【サーガ】ゴッドファーザー3部作Part2【フレド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロジャー・コーマン上院組織犯罪調査委員長
「ウィリー・チチ、あなたはGFサガの偉大さについて証言できますか?」

『ゴッドファーザー』シリーズについて語り合うスレです。

【過去ログ】
【ゴッドファーザー】3部作について語り合おう!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1019106389/
「ゴッドファーザー」
http://tv.2ch.net/movie/kako/1015/10157/1015721744.html

【ファンサイト】
TheGodfatherTrilogy.com(英語)
http://www.jgeoff.com/godfather.html
The Godfather Epic 1901-1959(日本語)
http://www5.big.or.jp/~hellcat/video/gf_epic.htm
GENCO PURA(日本語)
http://www.kt.rim.or.jp/~shinichi/GF/
ゴッドファーザー・罪と罰(日本語)
http://www.geocities.co.jp/Bookend/2792/index.html
2名無シネマ@上映中:02/08/06 03:44 ID:k4IPTHlQ
3名無シネマ@上映中:02/08/06 08:59 ID:Kf2W2KZg
お疲れさまです
マターリと行きましょう

ついでにDVDコレクション
http://www.uipjapan.com/phej/godfather/index.htm
4名無シネマ@上映中:02/08/06 11:22 ID:WRCmjTFk
なぜ、降れど??
5名無シネマ@上映中:02/08/06 11:52 ID:DBjfEKox
>4
2番目だからじゃないの?
6ロジャー・コーマン上院組織犯罪調査委員長:02/08/06 12:13 ID:ngbYPKDY
前スレの>991氏の意思を尊重して、ああいうスレタイトルにしましたが。
やっぱ次男坊ことヴィト・コルリオーネの子種PART2として、フレドってこと
なんでしょうね・・・?
7名無シネマ@上映中:02/08/06 12:16 ID:ngbYPKDY
ちなみにジョン・カザール(フレド役ね)って、ディア・ハンターの
拳銃振り回し男とか、「狼たちの午後」のアル・パチーノの泣き言相棒役とか
情けない役しか記憶無いなあ・・・。

鹿狩り映画の直後に癌で死ぬんだっけ?
8名無シネマ@上映中:02/08/06 13:03 ID:XnRNQ85K
にゃるほど。二番目だからフレド。三番目はマイケルちゅーわけですな。・・・・四番目は?アンソニー?
にしても、グッジョブ前スレ>>991と言っておこう

>>7
マーロン・ブランド、ジェームズ・カーン、アル・パチーノ、ロバート・デュバルといずれも名優と言えるけど、
ジョン・カザールって、名優と言えるの?あんまり知らないから。
9名無シネマ@上映中:02/08/07 13:15 ID:qiipJo1S
芸暦ながいけど・・・うーん・・・
10名無シネマ@上映中:02/08/08 04:45 ID:o0gtKdue
ジョン・カザールってメリル・ストリープの元彼なんだって。
鹿狩り屋のときは既に病状は末期で死んだ時の為に別の
台本があったらしい
11名無シネマ@上映中:02/08/08 12:42 ID:K2O2sS7N
これの姉妹篇「シシリアン」もオモシロイよ
12名無シネマ@上映中:02/08/08 13:25 ID:wiPqNsk1
>>7
「狼たちの午後」のジョン・カザールは
出番も台詞もアル・パチーノに比べ、とても少ないですが
アル・パチーノより全然うまいと思ったよ。

・・・っていうかこれって「Part2」の翌年公開だっけ?
よーやるわ(w
13ジーコ:02/08/08 20:50 ID:v12IYkf5
ジョンカザールたんは、情け無い役が多いのだけれども、、うまい、下手でいうと、上手いと思います。

だって、パーパが撃たれるシーンでは、ホントに情けないモノ(w

14名無シネマ@上映中:02/08/09 18:21 ID:XEvB5Xe/
>>10
へーそーだったの。
「ディアハンター」って、この人にからんだエピソードが沢山あるみたいだよね。
15名無シネマ@上映中:02/08/09 23:52 ID:rCwXZxbE
ホントにスレタイの通りフレドの話しになってる・・・・
16名無シネマ@上映中:02/08/10 00:59 ID:knm0fLvG
ショーック・・
ジョン・カザールって亡くなってたんでしか?今日まで知らなかった・・
この俳優結構好きだったのに。。
って好きなら知ってるだろ、みたいなね。
17名無シネマ@上映中:02/08/10 01:14 ID:DYoYKjf4
うへ〜!今まで通算10回はGF観てるけど話がマニアックで分からないよ、キミ達凄いな。
18名無シネマ@上映中:02/08/11 01:23 ID:eldmfGh3
マリオ・プーゾの本いうと、あと何だ?
「オメルタ」「ラスト・ドン」「4番目のK」・・・
19名無シネマ@上映中:02/08/11 02:00 ID:OZStzGHQ
「愚者は死す」「ザ・シシリアン」
20名無シネマ@上映中:02/08/13 13:25 ID:rNTedR5y
ウィリー・チチってカーマイン・コッポラ父がG1でピアノ引いてるシーンで
でてくるんだね
21名無シネマ@上映中:02/08/13 15:58 ID:Q2goJY9E
この映画のよさがわからん・・・鬱・・・
22コギャルとHな出会い:02/08/13 16:01 ID:3R6Y3ZHg
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
23名無シネマ@上映中:02/08/13 18:19 ID:gqq9h30X
マットレスで組め
なんていう言葉出てきたっけ???
24 :02/08/13 18:36 ID:K253WcBM
>>18
スーパーマンの脚本
25 :02/08/15 10:03 ID:d/DG6QBr
今晩10時、NHK教育で
「フランシス・F・コッポラ自らを語る ゴッドファーザー秘話」
見れ!
26名無シネマ@上映中:02/08/15 11:46 ID:po8aj92l
あ、ホントだ。
貴重な情報をありがとう♪

・・・でもなー、スタジオの生徒たちの
クソ生意気な質問の仕方が毎回
ハナについていやなんだよな〜、この番組
27名無シネマ@上映中:02/08/15 12:02 ID:qq3GvSvW
>>26
あと司会者ね。好かん
28ジーコ:02/08/15 20:59 ID:kJ/Bhoui
うお!あなた神様!>>25
有難う御座います。
29名無シネマ@上映中:02/08/15 22:30 ID:EiesrU8h
あれだけか…
30名無シネマ@上映中:02/08/15 23:44 ID:wza1lTNM
タリア・シャイアはコッポラの妹だったんだね。知らなかった。
31名無シネマ@上映中:02/08/16 01:04 ID:IquSLjH3
盛り下がっとるのー
32名無シネマ@上映中:02/08/16 01:13 ID:nFMAPw9u
DVDBOX買ったので1からみてます。
やっぱりいいですねー。

クライマックスの撃たれて階段落ちするおっさんに惚れますた。
頭からでんぐり返るアンタ、漢だよ!
33名無シネマ@上映中:02/08/16 21:07 ID:xDqD85a+
昨日のNHK教育でやってた番組みたよ。

ソニーが殺されたことを告げられゴッドファーザーが
ショックを受ける場面のM.ブランドの演技を
「これが演技というものだ」と言って司会が絶賛してたね。

コッポラ監督のミドルネーム「フォード」が自動車会社の名前から
付けられていたなんて知らなかった。豆知識が増えたよ。
34名無シネマ@上映中:02/08/16 21:54 ID:tVSy778s
>>23
going to the mattressesという言い回しが出てくる。
クレメンザがポーリーと車に乗るシーンね。
正直「マットレスで組め」って誤訳だと思うんだけど。
単なるザコ寝用のマットレスです。
35名無シネマ@上映中:02/08/16 22:35 ID:pVi0LTKo
マットレスっていうのは、そのまま寝具のマットレスなんだけど、抗争の際に
防弾用として窓際や壁際に備えつけたもので、これがそのまま「抗争」=
「マットレス」という隠語になったみたいだよね。
なので、その言い回しは「抗争突入じゃぁ〜!」って意味だと思ってたよ。
3634:02/08/17 00:05 ID:W5jpwRJo
一般的には防弾用としても使われてたんだ?
Trilogyのサイトのスクリプト読むと純粋に寝具として
使ってるみたいだけどね。相手ファミリーを張り込むときの。
意味としては抗争突入で正解っすね。
でも「マットレスで組め」では何のことか分からん。
37名無シネマ@上映中:02/08/17 08:02 ID:MnEmWNFO
なんか、スレ二つ目になった途端に、レスが伸びないね。
38名無シネマ@上映中:02/08/17 09:10 ID:6bY9LX5n
「マットレスで組め」って「ユー・ガット・メール」だよね?
メグ曰く“オトコって「ゴッドファーザー」好きよね〜”
確かにそうだ(w
39名無シネマ@上映中:02/08/17 11:22 ID:ZUQ2AP96
チェッカーズのフミヤも好きだよ。

シチリアのマイケルが歳とって死ぬ椅子座って喜んで他から
40名無シネマ@上映中:02/08/17 11:42 ID:uP95gST+

DVD BOX 買いました
TUVを最初から順番に通しでみてみました
やっぱ面白いね

コッポラがもっとも大事だってゆう
ものすごいぶ厚いルーズリーフノートの説明が一番面白かった

NHK BS でやったインタビューもよかったですね
そんで次は、地獄の黙示録202分版へ
41名無シネマ@上映中:02/08/17 20:03 ID:Ob35NwrY
NHKのコッポラのインタビュー、見れないから彼女に電話して
録画しといてって言ったら、彼女はいいんだけど、その妹に
「あんなの見るなんておかしいんじゃない?」
っていわれてたようだ・・・。
えー?なんで?おかしくないよね。
42名無シネマ@上映中:02/08/17 21:00 ID:PtroFQLO
昨日セイン・カミュがパパの物まねしてた。凄く似てた
43名無シネマ@上映中:02/08/18 12:30 ID:zVCg1voo
パパってドン・コルレオーネのことか?
だったらセイン・カミュだけじゃなくて
この映画好きな人ならドンの物まねくらい
必ず一度はやってみた事があるはずだと
思うんだが、どうだろうか?
あの独特なしゃがれ声とか、気だるいカンジの
ジェスチャーとか・・・。

当然オレはやったぞ。っていうか今でも密かにやってしまう(w
似てる似てないは聞くな(w
44名無シネマ@上映中:02/08/18 12:38 ID:rgYyj3bB
1の冒頭でコルレオーネがひざに乗せてくすぐってるネコ、
マタタビやり過ぎてるんじゃあないかってくらい、フニャフニャになって
じゃれてきてて可愛い
45名無シネマ@上映中:02/08/18 14:12 ID:ZyLc3VYJ
ケヴィン・スペイシーのものまねには笑ったなあ…
46名無シネマ@上映中:02/08/18 17:36 ID:8FncQR7B
>>41
その妹がおかしいに一票!
47名無シネマ@上映中:02/08/18 17:37 ID:DRRg97d/
地獄の黙示録も好きだけど長すぎ
48名無シネマ@上映中:02/08/18 23:30 ID:NQXwyo16
>47
一回だけ見た事あるけど、さっぱり分からなかった。
トムが、敵の攻撃の最中なのに「サーフィンやるぞゴルア!」と言ってる
ブチキレ士官なのには笑ったけど。
49名無シネマ@上映中:02/08/19 00:40 ID:YduNEo0x
音声解説全部見終わった。
プーゾさえ生きていればパート4あっさり作ってたっぽいですね。
50名無シネマ@上映中:02/08/20 20:23 ID:eRqYRR1w
スコアって映画、ブランドとデニーロの共演なんで見たが、
ブランドがしゃがれ声じゃなくて普通の声って変に違和感あった(w
しかし、太りましたなあ。普通に痩せてれば、今でも思いっきりドンの
面影があったろうね。
それにしても、やけに明るい役柄で、デニーロと並んでもどうしても
G・Fとはダブらなかったなあ(w
51名無シネマ@上映中:02/08/21 12:19 ID:gbWveP/K
昨日、DVD買ってきたよ〜記念age♪

少しでも安く買おうと炎天下、街中を彷徨してしまったw
おかげで疲れ果ててまだ観てません。
さて、そろそろ水割りとつまみでも用意して鑑賞しようかな。
52名無シネマ@上映中:02/08/21 17:18 ID:cDjyMSDd
デニーロカコイイ!(゚Д゚)
やっぱ2が一番かな。
53名無シネマ@上映中:02/08/21 18:08 ID:mLJHh+RR
2の冒頭がやっぱりしびれる。
BGMも最高だし、エリス島?で幼いビトが検査され、隔離病棟に入れられて
窓から景色を見るシーンで一気に映画の世界へ。
その後2代目マイケルの登場。
54ジーコ:02/08/21 20:04 ID:hMsseYmY
>>51
やっぱGFはコーヒーよりも夜中にワインやブランデーとかが見る時合うよね。ソファーに座りながら。

でもツインピークスに昔ハマッテた時は毎回コーヒー飲みながら見てたなあ。


ああ、とりあえずGFは見た後、下あご突き出してしゃがれ声になるからね。自然と。(w

「サンティーノ、今のはどういうつもりだ?」結構好きなシーン。ソロッツォとの交渉麻薬決裂場面。

55ジーコ:02/08/21 20:05 ID:hMsseYmY
失礼、麻薬交渉決裂の間違いでした。
56名無シネマ@上映中:02/08/21 22:16 ID:Jv751bR4
>>50
「スコア」見たよ。
デニーロはただのおっさん。マーロン・ブランドはかわいいデブ。以上!(w
57名無シネマ@上映中:02/08/21 22:26 ID:gyRp1UND
2で若い頃のママコルレオーネに萌えたのは俺だけですか?
58名無シネマ@上映中:02/08/22 02:56 ID:Do51nLun
ミラーズ・クロッシング好きな人いない?
59名無シネマ@上映中:02/08/22 03:19 ID:vvNZ+utL
>58
好きだよ。ミラーズ・クロッシング。「ブラウン神父」ものみたいな奇妙な
論理がてんこもりで。

ジョン・タトゥーロが物語の鍵となるホモのノミやだけど、彼、たしかメジャー・デビュー作は
たしか「シシリアン」だよね?
60名無シネマ@上映中:02/08/22 04:04 ID:Ln9wP6aQ
1でビトが撃たれた直後、フレドが反撃しようとするけど
拳銃をお手玉しちゃってまんまと逃げられちゃう。

情けなさがよくでてますた。で、撃たれた後もメソメソするだけ。
パパ!とか言ってないではやく救急車呼べよ!
61 :02/08/22 16:56 ID:gEZptzqW

「パパッ!!」って言うよりも

「ババッ!!」って感じ。
62名無シネマ@上映中:02/08/24 08:39 ID:zR0xAqUr
パート3でウィノナ・ライダーとロバート・デュバルとマーロン・ブランドが
出演していたらアカデミー作品賞がとれていたかな?観てみたかった。
63名無シネマ@上映中:02/08/24 09:28 ID:ZQ7tZRFN
1~2は事実に基づいたストーリーなんだが、
パート3は、コッポラのオリジナルなんだよね。
漏れは、ヘリコプターがビルを襲撃するところで萎えた。
まさか、こんな非効率、非現実的なやり方はないだろうって。
64名無シネマ@上映中:02/08/24 11:58 ID:Klemcp52
>>62
せめてデュバルだけでもね。何度もここで言われてる話だけど、
彼がでるストーリーになれば絶対3はあんな駄作っぽい話には
なってなかったって。誰かトムがいる3の話作ってくれ。
ここに簡単に創作書き込むだけでもいいから。

>>63
言われてみればそうだよな。
なんとなくヘリで襲撃ってのは映像的にはカコイイけどね。
実際聞かないね、そんなことを殺し屋がやったってのは。
65名無シネマ@上映中:02/08/24 12:16 ID:UrBtMjGQ
パート3ってクライマックスでオペラのシーンが
延々と続くから、オペラに興味無い人には退屈だろうね。

そういう意味でも評判悪いのかも。

まぁコッポラの趣味全開だもんな。。。。

1−3を続けてみちゃうと、もう駄作とかそういうのはどうでも
よくなっちゃうけどね。
66名無シネマ@上映中:02/08/24 12:30 ID:UrBtMjGQ
1を音声解説付きで見たんだけど、本当に妹のタリアシャイアに
ついて、”美人、美人”って連呼してるね。

まぁ結果的にちょっと不細工で頭足りなさそうな感じが丁度
合ってたけど。
しかし3では一番貫録あったね。

3がいまいちだったのって、悪役のジョージザザがちょっと小物
だったのもあるよね。マフィア同士の抗争だったらもっと派手な
展開もあったろうし。。。
67名無シネマ@上映中:02/08/24 16:03 ID:ZxjhZJF2
ザザ簡単に死にすぎ(w
68ジーコ:02/08/24 17:49 ID:X5KvFLBN
3ってオリジナルなの?
なんか過去ログでホントにあったスキャンダルって見た記憶があったんだけど・・
69名無シネマ@上映中:02/08/24 19:40 ID:oGpeLnCS
PART3の法王暗殺とバチカン銀行醜聞および、コルリオーネ家による銀行頭取への
復讐(ロンドンテムズ川フライヤー橋?で首を釣られた)は、81年だったかの実際の事件です
(法王暗殺はまあ灰色だけど)

参考文献
 ラリー・ガーウィン(飯島宏訳)『誰が頭取を殺したか −P2スキャンダルと法王庁−』(新潮文庫、1985)

もっとも>63のニュアンスもわかる。
PART1,2のマフィアは一応、実在の事件やモデルの合成だけど、ヘリによるマフィア会議銃撃は
まあ荒唐無稽
70というわけで:02/08/24 23:05 ID:oGpeLnCS
きょう近所のBOOKOFFでG-DVDコレクション \9500で購入。
数年振りにPART3視聴しましたが、いや、コッポラの音声解説微に入り細にいりで
GOODです。

ヨハネパウロ1世暗殺に関し、かなり確信的に発現してるのと、エンドタイトルで
「PART4」脚本(プーゾの死去により未完成)の話、詳細でした。
71PART4内容:02/08/24 23:10 ID:oGpeLnCS
スタイル的にはPART2風に
A ソニーを主人公に大戦前のヴィト・コルリオーネ・ファミリーの興隆
B アンディ・ガルシアを主人公に80年代後半、コロンビアの麻薬カルテルあいてに
ファミリーが死闘をくりひろげる

A,Bふたつの話が交互に語られるとか・・・。
ま、あんまおもしろくないと思うけど・・・
72ジーコ:02/08/25 06:03 ID:yAy/JeIj
>>71
Bがあまり・・・良い出来になりそうにありませんな(w
アンディガルシアでは・・・2のマイキーは最高だったからなあ。段々と精神的に追い詰められて
何も信じられなく(トムすら)なっていく過程が素晴らしい演技だった。
73塩辛:02/08/25 06:09 ID:3Z7OSbEv
>>65
オペラに興味あっても退屈だよ。
1のクライマックスの洗礼式と暗殺の明と暗
を際立たせた並列カットバックにくらべたら
陳腐極まりない演出だと感じるけど。
74ジーコ:02/08/25 07:08 ID:oLmnG+lZ
漏れも3で美しい暗殺シーンはザザくらいかなあ。ドアに向かって殺されるやつ。
警官に扮したアンディにね。確かにヘリで襲撃は萎えた。あとハンサム双子も萎え萎え。
多分GFヲタならネリとかクレメンザのほうが好きなんじゃないのかな。
75名無シネマ@上映中:02/08/25 09:42 ID:Is048xDZ
「3」のラスト・シーンで、老いたマイケルが椅子からずりおちて
絶命するシーンに関してですが、アルってば一旦地面に手をついてから
ドサッっと地面に転がるんだよね。細かいことだが、オイオイって
思っちゃっていまいち感動できませんでした。
“これがデ・ニーロだったらたとえ骨折しようとも、肩から
ドサッっと倒れこむんじゃないだろうか?”などと考えながらSRを
観てたわけなんだが・・・・・・え?そんな事ない?失礼しますた(w
76名無シネマ@上映中:02/08/25 09:45 ID:1Ouxe1ze
一昨日の夜衛星でやった痩せゆく男に主人公を助けるメキシコ人役で出てたのはザザを同じ役者?
映画の冒頭で、ゴッドファーザーの真似をするシーンとかあって萌えました
77名無シネマ@上映中:02/08/25 09:49 ID:5k/PHwF2
コッポラってまだ生きてるの?
78名無シネマ@上映中:02/08/25 09:52 ID:Is048xDZ
>>77
勝手に殺すなよ(w
79名無シネマ@上映中:02/08/25 11:24 ID:og6412rq
>>75
個人的にはその時って犬に注意が行ってしまう。
マイケルがイスからずり落ちた時、びくっとして後ろに
下がるんだけど、その後近くに寄るんだよね。
飼い犬なのかな。
80名無シネマ@上映中:02/08/25 11:59 ID:5uO99hhL
オレは先日「オーシャンズ11」を観たが、アンディ・ガルシアのアップシーン
で何となくアル・パチーノの面影を感じたぞ。
今ならヴィンセント役で違和感ないと思うぞ。
81名無シネマ@上映中:02/08/25 12:55 ID:og6412rq
>>71
Aパートはもう脚本できてるって話してたね。
でももう皆けっこう歳だしなぁ。。。。。
82名無シネマ@上映中:02/08/25 13:39 ID:V9tMKjwJ
昨日マックイーン版ゲッタウェイを見てたんだけど駅の置き引き犯の役の
人ってGFのネリ役のひとですかね。
83名無シネマ@上映中:02/08/25 17:22 ID:fggSiOel
>>75
3のマイケルの死って、娘がオペラ会場で殺されてから、すぐの設定なの?
それとも、数年たってからなの?
いろんな説があって、はっきりしなくてさ。

>>80
俺も同感!!なにげに凄みがあったよ、あのガルシア。
今ならマフィアのドンを演じきれる!!
84名無シネマ@上映中:02/08/25 17:46 ID:Is048xDZ
>>83
マイケルの死はメアリーの死の数年後でしょう。

たしかメアリーの死後、マイケルは糖尿病を患い失明し
過去の思い出の中でしか生きられなくなっていたという
設定だったと思う。(→メアリー、アポローニア、ケイとの
愉しかったダンスを回想するマイケル)

アクターズ・スタジオのインタビューでコッポラは
「マイケルは罰を受けねばならなかった」と言ってましたが
あまりにも残酷な罰ですよね。
85名無シネマ@上映中:02/08/25 18:31 ID:5uO99hhL
よく知らないけど、カトリックって犠牲を要求するんじゃなかった?
86名無シネマ@上映中:02/08/25 18:40 ID:JOHaFRW2
コルレオーネ村で神に娘を賭けて
「悪い事はしません」てマイキが誓ってたよね
87ジーコ:02/08/25 20:28 ID:yMVWNzgh
>>77
その気持ち、わかるよ。GF見た時、やはり自分もコッポラって相当年いってる巨匠なんだろな
と思ってたから。

しかし、、30代であんな映画を撮るとは。。。初めて知った時はなんというか、憎しみというか怒り
というか、、、

アマデウスって映画のモーツアルトの女房が黙って楽譜持ってきて見せた
サリエリの反応してしまいますた(w
許せん。
88 :02/08/26 12:28 ID:eHkAmQql
>>72
コロンビアの麻薬カルテルからませるのは、エレガントなGFサガに
ふさわしくないでしょうね。
というかすでにPART3冒頭お約束の祝宴シーンでも、アングロサクソン化した
一族のイタリア風パーティは、どこか不自然な印象をうけました。
「グッドフェローズ」とか「カジノ」風の猥雑な70-80年代のマフィア像みると
GFサガの格調の高さは現代にはふさわしくないですね
89 :02/08/26 12:31 ID:eHkAmQql
コロンビアの麻薬カルテルなんて、本当にシシリアの殺人劇なんて
茶番だと思うほど残酷なので。

あの中南米-南米のアナーキーな殺人の雰囲気、オリヴァーストーンの
初期の傑作「サルヴァドル」あたりみるとわかる。
あれは麻薬カルテルじゃなく軍事政権の映画だけどあのラテンの
「おら、人殺しなんかなんとも思っちゃいないだ」
なんて連中に優男アンディと有閑夫人タリア・シャイアがかなうわけがないと
妄想
90名無シネマ@上映中:02/08/26 13:04 ID:qiITSX1D
>>88-89
なんかさぁ、「映画」ってものを「現実」の判断基準に
し過ぎじゃないねーの?(w
91 88:02/08/26 13:51 ID:eHkAmQql
ごめん?いいたいことがよくわからない??>90
92 88:02/08/26 13:56 ID:eHkAmQql
>初期の傑作「サルヴァドル」あたりみるとわかる。

ああ、なるほどね。
じゃ
>初期の傑作「サルヴァドル」あたりの雰囲気が現実に似ている
とでも訂正しておきましょう」(藁

93名無シネマ@上映中:02/08/26 17:50 ID:Xf57vrEu
アクターズスタジオインタビューでパチーノの回って無いの?代表する俳優なのに。。。
94ジーコ:02/08/26 21:29 ID:OXTIAMMs
>>88
サルバドル、いい作品でしたね。シンシアギブだっけ?レイプされて殺されるのはもったいない
使い方だったような(w

なんであれでジェームズウッズにオスカーあげないかなあ。俺がウッズ見た中で一番いい演技でした。
ノミネートはされたけどね。

GFでは、トムの息子役ででてた人、ええとまた名前度忘れ。彼もサルバドル、でてましたね。
ベルーシ?とかそんな感じの名前だったような。。忘れました。確かオスカー俳優。


あと、、オリバーストーンがでたからあれだけど、ストーンってなんであんなに魅力的な人間、
キャラというか男を出すんだろうか。

サルバドルのウッズもだけど、プラトーンのバーンズ、エリアス、そしてなんといっても、ウォール街
のゲッコー。私の中では彼はストーン作品NO1だけど(wカッコよすぎ。
関係ない話でスマソ。

まあGFシリーズでNO1はパート2のデニーロかな。カッコイイ男。


95名無シネマ@上映中:02/08/27 12:31 ID:VnVmYgl9
>94
>GFでは、トムの息子役ででてた人、ええとまた名前度忘れ。彼もサルバドル、でてましたね。
>ベルーシ?とかそんな感じの名前だったような。。忘れました。確かオスカー俳優。

そうそう。1941狂気の飛行士故ジョン・ベルーシと親交のあったジョン・サヴェージです
マイケル・チミノ「ディア・ハンター」で戦傷で脚を切断される若者です。

こうしてみると、GF3って70年代大作映画の残党がけっこうでてますね。

コッポラとチミノって大好きですし、淀川さんはじめ映画人に評判悪いOストーンも
結構、その精神ついでますねえ〜
96音声解説聞いて:02/08/27 13:02 ID:VnVmYgl9
ちなみにPART2公聴会で議長が怪奇映画プロデューサーの雄ロジャー・コーマン
いうのは有名ですが、その向かって左隣の男「ミスタ・コルリオーネ、あなたの隣の男性(フランクのシシリー島の実兄)は誰ですか?」
がリチャード・マシスン(「地球最後の男」とかトワイライトゾーンシリーズの脚本家)いうのは
知らんかった・・・
97ジーコ:02/08/27 21:53 ID:uqIqusiB
>>95
ベルーシとサベージ全然違うじゃん!!(w
でも無理やり繋げてくれて感謝。

私はチミノって鹿狩りとイヤーオブザドラゴンしかしらないんですが、いやはや、あの
ジョンローン。最高っす。完璧すぎです。

ちなみに主演のミッキーロークは、まあ普通でした。ってかよれよれのコートの
女たらし刑事(探偵)っていつものパターンなんですが。

なかでもお気に入りのミッキーロークは、コッポラのレインメーカーですね。
渋い。カッコよすぎ。カスレ声すぎて、最初誰かわからんかったけど。




98名無シネマ@上映中:02/08/27 22:13 ID:yg6jn+NR
part1のカルロが哀れだったな。
99名無シネマ@上映中:02/08/28 00:30 ID:fCnlWu/E
若きビトーの友人たちで結局大物になった奴はいなかったの?
苦楽を共にしたのにビトーのパシリで一生終わっちゃったみたいな。
100名無シネマ@上映中 :02/08/28 17:22 ID:xL6GVaH+
>>99
ハイマン・ロスがいるじゃないか
101名無シネマ@上映中:02/08/28 23:10 ID:fCnlWu/E
え?ハイマン・ロスってビトーの旧友だったの?逝ってきます。
102名無シネマ@上映中:02/08/28 23:29 ID:RPqzcURf
>>101
パート2で名前つけてあげてるじゃんかー
103名無シネマ@上映中:02/08/29 12:06 ID:Ecxe4OwW
>>97
イヤーオブザドラゴン、わたしも好き〜。
ずいぶん、乱暴なつくりだと思うけど、それでも国民党系麻薬軍とジョン・ローン
の会見シーンで、これでもかといくらい高地民族エキストラ集めたところが、
たんなるアクション監督ではなく、コッポラの系譜をつぐ社会派チミノの面目躍如
たるものありますよね。

シシリアン、期待してたのになあ・・・
104名無シネマ@上映中:02/08/31 23:56 ID:wwoRKJv9
すいませんが誰か教えてください。
パート1で、ドンがルカを呼んで、タッタリアの所へ行けと
命令するシーンの次にマイケルとケイがクリスマスプレゼントを
抱えて歩いているシーンに使われているクリスマスのBGMが
なんて曲か教えてください。
お願いします。
105名無シネマ@上映中:02/09/01 00:22 ID:S6iRrAhd
>>104
おなじみ「ザ・ゴッドファーザー」によると
「Have Yourself a Merry Little Christmas」っていう曲らしい。

アーチスト名はのってなかったスマソ
106名無シネマ@上映中:02/09/01 08:49 ID:uM7I3qX1
>>105
どうもありがとうございました
107名無シネマ@上映中 :02/09/04 18:24 ID:h+0rI8Y1
セットの作りこみがすごい。エキストラの数も半端じゃない。

「アンタッチャブル」がちゃちに見えて楽しめなかった覚えがある。
108名無シネマ@上映中:02/09/04 21:11 ID:O330QqeG
携帯のアンテナで人を殺した奴はゴッドファーザーIIIを参考に
したのだろうか?
109名無シネマ@上映中:02/09/04 22:22 ID:9eM6CNsR
>>108
それって最後のメガネでルケージだっけ?を殺すシーンのことかな?

丸腰で敵地に乗り込んで、
相手のメガネで首を刺すって、成功率が低すぎだと・・・俺は萎え。
110名無シネマ@上映中:02/09/05 11:46 ID:8Bj30oUG
>>109
確かにオレも萎えかけたっけ(w
「おいおい、そんな上手くいくのかよっ!?」って。

ところで話はかわるが、マイケルの最初の妻アポローニアを
演じたS・ステファネリって女優、当時16歳だったんだって
つい最近知って禿しく萌えますた(w
111名無シネマ@上映中:02/09/05 12:56 ID:/I36lj9E
>>110
20歳くらいかと思ってたよ〜。
112名無シネマ@上映中:02/09/05 13:22 ID:sjdKxHyO
イタリア娘は発育が良いね〜

PS
みんな、DVD買いだよ!
コッポラの(自画自賛だけど、まあ傑作だからしょうがない)微に入り際に入りの
音声解説、めちゃ面白かった
113名無シネマ@上映中:02/09/05 21:41 ID:iaSq2Qrb
>>109
個人的には「えせ権力は、うんぬん」というセリフが
ギャグに思えてしまってちょとワラてしまうのねん。

後、列車でバチカンにむかうネリ(だよね?)が怖い顔してんのに
お菓子食べてんのが妙にかわいくてイイ!
114名無シネマ@上映中:02/09/06 00:56 ID:n3T7kxP6
ガーン、コッポラ30代でGF撮ったの…?

…。


ふうん。。
115名無シネマ@上映中:02/09/06 01:09 ID:JIOLjf0/
>>109
コッポラのデブ曰く「あれはクロサワに影響されて思いついたシーンだ」とか言ってた
116名無シネマ@上映中:02/09/06 19:59 ID:V2CRRxV2
たった今3部作をビデオ全6巻見終わりましたでつ(;´Д`)ハァハァ
厨房なのでうまくいえませんけど名作とはこういうものかと思いますた
ドン・コルレオーネ・・ageさせていただきます
117名無シネマ@上映中:02/09/07 01:46 ID:SUT0EYwi
いやあ、名作だよ。これ。
犬を飼いたいって泣きくずれる未亡人の相談事をうけあう街の顔役(デ・ニーロ)から
はじまり、マイケル(パチーノ)のバチカン叙勲までいたるコルリオーネ・ファミリー。

うーん。隔世の感だ
118名無シネマ@上映中:02/09/07 01:49 ID:SUT0EYwi
あれ、原作やPART1のマーロン・ブランドの台詞でもあるけれど、
「いつかわたしたちの子孫は合衆国市民として偉くなるに違いない。
医者。弁護士。州知事。・・・コルリオーネ大統領さえ夢じゃない」(うろ覚え)
って、この作品の大テーマでもあるよなあ。

コッポラぜったいに、このあたり撮る時、JFケネディと父ジョー・ケネディの
ケネディ王朝意識してるって・・・
119名無シネマ@上映中:02/09/07 03:34 ID:nEMEagUZ
ゴッドファーザーって実話なんですか?
120名無シネマ@上映中:02/09/07 05:11 ID:90em7DMQ
違うよ。フィクションです。
121名無シネマ@上映中:02/09/07 05:23 ID:rFRcQDxF
多くの事実を組み合わせたフィクションだな。
実際にコッポラは脅されたわけだしな。
122Armando:02/09/07 13:11 ID:1ZEEenX7
地獄の黙示録を見たときも思ったけど、マーロン・ブランドと競演した
俳優はある意味不幸かもしれない。あまりに存在感がありすぎて、
ほかの役者がみんな「吹っ飛んで」しまう。
123名無シネマ@上映中:02/09/07 13:26 ID:96cB4S4d
ゴッドファーザー撮影のときには、一応、コロンボ一家に挨拶に言ったらしい

出資者だかプロデューサーが殺されたのは「コットンクラブ」だったな。
これネタにしたゴルゴ13だと『ミラクルブル』とかいうレイジングブル(スコセッシの)の
パクリみたいな映画設定になってたけど
124名無シネマ@上映中:02/09/07 14:01 ID:90em7DMQ
コロンボたんは、表向きは伊系アメリカ人の団体のtopとして
プロデューサーに対し、伊系アメリカ人が不当な表現で描かれないように
要求し、また裏では「マフィア」という表現を用いて「マフィア」の存在を
表沙汰にしないように要求したらしいですよ。
製作側もそこらへんは十分心得ていて、誠意を持って対応したので
撮影中も両者は友好ムードだったとか。ルカ役のL・モンタナもそんな中で
役者でもないのに映画に起用されたりしたんだってさ。
125名無シネマ@上映中:02/09/07 14:20 ID:96cB4S4d
>124
ああ。そんな感じらしいですね。常盤新平さんのマフィアものエッセイとか読んでも
「ゴッドファーザー」公開時は、マフィアがノスタルジックに好意的に描かれていて
親分連中も喜んで見たそうです。

ただPART2になると、マフィア、黒手組いう単語や、リー・ストラスバーグの台詞に出てくる
キーフォーバ委員会(50年代末期の議会調査)、バラキ公聴会をおもわせるペンタンジェリの議会証言等
だいぶ現実を反映してますねえ
126名無シネマ@上映中:02/09/07 14:24 ID:96cB4S4d
あと原作やストラスバーグの台詞に出てくる
「ラスベガスをカジノ王国にかえ、殺された男モー・グリーン」は
やはりウォーレン・ビーティ主演「バグジー」シーゲルでしょうね
127名無シネマ@上映中:02/09/09 00:54 ID:Wz+T2iSn
>>126
つーか実話>バグジー
128名無シネマ@上映中:02/09/09 01:52 ID:2HoUp3nP
バグジー期待してみたら、すげええ詰まらなかった
129ルカ!後ろ、後ろ!!!:02/09/09 03:40 ID:paEbwYzb
これからDVDのボーナスディスク観るだ。
GF観るとハラが減るから、食い物の準備も万端。
それにしてもクレメンザの料理食いたい。
もっともヴィトー氏によると
「復讐という料理は冷めた頃が一番うまい」つーから
それも食ってみたひ。(w
130名無シネマ@上映中:02/09/10 00:26 ID:vEsU4mn7
「復讐という料理は冷めた頃が一番うまい」

そんなこと言ってたっけ?
原作かな?でもいい言葉だ。
俺も現実でそれをやろう。
131129:02/09/10 01:05 ID:IrfqgcSy
>>130
原作っす。
ドン・ヴィトー・コルレオーネの言葉は、もうどれもこれもブラーヴォ!

