マッリの種

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
新宿武蔵野館 他にて、5/11 より公開。

監督:サントーシュ・シヴァン(「アショーカ」)
ジョン・マルコヴィッチ提供
主演:アイーシャー・ダルカール(「スター・ウォーズ エピソード2」)
http://www1.sphere.ne.jp/there-s/malli/
http://www.google.co.jp/search?q=%83%7D%83b%83%8A&hl=ja&lr=
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:44 ID:G/kXA5UR
日本国内での上映は福岡アジア映画祭(「テロリスト」として)だけ?
試写会ももうやってる?

観たい。結末に触れない程度の詳細希望。
3たみらー:02/05/06 00:04 ID:t1GNtF7a
(ややわざとらしく)
"htwi" というアート雑誌に紹介されてるけど、かなり良さそうだね。
テロリストとして育てられた少女の物語とのこと。
インド版「アサシン」といったところか。

制作費は小額だが、マニラトナム作品でおなじみの
サントーシ・シヴァンということで、映像美は期待大。
春の「ストーミー・ナイト」といい、これからは歌・踊り無しの
インド映画が中心に公開されるようになっていくんだろうか。
ちょっと不安。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 02:33 ID:wBJLmK8J
>3
でも、>1 にある公式サイトによると Asoka は既に日本で売れてるようで、
インドセンター系もほとんど 歌・踊りありなので、当面だいじょうぶかと。

とりあえず ミモラ, ラジニ新作に期待。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:00 ID:oZS3/Kwf
さて、明日公開ですが…
6たみらー:02/05/10 02:28 ID:UPWu322a
おっと。
こっちの公開も忘れてたよ。
初日に観にいけるといいな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:10 ID:HDCXvBSg
MALLI みた奴は、「ミモラ」も見に行くってことでいい?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:11 ID:EMwLafWu
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1020582222/ こっちモナー。
マッリは1日5回、ミモラは1日3回の上映。ミモラはお得かも(笑)
9たみらー:02/05/11 15:09 ID:bTNfhhfk
さて。
一回目の上映を観て来ました。

やや説明不足で、もう2,3エピソードを追加した方がいいとは感じたけれども、
なかなか手触りの太い映画であった。
リアリズムを追求しつつも、どこか甘くこってりした理想主義的な
側面があって、その辺はマニラトナム作品的な香り。
場面場面の心象風景は、なかなかに文学的で、日本人的な感性では
読み解くことはかなり難しいかも知れない。

とにかく主人公の圧倒的な存在感が印象的。
なんつー目玉をしているんだ。あの少女は。
10たみらー:02/05/11 21:51 ID:bTNfhhfk
そうそう、整理券と一緒にヒマワリの種をもらったよ。
インド映画を観て、花の種までもらえちゃう。
とってもオトクだね。
ってバカー!

…通りすがりの花壇にゲリラ的に植えときました。
11たみらー:02/05/12 22:53 ID:yUobzcsQ
まだ書き込みないの?
やんなっちゃうな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:17 ID:NUX3sFiv
ニューヨークでは当初1週間の予定が爆発的に人気が出て
連日満員で長期間上映された、ということだったけれども。
13たみらー:02/05/13 01:37 ID:faVKvYkN
>>12
"The Terrorist" の英題が良かったんだろうね。

アメリカ映画でテロリストというと、
正義のヒーローに対する悪役のような存在に描かれがちだから、
逆の立場から人間性をうかがう「マッリ」のような映画は、
ショッキングだったかもしれない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 02:04 ID:NUX3sFiv
【南アジア】方面芸能・音楽速報総合スレッド
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1021220259/
このへんで宣伝するか…
それよりまず観なくては。
15たみらー:02/05/13 04:41 ID:faVKvYkN
>>14
やや誘導された感もあるが、宣伝してきた。
16たみらー:02/05/14 05:35 ID:/nJL61U6
とにかく、画面作りにはチカラ入りまくり。
監督はマニラトナム映画以上の気合でこの映画に取り組んで
いたことは間違いないね。

次回はマニラトナムを脱却して、
もっともっと独自路線を追求して欲しいな。
17たみらー:02/05/16 01:34 ID:GYd2g7pi
今日も書き込みナシか。
物珍しさに群がる映画ファンって、意外に少ないのかな。

インド料理店で、どうやって手だけでコメを食べたらいいのか、
いつも困っていたのだが、この映画のヒロインの食事の仕方を
みて得心したよ。
ガンガン手づかみ、ぐりぐりかき回して食べればいいんだw
指を汚すまいとするからうまく食べられないんだ。
18名無シネマ@上映中:02/05/16 09:56 ID:zdxb/Gif
興味はあるんですけどね。
このスレのご覧になった方の感想も絶賛というわけではなさそうだし・・・。
よさげな映画であるとは思うのですが
他に見たい映画を押しのけてまでには至らないのが現状です。
強力にプッシュしてくれれば見ようという気になるのですが・・・様子見です。
19たみらー:02/05/16 17:42 ID:GYd2g7pi
>>18
インド映画的な「感性のリアリズム」というのが、どの程度日本人に
受け入れられているのか心許なくて、強力プッシュはしにくい。
「いま一歩消化不良だけど、妙に印象的な映画」
と感じる人が多いんじゃないかな。通好みのマイナー映画。

お気楽インド映画ファンとしては、もっと典型的な、
ミュージカルのあるインド映画「ミモラ」の方を先に観てもらいたいかな。
20 :02/05/16 17:51 ID:K7FnMmPQ
マッリ、てのが言いづらいよね。
昔、「名探偵カッレ君」という児童文学があったが。
21たまらー:02/05/16 17:53 ID:Rj6hgeG7
何か映評観てても評価まっぷたつやね。ハマる奴はハマるし、そうでない
奴はまったくダメなんかね。
個人的には主役の彼女が「エピ2」に出てるという話を聞いてから、妙に気
になる作品。
22たみらー:02/05/16 23:10 ID:GYd2g7pi
紛らわしい HN だw

>>21
たぶん、演出のタッチで好き嫌いが分かれるのだと思う。
インド映画的なデフォルメというのか、
我々のセンスとは異なる演出が多いように感じられる。
爆発シーンや暴力シーン、性的な描写を執拗に避けているのも、
リアリズムを損なうと考える向きもあるかもしれない。
それでも画面作りの丁寧さみたいなのは、
十分に感じられるはずだけどね。

主人公の娘は、ほとんどしゃべらないのだけど、ものすごい存在感だ。
決して美人ではないが、映像のプロなら、
あの容貌にインスパイアされるものがきっとあるだろう。
23アイシュ萌え〜:02/05/16 23:17 ID:vz2L52Gw
今日「マッリの種」観てきました。
歌も踊りもないシリアスな映画です。
が、映像描写がとても繊細で美しい。
テロリストの少女の心象風景をみずみずしく美しい自然の描写に
託して繊細にリリカルに描き出す監督の手腕は、もうインド映画の
水準をはるかに超えていると感じました。
主演のアイーシャーの存在感には圧倒されました。
ヒロインのこころの揺れを描き出す繊細かつみずみずしい映像に
引き込まれ、どっぷり感情移入して観ていたので、エンドクレジット
が出たときには涙が溢れて止まらなかった。
とにかく、いろんなことを感じさせて、考えさせてくれる映画でした。
作り手の志の高さが伝わってくるような、本物の映画だと思います。
私は強力にお勧めします!
ぜひ多くの人に観て欲しいです。
2418:02/05/16 23:26 ID:El51m4oN
通好みのマイナー映画ですか・・・迷うなあ。
行くなら金曜初回でと思っているので明日なのだが・・・
う〜ん、とりあえず保留ということで。

インド映画をほとんど観てない人(私)は止めた方がいいのかな・・・。
感性的に雰囲気似てる映画とかってありませんか?
25名無シネマ@上映中:02/05/16 23:30 ID:yGugXEnn
ここまでスレを読んで、
「見に行くことに決定」
しました。これでいいですか?
26名無シネマ@上映中:02/05/16 23:31 ID:8RAiZmex
吐息の多用が煩わしいね。
カット割りや、色彩的な重量感のある映像は良かった。
しかし、予算の無さをカバーしようと無理しまくっている部分が、演出の部分に垣間見られた。
無い袖は触れないんだから、この部分は仕方ないけどね。

ドラマトゥルギーの面に関しては、正直可も無く不可も無しといったところ。
主人公のキャスティングに救われてる部分が多い映画だと感じたよ。
27名無シネマ@上映中:02/05/16 23:36 ID:1/BBMigs
新宿武蔵野館では
>10:20/12:30/14:40/16:50/19:00-20:55
>6/1(土)以降、モーニング&レイトショーに変更
ですね。(各自確認して)
2823:02/05/16 23:44 ID:vz2L52Gw
>たみらーさん
普通のインド映画好きに勧めるよりも、いろんな映画を
たくさん観ている映画通に勧めたほうが評価が高そうな映画
ですよね。
この映画を世界に紹介したマルコビッチって、ベルトリッチの
「シェルタリング・スカイ」以降、注目していたけれど、
さすがに目のつけ所が鋭い!と感心しました。
(私、シェルタリング・スカイが大好きで、何度観ても涙ちょちょぎれ
てしまうのです・・・)
この映画「マッリの種」が問いかけるテーマは本当に哀しく、
重く深いのだけれど、数々の印象的なみずみずしく美しいシーン
として私の脳裏に刻み込まれ、観終わって涙をひとしきり流した後
には、世界や人々に対するいとおしい気持ちが湧きあがっていたの
でした。


29名無シネマ@上映中:02/05/16 23:51 ID:1/BBMigs
>24 さん
観ていないので内容に関することは言えないけれども、
インド映画はとても幅広くて、あるジャンルの映画
(極端な例としてはラジニ映画)を数本観たからといって、
他のインドの映画の受け止め方が大きく変わることになるとは
限らないと思います。

何を観ても これがインド映画だ、と思わずに、柔軟に それぞれの映画として
受け止めるのがいいんじゃないかな。
アメリカ映画とは何か、と思いながら 「スパイダーマン」観る人はあまりいないでしょ。

>23 さん
最高水準のインド映画は世界最高水準でしょう。確実に。
3023=28:02/05/16 23:59 ID:vz2L52Gw
>24
インド映画が好きとか未体験とかは全然関係ないですよ。
感性的に雰囲気似てる映画って〜んん〜〜〜
むずかしいな〜
あえて言えば、
自分とは異なる世界に生き、異なった世界観に生きる人々の
気持ちや感情を「映画」を通して自分の体験として感じてみたい、
という気持ちで映画を観ている人には、とても深く響いてくる映画
だと思います。(エラソーなこと書いてゴメン)
31たみらー:02/05/17 00:04 ID:EkDggng8
>>24
似ている映画…は、なんと言ってもマニラトナム監督の映画なのだが、
「ロージャ」「ボンベイ」「ディル・セ」とか、知ってるかな?
「マッリの種」が満足でも不満足でも「ボンベイ」あたりは DVD を
手に入れて観るといい。

>>25
映画なんて「気になったら観る」で OK じゃないかと。

>>26
いやいや、あの吐息と太鼓の音がいいんじゃないかねw
オレは、キャスティングより、あの感覚的な画面作りをまず評価したいな。
3223=28=30:02/05/17 00:15 ID:WyoOWtei
>29
>最高水準のインド映画は世界最高水準でしょう

私も実はそう思っていま〜す
でも、「マッリの種」はインド映画というジャンル分け無視して
もらった方が良いのでは〜と思ってます。
私的には、「みずみずしく詩情あふれる映像美」がポイントだった。
33たみらー:02/05/17 00:15 ID:EkDggng8
>>28
そうだね。
インド映画のスタイルが重要な映画ではないからね。
人々が、こういう映画で素直に感動できるようだったら
いいなと思う。
34たみらー:02/05/17 00:31 ID:h5lBhlY9
観てきた。
イイ!!確かに。
インド映画という感じではないな。国籍は意識しない。

主演の女が凄まじい存在感だった。綺麗ではないので
ここらへんは好み分かれそう。
オレはブスだと思うが。

何の話してるのかわからなくなってしまったが俺は
「観るべき」に一票
35たみらー:02/05/17 00:36 ID:EkDggng8
いやあの、さすがに同じ HN は、ちょっと…
36まどらす:02/05/17 00:42 ID:h5lBhlY9
失礼<たみらー
3723=28=30=32:02/05/17 00:53 ID:WyoOWtei
>33,34
そうですね、南インドを舞台に、自爆テロに使命を植え込まれて
育ったインド人少女のこころの揺れ動きと成長を描いた映画だけど
映画のスタイル自体はインド映画的じゃない。いわゆるインド映画
よりずっと洗練されていますね。
主演のアイーシャーは多くの日本人にとって美人には感じられない
だろうけど、その存在感と演技の確かさ故に彼女演じるテロリスト
少女に感情移入できるから、美しく見える瞬間も多かった。
私も「観るべき」に一票!
38印度板:02/05/17 01:01 ID:WTrWXYxb
たみりあん とか たみりすと とか たみりー とか。
39たみらー:02/05/17 01:22 ID:EkDggng8
>>「マッリ」=インド映画?
インド映画のスタイルというと、突っ込みどころ満載、
歌アリ踊りアリ、涙・笑いアリの何でもアリ、ということになるのかな。
やはり「ムトゥ」以来のイメージが強いのだろう。

オレとしては、鑑賞中にブワーっと来る、
あの煽情性こそが、インド映画の真髄だと思っている。
そういう意味では「マッリの種」もやはりインド映画なんだ。
きっと脳内麻薬がドピュドピュ出てるに違いないw

>>36
どんまい。
40ぼんなご ◆HDDCsLak :02/05/17 09:34 ID:rjFK/EGN
ミモラスレでマッリageされてると聞いて覗いてみました。
ミモラとは違った反応が見られて非常に興味深いスレですね。(藁

さすがに、みてない映画についてコメントできないから
地元で上映されるか円盤でるまで待ってみようかな。

ところで、「マッリの種」の海外版DVDってでてたのかなぁ?
41ぼんなご ◆HDDCsLak :02/05/17 09:43 ID:rjFK/EGN
>>40
訂正(藁
「ミモラスレ」→「世界一の映画王国スレ」の間違いでした。(とほほ
42ミモラー:02/05/17 20:13 ID:2QchCUSX
客入ってるの?
4318=24:02/05/17 22:34 ID:s+0qA9sp
気になったのでやっぱ今日観てきました。
映画の出来がいいかどうかは私にはわかりませんが
少なくとも私の心の琴線に触れる瞬間があった映画でした。
超低予算で地味な映画でも心に残る映画は作れるのですね。
どこの国の映画だろうといい映画に国境はないと思いました。
23さんが言われたように
「普通のインド映画好きに勧めるよりも、いろんな映画を
たくさん観ている映画通に勧めたほうが評価が高そうな映画」
かなと思いました。観に行ってよかったです。

帰ってから「ボンベイ」もビデオで見ました。
こちらは大作ですね。見応えあってよかったです。
ただ、私はどこの映画だろうと「歌と踊り」があまり好きではないので
そういう意味ではインド映画ファンにはなれそうにありません。
もし「マッリの種」に歌と踊りがあったら観に行かなかったかも。
(あくまで個人の嗜好なので聞き流してくださいね・・・)

薦めてくれたみなさん、どうもありがとうございました!!
あ、ちなみに金曜初回で20人くらいでした。
44たみらー:02/05/18 17:22 ID:3gkM9ZJ8
>>43
満足できたみたいで、良かったね。
「歌や踊りがあろうが無かろうが、いい映画はいい映画だ」
と言って欲しいところなんだが。
45たみらー:02/05/18 20:22 ID:3gkM9ZJ8
監督は、「タミル解放のトラ」に
命を狙われたりするんじゃないのか?
マニラトナムは自宅に爆弾を投げ込まれたとかいう話だが。

>>3
あ、「ニキータ」だったか。
あっちは米製の安物映画だった。
46まどらす:02/05/18 23:21 ID:kc8bebZF
金曜初回に20人って・・・。
打ち切り?
4718=24=43:02/05/18 23:50 ID:skVPgyMD
>>44
「ボンベイ」もいい映画だと思いました。
「歌と踊り」を毛嫌いしててはいい映画も見逃してしまうので
これからはもっとインド映画も観ようかなと思います。
>>46
次の回は一ケタだったような・・・まだ一週目なのに・・・。
48たみらー:02/05/19 01:04 ID:OsO/lQmG
>>46
シネコンで規模小さいし、すぐに打ち切りにはならないと思う。
以前やってた「ストーミーナイト」なんか、内容がどうしようも無い上に、
ほとんど客入ってなかったけど、それでも結構続いてたもんな。

「カンダハール」とか客が沢山入ってるみたいだけど、
「マッリ」の方が断然いいよ。
49たみらー:02/05/19 01:05 ID:OsO/lQmG
そうそう、いずれ気が付いてみたら、
「歌も踊りも無い映画が観てられるかー」
とか言うようになってるかもよ。
50名無シネマ@上映中:02/05/19 14:30 ID:uEXUktVM
 全体としては、重厚な中に繊細な描写があり、よい映画だったと思う。
 でも、ラスト、マッリも、また(メール欄)なのかと思うと切なかったよ。
 それと、余談だけど、性的な描写とかの規制がきびしそうだね。
51名無シネマ@上映中:02/05/19 15:57 ID:Au/1McDg
そういう解釈も可能かもしれないが、
作戦が行われる対岸は武装勢力の支配が及ばないインドであって、
冒頭の前線の場合と違って(メール欄)ということでは。
52たみらー:02/05/19 21:08 ID:OsO/lQmG
エンディングの結論としては、(メール欄)の方が、
観客に対する印象は強くなるだろうと思うんだけどね。
あるいは、結論を曖昧なままに終映するとか。
「少女にこんな思いをさせてはいけない」
「こうまでして闘わなければならない世の中って何だ?」
という主題においては、結論は重要ではなかったはずだ。

インド映画的な理想主義が出ていて面白いところではあるが、
リアリティ至上主義の観客に「甘い」と両断されかねないところでもある。
テロリズムを我々より遥かに身近なものとして感じている人々が
納得しているのだから、イチャモンをつけるのは的外れなのかも知れないが。
53名無シネマ@上映中:02/05/19 21:33 ID:Au/1McDg
結論は重要ではない、という点には同意、しかし、
(メール欄)のような映画を撮りたかったのでは、という評も読んだが、
それも納得できる。

ためらっているシーンのまま終わる、というので確かによかったかもしれない。

最後のリハーサルでは回路が外してあったの?
54名無シネマ@上映中:02/05/20 01:22 ID:Thb9nrzE
 そうか、色んな考えがあるんだね。(特に51さん。)
 確かに、ラストは理想的かも知れないが、ああいう、マッリらがたくさん出てきて、変わることもあるのだからね。
55age:02/05/20 01:24 ID:Thb9nrzE
 せめて、(メール欄)。
 無理かも知れないが。
56たみらー:02/05/20 02:09 ID:4P9NUA+n
プーラン女史のように、まだまだ波乱の人生が続くのかもね。

>>53
あのエンディングは、「ロージャ」「ボンベイ」「ディル・セ」
などのイメージと比較してしまうところがあるよね。
エンディングに、そういう「血統」みたいなものを感じられたのが
面白い一方で、作品の結論としてはもうひとヒネリ欲しいという
気持ちになる。

リハーサルは信管を抜いてあったものと思うが、字幕に説明は無かった。
57たみらー:02/05/20 02:27 ID:4P9NUA+n
いや、雷管か。
58名無シネマ@上映中:02/05/20 12:49 ID:4E+R6k/A
>>53 最後のリハーサルでは回路が外してあったの?

っていうかリハーサルで爆発させてどうすんだよ!爆発の確認でもすんのか?
「よし、これなら大丈夫だ!!」ってみんな死んでるって・・・。
59たみらー:02/05/20 20:47 ID:OangOPok
それはそうなんだけど「オイオイ大丈夫か」
とか、ちょっと思わなかった?

きっとハリウッド映画なら、
ニックネームで呼び合っちゃったり、
時計あわせとかしちゃったりするんだろうな。

日本映画なら、テロ犯を追う熱血刑事が…
6058:02/05/21 00:30 ID:XNvT49Vq
スマソ、ちょっと言ってみたかっただけだ。気にしないでくれ。
この映画を好きな人とはいい友だちになれそうだ。
61たみらー:02/05/22 03:26 ID:97Nil3Z6
>>50
でもあの性描写はエロかったと思うよ。
妄想入りまくりw

>>60
いきなり素になったw
トモダチ予備軍からの進言としては、
「ミモラもよろしく」ってところだな。
62名無シネマ@上映中:02/05/23 20:40 ID:C4FXetDA
http://www.minipara.com/cgi-bin/linebbs/linebbs.cgi?id=2002032309
まだ 0件しかないのが寂しい。
63名無シネマ@上映中:02/05/23 21:33 ID:F2wCbEND
「人生最高」くらいを期待していたのでちょっと期待しすぎたけれど、いい映画でした。

印象的なセリフが何カ所かありましたね。
特に「現実が夢なら、なんでも叶う」や「大地と結婚〜」というようなところ。

人を殺すときにアクションではなくリアクションを映像にして
いたのも興味深かった。

息づかいはもうちょっと控えめな方がいいかな。

あれだけ映像美を作りながら、キーポイントで映像を敢えて
使わないというのもさすが「0」と発明したインドって感じ。

それにしてもインドの緑ってすごい存在感があるなあ…。

終わった瞬間、胸にグッときて、目にじわっと来ました。
64たみらー:02/05/25 21:22 ID:88i45XYz
木々や雨や川だけでなく、
もう動くことも出来ないバアさんの視線とか、
先住者の置いていったインテリアとか、
そういうものにずーんと深い心性がこもっているんだよね。
65名無シネマ@上映中:02/05/26 02:00 ID:wpYJ87nT
>64
同意!!
マッリの周囲のさまざまな事物が、いろいろな形でマッリに生の輝きを
教えている。バアさんとマッリとの無言の深いコミュニケーションには
泣いたよ。
とても愛に溢れた目線で撮られた映画だと思った。
66たみたー:02/05/27 12:38 ID:x8KEx4h2
じわじわと好評価が広がっているなー。
後はこれが興行に結びつくか。

正直、頑張ってほしい。
67たみらー:02/05/27 22:48 ID:/wfkYTkL
ストーリーを追う分には難しいところは何も無いのだけど、
言葉にして語られない部分をどこまで感じ取れるか、
観客の読解力と感受性に挑戦してくるようなところがある。

なんて、もう一度観たくなってきたな。
「ストーミーナイト」でさえ DVD 化されるそうだから、
「マッリ」の DVD 化も期待できそうだ。
LTTE テロの解説とか、そういうのがあるといいんだけど。

>>66
実は武蔵野興業の株でも持っている?
映画館証券12枚つきとのウワサですが。
68たみらー:02/05/27 22:49 ID:/wfkYTkL
映画館証券→映画鑑賞券
69名無シネマ@上映中:02/05/27 23:31 ID:lc8tjTrF
>67
映像がとても美しい映画だったから劇場で観ておいて良かったと
思っているけど、またDVDでじっくり観賞しなおしたい作品ですね。
ぜひぜひ画質にこだわってDVD化されることを期待してます。
70たみらー:02/05/28 21:14 ID:AaO0Y476
>>69
国産インド映画 DVD は、どれも水準以上に面白い
と思うんだけど、画質はひどいのが多いんだよね。
DVD の画質向上は期待というかもう、切望。
71名無シネマ@上映中:02/05/30 02:44 ID:zonFhini
あげ
72たみにゃー:02/05/30 12:39 ID:8wLOAm+U
>67
うんにゃ、知り合いがこの作品に関わっている。
いい映画だとは思うんだけど、なんか地味な印象あるよね。

個人的には道案内の少年のエピソードとかが良かった。
73名無シネマ@上映中:02/05/30 13:38 ID:60OOfoXP
ここでも「マッリの種」5つ★でした!

http://muffin-net.com/cgi-bin/diary/EntryList.cgi?CT=21&LP=1
74たみらー:02/05/31 09:25 ID:KnVJq5TT
>>73
>まさに映画でしかできない、しかし他の映画にはない表現の結晶。

うまいこと言うね。
ホントそんな感じだ。

>>72
なるほど。
75たみらー:02/06/01 22:51 ID:eKhXRZqI
宗教暴動、国会襲撃事件、熱波?、印パ危機と、
新聞での扱いは往々にして小さかったけれど、
ここしばらくのインド情勢は激変につぐ激変だ。

「マッリ」みたいな映画から、
南アジア情勢に目を向けてみるのも面白いかも知れない。
76たみらー:02/06/02 19:36 ID:JtBeofoa
ネタが切れた…

みんな観てないの?
77名無シネマ@上映中:02/06/02 20:24 ID:gm5PS+4O
観たっす。簡潔で分かりやすい、いい映画だった。

スイッチを押す練習が、
マッリの心境の変化を表現するバロメータなのね。

映像も、ヒロインの目も髪もきれいだった。
78たみらー:02/06/03 09:02 ID:C3fB95Pv
実際に使われている爆弾って、あんなに小さいのかな。
「ディル・セ」では仕込みベストでなってたっけ。
79タマラン:02/06/03 11:19 ID:NQAujkfQ
地味ーに続いてるね。
このスレ。

「モンスーンウェディング」は好調のようですが果てさて。
80名無シネマ@上映中:02/06/03 11:56 ID:eDPaMpn2
マッタリの種
 
81名無シネマ@上映中:02/06/03 13:49 ID:FveBNoem
マングリの種
82タムラー:02/06/03 13:53 ID:0hNGd5BA
マキコの種付け
83名無シネマ@上映中:02/06/03 15:52 ID:eDPaMpn2
マツリの種 
 
84たみらー:02/06/03 23:33 ID:C3fB95Pv
いえいえ、地味ぃに続けてるんですよ。

テロリズムは、いまや世界を動かす論理だ。
テーマからいっても、もっと評価されるチャンスが
与えられてしかるべき作品だと思う。
85名無シネマ@上映中:02/06/03 23:38 ID:85C7jqqZ
日本国際格下げと言い、ワールドカップの空席といい、嫉みと嫉妬が
きな臭い所からでている感じするけど、妄想かなあ
お金の力はすごい
86タモラー:02/06/04 13:17 ID:8v9OJ5HJ
地味に続いてますな。ホント。

題材には興味あるんだけど、あの泥臭いビジュアルはどうも
イマイチ観る気をなくすとかいってみるテスト。



87たみらー:02/06/05 01:04 ID:srq11QhP
>>86
「迷わず土の匂いがする方を選びなさい」from ぱるです

泥臭いからダメとか、そういうセンスでモノを考える人ならば、
ハナからこんな映画に興味を持つことは無い。
88タモラー:02/06/05 11:35 ID:LCfejK61
マンジルの種
89たみらー ◆INDIAatU :02/06/05 23:45 ID:srq11QhP
「マッリ」のように近接撮影を多用した作品は、
インド映画には少ないかもしれない。
「ミモラ」では、バストショットぐらいの距離が多くて、
ちょっと垢抜けた雰囲気がある。

安手のインド映画では全身が入るぐらい遠くから
長回しすることが多いんだよね。
三歩近寄って撮るだけで、映像としての作品の質は
1 ランク上がるってのが持論だ。
90たみらー ◆INDIAatU :02/06/07 23:13 ID:1Q5NETFk
ネタが切れた…

週末はおすすめアゲ。
91名無シネマ@上映中:02/06/09 01:31 ID:TbQxFszX
ここまで直球な作品は久方振りです。観に行ってよかった。
ラストシーン以降がすっごく気になる・・・

戦闘モードじゃない素のマッリは仕草が可愛いなあ(w
92名無シネマ@上映中:02/06/09 18:12 ID:REwlVCk1
Mani Ratnam 監督の作品の撮影を数多く担当して名を上げてきた
Santosh Sivan 監督の助手もテロリストを扱った映画で監督デビュー、という話
http://www.screenindia.com/20020419/rtam1.html
93たみらー ◆INDIAatU :02/06/10 03:04 ID:RsbjJSQw
>>91
ラストシーン以降…観客は燃え尽きて灰になるです。

「社会問題を扱った作品」なんていうと、
観たあとでイヤーンな思いが残りそうで躊躇してしまうけど、
この映画の鑑賞後感は、そう不快なものでもないよね。
社会問題に未消化な思いを残しつつも、ココロがあったまる感じ。

>>92
なんだか血縁も師事暦もサラブレッドだね。
インド女性の視点から見たテロリズムってのは、興味があるな。
でも日本で見るのは難しそう。
94名無シネマ@上映中:02/06/11 00:31 ID:qbQ3hztx
>93
ええ真っ白に(w
観たー!!って感じでした。
確実に熱い何かが胸に残されたなって。
ある意味これが種?

実は立候補場面で親父持ち出された途端
冷めたりも致しましたが(関係ねーだろーが)
あの数日でその親父や兄貴の影とも闘って
少し大人になったんだなと微笑ましく思ったり。

現況に世界中の目を向けさせるパワーがあるこの作品は
テロ側が何より欲しがる宣伝効果では?(尤も即効性じゃないけど)
制作側が命を狙われるのは筋違いだと思われますが如何でしょ。
現実のマッリ達を救う更なる一歩にもなるといいなあ・・・
9594:02/06/11 00:33 ID:qbQ3hztx
メール欄消し忘れた・・・(鬱
96名無シネマ@上映中:02/06/11 06:25 ID:lfzOe/CA
>95
そんなささいなこと気にせんでよか。
93のあんたの意見、漏れもおおいに同意しちょるけん。
あんたとは良か友達になれそうぢゃ。

現実のマッリ達に幸ある時代にならんことを!
9796:02/06/11 06:29 ID:lfzOe/CA
スマソ
上で93と書いたの、94の間違いじゃった・・・
鬱ぢゃ・・・

鬱ついでに訂正全文一挙掲載!!
>95
そんなささいなこと気にせんでよか。
94のあんたの意見、漏れもおおいに同意しちょるけん。
あんたとは良か友達になれそうぢゃ。

現実のマッリ達に幸ある時代にならんことを!

98田も裸:02/06/11 10:44 ID:Wb5eleaD
ここまで来たらとりあえず100目指す為にとりあえず
カキコ。
99ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/11 22:34 ID:BeZAN9xn
次で100ゲトずさ〜 だね。

札幌で上映してくれることをただ祈るのみ。(藁
1001:02/06/11 23:00 ID:b9Q28ksd
ゼアリズのページには新宿武蔵野館で1日5回とありますが、
6/1より 9:30-11:10, 21:20-23:05 になっていて、6/21 までですね。

他の地域の予定は出ていませんかー?
10194:02/06/12 02:21 ID:cKudTV0A
>96
そんなあなたこそ気にせんでよか。
まさか2ちゃんでお友達ができるとはヽ(´▽`)ノ
・・・話飛躍しすぎかも(スマソ

新宿だけの公開にしとくのは勿体無いですね
せめてVHSかDVDで出して欲しいな
そして遅刻して見逃した冒頭
(あんたのお嫁さんになりたいなの前)を
確認してサパーリしたいです(もちろん本編も観ます)
102たみらー ◆INDIAatU :02/06/12 22:30 ID:ONxKD6El
あ、100 超えてる♪

上映はあと一週間あまりか。
2chではじわりと評価高めの映画になったね。
関西の方とかで再映とか、あるかな?
DVD は出る…と思う。
103名無シネマ@上映中:02/06/12 22:37 ID:z37WIsUp
岩波ホール物を除き、
1ヶ所でしか公開されなかったインド映画は「ダラパティ」くらい?(事実誤認あるかもだ)

アショーカの付録でもいいから出して。
104たもらん:02/06/13 10:40 ID:+YuQsPrN
6/28から大阪だか名古屋で上映すること決定したみたいよ。
105たみらー ◆INDIAatU :02/06/14 21:00 ID:au8NGrTr
>>103
大阪みたいだね。
http://movies.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%DE%A5%C3%A5%EA&pr=

このスレも長生きしそうだ。
106たみらー ◆INDIAatU :02/06/14 21:57 ID:au8NGrTr
103→104
すまんです。
107ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/14 22:51 ID:kqhrvDgO
>>105
大阪でもマッリ祭りでワショーイですか。
しかもマサラシステムの聖地動物園前シネフェスタときたもんだ。

いいなぁ〜。
108名無シネマ@上映中:02/06/15 01:13 ID:jShafHOT
>104-105
6月29日からですね。
揚げ足取りをしているのではなく初日に行きたい人のためにキ。
109たみらー ◆INDIAatU :02/06/16 02:14 ID:p8wXR94m
>>107
マッリでマサラシステム…

みんなでハァハァするんだろうかw
110たみらー:02/06/18 10:39 ID:oeRe/VuQ
大阪公開まで持ちこたえるage
111たみらー ◆INDIAatU :02/06/19 02:56 ID:MNcJp87a
>>110
わざわざどうも。
誰かが心配して書き込んでくれないかなーと思って、
ちょっと寝かしてみたのでした。

ドキドキハァハァ大阪公開。
ごっつええ映画やんけ、ってな書き込みを期待。
112たみらー ◆INDIAatU :02/06/20 19:56 ID:IQu0v0wv
ジサクジエンみたいになって来たけど、あげ。
113ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/20 19:57 ID:8IjmZTXh
私も影ながら応援age
114名無シネマ@上映中:02/06/20 20:02 ID:LXa9J+SR
うーん、きょうこれから観に行こうかなぁ
ラストだけど明日にするかなぁ
115名無シネマ@上映中:02/06/20 20:10 ID:Ya3p9Glh
行ってらっしゃいませ。
116名無シネマ@上映中:02/06/20 20:14 ID:LXa9J+SR
うん、明日じゃ予定がずれるとなんだし、
きょうこれからいってきまーす
117ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/20 23:51 ID:8IjmZTXh
いってらっしゃいませ〜♪
118名無シネマ@上映中:02/06/22 00:51 ID:xaYPJkSz
つって、きのうはタワレコで時間つぶしすぎて間に合わなかったため(泣
きょう観てきました。意外と人多かったですよ、40人くらいかなあ
武蔵野館、ロビーのタバコはひどかった。。。あれさえなくなれば、座席も
互い違いにずれてて見やすいし、いいところなんだけど。検討請う。

さて、「マッリの種」は、いいモノを見たという感じ。
現実に向き合った正攻法の映画。
飾り気はないけれどとても美しい。堂々としている。
この映画には人間がいて愛があった。たまらなく人恋しくなった。
こんな人生すさんだおいらにも人を愛せそうな気がしたよ。

なんちて

ラストもあっさりしているけど、あとからじわじわきますね。
119名無しシネマ@上映終了:02/06/22 02:52 ID:KJLSjHx+
私も東京最終上映を見てきました。

植物状態のはずの老婆にマッリが腕をつかまれて驚くシーンが印象的でした。
でもあの老婆、よくまばたきしてたけど、植物状態でもまばたきするのかな?
てゆうか、まぶたを開いたままだと瞳が乾くから、つぶってたほうが自然だろうけど。

あと前レス読んで気づいたけど、あの船旅はスリランカ側からインド側へ渡る旅なんですね。
120たみらー ◆INDIAatU :02/06/22 15:10 ID:jddLU2b7
>>119
最近知り合いになったスリランカの人の話では、インド−スリランカの
海峡と言うのは、互いに対岸が見えるほど近いのだそうです。
「泳いで渡れるよー」というのは、どのくらいの泳力を想定してたのかな?

彼はシンハラ人とヨーロッパ人の混血で、LTTE に関しては
「今はもうダイジョブ、平和よ」と言っていましたが、
たぶん、ある程度願望も入っているのではないかと思います。
121名無シネマ@上映中:02/06/22 18:34 ID:+S2HvjVt
>120
日本で最近のスリランカ映画を何本も見ていると信じ難いことに、
本当に半年近く停戦と和平交渉が続いていて、政府は LTTE の合法化を検討しているようです。
122たみらー ◆INDIAatU :02/06/23 01:29 ID:cvp5/bg5
>>121
スリランカ大使館 HP のニュースに、いろいろ載ってました。
http://www.embassy-avenue.jp/srilanka/newshighlights.html

開明的な新政権による民族協調か、
9.11ショックによる一過性の和平か。
123たみらー ◆INDIAatU :02/06/25 10:29 ID:8gtOwAit
あげ
124名無シネマ@上映中:02/06/26 03:59 ID:GA3KVKxI
大阪ではまだ上映されていないけど(今週末から)、東京で見てしまったもので
輸入DVDを買ってもう一度見たよ。(英語字幕だけだけど、結構特典映像付き)
ただタイトルが「ザ・テロリスト」で味気ない。邦題の方があの下宿先のおっさん
の言い伝えも想起されるし、しゃれた感じのいい題名だと思う。

さすがシヴァン、画面が美しい。
同じテロリストものでも、ディル・セと比べると話がシンプルだし、メグナよりも
マッリの方が感情移入しやすい。日本人向けかも。ディル・セは「チャイヤ〜」
があるから必見だけど。

非常にお薦めです。
125たみらー ◆INDIAatU :02/06/26 23:30 ID:cZgsg75c
>>124
特典映像…監督の語りがあれば、ぜひ観たいね。

オレも邦題の方がいいと思うな。
映画の内容にしてみると、「テロリスト」の題は
殺伐としすぎていて、生命感が薄い。

「ディル・セ」は結局、マニーシャよりもシャールクに
感情移入する映画なのでは無いかと。
ひょんなことで出会ったミステリアスな美女に惚れてみたら、
実はテロリストだった…てな感じで、「マッリ」に比べれば、
かなり不純なところもある。
それがまたいいんだが。
126ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/28 00:59 ID:bozt+Pj8
名古屋のボンナゴ上映を観たついでに、大阪まで出向いて
マッリの種を観られたらいいなぁと密かに計画していますが
7/13にシネフェスタで上映してくれることを祈ってます。

わざわざ名古屋まで行ったら、「マッリの種」だけでも
大阪まで行く理由になるからねぇ。(藁
127たみらー ◆INDIAatU :02/06/28 02:06 ID:Bn/u4jFK
>>126
ボンナゴ→ミモラ→マッリとハシゴ出来ますね。
タフだなあ。
128124:02/06/28 03:25 ID:dHPX19gB
>たみらー
御初ッス。詳しいけどインド映画歴何年ですか?たみらーHPとかはないんですか?
マッリDVD特典は予告2種類だけ。監督解説なんかあると2度おいしいがねえ。

「アシュラ」観たけど(女囚さそりインド版?)、あれってインドではほとんど公開されていないんだっけ?「ディル・セ」を後から観たら、またシャルークがなにやらかすか目が離せん状態かも。

>ぼんなご
名古屋は結構上映会が盛んとか?

ところでインド美人や典型的な女優って丸顔が多い。これってヒンドゥーの女神に似てるから?
マニーシャはその点、なんかバタ臭い美人という感じ?彼女はネパール人だよね?
129名無シネマ@上映中:02/06/28 22:25 ID:cY36ULFq
Anjaam 上映禁止とかいうのは、 Border(「デザート・フォース」)で
戦闘シーンの撮影中の事故(誤爆?)で数十人死亡、というのくらい
怪しい宣伝文句だと思うが。

(前者も後者も日本語でしか読んだことのない内容)
130ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/28 23:50 ID:bozt+Pj8
>>127
ミモラは地元で5日まで上映。
週末しか観に逝けないので、実質6/30で鑑賞完了かな。
で、
ボンナゴ→マッリ→ボンナゴのつもりなのかも。(藁

>>128
うち、北緯44度あたりの住人なので、名古屋のインド映画上映事情は
さっぱりわかりません。(藁
少なくとも、うちの住んでるところよりはインド人多いから
インド映画にめぐり合える可能性はまだ良いと思われ。
131たみらー ◆INDIAatU :02/06/29 22:04 ID:FmRtFpYt
>>128
いえ、まだインド映画暦一年そこそこのにわかファンです。
やたらに書き込んでいるのは、愛の深さが成せる技であって、
経験の問題ではありません。

HP は…実はあるんだけど、あまりにプライベートな
内容が多すぎるので、2ch で公表するのはちょっと…w
132たみらー ◆INDIAatU :02/06/29 22:33 ID:FmRtFpYt
>>129
「各地で暴動寸前、上映禁止が続出!」みたいなコピーだねw

「マッリ」を見ると暴力シーンはタブー視されてるのかな
という印象を受けるけど、「アシュラ」などの暴力シーンには
けっこう生々しいものがある。
これが「ボンベイ」となると、前身が総毛立つようなおぞましさ。
133ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/30 01:52 ID:1O1tqhUH
>>130
7/13日にマッリの種を見ようと思ったが、大阪での上映が12日までという罠に
ハマってしまいました。
ちなみに13日からは劇場版アンパンマソらしいです。(鬱だ
134124:02/06/30 03:32 ID:fDy4c9GB
「アシュラ」で一番怖いシーンは実は、予告編の沢○亜矢子だ(笑)

>ぼんなご
京都みなみ会館で7月20日から26日までレイトショーやるよ。

>たみらー
マッリがあまりによかったから初めて書きこんだけど、できたら2ちゃん以外で真面目にカキコしたいもんで。bbsあるんなら、アドレスのヒントだけでも。
にしても、このスレってアラシないし(いつも宇多田スレ読んでるもんで、この平和さが信じられない!)

シヴァンって水と光の撮影が世界でも稀なほどうまい。
ディル・セでマニーシャとシャールクが放送局の廊下でしゃべってるシーンあったやん。あの扉が動くたびにマニーシャの顔に陰影が。たまりません。
マッリでもアイーシャーが顔を洗ったりするシーン、マジで美しかったな。
トラン・アン・ユンも女優を美しく撮れると思うが。
135ぼんなご ◆HDDCsLak :02/06/30 23:21 ID:1O1tqhUH
>>134
情報ありがとう。
でも、そのころは既に北海道に引っ込んでますので、
残念ながらマッリは観にいけません。(とほほ
136名無シネマ@上映中:02/06/30 23:58 ID:wMPfkto8
今日、ようやく動物園前シネフェスタで観ることが出来ました。
いやあ、もう期待を上回る出来映えで大満足。心ゆくまで、濃緑と
滴り落ちるような映像美を堪能してきました。客が殆ど居なかった
のが心残りですが(私を含めて6人程)、関西方面の映画好きならば
外すことの出来ない作品だと思います。
上の方の投稿にも有りましたが、正にインド映画の底力を見せつけられた
気がしました(シヴァンは”現代のグル・ダット”では!?)
チラシにコメントを寄せている、ロジャー・エバート氏も好評価でした
(若干、劇中の時制を取り違えているような記述がありますが...)。

http://www.suntimes.com/ebert/ebert_reviews/2000/03/033107.html
137124:02/07/01 03:41 ID:VMJtfOoH
>136

関西在住ですが、実は新宿武蔵野館で見てしまいました。
私が見たときは20名ほどいましたけどね。(平日昼間)
こういう名作が雑誌でも取り上げられていないのは非常に寂しい。
グルダッド見てみたいのですが、レイみたいにビデオにもなってないし、機会がなかなかないですね。
お勧めは何でしょうか。

>ぼんなご

北海道からでしたか。大変だね。
私が買った米国製DVD結構いいですよ。ネットで購入してみては。


英ガーディアン紙によると、最新の調査ではGujarat州の反イスラム抗争で死者は2千名、破壊されたイスラム遺跡は230にも達すると言う。
マニラトナムの苦悩は続くなあ。

138たみらー ◆INDIAatU :02/07/01 10:55 ID:yxAQwuHc
>>134
「ディル・セ」はシャールクがマニーシャの
就職の世話をするところだね。場所は放送局だったかな?
2重扉のある廊下。人が通るたびに白色光・青色光・暗色と
クルクル入れ替わるのがとても綺麗だった。

トラン…はベトナム映画の監督だね。
女優を美しく撮るのは、名監督の必要条件だw

HP のヒント
タミル・ヒンディーに関わらず、一枚のページにゴタクを
書き並べているので、関連スレを見て、
俺が観てそうなインド映画の題名を並べて検索をかければ、
かなり上位に出てくるかも。
まだリストに入ってない作品もあるので要注意。
139名無シネマ@上映中:02/07/01 15:28 ID:gAJ695QE
>>136
日曜でも6人ですか・・・
私は平日にシネフェスタで観ようかと思ってるのですが貸切状態になりそうだなぁ
それはそれで贅沢な感じですが、ちょっと恥ずかしい
140124:02/07/02 04:15 ID:tp+c5o1l
>たみらー
そうそう。マニーシャがあのギシギシいう扉の前で頼むところ。
HP探してみたけど、5、6あってどれだろう。BBSはないってことでいいんですね?
ところで、マッリのシーンで渡るのは川にしかみえないけど、インド亜大陸に渡ったってどこで
わかった?

