ界のキャリアはもう40年くらいあるのんよ。
監督するようになってからも20年以上経ってる。
俺なんかより年季の入ったオッサンオバサンのファンも
結構いると思うんだけど。

宮崎アニメ特集上映なんかがあっても、
年配の人が結構な割合を占めてるよ。

あなたが言ってるような人達は、なんとなく流行の映画を見に行っちゃうような、
特に宮崎アニメのファンでもなんでもない人だと思うんだけど。
確かに、そういう人達がすごく沢山いるんだろうな、ってのはわかるけど、
そんな風に単純に宮崎アニメのファン層を語って欲しくないな。

見てる人の数が多いんだから、色んな人がいると思われ。
965名無シネマ@上映中:03/01/22 01:04 ID:g0Zhpgug
あと、一般受け云々の話だけど、
今みたいにバカみたいに売れるようになる前までは、
割と一般受けするようなアニメを作っていたような気がする。
なんでか知らんが、売れちゃってから(ここ10年)
ちょっとわけのわからん方向に向かい始めてるような気がするなぁ。
ボケはじめてるっつーか(w
966名無シネマ@上映中:03/01/22 01:19 ID:1KioL99m
 >>965
豚以降(いや、もののけ以降だっけ)、
なにか自分がやってきた事のひとつの結論が見えたように思って、
最近はタガが少し外れて作家性が色濃く出てきている、

…と鈴木Pが言ってたよ。
「最近のパヤオは狙い過ぎなんだよ勧善懲悪を嫌ってみたり、複雑な話にしたり…」
って感想も良く聞くけど、狙ってやってるというか当人の映画造りへのスタンスが
少しずつ変わってきているのかも。
967名無シネマ@上映中:03/01/22 01:32 ID:7PKMU/d8
>>948
それいいな。
968名無シネマ@上映中:03/01/22 01:52 ID:L0Zag0m2
>>963
うん。>961は無かったことにした方がいいね。
古いのは確かだけど、今見ても十分おもしろいもんな。
969名無シネマ@上映中:03/01/22 01:59 ID:8Yv9L6CW
>狙ってやってるというか当人の映画造りへのスタンスが
>少しずつ変わってきているのかも