ソフィアの演技はマズイが、スパークリングワインの「Sofia」は結構イケまっせ。
ボトル&ラベルもかわいいし。
ニーバム・コッポラのワイン呑み、山盛りパスタを食べながらGFを観る。
もう至福。
ワイナリーのおみやげコーナーはGF好きなら一見の価値有り。
http://www.niebaum-coppola.com/


132名無シネマ@上映中:02/09/10 12:30 ID:GR98XYAy
>「復讐という料理は冷めたころが一番うまい」
おれもその台詞好き〜。不況だからぎすぎすしてんな(苦笑

ちなみにPART2でフレドとマイケルがキューバで酒を飲むシーン。
フレド、ダイキリで、マイケルがノンアルコールのクラブソーダだっけ?
有名なシーンいう監督音声解説はいってるけれど、そうなの?

クラブソーダの広告にでも使われたカナ?
133名無シネマ@上映中:02/09/10 19:20 ID:hFC4K6+y
>ニーバム・コッポラのワイン呑み、山盛りパスタを食べながらGFを観る。

こんなオフあったらいいなぁ。
どっかのイタ飯屋借り切って、みんなで大テーブル囲んでシチリア料理食いながら
やいのやいのいいながらGF鑑賞会。
でも、意見の食い違いで映画と同時進行で乱闘必至かも。(w
134ジーコ:02/09/10 19:32 ID:1rMG92uc
>>133
みんなしゃがれ声で喋ってるオフ会か。。いいね。


とりあえず最初はハグして始める?

東京のドン・○○だ。よろしく
おいどんは九州からきたドン・××たい!よろしくばい


帰りの車の中で・・・

「裏切ったのは北海道の△△だ。今日わかった・・・」
とか。

いやなにを裏切ったのかしらんけど





135133:02/09/10 19:39 ID:hFC4K6+y
>>134
かならずボディガードとコンシリオーリを連れて行くというお約束で。(w
帰りの電車ではみんなブリーフケースからお菓子を出しておやつを食べます。
個人的にはそれはカノーリであるべきか、と。
カノーリはPart1でクレメンザが奥さんに「あなたケーキ忘れないでね!」と
言われるシーンで「ケーキ」の部分を女優さんは「カノーリ」と言ってるし
Part3ではコニーが暗殺に使ったりと、シチリアの伝統的なお菓子です。
祝い事の時にはダースで持っていくそうです。
136名無シネマ@上映中:02/09/10 20:00 ID:/gJC3PS7
マイケルの兄貴の名前ってなんでしたっけ?
137名無シネマ@上映中:02/09/10 20:08 ID:zEuWR1N4
ゴッドファーザーのDVDって、バラで出てます?
138名無シネマ@上映中:02/09/10 20:11 ID:RSRGvLKw
ありません。
139名無シネマ@上映中:02/09/10 20:38 ID:9NtYH9NQ
>>134
チョトワラタ!!
140名無シネマ@上映中:02/09/11 01:24 ID:7QwctuLn
>>136
長男 ソニー(サンティノ)
次男 フレド(フレデリコ)
三男 マイケル(ミゲル でいいと思う)
長女 コニー(コンスタンツェ)

これでよかったか、と。
ミゲルについては馴染みはないけど、Part3のドン会議襲撃事件の時に、あるドンが
「ミゲル、逃げろ!ミゲール!」と叫んでいたような・・・。
(まだ観てなかったらなんなんで、どのドンが言ったかはあえて書きますぇん)
141140:02/09/11 01:29 ID:7QwctuLn
>>136
ガイシュツですが補足しる。
コンシリオーリのトム・ハーゲン(あるいはヘイゲン)は
ソニーが拾ってきた孤児なので、養子みたいなもんらしいです。
年齢不詳。
142名無シネマ@上映中:02/09/11 02:03 ID:C6JsiI6v
いいねGFオフw

最後はオペラ観に行く?それとも埼玉当たりの畑でトマトでも採るか?
143名無シネマ@上映中:02/09/11 03:40 ID:NxeMOk88
>>142
トマト畑いいなぁ。独りだけオレンジの皮で「歯」を作って装着し、あとの人は
水鉄砲で追いかけると。

ドンバルジーニ殺害シーン(階段落ち)も再現してほすい。。。
144名無シネマ@上映中:02/09/11 11:06 ID:C6JsiI6v
全然オフ会じゃないしw
145名無シネマ@上映中:02/09/11 11:58 ID:J2zIH7i2
コルレオーネ祭りか。(w
みんな、やってみたいことはあるんだろうね・・・。
私はコニーのケコーン式みたいなオフ会がいいなあ。
幹事はコニーの扮装をして参加費を袋に集める。
146名無シネマ@上映中:02/09/11 16:35 ID:J2zIH7i2
>>136&141
ソニーとトムは同い年です。(トムの方が何ヶ月か上らしい)
ソニーに拾われたのは12歳、コニーの結婚式の時点で二人は35歳。
正式な養子ではないのは、ドン・ヴィトーが
「(苗字が変わるのは)トムとトムの両親に失礼だから」だそうです。
147名無シネマ@上映中:02/09/11 18:04 ID:sMGTcDrS
ソニー「こいつにスパゲッティを食わせてやりたいんだが、かまいませんね!」
148136:02/09/12 19:10 ID:a9jdXXr4
ありがとです。ソニーの役柄が印象に残ってました。
料金所?での待ち伏せシーン、なんとなく想像できて
いくな、いくな!っておもった。
俳優名わかる方いますか?ぜひおしえてください!
149ジーコ:02/09/12 19:22 ID:tylSuov4
ジェームズカーンじゃないの?ミザリーとかにも出てる。
150名無シネマ@上映中:02/09/12 19:34 ID:uo2HNhf3
「狼たちの午後」ではアル・パチーノが
ソニーだったわけだが・・・・・・と、禿しく無関係な
独り言を言ってみるテスト。
151名無シネマ@上映中:02/09/12 19:37 ID:AWagVxXh
>>149
正解
ジェームズカーンは「愛と哀しみのボレロ」でグレンミラー役でも好演してます。
152名無シネマ@上映中:02/09/12 19:47 ID:WVmPwiGL
>>148
これを機会にT〜Vをぶっ続けで100回ずつ観ることをおすすめしる!
DVDも買う!
原作も読む!
そしてニュージャージーの沼地のように深みに・・・。
153136:02/09/12 21:47 ID:a9jdXXr4
みなさんありがとです。
もう一回見直すかな。
154名無シネマ@上映中:02/09/13 02:26 ID:1YZf/7m2
>146
トムはソニーに子供の頃拾われたわりには
ソニーが死んだとき取り乱してない。仲悪かったんかい?
155名無シネマ@上映中:02/09/13 02:43 ID:WQ4OxXh/
>>154
悲しみを必死にこらえていたんじゃないのかな。
酒をあおっていたし。
156名無シネマ@上映中:02/09/13 04:29 ID:Hv/fZ1Rq
抗争ちうにコンシリオーリは取り乱せません。
ましてや、ドンの教えをある意味マイケル以上に理解していたトムは
人前で取り乱したりすることはないでしょう。
157名無シネマ@上映中:02/09/13 09:22 ID:iygoLXgu
>>154
ん?つーか、ビト−もマイケルも取り乱してなかったでしょ。
こういう演出の方が深刻さが増して、良いと思ったけどね。

>>156
“コンシリアリ”だったから取り乱さなかったというより
男たちは“男”であるが故に取り乱さなかったのだと思うよ、オレはね。
(取り乱すことを許されなかった、という方がいいかな?)
158名無シネマ@上映中:02/09/13 11:39 ID:uxj2pQqM
この映画、世界の映画史上で一番の傑作だと思うんだけどな。
名作という言葉もこの作品のためにあるんじゃないかと思うんだが。
159名無シネマ@上映中:02/09/13 12:08 ID:LVEuJsN1
脇の役者たちは顔から美味しいダシがでてる
160名無シネマ@上映中:02/09/13 13:13 ID:1h+5klPc
GFにおける「男」の定義

「やつはキン○マを持ってるか?」
「それはやつがシシリー人か、ってことですか?」
161ジーコ:02/09/13 15:26 ID:KH2l47Hj
>>158
漏れも歴代アカデミー作品賞を並べてもベスト1だし、歴代オスカー男優中も
ドンヴィトーコルレオーネ役のマーロンブランドーがNO1です。個人的に。
162名無シネマ@上映中:02/09/14 02:05 ID:NXuBB4gM
>155
確か、飲めない酒を飲んでるな・・とビトーに
言われてたと思う。つまり、それだけ動揺を抑えようとしていたってこと。
そして、ソニーの死を聞かされたビトーの嘆き方は、すごかったな。
ブランドの演技に圧倒されたよ。
163名無シネマ@上映中:02/09/14 10:02 ID:KdhatnC9
静かな映画なのに恐ろしくパワーがあるな
終始釘付けにされる
164ジーコ:02/09/14 13:54 ID:Nm1OuCpp

よくもまあ、コニーの結婚式の威厳のあるドンから晩年の年老いたドンまで
演じられるよなあと思う。
マユゲの動きだけで全てを物語れるテク。演技の神が乗り移ったかのようだ。
そう信じたい。そう思わずにはやってられない。許しがたい程の演技だからだ。


なんだっけ、口に綿つめて、身体中に重りを巻いて撮影したんだっけか。

まあ今はそんな重り要らないくらい太ってるけど(w
165名無シネマ@上映中:02/09/14 15:43 ID:WZa1+UtU
なんの映画だっけ、ブランドが
富士の裾野のように太っていて、ビクーリしたよ。
166名無シネマ@上映中:02/09/14 16:10 ID:VUwSUN5J
ゴッドファーザーってつまらない、
というスレが万が一立っても
たんなる煽りと
確信できるのは確かだな。
あの長さで数回観ても眠気がまったくささん。
167名無シネマ@上映中:02/09/14 16:51 ID:itoZhsGk
つまらないって意見もあると思うよ。
実はオレも一回目観た時は“ふ〜ん・・・”ってカンジだったし。
(偶然観た2回目以降にはじめて、おもしろさに目覚めた。)
煽りじゃないかぎり、否定的な意見も聞いてみたい。
“あー、なるほど!”と頷けるものも多いはずだ。
作品に対して盲信的になり、問答無用で否定的な意見を
排斥したくはないね、オレは。
168名無シネマ@上映中:02/09/14 17:19 ID:Y2Or2ldU
俺の勤め先の先輩が映画が大好きで、映画の好みもよく合うのだが、
『ゴッドファーザー』はあまり好きじゃないそうだ。
曰く「結婚式の場面が退屈でさぁ、あそこで寝ちゃって以来観てないよ」
激しくイラつく。一度椅子に縛り付けて、無理やり最後までみせてやりたい。
169名無シネマ@上映中:02/09/14 20:45 ID:NBlb9Wp1
>>165
スコアって映画だよ。デニーロと共演してる奴。
以前このスレで俺が話題ふったことあるんだけど、ほとんど
レスがつかなかったんだよ・・・鬱・・・・
170名無シネマ@上映中:02/09/14 21:46 ID:wVAlBMb2
>>169
「D.N.A.」の時ももかなりのものダターネ。
171名無しシネマさん:02/09/15 01:04 ID:SzYOL0qK
ブランドはやっぱり凄い。
同じ嗄れ声でも撃たれる前と後では全然違ってた。
172ジーコ:02/09/15 02:59 ID:FKKCWeX4
>>168
結婚式がいいんじゃないか!
という貴方の気持ちはよーくわかります。(w
結婚式って、重要な要素だよね。GFの。

何気ないシーンシリーズ
転びそうになるアポロニアをそっと支えるマイケル
美しい「GF愛のテーマ」に沿って、非常に印象に残る。演出なのかな?
こういう細かい部分、コッポラすげええ
173ジーコ:02/09/15 03:00 ID:FKKCWeX4
>一度椅子に縛り付けて、無理やり最後までみせてやりたい。
時計じかけのオレンジを思いだしますた
174名無シネマ@上映中:02/09/15 05:15 ID:Nf2ij07h
>>172
>転びそうになるアポロニアをそっと支えるマイケル

原作にはこんな描写がありました。

……途中アポロニアは、けつまずいた拍子に彼のほうに倒れかかってきた。
マイケルは素早く彼女を支え、彼の手の中にある暖かく生き生きとした
アポロニアの肉体は、彼の身体の中に血の波立ちを起こさせた。
二人は、背後の母親が微笑んでいるのに気づかなかった――彼女の娘は
野生のヤギのようで、おしめを着けた赤ん坊の頃から、この小道で
つまずいたことなど一度としてなかったのだ

……女ってこわいよな。
175ジーコ:02/09/15 12:01 ID:Jdk7WqgK
あ、これって原作にあったのか!自然な演技だったので映画の中での
オリジナルな演出かなと。

怖いね。。女って。。
176名無シネマ@上映中:02/09/15 12:13 ID:XXcF4ox6
>>174
アポロニアはそれだけ緊張している と読むと
解釈は一変するな。
177名無シネマ@上映中:02/09/16 02:24 ID:Eog9hFsn
ちなみに、シシリー島にいたマイケルの護衛のひとりは、
「アポロンの地獄」の主演してた役者。
なんかちょっと可哀想とオモタ。
178名無シネマ@上映中:02/09/16 02:48 ID:z2fvp6xO
しかし、M.ブランド、「ドン・サバティーニ」でよく自分のパロディやったよね。
一時夫妻を抱えていて、それこそ作品問わず出演してた頃もあるって、本当なのか?
スレ違いスマソ。
179178:02/09/16 03:09 ID:z2fvp6xO
×=夫妻
○=負債

そりゃ、家族養うのは大変だけど。(自嘲)
180ジーコ:02/09/16 06:42 ID:G3xxsjf5
ブランドーといえば、、息子がショットガンで誰かを殺したとかいう事件が有名
ですよね。。当時は結構騒がれたものです。

新聞の見出しに「映画そのまんま!ゴッドファーザーピンチ」みたいな感じで。。


181名無シネマ@上映中:02/09/16 06:56 ID:ZSI9OQvK
本当にソニーみたいな息子がいたとは…。
182名無シネマ@上映中:02/09/16 13:55 ID:kQLzsQqb
>>166
最初はさほど面白いとも思わなかった。
2のフレドとマイケルの兄弟愛、
そしてあまりにもかっこよすぎるデニーロのビト。
この2つにしびれてからはもはやGFの虜となっております。
友人に無理矢理1を見せたが面白くないとか言って
2をみたがりません。
見ればわかるのに・・もったいない。
183名無シネマ@上映中:02/09/16 16:22 ID:W7srzo8V
熱く濃ゆいラテン&アラブのシチリア人気質が苦手な人はGFも苦手なんだろうか・・・。
アメリカナイズされ、時代の趨勢に合わせて変化していくマイケル以降の話と
「イタリア(シチリア)人であること」にこだわるヴィト以前の違いが歴然としている。

映画には出てこないが、マイケルがソロッツォ殺害の後、シチリアに逃げてるとき、
ケイがコルレオーネ家を訪ね、トムが応対し、そこに外出してたママ・コルレオーネが帰ってきて
「アンタはこの可哀想な娘さんに食事も出そうとしないで!この恥知らず!」と怒るシーン、
これ、大好き。(トムの名誉のために。トムはケイにちゃんと飲み物は出した)
やっぱ「食べること」にこだわりがあるよね、GF(プーヅォ大先生)って。
184名無シネマ@上映中:02/09/16 16:37 ID:O+xyj3ej
BSでまた放送してくれないかしら
185ジーコ:02/09/17 06:38 ID:BSV2Gn3b
>>183
いいシーンですね。それ。
この恥知らず!ってのが(・∀・)イイ!!
186名無シネマ@上映中:02/09/17 07:01 ID:NBS15Kk3
原作だと、このシーンで母親からマイケルの殺人を確信させられる
んですが、映画ではそこはカットされて、ラストシーンにつながる
んですよね。
187183:02/09/17 10:27 ID:iHpWiBFL
>>185-186
そうですよね、いいシーンなんです。
ケイはそれまでマイケルが殺人をしたのを半信半疑だったんですけど
「最も信頼のおける情報源からそれを知ってしまった」と、
「極道の妻たち」のコルレオーネファミリー版を思わせる
女同志の絆を感じさせるシーンなんですよー。
トムを叱ったあと、ママはパン・チーズ・サラミ・コーヒーでもてなしてくれたんですよね。

「ママには逆らえない」イタリア男丸出しのアイリッシュのトムが微笑ましい。
188  :02/09/17 11:39 ID:S7DFku0+
>>182
そう、デニーロが異常にかっこいい。
ギラついた野心をクールな表情の裏に隠し、
虎視眈々と獲物を狙う・・・。
惚れた。
189Armando:02/09/17 13:46 ID:zPawGj7t
>>140
マイケルのイタリア風ファーストネームならミケーレじゃないかな。
実際パート1のシチリア島編で現地の子分たちが「ミケーレ」と呼んでるよ。

もう一つ、コッポラの映画と当時のイタリア映画界出身のスタッフという観点では
どうだろう。例えばPart2のドン・ファヌーチ役の役者とか、音楽のニーノ・ロータとか。
おそらく70年代までは間違いなく世界の映画大国の1つであったイタリアと、
イタリア移民としてのコッポラとの繋がり、イタリア映画のスタッフがあの作品の
室の高さを支えている部分があるような気がするが。ガイシュツかな、この話題。
例えば、地獄の黙示録を語る際に、撮影監督のヴィットリオ・ストラーロの
果たした貢献を無くしては語れないように。
190名無シネマ@上映中:02/09/18 12:34 ID:hI5Eow3P
>Part2のドン・ファヌーチ役の役者

確か英語しゃべれないんだよね
191名無シネマ@上映中:02/09/20 07:27 ID:6VrYq+HW
age
192ジーコ:02/09/20 20:02 ID:h2DdAEIp

そういえば、パート2でのデニーロの父親殺したヤツなんだっけ?

名前忘れた。。チッチオ?

あの老け方は凄いと思った。マジで耳が遠そうだった。。全然最初と違う。
違う役者と思ったほど。

あの殺し方も凄い。観客はナイフ音がしないからはじめ何が起こったのかわからない。
しかしその断末魔の悲鳴で。

手をドンの服で拭きながら復讐の言葉を吐き捨てるデニーロ。。。萌え。。
193名無シネマ@上映中:02/09/20 20:09 ID:kqsz9BWg
ゴッドファーザーをキューブリックが作ってたらどうなったと思いますか?
194名無シネマ@上映中:02/09/20 23:12 ID:NYwJ65pc
ソニーを主役にしかねない。 >>193

そういえば『バリー・リンドン』の音楽は、当初はニノ・ロータの予定だったそうですね。

『ナポレオン』の主役はアル・パチーノかジャック・ニコルスンにやらせたいと言うてました。
195名無シネマ@上映中:02/09/21 02:36 ID:kHag80zf
ユダヤ人ハイマン・ロスが主人公(キューブリック談話)


・・・というか、キューブリックが撮ると「グッドフェローズ」になると思う。
ラストのシド・ヴィシャス「マイウェイ」は、フルメタでペイントイットブラックをかけたセンスと
似てるし
196名無しさん@Emacs:02/09/21 15:25 ID:ivlQUimy
part2でビトーが普通の青年から顔役に成り上がるところが好きです。
あと原作だとマイケルがシシリーに逃げているとき雷に打たれて、突
然ドンとしての貫禄が出るところ(アポロニアの父と話すところ)がい
いです。
197名無シネマ@上映中:02/09/22 04:26 ID:trzGACiN
今part2見終わった。
テシオ&クレメンザ&ヤングビトの3人でスパゲッティ食べるシーン、
(ファヌーチに払う金の件で話し合う場面inビト家)
このシーンはいつ見てもスパゲッティ食べたくなるんだよね。
あれってミートソースでしたっけ?
198 :02/09/22 05:52 ID:rtMx6wK9
>197
あのシーンはいいよねぇ
オレの記憶だとナポリタンっぽかったような

この場面をよく観察すると、表面的には下っ端のヴィトが
実質的なリーダーシップをとってたのがわかるんだよね
199名無シネマ@上映中:02/09/22 10:57 ID:XzI85toN
好きなキャラベスト3を出し合おう。
まず俺から。
1位:若き日のビト
いや、前にも書いたけど、かっこよすぎる。
所作全てに惚れる。
特にファヌッチに2発目の弾丸打ち込んだあとに
手を振って火を消すあたりなどもう最高。

2位:フレド
弱い兄貴だけど、一番人間臭くていいなぁ。
まわり全てから都合よくあしらわれちゃって、
凄くかわいそうな役回りだけど、いい味出していた。
そんなフレドが好き。

3位:トム
シチリア人でないコンシリオリと、
周りから軽く扱われるも、
内政の巧みさで期待以上の活躍をしていたでしょう。
ただ、戦争で弱さが出てしまうのは悲しい。
が、またそこもいい。
なんだか好きな理由になってないけど…

まあなんだ。こうは言って見たものの、
みんな好きだな。書いてて思ったけど。
そういうものなのか。
200名無シネマ@上映中:02/09/22 15:33 ID:34X6kFsP
200GeT
201名無シネマ@上映中:02/09/22 15:58 ID:z1hRQqQu
202名無シネマ@上映中:02/09/22 20:59 ID:xnddqPAw
>>197-198
亀レスでスマソ。
当時コルレオーネ家は超貧乏で、クビになった店の息子ジェンコ
(ジェンコ・アッバンダント、後の"初代"コンシリオーリ)
からの差し入れなどでようやく食べていた状態だったと思うし、
日常的に食べるものなので、おそらくトマトソースのみのスパゲッティと思われます。
ただママ・コルレオーネはやりくり上手そうなので、他の具材が入っている可能性は
否定できませんが・・・。
「熱々トマトソースのスパゲッティ」は、拾われてきたトムのコルレオーネ家での
最初の食事として登場します。
203202:02/09/22 21:10 ID:xnddqPAw
最近はイタリアの女性も変わってきたようですが、シチリアの田舎の女性なんかは
いまだに収穫の季節にはトマトソースなどの作り置きに余念がないと聞きます。
また、日本でも「ホームドラマは食事シーンが多い(ex.サザエさん)」らしいですが、
おまけDVDでコッポラ監督などが「これは家族の物語だ」と強調しているのと
妙に重なって面白いですね。(おまけDVDのなかでも食ってるし。w)
プーヅォ先生は池波正太郎並に物語中での食事・食べ物の描写が(・∀・)イイ!ですね。
204202:02/09/22 21:21 ID:xnddqPAw
原作での「ソニーが作るサンドウィッチ」や「葬儀屋のボナッセラの夕食」や
「パン屋のナゾリーネの"トラックの車輪ほどもある表面が金色に輝くチーズパイ"」、
ルーシー(マンチニ、ソニーの愛人)やジョニー(フォンテーン)が
ラスベガスのホテルで食べる「温かいサンドウィッチ」。
そしてなにより上記レスにもあった「ママの饗応」。
どれもおいしそうで、やっぱりGFを観たり読んだりするとおなかが空きますね・・・。
連続カキコ スマソです。
205名無しさん@Emacs:02/09/23 00:07 ID:aYQUXNqJ
part2の最後の食事シーンがいいですね。ちょっと物悲しいですが
206名無シネマ@上映中:02/09/23 02:26 ID:3fk7MorO
>>205
M・ブランドはこのシーンへの出演を固辞したわけですが
結果的にはドンの姿が見えないことが逆に
効果的になってるような気がする。
207名無シネマ@上映中:02/09/23 02:59 ID:XGWFmgJF
ああ。スパゲッティって消化悪いんだけど、美味しいよねえ。
夜中に茹でて、ついつい食べちゃう。で、翌朝胃痛。

でもやめられない。
気分はG2のクレメンザになって、「愚かな若輩ビトーがファヌッチに話をつけるなんて寝言ほざきやがる。
おいテッシオ。おまえからさとしてやれ!」と右手をテーブルに叩きつけ、パスタをぱくつきます
208名無シネマ@上映中:02/09/23 03:16 ID:ohjiNsMy
>>205
マイケルがそれを思い出しているシーンの無表情さが怖物悲しい。。
当時はあんなに豊かな表情があったのに。。。あの終わり方いいね。
もう昔のマイケルにゃ戻れんのよな。
209名無シネマ@上映中:02/09/23 03:29 ID:CcYXpcfH
2のラストの回想シーン、構造が複雑ですね。

汽車でコルレオーネ村を去っていくときのことを回想する自分を回想する二代目ドン。

それとも汽車のシーンは、若きマイケルとドン・マイケルが同時に(変な表現だけど)回想しているのか・・・
210名無シネマ@上映中:02/09/23 23:39 ID:gezmj3om
>>208
part1&part2両方なんだけどオープニングが幸せそうなだけに
エンディングの孤独感が際立つよね。
コントラストの強弱が非常に効いてる映画です。
211名無シネマ@上映中:02/09/24 17:13 ID:At1pVocR
マイキーッ!!
212名無シネマ@上映中:02/09/27 16:19 ID:6p3hD/dz
age
213名無シネマ@上映中:02/09/28 04:27 ID:Sd5pAmI6
禿しく盛り下がってるな・・・
214名無シネマ@上映中:02/09/28 23:37 ID:lDY0Ciry
俺的には3>1>>2なんだけど、これって少数派だよな。
2がイマイチだった理由は俺がストーリーを理解できなかっただけなんだけどさ。
215名無シネマ@上映中:02/09/29 01:15 ID:oUKNKK3I
>>214
非常に申し訳ないが、同意しかねる。
216名無シネマ@上映中:02/09/29 04:34 ID:HlB23xEj
あ。モー・グリーンってマイケルに殺されるのか。
いま、久しぶりに(それこそ10年ぶり。ずーっとPART2しか見なかった)
PART1みたけど、ちゃんと映像化されてたね。

217名無シネマ@上映中:02/09/29 17:07 ID:cY/rHQgR
>>189
オレは「ミゲル・コルリオネ」と聞こえた。そう聞こえたってだけ。

>>216
あのシーンさぁ、眼鏡のレンズが割れてから血がターッって出るでしょ。
どんな仕掛けなんだろね。って、前スレでも同じ質問したかも。うひゃ。
218名無シネマ@上映中:02/09/30 01:15 ID:fB/IDV/X
ビトーがクビになった雑貨屋の息子が初代のコンシリオーリだったんだ!
知らなかったよ〜。
あの雑貨屋のおっちゃん、食料品の箱を持ってビトーを追っかけてくるシーンの
いまにも泣きだしそうな顔がすごく良かったな。
219216:02/09/30 01:44 ID:zVQa/891
>217
そうそう。わしもあのカットどうやって撮ったのかわからなかった。凄いよね

モー・グリーンてPART2でストラスバーグのユダヤ人ギャングがしたり顔で
マイケルに「世の趨勢を見ない奴は誰とわからぬ奴に殺されるんだ」みたいな
説教してたけど、とうのマイケル自身に殺されてたんだね。
おれ、てっきりバグジー・シーゲル(モーグリーンのモデル)にひっかけた一般論でも
語っているのかと思った

いやPART1って面白いね。ちょうど「フレンチコネクション」とか
シドニールメットとか汚い70年代NYばかりの頃の映画なのに
(舞台が1945-6年のせいもあるけど)アールデコ様式のNYの豪華なインテリアでまくりで
良かった
220名無シネマ@上映中:02/09/30 01:52 ID:zVQa/891
>218
あそこ名場面ですよね。ノノノノ〜ってビトーが野菜を断る。
ああ、やっぱマイケルに比べたら父ビト・コルリオーネは魅力ある人物だなあ;;

PS
原作ではコニーの冒頭の結婚式の午後、末期癌のジェンコ・アッバンダントを
病院に見まい最後を看取る場面あるよ>ドン・コルリオーネ
221名無シネマ@上映中:02/09/30 02:03 ID:6mJNoeh4
>>218
>>220さんに補足
PSでカキコされているシーンはDVDセットの、ボーナス版に
カットされた場面として収録されています。
いいシーンなのになんでカットされたんだろう・・・。
流行のディレクターズ・カット版を作るならいれて(゚д゚ )ホスィ・・・。

アッバンダントの見舞いの際に、ヴィトーは息子たちと
J.フォンテーンを連れて行きますが、トム・ハーゲンは仕事をまかされて
病院には連れて行ってもらえません。
ここにシシリー人の「血」と、アッバンダントの死後シシリー人でないトムを
コンシリオーリにするヴィトーの最後のためらいが感じられます。
アッバンダントへの気遣いもあったのでしょう。
また、フォンテーンは原作では「西海岸編」の主役といったカンジで重要な
役どころであるのも、ヴィトーに大切にされていたゴッドサンであるからということが、
結婚式や、この病院の見舞いのシーンからうかがえると思います。
222名無シネマ@上映中:02/09/30 02:41 ID:zIpAW7N6
>>217
A・眼鏡の一方のツルに撮影用の血がしこんである。
B・もう一方のツルに粒状の物質がしこんである。
  それに圧縮空気の缶がつながれている。

Bに圧縮空気を送りこみ、レンズ(砂糖でできている)を破裂させ
同時にAから血を流させる。

つまり、レンズは外から撃ちぬかれたように見えるが
実際は内側から外側に向かって割れている。

・・・・という事だそ〜です。
223名無シネマ@上映中:02/09/30 07:12 ID:gy2Z3Ve5
>>219
>モー・グリーンてPART2でストラスバーグのユダヤ人ギャングがしたり顔で
>マイケルに「世の趨勢を見ない奴は誰とわからぬ奴に殺されるんだ」みたいな
>説教してたけど、とうのマイケル自身に殺されてたんだね。

ハイマン・ロスはモー・グリーンを殺したのがマイケルだと知っていて、
(マイケルも気づかれていることをわかってて)ああ言っているのでは?
「グリーンが殺されたとき、自分はマイケルを咎めたりしなかっただろ。
フランクが誰か(=ロス)に狙われたからといって、犯人を責めるな」と
224217:02/09/30 10:49 ID:FICRbkr6
>>222
疑問解消感謝age
225219:02/09/30 13:16 ID:wvm88B/J
>>223
同じく疑問解消感謝age(笑

PS
OFF会開催の場合はスレ参加者全員参加。断る場合は
「断りきれぬ提案をだす」の方向で。
これはつまりですな。理性の人ドン・コルリオーネが最後のチャンスをだすという意味で・・・
226Vito ◆IufGN6/w :02/09/30 15:01 ID:6T46KqN9
>>225
「トム、こういう風に彼らを説得するのを君はどう思うかね?」

1.off板に【 ゴッドファーザー・1000大ファミリー会議 】を立てる。
2.できるだけ多くのドンが参加できるように開催は告知より1ヶ月先程度としる。
3.場所は過去レスにでていた @都内イタリア料理店 or A埼玉あたりのトマト農家
4.できればPart1を視聴しながら・あるいはサントラをBGMにするのが望ましい。
禁止事項:ルパラ銃の持ち込み,シカゴの狂犬の参加,ケコーン前の異性との性的交友
なお、ドタキャンは裏切り者とみなされ、気仙沼あたりに沈められる。
2272チャンネルで超有名:02/09/30 15:02 ID:HFiQ+KOd
http://wqll.jpn.ch

  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
228Vito ◆IufGN6/w :02/09/30 15:07 ID:6T46KqN9
>>227はなんだと言うのだ!・・・この仕事はクレメンザにまかせよう」
229名無シネマ@上映中:02/09/30 19:50 ID:li+7amWU
あの、この土日で初めてゴッドファーザーを見た超初心者なんですが、
パート3でトムって出てないですよね?
パート2まで主要人物の一人だったと思うのですが、
彼はどうなったんでしょうか?

それとも自分の見落としでしょうか。
わからないところが他にも結構あったので、
今度また時間を見つけて見てみようと思います。
230名無しさん@Emacs:02/09/30 20:16 ID:1KW3tisu
>>229
原作小説読んでから見直すと面白いですよ
231名無シネマ@上映中:02/09/30 23:23 ID:P6Nh3iO/
>>229
出演条件でもめたので、出なかったのれす。
詳しくは過去ログで。
232名無シネマ@上映中:02/09/30 23:38 ID:roeKRUVb
PART1の質問なんですが、
この映画って極端に黒人が出てこないですよね。(あくまでPART1)
記憶に残ってるところでは
ジャック・ウォルツ邸の馬小屋で1人と同邸でトムとの会食時の給仕に1人。
最後にモー・グリーンのホテルで1人。
こんな程度だったと思います。
何度も見てる映画なのですがつい最近見直して
こんなどうでもいいことに気付いてしまいました。
ビデオ返却しちゃったんでどなたか真相を。

やっぱ娘の結婚式じゃないとダメですか?。
233名無シネマ@上映中:02/10/01 01:07 ID:7BVGdfpY
>>232
質問のポイントがよくわからんのだが、なぜ黒人が出てこないのかということ
ならば、人種解放運動以前のイタリア系移民の社会が中心のお話なので、
黒人が少ないのは当然かと。真相というほどのことでもないが。
234名無シネマ@上映中:02/10/01 03:54 ID:3931ub/i
>パート3でトムって出てないですよね?
>パート2まで主要人物の一人だったと思うのですが、
>彼はどうなったんでしょうか?