>139
ガンバ!シネフェスタに行ってもう一度見ようかなあ。あそこがマサラシステムってことは
騒いで見ていいってこと?でもマッリでは騒げないか。しんみりしてしまう。

>136
ははーん。いいコメントだけど、回想シーンだってことがわかっとらんようだね。あれ
回想でないと順番が変やん。そうでないと妊娠が判別できる時期に入らない!
141たみらー ◆INDIAatU :02/07/02 20:21 ID:CAgcThOy
劇中、マニラトナム映画で見た地形とよく似た場所のロケが
いくつかあったような気がするんだけど、どうなんだろう。
早く DVD 出れ。

>>140
ジオのテクノポリスです。背景は青系のタイル紋様。
初期に書いたトンチンカンな文章がイタイ。

本土に渡るのは、
少年に案内されてジャングルを出る→砂浜から船出
のシーンだね。
142名無シネマ@上映中:02/07/02 23:20 ID:IPfb59Wf
>124
いや、私は昨年のGWに、神戸アートビレッジセンターでダットの
特集をしていた際に観た程度ですから、そんな詳しくはないのですが、
「渇き」「紙の花」「十四夜の月」など、どれも興味深く観ることが
出来ました。劇場は、めちゃ混み状態だったなあ。
香港での定宿として、未だに重慶マンションに泊まっているのですが、
ここは御周知の通り、ちょっとしたインド人集落なので、結構な数の
インド映画DVD・VCDが販売されてます(特に2階にて)。
とは言え、英文字幕すらついていない物が殆どですが(涙)、
VCDは日本円にして1枚500円位でしたので、ダットや
ラジニ兄貴(笑)作品を併せて10枚程購入しておきました。
訪港の際は、お立ち寄りになられることをお薦め致します。

>139
多分、ワールドカップの決勝戦と重なった為もあったのでしょうが、
とにかくガラガラ。でも、確かにリッチな気分に浸れました(w
143名無シネマ@上映中:02/07/02 23:23 ID:IPfb59Wf
あ。142=136です。
ロジャー・エバートは信頼出来る映画評論家ですが、結構、
お茶目なとこもありますよね(w>124
144ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/03 00:35 ID:W/u4UD+j
>>141
たみらーHPを探したわけじゃないけど…
>初期に書いたトンチンカンな文章がイタイ。

自分のWebページで書いたトンチンカンな文章も結構イタイ。
日本語になってなかったり、今思ってることと違うことを書いてたりと…。(汗;
145124:02/07/03 03:42 ID:MNmVU/vF
>たみらー
それを手がかりに探して見ます。

どのシーンかはわかるし、過去レスも読みました。
マッリで砂浜が出てくるのもわかったけど、あれは絶対海岸なのだろうか。
タミール・タイガーってインド国内にも支部か何かはあるんだろうし、
スリランカ側から応援に出かけたということ?まあ映画からは情報が少ないし
判断が難しい。

>142
探すの苦労されてますね。重慶マンションって「恋する惑星」に出てきたやつですか?
取り壊されてなかったんですね。グル・ダッドは佐藤忠男氏も昔から本でほめていましたね。

>ぼんなご
皆さんHP持ってらっしゃるんですね。

DVDでマッリを見なおしているところですが、
ロータスってやはり逃げられてないよね?
まだ時間がなくて見てませんが、Kannathil MuthamittalのDVDを
大阪で衝動買いしてしまった。今度のもタミール孤児にまつわる家族愛
がテーマのよう。
146名無シネマ@上映中:02/07/03 07:43 ID:gEzNG5S4
>145
この映画に出てくるゲリラはまとまった規模の土地を占拠していますが、
南インドにそこまでの拠点はないはずです。
(インド政府を敵に回して拠点を維持する利点がない)

応援に、というより、インドの介入を止めるためにインド政府の幹部を狙う、
という話だと思います。
実際に起きたことは
http://www.google.co.jp/search?q=rajiv+gandhi+1991&ie=UTF-8&oe=UTF8&hl=ja&lr=
電子掲示板の既にある時期だったのですね。

>DVD でマッリを
どこから出ていますか?字幕は?
147たみらー ◆INDIAatU :02/07/03 21:06 ID:tydv+t+4
>>145
軍と LTTE が激しく内戦を起こしていたのは、
スリランカ国内なのだから、設定上はスリランカなのだろう。
某国の主張によれば LTTE がアルカイダに訓練場を提供している
というくらいだから、自前でインドくらいの出張はやるだろう。
ロケ自体はスリランカじゃないかも知れないけど。

密林の奥地にある訓練キャンプで有志を募集→
少年の案内で国軍の監視の目をかいくぐり脱出→
ボートで海を渡り、本土の同士が潜伏先へ案内、
という筋書きで理解してます。

Kannathil Muthamittal の DVD、もう出てるんだ。
こんど亜州兄弟に寄ってみるかな。
148124:02/07/05 02:51 ID:yHuqR1X4
>たみらー
やっとHP見つけましたよ。マニーシャならダンボール越しのキスでも卒倒ってところ、
笑ってしまいました。一般的にはインド女優の美しさは丸顔にあるのでしょうか?
マードゥリー(ダンスと演技確かにうまい)、アイシュ(演技力はないんですか?)、
ミーナ、それから歴代ミス・インドも丸顔美人が多いですね。悪くないですが、
もうちょっと立体感のあるマニーシャやアイーシャ・ダルカールが目下のお気に入りです。海外在住の時テレビで結構かかっていたヒンディー映画、今考えるとどうもゴビンダ主演
ものだったようです。シャールクからアクの部分を抜いていい人だけにしたような
コメディーが多かった気がします。
ディル・セのDVDを探しています。国内版も今年初めにサンマルサンから出る予定が
2枚組で高価格になってしまうため、廉価版ビデオしか結局出なかったと店頭で
聞きました。オリジナルはヒンディー語で、後でタミール語に吹き替えられたんですね?
でもヒンディー版は質が良くないか…。困りましたね。あ、「チャイヤ〜」で
踊っているのがマニーシャ本人でないって本当?気がつかなかった。
化粧すればあの程度は変るかなあと納得してた。ジャケットは日本版の方が好きだ。

>142
グル・ダッド映画のスチールを見たら、ロッセリーニとかのネオ・リアリズム映画
のように見えた。実際の映画もそうなんでしょうか?

>146
情報サンクス。ジェーン・リポートでしたね。
タミールナドゥ州にタミール系スリランカ人活動家が増加しているとの記述がありますね。
ラジブ暗殺は1991年ですから掲示板はまだないんじゃ?
マッリのDVDは米Winstar TV&Videoから出ています。字幕は英語のみ。
チャプター、予告2編+キャスト&スタッフ・ページあり。質は悪くはないと思う。
音声もDolby Digital。DVD-ROMWebリンクまでついているんだが、
これは私物PCが未対応で未確認。
149 124:02/07/05 03:14 ID:yHuqR1X4
>たみらー
146氏の言うように、インド政府がシンハリ主流派であるスリランカ政府を
バックアップしていることに対するテロでインド政府要人を狙ったわけですね。
Kannathil MuthamittalのDVDは英Ayngaran Intl.から。イギリスものなのに
リージョーン・フリーで、NTSC。

>ぼんなご
ぼんなごさんもHPのヒントください!

>all
ところで今ビルボードTOP10入りしているTruth Hurtsの”Addictive”という曲を
聴いたことはありますか?どうもマサラ・ムービーのサントラらしき曲を
サンプリングして使っていて耳タコ状態です。Truth Hurtsの歌より
サンプリング部分の方が印象的なんだ。
この元曲が何か分かる方いませんか?

150ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/05 07:18 ID:cxr3vLsL
>>149
他のインド映画関連スレで「札幌で〜云々」言ってるだけで、
もうバレていると思っているのだが、私の好きそうなインド映画の
題名でgoogle検索かけると、だいたい1ページ目に引っかかって
いることが多い。と言ってみる。(藁

だったら2ちゃんでHN変えて使うなよというツッコミもありますが…(藁
151名無シネマ@上映中:02/07/05 08:31 ID:mc5OKhts
> たみらー氏
わかりやすい解説でまだ観ていないのも観たくなりました。
背景もいいですね。
> KNPH
むしろあれに主演したことで、(ラジニの子供の役以来14年ぶりに映画に出た)
Hrithik Roshan の人気が急に出たようです。

> 電子掲示板
そうすると、検索して出てくる(約)2番目のは
メーリングリストでの議論を編集したものなのかな。

> Truth Hurts, `Addictive'
http://www.google.co.jp/search?q=Thoda+Resham+Lagta+Hai&hl=ja
Lata Mangeshkar の、というところまではすぐわかりますが、
どの映画の曲かわかりません。かなり昔の曲じゃないでしょうか。

>ぼんなご氏
和塩に「ぼんなご」というハンドルでサイトを持っているのは別の人ですか?
152ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/05 20:01 ID:cxr3vLsL
>>151
和塩のこのサイトは知ってるけど漏れじゃないっす。
広告バナーがつくのが嫌なので、和塩などの無料Webスペースや
無料掲示板を使わないっす。
153124:02/07/06 02:48 ID:frxJupB1
>ぼんなご
そう言えば札幌の映画館での話を見逃していたような。

>151
おお、ラタの声区別がつくんですか。すごいなあ。
それにしても曲の頭から最後までループしっぱなしなのに、
CDにはクレジットもない。ひどいね。
154たみらー ◆INDIAatU :02/07/07 02:36 ID:Y6pvxHtS
例のヒマワリの種を植えた花壇は、
植木屋が手を入れて、苗ごと刈り取ってしまった。
ヒマワリテロ失敗。

>>HP
この2,3日、カウンタの成長がいきなり速くなった。
書き込みにくい掲示板で申し訳ないw
バレついでに、今度ぼんなご氏 HP へのリンクを
貼っておきますw
155124:02/07/07 04:27 ID:oO+Cokup
スレ上げのため、別ネタを

「ジーンズ」見ました。動くアイシャを見るのは初めてでしたが、
彼女ってスチールと動画で違って見える。
案外顔がちまっと小さくて、絶世の美女と言えるかなあ?マードゥリーの
方が美人では?

>たみらー
「インディラ」は見ていないようですね。ちょっとフェミニズム+理想主義
が濃いけど、監督はスハシーニだし、そんあものでしょう。サントラもラフマン
(ラーマン?)も良いです。

Zubeidaa見た人いる?
Hai Naという曲にはまってしまいました。COCOLO FMで結構かかっています。
156名無シネマ@上映中:02/07/07 15:11 ID:R3u3t9f9
>155 さん
インド映画一般のスレッドとしては
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/991893287/ (海外芸能人板)
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1010982261/ (映画一般板)
があるので、そちらもよろしくお願いします。

アイシュ主演で今公開中の「ミモラ」のスレッドもあります。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1019960291/
(スレ違いと言ってるのではなくて、紹介まで)

Zubeidaa 観ましたよ。これの曲も(ジーンズも) AR Rahman ですね。
157124:02/07/08 04:15 ID:PpUwEq62
>156
映画版以外のは知らなかった。ありがとう。

「マッリの種」はCOCOLO FMの港のシネマ館
という番組で、2人ほど映画の感想が読まれていました。
なかなか好評みたいです。

Zubeidaaはサントラ曲を先に聴いて好きになりました。
カリシュマってインドでは目下一番人気のようですが、
日本ではまだあまり紹介されていないみたいですね。
映画自体は如何でしたか?
158156:02/07/08 20:06 ID:2df44rM3
>157 さん
COCOLO FM 受信できる地域の人はいいですね。

>カリシュマって
そうなんですか(反論ではなく判断の根拠を持たないので)。
日本では映画祭での上映も1本もないはずです。
映画もいいですよ。ちょっと短めで、カリシュマの登場シーンはその中でも少ないですが…

>サントラ曲を先に
Fiza, Dulhan Hum Le Jayenge, Hum Saath-Saath Hain, Ek Rishtaa なども曲がいいですね。
(どれもまだ観ていませんが)
159124:02/07/09 03:20 ID:Py8bqOQs
>158
他の人はどこ〜?まあ続けられるだけ続けましょう。
FM COCOLOはヒンディー、ウルドゥ、シンハリだけの番組が週2時間づつ
あるので結構貴重です。

カリシュマはIndia Todayかなんかの記事に、マニーシャ、マードゥリーを
現在ではしのぐほどの上映数でと書いてありました。彼女は映画一家の出みたい
なので、コネもあるんでしょうけど。アイシュについては
触れてなかったので、ヒンディー映画でという意味かも。

ZubeidaaサントラはSony Indiaですか?インターネット評ではラフマーンも
マンネリというものもありました。でも少なくともHai Naは
非常に気に入っています。DVDはどこのプレスが良さそうですか?

アイーシャ・ダルカールの出演作品を探しています。
近場のレンタル店にCity of Joyがもうなくて。
「マニの不思議な旅」とかいうフランス映画も探しているのですが、
なかなか見つかりません。

160名無シネマ@上映中:02/07/09 13:03 ID:6dpd/t2h
ちょっと下らない質問ですみませんが
主演のアイーシャ・ダルカールの姓名って
どっちなんでしょう?
英語風にアイーシャが名前で、ダルカールが名字なのか
日本語風にアイーシャが名字で、ダルカールが名前なのか?
ひょんな事から気になって仕方がないです。
ご存知の方教えていただけるとうれしいです。
161156:02/07/09 22:28 ID:rTNI8y71
>159
今のところ Zubeidaa の 字幕付き DVD は
http://www.dvd.reviewer.co.uk/reviews/details.asp?Index=1751
だけではないでしょうか。

生年が
マードゥリー(1967), マニーシャ(1970), アイシュ(1973), カリシュマ(1975)
と若いことも関係ありましょう。
ちなみに アイーシャー・ダルカールは 1977年生まれだそうです。
162156:02/07/09 22:34 ID:rTNI8y71
The Mystic Masseur という映画にも出ていますね。
http://www.cinemaparisien.com/thegoldenbowl/staff/ismail.html
監督のプロフィールを他の映画のサイトから
163たみらー ◆INDIAatU :02/07/10 00:12 ID:mhv+JKGX
PROXY 規制だか何だかで、ちっとも書き込めなかったよ。
今日は別の PC から書き込み。

>>124
COCOLO って、関西の方の FM 局だっけ?
神戸などは南アジア圏の外国人が多いらしいね。

やたらマニマニ言ってる割には、
アンジャリもインディラも観てないです。
チャンスがあれば観ようとは思ってるんですが。

>>160
ダルカールの方が名前だと思いますが。
164たみらー ◆INDIAatU :02/07/10 00:57 ID:mhv+JKGX
おっと書き間違えた。苗字、苗字。

混乱すまそ。
165124:02/07/11 03:22 ID:10qaqsvy
>156
インド女優もハリウッドと一緒で年を取ると母親役をやるしかない状況ですね。

>たみらー
大阪はIT関連のインド系の人が増えているそうです。
京都は留学生と研究者が若干。

アイーシャで訂正
「マニカの不思議な旅」でした。IMDbが詳しいですね。
Split Wide Openというインディアン・ニュー・シネマにも
出演したそうです。

今月下旬に京都でロードショーがあるので、それまで頑張って
続けマ〜ス。それにしてもアイシャー以外全て素人というのは
信じられない。
Sivanの最新作Asokaはマサラ・ムービーだったのでしょうか。
マウリア朝の話かな?
166たみらー ◆INDIAatU :02/07/11 22:46 ID:BNElndMG
80 番ポート規制でなかなか書き込めないです。
この状態はいつまで続くのか。

>>165
Asoka 評判はいいみたいだね。
日本公開は確実?なのかな。
167124:02/07/12 03:59 ID:+BYAt/yS
>たみらー
他のスレは大丈夫?
マッリの公開が終わったら、モンスーン・ウェディング・スレに
移行したいな。また誰か立ててくれないかな。

Asokaは主役がシャールクみたいですね。カリシュマの妹?も出演か?
スケールもありそうだし、是非劇場で見たいですね。

雑誌Cutのサントラ特集等ではフィルミー・ソングは無視かい?
腹立つなあもう。でも半年前だったら私も何も知らなかったなあ。

ちなみに私のインド映画経歴は
サラーム・ボンベイ→大地の詩三部作でしばらく経ち→海外でタイトルも
知らずに見たGovindaNo1シリーズ(たぶん)でしばらくたち、
マッリの種からハマリ→ディル・セで完全にマニとマニーシャのファンに。
そのあとはレンタルを中心にラフマンとマニをおっかけというところ。

アイシュは美人か?と暴言を吐いてしまいましたが、
今頭の中でグルグル回っているのは「ジーンズ」のクレオパトラ風の
アイシュだったりするから、結局すごく好きなんだと思う。
ミモラって日本版dvdはいつでしょうかねえ。
168124:02/07/13 04:01 ID:g4cVvSwt
Kannathil Muthamittalの英国製DVDは画面も良く、音も5.1になっていて
非常にオススメ。
日本版のボンベイDVDを買ったらモノラルでがっかり。ラフマーンのサントラ
が堪能できん。英国製のDVDを買いなおすべきかな。

マッリの米国製DVDはたまに音がこもるのと、画面が揺れるリールがある以外
はサントラも非常に良くて気に入っています。

マッリの場合って元々タミール語ですが、これってアイーシャの地声でしょうか?
マニーシャの地声が聴けるのはディル・セかヒンディ映画だけ?
女優の地声を字幕で見たいと思うのは珍しいのかな?日本人くらい?
169たみらー ◆INDIAatU :02/07/13 22:46 ID:odtjK7rB
スレが違いっぱなし、という感じになってきたねw

>>167
アイシュワリヤについては、やはり「ミモラ」を観てもらわないと。
「ジーンズ」の頃はいかにも大根役者であった。
ガリガリ大根。
170124:02/07/14 04:21 ID:aVBGwRDf
>たみらー
さすがにネタ切れ気味。一言はマッリで書くようにしていますが。
マッリってジャスミンっていう意味なんですね。(英語字幕で確認)
何度も言われていますが、Sivanは暴力シーンの処理がうまい。
オフショットで想像力を喚起できる。
このリアリズム手法ってロベール・ブレッソン(ラルジャン)とか
キシェロフスキ(特にある殺人に関するショートフィルム)に近い。
その点ではインド映画ファンだけではなく、一般の映画ファンが見ても
おもしろいはず。

日本版DVD「ボンベイ」の音が最悪なのですが、たみらーさんは輸入版で
もってますか?音はどうでした?

「ミモラ」は見逃したので日本版DVDが出たら絶対買いますよ。
ミモラってタイトルはNimodaaの空耳から?アチチみたいなものでしょうか?
アイシュの役名とばっかり思っていた。
171ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/14 10:06 ID:Kcqjo6Ye
>>170
Nimbooda → にぶら → みもら の空耳アワーが正しい説のようです。

「ミモラ」で検索かけると、いまだに某アニメキャラクターだったり、
某コミュニティサイトとして引っかかるのが笑える。(藁
172たみらー ◆INDIAatU :02/07/15 03:19 ID:jI6SwIoP
大阪上映は大好評?かどうかしらないけど終了〜
京都上映にはまだ間がありそうだね。

>>170
いえ、オレのも日本版です。確かに音質・画質ともに悪い。
輸入モノの方がいいらしいけど、スクリーンの両端が
カットされてるとか何とか。

友人に貸したっきり戻ってこないので、
もう輸入モノ買ってしまおうかなとも思っている。
日本語字幕もあるらしいし。
173124:02/07/15 05:03 ID:Lsc3SUFp
このスレROMオンリーの人はどの程度いるかな?
京都上映のCMちゅうことで、よろしく。(関係者ではないけど、
大勢に見てもらいたいもんで)
京都九条大宮のみなみ会館にて
www.rcsmovie.co.jp/minami/
7月20日〜22日:レイトショー:20:40〜
23日〜26日:アフタヌーンショー:16:15〜
皆様お繰り合わせのこと。

>ぼんなご
覚えやすい邦題を考えるのに苦労しているのでしょうなあ。
ところでボンベイtoナゴヤ中古でもなかなかないですねえ。

>たみらー
日本版本当にひどい。五千円近くてこの質。泣きたい。プレス
してくれたことだけで感謝しなければならんのか。あ〜あ。
Kannathil〜はこれと比べるとパラダイスDVDちゅう感じだ。
174ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/15 23:16 ID:5kasQd2W
>>173
ボンベイtoナゴヤの中古は近所の古本屋で見かけたけど、
私の知人が買ったからなぁ。

名古屋には新品で置いてある店もありますから。(定価なので高いけど)
175124:02/07/17 03:15 ID:1/1oyr42
スレを続けたいのでまた脱線…。

ロンドン・ウェストエンドでミュージカル「ボンベイ・ドリームス」
が始まりましたね。
アンドリュー・L・ウェーバー・プロデュース、A.R.ラフマン作曲、
シェカール・カプールもアドバイザーとして加わっているたまらん作品。
ストーリーはボリウッドでスターを目指す青年と有名監督の娘との
ロマンスや成功への夢だとか。
ボリウッドのトップスターRani役でアイーシャ・ダルカールも出演中。
ミュージカル評によれば、彼女が舞台上で水しぶきをあげながら踊る
「Shakalaka Baby」は一つの見物だそうです。
もともとウェーバーがテレビでたまたま見た「ディル・セ」を非常に
気に入ったところから始まったこのプロジェクト、大半が英語詞の
書き下ろし曲(書き下ろしはラフマーンが提案したそうな)ですが、
やはり「Chal Chaiyaa Chaiyaa」ははずせなかったのか、そのまま
入っています。
イギリスでは「ディル・セ」がトップ10ヒットになったり、
「Lagaan」が全国で60館以上で上映されたりと、真面目な
ヒンディーものがウケル傾向があるようです。(タミル、テルグ映画
の知名度はあまりない)そのためか、新聞評等ではサウンド面、
演技面の評価は高いものの、ストーリーや歌詞については甘ったるい
との批判もあるようです。(普通のマサラ・ムービーで甘ったるいと
言ったらバチが当たりそうだけどなあ)
176たみらー:02/07/17 16:03 ID:FTNBXYIO
>>175
ポストラジニ時代を担う話題作はどんなのかな。

DDLJ や KKHH みたいなソフトな娯楽映画もいいけれど、
やはり、「マッリ」や「ディル・セ」や「1942」みたいな、
内容のしっかりした映画の知名度が上がっていかないと、
なかなか定着は難しいかもね。
「モンスーン・ウェディング」はブレークするかな?
文化村の集客力に期待。
177コギャル&中高生H大好き:02/07/17 16:07 ID:n8eEZ2RH
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
178124:02/07/18 03:26 ID:w/y+nv62
>たみらー
ラジニもカマラハッサンも好きだけど、何度も繰り返して見たいのは
やはりテーマ性のあるものだと思う。マニラトナムもディル・セ以降は
日本で公開されていないみたいだな。少なくとも私の様な初心者は
日本公開とかレンタルビデオでまず情報が得られなければ、関心を持つ機会
がなかなかない。一度ファンになれば輸入版でもいいが。
日本での興行的にはシャールク、アイシュ、サルマンあたりに頑張って
もらって裾野を広げてほしいものだ。
モンスーン・ウェディングの関西公開はいつだろ?

ところでTIME誌7月22日号(アジア版)にボリウッド特集が出ていて、
Bombay Dreamsのアイーシャの写真がかなり大きく出ています。
アイシュ、シャールク、アミールの写真もあり。
179たみらー ◆INDIAatU :02/07/18 23:33 ID:zo7csUqy
>>178
マニラトナムといえば、Alaipayuthey 「ウェイブ」ってのが、
何か映画祭みたいなところで上映されたらしい。
たぶん「ディル・セ」よりは後なんじゃないかなと。
ごついテーマでは無いけれど、しっとりいい映画だった。

「モンスーン…」は、どこか関連スレに公開日程表への
リンクが貼られていたよ。
180たみらー ◆INDIAatU :02/07/19 00:23 ID:otxfVEHR
>>179
>「モンスーン…」は、どこか関連スレに公開日程表への
>リンクが貼られていたよ。

失礼、ウソでした。
181名無シネマ@上映中:02/07/19 01:47 ID:btuvAnhx
>179-180
インド映画
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/991893287/740
のこと?

2000年12月の FILMeX ですね<Alaipayuthey
タミルでの公開はその年の春だったと思います。
182124:02/07/19 03:24 ID:IZZQyOhT
Alai Payytheyはどちらかというと恋愛ものみたいですね。それでも
プロットはマニらしいが。
Kannathil〜は「ほっぺにキス」の意らしいですな。まだ大事にとって
あって歌以外は見ていないが、孤児もの+タミール難民ものです。
シムランってすごい美人だ。

「ムーラン・ルージュ」を見たら、Hindi Sad Diamondsという曲で
なんと現在のプレイバック・シンガーの第一人者Alka Yagnikが歌って
おりやした。
「ダンサー・イン・ザ・ダーク」ではチャイヤばりに列車の上で歌っているし。
なんだ、バズ・ラーマンもラス・フォン・トリアーもマサラ映画好きやったんやなあ。
ところでボンベイのサントラって世界で5千万枚も売れたんだ。
(たぶんカセット、海賊版含む)すご過ぎ。
Bombay Dreamsはもう日本公演のオファーが来ているそうだ。また四季かどこかが
権利を買うんかいな。でも日本人が演じておもしろいかなあ?
183たみらー ◆INDIAatU :02/07/19 04:52 ID:otxfVEHR
>>182
「千年の恋」を忘れてます。
184名無シネマ@上映中:02/07/19 21:51 ID:Jm2c9lb9
> ボンベイのサントラって世界で5千万枚も
どこかに書いてあるのでしょうか。

CD タミル版(日本製の紙入り), ヒンディー版 を買って、
某所で ヒンディー版のカセットテープを入手したので、3枚持っています。
たぶんいずれも正規盤。

> Bombay Dreams
主要な役者はインド人になったりすると…
185名無シネマ@上映中:02/07/19 23:55 ID:34SJa5mG
スターウォーズ・エピソード2、見た人いる?
アエーシャがジャミラ姫という役で出てるはずなんだが、出番は何秒?
186ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/20 00:53 ID:9l9tYYAo
>>185
さっき観てきた。
ジャミラ姫って役だったのか。う〜む。
もう一度観て確認だ。(藁

#映画の感想はスレ違いなのでノーコメント(藁
187124:02/07/20 03:36 ID:KdsoOdwF
>184
ラフマーン紹介の記事に50millionの売上って書いてあったんで、こっちも
驚いたんや。Saveしてあるはずだから、もう一度発見次第レスします。

>185+ぼんなご
おお、同じ質問をしたいことだった。SWオフィシャル・ガイドブックには
ポートマンばかりで、ジャミール姫(ジャミーラじゃウルトラマンみたい
であんまりじゃ)のアイーシャの写真が1枚もない!

>たみらー
え、どういうこと?天海祐希が劇中で急に歌い出すとか?

アイーシャ・ダルカールはヨーロッパでは引く手あまたの人気みたいだな。
「ミスティック・マッサー」「アラビアン・ナイト」「Anita&Me」などに
主演続き。ただ本国でももっと活躍して欲しいなあ。
彼女みたいな演技力のある女優はどうしても芸術映画とか舞台で活躍する
ことになってしまうのだろうか。マサラ・ムービーには重すぎるのか?
TIME誌のアイーシャは巨乳なんやけど、ロンドン・プレミアでブレア首相夫人が
思わず「それってホンモノなの」とアイーシャに聞いたとか。

Bombay Dreamsの曲「Shakalaka Baby」は 元々Mudhalvanサントラ曲
だったんですね。

マニシャーの最新作「Escape from Taliban」も気になる。

あるHPのディル・セ評で、「日本が戦後捨てた民族愛、自国愛などを
テーマに個人の愛と民族愛のどちらが大切か訴えていますね。…こういう
映画を見ると日本人が一番失った「自己犠牲の美学」を感じます。」というのが
あってびっくり。どう誤読したらそう見えるんだ!他のマニラトナム映画全部
見て出直して来い!同じ映画を見てもこれだけ勝手に解釈できるんだなあ。
驚いた。この人がマッリ見たらどう思うんだろうか。国賊映画とでも言うん
すかね。(あまりにびっくりでチョット辛口)ところでこの映画でお披露目された
プレイティって単独主演作はあるのでしょうか。
188名無シネマ@上映中:02/07/20 10:08 ID:9JWD2F9X
>あるHPの
文章から検索できますが、(ここではない、)掲示板に 30年前にインドなどを旅行したという人の
名前で投稿されている文章ですね。「ミモラ」は最近見たようですが。
最近はあの掲示板が宣伝ばかりになって寂しい。

>Shakalaka Baby
他の曲についても、元の曲は
http://www.rahmanonline.com/nonfilm/bombaydreams.shtml
にリストアップされています。

>紹介の記事
お願いしま〜す。
189ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/20 13:02 ID:9l9tYYAo
>>187-188
和塩にある某氏のインド映画ページの掲示板でしたか。(藁

>「Escape from Taliban」も気になる。
うちも気になります。
マニーシャたん好きなので、字幕なくてもいいからDVDなどで観たいっす。

もうインドで上映されて、海賊版対策でさっさとDVDとか出てるかなぁ。
と、勝手に想像したり…。(藁
190たみらー ◆INDIAatU :02/07/20 13:58 ID:pHMMgGZG
>>187
歌うのは松田聖子です。
なんともサムいミュージカルでありました。
「よせばいいのに」風の CG もインド映画風? w

>>美学
原理主義者の自爆テロを身を挺して防いだ正義の主人公!ですかw
確かにまあ、オノレの損得を超えた精神性ではあるんだけどねえ。
マンガで覚えたような安手の公正心では片付けられない。

インド映画の感情量に共感しきれない日本人って、意外に多いのかも。
かく言うオレも、「ディル・セ」のラストにはやや不満なんだけど…
191124:02/07/21 03:41 ID:XN+vrgWO
>188
いつもフォロウアップありがとう。
ラフマンの記事はイギリスでBombay Dreamsが紹介される時に、彼の総売上
ではなく、BOMBAYサントラの総売上が五千万と書かれていて驚いたのです。
まだ見つからんわ。すみません。

>ぼんなご
ボンベイtoナゴヤって定価だといくらなんでしょうか。
インド人のサイトを見ると、歌とか吹き替えで、ネイティヴじゃないから
発音が変で気がそがれたと書いてあることがあります。私にはどっちにしろ
わからないのですが、インドの人は吹き替え重視のようですね。
「ジーンズ」のアイシュの声が気に入ったけどあれは地声ではなさそうだし、
「ボンベイ」や「インドの仕置き人」のマニーシャも吹き替えですよね?
マニーシャの地声を聞いて見たいんですが、ディル・セのほかに何かありま
すか?彼女はヒンディー語は話せるんでしょうか?

>たみらー
聖子かあ。昔は好きだったけど。
あの評論って、結局日本の戦前は良かったという論調で単純過ぎ。
最後のシーンのメグナや、マッリのためらいになんて関心を持たない
人の意見だと思う。あれは「自己犠牲」に問題提起する話やん。
確かのあの唐突な終わり方には驚いたけど。マニラトナムはインタビューで、
インドの観客も熟成してきて、ハッピーエンドにはもうこだわらないと思う
と答えてますね。あの結末はインド国内よりも、海外の観客により受け入れ
られやすいかも。
192124:02/07/21 04:16 ID:XN+vrgWO
>188
見つけました。劇場案内でしたが、確かにそう書いてあるのだが、
50作品と混同してそうな。BOMBAY一作品のサントラが五千万枚売れるのは
コピー大国のインドではやはり難しいですよねえ。

http://www.solt.co.uk/listing.cfm?PLAY=Bombay%20Dreams&THEATRE=Apollo%20Victoria
193ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/21 17:14 ID:ubOlfLHV
>>191
ぼんなごVHSの定価は15,800円+税です。
税金足したら16,000円は軽く越えますね。(汗;

>吹き替え
インド人が吹き替えを重視する背景には識字率が高くないからという
話もあるようです。
(ケララ州のように識字率の高い州もありますが)

インドと関係ない話になるが、少林足球を字幕と吹き替えを両方見て思ったのだが、
吹き替えだと、字幕を読まない分、鑑賞も楽だという利点が大きいかな。(藁
194124:02/07/22 03:31 ID:7U37f4dW
>ぼんなご
レンタル用値段ですなあ。4000円程度でないと買えましぇーん。
字幕はない方が楽は楽ですね。確かに庶民の娯楽としては字幕を
付けると敷居が高くなりますね。インド映画は原語でもアフレコ
するのがおもしろい。技術があっても変えないところが。マッリは
珍しく同録なのでしょう。

「インドの仕置人」のシャンカル監督は新しい物好きみたいだ。
「ジーンズ」のCGも楽しかったが、仕置人でもモーフィング、
フォレスト・ガンプばりの歴史上の人物との合成、ナッティー・
プロフェッサーみたいな特殊メイクなど当時の最高峰の技術テンコモリ。
おまけに、ウルミラーがボンベイのヒット曲「クチ・クチ・チャカマー」
って口ずさんでいるし、細かいネタも多い。

某ツ○ヤのインドもの、ラジニ以外は見尽くしてしまいました。関西で
そろっているところって何処かないですかね。当方はマサラ映画歴たった
2ヶ月なので、タミールもの、ヒンディーものの違いはよくわかりません。
映画作品として良ければ言語問わずです。(テルグものは未見)メロディー
や語感が違うのかな。でもARラーマンみたいにどちらにも書いている人も
いますね。日本のファンってどちらかのファンという人が多いんですか?
ウルドゥ映画は日本ではほとんど紹介されていないのでしょうか?
195ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/22 21:10 ID:KKHCb7mK
>>185-186
ジャミーラ女王って誰かと思い、宇宙戦争なページを調べたら
芸者なみに白塗りされていてびっくり。

てっきり褐色の姉ちゃんだとばかり思い込んでただけに気づかないわけだよ…。

ttp://www.starwars.com/databank/character/queenjamillia/index.html
ttp://www.starwars.com/bio/ayeshadharker.html
196 :02/07/22 21:13 ID:vggKzO1e
いつからレンタル開始?
197124:02/07/23 03:11 ID:5wv7bg/i
>ぼんなご
オフィシャル・ブックでの扱いを考えると、アィーシャの出演は数分足らずという
ところでしょうか。映画のパンフでは紹介されていますか?

やっぱり、ぼんなごは名古屋でないと見つかりにくそうですね。
「愛しのヘナ」は見つけたけど。
日本版の「インドの仕置人」はヒンディー語版でした。マニーシャは
ニューデリーに住んでいたことがあるらしいので、ヒンディー語は
話せるのかもしれません。それなら「仕置人」のマニーシャの声は本人の
声と考えてもいいのでしょうか?
198名無シネマ@上映中:02/07/23 21:08 ID:SgKySiLW
>197
ヒンディー語作品は本人の声だと思っていましたが…<マニーシャ
タミル語の新作『ババ』は吹き替えかな。

(ラジニはバンガロール出身のマラータ人だそうだけど、タミル語もヒンディー語も本人の声、のはず)
199ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/23 23:26 ID:pLck5NvY
>>197
今日も懲りずに宇宙戦争第2話を観てまいりました。
全ては、アイーシャたんのため。(藁

アイーシャたんの出てくるシーンは、全体の中でおおむね
1分〜1分15秒程度でした。
この前映画館で売り切れで買えなかったパンフも買いましたが
映ってたのが登場人物紹介の1ヶ所だけでした。

今度は吹き替え版で、誰がジャミール女王の声を当てているかが
非常に気になってしまいました。(藁
2001=100:02/07/23 23:59 ID:SgKySiLW
200 も get (藁)
モンスーン・ウェディング のスレッドを立てようと思いましたが立たず…
これを流用するわけにはいかないだろうし。
201名無シネマ@上映中:02/07/24 00:18 ID:Vz5THPjJ
この前デモテープ観せてもらったぞ。
あのぎょろっとした瞳が頭から離れない。
こんなにインパクトのある瞳は初めてだ。夢にも出てきそう。
それにしても戦場で兵士とハァハァして子供を宿すところがどうも訳分からん。
普通戦場のど真ん中という、生きるか死ぬかという修羅場でハァハァするか?

あと回想シーンにて水にずぶ濡れになるところが印象的。
フィルムで観たらもっと綺麗に見れるんだろうなぁ〜とかなり期待。

11月に北海道・旭川でも自主上映するってことで、近郊の方よろしこ。
2021=100:02/07/24 00:24 ID:AnQHDxZM
スリランカ側にも、『マイ・ムーン』(This is My Moon) という映画があって…
203124:02/07/24 02:57 ID:gxzCbO/f
>198
ラジニって言語の達人だったとは!それにしてもインドーネパール紛争
の度にボイコットされてしまうかわいそうなマニーシャちゃん。
マードゥリーが出演したのにボイコットされた映画はなんでしたっけ?

>ぼんなご
うーむ、レンタル待ちにしよう。それよりマーチャントーアイボリーだし、
「神秘的な指圧師」を公開して欲しいものですね。原作はノーベル賞作家だし。

>1
200ゲットおめでとうっす。当初はこんなにスレが続くと思ってましたか?
そのままでもいいだけど、タイトルだけは変えないと意味がないですね。
このスレを意識的にsageたら、新しいのは作れますか?マイ・ムーンを
もっと詳しく教えてください。

>201
あまりの官能に戦場であることを忘れたことにしておきましょうか。
二人とも生まれて初めての体験だったわけだし。あの部分は寓話だと
思って目をつぶりましょうよ。
それよりすごいのはあの恋人がすでに死にかけていたという事実!
あまりのマッリの魅力にやられてしまったわけだ。はは。DVD
でもかなりきれいです。
204124:02/07/25 03:27 ID:E18CQxKh
何かスレに書きこめないのは何故?今度は書けるか?
ミモラのDVD日本版が発売決定したらしいですね。
マッリの種も日本版DVD出ませんかね。要望出すにはどの会社宛が
いいのだろう。
205124:02/07/25 03:30 ID:E18CQxKh
書けたー!
ところで関西圏の方、8月8日深夜(9日早朝)1:55-4:14 
関西テレビにてシャーバナー・アーズミー主演「メロディー」
放映。1998年作?これは必見。
206ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/25 07:43 ID:8UIQa5Qe
>>201
旭川…ってことは、あの映画祭で上映かな…。
日帰り遠征エリアだから、観に行こうかな。(藁
207名無シネマ@上映中:02/07/25 21:48 ID:Lqw+cXsT
>>206
実はその自主上映の関係者な201です。
マッリは11月9日(土)の昼頃になる予定です。
ちなみに午前中に「夏至」をやって、そのあと「マッリ」〜「ミモラ」〜「カンダハール」と続く予定。
今思うとかなりきついスケジュールだよな…。
208ぼんなご ◆HDDCsLak :02/07/25 23:35 ID:8UIQa5Qe
>>207
既にバレてると思われるが、実は某インド映画ファンサイトの管理人だったりして…(藁)。

実はその映画祭については存じておりましたが、私の知る限り
インド映画の上映がなかったようなので、今まで行っておりませんでした。
今年は遠征予定に入れるつもりです。
やっと、札幌と夕張以外でインド映画観られるよ…。うれしいな。(藁

#個人的には、ラジニ映画のマサラシステムきぼん。(藁
209124:02/07/26 21:02 ID:wwNsUwa4
>121
それで「デモ」テープを見たと書いてあったわけですね。

今日わざわざ東京へ行って、亜州兄弟に行ったら店長が病気で
閉店だった。とほほ。Lajja買いたかったのになあ(この映画
出演者が異常に豪華)
210121ですが:02/07/26 22:40 ID:Tt8V9f3J
>209
>201 ということですね?

あれま… 早く快復してほしいですね。
電話すると営業日や入荷状況を教えてくれるようです。(が、したことがない)

>201 さんも来たことだしここらでインド映画関連スレッドの再紹介上げ。
作品系:
【愛の原点】ミモラ〜心のままに〜Part3【1.3億人】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1019960291/
マッリの種
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1020533839/
ミラ・ナイール監督 モンスーン・ウェディング【金獅子賞】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1020582222/ → dat 落ち(Part2 希望)

俳優系:
ラジニカーント
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/996935742/

雑談系:
インド映画
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/991893287/
世界一の映画王国はインドだよな
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1010982261/

音楽系:
ヒンディポップ・フィルミーソング
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1003848931/
南インドの音楽・カルナティックも映画も
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1004778368/

混ざってるもの:
★★ アジア映画 ★★
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1011459906/
211名無シネマ@上映中:02/07/27 00:48 ID:8/u1WgEv
http://www.yamahamusic.co.jp/taniyama/yccw-00038.htm
このジャケ写、一瞬マッリかとオモタ。
212124:02/07/27 03:16 ID:OHKxVUkE
>121 さん
失礼。他のスレで書いたのが消えていませんでした。201さんへのレスです。
モンスーン・ウエディングを見にまた上京しようと思っとります。スレ
どなたか立ててくださいませんか。インド映画女優統一スレもいいのでは?