つか「パヤオが何が面白いかって、それはパヤオ自身だ」って意見良く聞くけど
作品の変遷自体、既に面白いもんな。

特に『豚』で、散々苦悩した上、結局保留した答えを、
『もののけ』で半ばやけくそで提出して、
それで楽になったのか『千尋』では好々爺みたいに気が抜けちゃって…

この流れ考えただけでも丼3杯はいけるよ。
970名無シネマ@上映中:03/01/22 02:07 ID:uKb/v0FO
>>958
が問題なのは、宮崎駿を貶すのに、或いは宮崎駿のアニメ映画を見る人を貶すのに
黒澤明を出してる点かな。
良い加減止めてくれよ、黒澤厨。
お前、日本映画って言ったら黒澤しか知らんのか?
黒澤と宮崎駿じゃ全然資質が違うんだから、比較対象として出すな。
971名無シネマ@上映中:03/01/22 02:09 ID:Ldi01tv1
      ,.--'"  ``¬ー--、
    /      _,.- ''_二ゝヽ
    j    _,-'_´-''_ニ -一ーヽ、_
  r''´   /_,r',.-''"   _,. 一'ヾ'"ヽ
  !   ///   _,-'"   ヾミミ、ノ
 /;; ,-' ///   ,.r';ミシ''"   _,,,!..._
 |V / l//   _,-ミシ" __..... -、ニ7 ''" 'l, 'l,   「魔女の宅急便」を見て泣いちゃったよ・・・
 ヽ |_V___,.='_,,,,===イ ''"'" d ヽー ' V 
  ヽr'i-ヽ`: : :     |  ̄ ノ  ヾー"l                        _
    ',ヾ:: , i      `ー‐'ヘ-ヽ..-ヽ. |                 __,..--一''" ̄`''ノ  
--、_ハヽ__ヽ       /  __   _. |             __,..ィ"  - '_,, -'" ̄
ヽ、 Y `\  l        '"   ̄ノ /       _.... -‐''"        `-、
 \ ヽ   `'、     ヽ,,   ̄ ̄  ノ`ヽ,,,,_,.. -''"/           _   ヽ.
-- = \,.....--ヽ、  __ ,.ヽ_  _,. /_,;-'"/       |             `ヽ  ,)
シ_ _ ヽ___   \____r-、  ̄_,vノ'"/ :|      l          `ー、_ノ ̄
 /     `ヽ--'' /l   ̄ ̄ ,. -' _ |      ヽ、 ,r'''''ー一'''''''ー--’
〈_ - /  // / l| / |   _,.-'" =   ヽ     _,..-"
972名無シネマ@上映中:03/01/22 02:10 ID:L0Zag0m2
まぁ、おちついて。
>958はもうここにはいないみたいだし。
973名無シネマ@上映中:03/01/22 02:18 ID:g0Zhpgug
>>966>>969
そこらへんを楽しめるかどうかが、ファンか否かの差だろうね。
974名無シネマ@上映中:03/01/22 02:28 ID:7PKMU/d8
                  ,.,,,--‐‐‐'''''''''''''''‐==‐、
              /           ヾ  ヽ、
             /          ,,,...-‐‐-v‐、  ヽ、
           /      /  /       ヽ  |
           /       ;/ /          ヽ  |
           /      / ,/               ヽ  |
          /       / /           ,,,,;;::'''''ヽl |
          i         ノ ,,,,;;:::::::::::::::..   r‐‐‐=三、V
            |     ,彡彡__,,,-‐=r‐‐二二1=| '"ゞ'-' |〈
          ! ,彡⌒ヾ彡    | '"-ゞ'-' |::::::.ゝ--‐‐''゙ i
            ゙,ミミi ソ シ;'    ゝ--‐‐''^ :::::::      i
            ゙;ミミ! ヾ シ;          ( ,-、 ,:‐、    l
            ;ミゝ=‐シ;        ノ,,,;;yIiiIiIijitミ、、.  |
                !゙ ミ ソ        ,,;;"_,-'ニニニヽヾ . !
               `、;ミ  `、      ,.〃,, ヾニ二ン;"、 ィ
               `、ミ   'ヽ,   ,,ッ" ""^゙゙"゙"゙"、 ミ
                 ;ヽ  `ーッ;;,,´, " , ゙、`、,,;;'゙|ヽ.
                 :人     ""`ーーー-'''''  / ヽ
             ,_/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'";';';';\:     \      .,.-''"     |;';';';';';'
         /;';';';';';';';';';'\          ~>、,.-''"      |;';';';';';'
    ,,..-‐'''"";';';';';';';';';';';';';';';'ヾ     ,.-''"|    /――――、/;';';';';';'

            次スレ立てないと、次回作は「平成汚わい合戦」にすると豪語しておられます。
975名無シネマ@上映中:03/01/22 02:30 ID:g0Zhpgug
>>974
それ、はげしく観たいのですが。
976名無シネマ@上映中:03/01/22 02:40 ID:908IEQkn
>>957

リアル世界では、誰も千尋の話をしてくれないからだよ。
一般人の興味なんてそんなものだよ。

977名無シネマ@上映中:03/01/22 02:46 ID:7PKMU/d8
次スレどうする?スレタイとか。誰かお願いしますね。
978名無シネマ@上映中:03/01/22 02:47 ID:L0Zag0m2
漏れは電車の中で千尋を見た話しをしている学生風の男二人連れを見たことあるよ。
親戚が集まった時に話題になったこともある。
一般って言ってもけっこう広いもんだ。
979キングアナル ◆AnaL8xPitI :03/01/22 02:48 ID:U96+Zyn4
976の言う事、もっともなり。