トム役の役者が出演料もっとよこせーとごねたため、結局トムは死んだことにして撮影開始。

冒頭の叙勲授与シーン、もともとはトム70歳の誕生パーティの予定だったそうです。
235202:02/10/01 04:05 ID:70jDY0gh
>>197-198
すごい亀レスだけど、訂正させてください。
今日あらためてPrat2を見ましたが、どうやらミートソース(ボローニャ)のようでした。
スマソでした。
236名無シネマ@上映中:02/10/01 18:06 ID:+npicIHC
>>220-221
ありがとう。DVD欲しくなった。
237名無シネマ@上映中:02/10/01 18:48 ID:Eu9QWjuQ
>>234
デュバル曰く、お金の問題だけじゃないみたいだよ。
パチーノもそのあたりは「よく分からない、彼のみぞ知るようだ」
といっています。
238名無シネマ@上映中:02/10/01 19:16 ID:RanskUdg
デュバル出てたらなぁ・・・。でもパート3好きっす。
239名無シネマ@上映中:02/10/01 20:39 ID:ifISW6If
>>233
娘の結婚式でもないのに頼みを聞いてくれてありがとうございます。
俺の質問わかりにくかったですね。
聞きたかったのは、
「人の出演シーンが極端に少ない映画に
 たまたま3回ほど発見しました。
 皆さん他に黒人の出演シーン発見したことありますか?」
って非常にどうでもいい事です。
わかりにくい質問に丁寧にお答えいただきありがとうございます。

あまりにくだらない質問したからって蜂の巣や海の底は勘弁してください。
240名無シネマ@上映中:02/10/01 23:26 ID:yk3gdPmg
>>237
それはデュバルがどこかで言っていたんですか?
GFに関しては結構詳しいつもりだってけど、その話は初めて聞きました。
241名無シネマ@上映中:02/10/02 03:25 ID:eLgI5B6Y
DVDは監督の解説で買いだよ。
242いや出演料とシナリオで揉めたのは知ってるが:02/10/02 04:01 ID:eLgI5B6Y
あれ?
PART1で裏切りマイケルに処刑された先代からのカポはテッシオだよね?

PART2でフレドが「クレメンザは心臓麻痺で死んだ」いうとウィリーチチだか
ペンタンジェリが「心臓麻痺じゃねえよ」て台詞いうんだけど、PART1-2の間の
クレメンザの去就について誰かレクチャーしてくれ〜
243名無シネマ@上映中:02/10/02 17:13 ID:HdsF/LsA
>>242
録画してある特別完全版の字幕。
湖のほとりで行われたマイケルの息子のアンソニーの聖餐式パーティーのシーン。
フレド:(懐かしそうに)「ニューヨークの頃を思い出すな」
フランク:「チチを覚えてるか」「死んだクレメンザの所の」
      と言って、喪章に目をやる
フレド:「気の毒だった 心臓発作だろ」
チチ:「心臓発作じゃねえよ」
フランク:「その話でマイケルに会いに来た」

しかし、その後は・・?うーむ、わかりません。ロサト兄弟に殺された?
ファミリーがネバダに移った後、クレメンザがドン・ヴィトーの家に入って、
クレメンザの後にフランクが入ったというのは描かれてるけどね。
244名無シネマ@上映中:02/10/02 19:14 ID:wL0F/KHt
>>243
漏れ、ずいぶん長い間観てないからうろ覚えなんだけど

クレメンザが炉里兄弟に殺されたから仇討ちたいって言う
フランクと、抗争をされては困るマイケルが喧嘩になって
そこにつけ込んだ灰万ロスが・・・って展開じゃなかったっけ?
245名無シネマ@上映中:02/10/02 20:32 ID:VsFY+JPd
うーん・・・、試験ですが。
流れからすると、
1.フランクがロスに抱き込まれ、クレメンザを殺った。
2.タホのマイケル家を襲撃したのはロス
3.フランクが生き残ったのは、ロスと打ち合わせがあったから
4.フランクはロスとの仲介役であったことにマイケルが気づく
5.フランク&ロス あぼーん

だと思っていたが・・・。
フランクは「裏切った」という自覚があったからこそ
自殺したと思われ。
246245:02/10/02 20:32 ID:VsFY+JPd
試験=私見
247名無シネマ@上映中:02/10/02 20:49 ID:o/zlRssR
>>245
3.フランクが生き残ったのは、フランク襲撃がマイケルの仕業だと
  フランク自身に悟らせてマイケルを裏切らせようとしたロスの陰謀では?
4.しかし、裁判でフランクの兄をマイケルが連れてきたので(脅し?)、
  フランクは自分を殺そうとしたのがマイケルではなく、ロスだったことに気づく。
5.フランクは、一度はマイケルを裏切ったのでもはやファミリーの一員として
  居られないことを、トムがローマ帝国の例えを利用して暗にフランクに
  自殺をするように勧めた(半分脅迫?)ため、自分が死ぬ代わりに
  家族を守ってくれるだろうと考え、自殺した。ロスが死んだのは完璧主義の
  マイケルだからだろう。トムは反対したけど。

こう考えているけど、どう?
248名無シネマ@上映中:02/10/02 22:56 ID:M8Js8J1s
>>247が正解じゃないか?

>>4.しかし、裁判でフランクの兄をマイケルが連れてきたので(脅し?)、

この部分に関してはこれは脅しじゃなくて、あのフランクの兄貴はああみえて
物事の真実をきちんと見極めれるかなり有能な人間という設定なのだそうだ。
その兄貴がマイケルについてきたということは、兄貴は
「マイケルが弟のフランクを殺そうとしたのではない」ということを認めたために
マイケルについてきた・・・・・ということは、フランクを殺そうとしたのはロスだ。
兄貴の性格を知り尽くしているフランクはこのように直感して法廷で突然マイケルに
有利な発言をしだした。

っていうふうに「ザ・ゴッドファーザー」で読んだ気がするけど。
結局コッポラが編集の時に肝心な部分をカットしてしまい、誰も気がつかずそのまま
映画になって上映された部分もあるらしくて、ここはそういうシーンの典型らしい。
パート2は本当はコッポラは6時間強で上映したかったらしいからね。
かなりカットしたらしいよ。だからパート2は一回見ただけではわかりにくい感じに
しあがってるようだ。カットが多すぎて。多少うろ覚えなんで違ったらスマソ。

249243:02/10/02 23:36 ID:HdsF/LsA
フランクが生き残ったのは偶然じゃないの?
酒場で紐で首を締められたところに警官が店に入ってきて銃撃戦になったでしょ。
それで絞め方が弱かったんじゃないかと。締めるヤツ(ロスの手下?)が「マイケ
ルがよろしくとさ」と言ったのは、単なる口上って気がする。
そんで、クレメンザの本当の死因って、やっぱり謎なの?
250243:02/10/03 00:06 ID:fbsvHrKr
ご存じかも知れませんが、↓の考察は結構深いです。

ttp://www5.big.or.jp/~hellcat/video/gf_damned.htm

しかし、クレメンザの死因は不明・・。
251ゴッドファーザー・コルレオーネファミリーの終焉:02/10/03 01:04 ID:rgRQ4Mt8
既出かもしれないけど、勝手にPARTWのストーリーを考えてみました。
過去のパート
ヴィトーの支持で殺されたギャング一家の唯一の生き残りである少年トムと、
少年ソニーの友情の物語。
現代のパート
家族の死の真相を知り復讐に燃える、トムの息子率いる強力なファミリーと、
ヴィンセント率いるコルレオーネ一家の壮絶な殺し合いと、メアリーの死以来
心の荒んだヴィンセントが、新たな女性と出会い救われて行くラブストーリー。
現代パートのオープニングはマイケルの葬儀で始まり、ラストは大聖堂を舞台にした
壮絶な銃撃戦。
と、こんな物です。
252名無シネマ@上映中:02/10/03 15:44 ID:FwUM4IO8
>>249
>フランクが生き残ったのは偶然じゃないの?

偶然じゃないよ。
暗殺が未遂に終わったのも意図されたことです。
最初の脚本にはしっかりとそこらへんの描写がされてあります。

・・・・が、しかし映画本編ではcutされている以上
偶然だったと解釈するのもアリだと思います。
(楽しみ方は自由って感じかな?)
253名無シネマ@上映中:02/10/03 18:28 ID:HKx4hpsL
>>251
トム=ハーゲンなんだったら、坊主vsマフィアの話になってまいますな。

>>248氏の言う「ザ・ゴッドファーザー」は読んでないんですが(゚∀゚;)
私はこういう風に想像していますた。

クレメンザのカポであるフランクが、コルレオーネのシマを狙っていたロスに抱きこまれ
わざとロサト兄弟の仕業にマイケルに思わせるようにし、ロス攻撃を計画させる。
マイケルは単独でそれぞれと会見し、フランキーとロスがグルなことを見破る。
後のハバナの利権も絡むので、ロスとフランクが関係ないとカモフラージュ&マイケルを有罪にするために
偽装フランク暗殺。(ここでチチまで生き残っているのがおかしい。)
フランクの兄は生粋のシチリアンであるので、真実を知ったとしても、
オメルタを破ろうとした弟フランクが当然の報いを受けるものだとハラをくくっていたが、
結局フランクが何も話さなかったので無事帰国。
その後、フレドまで巻き込んだコルレオーネ潰し計画にマイケルがブチ切れ
完全主義のマイキーはロス,フランク,フレドと、関係者殲滅。
そしてコルレオーネファミリーは世界有数のコングロマリットに変貌していくのであった・・・。

こんなカンジ。長文スマソ。
254名無シネマ@上映中:02/10/03 18:43 ID:HKx4hpsL
>>242
クレメンザの去就ですが、コルレオーネファミリーのネバダ大移動に際し、
シマをテシオと分けて(その他にもこまごまと分けたはず)、
ニューヨークでは大手のファミリーになっていたはず。
ただし、テシオが消された分がクレメンザにいったか、テシオの部下が引き継いだかはわかんない。

>>251
Part4ができるとしたらソニーの話になるらしかったのは確かだろうけど、
「外伝」的になるのではないかと思いまふ。
ヴィンセントは「ヴィトー,ソニー,マイケル」の長所を併せ持った
ファミリーの象徴のような男(という設定らしい)なので、
コニーがヴィンスに両親(ソニー&ルーシー・マンチニ)の話を聞かせるような
話になるんかな、と思ってました。
それに原作の「西海岸バージョン」を回想的にとりまぜて。
ソニー,マイケル,コニーの子供も気になりますね。(フレドは子供無しっぽいし)
255名無シネマ@上映中:02/10/03 19:17 ID:y7UbsMRq
フランクが愛人に生ませた子供を、フランクの兄が預かっている、という設定だった。
法廷に兄が来たのは「裏切ったら兄を殺す」ではなく、「兄が子供殺すことになる」というメッセージ。

と、いうような説明シーンがあったのですが、カットされたという話。
>>248さんと同じ「ザ・ゴッドファーザー」より。
256名無シネマ@上映中:02/10/03 19:56 ID:MZpfN8PZ
5年前にもののけなんとかという映画が大当たりした際、ネット上でいろいろと論争がおきました。

論を争うのは別に悪いことではありません。ただ、だれもかれも作者のインタビューや解説本などを振りかざす
のには閉口しました。

それだけです。

257名無シネマ@上映中:02/10/03 20:03 ID:EluQOIYA
>234 :名無シネマ@上映中 :02/10/01 03:54 ID:3931ub/i
>
>冒頭の叙勲授与シーン、もともとはトム70歳の誕生パーティの予定だったそうです。

ほう、それも見たかったなあ。
ロバート・デュバルはこれ以上髪の毛抜くのがいやで断った…説はいかがでしょう。
258名無シネマ@上映中:02/10/03 21:05 ID:dVkJEZoS
デュバルはギャラとクレジットの順番にいちゃもんつけて蹴られたんだろ?
本人がインタビュー等ではこの件に関して一切ノーコメントを貫いてるので
真相はわからんが。
259名無シネマ@上映中:02/10/03 21:10 ID:EluQOIYA
カットされたシーンが多いってことに起因するのかな?

マイケルが2代目を継ぐことになったとき、トムを相談役から外したりして
ぎくしゃくしてるように見えて、ドン・ビトーの葬式では誰が裏切り者か
楽しそうに予想しあっているシーンが出てくると、あれっ?と思っちゃうよね。

2でもトムのスタンスがかなり振幅が広いように思える。
260ゴッドファーザー・コルレオーネファミリーの終焉:02/10/03 22:05 ID:rgRQ4Mt8
>253
坊主VSマフィア
トムの息子と言うのは3に出て来たアンドリューではありません。
2でマイケルがトムに、家族と妾も連れてベガスに移れという台詞があったので。
261名無シネマ@上映中:02/10/03 23:54 ID:uzowbyyZ
正直、こういう大作映画は万全の状態で撮影に望んで欲しかったぞ>3
262名無シネマ@上映中:02/10/04 00:32 ID:pgu7QAdc
>260
パート3でジョン・サベージが演じたバチカンの枢機卿はトムの妾の子?
263名無シネマ@上映中:02/10/04 02:01 ID:nNreofON
>>259
>ドン・ビトーの葬式では誰が裏切り者か
>楽しそうに予想しあっているシーンが
そのシーンの画面左隅にちゃっかりボナセラ出てるの気づいた人いる?
正確にはバルジーニが献花の後にコルレオーネファミリーを見上げるシーン。
見つけたとき、なんかちょっとうれしかったので
ついつい書き込んじまいました。
流れと違う話題でスミマセン。
264名無シネマ@上映中:02/10/04 02:25 ID:8Fpu077H
>256
どういう意図でお書きになったかわからんが、ま、複雑にいりくんだ設定があって
それについて知識(ま、しょせん趣味の世界だ。愚にもつかぬ知識って奴ですな)
をお互い交換し楽しむスレということでご容赦を。

というか、DVDの監督音声解説でPART1-3見なおすといろいろ新発見あって
楽しくてねえ(苦笑)
265名無しシネマ@上映中:02/10/04 06:07 ID:XUDhERcn
>262
妾の子ではないだろう。
冒頭のパーティーで未亡人のテレサと同席していたし。
ちなみにトムが故人になっていたのはDVDの特典ディスクで知った。
デュバルが出ていないGFなんて・・・
266名無シネマ@上映中:02/10/04 10:59 ID:9HXbiEY0
たしかデンゼル・ワシントンの「ジョンQ」にR.デュバルがでてた。
(飛行機の中の小さな画面で観た限りなんですがですが)
http://www.john-q.jp/top.html
ここの about the movie の cast んとこの右方上の写真。
>>257の「髪の毛を抜く」必要がないくらいに・・・・だったでし。
つい、声に出して「あぁ、トムが!トムがぁ!」と小さく叫んじまいました。
267名無シネマ@上映中:02/10/04 13:37 ID:FenxU0/p
上院議員さん、黙示録に出てるね
268名無シネマ@上映中:02/10/04 13:45 ID:Ct/hDY96
ギリー上院議員って俳優だれだっけ?
スターリング・ヘイドン?
269名無シネマ@上映中:02/10/04 20:09 ID:Lwa5AdQ4
>>261
激しく激しく同意!!
270名無シネマ@上映中:02/10/05 00:45 ID:UVeX1Y1d
外出だったら激しくすまそ。
DVD持ってるやつ、今すぐPART1のビトの葬式シーン、
テシオがマイケルに「マイケル、ちょっといいかな?」と言って
マイケルが立ち上がる瞬間、マイケルのスーツに映っているのは・・・!

今すぐ見れ!
271名無シネマ@上映中:02/10/05 04:28 ID:6w9WVX+K
>>270
何も見えんが。
272名無シネマ@上映中:02/10/05 05:34 ID:MQoXzaHz
>>270
今、確認してみました。
これ、隣りに座っているママ・コルレオーネじゃないの?
野外ロケで陽光がきついので、レンズに変な写り方をしてしまい
それがマイケルのブラック・スーツにまたまた写りこんで
しまったんじゃないかと思う。(自信はないがw)
273名無シネマ@上映中:02/10/05 06:33 ID:5OtOBIX8
2の冒頭を観るたびに、ヴィトー少年はよく追っ手から逃げ切れたなと思う。
274271:02/10/05 11:05 ID:ym0k2yKc
>>270
気になったのでもう一回観てみたら映ってるね。
漏れも>>272の意見に賛成だが、確かにブキミ。
映像の専門家か新倉イワオさんのどっちに聞くかで
大幅に結果は変わると思うが。
275名無シネマ@上映中:02/10/05 13:21 ID:kX04osKZ
「コーザノストラ」とか「バラキ」とか一連のそういう映画がこさえられた時期の
総決算だけど、やっぱぽーんと跳びぬけた出来だね。Gサガ。

ただ、G1でリコ・ブラージ(だっけ?)が殺される場面ででてきたギャングは
いかにも30年代ギャングて顔だな。咥えタバコにソフト帽。なによりでかい顎。
あんなギャングはアンタッチャブルでもみたけど、ひさしくみない
276名無シネマ@上映中:02/10/05 13:29 ID:4TLBl92B
GFは総決算というより、ハシりでは。
あとの作品が柳の下のドジョウ狙いだと思う。
「バラキ」は結構好きだけど。
277名無シネマ@上映中:02/10/05 13:31 ID:hGIJkiKL
>>275
ルカ
278名無シネマ@上映中:02/10/05 14:11 ID:ym0k2yKc
>>276
ジェームズ・キャグニーあたりはどうしるよ?
279名無シネマ@上映中:02/10/06 02:03 ID:8elRZ8lE
>>276
ジャン・ギャバン、アラン・ドロン、リノ・バンチュラの「シシリアン」は
GFより3年早い69年物だよ。

しかし、>>270のは気がつかなかった。明日でも確認してみよう。
280スザンヌヴェガ:02/10/06 02:33 ID:62TWHyEe
♪My name is Luca・・・
281名無シネマ@上映中:02/10/06 02:36 ID:+4EtMYH0
ワラタ>280
282名無シネマ@上映中:02/10/06 15:52 ID:OexEJpAA
ルカの挨拶練習age
283名無シネマ@上映中:02/10/06 16:52 ID:clrPni6j
>>282
あれは演技じゃなくて本気で練習してたらしいね。
マーロン・ブランド相手に極度の緊張状態だったとか。
284名無シネマ@上映中:02/10/06 18:30 ID:dyHkAWt/
ルカのことはソニーも恐れ、ヴィトーですらも不気味な気持ちになる
ファミリーで一番の「筋金入り」だけど、
自分で「ドン・コルレオーネが俺のボスさ♪」と決めたときから
ヴィトーだけに従順で、親とも神とも敬っているようなところとのギャップが
なんとも可愛らしく、また悲しい感じがしる。
ケコーン式に招待されたのが、ものすごくうれしかったんだよねぇ・・・。
そんなルカとソニーを殺したタッタリアは殲滅されて当たり前だー!!!
アル・ネリもそれに近い感情をマイケルに持っているようだけど、
後者の方は、もうちょっとドライな感じがしる。
285名無シネマ@上映中:02/10/06 18:46 ID:BPfxsvM5
やっぱりネリが好き
286名無シネマ@上映中:02/10/06 18:48 ID:EE9L2q4Q
フレドを殺したアル・ネリだが、実行前、コニーに呼ばれて引き返す
アンソニーを見送る笑顔がステキ!!
287名無シネマ@上映中:02/10/06 18:50 ID:EE9L2q4Q
むずかしい 不可能じゃない
288名無シネマ@上映中:02/10/06 19:40 ID:zZUUPizH
「あの人も恐い人なの?」
289名無シネマ@上映中:02/10/07 00:06 ID:wK913asT
>286
あれは何気に印象深い。
あと、1の最後の方で錯乱するコニーを抱いてる時の顔も
290名無シネマ@上映中:02/10/07 00:24 ID:b/X/h2RW
しかし、原作読むまでネリってのがそんなに重要な役どころだとは思わなかったよ。
291名無シネマ@上映中:02/10/07 00:25 ID:mFw05EZu
>>290
ネリのヘッドハンティング描写が無いからねえ
292名無シネマ@上映中:02/10/07 01:09 ID:N1SniATH
映画だとなんかネリとセットみたいになってるけど、
ロッコ・ランボーネの格上げ話もなかなか(・∀・)イイ!よねぇ。
個人的にクレメンザ結構好きなんで・・・ゲヘゲヘ。
293名無シネマ@上映中:02/10/07 01:25 ID:zgnxtDot
>>286
そうそう、一瞬なんだけど歯を見せて笑うんだよね。

原作でバルツィーニを殺す前、「ドン・ヴィトーが今も生きていて自分の恩返し
の一端を見てくれたなら」という心情が書かれてるとこがいい。
294名無シネマ@上映中:02/10/07 05:36 ID:gpyvvFDR
あれさ。ハイマン・ロス殺したの誰?
鉄砲玉じゃなく、直前のカット(レイク・タホの皇帝荘)でマイケルと対談していた
側近のひとりじゃないの?
295名無シネマ@上映中:02/10/07 05:57 ID:l5HJXwnm
ゴッドファーザーの原作読んでる人が多いみたいだけど
本屋でみかけたことがないなあ。
ちょっと興味がわいてきたので探してみようかな。
(読書の秋だし・・・。)
ところで文庫本?ハードカバー?
296名無シネマ@上映中:02/10/07 06:06 ID:gpyvvFDR
ハヤカワ文庫NVでBOOKOFFの100円コーナーコマメに探すとみつかりますよ。
どうしてもというのであればamazonで定価購入(上下巻で計1300円くらい)
できますけど・・・。

ただ台詞や会話よりプーゾの地の文章のほうが圧倒的に多いので
ページに字がぎっしり。
ぼくは10年前の最初の読書、挫折しました
297295:02/10/07 06:23 ID:l5HJXwnm
>>296
oh!即レスありがとうございます。
ちなみにオレ、古本はダメ派なので
新刊を購入しようと思います。

>ただ台詞や会話よりプーゾの地の文章のほうが圧倒的に多いので
> ページに字がぎっしり

こーゆーの大好きなんですよっ!
298名無シネマ@上映中:02/10/07 06:57 ID:gpyvvFDR
おお。それは重畳。ちなみにマイケル・チミノが映画化した
マリオ・プーゾ「シシリアン」もハヤカワ文庫NV(絶版かな?)で
出てます。こっちは「シシリーの黒い霧」だったかな?そういうタイトルでも
ほかに映画化された義賊グイドなんとかの物語です。
シシリー逃亡中のマイケル・コルリオーネが狂言回しで出演しますね
299名無シネマ@上映中:02/10/07 06:59 ID:gpyvvFDR
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%85%E3%82%A9/249-2138949-3052323

ああ。amazonて面白いわ。ひとの検索言語おぼえておいてSQLでお勧め商品
どんどん更新していく。
PKディックの「聖なる侵入」にでてくるTHE BOOKを思い出すわ・・・
300名無シネマ@上映中:02/10/07 07:35 ID:TgEsTadi
300ごっつ!
301名無シネマ@上映中:02/10/07 18:48 ID:jS4SiYXf
こんならようけんか売ってくれたのぅ。仁義スレの者じゃあ。ぶち殺しちゃるけぇ来いや
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1030547303/
302名無シネマ@上映中:02/10/07 20:32 ID:6JvrCaTT
>>294
ロスを殺したのは、ロッコ・ランポーネ。
パート1でクレメンザ小便してる間に車の中でポーリー・ガットーを殺した人だよ。
その後、裏切り者のポーリーにかわってクレメンザの手下の中では出世コースに
乗った。どうも映画の中ではそういうキャラの深いとこに突っ込んだ話がないから
わかりにくいよね。原作ではあるんだよ。
303名無シネマ@上映中:02/10/07 20:56 ID:kaE+fq51
拾われてきたハイマンの貧相面age
304名無シネマ@上映中:02/10/07 21:14 ID:7wZkdrzo
Part2で、打ち合わせが夜中になって、
バーカウンターのところでちょっとオネムなネリ萌え〜♪

・・・って、ネリだったよね?あれ。
記憶があやすぃ。
これから確認してみるべ。
305名無シネマ@上映中:02/10/07 21:34 ID:stQaRTra
言うといちゃるがの、日本の極道いうたらイモかもしれんが、
毛頭の風下に立ったことは無いんで。
ハリウッドのモンいうたら猫一匹通さんけェ、よう覚えとってくれい!

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1030547303/
306ペンタンジェリ:02/10/07 22:13 ID:V6/e2IIq
>>305
ようわかった!
そっちこそ吐いた唾のまんとけよ!
307Vito ◆LlIufGN6/w :02/10/07 22:33 ID:p4sNxv2a
>>305はこれ以上説得しても無駄のようだな・・・。
 トム、この仕事は湯田屋系に任せるとしよう。」

308名無シネマ@上映中:02/10/08 01:10 ID:IuO/0EKt
つーか、GFはマフィア映画としてでなく家族愛を描いた映画として見てる部分が
漏れ的には大きいので、仁義なき…とは比較する気にはならんけどね。

309名無シネマ@上映中:02/10/08 01:28 ID:zLcJa2yH
俺は仁義なき・・のスレからの出張カキコはかなり引いたよ。
相手するとかしないとかじゃなくて、単につまらんから去ってくれ。

310名無シネマ@上映中:02/10/08 02:12 ID:srSWVYeM
294>302
なるほど。情報感謝!彼だったのか。
でもさ、あのレイクタホでの会談にもロッコ・ランポーネ参加してたのかな。
マイケルが「この世で一番確実なのは誰でも殺せるということだ」
いう暴言はき、トムがびびったシーンに、さ。

すると、ロッコは死ぬの覚悟の上で、ロス暗殺にでかけたってこと?
311名無シネマ@上映中:02/10/08 11:40 ID:WdggU+yX
>>309
つまらんやっちゃのぅ。おのれの人生は全てつまらん。
盛り上げる言う事知らんのかボケ
312名無シネマ@上映中:02/10/08 12:25 ID:Hf+BwcBw
>>250読んだけど、いまいち読みが足りないような気がするなあ
キューバの利権をめぐるマイケルとロスの考えとか
313名無シネマ@上映中:02/10/08 22:02 ID:O3KI6Hsu
>>310
魯湖は参加してたよ。
“暴言”に続き、「ロッコは?」と訊くマイケル。(ハイマン・ロスを殺れるか?)
それに対する魯湖の返事が287の台詞。
もちろん実行は死ぬ覚悟だったと思われる。
314名無シネマ@上映中:02/10/08 22:12 ID:O3KI6Hsu
クルマ関係ができるハイマン・スチャウスキー(?)
ジョニー・リップスにしてしまおうぜ!
…もっと考えてやれ
315名無シネマ@上映中:02/10/08 22:43 ID:S+MV8dnZ
>313
・・・・・いやあ。再度情報感謝。・・・いや、でも絶句。
ロッコはマイケルに文字通り魂を捧げたわけだ。すごいなあ
316名無シネマ@上映中:02/10/09 02:02 ID:DJ64Jz1d
G1の馬の首きられるハリウッドの大物の家って、ハースト邸だよね?
317名無シネマ@上映中:02/10/09 02:34 ID:zVXhMBUj
>>313>>310
映画だとあのシーン(別荘での会談)がちょっと気になる。マイケルも
「この世で一番確実なのは誰でも殺せるということだ」とか言うし。ロス
との戦いは重要だが、ロッコを失っても良いのだろうか?

ロッコの「むずかしい 不可能じゃない 」と言う台詞もマイケルから急に
問われて返答した、という感がある。

それまでの冷静なマイケルとは大きく違うような気がして。トムにも責め
ている感じがしたし。

誰か解説おながいします。
318名無シネマ@上映中:02/10/09 18:39 ID:NhE1g60l
難しくなってきた・・・
319名無シネマ@上映中:02/10/09 23:11 ID:OVFpqr2z
――ママ・コルレオーネと話すマイケル
 …強さがかえって…

――ドン・トマジーノの棺の前で
 君は愛され
 俺は恐れられた
320名無シネマ@上映中:02/10/10 03:48 ID:INnStE1/
>>317
あ・く・ま・で・も・自分の解釈でつが・・・
シシリー人はやられたら必ず「復讐」をします。
ロッコは自分を認めてくれたクレメンザをこの上なく信頼していただろうし、
ドンであるマイケルは、「ボタン」にとっては絶対の存在です。
(あの時点ですでにロッコはカポ格であったにしても)
ロッコはシシリー人として命がけの復讐により「尊敬さるべき男」となり、
マイケルもその道をロッコ自身に選ばせてやりたかった、というように感じますた。
また、あのときのマイケルはフレドの裏切りが相当こたえていたように思えたし、
そんな裏切り者の兄を持った手前、自分がロッコに「死んでくれ」に等しいことを言うのは
切なかったのかも。
ロッコの家族は生涯コルレオーネファミリーによって保障されるでしょうし、
後顧の憂いもなく、ロッコは本懐を遂げたと思うであります。
「ザ・ゴッドファーザー」は読んでないけど、その辺のことも書いてあるのかな・・・?

余談でつが、シチリアの島国根性・浪花節的なところは日本人と通じるところがあると思うです。
また、シチリアの歴史・マフィア誕生のいきさつなどを知ると、より、GFは興味深く
楽しめると思うであります。
アニゼット(゚д゚)ウマー
321320:02/10/10 03:52 ID:INnStE1/
自己レスに補足。

>シシリー人はやられたら必ず「復讐」をします。

名誉のために、です。
これ、重要。
長文スマソ。
322クレメンザの去就も尋ねたもの:02/10/10 04:18 ID:pgiS8m2b
あっ。なるほど!クレメンザが総黒幕ハイマン・ロスにやられたなら
むしろロッコが嬉々として死に赴く(ヴァンデッタだっけ?敵討ち)のは
自然なのか・・・。

ごめん。やっぱ訊いてみるものだなあ。
10年前からの謎がとけた〜
323名無シネマ@上映中:02/10/10 22:14 ID:Sw/t0NPw
PART2に出てくるレイク・タホのマイケル邸は別荘なの?
それともコルレオーネ・ファミリーの本拠兼マイケル宅?
湖に面していて良いところに見えるけどPART3の冒頭で荒れた建物と
庭が出てくるシーンはその後のファミリーを暗示しているようで泣ける。
ニューヨークに場面が変わってWTCが出てくるし・・・。
324名無シネマ@上映中:02/10/11 01:14 ID:qNv7MAsc
ゴッドファーザースレの常連の諸兄に質問。
「ロード・トゥ・パーディション」って見る価値ある?
迷ってるんだけど・・・
325名無シネマ@上映中:02/10/11 04:09 ID:D6KNaX5I
ポール・ニューマンは見てみたいような気もするが・・・


 「だが、彼らはシシリー人ではない、ということですね?」

326名無シネマ@上映中:02/10/11 12:34 ID:NFpDty5h
>>324
DVDのレンタルでよかろう。
327名無シネマ@上映中:02/10/11 22:11 ID:A5UqhorU
ペンタンジェリの強くて古い兄貴。
赤いボンボリのネクタイがチョーカワイイ!
納得した顔で何度もうなずいてマイケルと話していたが、何を話してたんだろうね。

――英雄の話。
「あとはまかしてくれ」
「フランキー、ポーカーしようぜ」
328名無シネマ@上映中:02/10/11 22:26 ID:A5UqhorU
若き日のクレメンツァ。
洋服を売りに行った家庭の主婦と一発ヤッて、そこから出てくるときの
威張った歩き方がスキだ。

それにしても若き日のテシオを演じた男優って、ホントに老テシオの
若いころみたい。
329名無シネマ@上映中:02/10/11 23:53 ID:iCMkKsb1
>それにしても若き日のテシオを演じた男優って、ホントに老テシオの
>若いころみたい。

それは言える(w
ちなみに老テシオは会社で俺の向かいに座ってるカタカナで書くとテツオという
オヤジに見た目がそっくり(マジ話)
本人はそういう意味での自分の面白さに全く気がついてない。
こんど言ってやろうと思う。まさかテツオさんも怒りゃしないだろ。


330名無シネマ@上映中:02/10/12 01:37 ID:2UTGed/C
長年パート2が傑作だと思ってて、今、半年ぶりくらいで
1を観たのだけれど、こいつが最高かも知れないね。
で、数日後のパート2を観ればまた戻るかもしれんが。
331名無シネマ@上映中:02/10/12 02:43 ID:8lmHsXM4
>>329
ワロタ。
332前スレ888get:02/10/12 05:24 ID:rouLbxfs
>330
わしも、貴殿と全くおなじ展開。
だからPART2の10年選手LDだけで、なんの不満もなかった。

ところがDVDBOX買ったらさ・・・。

いやPART3もけして嫌いじゃないのよ。金儲けの続編ともいわれるけど、
一応、第1部以来のマイケルの傲慢の論理的帰結として、あの破滅がなければね
333名無シネマ@上映中:02/10/12 17:44 ID:M9I6Vy6E
『あの映画のここがわからん』スレ。
ネタとしか思えないバカバカしい質問をマジでする奴が多かったけど・・・
「ゴッドファーザーPart3のラストで老人は何故椅子から転げ落ちるのですか?
 あのシーンは何か意味があるのですか?」
という質問があった。軽〜い殺意を覚えた。
「老衰」と一言レスつけた人がステキだった。
334名無シネマ@上映中:02/10/13 02:06 ID:QSyinh0e
>>333
「糖尿」ってのはどう?w
335名無しシネマ@上映中:02/10/13 06:08 ID:/kHcFHXh
>323
あれは別荘ではなくマイケルの本拠地。
しかもセットではなく、スタッフが偶然見つけたカイザー邸と言われていた廃屋。
だから先に廃墟のシーンを撮影して、あとから改造したらしい。
詳しくはDVD−BOXのコッポラの音声解説で。
336名無シネマ@上映中:02/10/13 23:31 ID:O2v5kvzW
コッポラの音声解説によると、犬に驚いて心臓麻痺。
337名無シネマ@上映中:02/10/15 18:58 ID:ECXJ+Swf
↑マジで!?なんかちょっと情けない・・・。
でもそれが哀愁を誘うというか・・。
338名無シネマ@上映中:02/10/15 22:01 ID:CSUoZ36x
マイケルが糖尿の発作でぶっ倒れたときに飲んでたオレンジジュースがうまそ〜
339名無シネマ@上映中:02/10/16 01:54 ID:7mmys+DU
漏れ、糖尿患ってるんだけど、
今のところ、マイコーみたいな発作は出てない。
(っていうか、糖尿ってあんな風に発作が出るのか?)
でもまぁ、もし発作出たときには必ず「フレドー!!」って叫ぶ
身体を張ったギャグをかます予定。
340名無シネマ@上映中:02/10/16 01:59 ID:fc9Hdi4f
>>399
マジ応援するw
341名無シネマ@上映中:02/10/16 03:06 ID:FD8MSdsO
おいおい。体だけは大切にな>339

突然、将来のローマ法王に何か告白したくなったら連絡くれ。
見に行くから
342名無シネマ@上映中:02/10/16 04:45 ID:gvOykPfp
>>339
漏れもオレンジジュース差し入れに行くよ。
まさか、のときは「>>339が亡くなられたー!」と尼僧姿で2ちゃんねるにカキコ。
343名無シネマ@上映中:02/10/16 04:50 ID:yitiysyX
>>339
俺も糖尿患ってるけど、ちょっとだけあの発作の
意味はわかる。あれは症状が引き起こすのではなくて、
治療用の薬からくる低血糖の発作だよね。
あの状態になるとさ、ほんと狂ったみたいになにか
口にしなきゃって気になるよ。あの演技はなかなか
お上手だと思いました。


〜経験者より〜
344名無シネマ@上映中:02/10/16 05:35 ID:hhjfJo7I
今日の今日までクレメンツァが殺られたのはマイケルの命令だと思ってますた・・・
345名無シネマ@上映中:02/10/16 06:51 ID:vSPZWBch
>>339
ワラタ!!
346名無シネマ@上映中:02/10/16 07:53 ID:r8diyKoW
DVD-BOX購入記念カキコ
ウチのパパが愛して止まない1&2。消防の頃、テレビで放送される度に
「名作とはこういうモノ!観れ!」と強要された。
消防にはキツイ。で、ウトウトすると「観れ!観れ!」とたたき起こされた。
一人暮らしを始めた私にパパからかかってきた電話は
「字幕ビデオで観れ!マーロン・ブランドの地声を聞け!」との指令。
以来、マフィア映画大好き(GFを超えるモノはないけど)になったのは
パパの洗脳の賜物かと。
でも「新婚旅行でシチリアに行きたい」と私が言うとパパは激昂して
「殺されるゾ!やめれ!!」と本気で怒った。ソリャもうシャレにならん怒り
っぷりで妥協してN.Yにした。
パパの安全基準、治安の良さは N.Y>>>>>>>>>>>シチリア なんだと。

DVD-BOX&DVD本体持って(本体実家にない)久しぶりに実家に
帰ろうか。泣いて喜ぶと思われ。
長文スマソ

34734歳:02/10/16 13:24 ID:LcA4sMMB
思うにこのスレの住人は、そろそろ更年期障害をわずらうお歳ですか?
348339:02/10/16 15:29 ID:EO8eq+sR
ギャグかます前から受けてくれてありがとう、みんな。
これで絶対スベらないって自信ついたよ(w
身体張ったギャグが不発に終わると
ホントに鬱になるからな〜。
でも、発作起きた時に元ネタわかんないヤシしか
周りに居なかったら・・・。
発作よりそっちのほうが怖い(w

>>347
漏れ、35歳。
糖尿とポリープ持ち。
両方とも日を追うごとに悪化中。
349339:02/10/16 15:39 ID:EO8eq+sR
>>343
経験者のアドバイス、ありがとうございます。
今のところ、糖尿に関しては何の治療もしてないんです、漏れ。
冗談半分で、検査用の試験紙みたいなヤシに放尿したら、
思いっきり反応出たのが5年前。
それからというもの、いきなり視力ガタ落ちになるは、
一年中倦怠感に苛まれるは、体重が20kg落ちるはで
周りのヤシみんなに「誰がどう見ても糖尿だよ、オマエ」って。
350名無シネマ@上映中:02/10/16 18:50 ID:NyOa4hYi
>>346
すばらしくいいお父さんだ。
うちのオヤジは植木等とかそんなんばっかだったからな(w
ぜひDVD見せてあげては?