それから自己レス
>ところで関西圏の方、8月8日深夜(9日早朝)1:55-4:14 
関西テレビにてシャーバナー・アーズミー主演「メロディー」

マッリのパンフを見なおしたら、これってアイーシャも出演しているのですよ。
原題はSaaz。マッリの配給はキングレコードとギャガがからんでいますね。
DVD化要望はここにするべきか。
213124:02/07/29 00:00 ID:OIxcoSNK
非常に脱線ネタ。
Zubeidaaのサントラがいいもので映画も是非みたいです。
ベネガル監督に依れば、彼は最初マニーシャを主役にしていたが、
延期のため彼女のスケジュールが取れなくなり、比較的イメージの
近いカリシュマ・カプールにオファーが来たとのこと。出来には
満足しているそうです。

サントーシュ・シヴァンの新作Asokaのインド国内興行成績は
イマイチだったとの情報を見たのですが、何がいけなかったのか。
カリーナが相手役にはまだ早すぎたのではと言う意見もありました。

Bombay Dreams好調に前売りを伸ばしているようです。現時点では
チケットの売れ行きはウェストエンドではもっとも良いプロダクション
だそうだ。これも見たいですねえ。
214たみらー ◆INDIAatU :02/07/29 22:30 ID:EMfbAQa9
>>Lajja
いかにもボリウッド風マルチスターシステムの映画だよね。
マードゥリー×マニーシャの対決ではマードゥリーの圧勝www
Lajja のシーンを参考にして指笛を練習してるんだけど、
いまだに音が出ないw

いつかレーカー出演の映画も開拓しないと。
215124:02/07/31 01:32 ID:wvz7LlN9
>たみらー
戻ってきましたね。対決ってやはり踊りでですか。それなら
仕方ないかも。たみらーさんもご自分のHPで書いていましたが、
このDVDって英語字幕すらないんですよね。台詞がおもしろそう
なのでためらってしまうなあ。「ディル・セ」のマニーシャを
見て演技が下手だと思った人もいるみたいですが、あれはメグナ
になりきっているのだあ。「ボンベイ」では最高の演技を見せて
くれていますし、イケイケの演技には適してないかも。

ところで昔見たインド映画の題名を探しています。こんな話でした(ってほとんど
こんなストーリーかも)
ヒロインは金持ちの家に嫁ぎ、良い舅と夫に恵まれ幸せな生活を送っている。
ところが嫁を嫌う、義母とその弟が気立ての良い嫁を追い出そうとする。
夫の弟が帰国し、嫁を様々な面で支えてくれるのだが、二人を見た夫が次第に
疑惑を深め、義母にそそのかされて嫁を離縁する。心臓発作で舅は亡くなる。
嫁は義母の弟に小屋に閉じ込められ、火をつけられてしまう。
しばらくしてその嫁にそっくりな女実業家(化粧が濃い)が現われ、義母とその
弟に共同事業を持ちかける。事業は失敗して、義母は大損。女実業家はこっそりと
子供の学芸会を見に出かけるが、子供には名乗れない。
女実業家の素性を見破った義母の弟は、彼女を寂れた家に誘い出す。彼女は
鞭で対決するが、最後に卑怯な手を使った義母の弟に銃で撃たれかけるが、
改心した夫が身代わりとなる。彼女は夫の弟(これがどうもゴーヴィンダ
に似ているのですが)と去って行く。

わかる人いらっしゃいませんかねえ。
216たみらー ◆INDIAatU :02/07/31 10:47 ID:jHhikykc
>>215
Lajja ですか…たしか英語字幕で出るとか出たとか言う
ハナシが以前あったような気もします。
オレ個人の好みとしては、あまりオススメではないんだが。

マニーシャなら Khamoshi や 1942,
マードゥリーなら Anjaam や Koyla, Beta, HAHK
マヒマなら Pardes とかを観た方が結局良かったり?

もっと柔らかい役をやるアイーシャも観てみたいなあ。
217124:02/08/01 01:16 ID:GMEcT586
>たみらー
何か往復書簡状態ですが、まったり続けましょうか。
LAJJAですが、店で調べてもらったところ、字幕なし版が世界で唯一だとか。
要するにマニーシャの逃避行もので、各地で悲劇的な女性に会うという話
なのですね。そうするとマニーシャは狂言回し的ですね。
カモシは買おうと思いますが、アシュラ以外はまだ見ていませんね。
ラブコメ物もレンタルなら見たいんですが、DVD買ってまでとなると
ちょっとためらってしまいます。

アイーシャのBombay Dreamsはマサラ女優役で比較的軽そうですね。

7月29日付TIMEアジア版より。
@ マラヤラン映画のスターSamyuktha Varmaと家族がシカゴーNY
国内線に搭乗していた。彼女らはマンハッタンの摩天楼が見えると
ほっとして喋り出し、歌い出した。そしたらなんと機内から
「危険だ」と通報した者がいて、F16にスクランブルをかけられて
緊急着陸させられた上、彼女らは5時間も拘留されてしまったという。
(これって、そもそもインド人とアラブ人の区別もつかない
アメリカ人がどアホのような気がするが…)
A 「究極のアジア・アイドル・バトル」でアイシュがシード8で
エントリー。彼女の強みは長年の演技力、弱点は意外に少ない
収入だそうだ。アイシュはタッキーを破って2回戦に進出、しかし
何故かキムタクに敗れる。優勝はリシック・ローシャンを破った
モー娘だって。なんやこれ。
218たみらー ◆INDIAatU :02/08/01 11:41 ID:vAFg3msC
>>Lajja
字幕付き DVD、ぼりうっ堂で発売予定とあります。
http://homepage3.nifty.com/bergamo/item/HINDI-DVD6.html
まあ、あわてて買うこと無いですよ。
ラブコメよりテーマ志向の(しかもマニーシャファンの) 124 氏には、
"Khamoshi", "1942 A Love Story" の方が絶対オススメ。

>>アイドル対戦
同級生ノリのジャパニーズアイドルと、
生ける女神にも等しいアイシュをどう比べるというのか。
219ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/02 05:18 ID:LEYcqBX9
あしたから、名駅のシネマスコーレで上映するみたいだね。
名駅の反対側の映画館で白塗りアイーシャたんをみてから
シネスコですっぴん(?)のアイーシャたんを観るのも悪くなかったりして。(藁

シネスコはこっち
http://www.walkerplus.com/tokai/latestmovie/mo1243.html
名駅の反対側でやってる白塗りアイーシャたんはこっち(藁
http://www.walkerplus.com/tokai/latestmovie/mo1300.html
220たみらー ◆INDIAatU :02/08/02 14:37 ID:p17DcpIP
名古屋ではたった一週間の上映なんだね。

真夏の「マッリ」となると、ますますハァハァしそう。
とにかく体感温度の高い映画だ。
221124:02/08/02 17:21 ID:xAnvVIqg
>ぼんなご氏
ナゴヤまで結局来るんか?北海道のフェスで見るのかと思っていた。
白塗りでも眼力はそのままなような。

>たみらー
雫も汗も体感できるようなシヴァン・クローズアップ手法だもんな。

カーマ・スートラを読んでいる。インド美女の基準は「パドミニ(蓮女)」と
呼ばれるもので、@顔は満月の如く麗しく、A肉付き豊かな体は芥子菜の
花のようで、B肌は蓮の花のようにキメ細やか、C目は小鹿のようにパッチリ、
D乳房は豊かに盛りあがり固くしまって、Eうなじはスッキリ、F鼻筋はまっすぐ
通り、G歩き方は白鳥のよう、それほど浅黒くなく聡明で礼儀正しく、
信仰心も厚い女だそう。
これってアイシュが登場する前の典型的なインド女優ですなあ。(Aがねえ)
マニーシャは@が当てはまらないし、アイーシャは南出身でどちらかというと
カフェオレ美人だし(詩人であるお母さんも結構の美人だったよ)、
これに当てはまるのって今ならマードゥリーか?

222ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/03 10:43 ID:nseh2tmA
>>221
残念ながら名古屋で観る予定はないっす。
北海道のフェスは期待してますよ♪

>美人
マドゥリ。いいですねぇ。ピッタリだと思います。
あとは、ジュヒーも悪くないと思われ。
223たみらー ◆INDIAatU :02/08/03 11:28 ID:GLOsQ4xy
マードゥリーはデビュー当時「痩せた女優」ということで
不評だったと言うけどね。
アイシュワリヤも、ジーンズのころに比べると、
だいぶ丸みのある体つきになった。

…身の詰まった弾力感では、シュリデヴィもなかなかw
224名無シネマ@上映中:02/08/03 18:07 ID:lqoV2Ez1
201(=207)です。一応詳しく日程が決まったので、公式サイトより一足早くカキコしておきます。
っていうか、公式サイトの管理人は全く使えません…
http://www3.ocn.ne.jp/~okazaki1/

[第7回アジア映画祭inあさひかわ]

11月8日(金) 〜前夜祭:旭川・サンアザレアホール〜
18:30〜 「闇を掘る」(日本)&藤本幸久監督講演会

11月9日(土) 〜旭川市公会堂〜
11:00〜 「夏至」(ベトナム)
13:20〜 「マッリの種」(インド)
15:20〜 「ミモラ心のままに」(インド)
18:50〜 「カンダハール」(イラン)

11月10日(日) 〜旭川市公会堂〜
11:00〜 「春香伝」(韓国)
13:20〜 「きれいなおかあさん」(中国)
15:10〜 「ABCアフリカ」(イラン)
17:00〜 「鬼が来た!」(日本・中国)

現在は各配給会社から宣伝材料を受け取り、公式ポスター&チラシを作成しております。大変ですが頑張ります〜
225124:02/08/03 20:19 ID:kxnu/om0
アイシュって日本での宣伝文句が「スーパーモデル並のスリム体系」
でしたからね。そうか最近はふくよかになりましたか。マードゥリー
が当初やせたイメージだったというのは意外。「ほっぺにキス」の
シムランも当てはまりそうだ。

>224
個人的には9日分はほとんど見ていて(ミモラ以外)、10日分はまったく
未見。イグ・ウォンテックだっけ?の春香伝もおもしろそう。
226ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/03 22:09 ID:nseh2tmA
>>224
情報さんくす♪
マッリとミモラを観たとしても、札幌からスーパーホワイトアローで
余裕で往復できる時間帯ですね。(藁
227124:02/08/05 03:31 ID:ybQS/aCO
このスレ、旭川上映会が終わるまでは続けましょうか。

>ぼんなご
ジュヒー作品ってまだ見たことがないのですが、何がお勧めですか?

シヴァンは、「マッリの種」と同年の1998年に「MALLI」という
別のドキュメンタリー作品を撮っていますね。混同しそうだ。

インド映画の踊りの場面は一般的に言うと、男優はそれほどうまく
ないね。「ジーンズ」のアイシュの兄役の人はうまい方ではないだろうか。
この映画ではナーザルまで踊っているのでびっくり。
マニーシャの踊りは上半身や手だけのシーンも多い。でも充分うまい
範疇だけど。「インドの仕置き人」でカマラ・ハサーンと踊った最後の
曲はうまいと思う。
228名無シネマ@上映中:02/08/05 03:41 ID:ZH/l3NnA
>227
ナーザルが踊るのって珍しいのですか?

> ジュヒー作品
ぼんなご氏の意見は知りませんが、まずは ラジュー出世する が手軽かと。
229ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/05 07:32 ID:wQj68RBq
>>227
ラジュースンダラムはダンスマスターだから、ダンスが上手で当然という話も。(笑)
パンフに書いてあったような気がする。
(起きたての曖昧な脳みその記憶でスマソ

>>227-228
>ジュヒー作品
228氏の言うようにラジュー出世する。(先に言われた…
あとは、ISHQもいいな〜。
230たみらー ◆INDIAatU :02/08/05 12:03 ID:hzky/xuv
ISHQ は日本語字幕つきもあるね。抱腹絶倒?のラブコメだ。
テーマだのはともかく、アーミル・カーンと
アジャイ・デーウガンの芸人ぶりが楽しい。

他にも Deewana Mastana とか Yes Boss とか、
日本語字幕つきであるけど、まあ同様?のラブコメ。
面白さで順列つけると、ISHQ > Yes Boss > DM かな。
インドラ・クマール作品には、
他ではちょっと得がたいテンションの高さがある。

でもオレは、観たことも無い「ラジュー」が一番気になってたりして。
231名無シネマ@上映中:02/08/05 16:07 ID:Xig42mHx
>>227
>「ジーンズ」のアイシュの兄役の人

本当は兄じゃなくて弟。
「アイシュが姉ではイメージに合わない」というので、日本語字幕では勝手に
兄に変えられてしまったのは、業界では有名な話。某江○木氏の仕業。
232124:02/08/06 11:26 ID:WsrA2xrK
>227
いやナーザルって真面目な演技派だと思っていたので(ボンベイの印象が強くて)
軽めの演技もうまいのかな?この人って若い頃はスターだったのでしょうか?

>ラジュースンダラムはダンスマスター
皆さん詳しいなあ。勉強になります。いろいろ見たいなあ。
レンタルをもっといれて欲しいなあ。

「マッリの種」の自爆シーン、シヴァンは極端に絞り深度を浅くしている。
当然背景はボケて見えるのだが、まわりに関心を払えないほど落ち着かない
マッリの心情を巧みに表現している。同時に被暗殺者の匿名性を
維持できるし、背景に金もかからない利点もある。それに妊娠が
わかって様々な怒りをガラス窓にぶつけるシーン。真横から映して
いるが、実際にはガラスは入っていなさそう。冒頭の部分で裏切者
を始末するシーン、テログループのリーダーとの会食シーンで、
リーダーの顔をはっきりと映さないなど、細かく計算されて撮影されて
いることがわかる。

関西テレビ、好っきやねん。8月(木曜深夜)はなんとインド映画月間!
9日1:55-4:14「メロディー(Saaz)」シャバーナー・アーズミー
+アイーシャ・ダルカール出演。
16日「サティヤ」R・ゴーパル・ヴァルマー監督作品。インド版
ゴッドファーザー?
30日「ザ・デュオ(Iruvar)」マニ・ラトナム監督作品。
アイシュのデビュー作。
地上波の映画セレクションは関東よりも関西の方がセンスあるなあ。

233名無シネマ@上映中:02/08/06 11:47 ID:4fajNQ9U
>232
関西行こうかしら。<ザ・デュオ
234名無シネマ@上映中:02/08/06 22:59 ID:MkWc3neh
>30日「ザ・デュオ(Iruvar)」マニ・ラトナム監督作品。
なんせアイシュが若きジャラリターを演ずるというのがすごい。
もっともジャヤも昔は美人だった(藁
235たみらー ◆INDIAatU :02/08/07 00:09 ID:CAvQ0gHd
Iruvar って、英語字幕でもまだ出てないよね、確か。
いい〜なあ〜インド映画月間。

関東はオクレテル。
236124:02/08/07 02:56 ID:kYwyPlk9
>234
>なんせアイシュが若きジャラリター
この映画のモデルとなったラーマチャンドラーの奥さんが
ジャラリターですか?

>たみらー
標準で録画した方がいいかな。

読売テレビもアジア映画の秀作を放映することが多い。
エドワード・ヤンとかチェン・ユーシュンとか。
237名無シネマ@上映中:02/08/07 03:22 ID:uDTmP9Se
ジャヤラリターという人は MGR の後継者であり、現在の タミル・ナードゥ州の首相です。
前首相の M Karunanidhi DMK党首(この人も映画関係の出身)とは30年、ラジニとも10年近い対立関係に。

http://us.imdb.com/Bio?Ramachandran,+M.G.
http://www.jayalalitha.8k.com/
238名無シネマ@上映中:02/08/07 16:23 ID:Pzt/rFT4
映画「ザ・デュオ(Iruvar)」と現実のタミル政界との関係についてはこちらを。
http://village.infoweb.ne.jp/~mariamma/ind-9812.htm

こんなレアな名作を見られる関西人は果報者。
239名無シネマ@上映中:02/08/07 16:46 ID:Pzt/rFT4
>もっともジャヤも昔は美人だった(藁
まあ、美人と言ってもいいのかな…
http://people.indiatimes.com/beautifulwomen/00100w23.htm

「メロディ(Saaz)」も見たいなあ。
240たみらー ◆INDIAatU :02/08/08 01:05 ID:u5HNG4JM
>>239
じゅうぶん美人ですな。
美貌と人望があるうちに死んでおけば良かった
というのがマニラトナムのご意見だろうか。

マニラトナムの、独特なコスモポリタニズムは、
旧会議派的なスタイルと言えなくもない。
「ボンベイ」でヒンドゥー主義を掲げる BJP を批判したマニだが、
DMK に対してはどういう立場をとっているのだろう?
241名無シネマ@上映中:02/08/08 01:26 ID:uyHe9Ck3
Jayalalitha は 1948年 2月生まれで、まだ54歳(マニラトナムより 8歳年上)ですが…

DMK が分裂して、AIADMK を作ったのが MGR で継いだのが Jayalalitha,
DMK を守っているのが M Karunanidhi,
他に MDMK, TMK, PMK などと略称される政党があるようです。
242124:02/08/08 03:33 ID:s5k7KHIU
このスレ非常に勉強になりますね。ありがたい。

昨日ヒンズー教徒の巡礼者9名がカシミールで射殺されたという…。
それでも私のディル・セへの情熱は変らない。この「究極の最も短く
屈折したラブストーリー」よ。
Dil SeのDVD(Eros版)がやっと届いたので、マイブームが再燃中。
悪いけど、「パダヤッパ」と「ムトゥ」見た後の目には眩しすぎる。
シヴァン万歳!ディル・セだったらハリウッド映画よりきれいだからなあ。
良い!本当に良い!至福、至福。これよりカシミールを美しく撮れる
撮影監督はこの世にはいないだろう。

確かにノイズや音が切れたりもするけど、レンタルビデオで見ていた身
としては単純にうれしい。日本版ボンベイDVDで我慢していたから
(これって作品内容は最高なのにDVDの品質はあんまりだ)画面が鮮明で、
マニーシャに惚れ直したよ。日本版ボンベイに入っていたDil Se予告編
よりEros版のほうがいいし。冒頭でマニーシャの衣が風でめくれる手を
ボンベイとディルセで使っていますが、マニーシャの美貌を見せるのには
うまいやり方でしょうね。マニーシャちゃんの水浴び裸身はファン
サービス???メグナの心理状態の変化がわかりにくいと批判する人も
あるけど、繰り返して見ると結構ところどころに伏線が隠されている。
メグナの気持ちが変化しだしたのって、やはりカシミールで野宿した
ところだね。

ジーンズを見た後だと、ディル・セで鼓笛隊が何の曲を演奏しているか
よくわかる。意外な効用。マッリの種にも出てきたが、首にかける
青酸カリ・カプセルが哀れに見える。
243124:02/08/08 03:35 ID:s5k7KHIU
Eros版って画面の左右が切れていませんか?冒頭のCMが飛ばせ
ないとか、左下に時折EROSロゴが入るのもいやだなあ。パッケージ
には5.1chと書いてあるけど、2.1chにしかならないよ。チャイヤの
途中でAとかRとかって字が入るし。まあ、それもさほど気になら
ないけど。歌詞に英語字幕が入らないのは残念。ミュージカルシーン
とドラマが有機的につながっていればつながっているほど、字幕は
必要だと思う。

Preityのコメントを見ていたら、尊敬する女優はシュリデーヴィと
マニーシャだってさ。マニーシャのようにシリアスもコメディも
できる女優になりたいとのこと。良い子だね。
シャールクが大学時代にやっていたスポーツってクリケット?
フェイ・ウォンが広東語を北京語で歌い直すと、意味がわからない
にせよ語感がちがって違和感があったものだ。ボンベイはタミール
語版で慣れていたので、ラフマーン・ヒット集のヒンディー語で
聞くと違和感があった。逆もしかり。

>たみらー
Uyiraeを見たときって違和感は無かったですか?タミール版は
Eros版よりももっときれいなんですね?
244たみらー ◆INDIAatU :02/08/08 17:55 ID:u5HNG4JM
>>Dil Se.. × Uyre
シャールクの声がやや野太いですが、
画質はタミル版の方が良いです。
色彩の諧調表現が良く、透明感・立体感に勝る。
たしか、両端のカットもされてなかったような。

「ディル・セ」には、モデルとなった事件とか、あるのかな。
そういうリアル路線は感じなかったけど。
245たみらー ◆INDIAatU :02/08/08 18:55 ID:u5HNG4JM
>>243

ゴメンごめん、
うちのヒンディー版は DEI だったので、
EROS とはまた違うかも知れない。
246ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/08 19:55 ID:pVMTu/3v
>>235
関東が遅れてるなら、北海道なんかもっと…。(鬱
247たみらー ◆INDIAatU :02/08/08 21:44 ID:u5HNG4JM
いま中公新書の新刊「ヒンドゥー・ナショナリズム」を
パラパラめくってます。
南アジア地域研究に携わる若い大学院生が書いた本。

RSS, VHP, BJP などインド右派勢力の現状を現地調査した記録ですが、
少々の背伸びは感じられるものの、なかなかに確かな筆致です。
オレみたいな在日インドウォッチャーにとって、
こういうナマの体験を生かした文献はありがたい。
248名無シネマ@上映中:02/08/10 23:11 ID:n1PRBzmQ
ところで「メロディー(Saaz)」見た人、どうだったの。
特にアイーシャ的観点からは(笑)?
249124:02/08/11 16:56 ID:YccJgcqE
なんにも悪さしてないのに、某無料プロバイダ利用のため、数日アクセス
規制にあっている。カフェから書き込んでいます。

>ぼんなご
早く地域格差がなくなって、大画面でネット配信とかできるようになら
かなあ。関西でも情報収集は結構大変。

>たみらー
モンスーン・ウェディング・スレそろそろ立てないと・・・。
DEIってインドメーカーでしたか。Hits of Manishaも購入して
みたのですが、日本コロンビア版と比べると左右がかなり切れていて
クチクチ〜なんかマニーシャかアルヴィンドがしょっちゅうはみ出し
てます。
マニはあの良い意味での理想主義のところがあるから、会議派シンパ
ではあると予想します。DMKは地方自治の観点からは支援していた時が
あったのではないかな。AIADMKはどうなんだろう。俳優で近すぎるし
批判的なのでは。そう信じたい。

>248
「メロディ」は面白かったですよ。ややストーリー展開がベタ過ぎでしたが。
プレイバック・シンガー姉妹の裏幕もので、シャーバナーは妹役。姉役も
ベテランの女優(名前は失念)アイーシャはシャーバナーの娘役で、歌手になる役。
イマンというロンドン帰りの新進作曲家がシャーバナーを愛してしまい、アイーシャ
は実は彼のことが好きで・・・。愛憎劇になるかと思えば、えらくご都合主義な
展開で解決。イマンの髪形があまりにそっくりで。イマン登場前後で曲調が
すっかり変わるので、改めてラフマーンのインパクトは凄かったのだと、納得。
マッリではクローズアップの多用で比較できなかったが、アイーシャは顔が小さく
てとても可愛かった。見た価値はありました。

サントーシュ・シヴァンの生涯ベストテン映画に日本映画とタルコフスキー
が入っていて、彼の映像美を納得。BFIのページから→all director
→Santosh Sivanをクリック。
250たみらー ◆INDIAatU :02/08/12 00:25 ID:R49gSDde
Saaz 良かったみたいだね。
いつかチャンスがあれば観ようっと。
251124:02/08/12 15:45 ID:TpHJLsWC
「メロディ」補足。ザキール・フセインも出演しているのでインド音楽
ファンは必見。プレイバック・シンガー姉妹ってラタとアーシャレー・
ボースレーがモデルかな。姉役はアルナー・イーラーニー。劇中では
姉は未婚の設定。愛人関係、作曲家を乗りかえるなどドロドロした面も
描かれていて、「これはフィクション」という但し書きが笑った。

>たみらー
アイシュHitsですか。TaalのIshq Binaは入っていますか?Erosの
Hits of Manishaもよかった。ただし2000年製作なので1999年以前の
クリップばかりです。確かに曲によって音質、録音レベル、フレームが
まちまちでした。曲の途中で2層目に切りかえるのはやめて欲しい。
Gudduでマニーシャとシャールクはすでに共演していたのですね。

マニラトナムのRojaも早速見ました。Pyramid製DVDで4:3比率のため
大幅カット。英語字幕も省略多すぎ。シヴァンのカメラもラフマーンの
音楽もほぼデビュー時だから確かに物足りない面もあります。それでも
ディル・セで結晶した才能のきらめきはすでに垣間見えるし、キャッチー
というか惹きつける魅力はありますね。インド映画にブルガリアン・ボイス
風が出てくるなんて!マニのサスペンスタッチの話運びはやはり
うまいです。飽きさせないし先を読ませない。ほのぼのコメディの前半
から緊迫した後半へという流れもいつも通り。(だから後半はいつも
ミュージカル・シーンが減る)
252124:02/08/12 15:51 ID:7fby6hP8
ただテロリスト(独立運動とテロの境目が非常に曖昧だということで
「攻撃者」というように英語では言い換えがされ始めていますが)に
対するマニのスタンスがこの映画ではよくわからん。燃えるインド
国旗に対するリシの行動とか(シャンカルならこう描いてもわからん
でもないが)、ロージャの行動に理解を示す陸軍大佐ナーザルを
配したり、リシを逃がすカシミールの少女(美人!)を登場させたり
と多角的な視点を設定したのはいいが、マニの言い分がよく見えて
こない。ディル・セではあれだけ政治的にはメグナ寄り、心情的には
アマル寄りだったのと比べるとやや散漫かな。ワシム・カーン役の
俳優のふてぶてしさ(ハンニバル・レクターとタイマンはれる!)、
良く見付けたなあ。マドゥは最初微妙にゴツイ感じがして姉
(サウンダリヤー似)の方がかわいいと思ったのですが、展開するに
つれ愛らしく感じました。ダンスマスターのラジュースンダラムも
一曲踊っていましたね。かの「クチクチラガマンマ」の眉毛少女も
出ていました。いつもの子供ではなく、この映画では老女が多数出演。
踊りもバラバラで(笑)で微笑ましい。
マッリは外界との接触で初めて自分の内面を見つめるというシンプルな
ストーリーだからあの結末しかなかったと思う。ディル・セは個人的
にはブレードランナーのように逃げ続けて欲しかったけど(その方が
試練は多いが)、あの結末は古風な日本人ならわかりやすかったのか?
カルマを信じているはずのインド人にウケが悪かったのは何故?
スクリーン上ではせめてハッピーエンドを信じたいのかな?ボンベイ
では祖父母が死んでしまったわけだし、バランスを取る意味でも
ハッピーエンドにして良かったと思う。
ロージャの結末はやや不満かな。最後のシーンで誘拐グループの
リーダーに「君はテロリストを変えた」と言わせるのは大甘過ぎ。
二人の心が通い合って、リーダーが銃を下ろす→しかし、ナーザル
が射殺を命令。リーダーが死ぬ、という方が現実の非情さが良く
出たのではないでしょうか。皆さんはどうですか、ここのところ。
253名無シネマ@上映中:02/08/12 17:51 ID:y/bdGWmy
ああ、Pyramid の Roja にも字幕あるんですか。タミル版ですか?
254たみらー ◆INDIAatU :02/08/13 00:35 ID:IpmwBzgh
>>253
手元に無いので Pyramid 版だったかどうか忘れたけど、
オレのもタミル語+英語字幕だったよ。

>>252
ロージャーの捨てゼリフも、せめて
「オマエは逃がしてやろう。しかし我々の闘いは終わらない」
ぐらいにしておけば、余韻を残すエンディングになったのに。
娯楽性より、テーマの直接的理解を重視した結果なのだろうか。
甘いエンディングに白けつつも、
平和にかける熱意にはほだされてしまう部分が。

いままで観たラフマンの仕事では、この映画の音楽が一番好きだけどな。
255124:02/08/13 03:24 ID:OLEF3KAl
>253
タミル語です。気に障るほど字幕はずれていませんが、かなり省略
されています。

>たみらー
やはりそう思いましたか。ラフマーンのROJA曲は新鮮。ブルガリアン・ボイス風
の曲もあり、それほどインド風でもないかも。

昨晩知り合いにBombayを見せたら感激してた。趣の違う映画を2本見たみたい
だとさ。ついでにダンスマスターのラジュースンダラムのちょい役を発見。
後半ナーザルとカマルがヒンズー集会に出ている場面で、ナーザルのすぐ後ろ
にいた!

256たみらー ◆INDIAatU :02/08/13 12:51 ID:IpmwBzgh
正直、アレぐらいに粗い字幕でないと、
リアルタイムでついて行けない。
257253:02/08/13 15:44 ID:j5TaEhvC
>124 さん
長い感想を読ませていただいたのに1行レスで失礼しました。

Roja という映画自体は 1998年の東京国際映画祭で見逃してから気になっていましたが、
http://www.indolink.com/tamil/cinema/Specials/99/Feb/Roja_-_On_DVD_16449.html
など読んで画質が悪いと思い、 Pyramid のDVDはパッケージに字幕に関する記載がないことが
多いので、 Roja も字幕なしかと思っていたものですから。

機会があれば見てみます。

上のリンクについて Pyramid を弁護すると(^_^;
インド映画で初めて Dolby Digital 5.1 を採用したのは 1942 A Love Story(1994) で、
Roja(1992) は当初 DD5.1 にする計画があったものの、映画館でもステレオ音声で上映されたそうです。
というのを最近 arrahmanfans あたりで読みました。

http://members.tripod.com/gopalhome/arrdisc.html
によれば Roja は5言語で出ているんですね。
Return of the Dancing Maharaja (Japanese) とか変なのも混ざっていますが、かなり信頼できる資料だと思います。
258名無シネマ@上映中:02/08/14 00:51 ID:C6UEiM4b
こんなの見つけたので貼っとく。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/1859/ajia7.html
259124:02/08/14 03:01 ID:8ZwCQq+q
>257
同じ映画のDVDでも、EROSがどうのとか、Pyramidはどうのとか、盤質も
確かめた方がいいようですね。

>たみらー
>マニーシャ&アラヴィンドスワミの Raja Ko Ranise Pyar Ho Gaya
を入手。
オフィシャルHPまであるのに、映画評を見るとおしなべて評価が良く
ないね。子供向けとか象だけがいいとか。BOMBAYファンとしては
再共演作で見てみたいのだが、企画から上映まで4年かかって
寝かしすぎたとかいろいろ言われていますな。おもしろかったですか?

ラジュースンダラムってジーンズの大半の曲を振付けているのを
今ごろ発見。やはりすごい人だったんだ。

260たみらー ◆INDIAatU :02/08/14 20:33 ID:XmElmwyp
>>259
オレも「BOMBAY」の二人組が気になって買ったのでした。
申し訳ないけど、まだ観てないんだよね。
動作確認がてら飛ばし飛ばしで見た感じでは、
それなりに面白そうに感じたけどな。

買う勢いに、観るスピードが追いつかない。書く方はもっと…
261124:02/08/15 03:13 ID:UVq4TZjR
>たみらー
こちらも「ほっぺにキス」は大事にとってあります。
ショートケーキの苺は最後に食べる方なので。

シヴァンのRojaでのカメラワークはすばらしいものだが、Indira
と同レベル。Dil Seは格段に違うなあ。
マニの見た限りの三作ではボンベイ>ディル・セ>ロージャ
ってとこかな。思い入れはディル・セが一番。
262201=(207):02/08/15 16:14 ID:auvJwjzG
>>258
思いっきりガイシュツ。
っていうか、これ私が作ったサイト(w

申し遅れたけど、私はアジア映画祭実行委員会の姉妹組織の自主上映団体
のお手伝いをしてます。
それでこの公式サイトの管理なんかもやっているのです。
263ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/16 01:02 ID:nF6lfeyz
>>262
旭川の映画祭の公式サイトも、ちゃんと上映情報が掲載されましたね。
ということで、あたしゃ弾丸日帰りツアーで観に行きますよ。(笑)

>258について
なるほど…。
旭川近郊のインド映画ファン状況ってどんな感じなんでしょうね。
気になるなぁ…。(といってみる
264124:02/08/16 02:01 ID:DXMdhG2R
>257
ラジニ映画って日本語吹き替えされていましたっけ。あの表だと
曲はタミール版そのまま、言語は日本語ということになってしまう。

ヴァルマのSatya放映始まったよ。
出だしでBOMBAY駅(マニーシャとアラヴィンドも会った駅舎)が
出ましたな。提供はヴァルマ・コーポレーションとのことだった
けど、Indian Talkiesはどうなったのか知らん。ネット検索しても
ひっかかりませんな。マニのMadras Talkiesはひっかかるが。

旭川映画祭もおもしろそうですね。
265201=(207):02/08/16 21:26 ID:F+VY37+G
>>263
旭川近郊は意外とインド映画の需要があるんです。
実は昨年、市内の某輸入雑貨&喫茶店の10周年記念ってことで、この店が
主催して「ジーンズ」を自主上映したんです。
すると意外にも口コミだけで400人近く入ったという経緯があります。
以下、その記事。
http://www.linernet.co.jp/kiji010619.htm

今回も実行委員でもあるこの店の店主の圧力(?)で、急遽マッリ&ミモラ
となったわけです。

11月、ぜひともお越しください。前売券などは公式サイトまで。
266たみらー ◆INDIAatU :02/08/16 22:05 ID:pSl1u1LS
ジーンズで400人だったら、ミモラ+マッリで
2000人ぐらい集まってもいいよな。
267名無シネマ@上映中:02/08/16 22:55 ID:g4T9K3ry
常設の映画館はどのくらいあるんですか?<旭川近郊
268ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/17 00:04 ID:PW6uiX8A
>>265
口コミだけで400とはすごい!
ジーンズの自主上映があったなんて全然知りませんでした。
もし知ってたら札幌から速攻で観に行ってただけに、悔しいです。
(わざわざ飛行機に乗らなくていいから、懐にやさしすぎです。)

某自分サイトで勝手に全面的に応援させていただきます。(藁
(勝手に応援バナー作ったり、会場への道のりを作ってみたり…など
 ひまを見つけてやってみようかと…。)

>>267
旭川の場合、常設館は7つほどあるみたいです。
http://www.walkerplus.com/hokkaido/latestmovie/area_schedule3.html
269たみらー ◆INDIAatU :02/08/17 14:11 ID:p0ykCiT3
>>259
Raja… 観たよ。
惚れた娘を嫁に迎えるため都会に出てきた主人公が、
ちょっとした事件でその娘に子象をもらうことになって、
いろいろ騒ぎが巻き起こる、という話。
どーぶつモノだし、まあ子供向けなんだけど、けっこう面白かったかも。

最初はアラヴィンドがシャールクの代役をやってるような
違和感があったけど、じき慣れた。
マニーシャの、あのコッテーリした化粧はなんとかならないものかね。
270124:02/08/17 22:38 ID:ZLAiXaKN
旭川の観客ってもちろん日本人ですよね。インドコミュニティが
あるのかと思った。

ミモラのDVDがAVEXから発売になるようです。特典映像は合わせて
10分程度のようですが、輸入版と比べてどうでしょうか。
>サンマルサンの方
名作ディル・セを是非日本版DVDで出してください。(日本語字幕、
画面もオリジナル比率で)日本版が小売店に置かれるってことは
映画の知名度を高めるのには不可欠だから。

>たみらー
>最初はアラヴィンドがシャールクの代役をやってるような
違和感があったけど

別の意味で見たくなってきた。ははは。

仕置き人実況ってどこ?
271名無シネマ@上映中:02/08/18 00:15 ID:IypSHwnG
映画自主実況5・インドの仕置人【ナマステ御免】
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1029584444/
ここ、ってもう来ていらっしゃいますね。
272124:02/08/18 03:33 ID:3xOWRf5u
>271
さんくす。初めてだったけど、おもしろかった。ネットを通じて
見たってつまらんかと思っていたが。次はジーンズですか。

SivanのAsokaDVDがリージョン1でしか出ていないということは
日本版が出る可能性があるということでしょうかね。

273ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/18 21:44 ID:EXFcXOVO
>>272
いざ実況をやってみると、リアルタイムなツッコミや
ツッコミに対するツッコミなどが楽しめるので、意外と面白いですよ。

次はジーンズですね。
ヒンディ版とタミル版どっちもアリですね。(笑

#そういえば、私が初めて買ったDVDはHindi版ジーンズだった。
274124:02/08/19 03:43 ID:Kkc/wCFR
>ぼんなご
おもしろかったのは、家で見ていると集中できないから
見逃していたシーンが多かったとわかったこと。

ジーンズのヒンディ版ですか。アイシュが自ら吹き込んでいそうですか?

マッリの種実況ってできないか?日本版がでないと無理かな?
275ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/19 07:32 ID:TuU0064u
>>274
アマゾンで英語版のDVDうってましたけど、あれってリージョンコードが1
だったらという一抹の不安がありまだ買っていません。

#香港の少林足球も海外版欲しかったけどリージョンコード3だったので
#結局国内版出るまで買うの控えてますし…。(汗;
276124:02/08/20 03:58 ID:BRpuAJ8O
>275
マッリの種DVD、Winster版ならリージョン・フリーです。

他のスレに張りましたが、Bombay Dreamsは劇評は別にして、
興行的には大成功なようで、めでたし。ストーリーは典型的な
マサラ物だから、批評家にはウケが悪いかもしれん。
277 ◆HDDCsLak :02/08/20 06:55 ID:yxGAb1pk
>>276
リージョンフリーでしたか。
早速、amazon.comで注文しますた。

#モンスーンウェディングは、リージョン1だったので買うのはよした。(汗;
278たみらー ◆INDIAatU :02/08/21 00:39 ID:Mm0DKZqz
んー
オレは国産マッリを待とうかな。

ようやく Kannathil Muthamittal を入手しました。
279124:02/08/21 18:20 ID:nTOYNXkQ
モンスーンはたぶん日本版が出るでしょうね。マッリも日本版が
出るといいなあ。
FM COCOLOによればDevdasが大ヒットで他の7本の映画が延期をくらった
そうです。
>たみらー
Thiruda?だっけ?マニの「泥棒!泥棒!」って見たことありますか?
プラシャーントが主演みたい。
280124:02/08/21 18:29 ID:nTOYNXkQ
補足。以前返事くれた方へ。

その時リンクみたら切れていたんですが、ミュージックマガジンによると
Truth HurtsのAddictiveでサンプリングされていた曲は、
「Jyoti」という映画の「Thoda Resham Lagta Hai」という曲で、
唄っていたのはやはりRataだったようです。ドクタードーレの弁護士は
著作権無視だったよう。アフロ・アメリカンによる新植民地主義?
なんちゃって。自分達だって散々無視されてきたんだから、他の途上国
(インドは途上国か議論があるが)の権利侵害するなよな〜。
281たみらー ◆INDIAatU :02/08/21 23:54 ID:x0ZmD/9w
>>279
マニ作品は、HP にレビューがあるものしか観てないです。

Kannathil … はミュージカルだけ観てみたけど、
マニラトナムにしては冴えないミュージカルが多いかなという感じです。
もちろん出来のいいところはいいんだけど。

直上から俯瞰する構図がやたらに多いのは、
何か撮影用のオモチャが気に入っているということなのだろうか。
ボンベイやディル・セのような、分厚い視覚効果が減ったと思う。
これは、サントシ・シヴァンのソロ活動と関連があるのだろうか?
業界情報に詳しくないので良くわからない。
282124:02/08/22 03:28 ID:fIr88Wsk
>281
カメラマンの違うBOMBAYは確かに映像的にも若干違いがあるから、
SIVANがいる、いないでは変ってくるとは思う。ただインタビューを
読むとマニ自体が映像にこだわりを持っているのが伺える。個人的には
SIVANが加わったロージャやインディラの撮影は「まあまあ」レベルに
しか思えないのだ。だから「マッリ」と「ディルセ」は特別な気がする。
こちらもミュージカル部分しか見ていないが、「ほっぺにキス」はMTV
ぽいところが鼻につくが、決して薄っぺらには見えないのだが。如何。
283たみらー ◆INDIAatU :02/08/22 21:29 ID:MhkjKz9Z
>>282
良し悪しは別にしても、Roja も、
光線を生かしたミュージカルや陰影感のある画像表現はあった
(ような気がする)。

Kannathil… は、まだ中味を全部見たわけではないけど、
やや軽めの画像表現が多いんじゃないかな。
まあ、コドモ撮りが多そうなので、意識的に軽い画作りを
してるのかも知れない。

アングルの取り方は相変わらずいろいろ工夫してるね。
284124:02/08/23 02:14 ID:4slmOoUQ
関テレの快進撃は続く。

8月30日深夜25:55-28:50「ザ・デュオ(Iruvar)」1997インド。
タミール出身の名匠マニ・ラトナム監督(「ディル・セ〜心から」、
「ボンベイ」、「ダラパティ〜踊るゴッドファーザー」、米アカデミー
外国語映画賞ノミネート「アンジャリ」他)作品。モーハンラール主演。
共にタミール・ナドゥ州首相にまで登り詰めた人気俳優M.G.
ラーマチャンドランと脚本家M・カルナーニディの友情と裏切りの半生。
ミス・ワールド、アイシュワリア・ラーイ(「ミモラ〜心のままに」、
「ジーンズ」)デビュー作。流麗なミュージカル・シーンでも有名な
政治風刺の効いた力作。★★★★★

9月5日深夜25:55-28:43「愛の旅人(Hum Hain Raahi Pyar Ke)」
1993インド。マヘーシュ・バッド監督。シュリーデーヴィ、
マードゥリー・ディークシトと並んで90年代前半の3大女優と謳われた
ジュヒー・チャウラー主演。フィルムフェア誌最優秀主演女優賞。★★★★☆

勝手に予想評点付き。

これでジュヒーがやっと見られるぞい!関西ええとこ一度はおいで〜。
285124:02/08/23 02:15 ID:4slmOoUQ
>たみらー
レンタルでイギリス映画「パパの国、僕の国」を見たら、主人公の
パキスタン人家族が総出で見に行く劇場でグル・ダットの「十四夜の月」
が上映されていましたが、モノクロ映像ではなかったです。人工着色
してあったのかな?
Rojaも髪を洗った後の雫がロージャの肩で光っているシーンとか
滝のシーン、雪山のシーン(露出が非常にむずかしいそう)など
ひらめきが感じられるシーンが多いですね。いかんせんPyramidDVD
の画質が悪いのが惜しまれる。Kannathil… については鑑賞してから
コメントします。ちなみに私的なマニ映画ランキングをつけるとしたら
ロージャが1位なのかな?




286124:02/08/23 03:13 ID:aQceHvO2
日時が間違っていたので訂正します。

8月29日(木)深夜25:55-28:50関西テレビ「ザ・デュオ(Iruvar)」
1997年インド。
タミール出身の名匠マニ・ラトナム監督(「ディル・セ〜心から」、
「ボンベイ」、「ダラパティ〜踊るゴッドファーザー」、米アカデミー
外国語映画賞ノミネート「アンジャリ」他)作品。撮影サントーシュ・
シヴァン(「ディル・セ」「マッリの種」)。モーハンラール主演。
共にタミール・ナドゥ州首相にまで登り詰めた人気俳優M.G.
ラーマチャンドランと脚本家M・カルナーニディの友情と反目の半生。
ミス・ワールド、アイシュワリア・ラーイ(「ミモラ〜心のままに」、
「ジーンズ」)デビュー作。流麗なミュージカル・シーンでも有名な
政治風刺の効いた力作。★★★★★

9月5日(木)深夜25:55-28:43関西テレビ「愛の旅人(Hum Hain Raahi Pyar Ke)」
1993年インド。マヘーシュ・バッド監督。シュリーデーヴィ、
マードゥリー・ディークシトと並んで90年代前半の3大女優と謳われた
ジュヒー・チャウラー主演。フィルムフェア誌最優秀主演女優賞。★★★★☆

勝手に予想評点付き。
287124:02/08/23 18:17 ID:WHuKP5+t
FM COCOLOでDevdasサントラから数曲かかったけど、スピード感があって
イイ!監督がバンサリーだからラフマンは起用しないと思うが、ちょっと
似た感じ。Shakalaka Babyの英語版(たぶんボンベイ・ドリームス版)
もかかったが英語の歌詞も「Come, Shakalaka Baby, here with me〜」
とかでちょっとイマイチ。意味がわからなくともヒンディ語やタミル語
の語感は非常に重要だと再認識。
288ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/23 22:35 ID:3t9rXWNx
>>287
明日から関西に旅行しに行くから、久々にFM COCOLOを聞けるなぁ。
サニーさんの番組は、まだ放送してるのかな?
289たみらー ◆INDIAatU :02/08/24 06:39 ID:3tceXI80
>>285
他人にオススメするときには「ボンベイ」がベスト作品かなあ。

Roja は、ストーリーのまとまりはいいんだけど、
決着が強引すぎるフシもあるし、いわゆる汎インド主義の
嫌味な面が出てる感もあるし。でも全体に詩心があっていい。
290124:02/08/24 18:18 ID:5MDDMeTo
>ぼんなご
木曜夜22-24時と金曜深夜にやってますね。関西に来るということは
Iruvarを見られそうですか?
>たみらー
最近人に勧めまくっていますが、ストーリー、キャスト、ミュージカル・
シーンなどの総合完成度からやはりボンベイが勧めやすい。日本語字幕
だし。私的には5つ★。ディルセやマッリも英語字幕だけですが、人に
勧めまくっています。

ラムゴーパ・ヴァルマのSatyaを通して見ました。この映画、傑作。
ハードボイルドのインド映画は初めてみた。ウルミラが出てこない
ミュージカル・シーンが多く、マフィアだけが踊るシーンはあんまり
華に欠けるのでマサラ映画好きとしては許せないが。主要キャストの
チャクラヴァーティ、ウルミラ(たしかに演技派かも)、バージパイ?
(Zubeidaaのラジャ役、まるで別人)の演技もリアリティあり。自分の
中ではディルセに次ぐ名作な気がする。スカーフェイスのような、よくある
話だがロケを多用し、最後まで飽きさせない。★★★★☆
291ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/24 20:01 ID:bsei7xqH
>>290
関西から書き込みです。
月曜日に札幌に引っ込むので、Iruvarは無理だなぁ。(汗;
292名無シネマ@上映中:02/08/25 07:43 ID:sNUkjVBx
朝日新聞4面左側に掲載。右側はカシミールの過激派テロなどの話。
293124:02/08/26 03:02 ID:Op+Ao8Vt
>ぼんなご
残念ですなあ。
>292
気になる。なんの記事?