ところで皆さん、次スレどうするの?
誰も立てないなら、ファンでも何でもない俺が
出鱈目なタイトルで次スレ立てちゃうよ。
980名無シネマ@上映中:03/01/22 02:52 ID:7PKMU/d8
>>976
内心ファンだけど大の大人がアニメのことを話すのは恥ずかしいと思ってるからだろ。
981キングアナル ◆AnaL8xPitI :03/01/22 02:55 ID:U96+Zyn4
>>980
横レスだけれど、大人がアニメや怪獣の事を話すのは恥ずかしい事です。
982名無シネマ@上映中:03/01/22 02:57 ID:7PKMU/d8
次スレタイトルの案なんだけど、「偉大なるアニメ映画監督、宮崎駿について」
又は「世界に誇るアニメ映画監督、宮崎駿について」とかどう?
983キングアナル ◆AnaL8xPitI :03/01/22 03:00 ID:U96+Zyn4
偉大なるとか修飾語つけまわるのって
どこかの国の将軍様みたいだから、
もっと地味に行こうぜ。
984名無シネマ@上映中:03/01/22 03:00 ID:L0Zag0m2
>>979
申し訳ないがスレタイにそのHNが並ぶのは勘弁してほしい・・・
あなた個人が嫌いなわけじゃなくて、語感がちょっと・・・ね。
985キングアナル ◆AnaL8xPitI :03/01/22 03:03 ID:U96+Zyn4
>>984
実は俺も立てたくない。
多分、最後まで「なんだこの1は!」って叱られそうだから。
986キングアナル ◆AnaL8xPitI :03/01/22 03:07 ID:U96+Zyn4
突然ですが、このスレは988が次スレを立てるスレになりました。
頑張って下さい。
987名無シネマ@上映中:03/01/22 03:15 ID:L0Zag0m2
急に人減ったな(w
988名無シネマ@上映中:03/01/22 03:17 ID:g0Zhpgug
ちっ、しょうがねぇな。次スレだ。
普通のスレタイにしたぞ。カッコ悪いから。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1043172940/l50
989名無シネマ@上映中:03/01/22 03:23 ID:JDVLpCot
豚は駄作

コレは譲れんなあ
990名無シネマ@上映中:03/01/22 03:23 ID:L0Zag0m2
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

991キングアナル ◆AnaL8xPitI :03/01/22 03:29 ID:U96+Zyn4
朝まで立っていなかったら、朝立ちと称して、
【ロリ言うな】日本のアニメ映画監督といえば宮崎駿さん【サヨ言うな】
ってタイトルのスレを嫌がらせに立てるつもりだったが、
ちゃんとしたスレがたったようで祝着。

お疲れ様でした。
992名無シネマ@上映中:03/01/22 03:30 ID:Jv5UD3X2
992
993名無シネマ@上映中:03/01/22 03:30 ID:g0Zhpgug
>>991
あ、そっちの方がよかったな…鬱

おやすみなさい。
994名無シネマ@上映中:03/01/22 03:31 ID:Jv5UD3X2
1000欲しいィ〜...
995名無シネマ@上映中:03/01/22 03:32 ID:Jv5UD3X2
セン欲しい。
996名無シネマ@上映中:03/01/22 03:33 ID:gwX2PZ33
               _, -‐ '' """" ' '‐-、
              -‐'.            \
            /                ヽ 、
            /                    丶
          /                、     '.
           /         /    ,      )     `、
          /        ィ   _ノ /   ノノ   ,   )
        ,/       / _,,二-‐ '〜 ' ´、、、,;;;,fr" ノ
        /        .| ~ r7。ア:     , r7。>/ /´
       /          | ヽゝ,ソ   ( ヾ,ノ ;  i
      /          |  /////,    >//, |  |
      !           |        ´    i  |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ、  、        |      r_‐,   ./  .|     < 壱千!
        ヾ \      |\     ‐  /   ノ       \___________
            `ー--、、、/   \.     /-‐ ' ´
               /\   `i '', ´
          __ , -‐'i   ヽ、  ノヽ‐- 、、、、、
      / ̄ ̄     |     入  |     \
     /    .      |     //i ヽ |      |
    /    ヽ      |  // i.| \|   i   )
    /      |      ヽ/ / イ.|      | イ
   /       |       / // }        | |
   /       i      < // |        .| |

997名無シネマ@上映中:03/01/22 03:33 ID:L0Zag0m2
はいどうぞ。1000が来ましたよ。
998名無シネマ@上映中:03/01/22 03:34 ID:Jv5UD3X2
>>997
お気遣い有難う御座います。
999名無シネマ@上映中:03/01/22 03:34 ID:L0Zag0m2
       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱや〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)
                                /三/| ゚U゚| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,,

1000名無シネマ@上映中:03/01/22 03:35 ID:L0Zag0m2
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。