351名無シネマ@上映中:02/10/16 22:19 ID:9I/a/cji
>>346
漏れはGF好きが嵩じてシチリアのコルレオーネ村まだ行ったぞ。
(撮影場所はちがうところらしいけどな)
別に危ないことなんてなかったが、日本人がめずらしく見つめられてしもた。
なぜか、平日の昼に家の前に椅子を出して、あちこちでオヤジ共が話してるのが謎だった。
パレルモに滞在して、GF3のマッシモ劇場とか見た。
メシはウマイし、いいとこだよ、シチリア。
ちなみに現地のひとに言わせると「もうマフィアはいない」とのことだが・・・。w
NYのが絶対怖そう。でもリトルイタリーには行ってみたいよね。
ロングアイランドと、ネバダのタホも。
352名無シネマ@上映中:02/10/16 22:27 ID:U0BicwJa
>>339
ヘリの音が近づいたら気をつけてね
353名無シネマ@上映中:02/10/17 00:44 ID:4Z7FYnSR
>>339
犬にもな
354>もうマフィアはいない:02/10/17 03:15 ID:2ujdYjEX
え?そうなの?
80年代だかパレルモ戦争とかいって判事も新聞記者も皆殺しの
物凄い治安戦争やったようだけど・・・。

いなくなるわけない。絶対、土建とか利権姿変えてドンは睨みをきかしているはず
355351:02/10/17 12:30 ID:VQx0jzCx
>>354
うーん。
多分いるとは思うけど、存在を認めるのが恥ずかしいっていうか、
外国人をおびえさせても、とか思ったのかもね。
まぁ、一般人にも「オメルタ」はあると思うし。
そんなとこじゃないのかな。
356名無シネマ@上映中:02/10/17 13:27 ID:+1ACzKNU
抗争でもない限り観光客は安全です。
シチリアでもリトルイタリーでも
357名無シネマ@上映中:02/10/17 21:32 ID:htie1g2f
>>356
ボラレますけどね。w
358343:02/10/18 07:05 ID:P5b3D9uH
>>349
早く病院行ったほうがいいよ。
自分も最初のうちは面倒くさかったり、なんか
自分が弱者になったみたいで嫌だったけど、
確実に身体は悪くなるから。
病院行ってそれなりの治療受ければ
死ぬほど悪くなることは無いと思う。
病気との一生のお付き合いになるけどね。
日本は保険が利くから、まだ安く済むよ。
359名無シネマ@上映中:02/10/18 07:43 ID:YqMkH5hQ
糖尿スレかよ(w
360名無シネマ@上映中:02/10/18 09:13 ID:jvjjARhU
12/20
ゴッドファーザー製作30周年記念DVDコレクション
  ゴッドファーザー
  ゴッドファーザー PART II
  ゴッドファーザー PART III
  特典ディスク
14,200円 パラマウント
361名無シネマ@上映中:02/10/18 10:46 ID:NtjlHmd7
>>360
!!
362名無シネマ@上映中:02/10/18 12:10 ID:QHo1SRLi
T&U(・∀・)イイ!!。続けてV見て(´・ω・`)ショボーン
で、また激しくTから観たくなる・・・のループ。

さんざんガイシュツだろうけどソフィア・コッポラが(怒!!
GFに敬意を表して役名では呼びたくない!
別にブスでもイイんだよ!そういう問題じゃぁない!!嗚呼。。。
GFに限らず、洋画を観ていて「上手いな〜」という感想はよく持つけど
大根ウンヌンは気になった事がなかったのに、初めて
「ハっ、コイツもしかして大根?!なんでこんな娘がGFに???」
と思ったのです。コッポラ娘と知ってさらに萎え&脱力納得。親バカめ!
「上手い」とか「大根」なんて所詮主観的な問題なんだろうけど
愛すべきGFだから余計にイライラ。明らかに浮いてると思った。
浮いてるクセに妙に自信満々の存在感が更にイライラを募らせる。
過去ログにも書いてたけど「パパ・・・(ガクッ)」のラストシーンで
トドメを刺された。
そのスグ後のマイケル、ムンクの叫びの素晴らしい演技さえも
「何もかも台無しなんジャ!糞演技するなゴラーッ!!」と言っているように
思われ。

取り乱しました。スミマセン
Vも決して嫌いじゃないんだけど。マイケルの懺悔のシーンの台詞、
「実の兄を人に命じて殺しました。私の母の息子を!私の父の息子を!!」
Uで肺炎になった赤ちゃんフレドを必死に看病するママ。それを
なす術もなく切なそうに見つめるビトのシーンとオーバーラップして
泣いてしまう。
363名無シネマ@上映中:02/10/18 12:15 ID:KdicCEvT
>>360
そのDVDて、今のと一緒の仕様なのかな?
364名無シネマ@上映中:02/10/18 13:35 ID:jqN5L3MM
DVDは第2のブレードランナーなみに多種多様化してるな
365名無シネマ@上映中:02/10/18 17:13 ID:Ca/uPuFv
>>363
箱、ディスクは今までのものと一緒らしい。
60ページほどの写真集が外付けで付くんだと。
だから買い直さないね、俺は。
366名無シネマ@上映中:02/10/18 21:40 ID:9ri6xoAO
親指シリーズで、「親指ゴッドファーザー」が公開されるね。
俺は見に行く。
367339:02/10/18 22:40 ID:8EPv4akB
>>358
ありがとうございます。
でも、仕事がちょっと特殊な仕事なもんで、
病院逝ってるヒマがないんです、イヤ、マジで。


糖尿の話題なのでsage
368名無シネマ@上映中:02/10/19 00:45 ID:TPxqzP5l
>>366 お、親指、おやゆび、ぉゃ・…。
369名無シネマ@上映中:02/10/19 11:38 ID:gVi8ojaP
>>360

>>ゴッドファーザー製作30周年記念DVDコレクション
 
ソースきぼん!!
370名無シネマ@上映中:02/10/19 13:08 ID:ksNmjgXz
バラキとコーザ・ノストラもみたいなり。
DVDでないのかな?
371名無シネマ@上映中:02/10/19 14:05 ID:ph3mXJyz
372名無シネマ@上映中:02/10/19 17:42 ID:pB8R9tYt
GFファンの方に質問。
どっかにGFキャラ占いやってるサイトって無いですか?
動物占いみたいな。
あったら結構楽しめると思うんですけど。
でも、○月○日生まれのあなたはフレドなんて結果だったらちょっといやだな。
あんまり関係ないのでsage
373名無シネマ@上映中:02/10/20 16:25 ID:iFjVUQvm
>>372
そんなサイト、ホンマにあったらやってみたいわ。
一応検索してみたけど、多分ないだろうからsage
ここの前ログ、いつになったら読めるのかなぁ。コアなGFファンの
意見が早く聞きたい。


374名無シネマ@上映中:02/10/20 20:35 ID:6Og6qEsc
http://bom-ba-ye.com/
だれかこれで作ってくれ。
375名無シネマ@上映中:02/10/21 01:57 ID:zsK6MnCP
魅力的な登場人物が多すぎてなぁ・・・。コルレオーネファミリーだけでも、
礼節をを重んじ・我慢強い = ヴィトー
喧嘩好き・人情に厚い = ソニー
気が弱い・ウソがつけない = フレド
冷たい・計算して行動する = マイケル
気が強い・話好き = コニー
料理好き・世話好き = ママ・コルレオーネ
一見冷静だが、情熱を秘めたタイプ = トム   こんないっぱいになっちゃう。

結局登場人物像にあてはめていく感じになるんか?
それとも「あなたの"ドン"度」とか「シシリー人度」とかのがいいのか?w
376名無シネマ@上映中:02/10/21 02:23 ID:pfTh97Mi
現実でマイケルタイプは少なそうだね。
トムタイプは沢山居そうだが。
ソニーとフレドは普通に多いと思う。
377名無シネマ@上映中:02/10/21 02:49 ID:6zkxrIY1
血液型での性格分類は迷信といわれてるけど

ビトー = O
ソニー = B
フレド = A
マイケル = AB
コニー = B
ママ = B
トム = A

な感じかな?
378名無シネマ@上映中:02/10/21 04:01 ID:tv7PRCDW
第一問目 「アメリカはイイ国だと思う」
「大変そう思う」と答えた人は「あなたの"葬儀屋"度」大幅UP
379名無シネマ@上映中:02/10/21 08:56 ID:oCdrLr7v
第二問目 「殺しは好きですか?」

とても大好きです : ルカ・ブラージ
好きです : ソニー
好きではないが、躊躇しない : アル・ネリ
仕方が無ければ自分でやる : クレメンザ
犯罪は嫌いです : ケイ
とても殺せません : フレド
380名無シネマ@上映中:02/10/21 09:04 ID:oCdrLr7v
第三問目 「どこで死にたいですか?」

「車の中」・・・・・多すぎ・・・(w

ワシはトマト畑が(・∀・)イイ!
381名無シネマ@上映中:02/10/21 09:04 ID:Uczknvbd
昨日また見てしまった。
PART2のラストでケイが子供達に別れを告げる時にマイケルが反対側から
入ってきて無言でドアを閉めるシーン、しびれる。
そのあとケイの泣き声が聞こえるのは気のせい?
382名無シネマ@上映中:02/10/21 09:23 ID:oCdrLr7v
しつこいようだが、第四問目 「ケコーン前のセクースはアリでつか?」

「絶対にダメ」=ヴィトー度100%

童貞諸君!ドンになるチャンスはあるぞよ!
383名無シネマ@上映中:02/10/21 17:54 ID:jcmsnCMu
んじゃ俺も、第五問目 「電話を発明したのは?」

A.「グラハム・ベル」=一般人
B.「メイウッチ」=ジョーイ・ザザ度100%

パート3ネタじゃだめでつか?
384名無シネマ@上映中:02/10/21 18:37 ID:xeExJRhK
おい、この性格診断ネタつまんねーから止めろ。
385名無シネマ@上映中:02/10/21 20:24 ID:VA8MoXx5
ソニーから出てる3000円くらいの分厚い本って買いですか?
今激しく迷ってます。
386名無シネマ@上映中:02/10/21 21:03 ID:wB5Iq3G0
>>385
GF好きなら絶対買いだよ。
別に図書館でもいいんだけど映画見ていると時々参照したくなるからな。
387名無シネマ@上映中:02/10/21 22:14 ID:8IoajYnw
>>385
ネタ振り頼む。
388名無シネマ@上映中:02/10/21 22:36 ID:6zkxrIY1
DVDのコメンタリーを何度も聞いてる人ならいらないかも>本
389385:02/10/22 00:07 ID:VfXDMGE6
わかりました。とりあえずソニーから出てるやつで、
価格3000円程度の分厚い本を適当に見繕って買ってみます。
ちょうど枕がないもんで。
390387:02/10/22 00:40 ID:lSJCXUQl
>>389
超OKです。


実は>>384の間違いでした。
391名無シネマ@上映中:02/10/22 02:09 ID:1GM7AD8V
500円で新古書の洋書のほうは持ってるのだが・・・
392名無シネマ@上映中:02/10/22 02:26 ID:1xvlLkwl
パート4撮るらしい
393名無シネマ@上映中:02/10/22 02:28 ID:EC3moXSv

忘れちゃならない 奇作傑作ドンサバティーニ、見たことある人何人くらい
いるかいな?ハンパなレンタビデオ屋にはないぞ。
394名無シネマ@上映中:02/10/22 02:45 ID:1GM7AD8V
ああ。ありましたね。マーロンブランドがセルフパロディ演じる・・・。

そういえば見てないな
395名無シネマ@上映中:02/10/22 03:32 ID:hS0+Na7U
奥さんに詰め寄られて「最後に一度だけ答えてやる!」
あの時ほど次の言葉に集中した時はない。
396名無シネマ@上映中:02/10/22 07:49 ID:d3De69cC
>>393 観た観た!
マシューがマーロンブランドに会って「ハッ!ドン・コルレオーネだ!」って
感動するシーンで、まんまビトーのマーロンブランドに自分も感動したよ。
っていうか、GFのビトーが老けメイクしてる事、当初は知らなかったから
「一体マーロンブランドはいくつなんだ?」と混乱した。
内容は全然覚えてない。マーロンがワニ飼ってた事だけ覚えてる。
GFのDVD観るとマーロンブランドってかなり偏屈そうなんだけど
よく出演OKしたよね。あーまた観て〜
397名無シネマ@上映中:02/10/22 08:22 ID:e4cd4iuR
丁度買いたいなと思ってたので助かりました
ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=174390
398名無シネマ@上映中:02/10/22 11:23 ID:EC3moXSv

「ドン・サバティーニ」最高です。
本編1,2,3何日かがかりで見てこれ。
おとなのパロディーなんだが、さらっと描いてても
裏通りの市場でオレンジ買うところなんて、本当に感激。
399名無シネマ@上映中:02/10/22 11:31 ID:vLe2WHnA
首領・鯖茶煮
400名無シネマ@上映中:02/10/22 17:56 ID:8ABpSgRU
神父400age
401名無シネマ@上映中:02/10/22 18:11 ID:zTsWUVvq
>>399
なんで茶だけ英語なんだ(w
402名無シネマ@上映中:02/10/22 22:50 ID:Qh5hwRE0
ソニーはO型じゃね?
403名無シネマ@上映中:02/10/22 23:33 ID:Fglb71Pe
>>378‐383
>>374
404名無シネマ@上映中:02/10/23 02:17 ID:NiafdZlH
>>377 スマン 揚げ足取る気はないが
O型&B型の両親からはO型orB型の子供しか産まれません。
フレド「オレってやっぱり捨て子かよ(ボソ」
こんなこと書いたらまた
>>384がキーッて怒りそうでコワイのでsage
405名無シネマ@上映中:02/10/23 07:09 ID:DrZBtowf
>>404

384ではないが、性格診断ネタは俺もつまんねーと思う。
ただあんたの話は面白い。
406名無シネマ@上映中:02/10/23 18:09 ID:QLyv9OTz
>>399
奥様の料理雑誌に載ってそうなヘルシー簡単おかずっぽいよな。w

フレドって「イタリア人の両親にとって理想的な息子」なはずなのになぁ。
コルレオーネファミリーがただのシチリアの農家だったら
フレドが一番イイ息子なんだろうな・・・。
407名無シネマ@上映中:02/10/23 18:41 ID:VIGApioD
DVD、今まで買わなくて良かった いや、正確には金がなくて買えなくて
そのうち廉価版がでたら買えばいいやって思ってたけど
今回のは、さすがに買うよ
408名無シネマ@上映中:02/10/23 21:51 ID:g1mdxhie
ドン・サバティーニ借りてきたぞー(w
これから見るけど。
今日行ったレンタル屋には2つあった。吹き替えも1つあったよ。
409名無シネマ@上映中:02/10/24 03:37 ID:9k4/qX9N
いや、コッポラというかイタリア人の演劇やオペラに根ざすショウビジネスの
上手さには最近、つくづく感嘆してる。

あれさ、要するに「マフィア一家になりきるために役者は1週間家族ごっこして
役になりきれ」みたいな演技指導するじゃん?
だからPART2でマイケルがキューバから帰ってきて、トムにケイの流産をつげられるまでの
ワンカットて、ロッコが窓を開け閉めしたり、トムが水を注いだりのなんでもないカットに
ぴんと緊張感がはりつめている。

正直、コッポラというかイタリア人でなければ「地獄の黙示録」のヘリの攻撃シーンに
ドイツ週間ニュースみたいなワルキューレかけるような演出思いつかない。
本当。
アメリカ人じゃなくイタリア人としてのコッポラは凄い
410名無シネマ@上映中:02/10/24 03:39 ID:9k4/qX9N
いや。ヴィスコンティの「夏の嵐」のイタリア人エキストラの完璧な上手さに
ちょっと感動してさ。
いろいろ思いついた戯言だよ
411名無シネマ@上映中:02/10/24 09:37 ID:UsDv/qUK
>>180->>181 遅レスだけど
M.ブランドの長男が殺しちゃったのは、次女のボーイフレンド。
まんまソニーだ。
イヤ、半殺しではなくホントに殺しちゃったから、むしろマイケルか?
実兄にボーイフレンドを殺された次女は自殺。こちらはコニーのように
強くなれなかったのね。合掌
412 :02/10/24 12:09 ID:qpqsjM82
ブランドの長男ってタヒチのだよね。
殺人は問題だが、現地の習慣がわからないとコメント出来ないな。
島には変わった風習や怨念が逃げ場を失ってるから。
413名無シネマ@上映中:02/10/24 15:16 ID:p6LRiiLY
果たしてPART4は作られるのか?
またお話が出てきたけど。
414名無シネマ@上映中:02/10/24 21:34 ID:PvIX/zX7
http://www.flix.co.jp/news.jsp?nid=N0002553
本気で作られるっぽい
415名無シネマ@上映中:02/10/24 22:41 ID:ZG4r+Rvh
ヴィンセントとしてのA.ガルシアは好きだが、
彼を主役としての、というか、
アル・パチーノ抜きのGFって・・・。

複雑な気持ちだなぁ。
416名無シネマ@上映中:02/10/24 23:22 ID:SsUHYzY3
アルパチーノもデュバルもマーロンブランドですら生きてるんだから、
パート2.5とか作ってもなんとかなるかもw
メイクでどうとでもなるだろ。

ちなみにガルシアは好きなんで、彼が主役でも俺的には超OKだな。
417名無シネマ@上映中:02/10/24 23:29 ID:1hazwqaq
>4作目は99年に亡くなった原作者マリオ・プーゾに代わって新しい作家、脚本家
によって映画化され、物語の主人公はこれまでアル・パチーノが演じてきた
マイケル・コルレオーネから3作目でアンディ・ガルシアが演じたヴィンセントに
移る見込みだ。現在のところ、シリーズを通してメガホンを取ってきた
フランシス・フォード・コッポラが監督するかは明らかにされていない。

プーゾはいない。パチーノもなし。そのうえもしコッポラの監督で
なかったとしたら、そんなもんゴッドファーザーと呼べるのだろうか?
418名無シネマ@上映中:02/10/25 00:23 ID:sN5dng0o
マーロンブランドと清川虹子が付き合っていたというのを最近知りビックリ。
何がどうなってどうなったのかご存知のかたいらっしゃいますか?
419名無シネマ@上映中:02/10/25 01:01 ID:5pZB8BJU
>>418
確かに日本人の彼女がいたみたいなのは聞いたことあるが・・・虹子かよ!
M.ブランドは一時京都の「俵屋」とかいう高級旅館を気に入って、
滞在を延ばしたとかいうエピソードもあったが、もしや、虹子が一緒だったノカ?
420名無シネマ@上映中:02/10/25 12:24 ID:bJrYvZC5
>419
日本人の彼女がいたのですね。複数?それとも虹子のみ?

とりあえず私が持っている情報は
1956年(虹子40代半ば)
「八月十五夜の茶屋」で共演したのがきっかけらしい
ということだけです。
421名無シネマ@上映中:02/10/26 02:04 ID:DMqH98Ot
>プーゾはいない。パチーノもなし。そのうえもしコッポラの監督で
>なかったとしたら、そんなもんゴッドファーザーと呼べるのだろうか?

呼べない。
つーか「外伝」みたいなカンジで、J.フォンテーン&ニノ・バレンティの話に、
プーゾの「ラスト・ドン」あたりを無理矢理絡ませて(女優がでてくるあたり)
作った方が、まだ観られそう。
自分的に。
422名無シネマ@上映中:02/10/26 12:24 ID:X2dJDANn
そだね。外伝なら何も文句はない
423名無シネマ@上映中:02/10/26 12:28 ID:hTrLVyyU
パート1・2は何回見ても飽きないね
424名無シネマ@上映中:02/10/27 09:54 ID:kMU7qW1e
DVD暗すぎです。
なんとか言うやつが赤すぎるってのが問題にならないくらいです。
おまけに上下切れてるし。
425名無シネマ@上映中:02/10/27 19:24 ID:1uec+sGb
家を掃除していたらゴッドファーザーSAGAを撮ったビデオ発見。
なつかしー。
さっそくDVDにダビングせねば。
426名無シネマ@上映中:02/10/27 20:43 ID:mlN+3xq0
今日中古DVDが9800円で売ってたんだけど、>>397にある12月にでる
オマケ本がついたリニューアルDVDBOXの存在を知ってしまったため、買わなかった
427名無シネマ@上映中:02/10/28 00:45 ID:pa7AfRU8
>424
意味不明

>426
中古でその価格は高すぎ
428名無シネマ@上映中:02/10/28 01:03 ID:+hkX7Whn
>>424
オリジナルの画面比率が1.85:1だからDVDのサイズであってんじゃないの?
429 :02/10/28 01:24 ID:fUx7qKW3
BS2で放映してるのが良すぎるよな。
まぁイイじゃないか。
430名無シネマ@上映中:02/10/28 02:52 ID:OOaklems
日本で、ドン・ヴィトにあたる人物だれかな思うたら、ヤクザにはいない。
むしろ田中角栄型の脅し泣き笑い三拍子そろった土建屋とか地域のボスだなと
思った。

431名無シネマ@上映中:02/10/30 09:04 ID:aSqVYGXH
クリスマスが近づくと、拉致られやしないかといらぬ心配をするのはGFファン。
432名無シネマ@上映中:02/10/30 10:52 ID:MamVbexM
かねてからの疑問点です。誰か教えてください。

@Uで、キューバでマイケルがロスの暗殺を計画した大晦日の夜、殺し屋のとこへ、
武装警官隊がまっすぐにやってきて射殺しますが、フレドが、密告したからでしょうか??
だとしたら、初めからガードを固くしてるはずだし・・あのタイミングでの警官隊の登場がどうも解せません。

ATで5大ファミリーのドン暗殺計画をする際、マイケルは当初、トムを計画のメンバーから外していたのは、なぜですか?原作では「帽子をかぶって、鏡を見たらなぜだかわかったよw」などとトムが言っていますが、このコメントも謎です。
433名無シネマ@上映中:02/10/30 13:42 ID:uYQ6L1zM
>432
@革命軍が首都にせまりバチスタ政権も崩壊が近いので、関係の深い
ロスを近衛将校みずから迎えに来たのでは?
むろんあまりに絶妙すぎる偶然のタイミングだけど、そこはオペラ的演出ということで

Aトムは元々堅気として育てられたし、マイケルの悪魔的大量殺人計画に従事するには
向かないと判断したのでしょう。いずれにせよ、マイケルは父ヴィトの意志をついで
PART2-3へとつづくファミリーの合法化(コルリオーネ知事、コルリオーネ大統領)目指していたので、
中途半端にトムにヤクザ稼業にかかわらせるより、さらにはコンシリオーリではなく
アングロサクソン化するファミリーの合法的顧問弁護士としての役割を担わせる・・・
という深謀もあったのだと思います
434名無シネマ@上映中:02/10/30 18:23 ID:xOqwxW82
>>432
>>433氏に補足 私見ですが・・・・・
>「帽子をかぶって、鏡を見たらなぜだかわかったよw」
シシリー人には見えない=マフィアには見えないということだと自分は解釈しています。
トム自身は出生はシシリーでこそはありませんが、根性はシシリー人のつもりです。
ですが、ヴィトーは自分の子供でないトムを「マフィア」にしきってしまうのに忍びなく、
マイケルはより鋭く「実戦向きではない(マフィアになりきれない)」トムの資質を見抜いたのでしょう。
トムほどのポストにある人物が弱さを見せては、あの計画は成り立ちません。
無論、計画失敗の時には尻拭いは彼の役目に負うところは多いので、無傷にしておきたかった
というのもあると思います。
原作の「ファミリーになりきれないトムの悲哀」は、映画でも良く表現されていると思います。
435名無シネマ@上映中:02/10/30 20:07 ID:MamVbexM
>>433>>434
丁寧なレスありがとうございます。だいたい私の想像していたものと、同じ解釈
なのですが、
@に関して言えば、病室のドアを開けて突入する際、警官達はまるで解っていたかの
ように、すぐに銃をかまえて躊躇せずに発泡するのが…引っかかります。
(看護婦はおどろいてますが)
Aに関して言えば、結局計画を実行する前にはトムはすべて計画を解っていた訳で・・
なぜ、はじめだけ隠していたのかってとこが引っかかっていたのです。
原作によると、マイケルは計画の実行にあたって、政治家達のコネを駆使して、
根回したとあるので、それを目立たない様に進めるためかな・・とも思ったの
ですが…他に何か解ってるかたご意見頂ければ幸いです。
あと、UのロスやVのルケージのラストの暗殺で、ロッコらが捨て身の暗殺を実行する
のが気になってます。特攻隊じゃあるまいし、特にドンを裏切った訳でも無いのに、
”差し違え”なんて無謀な計画を立てるでしょうか?


436名無シネマ@上映中:02/10/31 00:52 ID:Yx5aiYgY
>>435
ロッコの気持ちがわからないなんて・・・・・・。
(((((;`д´)))))ガクガクブルブル
437名無シネマ@上映中:02/10/31 08:40 ID:Ox8wR4Kg
>>435 あくまで私見ですが・・・
Uでマイケルが暗殺を企てた時点でのロスは逃げ回ってるだけで、しかも
余命半年の老人。
そんなヤツを殺す必要があるのか?という異議を唱えるトム。そんなトムの
意見を聞く耳持たない上、トムにまで疑いの目を向けるマイケル。
裏切者には徹底的な粛清を下そうとするマイケルは、この時点では既に兄の
フレドですら殺すことを決意していますね。(ママのお葬式でフレドとハグ
しながらネリに目配せするマイケルにはゾッとしました。)
アル・パチーノの冷たい美貌が、猜疑心の塊で、冷酷非情なマイケルをよく
表してて良い。
マイケルがロッコに、ロス暗殺について「ロッコ、どうだ?」と聞くのは
勿論お伺いではなく、ドンとしての絶対命令だよね。まさにアナタの言う様に
『特攻隊』だと思う。って言うか『捨て駒』かな。それに対してロッコは
「難しい。不可能ではない」もうこに時点で、自分の死を覚悟しちゃってる
訳でしょ。(つд⊂)ロッコ・・・
Vでのマイケルの苦悩の中心はフレドなんだけど、ファミリーに忠誠を尽く
して死んでいったロッコを思う気持ちが少しでもあればと願っちゃうのです。
長文のワリに、上手く書けなくてスマンね。
438  :02/10/31 08:59 ID:xXJMmAj3
ゴッドファーザー4楽しみだなぁ!アンディ・ガルシアもついにオスカー?!
439435:02/10/31 09:49 ID:0h3YikRD
>>437
やっぱり、そういう事なんでしょうか・・。
確かにロスの暗殺は捨て身同然の手口でしたが・・そりゃ、撃たれるだろ、みたいな。
(つд⊂)ロッコ・・・
私がなぜ、この部分にこだわるのかというと、Uのマイケルが自宅で狙撃された後、
トムに相談するシーンで、
トム「あんた、まさかロッコやネリも疑ってるのか」
マイケル「おやじから学んだよ。相手の立場に立って考えてみろって。
人の忠誠心は、自分にどれだけ利があるかによる・・・云々」
(セリフうろ覚えでスマン。今日帰ったら見返してみる。)
などと言うシーンもあり、イタリアマフィアは、日本ヤクザと違って、
仁義だの、兄弟の杯だの、っていう関係では無くあくまでもビジネスとして
の割り切ってるものなんだなあ、って思っていたからです。
それは、Tのポーリーや、テッシオの件でも表現されてるし・・
まあ、ルカ・ブラージだけはそんなキャラでは有り得無い事は解りますが。
しつこくてすみません。気に障れば、聞き流してもらって結構です・・・
逆に、こういった謎の部分を考えさせられるのも、この作品の良いところであるとも、
思っているので。
440名無シネマ@上映中:02/10/31 14:51 ID:KevKNzdT
>>438
一応やるなら観るが、かなりの確率で駄作になる予感。
1で原作と、その著者プーゾの伝えたいものをほぼ忠実に描き、
2でコッポラの味と、1で描ききれなかった部分をやって、
3はマイケルの死によって完全に物語を終わらせた…と思われた。
しかし今回また4を作るという。
本来この映画を通して描こうとした事は一応2までで全て終わっていると思う。
それをある意味蛇足的な3を作ることで前述の如く物語を終わらせたはずだ。
確かに無理に引っ張って作ることは出来るが、
それにどれだけの価値があるのだろう?
ましてや主役はある程度風格を備えたとはいえ、
カッとなるとどうしようもないヴィンセント…
まあ新たな登場人物は当然出るだろうが
今までの人物が偉大すぎるだけにこれもまた疑問。
441引き続き:02/10/31 15:01 ID:KevKNzdT
問題はまだある。
前作からおよそ10年ということは、
当然登場人物も普通に考えたら10歳年齢が重なり、
時代も10年動くわけだ。
まあまずおよそ10年後で描く事になると思われる。
しかしだ。
前回の時代は70年代初頭でそのころでさえ
マフィアは下火だ。
ましてや80年代となると争う相手がいるのかどうかさえ
疑問を持たざるをえない。
まさか警察相手とか、シチリアに乗り込むとかはないよなぁ?
それやったら速攻駄作決定だとは思うが。
さらに問題点を挙げると、たとえ時代的にまだ生きている人物でも、
出ない可能性も否定できない。というより往々にしてあると考えられる。
ケイやアンソニーはどう考えても出ないだろう。
出るとしてもかなりの端役じゃないのか?
前回の終わり方が凄まじかっただけに出ないと思うのだがどうだろう。

結局は後・・いや公開されるまでなんともいえぬわけではあるが、
あまりにも逆境的要素が多すぎる。
前に誰かが言っていた外伝でさえ正直難しいとさえ思う。
果たしてどうなるのやら。
442名無シネマ@上映中:02/10/31 17:12 ID:+cKYa+oP
どっちかっつーと、ヴィンセントよりコニーの
「ゴッドマザー」のほうが面白そうだな。うむ。
元祖で生き残ってるのはコニーだけだし。(ケイは除外)
443 :02/10/31 17:17 ID:DBpGk2YX
1と2は59年、3は79年の設定だっけ? すると4は99年か?
でもGFの舞台のNYを描くのに重要なのは9/11/2001の前か後かということ。
もし前なら当然、WTCを映し出すだろうし、
特にアメ人はそれを念頭に置いてGFのNYを見るだろうし、
後なら今現在の世界のマフィアを描いて、
未来の展望をも踏まえてリアルにしないと受けないだろう。
何れにしても脚本の難しさは3以上と思う。

9/11以外にも、今のリトルイタリーがチャイナタウンの中国人パワーに押されて
規模、勢共に弱くなっているという現実をファミリーがどう見ているのか、
それも無視してイタリア系同士の争いに拘ってリアリティを出せるのか、
興味はあるが、個人的には4は作らないで欲しい。
444名無シネマ@上映中:02/10/31 20:41 ID:kdvS2k27
以前、ディカブリオ主演で4を作って、マイケルやソニーの時代の下っ端の
マフィアに視点をあてたものにするって話があったはずだけど、あれはプーゾの
死とともに完全に立ち消えになったのかな?
今回はガルシア主演ということは、やはり3の後の話か・・・
以前の計画は、2のパチーノとデニーロのように、3の後のガルシアと
1,2の頃のディカブリオのダブル主役の予定とかじゃなかったけ?
今回は完全にガルシアの話になっちゃうのかなあ?
445  :02/10/31 20:52 ID:r0HuGjxr
4にもパチーノでてきて欲しいな。
回想形式の話にしたらもう一度でられるぞ。
446名無シネマ@上映中:02/10/31 23:51 ID:/cBOkzIZ
すくなくともソフィア・コッポラは出ない。それだけは安心。
447名無シネマ@上映中:02/11/01 00:43 ID:yV576WSO
>>446
回想シーンで…。
448名無シネマ@上映中:02/11/01 00:52 ID:0ZpwMbx7
>439
俺もあの会話が最近引っ掛って、一つ妄想を思いついたよ。
それは、ロッコがロス一派と繋がっていたのではないかということ。
マイケルは、ロッコに自らの清算をさせ、
結果的にロッコは生き残れなかった……と。