マサラ・ムービーのミュージカルって、それなりの映画言語を形成
していると思う。だから見ると規制概念を打破してくれるところが
ポスト・モダン的なのかもしれない。グリーン・デスティニーで
武侠映画的な側面を排除したら、それだけあの映画の魅力が減るのと
一緒。ディルセだって、ボンベイだってミュージカル・シーンを排除
普通の映画になってしまう。それがわかってない人も見かけますね。
「マッリの種」に恋愛とボリウッド的要素と加味したら、ディルセに
なると言ってもいいが、これってどちらが優れているという話では
ないはず。
294ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/26 20:08 ID:sNjRaRBy
残暑で暑い関西から帰ってきました。
北海道も久々の夏日でクソ暑かったそうで、夕方の半ズボンでも平気だった…。

>>287-288
関西の某インドイベントでサニーさんから直々にFM-Cocolo のurlを
教えてもらいました。
まぁ、自分で検索して調べれば、urlぐらいは簡単にわかりますが…。
295たみらー ◆INDIAatU :02/08/26 21:33 ID:JbDoYUrW
>>293
もはやミュージカルも無いような映画では、
満足出来ないカラダになってしまいましたw

まあ、マッリにラブストーリー的要素はあっても良かったかも。
戦地でのセックスに、もう少しエピソードがあっても良かった。
というか、ストーリー的にもその辺が決定的に説明不足。
296ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/26 22:05 ID:sNjRaRBy
>>295
激しく同意w
ミュージカルシーンの無いインド映画なんて、
いわゆる「ク○ープの無い珈琲」のようなものですな。(藁
297124:02/08/27 02:01 ID:yVkQ1DAF
>292
かの松本氏のコラムのことでしたね。自爆攻撃者(欧米のマスコミは
特定の価値観の入った『テロ』って言葉は使わないようになっている)
の洗脳状態についてで、パレスチナの自爆攻撃者の洗脳状態を作り出して
いるのはイスラエルではないかという論調、理解できます。「マッリの種」
で「テロ」グループが匿名なため、ぼやかされているのはこの点でした。
映画ではマッリの意思がかなり尊重されて、自己決定をしたように受け
取れます。しかし、そう選択させるような教育が行われていることは
間違いないでしょう。また「テロ」グループ内で権力闘争があったり、
組織上層部が下層部を単なるコマにしか捉えていないという問題もある
はず。オウムもまさにそうでした。さらに大問題は「テロ」組織が
自爆「攻撃」を選ばざるを得ない状況が生まれているという点ですね。
「マッリ」はどちらにせよ、パーソナルな心の動きに焦点が当てられ
ていて、テーマ自体が微妙に違っていたと思います。

訂正 ラムゴーパ→ラムゴーパル、規制概念→既成概念(imeのドアホ!)

8月31日〜9月6日まで、東京三軒茶屋中央で「マッリの種」と
キューバ映画の名作「バスを待ちながら」(「苺とチョコレート」
の監督作品)2本立て上映。東京在住者は要チェキ!
次週も「トンネル」と「ハモンハモン」だって。濃いなあ。
298ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/28 02:09 ID:iCfPjPcY
>>297
ってことは、31日は都内で5本もインド映画を
見る機会があることになるなぁ。

#さすがに、5本はみません…。
299124:02/08/28 02:47 ID:NgoUGk8a
>298
あとの3本って何でしたっけ?

マッリは確かに説明されていない部分が多いですよね。マッリと恋人の
シーンは単なる回想ではなく、任務を引き受ける前の重要なエピソード
としてもっと時間が割かれていても良かったと思います。まあ話自体は
非常にシンプルなので説明過多でなくても話の展開上では無理がありま
せん。ロータスやヴァスなど外の世界の人に触れることで感情を取り戻
して行くマッリですが、好奇心や恋愛感情はあの「恋人」との逢瀬の部
分ですでに生まれていますね。そうすると任務遂行で旅立つ前から彼女
の内面の変化は生まれ出していると考えるのが自然なようです。そして
妊娠を告げられたところで、彼女は決定的な転機を迎える。そう考える
と寡黙な映画ではありますが、非常にわかりやすいと思います。

300124:02/08/28 02:50 ID:NgoUGk8a
モンスーン・ウェディング見てきました。これから見に行く人も多いと
思うので、あちらのスレでは批判めいたことは書きたくなかったので、
ここでちょっと触れさせてください。このスレの方が免疫のある人が
多そうなので。
正直なところイマイチでした。ミラ・ナイール作品だけでなく、群像劇
とか大河ドラマって見ていてイマイチなことが多いです。それは登場人
物の感情の盛りあがりを描き切る時間が与えられていないからでしょう。
次々と登場する人物を紹介し、エピソードを詰めこみ、それだけで時間
が消費されて、観客には登場人物の感情を追う暇がありません。オリジ
ナル脚本にも拘らず、長編小説を端折って映画化してしまったような
物足りなさが残りました。一見華やかに見える婚礼の裏事情というよう
に、もっと強引にデュベイとアリス、リアに話を絞ったら2時間でも
描ききれたのではないかな。ラリットとアディティのエピソードが
あまりおもしろくないから、この二人に話が戻るとテンションが下がるし、
リアのエピソードで姉夫婦にご退場願うっちゅうのも単純過ぎないかな。
他の部分が非常にリアルだったし、「サラーム・ボンベイ」の完成度が
非常に高かっただけに惜しまれます。キスシーンもあんなにモロで
インドの観客にはいいのでしょうか?インド公開時にはそのせいで18禁、
なわけはないか。
あと手持ちカメラで臨場感を生かしたかったねらいはわかるんだけど、
画面がぐらぐら不必要に揺れるし、16ミリからアップしているから画面
の粒子が目に付くしで気がそがれました。リア役のシェファリはSatya
にも出演していたようなのですが、気がつきませんでした。見直そうっと。
301たみらー ◆INDIAatU :02/08/28 03:28 ID:ycpM6kmo
>>300
うんまあ、アレが満席になるんだったら、
「ミモラ」は立ち見の上に、大行列が出来ても良かったはず。
302ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/28 22:50 ID:iCfPjPcY
>>298-299
31日に都内で上映するインド映画ですが…。
マッリの種、モンスーンウェディング、マドラスカレッジ大通り
バーシャ、アルナーチャラムの5本です。

バーシャとアルナーチャラムはマサラシステム上映ですぞ。(藁
303124:02/08/29 00:53 ID:FraBLfxa
>たみらー
悪くはナイのだが期待しすぎた分、肩透かしだったというか。
うん、悪くはないし、話の運びかたも手馴れているのだが、イマイチ
インド映画ならではの高揚感に欠けるというか・・・。

>ぼんなご
ラジニを大画面で見たいなあ。自主上映みたいですね。

ところで手元に「アシュラ」がないので、他力本願もいいとこなの
ですが、「モンスーン」でアイシャが踊るシーンにかかっていた曲と
「アシュラ」の曲「娘が豆畑で」が非常に似ていませんか?
モンスーンのクレジットを見るとAnu Malikの名前があり、これがどうも
怪しいのですが、アシュラの音楽監督ってアヌ・マリックでしたか?
304名無シネマ@上映中:02/08/29 02:01 ID:+Uml0bUb
>303
Anand Milind という人です<Anjaam の音楽監督

なんだか最近は超有名映画が少なくて、でも A級レベルでは やっている感じですが、
題名をよく聞く映画は
QSQT(1988)
Dil(1990)
Ek Ladka Ek Ladki(1992)
Hero No.1 (1997)
Mrityudaata (1997)
Dulhe Raja (1998)
といったところ。IMDb には なぜか気の毒なほど少ない映画しか載っていません。
(作曲で、 ARR は 48本、Anu Malik は 79本も載っているのに)
305たみらー ◆INDIAatU :02/08/29 23:29 ID:cmGJKTaE
>>303
時々よい感じの場面で稼ぎつつ、全体にはまとまりになんとなく
欠けるような、そんな映画だったね。
減点法で観るとダメダメだけど、美点だけを挙げていけば、
まあそれなりに。

「活きる」とか「アメリ」とか、それこそ「千と千尋」とか、
ちょっと散漫なストーリーの方がウケたりする世の中なのかも。
306ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/30 00:39 ID:cCtvtNxf
>>303
まぁ、バーシャとアルナーチャラムはファンクラブの自主上映ですから…。
あと、マドラスカレッジも自主上映だと思われ。

明日の夜からJRで東京に遠征します。(藁
307124:02/08/30 02:42 ID:pa1nL2LO
>304
いつもの人かな。情報いつもありがとう。メロディーが似ていたので
てっきり同じ人だと思ってしまった。Imdbは英語圏の映画については
完璧ですが、それ以外は情報打ちこみが追いつかないようですね。

>305
「活きる」(文革を描いているのに案外淡々とした筋運び)以外は
見ていないので何ともコメントできないのですが、「モンスーン」も
やや散漫な印象は受けました。最後に婚礼が始まって、雨降って地固まる
というように収集を付けてしまったように感じました。要するに登場人物に
感情移入していたとしてもそれが収拾つかないまま終わってしまう。
感情移入させたければデュベイを主役に据えれば最適なのだが、ミラはそんな
気がさらさら無かったようで、不思議。群像劇なのでしょうねえ。最初から
私が期待していた焦点とは単に違っていただけなのかな。近代化のインドを
描いたのは興味深いが、やや外国人的な視点のように見える。

>306
「明日」の夜ってことは・・・。ファンクラブが自主上映ってことは
会員が多いのでしょうね。

308ぼんなご ◆HDDCsLak :02/08/30 07:23 ID:cCtvtNxf
>>307
会員も数いますし(私でさえ300番台)、一般の方もOKなので
マサラシステムで騒ぎたい方は是非どうぞ!
309いつもの1:02/08/30 09:33 ID:42w3jQ06
なんでここがモンスーンウェディングスレで、
モンスーンスレがマッリスレで、
インド映画スレがタミル映画スレで、
王国スレがヒンディー映画スレなんでしょう、と書いてみる。まあいいや。

モンスーン・ウェディング Part2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1029509463/

マドラスカレッジ大通りは、減点法で観なければものすごい映画です。
巡回上映に留めておくには惜しい。アルナーチャラムよりも古い映画ですが、古く見えない。
アメリカ人が英語で撮ってさえいれば日本では…と思うたびに惜しくてたまらない。
あの色使いも、ダンスシーンだけでない ARR の音楽も。

今は同じ監督の カダラーディナムもあるし、Abbas を再起用した新作 Kadhal Virus も年明けには出そうですが。
http://www.actorabbas.com/movie.asp
310124:02/08/31 01:14 ID:mR2KuWRv
>309
私が書き散らしているせいで(?)このスレは総合スレと化す時
もありますが、なるべくマッリねたで書くようにはしてます。って
いうか関連する映画の話を排除するのは無理だしね。例えばマッリと
ディルセってコインの裏表だし。

>マドラスカレッジ
これもジュヒーだったよなあ、確か。こういう映画も是非レンタルビデオ
にしてくれないかなあ。絶対見るけどなあ。
購入までして観覧となると、マニ、シヴァン、マニーシャ関連になってしまう。
311124:02/09/01 02:56 ID:SAjdVjBc
昨日、知人宅で「マッリの種」と「ディル・セ」の上映会を開催。
「マッリ」は寡黙な名作、「ディル・セ」は踊りや結末も含め、
非常にインパクトのある作品という評価が高かったです。
マサラ映画は皆ムトゥ程度しか見ていなかったので、ディル・セは
逆に真面目な感じがして不思議だったそうだ。
312たみらー ◆INDIAatU :02/09/01 16:23 ID:QVlhQByL
英語字幕の映画でムリヤリ上映会とは、豪気だね。
台詞の少ない「マッリ」はともかく、「ディル・セ」の方は、
字幕について行くの厳しくない? オレだけか。

「マッリ」「ディル・セ」「ボンベイ」ぐらいを見せたあとに、
「ガダール」で思い切りオトすという手も…
313たみらー ◆INDIAatU :02/09/01 16:32 ID:QVlhQByL
>>310
「マドラス…」のヒロインはタブーだったよ。
三角関係のラブロマンスなんだけど、活劇シーンがメチャメチャ派手。
そんなアンバランスが魅力といえば魅力かも。
でもタブーの映画なら、 KK*2 や Virasat の方がオススメだなあ。
314ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/01 21:53 ID:51mZF2UP
昨日の昼は三軒茶屋で観てまいりました。
まぁ娯楽映画じゃないので、一見「つまんない映画だなぁ」と思いながら
観てましたが、嫌でも湿度の高さを感じさせる映像だったり、任務遂行を
ためらうところの描写がよくできてたりと、見方を変えれば面白さも湧き出る
不思議な映画でした。

さすがに、戦場でハァハァするところは直接描写してなかったのね。(藁
315201:02/09/01 22:16 ID:Pet6dSFv
>>314
結局11月まで待たずに観ちゃったのね(w
戦場でハァハァを直接描いたらR15は免れないでしょう。

それにしても、何故まだ札幌未公開なんだろう?
ミモラもやったのに、何故キノあたりで公開しないんだろう?
今のところ北海道民でマッリを観たのは、うちの映画祭の関係者とぼんなごさん位でしょうね、きっと。
316124:02/09/02 01:18 ID:3xOTBnJ8
>たみらー
マドラス、900人のホールで観客が30名?採算はあったのかいな?
タブーでしたね。彼女はシャーバナー・アズミーの姪でしたか?
美人やなあ。上映会は結局私が逐一解説しっぱなしで疲れた。これも
インド映画ファンを増やすためやねん。Gadarの予備知識がないのですが、
戦争もの?

>ぼんなご
北海道と東京、一体何度往復しているのかな?三軒茶屋情報、活用して
くれてよかったです。見るのが苦痛だとはねえ!「バスを待ちながら」
も見ましたか?あれも劇中劇が出てきたり面白い映画でした。
確かに吐息とか水滴なども体感できる気がするほどでしたね。見終わっ
たらやはり名作と思いませんでしたか?

>315
札幌って単館系の映画を一週間ほど上映できるような箱はないのでしょうか。
京都でも2館しかないけどな。
317たみらー ◆INDIAatU :02/09/02 12:05 ID:S1KaT7SP
>>316
タブーはいいよねー。
もの凄い美人なんだけど、演技にどこか素朴な雰囲気があって。
長身なので (180ぐらいあるんじゃないかな) ゆったりした
ダンスでも画面に映える。

Gadar は印パ分離期の混乱で結婚した、シーク教徒とムスリムの夫婦の物語。
キレイ事ばかりで納得してると、こういう作品に頭をブッ飛ばされる。
318ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/03 00:32 ID:hr4qovbz
祭りの種のDVDゲットしました。
映画館より画質が良かったのは気のせい…!?

>>316
三軒茶屋中央劇場は、なぜかムトゥを最初に見た映画館という
個人的な思い入れのある映画館だったりします。
いかにも古臭い場末の映画館って感じで、インド映画の穴場として
私はいたく気に入りました。(笑

>名作かどうか
名作かどうかは、はっきり迷っています。

#あの自爆スイッチを見て、某ガンダムの「ヒイロ」を思い出したぞぃ。(藁
319124:02/09/03 01:21 ID:n/KT/6r7
>317
タブー、シュリデヴィー、マードゥリー、アイシュ、ジュヒーもいいねえ。
考えて見たらマニーシャ以外は全員丸顔ですなあ。
Gadar…それでもやはりBorderの「Soldier,soldier」のように
踊ってしまうのでしょうね。配役は誰?

>318
DVD壱箇所だけ音声が小さくなってしまうのですが、その他は画面も
きれいですね。DVDリンクってPCが未対応で試していないのですが、
あれって何処にリンクされているのでしょうか?
あそこかび臭くて暗くていいですね。(お世辞でなく)
名作…おお、意外なリアクション。「マサラ」名画という観点でなく
映画一般としての名画だと思います。とにかく訴えかけ(テーマと
アイーシャの目力)がすごい。私はこれがなかったら、ディルセも
ラジニも見ていませんでした。
320名無シネマ@上映中:02/09/03 01:46 ID:SbZHlSFx
マッリのDVDはどうやって手に入れたのですか? みなさま。
321名無シネマ@上映中:02/09/03 03:02 ID:cedEAvty
不覚にも最後の10分寝てしまったので、結局
自爆したのかどうかわからずに、夢でうなされます。
観た人、最後の詳細ネタバレポートきぼんぬ〜。
322ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/03 08:28 ID:hr4qovbz
>>320
うちは、amazon.com (日本の amazon.co.jp じゃないです)で買いました。
中古も安く売ってますが、私は新品を買いました。(藁
「発想したよ〜」とメールが来てから1週間ぐらいで届きましたね。
323124:02/09/03 10:17 ID:6sf3CTj9
>320
大阪のPlantationで購入。
>321
そこがええとこなので、教えたらへん。もしくは過去ログ読みましょう。
>322
クレジットカード購入がまだ怖いなあ。有効期限がバレたら使い放題だし。

「セプテンバー11」という世界の著名監督11名が連作した、WTC事件に
関する短編映画、全国公開+テレビ放映されます。S.マフハルバフ、
C.ルルーシュ、Y.シャヒーン、D.タノヴィッチ、I.ウェドラオゴ、
K.ローチ、A.G.イニャリトゥ、A.ギタイ、M.ナイール、S.ペン、
今村昌平の贅沢な監督作品。

[地上波放送]
東京放送(TBS):2002年9月11日 24:50〜
テレビユー福島(TUF):2002年9月11日 26:50〜
テレビユー山形(TUY):2002年9月11日 26:50〜
中部日本放送(CBC):2002年9月11日 26:50〜
中国放送(RCC):2002年9月11日 26:50〜
山陽放送(RSK):2002年9月11日 26:50〜
伊予テレビ(ITV):2002年9月11日 26:50〜
北陸放送(MRO):2002年9月14日 26:10〜
静岡放送(SBS):2002年9月15日 26:00〜
毎日放送(MBS):2002年9月15日 26:50〜
324たみらー ◆INDIAatU :02/09/03 18:19 ID:JKLGZji2
>>Gadar
メインのキャストは Border のサニー・デオルと
KNPH のアミーシャ・パーテルです。
蛮勇果敢な活劇は Border を越えるものがありますが、
ミュージカルはもっと上手に処理してる。

片手で剣を振り上げ胸グラをつかみ合いながら、
口では喧嘩は止そうと言ってるような、
印パの屈折した関係が良くわかる怪作。
テーマは Border と同じ…なんだけど、圧倒的に面白かった。
325名無シネマ@上映中:02/09/03 21:41 ID:SbZHlSFx
>Border と Gadar
両方観なきゃな…

印パものには 愛しのヘナ(原題 Henna) というのもありますね。
こちらは日本でも(一部の地域で?)放送されたことがある。
326たみらー ◆INDIAatU :02/09/04 10:27 ID:b8eMfq2C
んー Border はあまりオススメでは無いかも。
Henna は確か、国産ビデオが出ていたような気がするけど、
オレ自身は観たことは無いです。
印パものだったのか。
327124:02/09/05 02:08 ID:/631P9Er
>324
女優に比べるといかに男優を知らないかが良くわかった。関心がない
からなあ。
>325
愛しのヘナはビデオで入手しました。まだ未見だけど。GadarやBombayの
エッセンスが詰まっていそうな映画だ。

前にも書いたけど、「マッリの種」の良さってマサラ映画と違うところに
ある。マサラ映画的なカタルシスを期待する向きには肩透かしなのかなあ。
この映画ってインド映画を見たこともない人にも感銘を与えると思う。

328名無シネマ@上映中:02/09/05 08:14 ID:OvnlEPAy
Amisha Patel は KNPH でデビューした女優ですね。

Sunny Deol は名前は知ってるけど観たことない。

Henna の監督は Karishma と Kareena のお父さん、 Randhir Kapoor という人です。
国境で遭難するインド人に 監督の弟の Rishi Kapoor 、だったよね?
329名無シネマ@上映中:02/09/06 00:12 ID:wvgcgdxR
pBDhH も サントーシュ・シヴァン監督が撮影を担当したんですね。
330124:02/09/06 01:01 ID:AFZxGG0h
>328
というか、ラジ・カプールが監督するはずが亡くなってしまい、
息子のラジールが監督を引き継ぎ、リシが主演という格好ですね。
でラジールの娘がカリシュマとカリーナで。
>329
pBDhHとは?
331124:02/09/06 14:46 ID:OFYWrjjT
>330
ラジール→ランジール
332ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/07 01:48 ID:Q2tkeVkh
>>327
愛しのヘナはだいぶ前に入手しましたが、今やっと観ました。
たしかに、ボンベイとガダルな要素がありますね。

#ラストを観て「ボンナゴか?」と思う絵もありましたが…。
#(91年なのでボンナゴよりヘナのほうが先ですね。はい。
333名無シネマ@上映中:02/09/07 01:56 ID:rNKZWfiK
DVDの日本語版ってまだだよね?
334ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/07 02:13 ID:Q2tkeVkh
>>333
マッリの種の国内版DVDはまだ出てないと思います。
335124:02/09/08 00:39 ID:V9/snyB3


A.R.Rahmanミュージカル”Bombay Dreams”サントラも入手。
これロンドン・オリジナル・キャスト版のはずなのだが、残念ながら
Rani役アイーシャ・ダールカルはアンサンブル以外では歌っていない
ようだ。書き下ろし曲がほとんどで既発表曲は少ないという噂
だったが、蓋を開けてみるとかなりボリウッド・ヒット曲多し。
”Shakalaka Baby”は主役男女2人が英語で歌う。 “Chaiiya
Chaiiya”は「ディル・セ」オリジナル・シンガーのSukhwinder
Singh&Sapna Awasthiがオリジナルのヒンディー語歌詞で歌って
いる。オリジナルよりテクノっぽく、バックコーラスも厚くなって
いる。ってことは、実際のミュージカルでは踊りだけか口パク
なのだろうか?ちなみにSukhwinder Singhは”Wedding Qawwali”
で歌詞も提供している。
“Love’s Never Easy”は映画”Taal”の”Ishq Bina”の英語版。
Sweetie役の男性(?)が歌っている。タイトル曲の”Bombay
Dreams”でも”Ishq Bina“が効果的にサンプリングされている。
”Happy Ending”は”Rangeela Re”。”Salaam Bombay”という
曲もあり。”Ganesh”はラフマン節炸裂!書き下ろし曲で一番の
名曲は”Wedding Qawwali”。伝統的なカッワーリにピコピコ
電子音が舞う。名曲!他にはマーヴィン・ゲイの「セクシャル・
ヒーリング」から日本の歌舞伎までサンプリングされている。
英語で歌っていることと、いかにもなミュージカル・アレンジが
なんとなくインドの香りを奪っている。歌い方もいかにもミュー
ジカル風で、主役の2人は「ムーラン・ルージュ」風でまるで
ユアンとニコールが歌っているようで個人的にはイマイチ。曲がいい
だけになんか残念。イギリス人のマサラ映画初心者向けってとこか? 
336124:02/09/08 00:51 ID:V9/snyB3
ディル・セの日本版サントラCDを初めて見たのでゲット。DDLJのも
同じIAPからの発売。ジャケット・カードはタミル版DVDと同じ図柄。
中身は輸入版と同じかもしれませんが、カードには日本、韓国、台湾
独占発売と書かれています。外箱ジャケットは日本版ビデオと一緒。
歌詞と対訳がうれしい。映画本編では使用されなかったパンジャブ
語版”Thayya Thayya”はシンプルなピアノと打ちこみが妙なクラブ
ミックス風味。ロマンチックなはずなのに「タイヤ、タイヤ」の連呼
がおかしい。
337たみらー ◆INDIAatU :02/09/08 02:25 ID:nlxXt3oe
へーそんなのあったんだ。
338124:02/09/09 01:10 ID:l6HBxggl
>337
あったんですよ。「インディラ」見ましたか?シヴァンのカメラワークも
ラフマンの音楽も雰囲気がなんとなく「ロージャ」を彷彿とさせませんか?
339たみらー ◆INDIAatU :02/09/09 03:59 ID:vDHLUscG
>>338
音楽はよほど気にいったものでもないと
すぐ忘れる体質なので、どうだったかな。
340124:02/09/09 23:24 ID:I+tHAz68
「Bombay Dreams」にRani役で出演しているアイーシャ・ダールカル
はボンベイ映画界の大スターの役。映画スターを夢見る主人公の青年
Akaashを誘惑し、彼が愛する映画プロデューサーの娘Priyaとの仲を
割こうとする役どころ(らしい)。このサントラが「ムーラン・ルー
ジュ」と似た感じがしたのは、調べて見たらオーケストラ・アレンジ
のクリストファー・ナイチンゲールという編曲者が共通だからのようだ。
341124:02/09/10 12:39 ID:xebNJW+H
11日深夜TBS系で「セプテンバー11」放映。
感想聞かせてくれい。
342ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/11 00:02 ID:AJVp5VDG
>>341
放送局一覧を見ても北海道はなかったっす…。
できれば実況キボンヌ。
343124:02/09/11 14:47 ID:AvAkvf0C
>342
確かに。北海道ってTBS系なかったっけ?後日やるのかなあ?
344たみらー ◆INDIAatU :02/09/11 18:57 ID:QWnZGqBE
あ、今晩か。
忙しくて観られそうも無い。
345道民 ◆HDDCsLak :02/09/12 00:15 ID:L+5aMHi7
>>343
北海道も一部の地域ですが、民放は東京キー局のは
TBS、日テレ、テレ東、フジ、テレ朝系は揃ってます。
(道東や道北は、テレ東系の映る旭川やケーブルテレビで
テレ東系が視聴可能な帯広などの地域を除けば、テレ東系
以外は殆どの地域で観られます。)

後日放送を期待してみる。
346124:02/09/12 03:30 ID:EMKG0l/C
カルカッタ−ニューデリー路線を走るラジャニ特急がビハ−ル州
の鉄橋で脱線。少なくとも150名以上が死傷した模様。単なる事故
ではない妨害工作だとして、毛沢東主義グループも疑われている。
ネパールといい、まだ残っているのでびっくり。「チャイヤ〜」も
怖くて踊れない?!そう言えばLTTEのイデオロギー的背景って
あまり伝わってこないなあ。

>セプテンバー11
ミラ・ナイールはアメリカ国内のパキスタン移民を描いた。息子が
テロ犯だと報じられてしまった母親の苦悩。だが実は・・・。
非常にオーソドックスな作り。テーマが強力。他の途上国出身の監督と
比べるとやはりアメリカナイズされている印象。寓話的な今村昌平や
イスラム側の立場を描いたY.シャヒーン、もう一つの9月11日を描いた
K・ローチがパワフル過ぎて、ミラはちょっと損したかも。
347124:02/09/12 23:55 ID:aFgVyj/D
相変わらずのカシミール問題。ジャム−カシミール州の法務大臣、
車両で移動中に暗殺さる。世界の目がマンハッタンに集中している
間にも様々な出来事が起きるもんだね。
マッリの日本版が出るのはいつだろう。
348たみらー ◆INDIAatU :02/09/13 04:31 ID:t4s9LIvN
ああ、近くカシミールで選挙とか、あるらしいね。
「不正」選挙など認めないってことかな。

「帰属問題は住民投票で決めさせろ、でも選挙は認めない」
このへん事情、情報に疎いもので理解しかねる。
349124:02/09/14 01:15 ID:FK5qTVE9
>348
なるほどなあ。選挙ではインド統治の正当性を認めてしまうことに
なるから、住民投票で帰属先を確定させたということだね。
350124:02/09/14 14:59 ID:UaR90yrr
>349
確定させた→確定させたい
351たみらー ◆INDIAatU :02/09/15 01:22 ID:IoGXEfAD
こういうテロ事件が起こると、
インド国内のヒンドゥー主義はますます力を得ることになる。
テロリストは困らない、政治家も困らないで、
けっきょく民衆がひどい目に遭うことになる。
352124:02/09/15 02:10 ID:C/+PeOhO
パレスチナ問題も同じだが、休戦条約締結寸前にテロが起きて
結局帳消しになったり、介入の口実を与えてしまうのも確か
ですな。○○原理主義、過激分子等って究極のところ一見対立して
いそうでも、お互いに持たれ合っている状況も多い。暴力依存の構造
が消えてしまえば存在価値もなくなるから、存命のためにテロを
続ける組織もある。
353たみらー ◆INDIAatU :02/09/16 00:59 ID:4sWL+zOJ
「愛しのヘナ」レンタルで観ました。
パキスタンに流された主人公が、
記憶を無くしたり、スパイ容疑で追われたりするけど、
心優しい娘ヘナの献身でなんとか帰還するという話。

無茶に無茶を重ねた展開にちょっとサムくなりかけたけど、
ラストシーンで印パの兵隊をなじる主人公の台詞がジーンと来た。
確かに Gadar に似てるけど、あれほど不真面目じゃないね。
354124:02/09/16 03:54 ID:y+sJwxKS
>353
自分で持ってるのにまだ見ていない。早く見ようっと。

ジュヒーとアミ-ルの「愛の旅人」をやっと見た…美男美女でそれは
それでいいのだが、映画自体はなあ…。4★は付けすぎたかも(笑

インド系イギリス人4名がスペインーイギリス間のチャーター便で
機長の命令で降ろされたそうな。他の客が彼らの外見に神経質に
なりすぎて搭乗拒否したためだという。インド人ですら受難。
世も末やんか。
355ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/16 09:11 ID:bZ0Ks6Ge
マッリ→タミルの虎→テロ→9月11日→印パ問題
→GADAR→ヘナたん萌え(漏れだけか

なスレになってる気が…。(藁
356たみらー ◆INDIAatU :02/09/16 12:29 ID:4sWL+zOJ
>>ヘナ萌え

チャンドゥ役のオネーサンが、
マードゥリーにちょっと似てた。
357124:02/09/17 03:45 ID:HRNtY57o
>355
マニ一派総合スレということで(笑
>356
ふくよかなところが・・・。
「ザ・デュオ」を見た。彼の最高傑作の一つだろう。なぜ日本公開がきちんと
されなかったのだろう?日本人にはタミル・ナドゥの基礎知識がないからだろ
うなあ。マニ作品としては3時間弱と長いが、ドラマ部分は勢いがあるし、ミュ
ージカル部分は主に映画撮影のシーンとして登場するため、自然で退屈しない。
ミュージカルも「ジーンズ」や「ディルセ」に充分匹敵する豪華さで、シヴァン
のカメラワークも非常に美しいし、ラフマンの曲もイイ。逆行や光も多用している。
指が触れたり、水滴が飛んだりと間接的にエロいシーンも案外多いし(笑。
また女優陣がすご過ぎ。マニ映画の常連、マドゥバラー、レヴァーティから、
愛人役でアイシュ(デビュー作から踊りがうまい)とタブー(彼女のミュージ
カル・シーンがなくて残念)も登場。モーハンラール(ラジニみたいにリキシャ
運転手の役も出てくる)とプラカーシュもパワフルな役者だ。そうそう、
「演技派」ナーザルも体重を増やしてMDR党首役で登場。声も変えているし、
表情も違うので、彼の鼻で識別がつくまで気がつかなかった。タブーって
透き通るような美人やなあ。アイシュはメイキャップありなしでは印象が
かなり変わるな。地味な村娘から裏切りを囁く悪女まで結構幅があるかも。
アイシュのタミル語の声は「ジーンズ」と同じなのだが、吹き替えが特定の
同じ人なのだろうか?とにかく見てないヤツに自慢しようっと(笑。
そんな傑作!ここまで赤裸々に描いたら、そりゃタミル政府には睨まれた
だろうなあ。
358124:02/09/17 14:40 ID:f0UkCu1O
>355
パッケージだと悲しそうな美女ですね。
>357
逆行→逆光
Iruvarのストーリーは30年にも亘っていそうだが、違和感が全くない。
マニラトナムの才能発揮!これ美女続出のミュージカルとしても売り込め
そうだ。輸入物DVDでも見るべき。買おうかな。
359124:02/09/18 11:37 ID:z9nCDg1b
世界はキナ臭い出来事ばかり…。
・ イギリス内閣のディヴィッド・ブランケットがアジア系イギリス人は家庭でも英語で会話するよう要求。
・ カシミールの投票で2名死亡。
唯一の希望は…
・ タイでスリランカ政府とLTTEが休戦協定で話し合いを開始。
・ 今年は日本-スリランカ国交樹立50周年。

だけど目下の願いは…
「マッリの種」と「ディルセ」の国内版DVD出してくれい!
360124:02/09/18 18:04 ID:GVihe1pD
スハシーニのオフィシャルHPがあるけどおもしろい。
彼女の若い時はシュリデヴィをちょっとインテリにした感じの
美人!鼻の低いアイーシャ・ダールカルぽくもあり。
なんとラジニがスハシーニにマニのことを薦めた張本人だった!?
その他にもマニや、シュリデヴィ、カマラハサン、アイシュへのコメント
も楽しい。スハシーニ自体も優しい性格の人のようだ。
361たみらー ◆INDIAatU :02/09/18 18:55 ID:2sY9U6Ge
>>360
http://www.suhasini.com/
これだね。

若いころのスハーシニ…
"Movie & Me" にある写真集だとシムランにちょっと似てるかな。
「インディラ」のアヌラーダ・ハーサンにもちょっと似てる。

"Fashion & Attitude"
の化粧は確かにシュリデヴィ風。萌えましたw
362124:02/09/19 03:33 ID:/eDcSgFU
>361
目利きのたみらー氏は反応も早い(笑
スハシーニとラジニの共演作っDharmathin Thalaivanてのも見たいですなあ。

「愛の旅人」ちょっとがっかり。明るくていいけど。ジュヒーの
代表作を見たいのだがやはり「ラジュー」あたりでしょうか。
「ディルセ」のプレイティ役は初めラニ・ムケルジー(名前が
卑猥な美女?!)にオファーされていたそうだ。
363名無シネマ@上映中:02/09/19 09:18 ID:1jmjaksZ
>362
どこがどう卑猥なのか本当にわかりませんが… 日本語で?

ジュヒーとラジニ、というのもいくつかあると思います。
364たみらー ◆INDIAatU :02/09/19 20:26 ID:yGA9/3E3
ジュヒー作品ってラブコメばっかりなのかな。

裸に・向ける侍医ww は Mohabbatein, KKHH, Ghulam …
ちょっと線が細いかな。
でもディルセのセカンド・ヒロインには適役だったかも。
365名無シネマ@上映中:02/09/19 20:40 ID:ZW1L3vHb
F・マッリ・エイブラハムは名優です。
366124:02/09/20 04:24 ID:OWNGHFbn
>363
ムケルジーってのがちょっと。あまり深く追求しないでくれい!
単に名前だけです。清楚な美人だと思う。

スハシーニがコンピュータおたくで、マニと部屋越しにメール送って
ふざけてたってなんか信じられないなあ。
367たみらー ◆INDIAatU :02/09/20 16:42 ID:vCAzZAV4
なんだか、まるっきりフツーのセンスの持ち主だね。
素朴でヨイ。
368124:02/09/21 01:00 ID:LCYdybZI
>367
お高くとまってなくて親しみやすい感じだなあ。

「スリランカ映画祭2002」が9月25日から10月2日まで
東京赤坂国際交流基金フォーラムで行われます。作品内容に
ついては詳細はわかりませんが、芸術映画っぽいのでしょうか?
(上映作品リスト)
レスター・ジェームズ・ピーリス監督 "WEKANDE WAKAUWA"
リンタン・セーマゲー監督 "MAGE WAM ATHA"
スニル・アーリヤラトゥナ監督 "SUDU SEVANELI"
ベナットゥ・ラトゥナーヤカ監督 "ASWESUMA"
ワサンタ・オベーセーカラ監督 "THEERTHA YAATRA"
プラサンナ・ヴィターナゲー監督 "PAWURA WALALU"
スミトラ・ピーリス監督 "LOKU DUWA"
ティッサ・アベーセーカラ監督 "VIRAGAYA"
レスター・ジェームズ・ピーリス監督 "KALIYUGAYA"
レスター・ジェームズ・ピーリス監督 "BADDEGAMA"
369名無シネマ@上映中:02/09/21 08:26 ID:YWU8ZBym
>368
http://www.jpf.go.jp/j/others_j/whats_j/0209/09-01.html
日本語・英語の題や内容も載っています。
全作品 80分と 150分の間ですね。

国交50周年とのことですが、インドとも50年だったような。
370ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/21 09:54 ID:Q7BGk4W+
>>369
インドもパキスタン(東西)もスリランカも英領インドからの分離独立だから
同じ国交50周年でもおかしくないと思われ。
インドとスリランカはたまたま同じだけど、パキスタンはどうなんでしょうね。
371名無シネマ@上映中:02/09/21 11:13 ID:hiXs8Nsj
スリランカは英領セイロンから1948年に独立しました。英領インドとは別です。
当時の国名はセイロン。
372名無シネマ@上映中:02/09/21 11:18 ID:hiXs8Nsj
>369
すべて「芸術映画」ですね。スリランカの娯楽映画は一度も日本に紹介されてないはず。
もっとも、C級のインド娯楽映画をさらに低予算化したような感じ。

ついでですが、タイで行われたスリランカ政府とLTTEの和平交渉で、LTTEが分離独立要求を
取り下げ、自治権の大幅拡大に要求を切り替えた。  
これは、北朝鮮が日本人拉致の事実を認めたのに匹敵する、いやそれ以上の画期的な
ことです。スリランカにとっては。
373ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/21 12:59 ID:Q7BGk4W+
>>372
おっと、俺としたことがつまらん勘違いをしてたな。スマソ
374たみらー ◆INDIAatU :02/09/21 15:36 ID:vklg0YHT
>>372
C 級って言うな〜

画期的…なんだけど、LTTE との停戦協定は、以前にも一度失敗してる。
今回の流れでまとまるかどうかには、けっこう不安もあるね。
375124:02/09/22 01:24 ID:86UmTWOe
>372,374
インド映画一般がC級ではないが、「c級」インド映画ってのは
存在するだろうけどね。スリランカ映画ってそんなにダサなの?
スチールではサタジットレイ風で格調ありそうだが。
376124:02/09/23 03:24 ID:kPmzJw4S
1992年に公開されたマニ・ラトナム監督作品、今月16日からティレ
クターズ・カット国際版が新たに公開されています。「Roja-
The Power of Love」。フィルムや音声を新たにデジタル化した
ほか、外国公開向けに2時間に短縮されて簡潔になったそう。残念
ながらミュージカル部分は1曲カットされてしまった。かのダンス
マスター、ラジュースンダラムが振りつけて踊る婚礼曲Rukmani。
(Rahman on Lineより)英語の字幕付きで、英語吹き替えにしな
かったのは不自然になり、地域性や感情の起伏が失われると考えた
からだそう。これもDVD化されるといいね。ついでに日本公開もされ
ないかなあ。

377たみらー ◆INDIAatU :02/09/24 00:19 ID:UmQaFGfY
>>376
大ニュースかも。
DVD 画質が改善されるなら買ってもいいかな。
378124:02/09/24 04:00 ID:vcQbbrr3
>377
ピラミッド版のROJAはテレビサイズ画面でしたが、たみらーさんのは
どう?同じだっけ。
マッリ・ネタ探さなければ…。
379たみらー ◆INDIAatU :02/09/24 05:52 ID:UmQaFGfY
>>378
同じ版だと思います。
両端のカット云々よりは、画質そのものの悪さが残念。
音質も音が割れてたりして良くない。

結婚式のミュージカルの削除は賛否あるところだろうけど、
切った方が物語上スマートになるだろうね。
380124:02/09/25 03:19 ID:WZwQWXvj
>379
マスターが良くないのかも。
あのおばあ達のダンスも捨てがたい(笑

マッリの話しているタミル語って地元の人が聞くと
スリランカ・タミルかインド・タミル語か違いがあるのかなあ?
381たみらー ◆INDIAatU :02/09/25 17:19 ID:SgZglLL6
>>380
言語考証が適当なのは、どこの国の映画にも言える。
低予算のインド映画でそこまで行き届いてるとは思えないな。

それでも、国籍も時代も無視して英語で押し通すのに比べれば…
382ぼんなご ◆HDDCsLak :02/09/25 21:08 ID:7ahkFCN0
>>381
きっと、翻訳コンニャクのせいでしょう。(大嘘
383たみらー ◆INDIAatU :02/09/25 22:20 ID:SgZglLL6
あ、ナツカシイ。
384たみらー ◆INDIAatU :02/09/26 00:56 ID:sOtajES4
グジャラートで起こったヒンドゥー寺院乱射事件は犯人射殺で決着。
しかし、VHP などが抗議のゼネストを呼びかけており、
今後暴動発生の恐れもあるとのこと。

政府側は陸軍を投入して厳戒態勢の模様。
385124:02/09/26 02:19 ID:NxfEpQji
今回のグジャラート乱射は報復の意味があったのかも知れないが、
報復するだけじゃ連鎖反応は止まらないね。だからこそ
この映画の意味もあると思うのだが。

もし、ジョン・マルコビッチがカイロ映画祭で審査員をつとめなかったら。
もし、アメリカ上映でロングランにならなかったら。
この映画を日本で見る機会がなかったかもしれない。
数々の幸運に感謝。

386124:02/09/27 03:33 ID:zy6dT3Zv
久々の純粋マッリ・ネタ。
少年ロータス(演技は決して下手ではないと思うのだが)に連れら
れて水辺を海岸まで逃げるシーン。「ディル・セ」の「jiya jale
jaan jale」の滝壷のようなシーンもあるし、芋の葉の上についた
水滴が風で揺れる内にまとまる様子や、マッリが偽装のために服を
着替え、髪をまとめるシーンなど、ストーリーには直接関係ないが
この映画の雰囲気を代弁しているようなインサート・シーンが非常
に美しいと思った。
またロータスのトラウマに苦しむシーンと、「ディル・セ」のメグナ
のあごがトラウマで閉じなくなってしまうシーンなど、細かく見て
いくと「マッリの種」と「ディル・セ」が対称関係にあることがよくわかる。
387たみらー ◆INDIAatU :02/09/27 03:47 ID:H2kjunUK
>>386
少年の演技が…と言ってたのはオレのことかなw
ちょっと素になっちゃってるというか、棒読み感があってね。
確かに頑張ってるんだけど。

でもまあ、コドモなので許すw
388名無シネマ@上映中:02/09/28 00:30 ID:qWk5NMYE
>もし、ジョン・マルコビッチがカイロ映画祭で審査員をつとめなかったら。
>もし、アメリカ上映でロングランにならなかったら。
>この映画を日本で見る機会がなかったかもしれない。

おっしゃる通り。
先日改めて尊敬の眼差しで「マルコヴィッチの穴」を観ました(w
389124:02/09/28 03:25 ID:JoNBOazk
>387
少なくとも気に障る演技ではないな。
>388
「マルコヴィッチの穴」って案外エンタ性が高くてびっくり。

下宿先の息子の部屋って、サイレント映画の写真などが飾ってあるが
田舎にしてはインテリっぽいよね?シヴァンの趣味か?
390124:02/09/29 03:40 ID:FazrXjnU
ホームステイ先の村に四角いプールのような池?があるのだが、
グリーンデスティニーでチャン・ツィーイーが跳躍する池と何故か
似ている。
391124:02/09/30 03:37 ID:gcidFdOo
アイーシャ・ダールカルのインタビューを読んでいたら、ボリウッド
映画を実に楽しんでいるように見えるGovinda、商業性と演技性
を両立させているKajor、芸術映画と商業映画の中間に位置する
映画「Satya」等を好感が持てる例として挙げていた。
392たみらー ◆INDIAatU :02/10/01 03:13 ID:0+9Rk/15
>>391
主流インド映画的な娯楽性を維持しつつ
芸術性やテーマ性を盛り込む、というのは、
インド映画の将来を模索する上で重要なことだと思うね。

安易にミュージカルを捨てるのは論外だし、
ラブコメばかりでは発展性に欠けるし。
393124:02/10/01 03:28 ID:6wilwWef
>391
マッリとマニからインド映画に入ったので、ラブコメも見たいなあ
なんて(笑。まだジーンズくらいだしなあ。
394124:02/10/02 03:25 ID:qieK0z6N
LTTE自治権獲得問題については、今のところ破綻していない
ようでなにより。カシミール問題はひどくなる一方だ。
395124:02/10/03 03:30 ID:XmF0hkT1
TIME誌9月30日号より。
トロント映画祭でマニ・ラトナムの「ほっぺにキス(Kannathil
Muthamittal)」上映されているようです。ここでの映画評も
好評。この映画祭は94年にマニ特集をしたそうですね。「セプ
テンバー11」も北米で初めて上映されているそう。
そうそう、マニーシャの「Ek Chhotisi Love Story」上映
事件後、どうも気になって「ディル・セ」を見なおしたのだ
が、かの実況の時って誰も「Saterangi Re」のマニーシャの
「ひもブラ」については言及してなかったねえ。イイ!もう
すでに刺激的だったわけだ!
396124:02/10/04 03:08 ID:6jE4NCvi
マニ・ラトナムとプロダクションIndian Talkiesを立ち上げて
いた(今どうなっとるのかな?)シェーカル・カプールの次作は
ネルソン・マンデラの自伝「Walk to Freedom」の映画化。主演
はモーガン・フリーマン。シェーカルは「Mr. India」という
大娯楽作を監督しているけど、近年はアート系映画にシフト
してますなあ。
397124:02/10/05 03:59 ID:CHdAYLJi
ゼアリズ「マッリの種」公式HPより。アイーシャ・ダールカル曰く
「彼女たちは、家族によって組織に送り込まれているそうです。
貧しく、教育や結婚の費用が出せないためだそうです。」
実情は必ずしも民族問題ではなく、経済問題ということか。
「サラーム・ボンベイ」のネパール少女と境遇は変わらないのかも。
ところで、一部で話題のサルマン・カーンの交通事故だけど、
どうしても「アシュラ」のシャールクが交通事故を起こすシーンを
思い出してしまう。
398名無シネマ@上映中:02/10/05 14:03 ID:2euZCSFD
>397
とても笑えない…
ルク:マードゥリー≒サ○マン:ア○シュ
ということ?

ア○シュの父親が以前から求めていた接近禁止の命令が出た、
保釈中だが、パスポートを提出することを求められた、
という報道も。

http://www.rediff.com/entertai/2002/oct/01salman.htm 10月 1日時点。
古い事件の話もある。
399124:02/10/06 03:37 ID:942vkMsr
>398
いや単に交通事故で思い出しただけで。カモシの冒頭でもマニーシャを
乗せたサルマンが交通事故。
サルマンとア○シュが付き合ってたとは知らなかった。
400124:02/10/07 03:09 ID:FTTMnoiU
シェーカル・カプールはThe Four Feathersという映画が全米TOP10
入り。インドものではないらしい。
401124:02/10/08 03:32 ID:Eg6e35zI
シヴァンの「アショカ」って日本公開予定はないのでしょうか?
ラジニでも公開まで数年かかってるから、他の映画はもっとかかるか?

>たみらー氏
某アジア映画スレってなんであそこまで荒れてんのかねえ。びっくり。
402たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/08 10:26 ID:tNTqKHZ9
>>401
どうも困った荒らしさんがひとり居るらしいね。
ネタを小出しにして抵抗してるんだけど…

まあ、アジア映画スレでインド映画の話題を延々と
続けるのも荒らし行為に近いかなw
403ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/08 21:25 ID:Dt5z3mwf
>>401-402
ほぉ。荒らしはどの板でもどのスレでも迷惑ですね。
うちはまだ該当スレを読んだこと無いから何とも言えないけど。
ちゅうぼうは放置。それに限りますね。

>>402
別の地域の国じゃないんだからスレ違いじゃないしそれ
にいた違いでもないわけなんだし、放っておけば厨も
いなくなるんじゃないかなぁと。
いゃ、どうだろうねぇ。そ
んじゃ。(意味不明でスマソ
404名無シネマ@上映中:02/10/08 22:01 ID:lvGngoeO
>403
おかげさまでまたあのスレに書き込む元気が出ました。
つぎはもっとまともなスレッドになって欲しい
から、インドだけでなくいろいろ書いてますが、荒らさ
れるのは結構きついものがありますね。
★★  アジア映画2  ★★
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1033235890/
405ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/09 01:11 ID:3yvArQ+S
>>404
あれからスレ読みましたが、確かに荒れてるけど、厨房→放置がしっか
り定着しているようで、安心しました。粘着厨
が何を書こうと、インドもアジアの一部ですから、これからもマターリ
と進行していくといいなぁと思います。たみらーさんも頑張っているよ
うで凄いですね。
406124:02/10/09 03:11 ID:VHe6RZ7y
>402-5
よくもまあ、あれだけネガティブな労力を費やしているアラシ
に逆にあっけに取られてました。
「アジア」スレなら、ヨーロッパを除くユーラシア諸国の話題は
トルコでもタジクでもいいはず。日本でさえ受容されていいくらい
だけど、分量的に多すぎるから便宜的に分離されているだけ
と考えて良いはず。
それよりマッリの話をもっとしようぜい!
407ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/09 23:13 ID:3yvArQ+S
>>406
マ、とにかくマターリやっていきましょ。
せっかく来月に旭川上映があるのだから、このスレ
も盛り上げていかなくちゃ。
みんなの協力が大事だと思います。インド映
画普及の種をどんどん撒いていかなくちゃ。(笑)
408たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/10 00:00 ID:h2vTbvFs
カシミールの選挙が終わったらしいね。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021009id01.htm

最近のマスコミ語法なら「インド政府は…と自画自賛した」
となりそうなところだが…
409124:02/10/10 03:07 ID:Yh0YtrIt
>407
DVD買ったんだったね。旭川も行くんですか?
神戸元町の神戸朝日ホールで、10月18日、19日の両日「マッリの種」
上映あり。1日4回上映。(こういうときマサラ映画だと上映時間が
長くて1日3回が限度かな?)神戸で見逃していた人は是非。
>408
ボイコットがあったから、結果が出ても受け入れられるかどうか。
410124:02/10/11 03:12 ID:X8qnmVNN
FMCocoloを聴いていたら、パキスタンの映画産業の中心地は
ラホールなので、通称ラリウッドだって。ラリってなあ〜。
この地域はウルドゥ文化圏ではなくパシュトゥール人が多い
らしい。アフガンとまたがっているわけですな。
さすがにマッリ・ネタ尽きてきたかなあ。維持するのが意地
になったかも。通常何日間カキコしなかったら落ちるもの
なんでしょうか。
411名無シネマ@上映中:02/10/11 03:20 ID:ergnEeEu
>410
http://www.ruitomo.com/~gulab/board.cgi?s=cocoa.2ch.net&b=cinema&o=R
http://cocoa.2ch.net/kakolog.html

600超えてるので、500スレッドに圧縮間近か。
2日ごとなら安泰、4日で微妙というところですね。
412124:02/10/12 03:20 ID:/5UDTePr
>411
Thanx.
適当にアゲとかないといけないようですね。
パキスタンでも選挙後死者が出たらしい。

ヤシの葉でカレーを手掴みで食べて見たいな、マッリのように。
413たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/12 09:43 ID:6JDIWphK
なんとか旭川上映までは持つかな?

カシミール選挙では対イスラム強硬派の与党が敗北、
パキスタン選挙ではイスラム原理主義勢力が躍進。
どうなることやら。
414ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/12 21:41 ID:oxNQ/mb/
>>414
あしたか明後日あたりに、天気が良かったら
さんぽがてら前売り券を買いに行こうと思ってます。
ひとりで行くつもりだけど、映画祭のポスターも貼られてるようだ
から、地味に期待している人もいるのかなと、に
わかに期待してみる。

しかしまぁ、なんでまた札幌で上映してくれねぇんだよ。
さっぱりわからん。面白い映画だと言う人が結構いるだけに。
つーか、客入り期待できないと劇場側が思っているんだろうな。きっと。
415ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/12 21:45 ID:oxNQ/mb/
>>414
× >>414
>>413

縦読みに気を取られて基本的な間違いを犯してしまった…。
修行が足らんと小一時間問い詰められに、旭川に逝ってきます。(鬱
416たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/13 01:23 ID:IXcxR3Qw
「マッリ」のポスターは格好いいよね。
B級まる出しだった「ストーミーナイト」とは大違いだ。

というか、共に内容を良く表していると言うべきなのか。
417124:02/10/13 04:02 ID:CIazY1E7
>416
最近はウルミラも好きや。マッリのポスターいいね。あの陰影が。
アイーシャの目力がすごい。

カシミールは結局国民会議が野党に転落、これなら投票結果の
ボイコットはなさそうだ。しかしAll Parties Hurriyat
Conferenceも寄り合い所帯だから団結には疑問符あり。
418たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/13 21:10 ID:IXcxR3Qw
ウルミラはコメディもシリアスもイケるもんね。
サリーも洋服も似合うしw
419ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/13 21:59 ID:qwxPkEKL
今日、旭川に逝って参りました。
前売り券買って会場の下見のついでに、街中をほっつき歩いてましたが
旭川駅前の買物公園を中心に映画祭のポスターが結構貼ってあったね。

旭川市内にアイーシャたんの写真やアイシュたんの写真が一緒に
掲載されてる様は、見てて気持ちがいいです。

#会場近くのラーメン屋の生姜ラーメンは個人的におすすめ。と言ってみる。(藁
420124:02/10/14 03:29 ID:4i+GPq9f
>418-9
とにかくマニーシャにもイイ作品に出て欲しいなあ。BABAでの
演技はどうでしたか。
旭川の様子もまた教えてください。
421124:02/10/15 15:05 ID:gTvPrOzQ
マッリが居候しているシーンで、写真立てやポスターが飾って
あったね。サイレント映画っぽいのもあるけど、女優の名前わかる
人いる?
422名無シネマ@上映中:02/10/15 17:02 ID:/CVU0jCj
>420
イイ作品にもおバカ作品(Jaani Dushmanとか)にも、ヒンディーにも南にも分け隔てなく
出るのがマニーシャのイイところでは(w
いや本当にそう思います。
423たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/15 19:09 ID:9sAKt3NN
>>422
そうかも。
いや、そうでないかも。
難しいところだw

インド映画は、ヒロインのキャラ作りが
適当過ぎるきらいがあるね。
424名無シネマ@上映中:02/10/15 22:20 ID:1z2e79Es
>422 日本にも、ババその他を小遣い稼ぎとか叩く人もいるけど、ちょっとね。

たみらーさん、某スレの荒らしは本当にひどい。
たとえテルグ映画スレがあったって、インド映画スレでテルグ映画の話をしても良いと思います。
アジア映画スレでのインド映画話も同様。
425名無シネマ@上映中:02/10/15 22:21 ID:1z2e79Es
>424
たみらーさんが某スレを荒らしている、という意味ではないので誤解なきよう。
426たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/15 23:42 ID:9sAKt3NN
現在、荒らしさんにはインドに言ったことの
無いインド馬鹿と褒められていますw
そういえば、各国映画スレには旅行スレ的な要素もあるかな。

>>421
そのへんの話題、興味あります。
でもわかんなかったな。いずれ DVD で確認してみよう。
427124:02/10/16 03:22 ID:ZeZt/0ay
>426
実際にインドに行ってなきゃ語れないのなら、この世で
一体何人が語れるというのかいな?批評するのに体験がなければ
資格がないというのはおかしいよな。気にしなさんな。
それより他の国の映画ファンが引いてる?
韓国映画なら、女優のチョン・ドヨンやシム・ウナ主演作品は
はずしなし。
マッリの写真類は1920年代とかそれくらいかな?

インド映画って基本的に女優中心の作りじゃないからね。
マニーシャはおバカな役も憎めんな。ファンの欲目?
「小さな恋の物語」はポーランド映画のオリジナルに近い
作りなら、感情と官能を描ける名作になったはずで惜しい限り。
428名無シネマ@上映中:02/10/17 01:23 ID:qnUoSRXA
>感情と官能を描ける名作になったはずで
それとマニーシャがあと最低5kg痩せてたらね。くどい?
429124:02/10/17 03:09 ID:NF+0KS9W
>428
超くどい。(嘘

出発前にマッリがグループのリーダーと会食するシーン、
リーダーが飲んでいるのはレモン・ティーのようだ。レモン・
ティーにするのは日本くらいと聞いたのだが。


430ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/17 07:42 ID:aVtq2CoZ
そいえば、12月4日にマッリの種のDVDが出るようですね。
Amazon.co.jp で偶然ハケーンしますた。(藁

ザ・テロリスト 少女戦士マッリ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006S2HD/
431名無シネマ@上映中:02/10/17 08:39 ID:U3HN02aj
>430
○ー○ー○ー○かと(笑)
ゴメンネ、素直で。
432たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/17 15:18 ID:XLyXPJE5
少女戦士マッリって…
なんだかコスプレ美少女モノみたいな。
題名に騙されて見てビックリ…w

「マッリの種」の方が、詩的な題で良いのに。
433ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/17 22:10 ID:aVtq2CoZ
>>431
(このタイトルセンスに)思考回路はショート寸前
今すぐ買いたいよ〜
434たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/17 22:24 ID:XLyXPJE5
あ、○4つはそういう意味だったのか…
純情すぎた。

いっそ「美」の一文字をアタマに加えてみては。
435名無シネマ@上映中:02/10/17 22:26 ID:U3HN02aj
コカコーラ少年に導かれ、何人も(○○船と)巡り合う…
436名無シネマ@上映中:02/10/17 22:27 ID:U3HN02aj
>434 登録商標だったりして(笑)

少女戦士'88 という香港映画があるようです。
437ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/18 00:20 ID:m3g08p9Y
>>435
どんなピンチの時も絶対あきらめない
そうよそれが可憐な乙女(マッリ)のポリシー
いつか本当に出遭う大きな仕事のために
任務遂行に取組んでいくの

(と、途中まで書いてみる藁
438124:02/10/18 03:07 ID:xbBWv29M
>430
マジ?誤解されてアニメファンも買ってくれるとか?
DVDとかビデオ化される時って
どうしても過激な題名なるんかい!
439たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/18 12:52 ID:XhH5aViM
「ナマステ御免!」の次は
「シヴァに変わってオシオキよ!」になってしまうのか…

B 級風に売り込まないとダメだってことなんだろうか。
とりあえず予約入れました。パッケージが楽しみw
440たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/18 12:52 ID:XhH5aViM
変→代
441124:02/10/20 02:59 ID:jTKroU30
>「シヴァに変わってオシオキよ!」になってしまうのか…

さんとーしゅ・シヴァんもお喜びのことでしょう。(大嘘

それならマッリのフィギュアをバン○イにでも作ってもらっ
てさ、「マサラ・アタック」とか「サモサ・チョップ」、
「ターメリック・ビーム」とか技を開発してと。ついでに
他の17〜19歳の仲間の少女達にも加わってもらって、
「セーラー・マッリ・ミュージカル」で日本全国を回っちゃ
うとか?
仮にB級風に売りこむと、オサレな単館ロードショー映画の
イメージより本当に売れるのかねえ?公開時とDVD化で
タイトル変えられると、探し難くなるんだよなあ。で、
レンタル屋では「アクション映画」のコーナーに置かれて、
インド映画ファンも、アクション物好きも皆困るってのが
目に見えるようだ。せめてリバーシブル・ジャケットにでも
して、裏面は格調高く作って欲しいなあ。
442124:02/10/21 03:14 ID:B9AO3hyL
西洋から見たインドという作品。「The Guru」英米で公開中。
ヘザー・グレアム、マリサ・トメイ、ジミ・ミニストリー(「僕の国
パパの国」で反抗的な3男坊を演じた)主演。脚本はLagaanにも
参加していた人のよう。アメリカのポルノ映画産業と新興宗教に
巻きこまれたインド人青年の話。
443124:02/10/22 03:46 ID:noOBHRex
少女戦士化アゲ(半泣き?
444たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/22 13:58 ID:AfAdnlGH
「意外に実写モノも捨てたもんじゃないな」てな連中が増えて、
インド映画がそっち側から普及するw
特撮や二次元より、インド映画の方が中毒性高そうだし。
445名無シネマ@上映中:02/10/22 19:51 ID:qQLQHwfT
半角イとかあったら怖いですね。饅頭怖い。
446124:02/10/23 03:55 ID:9MoUCOmO
>444
中毒率高いな、確かに。

マニラトナムのプロデュースで、彼の息子が映画監督デビュー
という噂がある。Jyothi Krishnaと言い、ロンドン映画学校で
学んでいたらしく(スハシーニとの間にそんな大きな子供が
いたとは!)。デビュー作はテルグ−タミル映画の
’Nee Manasu Naa Telesu’という題名らしい。
447124:02/10/24 03:21 ID:fj9AKkWR
マッリ、日本盤には特典映像がつくのかいな?
448たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/24 12:58 ID:4MT9zXUE
ニホンノミナサン、ハジメマシテ〜
なんてアイーシャがしゃべりだしたら、
ちょっとビックリだw
449ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/10/24 20:54 ID:N21kbt10
>>448
そんでもって、
「ざ・てろりすと(1秒ほど間を置いて)しょーじょせんしマッり」
とか喋ったらすごいだろうな。別の意味で。(藁
450124:02/10/24 23:35 ID:U20zaCpM
「ニホンノ ミナサンニハ ショウジョセンシ デスネ。ドウイウ
イミ デスカ」って?(笑

「マッリの種」の冒頭シーンで、裏切り者の処刑をする時にマッリを
初め何人かが覆面しているね。死人にクチナシなのに何故必要だった
のだろう。後で解放する予定の捕虜を扱うなら覆面するというのも
わかるけどね。
451名無シネマ@上映中:02/10/25 17:13 ID:GTK4jxjA
>450
そりゃ、ヒンドゥーでは死んでも生まれ変わるからじゃないの。
前世の記憶を持ったヤツが復讐に来たらコワイ罠。
452124:02/10/25 23:38 ID:tSXN3xUR
>451
崇りが怖いってか?仏教徒のシンハリ人、ヒンズー教のタミル人ともに
信心深いってとこか。
453124:02/10/26 12:44 ID:7c4qVy6Q
愛しのアイーシャ・ダールカルあげ。美人の基準を変えてくれた。
454たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/26 20:42 ID:1tfFB6zU
ヘソばかり見てちゃいけませんよw
455124:02/10/26 22:24 ID:7c4qVy6Q
爆弾ベルトを巻くシーンで一番気になるのは
アイーシャのへそである。←これ事実
456124:02/10/27 21:31 ID:YhfKhsJH
マッリが決行する日、珍しくおでこにビンディを塗ってるね。
あれって下手に塗ると指紋押捺状態にならんのだろうか。


457たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/28 21:57 ID:Ty+6J1EP
そういえば、インド映画の刑事モノや探偵モノって、
あまり見たこと無いな。特に避けてるわけでもないのに。

推理用語が目立つ作品といえば、仕置人とか、Snegithiye とか。
感情やキャラクターの表現には長けてるインド映画の文法だけど、
ストーリー性が強い作品にはあまり向かないのかな。
458124:02/10/30 01:46 ID:v4FzGhVe
>457
インド映画では刑事は(悪徳も含めて)よく出てくるけど、探偵はないね。
現実に私立探偵の需要があまりないためか。典型的な名探偵ではなく、
ハードボイルドものなら合いそう。

カシミールでは会議党派とムスリム人民民主党が連立合意。
長く続くといいな。
459たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/30 11:35 ID:50Pv1J0n
>>458
そうだね。警官や兵隊はジャカジャカ出てくる。
でも今まで観たところ、曲がりなりにも推理モノらしいのは
Snegithiye だけだな。あのタネ明かしはかなり笑えた。

インド映画でハードボイルドしようと思ったら、
まずあのマザコンを直さなきゃいけないw
でも Satya みたいなのもあるから、期待できないことは無いね。
460124:02/10/31 03:10 ID:mJu5eIjp
>インド映画でハードボイルドしようと思ったら、
まずあのマザコンを直さなきゃいけないw

イタリアでもそうらしいな。マンマ、マンマって。
今まで見たインド映画ではせいぜい「アシュラ」のシャールク
ぐらいか。ラジニものもそうだな。
461124:02/11/01 03:40 ID:2a5axdb+
マッリのテロップで、謝辞のところでRani Dharkarと
出てくるが、アイーシャの関係者かな?父母ではないようだ。
462124:02/11/02 02:58 ID:9Q4W2WWc
マニラトナムの「沈黙のラーガ」を入手。
週末にゆっくり見ようっと。
463たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/02 15:36 ID:Dut9aY0w
こちらはサントーシ・シヴァンの Asoka 入手。

前半一時間分ぐらい観たけど、硬質な画面作りがとても美しいです。
「スパルタカス」みたいな古代史スペクタクルなんだけど、
やはりシャールクが出る限り、マサラ映画になってしまうねw
それもまた良し。

K3G ではおバカな色気ネーチャンに過ぎなかったカリーナだが、
Asoka ではちょっと人間離れして美しく見える。
カリシュマ姐より好きだな。
464malli124:02/11/02 17:48 ID:9Q4W2WWc
>463
ってことはパソ+ドライブ改造に成功か?

今年のアカデミー外国語映画賞のインド側の選出で、
Kannathil Muthamittalを押しのけてDevdasが選ばれたんで
タミルのネットでは論争になっている。Devdasも特別仕様の
輸入版DVDがもう出ているが、あれは極上のメロドラマだ
ろうから、どちらが優れているかは一概に言えないのでは。
マニにカンヌのグランプリ等が与えられてないのは変。
ミュージカルのダンサー・イン・ザ・ダークが取ったんだから。


465たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/03 13:47 ID:IL6emILF
>>464
Kannathil Muthamittal まだ観てない…
マニラトナムはもっと国際的な評価を受けてしかるべきだよね。
とは言っても、マニがラブストーリーや家族ドラマで賞を
取るのもヘンな気がする。そろそろ大作が来て欲しいよね。

PC はマザーボードと DVD/CD-RW が死んでました。
リージョンの融通が利くのは Pioneer 系のドライブが多いらしい。
でも新機種の改造ファームウェアはまだ出回っていないので注意。
某 DVD Republic ページを参考に…
466124:02/11/03 13:58 ID:x1xGvZqF
「Mouna Raagam」(沈黙のラーガ)を見た。
さすがに16年も前の映画で古臭さは感じてしまったが、
他の洋画でも80年代ものは古く見えるので、これは仕方ないかも。
「Roja」からカシミール部分を取り、ゆっくり描くとこの映画に
なるかも。イライジャーヤの音楽も初めて聞いたが悪くない。
「雨に唄えば」へのオマージュっぽいダンス・シーンも楽しい。
レヴァーティっも美人。タミル映画界ではミーナ、シムランの前に
レヴァーティありっていう存在感。
「ミモラ」のバンサリー監督、この映画をかなり研究したのでは
ないか。海外ロケ、想う恋人が地理的障害上にいるか否か等、
設定の違いこそあれ、感情の高まりの運び方が同質。
マニのことも尊敬しているはず。
467たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/03 15:57 ID:IL6emILF
>>465
間違えた。
DVD ドライブの改造サイトは //kgoto.net/
各自手持ちドライブの型番を確認されたしw
468124:02/11/03 21:45 ID:x1xGvZqF
改造って簡単なんか?
469たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/04 14:39 ID:tgppi23q
>>468
PC 用のドライブならば、多くの場合、
ファームウェアの変更だけで出来るので簡単です。
マザーボード BIOS の書き換えなどと同じ。
中には、ジャンパの設定だけでリージョンフリー化出来る機種も。
ソフトウェアのリージョンは、リージョン変更可能回数などを
自由にいじるソフト(DVD-Genie)などで対処する。

AV 用の DVD 機器の改造は、それなりに難しいみたい。
サムスン製の DVD などが人気らしい。
☆リージョンフリーのDVDプレイヤーを語る【2】☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1022600187/l50

Asoka すっごく面白かったです。大作志向の人にオススメ。
470たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/04 16:23 ID:tgppi23q
>>469 補足
リンクのスレを眺めてると Marantz 製のプレイヤーの方が人気か。
いずれも、特定の手順を使用すれば、
ソフトウェア的にリージョン操作が出来るらしい。
改造に半田ゴテが必要な機種などは、避けた方が良さそうだね。

PC用のドライブは、あまり新しい機種では情報が出回ってない模様。
しかしリージョンフリー化可能な機種のリストを持って、
秋葉原の裏通りを歩き回れば、すぐに見つかると思う。
ウチで新規購入したのは Pioneer 106S で、\7000 程度。
ノート PC 用のドライブ Panasonic SR-8171 で読めなかった
"Yodha" の DVD が、つっかえながらも読めるようになったし、
わりと良い買い物だった。
471124:02/11/04 16:39 ID:lM8NoXy5
>470
PCドライブでなくDVDプレイヤーなので改造は難しそうだ。
Asoka見たいよ〜。
472たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/04 16:54 ID:tgppi23q
>>471
いっそ、PC 用にドライブを買ってしまうのがいいかも。
インド映画を観るだけなら、あまりメリットでは無いか。

Asoka のレビューは、興奮冷めやらぬうちに
早速 HP に載せときました。相変わらずのネタバレ注意w
473124:02/11/05 12:13 ID:3FKPkRy9
スリランカ政府とLTTE間の協議うまくいっているようです。
連邦制も協議内容になっており、Velupillai Prabhakaran
に州大臣などの主要ポストが用意される可能性も
あるとのこと。カシミールも習って欲しいものだ。
474たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/05 13:50 ID:ofblHH3G
一方でLTTE 議長に禁固 200 年判決というのもあるからね。
まだ安心は出来ない。
475たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/05 14:51 ID:ofblHH3G
>>464
関連スレにもレビューしたけど、Kannathil …
はマニ映画としては、かなり表現力の弱さを感じた。
マニ自身の熱意みたいなものが伝わってこないというか。

娯楽路線でも社会派路線でもいいから、
シヴァンやバンサーリーぐらいの気合が欲しいね。
476124:02/11/06 15:51 ID:zgZ4R64j
KM(Kannathil Muthamittalって毎回書くのが面倒くさいので)
はまだ見ていないので、早々見てみたい。(マニの古い方から見て
行きたかったんで)

感想もいろいろのようで、IMDbのコメントだと「いつもの
わざとらしさがなく、演技が自然である」なんて
コメントもあるが。インドの観客はROJAくらいのほうが独特の
マサラ的エグミがあっていいのかも。

Devsasは今年公開になるベンガル版の方が原作に忠実で良い
という噂も…。
477たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/07 09:28 ID:5auL5keN
>>476
子役がとても良かった。
この加点要素は大きいかもw
478124:02/11/08 01:19 ID:M6zWpQfe
>477
P.S.Keerthanaだっけ?あのコは評判がいいですね。
アンジャリのコの方がかわいいけど、どうもストーリーの
中心ではないらしいし。KMの方がまとまっているかも。
KMはソング・チャプターしか見ていないので、ゆっくり見たいなあ。

「マッリの種」のIMDbのレート傾向も「モンスーン〜」に似ている。
大部分が8点を付けているため平均点が高くなっている。米人の方が
非米人よりも評価が高いところなど。
479たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/08 21:22 ID:oXzo0Oiw
これだけハァハァしたあとで、何か物足りなさを感じてしまう…
どこか消化しきれない部分があるんだよなあ、きっと。

伝え切れない程の大きなテーマに感動するか、
伝え切れてない部分を欠点と見るか、難しいところ。
480ぼんなご@旭川:02/11/09 20:59 ID:in9Kdp4l
旭川でマッリみてきました。
パンフ・ポスターまで買えるとは意外でした。
スクリーンで改めてみると、よさを再確認できて良かったです。
481たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/09 23:21 ID:eMRzzRvS
>>480
連日インド映画三昧、ですねw
観客の入りはどうでした?
482ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/11/09 23:57 ID:PacOhZJ8
ただいま帰宅しました。

>>481
ざっと見た感じ、ミモラもマッリも100人ぐらいいた気がします。
(関係者じゃないので、正確に数えていません。)
ラジニ映画のマサラシステムでもざっと見た感じで70〜100人
ぐらいは来ているみたいだから、意外と多い気がする。
483ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/11/10 16:02 ID:tV84etrv
旭川で見たときに気づいたのだが、映画に出てた一眼レフカメラって
キヤノン「AE-1」でしたね。
ttp://web.canon.jp/Camera-muse/camera/1976-1986/data/1976_ae1.html

1976年発売だから(いつまで製造してたかは知りませんが…)、写真を
写しているシーンを見て思わず「物を大事にしているな」と、うなづいて
しまう1シーンでした。
484たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/11 16:24 ID:HMVr3Oxt
>>482
けっこう盛況だね。
新宿の「マッリ」と同じぐらい入ってるかも。

>>483
ウチの実家にも Nikon FM が未だに…
せめて F2 か F3 ならとっておく価値もあるが。
485124:02/11/11 16:58 ID:qpAg7MGg
>483
Canonだとは知っていたけど、年代ものですか。シヴァンの私物
なのかも。EOSのプラスチック・ボディって今になると安っぽいね。
486ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/11/11 21:51 ID:JTVJVhpY
旭川の映画祭で、パンフレット売りのスタッフが言ってたけど、
なんと来月に札幌の蠍座(札幌駅北口)でも上映するみたいだよ。
時間が合えば平日でも観に行ける。(藁
487ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/11/11 21:53 ID:JTVJVhpY
>>484
スレ違いになるけど、ミモラやモンスーンウェディングのラストで
出てくる一眼レフカメラは、どちらもNikon製だったな…。
488124:02/11/12 03:14 ID:D8F9SNyJ
>486
モンスーン並にこちらも毎日是非!(笑
489124:02/11/13 02:09 ID:3X48BLIo
スレアゲネタ。
マニーシャ主演のいわくつき映画「Ek Chhotisi Love Story」
を見た。シャシラール・ナイール監督ってよく知らんのだが、
これ言われているより、マトモな映画でした。10点満点なら
7点というところ。
ただ、この映画って「トリコロール 青、白、赤」や「ふたりの
ベロニカ」等で名匠の誉れ高いクリシュトフ・キェシロフスキ
監督の「愛に関する短いフィルム」(これの短縮版が「デカローグ
第6話」)そのままなのだ。若干今風に変えているところがあるが、
ストーリー、セリフ、カメラワークなど精密なコピーと言ってもいい。
彼にインスパイアされたとか、献辞も何もクレジットに書かれていない
のは大問題なのだが、「愛に関する〜」が名作なだけに、この映画
も悪くないという奇妙な結果に。
重要な子役の演技が平坦なのが難だが(19歳から14歳に設定を下げている)
マニーシャのけだるい演技も悪くないし(これほど変われるのも
演技派の証拠?)、ふっくらした姿も都会の独身女性の実情を
映していて好印象。画面が黄緑がかるのはDVD化上の問題なのだろうか?
とにかく悪くないので、見てみてください。
私はオリジナルを知っているので客観的な評価ができないのだが、
マサラ映画を期待して見に行った人なら酷評するだろうな。
日本のインド映画ファンはどう思うんだろう?
490たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/13 11:12 ID:L4pdQomX
く、詳しいね。

酷評ってのは「マサラ映画にしては出来が良すぎるじゃないか」
という非難?
491124:02/11/13 12:57 ID:3X48BLIo
>490
そやなくてね(笑、じっくりまったり進んで行く淡々とした映画。
感情の自然な成り行きを丁寧に描いたものなのだ。
ジェットコースター映画ではないし、マサラ映画的な盛りあがりとか
カタルシス、破綻が(笑 ないのだ。タルコフスキーのように
眠くなるかも。

ネタばらしになるので一部だけ説明すると、例えばネットの
インド人の評を読むと、窓から覗かれているマニーシャが
それを知った後に兆発するのが信じられないとか、
覗かれないように部屋にカーテンを引かないのがおかしい、
とかモラルの話をする人が多めなんだよね。
そう言われるとヒッチコックの「裏窓」も話が成立しなく
なっちまう。そこが
受け入れられないと映画自体も受け入れられないようだ。
西洋的なモラル感覚がインドでは受け入れられないが故に
映画も酷評されている感じ。10点満点で2点というのもある。
オリジナルを見ていると、オリジナルが9点、
マニーシャ版が7点という風にそれなりに評価できそうな
仕上がりって言いたかったんだけど。

私はシャンカル好きですんで…。購入まではしないけど
レンタルだったらBABAもK3Gも見たいよ〜。
492たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/13 14:57 ID:L4pdQomX
Ek … って、これか。
http://indo.to/column/bolly/004.html
なるほど、面白そうかも。
493124:02/11/14 22:28 ID:5R78Ctn0
>492
このコメンテーターは「フランス映画のようだ」と高得点だね(笑
まあ機会があれば見てみてください。
494たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/15 18:01 ID:3wEUYobs
「インド映画のようだ」というのが、
ホメ言葉になる日がいつ来るだろうか…
495malli124:02/11/15 22:16 ID:V7B1Q5X4
アミール・カーンのインタビューで観客から「エリザベスが
唄い出したらクスクス笑いがもれたけど、いつもそうですか」
というドアホな質問が出た。急に唄い出すというフォーマットは
実はハリウッド・ミュージカルが始まりなのに、なぜかインド
映画の特徴とされている。最近の映画は派手に踊ってくれなくて
残念。世界を躍らせるくらい頑張って続けて欲しいな。
496名無シネマ@上映中:02/11/16 13:14 ID:dlf/8L+a
>エリザベスが唄い出したらクスクス笑いがもれたけど
日本で上映されたら、やはりこの場面で笑いが起きると思うぞ。
インド映画を見慣れたファンにとっても西洋人が歌うのは意外、というかモノ珍しくて、つい笑いたくなる。
ところで今までインド映画の中で、西洋人が歌った例はあるの?
497124:02/11/17 00:51 ID:ZLXWeBZB
>496
どうだろう。西洋人がヒンディ語でまくし立てるんで
びっくりすることはよくあるが。

Starwars Episode2 DVDがもう出るね。アイーシャ目当てで買うには
出番が少ないかな?でも、12月の「少女戦士マッリ」DVD発売と
合わせて密かにアイーシャ・ダールカルDVD月間。
498ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/11/17 11:58 ID:8uGVOzXm
「エピソード2とマッリのDVDをいっしょに買うと、メロディDVDが付いてくる」
なキャンペーンやらないかな…。

その前に、メロディってDVD化されてるかわかんないけど。(藁
499名無シネマ@上映中:02/11/17 12:01 ID:uvhEcs2u
F・マッリ・エイブラハム
500たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/18 15:41 ID:BNbnEwuj
ムチャクチャな取り合わせだね。>アイーシャ BOX
501名無シネマ@上映中:02/11/20 12:19 ID:B238EI3v
>498,500
これで1万円BOXだったら即買いだけど。
マーチャント=アイボリー+ノーベル文学賞+アイーシャなのだから
「神秘的な按摩師」も日本で公開してほしいなあ。
502124:02/11/20 12:25 ID:B238EI3v
>501
は私でした。
503124:02/11/21 21:37 ID:F570sTcM
祝12月4日、「ザ・テロリスト 少女戦士マッリ[マッリの種]」
セル&レンタルVHS、DVD発売開始。
ビデオ版は字幕版と吹替版があるようです。
DVDには何故か日本語吹替は収録されないようで、字幕のみ。
特典として予告編2編収録。
米版持ってるけどどうしよう。100分弱で4800円か。
どうします?→ぼんなご氏
504たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/21 23:16 ID:CvYGDhn8
吹き替え版に興味津々だなあ。
DVDには吹き替えつかないんだったよね?

うーむ。
505ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/11/22 00:58 ID:fw3OtKO6
>>503
米版もってるので、発売日即買いはしないで来年のモンスーンウェディングと
同時購入するつもりですた。(たぶんAmazon.co.jpで買うはず。)

ストーミーナイトに続いて、吹き替えビデオで江頭某がやってたら嫌だなぁ。
506124:02/11/22 12:25 ID:tdxiwwR1
やっとキングレコードHPに詳細がアップ。ジャケットも
悪くないよ、新しい邦題以外は。話題のトップだし
意気込みは感じるけど。

http://www.kingrecords.co.jp/dvdvideo/index.html

>504
DVDデータだと字幕なし、キングHPははっきり明記していないなあ。
>505
ストーミーナイトの二の舞だけは止めて欲しいよなあ。
507124:02/11/22 14:13 ID:tdxiwwR1
風邪ひいてて外出したくないのでネット三昧してます。

>ぼんなご氏
前から気になっているのですが、ぼんなご氏はパソにDVD-ROM
搭載されていませんか?マッリ米盤のDVDLinkがどこにつながって
いるのか気になって、気になって。

個人のBBSってカキコするの慎重になりますねえ。
ここだと書き散らせるけど。タイプミスも訂正
しようとは思わんし。
508ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/11/22 23:36 ID:fw3OtKO6
>>507
うち、ケチって型落ちばっかり買ってるのでPCではなく、DVDプレイヤ(専用機)で観ています。

うちは逆に2ちゃんねるの方が慎重になるなぁ。
自分のサイトの掲示板だと、管理人特権で平気で訂正しまくってるし。(藁
509124:02/11/23 12:06 ID:ako9WOGd
アゲ。
「ザ・テロリスト 少女戦士マッリ」DVDには
3種類の予告編がついているようです。
アメリカ版、日本版、ビデオ発売用。
510(´-ω-`):02/11/24 20:01 ID:JyAN5PJA
”マッリ”って言いにくい‥
511たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/25 00:37 ID:WGy8NAq9
>>510
日本語的なアクセントで発音すると、難しくなるね。
512ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/11/25 00:43 ID:6wQpR2pA
>>510-511

三軒茶屋の映画館でチケット買うときも、すごく言いづらかった
(発音しづらい)記憶があります。
513たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/25 01:18 ID:WGy8NAq9
少し現地語っぽく「マッリーの種」と「リ」を強めに
発音すれば、舌がもつれずに済むかも。
514malli124:02/11/26 21:59 ID:w+aXjRox
マ「−」リと言うと違和感なく聞こえます。
真理でも充分OKかも。

日本盤DVDは吹替付きなら買ってみようかな。
515malli124:02/11/26 23:50 ID:w+aXjRox
追加。キングレコードからメールが来ていました。
少女戦士は日本語字幕、オリジナル音声、日本語吹替え
収録だそうです。
516たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/27 17:02 ID:imshpyq4
おー、吹き替えつきでしたか。

それは素晴らしい。
待った甲斐があったw
517名無シネマ@上映中:02/11/27 20:02 ID:laitU+kg
”ま っ り” (´・ω・`) イイヅレェ〜
518名無シネマ@上映中:02/11/28 17:28 ID:oRUUiOg0
>517
じゃあ「マサラスパイス 少女戦士サリームーン(仮称)」に
でもしておくか(笑

ところで一般的に国内DVDが安いのってどこ?生協だと10%引き、
ヨドバシだと実質20%引きか。ネットでマッリDVD3750円というのが
あったが宅配料込みだとあまり変わらないし。
2枚目なのでなるべく安く買いたいなあ。
519124:02/11/28 17:30 ID:oRUUiOg0
518は私でした。
520たみらー ◆2SINDIAatU :02/11/29 10:51 ID:lQYo4rNT
>>518
新作ではそんなに安くはならないかも。
ポイント制と割引制、送料の有無で、
どこも似たり寄ったり…

こんなページがあった。
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~s-1977/Catalog/shop.htm
521malli124:02/11/30 22:11 ID:dTNGub3r
すれあげ。
お祭りchにて「ミモラ」実況。22時30分からです。

522たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/01 02:14 ID:rFQOlv0/
12 月中に、マッリ実況をやったりしてw
DVD 出て直ぐは早すぎるかなあ。
523124:02/12/01 12:15 ID:wO5z1yKJ
12月は忙しいので参加できそうにな〜い。
できたら新年キボウ。
524124:02/12/01 22:12 ID:wO5z1yKJ
>たみらー
横レスね。

>イラン映画って、
各場面でどこにポイントがあるのかわからないようなところがある。
一人で観ながら「今のはいったい何だったんだー」とか
のたうちまわってた。

マフハルバフの「サイクリスト」は彼の映画の中でも
最も娯楽性の高い映画でこれでついてけないと他のは
難しいよ。マサラ映画の見すぎじゃない?(笑
淡々としすぎているか、タルコフスキーの
芸術性の高い映画みたいな感じだ。
キアロスタミは静かながらも起承転結が明確。
マフハルバフの「パンと植木鉢」ってゴダールみたいで
難解。「サイクリスト」は彼の映画でわかりやすい方。
オムニバスの「キシュ島の物語」は動く絵画って印象。
525たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/02 18:39 ID:wNnff6Kt
>>524
野放図にテンションの高いインド映画と比べると、
抑制が効いてるというか、間が抜けてるというか、
イラン映画の独特の文法がさらに際立つねw

あの無表情と沈黙の中に、イラン人はいろんな感情性を
読み取るのだろうなあ。
欧米人が日本人の無表情や以心伝心の文化を気味悪がりつつ
感嘆するのは、こういう気持ちなのだろうか。
526名無シネマ@上映中:02/12/03 13:20 ID:KbiLHxl+
イラン映画の寡黙性ってSIVANに通じるところがあるよな、
ってことであげ。

元々アンゲロプロスとか、イタリア物とか静か〜な映画を
見ていたので、イラン映画はあまり違和感がなかったのだ。
むしろマサラ映画の方がショックが大きかったよ。なんで
こんなにはまったのか今持ってわからんけど(笑
527124:02/12/03 13:21 ID:KbiLHxl+
ごめん。526は俺だ。
528たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/03 22:51 ID:M9UoL2J9
マッリの種は確かに寡黙だったね。
盛り上がりまくりだったけど。

しかし、あんなに回っていたら、
バターになってしまいそうだw
529malli124:02/12/04 13:19 ID:KKqODF0j
>528
この話って真面目に回りつづけるのでなく、ズルするところが
好きだ。主役のお父さんもコメディに合わぬ不幸顔がイイ!