でも、ファミリーの中の裏切り者を見つけたら、
誰あろう兄のフレドだったという話だから
裏切り者は2人も要らないのか。
449448:02/11/01 00:56 ID:0ZpwMbx7
付け足しと言うか、自己レスと言うか……
ロッコやネリは疑ったけど、まさか兄までは疑わなかったという事であれば、
別にあの会話も深い意味はないか、やっぱり。
450名無シネマ@上映中:02/11/01 02:17 ID:gHNqwHRI
プーゾの生前に撮影されたのだから、ロッコやネリが「裏切り」をする設定は
ありえないと思う。
どちらかというと、トムを欺くためのマイケルの演技に思えたのは漏れだけなんだろうか?
451おや、再燃?:02/11/01 03:03 ID:9VSmAd7p
え?
ロッコ問題片付いたんじゃないの?
(クレメンザのカポとして、クレメンザを殺ったロスに敵討ち)
452今更ですが396:02/11/01 09:30 ID:LcKKQx5j
『ドン・サバティーニ』もう一回観た。
ワニじゃなくてコモドオオトカゲだった(汗 しかも別に飼ってないし。
相変わらずドンは「目」が見えません。気だるそうな指先の仕草もイイです
GFでは、M.ブランドに上から照明当てて、「目の辺りが真っ黒」状態で
表情が読めないビトーの謎めいた雰囲気が、効果的に撮られてたんだよね?
「目」で語るマイケルと「眉毛」だけで語るビトー。たまりまへん。
一緒に借りてきた『スコア』は・・・マーロン様、あの体ではヒザに負担が
かかり過ぎて満足に歩けないんじゃぁ?
話の流れ止めちゃって申し訳ないのでsage
453名無シネマ@上映中:02/11/01 17:29 ID:ii91+qg6
>>447
回想シーンで代役キボンヌ。 ジャニファーコネリーで。
454ゴッドファーザーは生き方のバイブル:02/11/01 19:04 ID:hOiel1VR
GF1の葬式のシーン、テシオがマイケルに
話しかけマイケルが立つ。画面右側、黒い
マイケルのスーツに喪服の女性が映り込んでいる。
その前後しばらく出ています。
二重に焼き込まれたかライティングの失敗か。
455名無シネマ@上映中:02/11/01 19:17 ID:4swVymu6
>>454
それ結構既出なんだけどね(w
でも、確かに最初に見ると「うわっ」と思うよね。
正解はママ・コルレオーネがうつちゃった・・じゃなかったけ?
違ってたらスマソ
456名無シネマ@上映中:02/11/01 19:33 ID:hOiel1VR
ニノ・ロータ。
叙情的な曲は太陽がいっぱいと
ゴッドファーザーだけだと聞くが。
457名無シネマ@上映中:02/11/01 19:44 ID:hOiel1VR
マイケルがフレドに「どんなことがあっても
ファミリーの敵の側につくな」と諭す場面があるんだが。
コレ実生活でも使ってます。むろん会社組織でも使えます。(藁
新人にはかならずゴッドファーザーシリーズを。
交渉中、相手におもねる人間がいるとやっとれません。
日本の政治家や外務省にも見せたい。(w
458名無シネマ@上映中:02/11/01 20:03 ID:ii91+qg6
会社組織っつーか、営業でもね。
客を操るのも仕事のうち。
459名無シネマ@上映中:02/11/01 20:21 ID:hOiel1VR
>客を操るのも仕事のうち。

いやそういう小手先のことではないんですわ。
鉄則というかね。フレドまでいかなくとも、
駆け引きと、おもねっているのを
勘違いしているヤツが多いんだよなあ。
460名無シネマ@上映中:02/11/02 17:41 ID:Zm4hMH2r
>>459
なんか興味あるな、それ。
具体例をキボン!!
461名無シネマ@上映中:02/11/02 18:31 ID:OfUh4gzQ
一見紳士風なバルツィーニだが、不意に撮られたカメラを取りに行かせ、
待ちわびたように執拗な顔でそれを受け取り、乱暴に中身を取り出して
クシャクシャにして捨てる様や、射殺されるまえのタバコの消し方で
お里が知れる。

「なにも共産主義とはいわん(笑)」
462名無シネマ@上映中:02/11/02 18:34 ID:OfUh4gzQ
「これだけは許さん」
といったドン・コルレオーネの表情は渋いの一言に尽きる。
463名無シネマ@上映中:02/11/02 18:35 ID:0wjR1nk+
ギョフ
464名無シネマ@上映中:02/11/02 20:31 ID:2k1etbIq
>>460
んなもの家族単位でもあります罠。
旦那がレストランで味の文句を言ってるとする。
その横で嫁が「別においしいじゃん」といえば
旦那の顔はありませんな。
ここではっきりと言えるのは、
旦那の文句が正当な理由かはともかく、
この夫婦が目もあてられないチームワークなのは確かということ。

日本でよくあるのは相手を操ってうまく済まそうとするヤツ。
いやこれはもう喧嘩なんですわというても、
なんとか穏便に済まそうとするタイプ。
違うだろ。喧嘩ができんだけだろと。
フレドおまえいいやつかもしれんが
おまえみたいなヤツと一緒に仕事はできん。
そういうことですわ。
465名無シネマ@上映中:02/11/02 20:59 ID:2k1etbIq
家族のディナーでビジネスの話しをしない。
これも鉄則。というか実生活でオススメ。
食べるときぐらいくつろいで楽しもうということ。
466名無シネマ@上映中:02/11/02 21:04 ID:2k1etbIq
MICHAEL
Fredo -- you're my older brother, and I love you.
But don't ever take sides with anyone
against the Family again. Ever.
467名無シネマ@上映中:02/11/03 15:36 ID:Bqw7Jwi3
感情を表に出さない。 判ったか、ソニー。
468名無シネマ@上映中:02/11/03 16:28 ID:UxkkmNTa
考えを口に出すな

敵を憎むな 判断が鈍る
469フレド:02/11/03 16:45 ID:Bqw7Jwi3
俺だって尊敬されたいんだ!
470But you needed a drink first. :02/11/03 20:26 ID:ftqTPVc6
ドン、人間が深すぎ。。。

TOM
Ah, I didn't tell Mama anything. I was about to come up and wake you just now and tell
you...
VITO CORLEONE
But you needed a drink first.
TOM (shaking his head, then says quietly)
Yup...
VITO CORLEONE
Well, now you've had your drink.
TOM (his voice breaking)
They shot Sonny on the Causeway. He's dead.
471名無シネマ@上映中:02/11/03 20:35 ID:ftqTPVc6
>>468
>考えを口に出すな

それはこれですな。
Never tell anybody outside the family what you're thinking again!
そしてそれは以下のソニーの言葉を叱っているわけで。
Aw, you're telling me that the Tattaglia's guarantee our investment?

オレ的に補足すると他人にこちらの考えを(つまりタタリアを
敵視していることを)悟られるなつーことでしょうな。
472名無シネマ@上映中:02/11/03 20:54 ID:ftqTPVc6
松田優作はソニーのフアンだったんだろうな。
ソニーがカルロを殴り倒すシーンのアクション。
探偵物語の蹴り方なんかそっくりだったもんなあ。
473バッファンドゥーヨー:02/11/03 21:05 ID:ftqTPVc6
昔、ソニーのマネをして
「ビッパラブッパラバッパラドゥー」
と言ったら「なめんとんのか」と殴られた。
474名無シネマ@上映中:02/11/03 23:16 ID:28CTrnPT
キャラ人気投票とかやったら、ヴィトーが上位なのはおいといて、
ソニー・ファンはヘタするとマイケル・ファンよりも多いんでないの?
トムもいい線いくと思うし、脇役にも魅力的な人物が多いよなー。
ちなみに自分はどのタイプか、というと
理想としては:ドン・ヴィトー・コルレオーネ
他人からみたら:ソニー(性格のみ)
実際は:ニノ・ヴァレンティ
ってとこみたい。w
475名無シネマ@上映中:02/11/04 02:07 ID:0Ka8f3cJ
ボキはトムとクレメン茶だな。
476名無シネマ@上映中:02/11/04 06:38 ID:UR4STKpA
マイケル「ボクが2人を殺す」
ソニー「・・・・(沈黙)」
クレメンザ「・・・・フフフ。フフフフ。」
テシオ「ワハハハハハハハハハ!」
ソニーもニコニコしながら(こいつはいいや!)って表情

このシーン見るたびにオレもテシオやクレメンザと一緒に
爆笑してしまうw。なんか釣られちゃうんだよね。
477名無シネマ@上映中:02/11/04 07:43 ID:Q0LHrWeZ
GFは映画として好きなんだが、
パート2でソニーが日本をひどい呼び方してるのを聞くと正直萎える。
コッポラもそうだがマーロンプランドなんか醜い反日。
478 :02/11/04 15:21 ID:dcfiHz6T
>>477
当時の日本を悪く言われるのは嬉しいくらいなのですが。
それに彼らはマフィアです。
マフィアというのは反共で愛国心無しが相場ですが。
479名無シネマ@上映中:02/11/04 17:13 ID:axequCfL
マイケルに殺された日本人も大勢いるしねぇ。
480名無シネマ@上映中:02/11/05 09:05 ID:OUxPIAwb
>>479
マイケルは大平洋戦線への配置だったのか?
481名無シネマ@上映中:02/11/05 23:44 ID:/17jirTL
>467からの一連のカキコは ドンサバティーニの先生の授業のシーン
みたいだ。皆好きなんだね。
482名無シネマ@上映中:02/11/06 21:33 ID:LK5YYgJr
ひさーしぶりにSagaとPart1、2を一緒に見てみました。一気。
既出だろうけど、Part2の冒頭のとこ、なんでSagaとまるっきり
面会の順番が逆なんだろ?あと、シーンが前後するとこ多いけど
完全にセリフまで変えてたとこは、マイケルがアンソニーの部屋に
行って話するとこ。Sagaでは銃撃の前、Part2は銃撃の後。
これもPart2の方が不自然ですよね。銃撃の後にアンソニーを
1人で部屋にやるわけないし、アンソニーも恐怖でおびえてる筈。
The Epicは未見なんだけど、編集は大体Sagaと同じでしょうか?
483 :02/11/06 22:43 ID:QA1U2tI+
時系列を正常化したのがSAGAですよ。
484名無シネマ@上映中:02/11/07 01:01 ID:zHQb8iRX
>>483
嘘を教えない。
サガはテレビ用に編集された物でThe Epicが1と2を年代順に編集した物。
485 :02/11/07 01:44 ID:hsD/dKME
>>484
そうですね。すまんこ。
どちらも年代順は同じということでよいのですよね。
486名無シネマ@上映中:02/11/07 12:20 ID:AS1qb6vn
わらまらうぃづー!?
オンナと遊びすぎて脳がくさったか?
487 :02/11/07 23:18 ID:/zsQJSP7
>>474
ハイマン・ロスに1票入れるのは俺だけかな(w
488名無シネマ@上映中:02/11/07 23:30 ID:ILza6Z+w
俺はマイケルに性格似てると言われてたが、ヴィトー目指してがんばってる。
個人的にはトムも好きだけど、若い頃のヴィトーみたいなのが一番あこがれる男だな。


489  :02/11/08 00:40 ID:ypOUqVje
『ゴッドファーザーPARTlll』って前二作と比べるからアレなだけで
単品なら十分、秀作クラスの作品だと思いませんか?
490名無シネマ@上映中:02/11/08 08:46 ID:Szj6yJek
>>489 う〜ん・・・微妙
「T・Uあってこそ」の条件付だと思う。
いかにも好々爺になって、孫と遊びながら逝ってしまうビトーと
孤独に逝ってしまうマイケルとの対比がVの最大の魅力だと思うから。
ソニーを殺されたママは、決してビトーを恨まず、二人で悲しみを分ち合えた
だろうけど、娘を殺されたケイは、一生マイケルを許さないだろう事は
想像に難くない。切ない。。。
491名無シネマ@上映中:02/11/09 01:10 ID:efTlXAdL
DVDBOXの特製60ページ写真集ついた今年の新バージョンってホントにでるの?
全く広告宣伝見ないんだけど?
492名無シネマ@上映中:02/11/09 02:33 ID:0PoQsStx
GF3,ソフィア・コッポラがどうとかよりも
コニ―が気になったのはおれだけ?
「眠ってぇ〜・・・」
魔術師か!?なんだその異様な存在感は??
終始気になりました。。
493名無シネマ@上映中:02/11/09 03:50 ID:OHwGE2Yw
>>492思った。
魔術師というか魔女。衣装もず〜っと黒だったし。
純白のウェディングドレスでの登場だったのに・・・
Uでは「フレドを許してやってぇ」なんて事をマイケルに言ってたのに
Vでは「アナタが懺悔を?フン」みたいな嫌味を絡めながらも
「あれは事故だったのヨ」とシレっと言ってハグしながらマイケルを励ます。

落ちる所まで落ちて、過去の色々な事もコルレオーネ家に生まれた宿命と
甘受できるようになり、ある意味最強キャラになったというか。
イタリア女は強いですな。
494名無シネマ@上映中:02/11/09 04:40 ID:KmAtMyz2
>>491
新バージョンといえば答えは「出ません」
現行のバージョンにフォトブックと30周年記念バージョンのネーム入りの箱がついたものは出ます
これは詐欺行為です 新バージョンだと思うよな普通
いちおうソース
http://store.yahoo.co.jp/sumiya/pds-1031.html
495名無シネマ@上映中:02/11/09 09:05 ID:884ldtST
誰かcinema scapeっていう映画評論のサイト知ってます?
最近見れないんだけどどうしちゃったの?
すげー好きだったのになー
496名無シネマ@上映中:02/11/09 10:37 ID:81rjNCj/
>>494
なるほど。ありがとうございます。
フォトブックって欲しいけど、う〜ん。
今度は来年あたり年代別編集の特別完全版でたりしたらやだね〜。
497名無シネマ@上映中:02/11/09 19:18 ID:jCIbYSVx
PartVで、最後に愛娘が撃たれたあたりからダンスの回想シーンを経て
終わりまで流れるクラシックの曲は誰の何という曲ですか?
「♪テューイーテューイーテューティヨティヨティーヨー」って感じの曲です。
知ってる方誰かいましたら教えてくらさい。
498名無シネマ@上映中:02/11/09 19:26 ID:GvNW/xV8
>>497
過去ログに会ったと思ふ。
確か「カヴァレリア・ルスティカーナ」の中の曲じゃなかったっけ?
記憶違いかもしれんから過去ログあさってくれ。
過去ログの記憶も違ったらまた言ってくれ。
499名無シネマ@上映中:02/11/09 21:33 ID:SgZfh0lf
>>497
それ、この間友達の結婚式で流れたよ。
みんな普通に聞いてたけど、俺は必死に
「これゴッドファーザーパート3の最後のほうで流れる曲だよ」
とか説明して・・・けど反応は
「ふーん、そうなんだー」
で終わり。俺はその曲が流れただけで感動してたのに・・・・


500  :02/11/09 22:46 ID:ooCfQsDh
>>495
今、映画一般板のシネスケスレッドで大騒ぎになってる。つーか、諦めかけてる。
501495:02/11/10 00:06 ID:8iVbDZVV
>>500
読んできた。そのうち復活するもんと思ってたけど
読んでたらもう駄目な気がしてきた。(´∩`)あーあ
好きだったのになー!!CINEMASCAPE!!
復活してくれよー
502名無シネマ@上映中:02/11/10 02:59 ID:Loq+2SrG
今更だが、ウィノナが参に出てなくてヨカタ。
503名無シネマ@上映中:02/11/10 04:04 ID:ZJL1KyIo
なんで?
ウィノナだったらアカデミー賞の候補にはなったはずだと思うが?
自分の娘主演女優にしちゃったんで反発喰らってノミネート逃がしたでしょ
カーマインにタリア・シャイア、ソフィアにニコラス・ケイジじゃホームムービーと言われてもしょうがない
504名無シネマ@上映中:02/11/10 05:06 ID:Loq+2SrG
>>503 
ウィノナ万引逮捕、有罪・・・
505名無シネマ@上映中:02/11/10 06:10 ID:ZJL1KyIo
そんなの知ってるがそれで?
ゴッドファーザー3に出ていればウィノナのキャリアも違ったものになったと言われているが?
506名無シネマ@上映中:02/11/10 07:08 ID:9SkueKQm
個人的には、ジェニファー・コネリーだったら良かったな。
507名無シネマ@上映中:02/11/10 07:35 ID:XPiVA3LM
原作しか読んでないんですけど、ジョニーとニノは出ますか?
コルレオーネが絡まないエピソードの扱いが気になります。
当方、ビデオ、DVDが見られない環境の者で・・・
508名無シネマ@上映中:02/11/10 09:37 ID:yTgoYPIp
>>507
そんな世捨て人のくせして2ちゃんねらーかYO!
ネタくさ。
509名無シネマ@上映中:02/11/10 10:21 ID:CIqfINDf
>>507
原作の扱いの大きさとは全く違うチョイ役ででてますよ。
510 :02/11/10 11:57 ID:fJSg2CsL
>>507
刑務所からですか?
511名無シネマ@上映中:02/11/10 12:07 ID:ObrK4E2a
オモロイ
512名無シネマ@上映中:02/11/11 03:49 ID:J1FU3j1t
DVD欲しい!

今すぐ欲しい!⇔フォトブックも欲しい!

(`O´)/ああー――――!!

513名無シネマ@上映中:02/11/11 04:10 ID:J1FU3j1t
フレードー!!!!!
514名無シネマ@上映中:02/11/11 20:13 ID:n/88Oayv
>>512
両方買えよ(藁
515名無シネマ@上映中:02/11/13 11:57 ID:IgaUMhVb
ヤンキー車が鳴らす「ゴッドファーザーのテーマ」の
ミュージックホーンってイタリア製だったんだね。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50295962
516 :02/11/13 13:41 ID:REDJ5x05
>>515
ほんとだ、しらんかったw
普通のファンとなるやつもそうだからおかしくはないけど。
517名無シネマ@上映中:02/11/13 14:00 ID:LLP5FXQE
やっとサントラ手に入れた。
PART2だけだけど。
見つけたとき、思わずにやけてしまった。
518名無シネマ@上映中:02/11/13 15:57 ID:ygeSCbIu
フレド、お前だったのか。残念だ。
ってとこが好き
519名無シネマ@上映中:02/11/13 17:27 ID:OFfIDLYN
ぶっちゅ〜!
520名無シネマ@上映中:02/11/13 17:44 ID:JoTomGOn
>>517
結構ないかい?
俺的には3が一番お気に入り。
521名無シネマ@上映中:02/11/14 03:55 ID:wH2vLE9A
マーロン・ブランド=ドン・コルレオーネ

これ抜きではGFは成り立たん。
よって「1」がbest!
522名無シネマ@上映中:02/11/14 08:37 ID:RTBylfzG
「Part3」の評価の低さのA級戦犯に
ソフィア・コッポラの演技力がよく挙げられるが
そんなにひどいか?オレにはよくわからんかったが。
523名無シネマ@上映中:02/11/14 13:24 ID:YIsO0DvU
>>522
おれも気になんなかった。
メディアに影響されてるやつが多すぎ。

524名無シネマ@上映中:02/11/14 16:20 ID:Gy4uUB3Z
演技力じゃなくてソフィア自身だろ。
顔とか。
525名無シネマ@上映中:02/11/14 19:21 ID:GZnopzZn
初めてPart3を観た時は
コッポラ子の容姿にも演技にも、別に不満はなかったです。
それどころか、すごく綺麗で魅力的な人だなあ、と思った。
でも、ウィノナ降板事件のことを知ってからは、
ウィノナのファンだったので残念な思いがつのって
コッポラ子にケチを付けたりしてました。
でも、私はもう大丈夫です。
526名無シネマ@上映中:02/11/14 21:32 ID:ZehIEKTq
俺も最初見た時からソフィアでも結構OKだったんだよな・・。
今でも悪くないと思うが。
でも、今30歳過ぎたソフィアの写真見たけど、あれはいかんなあ(w
ま、今は女優やめて別なことやってるらしいから、あれでいいのかもね。
527名無シネマ@上映中:02/11/14 22:00 ID:qgzO4tpU
どっちかっつーとソフィアはPart1&2の演技の方が(・∀・)イイ!w
スパークリングワインのソフィアは(゚д゚)ウマー
528名無シネマ@上映中:02/11/15 18:56 ID:ViQmGoJZ
>>527

???

PARTT&Uにソフィア・コッポラは出てないよ。
タリア・シャイア(コニ―)じゃない?
彼女もF・コッポラの家族だよ
529名無シネマ@上映中:02/11/15 19:01 ID:T2WYf9KV
>>528

本気でいってるの?
530名無シネマ@上映中:02/11/15 21:06 ID:ZCtp9Bxs
ソフィア・コッポラは確かに美人じゃないが
イタリア娘という雰囲気はよくでてたと思う。

そもそもこのシリーズ、おお!美人!!というような人物が
出てきた記憶がないのだけれど。ブリジット・フォンダがそうかもしれないけど
あれも長いシーンでも大したシーンでもないし。ダイアン・キートンとかタリア・シャイアが美人?
そんなわきゃないわな。まぁキートンはオバさんになってからオバちゃん俳優として好きだけど。

アポロニアでまぁまぁ?
531名無シネマ@上映中:02/11/16 01:35 ID:HD2Id9c3
ソフィア・コッポラは2の最初のシーン(アンソニーの洗礼)のシーンで
赤ちゃんであるアンソニーの役でひそかに出演してるぞ。
だからといって>>527の言うような「演技」ってのはしてないわな(w
そういう意味でのネタなら>>527は面白い。
ちなみに1にはソフィアはでてないでしょ、さすがに(w
532名無シネマ@上映中:02/11/16 02:01 ID:CuIMZ70Y
逆だろ。1に出ているんだよ。
533一家総出でカメオ出演か御目出鯛:02/11/16 03:12 ID:zQlNRbYb
ん?
ソフィア・コッポラは、PART2冒頭の移民船で、コッポラ妻に抱きかかえられている
赤ちゃんじゃないの?(他、コッポラの長男次男も一緒)
534532:02/11/16 06:21 ID:A+hVGOW3
すまん。IMDbで調べたら、>>533の言う通りだった。
ただし、1で洗礼を受けるコニーの赤子の役をソフィアが演じているのも事実。
結局、PART1〜3全部に出演しているという事か。
535名無シネマ@上映中:02/11/16 06:33 ID:zZKXApTP
再び帝京で自殺
865 名前: 名無しの帝大さん 投稿日: 2002/11/12(火) 23:46
12時過ぎじゃ、もう落ちてたと思う。
12時ごろに八階の授業終って、弁当買ってあそこの前通ったけど、もう青シートあったし。
その10分後ぐらいにはテープ貼られてたし。
落ちたのは、11:00〜12:00の間だと思う。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=382&KEY=1014211987&LAST=100

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/
【社会】合格を寄付金で優先・・帝京大
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037046545/
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
536531:02/11/16 10:33 ID:1MLBxdtK
あ、ホントだ。
ソフィアは1に洗礼される役ででてるんだな。スマソ。
うん、2の移民船の話も聞いたことあるぞ。忘れてたけど。
じゃあやっぱりソフィアは全部にでてるんだな(w
537名無シネマ@上映中:02/11/16 10:47 ID:pks6YMXd
>>534
>ソフィア・コッポラは、PART2冒頭の移民船で、コッポラ妻に抱きかかえられている赤ちゃんじゃないの?
>ただし、1で洗礼を受けるコニーの赤子の役をソフィアが演じているのも事実。

ソフィアはタラちゃんみたいに歳をとらないのか。。。
538名無シネマ@上映中:02/11/16 13:52 ID:QVmIgb2w
いや、PART1で洗礼を受けるのはPART2のアンソニー役の子役だか、
コッポラの長男次男だかのどっちか?

たぶん、コッポラの長男か次男じゃないの?
539名無シネマ@上映中:02/11/16 14:05 ID:K7E9UxU1
ソフィアだよ
540名無シネマ@上映中:02/11/16 18:26 ID:B69ha59J
しかしアポロニアのちちはトンガっとるなー
541名無シネマ@上映中:02/11/16 21:23 ID:196bIR5m
つーか、乳首の色がないね

542名無シネマ@上映中:02/11/16 23:29 ID:YkwWAwNT
胴も太いね
543名無シネマ@上映中:02/11/17 01:25 ID:BY4UC31i
>>530
ソニーの奥さんはそこそこカワイかった。少なくとも愛人よりは。
(あの愛人ってヴィンセントのママって事ってイイんだよね?)
あと、フレドのバカ嫁もそこそこキレイ。
この嫁、とんでもないビッチだけど、イタリアンマフィアを毛嫌いしてる
ヤンキー娘って事はケイと共通しているような。
・・・なんてどーでもイイ事を、何回も観てるとウダウダ考えてしまう。
544名無シネマ@上映中:02/11/17 03:18 ID:h2sYZ44v
>>542
くびれているのもいいけれど、
胴が太いのも女性の一つの魅力ではありますぞ。
545名無シネマ@上映中:02/11/17 04:09 ID:7W68n2Nr
トムの奥さんのテレサに萌えだが
546名無シネマ@上映中:02/11/17 09:07 ID:ByRObQZs
コニ−の結婚式のときにソニーとあの愛人が
2階でコソーリセクースしてたけど、ヴィンセントは
あの時できちまったのかなあw?
547名無シネマ@上映中:02/11/17 16:37 ID:UNG6KnHI
いや、コニーの旦那をやっつけるまえの時かもしれん
548名無シネマ@上映中:02/11/17 16:48 ID:UNG6KnHI
コニーの結婚式でジョニー・フォン手印が歌ってるときの「キャー?」の
場面に映る3人娘のブサイクさが可愛い。
549名無シネマ@上映中:02/11/17 16:52 ID:UNG6KnHI
>>548
「はぁと」マークにしたのだが「?」になった
550名無シネマ@上映中:02/11/17 18:09 ID:ka4mSU9h
>>546
ヴィンセントは「架空」の人物。
551名無シネマ@上映中:02/11/17 18:16 ID:qcLXvstw
>>548-549
なんかワロタ >「キャー?」
552名無シネマ@上映中:02/11/18 15:59 ID:OTIosiVC
   _______________   ☆   . ::゜.゜。・゜゜゜゜   。 ・
   ./\ \ \ \ \ \ \ \ \ \     +  : ::.゜。 ゜・。゜゜. .  .
   /  /\ \ \ \ \ \ \ \ \ \  。    : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜゜... ゚
  ./  /  /\ \ \ \ \ \ \ \ \ \   .    .: ::.゜゜゜゜・゜   +
 /_/_/__┌───────────────────
  |=ら  || あんたたちシネスケ復活したって知ってたかい?
 |= |  =:|.└v──┬────────────────
 |= め  ..:|. ∧∧ |  どうせうそだろ?もう聞き飽きたよ
  |=ん =:|| (,,゚∀゚)  \ ________________
  ~~||~~~..|| (|. Π||)   V            /
   .||   || ===┻== ∧ ∧      ∧_∧ < まあ、アクセスしてみなよ
 ┌┴┬┴┴――┴(  ,,)―――(∀`  )―\_____________
 │  └┬――――/  |―――⊂     ) .―┴┐
 └┬─┴┬― 〜(   ノ――― (   ○ ) ―┬┘
   │    |    | ̄ ̄|      | ̄ ̄|     |
   │    |    | ̄ ̄|      | ̄ ̄|     |    
"""~""" ""^ """" ^ ~~""""~""" ""^ """" ^ ~ ~ ""^ """""""~""" ""^ """
553名無シネマ@上映中:02/11/19 16:39 ID:C2pyK0W8
昨日見返したけどやっぱ3も良いです!
結局インモビリアーレは手に入ったんですよね?
手に入ったんだが、法皇も娘も死んでしまった、ということでしょうね。
554名無シネマ@上映中:02/11/19 16:57 ID:nAtuWvWE
コニーの結婚式といえば、なんか卑猥な歌を
身振り手振りで歌ってるオッサンなんだが
禿しく歌詞の内容が気になるw
555名無シネマ@上映中:02/11/19 21:14 ID:mNkrfb87
そーいやー、ママ・コルレオーネの若いころもなかなかかわいいではないか!

「俺には妻で十分さ」
556名無シネマ@上映中:02/11/20 12:27 ID:LH48jzlD
ゴッドファーザーのファンサイトでストーリーを読んだ限り、なんだか面白そうなんでみたいです
557名無シネマ@上映中:02/11/21 21:26 ID:zs0acmKx
結局世間的に呼ばれるゴッドファーザーのイメージってブランドなの?パチーノなの?
558名無シネマ@上映中:02/11/21 22:27 ID:h+AMfXxs
マーロン
559名無シネマ@上映中:02/11/21 23:19 ID:h+AMfXxs
誰かチャットしよう
560名無シネマ@上映中:02/11/23 21:25 ID:BNOExPlz
age
561名無シネマ@上映中:02/11/24 05:12 ID:k+u3RlVF
わっけないでゅう!わっけないでゅう!
562名無シネマ@上映中:02/11/24 09:53 ID:6/PRF3u8
>>554
興奮して入れ歯が外れる爺さんワラタ。
563名無シネマ@上映中:02/11/24 11:08 ID:RkG9amYf
はじめてV観たとき、法王と殺し屋の親父(ロバの真似がうまい息子がいる)
が同一人物かとしばらく思ってた。
564名無シネマ@上映中:02/11/24 12:46 ID:1h3ba8r3
1みました。おもしろかった。2も3もみたい。
565名無シネマ@上映中:02/11/24 12:51 ID:yKI+BgwL
4みました。意外に面白かった。この調子で過去のシリーズもみるつもり。
因みにガルシアはノミネートどまり。
566名無シネマ@上映中:02/11/24 13:32 ID:2DGCt9+P
http://us.imdb.com/top_250_films
ガイシュツ?1,3位だあ
567名無シネマ@上映中:02/11/24 21:48 ID:aUTQyo+I
5見ました。4でやめとくべきだったな。ちなみに6も作るらしい。
もういいよ。
568名無シネマ@上映中 :02/11/25 05:49 ID:Jttp5wR+
最近、全部見たんだけど。
1,3,2の順かな。

マイケルのコルレオーネ村での初夜の時、相手の娘の乳首と乳輪が綺麗過ぎて吹いてしまった。
569名無シネマ@上映中:02/11/27 03:11 ID:4db7iETm
主演が哀川翔で、4を。
570名無シネマ@上映中:02/11/27 20:45 ID:pkM/O/vF
「ゴッドファーザーPART8〜ヴィンセントNYへ行く」


コレは最高だったね
571名無シネマ@上映中:02/11/29 04:12 ID:FPkPDfa1
またDVDbox出るのか・・・
572名無シネマ@上映中:02/11/29 05:49 ID:cU0SmR6u
妄想プレイ中邪魔して悪いけど
サントラ借りてみた
シチリアの音楽とかもっと入っているかと思ったら
テーマとアレンジのみ・・がっかりした
573 :02/11/29 20:44 ID:a2zjZB9n
今度出るDVDボックスは、ブックレット入ってるだけで
他は同じですか?
574名無シネマ@上映中:02/11/29 21:57 ID:8tUWYtNM
>573
画質がHNKBSで放送したのだったらいいなぁ・・・(願望)
575名無シネマ@上映中:02/11/29 21:58 ID:8tUWYtNM
HNK → NHK
576名無シネマ@上映中:02/11/30 09:39 ID:9wkVdEvh
確かにNHKの奴って画像明るくてよかったよな。
字幕がちょっといままでの見慣れた訳と違ってたのがアレだったが・・・。

スターウォーズみたいに、デジタル加工して過去作つくりなおして
画像がキッチリ良くなった奴でDVD作ってほしいね。
なんか、特別完全版なんかでそれやって発売してほしいもんだ
577名無シネマ@上映中:02/11/30 18:59 ID:ir6oHliy
マイケルが最初の殺人を犯すシーンは
緊張と戸惑いがよく描かれていると思う。
トイレでためらっている所とか、見ていてドキドキした。
578名無シネマ@上映中:02/11/30 20:31 ID:i5LmXHiC
電車の轟音も。
579名無シネマ@上映中:02/11/30 21:08 ID:xq8gmYWY
メイキングでパチーノが言ってるけど、あのシーンを
みてから映画会社側からパチーノ→マイケルで文句が
でなくなった。納得しまくりの演技。

てことは、あそこの演技ひとつで現在のアル・パチーノ
はなかったかも!

もしダメな演技してたらPart2もなかった。。。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
580名無シネマ@上映中:02/11/30 23:58 ID:1mHqHX/3
>>579
メイキングは面白いよね。
デニーロがソニー役のオーディション受けてるシーンとか・・・
デニーロの演技は素晴らしかったけど「血の気が多くて短気な人殺し」
というソニーのキャラに、デニーロが合わなかった。
でもその演技を忘れられなかったコッポラが、Part2で若き日のビトーに抜擢。
デニーロの配役についても、随分映画会社がブーたれてたんだよね。

581名無シネマ@上映中:02/12/01 05:17 ID:dpCoiVSn
あのヴィトーがモヒカンのタクシー運転手と同一人物とは・・・
デニーロの偉大さが今わかりますた。
582名無シネマ@上映中:02/12/01 05:34 ID:AJU9wYWz
1でマイケルに殺される刑事じゃない方って、おさむちゃんだよね。
583名無シネマ@上映中:02/12/01 08:50 ID:PrRlzHMQ
おぉっ・・・・おぉっ・・・おおっ・・・・・おさむちゃんでぇ〜す!!


コッ!     カッ!
584名無シネマ@上映中:02/12/01 22:39 ID:Rwi5ppQs
あまり買いかぶらないでくれ byヴァージル・ソロッツオ
585名無シネマ@上映中:02/12/01 22:53 ID:2xI20CuX
今頃Saks Fifthはクリスマスセール・・・
あ、今年のロックフェラーセンターの
クリスマスツリー点灯式ライヴは誰だろ?
586名無シネマ@上映中:02/12/02 00:50 ID:3LtO6xI0
「あんたはよくしてくれた。親父みたいに。」
泣きますた・・
「受け取れないよ」
泣きますた・・・
587名無シネマ@上映中:02/12/02 17:39 ID:gHu1xbvW
狼たちの午後みたか?
588名無シネマ@上映中:02/12/03 02:15 ID:Y4UqtyT1
>みたか?