日本語をしゃべるアイーシャか。どんな感じだろう。でも彼女の
地声はシャープな顔と違ってかわいい声だ。吹替えもそんな声
にしてほしい。役柄とのギャップが出るし。
530たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/04 15:36 ID:lRfSpV1f
すげーアニメ声だったらどうしようw >吹き替え

なにせ美少女戦士やし。
531ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/12/04 19:55 ID:TWu8MDHM
結局ヨドバシでDVDを買ってしまった。(藁
吹き替えの声優さんですが、名前を見る限り普通の声優を起用しているようです。
メニュー構成もいたってまとも。
美少女戦士っぽい邦題ですが、そんな雰囲気はこれっぽっちもありません。

買ってよかったです。(藁
532malli124:02/12/05 01:27 ID:XUHfJrca
祝日本盤DVD発売。
こちらも店頭で見ました。声優は知らない人ばかりで、
つまりは変な芸能人がいないってことで、期待しよう。
こちらもポイントがつくところで購入しようかな。

>ぼんなご氏
画質、音質、チャプター数など米盤と日本盤と
比較できたら教えてください。
533たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/05 16:16 ID:w/ZfrtpB
amazon.co.jp で予約ステータスを確認しましたが、
「間も無く発送されます」になってました。
今週中には届きそう。

ハァハァ待ち遠しいなあ。
534ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/12/05 19:27 ID:uMEUGCfm
>>532
チャプター数ですが、日本版=18、米版=16です。
画質は良いと思われ。PSoneの液晶でしか観てないので、
漏れの書き込みを読んで過度に期待しないでね。(藁

パッケージを読んだら、日本版=99分、米版=95分と書いてるけど
どう違うのだろう?と、ふと思った。
535たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/06 12:37 ID:oWVlCyFB
お、ステータスが発送済みになったぞ。
店頭で買った方が手っ取り早かったかなァ。
536malli124:02/12/06 13:20 ID:VcXvzH/y
>534
1分くらいの違いは計測の差でよくあるが。日本盤って字幕その他が
英語なので米盤が元になってるはずだよなあ。

>535
あれってコンビニ受け取りでいいから手数料もっと安く
して欲しいな。

537たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/06 14:58 ID:oWVlCyFB
538たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/06 15:30 ID:oWVlCyFB
英語版
http://in.news.yahoo.com/021205/139/1yu14.html

何にせよメデタイ。
今後は経済復興が焦点だね。
東ティモールでは不況で暴動が起こってるらしい。。
539名無シネマ@上映中:02/12/06 15:31 ID:/rvb4U1Q
1
540malli124:02/12/06 21:57 ID:VcXvzH/y
>537
混迷した国際情勢では唯一明るいニュースですね。祝!
>538
政治体制がどうであれ、期待感が幻滅に変わるのはたやすい。
おまんま食えるかどうかは重要なのだ。北○○もどうなるか。
541たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/07 16:36 ID:zndDlQ3s
ついあの被害者家族を Gadar の視点で見てしまう。
両国の非和解によって引き裂かれた家族…
542たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/08 21:52 ID:GIsBCPLD
日本語吹替で観たぞー。
しゃべりすぎな感もありますが、だいたい良い感じでした。
最後のラディブ?の演説の内容までちゃんと翻訳されてます。
まさに映画の根幹となるテーマを述べていたわけだ…

いやー、初見ではあの緊張感ゆえの感動もあったかな、
と思ってたけど、あらためて観なおすとやっぱりいいねぇ。
バーサンのシーンでは鼻がツーンとしたよ。
543ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/12/08 23:28 ID:A1aQxkse
>>542
喋りすぎというよりは、むしろ字幕が説明不足だと思った。
吹き替えで字幕を表示させてみると、その辺よくわかる。(藁

映画の場合、文字数の制限があるなかでの字幕なので
仕方ない部分はあるから、明らかな誤訳でもない限り
大目にみてます。
544たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/09 11:06 ID:f81uSjgX
バングラデシュの映画館で同時多発テロ
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20021208k0000m030116000c.html
これって、インド映画の映画館なのかな?

>>543
字幕はやっぱり最小限の言葉で表現したほうが、
趣があるような気がする。
インド映画の英語字幕、長すぎて読めんw
545たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/09 11:31 ID:f81uSjgX
>>544 英語版
http://www.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/south/12/08/bangladesh.blasts/index.html

看板の写真見ると、とりあえず欧米の映画ではないみたいだね。
546たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/09 12:59 ID:f81uSjgX
>>544-545
当局が手当たり次第に逮捕攻勢
http://news.bbc.co.uk/2/hi/south_asia/2555207.stm

ベンガル映画と書いてあるね。
547malli124:02/12/09 14:05 ID:hLs1wmnf
>546
ラマダン明けを狙ったのは明らかだが、アルカイダとリンクがあるか
定かじゃないし(対象が非ムスリムならわかるが)、特定の映画を
ねらったものでもなさそう。政府は無秩序状態を画策した反政府活動に
したいようだね。まだ情報が少なくてよくわからない。

字幕が長くて大変だとは思う。でもなるべく直訳してほしい。
端折りすぎなの多すぎ。その点BOMBAYはよかった。
日本でマッリの日本語字幕を読んでいる外国人も大変さは
同じ(笑
日本盤で最後のスピーチの翻訳がついているのは買いだね!
548ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/12/09 20:26 ID:v0RtNLEm
明日から1週間、札幌での上映につきageとく。(藁
12:15、16:10、20:05 の3回上映って、チラシに書いてます。
549ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/12/10 22:37 ID:vRNPz4xt
>>548
早速初日の20:05の回を観てきました。
10人ぐらい入ってたかな。

地元鑑賞とあって、余裕をもって落ち着いて鑑賞できました。(笑)
550124:02/12/10 23:41 ID:RhQe0gDX
>549
映画館から自宅まで近いようでいいですね。
これって札幌で初めての上映でしょうか?
DVDが出てからもロードショー館で劇場公開
されることがあるのですね。
551ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/12/10 23:46 ID:vRNPz4xt
>>550
自宅から映画館(札幌駅)までバスで40分ほどかかるから地味に遠いかも。
職場は同じ札幌市内なのにその倍ほど遠いです。(汗;

で、札幌初上映です。
蠍座の場合、むしろ名画座の方が適切かも。
普段から別の映画と2本立て上映で、2本見ても1200円
1本で800円と安いのも魅力。(藁
552たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/11 13:51 ID:3HEvmz7s
>>ぼんなご氏
寒い中おつかれさまです。

800円は良いなあ。
それぐらいなら何度か通ってもイイ。
553124:02/12/11 14:28 ID:bxtoGGzK
>ぼんなご氏へ横レス

ヴァスが「お前の正体はまるっとお見通しだ」というセリフ、
劇中ではマッリが婚外交渉して逃げてきたという意味を
指していますよね。
でもあの親父さんなので、その裏の真実をさらに見透かして
いるように思えてなりません。
ヴァスって言う人は不可解な行動もするし(深夜に手伝いの
おじさんを泥棒と間違えるシーン、いくら暗いといっても
それはないだろう)何か裏にあるはず。ヴァス外伝とか(笑
554ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/12/11 22:48 ID:fxS+4XjZ
>>553
ヴァスのセリフの端々をみるに、確かに「マッリはテロリスト」という
裏の事実を見透かしているように思えるね。
かなり微妙なところです。

この映画の真の主役は、部屋の隙間からマッリを一部始終
見ていたパドマだと思う。
555124:02/12/13 14:32 ID:p8p8pNcp
>>554
パドマは裏の立役者だと思う。
ヴァスーパドマの存在は非常に重要。
ヴァスの人は役者としても存在感があるのに、素人で
他に出演していないようなので残念。自分が
映画プロデューサーだったら出演説得するなあ。
556たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/14 15:47 ID:SGXjtBOc
>>555
説教くさい年寄りが好きとみたw

DVD サントーシ紹介では、Asoka についてもかなり触れて
あったから、やはり日本公開が有りそうな気がします。
早く来い来い。
557名無シネマ@上映中:02/12/14 22:41 ID:ZoHfrXtW
札幌、今日はほぼ満席でしたよ。
ラストのマッリ、白い花を頭に飾って可愛かった・・・
558ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/12/15 01:41 ID:DOYb2F2e
>>557
おお、満席とはすごいすごい。
土日は客入るのかな?
559124:02/12/15 22:26 ID:t+haKnCU
>556
Laggan&Asoka、夢の2本立てって無理かな?
>557
満席とはすごい。東京でも空席が多くて、なんでこんな名作に
空席!と一人で怒りまくっていましたが(笑
560たみらー:02/12/16 04:34 ID:/5RZDUPc
>>559
体力勝負だね。>二本立て

DVD発売と満席は関係ないだろうし…
何か理由があるんでしょうかね。
このスレが膨大なROMを抱えていたり?
561ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/12/16 08:09 ID:qpGAt1iF
>>560
単に小さな劇場だったりする罠。(藁
(Yahoo!Movieで調べたら定員68人って書いてた。)

今日でおしまいなので、また仕事帰りに観に行こうっと。
562124:02/12/16 11:01 ID:2YA6bx6d
>たみらー
吹替え版をやっと見た。最後の演説いいね。SIVANの訴えたかった
ことを代弁してる。ラジブ自身の言い分とは違うのだろうが。
あのリーダーを暗殺しようというのだから皮肉ではある。
日本版はミモラ日本版と同程度に画面がトリミングされてた。
予告は色が飛んでるけど、本編はオーサリングには問題なし。
買って損なしでした。

>ぼんなご
どこかで表彰したい(笑
563ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/12/16 22:43 ID:qpGAt1iF
さっき、仕事帰りに観てきたよ。

>>557
で、最終日の最終上映でしたが50人ほど入ってましたよ…。
すげぇ。

少なくとも、劇場の常連客が居るのは間違いないと思うのだが、
どこでどう聞きつけたのだか…。不思議だな。(藁

とにかく、多くの人がスクリーンで観たことは素晴らしいことです。はい。
564557:02/12/16 23:02 ID:VlE8BOYD
やっぱ道新に載ったからじゃない?
565ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/12/16 23:50 ID:qpGAt1iF
>>564
やっぱり道新か。(藁
うち道新とってないから全然気づかなかった。
(もとい一般のニュースはWebでまかなってるし。)

後に出る縮刷版で記事を図書館で検索できますな。(藁
566ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/12/16 23:52 ID:qpGAt1iF
>>564-565
(道民以外のための補足)
道新=北海道新聞 です。
567malli124:02/12/17 00:16 ID:nGI9QGCp
>563-6
併映の「春の日は過ぎ行く」人気というオチでは
ないでしょうねえ?
568ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/12/17 01:02 ID:EUkEHBtH
>>567
「春の日〜」からの入れ替えの人数からしてさすがにその線はなさそうです。

と思ったけど、2本鑑賞する場合、「マッリ〜」から先に見てもいいし
「春の日〜」から先に見てもいいから、一概には何とも言えないか。(汗;
569名無シネマ@上映中:02/12/17 09:04 ID:4wXXbhp6
>>563
私も同じ回で見てました。
私の場合、どこで聞きつけたかといえばこのスレです(w
ただあの劇場の場合「何故この映画でこんなに人が・・・」と
いう事態は他に比べて格段に多いので、やはり固定客の
存在が大きいのでしょう(中には経営者のファン、という
ディープな人もいるようですが)
ともあれ、よい映画でした。
ぼんなご様他の熱い語りがなかったら見なかったかも知れません。
ありがとうございました。
570124:02/12/17 11:55 ID:nGI9QGCp
>569
口コミで良さが伝わりそうな映画ですよね。
スレ維持の意味があったかな。DVDも買ってね(笑

地方の場合、箱の固定客も強そうですね。
あの館でかけているのはおもしろいはず、とか。
571たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/17 16:43 ID:8lrVQKG/
なるほど。
いわばブンカムラのようなところなのか。
いや、シネパトスかw

上映は蠍座で最後になるのかな…
DVD も出たし、あとは実況を待つのみ?
572ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/12/17 23:17 ID:EUkEHBtH
>>569

1から読み直してみたけど、私なんかよりたみらーさんや124さんの方が
もっと熱い語りをしてますぞ。(藁
100ゲットや200ゲットした1さんや、201さん、たもらーさんも熱かったなぁ。
573124:02/12/18 14:20 ID:ZvGht/pK
後半は若干このスレを私物化していたかも。(汗

マッリの少女時代を演じた子役、なにげにかわいい。
574たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/18 16:18 ID:jGV40uLa
>>572
前半スレッドが延びないのでちょっとヤケクソ気味だったかも。
500 レスを超える立派なスレになったのは、124 氏のおかげw

Asoka スレになるまで頑張れば、1000 レス達成もあるかも?
575ぼんなご ◆06HDDCsLak :02/12/18 21:36 ID:JeNiImDm
>>574
500も越えるとはなかなかの名スレ。
ここでマターリとAsoka待ちしつつ、1000取り合戦しようか。(藁
576maya:02/12/18 21:39 ID:b5WDmqSq
>574 たみらーさん
Asoka スレに、というのは、監督が同じだからですか?
音楽は Anu Malik なんですね<Asoka
主演 「ラフール」SRK と 「プージャ」`Karriena' Kapoor で、
K3G の 7週間前の公開というのは間が詰まりすぎだったと思う。

…今年も Aish-SRK で HTHS(Aish は特別出演) 5/24, Devdas 7/12 と、
同じ組で連続だと後の(だけ)が成功する傾向あり?
577124:02/12/18 22:39 ID:ZvGht/pK
スレ維持でタイトルだけ変えるってことはできないかな?
シヴァン+マニ+ラフマン一派スレとか??

>576
Anu Malikってラフマン後のリズム重視のサントラ・シーンに
ぴったりくっついているよね。

♪くちくちほたはい〜(誰が作曲?)を聞いたらちょっと古臭く聞こえたなあ〜。

♪てぃらな、てぃらなを久々に聞いたらやっぱりイイ!

1氏、たもらー氏(もしかしてこの人が愛憎半ばにしてアジアスレを
アラした人かも笑)って元気かな?
578たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/19 02:55 ID:KgubkR7b
1 氏は多分、関連スレでおなじみの人だったと思う。

>>576
それはもう、ミモラが Devdas スレになったのと同じ理屈で。

K3G のカリーナはなんともイタかった…が、それが面白いと
言うべきなんだろうな。
リティックはもっとイタタだったしw
5791:02/12/19 08:01 ID:9k2Lhzoz
呼ばれたようだ(藁
お察しの通り、
お勧めのインド映画はありますか?
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/974/974016704.html
の初期からおります。当時のハンドルはご勘弁を。1ではありません。
しばらく来てなくてすみません。431とか445とか余計なことは書いてるけど。
名無しさんの半分くらいかな。

たもらー氏は知りません。
580名無シネマ@上映中:02/12/19 08:03 ID:F+uvdoK5
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
581124:02/12/19 12:58 ID:tDpLl+ow
日本盤DVDの予告編だけ何故あんなに白っぽいのだろう。
本編はきれいなのに。
582名無シネマ@上映中:02/12/19 13:44 ID:8uF7OGn+
まぁっっり!(・O・)
583124:02/12/20 16:17 ID:IPAUmH9R
Saathiyaが公開されて評判がいいみたいなので
Alai Payutheyをとうとう購入。ミュージカルだけ見ると
Kanathil〜より印象がいいね。
Pachai Nirame(Saathiyaではタイトル曲?)の笛っぽい
シンセ・イントロの部分、ムトゥの「主人は一人で
残りは従者(だっけ?)」のサビにそっくりですねえ。
ラフマンのくせだろうね。
584名無シネマ@上映中:02/12/20 17:32 ID:TvVC4XoS
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
585たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/21 15:52 ID:3LXRhLIe
>>583
Alaipayuthei はいかにもなタミル映画なんだけど、なかなか良かった。
シンプルな恋愛モノでも、マニラトナムだと目の付け所が違うなあ、
と思う。人間観が誠実なんだな。

昨今のタミル映画は IT 礼賛的なエピソードが多いね。
タミル版ユーガット・メール Kadhal Dhinam とかは典型だけど、
KK*2 とか Alaipayuthei とかもそんな感じ。
586mali124:02/12/22 02:42 ID:8caLKxPU
>585
タミルってITマンセー(2ちゃんでは)だったんですか(笑
モンスーンもケイタイが出てきましたね。
Alai Payutheyはドラマ部分はまだ未見ですが、
どんなところが「いかにもなタミル映画」なんでしょうか。
ベタな恋愛もののところ?
587たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/22 10:07 ID:8jLO+TOU
>>586
いかにもなタミル映画…
強いて言えば、素朴で爽やかな恋愛モノかなと。
ラブコメともラブロマンスともつかない感じで。
農耕民族的というか…うまく説明できない。
5881:02/12/22 11:38 ID:QRJ7S7Du
私もよく使うフレーズですが、意味は人により違うかも(笑)
個人的に、爽やかなだけだと いかにもとは思わない。

(日本で)有名なタミル映画を、いかにも度順に並べてもらえば伝わるものがあるかも。
例えば
ムトゥ, ヤジャマン, ボンベイ, アンジャリ, アルナーチャラム, パダヤッパ, ジーンズ, バーシャ,
(以下オプション: ダラパティ, ババ, KK*2, Avvai Shanmughi, Roja, カダデサ, カダディナ, Minsara Kanavu,
Gentleman, Minnale, Muthalvan, アンナマライ, Tajmahal, Vaalee, Rhythm, Indian, Aalavandhan)

さっとできる範囲でお願いできますか>たみらー様, 有志の皆様
(マッリは比較的短いので除きました)
589124:02/12/22 15:46 ID:8caLKxPU
>588

どうしてもマニ中心で見てしまうので残念ながら客観的には
わからないのですが。
やはりムトゥ, パダヤッパ, ジーンズ, Indian
あたりは牧歌的なところがタミル的な気がする。
踊りもRojaのルクマニ・ルクマニのようにオババ達がバラバラ
に踊っているのはタミルぽいのかも。

しばらくADSL環境から離れるので、スレあげよろしく。(笑
590たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/22 17:16 ID:8jLO+TOU
>>588
難問だね。
並べてみると、タミル映画と言ってもいろんなベクトルがあるな、
とか思ってしまったり。正直、並べられないっす。
邦画を日本度で比べたり出来ないのと同じなのでは。

いかにもタミルな恋愛モノ… KK*2, Rhythm とか。
あのへんの恋愛観は、多くのタミル映画に共通すると思わない?
ラジニはタミルって言うより、ラジニ。

わかるかな? わかんねーだろーなーw
あまりツッコまれても困るです。
591名無シネマ@上映中:02/12/24 03:58 ID:3GA4aVIH
あげ
592588:02/12/24 09:38 ID:AE7vrm0H
>590
> いろんなベクトル
> いかにもタミルな恋愛モノ… KK*2, Rhythm とか。
> ラジニはタミルって言うより、ラジニ

よくわかります。
Kamal - Shankar - Kathir 的遊び心もタミル的なのかな。
最近のラジニはその点それぞれの映画で訴えたいことを、よりまじめに
前面に出していて、やはり違う。
無茶な質問だったかもしれない。
Bharathwaj, Harris Jeyaraj, ARR, IR, Deva をタミル的な順に並べろ、というような。
593たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/24 18:09 ID:7x++CiQg
>>592
たしかにタミル系のブッ飛び方は、
ヒンディー系のそれとはちょっと違う気もする。
タミル系は「アンタやり過ぎ〜」って感じ
ヒンディー系は「それは違うやろ〜」って感じ。

いや、いろいろ異論はあるだろうけど。
594たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/25 21:24 ID:Cd4UI2sT
地滑りネタ

Alaipayuthei 改め Saathiya
http://in.movies.yahoo.com/021224/55/1zga4.html
シャールクの奥さん役はなんとタブーのようで。
観たさ倍増、かも。
595名無シネマ@上映中:02/12/26 01:15 ID:r7xtzFfZ
それはちょっと驚き。
タブーとシャールクは今まで一度も共演してないはず。
596たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/26 14:04 ID:n1URs3sn
>>595
なるほど、そういえばそうだったかも。
意外な盲点だった。
597malli124:02/12/27 01:33 ID:AvMW6aWB
タブーの代表作って何でしょうか。
好きだと言ってる割りには観たことがない。
598名無シネマ@上映中:02/12/27 15:41 ID:YZ2tHjsn
>597
http://www.imdb.com/Name?Tabu
英語字幕付DVDの手に入りやすいのは、
Chandni Bar
KK*2
HSSH
Biwi No.1
Chachi 420 (Avvai Shanmughi の誰にあたる役?)
Border
Virasat (日本語字幕盤あり)
Iruvar (のが出たと最近聞きましたが、どこから?)
Kadhal Desam (DVD は Ayngaran、たまに日本語字幕付きで上映)
あたりだと思います。最近ので、もういくつかあるかも。

KK*2 や HSSH は人が多いですが、
ほぼ3人の映画である Kadhal Desam では最も重要な役です。
599たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/27 16:25 ID:EjcEqdn4
タブー的魅力でマトモにオススメするなら KK*2 か Virasat かな。
ストレスの溜まってる方は Kadhal Desam をw
600たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/28 16:37 ID:aOsTXHUI
ヒンディー映画がタミル映画の尻を追っかける。
http://in.movies.yahoo.com/021224/85/1zgaq.html

マルチスター路線は業界全体の存在感を出すには効果があったが、
映画の内容は置いてけぼりになりがちだったかも。
どうだ、思い知ったかw

…とか言えば、レスがダダーっと増えてくれるかな。
601たみらー ◆2SINDIAatU :02/12/29 20:13 ID:kbBkv1Rz
増えなかったみたい。
冬休みには DVD でオススメ上げ。

「モンスーン」スレの名無しはオレです。
602124:02/12/30 11:54 ID:SKMYPFbX
スターシステムか、日本のTVドラマもつまらなくなってる。
脚本ありきにしてほしいね。
Iruvarくらい話が骨太だとオールスター・キャストも
豪華でいいが。

年末でダイアルアップがつながりにくい。
スレアゲご苦労様。
603124:02/12/31 20:29 ID:UwmjvagT
来年もよろしゅうにおねがいしますわ。
604たみらー ◆2SINDIAatU :03/01/02 15:18 ID:6431mGvY
どうも明けまして。

2002年タミル映画事情
http://in.movies.yahoo.com/021231/113/1zlvx.html

やはりヒンディーに劣らずタミルも不振だったようだ。
Kannathil Muthamittal でさえフロップ呼ばわりされてる。
Run がちょっと良さそう?

Gemini はミュージカル以外の部分はまだ観てないな。
ミュージカルはわりと面白そうだったが。
605名無シネマ@上映中:03/01/05 12:28 ID:Uz0CXonU
606たみらー ◆2SINDIAatU :03/01/05 12:37 ID:Uz0CXonU
ボタンを押し間違えてしまった。
上のレスはオレです。

リンクはカシミール問題。
2002 年の犠牲者は 3166 人。
これで少なめ、という感覚。
607山崎渉:03/01/06 14:16 ID:dpohOw4Y
(^^) 
608たみらー ◆2SINDIAatU :03/01/06 21:53 ID:r8YbBx36
ネタが…

川口順子外相がスリランカに外遊あげ
http://www.yomiuri.co.jp/01/20030105ia22.htm
反政府勢力とか言うな。
609名無シネマ@上映中:03/01/08 03:32 ID:c5zfBvjw
age
610たみらー ◆2SINDIAatU :03/01/08 19:55 ID:JZhWRARs
日々漸進のスリランカ

http://in.news.yahoo.com/030108/137/1ztal.html
611たみらー ◆2SINDIAatU :03/01/09 19:42 ID:lvB47Sz0
アグニミサイル
http://in.news.yahoo.com/030109/137/1zug9.html

「進歩」はいつも一方通行だ。
612たみらー ◆2SINDIAatU :03/01/10 22:02 ID:sd99w2pX
他スレで話題になっていた、「インド映画の招待状」入手しました。

パラパラっとめくってみると、役者の名前は沢山出てくるが、
監督の名が古いものばかりで新しいものが少ないのに気付く。
マニラトナムやラムゴーパル・ヴァルマは出ていたが、
バンサーリーはおろかシヴァンも出てこない。怒々。

確かに、インド映画で作家性の明確な監督は少ないのかも
知れないけど、無視しちゃイカン名前もあるよな。
613malli 124:03/01/11 02:48 ID:+pyHzByS
>612
でしょ?5年前くらいに上稿してしまった感じっしょ?

ODAでスリランカ=インドに橋を建設するらしい。
マッリの渡し舟も消えてしまうのか?
614ぼんなご ◆06HDDCsLak :03/01/11 13:52 ID:JWzy7P5f
>>612-613
あとがきに、何年もかかって書き上げた云々としっかり書かれてますよ。(笑)
某掲示板に書いてあったけど、みん○くの人が筆者だったのね。

どおりで万博公園ロケの映画の話も出るわけだ。(藁
615ぼんなご ◆06HDDCsLak :03/01/11 13:56 ID:JWzy7P5f
>>614
あとがき読んでみたら、どこにも書いてなかった…。
とうことで614の「あとがき〜」の1行は撤回。スマソ
616たみらー ◆2SINDIAatU :03/01/11 20:26 ID:CgR9EOHF
>>614-615
一見して大作ではあるよね。時間かかってると思う。
でも誤植は結構あったりw
617名無シネマ@上映中:03/01/11 23:46 ID:7ZMjLbna
編集者の責任だが、誤植とか不統一な表記が多い。
それと、索引はアイウエオ順にしてくれんと!
618たみらー ◆2SINDIAatU :03/01/12 16:12 ID:Czt89qtM
日本で公開されてない作品に邦題をつけて紹介するのが、
インド映画本の慣例だけど、それが混乱の元になることもあるね。

「インド人」→「インドの仕置人」
「誰?」→「ストーミー・ナイト」
「私の心は愛しいあなたのもの」→「ミモラ〜心のままに〜」

Baba は「バーバー(聖者)」になってるけど、公開されるときには、
「バーバー 〜 踊る救世主」とかになるんだろうなw
619malli124:03/01/13 10:29 ID:G7I2oCqG
>618
今は文章の検索は楽なのだから、ちょっと気を利かせて
タイトルくらい整理してくれればいいのになあ。

マッリ実況も近々実施しましょうか?
620たみらー ◆2SINDIAatU :03/01/13 19:06 ID:24pZ1lTe
印パ、米ソ型冷戦構造へ?
http://in.news.yahoo.com/030113/137/200hg.html

実況 OK ですよ。
…が、人数はどれくらいそろうかな?
621ぼんなご ◆06HDDCsLak :03/01/14 21:01 ID:MWKwbtfy
私もマッリの実況できますが、秀逸な吹き替えで参戦しようかな。(笑)
622malli124:03/01/14 22:32 ID:gveH0ILm
>621
それおもしろそうですね。
吹替えの方が翻訳されている部分も多いし。
日本盤を持っている人の方が多いですよね?
623たみらー ◆2SINDIAatU :03/01/15 15:00 ID:HfSYkKPv
実況は25日(土)ぐらいで行きますか。

吹き替え&日本語字幕同時再生で見比べようかな。
624malli124:03/01/16 15:31 ID:2p0CXY1R
>>623
その日でもいいけど帰宅が遅くなる予定。
625たみらー ◆2SINDIAatU :03/01/17 10:23 ID:8eO6GaGy
>>624
何時ぐらい?

短い映画だから、
少々遅く始めても大丈夫かと。
626malli124:03/01/17 10:31 ID:7mcnEfGA
遅くても12時には戻ると思うが。

久しぶりに踊るアイーシャ、ほい!

http://www.bombaydreamsthemusical.com/Frameset.html
627たみらー ◆2SINDIAatU :03/01/18 17:36 ID:pdafrtWr
Saathiya DVD 出たらしいよ。
628たみらー ◆2SINDIAatU :03/01/18 21:16 ID:pdafrtWr
で、12時からにしますか? >all
オレはOKだけど。
629山崎渉:03/01/19 04:38 ID:N2Hpyt0Z
(^^)
630124:03/01/19 11:49 ID:bkGMlJpv
>627
Alai PayutheyのDVDを持っているから、とりあえずいいや。
買うまでもないけど見てみたいって時にレンタルがないからなあ。

>628
Okay。

Bombay Dreams検索で引っかかった情報。
香港の歌手、孫燕姿(シュティフ・スン)という人がLONDONで
Bombay Dreamsを見て感激してアルバム曲を作ったそうです。
「未完成」収録の「神奇」という曲。聞いて見たいね。
631124:03/01/20 11:51 ID:zxR3CZc7
朗報。スリランカ南部にも支援か。

ttp://www.asahi.com/politics/update/0120/001.html

明石氏は都知事選なんかに出馬したから、その後はなあ〜。
632たみらー ◆2SINDIAatU :03/01/21 22:13 ID:Z3+YpRA4
復興ムードで良いね。
633malli124:03/01/22 13:56 ID:S5iJ98tr
中野翠が新刊で意外にも?マッリの種を絶賛していました。
モンスーン〜はインド版橋田すが子だと。
634たみらー ◆2SINDIAatU :03/01/23 16:54 ID:JckVwUWL
何せ現代の清少納言だそーですから。>中野翠
635名無シネマ@上映中:03/01/23 17:38 ID:7mQTWg84
DVD買いました。
画質はかなり良いとおもいましたが、船上のシーンの後半部分で
音声(セリフ)がいきなり不自然にこもった音になるのは
(少しすると正常にもどる)わたしが買ったものが不良品だったのでしょうか?
636ぼんなご ◆06HDDCsLak :03/01/23 20:31 ID:RjcZZX2k
>>635
その部分の音声につきましては、米版(アメリカ版)DVDでもありましたので、
国産DVDが不良品だということではなさそうです。

仕様じゃないかと思われ。
637たみらー ◆2SINDIAatU :03/01/24 11:36 ID:l8gVIrbg
印パが大使館員の追放合戦。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030123id24.htm

米イラク緊張もどこ吹く風でまったり対立してる、
とか言っちゃいけないんだろうな。
638124:03/01/24 15:31 ID:9azHSP3u
>634
そうなんだ?むしろ、とりとめなく「徒然なるままに」
書いているだけのような。(笑 
>635、636
日本盤はいつも吹替えで見てしまうので気がつかなかった。
米盤も日本盤も手がかかっていそうだし、もともとあった
マスターの音声不良でしょうね。映画館ではどうでしたかね。
>637
AERAのカシミール・レポート読みましたか?力作。

25日深夜12時から実況開始でいいですか?>all
実況版直ったかな?

639くちほた:03/01/24 20:12 ID:jbN8MmVa
やっと手元に来たよぅ マッリ
モンスーン・ウエディングと一緒に発送になっちゃって
今日の到着
これから堪能予定

楽しみだ

って、明日実況かいっ!参加していいっすか?
640124:03/01/24 21:39 ID:9azHSP3u
>くちほた 女史
やっほー。どうぞ、どうぞ。

ただ問題なのは、今も確認してきたのだが、
実況版で「人大杉」って出るので明日きちんと機能してくれ
るかってことなのだ。
641くちほた:03/01/25 00:20 ID:1K21+o4S
う〜む、字幕つき、吹き替えで見てみたが
既出すぎるコメントで申し訳ないが

字幕は短くてもいいが
意味が違ってくるような縮め方はやめてくれ〜
曖昧な語尾が多すぎる
見る人によっては内容が違ってくるじゃないか!と
吹き替えで細かい喋りを聞いて思いますた
セリフで説明しない分
シンプルで、かつ 誤解をまねかない日本語を使って欲しかった・・・
(´・ω・`)ショボーン

でも、いい映画だなぁ〜
この女優さん好きだぁ!←男優よりも女優派(w

ということで、文句言いながらも、大満足でありました!わ〜い

>640
そうなんですかぁ 困りましたですなぁ
破壊の神(?)シヴァ神にお願いして、けちらしてもらいましょか(w
あ、それじゃ、鯖が壊れてしまうか・・・
(´・ω・`)ショボーン
642たみらー ◆2SINDIAatU :03/01/25 19:20 ID:Am12KAWg
お祭りch はまだ「人大杉」です。
1434 アタックの騒ぎと関係あるのかな?
うちのサーバもチェックチェック。。

今晩の実況成立するかな?
とりあえず、DVD 取りに帰らなくっちゃ。
643ぼんなご ◆06HDDCsLak :03/01/25 21:28 ID:5S/dWcdu
夕張から帰れたので参戦しますね。

>>642
ん〜。
IE使わないでぞぬとか使ってみるとかはだめかな?
644malli124:03/01/25 23:04 ID:sEYWbBuA
飲み会終わってやっと帰ってきました。
寒い〜。
祭り版に立てられるでしょうか。

数人ならこのスレのママでまったりやるか、
もしくはIE以外のソフトを使えばいいのでしょうか?
使ったことはありませんが。
645124:03/01/25 23:36 ID:sEYWbBuA
お祭り版にマッリ実況スレ立ててみました。
24時開始です。
646ぼんなご ◆06HDDCsLak :03/01/25 23:42 ID:5S/dWcdu
>>645
了解〜♪
私はホットゾヌで参戦しまつ。(藁
647たみらー ◆2SINDIAatU :03/01/25 23:43 ID:Am12KAWg
おっと危ない
危うく重複スレ立てるところだったよ。
648くちほた:03/01/25 23:55 ID:1K21+o4S
うっわー あぶねー あぶねー
参加遅れる所だったよ(w
(モンスーンスレ読んでいたのであった)

>645
乙!
649たみらー ◆2SINDIAatU :03/01/26 01:49 ID:/TiYj7g5
実況お疲れさま〜
今日は盛況だったね。
650malli124:03/01/26 01:58 ID:bA3zlgjy
実況終了。日本盤が出ているとやはり参加者が増えるね。
サーバーの調子が悪くて残念でした。
651くちほた:03/01/26 02:10 ID:Clbx4pqX
おつかれさまでしたー
短い映画だと、ほんと、あっとゆーまだねぇ

また何かあったら、やりませう!
652124:03/01/27 12:43 ID:rKxsZ+GU
>>651
わざわざ下げなくていいすよ。

この映画やっぱ深いわ。ヴァスの逸話と妻の視線と。
653たみらー ◆2SINDIAatU :03/01/27 16:27 ID:5c31GqIu
実況してみると、ムダが無く引き締まったストーリー
だって言うのが良くわかるよね。

あれぐらいの詰まり具合だと、重い実況スレでは
レスが追いつかない感じ。
654ぼんなご ◆06HDDCsLak :03/01/27 23:09 ID:tF7dCkNH
>>653
禿同。(藁

で、この前の実況で一人だけうざがってたコテハンいたけど、
事実、「人大杉」状態な中でわざわざスレ建てて
数名しか参加してない祭りっつーのも、お祭り板住人には
迷惑なのかも試練な。

チャットしながら実況するのも悪くないかなぁ。とおもってまつ。
655malli124:03/01/28 12:09 ID:ERcbsJst
>654
祭り版にスレ立てる前に、200レス程度なら
ここでやってしまおうかなとも思ったけど、
その方がサーバー負担が大きそうなので
止めました。

コテハンでないからはっきりしないが、
他のスレも実際に書いてる人数って
そんなに多いわけでもなさそうだし(笑

管理人でなければ文句言う筋合いではないと思うよ。
656malli124:03/01/29 12:12 ID:ejvVkzU/
何度も見ているとシヴァンの撮影構図に感銘する。
朝靄の捉え方、アイーシャのおへそショット(笑
などなど。
657たみらー ◆2SINDIAatU :03/01/29 20:56 ID:Ck8JQIMD
本当に伝えたい内容があるからこそ、
暴力シーンを避けて撮っても
画面の説得力を殺ぐことが無い。
658124:03/01/30 17:08 ID:CnoRRfXN
カンボジア人がタイ軍を嫌っているのは有名だが、
今回のタイ大使館焼き討ちの報は非常に憂鬱だ。
流言から始まったようだし。
インドにも失言する俳優は多いが。
659124:03/01/31 12:46 ID:3bC91W9H
失言ではないけどマニーシャの例の件もあったし、
リティックの事件もありましたね。
660たみらー ◆2SINDIAatU :03/02/01 21:23 ID:qVjWcp2t
やはり誰かが煽ってるんだろうなあ。
661malli124:03/02/03 01:00 ID:p4PdRUep
ここ1000まで到達するかなあ。
やっぱマニ一派スレ欲しいなあ。

Kannathil〜の公式HP、結構頑張って
作ったなあと思っていたが、
Sathiya、Dil Chahta Haiと急激に
進歩して、センスも良くなった。オドロキ。
662名無シネマ@上映中:03/02/03 07:23 ID:5Cg5/yMl
>>661 マニ一派
マニラトナム, マニーシャ・コイララ, マニシャルマ, マニック・バーシャ, マニア, ...(違)

AMALL みたいな、ちょっとお遊びが入ってるのもいいですね(今あるかな)。
Nayak や Kadalar Dhinam も良かった。
663たみらー ◆2SINDIAatU :03/02/03 10:37 ID:uHGeLa9X
プロモーションだけみると、Saathiya の雰囲気は
Alaipayuthei より甘口かなあ。

このスレはもう落としますかね。
じっくり Asoka を待つスレにしてもいいかな。
664名無シネマ@上映中:03/02/03 17:01 ID:p4PdRUep
>662
マニ一派とはマニ教のこと(大嘘
マニック・バーシャってラジニ・マニア?

>663
新スレ…Asokaスレ欲しいけど、公開予定はだいたい
決まっているのかな。ここのスレ内容をそのまま移すって
わけにはいかないのかな?本当はタイトルだけ挿げ替えて続行
できるといいのだけどね。
mayaさんの意見も聞こうか。

惜しくも3月DVD発売だけの2作品は合同スレでも立てる?
665たみらー ◆2SINDIAatU :03/02/03 22:26 ID:uHGeLa9X
>惜しくも3月DVD発売だけの2作品は合同スレでも立てる?

実は既出です〜。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1043924667/

延びないスレになりそうな予感w
666maya:03/02/04 01:01 ID:c4bNGHqI
>>664
MK 観終わってない癖にそれを立てて、レスの半分を占めている maya でございます(笑

純インド映画スレッドで 1000 を達成するのは個人的に夢ですが
(1じゃないけど初期から参加してた 第一王朝が 982 で落ちちゃったし)、
マッリの種の邦盤 DVD も出て実況も終わり、ネタ切れなら他の映画で引っ張ることもないし、
他の映画にしても、現状で新規に人が集まらないなら王国スレか俳優スレでいいのではと思います。

アルターフ&ラガーンを見ると、 Asoka 単独でのスレッド維持は簡単とは思えません。
667124:03/02/04 22:59 ID:gWQX5X1E
成り行きにまかせましょうかね。
落とすのもなんかもったいないかな。カキコ・デビュー
したスレなので…。

個人的には、王国スレでヒンディ映画の話題になると
見ていないもので全くついていけないんですよね^^;
668124:03/02/06 03:10 ID:82TMWl6+
勝手に私物化(笑

AlaiPayutheyのミュージカル部分だけ見ているが、
結構いいね。振りつけもF・カーンだし。
結婚式のシーンのYaro Yarodiはセリフ部分を除くと
長回しがすごい。(アシュラほど長くはないが)
1分×5という感じでカットが少ない。
振りつけ(バラけているところもあるが)、段取り、
場面展開、カメラワークもすばらしい。

撮影のP.C. Sriramは「沈黙のラーガ」やカマル主演の
「Nayakan(頭目?)」を撮った人で、うまいはずだわ、そりゃ。

BOMBAYを思い出させるカットも多いね、この映画。
波止場とか結婚式とか。
669たみらー ◆2SINDIAatU :03/02/06 11:32 ID:IJ8khScE
Alaipayuthei のミュージカルは長回しでも
動きがあっていい。
波止場のシーンといえば、Kannathil Muthamittal でも
使い回しを…

Thiruda Thiruda エンディングだけ観ましたw
ミュージカルをみてちょっとハードな内容かなあと
思ってたんですが、コメディだったのね。
670名無シネマ@上映中:03/02/06 21:47 ID:E0+BJCR8
>>613
>ODAでスリランカ=インドに橋を建設するらしい。
>マッリの渡し舟も消えてしまうのか?
亀レスでスマン。
「マッリの種」の舞台設定はすべてインドで、スリランカは一切出てこない。
渡し舟の場面は、LTTEのタミル・ナードゥ州内の訓練基地から街へ行くところ。
ついでに言うと、ス印橋建設はまだ構想段階。日本へのODA要請もされてない。
671たみらー ◆2SINDIAatU :03/02/06 22:26 ID:IJ8khScE
>>670
マッリの舞台設定って、インドだったの?
あんな内戦風景が、南インドにあると思えないんだけど…
672670:03/02/06 23:13 ID:E0+BJCR8
失礼、回想の戦場シーンはスリランカですね。
DVDを持っていないので確認できませんが(重ねて失礼)、渡し舟に乗る前に
マッリが敵兵を殺した場面、あれは明らかにインド兵。

673124:03/02/07 11:44 ID:pleSmFr5
>669
やはり好きなシーンは監督によって決まっているのかも。
他人の映画からでなければ、使いまわしでもいいでしょう。

>670
以前このスレで話題になりましたね。
私は南アジアに行った事がないので区別がつかないのですが。
整理すると…
回想部分の戦場、冒頭の処刑シーン、ゲリラ基地はスリランカ北部。
道中はどこからがインドですか?
マッリが撲殺した兵士、派遣されていたインド兵の可能性は皆無なんでしょうか?
674たみらー ◆2SINDIAatU :03/02/07 15:20 ID:Dz06YU+t
つまり印スリ両軍は軍服で区別出来る、
ということなんですかね?
675670:03/02/07 22:05 ID:E0LQrH60

DVDを借りて改めて検証・考察してみた。
冒頭の裏切り者処刑シーンから敵軍との戦闘、さらに少年の案内で敵地を通過して
舟に乗るまで、回想シーン(これはスリランカの可能性大)を除き、すべてインド
(タミル・ナドゥ)内のLTTE基地及びその周辺という設定だととりあえず思う。
なぜなら、戦闘シーンで敵軍兵が「包囲された」とトランシーバーで話す場面があるが、
その言葉はシンハラ語ではなかった(スリランカの主要言語。政府軍はタミル人を
対LTTE戦には登用しないので、通常シンハラ語か英語を使う)。多分タミル語では
ないかと思う(誰か確認してくれませんか)。ということで、この敵軍はインド兵と推定。
で、その敵軍兵はマッリに射殺されるのだが、後にマッリが撲殺する敵軍兵(こちら
は一切しゃべらない)も、同じバッジを同じような帽子に付けていた。なので同じく
インド兵と推定。
ついでに、映画のパンフには、マッリは「インド南部のジャングルにあるゲリラキャンプ」
に暮らしていると書かれている。(1/3)
676670:03/02/07 22:06 ID:E0LQrH60
が、よく考えてみると、この映画はLTTEによるラジブ・ガンディー暗殺に基づいている
とはいえ、あからさまに人物・組織・国の名称を挙げるのは避けている。
つまり、建前は登場する人物・組織・国はすべて架空、という設定。
したがって、敵兵がシンハラ語ではなくタミル語をしゃべっているからといって、
スリランカ政府軍を想定していない、とはいえないように思えてきた。確かに、舟に
乗る前まではすべてスリランカが舞台であると想定した方がわかりやすい。
でも当時(91年頃)、LTTEがスリランカの自らの支配地域からインドへ渡るのに、
政府軍支配地域を通過する必要があったとは思えないんだが。
また逆に、舟に乗る前もインドにいたと仮定すると、LTTEの在タミル基地近辺で
LTTEとインド軍との戦闘があったことになるが、そんな事実はあったのだろうか?
いやー、結局ますますわからなくなってしまった。(2/3)
677670:03/02/07 22:08 ID:E0LQrH60
あと、
>マッリが撲殺した兵士、派遣されていたインド兵の可能性は皆無なんでしょうか?

うーん、これももし映画が史実に忠実に作られたと想定すると、あり得ないはず。
インド平和維持軍は89年末にスリランカから撤退している。一方、ラジブ暗殺は
91年5月です。(3/3)
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/satoyuki/srilanka/srilankahistory2.html
678malli124:03/02/07 23:54 ID:pleSmFr5
>676
>でも当時(91年頃)、LTTEがスリランカの自らの支配地域からインドへ渡るのに、
政府軍支配地域を通過する必要があったとは思えないんだが。

これは確かにそうですね。スリランカ北部の支配地域からインド大陸に
移るのに、偽装しなくて済む筈だから。

映画自体は史実に基づくエピソードが積み重なっているけど、
それをノンフィクションと捉えるのは間違っている気がしますね。

あとインドあたりだと、誰もが知っている場所でロケすると「あ、
ここ知ってる知ってる!」と映画館で騒ぎになって観客が物語に
没頭できなくなる可能性が高いので、なるべく同定されないように
するとは思います。

私がこのスレの前のほうで尋ねたのは、渡し舟で渡った場所が海峡
なのか、巨大な河川なのかということでした。あの時は海峡だという意見が
多くて、それならスリランカから渡ったのではないかと合意に達したんですよ。
679ぼんなご ◆06HDDCsLak :03/02/08 00:06 ID:hLpzXhyC
>>678
>誰もが知っている場所でロケすると「あ、ここ知ってる知ってる!」
名古屋においての「ぼんなご現象」ですな。(藁
680670:03/02/08 01:02 ID:s0I7V9I9
>海峡だという意見が多くて、それならスリランカから渡ったのではないかと
タミル・ナドゥ州の一地点から一地点に行くのに、海路を使ったとも十分考えられる。
ところで、敵兵はタミル語を話してるようだからインド兵と推定する、と上で書いたが、
少なくともスリランカに派遣されたインド平和維持軍には、タミル・ナドゥ出身者は
含まれなかったのではなかろうか。同じタミル人同士の戦闘を避けるために。
とすると、インド平和維持軍は英語でコミュニケートすると考えるのが妥当か。
もう全くわからなくなってきた(笑)。
681124:03/02/08 13:10 ID:/32aq+b3
>>670
タミルナドゥって地形的にデルタとかが多いのだろうか。
682たみらー ◆2SINDIAatU :03/02/08 20:56 ID:dTU4VIwJ
アメリカの新聞サイトの解説
 http://seattlepi.nwsource.com/movies/terroq.shtml
やはりスリランカからインドに渡ったと考えるのが妥当だと思う。
わざわざインド国内という設定にこだわる理由も無い。

言語については映画を分かりやすくするための
ウルトラ効果ということで良いと思う。
シンハラ人が観ても当たり障りの無いように
抽象化しているとも考えられる。
ここが軍板なら軍服についても聞けるんだけどねー
683124:03/02/09 12:32 ID:U9eeSDQs
>>682
リンクありがとう。あの解説はプレスシートを参照しているのかな?
PALK海峡越えと書いてありましたね。
B+評価は辛いなあ。
684malli124:03/02/11 00:43 ID:5aHhx1yQ
この週末にやっとAlai Payutheyを見終った。
この映画って傑作じゃあ〜りませんか。
久しぶりに映画を見ながら泣いてしまった。

互いに嫌いじゃないのに仲が悪くなった経験の
ある人には、これほど痛切な話もないと思う。わかっている
のに責めてしまう。苦しい話だ。

アルヴィンドの出演シーンは少ないのに、やたら風格と
存在感があってびっくり。シャリーニは演技力があるなあ。
これ以外に出ていないのはもったいない。
アイドルのMadhavanも良い味だしてる。
現時点の流れに回想シーンがはさみ込まれて、結構サスペンス
的にも盛りあがった。
小品だが、脚本がよく出来ていてリアリティがあるし、
ミュージカル部分も美しい。歌詞の英語字幕がついていて
親切だし、ストーリーとリンクしていることがよくわかった。
交通事故のシーンはCGでなければ撮影できないと思うのだが、
あまりに自然な動きでびっくりした。
685たみらー ◆2SINDIAatU :03/02/11 13:40 ID:pDRQe5/N
あの事故シーンは心臓に悪いね。

確か 12B でパクってたような気がする。
686名無シネマ@上映中:03/02/11 13:54 ID:IQ67+FvM
Alai Payutheyの事故シーン自体がブラッド・ピットの映画のパクリ。
タイトルが思い出せない。
687名無シネマ@上映中:03/02/12 11:36 ID:LIwddlht
>686
ブラピ好きな知人によると「ジョー・ブラックによろしく」
らしい。どの程度似てんの?
同じCG会社ってことはないか?
688名無シネマ@上映中:03/02/12 15:55 ID:NwNPb+36
そう、それや!
どの程度似てるかいうと、そのシーンを見れば100人中98人がパクリと
気づくほどには似てる。たしか、着地前に2、3台にはねられてたな。
689たみらー ◆2SINDIAatU :03/02/12 20:21 ID:tnAbinKr
あれは絶対死ぬよねw

「大事な人でもいつどうなるかわからない、だからもっと思いやりを」
ってな感じで、事故そのものが Alaipayuthei のテーマの
一角なわけだけれど、パクリだったのか。

「ジョー…」は、あらすじ読んでみると、逆クリスマス・キャロル
ってところか。ネット上の評価は賛否両論だな。。
690malli124:03/02/13 01:42 ID:oWmMFrBl
マニでもパクルの?信じられんって(笑

>688
あんなに2台にうまくぶつかるのを撮影する
だけで大変そうだ。パクれるほどインドの
CG技術も高いということか。

>689
最初見た時結末は悲劇になると思った。ディルセ
に続いて悲劇にすると観客がソッポ向きそうだと
マニは思ったかもしれない(笑
691名無シネマ@上映中:03/02/14 01:17 ID:G9/co7Nt
公式サイトによると「マッリの種」のタミル語原題は「マッリ」だそうだ。
「テロリスト」じゃなかったのね。一番最後の方に書いてある。
ttp://www1.sphere.ne.jp/there-s/malli/
692たみらー ◆2SINDIAatU :03/02/14 22:55 ID:tTimPU+O
Thiruda*2 観ました。
マフィアが政府から奪った巨額の金を巡って、
泥棒二人組+田舎娘が珍騒動を起こすという話。

ドタバタ・コメディだから多少の御都合主義は許してもいいかな、
とも思うけれど、もう少し脚本は煮詰めるべきったかな。
蛇足が多いわりに各キャラの描きこみが足りない感じで、物足りなかった。
ミュージカルは曲ごとにかなり出来のバラツキがある。
中にはさすがマニ、とうならせる上手いのもあった。

当時のマニはまだ発展途上というところか。
編集のちょっとしたサジ加減で映画のイメージって変わるね。
693malli124:03/02/15 13:58 ID:hta6c3NI
>>691
情報がはっきりしないのですが、IMDbで見ると翌年に
"Malli"という同じタイトルのドキュメンタリーが
あるようです。障害者の少女が主人公と言う情報も
あります。
694名無シネマ@上映中:03/02/15 17:57 ID:h7H/Nwng
>>693
この映画ですね。てことは日本語公式サイトの情報が間違いってことかな?
www.childrensfilm.org/175.htm
695malli124:03/02/15 20:35 ID:hta6c3NI
>694
常連さんが一人増えてうれしいなあ。
障害者のドキュメンタリーではなかったですね。劇場映画でした。
シヴァンがマッリという名前が好きなことはわかりますね。
ただタミル語が読めないのでDVDを見てもタイトルがチョットわかりません。
たぶんテロリストという原題ではなさそうです。

AlaiPayutheyですが、確かに字幕が消えるのが早すぎる。
早いとたった0.2秒くらい。読めない字幕が多過ぎ。
SaathiyaのオフィシャルHPでクリップを見た。
あちらの方がエキストラや金は使ってそうだし、
振りつけも大御所サロージ・カーンだがちょっと
古臭い。
Alaiはファラハー・カーンの振付けが斬新だし、
スリラムのカメラワークもフィルターをかけたり、
長回し、逆回転を多用して巧みだ。

出来はAlaiの方がいい。
696malli124:03/02/16 04:14 ID:V/n/Klv2
Maniのファンサイトにおもしろい情報が。

ttp://www.geocities.com/dirmanirathnam/articles.htm

KMがCinema Express賞で6部門受賞。
最優秀タミル映画賞、監督賞、主演女優賞、振付賞、スタント賞、
それにKeerthanaも。

マニの次作はヒンディ映画で、リティック、アミタブ、ヴィヴェック共演か?
この3人だとマフィア物?
アミールやカマルとのプロジェクトも進行中だとか。

どこまで本当かな?
697たみらー ◆2SINDIAatU :03/02/16 21:22 ID:qN9WF3LM
KM ならナンディタ・ダスに賞をやりたいね。

彼女はレーカーと同じくらいに有名になっていい女優だと
思うのだが、日本ではあまり気にかけてる人居ないみたい。
698malli124:03/02/17 01:06 ID:q8rZPds2
>694
下のシヴァンのサイトにMalli The Filmのスチールが
出ていますね。

ttp://www.santoshsivan.com/eng_mem4.htm

>697
ナンディダ・ダス良さそうだね。
バウィンダーだっけ、あれもこの前購入してまだ時間がない。
ゆっくり後で見ます。
699malli124:03/02/18 01:45 ID:/94QzAi6
そうそう、AlaiPayutheyの交通事故シーンがブラッドピット
の映画に似ていると言われてたが、ドーナッツを二人が練る
シーン、これはゴーストぽいね。
700たみらー ◆2SINDIAatU :03/02/18 17:39 ID:f1fAI9qT
脱アイドル的風格を備えた女優と言えば、
ナンディタ・ダスとレーカーあたりか。

Bawandar は真面目なフェミ映画なので、マサラ映画テイストを
求める人には不向きかも知れない。
でも、うん、まあ、malli24 氏にはオススメかも。
ミュージカルも無いのに DVD ではソングチャプターが
あったりして、「何だこりゃ」とか思ってしまったw
701名無シネマ@上映中:03/02/18 22:17 ID:/94QzAi6
>>700

キリがいいなあ。とうとう700番台に突入 涙
えー、Bawandarってミュージカルないの? 笑
あとでゆっくり見てみる。

Mudhalvanのミュージカル部分だけを見た。
Arjunは踊ってないねえ〜。それに釣られてかマニーシャも小さな
踊りしかしてないし。ラフマンの曲もシャカラカ以外はイマイチ
だし。AlaiPayutheyは初見から一発で全部気に入ったのになあ。
一面のひまわりの着ぐるみとか、かわいくておもしろいけどね。
やっぱりカマルの方が踊りがうまいしなあ。物語には期待。
これのヒンディ版って評判良かったのかなあ?
702たみらー ◆2SINDIAatU :03/02/19 11:47 ID:j0QARbH0
Mudhalvan のミュージカル、好きだけどなあ。
早回しとか、着ぐるみとか、変な CG とか、映像的にもポップで良い。
踊り的にはどうかなという感じではあるけれど。

「仕置人」同様、シャンカルっぽい、真面目だか不真面目だか
わからんような勢いと熱気があって、面白い。絶対オススメ。
703malli124:03/02/19 14:15 ID:S78Z0ZOf
>Mudhalvan のミュージカル、好きだけどなあ。

いや、嫌いでないけど曲自体と振付のインパクトが弱いかな。
ラフマンの曲って聞いたことがなくてもFMでかかってると
なんとなく聞き分けられるものだが。
Mudhalvanの曲は重たいストーリーの箸休めとして効果的で、
そこだけ取り出してみるとパッとしないのかも。
映画自体はおもしろそうだし、通して見るといいのでは?
期待してるよ。シャンカル好きだし(笑
704malli24:03/02/20 18:32 ID:47VYC3Cm
最近意外な時に落ちるので、あげとく。

Alai Payutheyの姉役のSwarnamalya、個人的には萌え。

Muhalvan、曲だけプログラムしてPlay All状態で4巡したら
気に入ってきた(笑 

シャンカルだから爆発シーンもスカッと派手だなあ。
娯楽的要素が強いからおもしろい。

直接的な表現を巧みに避けた(予算節約のためでもあろうが)
マッリの爆発シーンと好対照ということで…
本来のコノスレのテーマに戻したw

705名無シネマ@上映中:03/02/22 17:53 ID:MToIhqtv
age
706ぼんなご ◆06HDDCsLak :03/02/23 09:27 ID:wZaJrVEU
>>564
道新(北海道新聞)に本当に載っているか、図書館に行って
2002年12月の縮刷版をしらべてみたら、12日の夕刊の付録で
ついてくる「おふたいむ」の2面に、ちっちゃくマッリの種の
上映について掲載されておりました。

本当に小さく掲載されているので、これを見てきた人がイパーイで
劇場が満席に近い状態になったとは思えないなぁ…。
>>569さんのいうように、劇場の固定ファンの要素も大きいと思うな。
707たみらー ◆2SINDIAatU :03/02/25 00:47 ID:XsNHTkXd
朝日新聞の記事、けっきょく見損ねてしまった…
708たみらー ◆2SINDIAatU :03/02/26 12:36 ID:fyRbMakH
DVD は売れてるんでしょうかね。
709名無シネマ@上映中:03/02/28 15:10 ID:hDs7Vw6F
>>697
ナンディター・ダス、日本でも結構人気あると思うが。
新作のヒンディー「Bas Yun Hi」では珍しくグラマーな役を
演じてるとか。
そういや彼女、去年の暮れ頃に結婚しましたね。
710たみらー ◆2SINDIAatU :03/03/01 17:16 ID:6WkBlXf0
DEI 版の Abhey が再生不良で返品したっきりだったので、
代わりに Ayngaran 版 Aalavandhan の DVD を買って来た。
続きが楽しみだー

>>709
知ってる人なら、ナンディタ・ダスの評価は高いだろうね。
アイシュの 100分 の 1 ぐらいは人気ありそう、かなw
Bas Yun Hi 覚えておこう。
711名無シネマ@上映中:03/03/01 17:50 ID:AA0+yRM0
このインタビュー、というかチャットを読むと、ナンディタが知性ある
女優だってことがよくわかる。
でも本人も言ってるように、ちょっと怒りんぼw ダンナもたいへんかも。
ttp://hindustantimes.com/news/181_166844,00200001.htm

ところで何でマッリ板でナンディタ・ダスの話してるの?
712ぼんなご ◆06HDDCsLak :03/03/01 23:30 ID:7N9Sykmc
>>711
インド映画関連スレに限ったことだと思うけど、該当の映画の上映が
あらかた終わってDVDの発売もされた後は、流れに任せてマターリと雑談する
傾向のようでつ。
713くちほた:03/03/02 15:56 ID:y28R86sC
Bawandar見たいが、シリアスってことで
英語チンプンカンプンな私は、まだ躊躇してる・・・
簡単な単語が分かる程度でも分かるのかなぁ?
714たみらー ◆2SINDIAatU :03/03/02 17:53 ID:bEaz8N70
>>713
英語的に難しい、ということはありませんでしたが、
娯楽映画ではないので、笑って楽しむような作品ではありません。
そのへんはご覚悟を。
715くちほた:03/03/03 04:00 ID:KHX4b6D2
>714
そのへんは大丈夫でござい!
シリアス好きなもんで・・・
ただ、入り込みすぎてしまうので、要注意だったりするが(w
よーし、今度見てみる事にしよう〜
せんきゅー
716たみらー ◆2SINDIAatU :03/03/04 12:04 ID:7Oy4jqXk
>>712
素直に落としても良いんですがね。

この調子だと、1000 まで頑張ってしまいそうかも。
717malli124:03/03/05 12:15 ID:G6xIpxkM
ナンディタって98年頃Filmfare賞の新人女優賞受賞してるね。
Filmfareてヒンディーのアカデミー賞と思っていい?
小品や芸術作品は選考対象外?
やったー。また書きこめる。落とさへんで〜。

アイーシャねたも書きたいのですが、EP2も見てないし、
他の作品はなかなか日本公開にならないし。

話題作Fireでナンディタとシャーバナーが…。別の意味でも見てみたい(笑
美女なだけでなく、Waterで剃髪したり演技力を要求される良い役ばかり
やっているガッツのある賢い女優さんですなあ。NANDITAは。
オンラインチャットでも普通なら無視したい話題に
正面から切り込んでいるし、惚れた。
マニーシャ−時々の変な出演作=ナンディタかも。

と思ってたら、Fireの海賊盤入手とのメールが来た。
正規の米盤はRegion1だが、こちらならFREEで見られそうだ。
予告ではBOMBAYのインストを使ってたが、本編はどうだろう。

718malli124:03/03/07 11:32 ID:1RnmwR4Z
FireってBOMBAYのサントラから「祖国に花をあげましょう」
を使ってるね。
719たみらー ◆2SINDIAatU :03/03/08 10:21 ID:hclkpGTY
>>718
あの曲と似たような旋律って、よく出てくるような
気がするのだけど、宗教歌か何かをアレンジしてるのでは
なかろうか。
720malli124:03/03/08 10:54 ID:GJ58QWmt
>719
ラフマンって北部の曲を作るときはリサーチしているそうなので、
参考にした曲はあるかも。

妨害されて制作が頓挫したDeepa Mehtaの3部作の最終話Water
って最初マニーシャとタブーが未亡人役にキャスティングされていた
そう。見たかったな。結局はシャーバナとナンディタのFireコンビ
になったが。
721malli124:03/03/10 00:39 ID:RKf9YTsV
っでWaterはとりあえずお蔵入りで、Deepaは先に非インド物を
先に仕上げるそうだ。
722たみらー ◆2SINDIAatU :03/03/10 10:58 ID:fa9CyZEF
Abhay (Aalabandan) 前半を観直し。
マニーシャ&カマルのミュージカルがカッコいい。

スレーシュ・クリシュナというのは、
ラジニ映画でお馴染みの、あの監督なのだろうか?
それにしては、まるで違うテイストだよなあ。。
723名無シネマ@上映中:03/03/11 19:12 ID:XqQVeUHC
>722
あれって、スタローン映画みたいだ。
724たみらー ◆2SINDIAatU :03/03/12 22:41 ID:yAg7D1as
そうなのか?

CG アニメとかいろいろあって、面白い。
725名無シネマ@上映中:03/03/12 22:51 ID:dt9uSLRP
>>723
スタローン映画といえば、GADARはじめ、
一連のサニー・ディオル映画は皆そうだ。
726たみらー ◆2SINDIAatU :03/03/13 21:54 ID:Kr7/QF7x
Gadar は、いかにもだね。

Abhay はむしろ、サンプラザ中野かな。
727malli124:03/03/15 04:04 ID:QD3SDU84
あげ
728malli124:03/03/16 01:52 ID:59pP+X1C
Deepa Mehtaに凝りそうな予感。
729名無シネマ@上映中:03/03/17 03:26 ID:KFySeflI
邦人旅行者がカシミールで自殺未遂
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030316211324X096&genre=soc

ガイドブックと全く異なるカシミールの現状に落胆した?
うわー
730名無シネマ@上映中:03/03/17 07:54 ID:8Se4Urr7
>>729
【国際】ガイドブックとの違いに落胆?邦人旅行者が自殺未遂−インド
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047823145/257-

そういえば、Abhay の冒頭にも…
731malli124:03/03/17 21:23 ID:w1cmvxMT
>>730
複雑な理由がありそうだね。
マッリから見たら大したことはない理由かもしれんが。
732名無シネマ@上映中:03/03/17 21:41 ID:tfsc60R0
DVDの松本梨香の吹替えって、どうしてもポケモンが頭をよぎる…
733malli124:03/03/19 01:17 ID:7wKR8avH
せっかく和平交渉が箱根で始まったのに、
こんなに空しいことはない。藪のどアホ。
734たみらー ◆2SINDIAatU :03/03/19 23:05 ID:1NxRXBd8
スリランカの箱根和平交渉は今週だったね。

Abhay やっと最後まで観た。
前半はサイコサスペンスな雰囲気タップリ、
後半はターミネーターばりのアクション場面が盛りだくさん。
幼少時に虐待されたターミネーターの悲しい暴走なのでした。

CGアニメ、CG合成の多用は、やや雑なところもあるけど、
なかなかポップで良かった。
パート出演のマニーシャが何気に面白い味を出している。
735たみらー ◆2SINDIAatU :03/03/20 16:17 ID:q/WTZVbt
イラクの方はついに始まってしまった。

正義のための戦争か戦争のための正義か知らないけど、
早よ終わってくれるといいね。
736malli124:03/03/22 19:11 ID:PHDVpOW5
歴史から何も学んでいないのだなあ。

>734
マニーシャの登場シーンは少ないと聞いたのだが。
737たみらー ◆2SINDIAatU :03/03/22 19:47 ID:2MUcyH/i
>>736
確かに少ない。
でもわりと面白い役だったよ。
738名無シネマ@上映中:03/03/23 21:08 ID:YaLJRu1L
Abhayのマニーシャはヒロインのラヴィーナより
ずっとインパクトが強かったように思うがw
こういう役をできる、というか引き受けちゃう
ところが、マニーシャが他のトップ女優と違う点。
739malli124:03/03/23 22:19 ID:5ZDgu6r7
>737,738

気になるなあ。どんな役だった?
740たみらー ◆2SINDIAatU :03/03/24 11:51 ID:N/kwdh/c
>>789
蓮っ葉でイカレた人気女優、という役どころ。
Abhay の妄想の中では、女性像の一典型として現れ、
看板の中から飛び出して来る。
着ぐるみで踊るのがカワイイぞw

役を選ばないマニーシャゆえのキャスティングとは言えるなあ。
でも端役で終わってもおかしくない役どころなのに、印象には残る。
>>738 にはげどー。
741名無シネマ@上映中:03/03/24 15:05 ID:7sgd2bxj
Abhayの冒頭で出てきたテロリストのリーダー、
ラガーンに出てますね。
ガウリに横恋慕してイギリス側のスパイになる、
木こりのムスリム男。
742malli124:03/03/25 06:58 ID:DT0KgxzH
こういう時チョットレンタルで見られたらいいのになあ。
>abhoy

ところでPlanet Bollywoodによるとマニラトナムの新作は
どうもヒンディ映画のようで主演はSaathiyaペアの
ヴィヴェクとラニらしいよ。
743たみらー ◆2SINDIAatU :03/03/26 10:06 ID:3cVkUWye
マニは今後ヒンディー・タミル交互に作って
行くのかも知れないなあ。
744名無シネマ@上映中:03/03/26 18:12 ID:Z0P6Nsmp
>たみらー
Mudhalvanのミュージカルを繰り返して見ていたら
結局気に入ってしまった。笑

とくにハラニボーと勝手に呼んでいる、二人が腹で
支える棒踊りがお気に入りだ。
マニーシャとアルジュンが接近するシーンが多いなあ。
ほっぺたくっつけ、とか腹に触るとか。

Escape from Talibanをゲット!
745名無シネマ@上映中:03/03/26 18:20 ID:RSEKAWHv
どーでもいいけど「マッリ」って激しく言いにくい
746名無シネマ@上映中:03/03/27 09:09 ID:SX50zJ2m
>745
おー、久しぶりだね 笑
747たみらー ◆2SINDIAatU :03/03/27 10:51 ID:5VvvHzA/
日本語的な発音だと難しい。
748malli124:03/03/28 15:26 ID:jK1WIsQF
「マッリ祭りだ」って言いにくい?
小さいツは意識せず、すっ飛ばすつもりで読んでね 笑
749名無シネマ@上映中:03/03/31 14:27 ID:/zDcNf6R
age
750たみらー ◆2SINDIAatU :03/03/31 23:08 ID:xX0Prxyk
戦争だの自爆テロだのミサイルだの、
最近の TV はキナ臭い話ばかりで嫌になるなあ。

世界に平和の絶えたためしは無いというのに。
751malli124:03/04/01 18:38 ID:uK3Sue6e
>>750

たみらーらしくない弱音か。

戦火の絶えた試しは無いと思うよ。
でも人生おもしろい。
752名無シネマ@上映中:03/04/02 14:03 ID:u1PIXDTS
政界に入る野心はない、と語るマニーシャ。
10年後にはネパールの国会議員(もしかして大臣)になっている、
に1万ネパールルピー。
ttp://ww.smashits.com/index.cfm?Page=Video&SubPage=Zoomin
753たみらー ◆2SINDIAatU :03/04/02 17:28 ID:G5jS0He1
もし自分がネパール人だったら、
投票してしまいそうで恐いw
754malli124:03/04/03 12:59 ID:dffwewID
>>752
出ないわけはないと思うが 笑
シャーバナみたいに両立して、議員引退はしないでほしいなあ。
ネパール人と話したら、マニーシャはインド育ちだと言っていました。


755malli124:03/04/05 18:04 ID:9EgFR3kg
BS2、4月29日深夜にBOMBAY再放映ケテイ。
756ぼんなご ◆06HDDCsLak :03/04/05 22:31 ID:bEKniFV9
>>755
おお。
ちょうど関西滞在中なので、ホテルで見られそうだ。(笑)
757名無シネマ@上映中:03/04/07 01:19 ID:ZMy8QIaZ
日本で公開されたマニーシャ出演映画って
「ボンベイ」「ディル・セ」「1942 愛の物語」か…。
マニーシャのごく限られた一面しか知られてないわけねw

そーいえば、マニーシャの「Ek Chhotisi Love Story」が
パクったという「愛に関する短いフィルム」を見た。
このテの作品に“芸術性”を感じるのは難しいなぁ。失望。
758malli124:03/04/07 13:22 ID:Nne8yjPF
>>このテの作品に“芸術性”を感じるのは難しいなぁ

どういう意味?この手の作品に興味がないのか、
キェシロフスキが苦手ってこと?
759757:03/04/08 00:32 ID:biTBQjEl
キェシロフスキの他の作品は見たことないけれど、とにかくこれはダメでした。
向かいの建物の女性の部屋を覗くストーカー少年(といっても19歳)が、
ナマの女性に触れられただけでアッという間に逝ってしまったり、挙句、
絶望して自殺を図ったり。で、当の女性は本当の愛なるもの?に気づいたり。
もともと感情移入するような映画ではないとは思うが、こういうストーリーには
ついていけない。実際、映画館でも時々失笑が漏れていた。
この映画に感動する人は「無垢な魂の持ち主」なのだと思う、皮肉ではなく。
もちろん「Ek Chhotisi Love Story」を見ても同じことを感じた。ただ、演技は
オリジナルの方の女優が上、という気はしたかな。心境の変化がよく表情や
態度に出ていたという点で。
それより衝撃的だったのは、「Ek 〜」のパクリの工夫のなさ。
少しは時代を反映させて、望遠鏡の覗きじゃなくてライブカメラを仕掛けるとか、
郵便物を盗むのではなく電子メールをハックするとか、色々できるだろうに。
も一ついうと、マニーシャが代役を使わずに全部自分で演技していたら、賞賛に
値するのになぁ。インド女優の限界か。
しかし結果的にはこの2本の映画でけっこう楽しませてもらったなw 
キェシロフスキに感謝。
760名無シネマ@上映中:03/04/08 14:40 ID:gje2K84e
アイーシャのMystic MasseurとAnita and Me 日本公開キボンヌ
ttp://www.allmoviephoto.com/photo/ayesha_dharker_om_puri_001.html
761名無シネマ@上映中:03/04/09 21:19 ID:PA3vTFpk
アイーシャの不敵な表情って小池栄子に似てない?
ttp://www.rediff.com/news/2001/feb/28usspec.htm
762malli124:03/04/11 12:04 ID:e/fmkv3Q
小池ってかわいいのか微妙に見える時があるがw
少なくともインドではウケそうだなあ
763malli124:03/04/13 11:38 ID:Uyf2cyY8
ボンベイ・ドリームスのビデオってでないかな。
764たみらー ◆2SINDIAatU :03/04/15 11:49 ID:f1gUUY5X
先日のカシミールのテロ事件の影響で印パがまた緊張。

またいつものアレだなって感じではあるが、
インドではアメリカ風先制攻撃論が流行してるそうで、
水位は高い。
765たみらー ◆2SINDIAatU :03/04/16 17:44 ID:L7p7MMil
スリランカのサルの動物行動学についての番組を
TV で見た。じわじわと安定してきてる証拠だね。

しかし、スリランカ和平の進行にも関わらず
米国は LTTE へのテロ指定を外していない。
過去のテロ行為について自己批判するまで許さんぞ、
ということらしいが…
766malli124:03/04/16 18:34 ID:vyqU/H5u
LTTEなんて事実上自治政府だったのになあ。
アメリカ独立戦争だって「テロ」として
開始されたくせに。
767山崎渉:03/04/17 13:26 ID:2tekaakl
(^^)
768ぼんなご ◆06HDDCsLak :03/04/19 10:21 ID:En3aFatM
>>323
やっと5/17にセプテンバー11の特別上映が札幌でも行われる模様。

ttp://www.infosnow.ne.jp/~kino/next.html
769malli124:03/04/19 15:50 ID:1DpkPzA1
>768
東京でもやっとこさレイトショーですね。
昨日シェーカル・カプールの「エリザベス」をBSで放映して
たようですね。俯瞰ショットがやたらあった記憶があります。
良い作品だけどインド風味は皆無。シェーカルはボリウッド
へ戻る気はないのかな。
770山崎渉:03/04/20 01:52 ID:CuwpruUE
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
771ぼんなご ◆06HDDCsLak :03/04/21 22:43 ID:5bx/vQoV
>>769
>セプテンバー11
テアトル新宿で東京(テアトル銀座)上映のチラシもゲットしますた。
札幌だけ突発的に特別上映かなと思ったので、意外だった。(藁
772malli124:03/04/23 12:59 ID:XYN2alMt
>771
テレビ放映でビデオに録画したので
なかなか映画館まではいけませんなあ。
でも良い作品ですが。
773malli124:03/04/25 11:48 ID:mShXPBG3
アイーシャ・ダールカルの新作みたいなあ。
774名無シネマ@上映中:03/04/26 14:27 ID:lEb2jTqL
映画 ボンベイ 
4/30(水) 00:00 〜 04/30(水) 02:25   NHK衛星第2
775malli124:03/04/28 14:10 ID:i3x+I3vd
>774
本当に実況するの?
776たみらー ◆2SINDIAatU :03/04/29 15:23 ID:sen+6SjG
とりあえず明日だね。>ボンベイ

DVDも無いし、BSも入らないので、脳内実況か…。
777v:03/04/29 15:24 ID:vh0pBrjm
778名無シネマ@上映中:03/04/30 00:40 ID:QbBVUr6p
NHK-BS2 専用実況スレッド30
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1051590844/

現在、セーカルがボンベイに行ったところ。
779malli124:03/04/30 12:35 ID:WprAN7DQ
>>778
おお、やってたんですね。まどかれさん御疲れ。
マサラファンでない人にも好評だったみたいですね。

前回放映時のBSのテープを昨日やっと借りた(遅!
字幕の位置はずれてますが、翻訳は一字一句そのままで、
音はモノラルのままだし、つまりは日本コロムビアDVDと
マスターは一緒ってことですかね。
Pyramidからの版権供与のようですが、PyramidDVDは
聞くところによるとステレオでしたよね?
最近サントラCDを中古で入手したけど、やっぱステレオで
ないとなあ。
780たみらー ◆2SINDIAatU :03/04/30 23:06 ID:AbgP8+OE
ログ読んでみると、なかなか有意義な実況だったようです。
やっぱり、いろんな人が来てくれるところでやった方がいいね。
BS同時実況はいい作戦かもw

おつかれさま〜

当該の時刻は起きていたんですが、〆切仕事がありまして…
けっきょく間に合わなかったし…
781ぼんなご ◆06HDDCsLak :03/05/01 06:38 ID:VqYIx524
旅行中にホテルでボンベイみてますた。
(気候の差で)春なのに夏バテみたいになりかけて疲れてたので、
実況する元気なかったでつ。(自爆)

ということで、今日からまた北海道のまだ寒い春か(汗;
782名無シネマ@上映中:03/05/02 12:22 ID:U+w5/QAD
BOMBAYは地上波でも放映してくれないかな
783まどかれ普及委員会 ◆.Wa9MadRas :03/05/03 12:32 ID:nbudiQeH
>モノラル
DVD で時間を合わせて観てましたが、特に意識しませんでした。映画館ではどうでしたっけ?
(Alaipayuthey / Waves は Ayngaran も 国内上映もステレオ以上だったような)

民放地上波だと、一晩でやるにはボンベイくらいの長さが限界で、
二夜連続とか特別枠とかにできるほど当たったインド映画はまだないのでしょうね。

比較的短い、マッリの種も地上波で放映してくれないかな。
784たみらー ◆2SINDIAatU :03/05/03 14:17 ID:WPjdUW8R
そろそろ「ミモラ」とかもBSあたりで流す頃ではないだろうか?
なんなら今年の大晦日にやってくれてもいいけどw
785名無シネマ@上映中:03/05/03 17:51 ID:SsmIYYyr
>>783

AlaipayutheyのDVDは5.1だったね。
786malli124:03/05/05 14:13 ID:mERFxunH
ミモラとラガーンもね。
スリランカの休戦交渉は頓挫中。カシミールは動くかな?
787malli124:03/05/08 13:17 ID:6V7mCgfd
ちょっとあげとく。
788たみらー ◆2SINDIAatU :03/05/09 22:49 ID:sjxBHoij
印パ間でもアメリカの仲介でデタントの動き。

ここはウマイ話に乗っておけ、とは思うが、
見かけ上どんなにうまく行っても、
カシミールが片付かないと問題は終わらない。
789malli124:03/05/10 14:22 ID:e89Nf1Gr
中国の核があるから、インドは仮にパキスタンが軍縮しても
応じられそうもないのが残念だが。
LTTEも東京会議は参加拒否のままだし。
790名無シネマ@上映中:03/05/10 16:13 ID:9re5DAcB
>LTTEも東京会議は参加拒否のままだし。

明石康がLTTEを説得しに行ったそうだが、ダメだったの?
あのオサーンも都知事選で惨敗して以来、影が薄くなる一方w
791malli124:03/05/10 20:36 ID:e89Nf1Gr
792堕天使:03/05/11 14:58 ID:sA9Q7evx
793たみらー ◆2SINDIAatU :03/05/13 17:48 ID:ymNxeLCc
>>791
映画というより、社会面の記事みたいな解説だね。
LTTE やシーク教徒によるレイプシーンだのあって、
かなりヤバそげな映画みたいだ。

日本で公開されるかなあ。
794名無シネマ@上映中:03/05/13 19:51 ID:HLMQsN3w
ラストをネタばれしてくれませんか?
爆弾かかえて自殺しなかったってことでいいの?
795たみらー ◆2SINDIAatU :03/05/14 03:59 ID:4Y4y+4R9
>>794
ってことでいいんですが、
やっぱり思い直してスイッチを押すかもしれない。
あるいは、隠し爆弾を看破されて、SPに蜂の巣にされるかも知れない。
そんな緊張感がイイんじゃないかw

冗談はさておき、映画としての面白味を追求するなら、
ああいうラストにはならないだろうね。
あのラストはつまり、監督の願望というか、お祈りみたいなものなんだろうなと。
796名無シネマ@上映中:03/05/15 23:57 ID:B544/0EZ
アイーシャ・ダルカール出演「マニカの不思議な旅」。
回し者じゃないッスよw
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25728213
797まどかれ普及委員会 ◆.Wa9MadRas :03/05/16 09:15 ID:ocdCHCJ2
http://imdb.com/Title?0095584
Suresh Oberoi !
Zohra Sehgal !
798malli124:03/05/16 17:55 ID:L+x8M2g2
>>796
レンタルで探してるがあまりないね
799dvd:03/05/16 17:58 ID:0hLirVJ8

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
800名無シネマ@上映中:03/05/16 21:22 ID:mlAOsrdy
気づけば1周年。当日に >>124 さんが書いてますね(>>786)
801たみらー ◆2SINDIAatU :03/05/16 23:24 ID:dc2Ao4GI
800 だねえ。
思えば遠いところまで来たものだw
802malli124:03/05/17 17:52 ID:LUkybd9W
涙〜 皆さんと私のおかげです 笑
ここまできたら1000までぶっ飛ばそう!

ミュージカルのディルセと違って
マッリは最近見てないなあ。
歌がないとつらい体に
なってしまった。これもみなさんのおかげ 笑
803あらみん:03/05/17 18:00 ID:5ExS31ai
これって、今でも考えさせられる映画だったよな。
すべてが、「何の為に」って思うよ。
自爆テロか・・・・・・・・・・・
神風の本家の日本人が言える事ではないけど・・・・・・・・・
普通に生きるってなんだろう?
804malli124:03/05/20 12:40 ID:iDlTlsgI
現在では「テロ」とひとくくりにされてしまうけど
レジスタンスとか抵抗運動とか呼ばれていた
時代もあったわけで。
国家が武力攻撃しても正当化され、
自治を求める勢力は単純に「テロ」とくくられる。
問題は誰がおこしたかでなく、何のためかだと思う。
805たみらー ◆2SINDIAatU :03/05/20 14:03 ID:TnHI9dUv
テロで誰が得するというと、結局は、国防族だったり、為政者だったり、
左右メディアだったり、テロ組織の親玉だったりする。
力ずくスパイラル。
806名無シネマ@上映中:03/05/22 13:07 ID:Hsr66uAv
映画を見て人の意識って変わるのだろうか?
807たみらー ◆2SINDIAatU :03/05/22 14:54 ID:FaW2a2Rp
同じ作品を観ても、みんな見てるところは違うものだからなあ。
人それぞれ得られるものも異なって来るだろう。
808malli124:03/05/24 23:26 ID:PwCi0WW8
少なくともマッリの種→ディルセからマサラ映画に
はまったんでこの映画には足を向けて寝られません 笑
809malli124:03/05/25 23:54 ID:6Exz9pHN
In the Name of Buddhaの公式サイトできました。

ttp://www.inthenameofbuddha.com/main.htm

やっぱり非暴力が最終的には光るのだろうなあ。

タミル映画が好きだから、どうしても
タミルよりに見てしまいがちだが、シンハリ人から
みれば大国インドとタミールナドゥ、ヒンズー教
の圧迫感はすごいだろうし。
810あぼーん:あぼーん
あぼーん
811名無シネマ@上映中:03/05/28 22:48 ID:HSXpcsrQ
あげ
812たみらー ◆2SINDIAatU :03/05/30 00:28 ID:VEpjdZhW
何せ Gadar でさえ非暴力が光るw
813malli124:03/05/31 16:43 ID:RQ1W//4T
ネパールのチャンド首相が辞任。
王党派に対抗してコイララ元首相が
反体制派を結集とのこと。

>812
ガダ-ルってイマイチどんな映画かわからん。
ヒンディ主義ではないんか?
814ぼんなご ◆06HDDCsLak :03/06/01 10:00 ID:NCFLyl7t
>>813
>ガダール
(シベ超風に)
「宗教対立が、このような悲劇をも引き起こすのだ…。」な映画だったり。

この映画なら、主人公がシク教徒なので、シク教vsイスラム教の図式かな。
815malli124:03/06/03 18:45 ID:snysuek+
>>ガダ-ル

ボビー・オデルが人気復活した映画ですなあ。
相手役のアミーシャもくぁわいい。
816たみらー ◆2SINDIAatU :03/06/04 17:20 ID:Rcd1VAAY
最後に「非暴力とお互いの理解が大切なんだ!ガンジーも言ってる!」
とかいうセリフですごいオチが付く。>ガダール

見かけ上のストーリーはともあれ、けっきょくヒンディ主義の映画なわけで、
シーク教徒が怒るのも無理はないかな。
817名無シネマ@上映中:03/06/06 21:40 ID:3zVa94C/
>>816
最後の5分でオチをつけてそうだ。
818たみらー ◆2SINDIAatU :03/06/07 20:10 ID:FZ7uxpir
>>817
5 分どころか、1 分ぐらいだったかもw

中東で和平の兆し。
といっても、数年前もほとんど同じニュースが流れたのだった。
以前と同様の写真に、今度は悲観的なコメントばかりがついている。
読んでるこちらも、ほとんど将来の遺影を見ている気分になる。
819malli124:03/06/11 13:39 ID:WwR10DQt
スリランカの大統領が来日してるが、結局LTTEは
ボイコットしているんだよね?
小泉が外交に逃げているからテレビにも少し出てましたね。
820名無シネマ@上映中:03/06/11 17:38 ID:/ahnrr0R
スリランカから来日してるのは大統領じゃなくて首相。
大統領はドナー会議の内容について、日本からもスリランカの与党からも
正式な情報提供がないことを理由に、ビデオメッセージすら寄せていない。
大統領が野党所属というネジレ現象の所産。
ttp://www.dailynews.lk/2003/06/09/new19.html
ところで、ここ何のスレw?
821たみらー ◆2SINDIAatU :03/06/12 16:14 ID:3ozeUYl+
映画で語る世界の平和スレ、といったところか?

インドはホント世界の縮図だなあ。
「もしもインドが100人の村だったら」でも
オリジナルとほとんど同じ内容になっただろう。
822名無シネマ@上映中:03/06/12 16:24 ID:D97r2P3Y
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
823名無シネマ@上映中:03/06/13 14:43 ID:w8a4hBbu
>>820
訂正サンクス。コハビタシオンだったのな

武装勢力を描いた映画スレとかw
824malli124:03/06/17 00:34 ID:f3dH3wRv
「仏陀の名において」は日本でやらないかなあ?
825たみらー ◆2SINDIAatU :03/06/18 14:48 ID:HujQDx/R
>>824
観たんだっけ?