って( ´∀`)言われてもねえ・・・・・
589名無シネマ@上映中:02/12/03 18:28 ID:/YdT3RYw
マイキーがラスベガスに行った後もニューヨークの家を守ってくれたクレメンザたん、
カルロを殺す役を引き受けてくれたクレメンザたん、
銃を預かってくれたお礼に絨毯をくれたクレメンザたん・・・
590名無シネマ@上映中:02/12/03 18:38 ID:pv1e2m3a
 今度出るDVD−BOXって昨年のやつにフォトブックが付いただけらしいが、
昨年のに「限定」という文字がついてなかったけ?
 『「30周年記念BOX」だから前の限定とは違います。』とでも言うのかな?
 かなり客をなめてるな・・・パラマウントは・・・。
591名無シネマ@上映中:02/12/03 18:45 ID:goBQHl0w
違うよ、余りにも売れ残ったんで回収して包装し直すんだよ。
592名無シネマ@上映中:02/12/03 18:55 ID:ff6tzS6d
わからんな クソまじめに働いて なんになる
593名無シネマ@上映中:02/12/03 19:53 ID:FJn1b4vp
60ページのフォトブックってのはどれほどのもんなんだろ?
594名無シネマ@上映中:02/12/04 01:31 ID:PmcuiBiw
 パラマウント商品は発売1年後に買いましょう。
595名無シネマ@上映中:02/12/04 19:45 ID:nDqa36uF
新DVD-BOXネットで買おうとしたら、結構売りきれ多いのね。
売り切れっていうか、注文多くて一時受付中止ってやつ。
安いとこから順にそうなってるなあ。

596名無シネマ@上映中:02/12/05 08:38 ID:QpsF8xoW
何が30周年記念BOXだよ
フォトブックぐらい最初から付けろ
俺は最近買ったからオマケDVDも無かったぞ!
597名無シネマ@上映中:02/12/05 16:04 ID:DhtVuGbx
>>589
な、な!
クレメンザって(・∀・)イイ!ヤシだよな。
俺も大好きさ、クレメンザたん。
テシオも好きだけど、裏切っちゃマズイよなぁ・・・。
ファミリーのために良かれとオモタんだろうけどなぁ、マイキーを甘く見てたよなぁ・・・。
598名無シネマ@上映中:02/12/05 21:48 ID:hkRaBPP4
結局今度出る30周年記念BOXと、その前のBOXの一番の違いは?
フォトブック程度ならあまり魅力を感じないな。
599名無シネマ@上映中:02/12/06 01:56 ID:/CD7xjG3
>598
 全く一緒。詐欺。
600名無シネマ@上映中:02/12/06 01:59 ID:jEHpUlt1
600
601名無シネマ@上映中:02/12/06 05:52 ID:iNIVygtR
>>599
返答ありがとう。でもなぜ詐欺なの?
602名無シネマ@上映中:02/12/06 08:32 ID:AQ2dq5qo
誰かDVD-BOXの隠しコマンド教えてくれ!!!
603名無シネマ@上映中:02/12/06 12:13 ID:OUQ3hH7v
あのベイカリーのケーキ食べてみたいな。うまそうだった。
604高木真一 ◆P/3eIwHLYw :02/12/06 13:03 ID:9VLxrJvq
ゴッドファーザーシリーズで泣けるシーンは
フレドの粛清とカバレリア・ルスティカーナが
流れるところだな
フレドが死ぬシーンは銃声で暗示してるだけだろ
直接的な表現よりああいう形のほうが効果があるんだよな
そしてオレはカバレリア・ルスティカーナを聞くたびに
涙が出てくるよ
あの音楽が良いね
あと1にしろ2にしろラストがすごいな
マイケルの孤独を良くあらわしてる
605名無シネマ@上映中:02/12/06 13:24 ID:wQomkCWb
>>599
すぐ詐欺だなんだというと、お前をこれからアルマゲ君と呼んじゃうぞ。
606名無シネマ@上映中:02/12/06 13:39 ID:jpPDu4n4
>>604
カバレリア〜はスコセッシがレイジングブル('80)のオープニングでとてもカッ
コいい使い方をしてる。
607高木真一 ◆P/3eIwHLYw :02/12/06 13:43 ID:9VLxrJvq
>>606
そんなことは知ってるさ
でも2ちゃんにくるまでは
曲名がわからなかった
たまにCMで使われてることもあるんだがね
そういう意味ではこの映画板にも感謝はしている
「私はかつて盲であったが今は違うということです」
byレイジングブルのラスト
608名無シネマ@上映中:02/12/06 13:54 ID:jpPDu4n4
>>607
ヨハネ9:25
609世界史板ナポレオンスレ:02/12/06 14:09 ID:PLGKxmWa
>607
おいおい。あんた、この10年、収監でもされてたのか?
なんか、一般社会常識というか、小学生でも知っているようなこと
知らなかったり・・・不思議なコテハンだな(笑)
610高木真一 ◆P/3eIwHLYw :02/12/06 14:37 ID:9VLxrJvq
>>609
カバレリア・ルスティカーナを小学生が知ってるのか?
あきらかにあなたのほうが常識知らずだと思うんだがね
611名無シネマ@上映中:02/12/06 14:42 ID:PLGKxmWa
>610
まあ、あんたのいうとおりなんだが、聖書引用したり
ナポレオン関連での読書が10年かけて蔵書集めた結果がアンバランスだったり・・。
社会人じゃないでしょ?

自衛隊かなんか?
612高木真一 ◆P/3eIwHLYw :02/12/06 14:47 ID:9VLxrJvq
>>611
ナポレオン関係の蔵書がアンバランス?
オレは正統派だと思うんだがね
それからオレはナポレオンオタクじゃないよ
ナポレオンの伝記は長塚ぐらいしか
手軽に入らないだろ
613名無シネマ@上映中:02/12/06 17:19 ID:2qGj4Yqn
まあ、おちけつ。

映画館で3を見たとき、カバレリア・ルスティカーナの
最初の部分の旋律で涙があふれ出た。

その後、ラストの娘撃たれる→マイケル号泣で、自分も
人目をはばからずオイオイ泣いてしまった。

映画館でるとき売店によってポスター買ったら、その売店
のオヤジが目を腫らしてることに気付き、
「思い入れがあるんでしょうね・・・」
と話しかけてきた。

なんか映画館っていいなあ、と思った瞬間ですた
614高木真一 ◆P/3eIwHLYw :02/12/06 17:44 ID:JpYYhbW6
>>613
そうかオレはマイケルの号泣より
ダンスのシーンのほうが悲しいんだが
いつも仏頂面のマイケルが
楽しそうに踊ってるだろ
どうもオレは娘の死よりオレはマイケルの悲しみのほうに
感情移入してしまうようだな
615名無シネマ@上映中:02/12/06 18:49 ID:CBHl+gJX
オイラは3だとマイキーが糖尿の発作で苦しむところがつらい。
とくに後の法王と会っているとき。
すべてを手中に収めたと思われたら、命を奪われる。
命より大事な娘も奪われたわけだが。
うーん、なんだかな。
616名無シネマ@上映中:02/12/10 20:16 ID:gLhYqe0M
下がってるな。あげ。
617名無シネマ@上映中:02/12/10 20:52 ID:2oi1ICW7
3の冒頭で娘とマイケルが踊るシーンは、終わりの始まりを予感させて泣ける。
そして3のラストで目が見えなくなったマイケルが回想に耽るシーンで、本当に全てが
終わったのだとまた泣ける。
こう考えると3も3部作のラストとしてはそれなりに良かったと思う。
618名無シネマ@上映中:02/12/11 07:39 ID:1KoLPI0E
>>82
そうです。ネリ役のひとです。
619名無シネマ@上映中:02/12/11 08:16 ID:Sj3BMe/2
>>609
「常識」という言葉をいきなり持ち出す人は非常識という法則。
620名無シネマ@上映中:02/12/11 12:08 ID:P2oAl96D
>>617
同感。よって4は必要ないと思うのだが…
621名無シネマ@上映中:02/12/11 14:41 ID:Jo4ZI8po
コニーのせりふ「フレド兄さんが海でおぼれて・・・」
もちろんフレドは殺されたことを知っててこう言ったんだろうな。
622名無シネマ@上映中:02/12/11 15:03 ID:W1oE/CHW
いや、知らないのでは?
コニーはマイケルがしてきた無数の悪行をはっきりとは分かっていないと思う。
薄々感づいてはいるけど、認めたくないのかな。
でもそうすると3で老人(名前失念)にケーキを食べさせて殺すのが不自然か。
ゴッドファーザーは奥が深い・・・
623名無シネマ@上映中:02/12/11 16:17 ID:h85pf5M5
本当によれよれに年食って来たパチーノのマイケルを見てみたい気もする。
624名無シネマ@上映中:02/12/11 17:49 ID:cc/xwEMl
アンディ・ガルシアは好きだけど、正直GFにおいてはどっちでもいい。
オイラも「4」は必要ないというか、プーゾのいない今となっては
「真正」GFはもう不可能な気もしるから、GFとして観られないと思う。
あくまでもネタでつくるんだったら「ドン・ヴィンセント」はとりあえずそのままで、
裏稼業はコニーが「ママ・コルレオーネ」として引き受けてる「ゴッドマザー」シリーズをキボンヌ。
625名無シネマ@上映中:02/12/11 22:27 ID:zGoZYh1w
>>622
コニーはあの時、マイコにカマを掛けて反応を見ていると思った。
と同時に本心から後悔し神父に懺悔までするマイコを見て許し、
マイコのドンとしての立場を理解出来たから、コニーは家業に参入して、
アルトベロ(だよね?)に毒入りエクレアを食べさせるまでになったと思う。
626名無シネマ@上映中:02/12/11 23:12 ID:kNYKTTZ7
しかし、あの時、先にコニーにお菓子を食べさせてから自分も食べる
アルトベロの警戒ぶりはやっぱりマフィアの世界だよなあ。
怖いねえ
627 :02/12/12 02:34 ID:0Bg4u0RH
あれ毒入りだったわけでしょ?
バレるでしょ。普通。
628名無シネマ@上映中:02/12/12 04:16 ID:xuTel06k
>>627
いや、たしかあのドンはコニーのゴッドファーザー(名付け親の意)だったべ?
ゴッドファーザーは実の父親と同じくらい尊重すべきもの。
なので、まさか殺すことはないだろうが、ああいう状況だったので差しさわりのない確認
(貴重なもの=シチリアのお菓子は修道院で作っていた歴史があったりする)
をするわけだ。
だが、コニーの方もそれを見越していて、カノーリの中心部分に毒を仕掛けておいた。
どっちの方向から食べても自分には害のないように。
ちなみに「毒殺」はイタリアの伝統的殺人法でもあるずら。
629名無シネマ@上映中:02/12/12 05:13 ID:pSPaOeCl
あげ
630628:02/12/12 12:44 ID:n3DbCLUk
なんか自分のレスみたらわかりにくかったので補足。

貴重なもの=
修道女にわざわざ作らせたお菓子なら、名づけ子のコニーにも
食べさせてあげよう、というのはごく自然の成り行きに思える。
差しさわりの無い確認方法だったわけだ。
毒殺に使用した毒は何かはわからないが、検死担当を抱き込むくらいは
何でもなかったんだろう、映画の中のコルレオーネファミリーにとっては。
631名無シネマ@上映中:02/12/12 20:38 ID:0m6sYaiz
痩せてる君が先に食え
632名無シネマ@上映中:02/12/14 15:02 ID:v2RIsmub
>>621-622
いや、うすうすコニーは知っていると思うよ。PART3のアンディ・ガルシアを支持する彼女の役回り
みればわかるとおり積極的にファミリーの価値観を正当化しているじゃない。

弟マイケルが良心の呵責に悩んでいる時、「フレドは湖で溺死した(それでいいんじゃない。死者が帰ってくるわけでも無し)」
と慰めたんだと思う。

・・・・なんか、たかが創作物なんだけど、実在の人間みたいにいろいろ考えちゃうよなあ。
名作だよ。ゴッドファーザー
633名無シネマ@上映中:02/12/15 03:05 ID:rCKUC83B
小説読んでようやく映画の細かい部分の描写が
理解できた。
634名無シネマ@上映中:02/12/15 19:21 ID:RKn5MCNZ
ゴッドファーザーと三国志は男のバイブル(w
635名無シネマ@上映中:02/12/15 19:57 ID:L/gW24cA
家族関係が出てくるとこが嫌い
デ・ニーロによる回想場面のみ良い

「Once upon a time in Amerika」の方が数段好き
636名無シネマ@上映中:02/12/16 03:30 ID:ARbwEaSY
今日、1見終わりました。で、疑問点なんですが
『五大ファミリーのドンたちはあっさり殺されすぎじゃないか?』
ということです。例えば、ソニーにはたくさんガードついてましたよね?

それでも、いつでもお互いに殺せる状況の中、けん制しあって、
その引き金をひかなかったってことなんでしょうか?

それで、これから激化する対コルレオーネ抗争の幕開けと考えればわかるんですが。
2早くみたいんだけど、貸し出し中なんで、答えてプリーズ。
637名無シネマ@上映中:02/12/16 12:56 ID:+ZUd7xCr


今日はまっ昼間からタクシードライバー。濃厚だ。。。
638名無シネマ@上映中:02/12/16 17:48 ID:PmIlTW8/
>>632
マイケルはコニーの「兄」

639ノーブル・クロス:02/12/16 20:11 ID:vDvsOGCr
つー事で、来月に向けてそろそろゴッドファーザーPARTWを
どなたに書いて頂きたいか語りあって行きませう。

ワシ?そりゃ書いて欲しくないに決まってんじゃないスか。
640名無シネマ@上映中:02/12/16 22:25 ID:FebuiQ2N
今2をみてるよ
楽しみ
641名無シネマ@上映中:02/12/16 22:44 ID:AzdNNjAl
Uはブランドやリチャード・カステラーノが出ない
Vはロバート・デュバルが出ない
で、それぞれ脚本が大幅に修正されちゃった訳でしょう。
どうしても人気映画の続編にはこうした制約が出来てしまう。
所詮は2匹目のドジョウ狙い。
やはり1作目こそが真打ちだなあ。
642名無シネマ@上映中:02/12/17 02:15 ID:ET4c2lER
>>641 禿胴。
タホ湖で暮麺茶が殺されたと腐乱機が言い訳がましく説明しているのはウザかった。
そもそも暮麺茶って尾藤に預けた銃で何やってたの?
尾藤に会う前からチーチョとも知り合いだったし、裏社会で仕事してたってこと?
643名無シネマ@上映中:02/12/17 02:27 ID:+T44XnF/
おかしな変換する奴が言っても説得力無いね。
644名無シネマ@上映中:02/12/17 13:45 ID:uIPR9MD0
637 :名無シネマ@上映中 :02/12/16 12:56 ID:+ZUd7xCr


今日はまっ昼間からタクシードライバー。濃厚だ。。。
========================
引き続き、今日はいかすミッドナイトランだ。もう始まってるぜ。
645名無シネマ@上映中:02/12/17 13:52 ID:2RblgE8p
ドン・ファヌッチはどうしていつも一人で行動しますか?
646名無シネマ@上映中:02/12/17 21:02 ID:+z+eemTE
何丁目かのチンピラに襲われたときのファヌッチはまさにヘタレ

敵を襲うなら必ず殺すことだ と言い放ったビトはそれを実行した
さらに 幼いとき 母親を殺し自分を追ったチッチオとその手下2人も
自分の手で始末した
手下の1人ストロロのときはボートで近寄り オールで脳天を連打
ガツン!! ガツン!   ガツン…
647名無シネマ@上映中:02/12/18 11:28 ID:1QNLYuqU
age
648名無シネマ@上映中:02/12/19 22:13 ID:4R0D9C/k
最近、初めてゴッドファーザー見て感動して、はまったんだけど、
凄いね、これ。
言葉で言い表せない凄みが全編に流れてるね。

昔、Guns N' Rosesのスラッシュがライブのギターソロで
いつもゴッドファーザーのテーマを弾いてたのを思い出して
ライブ盤今聴いてるんだけど、彼も好きだったんだろうなあ。
649名無シネマ@上映中:02/12/19 22:15 ID:Ukxt9FVD
3だけは糞ですけれどね。
650名無シネマ@上映中:02/12/19 22:23 ID:+GNbhXDz
なんでVにロバート・デュバルが出てないのか未だに不満
651648:02/12/19 22:24 ID:4R0D9C/k
いや、3の感想は、愛情はあったんだろうけど、
失敗したんだろうなあって感じです。

初代のドン・コルレオーネが偉大すぎたのと同じく、
初代と2作目が偉大すぎて、マイケルと同じ道を
辿った3って感じです。
652名無シネマ@上映中:02/12/20 00:29 ID:VV1Gw3tZ
DVD買うことを決意!
653名無シネマ@上映中:02/12/20 11:05 ID:TVtmnhEM
>>650
IMDBのtriviaによると出演料の交渉がうまく行かず、何年も前に死んだことに
した、となってます。同じページにはパチーノのことにも触れていて、パチー
ノも出演料つりあげようとしたが、コッポラが「それじゃマイケルの葬式から
始まる脚本にしちまうぞ」と脅して出演を認めさせたとか。どっちもどっちで
すな。
654名無シネマ@上映中:02/12/20 12:12 ID:L++r9uMG
大変なんだね。シリーズ化してしまうと。
とくにあっちの俳優はね。
655名無シネマ@上映中:02/12/20 16:24 ID:fvpwaMj4
>>636
原作読むと結構その辺がよくわかりますよ
あの時点で5大ファミリーは完全にコルレオーネファミリーをナメてかかってましたし、またそうなる
様にドンヴィトーは生前から仕組んでいた
なんせ、クレメンツァ、テシオ、トムが焦るくらいだったしねえ
映画には描いてないけど敵のファミリーの幹部クラスがかなり寝返ってる

>>351
前にTVだったか、コルレオーネ村を取材したやつ見たよ「あちこちでオヤジ共が話してる」とこで
「いまでもマフィアは存在するのか?」って聞いたらやっぱり笑いながら「そんなものもうないよ」
なんてこといってたけど一人が「そんな話しないほうがいい」っていってたのが印象に残ってる
656655:02/12/20 16:43 ID:fvpwaMj4
4を作るくらいなら原作にあって映画化にするにあたってカットした部分を
サイドストーリーとして作った方がイイような気がするなあ、現代では1,2とは比べ物
にならないくらいイタリア系の人達はアメリカに溶け込んできてるだろうし
ルカブラージの「地下室のかまど」「カポネの手下」、ボッキッキオファミリー、
アルベルトネリのエピソードとか結構おもしろそうなんだけど
657名無シネマ@上映中:02/12/20 23:08 ID:F9OlkBcj
やっとボーナスが出たので、DVDセット買いました。
なんか、写真集がおまけで付いてましたよ。
658名無シネマ@上映中:02/12/21 02:04 ID:6B+V3/pg
やっぱす、デ・ニーロの若き日のビトが最高っす。
食料店を辞めるシーンは何度見ても涙ボロボロです。
659名無シネマ@上映中:02/12/21 13:00 ID:Z2+r8i3J
>>657
いいな・・・・・・DVDもボーナスも・・・・・・・・
660名無シネマ@上映中:02/12/22 12:08 ID:L5BSW/Uf
久しぶりに1を観たけど、相変わらずコニーとケイがうざいわ。
661名無シネマ@上映中:02/12/22 17:57 ID:1Y4UsbPY
さっき「笑点」見てたら嘉門達夫が「ゴッドファーザー愛のテーマ」の替え歌歌ってた

♪裏の畑でポチが鳴く〜
662名無シネマ@上映中:02/12/22 19:43 ID:L5BSW/Uf
ルカが絞め殺された時にカウンターの中にいたタッタリアと、
5大ファミリーを集めた会合でヴィトーと抱き合っていた
タッタリアが同一人物に見えないんですが…
663名無シネマ@上映中:02/12/22 20:26 ID:C8tWLUKL
それはそうだ

>カウンターの中にいたタッタリア

息子

>ヴィトーと抱き合っていたタッタリア



だから。
664名無シネマ@上映中:02/12/22 21:13 ID:C8sXXTDM
ここの書き込みを読んで、「ドン・サバティーニ」を見てみました。
存在は知っていたのですが、あまり見る気になれなかったので・・・。

ドン・コルリオーネ?を見れたのが無性にうれしかった!
「ゴッド・ファーザーPartU」を授業に使ってる、マイケル・コルリオーネ好きの教授が笑えた。

まあ、「ゴッド・ファーザー」を好きでない人が見ても、何とも思わんでしょうが。
665名無シネマ@上映中:02/12/22 21:53 ID:L5BSW/Uf
>>663
即レスありがとう。
666名無シネマ@上映中:02/12/23 02:09 ID:dXilbpTA
「ソニーが頭にきてタッタリアの二代目を殺った」
で あっさりと消えちまったな フィリップ・タッタリアの息子

ルカの手を押さえてたとき口の端でくわえてたタバコが力で震えてたのが印象的
667名無シネマ@上映中:02/12/23 08:03 ID:ktT484T8
昨日はじめて2を見たんです。
フランクって1にでてた?どういう設定の人なんですか?
突然出てきた感じを受けたんですが。
教えてください
668名無シネマ@上映中:02/12/23 09:00 ID:RnGQwv6O
フランキーファイブエンジェルズ。クレメンツァの元部下で、クレメンツァの
あとを継いだ、ってことだったんじゃないかな。トムヘイゲンとの別れのシー
ンはいいですよね。
669名無シネマ@上映中:02/12/23 09:05 ID:ktT484T8
>>668
なるほど。ありがとう。
あとロバートデニーロと一緒にいたのはクレメンツァと誰ですか?
670名無シネマ@上映中:02/12/23 09:27 ID:RnGQwv6O
テシオです。
671名無シネマ@上映中:02/12/23 10:21 ID:dXilbpTA
ペンタンジェリが酔っ払ってテーブルにワイングラスを倒したときの
マイケルの顔ったらないぜ!
672名無シネマ@上映中:02/12/23 13:54 ID:VCmUVL5w
マイケルがファブリッツィオに復讐するシーンって、サーガじゃないと見れないの?
ヴィトーとロスが出会うシーンも。
673名無シネマ@上映中:02/12/23 14:21 ID:aUeilhL1
>>672
DVDの得点ディスクに入ってる。
674名無シネマ@上映中:02/12/23 14:27 ID:ez+BkkYe
DVD高いよ・・・
随分昔の映画なのに5.1chってどうやってるの?
675名無シネマ@上映中:02/12/23 15:49 ID:AqyDJ/fw
パートIIIのソフィア・コッポラがウィナノ・ライダーだったらなあ・・・
676名無シネマ@上映中:02/12/23 17:13 ID:MH7juiCV
正月用にDVD買ったのにこの3連休で見てしまった。
トム・ヘイゲンのいないPARTVのなんと寂しいことよ…
677名無シネマ@上映中:02/12/23 17:54 ID:dXilbpTA
>674
どうやっとるんか知らんが、音的にはエコーがきいてるような感じだけ
678名無シネマ@上映中:02/12/23 18:00 ID:Q2ufVkxj
それにしてもDVD画質がいまいちだよな
679名無シネマ@上映中:02/12/23 18:03 ID:aUeilhL1
ぼやーとしてるし、暗いよね。
680名無シネマ@上映中:02/12/23 21:25 ID:YG3wzO0R
ゴッドファーザーとエクソシストとジョーズは何度見ても痺れる。
俺の不動のBEST3だ。
初めて見たのが多感な時代だったんだよ、仕方ないだろっ!
681名無シネマ@上映中:02/12/23 22:10 ID:XGEAAvf2
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
682名無シネマ@上映中:02/12/24 21:18 ID:AglCMprY
今日DVD-BOX買ったけど、俺のテレビ、ワイドテレビじゃなくて4:3の普通のテレビだから
画面の左右が強引に縮まった感じででてくる。つまり人物の顔が妙に縦長になってしまう。
ワイド買わなければダメなのかよ(w

しかし画像はキレいだね。NHKのBSで放送したキレイさには負けるけど。
写真集は映画のカットをそのまま写真集にしたようなもので、目新しいカットは
全くなかったと思う。
683名無シネマ@上映中:02/12/24 21:48 ID:qonpZcyQ
>>672
つーかサーガじゃなくてエピックだからね。
なんかこのスレの人達って昔からサーガとエピックを間違える。
684名無シネマ@上映中:02/12/24 23:31 ID:x3T7Z2LQ
>682
DVDプレーヤーの設定でよくなるはずだが
685  :02/12/25 02:47 ID:5wJ/cM8C
DVD特典ディスクのソニー役のデニーロはほんっとにかっこいいね。
それにしてもコニーの存在がうざい!ほんとうざい!とくにパートV。
686名無シネマ@上映中:02/12/25 02:52 ID:Xn/V6JKX
すまぬ。意味がわからん。特典ディスクでは役の取りかえっこ
遊びでもやっておるの?
687名無シネマ@上映中:02/12/25 03:15 ID:zCwCn5yG
サーガとエピックって何ですか?
2種類あるって事ですか?
最近好きになった初心者なのですみませんがおしえてください。
宜しくお願いします。
688名無シネマ@上映中:02/12/25 03:19 ID:SHC7PsP0
機種依存文字は使わないでくれ〜ウウウ
689名無シネマ@上映中:02/12/25 09:17 ID:O2bgxcPY
>>686

スクリーンテスト映像です。
まんまトラヴィス(w)
690名無シネマ@上映中:02/12/25 11:57 ID:bhcqHMFP
>>682
ああー俺もだ。PS2だと設定変えられないのかな
画面で3:4を選んでも、流してる時の画面サイズは16:9になってる
691名無シネマ@上映中:02/12/25 12:07 ID:GOGHmA20
>>690
AV板で死ぬほどくりかえされてる質問だ
PS2の説明書はどうなってんだ・・・・・・
692名無シネマ@上映中:02/12/25 15:34 ID:7kQrxlEX
693名無シネマ@上映中:02/12/25 21:18 ID:q5bG2o6B
なるほど。
で、エピックのDVDは出ないのかな?
出たら、今持ってるDVDボックスは売っぱらうか。
694名無シネマ@上映中:02/12/25 21:49 ID:pGtonvvG
デニーロのソニーのオーディションシーンって特典のどこに入ってんの?
695  :02/12/25 22:35 ID:HXVqNq9q
>>694
撮影秘話んとこ見てたら出てくるよ。
696名無シネマ@上映中:02/12/25 22:57 ID:pGtonvvG
>>695
サンキュ 見てみます
697名無シネマ@上映中:02/12/26 16:32 ID:5dBR0RwQ
俺の娘(14歳)のクリスマスプレゼント、30周年記念DVDボックスですた・・・。
698名無シネマ@上映中:02/12/26 20:30 ID:xAERRqsR
692のリンク先を読んでたら
「有名なベッドの中に馬の首…シーンが本を読み間違えたお陰で
 映画史上に残る名場面に仕上がったというのも意外」という記述がありました。
もう少し詳しいことを知ってる方、教えて下さい。
699名無シネマ@上映中:02/12/26 22:42 ID:I0gh4SS8
>698
それらも含めてDVD本編のコッポラ解説版ではいろんな話が聞けるよ
700名無シネマ@上映中:02/12/26 22:56 ID:dJbWYTLJ
>DVD本編のコッポラ解説版
これがあるから、PartUは2枚組になってるのか…。
DVDがでたら1枚になると思って、LDもビデオも買わなかったのになぁ。
画質もあまりよくないそうだし。
ハイビジョンのDVDが出るまで待つか。
しかし、特典ディスクは見てみたい。
701名無シネマ@上映中:02/12/26 23:08 ID:rHSb+dXF
3で、トマシーノが部屋で棺おけに入ってる時にマイケルが
「あなたは人望があるのに私は皆に恐れられる・・・・」
などと言ってるシーン。
棺おけの中で死んでるトマシーノが息してるのがあまりにも見えてしまうんで
ある意味面白い。長いシーンだから息とめてるのもキツかったんだろうな。
702名無シネマ@上映中:02/12/27 02:41 ID:47ysD+1E
エピックって観たこと無いんだけど、年代順に編集されてるって事は、
列車が出る時の、ヴィトーがマイケルに「サヨナラを言いなさい」から
ママにサヨナラ、ロスにサヨナラ、フランキーにサヨナラ、
そして、フレドにサヨナラという流れが味わえないのでは?
703名無シネマ@上映中:02/12/27 04:38 ID:LqUpNgmR
昨夜のテレビでやってたんだが、ラナ・ターナーの結婚相手がイタリア人で、
こいつはハリウッドを裏で牛耳っていたマフィアのボス(名前忘れた)の手下だったとか。
結局ターナーの娘に殺されちゃうんだけど。
ハリウッドもマフィアに支配されていたのか?
704  :02/12/27 04:41 ID:K0lKWtwk
DVDのT、U吹き替えのコニーの声、
妙に腹が立つのは俺だけ??
俺がカルロでもコニーを殴ってるな。
705名無シネマ@上映中:02/12/27 04:56 ID:1l8GOrUI
>>703
>ハリウッドもマフィアに支配されていたのか?
それは言ってはいけない100年の約束。
(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
706名無シネマ@上映中:02/12/27 05:00 ID:rjwSzRRs
レイジング・ブルだかコットンクラブ、うん、コットンクラブだな
プロデューサーが殺されたジャン
707名無シネマ@上映中:02/12/27 10:25 ID:ZhmeUPCk
>>706
げげっ、「コットンクラブ」ってコッポラじゃん。
ていうかTのシシリアロケなんか、ひと悶着もふた悶着もあったんじゃないの?
708名無シネマ@上映中:02/12/27 16:01 ID:WkWZeIzx
デ・ニーロのバックには大物マフィアがついているというのは定説。

プーヅォのGF原作"西海岸編"&ラスト・ドンを読むと
ショウビズとマフィアの切っても切れない関係がなんとなく・・・。
プーヅォも小説家というより映画の脚本の方が本業クサイとこもあるから
あたりさわりのないようにドラマチックに内情を書いているのかな、とオモタ。
709Armando:02/12/27 16:58 ID:13UN+cve
第一作目のラストで使う予定だった、ケイがろうそくに火をともして祈る
シーン、あれを見て『ヴェニスに死す』でタッジオが教会の中で祈っている
シーンを連想した。
あと、シチリア島ロケで、赤旗を持ったデモ行進をマイケルが見ていぶかしがる、
というシーンが、未公開シーンの中にあったけど、自分は、「殺し合いでみんな死んだ」
と説明する墓標のわきにコミュニストのポスターが1カットはいるだけ(つまり現行版)
でよかったと思う。未公開シーンの中にはいいものもあったが、説明的になりすぎてしまう
物のほうが多かったと思った。
710Armando:02/12/27 17:04 ID:13UN+cve
思うに、コッポラとか、洋の東西を問わず、黒沢の影響を強く受けた
映画監督というのは、「男たちの集団」を描くことにおいては稀有の才能を
発揮するが、女性を魅力的に描くという点においてはあまり得意じゃないんじゃ
ないか?
GFにあまり魅力的な女性キャラクターがいない、というのは、その辺もあるんじゃないか。
711名無シネマ@上映中:02/12/27 17:26 ID:WGSP0mHr
それじゃ極道の妻たちになっちゃうよ、男社会なんじゃないのやっぱり
712名無シネマ@上映中:02/12/27 17:42 ID:T2iNeOc+
>>712

3のあのお嬢さん、なんとかして頂戴。
713名無シネマ@上映中:02/12/27 20:05 ID:yFPx8XHa
>>712
自分へのレスワラタ!!
714名無シネマ@上映中:02/12/27 21:20 ID:AxsdtWJc
>700
DVD本編のコッポラ解説版というより、セットアップの音声メニューに
英語、日本語、そして監督フランシス・F・コッポラの音声解説と3種類の音声が
あるというのが正しいが、2枚なのはそれが原因というのははじめて知った。
715700:02/12/27 23:35 ID:Km72j1gq
音声は、英語とコッポラの音声解説だけでいいよね。
吹き替えで、見たい人っているのかな?
716名無シネマ@上映中:02/12/28 00:23 ID:nmXxw5H9
吹き替えだと雰囲気違っちゃうよな。
いかにも吹き替えですって感じの気取ったしゃべりは気にいらん。
吹き替えの声優ってなんであんな妙なしゃべりになるのかね?(w
でも、あればあるでそれに越したことは無いDVD。
717名無シネマ@上映中:02/12/28 02:03 ID:GPuXPXAI
パート3は世間で言われるほど駄作じゃないと思うんだが、
メアリーが出てくると、途端に話のテンポが悪くなる。
718名無シネマ@上映中:02/12/28 02:26 ID:ym1KQTvE
アンディガルシア良かったし、あの面子で最初に戻る血の掟(?)つうかキレイに3部作決まったと思う
719名無シネマ@上映中:02/12/28 02:41 ID:Jra+87WR
昔WOWOWで録画したエピックを久しぶりに見たけど、
解説やってる大河内浩って大川興業?何か見た覚えがあるけど忘れた。

で、エピックのDVDって出ないのかね?
720名無シネマ@上映中:02/12/28 03:46 ID:TL4qnsHo
>>719
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
私も同じの録画して持ってます。
でもあの解説は途中までしか録画しなかったので、
「ゴッドファーザーのロゴの操り人形(?)の謎」の説明が聞けなかったのですごい気になってます。
もしよかったら教えてもらえないでしょうか。
ちなみにそのロゴ↓
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/2654/god.html
721Armando:02/12/28 09:23 ID:cd+I8yEb
吹き替えは、はじめて見る人が内容を理解するには良いと思うけど、
確かに声の雰囲気がぜんぜん違うな。それからイタリア系移民が
ニューヨークのイタリア人街でイタリア語をしゃべる場合とか、
ギリー上院議員が強烈な南部なまりで「アンソニー・ヴァイトー・コルレオーネ」
とvitoを発音するときの雰囲気(周囲の地域共同体にとってコルレオーネ
ファミリーの「ヨソモノ」的な部分が非常にうまく表現されている)
とか、あるいは、マーロン・ブランドの声の吹き替えなんかにしても、
麦人さんそれなりにがんばってるんだけど、あのブランド独特の、
粘着質で、しゃがれた、何を言っているのか聞き取りにくい、それでいて
妙に耳に残る、あの感じがぜんぜん違っちゃうんだよね。
722名無シネマ@上映中:02/12/28 09:32 ID:WYdWQ4ak
>>721