どうでした?
826名無シネマ@上映中:03/06/20 16:51 ID:0XJEtFv0
>>825
見てないよ〜。Reviewを読んだだけだよ。
827名無シネマ@上映中:03/06/23 17:12 ID:QypHaX78
あげとく
828名無シネマ@上映中:03/06/26 17:51 ID:W+4jDFZ4
わ、この映画のスレがあったんだ。
しかも恐ろしく息が長いのね。
去年、日本vsロシア戦の日に観ました。
たった5人の観客でしたが、観てよかったよ。
コレ観終えて新宿を歩いたらまるで暴動のような騒ぎになっていて、引いたよ。
829_:03/06/26 17:53 ID:Bz2XWN4+
830たみらー ◆2SINDIAatU :03/06/28 00:13 ID:iflJt1fH
>>828
シンプルゆえに観た人の印象に残りやすい映画だよね。

このスレの息が長いのは、インド映画ファンがこのスレで 999 を目指しているためです。
でも「1000取り合戦始めるぞ ゴルア!」が出てくるのは、まだ当分先だろうな…

>コレ観終えて新宿を歩いたらまるで暴動のような騒ぎになっていて、引いたよ。

わかる気がするw
このスレの前の方でもさんざん勧めたけど、「マッリの種」が良かった人は、
マニラトナムの「ボンベイ」も観てみてね。
DVDで手に入るほか、たまーに衛星放送などで放映してるようです。
831malli124:03/06/29 18:06 ID:mbb1TJoY
>>828
「ディル・セ〜心から」も見てくださいね。

W杯かあ。スゴイ日にマッリを見たもんですなあ。
異次元から異次元へ移った感じだったでしょうね。

映画マッリ自体のコメントも是非。
832たみらー ◆2SINDIAatU :03/07/03 15:12 ID:r6JzcpjT
これは書いとかなきゃね。

「マッリの種」のサンートシ・シヴァン監督による
古代スペクタクル映画「Asoka」がついに日本で上映。

8/10 インド映画フェスティバル2003
http://indian-movies.net/content/index.php

邦題「アショーカ大王」には非難ごうごうですがw
カリーナの人気沸騰は間違いなし?
833828:03/07/03 20:42 ID:ycBLKT63
遅レススマソ
『ボンベイ』は観ましたよー
インドだし、マハラジャみたいなもん?位に思って
ご飯食べながら、BGV的に観てたらとんでもない!
ぐんぐん食い入るように観ました。
「ディル・セ〜心から」は未見です…

「マッリ」は、ところどころ「甘いだろ?!」て突っ込みたくなるところもあったけど、
ラストを始め、観客が「どうするの?!」とか「どう思ってんの?!」てときの
アップがぐっと息を詰めさせられて、すごい中に引き込まれて見ました。
どっかに書いてあったけど、「テロをしなくちゃならない現実」が何かってことを
すんごい考えちゃうよね。
834malli124:03/07/06 16:46 ID:y/ohwoS5
>>「甘いだろ?!」て突っ込みたくなるところもあったけど

マッリとロータスがインド軍に見つかりそうになって
殺してしまうあたりでしょうか?それとも
竪穴内の二人?
ジャングルのコーラも皮肉なのかなあ?
835たみらー ◆2SINDIAatU :03/07/08 01:08 ID:CgRLa/6b
作りこみが甘いとか、甘すぎる理想論だとか、どちらも少し思ったけど…
作品にかける熱意というか、祈りというか、そういう部分にほだされてしまう。

現実だってハードなばかりじゃないのだろう。
ニュースの自爆犯たちも、そう徹底した人間機械や狂信者ばかりでは
無いだろうから、いろいろと生活的な悩みを抱えてるのもいるのだろうな。
836名無シネマ@上映中:03/07/09 12:39 ID:6p+IGBZe
でもこないだのロシアで起こった自爆テロのときは
やっぱりこの映画のことを思い出しちゃった。
希望でしかないんだろうけど、爆発させずに思いとどまって欲しい、と
祈ってしまうね。
837山崎 渉:03/07/12 12:16 ID:38UpHbxG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
838malli124:03/07/12 17:45 ID:cAYs0e8x
逆説的に言うと
早くマッリやカナシル・ムッタミタルのような
題材の映画が時代遅れとなるよう
平和になるように祈っとります
839山崎 渉:03/07/15 12:03 ID:g3Ce4hB8

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
840malli124:03/07/15 18:11 ID:3Bs01BRO
スリランカ料理のゴヴィンダってナンと違ってイースト
発酵させないのですね。パンケーキみたいでおいしかった。
841malli124:03/07/15 18:11 ID:3Bs01BRO
ゴヴィンダでなくゴダンバでした
842たみらー ◆2SINDIAatU :03/07/16 12:15 ID:FZJ+Wbph
「マッリの種」の食事は美味しそうな感じがしたが、
「ムトゥ」でミーナが食べてた料理は干からびてて不味そう。
でもまあ、あれが南インドの(贅沢でない)食事なのだろうな。

南インド料理と北インド料理ではだいぶ違う、というね。
米食文化の日本人にとっては南インド料理の方が美味しい、というが、
国内では北インド料理の店ばかり。
843たみらー ◆2SINDIAatU :03/07/17 17:08 ID:o3/byQ0T
王国スレが落ちてしまった以上、やはりこのスレで999を目指すしかないw

印パ雪解けの象徴 女児が国境越え心臓手術
http://www.asahi.com/international/update/0717/002.html
844malli124:03/07/19 17:51 ID:3nJZVpAh
頑張んべー!!!

>>843 長距離バスを再開したみたいですね
845名無シネマ@上映中:03/07/19 22:37 ID:2SwEfNt0
平均 1.91 発言/日 ということは、あと 80日ほどですね。9月末まで持つか、それとももっと速くなるか。

8月前半に Asoka 祭りがあって、他には?

検索したら、
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD32751/index.html
goo 映画 。インド映画関連については、表記の揺れが激しいのが残念。
846m:03/07/19 22:38 ID:nPo+2Hg2
★私のオ○ン○見て下さい★お母さんには内緒!!
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
847たみらー ◆2SINDIAatU :03/07/21 12:32 ID:7xoNuFkA
>>845
結末まで書ききってしまうとは、ミもフタも無いあらすじだなあ。
848名無シネマ@上映中:03/07/22 11:25 ID:ejOCTAeZ
”まっり”が言いづらい。 (´・ω・`)
849ぼんなご ◆06HDDCsLak :03/07/22 22:51 ID:V0QStwJv
>>848
禿同だが、激しくガイシュツ(藁
850たみらー ◆2SINDIAatU :03/07/23 11:18 ID:xrrySCaD
不思議なことに、頭の中で読んでもうまく発音できない。
851malli124:03/07/24 16:18 ID:kUiLzmiX
なんかデジャヴュかな、そのコメント?
やっぱりDVDの「少女戦士」は店頭でタイトルを
言う人のことを考えたのかな?
852名無シネマ@上映中:03/07/24 17:24 ID:5RZS8E/Z
>>847
あはは、ほんとですね。
このあらすじだけ読んだらまるでアルターフみたいな映画
かと勘違いされそう・・・
邦盤DVDのタイトル(少女戦士マッリ)といい、この「あらすじ」
といい、勘違いして観てしまう人はいそうだけれど逆にこの映画
好きなタイプの人を遠ざけてしまいそうな気が。
853たみらー ◆2SINDIAatU :03/07/24 22:26 ID:zZ/q1aW9
アイーシャが一般的にウケそうな美人であったら、
「美少女戦士マッリ」となっていたのだろう。

それでも「自爆少女マッリ」とかになるよりは良かったか。
854名無シネマ@上映中:03/07/24 23:20 ID:vyhic8rX
もうちょっと他の映画で有名だったら、アイーシャダルカールのM・A・L・L・I 潜入爆破大作戦 とかね。書いてて虚しいが。

>>852 まるでアルターフ
笑った。
少年アルターフ(リティック・ローシャン)は20歳。組織の(略)テロリストだ。
ある日彼は、敵の拠点都市を混乱させるための潜入部隊に志願する。まもなく(略)。
標的の○○○○で旧知の少女スーフィ(プリーティ・ジンタ)と出会った彼は、
テロに怯える? 彼女を、束の間(略)。
○○を実行する峠に着くと、アルターフの仲間は身分をいつわり(略)。
正体を見抜いたうえで尚も○○を迫るカーン(サンジャイ・ダット)ともみ合ううちに(略)
そして血と泥にまみれ目の前で息を引き取ったヒラール(ジャッキー・シュロフ)
みたいな。
855malli124:03/07/26 17:59 ID:gwD8iwRB
「アイーシャダルカールのM・A・L・L・I 潜入爆破大作戦」かあ
なんか黒レオタードで登場しそうだw

アルターフもガダールもレンタルなら見てみたいけどな。

平和主義(今の政治状況ではむしろ新鮮な気がする)
のあなたには是非「愛しのヘナ」を。いいですよ。
856たみらー ◆2SINDIAatU :03/07/29 21:30 ID:grx6hk23
Henna と Gadar って、内容的にカブるところも
あるような気がするけどね…
いや、確かに方向性は全然逆だけどもさ。

悲劇も喜劇も表裏一体だなと、少し思ってしまった。
857malli124:03/07/31 21:03 ID:rvgselbC
>>856
確かに内容は一緒かも。
悲劇的恋愛でもあるし、政治的なテーマでもあるし。

とにかくアルターフやガダールあたりは1度見てから
批評したいな。なんで現地で受けたかも知るために。
858山崎 渉:03/08/02 01:26 ID:jO9c+XRy
(^^)
859たみらー ◆2SINDIAatU :03/08/02 14:57 ID:GtgDfM6c
>>857
娯楽作品としては、MK もそれなりに良く出来ていたと思うよ。
ランボーの続編映画みたいな感じで。
ディテールがメチャメチャ甘いけどねw
860malli124:03/08/04 13:33 ID:LaEFHsE/
>>859
ラガーンはツタヤでも見るけど、アルターフは
なかなか見ないねえ。
861たみらー ◆2SINDIAatU :03/08/04 14:53 ID:fRPsVq3/
ウチの近くのレンタル屋では、両方とも置いてあったな。
ラガーンの方はけっこう貸出率高めかも。
862名無シネマ@上映中:03/08/04 20:14 ID:Pfu/FURG
今すぐ会いたいの。ひろみはあなたなしじゃもうだめみたい。

私、ここにいるから・・・・・探しに来て、くれる?

7日間会費フリー、10分間無料になってるの、だから来て。

あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから

待ってます。来てくださいね!

→→→http://www.gals-cafe.com
863たみらー ◆2SINDIAatU :03/08/05 09:04 ID:ObtazZMv
あげとこ
864malli124:03/08/05 16:27 ID:yad5hAOw
インド映画スレでないが、某スレが何故か
1.5日くらいカキコのない状態で倉庫入り
気をつけたいものです>>863
夏休みは回転が速いのか

マッリのセルは結構見るが、レンタルは見たことがないなあ
865名無シネマ@上映中:03/08/05 18:37 ID:G5yZs2mE
>>863
ツタヤ新宿にレンタルDVD2枚あったよ〜!>マッリ

866865:03/08/05 21:41 ID:G5yZs2mE
ごめん、
>>864の間違いだった。
ツタヤ新宿にレンタルDVD2枚あったよ〜!>ザ・テロリスト〜少女戦士マッリ(マッリの種)
です。
867たみらー ◆2SINDIAatU :03/08/06 19:12 ID:HI/2ER3A
2 枚もあるというのはオドロキだなあ。
868ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:22 ID:JDEY0Oe1
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
869ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:22 ID:g5wROJEf
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
870ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:22 ID:XH7QD3ty
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
871たみらー ◆2SINDIAatU :03/08/07 00:01 ID:tqAxC/Jf
マルチポストか…あげとこ

週末の「アショカ大王」が楽しみだ。
872malli124:03/08/07 11:37 ID:9WNI0pQa
>>871
珍しいw こういうのって機械的にやるのかねえ。
そういえばASOKAってまだRegion1のDVDしか
世界的にも出ていないようですが。
劇場公開がなくとも日本発売はありそう?
ソニーとか絡んでる?

>>865
さすがに新宿店にはあるのですね。

昨日のNスペ、カシミール問題も出て種。
録画しとくべきだった。
873たみらー ◆2SINDIAatU :03/08/08 16:21 ID:4Ufx2xXo
GAGA が噛んでるみたいだね。

DVD は avex から供給されるのではないかな?
874たみらー ◆2SINDIAatU :03/08/08 16:39 ID:4Ufx2xXo
あ、でも「マッリの種」は、GAGA でキングビデオだったな。

同じシヴァン作品ということで、そっちになるのか。
875たみらー ◆2SINDIAatU :03/08/09 15:03 ID:QTlVx+MT
いよいよ明日 ASOKA 上映。
876malli124:03/08/09 19:05 ID:g5cy3nz+
GAGAだとDVD発行元がいろいろで読めないね

大画面での感想もよろしくね
877たみらー ◆2SINDIAatU :03/08/10 22:09 ID:p/l1Dr3Y
大画面だと後半の戦闘場面の迫力がすごいです。
「ぞぞぞゾウだー!」兵士達の混乱ぶりが良く伝わるw
大画面に横溢するカリーナの色気もヤヴァすぎ。

早く一般公開されないかなー
878malli124:03/08/11 12:40 ID:2bazE1Li
マッリの種を久々にみた。それも日本語吹替えで。
やっぱいいわ、これ。繊細な表現がオツ。

>>877
モブシーンもエキストラを贅沢に使ってそうだ。
アショカも象戦争かあ。カルタゴみたい。
カリーナってAsokaジャケだとスリムだが、
実際はまん丸w
879たみらー ◆2SINDIAatU :03/08/11 16:32 ID:31g+tM1i
>>878
ラストで首相の演説が流れてくるのがいいよね。

カリーナは真ん丸じゃないよ!
880ぼんなご ◆06HDDCsLak :03/08/11 22:29 ID:5+bRM5zf
>Asoka
いやぁ、すごい映画だった。面白かった。
でも、映像的にはマッリやDil seを思い浮かべてしまうシーンが
結構多かったなぁ。

# 妙に「prem(=愛)」という単語が頻出する映画だった。(藁
881たみらー ◆2SINDIAatU :03/08/11 23:27 ID:31g+tM1i
非暴力は愛なのだw

Asoka でシャールクが坊さんを見てフッと遠い目をするところ、
宗教的ヒラメキというのか、ものすごく印象的だった。
しかし、imdb の評など読んでると、仏教徒に限って
この映画をこき下ろしていたような気がする。

我々には感知できないヒンドゥーイズムみたいなのがあって、
その辺が気に入らないのかな。
あるいは「偉大なアショカ王をシャールクごときが演じた」ことへの
反感があったのかも知れない。
882malli124:03/08/12 18:27 ID:XoXCt+Ov
>>prem
pyarと意味合いの違う愛ですか?博愛とか?

>>imdb
あれなんか辛い時があるよな。マニラトナムとかでもそうだし。
コメントを書いても必ずしも載らないらしいし
883ぼんなご ◆06HDDCsLak :03/08/12 23:46 ID:D1qsZBis
>>882
愛と訳される単語で頻出なのは
paar ishq mohabbat prem だと思いました。

どこかのサイトで、それぞれの意味や由来について書いてあったのを
読んだ覚えがありますが、どこだかすっかり忘れてしまいました。
884たみらー ◆2SINDIAatU :03/08/13 12:17 ID:1YbqkKQU
"Pyar Ishq Aur Mohabbat" なんて映画があるね。
885malli124:03/08/14 21:36 ID:otec1SrC
するてえっと、シャルーク、アイシュのモハバッテイン?
って「(幽霊の)愛」という意味でしょうか?

お勉強になるスレだ。
886ぼんなご ◆06HDDCsLak :03/08/14 22:53 ID:CJsfQZpv
>>884
細かいニュアンスは違うと思いますが、ストレートに
「愛、愛、そして愛」になるのかな。(笑)

>>885
「Mohabbatein」は、そのまま「愛」だし、アジャイとカジョルの「Ishq」も「愛」に
なってしまいますね。
887あぼーん:あぼーん
あぼーん
888名無シネマ@上映中:03/08/15 13:25 ID:ejkipRL5
愛・恋・憧れ・妄想…
889ぼんなご ◆06HDDCsLak :03/08/16 11:12 ID:U98GL4jj
ヒンディ語のほぼそっくりさん(でも、一部異なります。)のウルドゥ語の単語検索の
ページがあるのですが、そこで日本語の「愛」で検索かけてみると、ちょっとは参考になるかも。
(ウルドゥ語:パキスタンの国語。ヒンディ語映画で、たまにアラビア文字の題名が
 出ることもあるが、それがウルドゥ語。)

ttp://karakorum.oc.to/kensak.html
890malli124:03/08/17 01:41 ID:8W4W4AOU
ウルドゥ語ネイティヴはヒンディー語が
わかるらしいですね。
ポルトガル語とスペイン語みたいなものか?
891たみらー ◆2SINDIAatU :03/08/18 22:51 ID:0PyBVDgz
アラビア語の方が発音が簡単そうな気がするけど、
ヒンディー語の複雑な発音体系を表記できるんでしょうかね。

中国語をカタカナに書き下ろしたみたいになってたりしてw
892名無シネマ@上映中:03/08/20 21:42 ID:zPHSWTSX
age
893たみらー ◆2SINDIAatU :03/08/20 22:28 ID:c2jWnpWX
ヤクザげと。

あんまりネタ無いねえ。
894_:03/08/20 22:28 ID:RnubRUxK
895malli124:03/08/21 14:50 ID:mfkkoxUh
LTTEが新たにスリランカ大統領暗殺計画を
練っていたらしい

ttp://www.guardian.co.uk/international/story/0,3604,1026121,00.html

ヤクザって?
896たみらー ◆2SINDIAatU :03/08/21 19:40 ID:7M1SvE2c
小さい規模といっていいのかどうか、
キナ臭い事件はその後も続いてるらしいね。

度重なる事件に大統領が文句。
http://in.news.yahoo.com/030820/137/272bn.html

コトを揉ますってのは本当に簡単なことだ…
897ぼんなご ◆06HDDCsLak :03/08/23 00:08 ID:WdGq5CkZ
東京でAsokaを観て感激したので DVD をゲットしました。
が、リージョン1円盤だったのをすっかり忘れてしまい、鑑賞不可能な罠。(藁

#結局、友達のインド人にあげたリージョンフリーのプレイヤで観ましたが…。(w
898たみらー ◆2SINDIAatU :03/08/23 22:13 ID:Dk1u5NkM
早く日本語版出ないかなあ。

吹替えがタノシミ。
899malli124:03/08/24 17:30 ID:oyXRN53Y
>>898
えっ、キングから「少女戦士マッリ」として出てますよと
一見さんへオトボケ w

ASOKA見たいなあ。
ところで1942のミュージカル部分だけ見たら
なんとマニーシャとアニールがどうみても
直接口を吸い合っているじゃありませんか。
このほかにインド映画でオドロキの例ありますか?

>>898
外付けドライブだと5,6回はリージョンを変更できる
こともあるようですが。
900名無シネマ@上映中:03/08/26 22:37 ID:Z9pYwtbN
ムンバイで連続テロ。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20030825id31.htm

観光地のど真ん中みたいだね。
901malli124:03/08/26 23:14 ID:pW2oER33
>900

ゲトおめでとう!
10年前の爆弾テロが再発なのだろうか。
政治が社会対立を煽っている感じだね。
902名無シネマ@上映中:03/08/27 19:48 ID:1kPwL0HZ
ハイどうもw

爆発が起こったのは、グジャラート出身の人間が多い地域だったとか。
「ボンベイ」の暴動があった地域とは近いのかなあ。
903たみらー ◆2SINDIAatU :03/08/28 12:08 ID:n/rCVk2P
>>901
HN忘れてた。

【インド】やはり火星は災いの星か? 33 名死亡【暴動】
http://in.news.yahoo.com/030827/137/27bnz.html
904名無シネマ@上映中:03/08/28 23:05 ID:UQgM24Cq
これは暴動というより、12年に一度の祭りの日に聖地の池につかろうとした人たちが
将棋倒しになって大事故に至ったということでは。

BABA 公開のときにも同様の事故があったようですね。
905たみらー ◆2SINDIAatU :03/08/28 23:44 ID:n/rCVk2P
むしろ【暴拝】だったかな。
906malli124:03/08/29 02:25 ID:J84j52Rd
いつまで経っても争いは終らないなあ

マニラトナムとヴィヴェクは撮影再開したかなあ
新作は政治的ではなさそな予感
907名無シネマ@上映中:03/08/31 22:17 ID:12Ufe6g1
age
908たみらー ◆2SINDIAatU :03/09/02 18:36 ID:xQe2hVyD
【カシミール】ムスリム密告者が家族もろとも血祭り【制裁】

http://in.news.yahoo.com/030902/137/27frq.html

密告者暗殺、ゲリラ来襲、幹線道路の爆破…
先日のボンベイの連続テロを受けて、
水面下ではいろいろな策動がある模様。
909malli124:03/09/04 11:28 ID:TK6LNPLO
are hiregana ni naranai~
910malli124:03/09/04 17:18 ID:TK6LNPLO
戻った!
スリランカ和平もちょっと停滞中

本当に懲りない面々というか
911たみらー ◆2SINDIAatU :03/09/06 21:36 ID:OLN8WEMj
とあるパーティーにインド美女がいたので、
思わず「Asokaサイコーだよねー」とか言ったら、けっこうウケてたw
当人は、やはりというか、 Monsoon Wedding がお気に入りのご様子。

「インド映画を観る日本人て多いの?」
「いま増やしてるところです」
912malli124:03/09/07 16:34 ID:4PRmDt6p
>911
いわくつきの数字だw
その人ってNRIsでインテリでは?

シャンカルの新作BOYSは作風を
変えてきたね。

マニラトナムの新作のタイトルを何処かで
見たのだが「18〜 19〜」みたいでした。
913たみらー ◆2SINDIAatU :03/09/07 18:48 ID:LJ03XNlN
>>912
確かに、才色兼備の在米インド人ですw

Lagaan, Asoka, Devdas と、ヒンディー系の目玉が
続いたので、そろそろタミル系で一発当てて欲しいね。
914malli124:03/09/09 15:36 ID:2rxGw6+U
一番最近のタミル特大ヒットは何?
915malli124:03/09/10 13:56 ID:6n4ETaJz
ttp://www.apunkachoice.com/scoop/bollywood/20010507-1.html

この情報が正しければ、Kannathil Muthamitalで
ダンディタ・ダスの役は最初ラニ・ムケルジーに
オファーされ、さらにはシムランの役もラニが
やる可能性があったという。
ディルセのプリティーの役もラニにオファーされていた
そうだし、Saathiyaとマニの次作でやっと共演が
かなったってとこか。
916たみらー ◆2SINDIAatU :03/09/12 11:45 ID:In4aAM4v
ナンディタ・ダスがラニ・ムケルジーでは、
ずいぶんアッサリした映画になってしまいそうだなあ>KM

イスラエルがアラファト追放宣言。
917たみらー ◆2SINDIAatU :03/09/12 11:47 ID:In4aAM4v
>>914
最近のタミル映画ヒット作といえば、Jemini かな。
まだミュージカルしか見てないので、何とも言えない。
冒頭はちょっとアバンギャルドな感じだった。
918malli124:03/09/13 20:22 ID:bC/DIoBm
>>917
GeminiってAYNGARANによく予告編が入っているやつだね
もう数年前の作品では?
919たみらー ◆2SINDIAatU :03/09/13 21:54 ID:jjYS8KwP
>>918
スペル違ったか。2002年だったと思う。
ちょっと観ではあんまりオススメな感じではなかった。

BOYSはどう?
920malli124:03/09/13 22:04 ID:bC/DIoBm
BOYSは公式HP以外に情報があるわけではないので…

NHKスペシャルでスリランカ和平問題特集だ
内容を知らなかったから冒頭は見られんかった
921たみらー ◆2SINDIAatU :03/09/14 17:16 ID:MzGXXEIT
LTTEが和平交渉の会議を欠席し続けてる。
いつまでもアングラでは開ける道も開けない。
922malli124:03/09/14 21:07 ID:JT/LmyL4
せっかく政権が変わったのだから、この期にのって
和平をすすめない手はないのだが。不信感は根強いみたい
923たみらー ◆2SINDIAatU :03/09/15 14:06 ID:Aq6GFvIs
LTTE の権力機構自体、暴力の連鎖をエンジンにしてきたわけで、
和平など望んでない構成員も多いのだろう。
もともとアメリカの対テロ戦争を受けて始まった和平なので、
パレスチナやイラク、アフガンの先行き次第ではまた逆行することも有りえる。

一方、政府側にとって和平は望むところだろうが、
LTTE 一色の自治体制は危なっかしくてとても受け入れられない。
現在の LTTE 要人には、是非とも退陣してもらいたいと思ってるだろう。

厄介な合意は先送りにして、経済復興を最優先するのがいいと思うのだが。
924malli124:03/09/15 16:05 ID:CM1ZJos/
LTTEにとっては経済封鎖解除が主目的
のようだ>923

Nスペは今晩再放送あり。見逃した方は是非。
925たみらー ◆2SINDIAatU :03/09/16 14:18 ID:LeJ4Z2eR
9・11後、軍資金の調達や密貿易の稼ぎが難しいし、
和平後、よせばいいのに軍備増強してるという話もあるし、
干上がっちゃてるんだよなー
926malli124:03/09/18 01:16 ID:9YgJ1K08
停戦中に軍備増強を図っていると政府側は考えているらしい

少年兵問題ではLTTEも反論できないとも聞く
927たみらー ◆2SINDIAatU :03/09/18 14:55 ID:HPC8C4mD
それでもパレスチナなど見てると、
よほど平和的にやってるっていうのかな…

あるいは、国際的に軽視されてるというのか。
928malli124:03/09/18 22:47 ID:9YgJ1K08
タミール問題って国際的な比重からすると
報道されてないしな。

ネパールのマオイストがまた動いてる。
929たみらー ◆2SINDIAatU :03/09/19 14:00 ID:ztpuJ/8J
>>908
イスラム武装組織がカシミールに大規模な人員導入、
9月に入って活動激化。
http://in.news.yahoo.com/030919/137/27vq9.html

反テロ包囲網もすっかり重石が効かなくなってきてる。
930malli124:03/09/20 13:32 ID:lu02undx
重石が効かなくなったのは明らかに
合衆国が「テロリスト」への先制攻撃を
正当化したから。他の政権が利用しようとするのは
ある意味では当たり前。で、混迷度は深まる。

ディルセでゲリラ・リーダーが「私達はテロリストでは
なく、革命勢力だ」と言うシーンが印象に残っている。
931malli124:03/09/21 00:26 ID:xIeufZ0a
マニラトナムの新作ヒンディー版のタイトルは
Ayudha Ezhuthu(武器としての言論)らしい。
アジャイ、ヴィヴェク、アビシェーク、カリーナ、ラニ
と豪華スター共演。

マニーシャの新作「マーケット」は興業でも
好調らしい。評価についてはバラバラで、
PlanetBollywoodは辛口。
932malli124:03/09/21 09:51 ID:xIeufZ0a
Ayudha Ezhuthuはタミル版のようです。吹替えだけかと
思ったら、タミル・キャストでも同時に
撮影するらしいです。手間かけますね。
933たみらー ◆2SINDIAatU :03/09/22 19:48 ID:xqd8AZ5/
>>930
うん、双方力づくの論理が正当化されやすくなったのが
まずあると思うけど、
「あのアメリカでも結構てこずってるやんけ」というのが、
非政府武装勢力を勇気付けてしまってる感もあるね。

>>931-932
カリーナ、ラニちうと、どうにも軽すぎな印象を持ってしまうなあ…
マニのことだから、それなりに萌えな味わいを出してくれるとは思うけど。
934名無シネマ@上映中:03/09/23 03:07 ID:o2CqIxom
見ました。ラストの意味の解釈がわかりません。
実際に起こった事なのに(?)OOを押していないってどういう事?
結局改心し事件はおこらなかったととらえていいのでしょうか?
935malli124:03/09/23 17:31 ID:Mi4nWosm
>>カリーナ、ラニちうと、どうにも軽すぎな印象

あれ?カリーナ萌えでなかった?
ヒンディ版はYuva(若者たち)でシムランも出るようです。
タミル版はタミル・オールキャスト状態。

>>934
実話からインスピレーションは得ていると
思いますが、実話ではありません。
あれは監督のサントーシュ・
シヴァンの理想だと思います。
「改心」したというより以前の
使命感を鈍らせる何かが生まれた
ということでしょうか。

解釈は人それぞれでいいと思います。
936名無シネマ@上映中:03/09/24 21:30 ID:cgEW55jI
>>935 どうも
937たみらー ◆2SINDIAatU :03/09/24 23:53 ID:JUWSf6No
>>935
カリーナ萌えですよーw

>>934
実話では無いというのもあるけれど、
インド的「祈り」の心性をわかって欲しいw

DVD の日本語吹替えも楽しんでなー
938malli124:03/09/25 17:50 ID:6FIEOzgS
>>936
吹替えの方が訳が細かくておもしろいですよ

>>937
カリシュマはうりざね顔、カリーナはおたふく顔w
見たいのはカリーナの方だが
939たみらー ◆2SINDIAatU :03/09/26 19:12 ID:grBAAnwR
カリーナはおたふくじゃないよ。
おたふくって言うなー
940たみらー ◆2SINDIAatU :03/09/26 19:19 ID:grBAAnwR
馬面のネーちゃんよりカリーナの方が 100 倍萌えです。
眼つきとか似てるけど。
941たみらー ◆2SINDIAatU :03/09/28 20:48 ID:6K8PqBC1
あげ
942malli124:03/09/29 14:07 ID:ewR7jaF+
うーむ、カリーナを見ると森公美子さんとか
渡辺えり子さんを思い出すのだ

悔しかったらこれぞベッピンという写真を
リンクしてくれw
スチールと動画では違って見えるとか?
943たみらー ◆2SINDIAatU :03/09/30 17:55 ID:Kq9ckdT8
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=kareena+kapoor

きっとそれは「カリーナの冒険」のマチガイだ…


いかん、人格が疑われる。
944malli124:03/10/01 13:56 ID:+VjOeTTL
カリーナが嫌いなわけでなく、良く知らないので
魅力的なところを教えて欲しいって感じなのだw

関心のないファンまで取り込めよと>カリーナ
945たみらー ◆2SINDIAatU :03/10/02 19:43 ID:Gw1d+Q5t
カリーナはハードな役もこなせるし色気もあるしでなかなか良いです。
今後は日本人ファンへの認知度も上がるでしょう。

ただマニ映画に出て来そうな癒し系の美女ではないかもな、と。
946malli124:03/10/03 12:26 ID:SE4SSuCs
すべてはASOKAを見れば解決しそうだね。
>カリーナの色気について

DHANWANという映画のクリップを見ると
マニーシャ、アジャイ、カリシュマが
共演なのだが、当時のカリシュマは
田舎くさいのだw

BOOMはNRIsが中心となって作った映画らしく
なんとなくパルプ・フィクションを見ているよう。
ただおもしろくない。なんか感情に触れずに
やたら表面的にオサレな表現なのだ。
なんとこれにはサルマン・ラシュディーの奥さん
パドマ・ラクシュミ(元モデル、料理研究家)が
出てた(主演の一人)
947たみらー ◆2SINDIAatU :03/10/03 14:47 ID:hSd88FzO
LTTEが少年兵を解放
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20031002i315.htm

漸進に次ぐ漸進
948malli124:03/10/04 15:25 ID:N0xN4ZFX
>>947
これで平和協定への懸案が一つ減るかな?
949たみらー ◆2SINDIAatU :03/10/06 09:48 ID:3qndLE0P
インドの砲撃でパキスタンの住民12人死亡
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065372955/

こっちは危険水域だなあ。
950malli124:03/10/06 20:04 ID:O3J8WoBi
>>949
ニュース内容はともかく、2ちゃんで政治の話をすると
ろくなやつが集まらないからw

Mr and Mrs Iyerでサーチしてみたのですが
マッリファンにもおもしろそうな話ですね。
主役はナンディタでもいいかも。
アパルナ・センとかスハシーニ、シャーバナとか
インド映画は女性陣も活躍しますなあ
951名無シネマ@上映中:03/10/06 20:47 ID:wi0PiJx9
>>949-950
向こうの >55 に 修正(>139) が入っていて少し安心。

952malli124:03/10/07 17:53 ID:G6PCs9bo
>>951
そうですね。でも全部読むといかにもひどいな〜
2ちゃんではもう驚きませんがw

自分で950を踏んでましたが、ローカルルールだと
次スレを立てたりするようですね。どうしますか?
マッリスレはとりあえず使い切るまででいいと思います。

ただマニラトナム関係者とか、ちょっと政治テーマの入った
マサラ映画を扱えるスレがあると個人的にはうれしいですけど。
9531 だったような気がする:03/10/08 00:07 ID:rk3kzH1i
自作自演で 2 も書いたような。大部分名無しで、最近は >>854 >>904 >>951 とかしか書かなくてすみません。

「インド映画」スレが1年前に 992, 「世界一の映画王国はインドだよな」(第一王朝)スレが昨年末に 982 で
終わってしまったので、インド映画関連初(実況を除く)の 1000 を目指すなら 990 過ぎでいいかも。
9541 だったような気がする:03/10/08 21:47 ID:NPi/9wwk
ええと、的外れな反応をしてしまってました。

継続スレは立てず使い切る、というご提案(>>952)だったんですね。

その上でこのスレのような
> ちょっと政治テーマの入ったマサラ映画を扱えるスレ
を立てるかどうか、という。

では、このスレの残りで、新スレッドのタイトルと 1 の内容を考える、というのはいかがでしょうか。
955たみらー ◆2SINDIAatU :03/10/08 21:54 ID:tGQIFIYR
いくらなんでも、次スレはやり過ぎかと思うです。
テーマを少々拡げてメンツ増えるならいいですが、
現状ではスレ維持が精一杯かと。

まずは 1000 達成で満足。
956たみらー ◆2SINDIAatU :03/10/09 13:41 ID:bxtx6Bj8
ミサイル開発合戦緊張を高める印パ。
一方で印中はますます接近。

http://in.news.yahoo.com/031008/137/2895s.html

中国はアグニミサイルとか気にしないのかなあ。
957名無シネマ@上映中:03/10/09 18:37 ID:QLF85zoU
>>956
チベットを見逃すから、カシミール見逃せか
インドはソ連と仲が良かった時代が長くなかったっけ?
時代は変わるものですなあ

マッリ2スレを作ろうとは最初から思ってませんよw
ただラガーンスレが落ち、モンスーンスレが落ちそうな
状況ですが、王国スレ以外にもう一つぐらいあったら
いいのにと思ったもので。
王国スレを私物化しても文句でないかなwww
958名無シネマ@上映中:03/10/09 20:54 ID:fQtgE0KN
最近、ニュー速+に出没する関東叩きがちょっと気になります。

誰が何のためにやっているのか、日本に何人のマッリを作りたいのか、と。

想像しすぎかもしれませんが、何か書いている集団には将来的な利益の見込める、
他の人には良くないことにつながるもののように思えるのです。
959malli124:03/10/10 19:24 ID:KM/4+nDn
957は私です!なんか名前が消える時がありますね

Sikkimが中国外務省のホームページの領土リストから
はずれたようですが…

>>958
ちょっとわかりにくいのですが???
960たみらー ◆2SINDIAatU :03/10/11 17:46 ID:zBhfzFDH
ネパールで共産ゲリラと武装警察が銃撃戦。
警察側は「こっちは3人死んだが、相手もも重傷を負ったはず」と捨てゼリフ。
国情もだいぶ弱ってる模様。

http://in.news.yahoo.com/031011/137/28ea0.html

シヴァンが撮影を手がけた映画で、"Yodha" というマラヤラム映画があった。
ヒーローがネパールに行って、悪の組織にさらわれた少年僧を救い出す、という内容。
まるで仮面ライダーに出て来そうな悪の組織だった…
ゲリラが活発になるのは、あの映画の数年後。
961malli124:03/10/11 23:07 ID:lNNs7R3s
王室乱射事件といい、ゲリラ戦といい
政情不安に加えて
チョンモランマ登山料を300万円近くとる
財政も苦しそうなネパール…
962名無シネマ@上映中:03/10/12 01:00 ID:d0zBkqbG
>>960
AR Rahman が映画進出後ごく初期、Roja の翌年くらいに音楽を担当した作品ですね。
どうやって見たのですか? DVD ?

Santosh Sivan と Sangeeth Sivan は兄弟
http://www.rediff.com/entertai/1998/feb/06san.htm
963malli124:03/10/13 18:30 ID:5zaHNgwC
そういえばサントーシュの撮影デビューは
マラヤラン映画でしたね。

マニラトナムの監督デビューはカンナダ映画だったと思う。
964malli124:03/10/16 14:01 ID:EUqRBYrw
アムネスティによると、過去6週間の
ネパール軍の相当作戦で
30名以上が行方不明だと言う
965名無シネマ@上映中:03/10/16 21:56 ID:cXQjfM8d
概出だったらごめん
テロリストって題名でビデオ出たあれだよね
966malli124:03/10/17 15:51 ID:SlnVTv4U
>>965

そうです。「ザ・テロリスト〜少女戦士マッリ」という
題名の恥ずかしい「あれ」です。
スレタイトルは劇場公開時のタイトルです。

もし良かったら感想も教えてください。
967名無シネマ@上映中:03/10/19 20:15 ID:t8xyuLdJ
あと34レス。

Santosh Sivan が撮影を担当した Tehzeeb がまもなく公開。11月21日?
http://www.indiafm.com/previews/03/tehzeeb/index.shtml

次は Bride and Prejudice (Bend It Like Beckham の Gurinder Chadha 監督、Aishwarya Rai 主演)

Aish といえば、Bombay を撮影した Rajiv Menon 監督の Kandukondain Kandukondain は
Pride and Prejudice と同じ Jane Austen の小説 Sense and Sensibility の映画化でしたね。

こんな映画も http://www.ldsfilm.com/Pride/PrideAndPrejudice.html 11月公開。
968名無シネマ@上映中:03/10/20 00:29 ID:ELuOb4YT
あと33レス。

>>967
ストーリー読んでもなんだかわからないなあ>Tehzeeb
サスペンス?
ウルミラも出てるってので、ちょっと期待。
9691:03/10/20 00:44 ID:Oj1EDP+R
コソーリ作成中。
http://tubo.kakiko.com/bollywood/
ディレクトリ名がインド映画全体とは関係ないけど、他にわかりやすい単語が思いつかなかったので許してね。
970malli124:03/10/21 23:15 ID:O1t5irP+
>>969

ああ、リンクだけで内容はアップしてないのね
ちょっと残念
9711:03/10/21 23:26 ID:n6oBecA5
勝手にやって勝手に宣伝してしまっているのですが、使っていただければ幸いです。

>>970
1年半程度経ったものはたいてい HTML 化されています。
専用ブラウザで読み書きしているものの、ハードディスクを替えて 1年ほどなので、たいしてアップできません。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1039323212/ 第二王朝
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1043924667/ ラガーンアルターフ

http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1035025946/ Mohabbatein 以降の実況は持ってますが、

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1027343367/ ラジニ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1028487311/ ババ
と、Dil Se 以前の実況は見つかりませんでした。
972malli124:03/10/22 16:27 ID:luM21f3z
>>1年半程度経ったものはたいてい HTML 化されています

IEだと読めるまで時間がかかるようですね。2ちゃんねるブラウザ
を導入するべきですかね?

アイシュ+ジェーン・オースチンのカンドゥンクンデンはなかなか
良い作品でしたが、チャンダの新作はアイシュ以外はインド系イギリス人
キャストなのでしょうか?

次スレ・タイトルの案ですが、ちょっとクセあるマサラ映画スレ
ということで、
「ぶっとびマサラ映画スレ・政治ものもありよ」ってな感じが
よろしいのでは?
で1の内容にはマニ、ゴーパル、ミラ、シャンカルなど一癖の
ある監督名を記しておくのはどうでしょう。
973名無シネマ@上映中:03/10/22 20:06 ID:GxjCw0Ba
あと28レス。
> 2ちゃんねるブラウザ
料金を払ってログインしない限り、HTML 化前のスレッドが読めないのは同じことです。

>チャンダの新作
http://us.imdb.com/title/tt0361411/
Anupam Kher などボリウッドの俳優もいるようです。

> 次スレタイトル案・1の内容
ミラ・ナイールはインド映画の人ではないかもしれませんが、インド系映画人だし、
カバーして良いと思います。

シェーカル・カプールは?
974malli124:03/10/23 16:14 ID:j8BSyqRa
シェーカルももちろん入れましょう
他には?

マニラトナムは過労と心臓発作の心配かあ。
2本同時に撮影中、おまけにプロデューサー兄が
亡くなったばかり。スハシーニも心配してるでしょう。
975ま普会 ◆.Wa9MadRas :03/10/25 02:07 ID:a/bsEJyM
あと26レス。

>>974
とりあえず今挙がっているところではじめて、スレッドが進む中で発掘(笑)する、というのはどうでしょうか。

個人旅行 インド とかいうガイドブックの新版が出ているのですが、チェンナイの大きな地図に萌え。
映画に出てきそうなホテルの、価格帯別に分類された写真にさらに萌え。

(まわしものではないのであしからず)
ムンバイだと、中級でも Rs.1500 〜 とかなのね。オベロイ USD 300 ですか。
976名無シネマ@上映中:03/10/25 14:47 ID:mM6kHrhs
このまま伸びれば来月ぐらいには1000レス達成しそうだね。

印中が国境問題で対談
http://in.news.yahoo.com/031024/137/28tpb.html
977malli124:03/10/25 21:05 ID:LJFD4HIj
>>975

チェンナイ、映画ロケマップというのはないのかな。
インド門(これはデリーか?)、オーシャン・ドライブ
とかチェンナイ中央駅くらいはわかるが。

>>976

どうも裏に共通の経済利益があるのではと勘ぐってしまう
978ま普会 ◆.Wa9MadRas :03/10/26 00:07 ID:DjQEksUC
> インド門

デリーにあるのは India Gate と呼ばれ、第一次大戦などの戦死者を追悼するもので、
1919年の第3次アフガン戦争での死者 13516人の名が刻まれ、1921年にデザインされ 1931年に完成したそうです。
高さは 42m で、周辺は芝生に覆われた公園であり、軍隊が門の下を定期的に行進します。
印パ戦争の死者を追悼する Amar Jawan Jyoti という記念碑が近くにあります。

ムンバイにあるのは The Gateway of India で、1911年のジョージ5世の訪問を記念して計画され、新しい埋立地に
1924年に完成したそうです。独立後の 1948年 2月28日、インドを去る最後のイギリス軍はこの門をくぐって出航したそうです。
高さは 26m で、周囲は観光客目当てに食べ物を売る人や蛇使いなど見世物をする人であふれています。
通りを1本渡ったところに、 Taj Mahal Hotel の新館と旧館が並んでいます。
979malli124:03/10/26 16:31 ID:8CiHWClb
>>まどかれ

なるほど。日本語では同じ「インド門」でも象徴する意味が
真反対なわけですね。

Mr and Mrs Iyerを実際に見た方 感想きぼん
980名無シネマ@上映中:03/10/27 22:36 ID:UCtajG8D
ベッカムスレの後もまとめて引き受けてもいいかも。ちょっと変わったインド映画とその周辺、という感じで。

http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=yunioshi


KJ寺のH屋サイトで知ったのだけど、「インド夜想曲」の DVD が出るそうな。書体にちょっと萌え。原作はあの白水社から。
http://www.alcine-terran.com/
981名無シネマ@上映中:03/10/28 15:00 ID:t8B0o6oK
インド映画スレではいまいちベッカムネタが盛り上がらなかったね。
みんな観てなかったのかな?

またカシミールで騒乱。16人死亡。
http://in.news.yahoo.com/031027/137/28v6v.html
982malli124:03/10/28 17:12 ID:QmfpHtWC
>>981
DVDで見ようかと思ってる。あのタイトルのせいで
見に行くの恥ずかしくてね。もちろんNRIs映画も
入れようよ。

今週中にこのスレ消費かな?
983名無シネマ@上映中
以前別スレで、「mudalvan」の意味をちろっと書いた者です。
なかなかおもしろいスレですねー。
次のスレでも、ご発展をお祈りしております。

■「Mr.& Mrs.Iyer」
福岡で見ましたが、とんでもなく感動しました。
政治モノというよりは、政治をモチーフにしたメロドラマなんですが、
(ボンベイとマディソン郡の橋を足して2で割ったような感じかな)
インド国内で、こんなに叙情的な映画も作られてるんだ、と衝撃でした。
今度の日曜も、渋谷で観られると思うと、今からワクワクです。

■「ベッカムに恋して」
劇場で2回観たけど、これもおもしろかったですよ。
ベッカムが来日した頃に公開してれば、もっと注目されただろうに。
アメリカでも公開されて、トップ10に入ったのにね。
(ベッカム来日もアメリカ公開も、日本公開終了後だったので、
タイミング的になんとも残念!)

■「Boys」
シャンカル最新作は観ました?
賛否両論がすごいけど、私はすごくおもしろかった。
何かを伝えたい、表現したい、という衝動が伝わってくる数少ない監督だと思います。
「Mudalvan」や「Kadhalan」とかの方が好きだけどネ。