あとアメリカでは「マイキー」ってかんじで呼ばれてたのが、シチリア人には「ミゲーレ・ゴルレオーネ」
みたいに巻舌まじりでよばれてたりね
723名無シネマ@上映中:02/12/28 13:17 ID:qEZhJJ4n
>>721
あの上院議員には南部のアクセントはありませんでしたよ。
724名無シネマ@上映中:02/12/28 14:38 ID:c52ugP95
レベル高いな、おれにはイタリア人らしさを感じる以前に、
あんなに独りも似てない一家がいるのかと
725名無シネマ@上映中:02/12/28 15:25 ID:9uuaCwV2
コッポラの音声解説つきの2枚組と、
コッポラの音声解説はないけど1枚になったPart2。
どっちがいいかと言われれば、1枚だな。
726名無シネマ@上映中:02/12/28 22:20 ID:ZTGePmf+
人それぞれじゃろーのー。
>715、716、725
ワシもこの吹き替えはビトの声だけで萎えるけぇ、1枚になるんなら
日本語はいらん。ただ、昔やった民放の吹き替えはよかった。
>718
アンディガルシアは松田優作に首を刎ねられたイメージが拭いきれん。
>720
まったく同じ。
>ギリー上院議員
あんたにやる金は…nothing.ライセンスは頂くがな。
――そして馴染みは…。
727名無シネマ@上映中:02/12/28 22:30 ID:ZTGePmf+
(>722)
クレメンザ:「ヘイ、ビト、アモニ、アモニ」
728名無シネマ@上映中:02/12/29 11:34 ID:9NM1O5Y4
ずっと昔に見たテレビ放送で、松金よねこがコニーの声だった記憶が。
あれはハマっていた。
729名無シネマ@上映中:02/12/29 13:56 ID:IE0b0Dc1
コッポラの音声解説で「妹のタリアは美人だ」と聞いて
「兄バカ(?)もいいかげんにしろ!」と思ったのは私だけですか?
730名無シネマ@上映中:02/12/29 14:01 ID:IE0b0Dc1
>>728
松金はロッキーシリーズでもタリア・シャイアの声だったような
731名無シネマ@上映中:02/12/29 15:43 ID:6uorL/do
>>728
顔も似ている様な気が・・
732名無シネマ@上映中:02/12/29 22:00 ID:TUBrB/6e
亀レスでスマソだが、映画の映像が暗いのは、意識してやったことだと聞いたが。

ブランドをはじめ、顔の凹凸がはっきりした役者が多く、室内などの暗い場所では俳優の陰影がはっきりし、凄みやマフィアっぽい暗さが強調された。
実際、ラッシュ段階ではパラ山の重役連中は難色を示したそうな。
だが、完成してみると・・・。


733名無シネマ@上映中:02/12/29 22:55 ID:/Y+1KimD
質問ですが、ルケージのモデルになったイタリアの政治家って誰?
734名無シネマ@上映中:02/12/30 11:30 ID:4sVMrfyO
結局あれだな、「地獄の黙示録」より評価高そうだな。
おれもEPICのDVDほしい。なんせアメリカのヴィデオレビュー5つ星。
735名無シネマ@上映中:02/12/30 12:31 ID:Ywvt9VKU
「地獄の黙示録」の様な役だったら、ロバート・デュバルもパート3に出たかもだ。
736名無シネマ@上映中:02/12/30 16:28 ID:z7pCJE/R
>>735
ワラタ!!
しかしまるでイメージ違うよなあの人(w
737名無シネマ@上映中:02/12/30 17:27 ID:wC3LIJKM
初めて黙示録を観た時、気が付かなかったよ。>キルゴア=デュバル
738Armando:02/12/30 18:19 ID:XOQTBt3f
アンドレオッティ元首相でしょう。ルッケーゼのモデルの政治家というのは。
マフィアの大幹部だったことが露見して逮捕された。首相を辞めた後も黒幕として
影響力を行使したらしい。それからASローマの事実上のオーナーを長いことつとめていて
、80年代のときは選手の獲得合戦などに置いて自分の政治的、あるいは裏社会での
権力を行使していたそうな。
739名無シネマ@許映中:02/12/30 18:29 ID:Ywvt9VKU
>>738
ありがとう。
だけど、ベルルスコーニといい、イタリアの首相ってそんなんばっかりか?
740名無シネマ@上映中:03/01/02 06:16 ID:K2n7dvol
昨日DVDでPART3見たんですが、
カロは生きて戻れなかったんでしょうか?
ネリは大丈夫だろうなーと思ったんですが。
腹心に鉄砲玉みたいなことをさせて…とちょっと鬱だったので。
741名無しさん:03/01/03 01:34 ID:yQwc9ncw
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
742名無シネマ@上映中:03/01/03 02:28 ID:zxgrBEgC
カロは死にました
743名無シネマ@上映中:03/01/03 02:35 ID:ZPDwyCcw
「741は海の底だ」
744名無シネマ@上映中:03/01/03 03:48 ID:NXrMVnV0
「741にはもう会えない」
745名無シネマ@上映中:03/01/03 11:32 ID:nMHhcG9n
「おい、741にワイン飲ませてやれ」
746名無シネマ@上映中:03/01/03 11:42 ID:9/ZZvmOb
「この人は741の兄です。741を心配してはるばるやってきたのです」
747名無シネマ@上映中:03/01/03 11:55 ID:clGK36dh
Hi! >>741

How's that!
748名無シネマ@上映中:03/01/03 14:11 ID:sBhh4Y1r
>>741は私の娘をレイプしたのです!
 >>741に報いを!ゴッドファーザー・・・!」
749名無シネマ@上映中:03/01/03 14:54 ID:ajKWpH+L
ママが生きている間は>>741は無事だ。
750名無シネマ@上映中:03/01/03 14:58 ID:3Lnnt/OZ
I'll make 741 an offer 741 can't refuse.
751名無シネマ@上映中:03/01/03 15:03 ID:5PqSe+Us
「マイケルは用事が出来たんだ。二人で行ってくれ」
「俺も行けないんだ。ひとりで行ってくれ>>741
752名無シネマ@上映中:03/01/03 16:43 ID:1cekq9qZ
マイコ、741は一人じゃ何も出来ないのよ・・・
753名無シネマ@上映中:03/01/03 17:14 ID:zMjOlXbN
エセ権力は身を滅ぼす>>741
754名無シネマ@上映中:03/01/03 17:39 ID:x7KNx+dv
741 : 見逃がしてくれんか、トム、昔のよしみに免じて
トム: 無理だね 741
755名無シネマ@上映中:03/01/03 18:18 ID:psD6jomf
741、ラスベガス逝きの航空券をあげるよ。
756名無シネマ@上映中:03/01/03 18:41 ID:OBAGDy1y
>>741、あんたは私の兄貴だ。私はあなたを尊敬している。だが、ファミリーに敵対する者
に味方するようなことはもう二度とするな。今度のことは、ドンには言わないでおこう
757名無シネマ@上映中:03/01/03 18:56 ID:4Rf2WEYr
>>741叩き超面白いです
758名無シネマ@上映中:03/01/03 19:05 ID:psD6jomf
靴の中に741がいるんだが・・・
759名無シネマ@上映中:03/01/03 19:28 ID:ng9XofZI
トム「あとは心配しないでくれ」
>>741「ありがとう」
760名無シネマ@上映中:03/01/03 19:41 ID:+HAXt5L0
>>741「…!?…ああああああああああ!!!!!!ああああああああああ!!!!!!」
761名無シネマ@上映中:03/01/03 19:53 ID:wGt5O5EH
お楽しみのところ遮ってすみません。このスレを読んでいたら、
無性に全部見たくなりました。DVDを持っている方にお尋ねしたいのですが、
(1) 日本語字幕は誰がつけていますか?
(2) 英字幕はついていますか?

(1)が戸田奈津子で(2)がイエスだったら、Amazon.ukで買おうと思うので…。
ヒアリングは苦手だけど、戸棚語を見るくらいなら英字幕で頑張りたい。
762名無シネマ@上映中:03/01/03 19:59 ID:VrNntCHh
>>761
(1)1作目、パート2が菊地浩司、パート3がナッチ
(2)英語字幕は付いています
763名無シネマ@上映中:03/01/03 20:24 ID:cGDDywYx
>762
即レスありがとうございました! 一晩ゆっくり考えます。
でも貧乏だから、きっとUK版にするだろうなぁ。
各国のAmazonを回ったら、UKが£44.99で一番安かった。日本高すぎ。
764名無シネマ@上映中:03/01/03 23:45 ID:mdAt0qEe
英字幕ってClosed Captionのこと? 日本のTVで見られるの?
765名無シネマ@上映中:03/01/04 00:57 ID:ECldpxo1
>761

私もDVDを買おうかずっと悩んでますが、
外国のを買うことは考えてませんでした。
確かに、日本の高い。
何度も見てるから、日本語の字幕なくてもいいし。
PALのDVDならひょっとして画質もいいかも!!
766名無シネマ@上映中:03/01/04 02:50 ID:3WDhGrya
>>何度も見てるから、日本語の字幕なくてもいいし

すげえよ。俺はどうしても字幕なきゃダメだわ。
ちなみに日本のヤツって日本語吹き替えがある分、値段が高いのでは?
767名無シネマ@上映中:03/01/04 12:40 ID:SOcRsTL3
ゴージャス叶姉妹の妹はゴットファーザー好き。
768765:03/01/04 23:21 ID:ECldpxo1
>766

いえ…。
ホントは日本語の字幕が欲しいんですが、少し無理してしまいました。
1と2は確かに何度も見てるので、ストーリーを追うというより、
画面を見て楽しめればいいんです。
ただ、3は2回しか見てないので、きっと字幕がないとわけがわからないと思います。
カッコつけてすみませんでした…。

でも、UKのは日本円で8,600円少々となるので、確かに魅力です。
769764:03/01/05 12:38 ID:AgXqhLQY
アメリカで買ったリージョンフリープレイヤー(パイオニア)を持ち帰ったが、
ソフト自体に英語とフランス語の字幕が入ってました。
今までTVのClosed Captionでしか見てなかったんで知らなかった(恥
770名無シネマ@上映中:03/01/05 14:21 ID:gVQq13z5
763です。
旦那も見たいと言うので、結局日本版に落ち着いてしまいました。
一度も見たことがないので、日本語字幕がないと不便なのだと。
それは分かるのですが、思わず勢いで「GFを見たことのない男なんて!」と
叫んでしまって喧嘩が始まりそうになりました……。
とりあえず今は発掘した文庫を読みながらDVDの到着を待っております。
本当、このスレには感謝、感謝。
771765:03/01/05 22:17 ID:rGqrO7Zv
>GFを見たことのない男なんて!

笑えました。
でも、奥さんのほうが積極的にゴッドファーザーを買おうとするのも珍しいかもしれませんね。
ゴッドファーザーが好きな女性と出会ったことはまだないものですから。
772名無シネマ@上映中:03/01/05 23:21 ID:FKeRJDMq
連休中に3部通しで見る予定だったのに全く見られなかったぁぁぁん
773名無シネマ@上映中:03/01/05 23:42 ID:AMHuwxYG
俺の周りの婦女子には受けが良い。
774名無シネマ@上映中:03/01/06 02:30 ID:0uY35OVm
イラクのフセイン大統領がゴッドファーザー好きというのは
既出ですか?
あ、そうですか。
775741:03/01/06 02:33 ID:3NaWUS+2
なあ、今、俺はどうすればいい?FBIの兵舎で・・・
776トム・ヘーゲン:03/01/06 03:13 ID:qSBEVmpu
>741
なあ、あんたは本をよく読むよな?
ローマ帝国じゃ皇帝に謀反をはたらいた男も、唯一、許される道がある。
家族の命を助けるため、自らの命を・・・
777741:03/01/06 03:28 ID:3NaWUS+2
ああ! わかったよトム。
私を大物扱いしてくれて有難う!

ハイマン・ロスから雑魚呼ばわりされたから許してもらえないかと
思ったよw
778名無シネマ@上映中:03/01/06 04:13 ID:B9h/+MoL
ラストちかくでロスを暗殺した人。

なんで警官は彼を射殺しちゃったんでしょうか。ふつう、生かしたまま捕らえようとしますよね。
779名無シネマ@上映中:03/01/06 09:50 ID:0KQ/v8K5
>>778
ネタにしては、つまらん。
780山崎渉:03/01/06 14:05 ID:2oTpwoY0
(^^) 
781名無シネマ@上映中:03/01/06 16:03 ID:FEt6DCLi
>>778
あれってチチだっけ?違うか。
782コニ−:03/01/06 16:09 ID:wVURDc+u
741さん♪ 今日はあなたの誕生日♪

御菓子をあげるわ♪尼層に作らせたの♪
783名無シネマ@上映中:03/01/06 16:36 ID:PGIv1siz
>>781
「無理だ」というトムにたいし、「大変難しいが不可能じゃない」と答えてい
たのでロッコだと思うんですが…
784741:03/01/06 17:07 ID:wVURDc+u
痩せてる君から先に食え
785名無シネマ@上映中:03/01/06 18:15 ID:qzfxeYMc
まだロバの鳴きまねやってんのか
786まつ:03/01/06 18:34 ID:Rfbx6pIV
Vの冒頭のパーティーのシーン。
久しぶりに会ったビンセントに話し掛けるメアリーがキモイ。
首をかしげて、気取ってやがる。キモイ。
787  :03/01/06 18:51 ID:k6S75Wtc
俺的に>>758がお気に入り。
788名無シネマ@上映中:03/01/06 20:45 ID:BS7r4f0c
>>781
ロッコだよ。1でクレメンザと一緒にポーリーを車の中で殺してから
出世して幹部になった人。クレメンザの部下では一番上になったはず。
原作にはあるんだけど映画ではあまりロッコの立場には言及してないけどね。
789名無シネマ@上映中:03/01/06 21:06 ID:q83NP+22
>>778

そういえば、妙な話ですね。
790名無シネマ@上映中:03/01/06 21:13 ID:sT1TBg/c
ヨーダ
791ほげ:03/01/06 21:36 ID:b/i/Tfim
>>720
 正しい回答かどうかは分からないけどp1でビトーがマイケルに
 言ってるセリフ(ラスト27分位だったかな...)がそれだと思うけど。
 違ったらスマソ!
 
 
792名無シネマ@上映中:03/01/06 22:09 ID:iGWWFg4i
>>778>>789
射殺した警官もコルネオーネの息がかかってたんじゃない?
ケネディ暗殺の容疑者を射殺したジャック・ルビーとか、
アメリカでは現実にそういうパターンが多い。
日本でもオウムの村井刺殺がジサクジエンと言われてたでしょ。
793名無シネマ@上映中:03/01/06 22:46 ID:mhlBzu+A
>>792

あの後あの警官は真っ先に問いただされたと思われます。もしコルレオーネの息がかかっていたとすれば、
その時点でわかっちゃいますよ。口がかたい?でも万が一喋っちゃう可能性もあるわけで、そうなった
らファミリー捜査の口実が出来てすべては終わり。

と、私がトムならマイキーに言ってやめさせます。
794名無シネマ@上映中:03/01/07 02:34 ID:MebOptrS
今考えると、3に万引き娘が出てなくて良かった・・・
でもマフィアの娘とすればそれで良かったのか悪かったのか・・・よう判らん。
795名無シネマ@上映中:03/01/07 16:13 ID:ERjce9AC
ちょっとお聞きしたいのですが、

Part1のコニーの結婚式シーンで
クレメンザと一緒に踊っている白いスーツの老人
がハイマン・ロスに見えるのですが、別人ですか?
796名無シネマ@上映中:03/01/09 00:16 ID:qELqCoWr
>>762
そういえば、1と2の字幕にはかもだが無かったが、3にはあったかもだ。
797  :03/01/09 04:05 ID:3Uu0S6/7
>>796
pt1とpt2は普通に見てたけど、pt3でマイケルの「〜かもだ」という
字幕を見た途端に背筋が凍りついた・・・俺の愛するGFにまでなっちの
魔の手が伸びていたなんて・・・
798 :03/01/09 04:07 ID:3Uu0S6/7
>>793
警官の格好をしてただけなんじゃないの?ただの変装。
変装して紛れ込むことくらい簡単じゃない?
799名無シネマ@上映中:03/01/09 04:28 ID:9z59eqwN
>>798

そのあとどうやって逃げたんでしょう。もうひとり、ファミリーの息のかかった警官がいて
その場で射殺されて、その警官もまた別のマイキー警官か刑事に撃たれ、その刑事もFBI
か何かの人間にその場で殺されて・・・

800名無シネマ@上映中:03/01/09 06:49 ID:NHEIRuUo
>>793
>あの後あの警官は真っ先に問いただされたと思われます。
そんなことはない。銃を持った殺人犯をその場で撃ったんだから。
よしんば問いただされたところで、コルレオーネの恐ろしさを知ってるから
口は割らないだろう。
801名無シネマ@上映中:03/01/09 20:37 ID:jgJoxIrT
>>795
男同士で踊ってた?
802名無シネマ@上映中:03/01/09 23:39 ID:t8FYsQv/
>>あの後あの警官は真っ先に問いただされたと思われます。
>そんなことはない。銃を持った殺人犯をその場で撃ったんだから。

だからこそ問われますよ。ああいう場合、足を撃つのはどこの国でも警官の基本。


>よしんば問いただされたところで、コルレオーネの恐ろしさを知ってるから
>口は割らないだろう。

万が一口を割ってしまった場合について、あの慎重なドンが計算にいれていなかったとは
考えにくい。あそこで洩れたら、まず確実にマイク逮捕までいきます。

803名無シネマ@上映中:03/01/10 01:35 ID:jh1DEWdp
>>802
まわりに大勢人がいるなか、犯人は実弾入りの拳銃を持ってるんですよ?
実際に撃つか撃たないかわからないヘタレではないんですよ?
たったいま人を撃ったばかりの犯人ですよ?
足を撃っただけでは撃ち返す可能性があるんですよ?
アメリカの警官はああいう場合、犯人を射殺しても問いただされたりはしないでしょう。
だからこそ製作から20数年たった今まで誰も疑問に思わなかったんでしょうが。
804名無シネマ@上映中:03/01/10 02:52 ID:kXAwl5vM
>アメリカの警官はああいう場合、犯人を射殺しても問いただされたりはしないでしょう。

わたしが彼の上司ならなじりまくります。だって、生きたまま犯人を捕獲するのって警察業の基本。


>だからこそ製作から20数年たった今まで誰も疑問に思わなかったんでしょうが。

わたし、ビデオで観て真っ先に疑問に思いました。
805名無シネマ@上映中:03/01/10 15:14 ID:c2hlMIoc
>>804
それは日本の警官のみの基本では?
街中で銃を撃ってるヤシがいたら、とりあえず射殺しても文句は言われないと思うな、かの国では。
>>792説でほぼいいと思うけど、加えて、原作によると警官はほぼ腐っていて、
犯人を射殺した警官が深く追求されることはまずないし、
されたとしてもコルレオーネ家だとわかれば手を引くと思われ。
(危険な目にあうのは自分だけじゃないし、逃げても「長い手」が追いかけてくる)
上からも圧力をかけることも可能だし。
つーか、あの場合、至近距離でブッ放してる相手に、冷静に足を狙うとかできるのか?
ゴルゴじゃあるまいし・・・。
806名無シネマ@上映中:03/01/10 16:52 ID:fzNq0WQ5
それにしてもハイマン・ロスを殺った男の心理状態ってどうなんだろうね。
あそこでロスを撃てば自分も殺されるとわかっていて。
忠誠心なのか恐怖心なのか。
807名無シネマ@上映中:03/01/10 17:38 ID:c2hlMIoc
>>806
原作を読むと判りやすいかもしれません。<心理
808名無シネマ@上映中:03/01/10 19:03 ID:mh+MjFwg
原作でも撃たれちゃうんでしたっけ?それはともかく原作には映像化されてな
い背景がかなり書き込まれてますよね。堕胎医(整形外科だったっけか)のエピ
ソードなんか、まるっきり映画には出てきませんよね。
809795:03/01/10 19:14 ID:PtV578RB
踊ってますよー。
ビトーがバルジーニと社交的にハグして
息子のソニーを紹介するシーンのすぐ後です。
810名無シネマ@上映中:03/01/11 03:06 ID:rcu1ZhNa
>それは日本の警官のみの基本では?

冗談じゃない捕獲こそ警察の仕事、マイク水野なら語ることでしょう。


>原作によると警官はほぼ腐っていて、
>犯人を射殺した警官が深く追求されることはまずないし、

そんなことになったら必ずマスコミが騒ぎ立てます。いくらコルレオオーネでもニューヨーク・タイムズや
ワシントン・ポストまで黙らせられません。


>コルレオーネ家だとわかれば手を引くと思われ。

劇中のFBIはもっとタフでしたが。


>つーか、あの場合、至近距離でブッ放してる相手に、冷静に足を狙うとかできるのか?

こちらに背を向けて駆け足で去っていく犯人。足くらい簡単に撃てます。
811名無シネマ@上映中:03/01/11 03:10 ID:rcu1ZhNa
>冗談じゃない捕獲こそ警察の仕事、マイク水野なら語ることでしょう

「と、マイク水野なら」に訂正。
812名無シネマ@上映中:03/01/11 03:16 ID:OIHyJsbd
無粋な…。
813名無シネマ@上映中:03/01/11 04:12 ID:AGFlX2Kg
おいおい拳銃の有効射程なんてたかが知れているだろ。
ましてや私服警官が持っている銃なんてスナップノーズなんだし
警官が余程の射撃の名手というならまだしもたとえ足狙ったって身体にあたる事はあり得るだろ。
警官に息がかかっていようがいまいが「突発的な事態だったし足を狙ったが身体に当たった」
とでも言えば査問にはかけられるだろうがそれほど追求される事は無いだろ。

それに警官が「止まれ!」と言ったのに拳銃を持った相手がこっちを振り返ったんだから
「自分に向けて発砲しようとしたので射殺した」とも言いくるめ事も出来るだろうし。

814名無シネマ@上映中:03/01/11 04:36 ID:By+0KjO9
アメリカでは警官に「動くな」といわれたのに動いて撃たれても文句言えないんだよね。
たとえ武器持ってなくても。
それぐらい日本とは違うのよ。
815名無シネマ@上映中:03/01/11 05:38 ID:qf4f4NOe
>警官が余程の射撃の名手というならまだしもたとえ足狙ったって身体にあたる事はあり得るだろ。

ミスという可能性は否定しません。でも、


>警官に息がかかっていようがいまいが「突発的な事態だったし足を狙ったが身体に当たった」
>とでも言えば査問にはかけられるだろうが

ドンの息がかかっているかどうかは、問題の警官が何を喋ろうがまたは喋るまいが身元調査その他から
すぐに分かります。それに喋った場合、即ファミリーは捜査されてマイク逮捕。その可能性が拭えない
となると、こんな計画を慎重派トムが実行させたりはしません。

警官のミスだったと分かっても、この警官は過失を問われることにかわりありません。


>アメリカでは警官に「動くな」といわれたのに動いて撃たれても文句言えないんだよね。

だから射殺してよいということではない。ここで問うているのは、なぜ犯人が止まらなかったではなく
なぜその場で撃ち殺す必要があったのかということです。単独犯なのか、それとも黒幕がいるのか。
逮捕してそれを確認するものですよね。JFK暗殺犯のオズワルドを死なせてしまったことでどれだけ
国民から叩かれたことか。


不自然。とにかく不自然ですあのシーン。
816名無シネマ@上映中:03/01/11 06:08 ID:AGFlX2Kg
>>815
なんか自説に固執するあまりの反対の為の反対って感じだな。
要はあの状況で警官が射殺、もしくは身体に命中させる事はあり得るかあり得ないか
自然か不自然かだろ?

犯人が後ろを向いたままというならまだしも、「止まれ」と警告したのに拳銃を持ったままこっちを
向いたんだから当然射殺だろ。
「足を撃つ」ってのは逃走阻止・犯人確保が目的なら確かにそうだが
相手がこちらに発砲する可能性があると判断すればまず「発砲阻止」「射殺」と状況判断したって
おかしくはないだろ。
一呼吸遅れれば自分か他人が更に死ぬかもしれないんだから。




817名無シネマ@上映中:03/01/11 06:45 ID:w5DRJ0EO
>>816
俺もそう思う。
あの状況での射殺はベストではないかもしれないが
「ありえない、不自然すぎる」というほどでもない。
そこにいつまでもこだわる>>815もちょっとしつこいなあ(w

>>自説に固執するあまりの反対の為の反対って感じだな
悪いが正直これにも同意です。
818名無シネマ@上映中:03/01/11 07:33 ID:UKzEdjxK
>犯人が後ろを向いたままというならまだしも、
>「止まれ」と警告したのに拳銃を持ったままこっちを向いたんだから当然射殺だろ。

ウム。
逃げ切れないと判断したので、警官に射殺されるように自ら仕向けたのだと思う。
もし命が惜しかったら、すぐに拳銃を捨てて手を挙げただろうし。
あのシーンはロッコの侠気に素直に感じ入りたいね、俺は。
819名無シネマ@上映中:03/01/11 12:01 ID:iaNQVZlE
>犯人が後ろを向いたままというならまだしも、「止まれ」と警告したのに拳銃を持ったままこっちを
>向いたんだから

だから射殺していいという理屈になるんでしょうか。


>逃げ切れないと判断したので、警官に射殺されるように自ら仕向けたのだと思う。

それだったら生け捕りにされないように自分で自分の頭をぶち抜いたほうが早い。そこまで頭が回らなかった?
そんな間抜けにそもそも暗殺という大事を命じたりするものでしょうか。

それにもっとよくわからないのは、殺された後に彼は身元を調べられます。ドンの関係者だってことはすぐに分
かります。下っ端ならともかく、彼、腹心の部下でしょマイクの。それほど中核に近い人物がドンの命令を直々
に実行するなんて、ドンとの関係を探れと餌をたらしているようなものでしょ。

みなさんあの映画の雰囲気に酔いしれるあまり、細かな矛盾点とかを見逃してませんか。
820名無シネマ@上映中:03/01/11 12:16 ID:8jD0+sqE
>>819
ドンの関係者ということが分かったとしても、司法当局はドンからの直接の命令が
あったことを立証しなければならないわけだが、犯人はすでに死んでいるのだから
それは不可能でしょう。
821名無シネマ@上映中:03/01/11 12:32 ID:bMtPaWBO
>>820

以前からFBIに目をつけられており、上院委員会で疑惑を公に問われたことさえある人物が、
逆に自分から疑惑を招くような行為を部下にさせたりするものでしょうか。

それに、もし生け捕りにされていたらどうなったのか。口を割らないという保証はありません。
こんな不確定要素だらけの計画を実行させたなんて、マイクらしくない。映画をカッコ良く終
わらせようとしたコッポラの神の手が見えちゃってます。
822名無シネマ@上映中:03/01/11 14:08 ID:us5mmEMV
確かに無用心、軽率と突っ込みたくなるのは分かるけど、
あの程度の粗なら、カネとコネに任せて簡単にもみ消せるという自信があったんでしょ(トムが色々背後で苦労したと思うけど)。

それにハイマン・ロスって色んな国をたらい回しにされるような厄介者に成り下がっていたから、
JFKとは違って、人々の関心を余り呼び寄せず、大きな社会問題にはならなかったでしょう。
「ああ、やっているなコワイコワイ」程度じゃない?

いずれにせよ、無謀と思える事さえも、目的を達成する為だったら強引にやり遂げてしまうのがマフィアの恐ろしさ、ということで納得出来ない?
823名無シネマ@上映中:03/01/11 14:17 ID:ig4nnv9U
>だから射殺していいという理屈になるんでしょうか。

だから「自説に固執するあまりの反対の為の反対」って言われるんだろ、アホか。

ここで問題にしているのは「あの時の警官の行動が不自然かそうでないか」って事であって
「あるべき警察官心得とは何か」でも「この警官が後に査問にかけられるか否か」でもないだろ。

大体だったら「どうすべき」だったと言うんだ?ロボコップの如く
相手が警告を無視して振り向いた瞬間に瞬時に狙いをつけて右肩か右手の拳銃を撃って生きたまま
捕らえろとでも言うのか?それともどこぞの国の警官のように「まず天井に向けて一発撃って威嚇しろ」
とでも言うのか?

だいたい「口を割ったらどうするんだ」と言ったところでそもそも因果を含めて仕事に当たらせたヒットマンが
「実はボスの命令でヤリマスタ」なんて簡単に口を割るような連中ばかりだったらGFだけでなく
マフィア映画そのものが成立しないだろ。何の為に「オルメタ」があると思っているんだ?



824名無シネマ@上映中:03/01/11 14:20 ID:us5mmEMV
あと、

>それに、もし生け捕りにされていたらどうなったのか。口を割らないという保証はありません。

との事だけど、そんな事したら家族の命が…とかじゃないのかな。
825名無シネマ@上映中:03/01/11 15:41 ID:ma43WM4X
それはあるね、家族の命。
826名無シネマ@上映中:03/01/11 16:34 ID:UsDCqm9V


--------------- 解決  ------------------
827名無シネマ@上映中:03/01/11 19:01 ID:toMy4xUT
778 :名無シネマ@上映中 :03/01/06 04:13 ID:B9h/+MoL
ラストちかくでロスを暗殺した人。

なんで警官は彼を射殺しちゃったんでしょうか。ふつう、生かしたまま捕らえようとしますよね。


789 :名無シネマ@上映中 :03/01/06 21:06 ID:q83NP+22
>>778

そういえば、妙な話ですね。
828名無シネマ@上映中:03/01/11 21:55 ID:rIubgdKu
>>823がいいこと言った!!
829名無シネマ@上映中:03/01/12 00:29 ID:qb4wCWWU
そうそう。
>>819(仮にね)は「オメルタ」とか「尊敬さるべき男」の意味は知ってるの?
だいたいロッコがなんで「死ぬのが判っててロスを殺しに行く」決心をしたか判ってるの?
疑問をここにぶつけるのはかまわないかもしれないけど、
わからないことがあったら自分で何べんも映画をみるとか、原作を読むとか、
他のマフィア映画や小説を読むとか、マフィアに関する解説本を読むとか、
実体験は無理かもしれないけど、登場人物の心情に近づく努力をしてみたらどうよ?
自分の知識だけで否定するのって、浅いと思うけど。
実際、本当のところはコッポラ&プーヅォしかしらないんだけどね。w
830名無シネマ@上映中:03/01/12 01:53 ID:VXKQAkXG
オルメタ?オメルタ?って何?
831名無シネマ@上映中:03/01/12 02:18 ID:VXBvIUFV
検索したら分かるよ。
832823:03/01/12 03:31 ID:WwOFU1bM
○オメルタ
×オルメタ

だったな、すまん。
833名無シネマ@上映中:03/01/12 03:56 ID:VKxi9F7s
>だいたいロッコがなんで「死ぬのが判っててロスを殺しに行く」決心をしたか判ってるの?

彼はおそらくヒット・アンド・アウェイ(一撃離脱)でいけると考えていたのでしょう。生け捕りであれ
射殺されるのであれ、自分の身元が確認されてしまえば計画はおじゃんなのだから。

ところが殺されてしまった。身元確認→コルレオーネの部下→黒幕はマイクか→重要参考人に

証拠不十分で逃げても、今度はマスコミが追ってきます。
834名無シネマ@上映中:03/01/12 04:02 ID:VKxi9F7s
>いずれにせよ、無謀と思える事さえも、目的を達成する為だったら強引にやり遂げてしまうのがマフィアの恐ろしさ、ということで納得出来ない?

いずれにせよ、無謀と思える事さえも、目的を達成する為だったら強引にやり遂げてしまうのがコッポラの恐ろしさ、ということで納得出来ない?
835名無シネマ@上映中:03/01/12 04:34 ID:VXBvIUFV
どうしても納得出来ないのならしょうがないんじゃない?
ゴッドファーザー=決定的な矛盾を含む駄作、コッポラ=強引で一人よがりな監督
…と捉える奴が居ても良いと思うよ。
賛同者は多くないと思うがね。
836名無シネマ@上映中:03/01/12 04:39 ID:gQPR0bW/
あの映画は好きです。でも、ひたすら無批判に崇め奉る愚だけは避けたい。
837名無シネマ@上映中:03/01/12 04:42 ID:R09KUch3
こういう奴が居ても構わないんだけどね。
こういう奴に限って自説を他人に押し付けようと必死なんだよな。
そろそろウザくなってきた。
838名無シネマ@上映中:03/01/12 04:47 ID:cogXL1gE
>ところが殺されてしまった。身元確認→コルレオーネの部下→黒幕はマイクか→重要参考人に

そんなの、「俺は知らん」ってマイケルはしらを切り通すだろ。
しかも実行したロッコは文字通り「死人に口無し」状態。

>証拠不十分で逃げても、今度はマスコミが追ってきます。

マスコミに圧力を加えるに決まっている。
我が身を省みずにマフィアを追及する勇気あるジャーナリストは余りいないと思われ。
しかも、所詮マフィア同士の抗争だし。
839:03/01/12 04:47 ID:gQPR0bW/
こういう奴が居ても構わないんだけどね。
こういう奴に限って自説を他人に押し付けようと必死なんだよな。
そろそろウザくなってきた。
840:03/01/12 04:49 ID:gQPR0bW/
>マスコミに圧力を加えるに決まっている。

それこそ黒幕は自分だって暴露するようなものです。
841名無シネマ@上映中:03/01/12 04:50 ID:gQPR0bW/
あ、840でも↑いれてしまった。いかんいかん。
842名無シネマ@上映中:03/01/12 04:56 ID:cogXL1gE
>>840
ん?黒幕という事が白日に晒されなければ何の問題も無いじゃん。
脅したり買収したりして、事件を秘密裏に揉み消す事は十分可能だろ。
843名無シネマ@上映中:03/01/12 04:59 ID:gQPR0bW/
>>842

ワシントン・ポストからCBSまで全部を?どうやって。
844名無シネマ@上映中:03/01/12 05:01 ID:WwOFU1bM
つーか前作から散々マフィアの脅しやら有力者の取り込みやら見せつけているの
になんで「どうやって」なんて話が出てくるんだ?議会の公聴会まで切り抜けているのに。
845名無シネマ@上映中:03/01/12 05:04 ID:cogXL1gE
絶対出来ないとは言えないと思うが。
それに仮に告訴されても、検事・陪審員を手の内に収めたりなんて事も朝飯前。
特に2の頃は、マフィアが幅を利かせていた時代だしね。
846vvbv:03/01/12 05:06 ID:VXHoaKHi
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
847名無シネマ@上映中:03/01/12 05:07 ID:44RA/xPr
>>844

あれってけっきょく個人を脅しているだけ。

報道機関それも複数をまるごと黙らせるなんて不可能。
848名無シネマ@上映中:03/01/12 05:10 ID:9Fcf8XqQ
>それに仮に告訴されても、検事・陪審員を手の内に収めたりなんて事も朝飯前。

そんなことが本当にできるんだったらそもそも公聴会に呼び出されたりしない。
849名無シネマ@上映中:03/01/12 05:11 ID:cogXL1gE
だからさ、結局君が言いたいのは、マイケルの取った行動がドンとしては余りにも軽率過ぎる、という事だろ?
それはみんな分かっているわけ。
トムも一生懸命諌めていたじゃん?

マイケルにとってハイマン・ロスは、全てを投げ打ってでも、殺さないといけない相手だったんだよ。
コルレオーネ・ファミリーに内乱を勃発させたし、奥さんの愛情を奪うきっかけまで作った。
普段はビジネスマン然としているが、顔に思いっきり唾を吐きかえられたから、マフィア流儀の報復をしたという事だよ。
850名無シネマ@上映中:03/01/12 05:11 ID:WwOFU1bM
つーか映画を見ていないのか?
公聴会に呼び出した議員の方にロスの息がかかっていたんだろ?
851名無シネマ@上映中:03/01/12 05:16 ID:cogXL1gE
>>848
査問会されても、シラを切り通せる目算が十分あったんだろ。
ギャリー上院議員も取り込んでいたしね。
ピンチに陥ったのは、フランキーが証人に立つ事になったから。
そのフランキーも自殺に追い込めたでしょう?
ロッコはもう既に死んでいる。
852名無シネマ@上映中:03/01/12 05:17 ID:xDnwyZ2i
>だからさ、結局君が言いたいのは、マイケルの取った行動がドンとしては余りにも軽率過ぎる、という事だろ?

ちがうちがう。どうしてみなさんマフィアだから当然だとか粗雑な理屈で納得してしまうのか分からないということです。


>公聴会に呼び出した議員の方にロスの息がかかっていたんだろ?

どうやって「全員」を買収する。それに、マイクが呼び出されたのは実際に悪行三昧の証拠(証人)があったからなわけで。
853名無シネマ@上映中:03/01/12 05:17 ID:cogXL1gE
「査問されても」に訂正
854名無シネマ@上映中:03/01/12 05:19 ID:cogXL1gE
驚いたな…粗雑も何も、事実としてそうだからじゃん。
マフィアが何で社会問題になっているか知らないの?
855名無シネマ@上映中:03/01/12 05:20 ID:+RC0aUVe
>ピンチに陥ったのは、フランキーが証人に立つ事になったから。
>そのフランキーも自殺に追い込めたでしょう?

難を逃れられたのはフランキー個人を脅したからであって、国家機関そのものを動かせたわけではありません。
856名無シネマ@上映中:03/01/12 05:21 ID:WwOFU1bM
>>852
「悪行三昧の証拠」なんて一体どこにあったんだ???
あったとすればペンタンジェリだけどそれだって黙らせただろ。
857名無シネマ@上映中:03/01/12 05:22 ID:+RC0aUVe
>>854

わたしは映画の話をしています。
858名無シネマ@上映中:03/01/12 05:23 ID:+RC0aUVe
>「悪行三昧の証拠」なんて一体どこにあったんだ???

フランキーの証言で十分。でっかいボードに組織図が顔写真つきで、でーん。
859名無シネマ@上映中:03/01/12 05:27 ID:WwOFU1bM
>>858
なんか「語るに落ちる」とはこの事だな。
だからその「証拠のペンタンジェリ」は手を尽くして始末に成功した。マイケルは安泰。
何の問題があるんだ?
860名無シネマ@上映中:03/01/12 05:27 ID:cogXL1gE
>>855
あのさ…証人(フランキーやロッコ)がいなかったら、そもそも司法(君の言う国家機関)が動ける訳無いでしょうが。

>>857
マフィア映画だから、マフィアの行動原理が当然反映されている。
861名無シネマ@上映中:03/01/12 05:39 ID:WwOFU1bM
>>855
もうここまで来ると映画を見ていないとしか思えない。
ロスの画策でペンタンジェリがマイケルを裏切って、彼の証言があったからこそ
ロスの息がかかった議員による公聴会が開かれたんだろ。
その「証拠」も隠滅したんだから「マイケルは難を逃れた」んだろうが。

イチャモンつける前に映画の内容把握しているか?
862名無シネマ@上映中:03/01/12 05:46 ID:cogXL1gE
>>861
色んな意味で言っている事が浅いよね、彼(又は彼女)。リア厨だろうか?
863名無シネマ@上映中:03/01/12 06:12 ID:WIrDMybh
>ロスの画策でペンタンジェリがマイケルを裏切って、彼の証言があったからこそ

ロスは議会そのものを買収した(できた)わけではない。彼らの前に餌をたらしただけ。


>ロスの息がかかった議員による公聴会が開かれたんだろ。

逆にいえば、息のかかった議員がひとりやふたりいたぐらいでは議会は動かせないという
ことですよね。証人を用意したということは、わざわざそういう手続きを踏まないとこと
は動かないということで。


>マフィア映画だから、マフィアの行動原理が当然反映されている。

マフィア映画だから辻褄があわなくてもOKということにはなりません。
864名無シネマ@上映中:03/01/12 06:38 ID:WwOFU1bM
>>863
>ロスは議会そのものを買収した(できた)わけではない。彼らの前に餌をたらしただけ。
何これ?反論じゃなくて詭弁を弄しているだけだろ?
買収は議会じゃなくて議員にするものなんてのは当たり前だろ。


>逆にいえば、息のかかった議員がひとりやふたりいたぐらいでは議会は動かせないという
>ことですよね。証人を用意したということは、わざわざそういう手続きを踏まないとこと
>は動かないということで。

だからこそ証人の証言が問題だったんだろ。誰がペンタンジェリを裏切りに走らせたと思っているんだ?
何が言いたい文なのかさっぱりわからん。

>マフィア映画だから辻褄があわなくてもOKということにはなりません。

辻褄が合っていないのは映画じゃなくて自分のレスだって事に気づけよ









865名無シネマ@上映中:03/01/12 07:21 ID:qsC/1+l3
確固たるバックボーンをもって異論反論を唱えているなら聞く耳を持つんだけどね。
残念ながら、人を説得するに足る批判を展開しているとは言い難い。
耳を塞いで、いつまでも独善的な自説に拘泥したいというのなら、どうぞご自由に。
知識の浅さと理解力の低さを晒して恥をかき続けるだけ。

>ひたすら無批判に崇め奉る愚だけは避けたい。

聞いて呆れる。
866名無シネマ@上映中:03/01/12 08:06 ID:dF0szyPE
だいたい正体はわかったので今後自説拘泥sage厨は放置の方向で。
867名無シネマ@上映中:03/01/12 09:22 ID:2GMdMJ7b
まったく・・・。
これじゃあクレメンザもロッコもうかばれねぇな。
「辻褄があわない」とか揚げ足ばっかりとってて、
ロッコという極めて優秀な部下を失うとわかってて、クレメンザの復讐をさせてあげた
苦渋の選択をしたマイキーの心情とか判ってねぇんだろうな。
もとより死ぬ覚悟で行ったんだから、捕まったら自殺。
個人的動機もあるので、マイキーまで手が伸びることはない。

良くも悪くもマフィアにこれっぽっちの興味もないんなら、観なくていいよ。
868名無シネマ@上映中:03/01/12 09:31 ID:XEZZ4swO
マフィア云々はともかく、家族と組織の人間模様を見るだけでも
素晴らしい映画だと思う。
869名無シネマ@上映中:03/01/12 10:57 ID:Uz7Y7Pvs
>買収は議会じゃなくて議員にするものなんてのは当たり前だろ。

ひとりやふたりの議員を手なずけたくらいで何ができるのかと言いたいだけです。闇権力といっても
思うが侭に議会を動かす力はありません。ましてやマスコミとなるともう問題外。これでどうやって
ロス暗殺疑惑(が立ち上った場合)をもみ消せられるのか。

結局だれも誰も答えられないんですねみなさん。


>マフィア云々はともかく、家族と組織の人間模様を見るだけでも
>素晴らしい映画だと思う。

ユーガッタメールという映画でヒロインが言ってました。男ってどうしてゴッドファーザーの話を
したがるのかしらね。
870名無シネマ@上映中:03/01/12 11:22 ID:4qgKPqFq
>男ってどうしてゴッドファーザーの話をしたがるのかしらね。
劇場で見て「女でGFファンですが、なにか?」と思ったヤシがここに一名。

ところでDVDのイースターエッグってどこに収録されているのでしょうか。
ざっと過去ログを読んだのですが、見つけられなかったので…。
既出でしたらスンマソン
871名無シネマ@上映中:03/01/12 11:41 ID:2GMdMJ7b
>>869
あのさ、本当に映画観た?
コルレオーネ家には分厚い「賄賂リスト」があるの知ってる?
何のためにヴィトーが普段からいろんな人に付け届けしてたかってことよ。
>ひとりやふたりの議員を手なずけたくらいで何ができるのかと
有事に備えてひとりやふたり買収したからって安心するほどコルレオーネは
甘くないよ。
マスコミだって息のかかったとこがあるから、世論操作なんてどうってことないんだよ。
それでも逆らうヤツは自分と自分の家族の命が危ないわけだし。

っていうか、GFより矛盾を抱えた映画なんて山ほどあるだろうに、
なんで粘着してるわけ?
872名無シネマ@上映中:03/01/12 11:51 ID:u0ZJzY/1
>>869
何が出来るも何も実際に公聴会が開催されているだろ。
公聴会を開くようにお膳立てしたのはコルレオーネじゃなくてロスだぞ、判ってるの?

>ロス暗殺疑惑(が立ち上った場合)をもみ消せられるのか
前作でもマスコミ工作してマクラウスキー暗殺をもみ消しているだろ。

現実社会ですらマフィアの活動実態が表沙汰に語られるようになったのは
ケネディ政権下でロバート・ケネディが司法長官になった60年代以降、
もっと具体的に言えばバラキ証言があった63年以降なのに
1958〜59年が舞台のこの映画で「マスコミがマフィア暗殺を大々的に騒ぐ」なんて
状況はそれこそ考えられないだろ。

わざわざ「マスコミですら沈黙していた時代」を背景にしているのに
「マスコミが騒いだらどうする」なんて仮定を持ち込んで難癖つける方がどうかしているだろ。
873名無シネマ@上映中:03/01/12 11:55 ID:TuZYHyKl
「ディアボロス」を観ればGFの矛盾はすべて解決する。マイケルは全能だ。
874名無シネマ@上映中:03/01/12 17:55 ID:MgWBMn8G
>ひとりやふたりの議員を手なずけたくらいで何ができるのかと言いたいだけです。

じゃあ例えば何人くらいの議員を手なずければいいの?10人くらい?
875冬猫:03/01/12 18:02 ID:9EiOWytY
アル君、新スレに戻っておいでよ☆
876YOSHIKI:03/01/12 18:07 ID:6EtPDyB9
おまえら,永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が
次期総理に向けて始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
そして■謎の巨大コンドーム=神■について知りたければ、このHPを見ろよ!
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm

音楽や永遠の命の質問などおれのスレにいろいろ書けよ。
そして愛知万博の極秘情報も知りたければおれのスレに来いよな。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

石原隠し子及び■慎太郎クローン■ 関連スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1032166274/l50

おしんもよろしくな。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037874647/l50

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★/////■▲▼/■▲▼/****
877冬猫:03/01/12 18:07 ID:btMGIfom
アル君、大丈夫でつか??ヽ(´ー`)ノ
878名無シネマ@上映中:03/01/12 23:34 ID:W10aE4A0
>>870
セットアップ→右
ギャラリー→DVDクレジット→次へ4回ぐらい
ファミリーツリー→サンティーノ(ソニー)
フィルムメーカー→マリオプーゾ

分かりにくかったらスマソ
879名無シネマ@上映中:03/01/13 00:01 ID:o3Y62G1M
今日、ルカと一緒にスパゲッティを食べに新百合ヶ丘駅に行く夢を見ました。
怖かった。
以上
880冬猫:03/01/13 00:08 ID:ZCxp6cfv
>>879
まじ怖いねw
881名無シネマ@上映中:03/01/13 00:12 ID:9+mjTIkW
ルカが友達だったら心強いとは思うが
882名無シネマ@上映中:03/01/13 00:13 ID:qjH6Oayf
ルク、ルク、堪忍して。
883名無シネマ@上映中:03/01/13 00:17 ID:lstD6UWD
>878
マリオプーゾは「金」の映像? 特典と気づかず見ていますた。
他の3つも明日やってみるです。ありがd!
884名無シネマ@上映中:03/01/13 01:39 ID:o3Y62G1M
ルカよりもネリの方が好きだよ・・・
885名無シネマ@上映中:03/01/13 05:05 ID:kBSedQA3

ルカ・ブラージ>「そのガキを暖炉に放り込め。殺れ!命が惜しくねぇのか?!」

                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((゚Д゚\ )< そ、そんなことは・・・・ガクガクブルブル
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \__________________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ 
                        
886名無シネマ@上映中:03/01/13 05:56 ID:fUJyL02l
粘着君が総すかん喰らった後には必ずといっていいほどスレが荒れるという法則。
887名無シネマ@上映中:03/01/13 06:48 ID:VpYx20Qs
なんのかんのいって誰も答えられないでいる・・・
888冬猫:03/01/13 08:31 ID:E3qO/TpF
あのさ、粘着クンとよく話し合ってみたらどうかな? みんな仲良くね
889名無シネマ@上映中:03/01/13 09:06 ID:XCW1LULx
愛のテーマ最高!
890冬猫:03/01/13 11:40 ID:VcXoKK3K
既出かもしれないですけど、
「ゴッドファーザー DVDコレクション 製作30周年記念 スペシャルBOX」
は、以前発売されてたコレクションBOXと中身は違うのかな?

発売元も変わっているのでちょっと気になったもので・・・
891名無シネマ@上映中:03/01/13 13:09 ID:EUfhxA02
>>890
過去ログ読め。
892冬猫:03/01/13 15:19 ID:9jF0Fc0c
>>891
そう来るかなとは思ったよ・・・すまんかったーね。
893名無シネマ@上映中:03/01/13 15:22 ID:BVJq3vD8
>冬猫
中身は同じ。ただし、今回は写真集がおまけに付いている。
894名無シネマ@上映中:03/01/13 15:23 ID:n9GIGFV5
思えばゴッドファーザーとパート2の年代設定が1945〜1959年。
原作が出版されて映画が公開されたのが1969〜1972年にかけて。

公開当時は設定年代やその後のマフィア実態暴露の記憶が残っていたからこそ
「リアルな映画」と評価されていたのに更に30年も経ってしまうと
「マフィアの息がかかっていたのは一部の議員だけのはず、議会全体に影響を与えるはずが無い」だの
「マスコミが追求しないのはおかしい」だの
「当局から追求されて口を割ったらどうするんだ」なんてトンチンカンな事言い出す奴が出てきてしまうんだな

「横田めぐみさん拉致事件」が映画化されるようだがこれも何十年か経って見返されると

「中学生が拉致されているのに親御さんの署名運動に人々が関心が薄いのはおかしい」
「日本人が拉致されているのに何で官僚や政治家が相手国の言い分ばかり聞くんだ?」
「北朝鮮や朝鮮総連の犯罪関与の追及を主要マスコミが全くといっていいほどしないのはおかしい」
「なんで当局は総連の幹部を逮捕出来ないんだ?悪事の証拠なんていくらでもあっただろ」
「北朝鮮や総連が日本の議員に賄賂渡してコントロールしているわけなんて無いだろ」
「たとえそうだとしても一部の議員だけだろ?政府や国会全体に影響を与えるなんてありえない」

なんてひどい矛盾だらけの映画だ、辻褄が合わない≠ニか言われてしまうんだろうか?
895名無シネマ@上映中:03/01/13 15:57 ID:9s3Dke6s
>>894
どこにでもいるもんだよね。
いちいち批判して自説を認めさせるまでしつこく食い下がるヤツはさ(w

そういうタイプのヤツはあまり長く相手してやってもしょうがないから
ある程度相手して「あ、こいつ批判君&評論家君タイプ」だと思ったら
相手にしないのが一番。それ系の相手してても結局キリがないよ。

こういうレスにも、「批判するときはするし、いつも批判ばかりしてるわけではない。
そもそも批判ではなくて疑問点を聞いてるだけなのに・・・・云々」
とか突っ込んでくるだろうしどうにもならん(w
896冬猫:03/01/13 16:33 ID:VYcTu/KY
>>893
サンクス☆ 
897クレメンツァ:03/01/13 18:39 ID:NRz1yB3d
shove in all your sausage and meatballs.

さりげなく"your"を入れてるのが好きだった。
898冬猫:03/01/14 00:57 ID:9OiBQboB
ひさびさにDVD-Part1を今見終わったところ。頭が冴えてちょっと寝付けないかも。
マイケルが始めて銃で人を撃つレストランのシーン、何度見てもイイ!
これでマイケルは引き返せなくなったんだね。
899名無シネマ@上映中:03/01/14 01:33 ID:aUluQtxP
こんど一斉にGF見て実況しない?
900名無シネマ@上映中:03/01/14 02:19 ID:VEA0vCpP
>公開当時は設定年代やその後のマフィア実態暴露の記憶が残っていたからこそ
>「リアルな映画」と評価されていたのに更に30年も経ってしまうと
>「マフィアの息がかかっていたのは一部の議員だけのはず、議会全体に影響を与えるはずが無い」だの
>「マスコミが追求しないのはおかしい」だの
>「当局から追求されて口を割ったらどうするんだ」なんてトンチンカンな事言い出す奴が出てきてしまうんだな

見方を変えれば、公開当時はまだマフィアのイメージが生生しかったからもっともらしく思えたけれど、いま冷静に見ると
辻褄が合わないということですよね。

それから公聴会について私が言っているのは、ああいうことは起こりえないということではなく、ロスやマイキーの権力
でもってしても議会を思うがままに動かすほどの力はないということです。つまり、ロス暗殺疑惑が起きてもマスコミを
全て黙らせるほどの力はないということです。


>「横田めぐみさん拉致事件」が映画化されるようだがこれも何十年か経って見返されると
>なんてひどい矛盾だらけの映画だ、辻褄が合わない≠ニか言われてしまうんだろうか?

この場合“なんてひどい政府だ”ではないかと。


>、「批判するときはするし、いつも批判ばかりしてるわけではない。
>そもそも批判ではなくて疑問点を聞いてるだけなのに・・・・云々」
>とか突っ込んでくるだろうしどうにもならん(w

つまり疑問にたいして答えられないということですか。

なんでもかんでもマフィア(映画)だからOKというのは困ります。日本の不況はすべてロスチャイルド家の
陰謀だったとかこじつける人たちとどう違う。
901名無シネマ@上映中:03/01/14 02:26 ID:AS+0sfhD
パパとママには聞いてみたか。何て言っていた?
902名無シネマ@上映中:03/01/14 02:56 ID:75U382Hj
>>900
>マフィアのイメージが生生しかったからもっともらしく思えたけれど

そうじゃなくてマフィアってのは「事実そういう存在だった」し「そういう時代」を背景にした映画だって事だよ。
どこが「辻褄が会わない」んだ?

議会を思うがままも何も操っていた議員がいたってのは映画の中でも説明されているし
フランクを裏切らせたのもロスの画策だろ、どこに「矛盾」や「こじつけ」があるんだ?

大体、ハイマン・ロスにはマイヤー・ランスキー、コルレオーネ・ファミリーにはボナーノ・ファミリー
モー・グリーンにはバグジー・シーゲルという実際のモデルが現実に散在していて絵空事でもなんでもない
し実際マスコミも彼らの犯罪関与には沈黙していたのになにが「こじつけ」だっていうんだ?

いくら「屁理屈」ならべたって「歴史的事実」に即した「リアリティ」には太刀打ちできないって事だよ。
903名無シネマ@上映中:03/01/14 03:03 ID:VEA0vCpP
>>902

あのですね、史実や事実を元にしている(正確には参照している、かな)からといって、それが
映画のなかの出来事が100%本当のことであったということにはなりません。

都合の悪いときは現実を持ち出し、そうでないときは映画だからと開き直る。よくありません。
904名無シネマ@上映中:03/01/14 03:09 ID:75U382Hj
>>903
君はアフォですか?現実にマフィアが横行していた50年代を舞台にしている映画だって事を忘れているのか?
905名無シネマ@上映中:03/01/14 03:10 ID:VEA0vCpP
>>904

その前にGFシリーズは記録映画ではなく、劇映画であることを忘れないで下さい。
906名無シネマ@上映中:03/01/14 03:14 ID:phIyLyXE
>>904
奴が納得しようがしまいが、どうでも良い事さ。放置しなはれ。
907名無シネマ@上映中:03/01/14 03:14 ID:75U382Hj
>>905
その時代を舞台にしているのにもし劇中でマスコミがマフィアなりシンジケートなりの犯罪関与を
大々的に報じたりしてマイケル・コルレオーネを追求したりする描写があったらそれこそ
「リアリティのかけらもない映画」として非難されるだろ、本物のアフォだな。
908名無シネマ@上映中:03/01/14 03:19 ID:VEA0vCpP
>>907

史実の真珠湾攻撃を扱っているから映画パール・ハーバーはすべて真実だと言うのとどう違うのでしょうか。

909名無シネマ@上映中:03/01/14 03:22 ID:75U382Hj
>>908
「パール・ハーバー」はその「リアリティ」に欠けていたから叩かれたんだろうが。

「1941年に陣幕の中で作戦会議をする日本軍」と「1950年代にマフィアのボスを追及する米マスコミ」と
どこに違いがあるんだ?
910名無シネマ@上映中:03/01/14 04:02 ID:f+OHom3H
「1941年に陣幕の中で作戦会議をする日本軍」と「暗殺事件があっても騒がないマスコミ」と
どこに違いがあるんだ?
911名無シネマ@上映中:03/01/14 04:13 ID:75U382Hj
>>910
わざわざ繋ぎなおしてご苦労なこったな。実際「大違い」だろ。

前者は「そんな事は絶対ありえない」、後者は「実際あり得ない事ではない」だろ。


912名無シネマ@上映中:03/01/14 04:14 ID:f+OHom3H
前者は「そんな事は絶対ありえない」、後者も「そんな事は絶対ありえない」だろ。
913名無シネマ@上映中:03/01/14 04:18 ID:iod478E8
粘着もいい加減にしろ。
自分の考えに自信があるんだろ?
賛同を得られなくても、我が道を行けよ。
914名無シネマ@上映中:03/01/14 04:24 ID:75U382Hj
>>912
なんかムチャクチャだな。ゴッドファーザーの一作目でマイケルは5大ファミリーのボスを
暗殺した後もコルレオーネファミリーのボスとして君臨しているのになんでハイマン・ロスを
殺した場合のみマイケルに追求が及ぶと考えるんだよ。

それこそ「時代背景」からも「劇映画」からも「辻褄が合わない」だろ。


915名無シネマ@上映中:03/01/14 04:25 ID:8lx4jjMv
地球上に住む我々から太陽を見ますと地球は静止していて、太陽のほうが
地球の周りを回っているように誰の目にもそう見えます。
「私はこの目で見た。」というのは確かな事実ではありますが、
しかし地球を離れて太陽系から地球を見ますと、地球のほうが太陽の周りを
回っているという事実があります。
自然でも、社会でも私たちの感覚に映じたままの事実を現象といっております。
そうしますと、事実には二つの場合があることがわかります。
ひとつは現象としての事実、もうひとつは本質としての事実。
この世界は私たちにいきなり本質と現れていません。先ず現象という形態で現れております。
私たちが見るもの聞くものその一切はこの世界の現象形態で本質はその背後で
それを支配しております。
本質こそがこの世でただひとつの真理であります。
916名無シネマ@上映中:03/01/14 04:36 ID:f+OHom3H
>なんかムチャクチャだな。ゴッドファーザーの一作目でマイケルは5大ファミリーのボスを
>暗殺した後もコルレオーネファミリーのボスとして君臨しているのになんでハイマン・ロスを
>殺した場合のみマイケルに追求が及ぶと考えるんだよ。

だってあの暗殺犯は射殺されて、身元も確認されます。マイケル・コルレオーネの腹心の部下であることはブラック・リスト
からすぐに分かります。

一作目の暗殺犯(たち)は警察の手には渡っていたのでしょうか。


>>915

頑張ってUFOの存在証明に邁進してください。
917名無シネマ@上映中:03/01/14 04:42 ID:2VA3dZy9
>だってあの暗殺犯は射殺されて、身元も確認されます。

お前の思い込み。

>マイケル・コルレオーネの腹心の部下であることはブラック・リストからすぐに分かります。

お前の思い込み。
918名無シネマ@上映中:03/01/14 04:46 ID:75U382Hj
>>916
だからそれがなんで本人が死んで「マイケルから命令を受けた」なんて言う訳無いのに
「マイケルの身」に官憲だのマスコミだのの追求が及ぶんだよ。

ヤクザの抗争事件も逮捕者もいくらでもあるがそれで渡辺芳則や稲川聖城の名が
新聞に踊ったりいちいち逮捕される事があるかよ。

それが「時代背景やマフィアの実態にそったリアリティ」ってもんだろ。

919名無シネマ@上映中:03/01/14 04:49 ID:8lx4jjMv
>>918
共同正犯だからでつ。
   殺人教唆だからでつ。
920名無シネマ@上映中:03/01/14 04:49 ID:2VA3dZy9
>>918
頭がどうしようもなく悪いから、香具師にはそれが理解出来無いんだろうな。
マスコミ、官憲=悪を必ず追い詰める絶対善と信じて疑っていないらしい。
921名無シネマ@上映中:03/01/14 04:49 ID:f+OHom3H
>ヤクザの抗争事件も逮捕者もいくらでもあるがそれで渡辺芳則や稲川聖城の名が
>新聞に踊ったりいちいち逮捕される事があるかよ。

苦し紛れに東洋の事例を持ち出してくる。

GFの舞台はUSA。
922名無シネマ@上映中:03/01/14 04:52 ID:2VA3dZy9
>>921
それならお前は米社会の表にも裏にもに精通しているんだな?
923名無シネマ@上映中:03/01/14 04:54 ID:75U382Hj
>>921
そのお前がそのアメリカの事もゴッドファーザーの事もわかっていないんだろ。
(ついでに言えば映画の内容さえ)

わざわざ判りやすい例を出してやっているのに何の反証も出来ていない。

924名無シネマ@上映中:03/01/14 05:02 ID:f+OHom3H
イラク攻撃の話をしているときに十戒の話をされても困るといっているだけですマル
925名無シネマ@上映中:03/01/14 05:18 ID:75U382Hj
>>924
そういう自分が脳内の「別の時代、別の宇宙のアメリカ社会」での
「マフィアの影響を受けていない議員達やマスコミや官憲」を妄想してつまらん難癖をつけているんだろ。

何度も繰り返すがこれは「マフィアの実態と当時のアメリカの状況に即した物語」だぞ。
926名無シネマ@上映中:03/01/14 05:18 ID:2VA3dZy9
もうマジレスは付かないと思うから諦めな。
927名無シネマ@上映中:03/01/14 05:27 ID:Qf3+6KLx
読んでて面白いんだけど、いいかげんに放置すれば?>all
928名無シネマ@上映中:03/01/14 05:28 ID:zEmqOqy0
929名無シネマ@上映中:03/01/14 05:42 ID:KSCV7SFn
リアルなマフィアものみたけりゃ「ヴァラキ」みろ!
930名無シネマ@上映中:03/01/14 07:01 ID:UOc6YrB3
粘着してるヤシ、お前はお前の解釈でよろしい。
どうしても納得いかないならコッポラかパラマウントに聞け。
もっともお前は言い負かさなけりゃ気が済まないようだから無駄だとは思うが。
まさか他のスレでも同じことやらかしてないだろうな?
これ以上暴れると荒らしと思われてもしょうがないぞ。



「警告はした」からな。w
931名無シネマ@上映中:03/01/14 07:07 ID:UOc6YrB3
ところで、次スレは>>950のドンが立てる。
タイトルは ゴッドファーザー3部作Part3【マイケル】
ってことでいいですか?
932名無シネマ@上映中:03/01/14 07:25 ID:sS5jS4eR
また例の粘着が必死だねー。
だから相手にするなって。

>>931
トムはどうする?(w
933名無シネマ@上映中:03/01/14 07:50 ID:ytU88h6H
そーいえばトムとフレドではどっちが年上なんだ?
934名無シネマ@上映中:03/01/14 08:00 ID:QNa86kwu
「ゴッドファーザーPartV」はコッポラの中では「マイケル・コルレオーネの死」という
題名だったわけだし、スレ的にもPart3は【マイケル】が相応しいんでは?
4がコニーで5がトムか?w
935名無シネマ@上映中:03/01/14 08:37 ID:UOc6YrB3
>>933
年齢的にはトムはソニーより何ヶ月か年上だと思った。
936名無シネマ@上映中:03/01/14 12:37 ID:aUluQtxP
こんなゴッドファーザーはいやだ!
937名無シネマ@上映中:03/01/14 20:42 ID:aUluQtxP
やっぱりダイソーが一番だよ
938名無シネマ@上映中:03/01/14 20:43 ID:aUluQtxP
誤爆です。ごめんね
939名無シネマ@上映中:03/01/14 21:00 ID:jfu1svWX
ゴッドファーザーパート2とフレンチコネクション2が同時上映している時代に見ました。
お目当てはフレンチコネクションの方だったけど、ゴッドファーザーのデニーロには参りました。
ジーンハックマンとデニーロとアルパチーノの3人が競演する映画があったら凄いでしょうね。
くたくたに疲れてしまいそう。おジン3人組がんばれ。
940名無シネマ@上映中:03/01/14 21:30 ID:MfX/CcxY
そういえばハックマン+パチーノ共演の「スケアクロウ」は名作ですな。
941名無シネマ@上映中:03/01/14 21:41 ID:xuP1LSH5
ハックマン+デニーロは無いか。
942名無シネマ@上映中:03/01/14 22:09 ID:xVf8XXWo
デニーロ+パチーノは駄作であったが
943名無シネマ@上映中:03/01/15 12:51 ID:HAH19fD1
ソニー、お兄さんになってくんないかなぁ。
944 :03/01/15 23:11 ID:mSA+6qXm
「親指ゴッドファーザー」すげーウケるんだけど・・・
945名無シネマ@上映中:03/01/16 00:23 ID:1fMkJsDw
ドンに向いてる人

ヴィトー>マイケル>ヴィンセント>トム>ソニー>フレド

トムとソニーは逆かな。
トムはなんか殺しとかできそうにないし。でもソニーは頭が悪いし。
マイケルがヴィトーに劣ってるところってなんなんだろう。
頭の良さでは全然負けてないし、冷血な面も。
やっぱり人柄かな。
946名無シネマ@上映中:03/01/16 00:31 ID:INaSMJKK
ソニーは勉強という点ではどうか知らんが、カンは良いと思う。
ヴィトーが跡目を譲るつもりになっていたくらいだから、
ドンとしての資質はあったと思うよ。
ただ、時代の趨勢に合わせて、マイケルやトムのような人材が
あの頃のドンに向いてはいたのかもしれないね。
ヴィンセントはコルレオーネ家の男の良い資質を併せ持った人間という設定
らしいけど、また暴力も必要になったってことは悲しいことかも。
マイケルには説得からその後のとどめの間の「暴力」はあまり感じられないでつ。
947 :03/01/16 01:42 ID:3bApKfRy
Uでマイケルがトムに「君にドンの全権を任せる。」って言ったあとの
トムはさまになっててよかったけどなー。
でも原作読むとトムには戦闘時の指揮力が相当無いらしいし。
ヴィンセントはヴィト、ソニー、フレド、マイケル全員の性格を継いでる
らしいからマイケルよりは向いてるんじゃない?
948名無シネマ@上映中:03/01/16 07:20 ID:v3vczL2V
>>945
>マイケルがヴィトーに劣ってるところってなんなんだろう
カリスマ性でしょう。
人を惹きつける魅力はドン・ヴィトーの方が数段上。
949名無シネマ@上映中:03/01/17 02:13 ID:W9iQxBmO
age
950名無シネマ@上映中:03/01/17 02:15 ID:N56KwtSP
ヴィトーはたたき上げだが、
マイケルは苦労を知らない2世だってこともある。
951ドン・931:03/01/17 03:29 ID:qhFL6oT0
>>950
過去ログを見てもらえば分かると思うが
次スレを立てるのは君という約束だが、
立ててくれたかね?
わたしは約束を守らん奴は嫌いでね・・・
952名無シネマ@上映中:03/01/17 07:07 ID:hCMC6otA
ゴッドファーザー

監督:長澤雅彦(13階段、ココニイルコト)
音楽:つんく

ヴィト・コルレオーネ:宮崎駿
ソニー:         反町隆史
トム:          羽生義治
フレド:         えなり
マイケル:       千田郁司(ケイ・・・アニータ)
コニー:         仲間由紀恵
ルカ:          ボブサップ
ソロッツォ:       ラサール石井
バルジーニ:      北野武 
953名無シネマ@上映中:03/01/17 22:04 ID:ggD/k6LH
はぶの“よし”は違うんじゃないんか?
954名無シネマ@上映中:03/01/18 00:10 ID:C1pCO8Aq
各ドンへ
新スレご用意しました。
コンシリオーリぬきで結構ですので、お気軽にお越しください。

【サーガ】ゴッドファーザー3部作Part3【マイケル】 
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1042815747/
955ドン・931:03/01/18 09:57 ID:IsL2i507
>>954
その礼は必ず返します。
956山崎渉:03/01/19 04:33 ID:7s8FNpD+
(^^)
957名無シネマ@上映中:03/01/29 13:01 ID:G0XCl0Qd
 
958名無シネマ@上映中:03/02/06 21:24 ID:XRQjSVDN
保守
959959:03/02/08 14:18 ID:kBSHvA/Q
     ∧∧
     (゚ω゚) フーッ
     ヽ|〃
960名無シネマ@上映中:03/02/10 17:25 ID:HMYWA8WX
   ○
   ||
   ||
   ||、___,、
  ,%||。. 。゚,            
   /||ノ/ノ~ ヾ、
  V ||ノ ゚∀゚)  
 ノノ|⊂, xX)
   ||  /
   |⊂ノ
   ||
961名無シネマ@上映中:03/02/12 19:41 ID:nwih1CMd
|⊂⊃;,、 
|・∀・)  オドルナライマノウチ…
|⊂ノ
|`J
962名無シネマ@上映中:03/02/12 19:41 ID:nwih1CMd
    ♪    ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'
963名無シネマ@上映中:03/02/13 22:15 ID:UNvPuzct
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J
964名無シネマ@上映中:03/02/13 22:16 ID:UNvPuzct
       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'
965名無シネマ@上映中:03/02/21 03:16 ID:sCXAjekH
age
966名無シネマ@上映中:03/02/21 03:17 ID:sCXAjekH
>>961-964
見たよー(笑
967ジョンカザール:03/03/03 03:53 ID:OB7gIa4k
1のブランドの演技の質と他の役者の演技の質がまったくちゃうと思う
どっちが良いか悪いかはおいといて
968名無シネマ@上映中:03/03/07 18:54 ID:GS8Ov65g
GFの壁紙・アイコンなどハケーン

ttp://www.themeworld.com/cgi-bin/preview.pl/themes/dm_pgodf.zip
969名無シネマ@上映中:03/03/08 03:33 ID:u4ZCKUbe
ageたれ
970名無シネマ@上映中:03/03/15 08:56 ID:bqzcBX0F
ドッギャァ――(:゚Д゚)――z__ ン!!
971名無シネマ@上映中

コルレオーネ
http://csx.jp/~dvd/